◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 YouTube動画>5本 ->画像>55枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1537252722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ササクッテロレ Sp4f-ebpV)2018/09/18(火) 15:38:42.68ID:v4TmDKN8p

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part93
http://2chb.net/r/jisaku/1529769112/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part49【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1528521761/
RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1524672756/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12
http://2chb.net/r/jisaku/1535255537/
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part10
http://2chb.net/r/jisaku/1530617366/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part11
http://2chb.net/r/jisaku/1533204327/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ b73a-uavn)2018/09/18(火) 15:48:24.87ID:YrdDV2ZV0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

なんでこれを消した
あとテンプレはないです

3Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)2018/09/18(火) 17:15:02.58ID:v4TmDKN8p
>>2
あ、ごめん
1行目に追加すればよかったな
仕事の合間だったからあわてて削除してワッチョイ追加してしまったわ

4Socket774 (ブーイモ MMbf-0AE+)2018/09/18(火) 19:03:34.37ID:6NLEJ5B1M
1乙

5Socket774 (ワッチョイ 9f87-OEEa)2018/09/18(火) 19:52:22.93ID:hmGx5Ppt0
というかワッチョイはデフォルトでつくようにしていらない場合にコマンドつける仕様にかえてくれないかなあ

6Socket774 (ワッチョイ b7dd-NURy)2018/09/18(火) 20:16:00.48ID:Oio1nhbD0
!本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part102
http://2chb.net/r/jisaku/1536841711/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part52【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1535436036/
RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1528814036/


前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12
http://2chb.net/r/jisaku/1535255537/

7Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)2018/09/18(火) 20:29:48.67ID:RMJKMFFpM
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。

8Socket774 (ワッチョイ b7dd-NURy)2018/09/18(火) 22:16:18.96ID:Oio1nhbD0
                        |
   た  み  そ  だ.. ま  い  ミ   |
   い.  と  れ  れ  ち  い  ネ   . |
   せ  め  を  に  が. ん  オ  . |
   つ.  る      で  い . で . さ    |
   な   こ  す.  も. は. す  ん .  |
   ん   と  な.  あ     よ .      |
   で   が. お.  り             /
   す      に   ま         /
   よ.         す      _<     _/´ \
    :               「 ̄ ト、,..::'"´| |閻 //- 、
    :              |.   |: \ェ‐ェ|_|魔//:::::::::`:..、 _
                /  _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
        r- 、     /__ 〈/く / / /| /!  ` <::::::::;/、
        |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
 ─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈   ∨\「iハ  レ' _」__ハ  |>、イ
        |:::::::;;:イ´\_::::|   〉 7 └'   ´| ハヽ!  /   !\
       / ̄|/   |_/|/レi/ |イ'"  '   └ ' イ/ム.  |  ト、
      ∠、        | |  | .レ>、 ` ー   "/ / /  /__/ /
    /\  /.     ト、  |. |  〉 / /:|>-r‐ァくトァ、|イ ./  /
    ト ./\レ'、 |  |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/  Yレ' ̄ ̄
    \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、  ,イヽ. \
: :     ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\     ヽ// .|   〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/    ∨::|. |    /〈_/_/
:::: ::: : : : ./ / /|::::/| |:::::::ゝ、.__ノ::ノ/_,,.. イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |///::://:::::::::::::| ̄ | く::::/|::::::::::==:::\

9Socket774 (ドコグロ MM4b-yyu1)2018/09/19(水) 07:45:09.76ID:tqnUOeTnM
質問いいですか。
昨日、何だかいろんなインストーラーで*.cabが壊れてます、
ってなったんだけど、おま環?

10Socket774 (オイコラミネオ MM5b-rSSE)2018/09/19(水) 07:54:04.12ID:VBJ+VTmyM
AMDだから諦めて再インストールしろ

11Socket774 (アウアウカー Saeb-D+Nc)2018/09/19(水) 08:18:17.89ID:JBxuS1W6a
年金乞食は人生リセットしたら(笑)

12Socket774 (ブーイモ MMbb-yyu1)2018/09/19(水) 21:28:59.20ID:oHv8nIHJM
2800Hを市販してくれよん

13Socket774 (ワッチョイ cddd-okQ4)2018/09/20(木) 02:02:59.10ID:vNTRZwgZ0
諸兄の事なので気付いてるだろうが
http://www.amazon.co.jp/dp/B079D8FD28/

http://www.amazon.co.jp/dp/B079D3DBNM/

14Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/20(木) 02:19:01.85ID:koFZiY7ur
>>13
知らなかったのでポチった
ありがとう

15Socket774 (ワッチョイ 693e-coYL)2018/09/20(木) 04:54:57.65ID:CxI+xdSI0
>>13
安っ!
なお二日前に2200Gをポチりますた…orz

16Socket774 (ワッチョイ c9bb-1cbI)2018/09/20(木) 05:51:21.40ID:U8FdlhFC0
>>15
乙ぅ…
ちなみにマザボとメモリ何にしたの?

17Socket774 (ワッチョイ 1d35-7QGX)2018/09/20(木) 06:51:22.31ID:DfsTWLPQ0
>>13
うわぁ...2台目組もうかな...

18Socket774 (ワッチョイ f925-KV25)2018/09/20(木) 09:34:37.83ID:j9AHMLx10
>>13
安くてPC生えるw

19Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/20(木) 09:47:38.20ID:YvB4Fihx0
自作の怖いところよね
パーツがパーツを呼んでニョキニョキPCが生える

20Socket774 (ワッチョイ f925-KV25)2018/09/20(木) 10:18:28.00ID:j9AHMLx10
2台目の2400G生やすかGPU貯金に回すか・・・
宝くじ当たらんかなあ・・・

21Socket774 (ワッチョイ 0187-EZgb)2018/09/20(木) 12:07:43.14ID:Xfo5HYk70
>>15
未開封なら返品しても安くなるのかな?

22Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/20(木) 12:12:18.75ID:YvB4Fihx0
アマゾンなら可能だろうけどアカウントが汚れるってやつになるぞ

23Socket774 (ラクッペ MMe1-tHrl)2018/09/20(木) 12:49:11.11ID:LpUisxtRM
タイミング悪すぎるわ
来るかわからない次を待つか・・・

24Socket774 (ワッチョイ 6532-Y82R)2018/09/20(木) 15:50:12.27ID:l8JZKbY00
アマゾン急に安くなってめっちゃ買いそうになったけど
動作が不安定的なレビューが結構あって思いとどまった

迷うわ・・・

25Socket774 (ガックシ 0636-vwf2)2018/09/20(木) 16:05:19.12ID:dD00KGND6
初期ドライバがクソだっただけで今は改善されてる

2615 (ワッチョイ 693e-coYL)2018/09/20(木) 16:34:12.18ID:CxI+xdSI0
>>16
マザーボード:ASRock AB350 Gaming-ITX/ac
メモリ:ESSENCORE KLEVV DDR4-2666MHz 4GB×2

マザボはB450発売後、処分特価になるのを狙ってた。
メモリはアークでポチって、先程到着

27Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/20(木) 17:10:39.69ID:yB1K5g1mr
>>22
amazonで二重注文とかで返品した事は有るけど、その後の買い物で特に何か不便したという覚えは無いけど
返品の送料を払ってるから?

28Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/20(木) 17:15:15.82ID:YvB4Fihx0
ホワイトからグレーになってブラックだから少し汚れた程度?
内部の判定基準はわかりません

29Socket774 (ワッチョイ c9bb-1cbI)2018/09/20(木) 19:34:39.89ID:U8FdlhFC0
>>26
サンクス参考になった

30Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/20(木) 19:56:45.17ID:TA+zQDm6M
>>24
それがAMD
不具合も楽しめ

31Socket774 (ワッチョイ 1987-tHrl)2018/09/20(木) 20:01:45.32ID:9H2kFXbx0
親共々とっととクタバレ

32Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/20(木) 20:15:07.59ID:rCT604cTr
NGネーム オイコラミネオ

33Socket774 (ワッチョイ c989-FIjQ)2018/09/20(木) 20:42:16.30ID:Zu+1V57l0
2200g
不具合一切ないド安定だけど

34Socket774 (オイコラミネオ MMf5-3R3W)2018/09/20(木) 21:21:27.75ID:3T7nnLXvM
ゴミAPUなんてイラネ

35Socket774 (ワッチョイ cd91-iHci)2018/09/20(木) 21:24:11.64ID:HvVZLOrm0
ワッチョイ付きが本スレになったん?

36Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/20(木) 21:26:33.70ID:bY2pZKO+r
ゴミネオパー
必死の抵抗(笑)

37Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/20(木) 22:01:30.24ID:bY2pZKO+r

38Socket774 (ラクッペ MMe1-tHrl)2018/09/20(木) 22:13:02.97ID:LpUisxtRM
>>37
やめたげて!キモネオちゃんはソレすらも買えない年金乞食なのw

39Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/20(木) 22:28:55.38ID:Gy0rNpiqM
ゴミなんてイラネ

40Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/20(木) 22:41:56.79ID:bY2pZKO+r
>>39
すっぱいぶどう
すっぱいニオイのゴミネオパー

41Socket774 (ワッチョイ c9bb-1cbI)2018/09/21(金) 00:26:04.24ID:+H+oKh3g0
2200GぽちったメモリってCFDで問題なし?

42Socket774 (ワッチョイ f94a-coYL)2018/09/21(金) 01:07:02.39ID:rOSvV7gH0
XMP を読まないで JEDEC 準拠のプロファイルならほぼ確実に動くだろうからなんでもいいよ。

43Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/21(金) 01:35:58.93ID:iP6HJR490
CFDで問題なし

44Socket774 (ワッチョイ 82ac-8IBu)2018/09/21(金) 03:21:01.02ID:OJO6g0Nl0
すでに値段がもとにもどってるじゃねーですか
買い逃してしまった

45Socket774 (ワッチョイ c663-GjEf)2018/09/21(金) 03:32:55.76ID:nxFTywSG0
今回は丸1日24時間のタイムセールだったわけで
注文は一応全員出来たわけで
残念でしたね

46Socket774 (ワッチョイ 693e-coYL)2018/09/21(金) 06:03:15.45ID:G+OAbKPk0
>>44
バカなの?

47Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/21(金) 07:39:07.89ID:kL2rYhaRM
Ryzenはメモリ周りのバグがなぁ

48Socket774 (ササクッテロレ Sp71-7QGX)2018/09/21(金) 07:48:46.32ID:Dh9mMrDrp
安物ノーブランドバルク買うからじゃね?
g.skil使ってるけどバグなんてねーぞ

49Socket774 (ドコグロ MMe1-Un3L)2018/09/21(金) 08:01:45.71ID:Ua1jp+XRM
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0920/276901
これ見てdGPUイラネってなりそうな自分がいる。
2400Gでトンボ2013だと、どれぐらいの設定で遊べるんだろ。
帰ったらやってみよ。

50Socket774 (ワッチョイ c9bb-1cbI)2018/09/21(金) 08:08:28.09ID:+H+oKh3g0
>>42
>>43
サンクス
CFDの買う予定にしてたメモリ相性悪いみたいなんでUMAXにします

51Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/21(金) 08:44:38.91ID:OD86aHzXM
Ryzenにメモリ周りのバグがある
メモリの問題でなくRyzen側の問題

52Socket774 (オッペケ Sr71-jJSS)2018/09/21(金) 08:50:41.16ID:F0wMtGKYr
単純にメモリアクセスがシビアなだけでしょ
両面実装や片面実装とか
まあそれだけじゃないが

53Socket774 (ワッチョイ f9b4-Mler)2018/09/21(金) 09:16:23.72ID:4JLl+Srs0
ゴミネオが必死だな

実際はメモリのSPDや設計キメる時に標準がintel だからでFA
リファレンスと比較して互換云々言ってるのはただのアホ

54Socket774 (ワッチョイ 82ac-8IBu)2018/09/21(金) 09:28:47.03ID:OJO6g0Nl0
>>46
知ったのが書き込んだ時間だったんだよ
3000円はでかい(´;ω;`)

55Socket774 (ワッチョイ 6ee0-Qe7i)2018/09/21(金) 10:13:06.87ID:Y8ZF7m/d0
泣き言いう前にほしい物リストに突っ込んどけ

56Socket774 (ササクッテロラ Sp71-Bug1)2018/09/21(金) 10:43:08.31ID:Tr5xvm5Op
使い道からすれば2200で充分なのに2400に突っ込んでしまったw

57Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/21(金) 12:25:34.68ID:pJ5TfAlwM
>>52
バグとシビアは全く別物
バグ対策放置だよ

58Socket774 (アウアウカー Sae9-m2E0)2018/09/21(金) 12:28:05.64ID:xEi4O+T9a
スペクターもメルトダウンも性能低下パッチか放置のカスインテルがどうしたって?
インチキ年金乞食のキチガイストーカー田村54歳(大爆笑)

59Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/21(金) 16:11:19.45ID:aIHoD7lar
なんか知らんけどAMDに親でも殺されたの?

60Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/21(金) 18:27:37.15ID:0D0KmZkCM
RX560とHD1050はどっちがいいですか?
RyzenGは1030より下なんですか?

61Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/21(金) 20:21:24.92ID:F7m9L7qfr
>>60
チンテルよりはずっと高性能だよ
だから買いなよゴミネオパー

62Socket774 (ワッチョイ 09ca-3zlj)2018/09/21(金) 22:16:38.25ID:Je3mttUy0
>>57
マザーや電源の能力って関係無いの?

63Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/21(金) 22:20:24.97ID:tNnHFTxhM
バグだから関係ない

64Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/21(金) 22:36:58.49ID:F7m9L7qfr
>>63
ゴミネオパーのバグ

65Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/22(土) 00:13:18.58ID:Qrs9/E1Ur
このスレにおけるIntel厨みたいにIntelスレにもAMD厨が粘着してるのかな?

66Socket774 (ワントンキン MM92-Bf5X)2018/09/22(土) 02:25:22.28ID:NFTBi1M7M
どっちも同じやつが煽ってるだけなんだよね
毎回即レスで反応してるのも同上

67Socket774 (アウアウイー Sa31-hJv2)2018/09/22(土) 03:26:30.72ID:ouwLHQkma
新しいパーツ買えなくてスレ話題に参加出来ず
スレ荒しで憂さ晴らししか出来ない可哀想なオッサンだから
察してスルーしとけ!

68Socket774 (ワッチョイ c937-3zlj)2018/09/22(土) 03:43:00.16ID:pGCuIO/R0
ドルが一週間前と比べて2円上がってるから早く買った方が良いかも?
実際一部の店の店頭価格が上がってた。

69Socket774 (ラクッペ MMe1-tHrl)2018/09/22(土) 03:50:57.61ID:NTrITyVvM
中間選挙の11月以降には・・・
でも生産は台湾だし関係ないのか?

70Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/22(土) 06:46:40.32ID:53v3ELm8M
IntelもAMDも新しいのが出たら使うけど
Ryzenは今回も産廃

そして投げ売り

71Socket774 (ワッチョイ 6edd-Gi8H)2018/09/22(土) 07:10:15.88ID:X8BppOgj0
 
┏━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━┓┃
┃┃. 嘘   息.  ミ ┃┃
┃┃ を   を  ネ ┃┃
┃┃. つ  す  オ ┃┃
┃┃ く.   る ..は ┃┃
┃┃    よ    ┃┃
┃┃   .   う    . ┃┃
┃┃     に    ┃┃
┃┗━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━┛

72Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/22(土) 07:29:27.26ID:g7wTTo3XM
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。

73Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/22(土) 09:06:39.25ID:zJtueN7br
>>72
朝から嘘ついて荒らすアホゴミネオパー

74Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/22(土) 11:07:34.12ID:LAUS/HH+0
アマゾンのセールのがした人はこれとヤフーショッピングのソフマップあたりと組み合わせて買うとか

https://ec.line.me/section_cp_changeclothes
09/22 00:00 - 09/28 23:59
秋の衣替え応援キャンペーン
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

75Socket774 (ワッチョイ b1f5-U9gT)2018/09/22(土) 11:08:42.83ID:XiXBNxEg0
Zen+ APUまーだー?

76Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/22(土) 11:14:37.47ID:Qrs9/E1Ur
>>74
5の付く日のポイント還元なら14000円ライン(※実質)には乗るね

77Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/22(土) 11:16:54.67ID:Qrs9/E1Ur
一昨日amazonで2400G 注文して昨日届いたけどまだ他のパーツの構成は終わってないので暫く塩漬け

…その間にもっと安いセールとかやってたら凹むかもしんない

78Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/22(土) 11:23:00.36ID:LAUS/HH+0
>>77
当分はないよw
ぶっちぎりだったし

>>74
のセールでジョーシンあたりでメモリ買うとか

79Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/22(土) 11:30:04.91ID:LAUS/HH+0
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

80Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/22(土) 11:30:50.91ID:LAUS/HH+0
ミスったwww

ヤフショとラインショッピングのイベントカレンダー
http://www.geocities.jp/y_exceluncle/svg/201809.svg

81Socket774 (ワッチョイ bdb4-HLi0)2018/09/22(土) 11:47:06.64ID:tUIM9yAF0
土曜日だからよかったものの(ry

82Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/22(土) 11:50:31.58ID:Qrs9/E1Ur
何をどうすればエロ画像になるのか…(高評価)

83Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/22(土) 11:59:41.00ID:LAUS/HH+0
とあるところで画像貼ってたんだがその直前のカレンダーアドレスのままだと思いこんでた
カレンダーも某所で貼ってたから

84Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/22(土) 12:48:17.52ID:zJtueN7br
いい誤爆だからいいんじゃね

85Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)2018/09/22(土) 13:24:13.55ID:m9I3vAu6M
水戸黄門け?

86Socket774 (ワッチョイ 1987-tHrl)2018/09/22(土) 16:06:56.85ID:Ao0ccGtA0
女って30くらいになるとチチたぷんたぷんになるよな
10代20代前半のチチってなんか張ってて硬いんが多い

87Socket774 (ワッチョイ f1dd-coYL)2018/09/22(土) 16:18:06.58ID:mEPPY5YE0
楽天でコジマのメールdeが来てたら1600ポイントバック
その他で10倍ほど付ければ2200Gだと実質9000円程にはなるな
まあでも後からポイントでもらえるのと直接値引きとは違うしね

88Socket774 (ササクッテロレ Sp71-7QGX)2018/09/22(土) 16:20:05.85ID:SIu4+0cGp
>>87
つい一昨日2200g9000円 2400g13000円だったじゃないか

89Socket774 (ワッチョイ f1dd-coYL)2018/09/22(土) 16:28:23.22ID:mEPPY5YE0
むろんそのときとの比較だが・・

90Socket774 (アークセー Sx71-IrVc)2018/09/22(土) 18:08:01.82ID:uuCdw+nAx
>>88
肉かと思った

91Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/22(土) 18:10:24.37ID:LAUS/HH+0
>>90
wwwww

92Socket774 (ワッチョイ 0187-EZgb)2018/09/22(土) 18:15:52.98ID:2H9WxWsG0
くそっwwww

93Socket774 (ワッチョイ 067f-coYL)2018/09/22(土) 19:23:57.16ID:FhdSGlPz0
100グラム400円くらいならそこそこ
クマメタルなんか100gで18万円とかだし

94Socket774 (ブーイモ MMb6-8MBq)2018/09/22(土) 19:27:52.71ID:rluUJAaLM
>>93
差額だけ見るとグラム2000円となかなかの高級品

95Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/22(土) 19:28:01.46ID:ads7VKL5M
やっすい肉しか食ってないんだな

96Socket774 (ワッチョイ 693e-uN3A)2018/09/22(土) 19:29:12.13ID:MNEJnYpO0
>>54
おい、喜べ!
セールの興奮冷めやらぬうちに、
早速2200gが11000円台まで値下がりしてるぞ!?
四半期決算前の今月末が最後のチャンスだ。
最新鋭APUと共にある時間=プライスレスと考えて、今すぐ買え!!

97Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/22(土) 19:33:42.84ID:fWFagH4YM
2200Gは一万だぞ前から

98Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/22(土) 19:35:02.84ID:zJtueN7br
>>97
まだ買えないの?

99Socket774 (ワッチョイ 0667-m2E0)2018/09/22(土) 19:41:13.39ID:EV9L4LVr0
>>97
嘘つきゴミネオパー(笑)
年金乞食だから価格なんて妄想ゴミネオ価格(笑)
顔真っ赤で情けないモメリジジイ田村(54歳)

100Socket774 (ワッチョイ 6532-Y82R)2018/09/22(土) 22:10:58.45ID:xImJtvlt0
>>77
俺もほぼ同じ
2200gポチったけどマザーがないのでしばらく置物

・・・だが今さら、本当に必要だったかどうか少し悩んでいる

101Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/22(土) 22:14:06.02ID:LAUS/HH+0
あるある

102Socket774 (ササクッテロラ Sp71-dYHC)2018/09/22(土) 22:34:40.24ID:Z9nbn5Whp
あるある
オレは2400Gポチした マザーどうしよう まだ決めてないよ

103Socket774 (ワッチョイ 2e92-Un3L)2018/09/22(土) 23:07:24.37ID:TmjrtFhA0
メモリとガソリンの値下げ早よ!!

104Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/22(土) 23:37:36.66ID:NUSYWz8Ir
>>100
いざとなれば10500円くらいで売りに出せばよい

105Socket774 (ワッチョイ c237-rhI1)2018/09/23(日) 02:03:28.25ID:pkkiLOTe0
前職場で時々土曜にバイトというか遊びに行ってるとこの事務機の調子が悪くなって来たんで
調度安かった2400Gで組むことに、多分心配ないと思うけど、相手そんなにマニアじゃないし
素直に淫照にしとけばよかったかと不安もある。ちょっと前までathlon3000+の
XP PCが動いてた職場だから初めてでもないみたいだけど。

調子悪かったら引き取って淫照で組み直すか。でもryzenで組むの楽しみ、何年ぶりのAMDだろうか。

106Socket774 (ワッチョイ 06dd-coYL)2018/09/23(日) 05:14:14.82ID:YKQUudlK0
ここ10年AMDばっかりの俺からすると、なんでそんなに心配するのか不思議だわ。

107Socket774 (ワッチョイ 2270-3zlj)2018/09/23(日) 10:04:08.26ID:N1p1qs4z0
両方使ってる人の意見を聞いてみたい。
ただ大昔のように同じ速さぐらいのCPUでも乗せてるメーカー違うだけでパソコンの値段が4、5万円違ったり、一台20万以上もする時代じゃないからダメなら買い替えれば済むだけだしね。
でも今でもだけど、やっぱなんでもシェアが大きい物に合わせて作ってるからそう言う安心感は有る。
まあインテルはソケットの規格ころころ変え過ぎて新しいCPUが出る時にチップセットも抱き合わせで買わそうとするから基本嫌いだけど。

108Socket774 (ワッチョイ 2270-3zlj)2018/09/23(日) 12:43:25.57ID:RDNTDzEE0
アフィリブログからだけど内臓チップ以外、INTELとは比較に成らないぐらい劣ってるって。
スレッドは多くてもコアが少ないからスコアが伸びない、グラフィックもインターフェースが劣ってる、2画面しか表示できないからトレードには向かない、価格が安くてもその分性能も低いから良いと言われているコスパも特に良くない。
INTELから見れば
2世代前のCPUだって。

109Socket774 (アウアウカー Sae9-qRyM)2018/09/23(日) 12:46:39.04ID:in6EzvNKa
アフィリブログってどんだけ信用できるの?

110Socket774 (ワッチョイ c14c-QUsF)2018/09/23(日) 12:46:57.44ID:BPL6COfs0
全角キチガイ死ね

111Socket774 (ワッチョイ 01a4-aeHy)2018/09/23(日) 12:57:56.81ID:oOvfmGRx0
比較にならないくらい劣ってるならRavenRidgeの売れ行き好調なんて話は出てこんだろう
2400Gが4C8T、2200Gは4C4Tで同価格帯のIntelCPUi5 8x00は6C6Tで比較してコアが極端に少ないとか言うこともないし
2世代前のCPUにてんやわんやさせられてるIntelはどないのもんかとねぇ

112Socket774 (アウアウイー Sa31-nTHA)2018/09/23(日) 13:00:15.44ID:wQE775kEa
2世代前と言うと Skylake だよね。十分じゃない
Ryzen の一つ前のブルコアは7世代前くらいの Lynnfield なみだったのだから

コアはむしろ多いんじゃない? CCX という枷はあるけれど規模の小さなAMDにとってはとても合理的な構造

113Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 13:00:31.10ID:bY+8m0xS0
主観じゃなくて他人の評価の押し売りだもんな

xxだって

こんないい加減な話信用するほうがおかしい

114Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 13:01:54.72ID:bY+8m0xS0
>>112
というかインテルのlakeシリーズってバグ抱えてるけど中身そんなに変わってないよね
メモリバスが変わったくらい?

115Socket774 (ワッチョイ 4267-vieu)2018/09/23(日) 13:04:58.48ID:Jy5fZzwR0
あまりに一方に偏った評価は疑ってかかるべき。
intelにもAMDにも得手不得手があり、
どちらかが絶対的に優れるといったものではない。

116Socket774 (ワッチョイ 2270-3zlj)2018/09/23(日) 13:10:40.89ID:AL1VBbmL0
>>111
購入層がさほどPCについて詳しくない可能性も有るけど。
俺もこう指摘されるまで簡単な見た目のスペックと以前から評判の思い込みで良いと思ってた。

117Socket774 (ワッチョイ 2270-3zlj)2018/09/23(日) 13:23:10.42ID:MxdLuEYE0
>アフィリブログからだけど内臓チップ以外、INTELとは比較に成らないぐらい劣ってるって。

でもそのグラフィックはintelみたいな申し訳程度よりはと違い、別にカード購入したらそこそこする物ついてるんでしょ。

118Socket774 (ワッチョイ 82d9-4Cez)2018/09/23(日) 13:26:53.32ID:miG/U5g50
2画面しか表示出来ないって書いてんのITハンドブックとかいうインテル信者ブログしか見たことないわ

119Socket774 (ワッチョイ 1987-tHrl)2018/09/23(日) 13:35:56.76ID:lEulz+pr0
>>2画面しか表示できないからトレードには向かない、
この時点で嘘だからなw
そもそもマザーボードに拠る

120Socket774 (ワッチョイ d94a-coYL)2018/09/23(日) 14:17:45.22ID:mq6XnOS+0
Intel 教神徒って AMD を陥れる素振りを見せて自分から堕ちていくから凄いよな

121Socket774 (ワッチョイ cd01-coYL)2018/09/23(日) 14:31:57.11ID:2UheShgp0
CoffeelakeのCPUコアは、Skylakeから何も変わっていない
プロセスの改良によるクロックの向上とコア数が増えただけ

CPUコアに限れば、6・7・8世代でクロック以外に違いは無いし
10nmの遅れで8・9世代が追加されただけなのにね…
ゲーム・クロック・AVX2・Intel命な人向け

122Socket774 (ワッチョイ 2270-3zlj)2018/09/23(日) 14:32:04.15ID:VbA8wAq80
>>115
ソフトにしろゲームにしろ何を使っているユーザーが多いって事じゃないの?

123Socket774 (ワッチョイ 2270-3zlj)2018/09/23(日) 14:39:37.37ID:5+djBQd80
インテルからHTが出た時に一部のサイトでちゃんと表示され無いから切るようにって事有ったよ。
今HTのCPU使って無いからどうなってるのか知らないけど。

124Socket774 (ワッチョイ 5d3e-Z0uY)2018/09/23(日) 15:02:27.55ID:+N5ANaMJ0
あのハンドブックとかいう無価値なサイト参考にしちゃったんだろうな もしくは本人か

125Socket774 (ワッチョイ cd91-iHci)2018/09/23(日) 15:39:58.90ID:qVAd7Wsc0
3画面出せねーって優位性強調してたら、
エンベデッドの4画面で見事逆転。
なので以来3画面は出なくなった。

126Socket774 (アウアウカー Sae9-m2E0)2018/09/23(日) 15:49:32.23ID:UNVb3gNsa
>>124
あのクソゴミサイト見る価値無いよね

127Socket774 (オイコラミネオ MMd6-CdF7)2018/09/23(日) 15:54:17.49ID:xfGyDQ/aM
>>108はネタだろうけど、あそこのベンチらしきスコアってなんの数字なんなんだろう。

128Socket774 (ラクッペ MMe1-tHrl)2018/09/23(日) 16:58:43.05ID:yJNljOrAM
痛いハンド(右手)ブックだから

129Socket774 (ワッチョイ cddd-okQ4)2018/09/23(日) 18:18:09.81ID:TlMUXowL0
ワッチョイ変わってないぞ自演くん

130Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/23(日) 18:32:10.74ID:thdLiXZTr
amazonタイムセールで慌てて買ったけど
一方で相性保証とか付けられなくなるな、って考えたら少し不安に
自作に初挑戦ってのも有るから尚更

131Socket774 (ワッチョイ 6132-Un3L)2018/09/23(日) 18:45:48.22ID:Sw2/ubOq0
ハンドブックとゴミネオって言ってる事似てるよな

132Socket774 (ワッチョイ f127-U2Pa)2018/09/23(日) 18:46:14.33ID:v5M2BICl0
CPU単体より、マザボとメモリの組み合わせで相性出やすいから、心配ならマザボとメモリを同一ショップで買って、相性保証つけておくといいよ

133Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 18:49:31.24ID:bY+8m0xS0
今は心配することないでしょ
気になるとすればマザーボードのbios問題くらい?
流石にRyzenAPU対応にアプデされてそうだけどね

134Socket774 (ドコグロ MM0a-U2Pa)2018/09/23(日) 18:51:12.38ID:zT7w8pINM
ハンドブックはAMDにベンチ抜かされたら、そのベンチは採用しない or 無視するんだよね
両刀使いから見ても、バイアス酷くて無価値どころか害悪だと思うよ

135Socket774 (ワッチョイ c14c-QUsF)2018/09/23(日) 18:52:18.58ID:BPL6COfs0
相性出たらもう一つ買えばええねん

136Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 18:56:09.88ID:bY+8m0xS0
浮き沈みあっても盛り上がるんだから一時期の沈み受け入れればいいのにね

137Socket774 (ワッチョイ 069c-eIsl)2018/09/23(日) 18:56:56.62ID:2kZntad80
殻割りに失敗して2400Gも1つ買ったし

138Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/23(日) 18:57:27.89ID:SUv7I+i+r
>>108
たしかに脆弱性は2世代先を行ってるわインテル
毎月のように見つかるもんな

139Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 18:59:22.20ID:bY+8m0xS0
>>137
そもそもAPUはグリスでいいんだからそのままにしとけばいいのに

140Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 19:00:58.45ID:bY+8m0xS0
同じコアが多数並ぶ場合はハンダ
異種コアが並ぶ場合はグリス

でいい

メモリ帯域は変わらないから

141Socket774 (ワッチョイ 6253-coYL)2018/09/23(日) 19:11:28.15ID:5gs/C6kC0
>>134
一応フォームからRavenの記事指摘したけど修正されなかった。
害悪アフィサイトでいいと思う。

142Socket774 (ワントンキン MM92-NnxB)2018/09/23(日) 19:16:12.45ID:lbt9yPEtM
ryzen2200g で2台目のPC組みましたがWindows7のインストールには対応してないのですね。1600買い直してなんとか完成させましたが痛い出費でした(泣)

143Socket774 (ササクッテロ Sp71-Bug1)2018/09/23(日) 19:23:19.74ID:M9m45CS7p
>>131
中の人だったりしてw

144Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/23(日) 19:28:26.48ID:thdLiXZTr
>>132
amazonで買った後だからね、ショップでマザボ買っても相性保証は厳しいかな?って
>>133
マザボスレでGigabyteのマザボと2400Gの組み合わせでブラックアウトするってのを見かけてしまって…マザボが主因では無い可能性も有るけども、そこが少し不安になったもんで

145Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 19:34:40.85ID:zULLfltd0
そこまでWindows7にこだわるならもうLubuntu辺りにしとけばいいのに
と思ったけどRavenAPUの場合はそれも無理なんだな・・・まともに動くの今の所Fedora辺りのOSぐらいしかないし
OSを選びにくいのがAPUの弱点
窓いれまーす的な人にはコスパいいけど

146Socket774 (ワッチョイ 2e5c-U9gT)2018/09/23(日) 19:51:00.23ID:gHiWxTZv0
>>142
Win7のシリアルでWin10インスコできたってば。

147Socket774 (ワッチョイ c14c-QUsF)2018/09/23(日) 19:55:54.16ID:BPL6COfs0
調べたらmanjaroのベータは入るらしい
そのつもりで買ったからよかった

148Socket774 (ワッチョイ 4267-vieu)2018/09/23(日) 19:57:13.03ID:Jy5fZzwR0
7じゃないと動かないアプリがあるのでもない限り
10に移行したほうがいいと思う。

149Socket774 (ワッチョイ 0667-m2E0)2018/09/23(日) 19:59:23.32ID:9nEQj4/b0
7のライセンスあるならVMでよくね?

150Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 20:02:06.89ID:bY+8m0xS0
windows10 の評価版をホストに入れてゲストにwindows7の環境作る

151Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 20:02:37.02ID:zULLfltd0
>>107
両方と言っても
Kaby Lake,Ivy Bridge,Kentsfield,Conroe(初Intel)
Raven,A6,K7

Intelコロコロって言うけど、大昔のMacOSなんて3年経てば
3年前のCPUなんてゴミ同然の扱いだったよ。ソフトも動かないし
置いてけぼり感酷かった。拡張スロットで最新CPU載せられるってのあったけど
その拡張スロットも前世代のだと使えなかったりね。パソコンが20万40万の時代

>>108
Ryzen 2400G は3画面出力出来ますよ
http://worktoolsmith.com/dospara-regulus-ar5-q-review-1/

2画面ってなんの話だろう

152Socket774 (ワッチョイ 4287-qRS1)2018/09/23(日) 20:03:08.17ID:Z8l1Hlmr0
LinuxでRyzenGは確かカーネル4.15以上じゃないと動かないはずだから、基本最新版かtesting使った方がいい
nomodesetで映りはするなら後からアップグレードする手もあるが

153Socket774 (ワッチョイ b1f5-coYL)2018/09/23(日) 20:11:51.21ID:UebUAE7x0
>>107-108は見て分かるように自演だから相手しなくていいよ

154Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 20:15:15.73ID:bY+8m0xS0
>>152
まだ対応してないのね

155Socket774 (ワッチョイ 4287-qRS1)2018/09/23(日) 20:20:07.62ID:Z8l1Hlmr0
>>154
対応はとっくにしてる
Ubuntuだったら最新版の18.04使えばいい
ただDebianとかの安定版だと無理かもしれない
事前に調べとけばいいだけだが

要は最新のハード使うならOSやソフトウェアも最新にしとけって話

156Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 20:23:10.80ID:zULLfltd0
>>150
出費気にしてる人だし、これを見たらそのままゲストにホストに使ってたWIN7入れて泣きを見る気がする
パッケージ版はメアドと紐付けしてれば機種(環境)変えても認証問題無いらしいけど、DSP版とかの場合だと
色々めんどくさいことになる気がする

ホストOSは別に無理して窓入れなくても良いんじゃ?仮想化環境なんてペンギンでも組めるし
評価版は短期実験用だね

157Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/23(日) 20:35:50.26ID:QENNQyFvM
Ryzen5 2400Gより上のGT1030はどれがお勧めですか?

158142 (ワントンキン MM92-NnxB)2018/09/23(日) 20:37:22.39ID:lbt9yPEtM
steamやoriginの古めのゲームやるためにwin7でセカンドpc作ろうとしたんですが下調べが足りませんでした。
Linuxは敷居が高そうなので今後のためにwin10にアップしてみます。
みなさん助言ありがとうございました。

159Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 20:40:14.58ID:zULLfltd0
nomodesetなら映るよ
7月の終わり頃の段階では18.04LiveCDで何も出来なかった気がする
4.17のFedoraでやっと・・・と言う段階だったので
大好きなLubuntuがすんなり使えなかったから息苦しさを味わったな〜

これから自作する人は「初期不良品」に注意ね〜 割と多いみたいだから
マザーを購入したらまず正常な電源(使用から1年トラブル無しの電源)で全ポート
チェックしたほうが良いよ。ディスプレイのポートもHDMIからDVI、D-sub15まで全部チェック
ATX電源(1万円前後の安いやつは特に)
テスト時は従来のHDDで。
SSD使うのは不良品交換や正常動作が確認できてからでいい

時間無い人は素直にBTOパソコン行きましょう。

160Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)2018/09/23(日) 20:42:44.31ID:2EpW8dNzM
GPUの支援機能を仮想環境でそこそこのパフォーマンスで使おうと思ったら、
VMWare Playerしかなくない?
最近はそうでもなかったりするん?

161Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/23(日) 20:48:03.77ID:YCoJSa9CM
で?
お勧めはまだですか?

162Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 20:55:36.88ID:zULLfltd0
>>157
GTX 650とGT1030と比較した経験がお有りかな?
更にAMD R5 2400G + VEGA 11 vs AMD R5 2400G + GT 1030もお有りかな?
同じCPU上でグラフィックの比較をしないと意味無いんだよ

163Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/23(日) 20:58:12.16ID:Tf7SvWwMM
>>162
ありますけど?
その上で聞いてるんですが?
何様ですかね?

164Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/23(日) 20:58:38.97ID:SUv7I+i+r
>>163
ゴミネオパー様

165Socket774 (ワッチョイ 0667-m2E0)2018/09/23(日) 21:01:15.60ID:9nEQj4/b0
>>163
息を吐くように嘘をつくゴミネオパー(笑)
エア所有モメリジジイ(笑)

166Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 21:13:20.62ID:zULLfltd0
>>160
Intel Ivy以降はi3と一部の安物を除いてVT-Dに対応してると思う
VT-DはホストOSから切り離してゲストOSにデバイスを認識させる機能
俺がIvy-i5購入した理由の1つw

ガイジンさんのでよければこんな感じです
ダウンロード&関連動画>>


(左はエミュレータ上で実在する3Dカードを利用したWIN7とチームフォートレス
右は別の3DカードかオンボードかわからんけどホストOS(ubuntu?)の画面)

だから仮想環境から直接実在するハードウェアを叩けるよ
更にVT-Dに対応してるとMicrosoftの「1つの3Dカード」を「仮想化」させて
その仮想環境化でWINDOWSを複数動作させて、複数の3Dゲームが同じ端末で
同時プレイできるとか言うこともできる。
(リモート接続なら1つの端末でも複数ユーザーがログインできる)
Hyper-v Serverだったかな?1つだけ高性能な鯖マシン組んで、家族に与えるのは
リモート接続専用の雑魚パソコン、なんて事もできる。

一般人はそんな事しないので、一部の変態向け

167Socket774 (ワッチョイ 5d67-8d13)2018/09/23(日) 21:23:10.47ID:Lje8g7Hb0
Amazonの6月のレビューではむしろUbuntu16.04は使えて18.04は使えなかったらしいが
どっちか使ってて1ヶ月以上常用してる人おらんか

168Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 21:28:42.88ID:zULLfltd0
>>163
ゴメンネミネオ様
しかしRyzen 2400GもGT 1030もお持ちの貴方が
「GT1030はどれがお勧めですか?」と問う理由はなんですか?

何故安物のGT1030にこだわるのでしょう?しかしそこまで拘るなら
やはりオススメは
GeForce GT 1030 2GD4 LP OC
でしょうか。
なんと!GTX 650と違いGDDR5ではなく、DDR4メモリを採用!TDPもGTX 650の64wを更に下回る20w
地球の自然災害が多発する中、これほどまでにエコで地球に優しいグラフィックカードの
右に出るものはいないでしょう。
早速購入してベンチマークレポートをお願いしたい!

169Linuxの人 (ワッチョイ 6ddd-uN3A)2018/09/23(日) 21:47:38.47ID:zULLfltd0
>>167
Fedoraの4.17でやっとこさ「起動失敗すらしなければ安定し続ける」状態なので
Ubuntuの4.15はどうなんだろうね。
他の人がインストール時だけGeforce等の外部カードを使って、AMDからRadeon Vegaのドライバを落として
入れて、電源落としてGeforce抜いてマザーのディスプレイポートに
つなげて立ち上げたら起動したらしいけど。(起動失敗は当然存在するw

Fedoraは電源入れると8回くらいリセットしないと起動途中で停止して立ち上がらないと言う理解不能な
状況に陥ってる。なんかACPI BIOSエラー吐いてるけど立ち上がらない原因にはなってない。
電源自体は正常動作環境から持ってきてるので(初期不良2度交換した電源は既に別マシン)

安定動作してるのはPuppyLinuxとかあぁいう類のOS。(何もできんけど)
SSDが悪いならHDDに変更して解決だろうけど、他の人もFedoraで同じ症状出てるみたいなんよね

Ryzen APU(2400G)は苦労人だらけ・・・。

170Socket774 (ドコグロ MM0a-Un3L)2018/09/23(日) 21:53:28.44ID:2EpW8dNzM
>>166
それって、dGPUがある場合だよね?
2x00GでdGPUなしでSVM有効にしたってできないよね?

171Socket774 (ワッチョイ 0187-EZgb)2018/09/23(日) 22:01:20.00ID:XapKVx2r0
>>163
Intel推してるのにRyzen使ってるの?

172Socket774 (ワッチョイ 693e-3zlj)2018/09/23(日) 22:12:49.79ID:1+ga/m1m0
ゴミネオってほんと馬鹿なんだなw

173Socket774 (ワッチョイ 693e-3zlj)2018/09/23(日) 22:29:14.02ID:1+ga/m1m0
GT1030なんて半端なもの買う人は少ないだろうけど、DDR4版は地雷なので注意

GT 1030 DDR4 vs. Ryzen 5 2400G Vega 11 vs. Ryzen 3 2200G Vega 8
ダウンロード&関連動画>>



GF-GT1030-E2GB/LP/D4 [PCIExp 2GB] (DDR4) \9,591
GV-N1030D5-2GL [PCIExp 2GB] (DDR5) \10,346
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458&pdf_so=p1

174Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 22:33:59.35ID:bY+8m0xS0
>>173
dGPUのDDRシリーズはディスプレイアウト欲しいだけとかとりあえず向けよね

175Socket774 (ワッチョイ 693e-3zlj)2018/09/23(日) 23:08:44.97ID:1+ga/m1m0
>>174
GT1030はハードウェアエンコード無かったりシングルリンクだったりでその点においてはGT710以下
少し古いモニターでデュアルリンクDVIのやつとかだと使えない

176Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/23(日) 23:10:56.87ID:bY+8m0xS0
>>175
iGPUのマシン買ってとりあえずで終わりやなw
いろいろ酷いw

177Socket774 (ワッチョイ 0213-WcSj)2018/09/23(日) 23:23:23.34ID:obesiF5N0
>>160
その認識であってる。
リモートからアクセスしたい場合は>>166がいうような、remotefxも視野に入ってくるが…
少なくとも性能は芳しくなかった。
nwも10Gとかにしたんだが2012から2016、10proといろいろ試したものの解像度を落とさないとまともに使えなかったな。

178Socket774 (ワッチョイ 0213-WcSj)2018/09/23(日) 23:36:38.69ID:obesiF5N0
>>170
>>166のやつは仮想基盤となるesxi/xen/kvmで複数あるディスプレイアダプタの内の一つを仮想マシンに直接制御させている。
2200Gのオンボしか持っていない場合は他のpcから制御することで同じことができる。
ま、esxiだと必ずもう1台必要になるから環境があればできる。
因みに必要なbios設定はsvmは当然としてあとiommuな。

因みにvmware playerなら複数の仮想マシンで3Dを動かせるが、>>166のやつはデバイスを直接仮想マシンに占有させるので性能はでるが仮想マシン分デバイスが必要。
つまり2200Gオンボだと仮想マシン1台しか利用できない。

179Socket774 (ワッチョイ 6d89-aeHy)2018/09/23(日) 23:50:07.50ID:1hQ932Ra0
>>177
「nw」って一瞬何のことかと思ったらネットワークのことか
"NetWare"とかいう懐かしいソフトのことかと思った

180Socket774 (ワッチョイ f1dd-3zlj)2018/09/24(月) 00:20:08.01ID:/8LfVBkx0
>>173
値段は約8%安いだけにも関わらず
性能はゲームや設定によって異なるが、だいたい40%〜60%下という対戦車地雷
もっともAMDもRX460リネームのRX560 896SP版という対人地雷を出しているので
どっちもどっちと言えばどっちもどっちだが
RX460リネームのRX560 896SP版は1024SP→896SP=12.5%減と控えめだから
低下率で言えばGT1030 DDR4版がぶっちぎっている

181Socket774 (ワッチョイ f1dd-3zlj)2018/09/24(月) 00:54:03.99ID:/8LfVBkx0
なお12.5%減ったものを原点復帰させるために必要なエネルギーは14.3%※なので
896SPと1024SPでは15%近く違うという謂れも別に間違いじゃない


100の12.5%Downは87.5
87.5×1.125=98.4375。12.5%UPでは100に戻らない
87.5×1.142=99.925。惜しいあともうちょとで100
87.5×1.143=100.0125。ここでようやく100へと復帰

182Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/24(月) 06:46:36.46ID:1Q/NckyvM
>>168
バカは使えねぇな

ほらまともな回答しろよクズ

183Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/24(月) 08:13:18.48ID:YpLkt/HBr
で、AMD使ってるの?
なんだったらコンピューターの画面とIDを同時に表記した画像をアップしてみて、プロダクトキーとかは写さなくて良いので

184Socket774 (オイコラミネオ MMf5-3R3W)2018/09/24(月) 10:05:46.87ID:y7K6IFPgM
そんなことする義務ねぇじゃん
答えられないボケは消えろ

185Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/24(月) 11:50:15.26ID:sznBo7acr
>>182,184
買えないノロマガイジは黙ってろよw

186Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/24(月) 13:57:37.77ID:RFccSl0QM
Ryzen5 2400GをGT1030相当でパフォーマンスの差はメモリと言ってましたけど
実際はDDR4のGT1030にも負けてますがなにが理由ですか?

またAMDはベンチでは元気だけど実パフォーマンスは出ないと言われてますがなぜですか?

187Socket774 (ブーイモ MM05-8MBq)2018/09/24(月) 14:06:00.84ID:HuscM8e0M
前略お前ん中ではな

188Socket774 (ワッチョイ 1d35-7QGX)2018/09/24(月) 14:20:49.77ID:zo1q1J9c0
GT1030も2400gも最新ゲームはキツイんだよな
HD6850クラスの性能あってもキツイって要求スペックの上がり方ヤバイよな
CPUは2600が現役で行けてるしGPUは使い捨て感覚なんだろな

189Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/24(月) 14:34:04.17ID:YpLkt/HBr
>>184
ウソついてるから無理なんだよね

190Socket774 (アウアウカー Sae9-eIsl)2018/09/24(月) 14:35:25.32ID:SnGGMpe5a
2400GをChopinで使いたいだけで殻割りした

191Socket774 (ワッチョイ b1f5-coYL)2018/09/24(月) 14:35:27.09ID:3YmTG1bf0
そりゃそうだ
小さなスペースに性能詰め込めるわけがない
自作erならグラボさしておわり

192Socket774 (オイコラミネオ MMf5-3R3W)2018/09/24(月) 16:08:17.84ID:qjNXdxtFM
>>188
GT1030=HD6850x2
HD6850>RX Vega 11

193Socket774 (ワッチョイ 2ddd-Gi8H)2018/09/24(月) 16:27:50.04ID:cCOTxXfG0
           : ――――― .: .
       . .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .           \  _|__.   _|_
     /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: \         \    ノ  /|
      '          l.  | 、  .. .. .. .: .: .: .:ヽ        \  /|ヽ   _|
   ./    . .. .. .. .: .:ハ.: .: |  ヽ: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.
  /.: .: .: .: .: .: .: .:.:/  .: .:|   \ : .: l .: .: .: .: Λ
 ./.: .: .: .: .: .:/ |: /    ヽ| ヽ、.__\:|ヽ.: .: .: .:.Λ       _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
 : .: .: .: .: .: ./__ノ、      ィf 芋ミヽ. \.: .: .:.Λ     人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
 | .: .: .: .: {:/ ィf芋ミヽ      {:::::::::::::} . | : }へ.:Λ      ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
 |/{.: {.: / / {::::::::::::}       弋:辷夕 }|.:ハ } .: :.
   .: ∨ハ { 弋辷夕             ' '  |: ′/ :: :: :.
   l:: :: ::ィ ' '      ′   -、        |//: :: 八:};     _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
   |:: :〈 гつ    、__ ノ  }     ノ:: ::ハ:: /      人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
   | : ハ\ ヽー 、    ヽ __ノ  , : ≠: 、::/ V         ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
   |:/  ヽ:>、   \. ____ . ィ: : : : : : : :\
      /:\\  ノ:/: />< / : : : : : : : : : \
      /: : : :\ヽ:< : : /{::::/У: :―: : : : :ミ : : : \
    / : : : : : : У >//::/ : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  /: : : : : : : : / |:」:ヘ< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
 /: ノ ⌒>イ: ̄ ̄ : : : : : : : : :ー: :彡 : /: : : : : : : : : :ヽ
 {/   // : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /ミ:ー― : : : : : : :ヽ

194Socket774 (ワッチョイ 1987-7QGX)2018/09/24(月) 16:40:45.11ID:k/yGr2gs0
>>192
まじかよ1030って2400gの1.5倍以上性能出てんのか

195Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/24(月) 17:25:32.46ID:3QKPBqgJM
>>194
155 Socket774 (ワッチョイ f589-aeHy [122.134.196.143]) sage 2018/09/24(月) 17:07:35.79 ID:bIcGA+VT0
>>147
ダウンロード&関連動画>>


のDDR4版1030GTのレビュー動画からまとめ

上から
 1030GT(GDDR5 2GB):
 Ryzen5 2400G MemoryClock不明
 1030GT(DDR4 2GB)

Battlefield 1 [DX11 720p(LowQuolity)]
 Average104 MinFPS95
 Average77 MinFPS55
 Average51 MinFPS48
Prey [720p LowQuality]
 Average129 MinFPS94
 Average85 MinFPS60
 Average65 MinFPS52
FarCry5[ 720p LowQuality ]
 Average50 MinFPS43
 Average49 MinFPS28
 Average27 MinFPS25
DiRT4[ 1080p UltraLowQuality ]
 Average90 MinFPS81
 Average84 MinFPS67
 Average47 MinFPS43
Fortnite[ 720p MediumQuality ]
 Average110 MinFPS86
 Average93 MinFPS68
 Average73 MinFPS59
Rocket League[ 720p Quality Quality ]
 Average114 MinFPS80
 Average113 MinFPS79
 Average61 MinFPS46
Tom Clancy's Rainbow Six Siege[ 720p LowQuality ]
 Average130 MinFPS103
 Average116 MinFPS95
 Average73 MinFPS63

消費電力[ 1080p UltraQuality ]
 Load154W Idle50
 Load105W Idle22
 Load130W Idle51

DDR4版1030GTがRyzen5 2400Gの数値を上回っているのは消費電力周りだけですが
DDR4版1030GTが勝っているという根拠はどこにあるのでしょうか?

196Socket774 (ワッチョイ 2ddd-Gi8H)2018/09/24(月) 19:26:16.98ID:hpWFhsl70
                     息  あ
.                      を   ん
                     吐  た
        , -―、  xー、          く.  は
.       / /ヾ ̄'ヘ \_   .   よ  本
      //  ∧/| } ヽ`ー 、\ .   う  当
.     〈 {  l |斗 |/Vトレ| 小 }.   に.  に
     ノ }   |─   ‐ {V レ′   .嘘  :
       l  | ド"  _ "イ│      .を
      |l | |\>〈\リl |      .つ
      lヽl| | ヽ\{_〉| リ.      .く
      | lヘ |  `‐|/ W.       わ
      | | ヽ!  ││,.       .ね

197Socket774 (ワッチョイ 1d35-7QGX)2018/09/24(月) 19:32:33.36ID:zo1q1J9c0
>>195
>>186>>188と俺は別人だぞ
俺は2400gに3200メモリ積んで1030より性能高くなると信じてる人だし

198Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/24(月) 19:39:56.93ID:oP1QDTJeM
でもGT1030の性能半分ではメモリではどうしようもないでしょ

199Socket774 (ワッチョイ 693e-3zlj)2018/09/24(月) 19:44:10.57ID:hPXk+Dn70
>>195
英語読めないガイジって何処にでも居るんだな

>For testing all graphics cards we've benchmarked on our Core i3-8100 test system with 8GB of DDR4-2666 memory.
>Also thrown in for comparison is the Ryzen 5 2400G APU using it’s integrated Vega 11 graphics with 8GB of DDR4-2666 memory. Let’s get to the results...
https://www.techspot.com/review/1658-geforce-gt-1030-abomination/

200Socket774 (ワッチョイ 0667-m2E0)2018/09/24(月) 19:44:31.40ID:bCSJ6G5O0
性能半分というなら根拠示せよ年金乞食田村54歳(笑)
どうせお前の妄想で根拠示すなんて無理だろうけどな(大爆笑)

201Socket774 (オイコラミネオ MM8a-3R3W)2018/09/24(月) 19:55:11.36ID:HltPeifTM
英語(キリッ

www

腹が痛いwww

202Socket774 (ワッチョイ 693e-3zlj)2018/09/24(月) 20:02:32.50ID:hPXk+Dn70
こうやって煽るってことは英語読めないって自白してるようなもんだしほんと恥ずかしい奴だなw

203Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/24(月) 20:12:15.55ID:3+JLIanAM
英語が読めない(キリッ

www

あたまわるwww

204Socket774 (オッペケ Sr71-fMR/)2018/09/24(月) 20:34:41.98ID:FzqgG4Nvr
>>201,203
アタマ悪すぎゴミネオパー(笑)

205Socket774 (ワッチョイ 6d89-aeHy)2018/09/24(月) 20:48:43.59ID:bIcGA+VT0
>>198
DDR4版にも負けてるという根拠をサクッと話は終わることなのにはぐらかしてばっかり
だから無能・嘘つき呼ばわりされ続けるんだよねぇ

206Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/24(月) 21:02:57.94ID:Mvu2wJO/M
GT1030DDR4に負けたね

207Socket774 (オッペケ Sr71-fMR/)2018/09/24(月) 21:08:13.49ID:FzqgG4Nvr
現実見えないゴミネオパー(笑)

208Socket774 (ワッチョイ 5d67-8d13)2018/09/24(月) 21:22:07.71ID:5i0fvv8+0
ミネオとミネオへの煽りNGしてんだけどAAがすり抜けてくる
無職いじめんのはいいけどAA使わないで

209Socket774 (ワッチョイ 1d35-7QGX)2018/09/24(月) 21:23:44.74ID:zo1q1J9c0
やっぱり2400gに3200で1030と同等じゃないか
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/

210Socket774 (アークセー Sx71-OZV5)2018/09/24(月) 22:50:09.91ID:boCe8ghBx
グラボ気にする使い方するなら素直にさせよ

211Socket774 (ワッチョイ 5d3e-Z0uY)2018/09/24(月) 22:57:53.25ID:gnISy9rr0
ここまで来たらいかにchopin使えるかが肝だからしゃあなあ

212Socket774 (ワッチョイ c237-rhI1)2018/09/24(月) 23:15:06.41ID:C9aj1mNQ0
部品揃ったんで、2400Gで前の職場の事務機組んだけど、スッポンが怖い以外はなんの問題も無いね。
年末か春ごろ組む予定の自分のメインPCはryzenで行こうかと思ってたから、良い予行演習になりました。

213Socket774 (ワッチョイ 2ddd-coYL)2018/09/24(月) 23:18:42.48ID:CkPxz4jC0
何か最近調子悪い
BSOD (Critical Process Die) が頻繁に起こる

214Socket774 (アウアウエー Sa4a-Z0uY)2018/09/24(月) 23:26:36.78ID:Rq8t62hia
>>212
もし宜しければ構成教えて頂きたいです

215Socket774 (ワッチョイ 5d3e-Z0uY)2018/09/24(月) 23:45:19.12ID:gnISy9rr0
いつからここはパソコン不具合相談所になったんだろうな

216Socket774 (ワッチョイ 09ca-3zlj)2018/09/25(火) 00:12:15.65ID:7fLvWnpk0
AMD Ryzenだからじゃね?

217Socket774 (ワッチョイ 6253-coYL)2018/09/25(火) 00:24:38.58ID:RsH0YZs70
>>209
AGESA1002a以降でスコアアップしてるから、GT1030は超えてるはずだよ。

218Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 06:50:20.81ID:45FZkIfJM
GT1030にまけたRyzenG

219Socket774 (アウアウカー Sae9-qRyM)2018/09/25(火) 07:21:45.19ID:7CqPvjjSa
>>218
で?

220Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 07:34:36.28ID:xb7wCjnhM
>>219
209 Socket774 (ワッチョイ 1d35-7QGX) 2018/09/24(月) 21:23:44.74 ID:zo1q1J9c0
やっぱり2400gに3200で1030と同等じゃないか
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/

217 Socket774 (ワッチョイ 6253-coYL) sage 2018/09/25(火) 00:24:38.58 ID:RsH0YZs70
>>209
AGESA1002a以降でスコアアップしてるから、GT1030は超えてるはずだよ。

221Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 07:35:24.73ID:xb7wCjnhM
負け犬RyzenG

GT1030>RyzenG

メモリで勝てる(はず)!

くそわろたwww

222Socket774 (ワッチョイ 2ddd-Gi8H)2018/09/25(火) 08:14:49.14ID:y6sIiTOq0
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ
    /.:::::::::::::::::::::::::::::_;_;_;_::::::::::)   あ   百  お
   ⌒ヽ::::::::::::::::く⌒ヽ{ x≦`ヽ」    び  の   い
      |:::::::::| ̄`X,/ /´ ̄`  \    せ   罵  こ
      |:::::::::≧x《{ 、イ O  ノノ .」   る  声  ら
      |∧:::{Y o`   ー ' -‐}   よ.   を .  ミ
         Vヘ、__く  . '" . ..-‐)   り .       ネ
     .' :  Vノ x'"  / :::::::::'7   も      オ
\ヽ、、_、_,_,,ハ {ゝ-イ::::::::::::::/j           !
             {:::::::::/ /⌒ヽ
  ず  胸   好    ゝ:::/   ///ノ⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ
.  っ  張   き     \__,ノ'_//     /:::/.┼| `ヽ、
.   と   っ   な       \__..ィ⌒7   /:::/.‐┼|  /ヽ\
  カ   て  も      /  /i:::∧__/|::::|┼┼l ,′
  ッ   言.  ん.     (  /+|:::i__」   |::::|┼┼l ,′
  コ   え.  一  .   (, /.+/´ r‐ノ_|::::| ̄ ̄ ′//
  い . る.  つ    . (/ i+{   7′ |::::|   ,′///
  い .  方           `7`ヽ  〉___|::::|  i{////
  だ .  が             /     .{o.  |::::|  i{////
  ろ               (     \_,|::::|  {{////

223Socket774 (ワッチョイ cddd-okQ4)2018/09/25(火) 08:21:03.07ID:CnTvU0JT0
教えたがりも多いから成り立ってしまってる

224Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 08:24:33.93ID:j72/W7bAM
GT1030>超えられない壁>RyzenG

225Socket774 (ワッチョイ c562-coYL)2018/09/25(火) 08:28:26.43ID:mmSvpOiH0
CPU内蔵グラフィック機能に比較対象として挙げられてしまう単品ビデオカードってのもちょっと情けないもんじゃね

226Socket774 (ササクッテロ Sp71-7QGX)2018/09/25(火) 08:36:50.82ID:WOcCbLzGp
>>225
まぁだから売れてんだけどな
価格の人気ランキングで上位10位にAMDがこんなに入ってくるなんて快挙だろ
1.ryzen5 2600
2.i5-8400
3.i7-8700k
4.ryzen5 2400g
5.i7-8700
6.i3-8100
7.ryzen7 2700x
8.ryzen3 2200g
9.ryzen7 1700
10.i5-8500

227Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/25(火) 08:38:29.83ID:AhwI7Vj60
>>226
インテルはRyzen出る前に導入してるユーザーがアップデートで買ってる程度だろうな
ちくしょーと言いながら

228Socket774 (ブーイモ MM62-8MBq)2018/09/25(火) 08:48:58.05ID:QTOLCrVTM
>>227
アップデートしようとしたらマザーごとと言われる→AMDなんか良いらしいぞ
って流れもありそう

300系チップセットで舐めプに走ったのはやはり失敗なのでは?
知らんけど

229Socket774 (ワッチョイ 693e-tHrl)2018/09/25(火) 08:59:53.97ID:AdVOMF6W0
こないだの2400G安売りスルーしたの失敗だったか
i5-8400でごまかすか

230Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/25(火) 09:04:28.86ID:AhwI7Vj60
>>229
>>74のポイントバックで実質やすく

231Socket774 (ワッチョイ 5d3e-S0rB)2018/09/25(火) 11:19:07.56ID:SPdU8/360
DDR3扱いされてるんだけどこれどうすれば?
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

232Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/25(火) 11:23:35.55ID:AhwI7Vj60
>>231
amdにメール

233Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 12:28:28.10ID:CBcYaVHmM
>>226
CPU人気ランキング

1位 Intel CPU Core i7-8700K
2位 ntel CPU Core i5-8400

Ryzenが1位とか朝鮮ですか?(爆笑)

234Socket774 (ササクッテロ Sp71-7QGX)2018/09/25(火) 12:30:32.16ID:WOcCbLzGp
>>233
どんまい
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

235Socket774 (ササクッテロ Sp71-7QGX)2018/09/25(火) 12:35:10.86ID:WOcCbLzGp
>>233
あー、Amazonのランキングか
14位にファン用ケーブル
19位にC2D8100T
20位にC2D8500E
が出てくるけどほんとにCPUランキングかな?

236Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 12:45:57.89ID:TQSY5XQtM
ランキングの誤りを指摘され
逆ギレとか(笑)

237Socket774 (ササクッテロ Sp71-7QGX)2018/09/25(火) 13:29:38.74ID:WOcCbLzGp
>>236
いや、価格ドットコムのランキングと断った上でAMDの躍進を語っただけだけど?

238Socket774 (ワッチョイ 1987-tHrl)2018/09/25(火) 15:14:20.08ID:jTUGN7A40
お前ら優しいな何でこんなハナクソ相手にすんのか

239Socket774 (ワッチョイ 0187-EZgb)2018/09/25(火) 15:42:23.29ID:mYU+AatS0
乱暴に扱っても簡単に壊れないオモチャが楽しいからかな?

240Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/25(火) 15:53:48.21ID:JUgJ0PjZr
>>236
どこのランキングか言わないバカが悪いんだよ

241Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 18:36:13.98ID:n1+Sll7OM
>>237
それ意味ないじゃん

>>240
バカだろ?(笑)

242Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/25(火) 19:18:14.74ID:JUgJ0PjZr
>>241
バカだろ?(笑)
ゴミネオパーがね

243Socket774 (ワッチョイ bd26-rhI1)2018/09/25(火) 19:23:38.81ID:QtwcNazo0
2400Gで無双系の真田丸や戦国無双4−2のFHD設定で60FPSでますか?
無双8は広大なマップでかなりの負荷がかかるらしいのでガキガキなのは何となくわかってるんですが上記2つのゲームを実際APUでプレイしたことある人教えてください。

244Socket774 (オイコラミネオ MM8a-3R3W)2018/09/25(火) 21:06:13.68ID:PAkH20SsM
30以下だよ
性能求めるならIntel買いなよ
144MHzはIntel

245Socket774 (ワッチョイ 0667-m2E0)2018/09/25(火) 21:17:21.54ID:DgMzumDW0
>>243
最高品質でやりたいなら高性能グラボ買え
内蔵GPUだと流石にキツい

246Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 21:26:28.04ID:vf0K7Po9M
AMDではグラボでも無理だよ

247Socket774 (ワッチョイ bd26-rhI1)2018/09/25(火) 21:30:37.69ID:QtwcNazo0
>>244 >>245
まじですか。 ノーマルPS4でも戦国無双4、4-2は60FPS固定だったのでRyzenのAPUでも大丈夫だと思ったのですが。
PS4のAPU能力の方がRyzenより上ってことですか? でも後発のRyzenのAPUの方がグラ能力は上の様な気がするんですけど。

248Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 21:37:25.90ID:N+sfsZQMM
なぜ専用機とOSで動くPCが同じと思うのか

249Socket774 (ワッチョイ bd26-rhI1)2018/09/25(火) 21:42:40.84ID:QtwcNazo0
ちょっ待って。 じゃあ戦国無双4−2がフルHDで60FPSで動く最安値の構成はどれくらいなんですか???
CPUとグラボは最低このくらい!ってラインを教えてほしいです。
PS4でBF1が500円だったんで買ったんですけど、あれもRyzenのAPUだと無理ってことですよね。
BF1も60FPSでフルHDで動かすにはそれなりの構成がいるってこと??

250Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/25(火) 21:49:21.66ID:v88jzSVOM
AMDでは無理

251Socket774 (ラクッペ MMe1-tHrl)2018/09/25(火) 21:49:22.53ID:by6C31qaM
>>249
その質問はスレチ

252Socket774 (ワッチョイ 4279-Om/S)2018/09/25(火) 21:59:27.22ID:WIy2QicN0
>>246
PS4とPCでは、タイトルが同じでもソフトは別。
PS4のソフトは、完全にPS4だけをターゲットにがっつり最適化している。
PCのソフトは、CPUもビデオカードもいろいろなので、それなりの最適化。
ハードの性能だけでは比較できないの。

253Socket774 (ブーイモ MM05-Un3L)2018/09/25(火) 22:05:41.87ID:1pQlyPl3M
>>249
あー、あとワッチョイがゴミネオのコメは参考にすんなよ
腐れ在日ナマポだから嘘しか書かん

254Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/25(火) 22:51:00.87ID:JUgJ0PjZr
>>244
30以下はゴミネオパーの偏差値だろ

>>246
お前グラボも買えないのかよクズ

>>250
ゴミネオパーには無理
何もできないゴミねおパー

255Socket774 (ワッチョイ 0213-WcSj)2018/09/25(火) 23:12:23.30ID:2rYzaMBi0
>>247
ps4のメモリ帯域はpcの5倍くらいある。
グラボならその帯域に追いつくだろうがメインメモリだけではどうにもならない。
むしろすごく頑張ってる。

256Socket774 (ワッチョイ b1d6-Z0uY)2018/09/25(火) 23:21:04.63ID:3o4ChzKP0
>>249
待つも何もサイトはそんな早くは消えないから調べてみればいいんでね

257Socket774 (スプッッ Sdc2-zJGb)2018/09/26(水) 00:05:18.10ID:rBMkM7ZTd
>>249
プレステ4はスペックが横並びで同列(プロはプロ、ノーマルはノーマルで)だからいってしまえば「決め打ち」で作れるので無駄がない。画質とかに専念して開発できる。

一方pcは色々な環境があるためどれでもそつなく動くことを要求される。
そのため設定や動作に幅を持たせないといけない。開発も余計な作業がが増える。なので最適化が甘いところもある。

これでわからんならプレステ4で我慢しろ。

258Socket774 (ワッチョイ 4203-PQN2)2018/09/26(水) 00:19:33.10ID:tOM+0uai0
>>255
PS4ってそんなにすごいのか…

259Socket774 (ワッチョイ b1f5-coYL)2018/09/26(水) 00:30:29.12ID:sPBd4Abl0
がっつりPCゲームやりたいならAPUで誤魔化さずに
高いCPUと高いグラボ買いなよ

260Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/26(水) 00:43:32.60ID:QwQdcx3M0
>>258
そりゃdGPUが積んでるGDDR5だからな
それに合わせてGPUコアも増えてるし
CPUがAMD暗黒期だったのモバイル用コアを8コアにしてなんとか性能担保してるという悲しいスペック

261Socket774 (ワッチョイ f1dd-UAHQ)2018/09/26(水) 00:49:27.72ID:sTlZ+wqQ0
>>258
CPUはショボい
所詮はブル系APUと同じ28nmプロセスで
ブル系アーキテクチャとは少し違うようだがクロックあたりの性能は似たようなもので
それでクロックが旧型とスリムが1.6GHz
Proでも2.1GHz

がGPUはそこそこ強い
旧型やスリムでもRadeon HD 7870くらいの性能はあり
Proに至ってはPolaris 36基なのでRdeon RX 480同等スペックを積んでいるようなもんよ

各GPUのざっくばらんなランクはここを見ておき
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

262Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/26(水) 00:51:23.73ID:QwQdcx3M0
>>261
Jaguarだから当時のモバイルコアだよ
デスクトップだとAM1じゃないかな

263Socket774 (ワッチョイ b16e-coYL)2018/09/26(水) 02:42:23.17ID:NA+g/KOn0
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚
ゲームしないからこの程度でOK
これでも630の3倍はあるし

264Socket774 (ワッチョイ 425f-tHrl)2018/09/26(水) 03:44:00.88ID:7/Rm4jHY0
高いCPUと高いグラボ買って、肥の日本語の無い糞移植ゲーをプレイw

265Socket774 (ワッチョイ 2e5c-coYL)2018/09/26(水) 06:42:46.14ID:bdLizWQK0
ゴミネオとAA荒らしの自作板有名キチガイが2人ともこのスレに集結してるのか

266Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/26(水) 06:43:52.74ID:75HL+6Z9M
ショボいRyzenG
Intelの足を引っ張るだけのゴミ

でも出資してるのはIntel

267Socket774 (ササクッテロ Sp71-7QGX)2018/09/26(水) 07:43:37.59ID:IrlvcpKJp
荒らす為にスレ覗いてID変えては荒らし繰り返してるみたいだけど
ずーっと続けてるのを見てるとなんか辛いことがあったのか精神病的なものを感じて心配してあげたくなるな

きっと他スレでも目につくものを標的にして同じような事やってんだろ?

268Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/26(水) 07:52:53.68ID:KO8yrEMdM
ゴミRyzen

269Socket774 (ドコグロ MM62-Un3L)2018/09/26(水) 08:25:01.37ID:1BekxK3NM
2400Gでどこまで自分が耐えられるか、
Rise of TombRaiderのゲーム内ベンチやってみた。
1280x800の低画質でも、最低fpsが20ぐらいで、
やっぱ普段使い機(2400G)とゲームPCはわけようと思った。
ま、MONTAROは2400Gで遊ぶけどなっ。

270Socket774 (アウアウウー Sa25-Tz4L)2018/09/26(水) 08:37:57.75ID:Ul+OJ7JKa
>>243
4-2は2400Gで60fps固定で動く
真田丸は知らね

271Socket774 (ワッチョイ 693e-tHrl)2018/09/26(水) 11:59:32.33ID:UcQv62jX0
>>226
そのランキングになんの意味があるんだろうな。
過去にBCNの実売ランキングが生きてた時代だと価格コムでAMDが上位でも実売ベースだと10位すら入って無かったりしたが

272Socket774 (オイコラミネオ MMf5-3R3W)2018/09/26(水) 12:30:50.41ID:zCnqS0/kM
売れてないけど満足したいんでしょ(笑)

273Socket774 (アウアウカー Sae9-+isz)2018/09/26(水) 12:43:01.44ID:tYabRtVOa
価格comのランキングは
安く欲しい人がどのくらい多くいるか?のランキングでしょ

そりゃAMD製品が多く入るに決まってるよ
価格無視してAMDだからと言う理由で買う人なんて皆無だろ

274Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/26(水) 12:44:52.53ID:QwQdcx3M0
>>273
お前は何を言ってるのか
現実が辛すぎてインテル信者は狂ったのか

275Socket774 (オイコラミネオ MMf5-3R3W)2018/09/26(水) 12:45:57.30ID:AUIVoAM3M
AMDなんか買うバカはいないからね

276Socket774 (アウアウカー Sae9-+isz)2018/09/26(水) 12:58:37.74ID:tYabRtVOa
>>274
RYZEN以前のFXやAPUが日本でどれだけシェア持ってたよ?

インテル現行製品と張り合えるだけの性能になっても
インテルの価格無視した値付けしたら売れないのが現実じゃん

Athlonの頃からインテル比の価格無視してAMD選択するようなメクラは居ないんだよ

277Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/26(水) 12:59:45.41ID:jwVtR0K9M
Intelの性能半分がAMD
価格も半分

278Socket774 (ワッチョイ 0187-EZgb)2018/09/26(水) 13:00:09.20ID:qpId6Ru00
>>271
BCNは加入店舗内での売上が対象だとは聞いたけど
価格.comも似たような仕組みだっけ?

279Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/26(水) 13:02:43.89ID:h7RT1YpUr
世間はグラボなしのメーカーPCの方が遥かに多く流通してるイメージ

280Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/26(水) 13:04:08.31ID:QwQdcx3M0
>>276
過ぎたプロセッサ話を持ち出さないと精神保てないのか

281Socket774 (ラクッペ MMe1-tHrl)2018/09/26(水) 13:53:59.52ID:1yK48vF5M
>>273
ミスリード誘うような書き方だな
価格.comは”性能差にみあう価格より”安く欲しい人のランキング」=コストパフォーマンスランキング

AMDは安さだけではなくコスパで選ばれてる
価格無視して〜、なんてのはIntelがバカ高くてコスパ最悪だと言ってるようなもんだ

282Socket774 (ワッチョイ 92e0-tHrl)2018/09/26(水) 14:04:29.19ID:c04wiXD+0
>>280
PhenomIIの頃までさかのぼってみよう

283Socket774 (ワッチョイ 2e92-Un3L)2018/09/26(水) 14:35:07.20ID:A3NNc9P70
ゴミネオ2世みたいなの出現してて草

284Socket774 (ワッチョイ f1dd-3zlj)2018/09/26(水) 15:26:44.03ID:sTlZ+wqQ0
ごみネオの言う「Intelの性能半分がAMD」ってのもブルに関しては正しいのよねブルに関しては……

Core i5-8500 (単コアターボクロックが4100MHz) Cinebenchシングル 174.25 Rawシングル 4920
A10-7870K (単コアブーストクロックが4100MHz) Cinebenchシングル 89.55 Rawシングル 2583
http://hwbench.com/cpus/intel-core-i5-8500-vs-amd-a10-7870k
Single thread performance indexがA10-7870Kの100%に対してCore i5-8500は194%
つまり2倍近い差を付けられているわけで、まぁほぼ半分だわさ
28nmと14nmなので仕方ないといえば仕方ないが


だがRyzenに関しては完全に間違っている

Core i5-8500 (単コアターボクロックが4100MHz) Cinebenchシングル 174.25 Rawシングル 4920
Ryzen 7 2700 (単コアブーストクロックが4100MHz) Cinebenchシングル 169.66 Rawシングル 4510
Ryzen 7 1800X (XFR含めたMAXクロックが4100MHz) Cinebenchシングル 162 Rawシングル 4400
http://hwbench.com/cpus/intel-core-i5-8500-vs-amd-ryzen-7-2700
Single thread performance indexがRyzen 7 2700の100%に対してCore i5-8500は102%
Single thread performance indexがRyzen 7 1800Xの100%に対してCore i5-8500は107%


まだIPCはSkylake≒Kaby Lake≒Coffee LakeのIntel 14nm世代には届かないが
低クロックなSkylakeとKaby Lakeの無印勢にはクロック差付ける事で並べるようになったし
2700Xの前を走るのはKaby LakeのK付き勢とCoffee Lakeの8600以上、8600、8600K、8700、8700K、8086K
8600単コアターボクロックが4300MHz、クロック差50MHzではIPC差で負ける
あともう一歩のところだな
さらにK付きにはクロック差を逆に付けられるのでまだまだ道は遠いが

285Socket774 (ドコグロ MMa9-tHrl)2018/09/26(水) 16:29:55.03ID:AtBOpW7HM
>Core i5-8500 (単コアターボクロックが4100MHz) Cinebenchシングル 174.25 Rawシングル 4920
>A10-7870K (単コアブーストクロックが4100MHz) Cinebenchシングル 89.55 Rawシングル 2583
世代が違いすぎて比べる意味が分からんのだが・・・。

286Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/26(水) 16:31:00.42ID:QwQdcx3M0
バグがどうにもならないから必死なんだよ

287Socket774 (ワッチョイ c97c-ACp/)2018/09/26(水) 16:57:17.06ID:G3T0BF370
誰かさんが本当にIntelの最上級CPU持っていればミドルクラスのベンチ性能引っ張ってきて比較なんてしないで高みの見物してるだろう

288Socket774 (ワッチョイ f1dd-3zlj)2018/09/26(水) 17:09:05.33ID:sTlZ+wqQ0
>>285
ブル時代で思考停止しているごみネオに対して
「そだねー」「ブルは性能半分だね」
「でもRyzenは違うよ」
とベンチ結果をもとに言い返している事に何の不満が?

>>287
ごみネオはCeleronさえ持っていないと思われる
ワッチョイ無しでさえごみネオの発言と分かるほどに
単調で分かりやすい文章をしているわりに
PCから書き込まれたと思われし発言が一切無い

289Socket774 (ブーイモ MMed-8d13)2018/09/26(水) 17:11:24.69ID:RqhLxkEPM
ミネオは最低限だけ指摘して適当に罵倒しとけばいい
論破しようとするのは労力の無駄

290Socket774 (ワッチョイ 2270-3zlj)2018/09/26(水) 17:24:05.12ID:0hgzYB700
AMD Ryzen 2&#9747;&#9747;0Gの値崩れってもう始まってると思って良いの?
でも次は来年前期の予定だよね。
その頃はメモリ回りもBIOSとか改善されて2933でも安定して回る?

291Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/26(水) 17:40:58.69ID:h7RT1YpUr
Intel一強だと価格の値下がりも小さくなるからAMDに限らず他のメーカーとかが統合するなりして開発してくれたら面白いんだけど

292Socket774 (ブーイモ MMed-8d13)2018/09/26(水) 17:43:31.74ID:RqhLxkEPM
ARMが息巻いてるらしいけど

293Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/26(水) 19:45:39.57ID:0mkBjlvKM
GT1030より性能が下で爆熱RyzenGって何の意味があるの?

294Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/26(水) 19:48:07.66ID:jecwdpoSr
>>293
ゴミネオはパーだからわからないんだね

295Socket774 (ワッチョイ 4287-jJSS)2018/09/26(水) 19:51:19.58ID:QwQdcx3M0
AMD叩いてもインテルコアからバグは消えないしどうにもならないよ

296Socket774 (オイコラミネオ MMf5-3R3W)2018/09/26(水) 20:08:08.34ID:cl3GBPQoM
Ryzenから脆弱性も消えないよね
ないのは性能か(笑)

297Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/26(水) 20:52:29.22ID:jecwdpoSr
>>296
ないのはゴミネオパーの脳ミソだろw
ゴミンテル脆弱性w

298Socket774 (ワッチョイ 0667-coYL)2018/09/26(水) 20:55:50.23ID:w8Dey7Yl0
                       │             ____\\
       _|_\  \.       │     .    ─┼─      /
ー──一   /  |  |___   ──┼──   .  ─┼─      /
        /  ,|    _|    . │      r―┼┐     |
                       │       \ノ ヽ     \_
    人         ヽ   r‐┐
   /  \      ̄| ̄| ̄ | ノ    ヽ   ―ァ  
 /─┬─\    ̄ ̄ ̄ ̄ .| ヽ   -― 、  ./_ 
    ─|─      | ̄ ̄|  |_)     }   ̄/ 
  __|__    |__|  |     __ノ   (_

   |l!1!|!l |!,       .|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!i   i    i.|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!|.i  l|.i  .l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!|.|  l|l|   il:|| |l!1!|!l|!l!
   |┌┬┐____  | | ____  |
   |│││ / / | | | ____  |
   |└┴┘/ /  | | |_______|
   | | ̄ ̄    ̄|.| | / /__|  |___
   | | ̄./ / ̄ .| | /  __   ___|
   | | / /    | |  ̄|___   __|_
   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |______|
   ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           (
  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y`  ドグォン!!
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
      i , )(/\ゴミネオ/ヽ # ` i
      | ⌒r⌒ヽ__r ⌒ヽ  \,|
      |/ ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ノ(.|
.    i~`| ノ(  、(.o  o.),   ⌒ | 0
     0 | ⌒・ i∠ニニゝi. ・ # |、_ノ  ぐぬぬ・・・・・・・・
.      ! ・ ・ノ lヨヨヨヨヨ\・ ・ .|
     / ヽ_  `ー- '  _ ノ \

299Socket774 (オイコラミネオ MMd6-3R3W)2018/09/26(水) 21:04:56.48ID:uelmIiutM
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表 

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。

300Socket774 (オッペケ Sr71-PyXR)2018/09/26(水) 21:07:48.12ID:jecwdpoSr
>>299
それよりアローズのゴミネオ回線で荒らしって(笑)

ゴミネオパー底辺(爆笑)

301Socket774 (オッペケ Sr71-EZgb)2018/09/26(水) 21:47:24.14ID:h7RT1YpUr
…ゲハでも携帯電話でも車でもこのスレと似たような争いは絶えないよね

302Socket774 (ワッチョイ bd26-rhI1)2018/09/26(水) 21:50:19.53ID:8Bgcsia60
>>270
調べてみたら戦国無双4-2はPS3の移植で敵がスカスカって書かれてたからAPUで事足りるっぽいですね。
ただ真田丸の方はRX480、GTX1070でも60フレームは維持できないとか何とか。

無双OROCHI3がPS4proでも30フレームしかでてないって聞いて買う気が失せてPC版買ってみようかと思ったけど素直にPS4でやった方がいい気がしてきた・・・

303Socket774 (ワッチョイ 4267-vieu)2018/09/26(水) 22:27:34.85ID:8ecZQMCY0
餅は餅屋
ゲームはゲーム機

304Socket774 (ブーイモ MM62-Un3L)2018/09/26(水) 23:31:21.62ID:GC/oo+tjM
専用のプラットフォームあるんだからそっちでやればエエやん

305Socket774 (ワッチョイ 9f5f-S4i9)2018/09/27(木) 01:23:52.82ID:vJwr4oJ60
CSよりPCの方がイイだろ、というのはあまりにも浅はかだよ
国産メーカーの場合、実際は全く逆だからな
PCに最適化するスキルに乏しいし、そもそも日本人に売る気無いw

306Socket774 (ワッチョイ 573e-tsV1)2018/09/27(木) 01:54:59.02ID:jUFuxreu0
日本人は大体ソシャゲでガチャ回してるだけだからなぁ・・・

307Socket774 (ブーイモ MM7b-OqiS)2018/09/27(木) 07:32:50.73ID:1guTZZFMM
おま国おま値やめてからしゃべれ感はある

308Socket774 (アウアウカー Saab-HGqR)2018/09/27(木) 07:37:33.53ID:CTc/lkZ1a
>>306
これ

309Socket774 (ドコグロ MMab-NszJ)2018/09/27(木) 07:45:58.35ID:74wBPjbWM
APUには縦ロールが似合ってる。

310Socket774 (ワッチョイ ff93-VebX)2018/09/27(木) 09:30:06.28ID:NO74MrHj0
縦(スク)ロール(シューティング)

311Socket774 (ワッチョイ f73e-4cT2)2018/09/27(木) 13:22:36.70ID:6rInkZvL0
18.9.3来た
無事適応もんだいなし

312Socket774 (ワッチョイ f73e-4cT2)2018/09/27(木) 17:30:27.80ID:6rInkZvL0
書く場所間違えた
移動します

313Socket774 (ワッチョイ 9f37-Rctb)2018/09/27(木) 20:59:16.97ID:uu+okwGH0
>>214ベル500GB
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT amazon@ ¥ 1,964
【ベイアクセサリ】
意味あるかわからん超々亀レスだけど一応

【CPU】Ryzen5 2400G @amazon \16,682
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CMK16GX4M2A2666C16 @amazon ¥ 18,796
【M/B】MSI B450M PRO-M2 M-ATX @amazon ¥ 8,134
【VGA】内蔵
【Sound】内蔵
【LAN】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】SanDisk SDSSDH3-500G-J25 amazon@¥ 11,417
【HDD】Lenovo H310に入ってた7年物の海門グリーンラベル
【追加ケーブル】imac 2007midから外した余り物SATAケーブル1本
【Case】Sharkoon SHA-S1000-VBK amazon@¥ 6,399
【Case-FAN】サイズKAZE FLEX 1200rpm SU1225FD12M-RH 3個 amazon@¥ 982x3
【電源】ANTEC NE550 GOLD@ドスパラ \ 7,199
【OS】俺の余り物のwin7pro64からアプデしたwin10proのライセンスキー

\73,945

こんな感じ
ケースは俺がサイドファンスキーだから。メモリは「気持ち多めで」との社長希望から俺が適当に判断。
OSはISOイメージ持参して、俺が何台か死蔵してるwin7からアプデしたwin10機のプロダクトコードをあげた。
ofiiceはとりあえず2010をそのまま再インストール。Lenovoにプリインストールされたて筆まめだけ公式の
ダウンロードが見当たらなかったので、社長奥様曰く「あとで買うわ〜」とのこと。

314Socket774 (ワッチョイ 9f37-Rctb)2018/09/27(木) 21:00:00.10ID:uu+okwGH0
ごめんなんか改行がおかしかったw

315Socket774 (ワッチョイ ff8e-TuBA)2018/09/28(金) 18:55:12.42ID:poCOeva/0
>>284
大昔の世代と比べるしか出来ないインテル

316Socket774 (ワッチョイ d787-S4i9)2018/09/28(金) 20:39:23.66ID:VHiJrRUr0
今日スレあんま伸びないと思ったらゴミ居ないじゃん死んだ?

317Socket774 (ワッチョイ 7791-OlFv)2018/09/28(金) 20:56:34.95ID:gooEfMOJ0
違う。長々と変なの貼ったやつが居るから
スレが止まちゃったんだよ。

318Socket774 (ワッチョイ 9f7b-aemA)2018/09/29(土) 00:02:19.45ID:yk9reY/z0
2200GEとか2400GEを出さずに
200GEを出すとは・・・

ネット環境とか最低限度があればいい人なら
200GEでも十分だよな

319Socket774 (ワッチョイ d787-ARwz)2018/09/29(土) 01:22:51.07ID:7rd9JXBJ0
>>315
なんでや最後のブル系であるBristolRidgeのリテールが出たのは去年夏だからまだ一年しか経ってないだろ
いやまあBristolRidgeのOEM向けはその一年前だけど

320Socket774 (ワッチョイ 97f5-aemA)2018/09/29(土) 02:34:25.14ID:SpBCLmHW0
ブリストルデスクトップは出すのが遅すぎた
2年早ければな…

321Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/29(土) 02:40:12.08ID:L+azMt0M0
まあAM4のBTOなんかを出したいOEM向けに仕方なく用意したやつだし
自作市場に出す気あったのか怪しい感じだったからな
RyzenAPUがなかなか立ち上がらなかったので仕方なく投入したように見える

322Socket774 (オッペケ Sr4b-SG1N)2018/09/29(土) 06:49:20.20ID:CtRDepz3r
A12-9800が7870kとほぼ変わらないってネガキャンベンチすらあったな
構成違いすぎだったがOSすら違ったし

323Socket774 (ワッチョイ 9f53-aemA)2018/09/29(土) 08:37:54.25ID:FduznEzM0
https://www.anandtech.com/show/13041/amd-ryzen-5-2400g-and-ryzen-3-2200g-integrated-graphics-frequency-scaling/2

Beware the Black Hole!のところが興味深い。
うちではA-XMP Profile2の2933MHzにして、GPUを1240MHz 1.15vにすると
ゲーム中にVideo_TDR_Failureが発生した。電圧変えてもどうにもならなかった。
手動でメモリを3000MHzに、GPUをAutoまたは上記設定だと安定稼働する。

324Socket774 (フリッテル MM4f-A258)2018/09/29(土) 08:53:34.01ID:wlP3nAv2M
Ryzen3とやらをを2200gほど買いました。
ストリートファイター5もHD画質なら60fps余裕っすね。

325Socket774 (ワッチョイ ff93-VebX)2018/09/29(土) 10:43:39.54ID:EBVNLNDL0
>>322
TDP65Wで7870Kと互角とかいいやん!って思ったけど構成一式変える気にはならなかったな

326Socket774 (ワッチョイ 9fd9-opit)2018/09/29(土) 10:47:19.37ID:FReqCSZE0
>>325
はあ?CPUとメモリとマザボとCPUクーラー変えるだけじゃん
IntelはCPUとマザボ買い換えないと乗り換えられないのに

327Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/29(土) 10:56:31.63ID:L+azMt0M0
>>323
メモリ周りはシビアやな
もうAPUはHBM2あたりキャッシュとして積まないといろんな面でだめだろうな

328Socket774 (ブーイモ MMcf-OqiS)2018/09/29(土) 11:49:18.86ID:If97BmHQM
>>323
2933がダメで3000だといいのか…
なんつうじゃじゃ馬

329Socket774 (ドコグロ MM8f-VebX)2018/09/29(土) 12:03:16.08ID:gHPxnP9rM
>>326
はあ?CPUとメモリとマザボとCPUクーラー変える金をお前が出すわけじゃないのになんでキレてんの???

330Socket774 (ドコグロ MM8f-VebX)2018/09/29(土) 12:09:48.34ID:gHPxnP9rM
>>326
あとintelの方が変えるパーツ少ねえじゃねえかッ!ハッゲがッ!

331Socket774 (アウアウウー Sadb-8wQb)2018/09/29(土) 12:52:26.73ID:k8xkZ372a
お前頭良くないだろ?

332Socket774 (オッペケ Sr4b-p6DE)2018/09/29(土) 12:57:36.27ID:9QVGeK99r
全然関係ないけどドコグロってプロバイダは何なの?

333Socket774 (ドコグロ MM8f-VebX)2018/09/29(土) 13:30:45.46ID:gHPxnP9rM
>>331
そう思うならそうなんだろう、お前がハゲならな

>>332
ドコモ回線

334Socket774 (ワッチョイ 7727-opit)2018/09/29(土) 16:10:45.67ID:Hq/VqCnQ0
>>326
>>330
わかりやすい自演w

335Socket774 (オッペケ Sr4b-p6DE)2018/09/29(土) 17:59:55.72ID:9QVGeK99r
>>333
ググった
ビックローブなのね、知らんかった

336Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)2018/09/30(日) 00:23:58.21ID:utD7JkzH0
>>324
ATHLONとやらを200gほど買っても十分強いんやで。
INTELの7500uベースだと200geで3-5倍、2200gで10-15倍、2400gで20倍以上の性能
RYZENAPUが一番すごいのは、エントリーユーザーに10-20倍のGPUパワーをやすく提供したこと
そしてNAVIで性能は130-200%くらい向上する

NAVIが本気出せばコアM枠に3倍のCPUパワーと10-20倍のGPUパワー提供できるんやで
これやられたらインテル死ぬ。ただでさえAPLLEが7nmでINTEL調達やめてMACOSとios統合とかぬかしてビビってるのに
尚既に10nmのIPADですらGPUパワーはコアMの10倍パワーがあるとされる

337Socket774 (ワッチョイ 77dd-w6zF)2018/09/30(日) 00:55:38.69ID:zVjksGlz0
Athlonのグラム単価やばいっすね

338Socket774 (ワッチョイ 1727-c/y9)2018/09/30(日) 04:13:45.95ID:ms1y+DeH0
>>261
ニンテンドーがWiiUで頓挫した、非力なCPUを強力なGPUで補う思想を完璧に実現したのがPS4だからな

339Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 04:17:41.36ID:Rt0T7KXE0
【朗報】SSD、DRAMが間もなく大暴落へ [857252338]
http://2chb.net/r/poverty/1538222371/

>>338
ちょいちゃうで
非力だけどコア数で補ってる
Jaguar系統8コアあったはず
ソフトウェア次第
メモリもGDDR5にして帯域稼いでるし

340Socket774 (オッペケ Sr4b-FofP)2018/09/30(日) 08:46:21.88ID:ibP16aEMr
本当はkaveriと同じアーキ採用予定だったらしいが
消費電力上がってただろうな
どっちが良かったのか

341Socket774 (オイコラミネオ MMdf-moJM)2018/09/30(日) 09:41:29.79ID:q+ES+lAaM
2400Gで十分過ぎてグラボ買う意味が見出せない
ゲームやエンコ以外で有効な使い道ないと数年2400Gで過ごす事になりそう

342Socket774 (ワッチョイ d7b4-iyCb)2018/09/30(日) 09:44:03.22ID:4CKnm7wo0
ゲームでも割と使える件

343Socket774 (ワッチョイ f735-V/uS)2018/09/30(日) 09:49:37.05ID:SX5loULo0
>>341
次は1060クラスが出るまで2400gでいけるわ

344Socket774 (ワッチョイ d787-4ekK)2018/09/30(日) 09:58:32.43ID:VpqWweLH0
殻割りすれば熱も籠もらずコンパクトにできるしな

345Socket774 (アウアウウー Sadb-8wQb)2018/09/30(日) 10:13:40.99ID:fO/pEhgla
殻割りして発熱抑えたからChopinで組んだよ
コンパクトで良いわ、久々に良いの組んだ
他にもPCはあるからサブになるけど

346Socket774 (ワッチョイ f735-V/uS)2018/09/30(日) 10:18:41.55ID:SX5loULo0
殻割しても発熱は収まらんぞ
2400gはTDP35w化が正解な気がしてる
消費電力20-30w下がって性能低下10%以内てのが良い

347Socket774 (ラクッペ MM0b-X129)2018/09/30(日) 10:29:56.71ID:QuDWCbtRM
>>345
構成教えて

348Socket774 (ワッチョイ f73e-X129)2018/09/30(日) 10:39:34.22ID:H+mg9hgW0
確かに発熱は収まってはいないか 熱伝導が上がって冷却できるようになるが正解か

349Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 10:48:59.53ID:Rt0T7KXE0
メモリ帯域がボトルネックになって排熱間に合うってプロがテストしてるからグリスなのに面倒くさい殻割りとか

350Socket774 (アウアウイー Sa4b-agFv)2018/09/30(日) 11:33:52.29ID:WYsLksL8a
リテールの爆音ファンがゆるゆる静音になる位の違いはある

351Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 11:39:49.18ID:Rt0T7KXE0
殻割りして得られるものじゃねえww

352Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 11:40:31.95ID:Rt0T7KXE0
ヒートスプレッダなし時代に焼き鳥とコア欠け経験してるだけに信じられんわ

353Socket774 (ワッチョイ 9f27-noOM)2018/09/30(日) 11:42:33.72ID:1grWfj+j0
>>352
一般用とはヒートスプレッダありの方がいいよな
当時はヒートシンク脱着で神経使って疲れた

354Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 11:45:52.83ID:Rt0T7KXE0
>>353


あの頃と違って安全機能ついてていい感じになったのにキワモノに行くのは理解できない

355Socket774 (ワッチョイ ff7c-+pf/)2018/09/30(日) 12:17:54.29ID:qffor+lw0
2200G買って使用中。リテールファン悪くなくね?

356Socket774 (アウアウウー Sadb-8wQb)2018/09/30(日) 12:53:05.08ID:fO/pEhgla
お前の成長はそこで止まった訳だが

357Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 12:57:13.89ID:Rt0T7KXE0
リソース割くところじゃないような

358Socket774 (ワッチョイ bfdd-tsV1)2018/09/30(日) 15:15:58.10ID:tYDKhdce0
>>341
ゲームもしなければ一日中PCの前にへばりついてでもしない限り確かにそう。
インレルの6コアもAMDの8スレッドも一般人には不要。

359Socket774 (ワッチョイ ff63-aemA)2018/09/30(日) 15:20:09.57ID:h1DydAsg0
>>341
ほんとそう思う

以前よりCPUの進化スピードが鈍化してるし

360Socket774 (ワッチョイ 7fd9-agFv)2018/09/30(日) 15:58:04.65ID:UnvC8n1H0
CPUもそうだがソフトもグダグダだったしな
禅のおかげで漸くマルチ化が加速してきた

361Socket774 (アウアウウー Sadb-aQox)2018/09/30(日) 16:11:54.74ID:2q4nAqCBa
殻割りして直接鎌クロスのシンクに付けたいんや

362Socket774 (ワッチョイ 9f87-Kf2E)2018/09/30(日) 16:51:51.87ID:3gyTssbE0
>>345
2200GでChopinってどうですかね?

363Socket774 (アウアウカー Saab-pikM)2018/09/30(日) 17:11:29.20ID:i6c4XRFBa
>>355
「Wraith Stealth」は、2400Gや2600にも付属する以上、冷却能力は十分だわな。
ただ、うるさい。定格で稼働させるなら、もっと風量が少なくて静かなのが欲すぃ。

364Socket774 (ワッチョイ f735-V/uS)2018/09/30(日) 17:30:09.66ID:SX5loULo0
>>359
ryzen出てからIntel本腰入れたからまた性能伸びるだろうけどね

365Socket774 (ワッチョイ 1787-p6DE)2018/09/30(日) 17:32:20.54ID:idaAVSvq0
>>346
45wくらいに下げるのを想定してるけどそれだとまだ不十分?

366Socket774 (ワッチョイ 9fcb-aemA)2018/09/30(日) 17:33:58.11ID:CitIC4RF0
結局Ravenは2400G止まりなのかい
CCXの構成上、上位機種とか出しようがない感じ?

367Socket774 (ワッチョイ 1787-p6DE)2018/09/30(日) 17:37:18.76ID:idaAVSvq0
>>363
ケース内の許容高さが60mmまでなので、全高34mmのNoctuaを買った

通販で買ったのが届いた翌週に1000円値下がりしてて軽く凹んだ

368Socket774 (ワッチョイ f735-V/uS)2018/09/30(日) 17:43:07.45ID:SX5loULo0
>>365
TDP 45wだと用途次第で下がりきらない事があるみたいだから俺は35w
性能不足になったら45w.65wにあげてくつもりだよ

369Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 18:26:45.62ID:Rt0T7KXE0
>>366
そもそもだけどメモリ帯域が足りないよ
メモリ帯域の関係でフルパワーで動かないからグリスバーガーでいいという設計なんだし
前から言ってるがHBM2でもパッケージに入れないと無理よ
それかPS4などのゲーム機でやってるメモリをGDDR5などにするか

370Socket774 (ワッチョイ 9f70-RhBe)2018/09/30(日) 19:02:51.92ID:fPyzf6Pv0
そういえばCPUも3D化するんじゃなかったっけ?

371Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/09/30(日) 19:08:14.83ID:Rt0T7KXE0
AMDの想定

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

372Socket774 (ワッチョイ 3732-NszJ)2018/09/30(日) 19:09:11.08ID:OCIh88kT0
よしメモリは下がり気配や
あとはガソリン下がればOKや

373Socket774 (ワッチョイ 973b-aemA)2018/09/30(日) 19:25:16.07ID:uYSzfrv10
CCXはZen2待ちだし、GPUはNavi待ちでAPUは更に遅れると考えると
それまでは出るとしてもクロック上げた上位版出してお茶を濁すんじゃないかな

374Socket774 (ワッチョイ d787-ebrt)2018/09/30(日) 19:33:11.46ID:I9yp9DXH0
>>371
冷却どうするんだ?

375Socket774 (ワッチョイ d787-S4i9)2018/09/30(日) 19:38:09.14ID:14pp2J330
メモリは下がるだろうけどガソリンは下がらんで
消費量が減らんから まぁ先物主導で下がる事もあるだろうけど
2016年あたりそれでグリグリ下がったから暫くはないと思う

376Socket774 (ラクッペ MM0b-X129)2018/09/30(日) 19:44:29.29ID:z32osB6oM
>>367
ファンカバー外したらええやん

377Socket774 (ワッチョイ 7789-YUPV)2018/09/30(日) 19:58:02.06ID:Ih4FSu9m0
>>374
概念図だから実際はグリスなり半田なりで土台となるCPU部分まで埋めちゃって
平らにしちゃうんじゃないかね
でないとヒートスプレッダー側を切削作業しなきゃならんだろうし

378Socket774 (ワッチョイ 1787-p6DE)2018/09/30(日) 20:03:15.93ID:idaAVSvq0
>>376
裸族はちょっと

379Socket774 (ワッチョイ 9f6c-er2r)2018/09/30(日) 20:13:07.39ID:jugfW34P0
>>371
なんという夢がmori-mori欲張りセット

380Socket774 (ワッチョイ f73e-X129)2018/09/30(日) 20:21:37.83ID:H+mg9hgW0
>>371
socとvramは本当に頑張ってほしいな

381Socket774 (ブーイモ MMbf-NszJ)2018/09/30(日) 20:22:59.05ID:CHgN+MbuM
せっかくメモリ価格下がりそうなのに円安!!
日本死ね!!

382Socket774 (ワッチョイ f767-jQ4Y)2018/09/30(日) 21:09:32.68ID:nMT8aFQG0
>>371
CPUが最終的に豆腐みたいになりそう

383Socket774 (ワッチョイ 9f8f-aemA)2018/09/30(日) 21:20:48.09ID:eymy+oDu0
>>381
おまえが一人でしね

384Socket774 (ワッチョイ ff8e-TuBA)2018/09/30(日) 23:08:38.73ID:NeNVWYSm0
>>381
はよしねや

385Socket774 (ワッチョイ 174c-iozB)2018/09/30(日) 23:18:38.18ID:HTVOb55Q0
円安誘導してるアホが死ね

386Socket774 (ワッチョイ d787-S4i9)2018/09/30(日) 23:22:05.73ID:rzE101xq0
あんま関係ないんちゃう
円安になると高くなるが円高になっても気持ち程度にしか安くならん

387Socket774 (ワッチョイ 9f67-Rctb)2018/10/01(月) 00:34:24.65ID:dhxc5uxS0
数円円安になったところで5%も変わらないんだが
DRAM価格の変動で簡単に吸収される程度
「日本死ね!!」を使ってみたかっただけだろ

388Socket774 (ワッチョイ 1732-/45w)2018/10/01(月) 01:45:31.77ID:FWZQ1zCf0
まぁ消費者は円高の方がメリット多いんだけどな

389Socket774 (ワッチョイ bf89-svSY)2018/10/01(月) 02:01:00.19ID:vmeza3RU0
競争力皆無の日本が舶来品を買えるほど贅沢するなってことだ
電子企業全滅してるのにまだ金持ちのつもりか

390Socket774 (ワッチョイ bfdd-tsV1)2018/10/01(月) 03:12:55.03ID:p52UjwEP0
ドライバーやバスが原因で高性能メモリと同じく高性能グラフィックカード付けると不具合が起きるってホント?

391Socket774 (ワッチョイ 97cf-svSY)2018/10/01(月) 03:37:54.08ID:rILBkpiU0
>>389
他の国はもっと落ちぶれているからええねんで

392Socket774 (オッペケ Sr4b-tU43)2018/10/01(月) 04:30:58.12ID:Fjh8n0EFr
2400Gに1050tiは無駄か?

393Socket774 (ワッチョイ 573e-4I7Q)2018/10/01(月) 06:08:48.64ID:elBLQhlE0
横からすいません。
先日買ったRyzen5 2600か2400Gで初自作に挑戦しようと思っています。

質問なのですが、マザーボードは何を選択すればいいのかオススメを教えて下さい。
用途としては艦これやBlueStacks、YouTube等の動画閲覧がメインです。
CPU,メモリーのOCは必要ないと考えています。
将来的には家族共用のPCとするつもりなので、拡張性はあまり考慮せずに信頼性優先で教えていただけるとありがたいです。

どうぞ宜しくお願いします。

394Socket774 (ワッチョイ 1732-/45w)2018/10/01(月) 06:22:08.62ID:FWZQ1zCf0
トマホーク

395Socket774 (ワッチョイ 1787-p6DE)2018/10/01(月) 07:15:42.35ID:+3/nb1e/0
MSIとかAsrock辺りの安いマザーボードで良いのでは?

396Socket774 (ワッチョイ 573e-4I7Q)2018/10/01(月) 07:33:38.24ID:elBLQhlE0
MSI
B450 GAMING PLUS
X470 GAMING PRO
B350 TOMAHAWK
B450 TOMAHAWK

ASRock
X370 Taichi
B450 Pro4
AB350 Pro4

これらの中から選べば良いのでしょうか。

397Socket774 (ワッチョイ 97dd-zwEc)2018/10/01(月) 07:47:37.38ID:A0vbUm9w0
>>390
不具合ってほどでは無いが多少下がるのは本当

ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html

GTX 1080 Tiで×16接続を100%とした際に
99.8%(オーバーウォッチ)〜95%(ゴーストリコン ワイルドランズ)
と0.2%〜5%くらいの性能低下がある模様
最上位級のグラボを使ってVRAMを馬鹿食いする重い設定にすると
帯域幅が足らなくなるのもまた事実だね

398Socket774 (ブーイモ MMcf-OqiS)2018/10/01(月) 07:48:24.12ID:zyFsUQ5WM
ATXで良いならその辺かなあ、今更300系を積極的に選ぶ理由も乏しいけど「枯れた」部分を買うなら。
まあ一般的には400系の方が良さそう。トマホークかPro4辺りかな?

2600だとグラフィックカード必須なので注意。

399Socket774 (ワッチョイ ff5c-v8+4)2018/10/01(月) 07:49:08.66ID:Ut/DMIYI0
>>396
信頼性言うても、Non-OCで不安定なんかにはならんしなぁ。

400Socket774 (ワッチョイ 978e-Jkcf)2018/10/01(月) 07:51:16.24ID:+0zTODtO0
早くDDR5対応のAPU出ないかなぁ

401Socket774 (ブーイモ MMcf-OqiS)2018/10/01(月) 07:59:53.96ID:zyFsUQ5WM
HBMを積層する方が早そう

402Socket774 (ワッチョイ 573e-4I7Q)2018/10/01(月) 08:10:38.05ID:elBLQhlE0
>>394-395
>>398-399
回答どうもありがとうございました。
400系の中から選んでみようと思います。

403Socket774 (ワッチョイ 573e-4I7Q)2018/10/01(月) 08:34:31.05ID:elBLQhlE0
>>398
もう1つだけ質問なのですが、
B450 GAMING PLUS,X470 GAMING PROよりも
TOMAHAWKやPro4の方が良いんですか?

価格.comではPro4の評価はそれなりですが、
B450 TOMAHAWKの評価は全然で上記2つよりも良いのか分からなくて...。

404Socket774 (ワッチョイ 97f5-aemA)2018/10/01(月) 08:44:57.77ID:EShKuW1N0
>>392
APUにする意味が全くない
2600にしたほうが1.5倍幸せになれるよ

405Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 08:46:02.55ID:G+G2s4aU0
>>400
ソケットが変わる可能性が

406Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 08:54:03.91ID:G+G2s4aU0
APUならminiITXのキューブケースで組んでおけば電源も安上がりだしキューブケースも安いしいいよね
microATXでいいなら3000円代でいいケースあるし

407Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 08:55:39.92ID:G+G2s4aU0
ラインがキャンペーンを週末などからやってて購入金額によってポイントバックあるしうまく利用するとお得
http://2chb.net/r/point/1537651792/679

408Socket774 (ササクッテロ Sp4b-V/uS)2018/10/01(月) 09:27:11.51ID:CP/EsVmHp
>>406
メモリーが高すぎだわ
AMD 2200g 10000円
ISK-110 10000円
MB 7000-10000円
mem8x2 16000-20000円
SSD 500GB 10000円
OS 15000円

409Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 09:46:53.85ID:G+G2s4aU0
>>408
なので今は自作悩ましいのよね
ちょっと前にメモリとSSDの価格下がるかもってニュースあったし待てるなら待ったほうがいいかも

410Socket774 (ワッチョイ 97dd-zwEc)2018/10/01(月) 10:51:43.58ID:A0vbUm9w0
>>404
2400Gも14nmプロセスの4コア8スレッドとしては最安値だし
×8接続になるがグラボ前提でもそう悪いものでもないのだが
2600が12nmプロセスの6コア12スレッドとして安過ぎたねw

411Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 10:55:20.74ID:G+G2s4aU0
今のAMDはどれも破格なんだよな
足引っ張ってるのはメモリ

412Socket774 (オッペケ Sr4b-p6DE)2018/10/01(月) 10:59:52.18ID:NT5jfXO4r
>>403
今後の拡張はあまり考えてないのなら高速無線LAN内蔵のマザーボードでも良いかな?って思った
GigabyteのB450 I AORUS PRO WIFIとか
ちと高いけど

413Socket774 (オッペケ Sr4b-p6DE)2018/10/01(月) 11:01:31.95ID:NT5jfXO4r
>>408
別スレで来年はメモリの価格が25%くらい下落するんじゃないかって予想記事出てたような

414Socket774 (ワッチョイ 573e-4I7Q)2018/10/01(月) 11:53:26.88ID:elBLQhlE0
>>412
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

415Socket774 (オイコラミネオ MM4f-Jkcf)2018/10/01(月) 12:07:51.85ID:0R48VVhkM
>>405
それはもちろん覚悟の上

416Socket774 (アウアウイー Sa4b-DIZe)2018/10/01(月) 12:19:44.88ID:0VCM274Ra
2200Gとか値上がりしそう

417Socket774 (ササクッテロ Sp4b-V/uS)2018/10/01(月) 12:28:51.98ID:CP/EsVmHp
>>413
70-80%下がらんと話にならんわ

418Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy)2018/10/01(月) 12:50:19.74ID:wvl4okVPr
昨日2200Gで組んだけど、ゲームやエンコじゃなければぜんぜん熱くないね

予備の2200G売って200GE買おうと思ってたけど迷うわ

419Socket774 (ササクッテロ Sp4b-V/uS)2018/10/01(月) 12:56:26.21ID:CP/EsVmHp
>>418
TDP35w設定あるんだしそれやってみれば?

420Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy)2018/10/01(月) 13:00:15.10ID:wvl4okVPr
>>419
定格おじさんだけど、熱くなりだしたら考えてみる

421Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy)2018/10/01(月) 13:03:35.06ID:wvl4okVPr
どちらにしても200GEは買おうかな

422Socket774 (ワイモマー MMbf-aQox)2018/10/01(月) 13:24:34.29ID:LpejEbWrM
ebayに出てる2400GEってあるんだけど
もう販売されてる?出回ってるのかね?

423Socket774 (ワッチョイ 97f5-aemA)2018/10/01(月) 13:27:05.52ID:EShKuW1N0
>>419
2200GをcTDPで35Wにしたのとそれほど変わらないとか
元に戻せる分2200G優秀よ

424Socket774 (ワッチョイ 97f5-aemA)2018/10/01(月) 13:27:35.99ID:EShKuW1N0
レス先微妙に間違えた許して

425Socket774 (ワッチョイ 9f6c-S4i9)2018/10/01(月) 14:04:30.65ID:/hKVLv3Y0
200GEってiGPUは何なの?

426Socket774 (オイコラミネオ MMdf-FaPL)2018/10/01(月) 14:09:30.42ID:xfy9kYsuM
>>418
65WなんてPentium4の中堅帯やデスクトップ版PowerPC G5程度の省電力だしな

427Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 14:30:41.74ID:G+G2s4aU0
>>425
vegaで同じ

428Socket774 (ワッチョイ 9f6c-S4i9)2018/10/01(月) 14:47:06.19ID:/hKVLv3Y0
>>427
これって2コアRyzenという考えでいいのかな
Vega 1 か Vega 3グラフィックス相当の

429Socket774 (オッペケ Sr4b-p6DE)2018/10/01(月) 15:13:04.52ID:2Iwrc+aHr
>>422
前スレで聞いたらメーカーOEM製品

430Socket774 (ワッチョイ 97dd-zwEc)2018/10/01(月) 17:13:31.70ID:A0vbUm9w0
他スレには貼られていたがAPUスレのここに貼られていなかったので

APUのゲーム性能は7年前の製品と比べ約4倍と圧倒的かつ安価で扱いやすさもピカイチ!
2018年10月01日 11時00分更新        文●ふっけん 編集●ジサトラ ハッチ
http://ascii.jp/elem/000/001/741/1741358/
>各世代のAPUのグラフィックス性能を比較してみた
>2400Gのスコアーは7年前のA8-3850の約3.9倍!
>標準品質なら2400Gは“すごく快適”評価で◎
>2400GはFM2+最上位のA10-7890Kの約3.7倍!
>2400Gと2200Gのスコアーが逆転!?
>まとめ:Ryzen世代のAPUはゲーミングPCを身近にする”コスパ派”に優しい選択肢だ

431Socket774 (アウアウカー Saab-hK4g)2018/10/01(月) 18:10:56.24ID:Im6RCYeKa
>>430
個人的にはもっと劇的な差がある気がしてたけどそんなもんなのか
28mmとしちゃ中々頑張ってたんだなと思った

432Socket774 (ワッチョイ 7791-OlFv)2018/10/01(月) 18:38:41.81ID:msixhrwn0
AMDフリークのふっけんさんのブログ記事を(許可取ったかしらんけど)
適当に編集しただけだろ。

433Socket774 (ワッチョイ 97f5-aemA)2018/10/01(月) 19:42:50.36ID:EShKuW1N0
FM2使ってる人は問答無用で乗り換えろって言いたいところだけど
メモリがなー…

434Socket774 (ワッチョイ bf27-FaPL)2018/10/01(月) 19:57:31.46ID:al9lY8v80
>>433
APUは貧乏人の味方なんだからみんな買おうよ
でも高速メモリを買えずにAPUを意図的に低性能にしようとする貧乏人は絶対に買うなよ?

435Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy)2018/10/01(月) 19:58:47.25ID:wvl4okVPr
>>434
低速メモリしかないや
でも十分高速じゃね
(と思ったら3000買ってた)

436Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 20:48:03.51ID:G+G2s4aU0
>>433
電気代で元取れるくらいAM4の前のAMDプロセッサはやばい
まあこれから寒くなるので補助暖房としてみれば問題ないが
今度の夏までには買い替えやな

それくらい今の世代は温い

437Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 20:49:07.13ID:G+G2s4aU0
速度早いけど熱持つならまだいいが遅い上に熱いからな
予備で取ってあるが起動する気にならないのがAMDの旧世代

438Socket774 (ブーイモ MMbf-NszJ)2018/10/01(月) 21:06:06.20ID:iIYOmzhKM
ほうか…ワイの使てるA8-3820は7年も頑張っとるっちゅー事か…

439Socket774 (アウアウウー Sadb-Lmx3)2018/10/01(月) 21:09:36.73ID:EqUIni1Qa
がんばってるねー

440Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 21:09:52.74ID:G+G2s4aU0
>>438
ここ2年くらいに復活したがそれまでは新型プロセッサもあまり出ない暗黒期だったからなw

441Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/01(月) 21:12:24.99ID:G+G2s4aU0
AM3の系統放置
APUの系統はマイナーチェンジばっかり
おじさんは悲しかった

まあ裏でインテルはノーガード戦法でブイブイ言わせただけだったんだけどねwww

442Socket774 (ワッチョイ 97dd-zwEc)2018/10/01(月) 22:06:49.96ID:A0vbUm9w0
>>431
32nm→28nmのプチシュリンク1回と、28nm→14nmの特大シュリンク1回で4倍
まぁそんなもんじゃないの?
40nm→28nmと28nm→16nmの大シュリンク2回のヌビのグラボで4.4倍〜5.7倍だし

https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
GTX480 (40nm) 性能目安126
GTX580 (40nm) 性能目安161
GTX680 (28nm) 性能目安247
GTX780 (28nm) 性能目安328
GTX980 (28nm) 性能目安422
GTX1080 (16nm) 性能目安715
RTX2080 (12nm) 性能目安898

40nm代表をGTX580にすると4.44倍、GTX480にすると5.67倍となっており
平均すると5倍くらいかな?
40nm→28nm→16nmで5倍なら、32nm→28nm→14nmで4倍と、まぁそんなもんでしょ

443Socket774 (ワッチョイ 3763-X3KE)2018/10/01(月) 22:45:58.56ID:iu1iENyo0
もう面倒くせえから理論も常識もシカトして1nmでやっちまえよ

出来るもんならな

444Socket774 (ワッチョイ 9f63-WweF)2018/10/02(火) 00:29:02.02ID:IkIR5f1d0
>>167
尼レビューが正解
xenialにmbabカーネルでほぼ落ちることはない@俺環
あとoibaf ppa追加すると良いかも

445Socket774 (ワッチョイ 9f03-D0sO)2018/10/02(火) 01:06:58.24ID:CqurYsid0
グラボとかは次は7nmターゲットだけど
ビットコイン回りは5nmと3.5nmの噂が出てきてるね

446Socket774 (ワッチョイ 7791-OlFv)2018/10/02(火) 01:13:58.35ID:ocIs8kOy0
>>444
ほぼってことは、落ちることもあるってこと?

447Socket774 (ワッチョイ 9f63-WweF)2018/10/02(火) 01:38:33.80ID:IkIR5f1d0
>>446
mbabのカーネルも刻々と変わっていて、その都度入れているので少しだけ不安定になる
今の4.19rcはよしたほうがいい
アーカイブサイトがないので安定版を保存するしかない

448Socket774 (ワッチョイ ff96-VI4w)2018/10/02(火) 06:50:26.72ID:e9l7pkRO0
2200G + Lububtu + Xfce4だけど

インストール時の起動オプション
日本語を選択
インスト前にF6を押す
nomodesetを選択してインスト

OSを起動して
/etc/default/grubを編集する
sudo pluma /etc/default/grub

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
GRUB_CMDLINE_LINUX="nomodeset"

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=""
GRUB_CMDLINE_LINUX=""

sudo update-grub

でインストールはできた

449Socket774 (ワッチョイ ff96-VI4w)2018/10/02(火) 06:58:27.53ID:e9l7pkRO0
結論、onboard graphicsを切って外部グラボ使うほうが安定するw

450Socket774 (バットンキン MM7f-x3RK)2018/10/02(火) 10:39:48.94ID:oAE3IluGM
ヒートシンクを部屋のフローリングにつないで床暖房とか無理かな

451Socket774 (アウアウカー Saab-hK4g)2018/10/02(火) 10:54:42.11ID:DT9u+enaa
>>450
水冷PC組んでホースを床下に張り巡らせれば行けると思う
でもryzenGの電力で暖められるのってトイレの床が精一杯くらいじゃね?
床暖房用の熱源機って10kwオーダーだろ?

452Socket774 (ワッチョイ ffda-aemA)2018/10/02(火) 11:00:15.31ID:BahVb3Rw0
>>442
ブルも14nmに出来たら違った可能性があった・・・?

453Socket774 (ワッチョイ 1787-p6DE)2018/10/02(火) 11:00:36.15ID:KyVYvOXh0
トイレ床どころか便座カバーくらいじゃないの?

454Socket774 (ワッチョイ 9faf-rQ2B)2018/10/02(火) 11:15:30.91ID:Ox5jIwqF0
使ってない9590ならトイレくらい………

455Socket774 (アウアウウー Sadb-8wQb)2018/10/02(火) 11:53:05.82ID:NvXyEwkZa
インテリからAMDに環境移行するんだけど、Microsoftアカウントに紐付けしたらインストール時の承認通るの?

456Socket774 (ワッチョイ 97aa-aemA)2018/10/02(火) 13:30:37.78ID:5hVUYfZ50
>>455
どんなPCでもマザボ変わったら再認証しないとな
DSP版は無理

457Socket774 (ササクッテロ Sp4b-V/uS)2018/10/02(火) 13:45:54.46ID:+GCdJmBqp
>>455-456
i3-2100→2400g
SSD流用でそのまま立ち上がって認証撮り直してないぞ

1ヶ月くらいそのまま使ってて
この前Microsoftから不正アクセスどうこう出たから画面表示に従った対応したけどそれが認証かな?

458Socket774 (ワッチョイ 3763-X3KE)2018/10/02(火) 13:47:01.00ID:5D4PM9Sm0
単なるクリーンインスコだけならガバガバのズボズボになったよな

459Socket774 (ワッチョイ 97aa-aemA)2018/10/02(火) 13:57:54.99ID:5hVUYfZ50
>>457
アカウントから認証できるからそれだ

DSP版だったがダメだった
画面右下に認証しろと言ってきたw

460Socket774 (アウアウカー Saab-+pf/)2018/10/02(火) 16:03:23.11ID:1F1SOzZpa
DSPは魅力なくなったよな。製品版のが自作民には便利

461Socket774 (ワッチョイ 7791-OlFv)2018/10/02(火) 16:17:11.62ID:ocIs8kOy0
>>448
2200gでlinuxは結構大変みたいですね。
2400gなら少しは安定するのかな?
2200gしか持ってないので分からんけどね。

462Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/02(火) 16:19:42.49ID:zhSe3B+X0
お金払って復活の呪文とか入れたりコールセンターに電話しないとだめになった時点でDSPは見限った

463Socket774 (ワッチョイ 9f87-oM9J)2018/10/02(火) 16:20:15.72ID:s1Qe0l560
linuxでもインストールする時と直後だけnomodesetで起動して、正しくカーネルとファームウェアをアップグレードすれば動くと思ってるんだが実際はそうじゃない?

464Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/02(火) 16:24:10.26ID:zhSe3B+X0
Ryzenって石の中で昔のマルチソケットみたいな状態になってるからなあ

メモコンがチップセット側にあった時代のマルチソケットみたいな感じ
CCX1個がソケット1個とみなす感じ

APUはさらにややこしい

465Socket774 (ワッチョイ 9748-CrdK)2018/10/02(火) 16:28:57.02ID:6fSykqzh0
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/99ge0t/ryzen_5_2400g_linux_compatibility/
Ubuntuはkernel4.18で治った報告があったな
あとはArchは無問題とか

466Socket774 (ワッチョイ ff96-uBuG)2018/10/02(火) 17:09:02.07ID:YaUC3Hcb0
>>463
nomodesetを無くすとよくログイン時から画面の4/1が乱れる現象があったな
nomodesetのままだと動画再生でsmplayerを起動しても別窓でmpvで再生されてしまう

467Socket774 (ワッチョイ ff96-uBuG)2018/10/02(火) 17:12:32.53ID:YaUC3Hcb0
あとは2200G リテールファン 2600&#12316;2800回転?
ffmpeg libx264使用の動画エンコで76cまでCPU温度が上がった

468Socket774 (ワッチョイ 97f5-aemA)2018/10/02(火) 17:14:55.76ID:aE4iI/9L0
>>450
面白い考え
足元ぐらいなら温められると思うよ

469Socket774 (ワッチョイ 9753-+K6Z)2018/10/02(火) 17:46:39.54ID:zir8SZsj0
Q=CΔT

470Socket774 (ワッチョイ ff63-brlY)2018/10/02(火) 17:48:36.41ID:Fo/y6zfd0
DSP版7から10にアップグレードしてCPUマザーメモリストレージ
一式丸々交換してるけど認証でこけたことは一度もないなぁ
マザーだけなら三回交換してるけど何の問題もない

471Socket774 (オッペケ Sr4b-p6DE)2018/10/02(火) 20:11:56.38ID:jb+KfX+gr
>>455
Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
http://2chb.net/r/win/1489328942/

こんなスレ有ったけど、これとはまた違うの?

472Socket774 (アウアウカー Saab-pikM)2018/10/02(火) 22:23:54.55ID:Nxp/NK/ba
>>463
とりあえずUbuntu18.04はダメだった。
nomodesetにしておかないと起動に支障をきたすため、使い物にならない。

>>465
情報さんくす
カーネル4.18が定着するまで、しばらく様子見と考えてたけど、Manjaro試してみようかな?

473Socket774 (ワッチョイ f767-jQ4Y)2018/10/02(火) 22:31:14.69ID:Mzd82rzs0
曖昧だったUbuntuの情報ありがたい
なんだかんだこういう部分で脳死でどうにかならないのがAMDの弱みだな
もっとシェア取って開発者のケツ叩いてくれ

474Socket774 (ドコグロ MMdf-NszJ)2018/10/02(火) 22:31:40.37ID:XQCrzYZPM
Arch系ディストリ使える奴、羨ましい。
pacmanで挫折した。

475Socket774 (ワッチョイ 3763-aemA)2018/10/02(火) 22:41:54.53ID:MOEpX4Me0
昨日Windows Updateしたらブルースクリーンで再起動しまくりになった

システムの復元でアップデート前に戻したら直ったが・・・

476Socket774 (ワッチョイ 9f70-tsV1)2018/10/02(火) 23:03:54.18ID:GiPybdOt0
最近BDドライブ以外、全部交換したけど普通にUG前のwin8のシリアル請求されたよ。

477Socket774 (ワッチョイ 573e-zW/9)2018/10/02(火) 23:04:51.23ID:rfD6+LbJ0

478Socket774 (ワッチョイ 9f87-wkri)2018/10/02(火) 23:10:21.15ID:zhSe3B+X0
>>477
イラネ

479Socket774 (ワッチョイ ff93-VebX)2018/10/03(水) 00:27:02.17ID:iO/ijTGn0
>>477
AMDもキャラクター作ったんか
RYZENブランドが終わる時、このキャラも終わるんか

480Socket774 (ワッチョイ 1787-p6DE)2018/10/03(水) 01:10:27.71ID:+fecpGP80
>>477
貰っても置場所に困るし…
エロ本なみに恥ずかしい

481Socket774 (ワッチョイ 1787-Uikj)2018/10/03(水) 03:24:11.71ID:d2/BVwKU0
インテルゲフォに勝てないからアムチョングッズで釣るとか見苦しいなwwwwwwwwwwwwww
やっぱりインテルゲフォ安定ですわwwwwwwwwwwwwwww

482Socket774 (アウアウカー Saab-pikM)2018/10/03(水) 06:43:09.56ID:lcHttBzXa
>>477
前科ちゃんワロタwww
名前だけなら、ギガバイ子ちゃんに対抗できるかもw

483Socket774 (ワッチョイ 57cf-svSY)2018/10/03(水) 16:15:00.86ID:/J2k99ac0
2300Xと2500Xは1CCXでもキャッシュ倍以上なのか
キャッシュってどの程度あればいいんだろうな

484Socket774 (オイコラミネオ MM2b-FaPL)2018/10/03(水) 16:21:32.76ID:Hmfg4UMUM
1500X奴「今時16MB無奴?wwwwwww」
2500X奴「8MB以上は無駄wwwwww」

485Socket774 (ワッチョイ 1787-IlU1)2018/10/03(水) 16:34:25.64ID:jCFhzbOq0
客にゴミしか売らない前科持ちのアムドw
ぴったりでワロタw

486Socket774 (ワッチョイ 7791-OlFv)2018/10/03(水) 17:47:37.42ID:nJjiA7wc0
>>483
多いほど重要データがキャッシュに残る率が上がるから、
少ないほうが安全。極端に性能が落ちない範囲で最低が良い。

487Socket774 (ブーイモ MM7b-z43k)2018/10/03(水) 19:01:01.60ID:c+32CP8HM
ryzenAPUについての質問なのですが、2400G+1050tiで組んで映像出力を1050tiから行った場合Fluid Motionは使用可能なのでしょうか?
やはりAPU側から出力しないと使用出来ない物なのでしょうか?

488Socket774 (ワッチョイ f73e-mnn4)2018/10/03(水) 19:06:58.02ID:1oBv3qwN0
>>487
なんでapuからの出力を嫌がってるのかはわからないけどそうのはず

489Socket774 (ワッチョイ 9748-CrdK)2018/10/03(水) 19:20:12.94ID:j2W40oCB0
Win10だと出来たんじゃなかったかな

490Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy)2018/10/03(水) 21:10:53.68ID:1EMyids4r
>>481,485
ゴミネオパーちゃん、ゴミネオすら維持できなくなったの?(笑)

491Socket774 (ワッチョイ 1764-YUPV)2018/10/03(水) 21:53:57.00ID:ptXS5BGL0
なんか最近redditにやり方書かれてたような記憶があるけどひっかからんな

492Socket774 (ワッチョイ f73e-mnn4)2018/10/03(水) 22:19:45.15ID:1oBv3qwN0

493Socket774 (オッペケ Sr4b-p6DE)2018/10/03(水) 22:26:00.87ID:3bo6DWd8r
PowerDVDのソフトで使えるんでしたっけ>fluid motion

494Socket774 (ワッチョイ 9f89-WsML)2018/10/03(水) 22:29:38.91ID:P7b96i650
2400Gでwin+Gでゲーム画面録画したら白飛びするんだけど、仕様なのかな?
明るい場所が分かりやすい。
コントラストの調整が甘いのはOSの仕様?APUの問題?

495Socket774 (ワッチョイ f767-jQ4Y)2018/10/03(水) 22:40:32.95ID:Yf6fIGaQ0
普通に考えて録画ソフトの設定か仕様

496Socket774 (ワッチョイ ff5c-aemA)2018/10/03(水) 22:43:37.13ID:cX0Cd9nh0
ネットでは、AMD APU+nvidia GPU+Blusky+MPCでfluid motionつかえたみたいな情報をどっかで見た気がするが、
本当かどうかは知らない

497494 (ワッチョイ 9f89-WsML)2018/10/03(水) 22:50:20.39ID:P7b96i650
windows10のゲーム録画機能ではコントラストとかの設定ができないっぽい。
Ryzen 2400G固有の問題なのかどうか知りたいんだけど‥。

498Socket774 (ワッチョイ 773a-8oXD)2018/10/03(水) 22:59:54.32ID:/fA+Z0Ls0
これかな

http://2chb.net/r/jisaku/1527606808/291
291 名前:Socket774 (アウーイモ MMd5-vYf9)[sage] 投稿日:2018/06/09(土) 13:52:03.07 ID:7AyGtuBQM
Geforceと共存可能。GeForceに接続されたモニターでRaven Ridge iGPUの動画再生機能が使える(Chrome Youtube 4K VP9)し、
MPC-HCでFluidMotionも効く(PowerDVD14はiGPUに接続されたモニターじゃないと効かない)
ただしWin10の設定でiGPUにつないだモニターをメインモニター(ディスプレイ1)にしないとダメ
NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理でゲームやアプリに使うGPUを選べる(GeForce固定も可能)

2400Gは高いCPU性能 + 最新の動画再生支援 なのだから少しめんどくさいけれどこんな使い方もありかもしれない

499Socket774 (アウアウウー Sa08-X6UK)2018/10/04(木) 01:23:54.88ID:9ficiiXMa
発熱酷いとか聞くけど
電圧コントロールするソフトとか無いの?
前に有ったk10statみたいなので
低電圧に出来ないの?

500Socket774 (ワッチョイ 6a67-TgND)2018/10/04(木) 02:13:45.99ID:MGZkSdo70
発熱ひどいっていうが、ミドルクラスのCPUに最新世代のローエンドレベルのGPUをつなげて
単体CPUと同じパッケージに押し込んでいるんだから、熱量が多くなるのは当たり前じゃないのか。

501Socket774 (ワッチョイ 64cf-kgZC)2018/10/04(木) 02:29:51.98ID:IqZKdzoE0
GPUコアのほうはあんま熱くなんないよ
ZENでもやっぱグリスだと熱いってこと

502Socket774 (ワッチョイ dfa7-kArq)2018/10/04(木) 02:40:08.40ID:9KxBBkXm0
ファンレスするなら熱源わけないときついな

503Socket774 (ワッチョイ 4a53-kArq)2018/10/04(木) 05:26:36.03ID:NwFt9GVj0
>>497
Windows10の録画機能が原因だよ。
ReLiveをインストールして録画すれば正常な色になる。

504Socket774 (ワッチョイ b227-dDTi)2018/10/04(木) 07:56:54.98ID:1+ZpLmyS0
>>501
AMDレイスグリスバーガー搭載だからIntelと違う

505Socket774 (アウアウウー Sa30-2Yci)2018/10/04(木) 09:06:17.10ID:xtAr82Y7a
自作の醍醐味として割ればいいと思うの
文句言ってないで

506Socket774 (ドコグロ MMa8-KhS/)2018/10/04(木) 10:47:35.02ID:SYaRn8wuM
横割れがいるくらいだからな

507Socket774 (ワッチョイ cf3e-6erE)2018/10/05(金) 20:25:57.70ID:WyPS1RkK0
>>498
デスクトップで右クリック→ディスプレイの設定→グラフィックの設定、でどのアプリでどのGPU使うか選べるのでは?

508497 (ワッチョイ f656-tlSP)2018/10/06(土) 06:15:19.82ID:Oh3+aFlY0
>>503
ありがとう。
intelでもそうなるのかな?
AMDに最適化されてないだけ?

relive試してみたけど、作り込みが甘いね。
ウィンドウを移動させるとブレたり、ブラウザをゲームと重ねたらそれも録画されたり。
指定したのだけ録画してくれたらいいのにね。
改善に期待。

509Socket774 (ワッチョイ 7fb4-xfBV)2018/10/06(土) 10:29:17.40ID:J38+0OIa0
流石にそういうのはドライバ付属のオマケじゃなくて、M$が付けるか外部ソフト使うべきだと思うの
ドライバレベルから各アプリケーションからアウトされるサーフェスが全部見えちゃあかんし
WindowsGUIそのものにそういうAPIあれば別だが

510Socket774 (ワッチョイ 4d63-PoOD)2018/10/06(土) 13:55:01.56ID:BwSZAg3b0
M$っつーのはマゾのグラドルけ?

511Socket774 (ワッチョイ f26c-fb/i)2018/10/06(土) 15:30:52.85ID:Pd6BErow0
>>477
オークションやってるなら手間の掛かる割引チケットと思えばいい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s613019532

512Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/06(土) 16:32:40.81ID:rK9Hw9/C0
>>511
売れるのかw

513Socket774 (ワッチョイ ae87-vBoO)2018/10/06(土) 18:13:45.94ID:Dlr/J9+80
>>471
たまたまだけれど、
今さっきi5ノートから引っこ抜いたssd(ローカル認証のまま)を、
AM1に指したら呆気なく認証通ったよ。

質問です
2200Gを小型機として転生させたくて、
DC-DC変換とM2SSD以外は調達しました。

DC-DC変換は随分調べたけれど、初めての購入だから不安です。
とにかく丈夫な物が良いです。経験者で詳しい人がいたような気がするので、どれ選べば良いかアドバイス下さい。

514Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/06(土) 18:31:58.03ID:rK9Hw9/C0
オリオスペックくらいしかこだわってるショップないと思う
小型ケース付属の物か玄人志向のくらいしか見なくなった

515Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/06(土) 18:34:25.36ID:rK9Hw9/C0
韓国メーカーだったかな
長細いacアダプタの電源出してるメーカーあったけど何年か前に倒産しちゃったはずだし

516Socket774 (ワッチョイ 7363-T4uK)2018/10/06(土) 18:36:14.08ID:/UI7y0LC0
ある程度数を使うと分かっていれば、miniboxから10個単位で買うのがお得。

517Socket774 (ワッチョイ ae87-HFxR)2018/10/06(土) 18:36:24.18ID:Dlr/J9+80
オリオスペックは現物見られるのは嬉しいけれど、
店員さん小型機にはネガティブなんだよね、相談しても。

518Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/06(土) 18:36:31.01ID:rK9Hw9/C0
結局いろいろ吟味するとシルバーストーンのML05あたりでSFX電源で妥協するかベアボーンなのよね、、、
悲しいねバナージ

519Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/06(土) 18:43:17.81ID:rK9Hw9/C0
アマゾンもちらほらあるんだが素性わからないから怖いしなあ

520Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/06(土) 18:44:09.93ID:SIyMyeeOM
大型なら大型ファンなりHDDなり増設パーツ勧められるが
小型じゃ入らないから売上伸びないネ

521Socket774 (ワッチョイ acc0-MsD2)2018/10/06(土) 18:46:34.89ID:H2ap/vu00
HDPLEXは?

522Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/06(土) 18:47:39.17ID:rK9Hw9/C0
>>520
NASとかもキットが普通に普及する時代だからなあ
オリオスペックの目指す方向も苦しいよね

523Socket774 (ワッチョイ bc3e-DeRO)2018/10/06(土) 21:32:43.64ID:j1Wr/ubt0
>>474
ワイ>>472、manjaroインストールすらできず玉砕したンゴwww
腹いせにUbuntu18.04へカーネル4.18.12をブチこんでみたが、やっぱダメorz

524Socket774 (ワッチョイ 2f4c-I7Ng)2018/10/06(土) 21:34:30.00ID:sJ/CnBJE0
manjaroはベータじゃないとあかんぞ

525Socket774 (ワッチョイ e287-AEmG)2018/10/06(土) 21:38:19.89ID:PN4LtbeH0
AMDがコンパイラに協力してたりするopenSUSEは?
最新のハードウェアもだいぶ積極的にサポートしてたはず

526523 (ワッチョイ bc3e-DeRO)2018/10/06(土) 21:40:46.69ID:j1Wr/ubt0
>>524
即レスとは痛み入る
失うものなどないので、Beta-9逝ってみますノシ

527Socket774 (ワッチョイ 61ad-WR8A)2018/10/06(土) 21:59:41.17ID:ulfd4otx0
2400Gだと、androidの開発版が意外とそこそこ安定して動く気がする。

528523 (ワッチョイ bc3e-selW)2018/10/06(土) 23:57:56.15ID:j1Wr/ubt0
謹啓
>>524殿
Manjaro XFCE Edition(18.0-beta-9)インストールに成功せり。
Ryzen 3 2200G安定稼働中
情報提供に感謝しますm(_ _)m
                         敬具

529Socket774 (ワッチョイ ae87-vBoO)2018/10/07(日) 00:02:05.40ID:QIWzZ+sw0
archは定期的に壊して直してを繰り返しがちだから、
学生さんや最新の知識を得たい浦島太郎さんにしかお勧めできないかな。

530Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/07(日) 00:45:21.62ID:OMAxyXtH0
ビックカメラが送料無料だから今がお得かなあ
アイネックスの0.5mの電源ケーブルが買いやすい

省電力なら
問題ないやろ

531Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/07(日) 01:10:56.22ID:OMAxyXtH0
ビックカメラ1個でも送料無料

ACP-05S-BK
ACP-05L-BK
邪魔くさい電源ケーブルがそこそこ安く短くできる

532Socket774 (ワッチョイ e26c-hty/)2018/10/07(日) 21:11:05.26ID:LWbHayCf0
何故かビックカメラのステマが…

533Socket774 (ワッチョイ 913e-ABBT)2018/10/07(日) 21:13:32.56ID:241Wv/lD0
ステルス…?

534Socket774 (ドコグロ MM40-hty/)2018/10/07(日) 21:23:20.75ID:Mtbg+A8ZM
じゃあここで、尼プライムも急ぎ送料無料と宣伝しておこう。

535Socket774 (ワッチョイ 96cb-vBoO)2018/10/07(日) 21:28:41.56ID:4D3SI66v0
屁プ・・・

536Socket774 (ドコグロ MM40-hty/)2018/10/07(日) 21:32:57.87ID:Mtbg+A8ZM
私は子供が嫌いだ、尻が臭い!

537Socket774 (ワッチョイ ee41-/j6i)2018/10/07(日) 21:51:03.84ID:CdiWPqZq0
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-2017/
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもIntelへw

538Socket774 (ワッチョイ 633a-qFR5)2018/10/07(日) 22:26:33.84ID:5o5w2wpn0
マルチ必死すぎ
持ち出してきたサイトも滅茶苦茶な事ばっかり書いてるとこ

539Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/07(日) 22:30:32.51ID:eHUPz7J+r
>>537
ハンドブックの偏見レビューですか
このサイトウソツキの上にコメント欄もないしホントにゴミ

540Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/07(日) 22:39:02.44ID:eHUPz7J+r
mof777-22
これがハンドブックのアマゾンのアフィリエイトなのかな

541Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/07(日) 22:40:54.73ID:N12LCpPbM
>>537
アクセス稼ぎならIntelスレでやれよ淫厨

542Socket774 (ワッチョイ 528c-d97B)2018/10/07(日) 22:52:34.34ID:f7o6+A860
mof777?
変なIDだな
ブログ大手に配布されてるIDとかではなさそう
弱小は泣けるね

543Socket774 (ワッチョイ ee67-54lO)2018/10/07(日) 23:03:44.55ID:xWaj8FQO0
裏でyoutube開きながらfortniteやってたら画面がグチャグチャになって強制再起動した
これって対処法ある?

544Socket774 (ワッチョイ a687-RseO)2018/10/07(日) 23:13:21.52ID:V4PVXy8S0
>>539
そりゃあコメント欄なんて作ったら炎上必至だからな

545Socket774 (アウアウウー Sa83-RYVO)2018/10/07(日) 23:23:24.39ID:0MKwd6LUa
>>537
記事書いた時期的に2400G発売されてるのに無視して批判か
これは酷い

546Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/07(日) 23:47:40.34ID:N12LCpPbM
>>543
PCを窓から投げ捨てろ

547Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)2018/10/07(日) 23:50:19.92ID:I8gOz/0x0
アスロン200GEの話題って発売当初ちょっと話題になっただけで
全く売れてないのかな。

548Socket774 (ワッチョイ ee67-54lO)2018/10/07(日) 23:52:12.56ID:xWaj8FQO0
ryzenスレでryzenを窓から投げ捨てろと言われるとは思わなかった

549Socket774 (アウアウウー Sa83-RYVO)2018/10/08(月) 00:12:24.93ID:6+IBxKOza
>>548
再現性あるならAMDに報告すれば次回ドライバアプデで対応されるかも知れない

550Socket774 (ワッチョイ 528c-d97B)2018/10/08(月) 00:20:57.47ID:SHXxLGdL0
>>548
遠回しに
「ろくに情報も上げられないならまともに相手される可能性は低いぞ」
「三行程度で構成・再現される状況・エラーメッセージ・疑っている箇所など挙げる、これは掲示板利用の大前提」
「今はつらくても明日は何とかなる がんばろう」
そういうメッセージを伝えているんじゃないか?彼なりに

551Socket774 (ワッチョイ ee67-54lO)2018/10/08(月) 00:37:08.76ID:2ovSvXM+0
3回くらい試してみたけど再現できなかったわ
今後ゲーム中にこういうことあるとやだなと思って質問した
https://www.gizmodo.jp/2016/12/macbook-pro-graphics-may-be-fixed.html
これの1番上の画像に近い、これmacだけど
構成はb450i aorus、2200g、team vulcan3000(設定3000)、neoeco gold 550、crucial bx500、Ubuntu16.04とwin10 proのデュアルブートをしててwin10で起こった
直前にやったのは高速スタートアップのオフ
b450iはAPUで起動しなかったみたいな報告もちょくちょくあったからその関係かな
なんかすいませんでした

552Socket774 (ワッチョイ 15dd-qZzK)2018/10/08(月) 00:48:38.12ID:rOu2frgV0
>>547
スレが分けられてるからここでは話題出ないだけ
DeskminiのAM4版が出たら買うわって人が多い

553Socket774 (ワッチョイ e26c-hty/)2018/10/08(月) 01:18:08.25ID:J5paDQxW0
ゴミネオはゴミネオ料金滞納して解約されたんか?

554Socket774 (ワッチョイ df1e-hTNn)2018/10/08(月) 03:44:48.81ID:jYUBe1xq0
>>547
5000円切ってくれないとなぁ

555Socket774 (ワッチョイ df1e-hTNn)2018/10/08(月) 03:50:15.33ID:jYUBe1xq0
>>299
なんかの圧力だな

556Socket774 (ワッチョイ 744d-GByc)2018/10/08(月) 07:07:03.42ID:etcqQmKP0
先物取引の株価操作だよ
というかいつまでこのコピペ使うつもりなんだろ

557Socket774 (ワッチョイ ac25-bLBi)2018/10/08(月) 08:10:45.83ID:JAqQQSRf0
>>551
エスパーすると定格に戻そう

558Socket774 (ワッチョイ 64cf-1bgG)2018/10/08(月) 08:26:31.98ID:1vJTqTzH0
BIOSを最新に
チップセット、VGAドライバはAMD公式の最新に
駄目ならメモリやろなぁ

559Socket774 (ワッチョイ 64cf-1bgG)2018/10/08(月) 08:32:48.92ID:1vJTqTzH0
いっちゃ悪いがteamは正直最低クラスのとこだと思ってる

560Socket774 (ワッチョイ b6f4-SsHA)2018/10/08(月) 08:51:21.56ID:SOkbtQIK0
熱暴走とか?
この間、CPUファン止まってたが、しばらく使ったら画面崩れて落ちた

561Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/08(月) 09:38:35.82ID:aouuYjVnr
>>559
teamの上位はすごいでしょ

562Socket774 (ワッチョイ dfa7-kArq)2018/10/08(月) 09:58:49.71ID:09iNPsNK0
>>547
そらまぁ
デスクトップPCでわざわざ買う人もいないだろうし…

563Socket774 (ワッチョイ 6646-XKG1)2018/10/08(月) 09:59:52.84ID:yu9JTEjn0
あすろんって懐かしい響き

564Socket774 (ササクッテロ Sp88-xWVc)2018/10/08(月) 10:07:12.37ID:ZlqDs+YAp
>>562
ふつうに買ってるぞ
200GEの省電力性しらないだろお前さん

565Socket774 (ワッチョイ dfa7-kArq)2018/10/08(月) 11:29:54.67ID:09iNPsNK0
省電力が欲しいならノートやタブレットでいい
今更2コアはちょっとな

566Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/08(月) 11:36:10.84ID:aouuYjVnr
>>565
まーた多様性を理解できないアスペっぽいやつがいるな

567Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/08(月) 11:37:29.72ID:WOibG0rr0
ノートやタブレットじゃだめなんだよな

568Socket774 (ワッチョイ 465f-Qng4)2018/10/08(月) 13:07:34.92ID:FBPZXD+50
ここ自作板だぞ

569Socket774 (ワッチョイ 4d63-/kBV)2018/10/08(月) 13:30:10.43ID:ZMmNpBMG0
ヘイヘイホ~

570Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/08(月) 14:35:37.55ID:WOibG0rr0
昔違ってガッツリパーツ揃えてって時代でもないけどノート行くわけでもないってわがままゾーンがあるのよ

そこそこ小型のデスクトップをAMD環境で!というね

ベアボーンまだー

571Socket774 (ラクッペ MM70-XKG1)2018/10/08(月) 14:44:39.84ID:er0zovjDM
>>570
たしかにAMDはMINI-ITXマザボが充実してる
ATXとかmATXが少ない

572Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/08(月) 14:46:51.92ID:WOibG0rr0
というか設計難易度がインテルのLGA1151より上だろうからなあ

LGA1151よりソケットから200本以上ピン増えてるよねAM4

573Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)2018/10/08(月) 15:28:18.86ID:JPGoR9ot0
大半がVddとGND。特にGNDは大切な放熱ピン。

574Socket774 (ドコグロ MM36-/kBV)2018/10/08(月) 15:53:55.31ID:1ZLlmZWeM
GNDを放熱に?
んじゃ、GND-Coolerとか作って冷やしゃいいじゃねえか

575Socket774 (ワッチョイ f4dd-/GPC)2018/10/08(月) 16:03:52.10ID:/ZCQUjAa0
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0721/269235
これのA320版とか
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XXVLGTS/ref=cm_sw_r_cp_taa_6HLUBb2KFPWBS
こういうグラボは絶対に差せないITXケースとか
Athlonスレでは小さい方小さい方の需要で求められている感じだねぇ
まぁグラボを差すなら×16接続の同価格Pentiumか
×8接続になるが4コア4スレッド最安値の2200G推奨になるだろうし
内蔵GPUの強みとTDP35Wの強みを活かしつつ組むならその方向性だな

576Socket774 (ワッチョイ dfa7-kArq)2018/10/08(月) 17:59:57.81ID:09iNPsNK0
>>566
素直に安いから買うんでしょ?
2200GをcTDPで35W運用したのとほぼ変わらんし
パワー必要なときは戻せていいと思うが

577Socket774 (オイコラミネオ MM71-dDTi)2018/10/08(月) 18:00:41.38ID:Vl6ynrYHM
FX-9590も電源落とせばAthlon 200GE並みの消費電力だが

578Socket774 (ワッチョイ 1e87-13SK)2018/10/08(月) 18:02:57.67ID:LErTpxrs0
自作ノートパソコンとか作ってみたいという気持ちは少しは有る

…まあ、作るにしても色々面倒だろうけど

579Socket774 (ワッチョイ 407d-vBoO)2018/10/08(月) 18:04:48.27ID:CkJs6gK90
PT3とかのロープロカード刺したいけどそういうケースほんとなくなったよな……

580Socket774 (ワッチョイ 0e53-d97B)2018/10/08(月) 18:06:04.32ID:QSLsBn600
昔はベアボーンのノートもあった
CPUの爆熱化についていけなかったのか一瞬で廃れたが
市場もないしもう出ないだろう

581Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/08(月) 18:15:38.70ID:aouuYjVnr
>>576
いや変わるっての、ピークがぜんぜん違うって
想像で言うなっての
安いのと用途的に問題ないのと箱が小さいことは利点だと思うけどな

582Socket774 (ワッチョイ 7e35-qNL1)2018/10/08(月) 18:19:07.78ID:9p5fcfck0
自作スレでノートPCの話題とか

583Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/08(月) 18:40:44.90ID:WOibG0rr0
AMD!AMD!

584Socket774 (ワッチョイ 62ee-RrEd)2018/10/08(月) 19:13:50.33ID:1ET5f9DF0
200geとかの35wはあれよ。法人向けにメーカー製のオンぼ省エネ小型pcって規格あんの
1.5kgのacアダプタのitxみたいなやつ、その規格あわせてのリリースだね

個人向けには店舗がb350マザーアプデ済みと8GBメモリをセットで15000円とかのセールするの待てばいいって感じになるだろうな
メーカーはb350アプデ済みのSTX、itxのベアボーン用意せいとか思う

そういう製品そろったら微妙に支持されそう

585Socket774 (ワッチョイ 7e35-qNL1)2018/10/08(月) 19:24:06.94ID:9p5fcfck0
2400gを35w化じゃいかんのか

586Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/08(月) 19:25:40.84ID:aouuYjVnr
ピークが割と高い
クロック指定で落とすならいいけどね

587Socket774 (ワッチョイ 96cb-vBoO)2018/10/08(月) 19:37:50.92ID:BSk0U0dy0
https://twitter.com/AsrockJ/status/1044860299197779968
現実的なのはこのあたりかしら
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

588Socket774 (ワッチョイ 9689-kgZC)2018/10/08(月) 19:55:03.03ID:CQRX/cd00
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚
PenGと200GEはPrimeで50Wいかない

589Socket774 (ワッチョイ b255-vBoO)2018/10/08(月) 19:59:53.69ID:HZEKjqo00
9800E見ると爆熱消費電力のブルでこれって当時のAMDも案外頑張ってたのか

590Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/08(月) 20:02:13.04ID:WOibG0rr0
9800Eって中のIPは旧世代だけどAM4にする時点でマシになってるでしょ

591Socket774 (ワッチョイ 7e35-qNL1)2018/10/08(月) 20:29:59.68ID:9p5fcfck0
>>586
用途が限定的過ぎてイマイチピンとこないけど
TDP35wのCPUをピーク能力を要求し続けるってどういう状況だ?

俺はITXに準ファンレスでマイクラとか適当にゲームをやりたかった
20w(15-20%)削減で性能は10%程度の減少で済んでるから
性能がそれなりでファンレスクーラーのためだけに35w化した

サーバー用途とかならそこまでCPU性能を必要としないと思うし
ある程度負荷かける見込みなら2400g.2200gで良いように思うんだが

592Socket774 (ワッチョイ 15dd-qZzK)2018/10/08(月) 20:39:07.74ID:rOu2frgV0
一応Eだしな

593Socket774 (ワッチョイ e9ad-vBoO)2018/10/08(月) 21:35:06.78ID:3H0VsTF70
初めてAMD製品の購入を検討してて、Ryzen 3 2200GにMSIのB350M MORTARってマザーを組み合わせれば個人的には理想的なスペックになるんだがAMDに手を出す勇気がない
AMDはパーツの相性が出たり、動作が不安定って先入観があって躊躇してしまう
実際はそんなことないんだろうけど
完全なオーバースペックになるし少し高いけどcore i3 8100とGTX 1050なら確実に安定動作してくれそうだし悩むわ

594Socket774 (ワッチョイ 0eaf-+YFb)2018/10/08(月) 21:53:13.45ID:RZ6B13Pq0
>>593
自作板でいうのもどうかと思うが・・・
それに近い構成のBTOでいいんじゃね?

※Ryzen APU + MSIマザーの構成を選べる店舗はあるみたいだし。

595Socket774 (ワッチョイ ee67-54lO)2018/10/08(月) 22:21:23.27ID:2ovSvXM+0
稀にでる不安定を楽しめ

596Socket774 (ワッチョイ 7e35-qNL1)2018/10/08(月) 22:27:13.79ID:9p5fcfck0
>>593
はじめての自作でもないなら余裕余裕
俺もビビってたけど拍子抜けした

597Socket774 (ワッチョイ f4dd-Ia8o)2018/10/08(月) 22:42:10.84ID:/ZCQUjAa0
>>593
Core i3-8100にするなら早めに買わにゃ手遅れになるぞ
http://kakaku.com/item/K0001002089/
16,200円のフロンティアを除き『問合せ』や『〜5営業日』表示
つまりフロンティア以外はショップに在庫が無いって事だ

598Socket774 (ラクッペ MM70-Jw/P)2018/10/08(月) 22:53:19.89ID:xFDTZ2VAM
その組み合わせで相性問題出るわけなかろう
動作に関しても同様
普通に使ってりゃ大丈夫だよ

Intelにするなら他の人がアドバイスしてくれてる通り急いだ方がいい
あまり悩める時間はないですよ

599Socket774 (ワッチョイ 6646-XKG1)2018/10/08(月) 22:54:18.01ID:yu9JTEjn0
>>597
Intelの品薄には骨が折れるわ

600Socket774 (ワッチョイ f4dd-Ia8o)2018/10/08(月) 22:54:48.01ID:/ZCQUjAa0
「でも16,200円出すなら上位のCore i3-8300が買えるんじゃね?」と思ったか?
http://kakaku.com/item/K0001045050/
在庫のところが『○』なのは18,980円のBESTDO! 通販部だけだぞ
もうこの値段になってくるとRyzen 5 2600が尼みかか祖父工房で19,311円だぞ
http://kakaku.com/item/K0001047707/

601Socket774 (ワッチョイ 528c-d97B)2018/10/08(月) 22:55:00.05ID:SHXxLGdL0
インテルなら相性問題出ないと思ってんのか。。

602Socket774 (ワッチョイ ea70-iU92)2018/10/08(月) 23:03:53.69ID:d5wWSEYS0
インテルなら多い日も安心だからなw

603Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)2018/10/09(火) 01:29:40.73ID:TobTEMZ90
相性問題で悩まされるのはRYZENだよ。
安定のインテルだわ。

604Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)2018/10/09(火) 01:31:09.02ID:TobTEMZ90
RYZENは1030のショボいVRAMのGPUでも5,000円は要るだろ。

605Socket774 (ワッチョイ 8487-Qng4)2018/10/09(火) 01:41:38.89ID:VHKChTnw0
よっぽど特殊なモンPCI-Eに挿さん限り相性なんて出んけどね
有名どころのメモリやグラボやTVチューナーあたりなんかはまぁ大丈夫

606Socket774 (ワッチョイ 1e87-13SK)2018/10/09(火) 01:41:49.63ID:8eFPkGjv0
ミネオさんはいりまーす

607Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/09(火) 01:49:25.86ID:tXzTz9pYM
Intelの安定さは別格だな
安定の脆弱性発覚率
安定の高価格設定
安定の妨害工作

608Socket774 (ワッチョイ 465f-Qng4)2018/10/09(火) 02:16:22.84ID:ggnp8Pcr0
インテル教団の洗脳は強力だな

609Socket774 (ワッチョイ 0a0a-Rz9h)2018/10/09(火) 03:51:37.79ID:1gYtUmUo0
B350ならぬA320マザボ買った俺が通りますよっと

610Socket774 (ワッチョイ 3267-3Vr4)2018/10/09(火) 04:56:17.77ID:DYVrnLL+0
>>593
mortarはzen発売当初の相性問題ラッシュの中で何の問題も起きず高みの見物してたトマホークの姉妹機だから安心して良い
俺もそのITX版のB350I持ってるが拍子抜けするほど安定してる。そしてグラ性能テストにベンチ回してニヤニヤ出来る

ただBIOSTARのGT7初期BIOSはガチで酷くて、生まれて初めてUSBキーボードがささってるとbootしないとかいう不具合に出くわした。こちらもアプデで落ち着いた(相性以外は最初からド安定してるマザーだった

611Socket774 (ワッチョイ 3267-3Vr4)2018/10/09(火) 04:58:36.69ID:DYVrnLL+0
俺のイナテックのルネサスチップUSBボードはインテルでもAMDでも動かなくなってつらい。
USB系はVIAがなんとなくトラブル少ないイメージ

612Socket774 (ワッチョイ bc3e-hJ0E)2018/10/09(火) 05:08:30.87ID:IdM8upva0
チップ関係なくボードぶっ壊れてるのでは?

613Socket774 (ワッチョイ 4187-v26l)2018/10/09(火) 07:52:48.70ID:I7r4xOql0
まとめ  

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置で実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定


中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様

614Socket774 (ブーイモ MM98-Om3W)2018/10/09(火) 08:01:57.96ID:xGpqe+a+M
>>593
正直今のインテルはオススメできない。現状脆弱性でメモリ系の動きが見放題なもんで、どんどん脆弱性が発見される予感

615Socket774 (ワッチョイ 3c50-bG+0)2018/10/09(火) 08:04:11.28ID:Uf726xQI0
>>614
うそおつ
業界をあげて対策したIntelにとって脆弱性はほぼ過去の話
一方、まともに対策もできず放置で穴だらけのアムド

616Socket774 (ブーイモ MM98-rHZt)2018/10/09(火) 08:15:07.59ID:zgbMOMXAM
ハードウェア対策2個だけで穴だらけじゃん

617Socket774 (ブーイモ MM98-Om3W)2018/10/09(火) 08:15:08.09ID:xGpqe+a+M
インテルの最初の脆弱性緩和BIOSとかも、そのうちメモリ内の動きがバレて意味無くなる可能性が高い。BIOSの更新自体も不定期で追いにくい
脆弱性のせいで、インテルの新命令を使う事になって、winの全アプリ全プログラム作り直し。OSのアップデートだけでは対応できない
当然対応できないソフト屋多数で、脆弱性はそのままになるはず

618Socket774 (スッップ Sd70-jgz5)2018/10/09(火) 08:15:27.53ID:M2Qv2Ybtd
>>615
ほならインテルプロセッサー起因の脆弱性は今後出てこないと断言できるのかね?
そんなん無理なんだから擁護しなくていいのよ?w

619Socket774 (ワッチョイ 2987-pw3q)2018/10/09(火) 08:41:37.75ID:vtQb9ljs0
Twitter上もIntelの対策版に歓迎の声多数

https://twitter.com/search?l=&q=Intel%20%E5%AF%BE%E7%AD%96
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

620Socket774 (ワッチョイ 4184-TCZU)2018/10/09(火) 08:55:19.71ID:3ZR1KIYR0
これが現実な

0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな


0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w

621Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/09(火) 09:23:21.05ID:IdM8upvaM
>>613
月刊脆弱性で現在進行系で未だに穴が見つかってるIntelが安定とかw
シリコンレベルの対策版はSpectorV2 L1の2つのみ V3V4その他は・・・
グラボ参入(計画未定) 
Intelが供給安定とか、今の生産不足による価格暴騰で良く言えるなw
すでに極小の穴も埋めて静観のAMD、大穴多過ぎて絶賛放置&ソフトとOS屋に対策丸投げのIntel

622Socket774 (ワッチョイ dfa7-kArq)2018/10/09(火) 09:29:00.16ID:B5c4+1er0
1GHz時代なら性能差が気になったけど
いまはZenもIntelも普通に使う分にはどちらも高性能
それならセキュリティ面で安全なRyzenでしょ

623Socket774 (オイコラミネオ MM71-dDTi)2018/10/09(火) 12:19:07.09ID:ZbRmzF4zM
>>622
なおガバガバWindows信者の模様

624Socket774 (ワッチョイ 3505-kArq)2018/10/09(火) 12:21:50.27ID:qEhnu6HR0
>>616
残り11個か?1年あれば残り5個ぐらいまで減るだろ

625Socket774 (ブーイモ MM5a-54lO)2018/10/09(火) 12:25:11.53ID:Y6eeBN6EM
セキュリティとコスパを気にする人間にはryzenはぴったりだが
そんな人間は自作板には少ないし、一般人は他人と違うものが嫌なのでメーカー製intelノートを買う悲しさ

626Socket774 (ワッチョイ 9b3e-ABBT)2018/10/09(火) 12:26:03.93ID:wygIozXW0
上の画像見ても脆弱性について書いてないように見えるんだが

627Socket774 (ガックシ 0695-pHXa)2018/10/09(火) 12:31:01.69ID:u4hwfM5k6
>>626
表の下のちっちゃい文字拡大してみ

628Socket774 (ワッチョイ accf-kgZC)2018/10/09(火) 12:44:37.39ID:6vIERWh60
生産不足は半分ガセで第9世代の製造に力を入れてたんじゃないのか

かつ、脆弱性対策のための第9世代の製造を早めたために
あとから出てきた脆弱性には対応できず、対応が中途半端なものになったとかだと悲惨だな

629Socket774 (アウアウカー Sa11-JtFk)2018/10/09(火) 12:45:15.49ID:mD61AANYa
普通の一般の人は買うときにインテルかどうかとか気にもしてないと思われ。ただ、逆に何買おうがインテル入ってると思ってる人は結構いそう。

630Socket774 (ワッチョイ 7cdd-T4uK)2018/10/09(火) 12:57:50.75ID:znSHi1ov0
 
               ....-‐……‐-....         _/\/\/\/\_
              ///////∧/////::`ヽ      \   ク |  ┼玄 か /
.           ,.:´////∠i// ∨/A////::\     /  田 中ふ个彡、く \
 ̄ ̄ ̄\.    ////从/  |/   ∨ Y///::∧    \   ノ 」 厶   ヽ  し /
.       | ..   ,'////;┏┳┳    ┳┳┓ヾ///',.   /   ┼/| .ノ | ヽ.ん \
性  イ | .  i////,′ ┃┃ == ┃┃  i////!   \ ∠|  L  └┘  ./
能   ン | .   ! ://小  ┗┛ノ   ┗┛ ノl////l   ./  ‐―┼  / ‐¬  \
が   テ |   |////| `¨ ¨´   `¨ ¨´ !////!   \.   ◯|   |_ 、_  /
良.  ル |   |////|       ___     |////|   /     ノ        \
.く.   は 二l |////|、    (   )     ,|////|   \   二|二゛       /
な      |   |////|::>....._       _.....<:|////|   /.     」        \
い    .|   |////|::::::::::::::::「 ¨¨¨ 「::::::::::::::|////|   \  └―        /
か     .|   |////|:::::::::>〈    〉<:::::::|////|   /   ┼ ゛        \
ら     |   |////|>,',   ><    ∧.!从//!    \   │こ        /
.       |   l>: 从:/ ∧_/ |.」 \ ∧ ∨:`<!   /    ├        \
___/ , :´ : : : : : ∨ ∧       .∧ ∨: : : : : :..、  \  ┌┼‐       /
      / : : :、: : : : :.:∨ ∧  ||  ∧ ∨ : : : : ;. : : :. /  └┘         \
       /: : : : :|: : : : : :.:∨ ∧ .|! .∧ ∨: : : : : :|: : : : ', \   『『『        /
.     /: : : : :.:|: : : : : : : :∨ \/ . ∨.: : : : : : |: : : :..:',/   ・・・        \
    /: : : : : : |: : : : : : : : :∨ \/ ∨: : : : : : : :|: : : :..:.', ̄\/\/\/\/ ̄

631Socket774 (ワッチョイ 9b3e-ABBT)2018/10/09(火) 13:10:11.07ID:wygIozXW0
ハードウェアレベルで完全修正されてからだな・・・

632Socket774 (オッペケ Sr39-1JAF)2018/10/09(火) 13:14:14.48ID:g+0E0SF+r
メーカー製ノートPCにおけるIntelの利点は
千の位を見れば世代が分かり
世代が分かれば製造年もだいたいわかる事だな
AMDのノート用Aシリーズとノート用Eシリーズはそのへんが不親切だった
ノート用CeleronはAtom系混じりでマジもんのゴミだった
ノート用Pentiumは製品自体をほとんど見なかった
で、結果ノート用Core i安定だった

633Socket774 (ワッチョイ 5c7a-vBoO)2018/10/09(火) 16:06:22.63ID:YqGcjGch0
どうでもいいのでグラボ買わずに安いpc組みたいので2400G値下げしてください

634Socket774 (ワッチョイ 4d63-lMtu)2018/10/09(火) 16:21:32.13ID:VtsCY9IM0
お客様だけの限定価格¥39,000でどうぞ

635Socket774 (アウアウウー Sa30-2Yci)2018/10/09(火) 16:58:02.13ID:QsjYRZITa
俺の殻割り完動品を特別に32000円で売ってやる
送料は別な

636Socket774 (ワッチョイ 4d63-vBoO)2018/10/09(火) 17:48:34.36ID:VtsCY9IM0
おまえの皮かむりんの殻割りなんてイラネ

637Socket774 (ドコグロ MM36-hty/)2018/10/09(火) 18:23:44.62ID:nUUCXevhM
>>635
ブリスターバックに入れりゃいいから、クリックポストで送れ。
リテールクーラーなんぞ要らん。

638Socket774 (ワッチョイ 91c6-jInL)2018/10/09(火) 18:46:36.34ID:wJN23+Ts0
>>633
もう税込み17k切ってるんだからかなり安くなってると思うんだが……

639Socket774 (ワッチョイ cf3e-6erE)2018/10/09(火) 19:17:26.20ID:pvVK9MPM0
Intel:CPUに新機能を実装しました。「SGX」これを使えば安全ですよ皆さん使ってください。→漏れました。
Intel:CPUに新機能を実装しました。「新命令」これを使えば安全ですよ皆さん(ry

これのループだからな、根本的な問題を解決出来てない上に特定の機能に頼った実装をするからそこが抜かれたら終わり

640Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)2018/10/09(火) 19:24:57.39ID:TobTEMZ90
>>639
必死に考えた結果がそれか。

641Socket774 (ワッチョイ d8a3-Qng4)2018/10/09(火) 20:10:37.68ID:iNUo1qm10
登場から約8か月でRaven Ridge「Ryzen 2000G」のゲーム性能は上がったか。歴代ドライバで性能を比較してみた
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20181005128/

642Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/09(火) 20:11:28.22ID:TqpEu5FNr
>>640
淫厨、値段と脆弱性で発狂してるね

643Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/09(火) 20:13:12.07ID:IdM8upvaM
>>640
Intelが必死に考えた対策バカにしてんじゃねーよ

644Socket774 (オッペケ Sr5f-UNI2)2018/10/09(火) 20:39:39.07ID:uzFU0VxCr
淫厨発狂定期

645Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)2018/10/09(火) 21:46:55.51ID:TobTEMZ90
アム厨今の内に精々吠えまくっとくことだな。
i9の物が出回って評価上がるのが楽しみだぜ。

646Socket774 (ワッチョイ 6a67-dvBx)2018/10/09(火) 21:58:26.02ID:yn5WOAfH0
2000Gとi9はそもそも土俵が違う

647Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/09(火) 22:10:22.93ID:uTJSBsnM0
現実がつらすぎて錯乱してるんだよ
そっとしてあげないと

648Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/09(火) 22:31:42.92ID:IdM8upvaM
わざわざ別スレに来て散々スレチ内容吠え散らかしてから「吠えまくっとくことだな」は乾いた笑いしか出ないわ

649Socket774 (ワッチョイ ae87-vBoO)2018/10/09(火) 23:38:38.64ID:t/VRgOkK0
例のバグ以来、PC更新をずっと最小限で続けてたら、
「win7終息の際にはIntel CPUが品切れになる可能性があるから、早めに更新した方が良い」って言われたw

未だに報奨金でも出るのかね??
「バグありがわかっている製品をわざわざ購入する気はない」って幾ら伝えてもダメだねえ

650Socket774 (ワッチョイ f689-jInL)2018/10/10(水) 00:45:10.38ID:K1qdRRFx0
>>646
i9-9600kは値段次第だが土俵に上がるかもしれない
値段次第だが

651Socket774 (ワッチョイ cf3e-6erE)2018/10/10(水) 00:46:20.47ID:I/wsuOk/0
>>640
そんなこと言ってもバグの無いプログラムを作ることは難しいんだから仕方が無いだろ
SGXにせよ何にせよ、Intelの中の人だって神じゃないんだから完璧なんて求めるな
傍から見れば何の役にも立たないお前の方がよっぽどゴミ

652Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/10(水) 00:56:51.01ID:s3HMSepyM
>>649
Intelの間違った方針転換で生産不足引き起こしての品切れ続出を的中させるとは凄いなぁ(棒

653Socket774 (ワッチョイ 9b3e-pHXa)2018/10/10(水) 01:03:08.52ID:VjRXl1p70
>>651
特定の職業には特定の倫理がある それを無視したのだからなにか言われてもそれは仕方ない 責任を負う必要がある

654Socket774 (ワッチョイ e82b-vBoO)2018/10/10(水) 06:13:00.09ID:o+gCr8Ow0
そろそろスレタイ読もうな・・・

655Socket774 (ワッチョイ ee41-Ehr+)2018/10/10(水) 09:04:29.80ID:I4gvofYb0
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-2017/
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもintelへw

656Socket774 (ワッチョイ 8a35-95YM)2018/10/10(水) 09:05:05.19ID:BTY7toPb0
これが現実
   
0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな


0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w

657Socket774 (ワッチョイ df87-Lzmc)2018/10/10(水) 09:05:32.74ID:tePO2FYt0
まとめ   
   
Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か

参考
Core X 9000 seriesやXeon W 3175Xは6種類いずれもFirmwareないしはOSでの対策となり、ソフトウェアでの脆弱性対策となる。
https://www.techpowerup.com/248368/intel-fixes-spectre-meltdown-on-new-desktop-processors-core-x-will-have-to-wait


アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置で実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定
 

中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様

658Socket774 (ワッチョイ 7cdd-T4uK)2018/10/10(水) 09:27:00.44ID:3J/NCsGX0
>>655-687
死ね

659Socket774 (ドコグロ MM02-hty/)2018/10/10(水) 12:50:52.70ID:v3yXUtTyM
ぐぁッ

660Socket774 (ワッチョイ 4d63-PoOD)2018/10/10(水) 12:56:46.97ID:kT+LEw2m0
死んだか?

661Socket774 (ワッチョイ 7631-2Yci)2018/10/10(水) 13:03:01.57ID:KWXDZ2oE0
笑止

662Socket774 (ワッチョイ c374-vBoO)2018/10/10(水) 14:02:17.14ID:3NLaf/bB0
あぼ〜んばっかりだ

663Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/10(水) 14:31:51.62ID:s3HMSepyM
NGWordで超スッキリやで

664Socket774 (スプッッ Sd9e-8G5O)2018/10/10(水) 14:57:55.26ID:DZIonfqDd
これが本物
これが現実
ngへ

665Socket774 (ワッチョイ a409-kArq)2018/10/10(水) 15:02:08.04ID:VV4kc6Mh0
ニュー速のほうはRyzen派が多いのな
Intelの脆弱性がバレてるようだ

666Socket774 (ブーイモ MM98-54lO)2018/10/10(水) 15:08:00.30ID:AFOh75QYM
単に嫌儲って貧乏人多くてコスパに目を光らせるからだと思う
コスパなら最強だし

667Socket774 (ワッチョイ df87-Qng4)2018/10/10(水) 15:08:53.67ID:22w30gfB0
インテルがゴミとまでは思わんが使ってる信者は間違いなくゴミ

668Socket774 (ワッチョイ 9689-kgZC)2018/10/10(水) 15:38:09.88ID:eLrcXmsE0
Intelのスレはどこもあらしまくってるで
アフィまとめでも100%出没してる

669Socket774 (アウアウイー Sad2-Iben)2018/10/10(水) 15:45:56.59ID:MxLwtGnla
そりゃ平日の午後から2chにたむろってる貧乏人なんだからRyzen派でしょ

670Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/10(水) 15:47:41.84ID:6DTfrmJF0
しょうもない煽りするなw
お金持ちならバグ抱えたCPUをショップやメーカーから引き取ってやれよww

671Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/10(水) 15:49:17.03ID:6DTfrmJF0
お金に余裕ある自慢の人って墓穴掘るよな


そのくらいええやろとか言うけどじゃあお前が建て替えろよそのくらいと言える端金なんだろw

672Socket774 (アウアウイー Sad2-Iben)2018/10/10(水) 15:51:35.84ID:MxLwtGnla
intel=4A-G
AMD=ZC

673Socket774 (アークセー Sx39-fK8c)2018/10/10(水) 16:35:29.59ID:KwvFcZkJx
>>672
いやAMDはB16Aだ

674Socket774 (アウアウウー Sa08-TFgJ)2018/10/10(水) 16:43:41.39ID:8gBoktyga
敢えてD15B VTEC-Eを推したい

675Socket774 (ワッチョイ f4dd-1JAF)2018/10/10(水) 16:55:47.68ID:cXotSlcs0
>>650
Core i9 9900K→65,000円
Core i7 9700K→55,000円
Core i5 9600K→45,000円
真面目にこんなとこだろ
競合する要素が欠片も無いぞ

676Socket774 (アウアウイー Sad2-Iben)2018/10/10(水) 16:58:06.29ID:8l3jmX88a
ちょっと古いけど
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

677Socket774 (ワッチョイ 6646-XKG1)2018/10/10(水) 17:16:01.82ID:KY8xaNYw0
>>676
昨日の記事だからそこまで古くない

678Socket774 (ワッチョイ f4dd-1JAF)2018/10/10(水) 17:23:26.75ID:cXotSlcs0
>>676
9900K以外は思ったよりは安いな
Core i9 9900K→66,000円
Core i7 9700K→51,500円
Core i5 9600K→35,000円
あー9600Kは6コア6スレッドだからか
8600K以上8700未満の格だな

679Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/10(水) 17:25:01.13ID:6DTfrmJF0
HTバグってるからね
というか致命傷の根本は良かれと思って入れたHTでしょ

680Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/10(水) 17:32:52.25ID:s3HMSepyM
HT無しで性能2割減
ベンチ結果どうなるやら

681Socket774 (ワッチョイ 6646-XKG1)2018/10/10(水) 17:34:11.72ID:KY8xaNYw0
これは嬉しい

ヒートスプレッダとシリコンダイ間で熱伝導を行うための素材)にシリコングリスを採用しており,これが高い動作クロックを狙ううえでは不利だとオーバークロッカーから批判されていたのだが,Coffee Lake-S Refreshではこれがソルダリングに戻ったとのことだ。
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

682Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/10(水) 17:48:32.00ID:s3HMSepyM
>>681
スレチ

683Socket774 (ワッチョイ cf3e-6erE)2018/10/10(水) 19:44:44.29ID:I/wsuOk/0
>>680
HTの有無でどれぐらい違いかによるだろうな
コア数だけなら4コア→6コアは1.5倍だけど、6コア→8コアは1.33~倍だから微妙なところ
ゲームによってはHT切った方が良いのもあるようだし
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

684Socket774 (ワッチョイ 2f4c-I7Ng)2018/10/10(水) 19:49:02.81ID:YPBT24eQ0
どうでもいい

685Socket774 (ワッチョイ 64cf-kgZC)2018/10/10(水) 19:51:13.56ID:jyAwrzOB0
このスレ層的には確かに
ひと昔のi7程度で十分おじさん

686Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)2018/10/10(水) 20:28:47.92ID:d32x415h0
一昔どころか初代atomで充分。
インオーダー2コア4スレッドで脆弱性無縁。

687Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/10(水) 20:38:06.19ID:s3HMSepyM
>>683
いや、コア数関係なく同コアCPU比較でHT有無の差が性能約0.2〜0.25倍なんで。
でもHTも得手不得手はある。Superπだと1.5倍差付くがゲームじゃつかない場合もある
負荷時の処理の種類が原因

688Socket774 (ワッチョイ 4d63-PoOD)2018/10/10(水) 22:21:06.16ID:kT+LEw2m0
1.2~1.25倍のが分かりやすいと思うぞ
一瞬減ったのかと思う

689Socket774 (ワントンキン MM0e-u/0w)2018/10/10(水) 22:27:50.44ID:PQpaxHDMM
>>672
4AGで良いのかw
ダメハツの3Eにヤマハの
DOHC16バルブのヘッドを載せたら
まあまあマトモなエンジンになりました
ってシロモノだぞ?

だから淫厨はバカばかりと言われるんだよw

690Socket774 (アークセー Sx5f-QWxp)2018/10/10(水) 22:47:39.01ID:09EHfrLkx
アムドが穴を放置する中 アムド以上へ進化したIntel

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 10:22:03.18 ID:WlFpWCj/ [1/2]
>> 940
とりあえずAMDと同じ条件にはなった
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚
v1はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v2はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v3はIntelだけで対策された
v4はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v5はIntelだけで対策された

691Socket774 (オッペケ Sr5f-6gkx)2018/10/10(水) 22:48:17.89ID:6w47G1xqr
>>690
それはインテルだけの不具合だしなw

692Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/10(水) 23:02:40.79ID:s3HMSepyM
>>690
またIntelの脆弱性の進化は現在進行系で止まってないもんな
AMDみたいにさっさと塞いでくれよ

693Socket774 (ワッチョイ 0619-BnKi)2018/10/10(水) 23:34:38.03ID:inE8N7Hm0
5年ぶりくらいに自作で小型機を組もうと思うんだが 、cTDPで35w運用ってどのマザーでも安定動作するんですかね?2400GE要らず?

694Socket774 (ワッチョイ f163-vBoO)2018/10/10(水) 23:48:49.53ID:8YgoiTq40
Ryzen 5 2400G
メモリ:A-DATA AD4U266638G19-2 DDR4-2666 8GBx2
これって正しく認識されてないですよね?

どうしたら良いんでしょ

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

695Socket774 (ワッチョイ d07a-8G5O)2018/10/10(水) 23:51:37.25ID:A0SEQ6Bv0
>>694
あってるじゃん。

696Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/10(水) 23:54:21.79ID:6DTfrmJF0
メモリークロックってDDR3の頃からあんまり伸びてなくてプリフェッチで速度稼いでるだけよ
というかDDRになってからみんなこれ
プリフェッチを上げたりクロック上げたりと
両輪ではあるが

697Socket774 (ワッチョイ e287-RrEd)2018/10/10(水) 23:57:48.78ID:6DTfrmJF0
ごめんなさい
DDR3からDDR4はプリフェッチ上がってなかったです
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/589890.html
バンクグループの切り替えでした

698Socket774 (ラクッペ MM70-Qng4)2018/10/10(水) 23:58:25.34ID:s3HMSepyM
>>694
Vega割当が2GBだろ。あってるじゃん

699Socket774 (ワッチョイ 2763-4Hut)2018/10/11(木) 00:02:53.74ID:LuAe6mE50
>>695
>>698
合ってるんですね、失礼致しました

700Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/11(木) 00:23:29.42ID:0fuykPkU0
パーツ買う人向け
https://ec.line.me/section_cp_20000point
10/11 00:00 - 10/15 23:59
最大20000ポイント貰える(12月下)
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

701Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/11(木) 00:24:20.90ID:0fuykPkU0
windows10ならどこかのアプデでリソースモニターでGPU情報も見れるよ

702Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/11(木) 00:25:14.96ID:0fuykPkU0
みすった
タスクマネージャーだった
ctrl+shift+esc

703Socket774 (ワッチョイ c791-LO+h)2018/10/11(木) 00:59:14.52ID:tdOwtqxT0
指つったわ。

704Socket774 (オッペケ Sr9b-PmPf)2018/10/11(木) 11:12:11.95ID:eHVzzM0xr
ちょっと違うかもだけどこれを

Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性 〜最大深刻度は“HIGH”
情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格などにつながる恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147064.html

705Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/11(木) 13:38:47.79ID:xxLd3hsM0
インテル君、さすがにもうアカンでしょ…

706Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/11(木) 13:39:54.33ID:0fuykPkU0
バグつーより意図的に開けてたバックドア疑惑

707Socket774 (ワッチョイ 67b4-0CBk)2018/10/11(木) 14:01:44.99ID:8Gpn6CIS0
ガバガバ過ぎて常時垂れ流し状態やんけ

708Socket774 (アウアウイー Sa9b-08IN)2018/10/11(木) 15:40:47.48ID:Sp5xvTifa
イスラエルのCTS Labsちゃんと仕事しろ

709Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/11(木) 15:46:49.29ID:0fuykPkU0
仕事してるだろw
一般人には問題があるけど抜き抜きしたい特定の人たち向けには仕事できてるし

710Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/11(木) 16:29:05.46ID:xxLd3hsM0
今後買うメインPCはAMD一択だな
GPUのほうまで脆弱性があるのは想定外すぎる

711Socket774 (アークセー Sx9b-t32B)2018/10/11(木) 16:45:13.94ID:rSd6Eua7x
Ryzen Gでソウルキャリバー6は動きますか?

712Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)2018/10/11(木) 19:48:21.60ID:st0rhrSNr
次は何で組むかはまだまだ先なので決めてないけど
今日パーツが揃ったので2400Gで組んでる

713Socket774 (ワッチョイ e7ca-1yL/)2018/10/12(金) 01:40:13.63ID:YnnsYgjq0
>>704
もう修正ドライバー出たんじゃないの?
それに比べてAMDはまだメモリやグラフィックカードの不具合直ってないのでは?

714Socket774 (ワッチョイ 7f05-9/x8)2018/10/12(金) 02:06:39.92ID:1K+alluP0
簡単な話だよマカーがウイルスに強いというより台数少ないから狙われなかったのと同じ理屈

715Socket774 (ワッチョイ 4767-434T)2018/10/12(金) 02:08:15.25ID:+p3oKLTi0
MacはUNIXだからセキュリティ強くて当然だろ

716Socket774 (ワッチョイ c78e-4Hut)2018/10/12(金) 05:31:02.57ID:0zwGqyLP0
さすがに内蔵GPUはR5 230よりは上ですよね?
1400+サファR5 230のセットとほぼ同価格でどちら買おうか迷ってまして

717Socket774 (ワッチョイ 473e-7QXh)2018/10/12(金) 06:16:18.26ID:CgwlrQpq0
>>713
どんな不具合?

718Socket774 (ワッチョイ df53-9/x8)2018/10/12(金) 07:14:15.77ID:CnEljGeX0
>>716
2400GとならGPUは10倍近い差がある。
同価格なら迷うことはない。

719Socket774 (ワッチョイ c78e-4Hut)2018/10/12(金) 07:19:46.98ID:0zwGqyLP0
申し訳ない2200Gとです
CPU性能とるかGPUとるかという迷いもありますが(´・ω・`)

720Socket774 (ワッチョイ 27d1-vHFp)2018/10/12(金) 07:23:45.96ID:xRSXjnCh0
>>716
GPU性能も2400Gのほうが上

721Socket774 (ワッチョイ df53-9/x8)2018/10/12(金) 07:44:29.96ID:CnEljGeX0
>>719
限られた予算での総合力なら2200Gで決まり。
何年も使う予定なら2400Gを勧めるが。

722Linuxの人 (ワッチョイ c7dd-7Kxw)2018/10/12(金) 08:28:51.43ID:VAwedmro0
>>693
石次第だと思うけど、低電圧動作(35W)はRyzen 2400Gでも可能
初心者でもない限りはクロックいじれる板とCPUあれば可能かと
小型というのがちょっと思い浮かばないけどMATX程度の小型?それ以下は板がなかった気がする

723Socket774 (アウアウカー Sa7b-VF05)2018/10/12(金) 08:46:49.76ID:jcQwcdpYa
2400gでメモリクロックを3200→3333に上げたんだがFFベンチのスコア大して変わらなかったわ

gear downモードをオンにしたのが原因かな

724Socket774 (スフッ Sdff-gHYO)2018/10/12(金) 08:52:18.95ID:JvvRObexd
>>722
一応mITXまでは板があるから(震え

変態先生DeskMini450とか出してくれないかねえ

725Socket774 (ササクッテロル Sp9b-FyYq)2018/10/12(金) 10:03:59.45ID:EoRm+uWvp
>>723
3200までとりあえず性能伸びるけど
それ以降は鈍化orベンチによっては頭打ちだったろ

726Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/12(金) 10:36:54.45ID:5fJ2mENe0
2400Gの35W運用は本当に優秀
必要なときは戻せばいいし

727Socket774 (ササクッテロル Sp9b-FyYq)2018/10/12(金) 13:38:37.68ID:EoRm+uWvp
>>726
2400gは売り方まちがえたよな
俺も35w化して使ってるわ

728Socket774 (アウアウイー Sa9b-ZtIK)2018/10/12(金) 16:57:21.01ID:3kCPwgj6a
まあ45Wの2800Hを売りたかったんやろなあ

729Socket774 (ワッチョイ e7ee-AFTh)2018/10/12(金) 18:03:08.26ID:jbOoXpHI0
エアコンディショナーは使わない派なんで夏場はcTDP下げて運用してます

730Socket774 (オッペケ Sr9b-PmPf)2018/10/12(金) 18:32:18.71ID:z59lP50sr
AMD、Windows 10 October 2018 Update正式対応のRadeonドライバ

このドライバは、Windows 10 October 2018 Updateに正式対応。また、本日発売した「Call of Duty: Black Ops 4」において、5〜6%の性能向上を図っている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147552.html

731Socket774 (アウアウイー Sa9b-rCer)2018/10/12(金) 20:29:11.27ID:YGDDlUCTa
18.10.1
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-18-10-1

・WDDM2.5に対応(25.20.14003.1010 /2018-10-10)
・RADEON SETTING でようやくDDR4と表記されるように
 【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

732Socket774 (ワッチョイ 6787-+USR)2018/10/13(土) 00:07:59.51ID:DrIWIDAP0
うちの2200GのBIOSは113-RAVEN-107で2018/03/13 16:07だな

733Socket774 (ワッチョイ c73a-I42t)2018/10/13(土) 01:16:15.89ID:02rO6NKR0
うちの2400Gも同じ
というかそこはマザーの方じゃねB450 I AORUS PRO WIFIだけど(新しいBIOSはよ

734731 (アウアウイー Sa9b-rCer)2018/10/13(土) 01:19:12.65ID:GhD864k/a
>>732
マザーやUEFI(BIOS)で変わってくるのかな?
うちのは ASUS TUF B350M-PLUS GAMING /BIOS 4023

735Socket774 (ワッチョイ df5f-Zu1O)2018/10/13(土) 02:14:10.78ID:60HOYSuW0
自作初心者急増中?

736Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/13(土) 02:30:12.62ID:z1Hqpp/w0
そりゃRyzenで評価上がってそのAPUだからなあ
お手軽PCにはもってこいだし

737Socket774 (ワッチョイ a782-b164)2018/10/13(土) 03:31:01.15ID:pjuFXcVu0
アムドが穴を放置する間 アムドより圧倒的安全に進化したIntel
  
981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 10:22:03.18 ID:WlFpWCj/ [1/2]
>> 940
とりあえずAMDと同じ条件にはなった
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚
v1はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v2はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v3はIntelだけで対策された
v4はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v5はIntelだけで対策された

738Socket774 (ワッチョイ a7a7-kqTo)2018/10/13(土) 03:35:58.60ID:skoWiKzi0
AMDを使わない理由  
ダウンロード&関連動画>>


739Socket774 (ワッチョイ c7dd-jyfJ)2018/10/13(土) 08:18:15.51ID:a1F8SsUC0
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ           ノ_ ー  |       |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ   ` ,.|     ̄  |   |         O===== |
      `− ´ 150.249.55.21_|        /         |
.         |       (t  )       /    /      |
  「 インテルCPUに有利なガセネタを捏造するんだ!」
------------------------------------------------------------
     /||               ||  ||/||
  ,/||/||,-――-、       ,.||  ||/||/||        ___
 ||/||/| { , -_−_−     ||  ||/||/||/||      /  _   _ ヽ
 ||/||/|.(6( /),(ヽ|     ||/||/||/||/||     /  ,-(〃)bヾ)、l
 ||/|| /人 ー- ソ;     ||/||/||/||/||     | /三 U  |~ 三|_
 || /  /  |  ̄_∧    . ||/||/||/||/||     |(__.)―-、_|_つ_)
     | |  \/_/-、      ||/||/||/||/||    /  /`ー--―-´ /
       |-\ _|_ )_| ,     ||/||/||/||/||    |  // ̄( t ) ̄/
       ヽ-| ̄|  |_|______||/||/||/||/|| ,− |   | ヽ二二/⌒l
     /  l―┴、|____)   ||/||/||/||   |  (__> -―(_ノ
   /   `-―┘      ||/||/||      `- ´
 ,.     詐欺罪        ||/||

740Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/13(土) 09:56:27.48ID:eTtkE26Or
>>737,738
その不具合インテルだけだからだろ

741Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)2018/10/13(土) 10:28:49.81ID:tIQuKvamr
>>733
今のBIOSに何か問題あるの?
一昨日そのマザボ買ったばかりでまだ組んでないものでわからなくて

742Socket774 (ワッチョイ df56-4Hut)2018/10/13(土) 14:04:29.57ID:A0mGZugn0
2200G/MSI B350I AC BIOS:7A40v16/W4U2666PS-8GC19/Win10
この環境でatikmdag.sysのブルスクが頻発する

memtest86→10パスやってエラー0
各電圧を少し盛る→変わらず
メモリクロックをAUTO(2666)から2133や1333に固定→変わらず
ドライバを18.10.1から18.5.1へ→変わらず

同じような症状で解決できた方いますか?
マザーが壊れてんのかな、買ったばっかなのに。

743Socket774 (ガックシ 06cf-SmB1)2018/10/13(土) 14:17:21.62ID:bpq7ToJb6
ダメ元でβ版BIOSのv171入れてみてどうよ

744Socket774 (ワッチョイ 7f5c-a0t8)2018/10/13(土) 14:34:27.28ID:o/Imdxd10
>>742
つ PRIME95
後、CFDのPANRAMラインはヤバいらすい。

745Socket774 (ワッチョイ df53-9/x8)2018/10/13(土) 14:42:08.20ID:En0RXJz80

746Socket774 (ワッチョイ c791-LO+h)2018/10/13(土) 15:21:34.19ID:93TZ6nMc0
やっぱ、2200g不具合多いみたいだな。
2400gなら発熱以外問題ないんかな。

747Socket774 (オイコラミネオ MM4f-3xQm)2018/10/13(土) 15:26:34.72ID:mANvnIb5M
>>742
ウチも昨日同じ症状でたわ。win10のアプデのせいだと思ったけどドライバを9.2→5.1に戻したら再発してない。

748Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/13(土) 15:35:47.45ID:eTtkE26Or
>>746
同じだろアホか

749Socket774 (ワッチョイ df56-4Hut)2018/10/13(土) 15:37:47.15ID:A0mGZugn0
ありがとうございます。
BIOSをv171に→変わらず
GPUクロックAUTO→1500MHz、電圧AUTO→1.25Vに設定で安定したようです。
OCCTのGPUを10分くらい回してますが今のとこ問題なさそうです。
本当にありがとうございます!AMDerは優しいなぁ(´;ω;`)

750Socket774 (ワッチョイ 6787-Zu1O)2018/10/13(土) 15:41:50.47ID:tmZTsFcE0
内蔵GPUのセッティングがシビアなのか
昔からラデのドライバはクソだって言われてたが

751Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/13(土) 15:45:20.06ID:eTtkE26Or
新しい分、ソフト側の対応もこれからの部分がある

752Socket774 (ワッチョイ df01-4Hut)2018/10/13(土) 16:01:48.58ID:MBZDW/r60
ラデのドライバはAPUだからとかそういうの以前の問題じゃね
もう昔からじゃん

753Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/13(土) 16:04:27.26ID:eTtkE26Or
昔からのドライバをそのままつかたるわけじゃないんだから

754Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/13(土) 16:05:08.70ID:eTtkE26Or
つかたるってなんだよ、使ってる、な

755Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/13(土) 16:45:41.33ID:oj2gRqzv0
特にMSIは電圧周りがシビアな気がするよ

756Socket774 (ドコグロ MM9f-IzZg)2018/10/13(土) 17:03:16.66ID:AfvYYswUM
そんな車のライトのメーカーがあったよな

757Socket774 (ワッチョイ c791-LO+h)2018/10/13(土) 17:05:14.98ID:93TZ6nMc0
>>748
どこが同じなんだよ。2400gの出来損ないだろが。

758Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/13(土) 17:06:38.65ID:eTtkE26Or
>>757
出来損ないはお前だろ!

759Socket774 (ドコグロ MM9f-IzZg)2018/10/13(土) 17:09:12.74ID:AfvYYswUM
冷静になれよ、つかたる君

つか、どこもかしこも荒れてんな

760Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/13(土) 17:12:33.15ID:eTtkE26Or
>>759
お前こそ興奮して入ってくるなっての

761Socket774 (ドコグロ MM9f-IzZg)2018/10/13(土) 17:16:36.26ID:AfvYYswUM
いやいや、勃起はしてるが興奮はしとらんよ

最近は淫厨のアホどもが鬱陶しくて外見してたんだがな

762Socket774 (ワッチョイ 6787-Zu1O)2018/10/13(土) 19:13:56.71ID:cWsDop/a0
俺なんて失禁してるぜ

763Socket774 (ワッチョイ 47b4-JlWZ)2018/10/13(土) 21:31:20.98ID:DEJlWI2g0
興奮してきた

764Socket774 (オッペケ Sr9b-PmPf)2018/10/14(日) 00:00:22.29ID:JdV1rIXqr
つべのAMD公式の動画で「RYZEN PRO」なるものが出るってあったんだが

765Socket774 (ワッチョイ 0763-jyfJ)2018/10/14(日) 00:03:31.60ID:qJXhths40
出てる

766Socket774 (ワッチョイ df98-D/VC)2018/10/14(日) 00:10:47.98ID:8hVOsFOd0
派生モデルでいわゆるビジネス用途向け、セキュリティチップの有効化と部品供給期間が保証されてるのがPROだったような

767Socket774 (オッペケ Sr9b-PmPf)2018/10/14(日) 00:11:54.77ID:JdV1rIXqr
なるほど

768Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/14(日) 01:01:57.01ID:ry3MBLj20
proは業務用だから自作に来ないよ
というか自作用のRyzenも実はproになれるが
封じてあるだけの話

769Socket774 (オッペケ Sr9b-PmPf)2018/10/14(日) 02:01:51.96ID:JdV1rIXqr
説明ありがと。
今までインテル系のやつしかよく知らなかったから勘違いしてしまったわ。

770Socket774 (ドコグロ MMff-IzZg)2018/10/14(日) 02:26:21.87ID:tik3HzmIM
日尼にRyzen 3 PRO 2200Gバルク売ってたよな
今は再入荷未定になってるが、もう入ってこねえかもな

771Socket774 (ワッチョイ df56-/0IT)2018/10/14(日) 05:32:05.93ID:LcPD/VJ60
質問なんだけど。
2200gから2400g(もしくは次のAPU)に載せ替えた場合って、OSはクリーンインストールしなきゃだめかな?
同じドライバーを使うAPUだったらそのまま使ってもOK??

772Socket774 (ワッチョイ 0763-s/kN)2018/10/14(日) 05:44:03.76ID:nsSlWE+F0
動作条件としては全く問題はないが、OSの認証的にはどうかということか

773Socket774 (ワッチョイ a73b-4Hut)2018/10/14(日) 08:11:05.32ID:ibROrjc10
全くプロユースじゃないのに、適当な上位版にProって名前を付ける、
PC界隈の商習慣にも問題がある気がする

774Socket774 (ワッチョイ 0762-9/x8)2018/10/14(日) 08:18:25.10ID:Xrli5yu40
PROがprofessionalの略とは限らないからな
progressiveとかprototypeとかかもしれんw

775Socket774 (ワッチョイ a7dd-1yL/)2018/10/14(日) 08:54:19.72ID:BN7wFOcH0
PROと付いている製品が一番安物なマザーボードよりはマシw

776Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/14(日) 08:59:07.24ID:TaWu3KrAM
AMDごときでマシとかいわれてもなぁ

777Socket774 (ササクッテロラ Sp9b-5OGi)2018/10/14(日) 09:27:32.81ID:soFOFwdOp
>>776
ゴミネオよりチンパンジーのほうがマシ

778Socket774 (ワッチョイ df3c-APMZ)2018/10/14(日) 09:30:02.47ID:BaQ6+Kwk0
>>774
俺もそれは思った
productとかproportionとかもね
もしかしたらproblemかもw

779Socket774 (ワッチョイ df67-5fgp)2018/10/14(日) 09:45:31.69ID:nyJGXMyN0
何でもGAMING付けときゃいいやってのも止めてくれw

780Socket774 (ワッチョイ a74d-WMTg)2018/10/14(日) 11:24:13.24ID:lPIJ8DJK0
GAMING PC(Celeron iGPU)

781Socket774 (ラクッペ MM5b-Zu1O)2018/10/14(日) 12:26:05.71ID:TBnqZojeM
protectiveとかな

782Socket774 (ワッチョイ df46-u7v7)2018/10/14(日) 12:33:39.01ID:eaYRJNwZ0
AMDなんかゴミじゃん
気持ち悪

783Socket774 (ワッチョイ c787-4Hut)2018/10/14(日) 12:40:49.30ID:k7YdrClu0
お前Intelから金もらってネガキャンしている犯罪者だろ
生きる価値のない生塵が粋がるなよ

784Socket774 (ワッチョイ e73e-4Hut)2018/10/14(日) 12:50:14.07ID:Kb0A5/E40
>>771
自分はPhenomIIx6→RyzenでもOSクリーンインストールなんてしてないぜ。
ドライバそのままでも最近のOSなら勝手に汎用ドライバに置き換えて起動するし。

ただ検知が一発でいかなくて、何度か再起動は必要だが。

785Socket774 (スププ Sdff-u8qZ)2018/10/14(日) 13:00:50.05ID:J84dkV0Md
うちも1090Tからそのまま載せ替えた

不具合は特にない

786Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/14(日) 14:40:37.08ID:LnOCWbY+0
Intelも脆弱性が解決されたら悪くないんだけどな

787Socket774 (ワッチョイ bf9c-4Hut)2018/10/14(日) 14:47:46.28ID:/twbe7Bp0
次はAMDがいいかなと思ってる。
別にインテル嫌いってわけじゃないけど、AMDがCPUやめたら
インテルの寡占になって市場が不健全になってしまう。
今のAMDは結構いいみたいだし、自作ファンとしては安いお布施かなと。

788Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/14(日) 15:11:02.62ID:z8lepJ0pM
性能の低いRyzenを選ぶ理由は
売れないゴミCPU

789Socket774 (ワッチョイ bf67-5hEM)2018/10/14(日) 15:21:03.86ID:6GoP8rBI0
日本語駄目なファビョチョン田村(笑)

790Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/14(日) 15:31:58.19ID:0bTjcNA9M
うんこAMD

791Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/14(日) 15:32:58.49ID:0bTjcNA9M
うんこがAMDなんだ

792Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/14(日) 15:36:21.66ID:MkWPERYjr
ゴミネオパーがウンコなんだろ

793Socket774 (ワッチョイ bf6c-+mPW)2018/10/14(日) 15:41:00.91ID:WBdD3gX+0
HDMI2.0対応のM/Bを使っている方で2400GのオンボードVGAでnetflixの4K60p HDRのコンテンツを視聴されている方いますか?

CPU(オンボードGPU)とM/Bが4K60p HDRに対応していても、intelではないと(正確にはintel SGXに対応していないと)4K60p HDRのコンテンツは視聴できないという理解で合っていますか?

netflixに確認したところ、下記のHPの記載通り、公式にはintelでないと視聴の保証はできないが、AMDでも場合によっては可能。
しかし、その「場合」が具体的にどういうことなのかは担当者も分からないとのことでした。
http://help.netflix.com/ja/node/55763

新しく1台組むにあたって、できればAMDに初挑戦したいと思っているのですが、やりたいことの一つに「netflixの4K60p HDRの放送を観る」というのがあるので、もし視聴できているかたいたら教えてください。
市販のTVをモニタとして使う予定なので、M/Bから先(ケーブル、モニタ)はHDMI2.0に対応しているという前提でかまいません。

794Socket774 (ワッチョイ c7dd-jyfJ)2018/10/14(日) 15:43:15.29ID:18cQmiP20
           : ――――― .: .
       . .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .           \  _|__.   _|_
     /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: \         \    ノ  /|
      '          l.  | 、  .. .. .. .: .: .: .:ヽ        \  /|ヽ   _|
   ./    . .. .. .. .: .:ハ.: .: |  ヽ: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.
  /.: .: .: .: .: .: .: .:.:/  .: .:|   \ : .: l .: .: .: .: Λ
 ./.: .: .: .: .: .:/ |: /    ヽ| ヽ、.__\:|ヽ.: .: .: .:.Λ       _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
 : .: .: .: .: .: ./__ノ、      ィf 芋ミヽ. \.: .: .:.Λ     人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
 | .: .: .: .: {:/ ィf芋ミヽ      {:::::::::::::} . | : }へ.:Λ      ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
 |/{.: {.: / / {::::::::::::}       弋:辷夕 }|.:ハ } .: :.
   .: ∨ハ { 弋辷夕             ' '  |: ′/ :: :: :.
   l:: :: ::ィ ' '      ′   -、        |//: :: 八:};     _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
   |:: :〈 гつ    、__ ノ  }     ノ:: ::ハ:: /      人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
   | : ハ\ ヽー 、    ヽ __ノ  , : ≠: 、::/ V         ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
   |:/  ヽ:>、   \. ____ . ィ: : : : : : : :\
      /:\\  ノ:/: />< / : : : : : : : : : \
      /: : : :\ヽ:< : : /{::::/У: :―: : : : :ミ : : : \
    / : : : : : : У >//::/ : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  /: : : : : : : : / |:」:ヘ< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
 /: ノ ⌒>イ: ̄ ̄ : : : : : : : : :ー: :彡 : /: : : : : : : : : :ヽ
 {/   // : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /ミ:ー― : : : : : : :ヽ

795Socket774 (オイコラミネオ MMfb-orSK)2018/10/14(日) 17:33:11.36ID:U9FwD6fZM
DeskminiサイズでAM4対応のベアボーンが欲しすぎる
でもCPU+GPUのユーザーに合わせると箱のサイズを大きくせざるを得ないしAPUだけ対応は売れないだろうし

796Socket774 (ブーイモ MM0b-gHYO)2018/10/14(日) 17:35:11.73ID:OpkcVv1jM
>>795
せやろか?(現行DeskMini見ながら

797Socket774 (ラクッペ MM5b-Zu1O)2018/10/14(日) 17:35:25.94ID:TBnqZojeM
>>793
そもそもHDMI2.0で4K見れないのでは?

798Socket774 (ワッチョイ ffe0-9/x8)2018/10/14(日) 17:38:37.06ID:CpQPSfzj0
>>797
2.0なら4K60pまで対応してる

HDRは2.0a以降じゃないと駄目だけど

799Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)2018/10/14(日) 18:05:29.35ID:H72qVt9Jr
PC内蔵用の4Kチューナーとか出たら買うんだけど

800Socket774 (ワッチョイ 473e-NwDx)2018/10/14(日) 18:18:08.18ID:L/ZfY41j0
>>797
普通にBD見れてますよ?

801Socket774 (ラクッペ MM5b-Zu1O)2018/10/14(日) 18:37:27.91ID:TBnqZojeM
>>800
見返したら勘違いしてた・・・HDCPとごっちゃで誤訳してたみたい
ググった英語フォーラムでUHDのDRM非対応であかんとかなんとか。

802Socket774 (ワッチョイ c791-LO+h)2018/10/14(日) 18:45:05.16ID:jUTptYgz0
世界標準はIntelで
AMDは自己責任でっていうスタンスだろ。

803Socket774 (ワッチョイ c74a-9/x8)2018/10/14(日) 19:00:50.51ID:RmXaAVHi0
どの異世界から飛んで来たんだこいつ

804Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/14(日) 19:18:28.10ID:MkWPERYjr
>>802
その世界標準がやらかしてるから笑えるw

805Socket774 (ワッチョイ a748-vdQW)2018/10/14(日) 19:34:07.85ID:vTGeLG9/0
>>793
5月のドライバから対応してるはず
ただしEdgeのみね
https://www.trustedreviews.com/news/netflix-4-streaming-amd-gpu-drivers-download-3466303
使ってないからわからんけど

806Socket774 (オイコラミネオ MMfb-orSK)2018/10/14(日) 20:07:59.50ID:U9FwD6fZM
>>796
すまん、説明が足らんかった
CPU+GPUでサイズアップは言わずもがなで
APUだけ対応云々は、石の使い回しがしにくいってこと
俺の場合石も含めて一式新調する(予定)から問題ないけど、みんながみんなそうじゃないだろうし

807793 (ワッチョイ bf6c-+mPW)2018/10/14(日) 20:11:49.02ID:WBdD3gX+0
ご指摘の通りHDMI2.0ではなくHDMI2.0aです。
上の文章はHDMI2.0aで読み替えてください。
>>805
情報ありがとうございます。
AMD GPUというのはRadeonのことじゃなくてオンボードGPUのことなんでしょうか?
また4Kについては観られるようですが、HDRのことが何も書いてないのでちょっと気になります。
引き続き情報をお持ちの方いらっしゃったら教えてください。

808Socket774 (オイコラミネオ MM4f-+Djd)2018/10/15(月) 01:03:50.02ID:rxXdg2q4M
Ryzenユーザーでマイネオ回線だから奴のせいで肩身が狭い

809Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)2018/10/15(月) 01:59:28.41ID:5S2pQp0Ar
同じくRyzen使いでミネオも使ってるよ

810Socket774 (ワッチョイ 7fec-4Hut)2018/10/15(月) 06:13:05.15ID:eHgUPCJI0
ミネオにもいい人はいる、韓国人にも・・・

811Socket774 (ワッチョイ 2787-o3zJ)2018/10/15(月) 07:29:53.53ID:f9ljnEC00
昔、某掲示板で自分が気に入って使ってる会社をやたらと叩いてくる奴がいたんだけど
冗談で○○工作員、とか呼んでたら後々になって本当にそこの社員だったと判明した事なら有った
その後、何故かお互いメアド交換して交流するようになって、その掲示板が消えて10年経過した今もそいつとの平和的な交流(本当の意味で)は続いてるけど(笑)

812Socket774 (JP 0Hbb-CQ5Q)2018/10/15(月) 09:51:44.59ID:H85ZLR5vH
どういう流れでメアド交換したんだよwww

813Socket774 (ワッチョイ a748-vdQW)2018/10/15(月) 10:10:12.32ID:jzU+hl300
>>807
気になって調べてみたけど現状ではRX480とRX580でしか動いてないっぽいな
VegaはdGPUもiGPU(2400Gに入ってるやつ)も成功例が見つからんわ
開発遅れてるんかもな

814Socket774 (ドコグロ MM2b-+PBZ)2018/10/15(月) 12:03:43.97ID:DIvuN41jM
サブマシン組替えたいみたいけど ITXマザー高いなぁ

815Socket774 (ドコグロ MM2b-+PBZ)2018/10/15(月) 12:04:15.94ID:DIvuN41jM
メモリも3200にしたいけどDDR5来年辺り来るんでしょ

816Socket774 (ワッチョイ bf46-aGAx)2018/10/15(月) 12:11:45.35ID:oEl3LmSp0
>>815
ITXマザー高くて買えないやつは、
DDR5出ても買えないだろうな

817Socket774 (ドコグロ MMff-g395)2018/10/15(月) 12:16:00.72ID:McYTOdk3M
>>814
STX相当が出るまで我慢だな。
我慢汁出まくるんじゃないかと思うがw

818Socket774 (アウアウカー Sa7b-fF6v)2018/10/15(月) 12:27:42.44ID:Jj+BOhxAa
>>814
>>815
ITX対応を謳うケースでも2スロットのGPUに対応するようなヤツは正方形になってない幅の狭いM-ATXマザーなら一部入る場合がある
今のITXケース+マザーでギチギチじゃない場合は実寸計ってみるといいよ
メモリは見た目に拘らないならネイティブ2400や2666買って手動で弄るのも面白い

819Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/15(月) 12:40:25.07ID:Lu3LcIxiM
さすが乞食(爆笑)

820Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)2018/10/15(月) 12:42:08.64ID:C4+3te+pr
>>812
何でだったのか忘れた(笑)
でもまあ喧嘩はしなくなったな
社内の込み入った話は流石にしてくれんけど、技術的な質問は回答してくれるので良しとしてる

821Socket774 (アウアウカー Sa7b-5hEM)2018/10/15(月) 12:49:26.27ID:O/qU6d1oa
>>819
年金乞食(笑)
自分の惨めな境遇に笑いしか出ないか(大爆笑)

822Socket774 (ドコグロ MM2b-+PBZ)2018/10/15(月) 14:03:11.48ID:DIvuN41jM
>>814
Thermaltakeのcore V2だったかな
今B250iマザーなのでメインマシンと同じRyzenに組み替えたく候

823Socket774 (ドコグロ MM2b-+PBZ)2018/10/15(月) 14:04:30.49ID:DIvuN41jM
>>822
core V1でした
このシリーズはMicroATX版でてるんですよね

824Socket774 (ブーイモ MM0b-ytdP)2018/10/15(月) 14:49:35.26ID:Y/s/yDsGM
>>814
高い
無線モジュール無しのITX出して欲しい。

825Socket774 (ワッチョイ c7dd-+Fpw)2018/10/15(月) 15:23:31.79ID:WzUhqORq0
>>824
H320m-ITXのことも思い出して

826Socket774 (ワッチョイ 6787-Zu1O)2018/10/15(月) 15:59:13.01ID:etGdYAOe0
ITXとmATXの中間の奴って一気に安くなるんだよな
正直ITXまで小さくなくていいんだよminiITXケースに入れば何でもいいんだよ
ちゃんとした規格化してくれればなぁ

827Socket774 (ワッチョイ df87-uJ+0)2018/10/15(月) 16:11:11.95ID:bB8gIEde0
RYZEN Gの次のシリーズは来年ですか?

828Socket774 (ワッチョイ c7dd-+Fpw)2018/10/15(月) 16:30:47.30ID:WzUhqORq0
226x175mmの民か
あのサイズでハイエンドなmATX出してほしい

829Socket774 (ドコグロ MM2b-+PBZ)2018/10/15(月) 17:03:29.15ID:DIvuN41jM
2400GとvegaとかでCrossFireできますか?
マイニング需要で高いか

830Socket774 (ブーイモ MMcf-gHYO)2018/10/15(月) 17:13:45.58ID:5fwFyKUmM
DTXは時代の先をいきすぎてましたね

831Socket774 (ブーイモ MM0b-ytdP)2018/10/15(月) 17:55:19.01ID:Y/s/yDsGM
>>825
すまんかった、400世代のことしか考えてなかった

832Socket774 (ワッチョイ bf67-4Hut)2018/10/15(月) 20:23:36.81ID:tZ6muzEO0
>>826
大抵背面スロット2本分のスペースはあるしな ITXケース

833Socket774 (ドコグロ MM2b-g395)2018/10/15(月) 20:25:02.22ID:n6nn40JmM
グラボの真下と、マザボ裏だと、
m.2 SSDはどっちが条件いいんだろ?
やっぱグラボ真下かな?

834Socket774 (オイコラミネオ MM2b-u7v7)2018/10/15(月) 20:25:58.41ID:RSaxuCAlM
>>832
ないない(笑)
それmicroケースだよぱーか

835Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 20:39:18.68ID:l4bmk9q80
>>830
BTXなんてのもありましたね
いい加減ATX規格から抜け出してほしい

836Socket774 (ワッチョイ 7fec-SmB1)2018/10/15(月) 20:45:38.57ID:+wYwFgwX0
いやスロットはあるんじゃね

837Socket774 (ワッチョイ a73b-4Hut)2018/10/15(月) 20:52:14.43ID:1DAuxUhS0
スロット4本分無かったらMicroマザーが入らないから、Micro用ケースじゃないわな

838Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 20:54:36.69ID:l4bmk9q80
今ってmicroATXにカテゴリー分けしてるが
スロット3本で奥行きもminiITXに近いのとかあるからなあ
あの中途半端さといったら

839Socket774 (ワッチョイ df89-D/VC)2018/10/15(月) 21:01:59.29ID:jjno7kAk0
>>833
エアフロー次第だから何とも
M/B裏にほとんど空気の流れがないようなら
おそらくサーマルスロットリング起こすだろうし
他の場所でも程度の差はあれ同じようなもんじゃないかな
発熱大きいから仕方ないんだけどね

840Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 21:05:11.75ID:l4bmk9q80
Ryzen見てるともうシリアルバスばっかだし
チップセットなんて単なるコンボカードがオンボになってるだけだしいい加減脱ATXして欲しい

841Socket774 (ワッチョイ ff67-GfN5)2018/10/15(月) 21:09:27.67ID:zmVoH8NZ0
FlexATXなんてのもあったねえ

842Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 21:12:30.18ID:l4bmk9q80
マイニングの影響で変なマザーボードいっぱいあったし変化期待したが下火になりそうだしなあ

843Socket774 (ワッチョイ 6787-Zu1O)2018/10/15(月) 21:16:55.67ID:etGdYAOe0
ずっとATX使っててPCI-EスロットがスカスカでアホらしくなってmATXに移行して今mITX
まぁメモリスロット4つとPCI-E二つくらいは欲しいこのへんが一番需要がありそうだけど

844Socket774 (ワッチョイ a74e-/8Qv)2018/10/15(月) 21:17:16.75ID:8l+3deUx0
Mini-ITXならSFF向けのA300とかX300の製品あっても良いと思うのに見た記憶ねーからなー
ASRock JAPANが本社に掛け合ってDeskMiniのAM4版検討して貰うってレベルだし…

845Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 21:22:08.17ID:l4bmk9q80
そもそもCPU部分がマザーボードにどかっと乗ってるのがねえ

CPUもGPUのようにボード化すりゃいいのよね

846Socket774 (ワッチョイ c7dd-+Fpw)2018/10/15(月) 21:42:22.46ID:WzUhqORq0
ドーターボードなんてまたASRockの時代が来る

847Socket774 (ワッチョイ bf67-4Hut)2018/10/15(月) 21:47:51.15ID:tZ6muzEO0
>>842
マイニングマザーは24時間回し続けるための設計と考えると結構使い道ありそうよね

848Socket774 (ワッチョイ bf67-4Hut)2018/10/15(月) 21:49:41.03ID:tZ6muzEO0
ケースのデッドスペースに背面スロットの穴ほしいわ USBブラケットとかに貴重なマザーのスロットをふさがれたくない。
出来ればフロントに3.5インチベイと択一で使えればベスト

849Socket774 (ワッチョイ df89-D/VC)2018/10/15(月) 21:51:34.93ID:jjno7kAk0
NVswitchなりInfiniteFablic、もしくはもっと広帯域のバス引き回さなきゃダメだろうなぁ
CPUだけでなくメモリもそっち側に載せる必要性があるし
で、NVMeやdGPU用にPCI-Ex8以上を使う場合はそっちに載せる必要がありそうで
ぶっちゃけM/Bとほとんど変わらん
チップセットに機能集約が進んだからドーターボード方式はHPE向けとかに限られそう

850Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 21:54:42.28ID:l4bmk9q80
ケースの裏なんてPCIスロットばっかりでいいんだよ

CFやSLIでPCIe経由しない通信もやってるんだし

ATXに縛られる時代は終わった

851Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 21:56:13.06ID:l4bmk9q80
>>849
メモリももうオンボードでいいのよ
少容量キャッシュみたいなポジションで

従来のGDDRやDDRの系統はオプション扱い

M.2 SSDのようなポジションに降格

852Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 21:59:15.51ID:l4bmk9q80
というかvegaのメモリ階層はよ展開しろ
ハードウェアで担保すりゃいいんだし

853Socket774 (ラクッペ MM5b-Zu1O)2018/10/15(月) 22:00:03.48ID:lk1GQvZpM
>>845
PentiumIIIとアスロン時代に戻す気か

854Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 22:02:42.63ID:l4bmk9q80
>>853
というかもうそういう時代だしなあ
今でもモバイルだとCPUユニットがSO-DIMMになってたりするからなあ
ここまでプロセッサに機能が集約されて出てるバスが延長に比較的強いシリアルバスとなるとね

855Socket774 (ササクッテロ Sp9b-5OGi)2018/10/15(月) 22:03:46.35ID:rCe1qLH7p
>>782
ゴミはお前だろパー

856Socket774 (ササクッテロ Sp9b-5OGi)2018/10/15(月) 22:05:49.52ID:rCe1qLH7p
>>832
1本て減ったよな
新しいケースは2本かついてないかのどっちか

857Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/15(月) 22:15:03.43ID:Q1kxL3hx0
Mini-ITXが安ければ最高なんだけどATXより高いからなぁ
小さいスペースに詰め込んでるからしょうがないのか

858Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/15(月) 22:16:47.38ID:l4bmk9q80
邪魔なのはメモリだよね
SODIMM採用するのもあったりするくらいだし
M.2は裏に回ってるしね

シリアルバスがほとんどなのにATX規格に縛られてていいことなし

859Socket774 (ワッチョイ 27cf-VF8R)2018/10/15(月) 23:04:28.56ID:7TGqGWxN0
CPU脆弱性対応状況

Variant1.2…intelのみ
Variant2…intelのみ
Variant3…intelのみ
v3a…intelのみ 
v4…ほぼintelのみ
LazyStateSaveRestore…intelのみ
spectreRSB…intelのみ
branchscope…intelのみ
L1…intelのみ
TLBleed…intelのみ
   

860Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/15(月) 23:07:19.27ID:jg+SXLkIr
>>859
脆弱性の宝庫だなインテル

861Socket774 (ラクッペ MM5b-Zu1O)2018/10/15(月) 23:09:20.26ID:lk1GQvZpM
脆弱性の宝石箱やぁ〜

862Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/15(月) 23:59:15.89ID:Q1kxL3hx0
新しい脆弱性も見つかってるし
性能は二の次でメインはAMDだな

863Socket774 (ワッチョイ df89-D/VC)2018/10/15(月) 23:59:32.73ID:jjno7kAk0
>>851
Intel、AMD共にCPUにGPU、メモリにNANDストレージまでSoC化した混載SoCの構想は発表済みだし
いわゆるエントリー向けノート等はそっちに集約されていくんじゃないかなぁ
あとこれまたいわゆるOfficeやメーラー等を主用途とするオフィス向けPCとか

864Socket774 (ワッチョイ df6c-e4dl)2018/10/16(火) 00:02:17.99ID:g8CB1+Ex0
>>811
fack you

865Socket774 (ワッチョイ bf67-mHUT)2018/10/16(火) 00:07:29.05ID:1fzFJnZO0
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもintel寝返る無慈悲な現実wwwwwwww

866Socket774 (ワッチョイ dfef-JjFp)2018/10/16(火) 00:10:17.11ID:X/eCUvW/0
これが現実な 
      
0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな


0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w

867Socket774 (ワッチョイ 2787-VTDy)2018/10/16(火) 00:12:27.85ID:GRreBHbq0
まとめ  
 
Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か

参考
Core X 9000 seriesやXeon W 3175Xは6種類いずれもFirmwareないしはOSでの対策となり、ソフトウェアでの脆弱性対策となる。
https://www.techpowerup.com/248368/intel-fixes-spectre-meltdown-on-new-desktop-processors-core-x-will-have-to-wait


アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置で実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定
 

中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様

868Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/16(火) 00:14:09.57ID:IMcmeufzr
>>865-867
ゴミネオパー、まだ現実逃避?

869Socket774 (ワッチョイ dfd9-Ysp0)2018/10/16(火) 00:14:22.98ID:eF5tUh1r0
アムドが穴を放置する間 アムドより圧倒的安全に進化したIntel 
 
981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 10:22:03.18 ID:WlFpWCj/ [1/2]
>> 940
とりあえずAMDと同じ条件にはなった
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚
v1はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v2はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v3はIntelだけで対策された
v4はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v5はIntelだけで対策された

870Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/16(火) 00:15:17.55ID:IMcmeufzr
>>869
インテルだけの脆弱性だしな

871Socket774 (ワッチョイ c774-6wXb)2018/10/16(火) 00:17:01.28ID:8jYAMlLq0
わざわざワッチョイ変えなくてもいいのに

872Socket774 (ワッチョイ dfc6-MPYy)2018/10/16(火) 00:17:32.28ID:VycJfZ5d0
CPU脆弱性対応状況

Variant1.2…intelのみ
Variant2…intelのみ
Variant3…intelのみ
v3a…intelのみ 
v4…ほぼintelのみ
LazyStateSaveRestore…intelのみ
spectreRSB…intelのみ
branchscope…intelのみ
L1…intelのみ
TLBleed…intelのみ
  
まったく対応ができないアムド哀れ

873Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/16(火) 00:17:57.89ID:IMcmeufzr
>>872
インテルだけの脆弱性多すぎるね

874Socket774 (ワッチョイ ffd9-hBJV)2018/10/16(火) 00:21:17.68ID:7ZFcMx8y0
AMDを使わない理由   
ダウンロード&関連動画>>


875Socket774 (ワッチョイ 2787-v1+q)2018/10/16(火) 00:23:41.24ID:cNVCwatp0
コアが沢山あっても    
弱いのが寄せ集まったのがアムド 
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

876Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/16(火) 00:24:58.74ID:IMcmeufzr
>>874,875
でもインテルの負けなんでしょう
負けてるのはお前か

877Socket774 (ワッチョイ 4735-GccH)2018/10/16(火) 00:26:20.90ID:bUJCVBa40
PS4メッセージ受信するだけで動作不可になるんだってな。 
RYZENに適用されるのは時間の問題か。 
AMD詰んだな。  

878Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/16(火) 00:27:34.98ID:IMcmeufzr
>>877
それよりインテル固有の脆弱性ヤバイね

879Socket774 (ワッチョイ 473e-7QXh)2018/10/16(火) 00:53:26.93ID:1fhZvAJ30
>>877
インテルどうするの9000番でも脆弱性まだ対応できてないけど

880Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/16(火) 00:58:22.68ID:mEHbDdMb0
しばらくは無理よ

881Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)2018/10/16(火) 02:19:13.30ID:6l+DwL3Kr
>>864
正しい綴りはfuckじゃないの?

882Socket774 (ワッチョイ 0763-YLAq)2018/10/16(火) 02:38:28.84ID:qWq49/g50
突っ込んでやるなよ
ファックなだけに

883Socket774 (ワッチョイ e73e-gHYO)2018/10/16(火) 02:38:32.56ID:zjAFm0TC0
>>881
fakkuかも知れない

884Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/16(火) 02:52:36.28ID:lWB/vC8W0
コピペ知らないのかい
fack youから友達になったっていうアレだよ

885Socket774 (ワッチョイ 2769-oF1X)2018/10/16(火) 04:59:56.27ID:sF6OLlkI0
>>877
ハードとソフトの問題を一緒くたにする
頭の悪い人

886Socket774 (ワッチョイ 2747-Fz7K)2018/10/16(火) 17:06:32.24ID:lc2keuf00
2ヵ月ほど前に2400Gでドライバー入れると画面が滲む現象で質問した者だけど最近のアドレナリンのアップデートで直りました
外国の似たような現象がfortniteってゲームしてる時だったのでもしかしてと思ったら上手く行きました

887Socket774 (オッペケ Sr9b-PmPf)2018/10/16(火) 18:06:22.00ID:lMofRffur
いい加減淫厨消えてくれよ。

888Socket774 (ブーイモ MM0b-ytdP)2018/10/16(火) 19:05:21.44ID:6yneetMeM
>>887
こんないい玩具が居なくなるなんてとんでもない!

889Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/16(火) 19:06:08.63ID:YermkCZ5M
あむだー都合が悪い事実は否定できないのな(笑)

890Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)2018/10/16(火) 19:10:39.68ID:JBkrJwdor
象が踏んでも壊れない
100人乗っても大丈夫

891Socket774 (ワッチョイ df70-ru3T)2018/10/16(火) 19:25:55.21ID:I0Nhfde/0
インテルのCPUって掲示板荒らすことにしか
使ってもらえないなんてかわいそうだよ。
インテル泣いてるよ。

892Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/16(火) 19:50:18.55ID:fe5nw3nNM
とAMDで荒らしてるバカ

893Socket774 (ワッチョイ bf67-5hEM)2018/10/16(火) 21:29:33.38ID:NkXGoJ7U0
と年金乞食がクソ回線ゴミネオで荒らしてる(笑)

894Socket774 (ワッチョイ 0763-3xQm)2018/10/16(火) 23:28:12.15ID:sATtr+4f0
>>742
同じ症状出たけどメモリ変だったわ
ヒートシンクなしの2400を2933にしてffベンチしたらメモリ死んだっぽい
また再発したら参考にしてなー。

895Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/17(水) 00:09:53.72ID:MnboE1dfr
>>892
アホーズで荒らしてるゴミネオパー

896Socket774 (ワッチョイ df6c-uJ+0)2018/10/17(水) 06:01:24.21ID:bMxNZsA20
zen2のAPUが出たら買い換えようと思ったけど現PCがもう壊れそうだから2400G搭載のPCポチったわ
よろしく

897Socket774 (ワッチョイ df6c-uJ+0)2018/10/17(水) 06:23:44.55ID:bMxNZsA20
あ、ちなみに人生初AMDです

898Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/17(水) 06:40:01.45ID:GSrP5FiG0
初めてのときは最後にキャが必要

899Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/17(水) 06:55:46.19ID:dgSE4OCdM
AMDで荒らし

くそわろたwww

900Socket774 (ササクッテロル Sp9b-FyYq)2018/10/17(水) 07:36:40.43ID:0Fjjex/qp
>>896
この、自作スレ

901Socket774 (ワッチョイ df6c-uJ+0)2018/10/17(水) 07:38:51.17ID:bMxNZsA20
>>900
スマソ

902Socket774 (ワッチョイ bf67-4Hut)2018/10/17(水) 15:02:42.70ID:x35Wl4oQ0
ZEN2のAPUが噂通り8コアなら
今つかってるX370マザーとかがメインを退役した後の余命を共に過ごすのにとてもよさそう

903Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)2018/10/17(水) 15:45:08.58ID:YFImIabW0
せやで
サブとしても余生を過ごせる

904Socket774 (ワッチョイ dfcb-4Hut)2018/10/17(水) 21:02:18.36ID:EgPDULMD0
俺のX370太一は映像出力が無いねん・・・

905Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/17(水) 21:38:17.52ID:5uK7rbmNr
>>899
ミネオで荒らし

クソワロタw

906Socket774 (ワッチョイ e73e-gHYO)2018/10/17(水) 21:55:56.11ID:RPN8GYT20
>>904
出力付きのマザーを買ってきてサブ機をはやすんだ(IYHer並感

907Socket774 (オイコラミネオ MM4f-u7v7)2018/10/17(水) 22:00:29.59ID:ZB5h2glMM
あむ

908Socket774 (オッペケ Sr9b-FegM)2018/10/17(水) 22:13:08.19ID:5uK7rbmNr
ゴミネオパー

909Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/17(水) 22:39:30.96ID:GSrP5FiG0
ベアボーンまだー

910Socket774 (ワッチョイ c725-Pqf0)2018/10/17(水) 22:52:21.32ID:SxxNKl5S0
Ryzen5 3400Gまだー?
GPU性能どのくらいになるんだろう?

911Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/17(水) 23:00:46.28ID:GSrP5FiG0
メモリ帯域が足りん

912Socket774 (ワッチョイ 270f-D/VC)2018/10/17(水) 23:19:23.32ID:EfVOUEud0
iGPUにキャッシュ増やしてヒット率上げて中で処理させることが増えれば性能上げられそうだけど
そこまでのコスト増を行うだけのメリットはあるかなぁ、という疑問も

次のRyzenPROまで考えれば長いアーキテクチャになりそうじゃないか、と言う考え方もあるだろうけど
現状採用してるベンダーそれほど多くはないしなぁ

Intel CPUの供給がi9でも改善されなくてやむを得ずと言う形であってもRyzenMobile系採用機が増えればいいんだけど

913Socket774 (ラクッペ MM5b-Zu1O)2018/10/17(水) 23:19:29.31ID:yY3dQHEHM
DDR5かHBM2or3にしない限りGPU性能は上げられないので据え置き予想
・・・スリッパのクアッドチャネル持ってくればわからないがな

914Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/17(水) 23:22:29.99ID:GSrP5FiG0
実際APUはソルダリングじゃなくグリスバーガーという設計思想から見て取れるように
メモリ帯域からくる転送待ちがクーリングタイムになるからソルダリングにしなくていいということだし
それくらい帯域が足りない

915Socket774 (ワッチョイ df87-vZ2z)2018/10/17(水) 23:23:30.56ID:GSrP5FiG0
今のRyzen5Gですら帯域不足と言われてるしなあ

916Socket774 (ワッチョイ c7dd-+Fpw)2018/10/17(水) 23:28:14.72ID:qETjd8Fv0
HBCCは積んでたよな
益々もったいない

917Socket774 (ワッチョイ e709-9/x8)2018/10/17(水) 23:31:31.88ID:vkBHKs5V0
>>910
7nm Naviだから結構期待できる

918Socket774 (ワッチョイ bf25-zUrs)2018/10/17(水) 23:31:59.41ID:Gc7Hu70I0
APUの話なら少なくとも今の世代にHBCCは載ってないぞ

919Socket774 (ワッチョイ c7dd-+Fpw)2018/10/17(水) 23:36:49.26ID:qETjd8Fv0
>>918
ありゃ、そうだったか

920Socket774 (オイコラミネオ MMb6-UmMR)2018/10/18(木) 07:09:35.39ID:DnD+o1D5M
RyzenってGT1030以下なんだね
でもGT1030を載せても性能は上がらないのは地雷ですか?

921Socket774 (ワッチョイ 5f35-rgHo)2018/10/18(木) 07:19:55.10ID:RXYIUny30
>>920
ゲームするなら1050tiか1060くらい必要だろ
元々GT1030で十分なら2400Gでも十分

922Socket774 (オイコラミネオ MMb6-UmMR)2018/10/18(木) 07:38:50.65ID:vsqY6b9kM
GT1030>2400G
ですよね?

923Socket774 (アウアウカー Safb-6CEe)2018/10/18(木) 07:46:38.66ID:ofPoffRWa
年金乞食田村朝から顔真っ赤にしてネガキャン(笑)
ストーカー乞食のゴミネオモメリパー(笑)

924Socket774 (オイコラミネオ MM4f-UmMR)2018/10/18(木) 08:47:58.70ID:HDGwpgkJM
RYZEN 5 2400GはGT 1030に今一歩届かない性能
Fire Strike Fire Strike
Extreme Time Spy
RX 550 3863 1796 1328
GTX 1030 3340 1646 1163
RYZEN 5 2400G 3139 1390 961(笑)

925Linuxの人 (ワッチョイ 0fdd-Fc6z)2018/10/18(木) 09:09:14.08ID:awz5Ieie0
>>924
1030のDDR4版には勝ってるよ
メモリ次第

926Socket774 (ワッチョイ 0fdd-Fc6z)2018/10/18(木) 09:46:44.79ID:awz5Ieie0
>>894 >>742
Intel HD Graphicsのドライバを上書きで治るみたいよ
RadeonファイルのエラーなのにIntel Graphicのドライバが原因なんて誰も思わないだろうけど

それと電圧上げるのはよくないよ。大体が熱で壊れる
クロックだけ上げたり下げたりするのは問題無いけど

927Socket774 (ワッチョイ 0fdd-Fc6z)2018/10/18(木) 09:58:38.75ID:awz5Ieie0
>>894 >>742
あ、一応正常な電源使用できてるかも確認してね
てっとり早いのはサブマシンでGPUが正常に動くかどうかためすこと。
GPUで大事なのは12vと3.3v もしメモリクロック2133MHzでもずっと続くなら
3.3vがおかしいか、HDDがおかしい

928Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)2018/10/18(木) 11:45:58.49ID:9L3x04WD0
1万のグラボがCPUにおまけでついてくると思えば凄い時代になったもんだ

929Socket774 (ブーイモ MM8a-Axni)2018/10/18(木) 11:50:44.33ID:TARb55SaM
グラボ無しでもそれなりのが組めるのが魅力だが
メモリだのマザボだのケースがやけに高くてな…

930Socket774 (オッペケ Srb3-re+y)2018/10/18(木) 12:39:42.71ID:eKrbcJzJr
>>920,922,924
インテル売れなくて顔真っ赤ゴミネオパー

931Linuxの人 (ワッチョイ 0fdd-Fc6z)2018/10/18(木) 15:20:14.49ID:awz5Ieie0
>>928
Ryzen 2400Gと性能並びそうな GTX 650の中古カードが4980円
ゴミネオ推しの GT 1030 (GTX 750 Ti以下の性能)が1万1980円
Ryzen 2400Gを選べばLinux以外の心配は無くなる。
CPUも電圧下げて35W運用なんてこともできるし

メモリは高いけど4G4Gで抑えてマザーは選べばMATX6千円台あるし
ケースなんて黒透3000円でGNDついてない役立たずUSB2.0取り外して
使えばなんてことないよ
クソ熱い夏場考えれば最強のPCだと思うよ
クーラー入れてパソコン冷やすなんてばかばかしいじゃん?
ま、熱のこと言っちゃうと結局スマホとかCPUの性能が6世代前ぐらいのものになるんだけど

932Socket774 (ラクッペ MMc3-7PZ0)2018/10/18(木) 16:01:17.38ID:y2AiECNsM
年末は2400Gで久々のPCゲーでスカイリムやるんだ・・・
エロmod入れたいけどスペック足りるかな

933Socket774 (ワッチョイ be7a-nBLa)2018/10/18(木) 17:00:08.00ID:RX66urp40
LINEショッピングの最大2万Pキャンペーンで2400G組んだぜ
メモリはAmazonで去年買った8G4000円だったやつ2枚

934Socket774 (オッペケ Srb3-dHA0)2018/10/18(木) 17:48:27.48ID:9ToBbCuGr
アーキテクチャが違うとはいえ
シェーダー数はRX460>Vega11>Vega8=RX550で
エントリー対決ではRX550(Vega8相当)>GT1030@GDDR5版の性能である事を思えば結局メモリ差だな
GT1030@DDR4版は

935894 (ワッチョイ 9763-bKv1)2018/10/18(木) 19:47:06.40ID:Oks1o5qC0
>>926
インテルのドライバが原因なこともあるのか。。
うちのはメモリ1本づつでmemtestしたらエラー出たからダメそう
GPU用に確保されてるメモリはテスト出来ないから何回かやらないとダメやね

936Socket774 (スッップ Sd8a-uXI1)2018/10/18(木) 20:29:23.27ID:IS0t7Lo/d
でもHBM2載せたらKabyLake-Gみたいに割高になるんでしょう?

937Socket774 (ドコグロ MM22-GQPR)2018/10/18(木) 22:20:48.51ID:nn0vTL5+M
>>936
そこを何とかしてくれるのがAMD。

938Socket774 (ワッチョイ db0f-ouP8)2018/10/19(金) 00:04:55.03ID:1AFk71Sc0
自前FabもないしHBMは高いままだからどうにもならんでしょw

939Socket774 (ワッチョイ bebb-zBBv)2018/10/19(金) 09:40:15.55ID:YvzBQAOC0
メモリ2666の値段のプラス2〜3千円なら3200買ったほうがいいのかな?
2200G買っててマザボはB450M Pro4予定

940Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)2018/10/19(金) 10:58:30.08ID:7fug0hTL0
>>939
いいんじゃねえの。後から後悔するよりはいいでしょ。

941Socket774 (ワッチョイ 660a-XdKj)2018/10/19(金) 10:59:16.53ID:ld8FO5130
>>939
フレームレートが+1〜+2程度増えるだけで誤差の範囲なんでDDR4-2400ですら十分
あ、CPUだけは2200Gは根本的に遅いんでその差額で2400Gにしとけ

942Socket774 (スッップ Sd8a-2Dj8)2018/10/19(金) 11:35:37.58ID:Z5J9zaccd
>>912
んだね
IntelのIrisみたいに造り分け手間とeDRAMみたいなキャッシュ実装分価格上乗せで、今のポジションと違うものにしかならんし
メモリ4ch化期待した方が良いかもね
更にIFの負担上がるけど

943Socket774 (ワッチョイ bebb-zBBv)2018/10/19(金) 11:57:43.01ID:YvzBQAOC0
>>940
>>941
サンクスそんな変わらんのか
この前のアマセールで2200G買ってしもたんよ

944Socket774 (オイコラミネオ MMb6-UmMR)2018/10/19(金) 12:44:35.77ID:VPbmycQuM
RyzenGはメモリ3000で頭打ち
3200以上は無意味です

945Socket774 (アウアウウー Sa9f-zKqf)2018/10/19(金) 12:45:57.03ID:Ddq0gpxMa
息吐くように嘘つくファビョチョン田村(笑)

946Socket774 (オイコラミネオ MMb6-UmMR)2018/10/19(金) 12:58:35.34ID:Axp/wjfrM
都合の悪い事実に火病るアムチョン

947Socket774 (ワッチョイ 97f7-OGXo)2018/10/19(金) 13:38:00.71ID:Wu/QY8O70
アマセールでAPU2個勝っときゃよかった
やっぱ4コアでいいやってなって結局2600売っちまった

948Socket774 (ブーイモ MMd6-M5/C)2018/10/19(金) 13:52:27.50ID:Q4/QmZiwM
ゴミネオ金払えたんかw

949Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)2018/10/19(金) 13:57:51.50ID:sHtO+Nl60
最新ゲームやエンコしないなら2400Gで十分すぎる性能だからね

950Socket774 (ワッチョイ e34a-usPd)2018/10/19(金) 14:11:11.74ID:U2l/TK9h0
今はもう Ryzen 7 とかあるから霞むけど
Ryzen 5 2400G って FX-8350 よりもエンコはやいんだぜww

951Socket774 (ワッチョイ 97f7-OGXo)2018/10/19(金) 14:17:54.29ID:Wu/QY8O70
>>949
うん、てか俺の場合2200Gでもいいようなって思ってね
ちょっと前のi5位だし

952Socket774 (ワッチョイ 6a87-IKM0)2018/10/19(金) 15:25:22.20ID:EdgW/w130
ラインショッピングのキャンペーンがまた来るぞ
今日ポチポチフライデーなのでしょぼいが


【10月】

https://ec.line.me/section_cp_autumnrelay
10/01 00:00 - 10/07 23:59
秋の買い周りリレー(12月下)
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

https://ec.line.me/section_cp_20000point
10/11 00:00 - 10/15 23:59
最大20000ポイント貰える(12月下)
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

https://ec.line.me/exhibition/53492
10/19 00:00 - 10/19 23:59
ポチポチフライデー(12月下)
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

以下予定

https://ec.line.me/section_cp_pointparty_201810
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

https://ec.line.me/exhibition/53425
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

953Socket774 (オイコラミネオ MMb6-UmMR)2018/10/19(金) 17:43:21.14ID:+E3dHFSyM
>>949
ゲームやエンコしないってwww
涙目わろたwww

954Socket774 (アウアウウー Sa9f-zKqf)2018/10/19(金) 19:18:25.62ID:R7FQGTtCa
懲りないファビョチョン田村(54歳)
AMDスレにストーカーする無職年金乞食(笑)

955Socket774 (オッペケ Srb3-BADb)2018/10/19(金) 19:31:54.80ID:nH2tCGcJr
Intelスレでホルホルしてる分には誰も文句言われないと思うので、巣にお帰り下さい

956Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/19(金) 20:23:01.01ID:HiGhUVS/r
>>944,946
3200使われると高性能すぎていいよな

957Socket774 (オイコラミネオ MMb6-UmMR)2018/10/19(金) 20:52:30.34ID:WW6zkNzJM
Ryzenは3000で頭打ち
でも性能はIntelの半分

958Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/19(金) 21:30:23.90ID:HiGhUVS/r
>>957
まーたアホゴミネオパーが騒いでるよ
3000すら買えないアホ

959Socket774 (ワッチョイ 4fdd-WDaV)2018/10/19(金) 21:43:07.44ID:6aqi1ADq0
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ           ノ_ ー  |       |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ   ` ,.|      ̄   |   |         O===== |
      `− ´ | オイコラミネオ | _|        /         |
.         |61.205.2.225__)   .    /    /      |
.         |         |          /    /    .    |
「 インテルCPUに有利なガセ情報を捏造するんだ!」
------------------------------------------------------------
     /||               ||  ||/||
  ,/||/|| ,-ミネオ-、       ,.||  ||/||/||        ___
 ||/||/| { , -_−_−     ||  ||/||/||/||      /  _   _ ヽ
 ||/||/|.(6( /),(ヽ|     ||/||/||/||/||     /  ,-(〃)bヾ)、l
 ||/|| /人 ー- ソ;     ||/||/||/||/||     | /三 U  |~ 三|_
 || /  /  |  ̄_∧    . ||/||/||/||/||     |(__.)―-、_|_つ_)
     | |  \/_/-、      ||/||/||/||/||    /  /`ー--―-´ /
       |-\ _|_ )_| ,     ||/||/||/||/||    |  // ̄( t ) ̄/
       ヽ-| ̄|  |_|______||/||/||/||/|| ,− |   | ヽ二二/⌒l
     /  l―┴、|____)   ||/||/||/||   |  (__> -―(_ノ
   /   `-―┘      ||/||/||      `- ´
 ,.   威力業務妨害    ||/||

960Socket774 (ワッチョイ 6a87-pl2y)2018/10/20(土) 00:29:45.24ID:oiYmurcB0
はい確定
 
【10月】
https://ec.line.me/section_cp_pointparty_201810
10/20 00:00 - 10/22 01:59
LINEポイントパーティー (12月下)
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 	YouTube動画>5本 ->画像>55枚

10/25からのイベントが良さそうだけど未確定なので急ぎでパーツ買う人向け

961Socket774 (オッペケ Srb3-BADb)2018/10/20(土) 02:19:57.39ID:cAnLWT/hr
WDの250GBのM.2とか価格.comの最安値より3000円近く安い値段で最寄りの店で買えた
ポイント還元狙いも手段では有るが

962Socket774 (ワッチョイ 533e-L38Y)2018/10/20(土) 02:27:30.21ID:Wy9+17/O0
>>961
それG1じゃね?

963Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)2018/10/20(土) 02:35:32.87ID:qs9Mtd+w0
まさか初代WD黒を買ってしまったのか…

964Socket774 (スッップ Sd8a-gjN8)2018/10/20(土) 03:21:48.11ID:mFu0N12ad
>>963
やばいのあれ?
安かったから買って1700XのメインPCに使ってる

965Socket774 (ワッチョイ bebb-zBBv)2018/10/20(土) 04:36:31.40ID:HBQw7xVG0
この前店舗でG2を250GB8千ちょいで買ったわ

966Socket774 (ワッチョイ 2a56-RvU8)2018/10/20(土) 05:55:32.11ID:vYP5APWs0
>>964
やばいってか、時代遅れで最近の5400rpmのHDDより遅いんじゃないか?
2.5インチにも負けそうな感じ。

967Socket774 (ワッチョイ 533e-nBLa)2018/10/20(土) 07:51:16.15ID:Wy9+17/O0
それは無いにしても最新のに比べるととにかく熱い
熱い≒サーマルスロットリングを起こすということで

968Socket774 (オイコラミネオ MMb6-wUxV)2018/10/20(土) 07:56:50.40ID:mM4p6HPKM
Ryzenは爆熱なんだね

969Socket774 (JP 0H17-1yD9)2018/10/20(土) 07:57:14.86ID:QOM+Cta2H
これからよ季節向きだろ?

970Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:05:00.06ID:gS3R1Baar
>>968
文脈読めてないアホ
SSDが熱いって話だよ

971Socket774 (オイコラミネオ MMb6-wUxV)2018/10/20(土) 08:14:10.77ID:mM4p6HPKM
Ryzenの爆熱でSSDも熱くなってる
無知バカ

972Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:23:20.93ID:gS3R1Baar
>>971
SSDの発熱もわからないゴミ脳パー

973Socket774 (オッペケ Srb3-BADb)2018/10/20(土) 08:32:46.73ID:cAnLWT/hr
>>962
G2だよ

974Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:34:44.38ID:gS3R1Baar
>>973
8000円ちょっとで買えるよな

975Socket774 (オッペケ Srb3-BADb)2018/10/20(土) 08:35:24.34ID:cAnLWT/hr
>>965
多分同じ系列の店

976Socket774 (オッペケ Srb3-BADb)2018/10/20(土) 08:36:31.81ID:cAnLWT/hr
>>974
税込8200円ちょいだったね

977Socket774 (オイコラミネオ MMb6-wUxV)2018/10/20(土) 08:43:29.11ID:mM4p6HPKM
爆熱Ryzenで顔も真っ赤

978Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:44:32.86ID:gS3R1Baar
SSDの発熱知らずに顔真っ赤ゴミネオパー

979Socket774 (オイコラミネオ MMb6-wUxV)2018/10/20(土) 08:48:53.15ID:mM4p6HPKM
Ryzen爆熱で顔真っ赤www

980Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:50:18.45ID:gS3R1Baar
SSDの発熱知らずに顔真っ赤ゴミネオパーwww

981Socket774 (オイコラミネオ MM4f-wUxV)2018/10/20(土) 08:51:33.68ID:ZYyFKdv9M
Ryzen爆熱で顔真っ赤(笑)

982Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:52:37.89ID:gS3R1Baar
>>981
SSDの発熱知らずに顔真っ赤ゴミネオパー(笑)
クズゴミネオパーのスレ流し

983Socket774 (オイコラミネオ MMb6-wUxV)2018/10/20(土) 08:55:05.05ID:/M+Rk+KTM
Ryzen爆熱顔真っ赤(爆笑)

984Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:55:27.73ID:gS3R1Baar
立てれんかった
だれかイケメンお願いします

985Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 08:56:48.53ID:gS3R1Baar
>>983
SSDの発熱知らない無知ネオパー
IDコロコロスレ流しに必死(爆笑)

986Socket774 (ワッチョイ 3b87-BADb)2018/10/20(土) 09:03:53.50ID:/W8A55bp0
i5も第8世代は2400Gと大差ないけど9世代はさらに爆熱化してるやん

987Socket774 (ワッチョイ 4fdd-WDaV)2018/10/20(土) 09:10:31.84ID:WDT5/Hfx0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv
次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part107
http://2chb.net/r/jisaku/1539554842/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part54【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1539438330/
RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】
http://2chb.net/r/jisaku/1538226827/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13
http://2chb.net/r/jisaku/1537252722/
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12
http://2chb.net/r/jisaku/1535255537/
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part11
http://2chb.net/r/jisaku/1533204327/
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part10
http://2chb.net/r/jisaku/1530617366/

NGName:"オイコラミネオ"奨励

988Socket774 (オイコラミネオ MMb6-wUxV)2018/10/20(土) 10:23:53.07ID:6S9NJMtEM
爆熱Ryzenで顔真っ赤アムアム

989Socket774 (オッペケ Srb3-IsG2)2018/10/20(土) 10:43:49.11ID:gS3R1Baar
SSDの発熱知らずに顔真っ赤っかゴミネオパー

990Socket774 (ワッチョイ 6a87-pl2y)2018/10/20(土) 11:38:28.24ID:oiYmurcB0
Radeon投げ売りしてる [265352225]
http://2chb.net/r/poverty/1540001742/
 

991Socket774 (スッップ Sd8a-gjN8)2018/10/20(土) 11:57:53.01ID:G6X2/FWad
>>966
グラシアスつまりありがとう
グラボ直下にいるからヒートシンクつけて真横から風当てるファン用意できないか考える・・

992Socket774 (ブーイモ MM17-L38Y)2018/10/20(土) 12:18:19.71ID:f+QbKWMdM
フツメンだが行ってくる

993Socket774 (スフッ Sd8a-L38Y)2018/10/20(土) 12:24:09.33ID:Hh3c9AROd
フツメンでは無理だったよ…

!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part107
http://2chb.net/r/jisaku/1539554842/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part54【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1539438330/
RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】 (実質10枚目)
http://2chb.net/r/jisaku/1538226827/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13
http://2chb.net/r/jisaku/1537252722/

994Socket774 (ワッチョイ afdd-SV1G)2018/10/20(土) 12:31:24.91ID:55J4Bla40
じゃあ俺が

995Socket774 (ワッチョイ afdd-SV1G)2018/10/20(土) 12:34:45.67ID:55J4Bla40
できてるつもり
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part14
http://2chb.net/r/jisaku/1540006433/

996Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)2018/10/20(土) 12:47:44.99ID:qs9Mtd+w0
残り5レスで立てるのは真豪事なきイケメン

997Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)2018/10/20(土) 12:48:16.94ID:qs9Mtd+w0
イケメンすぎてよくわからん変換になってしまった

998Socket774 (ワッチョイ 6a87-U+l5)2018/10/20(土) 16:11:32.82ID:gaGj49MS0
じゃ埋めるか

999Socket774 (アウアウウー Sa9f-Jhvg)2018/10/20(土) 16:16:48.49ID:hMt8evJda
スレ建て乙で梅

1000Socket774 (ワッチョイ 2667-gjN8)2018/10/20(土) 16:22:22.98ID:u6m2mJ780
1000なら来年もECSでおれはやる

mmp
lud20181101162914ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1537252722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 YouTube動画>5本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part2
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part18
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part11
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part9
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part6
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part15
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part14
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part15
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part119
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part20
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part29
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part28
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part19
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part26
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part27
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part75
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part45
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part335
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part65
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part435
RYZEN 3700U(゚∀゚)現ル! AMD雑談スレ971条
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part26
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part43
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part33
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part65
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part225
【TR4】 AMD Ryzen Threadripper 26足目
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part34
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part25
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part28
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part515
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part115
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part135
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
RYZEN 3950X(`・ω)っI貯金 AMD雑談スレ1001号
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part375
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part395
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part500
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part200
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part85
RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号
【sTRX4】 AMD Ryzen Threadripper 33足目 【TR4】
RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
【TRX50】AMD Ryzen Threadripper 38足目【WRX91】
【sTRX4】AMD Ryzen Threadripper 37足目【TR4】
【sTRX4】AMD Ryzen Threadripper 36足目【TR4】
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part3
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part62
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part49
【AMD】Ryzen ThreadRipper 2足目
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part98
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part344
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part492
17:35:48 up 42 days, 18:39, 0 users, load average: 10.88, 9.56, 9.24

in 0.066483020782471 sec @0.066483020782471@0b7 on 022507