◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- YouTube動画>8本 ->画像>50枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1535380733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ c327-PcWx)
2018/08/27(月) 23:38:53.71ID:KHYwVw0S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -113-
http://2chb.net/r/jisaku/1531538429/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/27(月) 23:41:36.14ID:KHYwVw0S0
■関連スレ
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part20
http://2chb.net/r/jisaku/1454136768/
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part06 【Flex-ATX】
http://2chb.net/r/jisaku/1523720198/
Mini-STX 総合 -08-
http://2chb.net/r/jisaku/1531401958/
NCASE M1 #3
http://2chb.net/r/jisaku/1508394357/
3Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/27(月) 23:49:05.89ID:KHYwVw0S0
AXP-100 Full Copper - PCケース&パーツ、オーディオのパイオニア−株式会社ディラック
http://www.dirac.co.jp/axp-100-full-copper/
全銅製ヒートシンク採用のトップフロー、Thermalright「AXP-100 Full Copper」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0827/274106
4Socket774 (ワッチョイ d93a-ty8t)
2018/08/28(火) 01:49:59.37ID:u9/VpDIs0
>>1
5Socket774 (ワッチョイ 453e-Ej6J)
2018/08/28(火) 02:31:26.38ID:llUZwNKb0
1おつ
6Socket774 (ワッチョイ 453e-PcWx)
2018/08/28(火) 02:51:48.90ID:pyveEjPa0
>>3
これファンが14mm厚だから、ヒートシンクだけで高さ45mmかな
チャレンジャーはChopinファンレス運用や!
7Socket774 (ドコグロ MM12-dZIM)
2018/08/28(火) 07:14:27.37ID:1Z0PAjxeM
>>6
チャレンジャーにはなれんなw
8Socket774 (ワッチョイ bd67-PcWx)
2018/08/28(火) 08:00:22.81ID:ZV4oXdjC0
>>2
Axp-100 full copper Modding Success!
ダウンロード&関連動画>>



この人、ヒートシンク下にファン入れてるんだよね
これだとA4-SFXにも入れられる
9Socket774 (ワッチョイ 45a7-tNH8)
2018/08/28(火) 08:15:18.90ID:8Dn3Fh2f0
おお凄い
でもメモリやコンデンサに干渉しそう
10Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/28(火) 08:18:47.66ID:iz7/hTpk0
ネジも銅なんだな
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
11Socket774 (ワッチョイ ea97-zkXt)
2018/08/28(火) 09:13:07.51ID:LG4SKrUr0
素手でめっちゃベタベタ触ってるのが気になってしまう
12Socket774 (アウアウカー Sad5-lMXX)
2018/08/28(火) 09:58:33.19ID:ZXupezY9a
>>8
これヒートパイプ曲げてるよ
MOD動画って書いてあるだろ
13Socket774 (ワッチョイ edc2-2xOd)
2018/08/28(火) 10:10:04.43ID:EFrTivwQ0
昔全銅モデル流行ったなぁ
歴史は繰り返す、っう奴か
14Socket774 (オッペケ Sr3d-Ej6J)
2018/08/28(火) 10:24:52.30ID:7pVtVaLIr
Pallas micro早くでないかな〜
15Socket774 (ドコグロ MMed-dZIM)
2018/08/28(火) 12:57:41.81ID:DuYFQ7slM
>>13
銅しげるってけっこうプレミア価格じゃないっけ?
16Socket774 (ワッチョイ 5e6c-vl9i)
2018/08/28(火) 17:47:23.20ID:f3OFi9kC0
トップフローはヒートスプレッダと同サイズの銅板で熱受け
それをヒートパイプでフィンに導きフィンに降り注ぐ風がフィン部を
貫通してCPU周囲の基板に達する構造にするのが最強
ヒートスプレッダと接する面はCPUと同サイズにするのが望ましく
全銅である意味が薄れている
17Socket774 (ドコグロ MMed-dZIM)
2018/08/28(火) 21:08:44.80ID:DuYFQ7slM
サイズが全銅虎徹を出したら、ビッグウェーブだな。
18Socket774 (ワッチョイ dd2c-BNo1)
2018/08/28(火) 21:11:47.87ID:a2AOrvQj0
>>11
同感、1週間もすれば指紋模様のサビや汚れが浮いてくるな
19Socket774 (ドコグロ MMed-dZIM)
2018/08/28(火) 22:35:41.49ID:DuYFQ7slM
>>18
世界に同じものが他にない、オリジナリティ溢れるものでいいじゃまいか。
20Socket774 (ワッチョイ dd2c-BNo1)
2018/08/28(火) 22:48:45.54ID:a2AOrvQj0
錆びる → 熱伝導・放熱効率が低下 → CPUアボン
21Socket774 (ドコグロ MMed-dZIM)
2018/08/28(火) 22:50:03.53ID:DuYFQ7slM
>>20
もう1台生える
22Socket774 (ワッチョイ ed3a-EckU)
2018/08/28(火) 23:20:18.15ID:3LH8sVdu0
>>18
銅って言っても混ぜもんしてあったり表面処理してるのが普通と思うが
23Socket774 (ワッチョイ 71df-MKAK)
2018/08/28(火) 23:28:23.18ID:hLXpapd/0
銅が錆びたら醤油に漬ければ良いんじゃね?
24Socket774 (ワッチョイ 453e-PcWx)
2018/08/28(火) 23:30:33.55ID:EXAQA1zh0
銅のサビを抑えるために鉛でメッキしよう(ローマ人並感
25Socket774 (ワッチョイ 9e03-Ddyv)
2018/08/29(水) 01:29:50.06ID:LyJoHmxC0
16年前に購入したCyprum ZEROはまだ錆びてないけど
26Socket774 (ワッチョイ ea67-1gsL)
2018/08/29(水) 02:08:25.31ID:heVNE8hP0
>>12
動画見てないけど、
子鼓のファンが入らないか確認してみた。
そもそもフィンを支える金属棒を切らなきゃ駄目だし、
フィンとHSの間をちょっと広げないと入らないね。
そこまで苦労するなら、子鼓でいいやっていう。
なんでサイズはすぐにディスコンさせちゃうかな。。。
27Socket774 (スップ Sdea-IehX)
2018/08/29(水) 16:28:08.83ID:RoCPv/lbd
x299e-itx/acにcryorig h7 quad lumi乗せられるんだろうか…
RAMに干渉するかな
28Socket774 (ワントンキン MM7a-YOYa)
2018/08/29(水) 17:09:10.76ID:DX06r0uBM
パーツの3Dデータ公開してくれると配置を検討したり
自作ケースの構想が捗るんだけどなあ
29Socket774 (ブーイモ MM8e-OLB0)
2018/08/29(水) 18:35:25.45ID:YA03ts1qM
X299E-ITXって普通のX299マザボと違ってCPUクーラーの固定穴特殊じゃなかったっけ?
30Socket774 (ワッチョイ c9f9-m5ma)
2018/08/29(水) 18:58:56.58ID:9/KN+FmE0
同じだよ。X99のほうはnarrowILMだけど。
31Socket774 (ワッチョイ d98d-t9Ik)
2018/08/29(水) 19:06:11.35ID:dXfzqLAV0
X299E-ITX/acは2011v3の標準ソケット
エルミタのレビューでも言及されてた
で、CRYORIGならorigamiあるじゃん!ってググってみたけどH7 QUAD LUMIのpdfはリンク切れてた

http://www.cryorig.com/h7ql_jp.php
製品ページには

「H7 Quad Lumiは、CRYORIGの”Zero Interference”デザインも採用しており、
 ヒートシンク+ファンをCPU Keepout Zone内にコンパクトに収納し、
 RAMスロットから離した配置が可能です。」

って書いてるくらいだし行けるんでね-の?

心配ならサポートに疎い合わせるしか無いな
32Socket774 (ブーイモ MM0a-OLB0)
2018/08/29(水) 19:06:26.57ID:rCPc1HKYM
そうだったか、勘違いしてた

つってもドーターボードが近くにあるから干渉しないか不安だな
33Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/29(水) 19:25:32.41ID:cjxFBCI40
メモリーもドーターボードも、Intelの規定に従った高さで作ってると思う
ヒートパイプはソケットの上部空間に収まるように配置されているし、最下段フィンもメモリに干渉しない高さにある
34Socket774 (ワッチョイ c9f9-m5ma)
2018/08/29(水) 19:28:30.93ID:9/KN+FmE0
X299eの画面の比率でみて計算したら上下のメモリの中心の間が120mm前後。クーラーの幅も120mm
ちょっと厳しいかもね。
35Socket774 (スップ Sdea-IehX)
2018/08/29(水) 19:46:55.30ID:RoCPv/lbd
cryorig h7 買っちゃったけどダメなら92mmファンで探すしかないか
仮にクリア出来てもケースがcore v1なんで天板閉まるかって課題もあるんですけどね…
36Socket774 (ワッチョイ 2594-axIE)
2018/08/29(水) 20:06:06.63ID:1wEhCHY30
>>35
ちったー調べてから買えよw
1万近く出して2500円の9pサイドフローにボロ負けのゴミ12pサイドフローなんてバカも休み休みやれ
ケースがcore v1ならCPUクーラーは高さ140mmまでなんだからNic L31しかありえんだろ
逆にNic L31より冷える高さ140mmまでのクーラーなんか世の中に存在してない

Thermaltakeがおかしな背の高さの12pサイドフローNic L31を売るためにわざわざ作ったケースがcore v1なんだぞ
37Socket774 (ワッチョイ f9aa-NMgc)
2018/08/29(水) 20:20:03.34ID:caI7DHnw0
NiC L31は終息してないかな
海外通販ならFrio Silent 12はいけそうだけども

core v1は公称140mmだけど、だいたい145mmくらいまでは入るんで、H7やtrue spirit 120系列もだいたいいける模様
国内ではほとんど情報ないけど、true spirit 120 directは海外レビューだと割と高評価っぽいよ(値段の割にいいんじゃないのくらいのもんだけど)。まあそもそも絶対入るとは言えないけど。
38Socket774 (ワッチョイ 95ec-IehX)
2018/08/29(水) 20:30:26.80ID:MsNGNAvH0
>>36
nic l31が売ってるなら迷わず買ってたがな
39Socket774 (オッペケ Sr3d-Ej6J)
2018/08/29(水) 20:45:38.61ID:Incunvccr
gigabyte B450I AORUS PRO WIFI買ってみた。自作曲久しぶりだわ。
40Socket774 (ワッチョイ 2509-OLB0)
2018/08/29(水) 20:57:41.15ID:8xlMBpvu0
お前曲作ってるのかよ()

B450 I AORUS PRO WIFI、結構全部盛り感あるけどその割には安いから俺も買おうかな
41Socket774 (アウアウエー Sa52-Ej6J)
2018/08/29(水) 21:41:42.54ID:mybXv7nRa
曲(;・∀・)打ち間違い・・・
15984円だったからASUSと比べてお買い得感がありました。
42Socket774 (ワッチョイ c9f9-m5ma)
2018/08/29(水) 21:46:59.85ID:9/KN+FmE0
X299e-itxの場合ドータボードとメモリで四方向を囲まれるので120mmものは無理じゃないですか。
43Socket774 (ドコグロ MM12-dZIM)
2018/08/29(水) 23:41:55.77ID:t6DJAol0M
>>39
おう、CPUクーラーの干渉具合報告頼むわ。
まずもって14cmクラスは無理にして、
12cmクラスがイケるかどうか。
44Socket774 (ワッチョイ 45a7-tNH8)
2018/08/29(水) 23:45:57.39ID:swwgFzHJ0
オメ!
俺もgigabyte b450 i aorus pro wifi買ったわ
axp-100-full-copper付くかな
45Socket774 (ワッチョイ ed25-ifRi)
2018/08/29(水) 23:50:26.73ID:l7OXiO8y0
すげー端に寄ってるからケースとの干渉が気になるな
46Socket774 (ワッチョイ c5a7-Ujgi)
2018/08/30(木) 00:00:37.43ID:zs8DpWsA0
PC-Q21とAXP-100が干渉しないのはどこかのブログ見たけど、このマザボのMOSFETと干渉しないとは限らないんだよね…
47Socket774 (ドコグロ MMb9-WZtD)
2018/08/30(木) 00:08:38.15ID:epm+XvleM
>>45
AXP-200とかC1がつくと最高なんだけどなぁ。
48Socket774 (ワッチョイ 8ddd-dwxu)
2018/08/30(木) 00:27:15.83ID:koBiAUaw0
strixやAORUSみたいなヒートシンク付きのマザーにM8PeGのるかな?
49Socket774 (ワッチョイ 03e0-tpL7)
2018/08/30(木) 00:53:39.99ID:+ApNYGJy0
>>45
まな板にしろ
50Socket774 (ワッチョイ 0509-AfTi)
2018/08/30(木) 00:57:20.65ID:z+CE3Pdb0
M8PeGNならいけるんじゃね?
ヒートシンク無しの奴

ヒートシンクついてるやつは微妙
51Socket774 (ワッチョイ 8ddd-dwxu)
2018/08/30(木) 08:16:20.09ID:koBiAUaw0
>>50
微妙なのね。ありがとう
ヒートシンク剥がして保証無くなるのも嫌だしASRockにするわ
52Socket774 (ブーイモ MM29-TrXH)
2018/08/30(木) 08:17:10.59ID:c1stLGm4M
マザーのヒートシンク外せば?
5352 (ブーイモ MM29-TrXH)
2018/08/30(木) 08:48:45.48ID:c1stLGm4M
Z270Iだけど、そのSSDだったわ
54Socket774 (オッペケ Srf1-5wWn)
2018/08/30(木) 09:26:06.49ID:nWf+opO4r
>>51
AORUSはマザーのヒートシンクは使っても使わなくても良いけどね。
55Socket774 (オッペケ Srf1-dwxu)
2018/08/30(木) 10:07:20.36ID:bZ43GFv+r
君ら優しいな。ありがとう
来月組むから2600XとAORUSポチるよ
56Socket774 (ワッチョイ c5a7-Ujgi)
2018/08/30(木) 12:50:59.15ID:zs8DpWsA0
>>54
そうなのか、外しても保証内と
でも出来ればあった方がいいよなぁ
b450 i aorus pro wifiにaxp-100-full-copperが付くのかどうか……
57Socket774 (ドコグロ MM13-WZtD)
2018/08/30(木) 16:15:31.71ID:cZIDxnlLM
>>56
人柱様、よろぴくおながいします。
58Socket774 (ワッチョイ c5a7-Ujgi)
2018/08/30(木) 16:41:17.60ID:zs8DpWsA0
>>57
9/5発売まで待ってな、もし買ったら書くわ
59Socket774 (ワッチョイ a5ec-SRPp)
2018/08/30(木) 21:11:35.38ID:2HTvM5IM0
x299e-itxにcryorig h7 quad lumi仮乗せしてみたけど、ギリ干渉しませんでした
良かった
60Socket774 (ワッチョイ 0509-AfTi)
2018/08/30(木) 21:19:48.50ID:z+CE3Pdb0
乙乙
よかったな
61Socket774 (ワッチョイ a5ec-SRPp)
2018/08/30(木) 21:40:33.15ID:2HTvM5IM0
まだケースの天板はわからないけどね
62Socket774 (アウアウカー Sa61-52OJ)
2018/08/31(金) 00:01:50.76ID:Kec1HcRNa
前スレでcore500ポチった者だけど9月中頃って言われたのが今日届いたわ
週末に超天と手持ちのパーツで組んでみる
63Socket774 (ワッチョイ 8dec-XlWz)
2018/08/31(金) 00:06:03.67ID:KaxroyWz0
>>62
おおはやかったね。楽しみにしてる
64Socket774 (ワッチョイ c53e-tpL7)
2018/08/31(金) 05:10:12.38ID:AMsa0CT20
つい今しがたクーラーマスターのElite130cubeにryzen5 2600積み終わってきたわ
7年選手の先代i7-2600k積んでた時と比べてCineBenchのスコアが倍以上に増えて満足

CPU温度はこの時間帯でも55〜60度前後であまり変わってないのが気になるけど、リテールのWraithStealthだからしょうがないのかな
mini-ITXケースでそこそこパワー重視するとなるとCryorig C7とか積んだ方が良いんだろうか?水冷はなんとなく避けたい
65Socket774 (ドコグロ MM13-WZtD)
2018/08/31(金) 07:44:41.81ID:XiT1lXJ1M
>>64
CPUの上に電源被さってるケース使う時点でCPUパワーはあきらめるべし。
66Socket774 (ワッチョイ b5cf-BCog)
2018/08/31(金) 16:23:45.90ID:cS9CPnZt0
>>65
>>64
ブラケット別で用意してSFX電源使えばCPUクーラー高さ公称の65mm→76mmほどに
C1かAXP-200あたりのトップフロー使えるようになるからまだマシになる
電源位置も後ろにオフセットされてるので高さギリギリでも可
67Socket774 (ラクッペ MMd1-Zkju)
2018/08/31(金) 16:45:10.62ID:6KdZNGWnM
Flex ATX電源を無理やり固定すればもう少し頑張れるかも?
68Socket774 (ワッチョイ 03e0-tpL7)
2018/08/31(金) 20:00:05.05ID:QRIioyb90
まな板なら自由自在
69Socket774 (スプッッ Sd03-0Qk4)
2018/08/31(金) 20:10:10.01ID:bApRf2xld
>>68
ばーか
70Socket774 (ワッチョイ db6c-zBrR)
2018/08/31(金) 20:16:52.94ID:bRgP7MDN0
まな板とかアタマがおかしい
どうでもいいやっすいデータしか扱ってないんだろう
71Socket774 (ワッチョイ 03e0-tpL7)
2018/08/31(金) 20:26:52.68ID:QRIioyb90
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
吸排気干渉ゼロ
圧力損失ゼロ
72Socket774 (ワッチョイ c53e-zBrR)
2018/08/31(金) 20:31:29.71ID:4S/SU3620
貧乏くさ
73Socket774 (ワッチョイ 03e0-tpL7)
2018/08/31(金) 20:38:59.16ID:QRIioyb90
預金3000万円
74Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)
2018/08/31(金) 20:39:25.46ID:Sx7qlyPI0
NGname:
ワッチョイ\s\w{2}e0

で消える
ワッチョイ...e0でもいい
75Socket774 (ワッチョイ c5a7-Ujgi)
2018/08/31(金) 20:40:01.50ID:HXzVHY3C0
透明あぼーんした
76Socket774 (ササクッテロ Spf1-49HV)
2018/08/31(金) 22:14:02.15ID:xTeZq6Z0p
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
77Socket774 (ワッチョイ b53a-Ih1x)
2018/08/31(金) 22:14:50.06ID:pg7CU91K0
>>76
おじいちゃんかよ
78Socket774 (オッペケ Srf1-ViUJ)
2018/08/31(金) 22:18:53.32ID:JW8wU91Tr
>>71
埃どうするの?
79Socket774 (ワッチョイ 6587-+cNh)
2018/08/31(金) 22:28:07.22ID:bbLDk78G0
>>71
ガラクタ
80Socket774 (ワッチョイ ebad-bNZw)
2018/08/31(金) 23:07:56.96ID:7ULjyvKw0
荒らしに構うやつも荒らしの同類
まとめて消えろ
81Socket774 (ワッチョイ b5cf-BCog)
2018/08/31(金) 23:23:52.55ID:cS9CPnZt0
>>67
調べたら長いのしかなくないかその規格
SFXブラケット自作してさらに天側に逃げるほうが良いんじゃ・・

電源取り付け部自体作り直して電源長さ分オフセットしたらサイドフローいけるな(奥行き爆増)
82Socket774 (ワッチョイ a5ec-0SP5)
2018/08/31(金) 23:42:16.98ID:dLYKRfVy0
>>59 だけど
core v1に突っ込めました
天板当たってるけど閉まるには閉まった
83Socket774 (ワッチョイ c53e-tpL7)
2018/09/01(土) 00:00:16.58ID:eKvC8kHS0
月が変わってからポチろうとしてた淀のC7 Cuが販売終了になってて悲しみ
84Socket774 (ラクッペ MMd1-Zkju)
2018/09/01(土) 00:08:06.24ID:Hf2jj3wXM
>>81
Flex ATXが長いったって奥行き150mmだから長さはATXとそんな変わらんよ
高さは40mmでSFXより20mmほどスリム
ただし変換ブラケットなんてものは多分存在しないから自作するか天板にテープで貼り付けるしかないけどな!
85Socket774 (ワッチョイ c53e-5wWn)
2018/09/01(土) 00:21:04.77ID:aSj2HaSB0
SFX電源初めて買ったんだけどおもちゃみたいだね…
86Socket774 (ワッチョイ c53e-5wWn)
2018/09/01(土) 00:30:08.90ID:aSj2HaSB0
カバーつけてないとこんな感じ
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=209629.jpg
87Socket774 (オッペケ Srf1-OvMH)
2018/09/01(土) 00:37:50.47ID:6M6glJgHr
>>85
でもそこがいい
88Socket774 (ワッチョイ 0bc8-8dGN)
2018/09/01(土) 07:12:07.82ID:vjkufu7S0
Elite130cubeに限らんけどキューブ型ケースはもう少し背を高くしても良いのにな
89Socket774 (ドコグロ MM43-WZtD)
2018/09/01(土) 10:04:16.82ID:KM7ycZBKM
>>88
設置場所次第だね。
俺なんかは高さ19cm以下じゃないと収まらない。
縦横逆にすれば入るのもあるので、どいつにしようか考え中。
90Socket774 (アウアウカー Sa61-52OJ)
2018/09/01(土) 12:18:57.94ID:aYKq9PaXa
届いたcore500のカバーがww 堅すぎてww 開けられないwww
カバーが歪んで食い込んでるっぽいわ
91Socket774 (ワッチョイ 2325-w+G6)
2018/09/01(土) 13:10:08.89ID:dswimpVV0
>>90
後ろに多少引いてからじゃないと持ち上がらないよ
92Socket774 (アウアウカー Sa61-52OJ)
2018/09/01(土) 13:35:53.01ID:aYKq9PaXa
>>91
そう後ろに引っ張ってもびくともしないんさw
93Socket774 (ドコグロ MM43-WZtD)
2018/09/01(土) 15:43:00.58ID:KM7ycZBKM
メーカー製PCのケースで前に引き出すタイプのがあった。
あれには参った。
94Socket774 (ワッチョイ 2325-w+G6)
2018/09/01(土) 16:22:00.37ID:dswimpVV0
>>92
ネジはずしてるよな?
思いっきりやりな
最初めちゃくちゃ堅かったから
95Socket774 (アウアウカー Sa61-52OJ)
2018/09/01(土) 18:19:22.60ID:5cCmUaEea
もちろんネジは外してる
割とガチで引っ張って無理矢理外せたけどやっぱりカバーの下端が〜の形に歪んでるわ
上面とか押すとベッコンベッコン歪むし、何回か付け外しをやってみたけど調子良くなる気配もなさそう
交換してもらおうかなあ
96Socket774 (ドコグロ MM43-WZtD)
2018/09/01(土) 19:53:29.93ID:KM7ycZBKM
ちょっと引き出して斜め上にってタイプとはちゃうの?
97Socket774 (ワッチョイ 6587-8zu0)
2018/09/01(土) 21:19:41.04ID:nvkfGPCm0
core500は作り悪いよな
3面一体何だからもう少し厚みなり強度なり増し増しにして欲しい
98Socket774 (ワッチョイ c53e-vNjZ)
2018/09/01(土) 21:46:52.38ID:SHHMcdSO0
Node304使ってるけど弱い感じはないけどな
上が開いてるから弱いのかそれとも薄くなってんのかな
99Socket774 (ワッチョイ 03a5-EGYP)
2018/09/02(日) 08:27:48.14ID:VHCXavHp0
Node304とCORE500両方持ってるけど、CORE500の方が少し造りが雑な気はする。
100Socket774 (ワッチョイ 954c-te4N)
2018/09/04(火) 22:33:26.01ID:70TKWtjc0
gigaのb450のm.2ヒートシンクって760p冷やせる?
101Socket774 (オッペケ Srf1-OvMH)
2018/09/04(火) 22:41:33.87ID:woxnU84lr
あれ外したほうがよくね
102Socket774 (ワッチョイ 2367-ID7A)
2018/09/04(火) 22:58:18.41ID:Y9M2Vv140
俺も別のに付け替えるだろうな。
103Socket774 (ワッチョイ c5cf-Ujgi)
2018/09/04(火) 23:12:33.74ID:MuZ3uqNX0
マジかよそのまま使うつもりだったんだが
何がいいんだ?
104Socket774 (オッペケ Srf1-OvMH)
2018/09/04(火) 23:33:30.03ID:woxnU84lr
気にしない
105Socket774 (ワッチョイ c53e-tpL7)
2018/09/05(水) 00:41:30.85ID:pKZImZjj0
>>100
熱伝導率良くて、稼働中は触れるとアッチッチ
面積も広いから風当てれば鬼のように冷える
逆に風が当たらない環境なら窒息状態になるので覚悟せよ
106Socket774 (ドコグロ MM13-WZtD)
2018/09/05(水) 08:03:29.86ID:ZhzUYCdgM
放射型のフィンでちょぴんに収まる
静かでよく冷えるクーラーがあればなぁ。
107Socket774 (オッペケ Srf1-5wWn)
2018/09/05(水) 09:44:00.76ID:BYNmmEior
MI-6に入れてみた〜ケーブルが邪魔やな〜

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
108Socket774 (エムゾネ FF43-NJlA)
2018/09/05(水) 10:28:01.44ID:r+SCoegbF
いいねいいね
この際ケーブル自作しちゃおうぜ
うちもフロントIOで注文したけどUSBケーブルの取り回し考えたらミニマルでも良かったかもって気がしてきたな
109Socket774 (アウアウアー Saeb-bu+x)
2018/09/05(水) 12:31:15.25ID:zg7UdBPha
>>107
電源のモジュラー部分が干渉して、底面ファンつけられなさそうに見えるけど、そんなことない?
110Socket774 (ワッチョイ fd8e-5ZBC)
2018/09/05(水) 13:36:26.71ID:HsJQnqWa0
G3、Windows Media Player使ってたんだ
音楽管理ソフトとしては評判最悪だけと
音質はソニーのMusic Center for PCは良いぞ
俺はfoobar2000よりも好みだ
111Socket774 (ワッチョイ 0309-ZtIo)
2018/09/05(水) 13:45:37.64ID:o+Pi7DKp0
RAIJINTEKのMini-ITXケース OPHION 
9月5日頃発売って噂流れたがどうなったのか...
まだ待てるが続報が欲しい
112Socket774 (ワッチョイ 03b9-ZYhQ)
2018/09/05(水) 14:08:06.63ID:+gnNyGkY0
G3ってなんだよ、いや知ってるけどさ
なんでここで会話するの?
113Socket774 (オッペケ Srf1-5wWn)
2018/09/05(水) 18:18:14.41ID:BYNmmEior
>>109
かなり厳しそう。
ファンを先につけてみて試してみます。
114Socket774 (オッペケ Srf1-5wWn)
2018/09/05(水) 18:20:16.02ID:BYNmmEior
>>113
自己レスだが写真見る限り厳しそう(o_ _)o
115Socket774 (オッペケ Srf1-5wWn)
2018/09/05(水) 18:23:30.24ID:BYNmmEior
>>114
とりあえずファンをとめずにはまるか試してみます・・・
116Socket774 (オッペケ Srf1-OvMH)
2018/09/05(水) 18:39:21.21ID:fndC7oMTr
>>112
まあまあ
掲示板みたいなもんやろ
117Socket774 (ドコグロ MM13-WZtD)
2018/09/05(水) 19:45:09.38ID:zseOO9DyM
>>111
調査を依頼する。
報酬はOphionを買う権利ってことで。
118Socket774 (ワッチョイ c53e-tpL7)
2018/09/05(水) 21:12:23.87ID:pKZImZjj0
2200G + NH-L9a-AM4 + Chopin で組んだけど、
室温31度、APUの温度がMAX80度、アイドルでも50-60度台
電源プラン設定でCPU使用率をMAX99%に下げると随分温度下がるから、
それで誤魔化してるけど、2400Gの人は大丈夫なんかと心配になる
119Socket774 (ワッチョイ 954c-te4N)
2018/09/05(水) 21:45:34.19ID:CZ4lOBtX0
みんな殻割りしてんじゃね
120Socket774 (ワッチョイ c53e-zBrR)
2018/09/05(水) 22:02:53.78ID:QHT2LiJ40
わざわざ無保証にして液体金属も買ってってしてたらあんまりコスパ良さそうじゃないな
121Socket774 (ワッチョイ 6587-8zu0)
2018/09/05(水) 22:24:59.75ID:7cp7nf5w0
コスパがーコスパがー
とか言うヤツはBTOが向いてるんじゃね
122Socket774 (ワッチョイ c53e-zBrR)
2018/09/05(水) 22:28:17.82ID:QHT2LiJ40
わざわざAPU選ぶ一番の理由はそこっしょ
123Socket774 (ブーイモ MM29-r06m)
2018/09/05(水) 22:31:41.46ID:ugFqnLr4M
温度が下がって静音になればそれでいい
124Socket774 (ドコグロ MM3b-1b7k)
2018/09/06(木) 08:33:17.25ID:cbecNibjM
>>118
RyzenMaster読み?
HWiNFOでマザー側のCPU温度見れる?
125Socket774 (ワッチョイ 5609-/T50)
2018/09/06(木) 19:29:02.87ID:RuLnIise0
>>57
今日買ったからまたマザボにつくか見てみるね、夜まで待ってな〜
126Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/07(金) 00:09:00.79ID:PSUQBX1j0
125だがもう少し待ってくれ
127Socket774 (ワッチョイ ba67-Atsv)
2018/09/07(金) 00:11:07.16ID:f+zjqnvc0
AMD時空
128Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/07(金) 00:37:49.88ID:PSUQBX1j0
お待たせ
GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFIにThermalright AXP-100 Full Copperは載せられた
画像は3888×2592だからデカいけど拡大して見やすいように敢えてそのまま載せる
とりあえずはヒートシンクのみの写真、あとはこれにファンを載せるだけ
メモリやVRMヒートシンクとの干渉も無くバッチリ
買う方は参考にどうぞ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
129Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
2018/09/07(金) 00:39:52.99ID:OoAs1qee0
先っちょもう青錆生えてない?
130Socket774 (ワッチョイ 877f-I+Fo)
2018/09/07(金) 00:47:20.29ID:iPsinnha0
>>128
気持ちの良いみっちり感
131Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/07(金) 01:11:10.28ID:PSUQBX1j0
>>129
最初からだった
というかこの先端の部分の錆はエポキシか何かで固まってるから大丈夫だと思う
まだ素手で触ってないよ
132Socket774 (ワッチョイ 3a6c-fYFo)
2018/09/07(金) 06:39:09.18ID:zPDCrU/00
>>128
サムネがうな重
133Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
2018/09/07(金) 06:40:35.74ID:OoAs1qee0
わろた
134Socket774 (ワッチョイ 53c2-Dm2V)
2018/09/07(金) 06:42:51.74ID:hRLcZBvS0
素人には理解できない通称が生まれた瞬間である
135Socket774 (ワッチョイ 1387-7GfT)
2018/09/07(金) 07:08:56.98ID:iLjrnR2i0
中古で Q39 が 6000円だったから買ってみたんだけど、ガラス以外のパネルがネジではなく突起部分を溝にはめ込む仕様になってた。
はめ込み部分が劣化したり折れたりして壊れそうで不安だ。
マザーから天井まで 8.5cm、マザーから前面まで 15cm 空いてる。
136Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/07(金) 07:43:22.80ID:PSUQBX1j0
鰻重wwww
137Socket774 (ドコグロ MMa7-1b7k)
2018/09/07(金) 07:51:52.19ID:6v6EnWyNM
>>128
今年のベストマッチ!
138Socket774 (ワッチョイ c77d-wnim)
2018/09/07(金) 08:11:43.22ID:Tg/fEI3g0
Mini-ITXに最適なヒエヒエAPUキター
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0906/275438
139Socket774 (ワッチョイ bb87-+7AT)
2018/09/07(金) 08:56:54.06ID:zhopa3By0
>>131
緑青猛毒は都市伝説
嘗めても大丈夫
140Socket774 (スッップ Sdda-nLRq)
2018/09/07(金) 08:58:32.22ID:uXQvl/oId
>>138
あれ、APUからはryzenブランド無くすの
141Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
2018/09/07(金) 09:10:53.39ID:OoAs1qee0
アスロン出るのか
142Socket774 (ブーイモ MMda-ePfQ)
2018/09/07(金) 09:26:55.25ID:G9hxUQQGM
>>140
RYZENの下位をAthlonブランドで出すって話じゃろ
AM1の置き換えにもなるんかな
143Socket774 (オッペケ Srab-Em6u)
2018/09/07(金) 13:14:25.11ID:K4cNwLxer
テレパソには220GEで十分だったわ
2200G5個も買ってんだぞ金返せ(笑)
144Socket774 (ドコグロ MM32-1b7k)
2018/09/07(金) 21:56:27.66ID:Ur6MdXhjM
もう個人ユースで仮想環境やるにもATXなんて要らなくなりそうだ。
2本で64GB
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0907/275498
145Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
2018/09/07(金) 21:57:47.88ID:OoAs1qee0
詰まってんな
146Socket774 (ワッチョイ bb87-fTNn)
2018/09/07(金) 22:50:58.23ID:tBCWSnOd0
>>144
お幾ら万円するんだろうなー(棒)
147Socket774 (ワッチョイ eb3e-y32K)
2018/09/08(土) 00:10:47.91ID:HZ6KED370
チップが15nmになってるからコスパは高くなるはず
半年くらいはライバルがいないから高いだろうけど
148Socket774 (ワッチョイ 7aec-vMJd)
2018/09/08(土) 03:09:58.45ID:UWnyaBWc0
AM4のアスロンは既にあるやろ
149Socket774 (ワッチョイ 1387-7GfT)
2018/09/08(土) 05:03:01.21ID:ZdFnHOpd0
A10 と A12 のこと?
150Socket774 (オイコラミネオ MMe6-vMJd)
2018/09/08(土) 05:29:35.49ID:08AKGn/gM
https://www.newegg.com/global/sk/Product/Product.aspx?Item=N82E16819113456&;cm_re=athron_x4-_-19-113-456-_-Product
151Socket774 (ワッチョイ 3a3b-clHb)
2018/09/08(土) 06:07:11.39ID:yK9nIaCw0
>>148
鰤のAthlonあるね。
152Socket774 (ワッチョイ b727-7GfT)
2018/09/08(土) 07:58:33.33ID:pCS93rX20
>>128
製品画像にはヒートパイプのキャップついてるけどそれはついてないね
153Socket774 (ワッチョイ 4f63-Ykb8)
2018/09/08(土) 08:41:28.50ID:Y0fUwEzo0
>>144
まあ4本差せば128GBだし?みたいな気分にもなるからそこはね。
mATXでも4スロットあるのもあるし?
154Socket774 (ワッチョイ 534c-ry0m)
2018/09/08(土) 08:42:35.00ID:TisthBZ40
>>152
ネジ穴も付いてねえって言ってるだろ!
155Socket774 (ワッチョイ 534c-ry0m)
2018/09/08(土) 08:45:08.81ID:TisthBZ40
すまんクーラースレと間違えた
156Socket774 (ワッチョイ 9a56-eD3+)
2018/09/08(土) 09:29:32.25ID:fXbFkJ+60
AXP-100 Full Copperにキャップやファン取り付けステーが無いのは不良品みたいだな
157Socket774 (ワッチョイ e33a-KH3B)
2018/09/08(土) 09:52:18.02ID:FVgMJbGX0
全銅にファンや取り付けステー付けたら全銅じゃなくなる
158Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
2018/09/08(土) 09:56:01.89ID:xU8qOVEQ0
銅製ステーと銅製ファンでいいだろ
159Socket774 (ワッチョイ 4f63-Ykb8)
2018/09/08(土) 10:10:31.20ID:Y0fUwEzo0
銅製キャップ
160Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/08(土) 10:14:28.61ID:kjxdzhNp0
>>152
そうなんよ……
この件でCPUクーラースレでめっちゃ伸びた
161Socket774 (エムゾネ FFda-I+Fo)
2018/09/08(土) 10:25:36.89ID:VB4qpac+F
鰻重って言われて違和感ないのはそのせいか
162Socket774 (ワッチョイ b727-7GfT)
2018/09/09(日) 16:18:51.53ID:kvUQY/Xn0
高さ62mmの全銅製CPUクーラー「AXP-100 Full Copper」がThermalrightから - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1141521.html
> なお、製品発売後に冷却ファンが固定できないなどの不具合が見つかったため、各ショップとも8日(土)時点で販売を一時休止している。
>ショップによると、国内代理店のディラックも状況は把握しているということなので、近日中に何らかの発表があると思われる。
163Socket774 (ワッチョイ 0bc4-ghZL)
2018/09/09(日) 16:24:46.55ID:vqM0l25V0
>>162
これで180wはすごいな
164Socket774 (ブーイモ MMaf-Dm2V)
2018/09/09(日) 19:48:57.51ID:BCiXZaXdM
銅じゃなくてもTDP180Wだったような
165Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/09(日) 20:29:06.82ID:xWRgR3E00
150Wでは?
166Socket774 (ワッチョイ b727-7GfT)
2018/09/09(日) 20:33:39.32ID:kvUQY/Xn0
ファン100%でサーマルスロットリングしない程度に冷やせる最大値、くらいに考えておくべきものかな
当然CPU温度は80℃くらいになる
167Socket774 (ワッチョイ 53c2-Dm2V)
2018/09/09(日) 20:58:11.40ID:AXf4U+mT0
>>165
Thermalright AXP-100RH
http://thermalright.com/product/axp-100rh/

Thermalright AXP-100HMuscle
http://thermalright.com/product/axp-200-muscle/

180Wだな
168Socket774 (ワッチョイ 53c2-Dm2V)
2018/09/09(日) 21:01:05.03ID:AXf4U+mT0
urlミスった
http://thermalright.com/product/axp-100h-muscle/
169Socket774 (ワッチョイ efd5-ry0m)
2018/09/09(日) 21:09:42.70ID:XN1AeurW0
もともとベースは銅だしな
170Socket774 (ワッチョイ b727-7GfT)
2018/09/09(日) 21:12:01.57ID:kvUQY/Xn0
Muscleはアルミベースだよ
それ以外は銅
171Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/09(日) 22:45:34.81ID:xWRgR3E00
なるほど
AXP-100 Full Copperで1600Xを定格で動かしてるけどアイドル32〜38℃でいい感じ、エアコンは27℃
172Socket774 (ワッチョイ 6e8e-Ni9i)
2018/09/10(月) 00:04:34.00ID:RX2HEfbB0
知らんがな
173Socket774 (ワッチョイ 966c-fTNn)
2018/09/10(月) 10:41:02.14ID:DNWCY34v0
銅に金メッキが最強と言うことでいいですか?
174Socket774 (アウアウカー Sa33-9MFa)
2018/09/10(月) 10:55:07.14ID:KYlDJfbKa
戯画ママン久しぶりの良妻賢母やな。
175Socket774 (ワッチョイ 5367-Wta3)
2018/09/11(火) 07:50:16.45ID:7HR0h6lg0
A4に頑張って545LCのっけたけどギッチギチでもうバラせないくらいに干渉してる
エアフロー無いからか1800X定格だとcine回しただけですぐ75度になってスロットリングするしあんまりおススメできない
1.2vまで降圧してやっと3.6Ghz安定した
前はCryorig C7使ってたがそれに比べて静かなことくらいしか取り柄がない
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
176Socket774 (ワッチョイ e3cf-vzSQ)
2018/09/11(火) 08:06:30.91ID:Muy525Ne0
簡易水冷はC4・・まだ??
177Socket774 (ブーイモ MM06-l5jR)
2018/09/11(火) 08:10:40.81ID:8IaGlPIVM
545LCって国内で売ってるっけ?
A4-SFX v2持ってるから欲しいなって思ってるけど売ってるところ見たこと無い
178Socket774 (ドコグロ MM32-1b7k)
2018/09/11(火) 08:29:20.40ID:j7KUMTRPM
>>175
電源の左下部に隠れているチューブはどんな曲がり方してるんでしょう、
24pin電源ケーブルもどういうふうに電源に延びてるんでしょう、
私、気になりますッ!
179Socket774 (ワッチョイ 877f-fTNn)
2018/09/11(火) 09:32:24.92ID:BcFhbtvp0
A4はロー〜ミドルまでと割り切らないと厳しいと思う
空冷で冷えなくもないけど煩いとか、545LCじゃVRM周りに空気流せないとか
C4の登場が待たれる
180Socket774 (ワッチョイ aa09-HxS0)
2018/09/11(火) 10:05:44.23ID:LSj7wT/c0
>>175
1800XクラスのCPUはラジ92mmでの運用は厳しいということか
綺麗な配線だな〜
これでフロー足りないなら
179さんのいうようにクラス落とさないと無理か
ある意味自分の理想な構成(グラボはわからないけど)なので
凄い参考になった ありがとう
181Socket774 (アウーイモ MM77-5Fkk)
2018/09/11(火) 11:29:10.96ID:oN2qZG9CM
グラボと熱源分離しても厳しいんだな
182Socket774 (スッップ Sdda-nLRq)
2018/09/11(火) 11:52:04.34ID:6TrM1PeZd
>>175
自分もA4-SFXにRyzen2700Xだけどかなり無理あるね
ターボコア切って、オフセット電圧下げて、カスタムTDPで45Wまで下げてる
NH-L9i+25mm厚ファンを1200rpmにして、x264のエンコードで70度くらいに落ち着いてるから普通に使えてるけど

A4の排熱は上からのメッシュが唯一だね
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
ファンは写真の時点から変えてある
183Socket774 (スッップ Sdda-ySDF)
2018/09/11(火) 11:58:49.74ID:vg0y6U7Qd
>>177
545LCはOEM各社での扱いが無いのかAsetek直販専用だね
リテンションキット付いてないので買い忘れないように
https://store.asetek.com/products/asetek-545lc-92mm-performance-liquid-cpu-cooler
184Socket774 (アウアウカー Sa33-ghZL)
2018/09/11(火) 12:18:16.14ID:Ei3CPjUQa
>>181
A4はCPUの裏がグラボという高熱源があるからエアフローとアルミで放熱出来ないとキツいだろな
185Socket774 (ブーイモ MM06-l5jR)
2018/09/11(火) 12:19:43.54ID:8IaGlPIVM
>>183
公式サイトから買うという手があったか!!
検討してみるわ
186Socket774 (ワッチョイ aab9-Iwf6)
2018/09/11(火) 12:31:23.57ID:b69mBfLD0
https://smallformfactor.net/forum/threads/dan-a4-sfx-v3-with-120mm-aio.7840/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
187Socket774 (スププ Sdda-Kojm)
2018/09/11(火) 13:32:47.50ID:IOWowt+vd
電源どこにあんのこれ?
188Socket774 (アウアウエー Saf2-R8Ed)
2018/09/11(火) 13:48:20.05ID:IRVh+ypYa
HDPlex 160WというACアダプタを使っているらしい
i5-7600K@5GHzとGTX 1060で160W電源を使うのは、良い意味で変態だね
189Socket774 (スッップ Sdda-nLRq)
2018/09/11(火) 13:48:39.96ID:6TrM1PeZd
picoとかみたいな基板差しでは?
ATX24 pinとかに刺さってるね

似たようなビルドでグラボをショート基板にして、電源ファンをグラボ側にして、ラジエーターをグラボ側に置いて電源ファンで冷却してるのも見たな
190Socket774 (ワッチョイ 5367-Wta3)
2018/09/11(火) 14:00:47.94ID:7HR0h6lg0
>>176
>>179
GhostS1ってのがあって、そっちのが出来はよさそう
http://www.louqe.com
これ買ってみるよ
>>177
わたしは公式で買いました
6日くらいで着くけどBtoBの会社なんで梱包はマジで適当。店で売ってるようなパッケージを期待するな。
>>178
>>180
グラボは1080ti
92mmが無理とか、熱源が裏にあるからってよりエアフローの無さや水容量の無さで追いついてないって感じ。
裏はこんな感じだけれど、一旦PSUケーブルを全部左へ寄せて裏から全てに持ってってる。
スペースの問題でチューブとケーブルを同じサイドから出せないし、ケーブル一本分の厚みがグラボとのクリアランスだからほぼ窒息。
これのせいで2080tiはつかなかった。
SSDもM2以外不可能だと思う
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
191Socket774 (スッップ Sdda-ySDF)
2018/09/11(火) 14:11:33.69ID:vg0y6U7Qd
A4-SFXは吸気口も排気口も少ないからな
545LCが付く底面グリル(v2以降?)と側面のパンチホールだけなので
グラボは側面吸気の後面(スロット穴)排気推奨だし
545LCに付けるファン以外はSFX電源のファンしかないし
CPU周りのVRMやDIMMどうやって冷やすか
一応C7 Cuあるけど545LCと迷い中
(メモリとSSDまだ買ってない)
192Socket774 (オッペケ Srab-edjc)
2018/09/11(火) 14:19:02.01ID:QyZGLIM4r
>>190
Ghost S1もうすぐ出荷だから楽しみだよね
俺は空冷でいくか簡易水冷にするかまだ迷ってる
193Socket774 (スププ Sdda-Kojm)
2018/09/11(火) 14:25:53.52ID:IOWowt+vd
窒息にM.2とか胸が熱くなるな
194Socket774 (アウーイモ MM77-5Fkk)
2018/09/11(火) 14:33:52.39ID:oN2qZG9CM
>>184
うるせーのは我慢して空冷の方が良さそうね
もともと空冷の前提で設計されたケースだし
195Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/11(火) 14:37:32.71ID:4sXTSSXF0
lian liのpc-q21にGPU刺して使ってる奴いる?
起動してしばらくすると天面が熱くなってくるんだが心配
196Socket774 (ササクッテロル Spab-Wta3)
2018/09/11(火) 14:48:48.59ID:M3pPi9CPp
GhostS1やC4は120mm x2のフル水冷できたら神ケースになると思う
197Socket774 (スップ Sdda-I+Fo)
2018/09/11(火) 14:54:33.86ID:u0bUjYQod
Q21は見てくれを気にしたのか岡持ちからフロントファンを受け継がなかったからなー
あれがあったらもっと扱いやすくなってただろうに
198Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/11(火) 15:28:30.65ID:4sXTSSXF0
PC-TU100かぁ、こっちにしとけば良かったかなぁ
199Socket774 (ワッチョイ e369-KbGr)
2018/09/11(火) 18:35:50.21ID:xkPp3FjE0
>>196
上下にTOPHAT付くからGHOST S1はできるんじゃない?
200Socket774 (ドコグロ MM32-1b7k)
2018/09/11(火) 20:37:59.23ID:j7KUMTRPM
>>195
熱いのが天板だけなら、熱移動はしてるから、
後は天板に穴開けてファン付けて排気するだけだ。
全体が熱いなら、打つ手なし。あるかもしらんが、俺は知らん。
201Socket774 (スップ Sdda-I+Fo)
2018/09/11(火) 21:10:20.88ID:u0bUjYQod
岡持ちは岡持ちで癖の強いデザインだからなぁ
Q21よりもでかいし

アクティブな排気が電源ファンしかない小型ケースは扱い難しいわ
202Socket774 (ワッチョイ 7a87-3QAH)
2018/09/11(火) 22:43:32.84ID:wx9TfNLM0
RAIJINTEK OPHION EVO - Official Video
ダウンロード&関連動画>>


RAIJINTEK OPHION -Official Video
ダウンロード&関連動画>>

203Socket774 (ワッチョイ e3dc-Ak8K)
2018/09/11(火) 23:01:41.60ID:3amcaLJ30
どうせ貼るなら本家の方にして
RaiJintek - DESIGNED IN GERMANY, MADE IN TAIWAN - THE OPHION
ダウンロード&関連動画>>


RaiJintek - DESIGNED IN GERMANY, MADE IN TAIWAN - OPHION EVO
ダウンロード&関連動画>>

204Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/11(火) 23:48:28.18ID:4sXTSSXF0
>>200
PC-Q21ってフルアルミのケースで、サイドパネルの上2割くらいは少し熱い
天面は完全に熱い
ただ天面の真裏にスリム光学ドライブがあるからファン付けられないんだよね
底面吸気で、それを塞ぐようにGPUがあって、あと電源を分解して電源ファンを吸気にして、CPUクーラーに当たるようにしてる
電源ファンにピッタリ接近してるCPUクーラーファンももちろん回してる
これがあかんのかなぁ、吸気×2で排気ファンが無いのが
205Socket774 (ワッチョイ eb3e-y32K)
2018/09/11(火) 23:57:00.85ID:+RKdZmLI0
スリムドライブ用のクーラーも一応あるよ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002627
206Socket774 (ワッチョイ 534c-ry0m)
2018/09/11(火) 23:58:39.44ID:ut142DNG0
空のケースにネジ止めしてるだけの動画でワロタ
207Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/11(火) 23:59:31.18ID:4sXTSSXF0
>>205
ありがとねー
スリム光学ドライブを付けるためにこのPCケース選んだからそれは使えないんだ、光学ドライブあるから
208Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/12(水) 00:10:43.29ID:eiUiHOJF0
それに普段使いならm.2 SSDも40℃〜45℃に収まってるんだけど、ゲームはじめると50℃超える、gigabyte b450 i aorus pro wifi付属m.2 SSDヒートシンク付けてるのに
トップフローCPUクーラーはSSD冷却に良いんだが真下にGPUの壁があるし、排気する場所が少ないから熱溜まりになってるのかも
一応背面はパンチング穴あるんだけどなぁ、排熱が追いついてないっぽい、やっぱり吸気×2がダメなのか
209Socket774 (ワッチョイ 877f-fTNn)
2018/09/12(水) 00:20:58.72ID:VljNM7aB0
>>208
不恰好かもしれないけどバックパネルのカバー外して通気口にするとか
CPUクーラーのファンを上下逆に、電源ファンで排気するようにすれば底面吸気を押し出せるんじゃないかな
210Socket774 (ワッチョイ 5367-7GfT)
2018/09/12(水) 00:39:49.24ID:6YBAK3ZS0
>>203
おー、ついに出たか
A4-SFXよりもクーラー高くて取り付けやすいの良いね
合わせたクーラーも出すらしいけど、A4の方でも使えるといいなぁ
211Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/12(水) 00:43:56.67ID:eiUiHOJF0
>>209
ありがとう
大変だけど電源ユニットのファンの向きまた元通りにしてCPUクーラーのファンも裏返しにして温度見てみるかな……
今より下がったら良いなぁ
212Socket774 (ワッチョイ 877f-fTNn)
2018/09/12(水) 00:51:26.06ID:VljNM7aB0
>>211
吸気過多で熱が逃げてないだけだと思いたいですねー
電源とCPUファン外すとまた配線パズルのやり直しなんで気は重いでしょうが良い結果を祈ってます
213Socket774 (ワッチョイ ebcf-/T50)
2018/09/12(水) 00:54:33.79ID:eiUiHOJF0
>>212
ありがとう、明日また報告する!
214Socket774 (アウアウエー Saf2-NHrN)
2018/09/12(水) 01:55:39.94ID:r/8BgGg6a
OPHIONかなり冷えそうやな
215Socket774 (アウアウカー Sa33-iwkH)
2018/09/12(水) 07:54:30.86ID:Vl5ji3C+a
OPHION日本での発売時期決まったの?
216Socket774 (ワッチョイ e325-c09s)
2018/09/12(水) 08:02:39.98ID:Bnnfv0bW0
Q21は電源排気にするのが無難だと思うよ
それでも温度が全体的に高めになったりガワがカイロになるのは仕方ない
217Socket774 (ドコグロ MM32-1b7k)
2018/09/12(水) 08:06:33.87ID:VBiollCSM
>>215
決まったら教えてくれ。裸で待ってるんだが、だんだん寒くなってきた。
218Socket774 (ワッチョイ 8b94-CeHy)
2018/09/12(水) 12:54:51.49ID:rpiED0af0
OPHION良さげだけどサイズが結構大きいな
219Socket774 (ワッチョイ d69a-gva5)
2018/09/12(水) 15:11:00.57ID:i34oDmTV0
SF450のPlatinumっていつ出るんだろうか
OPHIONとセットで買いたいが今年中に出るんかね
220Socket774 (ワッチョイ e369-KbGr)
2018/09/12(水) 17:45:17.31ID:NSzn1L8t0
>>219
俺も欲しくて米アマ見てるんだけど
在庫が全然復活しないからしばらくは出なそう
221Socket774 (オイコラミネオ MM53-GhBs)
2018/09/12(水) 18:09:01.48ID:+AkB+V6QM
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0912/276064
拡張スロットのないPCケースでも使えるM.2 SSD-PCIe変換アダプタがSilverStoneから

満足なファンもない小型ケースの熱源を増やしてこうな。
222Socket774 (ワッチョイ 137c-7GfT)
2018/09/12(水) 22:24:56.90ID:CWgWE2gc0
>>221
Chopinにピッタリな製品
223Socket774 (ワッチョイ 7a87-qbXx)
2018/09/12(水) 22:31:05.11ID:bBa54bOx0
>>221
H110M-ITXで使いたかったから丁度良いな
224Socket774 (ワッチョイ efdf-iwkH)
2018/09/12(水) 22:43:29.78ID:efNonLEd0
ヒートシンク無くて良ければGLOTRENDS PA051Uってのが1000円ちょいで売ってる。
225Socket774 (ワッチョイ bb87-fTNn)
2018/09/12(水) 22:48:47.98ID:Cgt8PxZy0
>>221
おー、これは良い製品だな。
お値段はどの位になるんだろうか・・・。
226Socket774 (ワッチョイ 97cf-t6RF)
2018/09/13(木) 01:32:33.74ID:+pkkqpH00
>>195だが、CPUクーラーファンと電源ファンを排気に切り替えて使ったら温度が劇的に下がったわ
最高
970EVO(C drive):50℃→41℃
CPU:41℃→37℃
HDD:40℃→32℃
そしてマザボ各部も概ね50℃付近だったのが5〜8℃下がった
お陰で明らかに煩かったファン音も完全に許容範囲内の音まで下がった
いやあ変えて良かったわ、本当に良かった
227Socket774 (ワッチョイ 7f7f-+ow7)
2018/09/13(木) 01:44:21.14ID:PHulp9cj0
>>226
良い結果が出て何より!
228Socket774 (ワッチョイ 97cf-t6RF)
2018/09/13(木) 01:55:31.73ID:+pkkqpH00
>>227
ありがとう
凄いわ、天面熱かったのが完全になくなった、例えるならアイス置いておいたら数分で殆ど溶けるくらいの熱だったのが、少しの間置いておいても溶けずに大丈夫なくらいになった
229Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/13(木) 02:12:37.14ID:Pdj4ECq00
OPHION
オッパイオン
230Socket774 (スップ Sdbf-nvfg)
2018/09/13(木) 02:13:30.22ID:MNnFfSnXd
>>226
そろそろエアコン使わなくなるし、このタイミングでファンの音も改善されたのは良かったね
231Socket774 (ワッチョイ 7fad-yr2Z)
2018/09/13(木) 07:23:22.42ID:nH7Xo49F0
そして次は熱源が恋しくなる季節
232Socket774 (JP 0Hdb-Romy)
2018/09/13(木) 12:58:42.43ID:mLnsAVrkH
全吸気の窒息死か
233Socket774 (ワッチョイ d7dc-SjS6)
2018/09/13(木) 14:24:42.13ID:Gm/XGgAJ0
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
234Socket774 (ワッチョイ 97cf-t6RF)
2018/09/13(木) 15:15:16.01ID:+pkkqpH00
>>230ありがとう、こういうケースは吸排気バランスが最重要なんだなと思った
>>232まさにそれですね
235Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/13(木) 15:31:56.95ID:Pdj4ECq00
全排気なら冷えるけど全吸気はあかん
236Socket774 (オッペケ Sr8b-GJOM)
2018/09/13(木) 16:39:50.23ID:mqLzp2+kr
>>233
A4 SFX
ncase m1
ophion
ophion evo …かな?
こうしてみると意外とでかいなophion
237Socket774 (ワッチョイ 973e-kg69)
2018/09/13(木) 17:59:34.08ID:jvEvUw5f0
ATX電源だからな
238Socket774 (JP 0Hdb-Romy)
2018/09/13(木) 18:17:30.84ID:mLnsAVrkH
電源だけ吸気にしても良さそう
239Socket774 (ワッチョイ 97cf-t6RF)
2018/09/13(木) 18:50:16.19ID:+pkkqpH00
>>238
そうするとGPUが心配……
やってみない事には分からないけど
240Socket774 (アウアウオー Sadf-okpm)
2018/09/13(木) 18:59:37.05ID:eUBP6Grwa
M.2の消費電力がそれほどでもないのにアチアチなのは放熱できないからなんで
>>221みたいなの使えばCPUクーラーがトップフローのMini-ITXなら余裕で冷やせるはず
241Socket774 (スフッ Sdbf-tU2p)
2018/09/13(木) 19:07:23.43ID:xq4i8MOAd
並べるとA4とM1は高いだけあって高級感あるな
242Socket774 (ブーイモ MMcf-DNJe)
2018/09/13(木) 19:07:40.02ID:NsiTY21mM
というか>>221の奴でChopinやISK-110で使えないかなって思ってる
243Socket774 (ワッチョイ 9f46-t6RF)
2018/09/13(木) 20:27:58.89ID:PUB2Wnii0
ophionネジがダサいな
244Socket774 (ワッチョイ 973e-kg69)
2018/09/13(木) 21:05:45.37ID:jvEvUw5f0
スイッチの位置は意図があるのかね
もうちょっと下げてくれれば2.5インチ2台入るのに
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
245Socket774 (ワッチョイ 9fcb-okpm)
2018/09/13(木) 21:08:45.45ID:/MekxkJv0
並べてみるとM1はいろいろと絶妙なサイズなんだな
246Socket774 (アウアウアー Sa4f-/2wa)
2018/09/13(木) 21:58:30.88ID:P6LQgcaea
>>226
pc-q21はクーラーも電源も吸出しの方が安定するね。
i3-6100と1050の省エネ運用してるけど吸出しにしたら負荷かけても60℃いかないわ
247Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/13(木) 22:03:22.61ID:Pdj4ECq00
但し負圧はホコリが入りやすい
248Socket774 (ドコグロ MMdf-yyu1)
2018/09/13(木) 22:13:13.07ID:s9Hu4vaCM
dGPUありで小ささ優先なら、M1もありなんだけど、
dGPUを水冷化しようとすると、せいぜいGTX-1060までだ。
でないと結局ゲーム中五月蝿い。

てか、今やスリッパでもない限り、熱源としてはグラボのが高いのに
なんで簡易水冷はCPU中心なの?
249Socket774 (ワッチョイ d73a-5AWV)
2018/09/13(木) 22:31:39.71ID:83GZ/mkY0
>>248
cpuのが熱いよ
250Socket774 (ワッチョイ b73a-uavn)
2018/09/13(木) 22:34:18.32ID:hFVoYb6a0
そもそも社外クーラー自体
251Socket774 (ワッチョイ 1f09-Ai3y)
2018/09/13(木) 22:38:33.06ID:WocoQvJy0
>>248
グラボの簡易水冷なくはないけど値段跳ね上がるし
基本流用できないとなると一部のコアな人しか手が出ない

統一規格ができれば汎用水枕も設計しやすいけど
グラボってそういう製品でもないしね
252Socket774 (ブーイモ MMbb-EgZ3)
2018/09/13(木) 22:39:33.90ID:nvBGiWbGM
だいたいリファ専用よね>グラボ水冷
253Socket774 (ワッチョイ 577c-okpm)
2018/09/13(木) 22:49:59.48ID:Xgx2yc6f0
DIY水冷ならオリジナル基板用も結構ある
簡易水冷だとリファ用ばかり(物によってはオリジナルにも付けられる)

VGAの水冷化はクーラー外した時点で保証無くなるし
CPUクーラーと比べるとネジ多いし熱伝導パッドも自分で貼らなきゃいけなくてやる人が少ないからメーカーもあまり作らない
254Socket774 (ワッチョイ 7f7f-nvfg)
2018/09/13(木) 23:25:22.47ID:PHulp9cj0
グラボもVRM冷やしてなんぼだから簡易水冷でもファン付きだったりしてスマートじゃないんだよな
チップセットまで冷やす枕があればいいけどオリジナル基盤が混雑するんじゃ無理だろう
255Socket774 (スフッ Sdbf-tU2p)
2018/09/13(木) 23:28:13.04ID:mSP7JvMod
ハイエンドカードなら主要メーカーが最初からフルカバー水枕付きで出すようになってきたね
大量生産するならでかいオリファンクーラーつけるより製造コスト安そう
256Socket774 (ワッチョイ 577c-okpm)
2018/09/14(金) 00:05:22.79ID:NfsTXQNx0
>>254
水路は通って無いけどフルカバーヒートシンクが付いてるのはあるね
https://www.alphacool.com/shop/new-products/22859/alphacool-eiswolf-240-gpx-pro-nvidia-geforce-gtx-1080ti-pro-m24-black?c=21225
257Socket774 (ワッチョイ 77df-zsEv)
2018/09/14(金) 00:06:12.53ID:jliwfhCm0
>>242
とりあえず>>224のPA051UならChopinに入った。>>221は写真をみてると基板がPA051Uより同じ会社のPA05っぽくて少し背が高い。尼とかで写真比べると差が判りやすい。

Chopinは仕様上CPUクーラーが43mmまででなので、W105×D44×H11mmは入るかどうか微妙なところかな。
258Socket774 (ワッチョイ 3735-ebpV)
2018/09/14(金) 04:57:22.05ID:zC441sGc0
>>248
自作PCにおける簡易水冷っていうのがポイントだろ
CPUクーラーって構成部品の一つだけど
GPUってパッケージ販売じゃん
25952 (ブーイモ MM9b-JQfk)
2018/09/14(金) 18:47:17.84ID:xKYsfRCJM
>>257
自分もh110m-itxで使おうとアダプタとssdを注文したんだけど、
組み替え面倒になって新しいmbまで注文しちゃたわ、、、

ケースはisk-110の予定
スティックpcのリプレースなのに、おもわぬしゅっぴだよ。
260Socket774 (ワッチョイ d7c7-wbiP)
2018/09/14(金) 19:16:08.19ID:MwgwY5/T0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0914/276305

あれ? OPHIONは・・・
261Socket774 (ワッチョイ 9f87-hRyH)
2018/09/14(金) 19:16:43.67ID:XfweoeGX0
ちょっと質問
ITXでRYZEN 2700搭載したPC組み立てたいんだがCPUクーラーはサイドフローと水冷のどっちが良い?
262Socket774 (ブーイモ MMbb-DNJe)
2018/09/14(金) 19:19:14.14ID:GZKWtQ2bM
ケースによるのでは
物によるけどサイドフローも充分冷えるでしょう
263Socket774 (ワッチョイ 77d5-Za27)
2018/09/14(金) 19:29:17.40ID:QNh+ATNT0
そんな質問するくらいならリテールでいいじゃん
264Socket774 (ワッチョイ 1f09-Ai3y)
2018/09/14(金) 19:37:15.20ID:i0wXz+Mm0
>>261
ケースの選定と予想空きスペースをまず求めてみては?
サイドフローでも空間がH150mmあれば割と選択肢あるけどそういったケースは限られる
水冷も本格水冷ならある程度自在だけど敷居が高い 
簡易水冷で120mmラジのものは限界がある
定格運用ならリテールで十分というケースももちろんある
265Socket774 (ワッチョイ 9f7d-zWO4)
2018/09/14(金) 19:41:10.04ID:5v0RXFTe0
>>261
GPU内蔵してないけどいいの?
グラフィックボード増設したらせっかくの省スペースが台無しに
266Socket774 (ワッチョイ 973e-kg69)
2018/09/14(金) 19:56:01.98ID:TxPIFKpJ0
最近のリテールは冷えるからより静音にしたいとかOCするとかじゃなければ充分だな
267Socket774 (ワッチョイ 97c4-3x6w)
2018/09/14(金) 19:56:25.13ID:0EFVTn/00
>>261
Core i7が良いよ
268Socket774 (ワッチョイ 9f87-hRyH)
2018/09/14(金) 20:08:49.22ID:XfweoeGX0
>>262
安全性考えたらやっぱりサイドフローでも十分か
>>263
完全に忘れてたわ
>>264
150mmなら入るっぽい
簡易水冷はDVDドライブ外せば一応240mmまで入る
>>265
グラボは元々搭載する予定だから問題なし
>>266
そうなのか
最初はリテールだけで試してみるか
>>267
今回はintelという気分じゃない
269Socket774 (ワッチョイ 5787-+ow7)
2018/09/14(金) 20:12:04.15ID:w5r7mtDV0
防波堤サビキ釣りスレ
270Socket774 (ワッチョイ b7aa-GJOM)
2018/09/14(金) 20:12:43.05ID:3nGk1veB0
>>260
とりあえず先にEVOだけ…って感じっぽいね
サイドパネルはガラスだけ…?パンチ穴空きは同時に出るんだろうか
画像見る限りガラスと本体の間は結構隙間大きいからエアフローはなんとかなりそうだけど、逆に隙間がちょっと不格好にも見える
271Socket774 (ワッチョイ 9fed-TNGn)
2018/09/15(土) 08:03:29.72ID:l73pmwNZ0
ノーマルもちゃんと公式にはある
http://www.raijintek.com/en/products_detail.php?ProductID=90
国内に入ってくるかは知らんが
272Socket774 (オッペケ Sr8b-cwS1)
2018/09/15(土) 13:11:49.88ID:+h50M0SCr
>>271
公式もNEWに載ってるのはEVOだけだから世界的に無印はまだなんでしょう。(まだNEWSだけ)
273Socket774 (ワッチョイ 5711-okpm)
2018/09/15(土) 15:59:03.07ID:p59qF24i0
PC工房の特価WDS250G2X0C買ってきた
Chopinでマザーの背面というヤバイ環境での動作温度wktk
WDS250G1X0Cつけてた頃はアイドル57度だったな
274Socket774 (オッペケ Sr8b-dlVL)
2018/09/15(土) 16:31:20.03ID:75m7DpPBr
>>273
ええなー
まだあった?
275Socket774 (オッペケ Sr8b-dlVL)
2018/09/15(土) 18:06:11.12ID:75m7DpPBr
というわけで買ってきた
2つにしようと思ったけどひとつにしといた
276Socket774 (ワッチョイ 5711-okpm)
2018/09/15(土) 18:23:57.04ID:p59qF24i0
>>274
全店合計で200台だから店によるんじゃね

てかアイドル62度、負荷時76度というChopin+マザー背面に装備しちゃいけないSSDだった
OSインストール時からもっさりしてヤバイ
速度と共に温度も正当進化・・・いや退化?しとるなこれ
277Socket774 (ワッチョイ 9fcb-okpm)
2018/09/15(土) 18:46:36.94ID:C4ioI7YC0
WDS500G2X0CをATX機でkryoM.2 evoに付けて使ってるけどめったに40℃超えないからITXの裏でもイケるかと思ったんだが厳しそうだな
278Socket774 (ワッチョイ 973e-kg69)
2018/09/15(土) 18:51:02.09ID:VQRsDgBW0
熱伝導シートでマザー裏のパネルに熱を移すようにするとか
279Socket774 (ワッチョイ 5711-okpm)
2018/09/15(土) 19:06:31.32ID:p59qF24i0
>>277
960EVO 250GBにAINEXのヒートシンクと熱伝導シートで、
Temp2読み起動時42度、CDM時68度、アイドル時52度の環境に
WDS500G2X0Cを入れ替えてみたら、起動時41度、CDM時54度、アイドル時51度だった
熱をどうにか出来る環境であれば、かなり使える子だった
退化してるとか言っちゃってゴメンナサイ
280Socket774 (ブーイモ MMcf-EgZ3)
2018/09/15(土) 19:27:11.95ID:MaDM29fcM
日本橋店だと512は売り切れてたな
281Socket774 (オッペケ Sr8b-dlVL)
2018/09/15(土) 20:57:50.27ID:hYcPAcgHr
mITXで表につけられるギガバイト買っといて正解だった
裏のMSIは売ろう
282Socket774 (ワッチョイ 1f09-Ai3y)
2018/09/15(土) 21:39:29.60ID:yLLI+ND40
>>281
そんなあなたに
SST-ECM23かGLOTRENDS PA051U
283Socket774 (オッペケ Sr8b-dlVL)
2018/09/15(土) 21:41:48.96ID:hYcPAcgHr
>>282
残念ながらPCIeは予約済みなのだ
284Socket774 (ワッチョイ 973e-okpm)
2018/09/16(日) 00:51:58.73ID:dOq0VjbD0
「主任!MiniITXマザーにM.2スロ配置できませぇん!」
「M.2スロは表面につけるんじゃない・・・背面につけるんだ」

「mSATAの後継でM,2スロ作ったぜ!固定方法は2mmネジでええやろ」

こいつらは死刑でいいと思う
285Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/16(日) 00:54:36.87ID:MXi5U85+0
ほいよ、アチアチ・背面ドライブ取り付け丼ね
286Socket774 (オッペケ Sr8b-dlVL)
2018/09/16(日) 00:56:03.63ID:h1KlrFyFr
おもて面にあるやつを選ぶんだ
あとネジは統一された?だけマシかな
287Socket774 (ワッチョイ 9fcb-okpm)
2018/09/16(日) 01:06:39.88ID:sq9f5kYU0
ギガやASUSもZ370なんかは両面にM2スロットついてるけどAM4では各社1本しかないよね
配線とかに制約があるんだろうか
あと裏がSATA対応で表がNVMe専用の方が冷却しやすそうだけど逆ばっかりなんだよね
288Socket774 (ワッチョイ 1fb9-/wfA)
2018/09/16(日) 01:20:11.68ID:uMe0aISH0
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
289Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/16(日) 02:02:27.16ID:MXi5U85+0
ケースから出ースベーダー
290Socket774 (ワッチョイ 973e-EgZ3)
2018/09/16(日) 02:40:08.40ID:lM8lN1zY0
>>287
STRIX X370-I GAMING「解せぬ」
STRIX X470-I GAMING「いかにも」
STRIX B350-I GAMING「配置については」
STRIX B450-I GAMING「わからんでもないが」
291Socket774 (ワッチョイ ff7c-UpgC)
2018/09/16(日) 08:37:39.84ID:W7MrKdUG0
戯画ママンの箱に台湾fabを持ってるて自慢が書いてあったが、各社もう中華生産オンリーなんか?
292Socket774 (オッペケ Sr8b-dlVL)
2018/09/16(日) 09:03:08.75ID:h1KlrFyFr
>>287
ASUSは2本じゃないの?
IGPない場合だけだけど
293Socket774 (ワッチョイ 9794-CU4j)
2018/09/16(日) 11:10:09.05ID:Ye98BWF30
asusのx470-iってAPU乗せると落ちるとかで評判悪いけど公式では何か言ってないのかな?
294Socket774 (ワッチョイ 9709-DNJe)
2018/09/16(日) 11:54:50.38ID:qAB7Irpc0
そもそも申し訳程度にHDMI2.0を1系統載せてるマザボでAPU使おうとするところがなんとも
295Socket774 (ドコグロ MMdf-yyu1)
2018/09/16(日) 13:58:29.68ID:YbHGaJ2pM
AMDのASUS板は、メモリOCのためにある、
APUの利用は想定外と知れ、と言われてるとしか思えない。
296Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/16(日) 14:08:05.23ID:MXi5U85+0
異議あり、内蔵GPUの性能もメモリOCで伸びるのでその理論はオカシイ
297Socket774 (ワッチョイ b73a-uavn)
2018/09/16(日) 14:21:42.33ID:H1KLc9Rl0
SoC側が1PhaseしかないのにAPU乗せるどころかメモリOCもしたくないわ
FM2A75M-ITXもそのせいで燃えたんじゃないかと今になって思う(自分のは燃やしてないけど
298Socket774 (ワッチョイ 9f67-yyu1)
2018/09/16(日) 15:02:02.80ID:AYcmheuh0
戯画のB450ママン買ったらノベルティグッズもらえた。
マウス+マウスパッド+Tシャツ2枚+バッグ2枚+ボールペン2本
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
299Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/16(日) 15:02:53.85ID:MXi5U85+0
これは出来ないやつ
300Socket774 (オッペケ Sr8b-dlVL)
2018/09/16(日) 15:04:05.88ID:h1KlrFyFr
>>298
どこや
301Socket774 (ワッチョイ 97cf-t6RF)
2018/09/16(日) 16:03:08.49ID:2WecpbKr0
>>298
どこで買ったの!?!る
302Socket774 (アウアウカー Saeb-e7Hj)
2018/09/16(日) 16:37:35.38ID:qaV9FisLa
>>298
どこで買ったの?
303Socket774 (ワッチョイ 9f67-yyu1)
2018/09/16(日) 17:36:53.65ID:AYcmheuh0
B450I AORUSとCPUクーラーをいくつか試してみた。転載イヤよ。
まずは風魔、マザーの端ぎりぎりだ。
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
次は赤銀矢、飛び出てるなw
IB-E Exを逆オフセットで使ったらイケそうな。
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
次はC1、バックプレート付きグラボもFlare-XメモリもOK。
何かとバランスいいのでは。
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
304Socket774 (ワッチョイ 3767-xJzm)
2018/09/16(日) 21:51:32.61ID:6n46+J6R0
どこで買ったんだっつうちょるじゃろが
305Socket774 (アウアウウー Sa1b-G9Ec)
2018/09/16(日) 23:11:37.37ID:jKAu7s5Ka
練餡もノベルティーグッズに入りますか?
306Socket774 (ワッチョイ 9f67-yyu1)
2018/09/17(月) 00:00:09.93ID:fsFtkCsc0
>>305
目ざといですね、入りませんw
307Socket774 (ワンミングク MM7f-yX1B)
2018/09/17(月) 00:13:30.36ID:GY+m8iMlM
ミーも欲しいも
308Socket774 (ワッチョイ 7763-9/JE)
2018/09/17(月) 04:13:40.35ID:Gx3hyJaF0
ノベルティーグッズって欲しい人が居るってことはオクに出せば金になる?

つくもたんクリアファイルが金になるのは知ってる

ASUSのストラップとかタオルがあるんだが
309Socket774 (ワッチョイ 973e-okpm)
2018/09/17(月) 05:51:04.36ID:ejOpbcLU0
そんな大量のグッズひとり上げるショップないだろ
310Socket774 (ワッチョイ ffec-zqrU)
2018/09/17(月) 19:11:14.79ID:aOq9AUQ50
>>308
いらないんならメルカリに出したらいいやん
ただここで宣伝したりすんのはMG
311Socket774 (ブーイモ MM9b-EgZ3)
2018/09/17(月) 20:55:15.66ID:7iWgm99bM
>>310
宣伝したらマシンガンで蜂の巣にされるのか…
312Socket774 (ワッチョイ b791-+ow7)
2018/09/17(月) 21:28:50.45ID:zWadAKax0
初めてのMMが歩兵セットだったな
313Socket774 (ワッチョイ 9f67-9bTv)
2018/09/17(月) 22:07:44.27ID:nqK2DXFI0
>>311
修羅すぎるw
314Socket774 (ワッチョイ 1787-+ow7)
2018/09/17(月) 22:28:01.02ID:8/2PQM9P0
>>313
修羅の国の人に謝れwww
315Socket774 (ワッチョイ 973e-EgZ3)
2018/09/17(月) 22:50:18.80ID:XPwcoxLt0
>>314
修羅の国ちょっと待てやwww
316Socket774 (ワッチョイ 973e-okpm)
2018/09/17(月) 22:51:35.87ID:nMp5I62X0
修羅の国ではマシンガンの射撃並みの頻度で手榴弾が飛び交うから
317Socket774 (ワッチョイ 9f67-9bTv)
2018/09/17(月) 23:55:47.95ID:nqK2DXFI0
マジか。パスポート持ってないから下関より西って行ったことないわ
318Socket774 (ワッチョイ 1787-+ow7)
2018/09/18(火) 00:19:48.17ID:lE8FB9900
>>317
関門海峡の検問所で、ふくを納めないと入れないんだぜ?
319Socket774 (ワッチョイ b7e6-OEEa)
2018/09/18(火) 01:16:42.52ID:GFIrdYqj0
>>8
この親指グッ!!が素晴らしい
320Socket774 (ワッチョイ 3727-okpm)
2018/09/19(水) 10:22:17.15ID:XLDX2WGg0
ベアボーンだけど
わずか1リットル筐体にデスクトップ版CPU搭載、ASRockのミニPC「Jupitor」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0918/276559
321Socket774 (アウアウエー Sadf-DluF)
2018/09/19(水) 10:36:23.62ID:y1agjVU4a
>>320
変態注意
322Socket774 (ワッチョイ 1787-+ow7)
2018/09/19(水) 10:46:30.39ID:1+8Az8iG0
>>320-321
へ、へんたいだー!!!
323Socket774 (ワッチョイ 3727-okpm)
2018/09/19(水) 11:06:44.00ID:XLDX2WGg0
Thin Mini-ITXのケースより若干小さい
324Socket774 (アウアウオー Sadf-+ow7)
2018/09/19(水) 11:11:06.28ID:+WcftlOQa
ACアダプタは嫌い
325Socket774 (ワッチョイ 3703-Za27)
2018/09/19(水) 11:12:53.59ID:LtAT6hhq0
スピーカー必要なのか?
326Socket774 (ワッチョイ b729-okpm)
2018/09/19(水) 11:16:10.88ID:s7B5KLwD0
shuttleのベアボーンみたい
327Socket774 (ブーイモ MMcf-EgZ3)
2018/09/19(水) 11:35:13.75ID:F+5BA9zNM
AMDでくれ
328Socket774 (アウアウカー Saeb-mDKq)
2018/09/19(水) 11:37:01.50ID:rj9jarB8a
アキバで小さなゲーミングPCのデモを一日中やってるけど、ミニPCは触れない位熱いぞ?
大丈夫なのかな、アレ
329Socket774 (ワッチョイ d7cf-0AE+)
2018/09/19(水) 11:37:45.49ID:CnUmTstE0
STXはスレ違いだがAM4だったら欲しかった
330Socket774 (ササクッテロル Sp8b-0CC9)
2018/09/19(水) 12:17:52.58ID:qJWIvc7cp
同じくAM4、あとストレージは2.5インチじゃなくてM.2×2なら買うかな
331Socket774 (ワッチョイ bfdd-okpm)
2018/09/19(水) 15:40:36.99ID:+qWSFzRa0
側面に14pファンでも付けたらいい感じに冷えそうなのになぜ付けないのか
332Socket774 (ワッチョイ 97ec-AfNj)
2018/09/19(水) 16:53:51.54ID:46SLINg20
>>298
そういえば、たしかtwitterでarkがつぶやいとったな
忘れとった!!
333Socket774 (ワッチョイ e2ed-Y82R)
2018/09/20(木) 07:26:27.12ID:NwY/ji4P0
なんかM1もA4-SFXも各社から出るRTX2080がほとんど入らないんだが
ファウンダーなら入るけどさ
334Socket774 (ワッチョイ d2e0-qdKu)
2018/09/20(木) 07:40:29.44ID:fonZIGEV0
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26
http://2chb.net/r/jisaku/1536562044/
335Socket774 (ブーイモ MM62-4HFU)
2018/09/20(木) 07:45:55.63ID:COnvJGrJM
1080Tiもそれなりにたくさんある製品の中からFEかあと2つぐらいしかA4-SFXに入らなかった気がする(試してはないけど寸法的に)
336Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)
2018/09/20(木) 07:50:33.55ID:iFhS1AzqM
オリファンRTX2080入るITXケースでいっちゃん小さいのは何だべさ?
337Socket774 (スップ Sdc2-njWU)
2018/09/20(木) 08:49:45.92ID:9J6jDigad
A4みたいなCPUがろくにひやせないケースにハイエンドのグラボってめっちゃバランス悪くないか
338Socket774 (ワッチョイ 6d8e-C4Ur)
2018/09/20(木) 09:42:01.94ID:EI+TN96f0
3連ファンで3スロット占有が当たり前みたいになりつつあるのがな>ハイエンドグラボ
339Socket774 (ワッチョイ 017c-coYL)
2018/09/20(木) 09:47:20.26ID:5bpvjjMP0
>>337
最近のゲームはCPUをワンランク下げてもVGAさえ良ければ性能出るから問題ない
340Socket774 (スップ Sdc2-njWU)
2018/09/20(木) 10:49:35.28ID:9J6jDigad
>>339
どっちかがボトルネックになるんだから極端な構成にするくらいならバランス取るだろ
341Socket774 (ササクッテロレ Sp71-7QGX)
2018/09/20(木) 11:01:00.90ID:1eMgXYIgp
>>340
i3-8100とi5-8400 らへんの話なら>>339が言ってる事正しいと思う
342Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/20(木) 11:06:00.21ID:2nt0KvkE0
>>333
FEまで内排気になったのでM1にはきびしいね。
343Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/20(木) 11:08:58.98ID:2nt0KvkE0
>>340
4KゲームならRTXにCPUは8400ぐらいでもええんちゃう
344Socket774 (ワッチョイ be67-tHrl)
2018/09/20(木) 11:11:45.67ID:Ju1+DSPh0
8400のコスパとワッパは素晴らしいよな。久々に名器出たって感じ
345Socket774 (オイコラミネオ MMd6-bkFm)
2018/09/20(木) 12:12:57.55ID:1coi3u9VM
ITXは寸法を切り詰めてるからパーツの大型化は辛いね
大型VGA乗せるならM-ATXにしろって風潮になるのかな
346Socket774 (ブーイモ MMb6-4HFU)
2018/09/20(木) 12:27:25.06ID:pYWUceMgM
AA4-SFXがほんのちょっと大きくなればええんやで?

いやマジでオリファンだと微妙に入らないのばっかりだからそうしてくれないかな
347Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/20(木) 12:33:16.78ID:2nt0KvkE0
>>345
A4-SFXみたいなライザー使ったレイアウトが増えてるからかなり自由度が高くなってる。
10L以下でも4KゲーミングPCが組める状況でしょ。
348Socket774 (オイコラミネオ MMd6-bkFm)
2018/09/20(木) 13:15:10.90ID:1coi3u9VM
2スロを超えるとほとんど選択肢が無いんだよな
M1が3スロだけど高さ制限に問題あるね

ライザー使うタイプでも2スロ超えに対応したケースなんてあったかな?
OPHIONやevolv shiftも対応してないよね
349Socket774 (ワッチョイ 067f-hVGB)
2018/09/20(木) 13:25:27.52ID:YEt6Vdj50
zotacがmini出すまで我慢だ
350Socket774 (ワッチョイ 6d8e-C4Ur)
2018/09/20(木) 14:16:00.06ID:EI+TN96f0
>>346
OPHIONがそこら辺突いてきた感じではあるけど
もうチョイ選択肢が増えても良いよねとは
351Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/20(木) 14:23:14.22ID:2nt0KvkE0
>>348
色々諸条件をクリアしながら望む性能や機能のPCを組むのがITXの醍醐味でしょ。
なんでも載るならATXでいい。
352Socket774 (ササクッテロレ Sp71-7QGX)
2018/09/20(木) 15:07:17.76ID:1eMgXYIgp
スレ民:大型GPU積めるITXケース無いわー
evolv shift x :・・・
353Socket774 (オイコラミネオ MMd6-bkFm)
2018/09/20(木) 15:11:32.09ID:1coi3u9VM
>>351
そうだね、限界までサイズ切り詰めた上でパーツ選んで高性能目指すのが楽しみだ

ITX使うともうATXには戻れなくなるわ
置く場所無いし重くて持ちたくない…
354Socket774 (ワッチョイ b1cf-GHk6)
2018/09/20(木) 15:13:34.58ID:Uz44sJKl0
Xじゃないほうで十分入るから
355Socket774 (ワッチョイ 1d03-QUsF)
2018/09/20(木) 15:35:38.62ID:JwE5aYGl0
APUでそれなりにフットプリント小さく出来ればそれでいいんだが
SG13の奥行短くしてほしい
356Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/20(木) 16:01:23.89ID:2nt0KvkE0
小さめのCube系だったらLazer3DのLZ7とか。2スロが無駄かもしれんけど。
357Socket774 (アウアウイー Sa31-dpC+)
2018/09/20(木) 17:08:55.75ID:ScI5XT8Ca
LZ7は静電気がこわい
358Socket774 (アウアウカー Sae9-P9mD)
2018/09/20(木) 17:28:33.52ID:mMGd7XXca
水冷にすればよくね
359Socket774 (ワッチョイ 693e-rA2o)
2018/09/20(木) 17:38:16.37ID:Z8AZZYDs0
長尺グラボ載るようにするなら排他でストレージのマウンタ付けてくれ
水冷とかファンも付けられる万能スペースにして
360Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/20(木) 17:51:26.75ID:2nt0KvkE0
>>359
つM1
361Socket774 (ワッチョイ 693e-coYL)
2018/09/20(木) 20:11:24.23ID:ff5MzuX00
クーラーマスターのElite130使ってるけど縦が小さければ多少奥行きがあっても小さく見えるもんだと思った
362Socket774 (アウアウカー Sae9-qRyM)
2018/09/20(木) 20:54:51.58ID:0vhSj82ea
>>359
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/RS01/index.html
363Socket774 (ワッチョイ 82cb-coYL)
2018/09/20(木) 21:00:52.33ID:uftQHL9A0
RS04ポチッた
i5-8400で組むぜ
364Socket774 (ササクッテロレ Sp71-7QGX)
2018/09/20(木) 21:40:51.88ID:1eMgXYIgp
>>355
evolv shift x 、evolv shift:170mm×274mmだよっ!!
365Socket774 (ワッチョイ 6256-bkFm)
2018/09/20(木) 22:09:53.80ID:Cu2KA7fH0
接地面積減らしたくてevolv shift買ったわ
M1から乗り換えようと思う
366Socket774 (ワッチョイ be67-tHrl)
2018/09/20(木) 22:13:50.41ID:Ju1+DSPh0
>>365
わかるわ。設置面積少ない方が絶対日本のデスク周りに合ってるよな
evolv shiftタイプの煙突型でcpuクーラー16cmまで対応してるのが欲しい
367Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/20(木) 22:21:16.42ID:2nt0KvkE0
>>364
APUにevolv shiftはないやろ。
368Socket774 (ワッチョイ 2e7d-IBuP)
2018/09/20(木) 22:35:06.16ID:gtHbaSXA0
>>348
evolv ITX 使ってるけど
本気で3スロ欲しくなったら電源目隠しカバー外して
SFX電源にしたら入るからなんとかなる
369Socket774 (ワッチョイ 066c-P9mD)
2018/09/22(土) 12:11:52.24ID:2pHzmJBV0
PC-Q33は煙突じゃないけどそこそこの内容入って優秀
メインがM1でサブにしてる
ベンチ台ぽく使えるんで新しく買ったパーツは全部コレでチェック
370Socket774 (ドコグロ MMe1-Un3L)
2018/09/22(土) 12:43:06.65ID:yiSGTCUOM
ITXケースってほんとディスコン早いよねぇ。
Q33もう売ってない。
371Socket774 (ワッチョイ be67-tHrl)
2018/09/22(土) 21:36:09.11ID:2EYfJnRK0
世界的に見たら需要ニッチだからな
日本みたいな小さい家に住むお国柄じゃないところはATXが主流
なんでわざわざ拡張性低いもん買うの?ってのが大半
372Socket774 (ワッチョイ c12a-coYL)
2018/09/22(土) 21:57:12.92ID:xMMTNOGV0
世界的に見たらラップトップが主流

ATX(笑)とか自作(笑)とかやってるのが
極東の島国のオッサンだけ
373Socket774 (ワッチョイ c12a-coYL)
2018/09/22(土) 21:57:42.46ID:xMMTNOGV0
拡張性(笑)

これが普通
374Socket774 (ワッチョイ c9ee-coYL)
2018/09/22(土) 22:05:09.69ID:PVUFgQRm0
日本は広い方だと聞いたが
375Socket774 (ワッチョイ bd27-coYL)
2018/09/22(土) 22:05:46.20ID:4pLv7SvE0
そだねー
376Socket774 (ワッチョイ 017c-coYL)
2018/09/22(土) 22:22:13.07ID:1gX/9XHj0
>>370
Q33って発売は2013年の10月だぞ
377Socket774 (アウアウエー Sa4a-xohC)
2018/09/23(日) 00:11:19.50ID:J9Pu3pVMa
>>372
ラップトップというとPC-9801LXやらPC-286LSを思い出す。
378Socket774 (ブーイモ MM05-8d13)
2018/09/23(日) 00:27:24.91ID:7hMNkZzVM
ラップトップ自作させてくれよ
379Socket774 (ワッチョイ 1987-tHrl)
2018/09/23(日) 00:31:41.00ID:UtDNnmea0
>>377
それ、

×ラップトップ
○ラップクラッシャー

だなwww
380Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
2018/09/23(日) 02:00:19.09ID:NsQcOXRx0
なんでITXスレでATX(笑)なん?
381Socket774 (ワッチョイ 693e-tHrl)
2018/09/23(日) 03:29:16.63ID:Q0MZHENO0
Q33、Q34、Qbee03
みんなどこへ行った?
382Socket774 (ワッチョイ bd27-coYL)
2018/09/23(日) 08:17:47.84ID:2wRG04Gg0
見送られることもなく
383Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)
2018/09/23(日) 08:27:22.79ID:/3Rsul07M
そのうちみかかでナイトセール2980になるんじゃね。
384Socket774 (ワッチョイ c26c-wHMa)
2018/09/23(日) 10:53:50.75ID:icmgaW3W0
>>383
そこはNTT-Xだろ。
385Socket774 (ワッチョイ c14c-QUsF)
2018/09/23(日) 11:23:31.66ID:BPL6COfs0
386Socket774 (オッペケ Sr71-/99M)
2018/09/23(日) 11:41:11.32ID:hYAV5O0+r
>>384
は?
387Socket774 (アウアウカー Sae9-eIsl)
2018/09/23(日) 12:39:03.13ID:1lOz3y1Ta
ほっとけ
ココが初めてなんだろ
388Socket774 (ラクッペ MMe1-uql0)
2018/09/23(日) 12:46:19.09ID:KAJf2Z5JM
みかかグループも大きいから、
知らない間にX以外のストアができたのかもしれない。
389Socket774 (ワッチョイ c26c-wHMa)
2018/09/23(日) 13:11:31.87ID:icmgaW3W0
いや、>>382-383の流れで行ったら>>384でオチになるんじゃね?って書いたんだけど説明しなきゃ駄目?
390Socket774 (ワッチョイ c14c-QUsF)
2018/09/23(日) 13:20:28.52ID:BPL6COfs0
中島みゆきとNTT-Xとどう関係してんの?
391Socket774 (アウアウカー Sae9-eIsl)
2018/09/23(日) 13:44:50.98ID:1lOz3y1Ta
1人エスパーが居るんだな
レベル高すぎて着いてけねーけど
392Socket774 (ワッチョイ 4267-8MBq)
2018/09/23(日) 13:52:43.50ID:1FM1+B6R0
>>388
NTT-Z Store
エロそう(直球
393Socket774 (ワッチョイ 2eec-ogyn)
2018/09/23(日) 14:01:10.10ID:YMuaizPQ0
今はスマホ世代だからみかかなんて通じるわきゃない
ジジイばっかりだからそんなことにも気づかないんだよな
394Socket774 (オッペケ Sr71-Uv0J)
2018/09/23(日) 14:04:26.70ID:lGZZ5gwQr
みかかはキーボード世代(  ̄◇ ̄)
395Socket774 (アウアウウー Sa25-YiEy)
2018/09/23(日) 14:19:13.86ID:3l0BC/sKa
NTTなら「ひやや」じゃないの?
396Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)
2018/09/23(日) 14:58:19.55ID:/3Rsul07M
おまいらジジイのキーボードに、かなは刻印されてるの?
397Socket774 (ワッチョイ b164-coYL)
2018/09/23(日) 15:02:28.17ID:nmDhNCgi0
平成初期のアイドルみたい
398Socket774 (ワッチョイ 693e-tHrl)
2018/09/23(日) 15:42:23.07ID:Q0MZHENO0
お前らスマホでPC操作してんのか
399Socket774 (ワッチョイ 8682-/99M)
2018/09/23(日) 15:48:25.91ID:hdryv+0k0
地上の星でプロジェクトX→NTT-Xか
くだらね
400Socket774 (アウアウウー Sa25-YiEy)
2018/09/23(日) 16:02:03.00ID:3l0BC/sKa
キーボードの平仮名表記は邪魔でしかないから平仮名表記のないキーボードしか買わない
平仮名表記は憎たらしい
401Socket774 (ワッチョイ d209-U9gT)
2018/09/23(日) 18:04:30.22ID:3qFzh0PV0
>>399
口は悪いがアンタはいい人だな
402Socket774 (ワッチョイ c1c2-M6g5)
2018/09/23(日) 18:24:03.18ID:TkRlQlXJ0
そんな事いうなら
遊星からの物体
403Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)
2018/09/23(日) 20:20:15.38ID:2EpW8dNzM
ASKTech ALTO NT-TX5200 Mini-ITX PCケース
404Socket774 (ワッチョイ 0163-P9mD)
2018/09/24(月) 19:04:07.34ID:jxZSJrh00
まな板の情報です

> 818名無しさん@引く手あまた2018/09/17(月)
>俺、東京工大中退だけどFラン文系で4年間遊んで卒業したやつらのほうが
>就職の選択肢広いんだよな
>俺だとどんなブラック底辺企業でも大卒要件の会社には門前払いだよ

★★★ビルメンテナンス(設備)Part316★★★
http://2chb.net/r/job/1536489380/l50
405Socket774 (ワッチョイ c253-mOAB)
2018/09/25(火) 16:43:47.97ID:tKHQ1F200
DANケースの亜流が色々出てきた
3.5積めるやつ頼む
406Socket774 (ドコグロ MM62-Un3L)
2018/09/26(水) 08:03:04.63ID:1BekxK3NM
こっちのが人気出るんだろうな。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0925/277325
407Socket774 (ワッチョイ c14c-QUsF)
2018/09/26(水) 08:11:10.78ID:IExlelNJ0
あっという間にホコリまみれになりそう
408Socket774 (ブーイモ MM05-M6g5)
2018/09/26(水) 09:04:59.34ID:Dg5l1jE+M
>>406
格好はいいんだけどデカいよな
アクリルは見た目と引き換えに空冷を殺してしまう
普通にスリットじゃないと小型ITXは熱がヤバい
409Socket774 (ワッチョイ b1cf-GHk6)
2018/09/26(水) 09:15:18.49ID:FUct0PiV0
上面120ファン2個でなんとかなると思うが
410Socket774 (ワッチョイ e2ed-Y82R)
2018/09/26(水) 17:37:59.61ID:ATbkmfi70
アクリルじゃなくてガラスだし
ガラス部分にめっちゃ隙間空いてるぞ
411Socket774 (ワッチョイ cddd-AYBK)
2018/09/26(水) 19:01:34.01ID:Ehn3Cflm0
体積A4-sfxの倍以上あるって考えるといまいちに感じるな
412Socket774 (ワッチョイ 6daa-cZ5B)
2018/09/26(水) 19:25:23.24ID:kz+LRv3F0
パンチ穴サイドパネルオプションはよう

まあM1やPC-Q38と大差ないサイズなんで、そのサイズでの選択肢が広がったくらいの認識でいいね
413Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)
2018/09/26(水) 20:46:26.53ID:Pp8Cqmi9M
PC-Q38はストレージのマウントが変だけど、
グラボはフルカバー水冷と心に決めてる俺にはいいケース。
でも、リザーバ一体型ポンプをどこに置こうか悩み中。
414Socket774 (ワッチョイ d209-U9gT)
2018/09/26(水) 21:01:53.34ID:VWiCiJCx0
OPHION EVOのほう検討してるけど
底面 120×15mmファン1個
トップ120×25mmファン2個
でバランス悪いのが気になる 隙間あるから正圧で使いたい。
底面の3.5インチ設置スペースにファンもう1個つけれそうなんだけど

PC-Q38みたいに横置きして トップ吸気にしてもいいのかな...
415Socket774 (スップ Sdc2-njWU)
2018/09/26(水) 21:04:36.05ID:CbqZO76Bd
>>413
ショート基盤のグラボにすればフロント側の床面に置けないかなあ
416Socket774 (ワッチョイ 693e-rA2o)
2018/09/26(水) 21:22:42.72ID:99y6WoIS0
>>414
底面はファン1個だぞ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
417Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)
2018/09/26(水) 21:33:05.13ID:Pp8Cqmi9M
>>415
そこは第一の候補だね。
でも配管長くなるからさぁ。
418Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)
2018/09/26(水) 21:34:41.02ID:Pp8Cqmi9M
>>414
OPHIONの横置きも悩み中の一つ。
下側にするのはCPUなのかグラボなのかどっちなんだぜ?
419Socket774 (ワッチョイ d209-U9gT)
2018/09/26(水) 21:43:54.26ID:VWiCiJCx0
>>416
ああそのとおりファン1個のみだ 自分の勘違い
1個なら 38mm厚つけてなんとかならないかな

横置きなら CPUかグラボ水冷にしないとエアフロー
苦しいような気がする
420Socket774 (アウアウカー Sae9-mOAB)
2018/09/26(水) 22:01:48.89ID:fIEz39Gja
>>233
M1の方が色々入るのにophionより小さいんだな
421Socket774 (ブーイモ MMed-M6g5)
2018/09/26(水) 22:11:31.20ID:Be4iKG+9M
デカいとは言ったが
俺の好みがスモールハイパワーってなだけで
色んな選択肢があるのは実にいいことだ
422Socket774 (ワッチョイ e2ed-Y82R)
2018/09/26(水) 22:50:45.80ID:C9/SsKUe0
M1って世に出てるグラボの半分も入らんぞ
色々入るとは言い難い
423Socket774 (ワッチョイ 86af-Bf5X)
2018/09/26(水) 22:55:30.26ID:1pGqSkGf0
RTX2080ti突っ込めるITXケース欲しい
2スロのやつが出ればM1とかOPHIONに突っ込めるのだろうか
424Socket774 (ワッチョイ 0187-coYL)
2018/09/26(水) 23:22:35.74ID:MtUdksPK0
PC-Q39 なら入るよ。
大きすぎて M-ATX ケースと変わらないけどな。
425Socket774 (ワッチョイ 017c-coYL)
2018/09/26(水) 23:35:51.93ID:rshYze6E0
>>423
M1は3スロ対応だよ
背面スロットも3本ある

Founders Editionが2スロだからこれ買うのが確実
426Socket774 (ワッチョイ c23b-coYL)
2018/09/26(水) 23:41:49.78ID:xcbzR8jh0
M1はカードの縦幅?に対するマージンがきつい
でかいクーラー積んでるやつは入らないことある

まぁ、M1の場合は背面排気のやつがフロー的にいいかな
427Socket774 (ワッチョイ 3e7f-njWU)
2018/09/26(水) 23:49:59.65ID:rK7CE2570
M1にオリジナル基盤は厳しいけど都合が良いのは外排気だし問題ないかなー
と思ってたらRTX2080tiはデュアルファンの内排気なのか
熱量凄そうだけど冷やせるのかなぁ
428Socket774 (ワッチョイ 4267-FDsi)
2018/09/26(水) 23:51:29.82ID:jl/G29IV0
3スロ入りそうなケースとなるとMANTAなんてのがあるが、
これがまたデカい。これ買うぐらいなら
mATXになってしまうがPC-V320買うよ。

まぁでもMANTAは水冷好きにはたまらない逸品そうだけど。
429Socket774 (ワッチョイ cd29-coYL)
2018/09/26(水) 23:52:24.83ID:vmzHWUPV0
M1はRX480リファを水冷で入れようと思ったら幅で引っ掛かったなぁ
430Socket774 (ワッチョイ 3e7f-njWU)
2018/09/26(水) 23:58:09.73ID:rK7CE2570
デカいITXケースといえばDefine nano s は2スロしかなくてもやもやしたな
水枕付けんなら2スロで十分だろって割り切り方なのかもしれないけど
431Socket774 (ワッチョイ 97cf-Y3To)
2018/09/27(木) 00:00:50.21ID:wYRGcUj10
このくらいなら大きさの差は無いようなもんだし
もうM1のアドバンテージがフロントパネルの見た目しかなくなってきた?
ライザーケーブルのトラブル懸念されてたけど聞かないしライザーケース時代なのかね
432Socket774 (ワッチョイ 177c-aemA)
2018/09/27(木) 00:16:09.57ID:Lb/9RJzA0
>>429
ブロック次第じゃない?
433Socket774 (ワッチョイ 9f53-SQn6)
2018/09/27(木) 00:20:38.13ID:PsjkcfcC0
しかしやすいなOPHION
434Socket774 (ワッチョイ 1787-CWGP)
2018/09/27(木) 00:29:52.70ID:Ec1gB/rR0
>>429
M1とかas01とかに水冷グラボ付ける時はリファ基盤とかの幅が狭いグラボ限定で
且つekのブロックにオプション品の通常のフィッテイング取り付け口を曲げられるの買うっていうのが条件だったような。
435Socket774 (ワッチョイ 9f53-SQn6)
2018/09/27(木) 00:40:23.50ID:PsjkcfcC0
両面ガラスパネルなのか
えっちだな
436Socket774 (ワッチョイ 77dd-w6zF)
2018/09/27(木) 00:49:20.84ID:UV7JEx0w0
スケスケだぜ
437Socket774 (ワッチョイ 177c-aemA)
2018/09/27(木) 01:30:33.67ID:Lb/9RJzA0
>>434
M1に290X+aquacomputerのブロック付けて組んだけど干渉しなかったよ
EKじゃないとダメって事はない
438Socket774 (ドコグロ MMab-NszJ)
2018/09/27(木) 07:55:58.34ID:74wBPjbWM
RX480リファはちょっと高さがあるんだよな。
そのせいで水枕もちょっと高くて、M1からは1mm?はみ出ると。
俺は無理矢理パチンッと閉めたな。
微妙な盛り上がりが、ちっぱい好きならグッと来るはずw
439Socket774 (ワッチョイ bfdd-aemA)
2018/09/27(木) 08:15:58.30ID:0YToze5V0
OPHIONのガラス面は浮いてるというか隙間あるのはみんな気にならないの?
ホコリ吸いそうなんだが
440Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA)
2018/09/27(木) 08:40:05.12ID:66nftT9Z0
気になる
なのでハナから眼中無い
441Socket774 (アウアウカー Saab-uURD)
2018/09/27(木) 08:59:41.30ID:Y8Pt/inwa
ガラス外してネット張ろうかと思ってる。が、そもそもNTTXセール定番にならないと買う気は無い。
442Socket774 (オッペケ Sr4b-Dx39)
2018/09/27(木) 10:43:56.13ID:nNDib1sNr
あの隙間が吸気メッシュ代わりなんだろうけど見た目はちょっと、って感じだね
443Socket774 (スップ Sd3f-aiUI)
2018/09/27(木) 10:49:49.47ID:RxcsqJSzd
買わないけど他社にもライザーケーブル式に乗っかってきて欲しいから歓迎
メッシュパネルと違って横に物置いてても大丈夫だから実際のフットプリントは小さくなるけどホコリ素通しはやだな
444Socket774 (ブーイモ MMbf-MpKt)
2018/09/27(木) 10:56:36.20ID:N0zFtgk7M
>>423
EVGA RTX2080Ti XCをEvolv shiftに入れるつもりで予約してる
445Socket774 (ワッチョイ 97cf-Y3To)
2018/09/27(木) 10:58:13.65ID:wYRGcUj10
細い角スポンジか角ゴムを一周挟み込めば解決しそう
446Socket774 (スププ Sdbf-DM++)
2018/09/27(木) 12:46:18.87ID:gv4zV6F1d
横スリットと大して変わらんやろ
447Socket774 (ワッチョイ 1f09-v8+4)
2018/09/27(木) 18:22:35.24ID:1MyQQzGs0
どうにか正圧にできれば埃はあまり入らないと信じてる
448Socket774 (ワッチョイ f703-iozB)
2018/09/27(木) 18:25:42.53ID:jIVDt0Ta0
正圧とかあんのかあれ
449Socket774 (ワッチョイ 97dc-+K6Z)
2018/09/27(木) 19:08:16.42ID:/7O1Ni+e0
正圧マンがどう考えてるか知らんがサイドパネル取っ払ってもCPU0.4度しか変わらんらしい
ダウンロード&関連動画>>

;t=7m32s
450Socket774 (ワッチョイ 37f5-Kat1)
2018/09/27(木) 19:18:04.40ID:3F4kfMmf0
たまに正圧信者がいるけど、埃は空気の進入口すべてをフィルターしないとダメだぞ
正圧は吸気ファンだけ処置すればいいから楽ってだけ
451Socket774 (ワッチョイ 37f5-Kat1)
2018/09/27(木) 19:22:51.91ID:3F4kfMmf0
>>449
エアフローでまさか水冷とか言わないよな?
452Socket774 (スププ Sdbf-DM++)
2018/09/27(木) 19:25:14.93ID:gv4zV6F1d
水冷なら窒息でもええんか?
453447 (ワッチョイ 1f09-v8+4)
2018/09/27(木) 20:12:11.07ID:1MyQQzGs0
>>450
OPHION(EVO)を正圧にするかどうかという話題だよね?
これトップもボトムもフィルターあるんよ 
どっち吸気にしてもフィルター有になる 
まあそもそもサイドパネルに隙間ありのケースで
埃の侵入を程々に抑えたいというだけなんで
454Socket774 (オッペケ Sr4b-LqEF)
2018/09/27(木) 20:18:09.58ID:veeo/J/mr
スケスケすぎやな〜(  ̄◇ ̄)
455Socket774 (ワッチョイ 573e-MK8p)
2018/09/27(木) 21:14:28.78ID:S2PDD0r+0
背面が穴だらけなのに全部塞ぐつもりなのか?
456Socket774 (ワッチョイ 9f97-mUhA)
2018/09/27(木) 23:26:40.54ID:iKMM0dzl0
普通に100均フィルターとマスキングテープ使えばいけそうじゃない?

ただmATX以上なら正圧にするのもフィルター付けるのも楽だけどminiITXはどうしてもファン少ないし色々割り切らないとだめだね
正圧よりむしろ、
・ケースの隙間をマスキングテープ等で埋める
・パンチ穴やメッシュにフィルター
・ファンは全排気
な負圧運用の方が冷えるし埃も取れるんじゃないかと妄想してる
フィルター交換やパーツ交換が面倒臭いからやってないけど
457Socket774 (ワッチョイ 9f56-zoHB)
2018/09/28(金) 00:13:00.10ID:cIQakVIK0
ストッキング被せとけ
458Socket774 (ワッチョイ 7731-bxtT)
2018/09/28(金) 00:22:27.62ID:L7bUnlXz0
ストッキングは頭に被るもの
459Socket774 (ドコグロ MMdf-NszJ)
2018/09/28(金) 07:13:11.31ID:5s43W59WM
>>458
え、そうだったの?
460Socket774 (ワッチョイ ffdd-xssZ)
2018/09/28(金) 07:32:29.82ID:Z9q1FhVH0
ストッキングはホコリを取るものだぞ
461Socket774 (ワッチョイ 57cf-XVdc)
2018/09/28(金) 07:53:51.85ID:t+UgzlcB0
いや、ストッキングはローション付けて棒を擦る物だぞ
耐え難い快感が襲う
462Socket774 (アウアウエー Sadf-gHtd)
2018/09/28(金) 09:21:59.83ID:iCtb6pJSa
お前らの性癖はどうでもいいけど>>461はちょっと気になる…
463Socket774 (オイコラミネオ MM2b-zoHB)
2018/09/28(金) 09:52:51.69ID:AWP1mSpBM
ストッキング有能だな
全部実行しよう
464Socket774 (ブーイモ MMbf-VJUX)
2018/09/28(金) 11:05:38.37ID:m3YSh25tM
ローションが埃を捕まえてくれそうだけどケースぬるぬるは嫌だな
465Socket774 (ワッチョイ 9f67-acSC)
2018/09/28(金) 11:11:29.18ID:4G9+4N3q0
革靴みがきの仕上げにも使われるよね
466Socket774 (ワッチョイ 1f2f-TG06)
2018/09/28(金) 12:01:25.15ID:4YVWAunv0
はいてよし
かぶってよし
467Socket774 (スップ Sdbf-Uhxd)
2018/09/28(金) 12:52:37.37ID:uxxcEY4gd
しごいてよし
468Socket774 (ワッチョイ 9fed-ZVm4)
2018/09/28(金) 13:45:42.15ID:fsPowrVl0
A4-SFX V3届いたんだけどロットナンバーが1桁なわけだが売れてないんか
469Socket774 (アウアウエー Sadf-gHtd)
2018/09/28(金) 14:04:42.15ID:v1XkdBzNa
おっさんがストッキング買うなんてハードル高いなぁ。怪しまれずにごく自然に買える方法教えてください。
470Socket774 (ワッチョイ f703-iozB)
2018/09/28(金) 14:09:40.43ID:PjLNsYKW0
娘へのプレゼントです(白目)
471Socket774 (ワッチョイ 573e-S4i9)
2018/09/28(金) 14:17:17.35ID:Y/fwnjVe0
このスレに書き込んでるでかい魔法の箱で買え
472Socket774 (ワッチョイ 9f67-acSC)
2018/09/28(金) 14:55:22.17ID:4G9+4N3q0
>>469
メモにSサイズ、60デニール、黒、とあらかじめ書いて店員にわたす
473Socket774 (ワッチョイ 7fd9-mUhA)
2018/09/28(金) 15:45:12.15ID:4fFJAIP20
普通にコンビニで買えば良いじゃん
474Socket774 (ワッチョイ 37e0-wBwT)
2018/09/28(金) 15:50:36.17ID:HuBbxzeN0
>>468
v3ってライザーケーブルがLianLiの奴だっけ?
そのケーブル品切れなってて買えないんだよなぁ
475Socket774 (アウアウカー Saab-XVdc)
2018/09/28(金) 15:59:12.49ID:+H82u2HMa
>>462
耐え難いから多分やったらすぐ手が止まると思うぞ
常人ではしごき続けられない
マジモンの拘束をされて他人にやられたならすぐ出る筈
476Socket774 (ワッチョイ 9fed-ZVm4)
2018/09/28(金) 16:01:13.66ID:Gf990cvO0
>>474
シルバーならLianliのライザー選択できるぞ
ブラックは聞いたこと無い所のになるけど
477Socket774 (ワッチョイ 9f53-SQn6)
2018/09/28(金) 19:50:53.62ID:rqlINCU60
>>469
誤解されないように履いていけばいい
478Socket774 (ワッチョイ 37f5-Kat1)
2018/09/28(金) 20:01:19.31ID:socLEdMC0
>>477
いや100%誤解されるだろ
479Socket774 (ワッチョイ 7fad-e6iu)
2018/09/28(金) 20:03:27.96ID:pAj7sbMr0
怪しまれるが誤解はされない
480Socket774 (ドコグロ MMdf-NszJ)
2018/09/28(金) 23:21:46.72ID:KixzQe1zM
ようやく、ちょぴんのPCIExスロットの有効活用パーツが出たな。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0928/277832
481Socket774 (ワッチョイ 9725-sWDg)
2018/09/28(金) 23:52:37.24ID:r26WS38j0
裏側に付けて風当てたかった
482Socket774 (ワッチョイ 3763-S4i9)
2018/09/29(土) 07:07:31.67ID:OxerxbUq0
前に出てた「amazon.jp/dp/B079553PJ5」じゃchopinに入らないの?

>>481
chopinだと電源側にSSDがくるのでフィンも付けられないし、
発熱の多そうなNVMeなSSDだと辛いかも。
483Socket774 (アウアウカー Saab-+pf/)
2018/09/29(土) 10:35:37.09ID:BLj01V9Ta
最近はATX電源つかえるのが主流だけど、SFXで定番の電源てありますか?
484Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy)
2018/09/29(土) 10:36:43.35ID:Jts8JB+Sr
あります!定番電源はあります!
485Socket774 (ワッチョイ 9f56-zoHB)
2018/09/29(土) 10:42:15.58ID:D4o6+bhD0
>>483
大体corsairかsilverstoneじゃね
486Socket774 (ワッチョイ d787-S4i9)
2018/09/29(土) 10:43:20.91ID:GHejFVIW0
>>484
つ STOP
487Socket774 (ワッチョイ 5709-rth8)
2018/09/29(土) 10:45:34.90ID:/vj1hC1+0
SilverStoneで大体揃うSFX電源
488Socket774 (ワッチョイ 9fcb-aemA)
2018/09/29(土) 13:13:48.70ID:jSvrkPAI0
コルセアのケーブルは全体的に硬いので、小さいケースなら銀石かなぁ
489Socket774 (ワッチョイ 573e-aemA)
2018/09/29(土) 13:35:08.32ID:9FcJ3HOZ0
ケーブルの硬さで電源選ぶのかよ
490Socket774 (ワッチョイ 1763-Tyqt)
2018/09/29(土) 13:35:46.04ID:P1hO4RnI0
そういう人もいるかもね。
491Socket774 (アウアウウー Sadb-8wQb)
2018/09/29(土) 13:53:10.68ID:k8xkZ372a
買ってみないとわからないと言うギャンブル
492Socket774 (ワッチョイ ffdd-xssZ)
2018/09/29(土) 13:56:45.87ID:IMkU1LCh0
小さいケースだとケーブル固いと取り回しがね
493Socket774 (ワッチョイ 9f87-3vo9)
2018/09/29(土) 14:01:58.12ID:Au70Od9p0
単線のATX電源無いかな
494Socket774 (オイコラミネオ MM1b-sLUx)
2018/09/29(土) 14:23:38.64ID:OWEbD9c9M
SF600使ってるけど、ケーブル硬すぎてエアフロー阻害してる感がある
495Socket774 (スップ Sd3f-AzV/)
2018/09/29(土) 14:33:36.21ID:qBhshhJXd
ケーブル自作出来るならコルセア
496Socket774 (ワンミングク MM7f-MyyC)
2018/09/29(土) 15:06:28.31ID:ThqKvqpQM
硬いのはあっためて曲げればいいじゃん
497Socket774 (ワッチョイ bf7f-TG06)
2018/09/29(土) 18:00:03.97ID:jfdK44es0
コンデンサ噛ましてスミチューブでかしめてる
498Socket774 (ワッチョイ 9fed-ZVm4)
2018/09/29(土) 18:23:02.81ID:oh9svEt60
まぁSF600も銀石の奴もOEM元一緒だしケーブルで選んでいいんでないの
499Socket774 (ワッチョイ f7f9-nDc3)
2018/09/29(土) 20:16:13.20ID:TAbsY4+H0
CorsairのPlatinumモデルはケーブルが個別スリーブ物になってますよ。
500Socket774 (スップ Sd3f-aiUI)
2018/09/29(土) 20:22:20.33ID:CSLErTvud
コルセアのは24ピンの電源側ソケットが10ピン+18ピンていう構成で自作が面倒だった
銀石のは楽ちん
501Socket774 (ワッチョイ 37e0-wBwT)
2018/09/29(土) 20:22:22.79ID:gECrlBpx0
SF600のケーブルほぐしてつかってる
502Socket774 (ワッチョイ 9fed-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:35:09.31ID:DqIrtSlb0
>>499
それ数か月前に発表したのに全く流通しなくて海外でも大混乱してるからな
公式通販で少量流れただけで誰も買えない
503Socket774 (ワッチョイ 1763-ZVm4)
2018/09/29(土) 21:02:45.17ID:OXanAJKX0
今日のまな板様
http://hissi.org/read.php/job/20180929/U1I3aFJ5bk4w.html
504Socket774 (ワッチョイ 17c2-Kat1)
2018/09/29(土) 21:33:39.23ID:MMoiuCHA0
SFはスリーブケーブル売ってるよ
505Socket774 (ワッチョイ 7729-aemA)
2018/09/30(日) 00:08:07.89ID:yTKXo6gR0
銀石はモジュラー式の全モデルがピンアサイン共通ってのが好き
506Socket774 (ワンミングク MM7f-VJUX)
2018/10/01(月) 10:34:47.79ID:oC8wVEYZM
sfflabでa4sfx注文使用と思ったらライザーケーブル頼めなくなってる 
507Socket774 (ワッチョイ 9fed-ZVm4)
2018/10/01(月) 22:46:39.76ID:K+d1E60k0
なんかの理由でライザーの調達が遅れてんだろうな
俺はブラックのLianliライザーが選択できなくなった段階で察して
他のパーツまだ揃ってないけどシルバー買っちゃったよ
508Socket774 (ドコグロ MMab-NszJ)
2018/10/02(火) 07:37:05.47ID:/MZ3g62dM
OPHIONはライザーつくんかえ?
509Socket774 (ワントンキン MM7f-OlFv)
2018/10/02(火) 08:13:16.19ID:WvGJFv4xM
InwinのChopinはデザインはいいんだけども
電源のファンがうるさいらしいので買うのをやめて
AntecのISK110はACアダプタがデカいけど
完全なファンレスにできるから愛用している
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
51052 (ブーイモ MM7b-xobt)
2018/10/02(火) 08:38:40.65ID:/MbM6dfOM
usb3コネクタは上手く取り付け出来ましたか?
固く、ケースは高さがないので取り付けられていません
511Socket774 (オイコラミネオ MM2b-zoHB)
2018/10/02(火) 08:42:58.87ID:hCU34qbMM
ピンヘッダのL字変換を使ったら対応できるんじゃない?
512Socket774 (ワッチョイ 7791-S4i9)
2018/10/02(火) 09:15:49.21ID:3pRKR4T+0
ライザーカードってAmazonレビュー見てるとあんまりいい話出てないけど大丈夫なの?
513Socket774 (ブーイモ MM7b-yEPM)
2018/10/02(火) 09:48:05.21ID:03HOzd6DM
粗悪品つかまなきゃ問題ない
514Socket774 (ワッチョイ f73e-aemA)
2018/10/02(火) 10:29:18.75ID:MwPO93R70
>>509
そのクーラーなんてやつですか?
515Socket774 (ワントンキン MM7f-Lck5)
2018/10/02(火) 12:13:33.30ID:WvGJFv4xM
>>514
サイズの小太刀
http://www.scythe.co.jp/cooler/sckdt-1100.html
516Socket774 (ドコグロ MMab-OwP/)
2018/10/02(火) 12:36:20.03ID:uMwiCtFbM
i3 8100かRyzen2200Gかなやむ
517Socket774 (ラクッペ MM0b-Czhi)
2018/10/02(火) 14:04:47.98ID:ZBgpej7sM
>>511
それ、ありそうでなくない?
探し方が悪いんかな、、、、
51852 (ブーイモ MM7b-xobt)
2018/10/02(火) 14:19:51.25ID:/MbM6dfOM
>>511
手前側はケース、奥側はメモリがあるから無理だよ
519Socket774 (ワントンキン MM7f-MyyC)
2018/10/02(火) 15:06:07.83ID:akWKQzExM
>>516
間を取って2400Gでいこ?
520Socket774 (ワッチョイ f73e-aemA)
2018/10/02(火) 15:06:48.29ID:MwPO93R70
>>515
ありがとう!
521Socket774 (ワッチョイ 573e-S4i9)
2018/10/02(火) 15:13:54.29ID:ckV/UEbM0
ゲームをする…i3 8100+グラボ
しない…2200G
って感じでぇ、どうすか?
522Socket774 (ドコグロ MMab-OwP/)
2018/10/02(火) 16:11:12.68ID:uMwiCtFbM
サブマシンなのでブラウスと動画再生がスムーズならOKです G3950がちょっと遅いので
グラボは不要かと思います

ケースはThermaltakeの core V1つこてます
523Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-aUSg)
2018/10/02(火) 16:51:11.05ID:33Bls0jhp
女子か
524Socket774 (ワッチョイ 573e-S4i9)
2018/10/02(火) 16:57:34.40ID:ckV/UEbM0
エロオヤジだな
525Socket774 (ワッチョイ 9f56-zoHB)
2018/10/02(火) 17:50:19.37ID:dZQyMmHV0
2200G買ったけど意外とゲーム出来て嬉しい誤算
526Socket774 (ドコグロ MMdf-NszJ)
2018/10/02(火) 18:05:23.85ID:DqOxLRG6M
>>522
200GEでも、古井戸ヌルヌルだし、ReLiveで録画もオッケーよ。
core V1が泣いてまうぐらい、だだっ広いケースになりそうだけど。
527Socket774 (ワッチョイ 1fb9-aemA)
2018/10/02(火) 18:23:32.75ID:pTXdbzSM0
>>509
ファンあるやん?
止めても大丈夫なの?
528Socket774 (ワッチョイ bf6c-aemA)
2018/10/02(火) 18:54:59.26ID:Z3uST+110
win7を使うならi3-8100
529Socket774 (アウアウカー Saab-SQn6)
2018/10/02(火) 20:45:15.34ID:FFjryMFXa
なんのスレだよちんこ出すぞ
530Socket774 (ワッチョイ 573e-OqiS)
2018/10/02(火) 21:06:12.21ID:egDhwRPO0
>>528
グラフィックドライバがないと聞いたぞ
531Socket774 (ササクッテロ Sp4b-Lawv)
2018/10/02(火) 21:23:50.83ID:hhNrssIbp
Bはないだろ
引退は早すぎるぞ
532Socket774 (ワッチョイ 1763-WIqi)
2018/10/02(火) 21:35:38.27ID:qSbRjpvu0
>>509
SSDのスロットそれwifiカード用とかじゃないの?
よく刺さったな

あと本筋それるけどロジのドングルふたつ刺したらユニファイの意味無くない?
533Socket774 (ワッチョイ d787-S4i9)
2018/10/02(火) 21:47:06.20ID:EaHGpD/D0
>>509
プレクのSSDが飛び出してる様に見えるけど、上蓋閉まるの?

>>529
おまわりさんこいつです。
534Socket774 (ドコグロ MMdf-NszJ)
2018/10/02(火) 22:25:37.48ID:XQCrzYZPM
>>509
俺もISK110ユーザだけど、ストレージ側の蓋使ってないな。
おまいはそもそもストレージのマウンタを取っ払ってるのか。
535Socket774 (ワッチョイ 174c-iozB)
2018/10/02(火) 23:29:17.80ID:7xz508Go0
ファンレスとかバカのやることだからしょうがない
536Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy)
2018/10/02(火) 23:31:22.23ID:sGzNCrrZr
発熱による
537Socket774 (ワッチョイ 7753-SQn6)
2018/10/03(水) 07:40:31.48ID:BTQQdpW/0
メモリ安くなったらファンレスPC組むんだ
538Socket774 (アウアウウー Sadb-ClIk)
2018/10/03(水) 08:05:44.69ID:Y5Uo3y7aa
>>517
今回の用途にはともかくこういうの?
http://www.ainex.jp/products/usb-018/

今回の用途にはやったこと無いけどピン配列変換ケーブルじゃ駄目なん?
http://www.ainex.jp/products/ex-002/
usb3.0って途中に挟んだらアウトなんかな?
539Socket774 (アウアウウー Sadb-ClIk)
2018/10/03(水) 08:08:07.85ID:Y5Uo3y7aa
ああ、下段はこの製品じゃ駄目か
趣旨は変換コネクタ自作ってことで秋月あたりで部品無いかな?
540Socket774 (スプッッ Sdbf-AzV/)
2018/10/03(水) 13:09:34.55ID:2vZ0KIGdd
>>128に憧れるが貧乏なのでRの方で妥協しようか迷う
541Socket774 (ブーイモ MM5b-Kat1)
2018/10/03(水) 13:13:49.70ID:Gt5DDBYoM
>>540
うな重に憧れるが貧乏だからラーメン?
542Socket774 (ラクッペ MM0b-Czhi)
2018/10/03(水) 14:39:42.84ID:9neDOC4DM
>>538
わざわざすまん、ありがとう
言ってたのはまさに1つ目のやつ。
でもこれ国内で売ってるの見たことないんよ。
543Socket774 (ワッチョイ 974e-V4r5)
2018/10/03(水) 14:55:35.42ID:e1f9h0y40
>>542
1つめのやつ、そのページのリンクからAmazonで買えるんだけど、店頭売りを見たことがないって話?
544Socket774 (アウアウカー Saab-XVdc)
2018/10/03(水) 15:03:05.40ID:v3b8b6mVa
>>540
うな重に憧れてくれてありがとう、どうも128です
545Socket774 (ワッチョイ 9f67-Czhi)
2018/10/03(水) 16:53:57.10ID:KYTGHANq0
>>543
言葉足らずでごめん、うん店頭の話ね。何度もすまん。
546Socket774 (オイコラミネオ MM2b-IMyJ)
2018/10/03(水) 18:57:21.99ID:2PdnmBdzM
ラジエーターとかぶってL字考えたけど端子が逆じゃないと回避できなかったな
仕方ないのでAliで延長ケーブル買ったわ
547Socket774 (エムゾネ FFbf-AzV/)
2018/10/03(水) 20:28:59.65ID:/o0mvHycF
>>544
なんか鰻重売った店ではなく買った客が自慢してるみたくなっててちょっと痛いぞw
548Socket774 (スプッッ Sd0b-/tNi)
2018/10/03(水) 22:06:58.83ID:bQtBOXbHd
製造ミスが修正されたらもう買えない貴重品
でも串が刺さってるように見えるからどちらかと言えば蒲焼きだね
549Socket774 (アウアウカー Saab-XVdc)
2018/10/03(水) 22:27:37.85ID:v3b8b6mVa
>>547
インスタ映え、的な?w
550Socket774 (ワッチョイ ceed-XM+q)
2018/10/04(木) 02:04:21.96ID:4+ISrMVX0
A4-SFXで組んだけどすげー小さくて満足感があるな
ophionとか似たようなのが今後もメーカーから出てくるだろうけど
ここまで思い切った小ささには商売的に無理だろうから値段分の価値はあった
551Socket774 (ワッチョイ d256-KAI2)
2018/10/04(木) 08:52:49.66ID:1nwc1BoU0
evolv shiftで組むとパズル感あって楽しいぞ
552Socket774 (ブーイモ MM5e-/kTk)
2018/10/04(木) 10:57:37.38ID:jLlYIDTJM
10リットル切ると満足感高い
553Socket774 (ドコグロ MM85-hty/)
2018/10/04(木) 12:42:53.65ID:Tt+SbjuEM
30リットル超えると、ゲップが出る。
554Socket774 (ワッチョイ accf-GL8C)
2018/10/04(木) 13:01:39.26ID:Sx6P+5g20
evolv shiftの設置面積170×274は一つの壁だな
二段積み/棚に入れる/物を乗せる等の運用しない普通の置きスタイルだと高さ抑える意味がない
555Socket774 (スップ Sdc4-uAFI)
2018/10/04(木) 16:52:40.68ID:rg9T/sp5d
専有面積少なくて煙突型ええよな
556Socket774 (ワッチョイ cf3e-Qng4)
2018/10/04(木) 17:08:25.00ID:3YqqIE8J0
エアフローも煙突になってれば買ってたんだけどな
本当に惜しい
スペース的効率は縦長が1番良い
557Socket774 (オッペケ Srea-PDh8)
2018/10/04(木) 17:09:28.51ID:km25mEbTr
超小型というわけではないけど9個人的にはPC-Q33みたいなレイアウト好きなので
ちょっと縦に長くしてグラボだけライザーで縦に向き変えたようなのがあれば…
いやでもグラボのIOパネルが変な位置になってしまうか
558Socket774 (ワッチョイ 6a67-BBJl)
2018/10/04(木) 17:12:53.86ID:g1OhlPJ50
ノート用の外付けGPUってどうなのかしら
559Socket774 (ワッチョイ 16dd-vBoO)
2018/10/04(木) 17:13:35.64ID:4bm0Mb0e0
3スロットグラボ対応品は増えてほしいよね
ライザー必須傾向になってくるんだろうか
560Socket774 (ワッチョイ c3f9-5AYv)
2018/10/04(木) 17:23:16.62ID:BL8jf6TX0
Evolv Shiftでグラボの表面を外側向けにしようとするとかなり厳しいんだよね。
561Socket774 (ワッチョイ 56b9-vBoO)
2018/10/04(木) 18:07:39.92ID:RLtT3rP20
おいらはISK300-150をケースだけずっと保有してる
いつかBDドライブ付きPCを組むんだ
562Socket774 (ブーイモ MM5e-yJS0)
2018/10/04(木) 19:10:10.69ID:EtTU4IMiM
ISK-300みたいなケースはもう作ってくれないんだろうか
563Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/04(木) 19:47:10.93ID:BejVlRC10
154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/04(木) 19:05:11.77 ID:dZLEmanH
Nuxcase Chassi is a Mini-ITX Tower Case That Looks Bigger Than It Is
https://www.techpowerup.com/248194/nuxcase-chassi-is-a-mini-itx-tower-case-that-looks-bigger-than-it-is

スウェーデンの新興メーカーからちょっと面白そうなケースが
564Socket774 (ササクッテロル Sp88-+vf0)
2018/10/04(木) 19:48:02.32ID:9a4Ksm8yp
>>556
純粋に煙突効果使おうとすると2mとかのケースになるみたいだし
下から吹き上げる構造は空気の対流的にも静音性確保も期待出来るし良いケースだと思うよ
欠点はケーブル隠しのカバーがあまり機能してないとこだな
565Socket774 (ワッチョイ e73e-3rIB)
2018/10/04(木) 19:52:34.59ID:Po7uwKCC0
穴でかすぎて虫入るわ
566Socket774 (ワッチョイ c3f9-5AYv)
2018/10/04(木) 19:53:19.05ID:BL8jf6TX0
横向きに置いてもカッコイイHTPCになるのがいいね
567Socket774 (ワッチョイ 8453-qpaT)
2018/10/04(木) 22:00:31.06ID:Z+Ibbr6J0
node 202は人気だったけどコンソール型はトレンドから外れたみたいね
568Socket774 (ドコグロ MM46-hty/)
2018/10/04(木) 22:42:55.14ID:0bphoB1NM
>>563
また岡持か
569Socket774 (ワッチョイ cf3e-Qng4)
2018/10/04(木) 22:46:09.32ID:3YqqIE8J0
どうせならライアンのスーツケース型みたいなシンプルなのがいいなあ
15000は手が出ないし同じ見た目で5kなら観賞用に買う
570Socket774 (ワッチョイ 5e7c-vBoO)
2018/10/04(木) 23:13:35.82ID:BbBSepCR0
ライアン?
571Socket774 (ワッチョイ 8453-qpaT)
2018/10/04(木) 23:21:46.59ID:Z+Ibbr6J0
>>563
ギークケースみたい
572Socket774 (アウアウウー Sa08-SWBM)
2018/10/05(金) 10:21:03.17ID:5ipB+mNea
>>563
lian-liの岡持ちからグラボと電源の位置関係を逆にして
更にA4-SFXみたいにライザーケーブルマザボの裏にグラボを持ってきたと

 取っ手

 グ マ
 ラ ザ
 ボ ボ

 電 源 
573Socket774 (スプッッ Sd9e-F9lb)
2018/10/05(金) 13:37:13.73ID:XlgFyQD+d
排気どうすんのこれ
574Socket774 (ワッチョイ 9fcf-Qng4)
2018/10/05(金) 16:39:15.58ID:gZJszriv0
何のための取っ手だよ
ケースごと振り回して冷却だろうが
575Socket774 (ワッチョイ 64ad-QTQU)
2018/10/05(金) 18:56:13.06ID:TlerhjgN0
運動不足の解消にちょうどいいな
576Socket774 (ドコグロ MM02-hty/)
2018/10/05(金) 19:47:28.47ID:E7vkqf0PM
>>574
すっぽん
577Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/05(金) 21:11:25.35ID:0sxYh2lz0
EVGA、フルモジュラーSFX電源ユニット「SuperNOVA GM」シリーズ計3モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1005/278633

Manufacturered by FSP
578Socket774 (ワッチョイ 2f67-Z4yq)
2018/10/05(金) 21:19:26.03ID:PrF4glMq0
裏配線できないケースに突っ込んでるから見た目が最悪なんだが


どうすればいいのか
579Socket774 (ワッチョイ c3f9-5AYv)
2018/10/05(金) 21:32:26.08ID:t9DDPXBa0
配線を自分でスリーブ化してきっちり魅せるようにすればええんでないの?
580Socket774 (ワッチョイ 96cb-vBoO)
2018/10/05(金) 23:40:26.34ID:WNUbg8ow0
Z390 Phantom Gaming-ITX/acが2本のM2両方共SATA&PCI-E対応のようだ
581Socket774 (ワッチョイ 083b-DeG7)
2018/10/05(金) 23:50:58.22ID:feappZmC0
SilverstoneのMLシリーズってどうよ?
582Socket774 (ワッチョイ e73e-3rIB)
2018/10/05(金) 23:54:02.51ID:1Bc763ko0
>>577
ケーブル長えよ
いいかげん共通規格にして必要なショートケーブルだけ選べるようにしてほしいわ
583Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/06(土) 00:06:36.23ID:U18ANHSZ0
>>581
ML05B使ってるけど0.8mmスチールだしそこそこかっちりしてる
CPUクーラーも高さ実測70mm+まで載るし余程の高発熱構成じゃない限りCPUファン一つで足りる
余計な装飾がない四角くてちっちゃい筐体が最高
584Socket774 (ワッチョイ 083b-DeG7)
2018/10/06(土) 00:17:30.49ID:Ro2ChNmR0
>>583
とりあえずRyzen5 2400G入れようと思ってるけど高さは大丈夫そうだね。
マザー裏のM.2スロットの排熱とかどうなんだろ。
585Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/06(土) 08:26:56.75ID:U18ANHSZ0
>>584
室温22℃でIntel 760pはidle時28℃、ファイルコピー時等は50℃前後
ただし電源オプションでPCIEのASPMポリシーをL1(最大限の省電力)にしてる
586Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/06(土) 08:27:34.54ID:U18ANHSZ0
>>585
マザボ裏のスロットでヒートシンク無し
587Socket774 (ワッチョイ 1ec2-/kTk)
2018/10/06(土) 08:57:14.83ID:cx8lltza0
>>582
大賛成
588Socket774 (オッペケ Sr10-6gkx)
2018/10/06(土) 09:04:50.31ID:/O4MSpwar
>>582
火が出たとき困るんじゃないの
いまでも別に不便じゃないよ
589Socket774 (ワッチョイ 083b-DeG7)
2018/10/06(土) 09:35:21.34ID:Ro2ChNmR0
>>585
似たような性能のWD黒でも大丈夫そうだね。
レスありがとう。
590Socket774 (ワッチョイ f025-1O16)
2018/10/06(土) 11:26:09.69ID:zDRJfwCR0
>>585
使ってらっしゃる容量はどれになります?
速度遅い分、発熱低いかなと思って敢えて128GBを買おうか検討中です。
591Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/06(土) 12:05:14.18ID:U18ANHSZ0
>>590
760pの256GBですね
チップは片面のみ実装でした(NAND枚数は1TBまで同じ)
SSDで発熱が問題になるのは主にコントローラなのでNAND枚数はあまり気にしなくてもいいかと

ベンチマークでシーケンシャルアクセスを数分やってると70℃近くまで上がるけれど、終了後1分以内に30℃台まで戻る
ヒートシンク等が必要なのは基本的にASPM無効で読み書きを常時しているような環境だと思う
592Socket774 (ワッチョイ cf3e-Qng4)
2018/10/06(土) 12:09:58.36ID:bV05nl330
こっちの760P256GBはアイドル35℃、高負荷50℃
節電設定は多分弄ってない
593Socket774 (ワッチョイ f025-1O16)
2018/10/06(土) 13:40:00.63ID:zDRJfwCR0
>>591
>>592
ありがとうございます。やっぱり瞬間的には結構温度あがりますね。
ただ256GBでもそんなに高熱ではなさそうなので、そちらにします。
594Socket774 (ドコグロ MM36-hty/)
2018/10/06(土) 22:01:28.74ID:AZ1uraGbM
ML05でm.2 SSD冷やすために
厚さ2mmのアルミ板と1mmのサーマルパッド買ってあるのだけど
マンドクセくて使ってない。
595Socket774 (ワッチョイ accf-GL8C)
2018/10/06(土) 22:37:24.06ID:Ol7Z+bo50
裏面M.2はそろそろだめだ
596Socket774 (ワッチョイ fd25-vBoO)
2018/10/06(土) 23:03:20.73ID:ARglL0ZC0
OPhionが裏面M.2の冷却できるんじゃないかと期待してる
597Socket774 (ドコグロ MM36-hty/)
2018/10/06(土) 23:07:30.01ID:AZ1uraGbM
>>596
裏面はグラボの熱が来て駄目じゃね?
598Socket774 (ワッチョイ fd25-vBoO)
2018/10/06(土) 23:12:18.28ID:ARglL0ZC0
>>597
風量増やせばいけるんじゃねって写真良くみたらこれファンの風を
ライザーケーブルが華麗に遮断しそうなことに気づいてしまった
599Socket774 (ワッチョイ df1e-hTNn)
2018/10/07(日) 00:51:23.12ID:33I7iKg90
http://www.dirac.co.jp/pc-q33-series/
このケースはマザー接地面の裏に穴が合って電源の吸気でマザー裏のM.2が冷えるらしい
600Socket774 (ワッチョイ ec4e-nGQX)
2018/10/07(日) 01:18:38.33ID:cGCcNOnb0
なんとか詰め込んだー
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
601Socket774 (ワッチョイ 15dd-qZzK)
2018/10/07(日) 01:39:37.67ID:6g3YU3wE0
ヒエ
602Socket774 (ワッチョイ b609-fe/1)
2018/10/07(日) 01:46:47.41ID:4u8RnjtQ0
>>600
温度計 レトロ風でいいな
603Socket774 (ワッチョイ ec4e-nGQX)
2018/10/07(日) 02:11:51.46ID:cGCcNOnb0
>>602
これはXSPCの温度計で電源もsataから取れて電池要らずで便利
ただ斜めからは文字全部光って文字読めないw
604Socket774 (ワッチョイ c3f9-5AYv)
2018/10/07(日) 02:47:59.93ID:hiwOho+b0
>>600
PC-Q38にZotac GTX1080ti miniかな?すばらしい
605Socket774 (ワッチョイ ec4e-nGQX)
2018/10/07(日) 03:02:03.47ID:cGCcNOnb0
>>604
ビンゴです!
でも今FFベンチ回してたらCPUが冷却足りてない感がある感じです
606Socket774 (ワッチョイ 5e7c-vBoO)
2018/10/07(日) 03:17:48.19ID:LHwksM5B0
>>600
VGAのメモリとかVRMちゃんと冷却出来てる?
607Socket774 (ワッチョイ c3f9-5AYv)
2018/10/07(日) 03:25:14.77ID:hiwOho+b0
>>605
CPUは8700Kかな。さすがに240mmラジ一発だときびしい構成ですね。
608Socket774 (ワッチョイ ec4e-nGQX)
2018/10/07(日) 03:58:34.19ID:cGCcNOnb0
>>606
ウォーターブロックとバックプレートでサーマルパッドサンドにはなってるけど、ブロック自体はGPUだけ冷やしてるので怪しい感じです

>>607
パワーリミット少しかけて様子みます
609Socket774 (ワッチョイ ee67-jNFT)
2018/10/07(日) 06:16:24.30ID:EW1/x63N0
>>605
いいねぇ、ポンプはどこのDDC?リザーバ一体型?
組み方、パズルだな。

でもこれ冷却足りないと思うなぁ、けっこうファンブン回りそう。
私はCPUを65Wのにして空冷にした。
610Socket774 (ワッチョイ 9756-nGQX)
2018/10/07(日) 10:16:21.79ID:F+7Gx39U0
>>609
ポンプはalphacoolのDDCにEKのトップです
リザーバーはEKの110が入らなかったので中華の50mmx80mmのをamazonで購入
このリザーバーどこかのブログにも書いてたけど透明部分のねじ切り始まる所に亀裂入ってますw
611Socket774 (ワッチョイ 7e35-qNL1)
2018/10/07(日) 11:50:57.28ID:CZULZ38V0
>>600
計器類入れるの良いよな
俺も電圧計、電流計、温度計並べるつもりだわ
612Socket774 (ワッチョイ 9756-nGQX)
2018/10/07(日) 14:11:00.82ID:F+7Gx39U0
>>611
最初はウォーターポンプにこの電圧計と電流計付けて監視したかったけど場所が無かったorz
RGBLED全部電球色設定にして透明クーラントで合わせたかったです

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018HX1D1G/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_cr_x__a_w
613Socket774 (ワッチョイ 9756-nGQX)
2018/10/07(日) 14:30:08.60ID:F+7Gx39U0
マザーはASRockのZ370gamingだけどCPUクーラーのバックプレートによってはケース(PC-Q38)と干渉するので注意です
マザボ裏からバックプレートをネジで共締めするタイプは厚みが出るので上側のネジ2本が干渉しました
マザボ表からバックプレートに直接ねじ込むタイプは大丈夫です
614Socket774 (ドコグロ MM40-hty/)
2018/10/07(日) 21:35:24.52ID:Mtbg+A8ZM
>>613
Q38のスペーサーは背が低いの?
615Socket774 (ワッチョイ 5e7c-vBoO)
2018/10/07(日) 21:48:00.84ID:LHwksM5B0
>>608
AlphacoolのVGA簡易水冷はフロントとかボトムファンの風が流れてくるようなケースなら良いけど、Q38はボトムファン付けられないから気になった
12cm薄型なら入りそうだからタイラップ止めとかでも入れた方が良さそうだね
616Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/09(火) 09:59:08.68ID:vof57Tn50
Z390 mini-ITX

ROG STRIX Z390-I GAMING | Motherboards | ASUS Global
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-Z390-I-GAMING/
ASRock > Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming-ITXac/index.asp
ASRock > Z390M-ITX/ac
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z390M-ITXac/index.asp
Z390 I AORUS PRO WIFI (rev. 1.0) | Motherboard - GIGABYTE Global
https://www.gigabyte.com/Motherboard/Z390-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10#kf
MPG Z390I GAMING EDGE AC | Motherboard - The world leader in motherboard design | MSI Global
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-Z390I-GAMING-EDGE-AC
617Socket774 (ワッチョイ c3f9-dz1s)
2018/10/09(火) 11:31:53.82ID:qK2OvFKe0
Asrockの Z390 Phantom Gaming ITX/acをポチった。
当然CPUはまだ無い(つД`)
618Socket774 (ワッチョイ ee67-jNFT)
2018/10/09(火) 19:28:37.03ID:nMTUoNGy0
NH-D9Lで冷やしきれるもんなら、久々にintel(9900K)買おうかな。
でも高いなぁ。。。
マザーと合わせて9万コースか!?
619Socket774 (ワッチョイ 96cb-vBoO)
2018/10/09(火) 21:27:51.79ID:L8ToIYPL0
俺もASRockかな
何処もM.2表裏両方SATA&PCI-E対応になったな、良いことだ
620Socket774 (ワッチョイ 2c4e-OYSc)
2018/10/09(火) 21:39:03.66ID:VbPd63JT0
今のところASRockのPhantomに傾いてる
TB3使えるしメモリOC4500まで行けるし質はわからんがVRM7フェーズらしいし
621Socket774 (ワッチョイ 9e7f-/ENy)
2018/10/09(火) 23:58:14.05ID:D1SKkKNQ0
ASUSの形に惹かれてたけど税別予価29800かー
バックパネルを覆ってるカバーがでかすぎてクーラー凄く選びそう
622Socket774 (ワッチョイ 79f5-vBoO)
2018/10/10(水) 12:59:30.12ID:9HEDo5tq0
Z390になってやっと両面M2で裏表共SATA・NVMe両対応って板出てきたね
ASUSとAsrocが両対応、MSIは表のみSATA対応、ギガは知らん)
623Socket774 (ワッチョイ c3f9-dz1s)
2018/10/10(水) 16:27:52.77ID:jIrc22oQ0
工房のセットものなら税込み8万2000円ぐらいだったみたいだね。しくった><
624Socket774 (ドコグロ MM36-hTNn)
2018/10/10(水) 17:54:44.04ID:81DPy86TM
>>617
Cpu単品売りやめはじめてるからヤバイよ
625Socket774 (ワッチョイ ce2a-kArq)
2018/10/10(水) 18:27:15.49ID:r6iOTrBX0
抱き合わせ販売は違法だろうに
https://corporate.vbest.jp/columns/552/

品薄パーツだと当たり前のようにやってるよなこの業界

ゴミみたいな小さい市場だから黙認されてるのか?

消費者にとっては不利益になってるのに
626Socket774 (ワッチョイ 79f5-vBoO)
2018/10/10(水) 22:48:03.32ID:9HEDo5tq0
>>625
自分の貼ったリンクをちゃんと読めば違法に当たらないって分かるだろうに
627Socket774 (ワッチョイ 1e67-gKNC)
2018/10/10(水) 22:50:36.37ID:d/QYtQ9M0
>>625
嫌ならセット割引未適応で買えば?
628617 (ワッチョイ c3f9-dz1s)
2018/10/10(水) 23:48:09.27ID:jIrc22oQ0
あ〜Asrockの Z390 Phantom Gaming ITX/ac届いちゃったよ。
629Socket774 (スップ Sd7f-rfEy)
2018/10/11(木) 01:26:01.95ID:abdPA4XEd
Noctuaのサイト見てたらもうZ390の取り付け可否情報が載ってたわ
ASUSのZ390にC14が乗るっぽいからASUS待とう
VRM10フェーズってアイドルの消費電力高そうだなぁ
630Socket774 (ワッチョイ e77c-4Hut)
2018/10/11(木) 02:16:45.12ID:rUSYES5J0
あのリストも絶対載せられる訳でも無いから信じすぎないようにな
631Socket774 (ドコグロ MM9f-g395)
2018/10/11(木) 09:14:27.87ID:mHOI4C47M
フォームファクタはITXのようだ。
電源はSFXだろうな、或いは-Lかな。
RVZ01みたいなケースだけど、冷却性が気になるところ。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1010/279244
632Socket774 (ワッチョイ c791-Zu1O)
2018/10/11(木) 09:38:25.12ID:RwOsk22u0
3スロットグラボが乗るスリムケースじゃん
これは貴重だぞ
633Socket774 (ワッチョイ e7ad-6xiq)
2018/10/11(木) 11:06:22.74ID:7qjrJcqc0
2,299ドルもするやん
634Socket774 (ワッチョイ e7ad-6xiq)
2018/10/11(木) 11:06:50.62ID:7qjrJcqc0
3スログラボ乗るケースって何がある?
635617 (ワッチョイ 47f9-csyq)
2018/10/11(木) 11:29:18.09ID:Iz1POlsj0
M1
636Socket774 (オイコラミネオ MMfb-bTxz)
2018/10/11(木) 11:32:12.72ID:TN8CJCUHM
Ncase M1が3スロットだけど
冷却や配線を考えるとNZXT H400i辺りを選択した方が良さそう
637Socket774 (スッップ Sdff-OmvM)
2018/10/11(木) 12:47:15.24ID:pi73eTf+d
3スロ使うグラボってmicroatxでのSLIを全否定してるよな
638Socket774 (ドコグロ MM2b-g395)
2018/10/11(木) 12:59:38.10ID:z65R100OM
SLIなにそれITXと混ぜると美味しいの?
639617 (ワッチョイ 47f9-csyq)
2018/10/11(木) 14:40:28.26ID:Iz1POlsj0
PCIe bifurcation使ってITXでSLIやXFやってる人もいるみたいですよ。
グラボ2枚をA4-SFXに納めてるのはすごいと思った。
640Socket774 (ドコグロ MM5b-g395)
2018/10/11(木) 15:15:02.61ID:Lkj32WJIM
>>639
まじかぁ、強者っているんだな。
641Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/11(木) 20:41:41.03ID:VurSxyMO0
191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 20:10:01.96 ID:9oo3Johj
MonsterLabo "The First" Promises To Cool Passively a Core i7-8700K and a GTX 1080
https://www.techpowerup.com/248408/monsterlabo-the-first-promises-to-cool-passively-a-core-i7-8700k-and-a-gtx-1080

Computex2018で発表されてたファンレスケース"The First"
お値段429ユーロ(約56000円)との事
642Socket774 (ワッチョイ e73e-krsZ)
2018/10/11(木) 20:58:54.57ID:8SRaSlIG0
>>637
最近のM&#8722;ATXは1レーンと4レーンがx16になってるのも多いよ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
643Socket774 (ワッチョイ 27c2-C9D8)
2018/10/11(木) 21:54:28.51ID:B2KUTpVS0
どっか行け
644Socket774 (スップ Sd7f-rfEy)
2018/10/11(木) 22:40:54.83ID:g28S6tRcd
>>630
そういうもんなのかぁ
試すだけ試して駄目なら簡易水冷かな・・・

RTXの外排気モデルは2070にしか無いっぽくて1080無印から乗り換えようか悩ましい
645Socket774 (ワッチョイ df67-5fgp)
2018/10/11(木) 23:44:40.27ID:QVvNNxat0
>>644
ゲーム目的ならCPU水冷にするよかGPU水冷にした方が満足度高いよ。
ゲーム中圧倒的に静か。
646Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/11(木) 23:59:01.57ID:VurSxyMO0
ASRock > IMB-V1000
http://www.asrockind.com/overview.asp?Model=IMB-V1000
647Socket774 (ワッチョイ 5fb9-4Hut)
2018/10/12(金) 02:02:33.61ID:4EKU2Z640
時代はドライアイス冷却
648Socket774 (ワッチョイ 0763-Zu1O)
2018/10/12(金) 06:56:32.62ID:yWdHS87e0
>>644
各社から発表されてるけど、日本では発売されてないのかな?

 amazon.com/dp/B07HX7FQYD
649Socket774 (スップ Sd7f-rfEy)
2018/10/12(金) 10:16:30.96ID:N0wY9tAJd
>>648
ありがとう!節穴だったわー
巨大化にばっか目が行ってたみたいだ
650Socket774 (ドコグロ MM5b-g395)
2018/10/12(金) 12:25:37.68ID:UMApltZOM
>>646
DPx4て出せるんだ?
65152 (ブーイモ MM0b-Nyhq)
2018/10/12(金) 16:53:43.04ID:l8NedjNhM
>>649
zotacは普通に売ってるみたいだ
652Socket774 (ワッチョイ a794-a0t8)
2018/10/12(金) 17:15:36.72ID:AhhvJzNo0
>>645
うそを書くのはやめたれ
ITXで空冷より静かにできるのはケースの倍くらいの超巨大ラジを外出しで背負うくらいしないと無理
配管が鬱陶しいから誰もやらないけどたぶんそれでも空冷の方が静かかもしれん
653Socket774 (スッップ Sdff-OmvM)
2018/10/12(金) 17:25:30.49ID:8S0vHGPsd
水冷はロマンだけだよ
水漏れのリスクもあるしコスパ悪いし
もんじゅみたいなもんだ
654Socket774 (スププ Sdff-VXer)
2018/10/12(金) 18:28:16.97ID:JejxmS2Pd
簡易水冷はITXケースにゃ向いてるよ
655Socket774 (ワッチョイ a73a-EZKp)
2018/10/12(金) 18:30:45.74ID:tG5uplx70
>>654
そもそもケースによっていろいろ
656Socket774 (ワッチョイ df56-bTxz)
2018/10/12(金) 19:02:57.09ID:m0tytPx70
CPUクーラーに関しては水冷にすると
手が入るスペースが増えるのでオススメできる
657Socket774 (スフッ Sdff-aGAx)
2018/10/12(金) 19:04:36.27ID:wBTPag+Yd
ITXってケースがほんと様々だからな
普通のケースと言えるITXのケースちょっと思いつかない
658Socket774 (ワッチョイ 47f9-csyq)
2018/10/12(金) 19:18:12.15ID:fml8tM2g0
ATXタワーを小さくしただけのケースはよく出来てるかもしれないけ
面白みにかけると感じてしまう。専用設計でいろいろあるのがITXの
楽しさですよね。
659Socket774 (ドコグロ MM9f-g395)
2018/10/12(金) 19:21:07.01ID:4gOON7osM
>>652
嘘を書いたつもりはないよ。
そもそもCPUなんてOCしなけりゃTDP95Wがせいぜい。
GTX2070なんてTDP180W。
これだけの差がある上に大概2スロット厚という限られた体積の空冷に頼るよか
GPU「のみ」水冷化する方が合理的。
特に外排気はシロッコファン五月蝿いし。
ITXで水冷化する時の失敗はCPUとGPU両方を(例えば)240ラジで冷やそうとする構成。
そりゃ冷やしきれないんで、ファンがブン回る。
目安としてはTDP180Wで240ラジ以上。
TDP150Wで280ラジなら余裕。
660Socket774 (ワッチョイ 47f9-csyq)
2018/10/12(金) 19:41:34.58ID:fml8tM2g0
TDP295WのVEGA64使ってますがどうすればいいでしょうか?
661Socket774 (ワッチョイ bfaf-RwiA)
2018/10/12(金) 22:49:21.65ID:vATeZs+J0
M.2のSSDてITXのマザーだとどこに付いてるのがいいんだろう
今使ってるのは背面にあるけどサイドパネル外してても60度近くになってて若干気になる
662Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/12(金) 22:51:12.16ID:XOz5Otju0
発熱はSSD機種によるところが大きいんじゃない

うちのはNVMe・裏面スロットヒートシンクなしでも30℃前後で収まってるし
663Socket774 (ワッチョイ dfcb-4Hut)
2018/10/12(金) 22:56:13.95ID:dVP+Fqaw0
>>662
すげーな
うちは発熱少ないといわれるWD黒でKryoM2evo付けても35〜40℃くらいやで(ATX)
Z390のitxは裏もSATA使える機種多いのがうれしい
664Socket774 (ワッチョイ 27c2-C9D8)
2018/10/12(金) 23:04:14.46ID:T46rPQYM0
>>659
グラボとラジエターどちらのファンがうるさいかって事だろ?
同じなんだからあんま変わらんわな
665Socket774 (ワッチョイ bfaf-RwiA)
2018/10/12(金) 23:09:53.72ID:vATeZs+J0
>>663
WD黒って発熱少ないのか…
まさに今使ってて60時度になってるよ
666Socket774 (ワッチョイ 0763-jyfJ)
2018/10/12(金) 23:12:36.05ID:/Rjm8hdo0
旧型の場合はそうかもね。
667Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/12(金) 23:25:49.10ID:XOz5Otju0
AnandTechのレビュー見るとidle時の消費電力から発熱が推測できる
https://www.anandtech.com/show/12349/the-intel-ssd-760p-512gb-review/8
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
668Socket774 (ワッチョイ a7d0-f3lA)
2018/10/12(金) 23:39:14.84ID:D5i+YD7r0
去年ぐらいに買ったWD黒NVMeはそのまま起動すると表面温度多分80−90いく
2秒触ったら火傷する
マザー背面取り付けなので、名刺大の厚さ0.5ミリ銅板を貼り付けて、その上に高さ10ミリ・縦横80ミリのヒートシンクを並べて自然放熱にしたら35度程度に下がった
669Socket774 (ワッチョイ 5f8c-4Hut)
2018/10/12(金) 23:50:17.29ID:DTmHeAXs0
コントローラが発熱するんだよね
で、転送速度が速くなると熱くなる
コントローラの設計や製造プロセスで多少上下はするが、物理法則で速くなれば熱くなるのは避けられない
670Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/12(金) 23:55:07.99ID:XOz5Otju0
そういえばうちのPCIE2.0x4接続だった
idle時にはあまり関係なさそうだけど
671Socket774 (ワッチョイ a725-XMMk)
2018/10/13(土) 00:47:41.20ID:HefjBhKl0
>>661
っはんぺん
672Socket774 (ワッチョイ a7d0-f3lA)
2018/10/13(土) 01:39:11.26ID:3zn+CbH80
>>669
総熱量はそんなでもないんだけど、俺のは1.5センチ角のチップが3個だったかな?コントローラー1 メモリ2 か。
小さい面積にそれが凝縮しすぎてんだろうな。
高熱になるとせっかくの速度がリミッターかかって、スタミナ切れしたヴォルグザンギエフみたいになるって聞いてたから、ヒートシンク大げさに張ってみた
そしたら思ったより温度大幅にさがってよかったわ。
673Socket774 (ワッチョイ df67-hE98)
2018/10/13(土) 12:00:34.73ID:KgyK821z0
M.2、まだ使ったことないけど、みんなの話を聞いてると取り回し面倒くさそうだねぇ。うーん、どうしよ。
674Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)
2018/10/13(土) 12:01:44.58ID:eTtkE26Or
ふつうにいいけど
うまく行ってる人は文句がないから黙ってるだけでしょ
675Socket774 (ワッチョイ e709-FMAb)
2018/10/13(土) 12:05:00.09ID:iURkKpIi0
熱対策すればM.2SSDいいよ

対策せずにサーマルスロットリングで速度低下しても2.5インチSATA SSDより早くなかったっけ?
676Socket774 (ワッチョイ df87-6xx4)
2018/10/13(土) 12:05:57.72ID:ZcLNxoRT0
よく考えたらm.2のSSDと補助電源無しのグラボ使えばゲーミングPCでもケース内の電源ケーブルは24ピンと4ピンor8ピンで良いのか
677Socket774 (ササクッテロ Sp9b-vc+e)
2018/10/13(土) 12:06:20.32ID:r7tqJX6Np
>>673
とりあえず使ってみたら?
取り回しは
2.5よりずっといいよ
678Socket774 (ワッチョイ 27cf-Q44S)
2018/10/13(土) 13:25:00.72ID:vyWCRwti0
ケーブルが二本も減らせるのはデカイわな
ケースが小さいと特に有り難い
679Socket774 (ワッチョイ 5f8c-4Hut)
2018/10/13(土) 13:46:22.53ID:Owe8gGfn0
裏面装着でヒートシンク付けられなかったらIntelのお安いのにすれば良いよ
速いのよりはサーマルスロットリングしにくいから
それでもSATAよりは速いし
680Socket774 (ワッチョイ df67-hE98)
2018/10/13(土) 14:05:17.02ID:KgyK821z0
みんなありがとう。今度トライしてみるよ。
681Socket774 (ワッチョイ c791-Zu1O)
2018/10/13(土) 16:48:41.19ID:7dS7nsXj0
>>665
黒は新型だと発熱しにくい
682Socket774 (ササクッテロ Sp9b-vc+e)
2018/10/13(土) 19:44:12.92ID:r7tqJX6Np
>>665
新型は低発熱
旧タイプは爆熱

旧タイプ使ってたらちょっと笑える
683Socket774 (ワッチョイ c791-Zu1O)
2018/10/13(土) 22:07:49.85ID:7dS7nsXj0
>>634
2.5スロなら入る可能性があるもの
Lianli Q38
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1067549021.html
In Win A1
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071410753.html
あとはライジンテックMetis
Palit 1060 Jetstream(バックプレート無47mm、込53mm厚らしい)を入れた人がいる
https://blogs.yahoo.co.jp/whale01/29006001.html
https://blogs.yahoo.co.jp/whale01/29037114.html

AORUS GeForce GTX 1080 Xtreme Edition H=55 L=293 W=142 mm
をML08(RVZ02B)に入れた人いわく、厚みで蓋が閉まらないそうな
https://pcpartpicker.com/b/mzFtt6
ML07(RVZ01)とRVZ03(GALLERIA SF)はグラボ側の側板が開かない構造なので干渉すると入らない
684Socket774 (ワッチョイ c753-VnFn)
2018/10/13(土) 22:35:51.54ID:DTky2oAc0
ガラスフレームやめちくりー
はずかしがりやなんだよー
685Socket774 (ワッチョイ e77c-4Hut)
2018/10/13(土) 22:40:58.58ID:BR6rzAvV0
フレームじゃなくてパネルでは
686Socket774 (ワッチョイ a7cf-EA7j)
2018/10/13(土) 22:47:07.24ID:BQ51uv0K0
サンドブラスト頼んで擦りガラスにしてみるとか
687Socket774 (アウアウカー Sa7b-6xiq)
2018/10/13(土) 23:48:40.88ID:m8svVEx9a
>>683
丁寧にありがとう
metisplusは面白いな
688Socket774 (ワッチョイ bfaf-RwiA)
2018/10/14(日) 01:59:16.27ID:VzgownzK0
>>681
>>682
今年の5月に出たやつだかは多分新型よね
まあサーマルスロットリング起きてないし
いざとなったらマザー替えることにするよ
689Socket774 (ワッチョイ c791-Zu1O)
2018/10/14(日) 02:15:08.84ID:IMBmFBKX0
>>688
型番で調べるのが手っ取り早い
690Socket774 (ワッチョイ dfcb-4Hut)
2018/10/14(日) 09:17:26.40ID:ZsANG9610
RS04で組むためにちょっとづつパーツを揃えておる
年内には組みあがるだろうか・・・
691Socket774 (アウアウカー Sa7b-6xiq)
2018/10/14(日) 09:53:28.50ID:w4I0dbs2a
窒息ぎみのitxケースでゲーミング用に組んでる人ってどんなクーラー使ってます?
ケースファンは静圧高い銀石使うつもり
692Socket774 (ワッチョイ c7aa-F3e/)
2018/10/14(日) 12:48:19.98ID:Tg1a4ztO0
まともなサイドフロー積めるかどうかで変わってきそうな
というか、itxって言ってもケースによって千差万別だからなあ…
693Socket774 (ワッチョイ a7ab-aHXl)
2018/10/14(日) 14:51:58.17ID:LKaI/eD70
>>691
CPUクーラー総合 vol.332
344 Socket774 (アウアウカー Sa7b-6xiq)[sage] 2018/10/13(土) 23:52:29.13 ID:m8svVEx9a
窒息itxケースでゲーミング用に組んでる人ってどんなファン使ってます?

マルチくん
694Socket774 (ワッチョイ e73e-Zu1O)
2018/10/14(日) 15:03:28.24ID:C7a/eOwo0
微妙にちがくね
695Socket774 (ワッチョイ 2767-9/x8)
2018/10/14(日) 15:31:14.95ID:1CiFn3EO0
>>693
マルチポストの意味理解してる?
それとも日本語読めない人?
696Socket774 (ワッチョイ 473e-dK5C)
2018/10/14(日) 15:48:24.44ID:ZDIqfFRq0
微妙なカキコ
697Socket774 (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/14(日) 18:28:40.57ID:AH1WElJu0
>691
ITX はケースによって使えるクーラーの高さが違う。
何のケースか、高さ何cmのクーラーなのか書かないと分からない。
698Socket774 (ワッチョイ 27c2-C9D8)
2018/10/14(日) 20:40:02.97ID:RvYuCe0H0
>>686
ブラスト頼むなら磨り硝子フィルムのがお手軽
699Socket774 (ワッチョイ 27c2-C9D8)
2018/10/14(日) 20:40:42.34ID:RvYuCe0H0
>>691
そりゃあ茶色に決まってる
700Socket774 (ワッチョイ df53-zuq5)
2018/10/14(日) 22:13:05.70ID:g8kCz/4O0
>>691
Jonsbo VR1に7820xでクーラーはNH-D15にしてる
ファンはTY-143×1に変えているけど、4GHzくらいならprime95回しても80℃行かないくらいだわ
701Socket774 (ワッチョイ 2763-JlWZ)
2018/10/14(日) 23:02:17.65ID:C5rBQT1Z0
まな板動静
http://hissi.org/read.php/job/20181014/ZWZvaWFNV2Ew.html
702Socket774 (ワッチョイ df67-5fgp)
2018/10/14(日) 23:40:31.80ID:nyJGXMyN0
>>700
TY-143て、苦労が忍ばれる。。。
703Socket774 (ワッチョイ a725-XMMk)
2018/10/14(日) 23:55:49.99ID:l3OJ1GXQ0
極論密閉ケースじゃいくら大型ヒートシンク高速ファンでも意味ないからなぁ
せめてどのケースが使いたいとかさ
704Socket774 (ワッチョイ 0763-jyfJ)
2018/10/14(日) 23:58:52.90ID:qJXhths40
ケースにヒートシンクを密着させて排熱する
なんてナ。
705Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/15(月) 00:00:18.14ID:s+RFatYP0
ガチガチのファンレスケースだとそうだね
CPUからケース側面のフィンにヒートパイプを接続する
706Socket774 (ワッチョイ 27c2-C9D8)
2018/10/15(月) 06:29:36.41ID:Fm2e+8bq0
ケース自体がヒートシンクになってるのあったね
707Socket774 (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/15(月) 06:50:35.47ID:JJYYo7790
上の方に書かれている MonsterLabo のやつなら予約始まってるぞ
708Socket774 (ドコグロ MM2b-g395)
2018/10/15(月) 08:48:20.64ID:/BE0+XE1M
>>703
言いたくないメーカーのケースなんじゃね?
星野とかAoooとかw
709Socket774 (ワッチョイ 2763-TOgJ)
2018/10/15(月) 09:47:33.94ID:oSD5Lul50
まな痛くん
http://hissi.org/read.php/job/20181015/VXp0cGd2NnQw.html
710Socket774 (ワッチョイ df67-hE98)
2018/10/15(月) 10:22:18.92ID:50lNQIjd0
典型的な、粘着野郎の方がむしろ迷惑な例
711Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/15(月) 11:21:41.75ID:s+RFatYP0
TDP 120Wまで対応するZ390ゲーミングMini-ITXマザー、SuperO「C9Z390-CG-IW」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1015/279876
712Socket774 (ワッチョイ bfaf-WiH/)
2018/10/15(月) 13:33:12.71ID:ORJ6XspD0
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538733595/
713Socket774 (ワッチョイ dfed-JlWZ)
2018/10/15(月) 16:09:49.61ID:wZ8Qz/uB0
>>711
中国に情報送信されそうなマザーボードやな
714Socket774 (ワッチョイ bf6c-4Hut)
2018/10/15(月) 16:55:24.87ID:QjNeN/Op0
スーパーマイクロはサーバ用で有名なアメリカのメーカだよ
715Socket774 (スプッッ Sd7f-6Fz4)
2018/10/15(月) 17:47:09.18ID:2o7GAUKgd
B450IAORUSに載せるクーラーL9x65にするかAXP100全銅にするか迷う
716Socket774 (ワッチョイ 2763-JlWZ)
2018/10/15(月) 19:04:52.76ID:oSD5Lul50
これもだろ
http://hissi.org/read.php/job/20181015/Q3N4ZVozY3Yw.html
717Socket774 (ワッチョイ e77c-4Hut)
2018/10/15(月) 19:50:05.19ID:mQvvf6yY0
>>715
AXP-100の方が冷えそう
もしくはNH-L12Sにするとか
718Socket774 (ドコグロ MM9f-g395)
2018/10/15(月) 19:54:28.67ID:g2IQ/thRM
>>715
AORUS2枚で解決だ!
719Socket774 (スプッッ Sdff-6Fz4)
2018/10/15(月) 20:27:18.21ID:IsZEbc7td
>>718
天才か
720Socket774 (ワッチョイ e77c-LFkV)
2018/10/15(月) 23:50:25.24ID:OD8MQB5I0
河童は再販したのか?
721Socket774 (ドコグロ MM9f-g395)
2018/10/16(火) 07:50:02.54ID:9AwBIetsM
>>711
TDP120W対応が特長になるって、
他のマザーはもっと低いってこと?
722Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/16(火) 12:37:40.14ID:jbbJPFSp0
SuperOはNon-Z板はNon-Kしか対応してなかったりする
723Socket774 (ワッチョイ 5f8c-4Hut)
2018/10/16(火) 21:57:54.02ID:vnIkYkzm0
>>714
そのサーバー用マザーボードで問題になってるんだが……
724Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/16(火) 22:23:35.70ID:jbbJPFSp0
Bloombergによる当社に関する報道について
https://www.supermicro.com/newsroom/pressreleases/2018/press181004_Bloomberg_Japanese.htm
725Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/18(木) 11:52:28.13ID:5dJO/CVd0
GTX 1080 TiのSLIにも対応するGOLD認証SFX電源ユニット、In Win「CS 700W」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1018/280353

実質Silverstone SST-SX650-Gの上位版?(Sirtec製)

CS700W
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
SST-SX650-G
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
726Socket774 (ワッチョイ caed-6tk7)
2018/10/18(木) 14:25:26.06ID:DktZSBq00
SFX電源のOEM元ってほとんど同じ会社だからな
727Socket774 (ワッチョイ 7bdd-MZgz)
2018/10/18(木) 16:27:15.67ID:DG8z0Znd0
ライザーケーブル復活してたからa4sfx注文しちゃった sg05から久々にケース変更だよ
728Socket774 (ワッチョイ 3b63-nBLa)
2018/10/20(土) 02:02:03.49ID:MUj+TObC0
ギガのB450板ってDDR4-2933に対応してるみたいだけど
メモリ1枚差しの時のみ対応みたいな落ちはないよね?
代理店に聞いてみるしかないのかな
729Socket774 (ワッチョイ f37c-nBLa)
2018/10/20(土) 02:47:31.00ID:+yg8sXCW0
>>728
メモリサポートリストって知ってる?
730Socket774 (ワッチョイ 6a67-NDEi)
2018/10/20(土) 06:09:19.21ID:9DJlNnL80
なんかヒートアップしてるな、世間。
11L以内で9900Kを如何に御するか
ITXの限界が試される時代が来てるぞ。
731Socket774 (アウアウカー Safb-Rren)
2018/10/20(土) 07:43:59.55ID:T58VGRyKa
いうて定格ならいけるやろ

い、いけるよな?
732Socket774 (ワッチョイ 7b67-igx6)
2018/10/20(土) 10:12:46.38ID:p9rZUFE40
A4SFX持ってる人いたら聞きたいんだけど
CPUってTDPどんくらいまでいけそう?
レビューサイトは普通に95Wやってるけど
個人的にあのスペースで95Wはヤバイ気がするのだけど平気?
733Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
2018/10/20(土) 10:31:34.70ID:bojDfExR0
>>732
Ryzen 2700X+NH-L9i+25mm厚ファン
→Ryzenは高クロックのワッパ悪いしTB切ってTDP45W制限してる
 エンコードするときは1200rpmに上げて65度くらい

 このケースは上が空きまくりだから、回転数上げればそっから排熱されてるし65Wくらいでも問題内容には思う
734Socket774 (スフッ Sd8a-U3Sl)
2018/10/20(土) 11:23:05.57ID:82YnQcILd
>>729
あれはあくまで個別のメモリに対しての対応であって、まともにJEDEC対応してるメモリ全般に対して定格動作でのサポートしてるわけでは無いんじゃないの?
自分の認識間違ってる?
735Socket774 (ワッチョイ 4b27-lmHV)
2018/10/20(土) 11:23:34.86ID:BWT/F//J0
evolv shiftで簡易水冷(h80i)してる8700があって、メインからお下がりした8700Kに換えるかこのままかで悩んでる
レンダリング用途でCPUを長時間ぶん回すこと考えると、TDPを優先した方がいいかな?
736Socket774 (ササクッテロレ Spb3-VbfB)
2018/10/20(土) 12:05:25.22ID:FbgGnCKJp
mini-itxで24*365動かしたいんですが静音と冷却的にオススメケースどれですか?
今メインではmetis使ってるんですが、CPUリテールクーラーのせいもあるんですけどケースファンもそこそこ煩いんですよね。
737Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
2018/10/20(土) 12:09:48.00ID:bojDfExR0
>>736
用途次第じゃん
大した負荷じゃないなら、ノートpcやタブレットの選択肢もあるよ
あとは安売りされてるNUCモドキ
738Socket774 (ワッチョイ 533e-7PZ0)
2018/10/20(土) 12:11:48.32ID:IFoifwdQ0
Nano Sでいいんじゃね
itxにしちゃでかいけど
739Socket774 (ササクッテロレ Spb3-VbfB)
2018/10/20(土) 12:22:01.21ID:FbgGnCKJp
あ、すみません。用途は録画鯖でした。
>>738
nano s良さげとは思ったのですが、意外と奥行あってでかいんですよね。
740Socket774 (ワッチョイ 6a67-NDEi)
2018/10/20(土) 12:27:03.76ID:9DJlNnL80
>>739
リテールファンは虎徹にでも替えよう。
METISのケースファンは煩いから、
これも財布と相談しながら替えよう。
これで見違えるぐらい静かになる。
METIS捨てるなんざ、許さねー。
741Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
2018/10/20(土) 12:36:37.40ID:bojDfExR0
>>739
俺の録画サーバーはこれでやってるわ

ファンレスのノートPC(Inspiron 11 3000)+PX-W3U3

PT3も持ってるからNUCのmini PCIeにライザーさすのと迷ったけど、
その場でディスプレイでメンテナンスしたくてノートPCの方にした
ただ、画面切替とかのレスポンスはPT3の方が上だね
あとはノートPCがN3060のゴミだからRDPだけでも重い
録画は問題ない
742Socket774
2018/10/20(土) 12:50:03.14
Metisの付属ファンうるさいか?
録画鯖にしてるけど気にならん
743Socket774 (ワッチョイ 533e-CYQZ)
2018/10/20(土) 13:08:40.79ID:Q8UM90LD0
>>739
HDDに残す人ならCore500がいいんじゃね
5インチベイをホットスワップにすればコピーなんかも容易だし
ダストフィルターも付いてる
744Socket774 (アウアウウー Sa9f-IlwO)
2018/10/20(土) 13:14:52.80ID:WiIT8uLsa
ファンがうるさいと書いてるのに
ケースを交換しようとする
問題解決能力の無さよ
745Socket774 (ワッチョイ 8bcf-Kx/I)
2018/10/20(土) 13:16:44.50ID:PSp2Ey1N0
HDDうるさいからケース変更なら分かるけど
ファンがうるさいならケース変更より回転数見直して絞った方が効果あるのでは
746Socket774 (ササクッテロレ Spb3-VbfB)
2018/10/20(土) 14:45:03.58ID:FbgGnCKJp
なんか混乱らせてすまん。メインと録画鯖別でして、今の録画鯖はdefine R5なんだけど、保存用としてたHDDを全て別NASに逃したから、新たに録画だけの小型鯖を作りたかったんだ。
で、別PCでmetis使ってるんだけど稼働させるとファンの音うるさいって事だったので、今更だけどさっき尼でIZUNAとKAZE KLEXポチってみた。これで静かだったら2台目のmetisでもいいのかな。
747Socket774 (ワッチョイ fff9-8os5)
2018/10/20(土) 15:09:44.70ID:YYa3Bts50
録画サーバなんてエンコしないんだったらファンレスでもいけるんじゃないの?
748Socket774 (ワッチョイ 5371-nBLa)
2018/10/20(土) 15:09:47.65ID:+JOBo+h40
うちのナノSはうるさいぞ
ケースファンだけで7個
CPUファンにGPUファン3連回って電源も回っちゃうぞ

1000回転くらいのばっかだけど数揃ったらダメだった
749Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)
2018/10/20(土) 17:45:02.23ID:zSYLtg9xr
12cmなら1000rpmだとうるさいだろうな
500rpmより下が超静音レベル
750Socket774 (ワッチョイ 7b4c-p9Hg)
2018/10/20(土) 19:21:11.69ID:N56RVPA30
うるさいって言ってるのにイズナなの
751Socket774 (ドコグロ MM22-GQPR)
2018/10/20(土) 22:03:11.71ID:rrfhstd2M
っつうか、何が五月蝿いのかちゃんと突き止めろって思うが
一つ一つ止めてかないとわからんことあるんだよな。
経験積むと、わかるんだけど。まぁガンガレ、だ。
752Socket774 (ワッチョイ 6a67-EZOt)
2018/10/21(日) 06:14:10.39ID:g/vYBUPg0
mATXで録画とカット編集させて5年になるけどファンレスでなんも問題ないな。Mini-itxではやったことないから参考にもならないだろうけど一応。
753Socket774 (スプッッ Sd2a-QVOA)
2018/10/21(日) 14:46:27.27ID:Bo/1Fqt+d
単純に録画するだけならファンレス板(J5005等)にケースファンだけでも足りる気が
エンコするならがんばれとしか
754Socket774 (ササクッテロレ Spb3-4G0j)
2018/10/21(日) 21:43:11.13ID:WNG1148Ip
nanoSからncaseM1に乗り換えたけど
9900Kとtitan XPにするから再度nanoS買う予定
無駄に長いのだけ妥協すれば良いケースだし
ただATX電源使うとグラボとの隙間殆どないので注意
755Socket774 (ワッチョイ 9767-U2PL)
2018/10/21(日) 21:53:06.20ID:raMWzaQ+0
ライザーカードでGPU4枚挿せる持ち運び可能な機械学習用ITX
殻割り6700K5G
M.2 1T
SATA 512G
Mem 32G
4port ライザーカード

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
756Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/21(日) 22:01:37.03ID:K7G/n1yO0
データしか持ち運べねえ
757Socket774 (ワッチョイ 9767-nBLa)
2018/10/21(日) 23:03:27.16ID:raMWzaQ+0
HomeとAwayでGPU四枚ずつ置いてるので端末だけあれば問題ないのでございます
758Socket774 (ワッチョイ af29-nBLa)
2018/10/21(日) 23:35:48.38ID:vCHipffG0
うちにもML06-Eの方で組んだのあるけどわざわざ持ち運ぼうとは思わないわ
759Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/22(月) 00:35:53.23ID:T4ful4Nm0
はえ〜
760Socket774 (ワッチョイ fff9-8os5)
2018/10/22(月) 01:02:06.98ID:jcrsRnHj0
>>754
TITAN XPは外排気なのでNCASE M1でもなんとかなるんじゃないでしょうか?
240mm ラジエターも使えますし。
761Socket774 (ワッチョイ af91-7PZ0)
2018/10/22(月) 03:40:52.90ID:vfvBcFOJ0
>>755
x16のライザーケーブルつないで
そのケースの上にグラボを置いてる画像を見たことがある
構成として有りと言えば有りだと思う
ただライザーケーブルのレビュー見ると不具合報告が多いのが気になる
762Socket774 (ワッチョイ 1f3e-RtMc)
2018/10/22(月) 04:04:57.79ID:lNC5G6C10
理解が追い付かねぇ
763名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロレ Spb3-kpne)
2018/10/22(月) 07:39:34.57ID:hhTkwMtkp
>>760
XPは熱過ぎるので簡易水冷化したい
同じく9900Kも
764名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ドコグロ MM4f-GQPR)
2018/10/22(月) 07:58:55.46ID:Zpa54ejYM
>>763
360ラジが2つ入るケースか、ドデカいITXマシンになりそうだな。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロル Spb3-UPwv)
2018/10/22(月) 08:27:12.40ID:+7UydH/qp
>>746
metisにリテールクーラーで済んでるならサイドフローのそれなりに冷えるクーラーに変えて
ケースファンゆるゆるで背面吸気で済むはず
ケースファンは回転数700以下
電源をゴールド以上にしたらそれなりに静かになると思う
766名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ブーイモ MM17-nhr+)
2018/10/22(月) 10:37:27.16ID:60LKOc5jM
>>763
個人的な感想としては、カスタム水冷ならまだしも簡易水冷への改造でカッコいい黒い筐体と3年保証を捨てるのはもったいないと思っちゃう
767Socket774 (ササクッテロレ Spb3-VbfB)
2018/10/22(月) 12:01:28.44ID:+9Nvcexup
皆さんコメントありがとう。色々参考にして、metis白・J5005・KAZE500rpm・SST-ST30SFで組んでみる事にした。やっぱり色々考えてる時が一番楽しいわ。
768Socket774 (ワッチョイ 669a-8uuy)
2018/10/22(月) 12:53:26.61ID:wdyzerpH0
MSI最強の10リッターPCでCore i9とGeForce RTX 20が全力で動作できる理由を探る
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1149020.html
769Socket774 (ワッチョイ 5f03-p9Hg)
2018/10/22(月) 13:02:18.60ID:J2fJCCjR0
だからなんで静音でsfxなんだよw
770Socket774 (ワッチョイ 0f53-7U7n)
2018/10/22(月) 13:18:20.50ID:slJGiZTs0
>>768
Node 202と似た設計だな
771Socket774 (スッップ Sd8a-N/3q)
2018/10/22(月) 13:28:00.02ID:n9lpjuVCd
>>768
CPU脇の熱をケースに放熱って書いてあるけどこれ単にNVMeにはんぺんつけるやつだな
772Socket774 (ワッチョイ af91-7PZ0)
2018/10/22(月) 14:02:08.23ID:b6EnAR7G0
>>768
銀石のケースと違ってマザー裏の穴があるからM2冷やすのに都合いいな
773Socket774 (ササクッテロル Spb3-UPwv)
2018/10/22(月) 15:09:40.60ID:+7UydH/qp
>>767
SFX-Lにしとけ
774Socket774 (ワッチョイ af91-7PZ0)
2018/10/22(月) 15:41:52.56ID:b6EnAR7G0
SFX-Lだと入らないケースが多くなる
775Socket774 (オイコラミネオ MM1b-wUxV)
2018/10/22(月) 17:05:56.43ID:rC+jGbrDM
ケースは小型化したいのにファンは大型化したくなる
776Socket774 (ササクッテロル Spb3-UPwv)
2018/10/22(月) 17:10:14.92ID:+7UydH/qp
>>774
metisには入るだろ
777Socket774 (ワッチョイ 533e-7PZ0)
2018/10/22(月) 17:10:59.05ID:4S08Z8Da0
そこでキューブですよ
778Socket774 (ササクッテロレ Spb3-VbfB)
2018/10/22(月) 18:42:18.21ID:+9Nvcexup
あれ?ATXのほうがよかったかー。ちと反省。
779Socket774 (ブーイモ MM8a-NTIm)
2018/10/22(月) 18:43:52.05ID:XKeH85QPM
J5005だと300WのSFX電源でも過剰なぐらいだしな

接続するものによるけど最小構成なら大体30Wですべて足りるぐらいだし
780Socket774 (ワッチョイ 8ba7-b3y3)
2018/10/22(月) 22:00:45.20ID:RR+gvFBO0
銀石300Wはリビジョン2からファン常時稼働になっちゃってるから低負荷で無音狙いならACアダプタか他のSFX探せば
J5005にATXはさすがに無駄なデカさだろ…
781Socket774 (ワッチョイ 9763-WDaV)
2018/10/22(月) 22:11:26.20ID:N9VihBOB0
J5005とかそれこそPicoPSUがちょうどいいぐらいのブツだし。
782Socket774 (ワッチョイ 97c2-kUIm)
2018/10/23(火) 00:00:03.10ID:06n+3T680
一度SFXするとATXの意味がわからなくなるよね
783Socket774 (ワッチョイ 7e32-N/3q)
2018/10/23(火) 00:24:55.48ID:Cv2xHaBR0
SFX選択肢少ないんだよな
784Socket774 (ワッチョイ f309-NTIm)
2018/10/23(火) 00:26:37.92ID:HKWEnrwl0
銀石で大体揃うからな
785Socket774 (ワッチョイ caed-6tk7)
2018/10/23(火) 00:53:48.74ID:7Hp7nz4J0
SF600 platinumがちゃんと国内で販売されればSFXの決定版みたいになるんだが
786Socket774 (ワッチョイ f37c-nBLa)
2018/10/23(火) 01:29:14.76ID:b9VKU5VV0
>>780
セミファンレスじゃ無くなったからそこが良いんだけどね
787Socket774 (アウアウウー Sa9f-DcsB)
2018/10/23(火) 02:12:51.18ID:rcqKIa4Wa
PRIME CORE PC 700Wが正規品で流通すれば何もいうことはない
788Socket774 (ワッチョイ dab9-NUBF)
2018/10/23(火) 07:38:37.49ID:4QicEBAm0
>>773
SX800-LTI 最強?
(ちょいでかいけど)
789Socket774 (ドコグロ MM22-GQPR)
2018/10/23(火) 08:04:26.05ID:CG9aYSv7M
>>781
ACアダプタ直結マザーってITXでは見なくなったね。
ASROCKがよく出してたけど、
そこのマーケットはもっとminiなPCってことになったんだろうか。
790Socket774 (ササクッテロル Spb3-UPwv)
2018/10/23(火) 08:37:15.63ID:f/GiTD9Np
>>788
SFX-Lが使えるケースでSFXを優先する理由はあまり無いとは思うけど
800wが必要ならそっち買えば良いだろ
ITXはケースによって構成が縛られるから正解なんてない

j5005に積むつもりならACアダプタの方が適任だけど
セミファンレス買ってファンレス運用するかはお前が決めろ
791Socket774 (ワッチョイ fff9-8os5)
2018/10/23(火) 12:09:24.04ID:2g7nKoRF0
>>781
Thin-mini-ITXとかはまだAC直結できるだろ。
792Socket774 (ワッチョイ fff9-8os5)
2018/10/23(火) 12:10:06.86ID:2g7nKoRF0
×781 〇789
793Socket774 (ワッチョイ 666c-7PZ0)
2018/10/23(火) 14:54:03.30ID:t9cS5ERC0
ファンレスなんて幻想ですよ
おまいらファンレスもありえるARM系のプアなパワーで満足できないだろ?
794Socket774 (ワントンキン MMda-HLqS)
2018/10/23(火) 15:01:55.42ID:DgP+6SX9M
ファンレスは幻想だと誰が言った?
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
795Socket774 (スププ Sd8a-M9WL)
2018/10/23(火) 15:02:38.13ID:Cn2SFPwkd
シュレッダーかな
796Socket774 (スプッッ Sdc3-MM1S)
2018/10/23(火) 15:04:39.56ID:LYoi9f2Bd
SFX-LはSFX以上に異端
需要あんのかよ
797Socket774 (ササクッテロル Spb3-UPwv)
2018/10/23(火) 15:09:39.61ID:f/GiTD9Np
>>794
こういうクーラーもう出ないのかなー
結構見てて楽しいんだが
798Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)
2018/10/23(火) 16:20:18.25ID:CxJEAtlu0
今は忍者が最大サイズだから寂しくなったものよ
最近のCPUは低発熱だからそれでも余裕でファンレスできるけど
799Socket774 (ドコグロ MM22-GQPR)
2018/10/23(火) 17:58:25.45ID:p3oYWk7cM
i9-9900K「ふぁんれす?上等だぁ」
800Socket774 (ワッチョイ 53cf-wUxV)
2018/10/23(火) 18:38:15.92ID:R/ouKWDk0
Thermalrightのビル群とかMSI遊園地とか遊び心があった頃が懐かしい
801Socket774 (ワッチョイ 3b63-nBLa)
2018/10/23(火) 20:00:46.87ID:POjs2eVq0
>>800
今は今でいろんなとこがピカピカ光ってるだろ
まあ自分のケースだと中が見えないんだけどね

ATX電源フルサイズのVGAカード、160mmのCPUクーラー
そしてガラスで中が見えるケースってなかなか無いよね
802Socket774 (ワッチョイ 6a87-nBLa)
2018/10/23(火) 20:02:37.93ID:AriGCAFY0
お勧めのACアダプタってありませんかね?
安いのは壊れたとか燃えたとかのレビューあって怖いんですよね。

今ある19V4A程度のAM1を、Athlonで置き換えようかなって思ってます。
12V5Aだと厳しいかもですが、12V5A〜10Aクラスので頑丈なのを探してます。

ちなみに19Vの時はノートの備品でタダ同然で安心な物が手に入りましたが、
12Vも何かの備品であったら一番嬉しいです。
803Socket774 (ワッチョイ a387-7PZ0)
2018/10/23(火) 20:19:11.35ID:rb09Q/kk0
>>802
つ 安定化電源
804Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/23(火) 20:25:18.93ID:2/6+IKcR0
>>802
SDI90-12-U-P5 CUI | Mouser 日本
https://www.mouser.jp/ProductDetail/CUI/SDI90-12-U-P5?qs=KLUX77dm9dK00EkY218ULw%3D%3D
SDI90-12-U-P5 CUI Inc. | 電源 - 外付用/内蔵用(オフボード) | DigiKey
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/cui-inc/SDI90-12-U-P5/102-3408-ND/5250192

Athlon 200GEならワットモニター併用で60W以内に抑えられると思うけど(GPUフルロードも含めるなら電圧オフセット必要か)
60WならATS065T-A120が入手しやすい
805Socket774 (ワッチョイ 6a87-nBLa)
2018/10/23(火) 20:27:50.64ID:AriGCAFY0
>>803
すごく大きいかなw
でも12VスルーのpicoPSU接続予定だから、安定した入力は魅力的ですね。
ただ、今欲しいのは堅牢なACアダプタです。。
806Socket774 (ワッチョイ 7e32-N/3q)
2018/10/23(火) 20:31:58.86ID:Cv2xHaBR0
堅牢さで言えばTDKラムダ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09089/
807Socket774 (ワッチョイ 6a87-nBLa)
2018/10/23(火) 20:32:02.32ID:AriGCAFY0
>>804
ありがとうございます!!!
値段もお手頃ですね。60Wで行けるか謎ですが挑戦してみます。
808Socket774 (ワッチョイ 6a87-nBLa)
2018/10/23(火) 20:35:15.10ID:AriGCAFY0
>>806
この手の製品の事も知らなかったので、思いがけず知れて良かったです。
ありがとうございました。
809Socket774 (ワッチョイ a387-7PZ0)
2018/10/23(火) 20:40:52.49ID:rb09Q/kk0
村田とかニプロンがこの手の部品を作ったら、ちょっと高いけどアホ程売れると思うんだけどなぁ・・・(チラッチラッ
810Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/23(火) 20:46:57.91ID:2/6+IKcR0
UZP-120-12-JBHをACアダプタ筐体に納めるだけだと思うんだけど違うのかなー
120Wで7000円くらいなら買うひとおるやろ

>>807
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/amd_04.html#ac_22
CPU負荷でせいぜい40Wくらい
実運用時はもっと低いだろうから60Wも無理では無さそう
ただやっぱりワットモニターとかで確認するのに越したことはない
811Socket774 (ワッチョイ 5f35-UPwv)
2018/10/23(火) 20:59:41.86ID:jXqzqbun0
>>809
ニプロン作ってなかったっけ?
812Socket774 (ワッチョイ 533e-L38Y)
2018/10/23(火) 21:06:41.78ID:FKJ/k2Xm0
>>809
ちょっと高いですむと思った?
813Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/23(火) 21:08:31.20ID:2/6+IKcR0
OZP-350-12-JSE(12V連続300W)、9k円で売ってる
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317801
814Socket774 (ワッチョイ 6a87-nBLa)
2018/10/23(火) 21:59:03.32ID:AriGCAFY0
>>810
ほぼこの構成にするつもりなんですよ。
http://www.mini-box.com/M350-enclosure-with-picoPSU-80-and-60W-adapter

国内で買うと物凄く高いんですけどね、筐体小さくて気に入ってて今回も箱だけは買ってます。
僕の中でpicoPSUしか選択肢になかっただけで、UZP-120-12-JBHも入るならありですが、自信ないですw
815Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)
2018/10/23(火) 22:24:40.28ID:hbwNJxaNr
>>813
それをATX/SFXにするキットだれが作ってけろ
816Socket774 (ワッチョイ 5f35-UPwv)
2018/10/23(火) 22:32:03.29ID:jXqzqbun0
>>815
ATX SFXを腑分けしてステーとして流用すればいいんじゃないかな
長さが220mmだからケース選ぶね
常時120w 空冷時160w ピーク200wくらいなら185mm
グラボ刺さないなら120wで十分だね

っていうよりpico-psuが160wだから300wならこの基盤積まないとダメだね
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
817Socket774 (ワッチョイ 7e32-N/3q)
2018/10/23(火) 22:34:29.63ID:Cv2xHaBR0
このへんの怪しげな基板て保護回路あるんやろか
818Socket774 (ワッチョイ 73cf-EHaV)
2018/10/23(火) 22:36:34.06ID:pXMjwEK50
60Wでよければ ADP-60WB 一択だな
819Socket774 (ワッチョイ 5f35-UPwv)
2018/10/23(火) 22:36:35.19ID:jXqzqbun0
12vを変圧してるだけだろうから12v電源に依存だろうな
820Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/23(火) 23:07:24.87ID:2/6+IKcR0
古いACアダプタは効率も低いし
せっかく買うならDoE Efficiency Level VIが施行された2016年以降に出た製品を買おう
821Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)
2018/10/23(火) 23:32:29.23ID:CxJEAtlu0
ACアダプターは基本的に壊れやすいよ
ファンレスATX電源を運用したほうが安定したりする
822Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/23(火) 23:34:04.63ID:2/6+IKcR0
安さと40W以下の高効率には代えられん
823Socket774 (ワッチョイ 6a87-nBLa)
2018/10/23(火) 23:37:06.39ID:AriGCAFY0
ノートPCの備品なら安くて安全だと思って古いのキープしてる。
でも12Vの高アンペア製品はないから悩んだ。。
824Socket774 (ワッチョイ 7e32-N/3q)
2018/10/23(火) 23:53:46.76ID:Cv2xHaBR0
効率80%〜90%くらいのスイッチング電源を樹脂で密封モールドしてるACアダプター、普段でかいファンで電源冷却してるの見てると割と狂気の沙汰だよなって思う
825Socket774 (ワッチョイ 2a87-WbPf)
2018/10/24(水) 00:02:46.30ID:clMOjinB0
XBOX360の電源使えないかな?
12v出力でファンも内蔵しているし
826Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)
2018/10/24(水) 00:04:46.92ID:tyqz4jZdr
>>822
でも低消費電力時ってそもそも差が小さいしな
827Socket774 (ワッチョイ 7e32-N/3q)
2018/10/24(水) 00:12:08.13ID:2Cg60lkv0
あんま大電流にしてもそれに耐えるコネクタって売ってなかったりするんだよな
いわゆるDCジャックみたいなの大体定格1Aとか良くて2Aだし
828Socket774 (ワッチョイ 6a87-nBLa)
2018/10/24(水) 00:12:11.31ID:YGiJO9XQ0
>>825
!?

端子の形が普通なら2つはポチったわ。。orz
829Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/24(水) 00:12:52.88ID:P1nHMeG/0
>>826
2Wも差がつけば十分よ

ACアダプタ(Level V)とATX Gold電源の消費電力比較
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
http://2chb.net/r/jisaku/1510031172/529
830Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)
2018/10/24(水) 00:13:58.40ID:tyqz4jZdr
>>829
まあそんなもんだよな
負荷時は逆転するし
831Socket774 (ワッチョイ afdd-SV1G)
2018/10/24(水) 00:18:12.05ID:3e6BWE2r0
競技的省エネの民
832Socket774 (ワッチョイ 533e-7PZ0)
2018/10/24(水) 00:24:40.35ID:3gswY1A10
LED照明ですらタダ同然なのにACアダプタと普通の電源との差なんて誤差だよ誤差!
833Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)
2018/10/24(水) 00:27:49.99ID:tyqz4jZdr
まあ価値がないとまでは言わない
アイドル1Wならつけっぱでも罪悪感がない
モニタは食うけど
834Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/24(水) 00:29:45.82ID:P1nHMeG/0
モニタ(スレチだけど)
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
835Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)
2018/10/24(水) 00:31:13.02ID:tyqz4jZdr
うちのはもっと食ってるなたしか
数年前だからまあまあ古い
836Socket774 (ワッチョイ 2a87-WbPf)
2018/10/24(水) 00:32:50.59ID:clMOjinB0
>>828
コネクタ変える技術あれば俺も欲しかったな…
ゲーム機用だから耐久性も高いだろうし
837Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)
2018/10/24(水) 00:34:37.60ID:xwFSNm8z0
省エネはスポーツ
838Socket774 (ワッチョイ afdd-SV1G)
2018/10/24(水) 01:00:19.64ID:3e6BWE2r0
実際ワットチェッカー持つと楽しいんだよなあ
839Socket774 (ドコグロ MM8a-GQPR)
2018/10/24(水) 08:04:22.35ID:96hDD8QwM
CPUの冷却スペース確保以外の理由で
内蔵電源の代わりにACアダプタ使ってる人っておるん?
840Socket774 (ササクッテロル Spb3-UPwv)
2018/10/24(水) 08:23:24.49ID:f0dV/x8ip
>>839
静音と省エネ目的の方が多いだろ
841Socket774 (ワッチョイ bfa9-7PZ0)
2018/10/24(水) 11:31:39.46ID:Q2OoFXb30
まあ、なんでも当たり外れがあるからなんとも言えないな
俺が使ってるACアダプタ、ヤフオクでpicoPSUと一緒に落札したDELLの中古のやつだけど
7年つけっぱなしでまだ使えてるわ
842Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/24(水) 19:56:29.39ID:P1nHMeG/0
80PLUS GOLD認証取得の600W SFX電源、玄人志向「KRPW-SXP600W/90+」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1024/281240

SST-SX600-GとかToughpower SFX Goldとほぼ同じ
今更買うほどでもない電源
843Socket774 (ワッチョイ 533e-lqgF)
2018/10/24(水) 20:16:01.61ID:kKmhujzp0
クロシコなら安くなる可能性高いしいいんじゃないかな
銀石のショートケーブルキットは使えるのかな
844Socket774 (ワッチョイ 7b87-VbfB)
2018/10/24(水) 20:41:18.21ID:vKozQxWX0
J5005届いたのですが、Boot optionに何もデバイス表示されなくてオワタ。。。
845Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/24(水) 20:45:00.73ID:P1nHMeG/0
>>844
EFIブート対応のインストールメディアを作るか、UEFIでレガシーブートに変更
846Socket774 (ワッチョイ 9763-WDaV)
2018/10/24(水) 20:53:01.19ID:T3eVTjpX0
CSMが無いので844みたいな反応はありがち。
847Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/24(水) 20:53:56.71ID:P1nHMeG/0
CSMないのかー
848Socket774 (ワッチョイ 9763-WDaV)
2018/10/24(水) 21:09:15.98ID:T3eVTjpX0
え?君がその反応?w
てっきり踏まえた上でのガイドかと。
849Socket774 (ワッチョイ f37c-nBLa)
2018/10/24(水) 22:17:16.88ID:V5laKEwK0
>>839
ケース内のケーブルほとんど無くなってスッキリするしメンテナンスもしやすくなるからPico-PSU使ってるよ
ACアダプタはデスクの裏に隠してる
850Socket774 (ワッチョイ 7b87-VbfB)
2018/10/24(水) 22:32:03.30ID:vKozQxWX0
>>845
どうもサンクスでした。無事進めた。
851Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)
2018/10/24(水) 22:41:37.39ID:tyqz4jZdr
>>849
でもACDCアダプタがじゃまなんだよね
プラグイン電源でいいかなって思う
852Socket774 (ワッチョイ f37c-nBLa)
2018/10/24(水) 22:47:02.38ID:V5laKEwK0
>>851
普通の電源載せちゃう本体やケーブルでマザーボードが隠れちゃってメンテナンスし難いケースなんだけど、
Picoに変えてかなり楽になったから自分はそれが一番メリットに感じてる
ケースはSG06
853Socket774 (ワッチョイ 5371-8uuy)
2018/10/24(水) 23:27:54.53ID:VRQJx3y30
The ULTIMATE Mini ITX Case? Streacom DA2 Review
ダウンロード&関連動画>>

854Socket774 (ワッチョイ 47e9-JHIh)
2018/10/25(木) 02:30:42.57ID:0w6pDYe+0
picoPSUと120WのACアダプタじゃ2200GでもDCしないと厳しいってPCG3が言ってたから辛い
でもpicoPSUはちっちゃいから好き
855Socket774 (アウアウカー Sa49-+a9l)
2018/10/25(木) 08:08:21.39ID:WranqKt6a
BQ656の120W電源だと2200G定格で問題無いんだが 。picoPSUだとDC出力が足りなかったり不安定だったりするんかな?
856Socket774 (ブーイモ MM5b-z4Ok)
2018/10/25(木) 08:09:29.43ID:gT2Y2NQqM
2400Gも問題ないぞ
発熱が大きいからちょっと悩むけどC7で冷やしきれなくはない
857Socket774 (アウアウオー Sa7b-7TBo)
2018/10/25(木) 08:20:59.20ID:qSlCma/7a
picoPSUの変換損失があるから
120wのACアダプタに120wのpicoPSU繋げても120wフルに使えるようにはならないのでは?
858Socket774 (スフッ Sd57-q1JV)
2018/10/25(木) 08:37:04.05ID:89TkllP/d
電圧変換とか整流とかするわけでなし、picoPSU基板でのロスは考えなくていいレベルじゃないのかなあ
859Socket774 (スフッ Sd57-q1JV)
2018/10/25(木) 08:40:26.84ID:89TkllP/d
ごめん電圧はいじってたわ

つーといくらかは見込んどくべきか?
860Socket774 (ワッチョイ 47e9-JHIh)
2018/10/25(木) 08:59:42.33ID:0w6pDYe+0
Prime95でMax 95Wだって
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/amd_04.html#ac_17

ウチのpicoも160WのだけどACアダプタは120Wなんで、だいたい100W超えると強制終了するから危険
861Socket774 (ワッチョイ 47e9-JHIh)
2018/10/25(木) 09:01:04.03ID:0w6pDYe+0
ああ、2200Gを3.5GHzに下げてこれらしい
2400Gの人は定格で大丈夫なん?
862Socket774 (ササクッテロル Sp1f-xdf+)
2018/10/25(木) 10:10:01.89ID:iTn+0GOjp
>>861
定格で類似構成120wくらいだった気がする
863Socket774 (スップ Sd4f-mrL5)
2018/10/25(木) 12:11:07.07ID:vQDiKUF7d
>>860
これGPU負荷掛かってないよね?
864Socket774 (ワッチョイ 8fcf-o90R)
2018/10/25(木) 12:21:12.94ID:78f/Kfxj0
APUで小型化はロマンだから実用は難しいよ
熱源がCPU一か所に集まるのに40cm以下のCPUクーラーしか付けられないもの
逆に小型化を諦めて忍者5とか付けられるなら余裕だけどね
865Socket774 (ササクッテロル Sp1f-xdf+)
2018/10/25(木) 12:35:09.17ID:iTn+0GOjp
>>861
参考までに
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
866Socket774 (ワッチョイ 8fcf-o90R)
2018/10/25(木) 12:38:46.22ID:78f/Kfxj0
>>860
このブログは結構参考にしてるんだが
来年閉鎖する可能性もあるとみて悲しんでる自分がいた
867Socket774 (アウアウオー Sa7b-7TBo)
2018/10/25(木) 12:40:30.83ID:AG3RmHuJa
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/814k3n/will_my_psu_be_able_to_supply_enough_power_to_my/
Ryzen2400Gなら160wもあればフルロードでも大丈夫っぽい
868Socket774 (ワッチョイ 4f91-JHIh)
2018/10/25(木) 13:05:26.28ID:yaTl/Bey0
USB機器とか繋ぐ場合は電力消費多くなるぞ
869Socket774 (ササクッテロラ Sp63-eYkk)
2018/10/25(木) 15:59:13.58ID:Shb4Gau3p
A1-RGBに8700kとRTX2080って電源きついですよね?
870Socket774 (ワッチョイ 9bdb-7TBo)
2018/10/25(木) 18:11:35.91ID:uZiZYzSa0
このACアダプタ買えば2400Gでも大丈夫だろうけど電源に18000は高い
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003209/ct478/page1/order/

Chopinの電源が150WだからAPUにはちょうどいいんだよな
871Socket774 (ドコグロ MMcf-sPYf)
2018/10/25(木) 19:37:49.46ID:pjHmdb7TM
だが4cmファンはお断りだ。
872Socket774 (アウアウウー Sa2f-eYkk)
2018/10/25(木) 19:48:49.14ID:PLMlIjw2a
ねぇねぇ?
Chopinってイケてる?
873Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)
2018/10/25(木) 19:51:31.63ID:96FeEmZz0
Boost無効にすればかなり減る
874Socket774 (ワッチョイ 8fcf-o90R)
2018/10/25(木) 20:55:56.79ID:78f/Kfxj0
プラチナ電源が安くて効率いいから
少しぐらい大きいケースにしてATX電源で落ち着いたわ
875Socket774 (ワッチョイ 8315-GBEd)
2018/10/25(木) 21:56:56.70ID:X2xfin330
【速報】Desk mini APU版開発決定
876Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)
2018/10/25(木) 22:31:47.49ID:96FeEmZz0
もう試作版とうの昔に作ってるのにいまさら「開発決定」はないやろ
あれは観測気球やで
877Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)
2018/10/26(金) 00:59:09.45ID:Xh6Mq+eF0
PLATINUM認証のフルモジュラーSFX電源、CORSAIR「SF PLATINUM」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1026/281411
CP-9020181-JP(450W) 市場想定売価税抜16,000円前後
CP-9020182-JP(600W) 市場想定売価税抜20,000円前後

たけえ
SF Gold併売だといいけど
878Socket774 (アウアウオー Sa7b-7TBo)
2018/10/26(金) 06:13:34.65ID:0BwjWe+wa
Desk miniはChopinで組むより安く済むからなー
あと半年もすればAM4のMini-ITXマザーも安くなってるだろうから同等くらいに収まりそうだけど
879Socket774 (アウアウカー Sad3-rqQ5)
2018/10/26(金) 10:11:20.09ID:prZknSAaa
>>853
streacomまでテンパーガラスかよ
流行りなの
880Socket774 (ワッチョイ 8fcf-o90R)
2018/10/26(金) 11:22:10.24ID:a0IwBZGF0
DeskMiniは小型なのに安いという最強の一品
AMDとIntel両方組めるようになったらもう何もいらないな
881Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)
2018/10/26(金) 11:26:18.79ID:Xh6Mq+eF0
チップセットはどうなるんだろう。SFF向けにA300/X300とかあったけど
AM4板で消費電力がかなり高いのが何とかなってればいいなあ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
882Socket774 (ワッチョイ 6b89-0kAG)
2018/10/26(金) 20:47:43.50ID:lUZ89XJB0
その画像他スレでも出てるがモックとして作っただけでとくに開発してない頃のだからな
883Socket774 (ワッチョイ 575c-XNYa)
2018/10/26(金) 21:49:48.54ID:8UWiJaym0
>>864
…40cm?
884Socket774 (ワッチョイ 8356-7TBo)
2018/10/26(金) 21:59:10.20ID:qtIjOSwC0
オロチとかでも20p無かったよな
885Socket774 (JP 0H7b-L3ZN)
2018/10/26(金) 22:09:53.93ID:ylvchRRXH
>>882
最新はこれ?
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
886Socket774 (ワッチョイ 0363-x3RP)
2018/10/26(金) 23:19:14.55ID:NEbQLTrd0
ゲーム機能充実のASUS製Mini-ITXマザー「ROG STRIX Z390-I GAMING」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1149956.html
887Socket774 (ワッチョイ 6b89-0kAG)
2018/10/26(金) 23:43:52.13ID:lUZ89XJB0
>>885
見えない
888Socket774 (ワッチョイ eb67-lCx2)
2018/10/27(土) 00:11:30.54ID:cc3Uao/p0
>>886
たいしていいと思えんのに約3万だと!?
889Socket774 (ワッチョイ 6f7f-mnyd)
2018/10/27(土) 00:36:33.28ID:HM05jix20
>>886
ブランド料で+10000か
890Socket774 (ワッチョイ 3f27-qOPI)
2018/10/27(土) 06:29:49.62ID:6FCiEmfd0
>>886
b360で充分です…(´・ω・`)ショボーン
891Socket774 (ワッチョイ 2b63-o1DS)
2018/10/27(土) 09:34:51.95ID:E5X6RKom0
まな板動静
http://hissi.org/read.php/job/20181027/aUFxdCs5L0sw.html
892Socket774 (ワッチョイ 814c-7fsq)
2018/10/27(土) 13:50:37.74ID:XmEFK2LX0
lazer3dのht5が購入可能になってるね
893Socket774 (JP 0H7b-L3ZN)
2018/10/27(土) 15:14:24.98ID:gaSpNBn6H
>>887
https://smallformfactor.net/forum/threads/possibility-of-amd-on-stx-form-factor.6798/page-5
もう消えてるけどA300M-STXって板がASRockのTwitterアカウントで投稿されてた
894Socket774 (ワッチョイ 6b89-0kAG)
2018/10/27(土) 19:16:14.71ID:bcO1q6460
>>893
開発決定自体がその画像のあとだったんでそれもモックじゃね?
895Socket774
2018/10/28(日) 01:25:54.36ID:l6bkeQ8O
おかしくないか?
http://ascii.jp/elem/000/001/763/1763643/

>拡張スロットがPCI Express(3.0) x16×1、
>PCI Express(3.0) x4×1(x16形状)、
>PCI Express(3.0) x1×1
896Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)
2018/10/28(日) 02:03:11.59ID:RjuUg7Hu0
コピペミスでしょ浪人さん
897Socket774 (アウアウカー Sad3-rqQ5)
2018/10/28(日) 08:03:00.47ID:e8G0uHX8a
Raijintek以外の大手もどんどんSFFケース出してほしい
898Socket774 (ワッチョイ 1109-YqBb)
2018/10/28(日) 08:03:59.68ID:71SnJnVq0
どっかの記事からの使い回しでそうなってるのはよくある話
899Socket774 (ブーイモ MMa1-Rkh1)
2018/10/28(日) 11:03:19.49ID:oOErxwNBM
最大メモリ64GBも怪しい
900Socket774 (ワッチョイ 7b67-1N4A)
2018/10/28(日) 12:10:03.65ID:TVswADJD0
>>898
こういう間違いをみると記事の信憑性を損なうな
延いてはライターの信用も失う
901Socket774 (オッペケ Sref-HmON)
2018/10/28(日) 12:16:50.74ID:uqpsk2t0r
まあミスはある
情けないミスだけど
902Socket774 (アウアウカー Sa49-+a9l)
2018/10/28(日) 12:43:27.96ID:+x4lD0OYa
パイナップルリッジとかあったな
最初は読みが間違ってて、記事訂正されたらスペルを間違えてるという狙ったようなミス
903Socket774 (ワッチョイ 2bed-o1DS)
2018/10/29(月) 07:11:37.49ID:iQCZi46n0
ghost s1はまだ日本人は誰も入手できていないの?
904Socket774 (ワッチョイ c353-rqQ5)
2018/10/29(月) 10:44:01.39ID:2iytZ0qn0
全然話題になってないよな
買えないから仕方ないけど
905Socket774 (オッペケ Sr59-pz6z)
2018/10/29(月) 10:58:59.98ID:tkiC8QZCr
日本人どころか出資者には誰一人として届いてないよ
日本向けのは今週出荷って言ってるけどまた遅れるんだろなぁ
906Socket774 (ワッチョイ 2bed-o1DS)
2018/10/29(月) 11:30:27.25ID:3zE+ZKQW0
そうなんか
公式見たら今注文すれば来年1月に届くとか書いてあったから迷ってんだが
なんか不安になるな
907Socket774 (ワッチョイ c353-rqQ5)
2018/10/29(月) 11:33:54.39ID:2iytZ0qn0
SFFの人気のケースは全部インディー
908Socket774 (ワッチョイ 2bed-o1DS)
2018/10/29(月) 12:56:19.74ID:ybGkqdB50
MI-6は生産に必要な注文数集まらなくてこれで終息しそうだな
909Socket774 (スップ Sd37-duA0)
2018/10/29(月) 13:38:04.83ID:S6K+pe3jd
>>908
ほんと残念
やばそうだからもう1台追加したけどキャンセルで相殺されちゃってる
値上げしていいから目標数減らしてリトライしてくんないかなぁ
910Socket774 (ワッチョイ 513e-961+)
2018/10/29(月) 14:35:45.66ID:lars7D7H0
Ophionは発売してるところあるのかな
911Socket774 (ドコグロ MM11-sPYf)
2018/10/29(月) 15:11:04.95ID:WSaBCL+KM
Ophion待てずにDefine nano S買ったった。9K弱だったし。
でも、デカいorz
いいんだ、水冷マシンにするから。
912Socket774 (ブーイモ MMa1-YiKm)
2018/10/29(月) 16:07:07.89ID:fwE4fAXiM
>>908
伝説の極小タワーになるのか!胸熱
913Socket774 (ワッチョイ 8f64-o90R)
2018/10/29(月) 16:38:19.51ID:3YMIkZdU0
Define Nano SはATCケースとほぼ変わらんw
ほぼファンレス化できるのはメリットだけど
914Socket774 (ワッチョイ af94-NJps)
2018/10/29(月) 19:15:56.30ID:ZKICVCp/0
>>899
最近はこういう背の高いメモリもあるらしい
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1010/279271

メモリの量はITXの不利な点だから有用そう
915Socket774 (ワッチョイ f77c-7TBo)
2018/10/29(月) 19:40:59.33ID:obBiLq9w0
>>914
それ対応してるマザーボードじゃないと使えないからな
916Socket774 (アウアウカー Sad3-rqQ5)
2018/10/30(火) 11:33:09.02ID:F9YViSIXa
なんですかこれわ.......
ダウンロード&関連動画>>

917Socket774 (ドコグロ MM7b-sPYf)
2018/10/30(火) 11:51:15.04ID:IViwmcQvM
これか
http://thor-zone.com/mini-itx/
918Socket774 (ワッチョイ bbed-o1DS)
2018/10/30(火) 12:26:29.44ID:EExUKfR90
うーん
A4-SFXが出てから同じようなのばっかりだな
919Socket774 (ワッチョイ 8356-7TBo)
2018/10/30(火) 12:35:00.31ID:WUv997NG0
>>914
クーラー選びがかなり厳しそうだなこれ
920Socket774 (ドコグロ MM03-sPYf)
2018/10/30(火) 12:44:16.20ID:NnJeI9xLM
>>918
ハイスペックグラボが使える小さなケースなら、
こんな構造ぐらいだからじゃないかな。

i9-9900Kが安くなれば、Q33とかCoreV1が復権を果たす。
最近はそんな妄想をする日々だ。
921Socket774 (ワッチョイ 1fd9-EGh/)
2018/10/30(火) 12:51:20.48ID:EO4PhwcR0
92mmAIO水冷って最近公式通販終わったAsetekの545LC以外に現行品あるのか?
922Socket774 (ワッチョイ 5f7c-cgW/)
2018/10/30(火) 16:10:20.88ID:JTnzHn2q0
ショート基板のVGAに合わせた小さいケースもっと出ろ
923Socket774 (ワッチョイ 9367-YAQH)
2018/10/30(火) 16:58:34.57ID:J26aO0Bp0
グラボメーカーがケースやCPUファンも作ればいいのに。お手本というかリファレンスと称して高めでもいいから。

と、時々妄想する。ショーバイになんないんだろうけど。
924Socket774 (ドコグロ MM7b-sPYf)
2018/10/30(火) 18:31:29.96ID:jG+mM6dvM
>>923
いっそマザー規格も作って、
あんな薄い2スロに囚われることなく、
静かで冷え冷えのグラボになって欲しいぜ。
925Socket774 (ワッチョイ cf72-7TBo)
2018/10/30(火) 18:50:47.16ID:UhsFXsYY0
グラボの簡易水冷キットならぬ12pファンとか14pファンの空冷キット出せばいいのにね
ヒートパイプ伸ばしてヒートシンクはCPUと共用みたいなこと出来ればワンスロットGPUもワンチャン
926Socket774 (ワッチョイ 814c-7fsq)
2018/10/30(火) 19:15:00.75ID:xZVdqI2W0
それがアリエンワーとかなんじゃね
小さくないけど
927Socket774 (ワッチョイ f77c-7TBo)
2018/10/30(火) 19:28:48.54ID:XA7r0Xzg0
>>925
交換用ヒートシンクはあったけど廃れたって事は売れないんだよ
928Socket774 (ワッチョイ 5f7c-cgW/)
2018/10/31(水) 03:01:45.59ID:aYBevk5t0
mini-ITX用のケースなら完成品じゃなくて安物の本棚みたく購入者が組み立てるタイプのやつが出て来てもいいと思う
929Socket774 (ワッチョイ 1b8c-7TBo)
2018/10/31(水) 07:50:15.48ID:cdPMuJzv0
>>925
カードの高さが110mmとかだから120mmファンでもはみ出すじゃんw
930Socket774 (ドコグロ MM5f-sPYf)
2018/10/31(水) 08:04:55.16ID:5HfcpEJ/M
グラボは基板設計もバラバラだから、汎用クーラーが作りにくい。
多分、佃製作所でも無理。
931Socket774 (ワッチョイ d16e-WuzW)
2018/10/31(水) 10:01:47.00ID:gZSoGhpK0
>>886
公式見たけどHDMIx1+DPx1でThunderbolt3でもないのに3画面出力可って
書いてあるように見える。
DPのデイジーチェインができるってことなんだろうか。

オンボードの出力でトリプルモニタで4k60Hzやりたいので、
Z390 Phantom Gaming-ITX/ac位かなーとか思ってた。
932Socket774 (アウアウカー Sad3-rqQ5)
2018/10/31(水) 12:26:59.66ID:cClIMM4Ia
SFシリーズに750Wがくるらしい
933Socket774 (ワッチョイ bbed-o1DS)
2018/10/31(水) 16:05:54.04ID:9QiG0KBJ0
ghost s1欲しい熱が高まって注文直前まで行ったが送料だけで30ユーロかぁ・・・
キックスターター組にちゃんと届いたら注文するわ
934Socket774 (ワッチョイ a1ec-ZBMc)
2018/10/31(水) 17:45:34.98ID:hnnZgItz0
>>933
C4が良いよ
935Socket774 (ワッチョイ ebe1-o1DS)
2018/10/31(水) 21:48:20.18ID:tjVh8mYY0
C4いつ発売すんだよあれ
936Socket774 (ワッチョイ 513e-961+)
2018/10/31(水) 22:05:37.47ID:vY5w1Ewn0
OPHION11月3日だって
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1031/282150

EVOはまずまずの値段だけど無印がちょっと高い
もとの値段が上がったのかな
937Socket774 (ワッチョイ eb67-lCx2)
2018/10/31(水) 22:31:32.79ID:SaREODqG0
>>936
ケーブル別売り?
938Socket774 (ワッチョイ a1ec-ywhy)
2018/10/31(水) 22:42:16.66ID:V9IetOvP0
これライザーケーブルのほうが売れそうじゃない?
この仕様なら4スロ以上のケースならどれでも使えそう
939Socket774 (ワッチョイ 1b09-nLkq)
2018/10/31(水) 23:25:05.07ID:SiemGZFk0
>>936
ケーブル追加するとどっちも2万越えるか...
でも欲しい
940Socket774 (ワッチョイ 513e-961+)
2018/10/31(水) 23:39:39.94ID:vY5w1Ewn0
ライザーは付属だよ
大量調達した方が安いから別売りでも出しちゃえみたいな感じじゃないかな
941Socket774 (ワッチョイ 1b09-nLkq)
2018/10/31(水) 23:54:40.88ID:SiemGZFk0
>>940
失礼 そのとうりライザー付属でした
付属品に PCI Express 16X Gen3 riser card adapter × 1 あった

EVOは海外予想価格をそのまま円換算した位の価格で嬉しいな
942Socket774 (ワッチョイ 637c-MyS3)
2018/11/01(木) 00:19:54.38ID:Kso+mrw40
この種のケースだとKolinkのRocketが気になってるんだけど輸入して買った人いないよね
https://www.caseking.de/en/kolink-rocket-mini-itx-gaming-gehaeuse-schwarz-gekl-036.html

A4-SFXより少しだけ大きいけど価格は2万円でA4より安い
943Socket774 (ワッチョイ 073b-MyS3)
2018/11/01(木) 01:48:22.48ID:a7G6vPQL0
ほんとに類似ケース出すぎやな

結構画期的なパーツの配置だし、
特許取ろうと思えば取れたんじゃないかなぁ
もったいない
944Socket774 (ワッチョイ 5ae9-zV7r)
2018/11/01(木) 01:52:02.64ID:m6k6gy9U0
A320M-ITXで遊んでるんだけど、BIOSのVCoreOffsetとRyzenMasterで電圧上げ下げが逆になる謎
マザー上のH/WモニターではBIOSの設定にちゃんとなってるんだけどなあ
945Socket774 (アウアウカー Sac3-IUwU)
2018/11/01(木) 04:29:00.94ID:1XIr2V53a
コリアンコピーじゃん
おすすめできるはずもなく
946Socket774 (ドコグロ MM03-AP4i)
2018/11/01(木) 07:58:36.11ID:dm5Ccnf7M
>>943
InWinとFractalDesignも追随するか。
947Socket774 (アウアウウー Sac7-VrcX)
2018/11/01(木) 09:07:06.75ID:XVk+aAgta
>>942
こんなの出てたのか
A4-SFX発注してもうた

A4-SFXはCPUクーラーのクリアランスがあと数ミリ広ければC4と組み合わせた時のファンノイズ大分減りそうなんだがなぁ
948Socket774 (ワッチョイ c727-MyS3)
2018/11/01(木) 09:32:56.96ID:cDU8oLIt0
>>945
kolinkは台湾やぞ
949Socket774 (ササクッテロル Spbb-8KSY)
2018/11/01(木) 10:08:45.35ID:7/dDkr2Mp
>>936
待てなくてevolv shift 15000円で買ったけど
この値段なら別に後悔ないな
950Socket774 (オイコラミネオ MMe3-aCAE)
2018/11/01(木) 11:30:01.38ID:0Un9RaOZM
evolv shiftの天井空間に120mmファンを置いているがマザーのI/Oを塞いでしまうので
40mmに交換したいが何個買うか悩む
入れるだけなら沢山入るんだよな…
951Socket774 (ワッチョイ da55-XBmy)
2018/11/01(木) 12:13:29.94ID:aoDDnmQa0
マザーのメーカーが決められない
優柔不断辛いわ
952Socket774 (ラクッペ MM4b-UMMQ)
2018/11/01(木) 12:19:24.83ID:rJZQa2s+M
男は黙ってASRock
953Socket774 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/01(木) 12:24:55.34ID:Rw4CkEGE0
米軍御用達のMSI一択ですぞ
954Socket774 (ドコグロ MM03-OMDo)
2018/11/01(木) 12:31:35.88ID:rgPD99nOM
>>951
好きなの選べよ
大体自分が何を優先するかで決まるんちゃうかな
955Socket774 (ササクッテロル Spbb-8KSY)
2018/11/01(木) 12:38:12.71ID:7/dDkr2Mp
>>950
熱抜けは下部ファン14×2任せにしてるけど上にファン置いた方が良いか?

>>951
俺はasrock買うけどitxを人に勧めるならギガバイト
956Socket774 (ワッチョイ bb3e-Ogd5)
2018/11/01(木) 12:38:53.37ID:7f5pF/Ov0
これ裏面M.2は論外だけど、そうじゃなくても変な熱溜まりができそうね
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
957Socket774 (ドコグロ MM03-DxAU)
2018/11/01(木) 13:15:27.96ID:c8VFLBnhM
Thermaltake core V1に入ったflex atx(microATXでも小さいやつ)のマザーってありますかね AMDでもインテルでもよいです
958Socket774 (オイコラミネオ MMe3-aCAE)
2018/11/01(木) 14:45:43.74ID:0Un9RaOZM
>>955
置けば排気は多くなるね
温度が気にならなければ無くていいでしょう
こちらはVGAが内排気だったりケースの上部が狭かったりと熱がこもりやすく
夏場は80℃を超えてたので排気を増やしたかった
959Socket774 (ドコグロ MM92-AP4i)
2018/11/01(木) 22:01:33.52ID:7Ny8Nj/QM
>>957
たぶん、ない。
てか後ろからの画像ぐらい見てから聞いてな。
960Socket774 (ワッチョイ be7f-T/T1)
2018/11/02(金) 00:22:50.46ID:qnY5f8iI0
結局Mi-6は目標の75どころか50にも届かずか
半月前に受注件数公開してから一台も増えてない・・・
961Socket774 (ドコグロ MM92-AP4i)
2018/11/02(金) 07:19:11.97ID:LGgOhHChM
>>960
BettyとかQ21よか欲しいとは思うけど、お高いんでしょ?
962Socket774 (アークセー Sxbb-MyS3)
2018/11/02(金) 08:19:06.74ID:RHHL5gYZx
送料入れて2万くらいか?
あのサイズで3スロットなら欲しかった
963Socket774 (エムゾネ FFba-T/T1)
2018/11/02(金) 08:42:09.81ID:CmYd8vDDF
>>961
フロントI/O付きは送料入れて$251
市販品より高くなっちゃうのはまあ仕方ないとこだね
964Socket774 (ワッチョイ df94-dotG)
2018/11/02(金) 13:36:19.15ID:tpQUBAaJ0
OPHIONもATX乗せて大きくするならPCIも3スロットにすれば良かったのにとも思う
965Socket774 (ワッチョイ 637c-MyS3)
2018/11/02(金) 22:23:43.20ID:ad3GwL8T0
OPHION発売されたね
966Socket774 (ワッチョイ 2767-VPfc)
2018/11/02(金) 22:37:51.49ID:ym1j+2N40
我慢出来なくてOPHION EVO ポチった
967Socket774 (ワッチョイ a367-U3gF)
2018/11/03(土) 01:16:40.13ID:nMUXCM7P0
A4組み直したぜ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
968Socket774 (ワッチョイ 637c-MyS3)
2018/11/03(土) 01:54:29.31ID:G7lSlOrM0
>>967
この配置だとポンプにエア溜まって寿命に影響しそうだけど大丈夫?
969Socket774 (ワッチョイ a367-Qin/)
2018/11/03(土) 02:13:48.64ID:vZwhLEm20
>>967
おぉ、すごい力作
970Socket774 (ワッチョイ 073b-MyS3)
2018/11/03(土) 02:20:47.08ID:0ZyZ0jRD0
全体的にパーツがぎっしりしてるのにCPU周りだけすっきりしてるのが逆にかっこいい
でもこれ温かい空気が直接電源に入ると思うと怖いな
971Socket774 (ワッチョイ 3729-MyS3)
2018/11/03(土) 02:28:38.05ID:xlrwVoYL0
コルセアのってファン停まるのキャンセル出来たっけ?
972Socket774 (ワッチョイ 3729-MyS3)
2018/11/03(土) 02:30:07.37ID:xlrwVoYL0
あ、電源ね
973Socket774 (ワッチョイ 33ec-17zf)
2018/11/03(土) 04:05:56.70ID:QcP7dx3K0
できない上に負荷しか見てないという点では怖い電源
とはいえ120Wで回り始めるし、夏に暑い部屋で回らす放置とかじゃなければ平気そう
974Socket774 (ワッチョイ 9a67-oTpg)
2018/11/03(土) 04:20:29.41ID:W/98+9sc0
>>967
へええええ
975Socket774 (ワッチョイ 032c-XRwZ)
2018/11/03(土) 04:53:41.09ID:TLwPJbx/0
1枚目見た瞬間、ラジエーターどこ?と思ったw
976Socket774 (ワッチョイ 978e-2KtO)
2018/11/03(土) 10:34:49.90ID:6Mbj5YGt0
OPHION、METISみたいに大量のカラバリがあれば良かったんだが
977Socket774 (ワッチョイ 9ae0-AHfb)
2018/11/03(土) 11:18:01.79ID:AqmrT4ow0
OPHIONのライザーケーブルの作りが安っぽくて心配
978Socket774 (ワッチョイ a34c-LomC)
2018/11/03(土) 14:15:10.81ID:6ZJNzPfj0
これ風量足りるの
979Socket774 (ワッチョイ 9a67-oTpg)
2018/11/03(土) 14:16:26.79ID:W/98+9sc0
少々待たれよ、その間に次スレでも建てて。
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
左から、Define NANO S、OPHION、Q21
980Socket774 (ワッチョイ c727-MyS3)
2018/11/03(土) 14:18:45.52ID:zZmqNdyd0
建てたよ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
http://2chb.net/r/jisaku/1541222203/
981Socket774 (ワッチョイ c727-MyS3)
2018/11/03(土) 14:19:48.53ID:zZmqNdyd0
ワッチョイなし&荒らしの方は引き続き下スレへ(スレ速度5分の1)

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
http://2chb.net/r/jisaku/1535390623/
982Socket774 (ワッチョイ bb64-QXT6)
2018/11/03(土) 16:19:50.60ID:btu6ePQW0
>>979
Defineこんなに大きいんだ
OPHIONに乗り換えるのもいいな
983Socket774 (スップ Sd5a-reQ+)
2018/11/03(土) 16:27:06.27ID:7cx5Eb7nd
おぴーおんつくも本店に入ってたよ
実物見れた
984Socket774 (スップ Sd5a-T/T1)
2018/11/03(土) 17:09:55.04ID:XwTOxXzod
サイドメッシュじゃないからこの並びでも冷却に影響はないのは魅力的なんだろうか
埃ウェルカムだからうちには向かないけど

intelの第9世代が爆熱仕様なせいで簡易水冷対応の大型ケースが増えそう
985Socket774 (アウアウクー MMfb-zTVe)
2018/11/03(土) 17:16:55.90ID:EsYwoRa0M
>>984
ケース出る頃には熱量マシになった次世代がきて9900kと共に何やったんやコイツらってなるぞ
986Socket774 (ワッチョイ 9772-MyS3)
2018/11/03(土) 17:20:04.75ID:rUVQlsc/0
PS15見てたら3スロットITXケースだとほぼこれくらいのサイズになっちゃうのか・・・
987Socket774 (ワッチョイ 9a67-oTpg)
2018/11/03(土) 19:08:52.44ID:W/98+9sc0
>>979
i7-6700K&GTX-1080という構成にて
Rize of TombRaiderとFF14でベンチとってみたけど、
速度劣化はない。ライザーケーブルの品質に心配はなさそう。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
CPUクーラーはC1使ってみたけど、25mm厚ファンは入らんな。
製品通り15mm厚ファンでいっぱい。
天板にファン付けたいけど、ケーブルを短くしないと駄目っぽい。
ちな電源はSEASONIC P-660。
底面に15cmファンなら入ると思うけどしくった、組み込んだ後からは入れられん。
988Socket774 (スッップ Sdba-Ax9l)
2018/11/03(土) 19:16:59.39ID:tSK106Vrd
C1入るのか
糞CPU以外は普通に空冷で使えそうだな
989Socket774 (ワッチョイ 637c-MyS3)
2018/11/03(土) 21:47:19.71ID:G7lSlOrM0
>>987
15cmファン・・・?
990Socket774 (ワッチョイ 8b87-zV7r)
2018/11/03(土) 22:14:55.87ID:SAR5fQWr0
>>989
きっとケースがPS4 w
991Socket774 (ワッチョイ 1a53-ezrs)
2018/11/04(日) 13:36:57.83ID:yG1fO34h0
テンパーガラスつけた状態で温度どうなるのか木になる
992Socket774 (ワッチョイ 9a67-oTpg)
2018/11/04(日) 16:46:18.91ID:gIA8SYU90
>>991
>>987だけど15cmファンなし、天板ファンなしの状態でガラス付けて
部屋の隅っこ(CPU側が壁から10cm、上部8cmぐらいにプリンタあり)に置いて
FF14ベンチをループさせてみた。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
温度制御関係は全部デフォ、あちちだな。ガラスもあちちだ。
天板ファンつけて上部開放スペースにしたら改善するだろうな。

PCの温度は設置場所も含めたエアフロー次第だ。
このケースが悪いわけじゃないので参考にもならんかもな。
993Socket774 (ワッチョイ 333a-r6HJ)
2018/11/04(日) 17:53:25.71ID:ankHI0/D0
cpuはもっと電圧下げれそう
994Socket774 (ワッチョイ 9a67-oTpg)
2018/11/04(日) 20:23:26.67ID:gIA8SYU90
>>992
底面と天板(リア側に一つ)にファンをつけて再計測
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚

設置場所は相変わらずよくないが、効果はあるようだ。
Ophionは天板か底面のファンはあった方が安心ってこったな。言うまでもないけど。
995Socket774 (ワッチョイ 1a53-Iv/X)
2018/11/04(日) 20:58:15.98ID:yG1fO34h0
>>992,994
ありがとうございます!意外と悪くないですね
エアフロー的にもスペース的にもM1型で良かったんじゃという気はしなくもないですが
996Socket774 (ワッチョイ 9a67-oTpg)
2018/11/04(日) 22:26:07.21ID:gIA8SYU90
>>995
NCase/M1も運用中。そっちはグラボのみカスタム水冷。
とはいってもラジは外出しだったりするので最早M1とは言えない代物。

GTX-1070だけどM1の方もFF14ベンチループさせてみた。
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- 	YouTube動画>8本 ->画像>50枚
グラボの温度はもう安心安全な気分。
997Socket774 (ワッチョイ 4a2f-1kk6)
2018/11/05(月) 08:41:27.89ID:Z7+5JLq80
>>949
この書き込み見てあわててアマゾンで買ったわ
998梅戸井太郎 (ワッチョイ c79f-zV7r)
2018/11/05(月) 10:38:36.10ID:qf5qY0s60
埋め
999Socket774 (ササクッテロレ Spbb-8KSY)
2018/11/05(月) 11:00:05.47ID:gQL7ZxDfp
>>997
shift xも同価格で出てたけど売り切れてるみたいだな
1000Socket774 (ワッチョイ 7fc8-gfHU)
2018/11/05(月) 11:17:45.39ID:Wn9vebxE0
シャウトアウト!
-curl
lud20250201013005ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1535380733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- YouTube動画>8本 ->画像>50枚 」を見た人も見ています:
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -113-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -109-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -100-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -102-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -110-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -101-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -105-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -109-
【コルセア】 Corsair ケース総合 13
Netflix総合スレ Part.7 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [無断転載禁止]
Manchesterunited情報総合スレッド
Mini-STX 総合 -06-
Mini-STX 総合 -08-
Mini-STX 総合 -05-
Electronic dance music 総合スレ12
comico総合ヲチスレ47
comico総合ヲチスレ44
NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part102
NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part104
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part2
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part4
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part8
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part1
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part43
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part9
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part25
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part28
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part25
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part56
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part19
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part41
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part42
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part51
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part8
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part22
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part37
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part5
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part42
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part28
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part16
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part24
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part19
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part87
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part130
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part32
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part10
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part59
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part10
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part23
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合
NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part106
NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part111
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part48
NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part103
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part7
01:11:23 up 30 days, 2:14, 0 users, load average: 102.28, 133.77, 140.47

in 0.085945129394531 sec @0.085945129394531@0b7 on 021215