◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 YouTube動画>5本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1540920981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ afc7-mrL5)2018/10/31(水) 02:36:21.02ID:FzvMzUvd0
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること

※前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part44 -
http://2chb.net/r/jisaku/1540870932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ 7bc9-38PF)2018/10/31(水) 02:45:19.39ID:sOqyHFdE0
ここが新しい墓場ね

3Socket774 (ワッチョイ e36c-7TBo)2018/10/31(水) 02:46:26.47ID:LCl0yW110
初期不良交換が大量に来たらask逝くんじゃないだろうか

4Socket774 (ワッチョイ 5fec-3UDA)2018/10/31(水) 02:50:54.20ID:fVOXB9fy0
まだ故障報告が少なすぎるもんね たいしたことないよ

5Socket774 (ワッチョイ 8b32-yT3s)2018/10/31(水) 02:57:02.45ID:Hjb2nVfk0
いきなり祭りで噴いたw
2080ti待ち組でした。

6Socket774 (アウアウウー Sa5d-xdf+)2018/10/31(水) 03:03:06.10ID:8in3RZhRa
不良箇所によるが時間が経つほど故障率が上がる可能性がある
思う存分楽しめよ

7Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 03:05:51.36ID:KYUcfmhM0
B&H、まだ入荷しとらんけど通知登録してるおまいらのこと忘れてないんやでってメール来たけど
仮に入荷してもこんな祭り状態じゃあ購入に二の足踏んじゃうよなぁ…

8Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 03:07:02.65ID:Wqc3n8EMa
>>3
そのためのアスク税だって力説してたからな

9Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 03:09:58.28ID:fbbq8GQD0
アスクてんてこ舞いで交換完了が2ヶ月後とかになったら笑う

10Socket774 (ワッチョイ b70e-2HuQ)2018/10/31(水) 03:11:28.11ID:ahbx3FWl0
Turingちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃ XO       XO  ┃ Turingちゃんは
     ┃/XO /⌒ヽ ... \ ┃ 生まれつき設計が弱く
     ┃  XO ゝ、XO   .┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃  XO_|._ XO ..┃
     ┃. / :::\:.::XOXO ┃しかし買い替えには115000円という
     ┃.XO<●>:::<●> \ ┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃| XO(__人_XO  | ┃
     ┃\   `ーXO /..┃ Turingちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄XO ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Turingちゃん 享年0歳

11Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 03:16:33.24ID:Wqc3n8EMa
オーバークロックしてないのにベンチ一時間で死亡ってのは
やっぱメモリが怪しいよな
これは基盤交換になるから金かかるわ

12Socket774 (ワッチョイ 4325-o90R)2018/10/31(水) 03:18:52.69ID:xRzxqtYs0
海外XO俺もだ炎上祭り始まってて草

13Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 03:24:06.07ID:Wqc3n8EMa
んビディア株が大暴落してると思ったら
インサイダーかw

14Socket774 (ワッチョイ 3fec-x32V)2018/10/31(水) 03:25:03.85ID:eb8zuqeH0
寧ろaskは笑いが止まらんだろうな
こういう事があるから少し高くても代理店通した方が良いって風潮になるから

15Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 03:29:22.57ID:Wqc3n8EMa
米ヤフー板だと不具合報告は無視されてるな
どっちが真実なのかw

16Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 03:38:49.95ID:fbbq8GQD0
動画があがって、nVidiaが認めてんのに、真実もクソもあんの?

17Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 03:41:12.93ID:Wqc3n8EMa
レアケースなのか、一般的な問題なのかっていう

18Socket774 (ワッチョイ 8767-Vh4f)2018/10/31(水) 03:41:48.29ID:BNt2AR460
XO醤

19Socket774 (ワッチョイ a187-wZW4)2018/10/31(水) 03:42:01.92ID:CywMJpHK0
高くてもってもう日尼ギガ2080Tiは16.6万で、突然死が起きた以上
EVGA以外の個人輸入のメリットが無くなった
それどころか、国内でも、いつ起きるか分からない不具合の恐怖で
4年保証あるギガ以外買う価値がなくなった

20Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 03:42:17.89ID:Wqc3n8EMa
米ヤフ板では一般的な問題だと認識してないって書き込みあるんだわ

21Socket774 (ワッチョイ d36a-LAWU)2018/10/31(水) 03:45:00.04ID:j4l9COtg0
当て馬でも話題にされないvegaって凄いなと思ったわ
2080tiのメモリはHBM2じゃ駄目だったのか

22Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 03:46:49.63ID:Wqc3n8EMa
>>21
アップルの新マックブックプロにAMDのチップ採用って
今日発表あったんだがw
自作PC用じゃなくてそういうカスタムチップの
チャネルのほうで頑張ってるみたいw

23Socket774 (ワッチョイ d36a-LAWU)2018/10/31(水) 03:54:03.62ID:j4l9COtg0
>>22
ハイエンドに拘らなければ十分いける代物なんだよなvega
逆に無理してハイエンドだとそこまでよくないという

24Socket774 (ワッチョイ 5f87-Ha4+)2018/10/31(水) 03:55:19.22ID:bLqylgD20
>>22
MacはここんところずっとAMDだから。
iMacもVegaだし。

25Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 04:03:46.65ID:sCeklWPpa
そもそも自作用のハイエンドビデオカードってゲーム用じゃん
マックで重たいゲームするやついないしな

26Socket774 (ワッチョイ e1ec-7TBo)2018/10/31(水) 04:50:04.24ID:HiSFiudC0
前スレは単発が必死で火消ししてて分かりやすいw

27Socket774 (ワッチョイ 5b67-Y1Ee)2018/10/31(水) 04:59:12.98ID:W0k6+E6V0
>>14
970のときも対応ろくにしなかったとこが良いって?
どういう対応になるかわからんが多少の英語さえできりゃ米尼でも補償内容変わらんどころか間違いなくアッチの方がまともな対応してくれるだろ

28Socket774 (ワッチョイ 3f6c-iIsI)2018/10/31(水) 05:16:13.65ID:yth4pLUf0
届かない&不具合対策から
EVGAの1080Tiを買ったわ・・・
僅か3日で着くという

どうしようかね
2080Tiも場合によってはSLIしようとも思うし
グラボだけで40万円かw
ただとりあえず1080Tiを買ったので
妙な安心感はあるw

29Socket774 (ワッチョイ 6b1e-nLkq)2018/10/31(水) 05:38:51.45ID:AU3WDejn0
SLI出来ない糞ゴミの2070買うよりはるかに賢い

30Socket774 (ブーイモ MM5b-szr/)2018/10/31(水) 06:03:04.83ID:/bTNoatLM
しかし流石にいまから1080シリーズ買うのはないなぁ…
使ってるグラボが壊れて急に必要になったとかなら仕方がないがねぇ

31Socket774 (ワッチョイ 5bf6-/T1u)2018/10/31(水) 06:16:11.02ID:8r/9GefS0
今さら1080はないわ
買えないやつが騒いでるのか

32Socket774 (ワッチョイ 9be8-x2Fz)2018/10/31(水) 06:19:10.49ID:CvzQavbK0
だってdlssもレイトレも試せる場所ないじゃん。
現段階ではパスカル使うのと同じやん。

33Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 06:28:23.50ID:k4sJh+h10
単純にコスパ悪い、糞高い上に突然死の欠陥持ちが露呈したRTXを今買うほうが頭おかしいわw
それこそバカだぜ

34Socket774 (アウアウウー Sa2f-dYvX)2018/10/31(水) 06:28:38.08ID:rWB4qLVKa
とりあえず1080tiに戻したけどこれアプデで直るのかな…9900Kといいもう少し様子を見てから買えば良かった(´・ω・`)

35Socket774 (ワッチョイ 5754-UKEp)2018/10/31(水) 06:29:03.97ID:Uy498YN/0
今さら20xxシリーズはないわ
問題を認識できない池沼が騒いでいるのか

36Socket774 (オイコラミネオ MM09-DBFP)2018/10/31(水) 06:35:13.93ID:zepQ0aK0M
一番は待ちだろ
それか前世代だろ
今20シリーズ勧めるのは情弱仲間にしたいだけだろ
流石にないわ

37Socket774 (ワッチョイ b353-JHIh)2018/10/31(水) 06:41:15.94ID:LjAoVZLW0
20シリーズでもチップのリビジョン変わってからが無難なのでは?

38Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 06:43:25.72ID:hNj+mjXx0
MSIだけはオリジナル基板でも死亡しているんだよなあ
他の死亡例はすべて共通基板なのにな
オリジナル基板の中ではMSIは今一番避けた方が無難

39Socket774 (ワッチョイ 3b3e-+s0U)2018/10/31(水) 06:44:56.57ID:C19kV6td0
アスクの対応が楽しみです

40Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 06:50:28.71ID:k4sJh+h10
>>35
在庫抱えて頭抱えてる転売屋だろ

41Socket774 (ワッチョイ 5ba5-7TBo)2018/10/31(水) 06:53:49.55ID:7IboyrtJ0
転ksは4んでいいから問題無い

42Socket774 (ワッチョイ 4bd9-6Rso)2018/10/31(水) 06:54:15.07ID:AO5/FYzV0
https://achikaan.blogspot.com/2013/11/nvidia-geforcepc.html?m=1
ま、昔から似たような現象出てるわけだし、
FEに多い現象のようなのであまり怖がってもしょうがねーな
一番騒いでるのが買ってもいないし買えない人たちなのはどの国も同じみたいだなw

43Socket774 (ササクッテロ Sp93-LdhF)2018/10/31(水) 06:54:54.05ID:h9+1aCvAp
CPUが貧弱だったから980Ti@FHDに留まってたクチなんだけど、9600Kにしたんでグラボ更新してWQHDにでもと考えてたらこれだよ・・・
1080Tiにするか、2080Tiの先行きが見えるまで引き続きFHDに留まるか迷うな

44Socket774 (スププ Sd57-8SYf)2018/10/31(水) 06:57:09.94ID:6UCc7WHOd
転売ヤー震えてるな

45Socket774 (ワッチョイ 1156-JHIh)2018/10/31(水) 06:57:34.10ID:QZvqe0V+0
買わない理由ができて良かった

46Socket774 (ワッチョイ ff01-61y2)2018/10/31(水) 07:00:57.09ID:67/hqDOW0
>>42
どうせ不具合出たの1%にも満たないんじゃね?
そう自分に言い聞かせて使うわw

47Socket774 (ワッチョイ 936c-pP8n)2018/10/31(水) 07:03:10.12ID:aKR8GyF10
RTXは色々と迷っていたけどRDR2のPC版はオキュラスリフトに対応という情報があったから買おうかなと思っている
VRだとパフォーマンス抜群らしいし

48Socket774 (ワッチョイ 3f63-JHIh)2018/10/31(水) 07:04:52.99ID:X8ibvxz50
RDR2クソゲーだぞ
MODで長く改善されるんならわからないがPCで出たからって飛びつくようなゲームでもない

49Socket774 (ワッチョイ 0d87-fMRC)2018/10/31(水) 07:10:17.69ID:9UxKvM8j0
>>44
必死に火消ししてるからなw

50Socket774 (ワッチョイ d503-Az/2)2018/10/31(水) 07:12:28.07ID:pfElZsvm0
>>10
射撃の的みたいだなw

ask,ask言ってるけど、うちの2070ARMORはaiutoだったぜ?

51Socket774 (ワッチョイ 4bd9-6Rso)2018/10/31(水) 07:15:22.14ID:AO5/FYzV0
>>46
Reddit見渡しても数は少なそうだし1%行ってないかもな
買いたい勢が初物不良には敏感になるのはしゃーないし
買わない勢が心の安寧理由にするのもしゃーないな

にしても、早くレイトレコアを使わさせてほしいよ
そっちの方が試せてる人少ないんだから、潜在的な不良あるかもしれないのにさ

52Socket774 (ワッチョイ f3af-7TBo)2018/10/31(水) 07:19:57.72ID:dhc1VakU0
ギガの保証も代理店経由だから実質1年らしいし
国内流通物はどうしようもなくね?

53Socket774 (ラクッペ MMaf-YAQH)2018/10/31(水) 07:19:58.93ID:ke0hZYN3M
熱が原因・要因だったら、暑くなる夏場にはもっと出現しかねん
わりかし発生率が少ないって油断できないんじゃないかな

54Socket774 (ワッチョイ 3f63-JHIh)2018/10/31(水) 07:23:44.95ID:X8ibvxz50
秋の終わりかけに販売始めるというのが上手いな

55Socket774 (アウアウウー Sa2f-szr/)2018/10/31(水) 07:23:53.74ID:Wj5Uj1a4a
titan派のおれ高みの見物w

56Socket774 (ワッチョイ fb7b-da0E)2018/10/31(水) 07:23:56.73ID:yOsefHPh0
転売ヤーが必死で問題ないレス
貧乏人煽りも転売ヤー
そりゃ大赤字だもんな

57Socket774 (ワッチョイ 836c-bE2j)2018/10/31(水) 07:29:24.24ID:8z6ei7T+0
問題出てもユーザーは保証使えばいいからなぁ

これってもしかして転カス一掃装置?

58Socket774 (ワッチョイ b3e9-ZFxO)2018/10/31(水) 07:29:41.03ID:Zu1fEahV0
>>52
ギガって製品登録しても保証一年なの?

59Socket774 (ワッチョイ 5970-7TBo)2018/10/31(水) 07:30:26.35ID:eV1Wjv9g0
うまく保証期間内に壊れてくれるといいけどね
時限爆弾っぽいからそれもわからない

60Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 07:37:56.66ID:jbn2PILx0
一世代おきに地雷出てるよね
今回は地雷で3000番台が当たりか

61Socket774 (ワキゲー MM5b-HzTM)2018/10/31(水) 07:39:04.83ID:fflvV2+jM
高負荷掛けないと死なないのかな?
プログラミングと2ちゃんぐらいでしかまだ使ってないからわからん

62Socket774 (オッペケ Sref-HZz9)2018/10/31(水) 07:42:07.32ID:TVIc54J8r
ZOTACがAmp extremeを出してるけど
これ絶対にヤバイやつだろ

63Socket774 (ラクッペ MMaf-YAQH)2018/10/31(水) 07:42:15.67ID:ke0hZYN3M
>>61
その用途だと20XXいらなかったんじゃ・・・
(プログラムでGPU使った機械学習するなら話は別だけど)

はっ、機械学習中にこの現象起こったらどうなるんだろう?
PCが自我に芽生えるとか起こるとファンタジー!!

64Socket774 (ワッチョイ 5f87-Ha4+)2018/10/31(水) 07:47:22.63ID:bLqylgD20
>>51
工業製品で1%も不良品が出たら大失敗だぞ。

65Socket774 (アウアウカー Sad3-BRBm)2018/10/31(水) 07:54:25.19ID:xYbVp/Ufa
>>51
ppmオーダー当たり前の世界で
1%とか即リコールやんけ!

66Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)2018/10/31(水) 07:54:50.79ID:CobMMrLcp
☆Turingちゃんを救う会☆
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃ XO       XO  ┃ Turingちゃんは
     ┃/XO /⌒ヽ   \..┃ 生まれつき設計が弱く
     ┃  XO ゝ、XO   .┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃ XO__|_ XO  .┃
     ┃  / :::\::::XOXO .┃ しかし買い替えには115000円という
     ┃XO < ●>:::<●>\.┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|  XO(__人_XO |..┃
     ┃\   `ーXO /...┃ Turingちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄XO ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Turingちゃん 享年0歳

67Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 07:56:25.88ID:sCeklWPpa
ホーキング博士の最後の予言
AIの暴走が始まったか

68Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)2018/10/31(水) 07:56:32.91ID:CobMMrLcp
「RTX2000シリーズ突然死問題」

・メモリOCしないでも発生
・買って数時間で死亡、いきなりBSOD
・画面にゴミでる
・Ti/無印2070関係ない
・FEに関してはnVidia自体が突然死があることを把握

現時点でメモリ自体の不良なのか実装ミスなのか解からない

69Socket774 (ワッチョイ 13ec-ryai)2018/10/31(水) 08:20:32.60ID:n9Xd6NAo0
日尼のギガ2080tiぽちった
この値段で四年保証ならまあいいや
入荷予定は約一ヶ月後だが

70Socket774 (オイコラミネオ MM09-da0E)2018/10/31(水) 08:21:08.27ID:2/LhagiLM
>>66
すまぬ、いい出来だけどやっぱ気持ちわるい。。

71Socket774 (ワッチョイ 15ee-7TBo)2018/10/31(水) 08:23:46.49ID:3inj5BUI0
まぁメモリの問題なら大抵は保証期間内に爆発するんじゃないかな
ただ転売や中古の選択肢は完全にアウトやね

72Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 08:26:25.14ID:hNj+mjXx0
>>66
※MSI RTX 2070 Gaming Z 8G(オリジナル基板)でも死亡問題が確認された

167 名前:Socket774 (ワッチョイ ebec-yTCJ) 投稿日:2018/10/30(火) 16:16:01.64 ID:Hw6t5waP0
>>159
いやマジです
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚

73Socket774 (ワッチョイ 57e0-Lg4s)2018/10/31(水) 08:26:35.19ID:cQWL0Hje0
少々日尼で買ってて良かった
まだ不具合ないけど

74Socket774 (オイコラミネオ MM09-da0E)2018/10/31(水) 08:28:17.60ID:2/LhagiLM
わざわざ地雷原に踏み入る理由がワカリマセン

75Socket774 (スップ Sd37-+s0U)2018/10/31(水) 08:30:00.76ID:p3OEIZL0d
8ピン足りなくて眠ってたけど、まだしばらく眠ってもらうか

76Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 08:30:44.92ID:fbbq8GQD0
尼は状況みて柔軟に対応してくれるからいいよな。
サポートに、こういう報告があって、使ってるの不安なので返品したいといったら受け付けてくれそうだし。
他の店ならまず無理だろうけど。返品受け付けてくれる可能性は他よりあるよね。

77Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 08:31:31.42ID:YqNXSDpU0
>>72
MSIはオリ基板のカードも今は怖いね・・

78Socket774 (ブーイモ MMbf-CJ9i)2018/10/31(水) 08:38:23.71ID:9KAMbld9M
gpuのクーラーが重すぎて基盤が曲がりシンクの密着が甘くなっるか配線が切れるだと思います。だから最近はたわみ防止の板が付いてくる

79Socket774 (スップ Sd4f-iuv0)2018/10/31(水) 08:39:21.28ID:w5vOA3Cbd
>>76
担当によってかムラがある気がする。
970の問題のときは交換してもらえた報告が多い中で
俺はなかなか応じてもらえなかった。

80Socket774 (ワッチョイ 5b9c-7TBo)2018/10/31(水) 08:42:10.10ID:uTJmeWyZ0
B&Hで待機組はどうする?
キャンセルした人いる?

81Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)2018/10/31(水) 08:43:43.25ID:CobMMrLcp
RTX不具合発生時の画面
ダウンロード&関連動画>>


82Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 08:45:37.74ID:jbn2PILx0
なるほど、ゲーミング突っ張り棒を使わないから基盤たわんで壊れちゃったのか
これは原因究明に時間掛かりそうだな、疑う順番から言って最後になりそうだし

83Socket774 (バットンキン MMe3-MRRS)2018/10/31(水) 08:46:32.88ID:UacqrMISM
なんかさ。>>72のMSIだけOX出てないし、ただの初期不良で別症状じゃね?
って考えると、オリジナル基盤の問題?

84Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 08:47:35.76ID:9ZoVWVsYp
とりあえず1080ti確保した。
爆弾抱えたRTX20シリーズなんかで年越せない!

85Socket774 (オッペケ Sr59-ztHy)2018/10/31(水) 08:48:25.87ID:ZC9kGcumr
GDDR3で問題があったものの、その後の4,5,5Xでは問題無かったのにまた再燃か
どうしてこうなった?

86Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 08:50:20.44ID:YqNXSDpU0
>>82
バックプレートのあるカードはたわまないよ

87Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 08:52:04.50ID:jbn2PILx0
突っ張り棒で解決する問題ならたぶん保証効かないよなあ
RTX購入者は在庫無くなる前に突っ張り棒買っとけよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXSA1TT/

88Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 08:52:34.37ID:YqNXSDpU0
>>87
バックプレートのあるカードはたわまないよ

89Socket774 (スップ Sd37-+s0U)2018/10/31(水) 08:52:59.28ID:p3OEIZL0d
始めから横置きで使ってみて出るか人柱するか

90Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 08:54:05.17ID:jbn2PILx0
>>86
マザーのほうに負荷かかってマザーの基板パターン逝っちゃうじゃん
こうなったらグラボ交換してももう駄目だよ
重さ1kg越えたら突っ張り棒必須だな

91Socket774 (ササクッテロラ Sp63-nNkS)2018/10/31(水) 08:54:57.49ID:Q5iebzG4p
2080Ti trio 付属のステーも利用した運用で問題なし

92Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 08:56:01.33ID:KYUcfmhM0
FEの被害も出てんのにGPUのクーラーが重すぎてってのは違うだろ

93Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 08:57:19.33ID:YqNXSDpU0
>>90
>マザーのほうに負荷かかってマザーの基板パターン逝っちゃうじゃん

それで×○が出るなんて聞いたことない

>重さ1kg越えたら突っ張り棒必須だな

1kgに根拠ないな
今まで1kg越えたカードを突っ張り棒なし使ってきた人が沢山いるから

94Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 08:58:19.74ID:Ml9kYZMBM
>>78
俺も配線切れとは思うが
原因は劣化じゃなくて最初からの出来の悪さと思う

582 Socket774 (スップ Sd37-2TN5) sage 2018/10/30(火) 21:19:23.15 ID:IbXSZq7Zd
2080Ti FE届いたけどすげーやな予感するわ
まず基板が反ってるし、負荷かけるとコイル鳴きする
ここまではまぁ良いけど
バックプレートが触れないほど熱くなるのにファンから熱風が出て来ない
マジで暫く使ったら壊れるかもしれん

95Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:00:28.57ID:jbn2PILx0
今まで使ってたから大丈夫ほど根拠の無い意見は無いな
福島の原発も耐震対策指摘されてて今まで大丈夫だったから対策なしでOKで自滅したからな

96Socket774 (ワッチョイ 3f6c-iIsI)2018/10/31(水) 09:01:30.76ID:yth4pLUf0
>>80
やはり欲しいからずっと待機しているよ
でもキャラが1060じゃ動かんからw
1080Tiを買ったわけで、完全に漂流してるわw
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚
何度この画面を見た事か・・・
1080Tiはさっき成田に着いたようだわw

97Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 09:03:11.15ID:hNj+mjXx0
ID:jbn2PILx0 は、どさくさに紛れて突っ張り棒を買わせようとしてるクソ業者だろう

突っ張り棒を使わなければ出るトラブルなら、1080Tiやラデの重いオリファンでも同じ騒ぎが起きてるわ

98Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 09:04:20.29ID:tPhIZMCzr
どうでもいいけどレイトレはいつ楽しめるようになるんだよ

99Socket774 (スププ Sd57-8SYf)2018/10/31(水) 09:04:25.43ID:6UCc7WHOd
転売ヤーというゴミが一掃されるのは素晴らしい

100Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 09:05:25.60ID:YqNXSDpU0
>>95
業者おつ(w

>突っ張り棒を使わなければ出るトラブルなら、1080Tiやラデの重いオリファンでも同じ騒ぎが起きてるわ

101Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:08:20.73ID:eXzCCY8y0
突っ張り棒はあんま意味ないよ

102Socket774 (ワッチョイ 5b67-Y1Ee)2018/10/31(水) 09:09:12.99ID:W0k6+E6V0
>>57
nvidiaにそういうつもりは全く無いだろうけど結果的にはそうなっちゃってるなw
今から買うこと自体アレだが正規ならまだしも保証もろくにされない転売で買うやつはほぼ皆無だろうね
一連の関係者で一番ダメージがでかいまである

103Socket774 (アウアウウー Sa2f-Khcj)2018/10/31(水) 09:09:16.43ID:0wJOsuora
突っ張り棒なんてダイソーで買えるじゃん

104Socket774 (ワッチョイ 6bcf-7TBo)2018/10/31(水) 09:09:33.87ID:RlEOtN9T0
GDDR6の製造ミスか実装ミスが濃厚だから、対策品じゃない限りは時限爆弾付きだからね
突然死が怖い人はそれを覚悟して使うか早いところ返品処理した方が良いよ

105Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:10:26.08ID:jbn2PILx0
別に俺はMSIの回し者でもなんでもないぞ
ドスパラ棒でも長尾ステーでも好きなの買えばいい、何だったら自作しろよ自作板だろここw
それと突っ張り棒はあくまで保険だからな、10万越えのグラボに数千円の保険なんて安いもんだろ
何年か後にグラボ買い替えたって使えるんだからな

106Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:10:48.92ID:eXzCCY8y0
>>104
メモリにはとても見えんけどな

107Socket774 (ワッチョイ 3da0-7TBo)2018/10/31(水) 09:11:09.96ID:b3S3zs+T0
ジサッカーなら突っ張り棒も自作だろうよ

108Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 09:11:46.89ID:YqNXSDpU0
この騒動は突っ張り棒の問題には
とても見えないという話なんだけど(w

109Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:12:22.68ID:eXzCCY8y0
勘違いしてる人がいるが
突っ張り棒は基盤のたわみ防止
マザーのほうのダメージにはあまり関係ない
バックプレートがついてるならなお関係ない

110Socket774 (ワッチョイ 53ec-bE2j)2018/10/31(水) 09:13:07.26ID:qdeQjP+A0
そもそも基板たわんでぶっ壊れるならそもそも製品として出てくる前にメーカーで対策するだろう
使用して数時間でたわむのかよw

111Socket774 (スププ Sd57-8SYf)2018/10/31(水) 09:13:33.00ID:6UCc7WHOd
突っ張り棒業者に見せかけた転売ヤー

112Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:14:06.63ID:eXzCCY8y0
>>110
まあそれも間違い
バックプレートナシなら1秒でたわむ

113Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 09:14:23.83ID:k4sJh+h10
突っ張り棒、ダイソーで良いぞ
2本セットで売ってるやつな
わざわざ、高い金出すこと無いw

114Socket774 (ササクッテロ Sp93-61y2)2018/10/31(水) 09:14:43.03ID:+2G8xl4Hp
COREとメモリーの高さがバラバラっぽい気がする

115Socket774 (ワッチョイ 6bcf-7TBo)2018/10/31(水) 09:15:01.01ID:RlEOtN9T0
>>106
俺はこれグラフィックメモリの症状に見えるけどなぁ
見えないのなら>>106は大画面インベーダー見て何処の故障だと思う?

116Socket774 (アウアウウー Sa5d-LdhF)2018/10/31(水) 09:15:01.45ID:MX5xmUfaa
お前ら釣られすぎ
いつから文盲だらけになったん

117Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:15:24.21ID:eXzCCY8y0
メモリだと思ってる人は多分被害を最小限にしたいんだと思うけど
これだけ症状がバラバラで時限爆弾式だとどう考えてもGPUコア

118Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:15:49.08ID:jbn2PILx0
突っ張り棒が関係ないと言ってる人はケースの側板はずしてよーく見てごらん
1070ですら基板恐ろしいほど歪んでるから
その重みはネジ一本とマザー側のソケットで支えてるんだから無理があるだろう

119Socket774 (ワッチョイ c3c7-o7CE)2018/10/31(水) 09:16:13.29ID:/KsCeID90
ライバルいないとこうも腐るのか
AMDが悪い

120Socket774 (ワッチョイ 53ec-bE2j)2018/10/31(水) 09:16:45.31ID:qdeQjP+A0
>>117
メモリだってどうしようもないし最小限にならんだろ

121Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:16:49.98ID:eXzCCY8y0
>>115
海外のフォーラム明後日も症状バラバラだし
メモリだと買ってすぐに発生するパターンが大半のはず
ばらばらに症状が出るとなるとメモリじゃなくてコアの可能性が極めて高い
あといろんな色の光源がいっぱいできる壊れ方はメモリでは起こりえない

122Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 09:17:01.35ID:k4sJh+h10
>>117
昔、無茶なメモリのOCして壊した状態と一緒なんだわ
断定は出来ないけど、メモリ関係だと思うわ

123Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 09:17:07.00ID:tPhIZMCzr
ネジは二本か三本やろ

124Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 09:17:49.61ID:hNj+mjXx0
>>105
お前はこの問題を突っ張り棒が原因と決め付けるような投稿していただろww

>>109
だよなぁ

125Socket774 (ワッチョイ 6bcf-7TBo)2018/10/31(水) 09:18:22.56ID:RlEOtN9T0
>>117
同じパターンとかキャラクターがドローされるのってグラフィックメモリが濃厚じゃない?
GPUが逝ってたらもう画面が規則性のないガビガビになるから

126Socket774 (ササクッテロ Sp93-61y2)2018/10/31(水) 09:18:39.58ID:+2G8xl4Hp
COREとメモリーの高さの違いからくるクーラーの圧着不良からならる故障じゃないかと思う俺

127Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:18:47.05ID:eXzCCY8y0
まあ残念なことに歪んでない
吊ってるからな
俺が言ってるのはマザーへのダメージを軽減したいなら突っ張り棒は意味がほとんどないと言いたいだけ
マザー横置きのケースか吊るかの二択

128Socket774 (スプッッ Sdaf-iuv0)2018/10/31(水) 09:19:29.18ID:esVXVkjFd
一番最悪のケースがじわじわメモリくんの体力が奪われていって
国内保証切れる頃にご主人たま…ぼくもうだめみたいです…
って急死するパターンな

129Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:19:32.84ID:jbn2PILx0
>>123
そういえばネジ2本あったかもな
ニスロ占有してるの忘れてた、それでも反対側でろーんと垂れ下がってるけどね

130Socket774 (スププ Sd57-8SYf)2018/10/31(水) 09:20:00.82ID:6UCc7WHOd
転売ヤーに取り合っちゃダメだぞ

131Socket774 (ワッチョイ 6bcf-7TBo)2018/10/31(水) 09:20:47.84ID:RlEOtN9T0
>>121
なるほどなー
まあ続報待ちだよなこれは
しかし仮にGPUコアだとしてそれが死ぬってどんだけ杜撰な品質管理なんだよと
これでまたコンシューマチップベンダーへの道は遠のいたな・・・

132Socket774 (ワッチョイ 53ec-bE2j)2018/10/31(水) 09:21:31.06ID:qdeQjP+A0
>>128
うちのゾタの780AMPがそうだったかも
コアの方だったかもしれんが2年使った頃ゲームやめた後必ずハングアップするようになった

133Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:22:07.84ID:eXzCCY8y0
>>131
ダイがでかいから選別を甘くするしかないんだよね
こういう問題は発生する可能性は高いよ

>>129
まあマザー横にできるケースが一番いいよ

134Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 09:22:33.67ID:tPhIZMCzr
まあ俺のやつもインベーダーじゃなくてOS巻き込んで全く動かなくなるやつだしいろんな症状があるんじゃない?

135Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 09:23:54.14ID:YqNXSDpU0
>105 名前:Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)[sage] 投稿日:2018/10/31(水) 09:10:26.08 ID:jbn2PILx0
>別に俺はMSIの回し者でもなんでもないぞ

この投稿を見てハッとなったんだけど
「ワッチョイ 5fef-ZgBh」ってMSIの擁護は一切していないんだよね

でも「ワッチョイ 5fef-ZgBh」の直後の「バットンキン MMe3-MRRS」では
MSIのオリ基板を庇うような投稿があるのね

「ワッチョイ 5fef-ZgBh」=「バットンキン MMe3-MRRS」ということなのかな

82 名前:Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)[sage] 投稿日:2018/10/31(水) 08:45:37.74 ID:jbn2PILx0 [2/7]
なるほど、ゲーミング突っ張り棒を使わないから基盤たわんで壊れちゃったのか
これは原因究明に時間掛かりそうだな、疑う順番から言って最後になりそうだし

83 名前:Socket774 (バットンキン MMe3-MRRS)[sage] 投稿日:2018/10/31(水) 08:46:32.88 ID:UacqrMISM
なんかさ。>>72のMSIだけOX出てないし、ただの初期不良で別症状じゃね?
って考えると、オリジナル基盤の問題?

136Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:23:59.01ID:jbn2PILx0
>>127
ちゃんと気にして対策してるじゃないかw
突っ張り棒もグラボの上下抑えて揺れの防止すれば吊る以上に効果あるぞ
吊るのは上への跳ね上がり対策はできないだろ

137Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:24:53.34ID:eXzCCY8y0
>>136
突っ張り棒は違うってことだよ
意味が無いんだよ
対策ってのはちゃんと物理考えんと意味ないぞ

138Socket774 (ワッチョイ ff56-3UDA)2018/10/31(水) 09:26:21.29ID:3CSG2UXL0
なんでこんな産廃買っちまったんだろう

139Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 09:27:09.19ID:Ml9kYZMBM
>>121
コアが壊れたらそもそもゲームに入れないだろ

GPUなんてメモリ上に置かれたデータと命令を
逐次処理していくだけなんだから
メモリ上データが化けりゃレイトレ誤爆みたいな絵だって出るだろ

140Socket774 (ワッチョイ 1787-eYkk)2018/10/31(水) 09:27:57.69ID:CtI3U4QY0
ビクビクしながら使うの楽しいやん幸せやん

141Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:28:03.81ID:eXzCCY8y0
>>139
入れるよ
正確にはGPUコアの配線劣化だと思うけど

142Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:29:53.92ID:jbn2PILx0
>>137
物理考えてるから吊っても無意味だって指摘してあげてるのに何だかなあ・・・
突っ張り棒メーカーが想定してる通りの使い方してもそりゃ無意味だよ、頭使えよ

143Socket774 (ワッチョイ 7b67-heIY)2018/10/31(水) 09:30:09.71ID:iNVBDWJP0
突然死がFEに偏ってるのはなんでなん?

144Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 09:30:46.20ID:hNj+mjXx0
ワッチョイ 5fef-ZgBh=バットンキン MMe3-MRRS なのかww

145Socket774 (ワッチョイ 15ee-7TBo)2018/10/31(水) 09:31:08.56ID:3inj5BUI0
突っ張り棒派と吊る派と無対策派の戦いはよそでやってくれ

146Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:31:17.77ID:eXzCCY8y0
>>142
ああ・・・・・うん俺が間違ってたよ
じゃこれでこの話終りね

147Socket774 (ワッチョイ 53ec-bE2j)2018/10/31(水) 09:32:36.21ID:qdeQjP+A0
まーたおなじみのMSI使いの俺はお前らとは違う発言か
変わんねえから安心しろよw

148Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 09:32:43.32ID:hNj+mjXx0
>>142
突っ張り棒を使わなければ出るトラブルなら、1080Tiやラデの重いオリファンでも同じ騒ぎが起きてるわ
お前の言葉も借りれば1070でも同じ騒ぎが起きてるはず

149Socket774 (ワッチョイ cf72-Dwa/)2018/10/31(水) 09:33:31.18ID:7rXaP0Dg0
稀にあるのがチップのエポキシ封止剤の不良な
熱と湿度でチップや配線がやられる

150Socket774 (ワッチョイ 91c2-Ha4+)2018/10/31(水) 09:33:47.31ID:vtDAHuYy0
前は1080Ti amp extremeだったしマザー側も補強されてなかったから、突っ張り棒は使いだしたな。
たわまないけど重みで右下がりになるんだよな。
FEでも本体1.2kg以上あるみたいだからな。

151Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:34:17.44ID:jbn2PILx0
まあ吊っても完全に無意味ではないけどなスマンね

152Socket774 (エムゾネ FFaf-51Fc)2018/10/31(水) 09:35:23.58ID:zMxSLP7aF
FEの製造は何処のカードベンダーが請け負ってんの?

153Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:36:43.39ID:eXzCCY8y0
まあGPUコアだとはおもうけど
メモリってことになるとbiosで対応になるからユーザーにとっては地獄だな

154Socket774 (ワッチョイ 53ec-bE2j)2018/10/31(水) 09:38:07.04ID:qdeQjP+A0
>>153
BIOSで対応しきれるもんかね?

155Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:38:55.49ID:eXzCCY8y0
>>154
以前はそれで乗り切ったからなぁ
クロックをかなり下げてさらに低クロックにさせないようにする
これで何とか乗り切れるんじゃない

156Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:40:30.57ID:jbn2PILx0
メモリにしろGPUにしろ、それが原因なら交換でしょ
970の3.5G問題みたいに仕様ですで押し切れるようなもんじゃない

157Socket774 (ワッチョイ 9be8-x2Fz)2018/10/31(水) 09:41:03.55ID:CvzQavbK0
2070なんかただでさえ性能微妙なのに、これ以上性能下げられたら、1070ti並みになるじゃん。
これに8万とか9万とか、どう考えても狂ってるわ。

158Socket774 (アウアウオー Sa7b-FZR9)2018/10/31(水) 09:41:16.59ID:g5tjbhOfa
>>155
訴訟ものなような

159Socket774 (ブーイモ MMbf-Rkh1)2018/10/31(水) 09:43:23.19ID:lciQ6y3yM
アンチ煽りは葬式スレでやってくれ。
今なら伸びそうだぞ。

160Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 09:45:15.21ID:jbn2PILx0
クロック下げてユーザーが納得するとは思えないな
コスパ更に下がって怒り爆発、グラボどころかNVIDIAが突然死しそう

161Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 09:47:14.65ID:eXzCCY8y0
>>158
まあでも以前やってるしなぁ

162Socket774 (ワッチョイ ff56-3UDA)2018/10/31(水) 09:51:21.92ID:3CSG2UXL0
レイトレ対応ゲームは出ましたか?

163Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 09:53:40.60ID:VcbZIYc3a
「仕様です」とか「性能下げて対応します」をしなければおけ
故障は無くせない。初物が高めに壊れるのもある程度はしょうがない。
日尼で買った時に1年経ってから壊れた時の覚悟はできてる
実際故障になったら皮ジャン殴りたくなるだろうなw

164Socket774 (ワッチョイ 5b63-728m)2018/10/31(水) 09:59:49.22ID:ePT4Aevg0
>>161
1070の時?

165Socket774 (ワッチョイ 9967-7TBo)2018/10/31(水) 10:01:15.75ID:xZsSKPtv0
こんな会社が作ったシステム載せた自動運転車は乗りたくないわw

166Socket774 (ワッチョイ 85d9-31OY)2018/10/31(水) 10:05:19.34ID:l/KXq/Nx0
RTX 2080TI改出荷はよ

167Socket774 (スププ Sdaf-6J+U)2018/10/31(水) 10:06:34.17ID:iS2xOs8kd
>>113
突っ張り棒じゃなくてケース底面から支えるステーじゃだめなん?
長尾製作所のやつ買って三ケ所で補助してるんだけど

168Socket774 (ササクッテロ Sp93-Lo0x)2018/10/31(水) 10:07:22.24ID:h9+1aCvAp
マルチモニタにG-Sync144Hzが混じってるとクロックが下がらないのも仕様にしちゃったことあったな
あの問題は結局どうなったんだ?今でも高クロックなのかな

169Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 10:11:43.69ID:9ZoVWVsYp
RTXの悲劇

へ(^o^)へ
   |へ   RTX2080ti買うの!?
  /

\(^o^ )へ RTX2080ti買えないの!?
  \|
   >

┐(^o^)┌ なんだー高くて買えないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?代わりにGTX1080Ti買うの!?
 ( )     どうしてもGTX1080Ti買うの!?
  ||

<( ^o^)> GTX1080Tiやだ!!RTX2080ti買いたいんだ!!
 三) )三  やだやだやだやだ!
< ̄ ̄>

Σ ( ^o^)
 <) )>グキッ
< ̄ ̄>


._人人人人_
> 突然の死 <
. ̄Y^Y^'Y^Y' ̄

170Socket774 (スップ Sd37-V9yT)2018/10/31(水) 10:13:22.91ID:d5wk2pc7d
GIGABITEって1年保証じゃないんか?

171Socket774 (オッペケ Sr59-uqH6)2018/10/31(水) 10:16:19.71ID:BQxZVvaQr
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚

asusで揃えたくなったからこんなの買って見たけど、
突っ張らないタイプでもちゃんと支えてくれるのね

172Socket774 (ワッチョイ 53ec-bE2j)2018/10/31(水) 10:19:10.47ID:qdeQjP+A0
>>170
xtremeのはユーザー登録で4年になるはず

173Socket774 (ワッチョイ 85dd-K+4s)2018/10/31(水) 10:22:20.54ID:uYPe7NE00
.               ____
              |    l`i
              |  2 | |
              |  0 | |
              |  8 | |
              |  0 | |
              l  Ti | |
              |    | |
           _i二二二二iュ_
          i,,_,, ..,,,,, .. ...,,,|_,,!、
     _,_,,..‐''"゙´""''"   "";: ;:; ;;:ヽ,、
 ‐''"゙´    "" "".   """ . ",, ""/;
" ,,,   """ ,,,  "   ,, ," "" "" /:;;
    ""   ""  "  "",, ""/;;;::;;            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
""  ,,. " ,, ,,  " ,,   " ""/;;;::::::;         d⌒) ./| _ノ  __ノ
                               ―――――――
.                              企画・製作 nVidia

174Socket774 (スップ Sddb-EsNq)2018/10/31(水) 10:23:57.39ID:iW+WldlNd
FF15ベンチ
4k高品質で回しまくったけど壊れない
msi2080無印

175Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 10:23:58.01ID:k4sJh+h10
>>170
気になってギガバイトの代理店に電話して聞いてみた

・国内に関しては基本一年保証
・オンライン4年保証に関しては、うちは一切関与しないしサポートもしない
・ギガのオンライン登録して、すべて向こうと英語でやり取りして修理依頼かけないとダメらしい
・この事実を伝えると、ほぼ全員が4年保証諦めるらしい(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19983451/

で、ここの口コミみる限り、小売の保証が基本だから、米尼で買おうが日本で買おうが
4年保証なんて、あってないものと思えってのが答え

176Socket774 (ワッチョイ 1735-o1DS)2018/10/31(水) 10:25:15.99ID:GTcvbCs+0
RTX2080tiは値段を上げすぎたせいで買えない奴がネガティブキャンペーンしまくってるから、少しの荒も大喜びで拡散しまくってるねW

177Socket774 (ワッチョイ 7b40-o90R)2018/10/31(水) 10:36:57.65ID:nXOjGW7P0
ダウンロード&関連動画>>



VRAM90度超えはやばい

178Socket774 (ワッチョイ f935-9Onf)2018/10/31(水) 10:38:38.13ID:eQeVpYBx0
RTX2080ti買った馬鹿なんて居ないだろ

179Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 10:42:32.72ID:k4sJh+h10
EVGAの3年保証はググればいくらでも事例が出てくるし、実際に俺が4回ぐらい修理やらアップグレードで出してるので間違いないけど
ギガバイトの4年保証に関しては、あるってだけで実際にサポート受けられるか、まともに信じないほうが良いぞ
4年保証って言ってるやつが実際に修理出したって話、一回も聞いたこと無いし、成功事例が皆無

180Socket774 (スップ Sddb-UHDW)2018/10/31(水) 10:43:04.27ID:TcysvV1hd
>>19
ギガバイトの長期保証だけど、実際に使ったレポを見ないからなんともな...
EVGAなら自分も経験あるし、報告件数多いから安心度高いんだけど

181Socket774 (オイコラミネオ MM09-n2j4)2018/10/31(水) 10:43:23.56ID:6ldwl+vZM
>>175
オンラインで英語でやり取りして保証受けるのはEVGAも一緒だし、ギガも輸入候補になるって事か?

182Socket774 (アウアウクー MM23-fCVG)2018/10/31(水) 10:44:14.16ID:YPs9igmEM
英語でやり取りなんて障害にはならんだろ? っとsteamで返金のやり取りしかやったことがない俺が言ってみる

183Socket774 (ドコグロ MM4b-Ha4+)2018/10/31(水) 10:44:35.73ID:nR/qnXw/M
>>175
別に英語でのやり取りなんてそんな難しい言葉は使わないし、過去に米尼から取り寄せてRMAした経験のある人らにとってはなんら苦にならないでしょう。

情弱だけが損するわけね。

184Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 10:47:19.96ID:6/43VIgL0
>>176
クラッシュ画像が上がりまくっていて、ネガキャンなんて次元の低い話じゃなくなってる。

出ている人はみんな同じような症状で
OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX
 OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX
OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX OX

の嵐

185Socket774 (ワッチョイ e1ec-7TBo)2018/10/31(水) 10:47:56.31ID:HiSFiudC0
なんか初期のXBOX360であった症状にそっくり
熱膨張ではんだや基盤が劣化する現象
画面乱れたりブラックアウトも一緒の症状

186Socket774 (ササクッテロレ Sp63-eYkk)2018/10/31(水) 10:48:26.31ID:66ET7cftp
ここには情弱御用達2080買ったマヌケなんていてないから

187Socket774 (ワッチョイ 3f63-3UDA)2018/10/31(水) 10:48:59.49ID:MrQ3GzoP0
遠すぎる4K60fps

188Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 10:49:04.37ID:6/43VIgL0
とりあえず騙してでも売りたいショップの工作員は自重しろ

189Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 10:49:05.35ID:hNj+mjXx0
>>177
MSI Trio、あっという間にVRAMが90度超えるんだなあ・・・・

190Socket774 (スップ Sddb-UHDW)2018/10/31(水) 10:49:42.22ID:TcysvV1hd
>>175
Western DigitalとかのRMAみたいなものかな?あそこもWDサポートのウェブサイトに製品登録したりするよね

しかしギガ延長保証、事例を聞かないから本当わけわからん

191Socket774 (オイコラミネオ MM09-n2j4)2018/10/31(水) 10:50:14.43ID:6ldwl+vZM
VRAM故障のアーティファクトと今回のxoはちょっと違うような気もする

192Socket774 (ワッチョイ ff56-3UDA)2018/10/31(水) 10:51:09.63ID:3CSG2UXL0
>>177
やばすぎる…

193Socket774 (ワッチョイ e1ec-7TBo)2018/10/31(水) 10:51:13.08ID:HiSFiudC0
今度出るVRAMがっつりOCを売りにしてるAMPextreme大丈夫かよw

194Socket774 (ワッチョイ 6b13-JHIh)2018/10/31(水) 10:51:23.82ID:4tUiC+UW0
それよりRTX2050とRTX2060の値段はいくらになるん?
性能たいしたことないのに、ワンランク上の値段にならんよね

195Socket774 (ドコグロ MM4b-Ha4+)2018/10/31(水) 10:52:23.49ID:nR/qnXw/M
BIOS更新で低クロック化対応ならば、海外では値下げ&既購入者にはキャッシュバックかな。

日本ではどうなるか…
既購入者にはよくてクオカード対応。悪ければダンマリ通して販売価格も据え置きかな。

196Socket774 (アウアウカー Sa49-+FY8)2018/10/31(水) 10:53:13.90ID:VJ4RjsU+a
>>187
4Kはまだまだ先だと思うわ

197Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 10:53:33.19ID:6/43VIgL0
>>190
日本語で公式に対応うたってるんだから、日本GIGABYTEに直接問い合わせればいいだろうよ。Twitterでも回答してくれると思うよ。

198Socket774 (ワッチョイ 7367-dCU3)2018/10/31(水) 10:55:50.00ID:1s/c8bP10
>>177
vramの冷却が腐っている個体があって壊れているってこと?

199Socket774 (ワッチョイ ff56-3UDA)2018/10/31(水) 10:58:08.96ID:3CSG2UXL0
NVIDIA公式からのコメントは何かないのかよ

200Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 10:58:57.42ID:6/43VIgL0
>>194
アスクと革ジャンなめんなよ
2070が70000〜75000円だし、2060は54800〜49800くらい平気で付けるに決まっている。

201Socket774 (スップ Sd37-V9yT)2018/10/31(水) 11:02:30.60ID:d5wk2pc7d
調べたんですけぢギガの4年保証ってパッケージアイコンがあるものだけなのでは

202Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 11:11:59.54ID:6/43VIgL0
1070Ti〜1060が店頭から消えたらもう選択肢が無くなる

203Socket774 (ワッチョイ 9be8-o1DS)2018/10/31(水) 11:12:35.55ID:CvzQavbK0
じゃあこの間、ギガのRTX2070を8万5千円で買った人は、実質1年保証ってこと?
悲しすぎるな。
国内だったら、2年保証つく、innoのRTX2070が一番マシじゃね?
こっちだと7万円でやすいし。

204Socket774 (ワッチョイ 85dd-K+4s)2018/10/31(水) 11:16:10.06ID:uYPe7NE00
 
へ(^o^)へ
   |へ   2080ti買うの!?
  /

\(^o^ )へ 2080ti買えないの!?
  \|
   >

┐(^o^)┌ なんだー高くて買えないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?代わりに1080Ti買うの!?
 ( )     どうしても1080Ti買うの!?
  ||

<( ^o^)> 1080Tiやだ!!RTX2080ti買いたいんだ!!
 三) )三  やだやだやだやだ!
< ̄ ̄>


____,,,,,,_
l: ◎三三 |
 ̄ ̄ ̄ ̄
\(^o^)/ RTX2080ti買ったー!
  ( )   RTX2080ti買ったー!
   ||

          ______
Σ ( ^o^) ギクッ. | XO XO XO:|
 <) )>    |XO XO XO :|
< ̄ ̄>    | XOXO XO :|
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

.   _人人人人_
   > 突然の死 <
.    ̄Y^Y^'Y^Y' ̄

205Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 11:17:00.36ID:YqNXSDpU0
>>177
>VRAM90度超えはやばい

MSIのTrioってメモリが熱くなりやすいのね
熱に弱そう?なGDDR6があっさり90℃超えるのは怖いなぁ

206Socket774 (スプッッ Sdaf-iuv0)2018/10/31(水) 11:20:48.14ID:esVXVkjFd
Trio買おうとしてたのにメモリアッチアチはこええなぁ

207Socket774 (ワッチョイ 47e0-31OY)2018/10/31(水) 11:22:47.01ID:DOdYdJ9I0
>>177
3連大型クーラー搭載しててこの時期にVRAM90度オーバーはなあ・・・。
負荷テストなんで通常使用ではもっと抑えられるはずだが。

Tomさんとこのレビューにサーモ画像あったけど、2080無印FEはVRMが一番熱くなるのに
対して2080Ti FEはVRAMが一番熱くなってた。
冷却構造の違いかTiはVRAMに負担かかりやすいのか個体差なのかはわからんが。
Witcher3を30分なんで普通に長時間この温度になりそうなテスト条件で。

Witcher3 4k 30分動作後 ケース内

RTX 2080Ti FE
GPU 71.4℃ Memory 80.1℃ VRM 77.3℃

RTX 2080 FE
GPU 70.8℃ Memory 76.3℃ VRM 83.6℃

https://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-rtx-2080-founders-edition,5809-11.html
https://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-rtx-2080-ti-founders-edition,5805-11.html

208Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 11:23:06.79ID:HcxB+ySI0
でもアップした本人はtrioは素晴らしいカードで大丈夫みたいな事書いてるが

209Socket774 (ワッチョイ 6b13-JHIh)2018/10/31(水) 11:24:53.07ID:4tUiC+UW0
>>202
安くなるまで待ってるんだけど、無くなる前に買った方がいいんかな

210Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 11:27:41.68ID:6/43VIgL0
>>209
キャンペーン中だし、もう下がらないでしょ。
無くなったら終わりの時期。
1080やTiも在庫限り。

211Socket774 (ササクッテロ Sp93-61y2)2018/10/31(水) 11:27:45.13ID:+2G8xl4Hp
>>171
ケース側のネジ取り付け部分が軟弱だとそれ使っても垂れる

212Socket774 (ワッチョイ 2bd9-7TBo)2018/10/31(水) 11:30:55.41ID:K0OBfQYP0
2080tiはまだ性能で優位性があるけど2080買ったやつはほんまお通夜やで

213Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 11:31:48.49ID:6/43VIgL0
Twitterに上がってるY様って人の画像すごいな
2080Ti 突然死で検索すると出てくる

214Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 11:31:58.70ID:sG+vFdPo0
1080Tiのメモリ温度がどうだったのか
情報ある?
1080Tiも熱々だった気がするが。

215Socket774 (ワッチョイ e1e0-31OY)2018/10/31(水) 11:32:58.97ID:SrdxiHBw0
>>205
昨日こんな書き込みあったからMSIだけじゃなさそう。
このevgaのやつはスクショ見ると2080Ti FTW3 Ultraって書いてあるから
3スロット仕様の大型クーラー搭載してるやつだし。

38 : Socket774 [sage] 投稿日:2018/10/30(火) 14:08:36.78 ID:VCM0ddR20.net [1/1回]

evgaの掲示板見てたら2080tiのメモリ温度高くね?って話題が出てた。
個体差や突然死と関係あるのかとかは不明だけど。

GPU温度 87度 VRAM左側 59度 VRAM上側 94度 VRM70度前後
https://forums.evga.com/download.axd?file=0;2874324

216Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:33:25.15ID:eXzCCY8y0
>>214
どーぞ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚
というかどー考えてもダイの可能性が高いのにメモリーメモリー言ってるのはなんでだろうね

217Socket774 (ワッチョイ 9be8-o1DS)2018/10/31(水) 11:33:59.34ID:CvzQavbK0
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚

なんで記号みたいのが浮かんでくるんだろ?

218Socket774 (ワッチョイ 5b67-Y1Ee)2018/10/31(水) 11:34:12.06ID:W0k6+E6V0
いろいろ怖い情報しかないな
海外スタートダッシュ組と後発組の日本との時間差考えるとこれから地雷爆発しまくっても不思議じゃない
更に言えば今のとこ平気でも長時間負荷かけ続けるうちにダメになる可能性も高いし、
発熱由来の問題だとすればこの時期で既にヤバイ=夏場はお察し
タイミング的に1年保証だと夏乗り切ったあたりに切れてスリル満点
夏から大幅に時期ずれ込んだのはここらへんの問題知ってた可能性もある・・・?

219Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:34:58.57ID:eXzCCY8y0
ああそうか
ダイの欠陥だと全リコールになるからか

220Socket774 (アウアウオー Sa7b-gaBG)2018/10/31(水) 11:35:26.01ID:yBfvSVeTa
壊れるとわかってるものを輸入で買うのは時間の価値を分かってないアホ
アスクを潰すためといって輸入で買うのは状況を見極められないアホ

今は壊れると分かってる物を国内で全力ロングすべき
アスクが扱う壊れると分かってる製品を買って買って買いまくって
交換して交換して交換しまくってアスクの体力を削るのが肝要

221Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 11:35:51.70ID:sG+vFdPo0
>>216
だよね。たしか発売時のレビュー見た時に
凄い温度だったの覚えてたんだよね。

222Socket774 (アウアウカー Sa49-+FY8)2018/10/31(水) 11:35:53.06ID:VJ4RjsU+a
>>217
生理的にこういうの出たら無理だわ、ぞわぞわする

223Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:36:37.05ID:eXzCCY8y0
>>220
まあマジレスすると交換しても正当な理由ならアスクの体力は減らんぞ

224Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:37:33.05ID:eXzCCY8y0
>>221
ダイ欠陥だと困るやつがメモリーってことにして火消ししてるッぽいなこれは

225Socket774 (ワッチョイ e1e0-31OY)2018/10/31(水) 11:37:50.05ID:SrdxiHBw0
>>216
それ問題になったカードらしいぞ。

>米EVGAは1日(現地時間)、一部のGeForce GTX 1080/1070/1060シリーズにおいて、
>PWM電源部の発熱を抑えるBIOSアップデートの配布を始めた。

>一部のユーザーの報告によると、同社が販売している「GeForce GTX 1080 FTW」に
>おいて、Furmarkのような高負荷テストを実施した場合、電源およびメモリ部の温度が
>極端に上がる現象が確認されたという。


EVGA、GeForce GTX 10のACX 3.0シリーズで電源部の発熱を抑えるBIOSアップデート
〜冷却効果を向上させるパッドも無償配布
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028377.html

226Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:38:23.66ID:eXzCCY8y0
>>225
そう問題になった
で?XOさんは出たのかね

227Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 11:38:49.98ID:YqNXSDpU0
>でもアップした本人はtrioは素晴らしいカードで大丈夫みたいな事書いてるが

そういうのはリップサービスでは…

228Socket774 (ササクッテロ Sp93-61y2)2018/10/31(水) 11:39:41.21ID:+2G8xl4Hp
VRM110度以下なら別にって思うがメモリーって何度くらいまで大丈夫なん?

229Socket774 (オイコラミネオ MM09-ywhy)2018/10/31(水) 11:39:46.90ID:gkJkgMBAM
>>217
グロ画像過ぎるwwww

ところでビデオカード支えるのは、長尾製作所のVGAサポートステイがオススメだぞ
ケース底面に磁石がくっつくなら、安定感抜群だ
1080Tiから使い始めたわ

230Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:40:43.15ID:eXzCCY8y0
>>228
120度くらい

231Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 11:40:45.87ID:sG+vFdPo0
>>225
https://www.tomshardware.com/reviews/msi-geforce-gtx-1080-ti-gaming-x-11g,5036-5.html

MSI GeForce GTX 1080 Ti Gaming X 11Gだと
この熱さだよ。

232Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:43:03.15ID:eXzCCY8y0
 これにあわせてテクスチャーユニットは192ユニット(4×48)、ROPは80ユニット(256bit=32bit×8)としている。GeForce GTX 2080Tiもそうだが、
なぜクラスターあたり24SMにしないかといえば、歩留まりの改善だろう。754mm2ものダイだから、当然多少は欠陥が出て当たり前である。

 運よく欠陥がないダイはQuadroに、若干欠陥があるダイはGeForceに、と選別するのはごく自然な方針だし、その場合に24SMをフルに使うのは都合が悪い。
22〜23SM程度に留めておき、冗長コアで欠陥をカバーすることで歩留まりを上げると考えるべきだろう。

俺もこの意見に賛成だ
そして思ったより不良品を通しすぎたんだろう

233Socket774 (アウアウオー Sa7b-FZR9)2018/10/31(水) 11:43:27.71ID:g5tjbhOfa
>>228
CPUと同じくらいまでなら

234Socket774 (オイコラミネオ MM09-da0E)2018/10/31(水) 11:43:53.32ID:2/LhagiLM
>>140
せやなぁ、いつブツブツ出るか考えるだけでゾクゾクするよなぁ

235Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:44:07.99ID:eXzCCY8y0
冗長コアで欠陥をカバーする
これがカバーしきれてない可能性が極めて高いと思われる
メモリーだとすると時限爆弾式になってるのが不思議でいかんわ

236Socket774 (ドコグロ MM4b-Ha4+)2018/10/31(水) 11:44:45.01ID:nR/qnXw/M
>>228
マイクロンのサイトを見るとチップのカタログでは95度までになってるな。

237Socket774 (ワッチョイ e1e0-31OY)2018/10/31(水) 11:45:25.59ID:SrdxiHBw0
>>226
知らんがな。対策したって事は何か影響あったのかもしれんが。

>>231
1080tiも熱いんだね。

238Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 11:45:38.84ID:6/43VIgL0
>>217
まるでインベーダーゲームのようだ
OO
XX
と故障がみんな同じ紋様なのが固有の問題抱えてそうで怖い

239Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:46:17.77ID:eXzCCY8y0
ダイだと全リコールという即死級のダメージ

240Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 11:46:32.40ID:YqNXSDpU0
>マイクロンのサイトを見るとチップのカタログでは95度までになってるな。

やっぱりそんなもんなんだね

241Socket774 (ガックシ 06f3-E3mh)2018/10/31(水) 11:46:54.40ID:GT63JTSj6
実際ベンチ回してる時にバックプレート触ってみるとアッチアチだからなあ 目玉焼き焼けるレベル

242Socket774 (オイコラミネオ MM09-n2j4)2018/10/31(水) 11:50:20.59ID:6ldwl+vZM
てかNV的にはゲフォよりQUADRO RTXの方がやばいんじゃ

243Socket774 (ササクッテロル Sp1f-Lo0x)2018/10/31(水) 11:50:27.95ID:QYsH9phup
4亀
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20181031002/


そこで本件についてNVIDIAに問い合わせたところ,次のような回答が得られた。和訳は筆者が試みたもので,丸括弧内は筆者による補足である。

We are working with users individually but we are not seeing any broader issues.
私達は(この問題について)ユーザーと個別に対応しています。しかし私達は広範な問題だとは捉えていません。

 要するに,NVIDIAとしては,新世代GPUの初回出荷時に生じうる問題報告の数として想定される閾値の範囲内ということなのだろう。
 とはいえ,ユーザーの手元で問題が生じたとすれば,それはその人にとって極めて重大な事態だ。
秋葉原のショップ数店に確認したところ,NVIDIAやグラフィックスカードの販売代理店から本件についての案内はとくにないようだが,手元のGeForce RTX 20シリーズ搭載カードに何かおかしな挙動が見られた場合は,まず購入したショップに問い合わせることを勧めたい。

244Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:50:58.45ID:eXzCCY8y0
>>242
あっちは選別品で全機能動作するからまあまず問題は起こらないかと
メモリーもちがうし

245Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 11:51:44.89ID:9ZoVWVsYp
>>184
そやつは転売ヤーか小売関係者でしょ。

246Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 11:52:54.67ID:6/43VIgL0
これは何を意味するのだろう

247Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:53:04.13ID:eXzCCY8y0
ビッグダイで欠陥が加速度的に増えたコアの中でいいものをクアドロにして
それ以下の物を補正して使えるようにしてるわけ

248Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 11:53:18.62ID:9ZoVWVsYp
>>242
突然死が報告されてるのは、マイクロン製GDDR6を積むRTXシリーズのみ。
クアドロシリーズはサムスン製GDDR6を載せている。

249Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 11:54:08.96ID:sG+vFdPo0
結局歩留まりの悪さから来る不良品の混在か。
想定される閾値の範囲内ということだから
今後改善されて行くんだろうね。

短い祭りだった。

250Socket774 (ワッチョイ f76c-O+xR)2018/10/31(水) 11:54:09.13ID:hNj+mjXx0
>>236
>マイクロンのサイトを見るとチップのカタログでは95度までになってるな。

ということは、限界ギリギリで使われているということだな
となると、海外における3年〜5年保証はユーザーにとって本当に有り難いことだわ

251Socket774 (ワッチョイ 5b25-9OwH)2018/10/31(水) 11:55:07.90ID:T3+/pE3T0
まあ誰が何と言おう今は待ちが正解やろ
突然死する可能性のあるものに18万も払ってられねーわ
満足なサポートも受けれるのか不明だし

252Socket774 (オイコラミネオ MM09-n2j4)2018/10/31(水) 11:57:19.03ID:6ldwl+vZM
あぁ、QUADROはメモリベンダが違うのね
ならメモリが原因なら問題ないか
コアの方があかんかったら話は別だけど

253Socket774 (オッペケ Sr93-f/id)2018/10/31(水) 11:57:26.64ID:HHK22G1Zr
>>246
海賊か?

254Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 11:57:46.54ID:eXzCCY8y0
>>252
コアもクアドロのほうは欠陥補正かかってないから別

255Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 11:57:50.67ID:sG+vFdPo0
>>251
今買ってない人は、値段がネックになって買ってないだろうから
元々安くなるまで待ちの状態で、ちょうど良かったんじゃね。

256Socket774 (スプッッ Sdaf-iuv0)2018/10/31(水) 11:58:04.80ID:esVXVkjFd
メルカリとかヤフオクとかの横流しはサポート死ぬからみんな気をつけてな

257Socket774 (ワッチョイ 15ee-7TBo)2018/10/31(水) 11:58:14.23ID:3inj5BUI0
不良が出れば交換すればいい理論を地で行ってるなぁ

258Socket774 (ワッチョイ e3ee-AE8g)2018/10/31(水) 11:58:39.78ID:zSJ0q+ne0
>>249
ちっ、面白くない。オールクレームならNVIDIAの悪夢再びだったのに
けどこれエラー個体がどれかわからないから売上鈍化くるぞ

259Socket774 (オイコラミネオ MM09-ywhy)2018/10/31(水) 11:59:41.25ID:gkJkgMBAM
>>246
XO&#37292;

260Socket774 (ワッチョイ 7387-7TBo)2018/10/31(水) 12:03:07.35ID:VKJlgPDB0
GIGAの4 years warrantyにSIGN UPしようとしたが、購入から30日経っていたのでできなかった・・・\(^o^)/オワタ

261Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 12:05:57.83ID:9ZoVWVsYp
>>249
転売ヤーor小売関係者さん、火消しご苦労様です www

262Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 12:07:34.35ID:wnhfwrPQa
10xx売りたい小売の涙ぐましい努力が垣間見えるスレ

263Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 12:10:13.77ID:eXzCCY8y0
だいたい時限式で来るんだからどう考えてもやばいだろw

264Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 12:10:26.64ID:VcbZIYc3a
>>243
4亀早いなぁ 感心感心
今のところは初物に生じる不良品としては想定内なんかもしれないな

というわけでアンチの人ひとまずお疲れ様でした
次はレイトレコアの不具合が出たあたりで逢いましょう

265Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 12:10:34.63ID:9ZoVWVsYp
>>262
否!
小売は在庫少ない10シリーズより、利幅の大きい20シリーズを売りたい。

266Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 12:10:41.11ID:6/43VIgL0
これから時限爆弾式に出てくるからまだ始まったばかり
こっそり対作品をだしてくる可能性が高いから初期ロットしか出回っていない現在は自ら不幸を買うようなもの

267Socket774 (オッペケ Sr93-+dm/)2018/10/31(水) 12:11:15.84ID:i04mrFF7r
一家に一台グローバル3年補償のEVGA

268Socket774 (スプッッ Sddb-HS07)2018/10/31(水) 12:11:36.51ID:NZXugBz5d
あぶねーゴミ買うとこだった

269Socket774 (スプッッ Sddb-iuv0)2018/10/31(水) 12:12:10.09ID:3n/6vlK7d
EVGAの出荷工場が寝てるのは今回関係あるのかな?
まぁ明日発送こなかったらもうキャンセルします

270Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 12:13:03.62ID:6/43VIgL0
正直970のメモリ問題より酷いのが出てくるとは思わなかったよ

271Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 12:14:06.96ID:qJMZ3XQi0
正常性バイアス働いてるやつ多すぎぃ
20xx買うつもりならちょっとは待てよ

272Socket774 (オイコラミネオ MM09-da0E)2018/10/31(水) 12:16:06.02ID:2/LhagiLM
>>262
転売屋さんには現実が見えないのかな?(笑)

273Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 12:16:11.69ID:RktoJaXB0
正常性バイアス働いているのもいると思うけど、そもそも業者が混在しているっぽいんだよね
擁護に相当無理がある

274Socket774 (アウアウクー MM23-fCVG)2018/10/31(水) 12:16:56.66ID:YPs9igmEM
>>262
転売屋に同情の余地無し

275Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 12:17:19.99ID:RktoJaXB0
4亀が問い合わせた件の回答のみで問題なしと判断できる状況じゃない

276Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 12:17:31.74ID:sG+vFdPo0
Nvidiaが想定される閾値の範囲内と考えてるなら、多少待ってても変わらんと思うが
歩止まりが改善するのは結構時間掛かるからね。
まあ今買うなら、保証が長いところにしとくべきだとは思うが。

277Socket774 (スププ Sdaf-6J+U)2018/10/31(水) 12:17:39.50ID:iS2xOs8kd
ええんやで、品薄なパスカルに難民が群がってきたらたまらんわ

278Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 12:18:06.39ID:eXzCCY8y0
>>276
問題があろうと最初は問題ないというのがデフォだよ

279Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 12:18:08.66ID:sG+vFdPo0
>>275
確かに公式な発表は欲しいね。

280Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 12:19:06.93ID:wnhfwrPQa
何故転売屋扱いか分からん、そもそも現状だと20xxは様子見か見送りが当然だと考えてるんだが
それと今更10xx買うのは一番アホと思ってる

281Socket774 (アウアウカー Sad3-+gOU)2018/10/31(水) 12:19:12.92ID:epXE8R8fa
>>279
初期不良だから問題視してないって言ってるし
公式な発表はしないんじゃね?

282Socket774 (ワッチョイ 5b67-Y1Ee)2018/10/31(水) 12:19:33.46ID:W0k6+E6V0
>>249
そりゃメーカーからしたらまだ原因も突き止めてない段階かもしれんし大声出せないだろ
仮に何かしら問題を見つけたとしてもどう対処して顧客にどう対応するかまでキッチリ決まった上で正式に発表するだろうし
現段階じゃとりあえず「単なる初期不良ですサーセンww」って答えるのは当然っちゃ当然

283Socket774 (スプッッ Sddb-Gapl)2018/10/31(水) 12:19:38.87ID:NfPXE8JLd
ELSA待ちしててよかった

284Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 12:19:45.62ID:HcxB+ySI0
こんな状態で普通買えないって
ただでさえ国内保証はゴミなのに

285Socket774 (ワッチョイ 2bd9-7TBo)2018/10/31(水) 12:19:49.13ID:K0OBfQYP0
ショップからしたらASK価格の新型さっさと売りたいところだろw

286Socket774 (ブーイモ MMa1-rVre)2018/10/31(水) 12:20:22.18ID:7m9g7cszM
革ジャン「計算通り。これまでパスカルの在庫が進む(ニヤリ)」

287Socket774 (ブーイモ MMa1-rVre)2018/10/31(水) 12:20:38.07ID:7m9g7cszM
>>286
在庫処分が

288Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 12:20:39.61ID:wnhfwrPQa
普通は型落ち品をさっさと捌きたいんじゃね

289Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 12:22:44.23ID:qJMZ3XQi0
熱が原因なら夏越えてないのも怖いぞ

290Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 12:22:48.46ID:sG+vFdPo0
>>282
確かに、一メディアに答えた内容がそのまま信用出来るかは難しいとこだね。
広まれば売り上げに直結するから、なんらかの公式発表はあるんじゃないかな。
今買うべきじゃ無いという意見は同意かな。

291Socket774 (ワッチョイ 57e0-Lg4s)2018/10/31(水) 12:23:01.15ID:cQWL0Hje0
問題出たならさっさと交換してもらえばよいだけでしょ

292Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 12:23:54.43ID:eXzCCY8y0
>>291
リビジョンチェンジまであるかもしれんのに今買うとか頭湧いてるあほだけだろ

293Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 12:25:59.99ID:qJMZ3XQi0
大したことないと言うけどここの故障報告数で言えば多いんだよな今回
普通は出ないから

294Socket774 (ササクッテロル Spb5-gLS2)2018/10/31(水) 12:26:51.92ID:Vg1M5W8Np
>>66
まじで気持ち悪い

295Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 12:27:08.21ID:HcxB+ySI0
現状維持で様子見が殆どだろ
今更パスカルは買わないって

296Socket774 (ワッチョイ 2567-nKdf)2018/10/31(水) 12:27:12.04ID:5FEuA+Nt0
なんだ大した事なかったな、極々一部が騒いでただけ

297Socket774 (スププ Sdaf-kveW)2018/10/31(水) 12:28:15.25ID:otRQdIsMd
ショップは早々に買い取りストップw
そして暴落へ
あsく<うちは悪くない文句はメーカーに言えよwww
早くオクで情弱に売れ間に合わなくなっても知らんぞーw

298Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 12:29:58.79ID:RktoJaXB0
EVGAで交換してもらった時ですら約10日くらいグラボなしの生活になってストレスだったからなあ
国内で一度でも交換してもらったことないけど、買った小売に在庫があれば即新品と交換なのか?

299Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 12:30:26.42ID:tPhIZMCzr
俺のは壊れてるから大したことあるんだよなあ
よく外野が騒ぐなって言うけど堂々と騒げる立場になってちょっと楽しくなってきたんだよなあ

300Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 12:30:36.80ID:9ZoVWVsYp
革ジャン<単なる初期不良だ!
Turing世代のGPUに不具合? 公式フォーラムなどに複数の報告が寄せられる
http://www.4gamer.net/games/421/G042134/20181031002/

301Socket774 (オッペケ Sr93-f/id)2018/10/31(水) 12:31:29.57ID:HHK22G1Zr
>>243
4gameはこういうとき有能だわ
ベンチが無能提灯なのなんとかしてくれ

302Socket774 (ワッチョイ 1d44-7TBo)2018/10/31(水) 12:31:51.40ID:rHD+PTlE0
初物に飛びつくなってSandyちゃんに教わった

303Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 12:32:18.80ID:Ml9kYZMBM
>>239
Quadroも同じコアだから凄そうだね
交換しても機会損失請求されそう

304Socket774 (スププ Sdaf-6J+U)2018/10/31(水) 12:32:47.26ID:iS2xOs8kd
一番きついのはRTX買うためにグラボ手放した奴だろ
欠陥品を掴まされて交換したやつもまた欠陥品とか…

305Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 12:32:48.04ID:9ZoVWVsYp
>>273
確かに!確かな!
きっと転売ヤーも混じってるぞ。

306Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 12:32:58.98ID:tPhIZMCzr
>>298
ASKに問い合わせ

2日後「買った店に言えば?」

二時間後Amazon「ごめーんすぐ交換品送りたいけど在庫無いから土曜日になるわ。壊れたやつは一月以内に返してね」

こんな感じ

307Socket774 (ワッチョイ 8167-o1DS)2018/10/31(水) 12:33:20.55ID:XGV3uu7E0
この動画の症状はメモリーなのかな?今回の事件の症状に似たものを感じる

ダウンロード&関連動画>>


308Socket774 (ドコグロ MM5f-Ha4+)2018/10/31(水) 12:33:29.04ID:ZmGwUOTnM
>>248
Quadroは現状高価な6000しか売ってないし、業務用途という特性を考えると発売即売れるものとも思えない。よって出荷数が少ないだけかと。

あとは、QuadroはECC付きメモリーなので、メモリーに不具合が出てもある程度はエラー訂正の働きで表面化しないだけかもしれない。

309Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 12:33:42.97ID:qJMZ3XQi0
>>304
パスカル値上げ騒動の被害者だとなお悲惨

310Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 12:34:08.36ID:HcxB+ySI0
>>298
工房だと一か月以内だったら代替品と即交換
多分他のショップもそうだと思うが
それ超えたら代理店行きだな俺は修理出した時約一か月掛かったMSIだけど
修理するのに本国に送るから時間かかるんだと

311Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 12:34:09.77ID:eXzCCY8y0
>>307
これは半田クラックじゃないの

312Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 12:34:37.51ID:RktoJaXB0
>>306
Amazonは他のパーツを交換してもらったことがあるから神だってわかる
その他の小売りってどうなんだろうねえ

313Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 12:34:56.81ID:9ZoVWVsYp
>>308

> あとは、QuadroはECC付きメモリーなので、メモリーに不具合が出てもある程度はエラー訂正の働きで表面化しないだけかもしれない。

なるへそ!

314Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 12:37:03.68ID:RktoJaXB0
>>310
ほほうなるほどね
初期不良交換期間過ぎたら一カ月待ちか…
今回のは時限爆弾の可能性大だからやっぱいま買うのは待った方がいいな

315Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 12:37:04.33ID:tPhIZMCzr
>>304
2080tiうまいこと動いてるな!と思って過去のグラボ4つ売り払った直後に壊れて、更にCPUがryzen2700だからオンボ起動もできなくなって詰んだ俺も結構悲惨ちゃう?

316Socket774 (ワッチョイ 8167-o1DS)2018/10/31(水) 12:37:29.52ID:XGV3uu7E0
こんなのも見つけた

ダウンロード&関連動画>>


317Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 12:37:53.33ID:Ml9kYZMBM
>>302
Sandyちゃん「私じゃないもん!チップセットちゃんだもん!」

318Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 12:39:20.78ID:qJMZ3XQi0
>>315
やっぱオンボって大事だわ

319Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 12:39:47.24ID:VcbZIYc3a
>>293
実際、このスレで例の模様でた人は1人も居なくない?
別の初期不良っぽいノイズあげてた人も1人だけだし
アンチがはしゃいでるほど数が多くないのでは?と思い始めた

320Socket774 (スプッッ Sddb-mrL5)2018/10/31(水) 12:40:31.27ID:sTyyHUP0d
>>243
個体差とか初期不良の範疇って回答なのね
認めないと買い控え増えるでしょ

321Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 12:41:00.46ID:BBhshNl+a
高額だから普段より声がデカくなってるってのはあるかもね、まあ公式発表待ちか

322Socket774 (ワッチョイ 05e5-ZUc1)2018/10/31(水) 12:42:26.89ID:EWJ+8M9X0
よく見る工場で並べてテストみたいなのはしないのかねw

323Socket774 (アウアウカー Sa49-+FY8)2018/10/31(水) 12:43:20.35ID:VJ4RjsU+a
アンチがはしゃいでるとかそれ以前に問題なんだが
15万とかしたものがこうなるとか恐怖しかないわ

324Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 12:44:41.02ID:BBhshNl+a
実際購入者は戦々恐々でしょ、未購入の人達が騒いでるのは意味が分からん

325Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 12:44:49.35ID:RktoJaXB0
なんでいま自分が見えている範囲内の状況で問題ないとか言えるんですかね…
騒がれはじめてからまだそんなに時間経っていないんですよ

326Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 12:45:09.16ID:6/43VIgL0
所有者は保証期間内にガンガン使っとけよ
俺なら24時間付けっぱなしにしとくわ

327Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 12:45:31.46ID:eXzCCY8y0
俺は問題あると思うけど
問題ないと思うのは勝手だと思うよ

328Socket774 (スプッッ Sddb-mrL5)2018/10/31(水) 12:46:17.30ID:sTyyHUP0d
これこのままだと一年保証しかない国内買いの方がやばくね?

329Socket774 (ワキゲー MM5b-HzTM)2018/10/31(水) 12:46:35.90ID:b7GHuFW4M
要するに当たり外れがあって外れた場合早めに死ぬってことか

330Socket774 (オッペケ Sr93-+dm/)2018/10/31(水) 12:48:05.44ID:i04mrFF7r
>>217
ロールシャッハテストみたいやな
俺にはnvidiaのロゴに見えるぜ

331Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 12:48:27.67ID:BBhshNl+a
障害の影響を鑑みて保証延長します、とかならアスク少しだけ見直す

332Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 12:48:53.04ID:eXzCCY8y0
>>329
一か月以内に症状が出ると決まったわけじゃないし
半年で死ぬ個体もあるだろうし1年で死ぬ個体もあるだろう
死亡が出尽くしたとか誰も言ってないんだけどな

333Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 12:49:55.41ID:qJMZ3XQi0
十万超えのくじ引きは怖いよなぁ
初期不良対応じゃなくて二連続で外れ引いたら目も当てられないだろうし

334Socket774 (ワッチョイ c93e-Ha4+)2018/10/31(水) 12:50:11.60ID:NMElL1fe0
EVGA購入者ワイ、戦々恐々

335Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 12:50:25.76ID:VcbZIYc3a
>>329
むしろ死ぬなら早めに死んでくれた方がいいな
国外で3、4年保証してるメーカーがある時点で、メーカーも加速試験はしてるだろうしな
様子は見るけど今の材料じゃ騒ぐほど数足りてない
偶発不良はあまり心配してもしょうがない

336Socket774 (スププ Sd57-BHiJ)2018/10/31(水) 12:51:06.96ID:9MzOLim4d
値段が値段だから1年保証しかないメーカーはやっぱないわ

337Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 12:51:39.92ID:RktoJaXB0
この問題の恐ろしいところは使用開始から数カ月後に死亡報告が多発した場合だよ
それまで問題なく使っていた購入者の多くの心理に多大な悪影響が出る

338Socket774 (スプッッ Sddb-mrL5)2018/10/31(水) 12:51:42.17ID:sTyyHUP0d
これまでより高い値付けで、国内ではバクチみたいない一年保証

ギャグかか?

339Socket774 (ワッチョイ 9be8-pP8n)2018/10/31(水) 12:52:13.36ID:CvzQavbK0
innoのだと、代理店がアイティーシーなんで、保証が2年ある。

340Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 12:52:35.26ID:eXzCCY8y0
欠陥コアを冗長コアで補正して出荷してるとか恐ろしいこと言ってるのになぜそこまで信用できるのやら
まあ信心ですかなぁ

341Socket774 (スプッッ Sddb-mrL5)2018/10/31(水) 12:52:50.89ID:sTyyHUP0d
国内買いの皆さんはもちろん壊れたら来年もおかわりするんでしょ?笑

342Socket774 (スプッッ Sdaf-iuv0)2018/10/31(水) 12:53:44.79ID:KzbQm4wSd
絶対に国内で買うならアマゾンで買ったほうがいいな今回は
零細ショップでの購入は先行き真っ暗やぞ
アマゾンだったらゴネまくったら嫌々交換してくれるだろ(希望的観測)

343Socket774 (スプッッ Sddb-mrL5)2018/10/31(水) 12:55:03.38ID:sTyyHUP0d
アスクから買う人は毎年買い換えられて羨ましいなぁ

344Socket774 (アウアウカー Sa49-+FY8)2018/10/31(水) 12:55:21.11ID:VJ4RjsU+a
つか今買うなよ

345Socket774 (ワッチョイ 19f0-ZgBh)2018/10/31(水) 12:56:09.69ID:lFkF8uUj0
私達は(この問題について)ユーザーと個別に対応しています。
しかし私達は広範な問題だとは捉えていません。

要約

文句言ってきても「おま環」で済ます

346Socket774 (ワッチョイ ff56-3UDA)2018/10/31(水) 12:57:47.05ID:3CSG2UXL0
970や1070問題の時はどんな感じだったの?
初期はおま環扱いだったのだろうか

347Socket774 (スプッッ Sdaf-iuv0)2018/10/31(水) 12:58:29.47ID:KzbQm4wSd
>>344
1080Tiの買取価格価格が保たんときが来ているのだッ

348Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 12:59:15.33ID:HcxB+ySI0
そりゃnvidia的にはおま環で済ませたいだろ
リコールになったら大変だし

349Socket774 (スプッッ Sddb-mrL5)2018/10/31(水) 13:01:10.49ID:sTyyHUP0d
コアのリコールは8600GT M?だったかの時にあったよね
あれの症状ってどんなのだっけ

350Socket774 (ワッチョイ 172b-7TBo)2018/10/31(水) 13:03:29.94ID:Dzulr2GW0
>>217
これ、完全にインベーダーに侵略されてるっしょw

351Socket774 (ワッチョイ 1f89-E2Os)2018/10/31(水) 13:04:13.86ID:Gfyy/IVr0
GPUコアの欠陥って一人で騒いでるけど普通にメモリー不良だろ
メモリーが劣化・破損する原因がGPUコアにあるというなら話は別だが

352Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 13:04:59.44ID:uo11Rm3A0
EVGAまた燃えちゃうのかね
それともMSIのが先かな

353Socket774 (ワッチョイ e389-o90R)2018/10/31(水) 13:05:59.38ID:mlUna4pC0
一緒に死のう・・・

354Socket774 (ワッチョイ 735f-pP8n)2018/10/31(水) 13:08:35.49ID:O2gzAXDN0
>>349
出火したんじゃないっけ

355Socket774 (ブーイモ MM8d-2AiU)2018/10/31(水) 13:12:47.29ID:F9/9ronhM
NVIDIAとしても耐久性テストぐらいしてるだろうしなぁ
ほんとに一部分なんだろな

356Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 13:13:30.80ID:HcxB+ySI0
FEが一番報告多いのに何言ってるんだ?

357Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 13:14:49.41ID:qJMZ3XQi0
悪いブーイモとアウアウは手に負えない

358Socket774 (ワッチョイ 15ee-7TBo)2018/10/31(水) 13:15:18.13ID:3inj5BUI0
異常発熱とか、起動したらPCが逝く、とかじゃない限りそう簡単にリコールにはならんかと

359Socket774 (アウアウオー Sa7b-FZR9)2018/10/31(水) 13:18:07.71ID:g5tjbhOfa
昔の林檎ノートのハンダ割れ不具合のときはnvidiaの腰が重すぎて林檎激怒したんだっけ?
今回はどうするんかな

360Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 13:18:50.28ID:uo11Rm3A0
表示の異常だけだと「ウイルスに感染してるかもしれないので、OSをクリーンインストールしてください」くらい言われそう

361Socket774 (ワッチョイ cf05-9OwH)2018/10/31(水) 13:19:08.92ID:HqaG/mFz0
これは・・なんというか例外なく全部死ぬ不具合な気がする
なんかこういうゾンビ映画みたいな展開わくわくするね!
ありがとうンヴィディア

362Socket774 (アウアウカー Sad3-VFcb)2018/10/31(水) 13:20:55.43ID:35vQ3erka
あっぶね〜RTX買わなくて良かったw

363Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 13:21:49.54ID:Ml9kYZMBM
>>355
テストしてるなら届いて2日で壊れるような個体が
多発するなんて事態にならんだろ

NVIDIAのサイトにも
「お前のとこのQAはどうなっとんじゃボケ」
みたいな書き込みが溢れてるよ

364Socket774 (ブーイモ MM8d-2AiU)2018/10/31(水) 13:24:41.16ID:F9/9ronhM
>>363
マジか
やっぱRadeonにしようかな

365Socket774 (アウアウカー Sad3-VFcb)2018/10/31(水) 13:24:58.47ID:35vQ3erka
買うギリギリ手前で気がつけただけ良かった

366Socket774 (ワッチョイ 7387-o1DS)2018/10/31(水) 13:25:12.96ID:hRL23Pry0
>>226
言ってることめちゃくちゃだな
G5Xが大丈夫だからG6が大丈夫とは限らないし
そもそも規格通りの物を製造できてるのかって疑いもある

367Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 13:26:04.59ID:uo11Rm3A0
>>361
ンビディア改めゾンビディアか

368Socket774 (ワッチョイ 45b6-geCp)2018/10/31(水) 13:26:27.05ID:oNFFSEjv0
俺は980tiの時にインベーダー見てる

369Socket774 (ワッチョイ bb84-HDlX)2018/10/31(水) 13:26:34.15ID:Gf04wXag0
レイトレはこれで無かったことになるのが確定だなw

370Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 13:28:28.98ID:9ZoVWVsYp
Turing世代のGPUに不具合? 公式フォーラムなどに複数の報告が寄せられる――革ジャンは「ユーザーと個別に対応」

https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20181031002/

371Socket774 (アウアウオー Sa7b-FZR9)2018/10/31(水) 13:28:35.40ID:QbBpGUnIa
>>369
一番成功してもphysxだし……

372Socket774 (スッップ Sdaf-iuv0)2018/10/31(水) 13:28:39.32ID:tEELRwz4d
このスレッドは……
@RTXだけど壊れたら交換するよの達観マン(なお、保証期間)
ARTXだけど俺のは大丈夫だから騒ぐなマン
BRTXだから糞掴まされて怒ってます早く革ジャンなんとかしろマン
その他、運のいい非ユーザーの煽りと哀れみでお送りしております

革ジャン早くしろオラァ!

373Socket774 (ブーイモ MMbf-JHIh)2018/10/31(水) 13:28:49.60ID:s4IFRULKM
驕る革ジャンは久しからず

374Socket774 (ワッチョイ c7e0-7TBo)2018/10/31(水) 13:29:04.99ID:QRVaevZq0
EVGA以外の中古は保証が無くなるから2000シリーズの中古は安くなるだろうな
運よく症状が出なかったとしても売値が下がるという損失は免れない

375Socket774 (ドコグロ MM5f-O4qB)2018/10/31(水) 13:29:09.87ID:30jORu2IM
レイトレとかいう暗黒期

376Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 13:29:51.85ID:qJMZ3XQi0
持ってるやつは問題大きくした方が後々得になるかもしれんぞ

377Socket774 (ワッチョイ c303-cZbQ)2018/10/31(水) 13:32:22.54ID:cti/eOf60
2080ti買おうか手元に20万用意しFTW3かROG STRIX待ちだったけどこのまま1080ti使っててよさそうだね
何か次の在庫入荷タイミングで危うくtrio買っちゃうとこだったけどこれ俺の完全勝利だね
この20万何に使おうかな?

378Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 13:33:20.69ID:qJMZ3XQi0
>>377
椅子でもモニタでも好きなものに使うとよろしい

379Socket774 (ワッチョイ 2bdd-RjiH)2018/10/31(水) 13:33:40.21ID:tBLnHuMX0
両親に国内旅行でもプレゼントしてあげなよ(´・ω・`)

380Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 13:34:47.48ID:k4sJh+h10
4亀が取り上げたら、すべて解決とか言ってるの居てワロタw
突然死するのは事実だし、今あるのも、そのリスク抱えてるのにw

381Socket774 (ワッチョイ 0b87-gsMg)2018/10/31(水) 13:35:15.82ID:OjRwou9e0
>>377
(´・ω・`)つオリエント工業のダッチワイフ

382Socket774 (スップ Sd03-UB9P)2018/10/31(水) 13:36:36.32ID:CWWHXRMgd
PCデポに壊れたRTX持ってったらどうなるのっと(´・ω・`)

383Socket774 (ワッチョイ 2da5-dgn0)2018/10/31(水) 13:36:39.43ID:fkDYWjk00
Ivyおじさんだけど新調したいのに次から次へと問題露見するの腹立つわ。

i7 3770
GTX 650

だから今度こそと思っていたんだ・・・。

384Socket774 (ワッチョイ cf05-9OwH)2018/10/31(水) 13:37:05.93ID:HqaG/mFz0
革ジャンじゃねえよ
ちゃんとトーマスと本名で呼んでやれ、失礼だろうが

385Socket774 (スッップ Sdaf-bE2j)2018/10/31(水) 13:37:55.71ID:Ux4YwZxRd
>>383
今出ているもので問題ないもの使えば良いのよ?

386Socket774 (ワッチョイ 2f09-4ltn)2018/10/31(水) 13:39:17.65ID:V1zr0YGd0
欲しいならガチャするしかないぞ
15万以上ガチャで引き当てろ
1年以内、EVGAなら3年以内なら引き直せる優良ガチャだぞ

387Socket774 (スッップ Sdaf-bE2j)2018/10/31(水) 13:40:05.25ID:Ux4YwZxRd
革ジャンの奥さんロリファンて言うのか

388Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 13:41:10.89ID:qJMZ3XQi0
>>386
当たり引いてもなんの得もないじゃないですかヤダー

389Socket774 (ワッチョイ 0b87-gsMg)2018/10/31(水) 13:42:39.67ID:OjRwou9e0
>>383
甘いi7 860 6600GTXの俺がまだ居る(´・ω・`)
もう起動に10分かかるがな(´д`)

390Socket774 (ワッチョイ 5b05-SHeU)2018/10/31(水) 13:45:52.58ID:va2x38Ty0
ガチャはガチャでも当たりか外れかの答えが見えにくいからな
1ヵ月目は良くても来年の夏が地獄、十中八九で熱のせいだから夏はヤバい

391Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 13:46:49.54ID:VcbZIYc3a
今回の不具合がどうこう以前に、1年後の不良恐怖に打ち勝つものだけが2080tiを国内で買えるわけだよ
有機ELテレビなんかの家電も含めて、ある種の度胸がないと最新スペックを享受できないのはしょうがないんだよ

392Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 13:49:00.90ID:6/43VIgL0
この状況を知っていながらRTXの入荷をツイートしまくってるショップ怖いよ、逆に悪印象だ。

393Socket774 (スップ Sd03-UB9P)2018/10/31(水) 13:49:15.81ID:CWWHXRMgd
>>389
i7にHD5800の僕にアンパンと牛乳買ってこいよ(´・ω・`)

394Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 13:49:55.48ID:uo11Rm3A0
革「お金に余裕の有る人だけが、RTXを買いなさい」

395Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 13:51:12.99ID:6/43VIgL0
半年から1年は様子見だな

396Socket774 (アウアウオー Sa7b-FZR9)2018/10/31(水) 13:52:20.94ID:QbBpGUnIa
>>392
ショップにはまだ情報入ってないんじゃないかな
本格的に騒がれ始めたの昨日辺りだし

397Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 13:54:23.47ID:6/43VIgL0
>>396
4gamerにまで記事にされてるのに知らない店員がいたら、転職した方がいいと思うよ。

398Socket774 (アウアウオー Sa7b-FZR9)2018/10/31(水) 13:56:21.49ID:QbBpGUnIa
>>397
勤務中に読むの?
そんな余裕無いんちゃう?

399Socket774 (ワッチョイ 3f6c-iIsI)2018/10/31(水) 13:57:12.54ID:yth4pLUf0
結局
Turingが到着しても
Pascalや以前の予備のグラボを常備しておかないと
ゲームが出来ないって事か

400Socket774 (ワッチョイ e389-o90R)2018/10/31(水) 13:59:42.25ID:mlUna4pC0
今更ながらにあれだが・・・Turingってアラン・チューリングから取ってるん?



確かホモなんだよねw

401Socket774 (ワッチョイ 3f6c-iIsI)2018/10/31(水) 14:01:01.15ID:yth4pLUf0
てか1080Tiは抜き取られてないよね?w
撮影が必要なのかw

>>400

まえにここで教えて貰ったわw

402Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 14:02:10.81ID:6/43VIgL0
>>398
平日でクソ暇なのにそれはない。
特に秋葉でグラボ担当してる店員だったら知らなかったらあまりにも情弱でその店からは買う気すらならない

403Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 14:02:44.74ID:uo11Rm3A0
1080tiが安くなるの待ってたんだけど、これじゃ逆に値上がりしてしまうな
今のグラボでしばらく待つしかないか

404Socket774 (ワッチョイ e387-6HWJ)2018/10/31(水) 14:03:35.86ID:ip6lD02t0
>>400
後藤さんからチューリングよりニュートンの方が良くね?って言われてたな

405Socket774 (ワッチョイ 8b87-wZW4)2018/10/31(水) 14:04:42.65ID:o5Ld3fwl0
ショップは頭痛いだろうな、intelは品薄だしゲフォはこのざまだし

406Socket774 (ワッチョイ bb84-HDlX)2018/10/31(水) 14:10:51.26ID:Gf04wXag0
10万超えをガチャとか男前すぎるw

407Socket774 (ワッチョイ e389-o90R)2018/10/31(水) 14:12:59.53ID:mlUna4pC0
>>401
やっぱそうなのか・・・w





てか2080Ti2枚買えて勝ったと思ったら負けていた

408Socket774 (ワッチョイ fb38-o1DS)2018/10/31(水) 14:13:41.29ID:NtjEL/qz0
20X0買取不可になってから本当の悲劇の始まりだな

409Socket774 (ササクッテロ Sp93-LdhF)2018/10/31(水) 14:17:17.92ID:2M6V8SO6p
もうしばらく980Tiで様子を見るよ・・・
初期不良なら初期不良でも構わないけど、公式アナウンスくらいは欲しいな
970のときは欠陥だったから大騒ぎして当然だけど、今回は"初期不良"として過去数年で一番大きい騒ぎなので無視はマズかろう

410Socket774 (ワッチョイ b394-JHIh)2018/10/31(水) 14:18:56.40ID:wgPFNA7O0
壊れたら交換すればいいと言われてもなぁ
代理店保証は1年しか無いからちょっと勇気いるな(´・ω・`)
nvの対応があればいんだが

411Socket774 (ワッチョイ 3f67-o1DS)2018/10/31(水) 14:19:37.94ID:e+PiDUPd0
>>404
なんで?確かにニュートンは人類史上最高の業績を残した天才と評価されてるけど
情報科学ではチューリングの存在のほうが遥かにでかいだろう

412Socket774 (ワッチョイ 9be8-pP8n)2018/10/31(水) 14:20:26.28ID:CvzQavbK0
しかし、年末までのRTX2070買うはずが完全に予定狂っちまった。
パスカルの在庫は徐々に減ってるだろうし、これ以上待ったら、俺は一体何を買えばいいんだ?

413Socket774 (ワッチョイ 5b05-SHeU)2018/10/31(水) 14:20:32.05ID:va2x38Ty0
来年の夏以前にニートコアが仕事をしだしたら発熱増えるからそれがトドメになりうるかな

414Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 14:20:33.12ID:RktoJaXB0
このガシャの凄いところは一ヶ月程度不具合がないからといって当たりかどうか分からないところ
15万前後するものであってもいつ壊れても良いと思えるタフなのか鈍感なのか金銭感覚狂っているかわからん漢のみが購入せよ!

415Socket774 (スプッッ Sddb-sfyz)2018/10/31(水) 14:23:17.92ID:Cg+AEtmqd
マインスイーパカワイソス

416Socket774 (ワッチョイ fd87-lMT5)2018/10/31(水) 14:23:34.40ID:Ez0AuD/r0
>>14
海外からの輸入は米尼EVGA一択なのに他の買ってる奴は自業自得だからカスクに有利になる事は何もないよ。

417Socket774 (ワッチョイ 5bc7-mrL5)2018/10/31(水) 14:26:08.50ID:FzvMzUvd0
こんな状態じゃ国内では買えんなこりゃ
劣化が原因ならたった一年の保証は短すぎる
3年4年あれば買い替えまで持ち堪えることができる

418Socket774 (ワッチョイ cf05-9OwH)2018/10/31(水) 14:27:08.69ID:HqaG/mFz0
メモリ回りだろうしメモリを半分くらい使わないようソフト的に制限すればいい
あとオーバークロックも禁止 というかダウンクロックしよう
それと何とかコアとかあったじゃん、誰も使ってないの アレも使わなきゃいい
ソフト的に救済可能だろこれ
はい解決

419Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 14:28:18.50ID:YqNXSDpU0
でも今回のEVGAはファンがカラコロ鳴るそうだからねぇ

420Socket774 (ワッチョイ 53a5-7TBo)2018/10/31(水) 14:30:57.72ID:OFuCt7O20
そんな事したら同ナンバリングのPascalに性能で劣るんじゃないのか

421Socket774 (ワッチョイ 0fa5-Vh4f)2018/10/31(水) 14:31:23.70ID:QCpI5Osn0
普通ならリコールものだと思うんだがな
sandyおじさんならわかると思うがintelのp67チップセットやらかしたリコール問題よりも現時点でグラボ死亡報告がそれなりにあがっている今の状況のほうが明らかにやべぇ
p67のリコール問題は特定のsataポートに接続したデバイスが時間経過と共に低速になっていって最悪は死亡することがあるでリコールだった

422Socket774 (ワンミングク MMff-EPUH)2018/10/31(水) 14:31:59.07ID:B5Qf7IwyM
Nvidia曰く
「私達はこの問題についてユーザーと個別に対応しています。
しかし私達は広範な問題だとは捉えていません。」
ということはGDDR6の欠陥ではなくて
グラボメーカーの実装の問題であると考えられる

423Socket774 (ガックシ 06f3-E3mh)2018/10/31(水) 14:32:00.55ID:VqMaanVW6
960からの乗り換え2080ぼくくん、とりあえずevgaのユーザー登録を終え一安心、でもびくびくしながらゲームするのはやだ(´・ω・`)

424Socket774 (アウアウウー Sa2f-dYvX)2018/10/31(水) 14:35:24.18ID:htIuBEG2a
RTX購入組だけど何でこんなに騒がれてるのかいまいちピンと来ないなぁ
故障率とか原因の実態が明らかになっていない状況では慌てようがないし、ちょっと距離を置いて静観の構えですわ

425Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 14:35:36.67ID:6/43VIgL0
>>423
保証が3年あるからその間に壊れなければ当たり
保証1年物は限りなくデンジャラス

426Socket774 (ワッチョイ bbe8-9OwH)2018/10/31(水) 14:36:16.55ID:LEPeX0Fa0
抜き取りに怯えながら安心安全の複数年保証を取るか
保証切れ後の故障に怯えながら安心安全の国内代理店を取るか
さあ選べ

427Socket774 (ドコグロ MM5f-Ha4+)2018/10/31(水) 14:39:18.91ID:ZmGwUOTnM
>>424
もう買ってしまった人は運を天に任せるしかないでしょう。騒ぐ必要も悩む必要もない。

購入を検討してる人こそが迷いどころだし、何が原因か知りたがるのは当然なのでは?

428Socket774 (ワッチョイ 7b94-NcUb)2018/10/31(水) 14:40:30.03ID:rSqfcgZA0
>>426
抜き取りはどうにかなるけど保証切れたあとの故障はどうにもならんだろ

429Socket774 (ワッチョイ 71ec-JHIh)2018/10/31(水) 14:40:48.88ID:iXdXjwJr0
おま環という責任逃れかぁ

430Socket774 (ドコグロ MM5f-Ha4+)2018/10/31(水) 14:41:10.59ID:ZmGwUOTnM
>>426
別に中身が空っぽだったらその旨を相手に伝えて代替品を送って貰えばいいだけ。
買うところを厳選すれば問題ない。

一年しか保証のない国内代理店品は現状では選べない。

431Socket774 (スッップ Sdaf-bE2j)2018/10/31(水) 14:42:33.10ID:Ux4YwZxRd
国内保証の方が安心できないだろ
ごねられて終わる可能性も高いのに

432Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 14:43:30.07ID:6/43VIgL0
>>422
NVDIA謹製のFEやサードパーティーのクラッシュ報告もあるよ
基本設計に落ち度があったりして

433Socket774 (ワッチョイ 5367-HS07)2018/10/31(水) 14:43:39.85ID:lknrFUBt0
ファミカセみたいにふぅってしたら治らんか?

434Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 14:45:06.97ID:KYUcfmhM0
国外ならEVGA一択
国内ならELSA一択
はよだしてくれELSA

435Socket774 (アウアウウー Sa2f-dYvX)2018/10/31(水) 14:46:14.20ID:htIuBEG2a
>>427
そうね。買って後だと喉元過ぎれば何チャラであまり気にならなくなるなぁw
一番悩まされるのは近々買うつもりだった人と既に注文済みで出荷待ちの人かもね

436Socket774 (スッップ Sdaf-bE2j)2018/10/31(水) 14:48:32.48ID:Ux4YwZxRd
>>435
問題がはっきりして対象になったらさっさと交換してもらおう
安い買い物じゃないからさ

437Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 14:48:33.40ID:6/43VIgL0
>>434
ELSAは保証は長いけど、基盤はNVDIAのオリジナル使ってるよ。
様子見した方がいい。

438Socket774 (スプッッ Sdaf-lejG)2018/10/31(水) 14:48:33.90ID:wv5ygnsdd
短期保証は不良品に当たって代理店に送っても難癖つけられて送り返されてあーだこーだしてるうちに保証期間過ぎるからなぁ

439Socket774 (ワッチョイ cf05-9OwH)2018/10/31(水) 14:49:17.83ID:HqaG/mFz0
外人だと昼は60度、夜は氷点下とかそういう環境での死亡事故だろ?
そんなの当てにならんよ

440Socket774 (オイコラミネオ MM4b-SKM6)2018/10/31(水) 14:50:09.88ID:RLoAuWcEM
まあソシャゲ慣れしてる日本人ならガチャに20万とか普通だし金ドブになったとしてもよゆーよゆー

俺はソシャゲはやらないのでパスカルで次を待つが

441Socket774 (ワッチョイ 1f8e-ScCF)2018/10/31(水) 14:51:37.46ID:6dN6hkmP0
>>439
どんな家だよw

442Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 14:52:25.48ID:k4sJh+h10
>>439
どんな環境だよw

443Socket774 (アウアウウー Sa2f-dYvX)2018/10/31(水) 14:52:26.22ID:htIuBEG2a
>>436
うん、今のところ問題なく使えてるけど交換対象になったら流石に交換するわ

444Socket774 (ワッチョイ eb05-Ha4+)2018/10/31(水) 14:53:13.17ID:LAPzyXBt0
あれほどやめとけと言われてたのに食い意地張るからこうなるのだぞ

445Socket774 (スップ Sd37-duA0)2018/10/31(水) 14:54:33.57ID:jKNsR8O1d
年内は様子見しとこ

446Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 14:55:53.80ID:9ZoVWVsYp
>>394
お金に余裕のある人
→お金と(故障対応の)時間に余裕のある人

447Socket774 (ワッチョイ 9be8-pP8n)2018/10/31(水) 14:57:51.42ID:CvzQavbK0
俺も年内まで様子見。
年内までに、NVIDIAがなんらかの対策を講じず、徹底的に無視するのなら、パスカルを買うわ。
まあそのころには在庫はあるかしらんが、もしなければ中古でも買うさ。

448Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 14:58:05.14ID:9ZoVWVsYp
>>439
そんな訳無いだろw
>>423
もはや諦めてRTX2080を逝くまて使い潰そうw

449Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 14:59:09.52ID:KYUcfmhM0
>>437
でもあそこ届いたら最高グレード品は全品検査するっていうからな
今回時限爆弾だから意味ないかもだが
あと970時代にRMAしたことあるけど丁寧だし1週間で帰ってきたから個人的に好感持ってる
様子見は受け入れるサンキュ

450Socket774 (オッペケ Sre5-geCp)2018/10/31(水) 15:00:15.70ID:x0mb/SSur
全部不良品なのに自己責任ってやばくない?
10数万消え去ったようなもんだよね
こいつらには泣き寝入りしてもらって改良版の開発に専念してもらいたいね

451Socket774 (JP 0H5b-D81X)2018/10/31(水) 15:02:31.33ID:m2I4zT+4H
馬鹿のエクストリーム養護

452Socket774 (ワッチョイ dbb9-JHIh)2018/10/31(水) 15:06:40.82ID:YqNXSDpU0
まだ買っていない人は3000シリーズまで素直に待てばいいと思うな
レイトレもその頃には実用度も少し上がっていると思うしね

453Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 15:07:12.88ID:Ml9kYZMBM
つかこの問題って乗り換え時きつそうだよな

1年半後に乗り換えようとリセールしようとしたら
15万だか19万だかしたものが
地雷扱いで3万とかに買い叩かれたりしかねない

454Socket774 (ブーイモ MM5b-NZeK)2018/10/31(水) 15:07:13.20ID:KOW5QJEQM
やりたいゲーム無かったからパスカルスルーしたつけが
今更2年前デビューグラボ新品で買いたくないんだが、、、
中古はマイニングでヤれてるだろうし

455Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 15:09:05.25ID:uo11Rm3A0
>>423
トンボレーダーやってたら急にインベーダーゲームになるだけだから大して影響ない安心しろ

456Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 15:09:10.74ID:BBhshNl+a
公式回答と対応内容の確認を待つか素直に次世代待ちが最良

457Socket774 (ワッチョイ 0b27-MJde)2018/10/31(水) 15:11:35.73ID:upT/VDYe0
皮ジャン個別に対応するとか舐めてんのか?ゴミボッタ売って実際ゴミだったくせに

458Socket774 (ササクッテロラ Sp63-Lo0x)2018/10/31(水) 15:20:57.04ID:b1xFP4QBp
>>439
砂漠かよ

459Socket774 (スッップ Sdaf-iuv0)2018/10/31(水) 15:23:41.00ID:tEELRwz4d
革ジャンも祈ってるのかも知れない
「たのむ不具合!発生しないでくれ!たのむ!」
「あっ、ダメだわ」(リコール)

460Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 15:25:17.03ID:tPhIZMCzr
リコールって命にかかわらない限りはする義務はないんじゃなかった?
民事訴訟とかは別として

461Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 15:26:01.29ID:uo11Rm3A0
>>446
故障対応を待つのは貧乏人だろう
真にお金に余裕がある人は、ハズレ引いても焦らず騒がず潔く諦めて
そのグラボは捨てて新しいグラボに買い換えるはずだ

462Socket774 (ワキゲー MM5b-HzTM)2018/10/31(水) 15:27:31.73ID:e9aYAcmsM
さすが20万近いグラボ
グラボだけでロシアンルーレットというゲームがプレイできる

463Socket774 (ワッチョイ 9be8-pP8n)2018/10/31(水) 15:27:47.21ID:CvzQavbK0
>>454
つーか今回のRTXはその2年前のグラボと比較して、大して性能上がってないんだよな〜。

464Socket774 (ワッチョイ 0b27-MJde)2018/10/31(水) 15:27:51.15ID:upT/VDYe0
OXOXOXOXOX

465Socket774 (ワッチョイ 3f63-JHIh)2018/10/31(水) 15:28:21.77ID:8N0WgMzL0
どうすんだよこれ

サイコム,ゲームPCのBTOオプションに「簡易液冷版RTX 2080」を追加 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/148/G014821/20181031054/

466Socket774 (ワッチョイ a9f7-o1DS)2018/10/31(水) 15:29:47.19ID:slZ9o6OZ0
ガチャワロタ
米尼は高級ガチャの在庫切れてんだけどいつ入荷すんの?
国内で買う人はショップじゃなくて尼で買えよ
国内零細ショップとか突然死交換対応多くなってきたら絶対ごねる未来しか見えん
970のときの対応を忘れるな

467Socket774 (ワッチョイ 0b27-MJde)2018/10/31(水) 15:29:53.03ID:upT/VDYe0
BTOメーカーほんとかわいそう

468Socket774 (ワッチョイ a9f7-o1DS)2018/10/31(水) 15:32:23.67ID:slZ9o6OZ0
てかfallout76プレイした感じ1440Pはpascalでヌルヌルだったからもうグラボ買う理由ないかもしれん
他2080tiで動かしたいタイトルって今んとこないな

469Socket774 (ワッチョイ cdad-kdJO)2018/10/31(水) 15:33:23.58ID:fFcR017o0
NVIDIA GEFORCE RTX 2080Tiを2台
NVIDIA直販サイトで買って転送サービス使って
今届いたところ
PAYPAL経由で購入して
クレカ決済24回払い
関税利息含めて合計約330000

検証しようにもPCすぐ組む予定無し

470Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 15:35:29.46ID:uo11Rm3A0
さっさと売り払って損失確定したほうが良さそうな案件だね

471Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)2018/10/31(水) 15:36:03.71ID:uo11Rm3A0
あークレカじゃ売れないか・・・南無南無

472Socket774 (ワッチョイ 2d63-7TBo)2018/10/31(水) 15:36:35.24ID:2eWvI8t10
GTX 1070 に食指が動いています

473Socket774 (ワッチョイ c36e-LRr9)2018/10/31(水) 15:39:10.60ID:1C0eHmgA0
fallout76てマルチのクソゲーだろ
ベセスダはFallput4まんまのシステム流用した宇宙ぽい凄いつまらないのも出してたな。

474Socket774 (ワッチョイ cdad-kdJO)2018/10/31(水) 15:40:47.77ID:fFcR017o0
ドライバ更新でなんとかならないもんなの?

475Socket774 (ワッチョイ 578a-t6cX)2018/10/31(水) 15:42:54.81ID:uzyUiww60
>>469
なんでお金無いのに買ったん?

ちなみに自分は

本体+ブリッジ 283717
転送 9144
税金 13200
合計 306061

476Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 15:48:57.95ID:VcbZIYc3a
>>474
>>42みたいな事もなくはないのかな?
このスレでOX模様でた人に経過報告してもらう必要あるな
これが一人も居ないわけなんだけどもw 煽るアンチばっかで

477Socket774 (ワッチョイ cdad-kdJO)2018/10/31(水) 15:50:10.35ID:fFcR017o0
>>475
夢。。。かな

478Socket774 (スップ Sd37-HDlX)2018/10/31(水) 15:52:05.41ID:XZDCPJR+d
家のギガ2080tiは今のところ元気
まぁ様子見だね

479Socket774 (スップ Sd37-HDlX)2018/10/31(水) 15:54:33.14ID:XZDCPJR+d
ぶんまわすとやっぱうるさいから水冷化しようと思ってたけどリコールあるかも知れないから中止せざる負えない

480Socket774 (ワッチョイ 7387-o1DS)2018/10/31(水) 15:54:47.28ID:hRL23Pry0
ドライバやBIOSで済むような問題なら
個別対応せずさっさと公表しそうなものだけど

481Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 15:57:37.10ID:VcbZIYc3a
>>480
不良個体を調査しないと対策パッチ作れないパターンもあるかもね
率が少ないなら普通に良品交換して終わりだろうけど

482Socket774 (ワッチョイ 3f63-JHIh)2018/10/31(水) 16:02:08.17ID:8N0WgMzL0
>>474
熱が問題だったら
パフォーマンスを1/10に落とすとか
ファンを常に100%ぶん回すとかをドライバレベルで対応できるかもしれない

970のときも0.5GBアクセス禁止パッチ出してたしな

483Socket774 (オイコラミネオ MM09-da0E)2018/10/31(水) 16:02:09.02ID:qcLeRhwnM
本当にマイクロンだけなの?
サムスンは不具合無いって保証あんの?

484Socket774 (ワッチョイ c7e0-7TBo)2018/10/31(水) 16:02:40.52ID:QRVaevZq0
>>479
水冷化の気があったのならEVGAにしとかないと
今回の不良騒ぎが無かったにしても分解したら保証無くなるでしょう

485Socket774 (ペラペラ SDdb-iqHa)2018/10/31(水) 16:05:06.28ID:Q66GLcIcD
保証一年だが高負荷テストを回し続けた方がいいのか調査結果が出るまでRTX外しておくのがいいのかもうこれわかんねえな

486Socket774 (ワッチョイ eb32-o90R)2018/10/31(水) 16:05:30.50ID:RcjJXWJt0
        ____   
       /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   レイトレ効かせたBFVめっちゃ綺麗だお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    さすが最先端の映像だお!
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   pascalユーザー哀れだお!
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/                 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


       ↓↓↓↓↓
               __
.───┐      / ...::::::..\       ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.
XOXO | |     /   ...::::::::::.\    
 XO..  | |   /     ...:::::::::::::.\  ピューン.ピューン.ピコーン.ピコーン
XO    | |   |      ...::::::::::::::::: | ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.ドゥ.
   XO | |.   \、  ......::::::::::::::::::/  
二二二 」 _ _ ゞ    ...:::::::丶       ピューン.ピューン.ピコーン.ピコーン
─┴┐ ⊆フ_)__./     ┌ヽ ヽ┐  
二二二二二二l  /      |  |   | |
_l_____| /      |_|   |_|
  |       /  __,    ノ  |─l
  |───/  /lニ/   /二ニ luul.
  |    ___|  |  |   |_|.
 └─(    )(ニ|   |./二ニ)
      ̄ ̄  /   )
            `ー ´

487Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 16:06:20.25ID:k4sJh+h10
>>486
ワロタwwww

488Socket774 (ワッチョイ 1563-o90R)2018/10/31(水) 16:06:39.54ID:CBRUChXh0
>>383
今まで660でもなく650で足りてたのに、何が今度こそ()なのだろうw
とっとと飛び込め

489Socket774 (ワッチョイ 578a-t6cX)2018/10/31(水) 16:07:08.35ID:uzyUiww60
もうちょい冷やしてくれたらとは思う。Ti FEは70度ターゲットに冷却しているみたい。その状態でファン50%

490Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 16:07:27.45ID:6/43VIgL0
既視感あるなと思ったらこれに似てた
https://m.imgur.com/a/pcZDy2h

491Socket774 (ワッチョイ eb41-7idG)2018/10/31(水) 16:09:15.96ID:b4rXZfGp0
革ジャンからXO醤へ進化したぞ!

492Socket774 (ワッチョイ ff01-61y2)2018/10/31(水) 16:10:40.25ID:67/hqDOW0
あちゃ

493Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 16:11:00.14ID:6/43VIgL0
>>485
自分で常用と言う名のストレステストをするべき
半年耐え抜けたら良品

494Socket774 (ワッチョイ 0dbe-7TBo)2018/10/31(水) 16:13:20.74ID:QBp9Z/lb0
49800円で買った1070amp extremeがもうすぐ3年を迎えるんだが
いつになったらまともな次世代を買えるようになるんだよ
現状全く困ってないからいいけど
こんなに長寿のグラボ久々やわ

495Socket774 (ワッチョイ 5b63-728m)2018/10/31(水) 16:15:07.93ID:ePT4Aevg0
>>483
確かpascalの時にもサムスンは大丈夫だったはず
マイクロンは今年の夏ごろ作り出したばっかりだしな

496Socket774 (ワッチョイ 7d4e-7TBo)2018/10/31(水) 16:19:28.48ID:gx73Y8NS0
Pascalの時もローンチ最上位の1080でmicron欠陥あったな

497Socket774 (ワッチョイ 45b6-Vh4f)2018/10/31(水) 16:19:43.46ID:oNFFSEjv0
今オクとかで売り払えば利益出るまである
検証用に買った7本は全部売り払った

498Socket774 (ワッチョイ ff01-61y2)2018/10/31(水) 16:23:46.06ID:67/hqDOW0
>>494
うちのGTX590二枚は今もサブPCで元気やで
今回買った2080tiが短命になりそ(><)

499Socket774 (アウアウウー Saf1-7TBo)2018/10/31(水) 16:30:48.91ID:ii+K7YoUa
ステマいい加減しろよ マジで
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚

500Socket774 (ワッチョイ 0fa5-Vh4f)2018/10/31(水) 16:32:41.51ID:QCpI5Osn0
いやいやnvidiaがなにかしらアクション起こすまでグラボは取り外しておけよ
無視決め込むわけねーだろ

501Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 16:55:13.01ID:9ZoVWVsYp
>>452
ゲフォの採番ルールなら、次のRTXは3000番台ではなく2100番台でしよ。
RTX2180ti、RTX2180、RTX2170…

502Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 16:57:24.17ID:9ZoVWVsYp
>>469
早くPC組んで動作検証しないと、初期不良の対応期間過ぎちゃうよ。

503Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 16:58:46.55ID:9ZoVWVsYp
>>474
その場合は、メモリーやGPUのクロック落とすなどの対策と性能劣化のトレードオフになる。

504Socket774 (ブーイモ MM5b-mrL5)2018/10/31(水) 17:02:29.49ID:eO6mXhC9M
そういえばこういう場合一回でもOCしてたらOCに起因しないとしても保証対象外になるのかな?
修理に出したことないからわからんのだけど

505Socket774 (アウアウカー Sa49-i4c2)2018/10/31(水) 17:03:44.37ID:WJCUmICAa
ノート用出てからこれ発覚してたらヤバかったな
いや、ノートはノートで発火現象報告されてるか

506Socket774 (オイコラミネオ MM09-ywhy)2018/10/31(水) 17:03:45.44ID:gkJkgMBAM
革ジャンも今後の渾名はXO&#37292;で安定しそうだな
米尼にSTRIX 2080Ti注文して発送されてない状態だけど、マジで買うビデオカードが無くなるなあ

507Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 17:06:53.22ID:9ZoVWVsYp
2080Tiの画面にゴミが出てる動画見たけど
メモリを限界付近までOCした時に出る症状に似てる。
限界付近までOCするとああいうゴミが出始め、運が悪いとそのまま死ぬ時もあるw
MicronのGDDR6が原因じゃないか?
製造品質が安定してないのかな

508Socket774 (ドコグロ MMcf-9jyU)2018/10/31(水) 17:08:52.85ID:reR3K25LM
>>501
いや次は絶対3000になると思う

509Socket774 (JP 0H63-JHIh)2018/10/31(水) 17:10:08.73ID:fKYfARhqH
2070だけど熱いね
ゲームやると90度に張り付きすぎ

510Socket774 (ワッチョイ 0fdb-xdf+)2018/10/31(水) 17:10:37.79ID:g8VhEV8S0
GeForceって大体2年サイクル?

511Socket774 (ドコグロ MMcf-9jyU)2018/10/31(水) 17:12:08.32ID:reR3K25LM
>>509
70番台でそんなに熱いの?

512Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 17:12:19.43ID:9ZoVWVsYp
>>510
普通は2年サイクルだが、今回みたいな問題児の時は1年後に次世代の改良版が出る。

513Socket774 (ドコグロ MMcf-9jyU)2018/10/31(水) 17:14:08.94ID:reR3K25LM
>>512
まあ来年シュリンクして出すだろうな

514Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 17:14:19.93ID:9ZoVWVsYp

2011年 GTX400シリーズ

2012年 GTX500シリーズ

515Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 17:18:11.83ID:k4sJh+h10
GTX4xxの時がそうだったな
不評の嵐ですぐ5xx出た

516Socket774 (ワッチョイ c7e0-31OY)2018/10/31(水) 17:18:47.31ID:FFPxdKoj0
GTX1070の時に発生した画面がちらつく問題はbios更新で解決したので
今回もソフトウェア的に解決できる可能性がなくはないかもしれない。

>前回のあらすじ。GTX1070 + Micron製VRAMに不具合有。
>
>前回の時点ではEVGA / Gainward / Palitの3社しかBIOSを公開していませんでしたが、
>MSI / Gigabyte / ASUSからの公開も確認できました。Micron製VRAM搭載のGTX1070
>を引いてしまい、不具合にお悩みの方は各社のサイトからDLしてどうぞ。

GTX1070のVRAM問題が解決したBIOS、MSI / Gigabyte / ASUSも公開中
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1062290423.html

517Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 17:22:21.25ID:qJMZ3XQi0
>>486

518Socket774 (ワッチョイ 6bcf-7TBo)2018/10/31(水) 17:22:36.50ID:RlEOtN9T0
>>329
最悪の場合、当たりは存在しないって考えた方が良いよ
遅かれ遠かれ死んじゃう運命

519Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 17:23:47.19ID:eXzCCY8y0
時限爆弾付の傑作グラボ 

520Socket774 (オッペケ Sr93-4FGa)2018/10/31(水) 17:24:47.09ID:uUFc8gqur
>>518
中途半端な数壊れるよりは
みんな故障対象になって良品交換または返金の方がみんな幸せになれるのでは…

521Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 17:26:41.67ID:KYUcfmhM0
3000番台もあんまり性能上がらないってのは予想付いてるらしいしそうなると1080ti買って4000までスルーしてもいいのかもしれないとちょっと思った

522Socket774 (ワッチョイ a9f7-o1DS)2018/10/31(水) 17:28:38.44ID:slZ9o6OZ0
へー、じゃあ来年すぐ新世代くる可能性もあるのか
2000シリーズが何が駄目かってハイエンドの2080tiにケチがついてしまった点だよな
これが2070とか下位モデルだけだったらまだましだったかもしれんのに
しかも糞糞RTXの中で唯一ましだと評価されてた高額グラボがこれだとユーザー的には買い替え先がまじでなくなる
これから挽回するならとりあえずふざけた値付けやめて従来の価格で売るしかないだろ

523Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 17:28:56.43ID:sCeklWPpa
結局、今回のはメモリ説、コア欠陥説
どっち?

524Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 17:29:03.30ID:eXzCCY8y0
メモリ不良が原因だってことにしたい人多くて笑うw

525Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 17:29:40.93ID:VcbZIYc3a
こ こ ま で 誰 も 生 X O 画 像 な し


ちなみに俺は小田急OX派

526Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 17:29:42.37ID:eXzCCY8y0
>>523
正直五分五分
ただメモリが原因ならばここまで時限爆弾的なのは変だと思う

527Socket774 (ワッチョイ 577c-i675)2018/10/31(水) 17:31:20.93ID:hKuns8Bw0
不具合の話が出ない安定した型番出てきたら初期の製品は産廃言われちゃうしリセールも期待できないような
買いきりで使い潰すお大尽はともかく乗り換えで入れ替えてきた人は様子見したほうが無難だろうなあ

528Socket774 (ワッチョイ ff01-61y2)2018/10/31(水) 17:31:41.03ID:67/hqDOW0
運悪くコース外の芝に乗ってしまった人可哀想

529Socket774 (ラクッペ MMaf-resC)2018/10/31(水) 17:33:54.79ID:kWjNhKvqM
>>501
ルールがあるならばむしろ逆やろ
つーか2000出たからもう流れがあるやんけゲェジか?

530Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 17:34:43.20ID:sCeklWPpa
歩留まり悪すぎるから、無理目の欠陥ダイも製品にしちゃったとかいうなら
革ジャンがボロボロ袖ビリビリになるまで詰めなきゃいかんな

531Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 17:35:32.73ID:eXzCCY8y0
可能性があるのは
コア不良
設計ミス(リファレンス設計に不具合有)
メモリ不良
メモリ焼ける(設計ミス)

こんなところかな

532Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 17:36:08.85ID:k4sJh+h10
>>527
正常に可動してるって言われても、中古で出てたら、よほど安くないと買わんだろうな
20xxは大幅にリセールバリュー落ちるのは確実

533Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 17:36:35.01ID:eXzCCY8y0
>>530
実際ダイがでかすぎるしクアドロをとるために2080tiを早期に製品化せざるを得なかったという事情も鑑みると
かなりの不良率だと思うよ
しかもリスク生産

534Socket774 (アウアウカー Sad3-Z6aT)2018/10/31(水) 17:37:18.07ID:6g8ZCmksa
NVIDIAが無能なのは確定やな

535Socket774 (ドコグロ MM5f-Ha4+)2018/10/31(水) 17:39:18.49ID:ZmGwUOTnM
>>526
ロジックよりもメモリの方が何かとおかしくなる事は普通にあるけど。ECCメモリが存在するのも転送時のノイズや不安定なセルをカバーするためのものだし。

ま、原因がメモリなのかコアなのかなんて損失をメモリメーカーがかぶるかNvidiaがかぶるかの違いであって、消費者やショップからしたらどっちでもいい話。
こんなところでどちらかに誘導したところで何のメリットもない。

536Socket774 (ワッチョイ c93e-9OwH)2018/10/31(水) 17:41:50.87ID:NMElL1fe0
2070届いた
性能には満足
不具合出ないように祈るばかり

537Socket774 (ワッチョイ 6b53-JHIh)2018/10/31(水) 17:42:16.90ID:eXzCCY8y0
>>535
メモリなら個々の不良ってことで逃げ切れるからなぁ
全く結論が出てない段階でメモリメモリ言ってるのは不自然だわ

538Socket774 (オイコラミネオ MM09-CW65)2018/10/31(水) 17:43:05.23ID:TT97HXRVM
2070買おうと思ってたが不具合聞いて悩み中

539Socket774 (ササクッテロラ Sp63-Lo0x)2018/10/31(水) 17:45:32.55ID:b1xFP4QBp
twentyone eightyは言いにくいような気もするけど、twenty + one eightyにすればしっくりくるような気もする
つまりわからんな

540Socket774 (ワッチョイ c93e-9OwH)2018/10/31(水) 17:46:11.31ID:NMElL1fe0
>>538
970の時いろいろがんばってくれたEVGAなら安心、だと思う

541Socket774 (ワッチョイ 6396-sVLf)2018/10/31(水) 17:49:40.80ID:UiTtuX3X0
>>469
30万くらい即金で用意できないとか
しかも24回払いとか
社会人だったらマジで人生詰んでんぞ
ゲームやっとる場合やない
貯金しろ
急に盲腸やっても手術費はらえないで文字通りのた打ち回ることになるぞ

542Socket774 (ワッチョイ ff01-61y2)2018/10/31(水) 17:51:12.76ID:67/hqDOW0
>>541
家庭持ちが小遣いでバレないようにってのもあるんでね?

543Socket774 (オッペケ Sr59-85px)2018/10/31(水) 17:52:42.03ID:tPhIZMCzr
>>541
急に盲腸になった時にのたうち回らなくて済むように分割してるんだろ

544Socket774 (ブーイモ MMa1-rVre)2018/10/31(水) 17:54:29.69ID:7m9g7cszM
日尼にある16万代の戯画の2080tiってどうなん?

545Socket774 (ワッチョイ 597d-resC)2018/10/31(水) 17:54:40.15ID:Au5lpTes0
仮に家庭持ちが小遣いで30万を24回払いってアホやろ夢見すぎi5 1050tiで我慢しとけや

546Socket774 (ワッチョイ 6396-sVLf)2018/10/31(水) 17:56:21.85ID:UiTtuX3X0
>>542
カード会社によるけど24回だと15%前後の金利
サラ金で金借りるのと代わらんぞ
嫁にばれないためにカードローン
プライスレスすぎるわ

547Socket774 (ワッチョイ f35e-6J+U)2018/10/31(水) 17:59:13.33ID:NBNXTVQp0
底辺の俺でも3回払しかしたことないわ

548Socket774 (JP 0H5b-QsKM)2018/10/31(水) 18:01:06.23ID:scqMjjq4H
なんでもいいからとりあえずB&Hが早く発送してくれないと始まらない

549Socket774 (ワッチョイ 0b5d-31OY)2018/10/31(水) 18:03:47.54ID:IwiAEWL+0
NVIDIAの新製品計画では3年後
NAVIが神性能なら1年後

突然死問題の対応はアメリカの訴訟次第かな

550Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 18:04:02.82ID:Ml9kYZMBM
>>509
それファン設定おかしいんじゃ
90℃って自動クロックダウン始まる位の温度だぞ
EVGAの2080XC(ファン設定デフォルト)でも
timespy中最高温度79℃とかだぞ

551Socket774 (ワッチョイ 0b5d-31OY)2018/10/31(水) 18:05:15.83ID:IwiAEWL+0
計画じゃなかったはごめん

552Socket774 (ワッチョイ dbe0-NcUb)2018/10/31(水) 18:07:44.16ID:QNdoCZ9s0
palitのツールはファンコンカスタムにしたらツール常駐させないと高負荷でもファン回らんくて怖かった

553Socket774 (ブーイモ MM41-szr/)2018/10/31(水) 18:08:38.54ID:Wxu5+m+OM
品薄過ぎか国内高杉で被害人数少ないのが救いかな。

554Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 18:20:34.91ID:Ml9kYZMBM
>>549
アメリカなら「リセールバリュー落ちた分補填」とかで
希望者全員に対策品交換とか全額リファンドとか
リセール後も含めた保証延長とか…ないかな?

>>526
メモリとコア回路じゃ参照される回数がまるで違うでしょ
コアに問題あれば様々な処理に影響出てすぐ問題が表面化するけど
メモリは該当チップが使われない限り問題起きないし
テクスチャデータが化けたところで
不具合起きる訳じゃない

555Socket774 (アウアウウー Sa5d-IUhz)2018/10/31(水) 18:20:58.85ID:0EVlNQpHa
よく分かんけどオリファンもアウトなの?
公式フォーラムでクラッシュしたって言ってる奴の大半がFEじゃん

556Socket774 (ワッチョイ 5d67-o1DS)2018/10/31(水) 18:25:57.91ID:x20Wf5LU0
2080FE買ったけど死亡かこれ

557Socket774 (スププ Sdaf-4ltn)2018/10/31(水) 18:27:51.28ID:tUyQUUGqd
それにしてもなんでFEだけ多いんだろ

558Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 18:28:17.65ID:HcxB+ySI0
>>556
革ジャンの家に金返せって紙に書いて送りつけてやれ

559Socket774 (ワッチョイ bb84-HDlX)2018/10/31(水) 18:28:50.10ID:Gf04wXag0
買った人はとにかく負荷かけて
ガチャしないと初期不良期間すぎちゃうからな
初期不良の手順と期間を調べたらシバキたおせ

560Socket774 (ワッチョイ c3c7-o7CE)2018/10/31(水) 18:29:28.19ID:/KsCeID90
>>541
独身おじの発想でかなしい

561Socket774 (オッペケ Sref-HZz9)2018/10/31(水) 18:29:37.54ID:TVIc54J8r
>>555
熱問題ならオリファンはセーフかもな
でもメモリOCしてるAmp extremeはやばそう

562Socket774 (ワッチョイ 57e0-Lg4s)2018/10/31(水) 18:30:09.92ID:cQWL0Hje0
国内不具合報告ないのか
まぁ安心しとこ

563Socket774 (ワンミングク MM1b-9wVI)2018/10/31(水) 18:30:22.93ID:9iOdcksPM
しばらくゲームモードオフ
電源プランバランス、
電源管理モード最適電力
で使うのだ

564Socket774 (ワンミングク MM3b-+sRI)2018/10/31(水) 18:30:59.01ID:e0B/Yx8wM
>>563
なんのためのグラボなのか...

565Socket774 (ワッチョイ c36c-31OY)2018/10/31(水) 18:31:16.47ID:rpH+Fyu10
しかし、1080tiをパスした罰が18万の罰金と強制クジ引きとは・・・。

去年1080tiを買わなかった人って、前世でどれだけ悪い事したの?

566Socket774 (ペラペラ SDdb-iqHa)2018/10/31(水) 18:31:16.93ID:Q66GLcIcD
VRAM7000Mhz→6000Mhzまで落としても性能はそこまで変わらないよね

567Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 18:31:22.02ID:9ZoVWVsYp
>>555
"前スレより"

>いやマジです
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚

568Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 18:31:33.45ID:HcxB+ySI0
ここに来てた奴はギガとMSIだったな不具合報告
いずれもインベーダーじゃなくブラックアウトだけど

569Socket774 (ワッチョイ 39f9-Q6O6)2018/10/31(水) 18:32:20.33ID:3kC8HwXx0
当初GDDR6はクロックを重畳してビット化けを防ぐ予定だったのがその仕様が無くなっちゃったからね。

570Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 18:32:51.65ID:9ZoVWVsYp
>>562
いや、あるよ!
567を参照の事w

571Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 18:33:32.27ID:HcxB+ySI0
ああブロックがあったかw

572Socket774 (ワッチョイ 8b32-yT3s)2018/10/31(水) 18:33:48.23ID:Hjb2nVfk0
ホントにグラボ難民。
今から1080ti買うからバカにしないでくれ。

573Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 18:34:51.94ID:9ZoVWVsYp
>>568
そうそう。国内はギガ(リファレンス基盤)の報告もあったね。
因みにMSIの方はオリジナル基盤ね。

574Socket774 (ワッチョイ f787-en27)2018/10/31(水) 18:35:42.56ID:I/HQZ6nG0
一部の特殊な組み合わせや仕様環境で起こる物なら良いんだけどな
VGAだけ新しくRTXに買えたって人がほとんどだろうし、これはRTXが貧弱な可能性

575Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 18:37:02.83ID:FdmZSBhva
>>572
それはアホの所業、次世代まで待て

576Socket774 (ワッチョイ 45b6-Vh4f)2018/10/31(水) 18:37:23.49ID:oNFFSEjv0
メモリの問題かは不明だけどtrioは実際くっそ熱いからな
仮にこんな不具合無くてもそのうちマジで熱でやられそうなくらい激熱

577Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 18:38:02.61ID:9ZoVWVsYp
>>574
基盤の種類や搭載クーラーに関係なく発症してるから、組み合わせとかではないよ。GPU本体かGDDR6の製造品質が低いだけ。

578Socket774 (オイコラミネオ MM09-i704)2018/10/31(水) 18:38:34.30ID:wYO+jBzEM
ニートコアどころか穀潰しコアじゃないか

579Socket774 (ワッチョイ 7bc9-38PF)2018/10/31(水) 18:40:03.13ID:sOqyHFdE0
同じ意味やんけ

580Socket774 (ワッチョイ a1cf-7TBo)2018/10/31(水) 18:40:08.12ID:LOrfVzpO0
パスカルは高いままだし
RTXは高い不具合持ち?だし
何年970でいけばいいんだ

581Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 18:40:43.69ID:9ZoVWVsYp
>>575
次世代RTXはGPUが半分程度にシュリンクされるから、発熱・消費電力・製造コストの全てが解決するからね。

582Socket774 (ワッチョイ 0b87-dYvX)2018/10/31(水) 18:42:01.22ID:WB+3oeHu0
日尼2070armorが入荷未定だったのに今日突然発送された
&#165;71000-の最安値注文だったからkonozama覚悟だったけど無事発送されたから今度は不具合の人柱を楽しもう

タイミング的に買い控え食らう前に安くても出荷しちゃえって感じかなぁ

583Socket774 (ワッチョイ 1787-9OwH)2018/10/31(水) 18:42:15.60ID:R7Io3cUb0
こういう話の時に意外と問題にならないZOTAC

584Socket774 (アウアウカー Sad3-6Rso)2018/10/31(水) 18:42:23.34ID:VcbZIYc3a
>>555
初期不良の人いたけど、XO不具合は見つかってない

585Socket774 (ワンミングク MM1b-9wVI)2018/10/31(水) 18:42:31.39ID:9iOdcksPM
FEでインベーダーが出たときのGPU温度が85度だったというから
ちょっと温度が高すぎる気がする
うちのASUS DUAL 2080は2Ghz駆動でも70度だから

586Socket774 (ワッチョイ 8b32-yT3s)2018/10/31(水) 18:42:54.03ID:Hjb2nVfk0
>>575
リアルにgtx670なんだよ。。
BFV始めてるし、流石にキツいw

587Socket774 (ワッチョイ f787-en27)2018/10/31(水) 18:43:40.07ID:I/HQZ6nG0
>>581
今世代RTXまるでだめみたいな言い方w

588Socket774 (ワッチョイ ff56-3UDA)2018/10/31(水) 18:43:59.45ID:3CSG2UXL0
マジで1080Tiの方がいいよ
俺の2080もし返金してくれるなら光の速さで1080Ti買うぞ

589Socket774 (ワッチョイ 8b32-yT3s)2018/10/31(水) 18:44:04.80ID:Hjb2nVfk0
ダメだろ

590Socket774 (ワッチョイ 597d-resC)2018/10/31(水) 18:44:46.51ID:Au5lpTes0
>>572
今何持ってるかによる

591Socket774 (オイコラミネオ MM09-EY3C)2018/10/31(水) 18:45:20.27ID:Ml9kYZMBM
>>582
それ予約先番の人が
この騒ぎ見て多数キャンセルしたのでは…

592Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 18:45:27.87ID:FdmZSBhva
>>586
なる、やりたいゲームある上での更新は常に正しい
まあ障害の公式見解と対応が発表されるまで待ちもありとは思うけどね

593Socket774 (ワッチョイ 1787-9OwH)2018/10/31(水) 18:45:31.92ID:R7Io3cUb0
>>568
無駄に画質良くて重いBFVをGTX670ってまず起動できるの!?

594Socket774 (ワッチョイ 597d-resC)2018/10/31(水) 18:46:05.65ID:Au5lpTes0
>>590
ああ書いてたgtx670からならいんじゃない

595Socket774 (ワッチョイ 2bd9-7TBo)2018/10/31(水) 18:48:10.36ID:K0OBfQYP0
4Kでゲームするなら2080ti以外選択肢無いやろ
そうじゃなきゃPascalでWQHDが正解

596Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)2018/10/31(水) 18:48:27.11ID:9ZoVWVsYp
>>587
良いところ有りますか?

597Socket774 (スッップ Sdaf-yT3s)2018/10/31(水) 18:49:37.29ID:EwpeA4/1d
>>389
とりあえずSSD買って起動ドライブ交換するのが良いんじゃね。

598Socket774 (ワッチョイ b3e9-ZFxO)2018/10/31(水) 18:50:39.78ID:Zu1fEahV0
すまん、誰かEKの水枕買った人いない?
2080ti温度ほとんど変わらないんだけど

599Socket774 (スププ Sdaf-4ltn)2018/10/31(水) 18:50:55.54ID:tUyQUUGqd
>>576
俺のtrioはファン停止してアイドル28〜32度、99%ロードで70度〜74度だわ
trioは前にアイドル60度とか書いてるのもいたから、ハズレがあるのかね?

600Socket774 (ワッチョイ 0da5-PZvl)2018/10/31(水) 18:51:34.30ID:ojDRlXHD0
>>217
アンノーンに攻撃されてる

601Socket774 (ワッチョイ 2567-nKdf)2018/10/31(水) 18:52:51.32ID:5FEuA+Nt0
前スレで付属の熱伝導シートだと薄くて水枕と接触してなかったっての見た

602Socket774 (ササクッテロ Sp93-dYvX)2018/10/31(水) 18:55:55.14ID:KyI87OUgp
nvidia「私達は(この問題について)ユーザーと個別に対応しています。しかし私達は広範な問題だとは捉えていません。」
http://www.4gamer.net/games/421/G042134/20181031002/

<要約>
文句言ってきても「おま環」で済ます気満々です

603Socket774 (ワッチョイ e3ee-AE8g)2018/10/31(水) 18:57:15.70ID:zSJ0q+ne0
>>581
その前にアムドが凄まじいことやりそう

あのアムドのCCX説が妄想じゃなくガチリークであった場合、GPU業界に革命が起こり
INTELもNVIDIAもプロセス微細化やsp単位の性能で勝ったとしても
トータル性能、わっぱ、コスパでAMD倒せなくなる
あれがただの妄想ならいいががちリークなら業界のパワーバランスが覆る

604Socket774 (ワッチョイ b3e9-ZFxO)2018/10/31(水) 18:57:57.33ID:Zu1fEahV0
>>601
手持ちが1oしかないけど変えてみる
ありがとう

605Socket774 (ワッチョイ bbc2-w+iO)2018/10/31(水) 19:00:14.28ID:j6FJzwkc0
>>586
2ヶ月前の俺か
こっちは馬鹿にされながらも1080ti選んだがRTXにしてもこういう件出ると迷うよな
しばらく様子見出来るならRTXがいいと思うけどね、やりたいゲームのある時が買い時と考えればいいさ

606Socket774 (スップ Sd37-mnyd)2018/10/31(水) 19:04:15.87ID:uSwnKt9Od
不具合が発生した場合は
なおさら屑アスクがあいだに入ってるのが
邪魔で災難だな
とっとと廃業解散しろよ屑アスク

607Socket774 (ワッチョイ 45b6-Vh4f)2018/10/31(水) 19:05:04.35ID:oNFFSEjv0
>>599
ゲームしてると85度いくからな
レビュー動画とか回ってると大体こんくらいいってる
これだったら変に粘らず死んでもらったほうが精神的に楽かもな

608Socket774 (アウアウウー Sa1f-kjmq)2018/10/31(水) 19:06:12.31ID:6aoaDvcxa
rtx2070かわなくてよかったわ
ゴミつかまされて泣き寝入りするとこだったw

609Socket774 (ワッチョイ c36c-31OY)2018/10/31(水) 19:06:14.83ID:rpH+Fyu10
18万のグラボ買って、画面が強制インベーダーゲームって何の罰ゲーム?

610Socket774 (ササクッテロ Sp93-61y2)2018/10/31(水) 19:06:15.78ID:+2G8xl4Hp
>>583
国内で初っ端壊れた人ZOTACじゃん
今交換中しょ

611Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 19:10:00.45ID:KYUcfmhM0
まだ逝ってないのってASUSだっけ?

612Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 19:10:06.38ID:Cr+IPZC30
パスカルなんて旧世代をこれから買うのは愚の骨頂だからww
RTXがダメなら”待ち”が正解

613Socket774 (スププ Sdaf-4ltn)2018/10/31(水) 19:12:08.33ID:tUyQUUGqd
>>607
それはかなり高いな
室温は20〜22度で、俺はDefineR5のサイドファン部分開けてファンは付けてない状態で75度が最高でファン回転数もそこまで上がらないから音も静かに動いてる
ちなみにファンを70%くらいで回すと70度以下
今ケース交換準備中でエアフローが特段良い訳ではないんだけどな

614Socket774 (ワッチョイ a9f7-o1DS)2018/10/31(水) 19:13:28.07ID:slZ9o6OZ0
>>612
同意
GTX1080tiを一年前に買ってる人は勝ち組だけど今から買うのはありえん
旧世代のものに8万も払わないといかんのはあほらしい
一年前に1080ti買ってれば今回の件も高みの見物だっただろう

615Socket774 (スププ Sdaf-6J+U)2018/10/31(水) 19:15:51.76ID:iS2xOs8kd
グラボ無いやつはどないせえとw

616Socket774 (ワッチョイ c36c-31OY)2018/10/31(水) 19:16:10.16ID:rpH+Fyu10
>>612
今なおコスパ、性能で抜きんでていて、マストバイである1080tiを
一番の買い時の去年に買い逃したお前が本当の愚の骨頂だろw

1060で耐え忍ぶとか、何の罰ゲームなの?
前世で人でも殺したの?

617Socket774 (ワッチョイ ff63-pP8n)2018/10/31(水) 19:16:45.77ID:9chV+P3J0
高みは値段を気にせずに買える人だと思うの

618Socket774 (ワッチョイ 0b87-dYvX)2018/10/31(水) 19:16:47.38ID:WB+3oeHu0
RTコアっていうお荷物抱えた上でPascalと同程度の価格性能比出してる時点でコスパ云々は貧乏人の僻み

不具合については注視が必要だけど今更Pascalを選ぶ程の大問題かは詳細待ちだよね

619Socket774 (スップ Sd37-mnyd)2018/10/31(水) 19:16:48.45ID:uSwnKt9Od
というか
ここってFHDでfpsが
すべてっていう層ばっかなんじゃ?

なら20XXはいらねえじゃん

620Socket774 (ワッチョイ c37f-i4c2)2018/10/31(水) 19:18:29.55ID:jGs6gnYh0
>>616
960Mで我慢してる俺...

621Socket774 (アウアウオー Sa7b-mC4r)2018/10/31(水) 19:19:01.37ID:QV/8NZh0a
どうみてもGTXのブランド名の呪い
RTXなんてクッソダサイ名前にするからだ
俺ならGTXRとかGRXとかにした
まじでRTXとか絶対ださい
死ねよおまえら

622Socket774 (ワッチョイ c37f-i4c2)2018/10/31(水) 19:20:20.74ID:jGs6gnYh0
GTX 11xxRT

623Socket774 (ワッチョイ bbc2-w+iO)2018/10/31(水) 19:20:29.12ID:j6FJzwkc0
>>612
自分の場合670からの1080ti買ったんだがそれでも”待て”と?

624Socket774 (ワッチョイ 731c-Vh4f)2018/10/31(水) 19:21:27.04ID:NEWc4zdS0
>>623
それは待ちすぎだろう

625Socket774 (ワッチョイ ff63-pP8n)2018/10/31(水) 19:22:17.13ID:9chV+P3J0
>>623
670からの1080tiだったら感動したろうな

626Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 19:23:33.51ID:FdmZSBhva
そもそも何故このスレにいるか疑問

627Socket774 (ワッチョイ 9b01-7TBo)2018/10/31(水) 19:25:00.40ID:8sc934//0
>>619
RTX は Pascal からVRでの性能が大幅に上がってるから、少数かもしれないが
そういう層もいるんじゃないの?
因みに自分は、SkyrimVRの為に買い換えを考えた

628Socket774 (ワッチョイ eb05-o1DS)2018/10/31(水) 19:27:01.93ID:LAPzyXBt0
新機能に魅せられ高額でつかまされたチューリングは駄作だった。詐欺に遭ったんだと信じたくない気持ちは分かる。

629Socket774 (ワッチョイ 8b87-wZW4)2018/10/31(水) 19:27:16.65ID:o5Ld3fwl0
VRにしても今後の解像度高い機種出るまではパスカルで間に合うだろ

630Socket774 (ササクッテロ Sp93-dYvX)2018/10/31(水) 19:28:45.30ID:KyI87OUgp
>>623
1080tiなら余裕で戦える。一年だけ待て!
名作間違いなしの次世代RTXを買うのだ。

631Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 19:29:31.18ID:Cr+IPZC30
基地外 >>616 に絡まれたわw
急に人を殺したとか言い出した、こえー、何こいつ

632Socket774 (ワッチョイ abaf-Lo0x)2018/10/31(水) 19:29:54.50ID:xHoOjQtc0
果たして次世代は来年出るのかね。再来年前半?

633Socket774 (ワッチョイ d36a-y05M)2018/10/31(水) 19:33:20.33ID:AOjkNF0x0
様子見してて正解だったわ、これで心置きなくiPad Pro買えるわ

634Socket774 (ワッチョイ 577c-i675)2018/10/31(水) 19:34:27.69ID:hKuns8Bw0
Pascalの出来が良すぎたってだけで今まで考えたらRTXは順当な進化といえばそれまでのような気もする
順序的に次がリネーム安定版でその後に出来の良い子が登場なのかな

635Socket774 (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/31(水) 19:36:19.62ID:FdmZSBhva
その辺りで対応ゲームも増えてるかもな、まあ障害さえ何とかなれば乗り換えの選択肢には入るんじゃね(ご祝儀後

636Socket774 (ワッチョイ 9f4b-JHIh)2018/10/31(水) 19:37:07.62ID:R4/9uYhW0
2018年1〜4月:マイニングブーム
2018年5〜7月:次期GeForce発表の噂でもちきり
2018年8〜9月:RTX発表、2080Ti/2080発売
2018年10月:2070発売、RTXシリーズで突然死が報告され始める ← イマココ

今年は時期が悪いおじさんが大跋扈の年だな

637Socket774 (アウアウクー MM23-uH1J)2018/10/31(水) 19:37:53.03ID:Z9rYoDNrM
俺は高いのでたらさっさと買ってどんどん買い換えるわ
最先端のテクノロジー使えないって現代で生きてる意味ないし

638Socket774 (ワッチョイ b3ec-nbL6)2018/10/31(水) 19:38:15.01ID:6/43VIgL0
>>555
ASUSのクラッシュ動画が上がってる

639Socket774 (ワッチョイ bbc2-w+iO)2018/10/31(水) 19:40:22.36ID:j6FJzwkc0
>>626
最先端のグラボのスレだもの旧世代スレよりこっちの情報見てるのが楽しいし勉強になるよ、以前の自分と同じ670の人がいたから書き込んだだけで

640Socket774 (ワッチョイ 5bdd-iltZ)2018/10/31(水) 19:40:22.75ID:+O370rQA0
>>599
そのアイドルの温度マルチモニタ環境?

641Socket774 (ワッチョイ 2f09-cdS+)2018/10/31(水) 19:41:03.87ID:w3iGOV9A0
ゲームはしないんだけど、グラボが欲しいです!

何を買っても、よろしいか?

642Socket774 (ワッチョイ 9fe6-JHIh)2018/10/31(水) 19:42:15.24ID:IuVR4EsZ0
抽選って9:30から開始ってことは10:30に行っても終わってるってこと?

643Socket774 (ワッチョイ 0b87-dYvX)2018/10/31(水) 19:42:43.98ID:WB+3oeHu0
>>623
1080Ti持ってるならRTXは待ち
まだ670でも待ちが安パイで
どうしても今買わないといけないならRTX買え

644Socket774 (ワッチョイ 9fe6-JHIh)2018/10/31(水) 19:45:55.43ID:IuVR4EsZ0
スレチだったわ

645Socket774 (オイコラミネオ MM09-cQPT)2018/10/31(水) 19:47:27.19ID:wo5XE0xIM
>>643
人柱増やそうとするのやめろ

646Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 19:50:24.25ID:Cr+IPZC30
まあ俺はこんな混乱の中でギガの2080ti予約したけど(笑)
日尼で16万だし、不良ならすぐ壊れるだろ
そしたら交換、返品してもらえばいいだけ
どうせ遊びだし、混乱も楽しんでやるわw

647Socket774 (オイコラミネオ MM09-ywhy)2018/10/31(水) 19:53:39.79ID:gkJkgMBAM
1080Ti持ってたけど、壊れかけてたから売ったわ

648Socket774 (アウアウクー MM23-uH1J)2018/10/31(水) 19:54:07.82ID:Z9rYoDNrM
>>646
俺と同じやな
いい加減我慢できんから買ったわ

649Socket774 (ワッチョイ 4bd9-6Rso)2018/10/31(水) 19:55:57.05ID:AO5/FYzV0
買いたい人は今は逆に好機かもなw

650Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 19:57:19.23ID:zqKC/X180
今回の問題はリセールで最新グラボを渡り歩いている人にとって致命的
リセールバリューが死んでる

651Socket774 (アウアウクー MM23-DeDn)2018/10/31(水) 19:59:03.40ID:rgRAyYnRM
1080tiなら別にいいんじゃね
ここ数ヶ月でほとんど値下がりしてないからお得感はないけど性能と安定性考えりゃ今RTX買うより数百倍マシだろ
待ちが正解っつっても今後どうなるか全くわからないどころか今のnvidiaじゃ良い方向に向かうことを期待できん

652Socket774 (ワッチョイ b3e9-ZFxO)2018/10/31(水) 19:59:07.52ID:Zu1fEahV0
EK水枕、VRM0.5o、MEM0.25oに変えたらベンチ中に最大48℃まで下がったわ
一応メーカーに報告メールしとく
参考になれば

653Socket774 (ワッチョイ 6bec-o90R)2018/10/31(水) 20:01:58.02ID:zaVIkXct0
https://www.amazon.co.jp/dp/B075TXQ9T2/

玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
価格: ¥ 28,058 通常配送無料


急げ!!!!!!!!111111

654Socket774 (ワッチョイ 8951-5Wnr)2018/10/31(水) 20:01:59.37ID:HRD5mkaU0
>>576
うちのtrioマルチモニタでアイドル時36℃だよ?
やっぱ不良個体ってこの時点でおかしいのかね

655Socket774 (オッペケ Sre5-WuKh)2018/10/31(水) 20:03:49.27ID:PdXKfdSer
>>653
ゴミはいらん

656Socket774 (ワッチョイ bbef-ZgBh)2018/10/31(水) 20:04:01.66ID:Ivw0HWdp0
リセールバリューが死んでるどころかまるで売れないまで有り得る

657Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 20:05:22.58ID:Cr+IPZC30
>>654
ここみると使ってる時73℃ぐらい行くみたいだけど実際行く?
https://www.guru3d.com/articles_pages/gigabyte_geforce_rtx_2080_ti_gaming_oc_11g_review,8.html

658Socket774 (ワッチョイ 2d63-7TBo)2018/10/31(水) 20:06:05.92ID:2eWvI8t10
俺のマシンの電源は600W +12V 49W なので1060 6GBあたりを予備で買っておこうと

659Socket774 (ワッチョイ 5bdd-7TBo)2018/10/31(水) 20:06:32.80ID:WaDzSgGf0
1080tiが値下がりするように量産してくれよ

660Socket774 (アウアウウー Sa2f-dYvX)2018/10/31(水) 20:06:58.71ID:htIuBEG2a
俺の2080trioもアイドル時30度台でゲーム中60度台だわ
ベンチ以外で70度超えることは無いな
VRAMの温度は計測方法が分からないから不明

661Socket774 (ワッチョイ eb41-7idG)2018/10/31(水) 20:07:10.23ID:b4rXZfGp0
革ジャンから買った18万のXOジャンで作る飯は美味いかお前ら〜

662Socket774 (ワッチョイ afee-JHIh)2018/10/31(水) 20:10:43.99ID:SIXGdUZ00
楽しいことになってるな、2080ti待ちでよかったわw

663Socket774 (ワッチョイ 8951-5Wnr)2018/10/31(水) 20:10:45.33ID:HRD5mkaU0
>>657
ベンチ走らせたことはないけどFF14をWQHDの144Hzで長時間プレイしてても65℃行くか行かないかくらい
ただファンの制御曲線いじってるから65℃だと70%くらいでファン回ってるはず

664Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 20:12:53.75ID:Cr+IPZC30
>>663
ありがとう、やっぱMSIは冷えるねぇ
65℃って相当優秀だな

665Socket774 (アウアウエー Sa93-Vh4f)2018/10/31(水) 20:13:03.80ID:plDpOIlOa
新しいグラボ買う予定だったけどRyzen2400Gで当分頑張るわw

666Socket774 (ワッチョイ 9b7d-8dyD)2018/10/31(水) 20:13:34.76ID:qJMZ3XQi0
EVGA勧めるけど今回のはカラカラ鳴るらしいのもな
対策版待ったほうが良いだろう

667Socket774 (ササクッテロ Sp1f-xdf+)2018/10/31(水) 20:22:22.82ID:MbmbEOH9p
>>663
それはよく冷えるなぁ
マルチモニタでアイドルが高いのは外れ個体なんだろうか
ちなみにG-Syncはあり?144Hzを含むマルチモニタ環境でG-Sync使うとクロック下がらないって仕様があったけど、今でもその問題残ってるのかな

668Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)2018/10/31(水) 20:24:27.91ID:E4tlxZPZ0
2080Tiとかいう欠陥品を海外で買ったやつはご愁傷様です。
壊れてもEVGA以外は保証ないよ

669Socket774 (ワッチョイ 5127-JHIh)2018/10/31(水) 20:25:30.47ID:IpN1knXh0
かわいそう

670Socket774 (ワッチョイ 8f3e-0AfO)2018/10/31(水) 20:27:52.47ID:kSAwX9Y90
俺がaskのものだったら在庫を転売ヤー装ってオクに流すわ。
売れたら補償無しで大きい儲け、売れなくても店に流通させるなり保証代品に当てるなりすればいいしな

671Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 20:27:59.88ID:/LDtEu/E0
4年保証で治してくれる

そう、ギガバイトならね。

672Socket774 (ワッチョイ 8f64-o90R)2018/10/31(水) 20:28:38.21ID:nreNiowF0
>>14
それな
まあ賢者は半年ぐらい様子見して個人輸入するが

673Socket774 (ワッチョイ a182-eYkk)2018/10/31(水) 20:30:40.50ID:deNCUhCX0
>>667
問題じゃなくて仕様になってからはずっとそのまま
俺は気持ち悪いからサブはCPUからにした

674Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 20:31:46.11ID:Cr+IPZC30
>>671
一応それを期待して今回はギガにした

675Socket774 (ワッチョイ 2f09-4ltn)2018/10/31(水) 20:32:36.96ID:V1zr0YGd0
>>667
俺のtrioはWQHDG-syncモニターと4Kモニターマルチしてると、クロック下がらなくてアイドル50〜55度くらいになるよ
モニター切断して4Kモニターだけで使うとクロック下がってアイドル30度
ちなみにどっちでもフルロードで75度以下かな
今のケースほぼ窒息だからエアフローはよくない

676Socket774 (ササクッテロ Sp1f-xdf+)2018/10/31(水) 20:35:24.90ID:MbmbEOH9p
>>673,675
結局仕様ということにしたまま問題を解決できなかったのね…120Hzならセーフなんだっけ
フルで活用できないか、アイドル状態でも熱いかって二択は嫌な仕様だよなぁ

677Socket774 (ワッチョイ b31c-SCjS)2018/10/31(水) 20:36:45.96ID:OwdSyEwq0
MSIのVRAMが90度超えてるってマジなのか?

678Socket774 (アウアウウー Sa2f-dYvX)2018/10/31(水) 20:38:01.09ID:htIuBEG2a
HTCもVirtual-Link規格参入か
新型viveはUSBケーブル1本で接続できるようになるんかねぇ

https://www.moguravr.com/virtuallink-htc/

679Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)2018/10/31(水) 20:41:29.67ID:E4tlxZPZ0
GDDR6の品質の問題だと思う。またMicronなの?

昔クロシコのHD5450 DDR3とECSのGT210 DDR3の両方で描画不具合連発して応答停止してたわ。
HD5450のメモリクロックを固定したら直ったが。GeForceはメモリクロックの固定の仕方が分からんので投げ捨てた。

680Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 20:42:00.82ID:zqKC/X180

681Socket774 (ワッチョイ f767-7TBo)2018/10/31(水) 20:42:06.97ID:MdWa6DJN0
ギガはマジでやめたほうがいい
4年保証とか言ってもまともに受付すらしない

丁度今e-supportで4年保証修理のやり取りしてるんだけど
返信が必ず3日かかるし画像も登録時のRMAコードも送ってるのにまともに対応する気配がない
登録時に送った筈の購入証明出せとか他の部署に転送するとか言って適当なこと言ってずっとはぐらかされてる
3週間ほど実質的に放置状態

ギガバイト製品は二度と買わない
保証目的ならEVGA一択だと思うよ

682Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 20:47:39.94ID:Cr+IPZC30
>>681
電話すれば?
GIGABYTE 正規代理店

旭エレクトロニクス株式会社 ギガバイト・サポートセンター
サポート電話:03-5362-7190
サポート受付時間 10:00〜12:00 / 13:00〜17:00
(土日祝祭日、ゴールデンウィーク、夏期、年末年始、弊社指定休日 を除く)
詳細URL:http://www.aec.co.jp/support/gigabyte/


株式会社ニューエックス GIGABYTE 製品サポートセンター
サポート電話:03-6272-5918
サポート受付時間 10:00〜16:00
(平日12時〜13時、土日、祝祭日、特定日お休み)
詳細URL:https://gigabyte.newx.co.jp/inquiry/

683Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 20:47:44.98ID:/LDtEu/E0
>>681
あぶねー買うとこだったわ
メールの返事すら3日待たせるとこがまともな保証してくれるわけないんだw

684Socket774 (ワッチョイ f767-7TBo)2018/10/31(水) 20:50:07.90ID:MdWa6DJN0
>>682
グラボなんでCFD扱いなんだけど国内代理店は1年しか対応してくれないんだよね
もちろん電話で確認した

1年過ぎてるからe-supportでやり取りするしかない
国内法人の連絡先もどこにも載せてないから確信犯なのかね・・・

685Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 20:51:34.26ID:Cr+IPZC30
>>684
国内も糞も、ギガバイト日本のHPに4年保証って載せてるじゃん
なんで日本が対象外なの?ふざけちゃいかんって俺なら食い下がるけど(笑)

686Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 20:52:17.75ID:HcxB+ySI0
消費者センター行った方が早い
行政指導入るから

687Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 20:53:20.45ID:zqKC/X180
そりゃ確信犯だよ
保証は分かりにくくして諦めさせたら勝ちだから

688Socket774 (ワッチョイ f767-7TBo)2018/10/31(水) 20:54:40.70ID:MdWa6DJN0
>>683
いやほんとに勧めない

別にアンチになるつもりなかったんだけど対応が酷い
正直騙された気分・・・
こっちはEMSで送るから送り先教えてって言ってるのにこれだよ

フォーラムでも外人が何か月も実質放置で怒ってたりしてもうどうしようもないと思った

>>686
ありがとう
進捗なかったら考えてみる

689Socket774 (ワッチョイ bbef-ZgBh)2018/10/31(水) 20:55:42.11ID:Ivw0HWdp0
なんかツール類インストールしてたらOCでシバキ倒してるデータとか
向こうのサーバで記録されてブラック認定されてるんじゃないの?
心当たりない?
マウスなんかどのボタン何回クリックしたかみたいな統計取ってるっぽいとこあったよ

690Socket774 (ワッチョイ 1b28-7TBo)2018/10/31(水) 20:57:17.34ID:G+UGgfhP0
ギガバイトって、安物にしたリビジョンアップ(笑)のM/Bをしれっと発売したとこでしょ?

691Socket774 (ワッチョイ 5127-JHIh)2018/10/31(水) 20:58:05.23ID:IpN1knXh0
未だにギガバイト買う奴いるのかよ
どんだけ情弱なんだか

692Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 20:58:33.76ID:RktoJaXB0
ギガバイトは昔から検索しても4年保証を利用して修理なり交換してもらったという話をみたことないからなあ
その点、EVGAは体験談が結構あったから安心して保証に頼れたけど

693Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 20:58:51.49ID:zqKC/X180
ギガバイトのマザーボードというとBTO地雷でしょ
オリジナルはBIOSバージョン15ぐらい更新されているのに、OEM版は3で止まるぐらい酷い

694Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 21:00:13.05ID:Cr+IPZC30
4年保証は日本語では受けれられません、ってどこかに書いてあるか?って
普通に消費者庁に通報するわ
日本語では一年しかサポートしないなんて相当悪質

もう堂々とそれはそれは思いっきり堂々と何十回もクレームしてやるわ、俺なら
もちろん、一部始終をネットで公開して、悪質具合を全世界に公開してやる、本当ならね

695Socket774 (ワッチョイ f767-7TBo)2018/10/31(水) 21:01:50.72ID:MdWa6DJN0
>>685
自分もそう思ったけどCFDの窓口の人もちょっとアレな感じなんだよね
その件に関してはハナから対応する気ない感じだった
ギガ国内の連絡先教えてって言っても「ご対応しかねます」の定型返答繰り返すだけ

せっかく予約してるのを水差したいわけじゃないけど、
保証目的なら考え直してみて

696Socket774 (ワッチョイ e387-6HWJ)2018/10/31(水) 21:03:00.11ID:ip6lD02t0
>>411
光と屈折の論文書いてた

697Socket774 (ワッチョイ 8753-o90R)2018/10/31(水) 21:03:31.70ID:9a2VycyS0
>>688
ギガって、マザボでリビジョンによってBIOSバージョン違ったりして
技術的に信用できん会社だと思ってるけど
アフターケアも駄目なんか

友達の元PCショップサポに大不評なのもそれが原因か?w

そんな俺はマザボはASRock
グラボはPalit

698Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)2018/10/31(水) 21:03:54.33ID:TVeKtxU70
 
   葬儀会場はここか?  不具合試験の腕が鳴るぜ   また爆熱か   ぶざまだな    踊るぞヤロウども!
.                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、          , -``-、           |\                /|
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )          |  \            /  |
     /   `、____/   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;;/  \    \__/    /______ |    \____/    |
    /  _______ ヽ  ______  ヽ   _____  /  ______\.__________|
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ 高消費電力  ̄ ̄)  高 価 格  ̄)  ̄ ̄ 高 発 熱  ̄)  ̄  低コスパ  ̄)   RTX突然死__)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::|::::\
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-|)-=・=-′   `l:|◎_!]/
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /    \___/   /   \___/`=´/
    ヽ__::::::::::::::::  \/     /:::::::  \/    /:::::::  \/    /__:::::::::::: \/   ./::::::::::::  \/  |::::::::/
  /\\          //\\       //\\       //\\\       //\,-=)       ̄//\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  | \\    //  | \\    //  |

699Socket774 (ワッチョイ c3c7-o7CE)2018/10/31(水) 21:04:35.06ID:/KsCeID90
RX590に対抗してGTX1060 GDDR6版が出るんだろ? それでコアが悪いかメモリが悪いか分かるな

700Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 21:04:38.54ID:zqKC/X180
まぁ急ぎではないなら半年様子見ればいいだろう
尼なら発送前の注文はキャンセルできるし

701Socket774 (ワッチョイ 9be8-o1DS)2018/10/31(水) 21:04:59.71ID:CvzQavbK0
ギガバイト製RTX2070とかいうゴミを8万5千円で買った人もいるんだから、あまり悪口は良くない・・・。

702Socket774 (ワッチョイ 8b87-wZW4)2018/10/31(水) 21:05:38.00ID:o5Ld3fwl0
ギガは4年保証広げたとか宣伝してたけどまともに機能しない保証ならいみねーな

703Socket774 (ワッチョイ afee-JHIh)2018/10/31(水) 21:06:02.84ID:SIXGdUZ00
ギガバイトは糞、ちぃ覚えた。

704Socket774 (ブーイモ MMa1-rVre)2018/10/31(水) 21:06:45.21ID:7m9g7cszM
今日の教訓 「ギガは糞ったれの糞会社」

705Socket774 (ワッチョイ 1f89-E2Os)2018/10/31(水) 21:08:53.82ID:Gfyy/IVr0
要するにギガの謳い文句はハロワの労働条件みたいなものか

706Socket774 (ワッチョイ 9be8-o1DS)2018/10/31(水) 21:09:54.12ID:CvzQavbK0
しかもその人、4年保証あると意気揚々としてたからな。哀れみを感じる。
inno製のRTX2070なら、7万でしかも確実に2年保証受けれるのにな・・。

707Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 21:11:25.87ID:RktoJaXB0
innoの保証は信用できるから、国内でRTX2080Tiを買うならそれかMSIって考えていた
やっぱりなんら体験談がない保証の話は危険

708Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 21:11:32.09ID:Cr+IPZC30
>>695
わかった、ありがとう
キャンセルするわー、やっぱRTXは縁ねえわwwwww

709Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 21:11:42.54ID:zqKC/X180
まぁショップの延長保証も大概詐欺だけどね
3年追加保証といいつつ3年目は購入額の20%しか保証しないとか
しかもメーカーに修理に出してかかった実費への補償だから
有償修理を諦めたら金額も保証されない

710Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 21:12:56.03ID:RktoJaXB0
色んな保証の話を聞くと
AmazonとEVGAばかり利用する人がいるのも分かるよな

711Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 21:13:21.21ID:/LDtEu/E0
俺思えばずっとギガバイト買ってたな
よく冷えて静かな良いやつだったよ…

712Socket774 (ワッチョイ a11d-7TBo)2018/10/31(水) 21:13:31.43ID:LFJvNSsX0
MSIはどうなん(´・ω・`)

713Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 21:16:17.80ID:zqKC/X180
MSIは販売店を通して送る(片道有料)
国内1年保証の360日目に申請したことがあるが、たしか2〜3週間で返ってきたかな
新品なのかリファビッシュなのかは判別つかなかったが、まあ交換されてた
別に可もなく不可もなく

714Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 21:16:41.37ID:RktoJaXB0
MSIはアスクだから保証は期待しない方がいい
ただ1080TiのツイフロがよかったからRTX2080Tiもこれにしようかなって思っただけ
しかしどうやらTRIOは鉄板とは言えないみたいだけど

715Socket774 (ワッチョイ a11d-7TBo)2018/10/31(水) 21:17:56.23ID:LFJvNSsX0
ギガバイトよりはマシなのか。1080もマザボもMSIだからそんなもんか

716Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)2018/10/31(水) 21:18:42.99ID:GlnIq6A90
未だに国内で買うやつって知恵遅れなん?w

717Socket774 (ワッチョイ 1f89-E2Os)2018/10/31(水) 21:18:52.20ID:Gfyy/IVr0
なんだかんだでアスクさんはやることやれば対応してくれるゾ
国内在庫がない時はちょっと時間がかかるゾ
メーカーの認めない不具合等につきましては対応しかねるゾ
良い子のみんなは日本正規代理店で買おう☆

718Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 21:18:54.79ID:zqKC/X180
アスクというか窓口として通すのは販売店経由だから
まともな店で買ってりゃ問題ないよ、国内1年保証ぽっちだが

719Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 21:21:55.39ID:HcxB+ySI0
マザーのソケットのピン折れは対象外だな保証期間中でも

720Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)2018/10/31(水) 21:22:21.57ID:E4tlxZPZ0
ダイレクトタッチを採用する戯画がクソなのは当然

721Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 21:22:59.72ID:Cr+IPZC30
この分だと米尼EVGAは確実に年明けだな
かーっ、つまんねーーー

722Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 21:24:17.28ID:/LDtEu/E0
俺たち来世ではNeweggが届く国か、アメリカの西海岸で生まれてこような

723Socket774 (ワッチョイ eb05-o1DS)2018/10/31(水) 21:24:30.97ID:LAPzyXBt0
革ジャン「突然死に備えてもう一つおまけにストックしておこう!これで安心」

724Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 21:24:39.27ID:RktoJaXB0
まぁ初期不良交換期限が切れた後はEVGAが一番じゃないかね。EMSでさっさと故障品を送り付けてもよし
送料無料にしたいならメールに記載された手続きにしたがって申請し運送業者に回収にきてもらうのもよし
返送も早いよ

725Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 21:24:42.99ID:zqKC/X180
普通のグラボなら国内で買っても別に大して問題はない
20xxシリーズは2070でも7万するうえに故障報告や発熱の仕方がどうにもヤバいんだから
この状態で国内1年保証を買うのは自殺志願

726Socket774 (ワッチョイ 57e0-Lg4s)2018/10/31(水) 21:25:22.56ID:cQWL0Hje0
>>716
たった数万円の上乗せで即納なら国内で買わなアホやん

727Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)2018/10/31(水) 21:25:31.80ID:E4tlxZPZ0
兄貴がハロワ経由で行った仕事は全部ウソだらけで結局友達のツテで再就職してたな。
平気で騙すんだよ。

728Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 21:26:40.22ID:/LDtEu/E0
空求人ばっかのハロワ

B&Hはハロワ

729Socket774 (ワッチョイ 1132-7TBo)2018/10/31(水) 21:29:15.24ID:RktoJaXB0
1080のブラックアウト問題ではじめてグラボの不具合経験したけど
グラボなんか滅多に故障するもんじゃねえってことで1080Tiは海外レビューの評判もよかったMSIのツイフロを国内で買ったわ

結構俺みたいにグラボはまず壊れないものって認識持っている人多かったんじゃないかな
そういう人が保証のことを考えずに米尼でEVGA以外を買ってしまったと
たださすがに米尼で買うなら俺はEVGAにする

730Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)2018/10/31(水) 21:29:36.64ID:E4tlxZPZ0
ジョーシンの家電の保証とかかなり優秀だけどね。PC関連はしらん。

731Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)2018/10/31(水) 21:34:15.12ID:TVeKtxU70
へ(^o^)へ
   |へ   2080ti買うの!?
  /

\(^o^ )へ 2080ti買えないの!?
  \|
   >

┐(^o^)┌ なんだー高くて買えないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?代わりに1080Ti買うの!?
 ( )     どうしても1080Ti買うの!?
  ||

<( ^o^)> 1080Tiやだ!!RTX2080ti買いたいんだ!!
 三) )三  やだやだやだやだ!
< ̄ ̄>


____,,,,,,_
l: ◎三三 |
 ̄ ̄ ̄ ̄
\(^o^)/ RTX2080ti買ったー!
  ( )   RTX2080ti買ったー!
   ||

          ______
Σ ( ^o^) ギクッ. | XO XO XO:|
 <) )>    |XO XO XO :|
< ̄ ̄>    | XOXO XO :|
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

.   _人人人人_
   > 突然の死 <
.    ̄Y^Y^'Y^Y' ̄

732Socket774 (ワッチョイ bb84-HDlX)2018/10/31(水) 21:34:38.99ID:Gf04wXag0
消費者生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/

733Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 21:36:40.72ID:Cr+IPZC30
>>731 >>732
この流れ、秀逸すぎるだろ(笑)

734Socket774 (ワッチョイ 513e-szr/)2018/10/31(水) 21:40:35.87ID:KNC5eUa60
MSI @アスクは修理3週間がデファ
それより早かったらラッキー位な感じ
店員なら皆知ってるはず

735Socket774 (ワッチョイ fb94-dgn0)2018/10/31(水) 21:40:36.92ID:6Al+13Uq0
こんな蓮コラ機能搭載グラボは買いません

736Socket774 (ワッチョイ 0b87-dYvX)2018/10/31(水) 21:42:02.86ID:WB+3oeHu0
>>678
Viveならリンクボックス変えるだけで対応できそう
Riftは次世代機待ちだからなぁ

737Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 21:42:10.47ID:HcxB+ySI0
某ショップでマスターシードが一番迅速と聞いた
あとはどんぐりの背比べだと

738Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 21:42:55.78ID:/LDtEu/E0
>>734
クソゴミやんけ!

739Socket774 (アウアウウー Sa5d-xdf+)2018/10/31(水) 21:53:48.15ID:2If3x4vHa
EVGAを交換で出した時は台湾往復効果含め1週間で返って来た
台北で近いし糞早かった

740Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 21:59:11.08ID:k4sJh+h10
>>682
だから、国内代理店は一切タッチしないんだって
今日、電話した感じじゃ、ギガの本体とのサポートは無理ゲーみたいなニュアンスだったしw

741Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 22:03:02.02ID:Cr+IPZC30
>>740
わかった!俺が間違っていた!
戯画のサポートは糞、今回の危ないRTXを戯画で買うことは不可能
つまり戯画は糞!!

742Socket774 (ワッチョイ 6396-sVLf)2018/10/31(水) 22:03:25.39ID:UiTtuX3X0
>>697
糞パラ社員乙
PalitはともかくAsrockは買収されるまえはガチでよかったわ
マザボのBIOSの実装がおかしくてデバイスが見えなくなるのを見つけて詳細なレポ送ったら対策済みワンオフメールで送ってくれた
何度かやり取りしたり確認プログラム書いてソース送ったりしたけどちゃんと対応してくれた

買収された後はしらん

743Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 22:04:19.25ID:k4sJh+h10
175 名前:Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)[sage] 投稿日:2018/10/31(水) 10:23:58.01 ID:k4sJh+h10 [5/12]
>>170
気になってギガバイトの代理店に電話して聞いてみた

・国内に関しては基本一年保証
・オンライン4年保証に関しては、うちは一切関与しないしサポートもしない
・ギガのオンライン登録して、すべて向こうと英語でやり取りして修理依頼かけないとダメらしい
・この事実を伝えると、ほぼ全員が4年保証諦めるらしい(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19983451/

で、ここの口コミみる限り、小売の保証が基本だから、米尼で買おうが日本で買おうが
4年保証なんて、あってないものと思えってのが答え



ギガバイト買う奴、朝のこのレス、よく見とけw
実質、EVGAしかグローバル保証なんてつかないんだよ

744Socket774 (ワッチョイ f35e-6J+U)2018/10/31(水) 22:05:16.38ID:NBNXTVQp0
保証切れたら自力で直すかジャンクで処分するしかないか…
RTX誰かグラボ焼きした奴おらんの?

745Socket774 (ドコグロ MM5f-W7hq)2018/10/31(水) 22:08:10.98ID:L2MofHGmM
やっぱり3年保証って神だわ
尼EVGAかNV直販

746Socket774 (ワッチョイ 836a-DBFP)2018/10/31(水) 22:08:27.57ID:wzshzQGg0
色々あったけどB&Hの2080tiキャンセルしたわ
次世代でまた会おう!

747Socket774 (アウアウカー Sad3-pSpe)2018/10/31(水) 22:08:29.16ID:xILICE1Va
今1080ti使ってるんだが
2080tiスルーして、もう一枚1080ti書いたした方がいい感じ?

748Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 22:11:30.62ID:k4sJh+h10
>>695
CFDのおっちゃん、実質4年保証なんて無いの知ってるんじゃないかな?
ギガ本体とやり取りして、お前一人でやれるもんならやってみろ、できっこねーよwって感じだったし

749Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 22:12:37.46ID:fbbq8GQD0
ギガの宣伝番組で最上位は4年保証なんです。っていってたのに。
意味なしだったとは。ギガのGPUとマザボはもう買わね。

750Socket774 (ワッチョイ 2bdd-MJde)2018/10/31(水) 22:18:11.29ID:tBLnHuMX0
あれ、Google翻訳のサイトで英語ボタン無くなってて翻訳できなくなってない?

751Socket774 (ワッチョイ 0187-o90R)2018/10/31(水) 22:18:52.10ID:k4sJh+h10
つーか、このスレでも前からギガの4年保証は怪しいって俺が言ってたのにw
グローバルで保証あるのEVGAしかないで

752Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 22:19:34.18ID:HcxB+ySI0
それ普通に景品表示法違反だから消費者庁に通報したれ

753Socket774 (スップ Sddb-UHDW)2018/10/31(水) 22:20:36.50ID:TcysvV1hd
>>688
これマジ?生々しすぎるな...
最近公式がオーラス以外にも延長保証の適応範囲広げたとTwitterで流してたから、ちょっとは期待してたのに

754Socket774 (ワッチョイ 8b87-wZW4)2018/10/31(水) 22:22:39.27ID:o5Ld3fwl0
公式ツイでもハッキリ言ってるのにな
http://twitter.com/AORUS_JP/status/1039351977090543618
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

755Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 22:22:57.72ID:KYUcfmhM0
結局ビクビクしながらもEVGA輸入して使うのが一番か
はよ在庫復活してくれ

756Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 22:25:36.90ID:Cr+IPZC30
「GIGABYTE保証が3年付くとお考え下さい。」

そのGIGABYTE保証とやらが、放置、無視、たらい回し、はぐらかしですよと
まあ、普通に詐欺だな
被害者は普通に通報して、この会社逮捕させろよ

757Socket774 (ワッチョイ 0187-zmeV)2018/10/31(水) 22:26:11.02ID:k4sJh+h10
>>745
ほんと、EVGAが神すぎるわ
どこの国内代理店よりもサポート良いんだよなw

758Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 22:28:16.16ID:fbbq8GQD0
>>751
国内の番組でこんな宣伝やってたのに。。。
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 	YouTube動画>5本 ->画像>21枚
画像は放送切り取りね。

759Socket774 (ブーイモ MMa1-rVre)2018/10/31(水) 22:29:01.33ID:7m9g7cszM
皆さん、覚えましたか?
「ギガは詐欺サポートの糞会社」

760Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 22:29:08.81ID:HcxB+ySI0
詐欺にあったって警察呼べばいいよ最悪

761Socket774 (スフッ Sd57-Fxap)2018/10/31(水) 22:29:42.22ID:vUy/APRAd
価格は上げる 保証は短くする
売り手にとっては夢のような国だろうなぁ

762Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)2018/10/31(水) 22:30:14.01ID:GlnIq6A90
>>754
>>758
騙されて買うやつも馬鹿だなぁw

763Socket774 (ワッチョイ 5bf6-/T1u)2018/10/31(水) 22:31:34.36ID:8r/9GefS0
msi2080ti
ff15ベンチ1日ぶん回してもなんともないわ
65度より上がらない

764Socket774 (ワッチョイ 5bec-7TBo)2018/10/31(水) 22:33:20.83ID:HcxB+ySI0
日本AMDの件もあるからな
ギガの日本代理店も実体は名前だけの別もんかもな

765Socket774 (ワッチョイ dbb9-dYvX)2018/10/31(水) 22:33:30.37ID:9zvcRWm20
RTX2080買った勢いでガチゲーム環境作るために買い足した品々↓

Realforce静音キーボード 2万7000
Logicoolマウス 1万2000
Eizo FORIS 27型モニター 1万
aptXLL対応Bluetoothイヤホンとアダプタ 3万
ゲーム中にネット閲覧するためのタブレット 3万
新しく買ったゲームの数々 3万

これで肝心のグラボが故障したらもう笑うしかないわw

766Socket774 (アウアウエー Sa93-Az/2)2018/10/31(水) 22:33:44.47ID:sCeklWPpa
これレアケースじゃないみたいだなあやっぱ
超高額の自作マニアしか買わないもんなのに
不具合報告多すぎだし

767Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 22:35:58.86ID:zqKC/X180
保証については細かい規約や曖昧表現で
メーカーや代理店が有利になるように細工してあるからな
根本的に補償内容は国ごとに変わると書いてあるので、日本基準から逃れられない

おま国しないEVGAが特殊な姿勢

768Socket774 (ワッチョイ 5b5c-7TBo)2018/10/31(水) 22:37:11.41ID:K+OxcZZm0
やはりGPUも保証期間3年とかあったほうがいいな

769Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 22:38:54.30ID:Cr+IPZC30
マジでEVGA日本にストア構えてくれよ…

770Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 22:39:51.47ID:fbbq8GQD0
店としては1年保証として売ってるわけで、ギガが特別に+3年保証しても、知らんがなって話なんだろうな。
EVGAみたいに直接修理受けられるようにするか、もう最初から4年保証として売るしかないよな。

771Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 22:40:13.80ID:/LDtEu/E0
オーラスみたいに最上位モデルくらいはもっと保証してほしいわ
最上位モデル買うやつって太客なんだからさ
米尼に逃げられるくらいなら手厚く保護したほうがいいでしょ


まぁオーラスはしてくれないんだけどさ

772Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 22:40:47.59ID:fbbq8GQD0
>>769
日本にストア構えたら日本だけ1年になったりするかもしれんぞ。。。
ちょっと面倒な現状のほうがいい可能性もあるで。。

773Socket774 (ワッチョイ 0187-7TBo)2018/10/31(水) 22:41:35.41ID:KYUcfmhM0
税金たけーよカスクって言ったら日本から追い出されたとかどーとかって前聞いたけどマ?

774Socket774 (ワッチョイ ff56-3UDA)2018/10/31(水) 22:42:33.48ID:3CSG2UXL0
そういえば日本でEVGA売るけど保証は1年とか言ってたショップなかったっけ
パソコン工房だっけ?

775Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 22:42:46.76ID:sG+vFdPo0
gigaのこれって普通に詐欺なんじゃないの?
最近はgiga買ったこと無いんで関係ないけど
買った奴は、しっかり確認した方がいいと思うが。
このスレの人は、その辺無頓着だよね。

776Socket774 (ワッチョイ 1340-7TBo)2018/10/31(水) 22:44:24.85ID:/LDtEu/E0
>>774
世界中で死滅しているXCを謎のルートで大量入荷したパソコン工房さんの名前は忘れるな

777Socket774 (エムゾネ FFaf-UHDW)2018/10/31(水) 22:44:44.36ID:ff0e+C+sF
>>774
それ工房の並行輸入品

778Socket774 (ワッチョイ 5b5c-7TBo)2018/10/31(水) 22:46:43.78ID:K+OxcZZm0
基板上にOC許可ジャンパピンをピンつけて、そのピンの上に剥がしたら保証無効になるシール貼っとけばいいよ
そうすればOCで飛ばした奴に保証しなくていいし、一般ユーザーは長期保証受けれる

779Socket774 (ワッチョイ 836c-bE2j)2018/10/31(水) 22:47:34.82ID:8z6ei7T+0
>>758
こんだけやっててまともに取り合わないとか詐欺じゃん

780Socket774 (ワッチョイ ab57-7TBo)2018/10/31(水) 22:48:44.89ID:Cr+IPZC30
そのシールは一年以内で劣化して自然に剥がれたりしてな

781Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 22:52:23.31ID:fbbq8GQD0
今回の件で、余計なことをせずとも4年保証になればいいんだが。ギガ思い切れよ。

782Socket774 (ワッチョイ 836c-bE2j)2018/10/31(水) 22:56:02.40ID:8z6ei7T+0
>>781
売り上げが減れば必然となるでしょ

783Socket774 (ワッチョイ f767-7TBo)2018/10/31(水) 23:00:35.27ID:MdWa6DJN0
>>748
確かに全く取り合わない感じだったね
実際泣き寝入りが殆どじゃないかなぁ

784Socket774 (ワッチョイ ed3e-9OwH)2018/10/31(水) 23:00:53.24ID:/aeB/oXx0
夏前にZ370のマザーと8700K、4Kディスプレイとケース新調して
取り合えず、グラボはRTX出るまで待とうとGTX970のまま3ヶ月。
品薄の次は不良って、購買意欲無くなったわ。
2080Ti買うこと前提で先月買ってしまったVRヘッドセットどうしたらいいんだよ。

785Socket774 (ワッチョイ 5b03-W7hq)2018/10/31(水) 23:03:59.36ID:PREaT4Vr0
>>784
EVGA買って3年保証切れる前に次の世代に乗り換える
もしくは安くなった1080tiあたりでお茶を濁す
安上がりなのは後者じゃね

786Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 23:05:52.06ID:fbbq8GQD0
https://www.gigabyte.com/jp/Contact
ここ見ると、日本語サポートは代理店に丸投げだから、
国内にギガバイトジャパンの日本語対応のサポートセンターがなければ、意味ないね。
サポセン新設ってことになると時間かかりそうだな。

787Socket774 (ワッチョイ 8951-5Wnr)2018/10/31(水) 23:06:20.87ID:HRD5mkaU0
>>667
G-SYNC環境でマルチモニタ構築してるとクロック下がらないのは相変わらず
アイドル時でもコア1.2Ghz メモリ7.0Ghzのまんま
それでいて35℃だからいいか…って思ってたところに>>673がいい事教えてくれたから真似したわ
コア0.3Ghz メモリ0.4Ghzで落ち着いて感動してる
ありがとう>>673

788Socket774 (ペラペラ SDdb-iqHa)2018/10/31(水) 23:10:33.68ID:Q66GLcIcD
モニター2枚繋げてるけどどっちもGSync非対応の普通のモニタなのにクロック下がらないんだが

789Socket774 (ワッチョイ c7e0-7TBo)2018/10/31(水) 23:14:31.09ID:QRVaevZq0
>>776
忘れない
こっちは1ヶ月も前から米尼でEVGA2080ti予約して長々待ってるというのに
パソコン工房は貴重なEVGA3年保証を数多く無駄にした。
EVGA3年保証があってこそのEVGAなのにパソコン工房は分かっていない

790Socket774 (スップ Sddb-UHDW)2018/10/31(水) 23:15:35.50ID:TcysvV1hd
台湾に悪いイメージないんだけど、ASUS、ASRock、GIGA、MSIの修理サポートはいつまでたっても低いな
代理店も片棒担いて、箱書きに○年保証?日本国内は1年1年!てやってるし
昔はアメリカ製品も酷いもんだったけど、今は他所との差別化で保証を売りにしてるとこも少なくないのに。EVGAしかり、モニタのVIEWSONICとか

台湾4強メーカーの一番嫌いな部分だ

791Socket774 (ドコグロ MM5f-W7hq)2018/10/31(水) 23:17:54.86ID:L2MofHGmM
Corsair電源の修理サポートは対応良かった思ひで

792Socket774 (ワッチョイ 8951-5Wnr)2018/10/31(水) 23:18:33.38ID:HRD5mkaU0
コルセアはとりあえず新品送っとけ感が半端じゃなかった

793Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)2018/10/31(水) 23:19:23.77ID:E4tlxZPZ0
Samsungのメモリ採用されてるのはあるの?
MicronはPascalの時もやらかしてるから信用できん。

794Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 23:19:23.92ID:zqKC/X180
>>778
そんなものなくても修理に出せばメーカー側はOCしたかどうかわかるとショップ店員が言ってたけどな

795Socket774 (ワッチョイ 7b5d-mneI)2018/10/31(水) 23:19:53.46ID:sG+vFdPo0
代理店の保証期間は購入者との売買契約だから、
むかつくけど、1年しか保証しないってのも
契約上は問題無いんだよね。

796Socket774 (ワッチョイ f35e-6J+U)2018/10/31(水) 23:20:20.72ID:NBNXTVQp0
ほんとひで

797Socket774 (ワッチョイ 5b67-7TBo)2018/10/31(水) 23:24:30.80ID:fbbq8GQD0
>>790
マザボは2年保証増えてるし、メーカーの修理サポートが遅いというより、代理店が遅いだけなんじゃ。。
代理店が片棒担いでというより、代理店が主導してって形なんじゃないの?

798Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)2018/10/31(水) 23:27:08.49ID:E4tlxZPZ0
1070のメモリ不具合はMicronだけだったな。
1060以下はそもそもSamsungだけだった気がする。

799Socket774 (ワッチョイ 07d0-7TBo)2018/10/31(水) 23:27:31.51ID:X1rhG5TZ0
EVGAの2070買ったんやけど不具合あるみたいだし大丈夫なんかなぁ
米尼で買ったから中身もあるか心配

800Socket774 (ワッチョイ eb67-7TBo)2018/10/31(水) 23:34:51.70ID:TjtkI2zo0
>>788
NVIDIA InspectorのMulti Display Power Saverとか使ったらどうなる?
ソフト入れたくないってんだったらスルーで

801Socket774 (ワッチョイ 7387-o1DS)2018/10/31(水) 23:40:00.21ID:hRL23Pry0
>>799
壊れたら壊れたでRMAすればいいだけでしょ
保証1年だと心配だが3年もあるしな
中身なかったら値引き交渉のチャンスだと思え

802Socket774 (ワッチョイ ab05-SHeU)2018/10/31(水) 23:52:03.45ID:zqKC/X180
既に買った人は、もしハズレをひいたなら保証を最大限活用するしかない

リコール対応や修正版が出てくる可能性も考慮すると
まだ買ってない人なら半年は様子を見た方がいい状況

803Socket774 (ワッチョイ 6bec-o90R)2018/10/31(水) 23:52:53.69ID:zaVIkXct0
Superposition Benchmark
https://benchmark.unigine.com/superposition

これ実行してOX出るか試してくれ

804Socket774 (ワッチョイ efb9-O4qB)2018/10/31(水) 23:58:19.25ID:48piKf9b0
evgaのultra買ってもいいのか?悪いのか?

805Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 00:02:04.91ID:2O/YFpMM0
>>684
4年保証の対商品買って期間内にユーザー登録済ませたの?
何かaskさいんだけど。

806Socket774 (ワッチョイ 3309-QGG4)2018/11/01(木) 00:02:39.53ID:je9OGtqE0
>>799
俺も保証が有るんでキャンセルせずにそのままにしてる。
てか到着予定日が31〜2日ってなってるのに未発送なんだが…この一連の騒動が関係してんのかな?

807Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 00:06:00.41ID:2O/YFpMM0
>>781
全てのメーカーに言いたいよ、18万近くするものを1年保証で売るんじゃねえと。まともな感覚じゃないぞ。

808Socket774 (ワッチョイ 4e05-bp25)2018/11/01(木) 00:07:12.29ID:0o2acNvA0
米尼の到着日はあくまで目安だけど、現状で未発送だと船便なら10日以上先でしょ

809Socket774 (ワッチョイ 9a6c-iQ8H)2018/11/01(木) 00:13:51.66ID:yc0smsdV0
>>807
オーディオと一緒な感覚じゃね?

810Socket774 (ワッチョイ 5b8e-ZA70)2018/11/01(木) 00:14:44.67ID:K62p+U4A0
次のtiまでの期間の保証さえしてくれれば何年でもいいわ
3年も4年もいらね

811linuxの人 (ワッチョイ 97dd-WTaI)2018/11/01(木) 00:16:44.64ID:8L7dmCxD0
>>175
英語なんてGOOGLE翻訳の英語で十分伝わるぞ。日本語を英語に訳したものを
今度は英語→日本語で翻訳しておかしくないか確認すればいい。

台湾語(繁体字)も一応書いておくといい感じ。
Antec(対応は中国人)はそれで伝わったし優良品になるまで交換し放題だったけど。

どうしても英語でも駄目なら石平さんとかメディアの人にニュースで取り上げて貰えばいい
つってもそもそもNVIDIAの不具合は台湾メーカー共はあんまり関係ないけど
台湾メーカーの責任で売ってる以上はユーザーは台湾メーカーどうにかしてくれと
言うしか無い

対応悪ければ二度と製品買わないという態度を示すしか無い。
しつこいぐらいに不買活動を続けるんだ

812Socket774 (ワッチョイ dfec-QXT6)2018/11/01(木) 00:17:18.37ID:vvV8zxGw0
やっぱ内蔵GPUあるとグラボ壊れた時助かるな

813Socket774 (ワッチョイ 37f7-ZA70)2018/11/01(木) 00:19:42.99ID:VqjdQmF50
確かに4年はいらんが2年は欲しい
1年じゃ即買いしたら次世代までの間に保証切れるしな
今回みたいに買うものがない状態になること考えるとEVGAの3年は最高だな
初期に買った1080にまだ保証あるわけだし

814Socket774 (ワッチョイ dad9-5IFZ)2018/11/01(木) 00:20:40.83ID:BLPv0DF70
>>763
かなり負荷かけてもファンが本気出さないよな
余裕で冷えてる感じする

815Socket774 (ワッチョイ 4ed0-MyS3)2018/11/01(木) 00:23:52.59ID:7+mxDgnk0
>>806
わしも到着予定日は31〜2で29日に発送されたで
日本来てるっぽいから多分明日届く
注文は26

816Socket774 (ワッチョイ 36d3-s1yE)2018/11/01(木) 00:26:26.52ID:OI8dDhHt0
>>811
ま、海外では交渉で状況がガラリと変わる事があるからね
実際中国人やインド人は契約がどうあれ納得しなければ執拗に交渉してくる
それでうまく行けばラッキー程度だし、ここでグダグダ言って何もしない日本人がカモられてるだけだろ

817Socket774 (ワッチョイ bb71-MyS3)2018/11/01(木) 00:27:00.83ID:c/G/Zl6I0
ネトウヨ
「自己責任」

818Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)2018/11/01(木) 00:27:10.81ID:555fWhUj0
PascalからTuringまで2年かかったこと考えるとせめて2年、
1年次世代が出た時は1世代飛ばす事考えて更に1年あると安心かなー。
やっぱEVGAの3年保証が一番バランスいいと感じる。

819Socket774 (ワッチョイ f65d-OPTx)2018/11/01(木) 00:27:57.57ID:ZALfSmkX0
https://www.tomshardware.com/reviews/msi-geforce-gtx-1080-ti-gaming-x-11g,5036-5.html

MSI GeForce GTX 1080 Ti Gaming X 11Gでもこれだけ熱持ってて
熱で壊れたなんて話出てないから、気にせんでいいよ。

820Socket774 (ワッチョイ 9a6c-iQ8H)2018/11/01(木) 00:32:43.53ID:yc0smsdV0
ちょいちょい入れてくるMSIのステマ

821Socket774 (ワッチョイ 1b6c-mDEd)2018/11/01(木) 00:35:49.63ID:Xv36q1+p0
>>819
なるほど
MSIは1080Tiも2080Ti TRIOもアッチッチになること自体は本当なんだな
このスレの冷えてしょうがないみたいなステマは無視でOKで
ダウンロード&関連動画>>


822Socket774 (ワッチョイ d7d9-v2PO)2018/11/01(木) 00:37:31.90ID:DbF9gcPn0
オーバークロックツールはどのメーカーの組み合わせでも使用可能?

823Socket774 (ワッチョイ 3309-QGG4)2018/11/01(木) 00:39:24.75ID:je9OGtqE0
>>815
そうですか。
明日朝までに発送されない様だったら問い合わせしてみる。

824Socket774 (ワッチョイ 37b6-GpIZ)2018/11/01(木) 00:39:52.22ID:RfbfPt330
俺の1080ti保証切れ直後に熱で死んだぞ
60度前半じゃないと心臓に悪く
とりあえず2080tiは3週間生き延びてる

825Socket774 (ワッチョイ 4e05-bp25)2018/11/01(木) 00:41:01.05ID:0o2acNvA0
熱が半導体やハンダにとってダメージにならないわけねーじゃん
熱くても問題ないとか寝言

826Socket774 (ワッチョイ a367-MyS3)2018/11/01(木) 00:42:18.36ID:HDvot4UN0
>>805
登録済ませないとRMAコード入りのPDF送られてこないよ
ちな今回のはEXTREME GAMING時代のグラボね

827Socket774 (ワッチョイ b641-EHQK)2018/11/01(木) 00:42:28.22ID:Tko1kPfW0
高熱にならずに4k60fps出せる時代は何年先ですか

828Socket774 (ワッチョイ 9a6c-iQ8H)2018/11/01(木) 00:45:01.35ID:yc0smsdV0
動画流すだけなら8k60fpsを1030でもできるぞ

829Socket774 (ワッチョイ 7667-hoFI)2018/11/01(木) 00:45:03.76ID:iwJ/AXE30
O X    X O  O X       X O   X O O X
X O    O X  X O       O X   O X X O
  O X     O X  X O    O X    X O  O X
  X O     X O  O X    X O    O X  X O
 X O  O X       X O    X O  O X    O X
 O X  X O       O X    O X  X O    X O
  X O     X O    X O      O X    O X
  O X     O X    O X      X O    X O
    X O    O X    X O   X O   X O  O X
    O X    X O    O X   O X   O X  X O
O X  X O   X O      X O   O X  O X
X O  O X   O X      O X   X O  X O
  O X   O X    X O  O X    X O     O X
  X O   X O    O X  X O    O X     X O
 X O     X O    X O   O X     O X
 O X     O X    O X   X O     X O
O X      X O O X    X O   X O     O X
X O      O X X O    O X   O X     X O
  X O   O X    X O   X O  X O   O X
  O X   X O    O X   O X  O X   X O
X O  O X     X O    X O  O X     O X
O X  X O     O X    O X  X O     X O

830Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)2018/11/01(木) 00:50:54.42ID:UvjImqds0
Turing世代のGPUに不具合? 公式フォーラムなどに複数の報告が寄せられる
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20181031002/

831Socket774 (ワッチョイ 3ed9-gm+h)2018/11/01(木) 00:53:53.92ID:6cu+fa6u0
危うくRTXシリーズ買うところだった

832Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 00:58:34.57ID:2O/YFpMM0
>>809
故障率が違いすぎるよ。。。

833Socket774 (ワッチョイ 4e54-v5//)2018/11/01(木) 01:00:55.40ID:0GalTluN0
MSIのグラボ冷える冷える言っているアホがいて草。
MSIだけは避けとくわ。

834Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)2018/11/01(木) 01:11:07.35ID:KbKNUt0v0
>>790
ADATAって会社だけど、ここのサポートは悪くなかったな
サポートからメール送ると(全部英語でやり取り)会社のポリシーとかで24時間以内に返答あるし、新品のSSD送ってくるのも早かったよ
一概に台湾の会社が糞ってことはないと思う


ただ、ギガバイトは正直、↑のことみると、もう買うこと無いな
絶対に買ったらダメなメーカーに決定

835Socket774 (ワッチョイ 9a40-MyS3)2018/11/01(木) 01:12:21.52ID:jjatIaqD0
まぁさすがにTrioのメモリ90度は初期不良のハズレ品だよな

みなさーんTrioは危険ですよー
買ったら爆発しますよ

836Socket774 (ワッチョイ 8a7f-S3LY)2018/11/01(木) 01:12:53.63ID:H3/UQ5430
つい先程EVGAの2080xc(ultraではない)が到着して、早速取り付けてベンチ回してみたらフルロード時で80℃近く行く上に大分ファン音が煩いんだが、こんなもんなの?以前はASUSの1080のturbo使ってたんだが、それよりも煩い感じがする

837Socket774 (ワッチョイ 8b87-n0hs)2018/11/01(木) 01:13:08.59ID:sDdtUD/p0
Gigaがクソなんじゃなくてサポートの国内窓口となってる日本の代理店がクソなんでしょ?

日本の代理店なんてどこもこんなもの。
価格にしてもサポートにしてもメーカーが売上伸ばそうと必死にやってるのに、全てを台無しにするのが代理店。

838Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 01:14:17.65ID:2O/YFpMM0
ASK関係者が必死なスレ

839Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:14:57.05ID:VvhmfuMX0
>>754
弊社延長保証が付加されます。
この一言がまずいよな。
代理店が保証しますといってるからな。

これで一年以降は直接gigabyteとやりとりしろって言ったら詐欺だよなw

840Socket774 (ワッチョイ 6363-uyli)2018/11/01(木) 01:16:55.19ID:kiqTl2vN0
ちょっとお金(5%くらいかな)かけてツクモで5年保証つけて買えば安心かも

841Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:19:45.28ID:VvhmfuMX0
>>840
5年保証って金額の何パーセントかが返ってくるだけじゃない?
昔、説明聞いてやめた覚えが。

842Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)2018/11/01(木) 01:22:16.26ID:KbKNUt0v0
>>837
丁度今e-supportで4年保証修理のやり取りしてるんだけど
返信が必ず3日かかるし画像も登録時のRMAコードも送ってるのにまともに対応する気配がない
登録時に送った筈の購入証明出せとか他の部署に転送するとか言って適当なこと言ってずっとはぐらかされてる
3週間ほど実質的に放置状態

ギガバイト製品は二度と買わない


上のレス見ろよ
代理店も糞だけどギガ本体も、そうとうに糞だぞ

843Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 01:22:55.07ID:2O/YFpMM0
全部グローバル保証にすればいいんだよ
ユーザーはメーカーの日本支社を通じて直接やり取りすればいい
日本だけ異常

844Socket774 (ワキゲー MM06-ZFxa)2018/11/01(木) 01:24:18.57ID:KTb9yVo4M
ZOTACのグラボ工場の動画観たことあるけど
できたてホヤホヤのグラボをレーンから定期的に取り出してゲームのベンチマークで動かして検査してるらしいけど
工場の段階ではどこも出なかったんかな
ただ不良品として処分されるだろうけど
数が多いと不審がる筈なのに取り敢えず売りたいから黙ってたんかね

845Socket774 (ワッチョイ 6363-uyli)2018/11/01(木) 01:25:38.22ID:kiqTl2vN0
>>841
ツクモの延長保証内容はこちら
(いくつか制限はあるようですね)
https://support.tsukumo.co.jp/contents/hosyo/

846Socket774 (ワッチョイ bb3e-zV7r)2018/11/01(木) 01:27:56.89ID:DhB6DJ4v0
INNO3Dは2-3年保証じゃなかったか?

847Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 01:28:48.60ID:2O/YFpMM0
カビが生えた古臭い代理店の商習慣になんて付き合ってられないよ

848Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:29:31.47ID:VvhmfuMX0
>>839
AORUS(JP)って
GIGABYTEのアカウントなのか。
代理店のアカウントと勘違いしてた。

これでは
「国内保証は一年のみで後は直接英語でやりとりする必要があります。」
と注意書きが必要だな。
悪質だねえ

849Socket774 (ワッチョイ bb3e-zV7r)2018/11/01(木) 01:29:32.51ID:DhB6DJ4v0
Micronメモリが悪いみたいだし不具合出なくなるまで待ったほうがいいぞ
つまり3000シリーズ

850Socket774 (ワッチョイ 9a40-MyS3)2018/11/01(木) 01:30:02.60ID:jjatIaqD0
購入日より1年未満       商品金額(税別)の100%
購入日より1年以上2年未満 商品金額(税別)の50%
購入日より2年以上3年未満 商品金額(税別)の40%
購入日より3年以上4年未満 商品金額(税別)の30%
購入日より4年以上5年未満 商品金額(税別)の20%

なんだこの保証は…
たまげたなぁ

851Socket774 (ワッチョイ 6363-uyli)2018/11/01(木) 01:32:03.72ID:kiqTl2vN0
>>850
そですねここへ書き込んでから規約を読んだらちょっと無理がある保証でした

852Socket774 (ワッチョイ 97d9-QXT6)2018/11/01(木) 01:32:16.82ID:60q1Jlan0
2080Tiって世界で何台売れてんの?
万個まで行ってないよね?
せいぜい数千個くらい? それで不具合報告とか動画で報告まで
結構上がってるのみると、表に出てこない数はもっとありそうだな。
つまりすごい確率で故障してると
こんなの1年2年使い続けてたらあぶないわ。
20万円のグラボが壊れたらマジで立ち直れん

853Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:32:50.51ID:VvhmfuMX0
>>850
そうそう、こんな感じで説明受けたから入るのやめたよ。
あまりメリットがないと感じた。

854Socket774 (ワッチョイ 6363-uyli)2018/11/01(木) 01:34:11.78ID:kiqTl2vN0
>>853
メリットないですね
もっと調べてから書き込みすれば良かったです

855Socket774 (ワッチョイ f65d-OPTx)2018/11/01(木) 01:34:18.39ID:ZALfSmkX0
代理店は嫌なら買うなが出来る旧時代的な殿様企業だからな〜。
Ask税とか揶揄されるけど、まあ中間マージン考えたらあんなもんだろうなとは思う。

856Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:35:07.17ID:VvhmfuMX0
>>846
これ見ると2080Tiでも2年だね。
https://www.itc-web.jp/product/inno3d-n208t2-11d6x
10万以上するカードなら3年は欲しいな。

857Socket774 (ワッチョイ 97d9-QXT6)2018/11/01(木) 01:36:17.85ID:60q1Jlan0
>>850
ASUSとかGIGAって日本の自作PC黎明期からのブランドだから
日本の自作業界の悪商習慣に一番馴れ合ったメーカーとも言えるんだよな。

だから舐めきったサポートとか、バカな客をどれだけ騙せるかみたいな
やり口を未だにやってる。 
空気読まないEVGAみたいな良心的メーカーが
日本の自作業界から締め出し食らうのも
わかる気がするわ。

858Socket774 (ワッチョイ 4e05-bp25)2018/11/01(木) 01:37:18.66ID:0o2acNvA0
>>850
そもそもそれ修理を受ける前提の補填金だから
修理断られたらどうしようもないからなー

メーカー保証期限切れた後の修理については、メーカー側で引き受ける義務がないからね
「終売で修理するパーツもない」といわれたら終わり

859Socket774 (オイコラミネオ MMe3-rFq1)2018/11/01(木) 01:37:22.14ID:dFTSgxUUM
今更気づいたんだけど
TRIOのメモリの発熱がやべぇって動画
密閉容器で拷問しましたって書いてあるように見えんだけど気のせいか?

860Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:37:28.00ID:VvhmfuMX0
>>855
旭もIntelの代理店って言ってたけど
米Intelには何も言えないんだよな。
設計したボードが動かなくてIntelのサポートと直接やり取りしたいって言っても
なしのつぶてだった覚えが。

861Socket774 (ワッチョイ dad9-5IFZ)2018/11/01(木) 01:37:38.50ID:BLPv0DF70
なーに、来年壊れたら最新グラボ買う理由付けになる
レーシックの失敗率は5%らしいから、比べたら全然怖くないぞ ガハハハハ

862Socket774 (ワッチョイ 97d9-QXT6)2018/11/01(木) 01:38:46.38ID:60q1Jlan0
時代錯誤な深夜販売とか、それを盛り上げようとしてる
連中がみんな「グル」なんだよな。
要は秋葉原の有店舗販売してる奴らと
アスキーとか昔から持ちつ持たれつで提灯してきたマスコミ連中も。
高橋敏也なんとかとかいう薄汚いおっさんも

863Socket774 (ワッチョイ 97d9-QXT6)2018/11/01(木) 01:40:09.67ID:60q1Jlan0
>>858
発売直後20万円のグラボが2年後、実売が10万以下になってて
「修理で10万円です!」って言われたら
実質、保証なんて無いも同じだな

864Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:46:21.30ID:VvhmfuMX0
>>857
当時はsuper micro、chaintech、FIC、Biostar、OPTiなんてのがあったな。
ASUSやGIGA、MSI、ASTAR(EPOX)、ABITとかは新参者だったイメージがw

865Socket774 (ワッチョイ 97d9-QXT6)2018/11/01(木) 01:48:42.33ID:60q1Jlan0
>>864
Acerってどうなったん? 昔はtypeR specなんたらとかいうホンダ車意識した
ネーミングのマザーが大人気だったよな

866Socket774 (ワッチョイ 8a25-QXT6)2018/11/01(木) 01:52:50.09ID:oVvwZzat0
キチガイが一人で故障したって騒いでるならまだしも全く同じ症状で複数上がってくるとさすがに躊躇するわ

867Socket774 (ワッチョイ 0e63-zV7r)2018/11/01(木) 01:52:50.90ID:/Dy2f2FZ0
一度でいいから見てみたい
皆がRTXで先進的なレイトレゲー楽しんで盛り上がっているところ

868Socket774 (ワッチョイ 5b4e-MyS3)2018/11/01(木) 01:53:45.69ID:+BW71Enq0
ギガの元々国内代理店1年保証が多い中、メーカーで1+3年保障受けられるなら無いよりいいじゃん

869Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 01:54:03.56ID:VvhmfuMX0
>>865
もうマザー販売はやめたんだよね。
秋葉もメモリ一枚売って利益が10円って世界だったから
みんな疲弊しちゃったし。
PCショップが金儲けの手段になった時点で秋葉は終わったのよ。

870Socket774 (ワッチョイ bb3e-2KtO)2018/11/01(木) 01:54:08.21ID:T37jKpB00
保証をケチるってことはそういう品質なんだよ
なんでそんな単純な論法もわからないのかなあ

871Socket774 (ワッチョイ 03e0-MyS3)2018/11/01(木) 01:54:11.91ID:mVqzisxn0
TypeRは440BXなら青ペンじゃね

872Socket774 (ワッチョイ 9a40-MyS3)2018/11/01(木) 01:57:00.25ID:jjatIaqD0
ギガバイト4年保証を勝ち取る為のメールテンプレ欲張りセットさえあればなぁ
あればなぁ

873Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 02:01:22.83ID:VvhmfuMX0
>>842
NVIDAのgeforceフォーラムに
NVIDIAのカードベンダーにはこんな酷い対応するのがある!
NVIDIAはこんなベンダーにチップを卸すのか?
って書き込んじゃえば?

874Socket774 (ワッチョイ 9a87-Y/6i)2018/11/01(木) 02:05:35.77ID:sACZjavd0
返信が3日かかる時点でストレスで禿げるわw

875Socket774 (ワッチョイ 5b4e-MyS3)2018/11/01(木) 02:05:39.23ID:+BW71Enq0
多分、他のメーカー製品でも海外は3年なのに国内は1年って多いじゃん
そこでギガの代理店は不公平さを少しでもなくそうと足並み揃えて4年保証は残したんだろ

876Socket774 (ワッチョイ bb90-m+G8)2018/11/01(木) 02:07:49.32ID:Ag9+wSC80
その4年保証が全く機能していないって話なんですけどね

877Socket774 (ワッチョイ 5b4e-MyS3)2018/11/01(木) 02:09:59.23ID:+BW71Enq0
え、最近始めたサービスだろ、1年すら経っていない

878Socket774 (ワッチョイ 8a53-+Zgl)2018/11/01(木) 02:12:28.37ID:0x73OG+p0
Dead by Daylight
フォートナイト
LoL
カウンターストライクGO

こういうゲームだといまつかってるGTX1050 2GBでも充分あそべるんだよね
なんとなくRTX2070買ってみるつもりだったけど
よく考えたらいますぐどうしても必要ってわけじゃないんだよね
こんなトラブルでてきたからとりあえずすぐに買うのはひかえたほうが賢明だよね

879Socket774 (ワッチョイ 4eec-6RPj)2018/11/01(木) 02:15:21.96ID:rw5wElOl0
ギガバイトジャパンって何してるん?

880Socket774 (ワッチョイ 8a53-+Zgl)2018/11/01(木) 02:16:58.56ID:0x73OG+p0
https://twitter.com/aorus_jp/status/1039324319292088320?s=21

こんなふうにうれしそうにギガバイトは最近つぶやいてるんだよね
よく見ると返信にも答えてる
だからこのTwitterアカウントにわからないこととか代理店の対応を問いかけてみればどうなの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

881Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 02:17:17.66ID:VvhmfuMX0
>>879
代理店の注文をまとめて本社から発送されたのを配送するお仕事?

882Socket774 (ワッチョイ 93c6-MyS3)2018/11/01(木) 02:19:26.32ID:KiHQ/TDf0
ギガと言えば、1060だけどGDDR5X積んでSLI可となる変体出すみたいだが
その1060のターゲットってどこなんだろうなw

883Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 02:20:54.73ID:VvhmfuMX0

884Socket774 (ワッチョイ 8a53-+Zgl)2018/11/01(木) 02:21:27.33ID:0x73OG+p0
Twitterアカウントでの返信とかみると代理店を通して一年を超える保証を受け付けるようなニュアンスなんだよね
だからこのあたりの対応が代理店側と認識がズレてるのかも?

885Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 02:25:52.61ID:VvhmfuMX0
>>884
ずれてるってより
故意に錯誤を招くような表現にしてると俺は思った。

886Socket774 (ワッチョイ 9a40-MyS3)2018/11/01(木) 02:36:16.35ID:jjatIaqD0
購入から30日以内登録厳守でメール帰ってくるのは3日後はさすがにハラハラするな
ポンコツマシーントランスレーションでやらかしたらもうオワリやね

887Socket774 (ワッチョイ 6387-gfHU)2018/11/01(木) 02:38:47.54ID:xdVFJqUT0
ここには2080買った馬鹿なんていてないから

888Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)2018/11/01(木) 02:39:44.97ID:555fWhUj0
>>880
これ見る限り、なんの苦労もせずに4年保証が受けられるようになります、って捉えるよね。
この文章みて、4年保証に惹かれて買っていざ保証受けようとした時、騙されたと思うよな。

https://twitter.com/AORUS_JP/status/1057560105871302656
ファクトリーOCをしていないモデルです。
(自分で挑戦することはできますが、ご自身の責任において・・・)
安い方の価格帯での発売です。
WindForceシリーズなので、4年延長保証の対象ではございません。悪しからず

こういうのも飾りだけのものを実際にあるように思わせてて、悪質だなぁとおもう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

889Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)2018/11/01(木) 02:41:49.56ID:555fWhUj0
まぁ実際4年保証ないことはないけど、日本ではあってないようなものをあるというのは卑怯、というほうが正しいか。

890Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 02:48:07.62ID:VvhmfuMX0
>>888
>こちらの保証は個人輸入も対象になるのでしょうか?
に対して
>>対象になりますが、日本の販売代理店での保証受付はいたしかねますのでその点ご理解いただければと存じます。
>>基本的に、購入した国、お店のサポート手順に従っていただく必要があります。

1年後も国内代理店で保証受付をすると書いてあるのに
実際はしないって事かな?

アメリカならシリーズ毎に保証をかいてないからWindForceシリーズも三年保証だね。
https://www.gigabyte.com/us/Support/Warranty/Graphics-Card

891Socket774 (ワッチョイ 9a40-qsmW)2018/11/01(木) 02:52:02.04ID:jjatIaqD0
安倍ちゃん論法みたいなもんやね

個人輸入では代理店経由では受け付けない
だが正規購入で受け付けるとは言ってない
各自勝手にやってください質問は一切受け付けません

892Socket774 (ワッチョイ df67-J5FA)2018/11/01(木) 02:52:26.88ID:wMSK4cxm0
ただでさえ高価で買ってない人多いのにこの不具合発生率は異常

893Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)2018/11/01(木) 03:03:15.18ID:555fWhUj0
あれかね。ギガに限らず、全モデル3年保証とかにすると他のメーカーも追従して、
その結果、代理店の顰蹙を買いかねないから、特定のモデルだけって形になってるのかね。
まぁ形だけで実のない保証だけど。

どこも代理店に遠慮してると考えると、ほんと異常だなぁ。
代理店とメーカーのメリット・思惑が一致してるってのもあるだろうけど。

894Socket774 (アウアウウー Sac7-8KSY)2018/11/01(木) 03:07:29.41ID:mYBmvuUXa
>>890
そのやりとり読んで
実際問い合わせすると本社とやりとりしろって
めちゃくちゃなことしてるな
日本の自作市場ってこんな糞なことやってるから衰退したんだろう

895Socket774 (ワッチョイ 4e5c-MyS3)2018/11/01(木) 03:08:28.72ID:VvhmfuMX0
GIGAの怪しいサポートは別として
国内で買うならInno3Dの2年が最長って事かね?

896Socket774 (ワッチョイ 1a6c-1kk6)2018/11/01(木) 03:10:40.14ID:GRYAOpjf0
>>862
やはりEVGAがすべてにおいて神だな
全米トップブランドは伊達じゃない
よくよく考えてみると
マイクロソフト、インテル
エヌヴィディア、アマゾン、フェデックスと
米メーカーとだけ
関わってるぶんには何とかなる

ここに日本の業者たちが介在して来ると糞になる
つまり日本人が糞なのか!

897Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)2018/11/01(木) 03:15:36.36ID:555fWhUj0
>>895
ELSAとInno3Dくらいかな。

898Socket774 (ワッチョイ 9a67-F8RB)2018/11/01(木) 03:37:59.99ID:dkIUxE3h0
突然死が話題と聞いて

なんか去年10月に1080Tiをみかかでクーポン使って8万以下で買った自分が勝ち組勢になったのか?

899Socket774 (ワッチョイ b641-EHQK)2018/11/01(木) 03:49:21.81ID:Tko1kPfW0
お前の勝ちだ

900Socket774 (ワッチョイ 1a6c-1kk6)2018/11/01(木) 03:59:17.65ID:GRYAOpjf0
勝ち負けなんて個人の価値観と
考え方次第でどうにでも変わる
俺にとっての勝ちは
アスクには一切カネを払わない事

今までアスクを回避して来た事によって
いろんな他のモノが買えてる

901Socket774 (ワッチョイ bb3e-xVJs)2018/11/01(木) 04:03:03.29ID:pk8abbHA0
Audibleてアプリじゃないとカウントされんのけ?
Fireに入れよう思ってもエラーになるんやが

902Socket774 (ワッチョイ 7aaf-4NdH)2018/11/01(木) 04:27:53.56ID:KYIzzQ470
みんなのXOが見てみたい
あそれそれそれ
高負荷かけてー
早くかけてー

903Socket774 (ワッチョイ 0317-3l3k)2018/11/01(木) 04:54:36.63ID:oSOnQ2Me0
在日コリアンが常駐しているスレ

904Socket774 (ワッチョイ 9a67-F8RB)2018/11/01(木) 04:59:28.19ID:dkIUxE3h0
在日はさっさと資産没収して本国へ強制送還あくしろよwww

905Socket774 (ワッチョイ b66c-PL5+)2018/11/01(木) 04:59:43.49ID:OTIPkmTl0
>>900
でも1060なんでしょ?

完璧な負け組でしょ

906Socket774 (ワッチョイ 1a6c-1kk6)2018/11/01(木) 05:10:52.53ID:GRYAOpjf0
>>905
どうだろう
>>96だから漂流はしてるw
4Kだとやはり力不足なので
今更1080TiのSLIかw
もしくは順当に2080Tiを買い足すか悩み中

907Socket774 (スプッッ Sd5a-xRcM)2018/11/01(木) 05:15:35.90ID:zsiW+Tvad
>>743
到着したその日にwarranty void if removedをぶち破って水枕と組み換えるけど質問ある?

908Socket774 (ワッチョイ 6387-bD5I)2018/11/01(木) 05:42:11.99ID:vpPlFgpI0
Pimax 8KはUSBエラーで動かずにファームがクソとか言われるし
20万円のグラボは壊れるし

金持ちからどんどんとっていってくれ

909Socket774 (オッペケ Srbb-PINL)2018/11/01(木) 05:46:20.51ID:YBxtHuwar
なんかスレ読んでたらここにギガ買ってるやつがこんないることに驚いたわ
ギガなんて往年のクソ企業だろ
まともなのは唯一AORUSだけ

910Socket774 (スップ Sd5a-VVvj)2018/11/01(木) 05:51:58.96ID:wxlSpabtd
>>834
あのSeasonicも台湾メーカーなんだよね。だから国単位じゃなくて、修理サポートに関しては評判良くない最大手ASUSを筆頭とした4強が、代理店と一緒に舐めプしているという印象を持ってる
商品開発にアグレッシブなのはいいけど、PCパーツもコモディティ化してるし、そろそろサポートにもしっかり取り組んで欲しいかなと思うよ...

911Socket774 (ワッチョイ b684-/EcO)2018/11/01(木) 05:57:11.83ID:ms2Y3zxn0
asusは確かに舐めプしてると思う

912Socket774 (アウアウクー MMfb-S3LY)2018/11/01(木) 06:15:11.89ID:IsU6MYupM
bhにウルトラ来てるぞ

913Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 06:15:32.27ID:UPUS81eN0
20万付近のグラボ売って突然死って
ゲフォの信用ガタ落ちな気がするんだが
3000待ってるけど3000も報告出るまで怖くてすぐに買う事はないな

914Socket774 (ワッチョイ b66c-PL5+)2018/11/01(木) 06:16:15.62ID:OTIPkmTl0
人柱なんだから、壊れても文句言うなよ
人柱なんてそういうもんだろ

915Socket774 (ワッチョイ 6387-gfHU)2018/11/01(木) 06:17:04.14ID:xdVFJqUT0
ゲフォに文句ある奴はラデ買えよボケ

916Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 06:17:40.13ID:UPUS81eN0
RTX購入者「今から1080TI買う選択肢はない!(安定した物買われるのが悔しい!!!!)」
こうにしか見えない

3000出るのまだ先だし1080TI買うのもありだよ
けど3000出るまでお金貯めとくのもあり

917Socket774 (ワッチョイ 7603-VEzf)2018/11/01(木) 06:21:04.38ID:MMn35H640
B&HのXC ultra買っちゃいそう
15万ちょっとで買える!
どーしよ
EVGAだからいいよね

918Socket774 (アウアウクー MMfb-S3LY)2018/11/01(木) 06:21:49.79ID:IsU6MYupM
ftw3きたあああああああ

919Socket774 (アウアウクー MMfb-S3LY)2018/11/01(木) 06:22:05.73ID:IsU6MYupM
bhきてるぞおおおいいい

920Socket774 (アウアウエー Sa52-PRUr)2018/11/01(木) 06:23:10.55ID:I67aFkMua
10万20万するものを買ってくれる客を「人柱」「4年保証?勝手にやれば?」
みたいな業界ってPC自作業界だけだろなw

921Socket774 (ワッチョイ 4e1c-xqS3)2018/11/01(木) 06:23:35.06ID:LMpZs4LC0
やめとけ

922Socket774 (ワッチョイ 5bec-LZmF)2018/11/01(木) 06:24:37.98ID:dtKQFAo90
>>920
初期不良の保証しかないアンプやスピーカー業界「…………」

923Socket774 (アウアウクー MMfb-S3LY)2018/11/01(木) 06:24:45.96ID:IsU6MYupM

924Socket774 (ワッチョイ 7603-VEzf)2018/11/01(木) 06:24:51.06ID:MMn35H640
ごめん 買っちゃうかも 我慢できない

925Socket774 (ワッチョイ 4e1c-xqS3)2018/11/01(木) 06:25:48.90ID:LMpZs4LC0
買え買え煽ってる奴は絶対買わない
わざと人に買わせて嫌な思いをさせて喜ぶキチガイ

926Socket774 (ワッチョイ 4e1c-xqS3)2018/11/01(木) 06:26:33.61ID:LMpZs4LC0
少なくともNVIDIAの公式見解が来るまで買わん方がいい

927Socket774 (アウアウクー MMfb-S3LY)2018/11/01(木) 06:27:54.51ID:IsU6MYupM
evgaなら確実に対応してくれるのになにいってんのこいつ

928Socket774 (ワッチョイ 4e8a-75/g)2018/11/01(木) 06:28:54.71ID:J4Mj39IA0
>>916
貧乏人の思考はよくわからないが、1080Ti以上なんて買い替える前の環境だよw

929Socket774 (ササクッテロラ Spbb-Eg6r)2018/11/01(木) 06:31:27.58ID:HDUHyingp
安心のEVGA
貧乏人でも安心ですよ

930Socket774 (ワッチョイ 4e1c-xqS3)2018/11/01(木) 06:33:07.36ID:LMpZs4LC0
ショップ関係者は諦めろ
自作で10万以上出す奴がこの手の情報に疎いことはまず無いから20XXシリーズはもう売れない

931Socket774 (ワッチョイ 0e63-99k1)2018/11/01(木) 06:35:12.88ID:3CG8bIzy0
>>913
信用してたのかよ。毎回問題になってるぞ。またかとしか思わない。
そもそも信用してたらスレなんか見ずに発売日即買いしてずっとゲームでもやってる

932Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 06:35:29.34ID:UPUS81eN0
>>928
既に2080TI買ってる人なら当然そうだけど
これからグラボ買う人が1080Ti持ってるの?w

933Socket774 (ワッチョイ 9abf-/4DY)2018/11/01(木) 06:37:14.67ID:mFULaa/10
今回の件でEVGAの重要性を痛感したな
特に輸入組は

934Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 06:37:39.15ID:UPUS81eN0
>>931
1080TIの出来が良すぎて信用しきってたよ
過去にやらかしてるからまさか二度、いや三度もやるとは思わないでしょ

935Socket774 (スッップ Sdba-uiOk)2018/11/01(木) 06:40:17.65ID:GccdmbXzd
今回の不具合騒動でASKが矢面に立って対応は全てウチが責任もってやる
て言うんだったら次からASK通して買ってやるわ

936Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 06:40:42.15ID:IBAnZ+dM0
つーかBHに日付出てるな
FTWの入荷Expected availability: Nov 7, 2018かよ
やったな

937Socket774 (ワッチョイ f38e-zV7r)2018/11/01(木) 06:41:26.67ID:PVqZRdUc0
散々、貧乏人と煽っていたやつは買ったのだろうか…?

今回の突然死にどう思うのだろう

ダウンロード&関連動画>>


938Socket774 (ワッチョイ 8ae0-QXT6)2018/11/01(木) 06:42:17.21ID:Sd1xit3p0
チューリングなんて縁起の悪い名前つけるからだよ

939Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 06:43:44.08ID:IBAnZ+dM0
EVGAは3年保証だし、サポートの実績もネット上に転がってるから信頼できる
で、ジャップ会社は?
1年の上悪評しかないねwww

940Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 06:44:27.19ID:IBAnZ+dM0
1年しか保証がない場合変な時期に壊れそうだもんな
ジャップ企業から買うとかありえんわ

941Socket774 (オイコラミネオ MMe3-8AGB)2018/11/01(木) 06:45:22.96ID:fMjKe1M8M
>>923
米尼で予約してたSTRIXやめて、こっちに乗り換えた

942Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 06:46:06.32ID:UPUS81eN0
>>937
貧乏人煽りしてくるのは転売屋だから
今回の件で大損しても自業自得でしかない

943Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 06:47:57.14ID:IBAnZ+dM0
FTW3まだ予約できるぞおおおおおおおおおおお
みんな国内のゴミからかうなあああああああああああああああああ

944Socket774 (ワッチョイ f38e-zV7r)2018/11/01(木) 06:54:17.10ID:PVqZRdUc0
年内に収拾することはなさそうだな
買うの悩むにしても来年以降か…

今回の件で知識だけついただけ良しとしようかな

もし次のグラボ出るとしても早くて1年後くらいかな?

RTX3080が4k120Hz達成しますように

945Socket774 (スプッッ Sd5a-cBxc)2018/11/01(木) 06:54:42.83ID:/i0naOMcd
B&Hはこれキャンセル分じゃね?
初期に頼んだ人ですらまだ発送されてないっしょ

946Socket774 (ワッチョイ 0e63-99k1)2018/11/01(木) 06:55:23.51ID:3CG8bIzy0
>>934
1080tiはpascal出た翌年に発売だから安全性高い方だな
初年度の1060〜1080は不具合出してたけど1080ti発売前に対応されたから同じ対応されてるはずだし

947Socket774 (ワッチョイ b66c-PL5+)2018/11/01(木) 06:56:12.27ID:OTIPkmTl0
>>916
今から1080tiを買って安定して遊ぶ奴が出ると、
2080tiを無理に買って大失敗した自分が尚更惨めに感じるからだろ

でも性能、値段、安定性どれをとっても1080tiが優秀だわ

948Socket774 (ワッチョイ f38e-zV7r)2018/11/01(木) 06:57:35.63ID:PVqZRdUc0
よく考えたら、今までのCUDAコアだけじゃなくて
RTコアとTensorコア積んでるから
基本、無理のある構成なんだよな…

949Socket774 (ブーイモ MMba-H/qU)2018/11/01(木) 06:58:44.40ID:7I9OUQrrM
一体、何があった?

950Socket774 (ラクッペ MM4b-aMe6)2018/11/01(木) 07:02:51.72ID:sD2uzIIOM
まだRTの機能は本格使用してないよね
それでなくても各種負荷の高そうなRTを使い出したら・・・

951Socket774 (ワッチョイ 6387-bD5I)2018/11/01(木) 07:03:28.55ID:vpPlFgpI0
>>949
RTXシリーズは電力アップで常時OC化。
発熱がすごいからチップを巨大化して
余白にレイトレ機能をつけたら
余命1ヶ月になりました。

952Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 07:03:50.30ID:IBAnZ+dM0

953Socket774 (オッペケ Srbb-lH9z)2018/11/01(木) 07:04:48.72ID:u62Um397r
>>922
なんでそんな酷い状況なの?

954Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 07:06:16.53ID:IBAnZ+dM0
XCの入荷はなしか?
それとも地味に一番人気だから最後に在庫復活か

955Socket774 (アウアウカー Sac3-gm+h)2018/11/01(木) 07:06:51.08ID:2uIBTShRa
間違えてRTXシリーズ買ってしまった人はドンマイ

956Socket774 (バットンキン MMcb-2rRz)2018/11/01(木) 07:13:43.76ID:IutuxYCcM
俺のftw出荷してからにせーや
まあ、そろそろってことかな
あるいはキャンセル分か……

957Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 07:14:42.40ID:2O/YFpMM0
チップか基盤のリビジョンチェンジが濃厚でNVDIAから指定される設計のガイドラインも変わるだろうから、今は静観しとけ。

958Socket774 (ワッチョイ 6703-PRUr)2018/11/01(木) 07:16:53.66ID:j2LhAPEh0
しっかり冷やしてても死ぬって、どうしろってんだよな?w

959Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)2018/11/01(木) 07:17:56.82ID:KbKNUt0v0
とりあえずEVGAの安心感は異常
国内正規品とか買ってるの頭おかしいわw

960Socket774 (ブーイモ MMba-H/qU)2018/11/01(木) 07:18:15.01ID:7I9OUQrrM
>>951
サンクス
え、



アメ尼に頼んじゃったワロエナイ

961Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 07:18:39.86ID:2O/YFpMM0
>>958
ウォーターブロック使って完全水冷w
簡易水冷じゃ全部冷やすの無理だしな。

962Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 07:21:07.36ID:UPUS81eN0
まだレイトレ対応のゲーム出てないから
レイトレ使うと今症状が出ない個体でも突然死する可能性あるのか
怖いな

963Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 07:21:18.51ID:2O/YFpMM0
>>959
多少作りが荒いところもあるけど、サポートはしっかりしてるよな。
国内代理店よりずっとスムーズに事が運ぶ。

964Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)2018/11/01(木) 07:22:44.54ID:UvjImqds0
Turingちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃ XO       XO  ┃ Turingちゃんは
     ┃/XO /⌒ヽ ... \ ┃ 生まれつき設計が弱く
     ┃  XO ゝ、XO   .┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃  XO_|._ XO ..┃
     ┃. / :::\:.::XOXO ┃しかし買い替えには115000円という
     ┃.XO<●>:::<●> \ ┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃| XO(__人_XO  | ┃
     ┃\   `ーXO /..┃ Turingちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄XO ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Turingちゃん 享年0歳

965Socket774 (ワッチョイ 36af-MyS3)2018/11/01(木) 07:23:14.88ID:SZyT1eeT0
熱も含めて対策版が出るまで待つかw
たぶん次世代以降になるだろうけどさ

966Socket774 (ワッチョイ bb3e-LFf4)2018/11/01(木) 07:23:37.27ID:qir9yIiu0
>>962
逆にレイトレ使ってないと死ぬのかもしれない

967Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 07:25:10.64ID:UPUS81eN0
>>966
まるで人質みたいだ

968Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 07:26:22.97ID:2O/YFpMM0
>>966
寂しいと死んでしまうウサギのようだなw
レイトレ教授は難事件をどう解決してくれるのだろうか

969Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 07:27:26.16ID:UPUS81eN0
レイトレ環境以外ではテストしてなかったとか?
普通の企業なするはずだが……だが……

970Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 07:32:34.29ID:UPUS81eN0
まぁ万が一レイトレ環境なら安定するなら
金持ちがレイトレ対応ゲーム専用機に2080TI乗せるのはありなんじゃね?
自分は貧乏人だからそんな事できないけどね

971Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)2018/11/01(木) 07:32:50.89ID:KbKNUt0v0
>>963
ここまでサポート良いところないでしょ
10xxのVRAM発熱問題でも、クーラー関係改良したiCX出したし
買った人に追い銭でSC2にアップグレードとか神対応だったからな
グラボはもうEVGAしか買わんよ

972Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 07:37:00.18ID:IBAnZ+dM0
俺は電源もEVGAだぜ
全日本製で12年保証
EVGAは神

973Socket774 (ワッチョイ bb3e-MviB)2018/11/01(木) 07:38:32.38ID:GlviimgY0
>>972
うぃ、電源こそ買うべき

974Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)2018/11/01(木) 07:38:47.47ID:555fWhUj0
やっぱりサポートの評判がいい、実際にいいというのは大きなメリットだよな。
EVGAは同じクラスでも色々バージョン出すせいか、不具合出すこともあるけど、ちゃんと対応するし。
Google翻訳がシンプルな文章ならそれなりに比較的まともになる現状、EVGA選ぶわ。

975Socket774 (JP 0H06-MSdS)2018/11/01(木) 07:40:23.61ID:StSt0DdcH
B&HのEVGAがin stock来たこれ

976Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 07:42:03.69ID:IBAnZ+dM0
この時間に復活とかこれBHは日本人狙ってるだろwwww
タイミングよすぎwww

977Socket774 (ワッチョイ 0e35-Gql2)2018/11/01(木) 07:43:15.23ID:1on0BDWT0
>>913
nvidiaは昔から品質二の次の糞企業だぞ
シェアでかいから使わざるを得ないが
何度も沸油のまされてて、できれば乗り換えたい

978Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/01(木) 07:44:47.24ID:2O/YFpMM0
>>976
日本市場開拓に力入れてるよな
厚いカタログが何度も送られてきた

979Socket774 (アウアウカー Sac3-woDK)2018/11/01(木) 07:48:19.37ID:lCUwdyFCa
サムスンとマイクロン
どっちがインベーダーっぽいかっていったらそりゃ…

980Socket774 (ワッチョイ 4e57-MyS3)2018/11/01(木) 07:50:19.48ID:WyFu5cgJ0
>>975
んー、$1,521か。。デポジット入れると18万超えるなぁ
全然お得感はないけど、んー。。どうしようかなぁ

981Socket774 (ワッチョイ 9aef-3tKO)2018/11/01(木) 07:56:36.89ID:0qTMEb060
ギガバイトに対するヒステリーみたいなレス多くて笑ったw
壊れたと壊したの違いくらいメーカーには判るんだから壊れたんじゃなくて壊した奴は諦めろ

982Socket774 (ササクッテロ Spbb-CPgH)2018/11/01(木) 07:56:53.20ID:cRIztxuHp
そろそろ次スレ?

983Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 07:57:24.64ID:UPUS81eN0
そもそも次のグラボはレイトレ機能のせるのかな
今回の件がトラウマになって結局GTXに戻る可能性あるの?

984Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 07:58:31.35ID:IBAnZ+dM0
>>983
4K60p到達したらもうあとやることはレイトレしかないだろ
NVIDIAは有能
ちゃんと未来を見てる

985Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 08:00:02.63ID:IBAnZ+dM0
>>980
えっ
信頼のサポート3年保証で最高クラスの品質なのにどこがお得感ないの?
不具合情報が出回ってるからこそ信頼のEVGAでしょ

986Socket774 (ワッチョイ c7a5-GpIZ)2018/11/01(木) 08:00:12.62ID:izQB5AoG0
クアドロはサムスン
その下の製品がマイクロン
その意味は?

987Socket774 (ワッチョイ a32b-MyS3)2018/11/01(木) 08:00:35.85ID:f2nmwuPW0
B&HのEVGA GeForce RTX 2080 Ti FTW3 Ultra Gamingは
相変わらずBackordered('A`)
今週倉庫に納品されるんじゃなかったのかよ(ノ ゜Д゜)ノ |____|

988Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 08:01:08.55ID:IBAnZ+dM0
>>987
今の予約ページにExpected availability: Nov 7, 2018
てあるで

989Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 08:02:13.69ID:UPUS81eN0
>>984
レイトレコア乗せずに4k120fps目指してもええんやで?
個人的にはそっちの方が嬉しかったり

990Socket774 (ワッチョイ 7ad6-ZFIY)2018/11/01(木) 08:09:56.17ID:GaXR2m0H0
全ては4kとかいう人類には早すぎた解像度が悪い
WQHDでいい

991Socket774 (オイコラミネオ MMe3-H/qU)2018/11/01(木) 08:10:35.14ID:ZvbkVLT6M
>>486
おはようワロタ

992Socket774 (ワッチョイ df70-MyS3)2018/11/01(木) 08:10:54.23ID:2i9IJcol0
テレビが4kだ8kだ言うせいでテレビでゲームする家庭用民がそっちに引っ張られてるんだよな

993Socket774 (スップ Sd5a-VVvj)2018/11/01(木) 08:12:36.16ID:wxlSpabtd
規制でスレ建てできなかった
誰かお願いします

994Socket774 (ワッチョイ 1a67-vXFP)2018/11/01(木) 08:14:32.55ID:UPUS81eN0
>>486
現実はBFVすら遊べないっていうね

995Socket774 (ワッチョイ 8a89-QXT6)2018/11/01(木) 08:17:35.93ID:ICvQcWOT0
燃えるか爆発か好きな方選べ

996Socket774 (ワッチョイ 4e9c-MyS3)2018/11/01(木) 08:21:28.55ID:w1n3dOBt0
B&H予約再開するくらいなら、はよ送ってこいやあああああ!
てか今ページ見に行って思ったけど、なんか高くなってないか?

997Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 08:22:49.09ID:IBAnZ+dM0
検索してもレビュー引っかからんし
FTW3ってまだ発売してない状況だよな?

998Socket774 (ワッチョイ aa8e-MyS3)2018/11/01(木) 08:25:25.45ID:IBAnZ+dM0
まだFTW3予約できるぞおお
お前ら日本のゴミからかうなあああ

999Socket774 (ラクッペ MM4b-lKIR)2018/11/01(木) 08:33:56.44ID:1FYrdOIUM
国内不具合例ないの?

1000Socket774 (ワッチョイ 4ee5-VfIZ)2018/11/01(木) 08:35:06.61ID:4W0WKJpF0
980Tiでも特に困ってなかったけど革ジャン公演前に1080Tiを5万ちょいで買って水冷化
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part46
http://2chb.net/r/jisaku/1541028886/

mmp
lud20190710081812ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1540920981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 YouTube動画>5本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part60
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part50
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part95
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part37
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part33
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part46
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part68
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part58
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part77
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part31
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part69
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part71
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part84
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part40
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part35
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part61
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part15
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part78
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part81
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part41
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part105
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part73
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part74
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part87
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part82
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part16
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part70
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part120
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part112
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part122
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part103
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part107
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part119
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part108
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part138
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part152
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part154
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part134
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part155
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part131
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part129
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part130
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part147
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part7
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part4
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part8
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part10
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part23
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part40
23:55:34 up 43 days, 59 min, 0 users, load average: 11.89, 11.33, 15.89

in 0.044415950775146 sec @0.044415950775146@0b7 on 022513