◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし) ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1509891567/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742017/11/05(日) 23:19:27.14ID:JdTCem4M
PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう

※前スレ
ファン総合スレ Part101
http://2chb.net/r/jisaku/1498356178/

2Socket7742017/11/05(日) 23:20:03.76ID:JdTCem4M
■主なファン 1
・GELID Silentシリーズ (代理店サイズ)
 8/9/12/14p、PWMモデルと多様なランナップをほこる
 非常に安価だがうるさくない程度の騒音。通称、下痢
 もっと静かなファンはあるので静音目的で買ってはいけない
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html

・ENERMAX各種
 羽(ブレード)を取り外して掃除ができることで有名
 PWMモデルも豊富
 ハロフレームと呼ばれるフレームにくり抜きがあるモデルは静圧が弱いという話も
 http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html

・サイズ(Scythe) KAZE-JYUNIシリーズ
 取扱店の多い低価格ファンの定番の一つ、バリエーションが豊富
 新しくデュアルボールベアリング仕様が登場
 風切音はやや大きいため、使用する場合は低速運用推奨
 やや死亡報告が多い

・山洋電気
 確かな品質、それが山洋
 求めるのは静音性じゃなく信頼と冷却性
 http://www.owltech.co.jp/pc/casefan/sanyo/

・XINRUILIAN(シンルイリアン) X-FAN
 (他社に比べ)突出した特徴はないが安定供給のブランド
 愛用する玄人も多い
 http://www.x-fan.jp/

・Noctua各種
 価格こそ高いもののそれぞれトップクラスの性能を誇り
 ファンマニアからの評価も高い
 http://noctua.at/en/products/fan
 旧モデルを使ったReduxシリーズも

3Socket7742017/11/05(日) 23:20:37.70ID:JdTCem4M
■主なファン 2
・Corsair Air
 AFは風量重視、SPは静圧重視
 軸音に難があり、主にデザイン面で選ばれるファン
 http://www.corsair.com/en/cooling

・SilverStone SST-APXXX
 通称「徹甲弾ファン」、直進性の高さがうり
 十分な回転数で運用しないと、その特徴は発揮されない
 http://www.silverstonetek.com/product_fan.php?tno=5&area=jp

・Coolink SWiF2
 リーズナブルな価格で風量と静圧を高い次元で両立
 静音性にも優れるSWiF2-1200が人気
 http://www.coolink-europe.com/en/categories/23.html

・NoiseBlocker eLoop (代理店サイズ)
 風量こそ少ないものの静穏性が高い
 静圧にも優れ、ヒートシンクやラジエタの吸気ファン向けの性能
 http://www.scythe.co.jp/cooler/nb-eloop.html

■廃盤
・日本電産サーボ Gentle Typoon
 通称、紳士。 静圧の高さと静穏性で人気を博したが、惜しまれつつ販売終了
 (ちょっと千円くらい高いけど、Amazonでは一部復活しているみたい。軸音は
 それなりに出る傾向です)

4Socket7742017/11/05(日) 23:21:50.19ID:JdTCem4M

5Socket7742017/11/05(日) 23:22:55.53ID:JdTCem4M
■初心者用FAQ
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません
  ファンは所詮消耗品!個体差もあるし人により気にする音(音量/音程/音質)とか違うので
  結局は気になる製品を一通り買って、気に入った製品があなたの正解です

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある

Q:3pin端子に4pinPWMファンを接続して回転制御はできる?
A:電圧コントロールの出来る3pin端子なら可能。ファンの起動電圧に注意

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)だが
  耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること
  電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で

Q:グラボや電源のコネクタに一般的なファンをつなげたい!
A:PHコネクタ(2.0mmピッチ)かXHコネクタ(2.5mmピッチ)とよばれるものが使われている
  コネクタ・コンタクトピンとPA-21等の工具を買って作るか、EX-003やTK-PW88等の変換で代用しよう
  ※これらは2.54mm(=0.1インチ)ピッチなのでちょっときつい

6Socket7742017/11/05(日) 23:24:46.40ID:JdTCem4M
■ファンの知識
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)

・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして回転数を制御する。MB付属ソフトなどできめ細かい制御が可能

・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる

・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・3pin端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(赤):+12V 3(黄/白):回転数検知

・3pinから2pinへの変換  黒→黒 赤→赤 黄→×

・4pinPWM端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(黄):+12V 3(緑):回転数検知 4(青):PWM制御用

・マザボ側4pin端子に3pinファンを接続した際の回転制御
 PWM制御のみ対応の4pin端子    3pinファンは全開で回る
 PWM/電圧制御両対応の4pin端子  3pinファンの電圧制御は可能
 電圧制御のみ対応の4pin端子     3pin/PWMファン共に電圧制御のみ


今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm

詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf

PWM制御公式資料
http://www.formfactors.org/developer/specs/4_Wire_PWM_Spec.pdf

7Socket7742017/11/05(日) 23:25:36.08ID:JdTCem4M
■ファンの品揃えが良い店
オリオスペック
01. http://www.oliospec.com/
ark
02. https://www.ark-pc.co.jp/
TSUKUMO
03. http://shop.tsukumo.co.jp/
1's
04. http://www.1-s.jp/
CoolingLab(庄司商店)
05. http://www.coolinglab.jp/

8Socket7742017/11/05(日) 23:26:32.29ID:JdTCem4M
■手っ取り早くファンの回転数を減らすには
・抵抗が直列に挿入されているファンケーブルを使う
・PWMファンに対応しているものもあり
・その場合、全体的に回転数が落ちるので、低速回転時に回るかどうか要確認
・Amazonで買えます

■静音化に向けて
・ケースが許すのなら、たくさん低騒音低回転型のファンを取り付けて数の力で
 冷却する方法もあります
・今はあまり見かけなくなりましたが、20cmオーバーの大きなファンをゆるゆる回して
 冷却するケースもありました

■ファンコンについて
・最近発売されているマザーでは、すでにファンコン機能が組み込まれています
 たいていは温度による比例制御(ヒステリシス特性が組み込まれているものも
 あります)ができるようになっています
・独立したファンコンもいくつか発売されています
・手動でファン回転数を設定するものもあれば、温度センサーによって回転数を
 可変する機能が付いたものもあります

9Socket7742017/11/05(日) 23:27:34.05ID:JdTCem4M
■ホコリ対策について
・一般には吸気側を強くして、そこにフィルターを付けて集塵します
・この頃のケースではフィルター付きが一般的です
・ですが、あまりフィルターの目が細かくないので大きなゴミはそのまま中へ入ってしまいます
・対策として、DIYショップなどで売られている換気扇用のフィルターをケースのフィルターに
 あわせて切って、フィルター能力を強化する方法もあります
・この手の換気専用フィルターはよくできていて、弱めのシールが付いているので取付が楽

・ファン個別に取り付けることができるフィルターが市販されています
・マグネチックシートになっていて貼り付けるタイプ、フレームをネジ止めしてそこにフィルターを
 装着するタイプがあります

10Socket7742017/11/05(日) 23:29:26.68ID:JdTCem4M
■その他いろいろ
・ブロワー式のファンは高風量が得られますが、代わりに騒音が高い
 かといって静かに回すとまったく風量が出ない
・延長ファンケーブルの中には、ゆるかったりうまく繋がらないものも
 ありますので、そういうものを使っていてファンが回らないときは
 ケーブルもチェックしましょう
・ネジレスで取付できるゴム製の固定具も市販されています
 ネジと比べて取付場所に余裕が必要になる場合が多いのでよく確認

11Socket7742017/11/05(日) 23:55:27.81ID:zP6e+FuU
Gelid Solutions Wing 14 UV Blue 140mmを5個、同種類の120mm2個輸入で買った
これから組んでく


lud20171107122114
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1509891567/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし) ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart299 ワッチョイなし [無断転載禁止]
月刊アフタヌーン総合スレッド Part165 【ワッチョイ有り】
ヘアワックス・スタイリング総合スレ part151
ヘアワックス・スタイリング総合スレ part149
ファン総合スレ Part86
ファン総合スレ Part96
ファン総合スレ Part99
ファン総合スレ Part126
ファン総合スレ Part127
ファン総合スレ Part124
ファン総合スレ Part117
ファン総合スレ Part128
ファン総合スレ Part123
ファン総合スレ Part103
ファン総合スレ Part118
ファン総合スレ Part120
ファン総合スレ Part115
ファン総合スレ Part137
ファン総合スレ Part133
ファン総合スレ Part134
ファン総合スレ Part139
ファン総合スレ Part109
ファン総合スレ Part106
ファン総合スレ Part101
ファン総合スレ Part105
ファン総合スレ Part108
ファン総合スレ Part136
ファン総合スレ Part132
テイルズ総合スレ part1092 ワッチョイなし
SiS総合スレ Part37
セガサターン総合スレッド Part126
セガサターン総合スレッド Part132
Socket370/Slot1 総合スレ Part5
月刊アフタヌーン総合スレッド Part177
クラーク姫路キャンパス総合スレpart1
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part54 [TAMRON]
【AMD】真のAMDer専用スレ Part.1 【総合】
【FF14】ライバルウィングズ(パッチ4.15実装)総合スレ part16【PVP】
[省電力?]Pentium4総合スレ4[何それおいしいの?]
ADATA SSD 総合 Part6
ADATA SSD 総合 Part5
NVIDIA GPU総合 Part156
九州地方の自作PC総合スレ part1
NVIDIA GPU総合 Part157
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part6
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part51
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part50
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part46
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part59
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part63
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part41
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part52
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part48
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part43
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part67
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part58
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part60
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part81
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part79
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
04:59:47 up 27 days, 6:03, 0 users, load average: 50.51, 42.53, 37.48

in 0.21868395805359 sec @0.21868395805359@0b7 on 020918