◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【LGA1151】Intel CoffeeLake Part58【14nm++】 YouTube動画>7本 ->画像>34枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1541841625/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/ ■注意
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません
□14nm++はパフォーマンス重視
□Turboの周波数(MCE無効時)
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります
※前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part57【14nm++】
http://2chb.net/r/jisaku/1541667921 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ, / / ノ \__M ( /ヽ |\__E)_ \ / | / \ ( _ノ | /____ヽ | / / ,/ |インテル | ヽ | / / | | 9900K.| | ( ) ) || | | | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ | | /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | |. / |\ \ ∠/  ̄ 9900k組み立てた、もうsandyおじさんなんて呼ばせないっ!(´・ω・`)
∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ, / / ノ \__M ( /ヽ |\__E)_ \ / | / \ ( _ノ | /____ヽ | / / ,/ |インテル | ヽ | / / | | 9900K.| | ( ) ) | || | | | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ | | /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | |. / |\ \ ∠/  ̄ 4790kから乗り換えなんですけど 9700kと9600kどっちがコスパ最強ですか?
ソフマップから発送メール来たが 佐川だと明日来るか不安だな都内だが
______ / Intel /| / Core i9 /∠フ / 9900K /∠フ || / __ o./∠フ || ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ || .|| |_____|/||
未だにマザー迷ってて、Z390 AORUS MASTERにしようかなと思ってるけど、グラボの保証で信頼落としたばかりだし迷う。
尼エディオンでプリペイド決済して強制キャンセル プリペイドにチャージされたお金の返金は45〜60日後でパーツ買えず組めない しかも返金されても現金には戻らず
>>14 もれなくピン俺保証もw
>>17 インジウムなんざぁほかほかごはんにのっけてズルリよ!
意図的にCPU負荷全開にすれば170Wオーバーの電力消費なので発熱も大きくなりますが、NH-D15で抑え込む事が出来るので、ニワカな私にはソルダリング万歳と言ったところです
それグラボと干渉しそうだし 忍者5と爆風3500rpm120mmダブルでいけそう
9900Kも発売されて、先という次が全く見えない時期って久しぶりだよね?
クレカの話題は荒れるからやめろって 携帯板、mac、pcと、審査通らない奴が言い訳を並べ立ててもれなく荒れる
>>580 むしろ消費電力同じならコア数多い方が性能高いのは常識(アプリがマルチ対応してる場合)
95W TDP Limit
5.00GHz×2C=10GHz
4.75GHz×4C=19GHz
4.35GHz×6C=26GHz
4.00GHz×8C=32GHz
Coreが増えていくときはアプリ側の対応が悪いから 1個から2個で1.44倍、つまりざっくり計算するなら1個あたり0.7個増量で計算したほうがいい
マジで今回インテル何がしたかったんや? 自滅やんけ…
Intelにここまでの無理をさせるZen2はよっぽどハンパなさそうってことだぞ
9900K買うつもりだったんだけど、リキプロ化した8700Kで来年まで粘る。 来年はもっとマシなの出してくれるよね。
来年の第10世代モデルはまともに販売できるのか 8Core以上が欲しい人はCore9***Xモデルに移行してくれか?
Zen2の発売前後に29980円になった2700X買うわ アムドはまともな法人だから型落ち値下げ許可するんや
8086みたいに9999とかのナンバリングモデル出したりして
8086はかっこよかったけど9999じゃ様にならないな
◎価格の一般レビューから
1.3Vかけただけで電源切れる(電流137A)のは問題じゃね?8700K使いだが様子見して正解だったw
http://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1172116/#tab 【大悲報】自称最強ゲーミングCPUのi9 9900K、ゲームにおけるすべてのパフォーマンスで前世代の8700Kに負けてしまう
http://2chb.net/r/poverty/1541858845/ >>40 ATX電源の12Vがコマ切れになっているタイプの電源かも
6900Xとか夢見たもんだが降りてくるとなんか微妙に見えてきたな 860お爺さんの俺はまだ動かないぞ
10世代CPUは、 Core i9 10100K か?
終わるだろうな。 そしてAMD同様多コアやるしかない。じゃないとダイ密度増える10nmの意味がないから このままただ2-4cダイのまま小型化するなら負け確定 せっかく14nm++でスナドラ845以上の省エネでARMを射程にとったと思ったら、背中からアムドが刺した 恐るべきはリサスーであった、見誤った
>>33 Intelは来年末までにIce(無理やり10コア化したCoffee改改)が出るかもしれない程度だぞ
AMDは春に16コアRyzen(7nm Zen2)出ちゃうけど
アムドのソルダリングの方が冷えるしAM4スプレッダの放熱も優秀
>>31 自滅というわけではない
ビジネス用途には必要
ゲーマーは殻割8086が最強なだけで
ゲーム用 4-6コア高クロック 業務・変態用 8〜低クロック そう遠くない未来に別れると思うわ
7nmはコストコスト言うとるから12コア以上最低価格でも6万以上はするンやろうな ただ2700Xを4万で出した以上8コア以下は4万以上にはならんだろう
もうi5-8400が安くなることはゼロと見たのでYahooジョーシンのくじ引きに参加したわ(´・ω・`) 2万で見たとき買っとくべきだった…
,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\` AMD 二.-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 フフフフ、Coreシリーズよ \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´ 聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい…。 `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
なぜi5とi7にHTTがなくなったのか?来年のネタのためだよ
9600KってこれHTTつけたら8700K越えられたよね?ふぁっく
>>60 発熱抑える為だとは思うけどな
せっかくi9で8Cラインを作ったんだからi7を6Cにするのは勿体無い?って思ったんじゃないかな 一般人にはi7 8コアってやった方が受けるだろうし ただ一部のベンチだと8C8Tが6C12Tに負けるから4.7GHzまでクロック上げる羽目になったのが発熱面で足を引っ張ったね いつも通りの0.1GHzアップだったらメタルグリス化で相殺出来ただろうし
,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\` Intel 二.-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 フフフフ、ryzenシリーズよ \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´ 1.4Vも食わせて4.2Ghzしか回らないくせに80度に達する不具合を悔め。 `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
>>63 まぁコアの開発経緯から考えて9900Kは戦闘機、2700Xは攻撃機みたいなもんだからな
空中戦専用に開発されたシングル重視のIntelと、空中戦も対地攻撃も対潜攻撃も可能なマルチ重視のRyzen
F-22(9900K)と戦えるSu-34(2700X)みたいなもん、ある意味Ryzen凄い
アムドのHTTは優秀だし、そもそも出し惜しみしねえな
Core 2 / Core i と続いたCoreシリーズも14年(2006年1月〜2019年末)で終焉か・・・ i9 9900Kの箱への拘りからも終焉感はあるな
次のインテルCPUは当分出ないんだろうねZEN2に対抗できるのか
>>67 ダウンロード&関連動画>> VIDEO Intelは今こんな状況だしなw
「Core iなんてダセェよなぁ」
「Zen2の方が凄げぇよな」
8086Kの抽選外れたので普通に買ってしまって様子見していたが9900Kは見送りでいいってことかしら?
9900k 5GHz vcore 1.272 v ・ベンチ シネベンチR15 20連続 及び、ドラマエンコfullHD x.264 1時間 ・温度 マザーのユーティリティ読み MAX72℃ Cotetemp読み MAX83℃(コア半分は80℃行ってない) ・クーラー 空冷(風魔)MAX 1445RPM ・マザー z390 auros elete *ギガがi9明記してない疑惑のマザー(笑) 爆熱爆熱言われてる割に温度が随分と低い気がする。 もしかしてあたり石か? 水冷行って常用めざしてしますべきか!?
zen2の16コアはcinebench 4000超えか 勝てるわけがないintel
インテルはパワーである 戦争による敵の破壊の結果の1位占有しか興味がない集団
ビックは今日のクーポン5%かぁ、今日販売しないかなぁ。
OCer清水氏、リテール9900K入手も5.2GHzが通らず苦戦中。 現在ライブ配信中。
>>78 いまはもうシネベン走らせるの諦めて、何ボルトまで通るか、コア絞ってどこまでクロック上がるのか実験中。
3コア3スレッドまで絞っても5.6はフリーズしたみたい。
>>77 urlぐらい貼ってやれよw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>70 少なくとも自分の9900kよりはあたりだな
続きはオーバークロックスレで
このスレだと雑談などですぐ流れちゃうし
よーく考えよう。zen2まで待てば安くて高性能で虎徹2でも大丈夫だよー
アチアチは配線プチプチ突然死リスクもあるね まだ1週間だよね?2080tiは2ヶ月程度かな?
i9-9900kは何がいいかってそんなOCとかどうでもええんや あのパッケージ持ってスタバでドヤれればそれでいいんねん あのパッケージに価値があるんであって。
(何あの人青いサッカーボール持ってニヤニヤしてる、、、)
下品なインド人独裁者に問い詰めてみろ爆縮レンズしかないで
>>70 その当たりと勝手に決めつける低めのコア電圧程度で
しかもヌルい負荷でハイエンド風魔でMAX83度というのががっかり感が半端ない
室温も20度を切っていると思うからコア電圧が低い割に超アチチというほかない
もっと本格的に責めたら常用不能ということがわかる
水冷に行くほかないな
×青いサッカーボール ○約束されたハルマゲドンによる爆縮レンズ
9900K買う気あったんだけど、ゲーム目的だから今の8700K 4.8GHzでいいやってなった 8コア16スレッドはかなり無理してる仕様みたいね
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、 / ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / ) / `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / / /  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ / ( ̄ ̄ ̄ ̄ 高消費電力  ̄ ̄) ̄ 高 価 格  ̄)  ̄ ̄ 高 発 熱  ̄) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- | ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ / ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ / /\\ //\\ //\\ //\ | \\ // |\\ // |\\ // | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | \ /-‐´ | /-‐´ | /-‐´ | ヽ 丿___/ 丿___/ 丿___/ ┼─┼ 三|三 | / __ | __|_ ._|_ \ |三|三|三| | / |_ | | | | _|_ | ├─ /~| ̄/ヽ └─| /\ | | __| / | ヽ | └──┐ | ∨ | / | \ / \ レ \_ レ \ノ\ \ノ ノ / / | | ヽ 」 \ノ ノ | _|_ _/_ |__|__| \|/ / \ | \ |  ̄ ̄| ̄ ̄ / ___| | | |__|__| / | \ \ノ\ レ 9 9 0 0 K
>>91 ツクモと工房ならマザボと抱き合わせで
税抜き39980円 税込み43179円
多コアにするならほどほどにするのは当たり前 もうヒステリーで爆縮レンズパッケージという自爆ギャグ
>>2 昨日から【core i9 9900K】のオーナーだよ
俺にもアイナインズの品格が備わってきたんだろうね?
心に透明な何かが漲るのを感じるよ
のっけからWindows10Proのライセンス認証が通らず焦ったけど
Microdoftのサポートセンターに電話して
アイナインズだと宣言したら5分もせずに代わりの認証番号を発行してくれたし
きょうも9900K5.2Ghz、シネベンチ2280で快適な朝
そもそも設計が多コアにするための設計じゃないし 10nmも遅れてるから9900Kが爆熱&爆消費電力なのは必然。 そしてRyzenとのコア数競走に走ってしまったから泥沼よ。新アーキで対抗するしかない。
>>96 この心地よさはアイナインズにしかわからないんだよな
限界を超えた者だけが見下ろす世界っていうのかな
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、 / ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / ) / `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / / /  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ / ( ̄ ̄ ̄ ̄ 低消費電力  ̄ ̄) ̄ 適正価格  ̄)  ̄ ̄ 低 発 熱  ̄) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- | ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ / ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ / /\\ //\\ //\\ //\ | \\ // |\\ // |\\ // | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | \ /-‐´ | /-‐´ | /-‐´ | ヽ 丿___/ 丿___/ 丿___/ ┼─┼ 三|三 | / __ | __|_ ._|_ \ |三|三|三| | / |_ | | | | _|_ | ├─ /~| ̄/ヽ └─| /\ | | __| / | ヽ | └──┐ | ∨ | / | \ / \ レ \_ レ \ノ\ \ノ ノ / / | | ヽ 」 \ノ ノ
アイナインズが見下ろす視点は タワマンのペントハウスよりも高い
8700Kより3Dmarkが32%アップ
君はアイナインズになれなかった脱落者だ つまりあのSandyおじさんと同じ扱いになる
温度68度
5G殻割リキプロクマメタルしたら逆転 インジウム殻割朝鮮するならどうぞ
ああ・・・・空冷のリテールとの比較か・・・・・しかも提灯マウスか
http://arbitrage.jpn.org/it/core-i9-9900k/ Core i9 9900KとRyzenのベンチマーク性能比較 Ryzen 7 2700Xに大差を付けて上回りRyzen Threadripper 2950Xにも勝利
>>106 Windows10Proの認証番号の再発行に際しては
なにか証拠となるものが必要なんだろうね?
アップグレードする前のWindows7Proのライセンス番号を要求されたよ
いやしかし古いOSの箱を捨てなくて本当によかった
こんなときに損失回避症が役立つとは人生なにが起きるかわからないね?
>>112 Windows10Proは嫌だ何とかしてくれ
Windows7の永久サポート宣言しろ何もしなくていいけど ソフトウェアのアプグレが永遠にできればいいんや
>>112 ソフトのライセンスやハードのシリアルナンバーはスマホで写真撮って残してる
意外と便利だからお勧めします
NH-15Dにて84度
360mm水冷で77度
>>116 簡易水冷はやっぱり水漏れリスクだけで高くて低性能ってことだな
まぁそうだと思うよ
あんな水量で熱処理しきれるはずがない
水冷、水冷って叫んでたやつは腕の二、三本も切断してこい
ZEN2の進化に比べたら8700kから9900kなんて雀の涙 これからはAMDの時代
>>99 毎日毎日ID真っ赤にして5G5G繰り返してる万年ニートよりいいだろw
お前いい加減バイトでも探したら?生かしておいても世の中の役に立たない無能のごみ屑なんだし
>>118 そうなんだけれど
高性能空冷はメモリやマザボに干渉するものが多い
見せる要素を諦めればいいが
基盤がフィンで埋め尽くされるのも微妙
>>120 可笑しなことをいう?
どんな無能にも消費者としての役割があるのだよ
このスレのニートたちも【埋蔵された資産を市場に放つ】効果がある
そうニートは資本主義社会における油井だったんだよ
え、そろそろ組もうと思ってたけどWin10アクチまだトラブってるの?
>>124 Win7ProからWin10Proに無償アップグレードした組だけど
CPUとマザーを交換したらMicrosoftアカウントで紐づけしても認証できなかった
でもサポートセンターに電話して事情を説明したら発行してくれた
>>122 >>高性能空冷はメモリやマザボに干渉するものが多い
R1uiversalなどはマザーやメモリには干渉しませんよ
>>見せる要素を諦めればいいが
>>基盤がフィンで埋め尽くされるのも微妙
議論が個人の概念になっていて好みの問題であって
水冷は所詮水漏れのリスク回避できないという議論とかみ合っていない
筐体にきれいに収まるような簡易水冷では役に立ってないうえにHDDなどの収納場所をふさいでしまうという事実
CPUから発した熱はいずれは空気へ移動させなければならない
簡易水冷は筐体内で二度手間をかけて空気へ熱を移動させているだけではないのか?
>>126 細かい力学的な話はわからないから無視するとして
冷却ファンの数が2つを超えると水冷のほうが有利だと思うんだよね
空冷ってファン2個が限界みたいだし
グラボをX8にさせばクーラーの4辺にファンつけられるぞ
まだ使ってるガルフタウンにはAVXなんてものはない!
ストレス(トーチャー)テストってそういう意味合いのものじゃないんだけどな(´・ω・`)
>>130 ほい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9900K VS 8700K 5GHz OC + GeForce RTX2080TI
簡易水冷サーマルテイク36cmを使用してこの温度
9900K 温度 70〜91℃ 消費電力580W
8700K 温度 50〜59℃ 消費電力510W
DOS V Power Report 2018 12月号の記事 抜載
ソルダリングで8700KよりOCCTの完走が容易になっただって? ほんとかよ?
5.2GHzの常用は十分可能? 殻割りしないと無理じゃね? 夏場でもいけるってのか?
この雑誌見て9900K購入して、OC5Gできず不満があるなら
JARO 日本広告審査機構 へ言ってやれ
http://www.jaro.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あーやっぱ8coreほしいな 9700Kは買おう。そのうち
>>127 わからないから無視する?
ゆとり世代?
話にならん
誰か8700K世代と同じ設定で9900KのOCCT1時間回してみて、すっごい興味ある(´・ω・`) 64bits yes AVX capable linpack yes use all logical cores no
>>135 安易に「わかる」という言葉を使いたくないのよ
そこらへんは式で書ける専門家に任せるわ
9900K(4.7GHz) + Z390 Aorus Mater + 忍者5で 3DMark実行してみた。CPUの温度は最大で77℃。 アイドルだと30℃前後。
4.7Ghzでもシネベンチ2000でるからいいね!
持ってる人が増えてこうどなじょうほうせんが通じなくなってきとるねw
http://review.kakaku.com/review/K0001095747/#tab BIOS設定でCPU電圧 1.2vで5G(150w)でCINEBENCH 80℃ぐらいになります。
1.24vで5.1G(160w) 87℃ぐらい、1.31vで5.2G(180w)で電源が切れる場合があります。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
簡易水冷はよく見かけるんだけど、簡易じゃない本格水冷ってのは殆ど見ないな
高度な情報戦は入手戦線のみだよ 低度な情報戦は超低負荷設定で 「OCCT通った!」 ってOCCTの錦の御旗を味方につけたがる熱問題 AVX通らないならx264だめじゃん、エンコだめなら8C16Tなんて何に使うの?(´・ω・`) ということで8700K安泰
アサクリオデッセイとか16スレッド全部使うし最新のゲームはマルチコア対応進んでるよ
prime95にも超低負荷設定あれば、さらに自己満足深まったのにね(´・ω・`)
geek bench 423 results found
予約している9900Kがちっとも来ねえ あんまり焦らされると余ったパーツで子供ができそうだ、、
>>142 9900K一個冷やすくらい余裕すぎる
早く手に入れたい
>>152 なつかしいケースだなw
大昔に使ってたわ
そろそろ簡易でも480とか600ラジの水冷が出てこないと行けなくなってる
>>152 Power mac 9500 8500風だな
ドスパラから着弾
AVX有効にすると定格でもOCCT通らないの? だからってチェック外すのはなんだかなあ
>>116 ファン(ラジエータ冷却含む)は70°超えてるならMAXってことでええんかな
昨日ソフマップから発送メール来たがいつ来るのか全然分からん この辺が尼と違って不便
9900k 5GHz LINPACKを12分回してみたんだが、70℃も行かないんだが!これ当たりかな?
>>167 定格でテストしてどうなのかをとりあえずどうぞ
電圧下げてって言うならだいたいそうだからね
先にVRMがヘバってガス欠になってるのを見て温度あんまり高くねーなとか言う奴
>>171 こういうオチかと
普通はPackegeのPowerが250Wぐらいになるはず。
>>174 1時間はやれって言われてるだろ・・・・
経過時間見せない、UseAllLogicalCoresのチェック外す、なんでこう てゆーかCPU Utilization100%はOCCTの負荷がいっちゃん軽い状態でしょ 本音で行こうよ。掛け値なしの実情を語り合おうよ。
5ghzって表面スペックが実用上無意味だからな。 実用上は4.2-4.5ghzまでで、あとはコアを増やしたほうがいい AMDはこれからSMTレスな12-16コア→ZEN3で16-32コアまでは進化する 以後ZEN4で32-64コアなりがスタンダード化しても一般には受けにくいだろうがそれはおいといて とかくに次に求められてるのが10-12コアSMT、HTTレスで安いこと。対しINTELの10nmや14nm++のコンセプトは ZEN2以降で実現されるコア単位のやすさには及ばない。 AMDが6-16コアをエントリー級に安くしてしまうと、もうINTELなんかどうしようもないんだよ 得意のノート用はまだZEN2相手に14nm++のまま有利に戦えるからいい。 7nm+のZEN3は論理的にZEN2とわっぱ同じで、5nm+のZEN4は出遅れる けどデスクカウンターが無理で、ノートスリムも限界見えてるでと
まあでも1.345Vで5GHz60度台なら奇跡の石だ、もしくは奇跡の冷却だ
日尼で9700k復活したから買おうと思ったらフレッシュって出たんだけど なんでCPUがフレッシュなんだ・・・
>>172 >>173 それだな
正確な知識がだんだん蓄積されているのを感じる
おれの9900K5GHzもパッケージパワーは200W超えないな
>>167 オーバクロックの話はオーバクロックすれでどうぞ
あとは、
http://2chb.net/r/jisaku/1509554775/33 が正しいのかわからんが、
「AVX有効にした際はUse all Logical Coresをオフにしないとちゃんと負荷掛からないよ 」
という話もある
なるほど、Ryzenのことを電力ではなく電圧で煽るのは、Intelの電力に触れてほしくなかったからかw
具体的な検証や報告はOCスレにも欲しいな ここで書いても雑談ですぐ流れる
1月20日にお届け 11月2日に注文済み 以前変更なし 今週は諦めた
>>133 パワレポの記事にある「ヒートスプレッダサイズ」は、一つの心理だな。
同一プロセスルール上で、クロックも下げずにコア数増やせば、熱処理に負担がくるのは当然。
だからこそソルダリングに戻したんだろうし。
処理できる熱量に限界があるのだから、過度なマルチコア化はOCに向かないと言うこと。
>>152 おれも石器時代に使ってた、
とっくに中古大好きなやつにあげた
デザイン悪くないと思うが
>>189 11月の入荷は殆どなく、ほんとに12月からの発送になるかもね
>>179 寒い地域なら気温10℃ぐらいだから何とも言えんな
6cm厚ラジ外だしプッシュプルとか屋外に車載ラジ設置とかも冷えて当たり前だと思うし
このクラスになると360mmラジと比較にならんよ、まず水温が低いままだから相対的にCPU温度も低くなるし
,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\` Intel 二.-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 フフフフ、ryzenシリーズよ \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´ 1.4Vも食わせて4.2Ghzしか回らないくせに80度に達する不具合を悔め。 `´\ ー / ,ィ_} あむだ〜教信者の言い訳は聞き飽きた、その墓石とともにここから立ち去れ . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
>>111 コイツ、どこの国に住む人間でもそこそこ金持ってればintel買えるって勘違いしてそう。
そりゃ無限に金あるならamdなんて買うバカはいない、だけど世の中にはamdですら買えるのはごく一部の富裕層って国もある。
>>111 一つのベンチマークスコアを並べてるだけのゴミサイトやんけ
このベンチマークって他と結果が違うこと多いから参考にならない
>>189 日尼か
まあ見事なこのざまだよな
俺は予想して尼はキャンセルしたわ
ITハンドブックとか言うエアプサイト引用するエアプ民とそれにマジレスするAMD信者という地獄
オンボで3画面出力できるところを2画面しか出力できないと書いているのを見てからITハンドブックは信用してない
来年になれば2万円の8コアに負ける9900kの姿が
8コアなら負けないんじゃね 3万円の12コア相手だと負けるだろうな
すぐAMD信者とか言うやつはアホか
俺はデータ引用元のUserBenchmarkにもケチつけてんだけどね
Ryzen 2970WX vs 9900KでGamingが同じとか比較結果をだされたらおかしいって思うだろ
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-Ryzen-TR-2950X-vs-Intel-Core-i9-9900K/m569025vs4028 実際は10〜20%差があって当然9900Kの方が優れている
Ryzen TR 2970WX vs Intel i9 9900K Benchmarks| Test Review | Comparison | Gaming | 13 Tests
ダウンロード&関連動画>> VIDEO あむだ〜教信者は妄想ばっかり 来年のことなんて言ってるから世間の笑いもの 鏡に映してみな?その間抜け面 現状1.4Vも食わせて4Ghzしか回らない不純物が混じってるような低性能な石ころが 来年になるとどうとかこうとか、再来年になったらどうとかこうと フエイク広報しかみないからイかれちまってるんだな 可哀想と言いようがない あ〜〜といくつ寝るとお正月って歌ってろよ カス
グリス入りCPUという欠陥品からの軛が解かれた まだグリスバーガーCPUつかってるとか恥ずかしい
今さっき9900k届いたから換装してみたけど、やっぱ虎徹だとかなり温度高いね 定格でシネベンチ回すと100℃いくコアがある 主な用途のゲーム中は50〜60℃くらいだからまぁいいかと思ってるけど
Cinebench 2100CBでコア温度は74℃から80℃ 空冷 R1universalオリジナル
>>206 お前に言ってんだよ
くだねぇ書き込みばっかりしやがって
田村ってなんだ?
おまえ田吾作やないか
あむだ〜教信者は妄想ばっかり
来年のことなんて言ってるから世間の笑いもの
鏡に映してみな?その間抜け面
現状1.4Vも食わせて4Ghzしか回らない不純物が混じってるような低性能な石ころが
来年になるとどうとかこうとか、再来年になったらどうとかこうと
フエイク広報しかみないからイかれちまってるんだな
可哀想と言いようがない
あ〜〜といくつ寝るとお正月って歌ってろよ
カス
なんか最近、ryzenが先にだしてそれを上回る製品をintelが出すシーソーゲームやってるけど、裏でなんか通謀してんの? intelは初めから9900k出して2700xも出る前から潰すことできたと思うが
>>208 たかがシネベンチでそれはマズくね?
OCCTだと通らんだろw
買ったじぇ、11000円…
>>212 パソコン用CPUは売れないからIntelも力入れてないんだよ
なんといってもデータセンター用が一番の主力
Ryzenはもともとデータセンター用CPUなんだけど
パソコン用に売ってきたのでIntelのパソコン用部門が
開発にお願いしてやっと出したという感じだな
純粋なパソコン用CPUはIntelしかない
>>210 俺のNH-D15sでも同じぐらいだわ。
>>208 http://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-1000.html これはもう到底9900とかに使う品物じゃあありませんな
ヒートパイプ4本であの熱量をどこへ運べば
軽トラで10トンダンプの土砂を引き受けるようなものです
>>214 音は静かでイイ感じよ。定格Cinebenchで70℃台後半辺り
>>218 すぐに140ミリ2000回転以上回るファンに交換して音色を愉しもう
こてっちゃん買っちゃってるけど忍者五に買い直そうかな・・・
ソフマップで9900K在庫復活したのでポチ 24時間以内発送(\61,080) 日尼に予約入れてたけどキャンセルしたわ
純粋に疑問なんだがなんで虎徹買うの? せめて無限5にすれば良いのに 3-6万のCPU買うのにクーラー1000円ケチるっておかしくない?
>>223 忍者ならスペースの問題も分かるけど、
無限5と虎徹はスペースは変わらないレベルだからなあ
赤銀矢三連装だけど、なにもいじらない定格でCinebenchを回したら、70℃には届かない程度だな>9900k
そりゃ銀矢は下手な簡易水冷より冷えるし、空冷最強だからな
>>226 定格って8X3.6Ghzということか?
>>208 それおかしいぞ。なんかミスってるか熱帯地域で弄ってんじゃね
俺のはそんなんならねえよ。73度前後
だからなんでシネベンチなんだよ prime95かocctの重量設定で1時間だつってんだろ シネベンチに取りつかれてんのか?
佐川良いイメージないからな 昨日発送のまだ来ないし 尼ならもう来てる
>>232 それこそシネベンチだろw
温度を測るのにシネベンチは適切じゃないよ
>>234 は?誰が適切なんて言った?w
prime95厨はウザくて邪魔なんだよ解れよ。じゃなきゃテメーでまわせks
シネベンチみたいな負荷軽いベンチでの温度なんて何の意味もない
シネベンは短期パワーリミット時の温度上昇を測るのには良いと思うけどね うちのノートとかシネベンで全コア90度とかいくし…
>>237 ベンチスレに行ってくれないかな
prime95は10分回れば俺の使い方においては問題ない
>>226 無限5定格でOCCT回しても75°程度だしそんなもんだろうな
、ミ川川川川彡, f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_ _,....-=―ヽ―-、-、_ .ミ 彡 ,.r'‐'゙´ヽ,r' ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、 三 欠 イ 三 ,〃ィ ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \ 三 陥 ン 三r'/〃// | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::`::::|iヽ::::::ヽ ヽ 三 品 テ 三iヾ!l i /,.=ヽ i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、:|i!|::::|::i:::', ', 三 を ル 三 {ヾ|lッ-, 〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ ´ ヾ|从ノ::i::::| || 三 売. は 三 >|゙i 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0 0 ',' レ|,イ::::i,,_ | ! 三 っ 今 三 ',i ヽ- , _, " |i| | | ´ '´ハ',Y .! 三 て で 三 /| ` l!| | i `´ r 'ー‐' u (-, ' | ! 三 い も 三 /久, U |! i|'´'、u z_,ノ/ .i | 三 る ワ .三 /イ |ヽ '==..‐_、 |! i|Y´,ヽ ___ ハ _ ,/i | | 三 の . ザ .三 |ト|、',::::\ _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ, / :ト_、. _| _!=,l 三 か と 三 〉:ヾ_'、::::::`ー‐r< //イ|:::::::、:::`7i\___,..-‐'´ | |`゙"::"::|-" ´彡, 三 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!, |`iiイ:::::::::| 彡川川川川ミ ,〃7,‐/ { ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ / ,ヾ、:::::|:.|! ,ッ'、_〃'f /゙-<´ r〃 〃 /イ::::,!ッ'/ ', ,/ / |ト、|:リ rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃 川/iケir'〃/ ,-'水´ / 〃 \ f::}'ー'〃_i| /::::f|::::', .〃 r/if |||ir' f| レ''' r'o i 〃-、 〃 "i ,);'ーッ゙-. :レ::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri ! o ∨/_)_〃 |
シネベンチ連続とかバカみたいな手法いつから流行ったんだろ 清水の動画に影響されてるのか?
まず自分で9900k prime95回したスクショ1枚でも上げろよ
Prime95レス乞に限って自分じゃ何も検証しないよな。しかも上から目線 ベンチスレ行けばいいものを、あんな設定ミスれば破損する危険のあるベンチを こんなとこで強要するのは悪意を感じるわ
シネベンだろうと定格での報告なら、単純に自分の環境と比較して色々推測出来るし 全く無意味とは思わんわ。クーラー何使ってるか書いてくれると尚よろしいけど。
昨日何店舗かにあったのに今日行ったら全滅じゃねぇか… 次の入荷はよ
10分だけやってみたけど、BIOSは一切弄らずにLINPACKで回すとこんな感じ
ぎりぎり80℃超えるかどうかってとこ?
たぶん、これをずっと続けても、この状態を維持し続けると思う
ケースはライジンテックのTHETISっていうエアフロー最悪の小型ケースを
底面&背面吸気、天面排気にして、山洋電気のF12-PWMで強引に熱を掻き出してる感じだから、
まともなケース使えばもう少し改善すると思う
赤銀矢のファンは85℃超えたら全力回転するように設定してるから
今のところ1600までしか回らないけど、山洋のと合わせると結構うるさい
もう少しこなれたらOCを試してみようと思うけど
MBが貧弱だから、あんまり無理はさせられないだろうなあ
>>247 いいんじゃないか?
当たりコアっぽい
最悪の環境でこれならかなりいい感じ
useも外してるし
>>246 それだと9日再入荷情報は正しかったのか
その話2日頃でてたから、おまえら情報網なかなか凄いなw
シネベンチ連続は、手軽に安定性の目星つけるのにも良いと思うけどな シネベンチ3〜4周位させたら落ちるような設定じゃ、おっかなくてゲームも出来ない
、ミ川川川川彡, f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_ _,....-=―ヽ―-、-、_ .ミ 彡 ,.r'‐'゙´ヽ,r' ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、 三 欠 A 三 ,〃ィ ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \ 三 陥 M 三r'/〃// | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::`::::|iヽ::::::ヽ ヽ 三 品 D 三iヾ!l i /,.=ヽ i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、:|i!|::::|::i:::', ', 三 を 三 {ヾ|lッ-, 〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ ´ ヾ|从ノ::i::::| || 三 売. は 三 >|゙i 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0 0 ',' レ|,イ::::i,,_ | ! 三 っ 今 三 ',i ヽ- , _, " |i| | | ´ '´ハ',Y .! 三 て で 三 /| ` l!| | i `´ r 'ー‐' u (-, ' | ! 三 い も 三 /久, U |! i|'´'、u z_,ノ/ .i | 三 る ワ .三 /イ |ヽ '==..‐_、 |! i|Y´,ヽ ___ ハ _ ,/i | | 三 の . ザ .三 |ト|、',::::\ _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ, / :ト_、. _| _!=,l 三 か と 三 〉:ヾ_'、::::::`ー‐r< //イ|:::::::、:::`7i\___,..-‐'´ | |`゙"::"::|-" ´彡, 三 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!, |`iiイ:::::::::| 彡川川川川ミ ,〃7,‐/ { ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ / ,ヾ、:::::|:.|! ,ッ'、_〃'f /゙-<´ r〃 〃 /イ::::,!ッ'/ ', ,/ / |ト、|:リ rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃 川/iケir'〃/ ,-'水´ / 〃 \ f::}'ー'〃_i| /::::f|::::', .〃 r/if |||ir' f| レ''' r'o i 〃-、 〃 "i ,);'ーッ゙-. :レ::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri ! o ∨/_)_〃 |
>>242 清水氏はクロック上げるのが1番で実用性は度外視だからなぁ。
見世物としては楽しいけど、あれを鵜呑みにして常用できるかのように吹聴する奴はオツムが足りない。
>>250 もともと安定性を検証するためにprime廻してたんだけどな
24時間くらいやるのが多かったんじゃないか
1時間で破損するとかはそもそも常用できんと思う
>>242 海外のサイトでも普通にやってるよ
一回目はshort turboが効いてるから高い数字が出るが二回目以降下がる
NH-D15とNH-D15S、どっち買えばいいの? NH-D15がファン2個付いてるみたいだから そっち買おうかと思ってたけど。
べんちベンチってうるさぃのうぅ 初期組み立て、設定をちょい確かめたらベンチなんていらないたちバックってやつのほうが具合がいいんだよ エロ本にそう書いてあるだろ? ベンチ青姦厨房は公園にいっておいで
>>247 Package 149WというのがTechSpotの記事と合致していて好感触
9900K@95W設定なら虎徹でもいけそうだし もしかしたらBTOはマザボそういう設定になってるかもよ
>>249 俺も同じこと思ったわ。本当に9日に入荷されてたんだなと。
ここにバイヤーいるんだろ?次の入荷教えてくれー
>>256 NH-D15Sはファン1個だけどフィン部分がオフセット(PCI上段を使用可能)された形状になってる
PCI上段を無視するかしないかの差
TDP200WのCPUだからそれにみあったクーラーじゃないと
>>247 クロックが4.5GHzまでしか上がってないけどそんなもんなの?デフォで全コア4.7GHzじゃなかったっけ。
>>261 BTOは18コアのi9-7980XEでも定格通りTDP140Wにしてるから虎徹で行ける
>>266 マザーのPL2に引っかかってるんじゃない?
>>247 AVXチェック外して、全コアでやってみそ
>>260 ,264
レスあり。NH-D15買います。
実のところゲームでは9900K@95Wで問題ないという結果だし
HPCとしてはエントリーくらいの能力だからそっちの能力は気にする必要はない
>>278 それはちょっと悲しい
40万の18コアPC開けて虎徹が付いてたら爆笑するな
コルセアH110iで9900K5GHzでシネベンチ連続20回やってもびくともしないな 70度以下だ
インジウムの毒性ってなんで最近騒いでるの? リキクマとかリキプロもインジウム合金だよな? 固着したの取る時に飛沫出てるよな? それは騒がないよな?
Superπ 104万桁完走したら、HDBENCHして終わり でもういいやん
>>269 AVXのチェック外したら、全コア4700で回った
packageは65℃前後で安定
9700K 2080Tiで BF5をFHDで普通に重い 遊べてることは遊べてるけど思ったほど快適でもない
9700kいいんだけど、ちょっと割高感があんだよな 8700k+数百円ならいいのに
なにせモノががなさすぎて 製品が熱いだの性能がだの言ってる場合じゃない
希望カスタマー価格 9700K:\42,572〜43,824 9900K:\55,549〜56,801
単純に7700K×2が9900Kって事だよね GPUは1つだけど
>>283 8700Kでキャッシュが良くなってるからちと違う
Q33にNoctua NH-U09Sで1200RPMくらいのゆるゆる冷却 z390 Phantom Gaming itx i9 9900K RTX2070 定格 uefiはデフォルトのまま cinebenchでパッケージで78° 各コア74〜79° FF14ベンチでパッケージ69° 各コア61°〜68° ちなみに RTX2070が75° グラボのデュアルファンが2500RPMまで回ってた それほど煩くはなかったけどここまで回って吹いた 室温約22° 定格で常識的な負荷ならこんな舐めたitxでも行けるわ
定格は電圧盛って安全マージン確保してあるから負荷テスト1hとか通す必要は特にない 電圧やクロック弄るならちゃんとエサ(電圧)が足りてるか確認するために負荷テストは必要
個人で使うようなパソコンなんだから そんなに厳密にベンチで確認しなくと BSODが起きたらちょい0.01上げて様子見るとかすればいいだけやん ぐったらぐったら他人様の使いようを目くじら立てて書きこみするほどのことではない OCなんてぶっこわれたら自己責任の世界なんだから
>>288 じゃ問題なく通るはずだ
敬遠する理由はないね
全く設定いじってない9900kちAORUSPROでCPU-Z読みで負荷テスト中CPUVcore1.4超える どっからいじるべきか。。。
いやしかし、sandyからの移行だと、めっちゃ軽くなるね firefoxでタブを数十個開いても全然重くならないのにはちょっと感動 空冷では定格でも無理とか事前に言われてて不安だったけど、全然そんなことはなかったし 基本、定格運用しかしない自分みたいなユーザーにとっては悪くない結果だったわ
>>292 >>空冷では定格でも無理
他人のPCには世間で一番重い範疇のベンチをCPUがねを上げるまでやらせないという考えを持った人がでかい声を出すから
ベンチ云々じゃなくて、大体Prime言い出す人が 知ってる俺suggeee-か9900k爆熱批判する どちらかだから嫌われてるだけな気がする
パソコン用のCPUも一般家庭用なので、 市販自動車を矢田部へ持ち込んでずっとアクセルべた踏みで24時間走れないと納車させないみたいなことを平気で言ってるんだよな
熱加えて初めてハンダが変形して密着して機能する説取るならちょっとしたベンチ通したほうがいいのではないか
そもそもprime95も通らんとかメモリの安定性とかコア毎の不良とか知らんってことだもんな 自作板のレベルが落ちすぎてる
>>295 分かりやすいわw
それで専用スレ行けば?というと、それが常識とか言い出す始末
自作PCの趣なんて人それぞれなのに、絶対認めないんだよな
https://imgur.com/a/W4RbvtO 9thGenで突然ストレステストの基準が変わったのはなんでだろ?(´・ω・`)
>>233 到着予定日に9900k届けてくれなくて佐川あかんなーって思ってたら、次の日午前と午後二回配達に来てくれて注文遅めの部品も揃ったから少し見直したw
OCCT通ったってお墨付きは欲しい、でも8700Kと同じ設定で通すのは無理
そんな9ペケユザーの魂の叫びが
https://imgur.com/a/W4RbvtO の変遷を生み出したんだね
OCCTなんかにしがみついてないで別のベンチにすればいいのに(´・ω・`)
>>291 おれの9900Kは5GHzでVcore1.285下げられたからどこまで電圧下げられるか設定したほうがよい
9900Kは5万以下だったら良かった。 高過ぎるよ。
今日どこも売ってないんかな? 木・金に、ビックや祖父が売ってたらしいけど、 どうってるんだYo−?
シネベンチ5GHzだけなら1.255Vまでさげられた
地元のエディオンにもあったよ 8000シリーズは売り切れ
やっと組み終わったじぇ…FT05のメンテナンス性酷すぎだじぇ…
でもこれでやっとみんなの仲間にナレマシタ!
4770→9700k BFV最低設定でFPS90〜100が130〜140 codbo4最低設定FPS130〜140が設定多少あげてFPS144ほぼ張り付き
1.255Vまでさげると全コア5Ghzでシネベンチで185Wだな
へぇ。あるところにはあるんですNe-。 月曜からまた入荷増えるのかな? まさか、入荷数減るってことないよNe-?
>>208 だけど、そんな温度までいかないってレスが多かったので、クーラーの付け直し等やってみたけど、成果なし
そのあと、以前ここでBIOSアップデートしたら温度下がったってレスあったの思い出して自分もやってみたら
シネベンチ定格で80℃前後まで下がった
ほかの人よりは若干高めだけど、前の100℃に比べれば上出来かな、お騒がせして申し訳ない
米尼の9700K送料安いのにしたけど意外と早く届きそう
BIOS更新しといてよかった
>>280 5万以上出す価値はないと思うな
>>260 三つ目は追加しても最大で0.5度下がるだけで騒音考えるとまったくお勧め出来ない
ってNoctuaが公式HPで断言してた。
9600kを買う価値皆無だけど、グリスバーガーの最近のCPUに比べればマシだし 9700kなら8Coreだ。もちろんかねと猶予があるなら9900kかいなさいよ、まだ品薄だけど
>>319 BIOSアプデでそんな変わるってやばすぎだろw
>>316 BFVはまだちょっとしかやってないから単体ではなんとも言えんけどFPS144出るゲームのあとにFPS100のゲームやると若干重く感じるからそういう意味では体感できる
ASROCKが9900Kに正式対応したのがP1.8からで初期のP1.6はサポート外
9900kゲーミングで8700kに負けるなら逆に 9900kのコア1つ2つ殺したあたりにスイートスポット無いんかな
ASROCK Z390EXTREME4 Since BIOS 1151 Core i9 i9-9900K(P0) Coffee Lake-S 3.6GHz 16MB 95W P1.80 1151 Core i7 I7-9700K(P0) Coffee Lake-S 3.6GHz 12MB 95W P1.80
9900K明日届くけど8700Kから換装しようか迷う
OS騒動がおさまったので無事完成
組んで裏配線は苦労しました
細かいことはこれからです
>>331 しまってくれんか。わしには強すぎる...。
>>330 自分も8700kで割って常用5.2Ghz
君のレポ見てからどうするか考えようかな
Intel Core i9-9900Xレビュー - 性能は出る、だが歴史は繰り返す?
https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/ >要するに今回の8コア製品、確かに性能はきちんと出ることは確認した。
>ただしその代償は猛烈な消費電力である。
>ラフに言えばCore i9-9900Kの場合、TDPは2倍の190W位。
>Core i7-9700Kも感覚的には170W位のTDPの製品だと思えば良い。
>ここまでTDPを無視している製品だと、従来のIntel CPUほどの安定性とか寿命はおそらく期待できない。
やはり爆熱!大原先生は嘘つかない!
>>273 H150iにしようかと思ってたけど、115iでも十分そう?
>>338 レビュー記事のタイトルの製品の型番を間違えるところが大原先生だねw
>>338 大原もうダメだな。まともなセッティング出来なくなってるんだなぁ。歳食ったせいかついてこれてない
厳し目に見ても、9900k定格で160W前後でしょうに。
うちの個体なんか適当設定でも150W行かないよ
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
>>338 この人、8700Kの時はこの消費電力ではソルダリングに違いないってドヤってたね
大原先生が爆熱とかいうと「設定が悪いだけで本当は冷えるんじゃねえ?」みたいな逆風評被害だかよくわからん感じになるよな
再入荷により製品購入者が増え続々と上がる9900Kの爆熱報告!定格でPackage180W超えてるやん…(´・ω・`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22244097/#22244097 やはり北海道住みの5Gニートと自作自演テックの嘘・大げさ・紛らわしい書き込みばっかだな〜
提灯ライターより一般人のレビューの方が”嘘がなくて”信用できるわ
>>345 だいたい見当が付いた
BIOS上げたら冷えるようになった というのは
レビュー時に遅いと叩かれそうだからUnlimitedになっていたマザボの設定が
ひっそりとTDP=165Wに変更されてるんだなきっとw
ただ、これでTDP95Wを謳うのは不正としか言いようがないな 9900K TDP165W cTDP 95Wもあるよ というのが正しい表示じゃなかろうか
>>324 盛り盛りされる量が減るから妥当
さすがに8コアが5ghzだからな
>>348 あの人は提灯ベンチをしないけど、理論的な話が多くて実践的なところは理論検証程度だから
結局、6C12Tと8C8Tではどっちが上なのでしょうか?
>>349 糞真面目にTDP守ってるAMDの方が優秀なのか?
>>354 全コア3.6ghzで8コアなら95Wの9900kも嘘ではないよ
だーれがそんな使い方でそれ買うんだっていう話
もし、AMDで同じCPUを発売したらTDP140Wで4.3ghzって表記するだろうねってだけ
大した差はなくね?
どんなに爆熱になっても死ななければTDP0Wだから〜
8700からTDP上がってないは謎だけどな コア増えてクロック上がってるのに
zen2なら熱くない8コア2万台で買えるからな。慌ててintelの暖房機買うメリットがない。
アムドは新製品に自信ありなら型落ち値下げ許容する それが真っ当なビジネス 新製品発売直前で有無を言わさずの8世代強制値上げしたので 早期狼狽買いして良かったよ。
絶望的に部屋に似合ってないのは知っているwでも、一度は電飾組みたかったんだよ
みんなのやさしさは年寄りには堪えるわw
みんなはエレガントな部屋に住んでいるに違いない
裏配線はこんなかんじ、サーマルテイクのファンはコードの
カバーがついていてさらに太いから結構めんどくさいので注意
ファンコンの位置も注意
全コアターボって本来やっちゃ駄目だよなぁ 完全にカタログスペック詐欺
>>357 おそらくRyzen2700Xでやらかしたように9900KでもまたCPUクーラーの取り付けミスってんだろ>大原センセ
価格.comの爆熱報告も1.4Vもかけてるから熱くて当たり前だ
1.4V以下も試すと返信してるけど試してないが、
オートに近い1.4Vもかけてる報告と1.2V位で回るって報告が混在してるのが気になる
>>364 皆が言ってるのは多分ゴザ(ニセ畳)シートのことだぞ
畳40畳仕立て直したら俺も3畳用をおまけでもらったけど和風すぎてPCとかと合わない
自称年寄りかよ、貼ってはがせる壁紙でググって貼りやがれ
ただ単に熱いだけなら強制冷却すればいいだけ 耐久性が未知数 2080tiはXO蒋
ドスパラ店員「代8世代は絶望的だね」 おいら「代9世代はどうですか?」 ドスパラ店員「ちらほら入るよ」 おいら「Ryzenはどうですか?」 ドスパラ店員「順調に入荷してます」 おいら「値段上がってますけど」 ドスパラ店員「Intelのショートが…」 おいら「Intelが足を引っ張っている?」 ドスパラ店員「そうなんです」
アムドってAMDとタイプするより長いけどアホなん?
Z370のローエンドマザーでは5.0GHzの長時間安定稼働は厳しそうです。(予想通りでした^^;) いずれZ390に載せ替えようと思います
>>374 313 名前:Socket774 (ワッチョイ ab63-hiLZ)[sage] 投稿日:2018/11/11(日) 19:11:36.60 ID:Zg8B6CcZ0 [19/25]
1.255Vまでさげると全コア5Ghzでシネベンチで185Wだな
も含めて、本当にそんな電圧で回るなら大当たり石だな、1.3Vでも当たりだと思う
1.34V掛けてやれよ給料(電力)少ないと真面目に働かないぞ
>>364 いや素晴らしいよこれ
この正面の赤い光もいい
>>374 は価格コムのレビューのコピペ
OSが起動してから電圧設定ツールで1.255Vに設定してシネベンチまわせば185W
マザーはASROCK Z390EXTREME4
>>377 なんか5Ghz駆動動画で0.68Vで動いてるのユーチューブにあがってるよね
説明不要だと思うけど、あれですよ
ソルダリングせざる得ないほどの急増品というわけだが。。。
>>379 8→9の違いが製品価値として必要だったからな
対AMD対策だとしても俺らどうせintelしか買わないからお買い得9900kあざーすってだけ
5000円位のオススメのSSDありますか?? CPUは9900kを予定してます
>>354 今のAMDもIntelと同じく定格TDPとターボTDPで分かれてるぞ
おまえら最新のLinpackを回したければLinpack Xtremeで検索しろ
[email protected] を最後に以降OCやんなくなったけど、当時はprime24hとかOCCT最低1hとかで常用可能か見定めてたよね?
今はCINEBENCH程度の負荷でも常用とみなされてんの?
>>386 俺はそんな基準のままだけど、別に他人の基準に文句言わない
本当にそれで使っていけよって心の中で思ってるだけ
>>386 2600K時代は負荷テストがまだAVX対応してなかったから今のOCCT非AVXと同じレベルだぞ
1度コケたicelakeが来年本当に発売出来るのかすら不安。 i9 10900kは14nm++で10c20tの核爆熱仕様に i7 10700kで14nm++の8c16tにとかして時間稼ぎに走りそう。
CPU倍率だけじゃなく メモリータイミングいじったり ごちゃごちゃ本人が分からなくなるくらいいじりこわしてるから 心配で心配で仕方ないからベンチで安眠できるんだろ? Vcoreだけいじってるんなら青画面でんきゃ良いんだよ
>>387 やっぱそうだよね
>>388 今のprimeってAVX対応してんのか、当時から対応されてたら4.8GHzとか絶対通らんわ
Ryzenの成長に付いてこれるかな?インテルさんよ
>>382 CPU関係ないと思うし、SSDスレに行った方がいいよ。
>>1 PL2(Peak)/Tau(seconds)/PL1(Sustained) 設定によるパフォーマンス変化
https://www.anandtech.com/show/13544/why-intel-processors-draw-more-power-than-expected-tdp-turbo ASUS製Z390マザー BIOS設定のキモ
CPU倍率設定「Auto」→ Power Limit フラグ立つ
CPU倍率設定「Per Core」 → Power Limit制限解除
>>395 ホントAnandはいつも分かりやすい記事を書く
マジで英語情報を見ない奴はまともに自作できない時代になってきたな
やっと9900Kで組んだけど、windows10が糞で萎えた。
>>359 謎でも何でもないさ
8700のTDPの定義若しくは計測の仕方と9900のそれが同じとは誰も言っていないし
違うとも誰も言っていない
つまりインテルが95WといえばTDPは95wなんだよw
Anand氏って今何歳なの? おいらが自作始めた頃にまだ十代と聞いて驚いた記憶がある。 計算すると、三十代かな?
>>397 Win10に慣れれば大丈夫
XPから7への移行より楽だから(個人の感想です)
>>338 このヘイトスピーチインテルに通報しといた
大原氏が9900kは定格で100℃だって言ってるんだから使い物にゴミだな。 空冷余裕なzen2まで待とうぜ?
>>403 intel→amdはただの罵倒
amd→intelはヘイトスピーチ
>>344 ベンチマークでインチキするために
仕込んでいたOC設定を
消費電力を測るときだけ
無効にしなかったら叩かれる
結局9世代はCPU電源4ピン付きZ390買わないと駄目なのか
消費電力で叩かれたくないなら全ての省電力機能をデフォルトで有効にすればいいんだ。 デフォルトで無効にされてるんだから測定する側はそれで測定するわな
ClassicShell入れないとwin10ムリだわ
明日に秋葉原で9900Kを入手したいんだけど、だれか助けて変態の人たち
(´、_ ) ) (、 :、 ’ ) ) ( (__ノ )( ( ; )ヽ, ( `'´ (__ノ ) 、 メラメラ ( (__ノ ( )`、 ; ) コアi9 9900K ) , (´、 ( 空冷97度 ( ( ) `ー' ,,;;;;:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, ) )`ヽ 、 ‘ ( ,,;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;; `ー' i )ヽ. ヽ ,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;, ,ノ_ ボォボォ ( `ー' ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;;;;;;;;;; (__`; ) ヽ ;;;;;;::::::::::::::::::'⌒' '⌒' :::::::::::;;;;;;;;;;;;;; ( ) ;;;;;;:::::::::::::::::| ェェ ェェ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;; ) ( ;;;;;::::::::::::::::::| ,.、 |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (´ ヽ ;;;;;::::::::::::::: i r‐-ニ-┐ ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _,ノ i ';;;;:::::::::::::::::! ヽ 二゙ノ イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;' ,- \ '.'r‐r‐、/ /`丶、 / i \ 「 「 l| / l \ / 、 `ソ! ` | |. l| / l-7 _ヽ /\ ,へi / | ', |_厂 _゙:、 ∧  ̄ ! / | ', | .r'´ ヽ、 ,ヘ \_,. ノ /\ 人 7\ |イ _/ ̄ヽ i \ ノ ヘ ヽ|:::|`'/ /\_ _/⌒ヽ AMDは64コア/128スレッドの次世代サーバーCPU「Rome」を2019年に投入する。
安心しろ俺の1080ti方があっちっちだから マジ暖房要らず
特価民の嗅覚はすごいな
さすがにミドルだし9700k定格なら夏場でも虎徹で大丈夫だよな 大丈夫だと言ってくれ
zen2ならひえひえの2万円台で9900kの性能が出せます。待った方がいいぞ
虎徹ネタはあまり詳しくない人らが真に受けるからやめようよw
ζ / ̄ ̄ ̄\ //~ ~\::::\ | (●) (●) ::::::| | ノ(_)ヽ :::::::::| | `-=ニ=- ′ | \ `=′ :::::/ /`ー――-´\.
9世代は余分な4ピン電源ピン付きのZ390じゃないと辛いだろ 面倒くさい、電源も8ピン以上ついてる奴ほとんどないし割高
虎徹は論外だけど、無限と忍者と2000rpmファンで駄目なら使いたくない
64C128TRomeを待とう。もうすぐ手に入る。8Coreで騒いでいる時代は終わった。
カラ割りせんでスプレッダーを極薄まで研磨したらどうなんだろ
>>433 Intelのアレ、1つしかないだろ・・いやらしい奴だな・・
この期にwin7から10に乗り換えたSandyおじさんなんだが ずっと使ってたOpenHardwareMoniter(0.4.0)がファン回転数やCPUワット数を表示しなくなった そしてCPUクロック数やベースクロックもおかしな数字を出してる(CPU14400MHzとかベース900MHzとか) 最新の0.8.0betaにしたら、更にCPUクロック数やベースクロック、温度まで非表示になって困ってる これはマザーが悪いんだろうか?申し訳ないがハード面とOSと同時更新してしまって切り分けが出来てない OpenHardwareMoniterとか時代遅れの産物なら現環境の監視ツール教えてほしい ベンチしたくてもタスクマネージャーぐらいでしか状態が分からん 構成は9900Kと戯画のAORUS elite スレチだったらすまんけどちょっと書くとこ思いつかなかったんだ助けてほしい
>>436 SSでたまに見るGUIこれだったのか
情報量すごいな、ひとまず色々触ってみるよ
素早い返答助かったサンクス
6000円のシリコンウェハー1枚を2千万円に錬金するカルテル集団 まさに芥子農場と同じ
ぼくの9900k、シネベンチR15でスコア1550しかでーへん>< なにこれ窓から捨ててくるわ!
>>439 不純物多くてイケんて怖いおっさんらに苦情言えばええで
>>421 9700k定格、忍者5で負荷かけてたら70度くらいいくわ、夏は80行きそう。
負荷かけたらってソフトウェアエンコードでもそこまで負荷掛からないけど何に使ったら負荷かかるんだ?
馬鹿高い失敗作9900k買っちゃった愚か者おる?wwwwwwwww zen2発売したら産廃確定wwwwwwwww
TDPで一番正しいのはNvidiaなんだよなあ intelは言ってるのより3割は高い
AMDはシェア1割にも満たないけれど Intelの寡占を牽制する為にももっと頑張って欲しい まぁその為に二流ブランド品を買うのは 俺は御免だけどw 中古で売るときもAMDは二束三文だからな
2017年 06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告 07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告 2018年 01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される 01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表 01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開 01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める 01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開 01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道 01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告 01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表 02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される 03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される 04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表 05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」 05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる 06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連 06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる 07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か? 07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響 07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる 07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる 08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる 08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止 08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回 08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚 09月11日 情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる 10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH” 11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡
zen2で8コアおいくらか。下位モデルでもOCできるから2万で買えそう。 しかもintelみたいに水冷じゃないといけないじゃなくて虎徹でもいけるわけ
ゲーミング性能は87kも99kも全然変わらんだろ 99欲しいとこだが、空冷余裕な87買っちゃうかな〜 浮いた金で1080tiなんか追加出来るしなぁ
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、 / ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / ) / `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / / /  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ / ( ̄ ̄ ̄ ̄ 高消費電力  ̄ ̄) ̄ 高 価 格  ̄)  ̄ ̄ 高 発 熱  ̄) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- | ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ / ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ / /\\ //\\ //\\ //\ | \\ // |\\ // |\\ // | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | \ /-‐´ | /-‐´ | /-‐´ | ヽ 丿___/ 丿___/ 丿___/ ┼─┼ 三|三 | / __ | __|_ ._|_ \ |三|三|三| | / |_ | | | | _|_ | ├─ /~| ̄/ヽ └─| /\ | | __| / | ヽ | └──┐ | ∨ | / | \ / \ レ \_ レ \ノ\ \ノ ノ / / | | ヽ 」 \ノ ノ | _|_ _/_ |__|__| \|/ / \ | \ |  ̄ ̄| ̄ ̄ / ___| | | |__|__| / | \ \ノ\ レ 9 9 0 0 K
アムドはWIN7のドライバがほとんどのマザボ何とかなりそうなところが買い インテルはもう駄目ほぼWIN7ドライバ切られてるわ
ZEN2はマルチスコアでは圧倒するかも知れないが、シングルはそれほど伸びないね あの発表見ればそういう意図が見えてくる つまりゲーマーには用のない品
熱いのは熱いんだよ コア増えてるんだから当たり前じゃん そこを誤魔化して冷えるとかいうからおかしくなる
6コアまでならインテル、メニーコアはアムドで運用すればいい Single Thread Ratingなんて2500位あればいい 2700〜3000とか目指すから不用意にアチアチになるんやで
2700XがSingle Thread Rating2200位だから15%増で2530になるんや 十分だなそれで8〜16コアでマルチスレッドあれば申し分ない
そしてインテルは明らかにソルダリング技術がアムドより下
ソルダリング云々よかCPUそのものが小さすぎるよ x399とまでいかなくてもx299やx99使ってる人はホントびっくりする 俺も久々のメインストリームだったから、びっくりしたわ、こんな小さかったっけって これじゃ冷えんよ。まぁ8コア想定してなかったんだろうね
今年はCPUもGPUも散々な年だな 段々とゲームには向かなくなってきてるよな
定格使用だったら 虎徹80度、無限75度、簡易240ラジ70度、簡易360ラジ65度、本格水冷わからん。こんな感じだろうな
>>461 GPUはほんとヤバいよなぁ。本スレで言うと買った人に怒られるから言えんけど
みんな心中では思ってる筈。全く先が見えない
どうなるんだろうねアレ
だなwゲームはCSでやんのが一番 他にエンコ〜ド?そんなのやる輩は多コア必要なのかな PS5も来年か再来年に控えてそうだしなぁ 自作とかもう馬鹿しかやってないと思うぞw
大原は正直にレビュー書きすぎるから発売前は評価キット回して貰えないんだろうな(干されてるw) 実際物が出て提灯ライターの嘘がバレたタイミングで満を持してのレビュー記事投入だもんw
>>464 もともとあのビッグダイ路線に無理があるうえ上位クアドロのシリコンをとるために廃棄処分の再利用
問題おこるのは当たり前
intelはTDP詐欺やめろ 9900kが95wなわけねえだろ 高く表記すると売れなくなるからって酷すぎないか?
今日も9900K5.2Ghzでシネベンチ2080で快適な朝
定格で95Wの熱設計しなさいという指針なんだから問題ないわな 実働消費電力は稼働周波数とコア数で大きく変化するのは当たり前なんだから 頭のわるい、基地外じみた書き込みは面白くもなんともないからインターネット接続しないように
9900まだ買えてないけど、2080と積んだら750wじゃ足りんかな
>>338 Core i9 9900Xって10コアじゃなかったん?
>>469 背伸びするな
5.2GHzならもっと値高いよw
9900Kは消費電力が異常に高すぎないか
海外レビューで
定格でしばくと300Wを超えるしOC時は400Wオーバー
https://wccftech.com/review/asrock-z390-phantom-gaming-9-motherboard-review/9/ 消費電力が異常に高すぎるからCPU冷却が追いつかない
空冷では定格しかありえんな
1.255Vの5Ghzになってた、5.2Ghzにしたらシネベンチ2280 コルセアH110iで75度以下
昔は空冷クーラーもいらなかったのに いよいよ水冷の時代かぁ どんな商品出てくるか楽しみだ
簡易空冷は2年できっちり性能落ちる シンク部分の目詰まりかね?
ペルチェ冷却は何で駄目なんや?結露出る温度まで下げなきゃいいやんけ?
最初からautoの電圧をもっと低く設定しとけば良いのに・・・ と思うけど 万が一ハズレ石が起動しないと初期不良扱いになるし、選別のハードルを上げると不良品の山になるからかな
>>481 多分その考えはもう古い。流石に何十個体と試してないからハッキリとは言えんが
4年目になる俺のは全く落ちてない。今や5年保証当たり前の時代やし
今のはもっと長持ちするんじゃね
ゆえに水冷完全拒否思想の人はもっと楽に考えていいと思う
ブーストクロックがぶっ飛んでるからパワーリミットで95Wに抑え込んだ状態が真の定格 まぁライトユーザーからしたら小難しい事は考えずにクーラーの性能に応じてリミット調節するだけだからお手軽で良いんじゃね
>>476 爆熱産廃だな。zen2を待った方がいい。
>>464 7700Kどころか8700Kでも買い替えだ
なんてレスで溢れてたわけだが
ゲーム用途ならばほぼ不要
今回、9900K+2080Tiなんて揃えてしまった人は
何に使い何を思うのだろうか?
>>489 たまたま新規で組むタイミングだったから9900に2080tiだが周りは騒いでるが自分は全く気にしてないな
熱も本格水冷だし気にならん
k無しの発表がいつになるかわかんないけど選別落ちのストックは凄い数になってそう
>>489 グラボは故障報告続出で買った人には何とも言えない気持ちになるが
9900kは別にいいでしょ
それは登山家になぜ山に登るのかって質問してるようなもん
趣味だし必要不必要は関係無い。そこにフラッグシップがあれば手に入れるまでよ
ペルチェは昔何個か出てたがQX6850の時点で冷却追いつかず 通常の空冷より冷えないとか電力食いとかでデメリットしかなかったからな
Z390EXTREME4のロードラインキャリブレーションはLEVEL1がよい ASRock A-Tuning ツール設定 5GHz 1.255V 5.1Ghz 1.300V 5.2Ghz 1.400V
>>461 どちらかと言うとゲーミング用途よりマイニング向けってことか。
∧_∧ ( ´∀` ) ところでこの爆熱ゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ, / / ノ \__M ( /ヽ |\__E)_ \ / | / \ ( _ノ | /____ヽ | / / ,/ |インテル | ヽ | / / | | 9900K.| | ( ) ) | || | | | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ | | /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | |. / |\ \ ∠/  ̄ 確かに。 でも、家電ヒーターに匹敵する消費電力とそれに伴う発熱が室内に吐きだされると思うと夏が心配だな。 冷房ガンガン使用するしかないよね。
>>455 違うだろ。
ゲーマーなら4.2-4.5ghzあれば十分って話で、5ghzあってもゲームに優位に働かないんだよ。
4.2-4.5fhzで8-10cあることが重要であとは省エネ
RTX2080tiが300wのCPU180wなら電源は最悪800w必要だし、そんな環境でゲームできる馬鹿いないんだよ。
水冷で5万、gpuが15万、CPUが6万とかアホかよ。そんなん組むやつゲーマーじゃなく自作ヲタ
普通のやつは2700でSMT切るか、3700相当品でSMT切って8c4.2-4.5ghz65wで運用すれば十分で
GPUも200wで1080ti相当のNAVIを5万で組むよ。マザー流用できるし、アプデ費用は合計7-8万だね
普通はそうするんだよ
1600/1700/2600/2700民からすれば、200$前後でZEN2買って、TDP65wで4.5ghz6-8コア運用できれば御の字なの やすいし省エネで使えるだろ。dGPUも1080tiかそれより少々上で150-200wのNAVIを静音運用するのが普通民だろう どこに馬鹿RTXと馬鹿9900kほしがるゲーミング民がいるんだよ。そんなの世界に10万人もいないわボケ そしてほんとのハイエンド民ならそんなカス買うなら64コアEPICかえよって話だ
>>500 高fps重視の人間からしたらRyzenはないわ
てか9900kは14nmでもワンダイで8コアをメインストリームのソケットに詰めることができますというintelの技術力アピールでは? 10nmで16コアのメインストリームも十分ありえると思うが
9900Kを求めるのはロマンやろ 8コア&5GHzこれに尽きる まぁ俺はロマン派じゃないから8700Kでこのまま待機だけど
他社にメインストリームの最高性能で負けたくなーい!っていうインテルのプライドだぞ その結果が今の供給不足なんだけど
intelって供給量も膨大で、かつダイのサイズも2700xより9900kの方が小さいのに価格は倍ってどんだけ利益上乗せしてんだよ
i9 9900k 個人のレビューやら検索に引っかからないんだが それだけ数出てないってこと? あと空冷定格でocct 1時間完走できるのか気になーる
まぁ個々が欲しいもの買えばいいんだよ 用途や予算で最適解は変わるんだからここでマウント取り合ってもしゃあない
まあ買えばわかる 今は9900Kユーザーがメインストリームで最高位
ITハンドブック真に受けて9900k買ったやつとか情弱の極みだな
もう発売してるのだから、買う買わないの話じゃなくて 買った後の話をしよう。 もとより買うつもりの無い人は退場してほしい。
>>510 そもそもitハンドブック書いてるやつ自体が9900kどころか、core2のvaioノートとか使ってそう。
ゲーム用に9900k買ったけどめっちゃ快適で大満足
>>507 数出てればヤフオクで66kの商品を、昨日78kで買う人は居ない
首都圏に住んでたり、ネットに張り付いてたり出来る人以外は、まだまだ買えないからオークション価格が上がる
ヤフオクの新品落札額が平均66kになって、やっと需要と供給のバランスが取れた状態かな
9900kとRTX 2080 Tiで組んだやつオワタやん
買う価値ない失敗作なのは確か Ryzenに対抗しようとして無理に8コアにした結果熱だけ無駄に上がるゴミっぷり
俺はやっぱ夏が怖いからicelake待ちでいいや 名前からして冷え冷えなのは確定的に明らかなんだし
SandraではCore i9-9900Kはピークで250Wを超える消費電力。Core i7-8700Kのときも「TDP 95Wは何だったのか?」という感想を抱いたものだが、それをはるかに凌駕する消費電力だ。 https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/27 ,人.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''" 人ノ゙⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)' . __ ゴオオオオオ ,,..、;;:〜';゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i |\_\ ,,..、;;:〜-:''t;゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡" |IN|.◎:::゙:゙ ;゙ ) ミ彡)彡''" |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''" . \|.≡...| ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ  ̄ ̄ / ゚ u 。\ l゚ ./ ・ ・,ヽ | | | ; 。 ゚ u |゚ | \\=====/ノ (m) (m) (__)(__) / \ ── / / /  ̄/ _/| / ―┬─ / / /―― ―― ―/ ―― | _/ _/ / /_/ /__ _/ 9 9 0 0 K 夏にそなえてエアコン買ったほうがよい いまならOFFシーズンで安い
>>518 >要するに今回の8コア製品、確かに性能はきちんと出ることは確認した。ただしその代償は猛烈な消費電力である。
ラフに言えばCore i9-9900Kの場合、TDPは2倍の190W位。Core i7-9700Kも感覚的には170W位のTDPの製品だと思えば良い。
このTDPを許容できるユーザーには確かにおすすめである。"まぁこれから冬を迎える訳で、ちょうど季節にあった製品"という見方もできよう。
https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/28 まあまあやっとGPUに追いついたってことで もともとPCなんて暖房器具だろ()
>>504 型番も最終形態っぽくて実にロマンに溢れてる
i9-9900K 8C TB5.0GHz
この数字の羅列だけで買わずには居られなくなった
>>519 アイスも溶けて湖になるicelakeとか言われる
>>327 Z390Taichiで9900KのHTオンだとフリーズするのそれが原因なのか?
メモリを交換しても駄目、マザーは初期不良扱いで交換しても駄目で途方にくれてるんだけど
UEFIは最新の1.46にしてるけど駄目で9700K状態で使用してる
z370 Fのマザボで最新のBIOS入れたら8700kがやたら1コアだけに負荷かけるようになったんだけど俺だけか?
>>522 >ここまでTDPを無視している製品だと、従来のIntel CPUほどの安定性とか寿命はおそらく期待できない。であれば、最初から安いCPUを購入してOverclock動作させて使っても実際大差ない気がする。
∧_∧ ( ´∀` ) ところでこの1.4Vも食わせて4Ghzしか回らない爆熱ごみどこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ, / / ノ \__M ( /ヽ |\__E)_ \ / | / \ ( _ノ | /____ヽ | / / ,/ |AMD | ヽ | / / | | 2700. | | ( ) ) | || | | | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ | | /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | |. / |\ \ ∠/  ̄
>>522 >それにしても、ここまでなりふり構わない構成の製品をIntelが出してきたことには、けっこう不安を感じざるを得ない。
>なんというか、90nmでPrescottコアを作ったら爆熱でした、という時代を思い出すのだが、あのときはPentium Mという救世主がいた。
>"今回のIntelの苦境を救ってくれる救世主は現れる".のだろうか?
>>512 あの人はCore2Duoで我慢してたのに
4コアのCore i7 6700Kを買ってしまってる
Ryzen登場でインテルも
6コア8コアと多コア路線に路線変更
心が荒むわけだよw
それでもIntelの末裔か! なぎ払え! うぉおおおおおん シュバ! どーーーん ドロドロ ちっ 早すぎたんだ・・・ なんかこんなのを思い出した
もうSkylake以降組んだ奴ばかりで10nm待ちが多いんじゃね? 買いに走るのはカタログスペックが大好きなカジュアルOC勢か初組勢位だろ なんの感動もねーもん 4Kヌルヌルゲームしたいやつはグラボに走るだけだし
枯れた最終形が好きな俺的にはドストライクだけどな 変わった直後は無難に来るから平凡すぎてつまらん
>>527 8700kなのになんでBIOSアップしたの?バカなの?
4690から移行で9900kにしたけど 理由としては時期的に9世代しか選択肢がなかったからに尽きる 8世代持ってんなら移行なんてしないわな
>>519 Icelandは北大西洋海流の影響で比較的温暖な上に火山大国だが?
やっぱり Boiling Lake Refreshのが正しいなw
IntelがTDP詐欺しすぎなのは否定できないしな 定格(笑)とブーストで1GHzも違ってたらそりゃそうだ
>>527 1601だろ?確認してみたが出来るだけメニーコアを使わないようになってるかな?程度
ITハンドブックさんは Ryzen 型番 ベンチマーク で検索すると結構上に表示されちゃうのが結構害悪 Intelが好きなのはわかるけど嘘はよくない……
>>541 やっぱりかぁ
BIOSのバージョン下げた方が良いのかな?
あのサイト真に受けてゲーム用にクアドロ買ったアホとか探せばどっかにいるんだろうか
>>486 それはそうなんだけど、それで得られる性能が価格相応なのかという問題は残るわな。
冷却に金かけれない人や空冷にこだわりがある人はK無しが出るまで待機がいいよー、もしくは9600K買っときなよーじゃダメなの?
高い金出して性能抑えて使えってなんか本末転倒な気がする。
>>543 MEが入ってないなら下げられると思うが
そこまで1コアだけって感じではないけどなぁ
一度biosクリアしてみてはどうだ?
>>540 ベースクロックとの差が1.4Ghzもありゃねぇ…
マザーメーカーの味付け次第でブースト時の挙動も全然違うし、いまや何が定格なのかわからない状態。
TDPじゃなくて普通の家電製品みたいに低稼働時の消費電力と最大稼働時の消費電力をキチンと明示するべきだと思う。
>>548 ああまあそりゃそうだが・・・・CMOSクリアな
なんでホイホイBIOS上げるのいるんだろw BIOSアプデで何度も痛い目にあってるから、基本、何も問題なけりゃ上げないわ 脆弱性露呈したときも修正BIOS上がったけど、当ててない 別に困らんしw
>>550 まあ何も問題が無いってことが少ないからじゃね
レイテンシとか何かしらの問題はある
そろそろ全開TDPだか最大消費みたいな指標は欲しいわ 冷却は短期間で帳尻合わせればセーフでも電源不足は一瞬で終わりやん
最新なら問題でないわけでもないしなBIOSもドライバも
>>484 ASUSはAUTOでもCPUの耐性選ぶ項目があって良い耐性を選べばかなり電圧下がる
当然耐性悪い奴だと負荷テストで落ちる
実は素性によってVIDはCPUの時点で決定されてるので定電圧の石はautoでもさほど電圧はかからない
>>553 まあTDPはThermal Design Powerだからなあ
TB時の最大消費電力はちゃんと公表してもらいたいのはその通りだけど
>>554 Z170で最新BIOS当てたら、サウンドカードの方に影響出て(相性問題)
FPSとかで定位位置とかおかしくなったことある
仕方なくZ270買い直したけど、それ以来、BIOSは問題なけりゃ絶対に上げないと決めた
旧製品へのBIOS開発とか時間が経つほどなおざりになっていくからね… ろくな動作検証もしてないでしょ、みたいな稚拙な不具合抱えてるケースもちらほら 今回みたいに載せ替えようとしているCPUに対応させるためのは仕方なくあてるが、それ以外は 「困ってなければアプデしない」 の姿勢が希望だなぁ
>>547 そもそもTDP自体が
"最大"必要吸熱量なわけで
ちょっと前はTDPの2倍覚悟して電源組めよぐらいの扱いだったけど3倍の大台乗りそうなんだなもう
>>539 淫のTDP×1.5 (コア9000シリーズは係数2)=真のTDP
そりゃベースクロックの3.6GHzなら95w枠に収まるんだろうけど酷い話だよな
じゃあ2700XはTDP162Wだな
9900Kもかったし、先月2700Xと2950Xでもマシン組んだ。 どれもこれも満足できるしお利口さんでほんとええ子たちや。 この冬は暖房なくともそこそこ部屋温度高くなるなぁ。
>>567 それ、2700xいるのか?
下手したら全部9900kで代用できそうたが
>>567 あとは2080tiとVega64で隙の無い体制に
>>568 イャぁ、先月のはなしなんだよね。
こんなにはやく手に入るつもりがなくて。
ただまぁ開発マシンだしどっちもガリゴリつかえててええよ。体感はほとんど同じ。
新しいもの好きというのもあるけどね。
ソフマップ土曜日発送メール来たにまだ来ねーよ9900k さすが遅延配達でニュースにもなった糞佐川
INTELのデフォのTurbo時のPowerLimitはTDP*1.25=119Wで時間は最大8秒間なのをマザボメーカーが
それだと売れないから勝手に変えちゃってるだけでしょ。
7900xの時に出鱈目ばっかり書いて必死にintel擁護してたクソサイトじゃないですか
ゲーム目的で3年以上戦いたいんだが 8700k 9700k 9900kどれ買っとけばええかな
コア数とAVX2ユニット倍増&動作周波数も上がるZen2も条件次第ではTDPを大きくオーバーするだろうけど Intelと異なるのはリミット有効がデフォなのとCPU温度を見て問題なければブーストする仕様になってる点だな 良いクーラーを付ける事で自動的に限界突破するがリテールでもスロットリングを起こす事なく普通に使える 実に扱い易い
>>558 まぁ、サウンドは高確率でイカレるよなw
ドライバ入れ直すだけだからいいけど
外部DACとか使わないのか? オンボチップなんてノイズだらけで直刺しなんて考えられない
>>573 論点はそこではなく
今までと比べてどうかということだ
今までと比べて熱いのは事実
>>575 殻割りするなら8700K でも出来れば8086Kがよりおすすめ
殻割りしないなら9700Kでいい
夏にまてねーなで勢い任せで8700Kにしたけど悪くない選択になるとは予想もしなかった
脆弱性があるからな Zen2まで待つのがいいんじゃないのかな
供給改善するまでにメモリ価格下がらんかなー この前チップ価格大幅下落の記事出てたけど 32GBで3万超えとか流石に考えてしまう
>>581 8コアにした時点で発熱量が増えるのはわかってたことだし、それを見越してマザボメーカーも
CPU補助電源8+4pinにしたりVRMおごってるんだし。誤算といえばSTIMの出来が悪かった
ことぐらいじゃね。
>>563 インテルはちゃんと定格3.6Gと言ってるので
酷いのは5G連呼のインテル信者のアタマw
>>575 まずグラボに金かけろ
2080tiか1080tiのっけてfpsを極限まであげたい場合のみIntelのcpu選べ
そうじゃなきゃ大抵の人はr7 2700Xで良い
コスパでいえば2700Xと1070tiの組み合わせが高い
>>575 解像度をどうするのか
FPSに拘るのか
まず何よりそこを決めないとなあ
来年のZEN2対策にまさかの10nm製品出るかも知れない ぶっちゃけ10nmの歩留まりが悪いのはGPU+多コアCPU部分の面積が大きめで 全部が良品状態が困難が原因だから思い切ってGPUと4コアCPUをブロックで作って AMDみたいにIOとCPUとGPUを後で結合すれば色々はかどるじゃね?
>>592 そうなると何もかもamdの後追いになることになる
何倍も規模のある巨人インテル様が小人のamdのケツ追いかけるようなことするわけない
>>591 cpuに金かけても差は誤差だからねー
Intelは脆弱性の問題もあるし
今後もスペックダウンする可能性が高い
だったら2700Xがいいじゃん
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>592 将来的にはそうなるよ
結構前に分離するのintelが発表してた
575です 2560×1080のモニタ+1080tiで可能な限り画質とFPS上げたいです。オフゲー主体です
シングルなら8086K殻割り最強 ゲームって言ってるくせにマルチうんぬん言ってる奴は馬鹿 お前ゲームやってねーだろ
>>595 パソコン用CPUとして開発されてたのはIntelしかない
あそこのはデータセンター用として開発したがOSやアプリが無くさっぱりお呼びがかからないのでパソコン用に転用しただけ
CPUの中身もつぎはぎだらけでIntelのはダイ一つで8つのコアとビデオがこなせるように作られているが
あれはばらばらのをつなぎ合わせたまがい品なので1.4Vも食わせて4Hhzしか回らず
あげくに無理がたたって80℃になってしまうできそこない
シリコンに不純物でも入っているのかと思うような低性能ぶり
>>575 3年後の要求スペックなんて分からんから、とりあえず8700k買っといて必要に応じて買い換えるのがええ
https://www.techpowerup.com/249450/amd-zen-2-ipc-29-percent-higher-than-zen zen2はzen1よりipcが29%向上とのこと
仮にこれが事実だとしたら、2700xを基準として3700xは(16コア、4.5ghz全コア仮定)
シネベンチは
マルチ5100cb
シングル250cb
ぐらいになる。
逆にこの程度の上昇率にすぎないのであれば9900kを5.5ghzまでocすればシングルスレッドは十二分に対抗できるため今の段階のリークではzen2がでたとしもintelのシングル優位は変わらないだろう。
結局sandyからIPCどんだけ上がってんだっけこっちのは
4.2GHz以上が欲しいならIntel その程度の速度でいいならAMD そんな認識でいいかも 絶対5GHzとかQSV使うとか、Intel最適化シングルアプリならIntelだし そこそこ速くて安い8コアならAMDがオトク 殻割7700Kと2700X使ってるけど、普段使いならぶっちゃけ変わらない でも9900kは面白そうだからついつい水冷方面とか物色しちゃうんだよね
>>602 https://www.techpowerup.com/249450/amd-zen-2-ipc-29-percent-higher-than-zen ZEN2世代はIPC29%アップ ,イ /::.. ....:} i / { __ /:::... AMD ...::/ ノ| _ , -y′ /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴 _/ /___/77 /≦-- 、 彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト< `ヽ /_ _ / ̄ / / /:/ ` <` ー' `彡 ´ 爪:{ !` _ / / / / 彡 .ィ/:/:/ --―┸ ‐┸―-〈/∧//ん 、 / / / / / /:::V、ト、|i ''' '''}イ//:::/_ ヽ ヽ  ̄  ̄____/77 ---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、 ノ⌒}ム-z- } | /___ / ̄ _/ /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ 〉 ト | | / / ヽ 廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./ Intel \廴 ≦ヽ! | | / / /77___  ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄) / ′ ,. -―――- ト---〈| | | ,/ /  ̄/ / i:.:./ 千≦{z‐= ´) ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |  ̄  ̄ |:.:{ { 人__ イ \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ | |.:.| ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ r=ミl:|トミ::人ー ' | |:.:| 十―` .._/: : :{.|: | """ ' "" リ \ | |.:.ト-イ/ __,/: :_:./:/:ハ:ゝ /⌒i .ノ| ` |:.:| ノ i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\ >>594 選択肢絞ってる相手に出す話じゃないよね
相談できない相手の見本だ
>>602 AVX2対応してFPU256bitになったのにIPC29%アップなの?
2倍にはならないのか
エクスカベーター比ならともかく初代zen比で29%はかなりごっついな それでもCCXまたぎレイテンシとかあるから数字ほど引き離されはせんだろうけど
>>600 HTT脆弱性やME脆弱性やメルトダウン脆弱性など
脆弱性連発してるから
サーバやミッションクリティカル用途で使えないからな
パーソナルコンピュータ用のCPUだよね
>>611 SPARC、Alpha、MIPS等がハイエンドワークステーションでしのぎを削ってた時代はインテルなんぞ蚊帳の外だったからな
>>610 ZEN2はメモコン含むi/oダイに8コア単位のCPUダイが対象形に接続されるから、CCX跨ぎ云々はほぼ解消されるでw
>>609 そして、 ZEN2の初期ES品の8コアでベース4G/ブースト4.5Gで駆動出来ている。
初代雷禅の時は、ES品でベース2.8G/ブースト3.2Gであった。TDPを無視してダイ選別を進めれば、 ZEN2の製品版でブースト5Gも可能だろう。
インテルボーイは実際のゲーム画面で誤差なのが見えない盲目 捏造ベンチが心の支え
ZEN2も出てみないことにはわからんよな とらぬ狸のなんちゃら FX時代散々肩透かし食らったアムダーの方がその事は十分身に染みているだろうに
CCX跨ぎ解消マジか!? 何方にしろIO強化ため先にインテルがソケット変えて AM4じゃ対応できないので苦しまぎれにAM5が出るんじゃね 速度とコストで不利になるかも知れないけど 通常のPC用もそろそろECCに正式対応しようぜ MSはだいぶ前に普通のPCもECCメモリー使えって提唱してるよね PCケースも予防的にE-ATX対応調べている AMDも低性能RADEONを標準搭載する時期じゃないか
>>609 IPCってAVXみたいなSIMDまで混ぜておkな風潮なんとかならんのか
>>619 AMの後の数字はメモリーの世代と一致(AM2=DDR2、AM3=DDR3、AM4=DDR4)なのでAM5はDDR5世代のためにペンディングだよ
変わるとしたらAM4+とかだろうけど、Zen2(3000番台)はAM4のまま使える可能性の方が高い
ガタガタ オロオロ /In_/ ガタガタ <<``ДД´´;>> /In_/,‐, グラグラ // \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ ⊂⊂ lノつ' ヽヽ l' | | (⌒)) }} | | (⌒)) }} ,,し'⌒^ ,,し'⌒^
9世代選別落ち品の9600Kだけ大量にあるな 他は大体8700Kと8600K以外は超品薄
>>609 AMD conducted DKERN + RSA test for integer and floating point units, to arrive at a performance index of 4.53, compared to 3.5 of first-generation Zen, which is a 29.4 percent IPC uplift (loosely interchangeable with single-core performance).
なのでAVXとか関係なくね?
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i5-8600k-processor-review,26.html レイテンシとか回らんとかは別としてIPCそのものはもう大して変わらんというか頭打ちなんだしな
ここから29%も上がるとか言われてもホンマか?なんかAVX混みの話じゃないのか?ってのはある
結局グタグタ言ってんのは買えない貧乏人か8世代持ってて今買ってもメリットが無い層とかAMD信者やろ
命令デコーダー増やせばIPCなんて簡単に上がるだろ 問題はそれを作るかどうか
5.5GhzまでOCすれば勝てるとか負け宣言みたいなもんだろ icelakeでは間違いなく互角かそれ以上だからicelakeが来るまでの三日天下というなら分かるが
>>633 http://www.gdm.or.jp/crew/2018/1112/283298 脱Intelが加速してるな、今は慌てず騒がずZen2待ちが現状ベスト
好きなRyzenとX470マザー買って余裕を持ってZen2解禁待ち
対抗策が無いIntel狂信が焦ってグタグタ言って騒いでるだけ
>>635 iceの性能の噂とかってあったっけ?
寧ろintelが14nm++からクロック多少落ちるぞ的なスライドだかしか知らんのだが
保存してないから貼れないけど
>>637 それな。確かに下がる言うてるのは見た
だからこそ俺は9900k即買いした。ice初期がしょぼかったら9900kは2年トップはれる
ZEN2のシングルは多分期待外れと予想。マルチスコアは圧倒するかもだけどね
熱ければ冷やせばいいだろアンポンタン 何年自作やってんだよ
10nmはまずTB4G程度のモバイルCPUが出てこないことにはかなり難航してると見たほうがいいよ 5Gクラスのデスクトップiceなんて再来年出るかもあやしい デスクトップは早々キャンセルしてモバイルは出すといってた10nmのCannonもどっかいったしw
CPU界の未確認生物か妖怪みたいな存在だよなcannonlakeって
マルチ商法はできそこないのCPUを高く売ろうとしてるだけ CPU基板の上にはごちゃごちゃとプロセス不良で回らないのを並べてるだけ まぁ、屋台のたこ焼き屋みたいなもんですわ 数はあるけどつなぎ合わせてあるから協調に苦労して回らず熱だけが盛大に発生 4Gzぽっちで80℃にもなってしまう氷水枕必須 Ryzenなんでこんな子をうんでしまったの? それはねぇノウタリンが作ってしまったんだよ データセンターじゃ使ってもらえないから おなじノウタリンなあむだ〜教信者に売ってしまおう ってことですか?
zen2凄かったら9900K売ればいいしな どうせ売値はあまり下がらないし
まぁここにいる人らは性能がいい方に行くでしょ ブルドーザーを使ってた馬鹿共とは違うもんな ただのスペック重視だし zen2を見てそっちがいいなら迷わず行く はやくでて欲しい
>>642 マルチではない6000円の円盤を2000万のカネに変える
カルテル犯罪組織だぞ
あむだ〜教信者相手のマルチ商法ってことですかいのぅ あむだ〜教信者組織イカレチンカス
9900Kも買ったし、zen2出ればまた一式買って組むし、結局両方買うんだよ
あむだ〜教信者の墓石なんかタダでくれたらオクに流す でも売れないよなぁ 送料くらいはもらわなくっちゃ あけてびっくりあむだ〜教信者の墓石 わけのわからん石ころ磨いたのが何個もあって これがCPUです つぎはぎだらけですが多分CPUですっていうんだから驚くね
自慢してますよ
こんなバラック建てでつないでるんですよ
回るわけないやん
協調させるの大変なんですよ
だから4Ghzしか回らないのに1.4Vも食うんですよ挙句に80℃にもなります
これを来年は4.4Ghzで回すんだって自慢こいてる
あほか
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170517003/ 芥子畑の方がお天灯様に祈るだけで生命エントロピーの神が 作ってくれるのに、fabは「なんでできんのや?バカヤロー」 ってペットボトルを投げるそして自死するイジメパワハラの 管理職エンジニアに戦慄して設計ソフトで泣きながらデザインする怖いよ
エロ画像を快適に見るために9700k定格運用 てかかんこれ以外ゲームしないから快適すぎる
>>650 お前には同じものに見えるのかwww
凄いなwww
zen2凄かったら追加で買えばいいわけで、何も9900k売らなくてもいいだろ
実用のためインテル製品を買い えこひいきでAMD製品を買う core(無印)登場以降俺はずっとそうしてる
>>657 A10は鳥さんとゴーダーヴァリだからブルの系譜は二つだけだわ
変わり者は不良品大好きってことか? 残念な奴らだなぁ アホメガデバイセス
そうは言うけどな 鳥さんくらいまでなら3世代i5とパスマークで互角だったのだぜ? 加えてHD5670相当のグラフィック内臓だからコスパはすこぶる良かったのだよ そこからの駄目さ具合はご存知の通りw
>>657 呼んだ?2年ごと交互に買ってるよ
intelは9900kを2個紆余曲折を経て手にしてしまったから
場合によってはAMDのターン飛ばして2022までこのまま
DDR5が出るまでぬくってもいい
両方買えばいいのよ メインはAMDがいいけど録画サーバーはIntelのほうがいいし
zen2が出たら焦って値下げしないかな まあ下げないなら下げないでコスパ悪いしryzenに移行するだけなんですが
5Ghzでベンチ回して60℃、アイドル32℃とか思ったより熱くないな クーラーはx72
Zen2の最速CPUにGPUが載らないならいらない。 GPU載るまでintel使うよ。
温度で大事なのはクロックよりも電圧じゃないの? ベンチにしたって軽いベンチと重いベンチその設定で何のベンチかどんな設定か分からないと意味ないし
9900K4.9GhzをわずかVcore1.20Vで駆動します やつらのは4.2Ghzしか回らないのに1.4Vも食わせてやらないといけない 比較対象にならんわね
>>665 それ地味に分かるけどどうでもいい
たしかにハイエンドモデルだけの普段用のPC作りたいけどグラボ買わないといけないからね
まぁ2030もその時に出てるだろうしその組み合わせでいいでしょ
米尼の9900Kが発送される気配が無い。。。 国内で最低限必要な個数は購入できたから、 後は選別用に安価に変えた米尼からの到着をのんびり待ってはいるけれども 米尼のusedの価格を見る限り、米国内は日本国内より需要と共有のバランスが悪そう
つうかたいていの人は型落ちGPU何枚か持ってるのでは
>>621 EPYCはZEN3までソケット互換であるとAMDが明言済み。
つまり、雷禅もZEN3までソケットAM4確定!
>>640 難航つうかコバルト化計画失敗で作り直してるだけだろ
先にらんで野心的なことやろうとして下手打ってこけたのは確かだけど作り直しでどうなるかなんて推測ムズイ
、、、 , , _ ィ`,、,、,、,、,.、'、 ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ _l/\ v~/!| (.___,,,... -ァァフ|{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい…! |i i| }! }} //|ヾ|rー~r〉〉,こlレ' |l、{ j} /,,ィ//| |{王王王王}ト、 i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう… |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | ^ヾ二三シ´\\ /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 ヽ. ヽ \ 休めっ…! /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ レ'´ ̄`ヽ ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 / :| |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ / / 休めっ…淫厨ッ…! // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /-─ ,イ.| /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ /-─ / ヽ| / // 广¨´‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / } ノ ' / ノ::::::::{三二 | │ / / _/`丶 /:::::::::::::::ヾ=--一'`ーゝ _,. く ノ|
動画とエンコと軽いゲームだけだとぶっちゃけグラボいらんちゃいらんから人によるかな だからAMDくんもAPUがメインストリームの標準にすべき 4コアぶんくらいなんやろ あと省電力化か 鯖用のおまけでやってるせいか電力管理イマイチでモバイルでも手薄になっとるような
流れぶった切って悪いが、9900に1080tiなら1000wあった方がいい? 850でも足りるかな
),,、-',、'ノ,、-':ノ " , ,r )'''ノ j ,,、ノ" "//:::::::ゝ,、-'r"彡<ー'''"=| ア ア | )ヽ" ,rr'"/''""///シ::: 彡ヽ`ヽ)三:::ヽ ム : i 、i"((::::、| i|" -、、ヽ":::::" "リ ソ 三:: | ド : | ノ'":::::::::ヽ、,,, レii"ヽヽ i::::: :::: / "、, ミミ=| : j ,〈ツ:、、 、ミシ" ::::::::::::|リ/:::::::::::::::",,,、-'"))ツ ヽi. : i" ヽ ミミツi"" :::::::リ|:::" ,、-''"..- ''""::''彡 ''-、 ノ t 'ミ |iii ,,:::::::::淫:: :tー'"::::;;彡、-ー''ーz彡 ,r"~''"7='<ヽヽ ミニキ'tt、, りt t,,,;;~/:/" (;;゚;ム-''""" :::::::::|!!||i z/ヽヽt~'i i/''キ ,、,,,,、-'",,、,ヽ ":::::''''" ーー、 "i:::::::::::::::::|iiリ|i,/r ":リ ) ヽ ゝ1 iミ::::;彳ゝ),r'"|,, ::::::::::ヽ }::::''' ::::::::'从ii"-ー"/t tリ ヽ'ミミ:ii,,r`" ノ〈 _,,,,,,, 、"" :::::',i ヽ't、,,,ノ|i ヽ ヽ `tiiヽ" '-、( 'ヽ、 ー, -' ', |::::::::::i|ツ i、 ヽヽ ヽi ~'`"イ ', i:::::::::`'t,,,,i,, )) `''t ', ::ii::;;、====z=、',. i::::::::: 'ー"ヽ ヽ ', ::r、~,、-'''"ii~ii、}}ii U j::::::::: it ヽ ヽ '、 tii|i、ii,、-ーーii}} iii、 /:::::::::::::: ii| ヽ ヽ, iiii ;;;''"~~~:::: |ii iii /::::::::::::::::::: ii|i ヽ, ヽ ii;; ;;;;;;::: :: ii} }"/::::::::: :::::::::::::'' ii|i . ヽ、 ii;; ;;;::: :: iii/:::::::::iii、 :::::::::::::"
そもそも1000超え選んでるのピークの50%派でじゃないの
8600K/8700K/8086Kってまだ作ってるの? 9世代に移行ってことで生産終了?
今日どこかで、9900k売ってました? 地元は田舎なので、ネットで買いたいのですが。
>>679 余裕だよ極限の高負荷テストはやってないけど、5Gでも合わせて450W行けば多い方アサクリオデッセイでも400W割る。一番効率の良いところで使えるのが850Wじゃないかな。SLIなら1200あった方がいいけど。
zenのソケットも怪しいけどな これから熱の問題とガチ勝負になるだろうし、マザー側がサポートしない可能性もある AM3とAM3+のようにね
zen2もまだわからんからなぁ コア増やして9900k同様爆熱化しなきゃいいけど
コアの増え方考えたらZen2はどうせ実際はMBごと更新コースじゃないの Zen2とZen3なら共用行けるとかなるかもだけど
>>689 Intelしか知らない子供はそう思うんだろうな
ZenのCCXがどんな構造してるのか知ってればそんな言葉は出てこない
>>688 あの発表の消費電力半減の意味は、レンダリングに特化した上位製品の事でしょ
当然コア増やしてクロック下げてくる
メインストリームはそんな金かけられないし、そんなん出しても一般ユーザーは誰も買わんから
結局コア抑え目のクロック上げたやつ出してくるよ多分
IOハブとかいう変なもん作り出したのはそら知ってるぞ 実質いらねとかいわれてるとはいえZenとZen+で結局新機能使いたきゃMB交換だったのが現実だからな
IOハブじゃないな、IOダイか Romeの真ん中にある14nmのやつ
>>679 9900Kを5GHz(1.26v)と1080tiでの消費電力(自分の環境で実測)。解像度はFHD
・FF15ベンチ
・GPU使用率:99%
・CPU使用率:30%
・消費電力:400W
・watch dogs 2 (自分の知る限り一番CPU使用率の高いゲーム)
・GPU使用率:90%
・CPU使用率:70〜80%
・消費電力:390W
watch_dogs2が以外と低かった
まぁ685の書いているとおりだね
俺的にはZEN2で期待してるのはスリッパの方だな。これはかなりのもの出してくる予感 メインストリームは Coffeeーiceには勝てないと思う。コスパ厨は流れそうだけどな
一番効率いい60-80%をピーク電力に合わせ、残り20-40%を万一の保険として確保 つーかまともな電源なら表記電力にある程度余裕を持たせてるだろうし ピーク400Wなら500-650Wが俺のチョイス
次世代xeonのコスパは知らないがワッパが2990wxに劣るゴミなんだけど AMDがZEN2の64コアだすでってタイミングでゴミ投下するなよ
>>691 「同じ性能なら消費電力半減、同じ電力消費なら1.25倍の性能」
はVEGAアーキティクチャの話。同一アーキでも7nmシュリンクはこれくらい効果がある
ZEN2は命令デコード周りやSIMD周りの強化が行われるから単純シュリンクのVEGAよりも性能が向上する
あとAMDの基本戦略は競合に対して「より多くのコア、より多くのスレッド、より高速なマルチスレッド能力」
Intelの8コアを16コアでぶっ飛ばしてAPUは8コアにしてくるよ
>>695 どうみても2700xで十分だろうし、ZEN2でたらどうなっちゃうんだよと
ZEN2ならTDP50wくらいで収まりそう。
これ以上多コアにしてもどうせ回りきらんだろ Vtuverなんかみんな
>>683 終了やで、でも8600K8700Kはぎょうさん残っとるで
残ってないのはK無しや
一般人はアチアチ大嫌いやから
Vtuber何が関係するかはしらんけど このご時世に自作PCに興じながらVR環境をもってないゆつはおらんでしょ。
8700Kはぎょうさん作りすぎて在庫掃いてる。高値で、普通は安くなるが反社だから高くする
>>699 だから何度も言ってるけど問題はシングルだよ
あの発表はマルチスコアの事ばっかで、シングルどうなるかは未知数
i3を4コア8スレにして2万くらいで売ってほしいわ
>>701 Zen2出たら、きっと誰かが軽く5GHzでLinpack Xtreme連続1時間とか回してくれるよw
>>705 コア2倍にしてくれたらシングルは2700xと同じくらいでいいんだけど、なんでそんな必死なの?
>>708 だからそれが眉唾もんだなってとこから話が始まってるんだよw
堂々巡りだなこりゃ
>>710 IPCの意味を理解してないのか?
それとも認めたくないだけなのか?
>>709 9900Kのみがマルチで2700Xに勝つことができるけど9700K以下はマルチ大惨敗だからな
シングルはIntelに残された最後のカード
シングルで上回るどころか同等まで来られたらIntelは崩壊する、だから必死
ほうほう、99kと1080tiでFFが400wか ベンチオタクならいいがガチの廃人プレイなら電気代5000円行くなw
>>711 海外のユーザーの反応見てみ。割と懐疑的
>>713 やっす
pcだけでもっと行ってるわワイ
>>711 SIMD 256bitのIPC上がるんだろ(倍の倍の片方)。
それならSIMD 256bit多用してるベンチならもっと上がるのもありそう。
タラレバじゃなくAMDが勝ったら乗り換えれば良いだけ何だよなあ 何の為のパーツ単位で入れ替えられる自作だ
>>716 SIMDの事なら
100%アップと吹聴できるぞ
>>699 そういやVEGAってそういいながらライバルの95パーセントの性能で+100wだったな
本当に禅2で消費電力下がるのかい?
Excavatorからzenに完全新規設計して進化しても40%ぐらいなのに 29%って数字はでかすぎるから現物見るまで信じないってのはしゃあない
>>718 そう言ったらIntelメインストリームと同レベルになった(まだコア当たりではSkylake-SPには追い付かない)って意味で、プレゼンとしてはインパクトないよね。
そこを浮動小数点と整数ミックスで「IPCが」29%上がったって言うと何か凄いように聞こえるよね。
そのうち細かいことが分かるんじゃない。SIMDじゃなくて普通のコードが平均29%上がれば大したもんだね。
>>717 今の時代、常勝Intelしか知らずIntelしか使ったことのない若い奴(初自作がCorei7とか)いるからさ
1GHzレースでAMDのAthlonが勝ったとか、Athlon64x2に大惨敗した投げ売りPentiumDとか
俺らはリアルタイムで経験してるからいいがシングルでもマルチでもAMDが勝つとなると
そーゆー奴らはIntel全面敗北に耐えられず精神崩壊するんじゃねーの?
パーツ単位といってもCPUとマザーと下手すればメモリも交換だからなあ そこまで来ると新しいケースを苗床にして新しくした方がいい気がする
zen2の8コアならかなり低発熱低価格低消費電力で9900kの性能が出せる。 爆熱、高価格、高消費電力の三重苦の9900kを選ぶのは最早信仰の域だろう。
>>723 メモリは多少高くてもOCメモリ買っといた方が数世代使い回せて便利
>>721 Ryzen2000シリーズで
CPUのロジックには何も手を付けず
配線だけでIPCあがってるから
アーキテクチャ改良ならそれくらいは上がるだろ
>>730 タイトルからして9900Xとか新cpu生み出してたり
本文「これから冬を迎えるw訳で」とか冬さん煽ってみたり
編集仕事しろや
Intel Core i9-9900Xレビュー - 性能は出る、だが歴史は繰り返す? ■ポイント1 ベンチマークをやりながら思ったのは、「歴史は繰り返す」である。あるいは、「悪い意味で」すべての新機軸はAMDが先んじたというべきか。 Core i9-9900Kは、「Intelの作ったAMD FX」だと思う。ここで言っているAMD FXは、2013年に発売されたAMD FX-9590のことだ。Desktop初の5GHz駆動ながらTDPは220Wという化け物である。(電力馬鹿食い石) 「定格よりもずっと高い周波数で無理やり動作させるて性能を引き上げる」手法の先駆者はAMDであり、結果的にIntelがこれを後追いすることになった、というのは皮肉以外の何物でもない。 ■ポイント2 ここまでTDPを無視している製品だと、従来のIntel CPUほどの安定性とか寿命はおそらく期待できない。 であれば、最初から安いCPUを購入してOverclock動作させて使っても実際大差ない気がする。 そうした手間が面倒で、かつ現時点では入手性も悪くやや高価ではあるが、それを許容できるユーザーには、Core i9-9900Kは悪くないかもしれない。 ■ポイント3 それにしても、ここまでなりふり構わない構成の製品をIntelが出してきたことには、けっこう不安を感じざるを得ない。 なんというか、90nmでPrescottコアを作ったら爆熱でした、という時代を思い出すのだが、あのときはPentium Mという救世主がいた。 今回のIntelの苦境を救ってくれる救世主は現れるのだろうか?
>>723 G-syncモニタ使ってたらFreeSyncモニタに買い替えたいしそう簡単に乗り換えられんよなぁ
なんでいっつもアムダーはインテルスレに来て毎日毎日ZenがZen2が〜って宣伝してんの?
AMDスレにネガティブキャンペーンしてる奴がいるのと同じ
Intelは14nmより先に進めない。研究投資をケチっている疑いがある。
さすがに29%upをそのまま信じるやつはおらんだろ bullからRYZENになって大幅な向上はあったがライバルの向上幅みてれば 大幅に改良したRYZENから29%はさすがにむりじゃね?って思う AVX2に対応した分でFPUが総合的に5割増しでINTがちょっとあがって平均したら29%だよってとこだろ
>>740 ivy haswell間でざっくり15%、broadwell skylake間でざっくり12%上がってる
プロセス、アーキのどちらにも手が入るzen2がそれだけ伸びてもそこまでおかしくはない
まずzen(+) zen2間って世代的にはnehalem sandy間だし寧ろ伸びるでしょかなり
元記事だと
AMD conducted DKERN + RSA test for integer and floating point units, to arrive at a performance index of 4.53, compared to 3.5 of first-generation Zen, which is a 29.4 percent IPC uplift (loosely interchangeable with single-core performance).
とあってDKERN + RSAが果たしてAVXが効くのかわからんからなんとも言えんがね
>>741 integer and floating point units
整数演算と浮動小数点演算のミックス
AVXも使う
adobeソフトAeがマルチコア対応ウンコだからメインPCはインテルだわ AMDのシングルが速ければ乗り換えるだけなんだけどな ただ9900kはRYZENがなければでてないと思うからAMDを誉めてあげたい
7nmとか卑怯だろ… 勝てるわけないやん チートだチート
>>743 9900Kを10コア化して消費電力アップ&超爆熱になるIcelakeで
Zen2(16コア32スレッド4.5GHz以上で95W以下)とどう戦えって言うんだ?
微細化自体はインテル10nmよりtsmc7nmは難易度低いからチートではないぞ
K6以来AMD買ってないけど zen2頑張ってくれるなら買ってやってもいいぞ 頑張ってくれ
Intelの10nm難易度高い。高すぎて実現不可能の恐れがある。
AMDの新製品が今の9900Kみたいな入手状況にならなければいいが ただ今から起点で1年2年待たされるなら&今マシン欲しいなら9900Kでも2700Xでも好きな方買えばいいと思う マシンを使う時間は待ってはくれない
9600K,9700K辺りはいつでも買えるしょ。9900Kに拘る必要無いしね。
9900k届いてから水冷で色々試したけど GPUに負荷かけた時と違って水温上がらないしCPUの温度もあまり抑えられないからから ソルダリング糞という結論に達したわ 割って削るしかないのか
IPC向上してレイテンシ改善してたら、Zen2も買えばいいだけの話 まだ出てもいないCPUで喧嘩しても仕方ないだろ
>>741 絶対性能がそれだけ上がるってならまだしもIPCとなると懐疑的
IPCってのはクロックそろえた場合にどれだけアップしてるかってことだから
クロックそろえたらivy has間では数%ってとこだし
3570kと5960xでベンチほとんどかわんなくて拍子抜けした経験もある
>>755 9600Kが一番余ってる
何でできんのや?
全部選別堕ちや
8コアウェハー選別落ち率8割 これ全部9600kになるからな
| ○ ◎ | ⊂二ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ \\ ∧_∧ | はいジャンジャン作ってるからねー __ | \\( ´Д`) < 9600Kどんどん買ってねー | | ヽ ヽ \_______ _| | ヽ || 00K \ \ i ./ | 9600K \ \ / | | 9600K \ \. i , | | 9900K \ \. | | |. | 9600K \ \ | |ヽ_つ \ 9600K \ \ | \ 9700K \ \ \ \ 9600K \ \ \ \ 9600K \ \
>>750 Intelの10nmはコバルト配線諦めて、密度も緩めにして難易度低めた。
故にアイスレイクの10nmは、インテル的に言えば12nm相当と揶揄されている。
9600K 在庫状況 残り690個 お一人様1点限り
単純に9900kの選別落ちが9700kだろうしなぁ それに9700無印なら9600k OCに分があるだろうし、9700無印設ける意味がないんじゃないか
,.‐''" ̄`丶、 ひどい…!ひどすぎるっ……! / \ こんな話があるかっ…! /´ \ / |\_>、_ 、r‐、 \ 命からがら… やっとの思いで… レ! ||_| |/_ ヽ\} \ 辿り着いたのに… やり遂げたのに…… |八|-/>、∪_ u`i ト、 \ / / ,くィ夕u' | |/ ``‐- 、_.、__\ AMDの新製品Zen2 っ…! |/ / /_ヽ┐u | ,| / ,-,.=====ゝ ヾ' / r┘|.l__人 | /\// \ ライバル企業の新製品がもぎ取ってしまった……! \ ) | N / //\./´ ̄`丶 |u | /|(l(l「| | | | せっかく手にした | u| / | ヾ-イ .|| l、 インテルの未来…希望… _| |/| | \_|_|,. く. \ ハ.___ハ >、 \ \ \ 将来を……!
つくっても、つくっても、つくっても9600Kしかできない・・・・ 中には誤魔化して不合格ひんをこっそり9900Kのbiosを偲ばせる・・・・
8700kおにいさんvs9900kのDQNパリピBBQ弟
つくっても、つくっても、つくっても9600Kしかできない・・・・ 中には誤魔化して不合格ひんをこっそり9700Kと9900Kのbios
zen2で追い抜かれて zen3で追いつけない所まで行かれそう
Intel Accelerates Timing for Intel XMM 8160 5G Multimode Modem to Support Broad Global 5G Rollouts
https://newsroom.intel.com/news/intel-accelerates-timing-intel-xmm-8160-5g-multimode-modem-support-broad-global-5g-rollouts/ intelは当初予定していたXMM8060モデムをキャンセルして、XMM8160を前倒しで2019年後期に投入する模様
これで噂されているiphoneの2020年モデルでintel 5Gモデム採用の可能性が出てきたと言える
モバイル市場ではCPU+optane SSD+モデムの3点セットでメーカに安く販売でき、更に翌年にはGPUが追加され4点セットになるかも知れない
データセンターでもxeonとnervana、FPGA、dGPU、optane SSD、optane memory、ASIC、eASICなどと組み合わて更に競争力を増すと思われる
大原は信用できないが他のレビューでも爆熱だから駄目だな。 zen2ならIPC29%アップでシングル性能はintel超えで冷え冷えの8コア以上が買える。 2万円台の8コアが9900kを全ての面で上回りそうだな。低消費電力 高性能 低発熱 虎徹でもいけるAMDの8コア
>>746 VRMみたいに分散配置で熱源が集中しないようになってるしそういった点でもブースト効きやすいからzen2は有利
Intelはシングルダイで詰め込むほど不利になる
例えば、現状ではCPUコアの温度の高い時に近くのコアに処理を割り当ててしまって温度上がってブーストの効きが悪くなったりしてるけど
zen2ではレイテンシー以外にもコアごとの個別の温度を見てレイテンシーの影響が少ないブログラムなら
物理的に離れたコアに処理を投げて温度が上がりにくくしてブーストを効きやすくするといった工夫をしてるかもな
スケジューリングはまだまだ改良の余地がある
>>757 今でもクロックとコア数合わせたらこんな感じ
IPCが10%上がれば4.20GHz→4.60GHz相当、15%上がれば4.83GHz相当、29%上がれば5.4GHz相当
実際にはここまで上がらないと思うけどな
ただし、L4キャッシュが追加されるなら話は別で
IntelでもL4キャッシュ128MB載せたやつがあったけどゲームだとかなり効いてた
Ryzenはただでさえメモリの影響が大きいからL4の影響はIntelよりもずっと大きいだろうな
(4.2GHZ) I9 9900K vs (4.2GHZ) R7 2700X | Tested 13 Games |
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>780 i5-8400 さっさと22000円に戻せよ
インテルの悪だくみは許されない
ほんとだよなwあんまり99の出来が良くないから87値上げしたり、 お前らはいいカモw 俺は2600kであと3年行く事にしたw
9600Kの2万セールしろよタコ 8700Kを4万で掴まされた事許すから
俺は4790から9900Kに乗り換えたアイナインズなんだけど これまでのところ乗り換えによる劇的な体感の変化はない 繰り返す これまでのところ乗り換えによる劇的な体感の変化はない
ジョブスが死んだせいでホモゲイを強制的に崇めないといけない世界は何とかならんか マイ糞のインド人は死ね
ゲイツがWIN7を公共財にする宣言してくれねえかなあ
>>786 はじめてHDDからSSDに交換したときの体感の変化を100ptとした場合
4790から9900Kに乗り換えたときの変化は12ptぐらいかな
6c12tの2600が2万切ってるんだから9600kが2万切らないとおかしいわな。 8400? OC制限されてるからライバルは9600kやろ
>>789 ほんと、じゃこのまま今年はGulftown6コア使い続けようかな
マザボ初期不良リスクは諦めるわ
i9なんてボッタクリのカテゴリ作った時点で見限るわなあ。 i7が5万円以上も高すぎるわ。 AMDが来年16コアを出そうとしてるのに
>>792 戦争は止めませんか?
シナロアカルテルとロスセタスどっちが正義か
言い合っても仕方ないでしょう?
スレチなアムダーは なぜこのスレに居座るのか? なぜAMD板に行かないのか? それはAMD板じゃ過疎過ぎて レスをしても反応さえないからだろうな 現実でも売れないSNSでも相手にされないAMD むろんicelakeもスレチ スレの勢いを見れば 今何が注目を浴びているか一目瞭然だ 買わない、買えないならスレに来るな!
なぜ9900Kを出してしまったの? Intelの焦燥感が強く伝わってくる 言い訳してみせろよ
爆熱 高価格 高消費電力の製品を慌てて買うより来年のzen2を待った方がいいよ。 8コアなら2万円台で確実に買えるだろうしintelと違ってOCの制限もされてないから無印でいいしね。 6c12tのi5-9400で発売されるなら既存のintelユーザーの支持もあったんじゃないですかね。 蓋を開ければi5-9600kだけで3.5万円。9700kや9900kは値段が高いし水冷必須レベルで論外。 intel自身が貧乏なやつは客じゃないから8000番台値上げしておくわ。AMDを買えって言ってるように見える。
zen2が来年に迫ってるのにi5で6c6tってのがどうぞzen2を選んでくださいって言ってるのと同じ
純正OCモデルと思えば、殻割りとかしていた人にとっては有りなのかね? 色々犠牲になっていると考えると、主用途はゲーミングになるだろうから、 買うなら9700Kか。
>>790 SMTなしの9600Kは、シングルは圧倒してるけど、マルチ性脳は負けてるな
IntelはHTなしとかやめろ、ベンチマークが混乱する
BTO向けバルク9900Kを安く売るのに許可出すか 普通のパッケージにして9900K-SP(SimplePackaging)だかにして安く売るか どちらかしてくれ
昨日アキバの店でCPU買いにきた客に「ご予算的に厳しいのであればライゼンも選択肢に入れてみられてはいかがでしょうか?」って言ってたな ライゼン使ってる層ってそういう人なのかな
zen2はリークベンチ増えたらしょんぼりする流れと見た
9900Kの爆熱・高消費電力はWin上で
Intel Extreme Tuning Utilityで抑えることができるようだ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072826826.html#jump3 MBがTDP制御を外していて手がつけられない人はこれを使ってPL1/2の制御ができる
9900Kの最大の問題である温度・消費電力はこれで抑え込める
これでハイエンドZ390マザーボードが売れなくなるな
今まではハイエンドZ390マザーボードだけが全力状態の9900Kに耐えられるという
触れ込みだったのにそれがなくなってしまうわけだ
この情報は次スレ以降で必ずテンプレに入れておけ
>>806 似たような機能だがthrottlestopもなかなかいいよ
これで安心して最大級負荷級ストレステストをぶち込めることが可能になるな CINEBENCH3連続だとかヌルい設定のOCCTとかのクズ報告がなくなるな
intelは技術革新しないとAMDに勝つのは無理 次世代に期待
だがzenが登場したときもintelは14nmのままでも優位を取り戻したし、なんだかんだでzen2でてもintelが強いままだと思うわ。 てか20倍近い企業規模あるんだし何もないわけないやんw
AMD Zen2はZen比でIPC29%向上との噂が出てしまい自作板が阿鼻驚嘆 Intel信者アチアチのCPUを握りしめ阿鼻驚嘆 4倍返しで戦争終結 [169920436] http://2chb.net/r/poverty/1542035476/ ,.‐''" ̄`丶、 ひどい…!ひどすぎるっ……! / \ こんな話があるかっ…! /´ \ / |\_>、_ 、r‐、 \ 命からがら… やっとの思いで… レ! ||_| |/_ ヽ\} \ 辿り着いたのに… やり遂げたのに…… |八|-/>、∪_ u`i ト、 \ / / ,くィ夕u' | |/ ``‐- 、_.、__\ AMDの新製品っ…! |/ / /_ヽ┐u | ,| / ,-,.=====ゝ ヾ' / r┘|.l__人 | /\// \ ライバル企業の新製品がもぎ取ってしまった……! \ ) | N / //\./´ ̄`丶 |u | /|(l(l「| | | | せっかく手にした | u| / | ヾ-イ .|| l、 インテルの未来…希望… _| |/| | \_|_|,. く. \ ハ.___ハ >、 \ \ \ 将来を……! >>810 危機感が足りてない
Ryzenの成長速度はかつてのintelのcore iシリーズ並かそれ以上
呑気にしてると置いてかれるぞ
>>794 裏切られた強烈なファンは強烈なアンチになる
最初からAMDのcpu使ってる人は大人しい
Intel 14nm ++++? はGF16/12nmよりはっきりと上のプロセスだから優勢なのは当然 問題は10nmが作り直しでどこまで妥協したかで しかも時期的にZen3 7nmEUVとの衝突になる まあ面白い展開だわな
9700で十分と分かりつつ1.5万で9900に手が届くという状況で店頭在庫あったら買っちゃうでしょ
IPC 29%は額面通りには信じ難いが、その半分だったとしても相当なもんだよな。Icelakeの性能と登場時期によっては、かなりの期間AMD無双となるな。
29%は各ベンチで一番いい結果が出たケースだろ 平均で10〜14%程度の向上率だろ
AMD大好きなCinebenchベースで29%とかならかなり期待が持てるんだがな
>>813 インテル反社会的行動が多過ぎる法人だから恨みを買っても仕方無い
Zen2上げに必死だけど それって今Ryzenを買うなと言う意味に繋がるだろ
結局fabレスになったほうが有利な時代だな アップルすらfabレスなんだから
TSMCに集中するということは 中国にタマ取られとんのと同じや
>>821 今買ってもAMDなら
CPUだけ交換できるわけで
互換切り捨てインテルと違うから
インテルのfabはもう駄目だな 箝口令と全体主義、制裁体質でポンコツ 全部9600K
>>821 俺はリビングPCを2600で組んだぞ
来年はzen2でゲーミングPCを組む
これでIntelともおさらばよ
電力制限取っ払わないと高負荷時に3.6GHzに落ちたりするから 絶対制限しないマンだわ 水冷なのにPrime95のsmallで90℃ぐらいいくけどな!
>>821 あのペンDの生まれ変わり9900Kどうすんだよw
本来ならギリギリのヤツを選別しとんのやろ 本当に合格するような9900Kの個体なんか市場に出せるだけ どうしても出ないんちゃう?
9600Kどうせめちゃくちゃ余ってるだろ 150ドルで売れや
zen2でシングルでもコア数でもプロセスルールでも負けるIntel もうマジで価値がない
ID真っ赤で中国と台湾が同じと思ってるのはお約束すぎて草
IPCとか訳のわからない指標出さずにシングル性能がどれだけ向上するかを宣伝しろよ
>>833 ミサイルで新竹瓦礫の事を言ってるのです。
>>821 まあ2700を買うより安いの買っとけとは思う
9900kはkつきなのにOCが楽しめないのが最低だな 8700kは面白いぞ、実にシバきがいのある最高のCPU 箱はサイコロにできるから良いけど
今の世界は超権力者がヒステリー起こして本気で心中する覚悟を決めたらどうなるか
RAID1 ミラーリング するならMBR形式のHDDにIRST使用のRAID1がおすすめ楽
電力も2700x4.3Ghzより9900K4.7Ghzが低いくらい
>>838 9900kはシバかなくても回るからな
クーラーだけ良いのを奢る簡単なお仕事
一部のモノ好きには物足りないのも理解する
まあ確かに、「回せない」と「回さない」の差はあるわな。でも本当に回して使うの?
まだ見ぬ次世代に望みを託すしかないのはわかるけど煽ると在庫が捌けなくなるぞ
zen+の2XXXが安売りされるならsandyおじさんが買ってくれるだろ。 intelは8400ですら3万近いんだから論外
2700Xも160W超える
バイト諸氏にはもう勝機の無い現行世代の話題は禁止されてるんじゃないかな
Zen2の性能アップやばいな 9900Kとは何だったのか
インテルはいつまで値上げしてんだろ 型落ちすらぼったくり価格 適正な価格で売れよ 新世代は微妙で10nmも開発出来ないでマジで価値がない 新世代?9600kしかないあれか?
煽る奴はいつも居るが シングルのベンチで確実に越えるなら 普通に雷禅に流れる奴は続出する 結局今の雷禅はまだシングル弱いから要らねってだけ グラボだってラデが良ければゲフォから流れるわ
しかしアムダーの大本営発表を信じて疑わない姿勢は凄いな これが宗教というものか
裏切らないRyzenと違って、近年裏切られてばかりのIntelは悲しいね
AMDの話は該当スレでやれ でも9900Kは失敗作なのは紛れもない事実
>>854 草
ZENは来年できる来年できる詐欺でどんだけ引っ張られたかもう忘れちゃったの?
今日の朝は冷え超えるんだから9900K H110iでシネベンチ2300いったわ 満足じゃ
こんな使って楽しく語って楽しいものを失敗とか無いわ 話の種にもならないBroadwell-Eならともかく
販売するまで待つのを楽しむのも自作民の特技だよ 車も選ぶ時が一番楽しいだろ
>>857 2017年 ZEN 発売
2018年 ZEN+発売
2019年 ZEN2発売予定
はて、 ZEN世代からは約束守られているが?
___ ;;/ ノ( \; ;/ _ノ 三ヽ、_ \; ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; ;.| ⌒ (__人__) ノ( |.; ←淫厨 ..;\ u. . |++++| ⌒ /;
>>773 同じ世代のCPUって全てシリコンダイって同じなんだよな
intel 2015「10nmは来年」 2016「10nmは再来年」 2017「10nmは来年」 2018「10nm(銅配線)は来年」
>>862 なんだわざわざここ荒らすアムダーの癖して新参かw
FXの時から散々引っ張られてるんだよw
zen2=Athlon64x2 9900k=pentiumD つまり次世代にcore2Duoの再来となるCPUが出る
まあ29%向上なんてい大したことない 10900Kを6.5GHzで出せば良いだけの話だ
10nmになればCore2duo見たく巻き返すでしょ(楽観) まあ、それまではZen2の時代だと思うが…
現状AMDはアラウンド4GHzが限界、Intelは5G (9600Kですら)なんだよな zen2はよくて追い付ける程度だな
9900Kが期待を裏切ったとは思わないけど もう第7世代ぐらいで要求スペックを満たしてるんだよね これからVR革命でも起きない限り CPUの計算量が増えても特に何も得られない
9900Kの出来がどうとかよりも まともに販売できてないから Ryzenの対抗馬にすらなってないと思うけど・・・ 9700Kだとスレッド数やキャッシュで劣ってるし
9900kは14nm据え置きでクロック上げてる時点で 発売前から爆熱高消費電力が予想される見えてる地雷だったな こう言ったらお前らは気分悪くするかもだが 現行のIntelはバカが買うものじゃなかろうか
賢い人はいつまでも14nmでコアだけ増やす戦法しか取ってないってそろそろ気付く
Ryzenの話題はRyzenスレでやれよ 9900kがTDP詐欺の地雷なんて一部の信者以外はみんな理解してるわ
まあ1800X使ってる人は9900K買ったほうがいい
爆熱高消費電力なんてOCし辛いってだけだろう? 巷でチラホラ出てきたレビューを見る限り定格運用する分には何も問題ない しかし何よりも問題なのが売ってないって事だ 性能とか設計とか価格とかそれ以前の問題
9900kはいいぞ 1600xからの買い替えだがこれまであった引っかかりが全く無くなった zen2も10コア以上で全コア5G行くならマザボ持ってるし買おうかなとは思ってる それまでは9900kかな iceは多分ダメダメだろうし
ID変えてもワッチョイが同じ上 引っかかり と 改行がセットなのですぐにわかる 馬鹿の見本市
今のところ8コアでシネベンチ2300は9900Kぐらいだろう
9900K シネベンチ 定格 2050 5Ghz 2200 5.1Ghz 2250 5.2Ghz 2300
死ねベンチ2300って5ghzで? ていかく? なんだよwていかくって変換出ないww
280mmで普通に5.2はいけるよな 100パーで負荷をかけると90℃超えるけど
日尼の割り当て少な過ぎだろう どう見ても今までのCPU販売実績は確実に上位のはず ビックカメラやソフマップが日尼よりCPUを売り上げてるとは思えん 日尼は優先的に割り当てるように抗議するべき! まぁ仕入れ単価が安いなら、品薄期間は日尼に卸すより単価の高いショップ優先してるのかも知れんが・・・
昔シネベンチはAMDer御用達の糞とか馬鹿にしてたのに…
「(買いたくても貧乏で手が出せないから)9900Kの事はもう忘れよう、(具体的なかベンチも価格も出せない不確定な)次に期待だよ」 買わない理由探しの人たちって、こんな感じだよなぁ 自分一人で納得してればいいのに、わざわざこんな所にまで書きに来てる時点で負け惜しみ確定 こんなに扱い易い8コア16スレッド、全コア定格4.7GHz、しかもシングル処理も最強に近く、OCも楽しめる石って他にないぞ。 自作民なら買わない理由探す方が難しい
9900kって熱いってほんと? 普通の空冷じゃキツイか?
>>893 盛ればそうだね
定格+α程度ならkabyより冷える
>>866 過ぎたことに執着して愚かなり。
淫の10nm遅れの言い訳はどうするのかい?www
>>893 定格だと3.6GHzまで落ちるけどTDP内に収まってる分冷えるよ
当然盛れば爆熱高消費電力になる
>>867 今の淫には、そんなバックアップ案は無いんだよね〜。
>>893 熱いって報告してる人の書き込みだと電圧1.4V以上かかってるので熱くて当たり前
これは重い処理を走らせるとRyzenでも85℃でサーマルにひっかかる数字
逆に9900Kが大して熱くないって書いてる人は1.2V台しかかかってない人
この違いがCPUの当たり外れなのか、マザボの設定やメーカーの差なのか、ここら辺をはっきりして欲しい
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、 / ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / ) / `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / / /  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ / ( ̄ ̄ ̄ ̄ 高消費電力  ̄ ̄) ̄ 高 価 格  ̄)  ̄ ̄ 高 発 熱  ̄) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- | ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ / ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ / /\\ //\\ //\\ //\ | \\ // |\\ // |\\ // | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | \ /-‐´ | /-‐´ | /-‐´ | ヽ 丿___/ 丿___/ 丿___/ ┼─┼ 三|三 | / __ | __|_ ._|_ \ |三|三|三| | / |_ | | | | _|_ | ├─ /~| ̄/ヽ └─| /\ | | __| / | ヽ | └──┐ | ∨ | / | \ / \ レ \_ レ \ノ\ \ノ ノ / / | | ヽ 」 \ノ ノ | _|_ _/_ |__|__| \|/ / \ | \ |  ̄ ̄| ̄ ̄ / ___| | | |__|__| / | \ \ノ\ レ 9 9 0 0 K
>>898 9900Kみたいな100度は行かんけどなw
>>894 >>896 >>899 d
OCしたらそりゃ熱くなるよな
6700kから買い替えたいけどどうせ売ってないから、電源とか冷却とか妄想しながら楽しく待つかな
>>899 マザボは有ると思う
うちのはスタンダード設定でも瞬間的に1.6を超えてるもの
そのうちbios更新がくると思うけどさ
AMDは90度こえると電源落ちちゃうからいかないわな
9900kが、定格で200Wとか熱で4.7GHz維持出来ないとか、そういう嘘を言わないと、自分を保てないのだから哀れでならないよなぁ つか、大原のデマ記事とか本気で今回訴えられるんじゃない?あれ。評価する技術力ないのが露呈したし、少なくとも今後Intelの石回してもらえないレベルでしょ
これ買おうと思うんだが
もう少し待てば値下がりするかね
>>810 DEC、SGI、Sun、3COM
何もかもが懐かしい…
>>869 Core 2 DuoとSandyが出た時の衝撃はすごかったなぁ
オーバークロッカーの清水さんも、実験してCorsairの360mmよりCryorigの280mmのほうが
冷えるのが分かったのでそれ以降はCryorig280mm使ってますね。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 祖父で先週ポチった9900K 24時間以内出荷と書いてあったのにまだ出荷されない.. やられたわ
ラジエター360mmと280oだと差がほとんどない
9900kはCinebenchぐらいならどれでも5.2GHzいけそうだけど 定格より上は必要電圧大きすぎて常用しようとは思わないわ
>>906 パーツ単品で購入すれば30万以内で組めそう
>>906 下がらないと思うしじゅうぶん安いと思う
ドスパラ製品はグラボも廉価ブランドのPalitで
CPU以外すべてのパーツを低性能、劣化、廉価版で構成しているから
その価格で提供しても利益を出せるわけだが
仮に自作で自己満足な高性能パーツで組んだとしても
目に見える効果は殆ど出ない
考え方次第ではBTOメーカー製PCはとてもお勧め
280mm簡易水冷だけど普通に冷えてるね。 OCすると熱も消費電力も上がるから殻割りクマメタルして設定詰めればかなりいい感じに使えそう。
あれって12cmx3と14cmx2だからなのかね 前者の方が冷えそうな気はすんだけどね という俺はH110iで後者だけど
H150PROのファンがゆるゆるのせいもあるだろね H110i 2300回転 H150PRO RGB 1000回転
>>911 金曜日の8時過ぎから8時40分ぐらいまで、中々売り切れなかった時の注文?
あれまだ発送されてないのか!
>>911 え?
翌日には発送されて翌々日には到着したよ?
それおかしいと思う
>>911 俺秋葉から10分ちょっとの場所に住んでるけど
金曜ポチって来たの火曜だった
発送通知は土曜な
海外のレビューだと360簡易水冷は軒並みクソ扱いされてる。 まぁヒートスプレッダの大きさと発熱量が不釣り合いだから熱を運べてなくて、ラジエーターがでかくても無意味なんだろうな。
【おい何だこれ、俺ムカついて】 久本雅美、マチャミに、創価学会に入れって、俺ね囲まれたんですよね
http://2chb.net/r/liveplus/1541989783/l50 グリスやめてハンダにしてもヒートスプレッダケチってたりコストを掛けないようにしてるから姑息なんだよね。 大原氏も定格ですら使いものにならないって書いてるでしょ。素人が手を出すものじゃない。 zen2の8コアクラスなら虎徹Uで問題ないから初心者でも安心
大原氏が爆熱高消費電力のゴミだって断言してるものを擁護しないといけない仕事の人達も大変だね。
9600Kでメモリを36GBにしたんだ ゲームでも全くメモリ使わんから実験的にブラウザの画像タブ開きまくったら 10GB位でブルースクリーン。。。。 数年ぶりにビープ音聞いたわ
从_人,)人_情漏__人_人人_人_ ,、从100℃ フルパワ――― < 殻 ( 从, ノ人 100%中の100%!!( 割 ノ)ノ[水冷],、从YY⌒Y⌒研⌒ ̄ ̄⌒XYZ (/9900K´/ しノ( 从 磨
叩けば叩くほど俺のようなもの好きが興味を示すというw
ゲーム性能で8700Kに遅れをとる9900K www
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 殻割り、研磨、リキプロ、本格水冷!!ただ組み立てるだけの自作からの脱却を提案するintel
>>925 簡易じゃない360mm+120mm使いだけどほんとそう思うわ
2080Tiで3DMark10分走らせたら水温7度上がるのに
Prime95を10分走らせても1度しか上がらん…
>>937 9900Kのダイ研磨は、発ガン物質吸入のおまけ付きw
擁護してる人は既に買っちゃった可哀想な人だから温かい目で見てあげよう
殻割りだけならまだしもさらに削るとかハードル高すぎる…w
最近は爆熱CPUってAMDの代名詞やったのに ついにインテルが爆熱の称号奪い返したな インテルがここまで急激に落ちぶれるとは Zen出るまではインテルは本気出してない AMDが復活すればインテル本気出すからAMD頑張れってみんな言ってたけど インテルは常に全力やったんやなと今になって思ったわw
ボイスチェンジャー+音声認識+リアルタイム翻訳読み上げとかと組み合わせると8700Kで追いつけないのは単純にコアが足らんせいか
ロバートスワン「ケラー、君にお願いしたいとことがある」 から始まるintelの一転攻勢
カラ割りダイ研磨までしなくてもヒートスプレッダー削りゃそれなりに効果あんじゃね?
Intel i9 9900K... is this REALLY worth it?? HOW is THIS for Gamers??
よく考えたら9900Kの長所って8086、8700、スリッパのどれかで充分なもんじゃないのか
だから、8086Kも8700Kも値が下がらないわけで・・・。
>>943 9900Kの殻割りは発ガン物質吸入の恐れ有り!
>>944 > AMDが復活すればインテル本気出すからAMD頑張れってみんな言ってたけど
> インテルは常に全力やったんやなと今になって思ったわw
AMD低迷期に鼻くそほじって、有能な技術者リストラしまくったから、慌てて本気出そうと思った時には、人材か枯渇していた。だから、慌ててジムケラーを招聘したりした。
ほしいなら通販やめたほうがいいぞ ソフマップの店舗回ったら普通に置いてあるし ここでは9日入荷情報やったけど、10日にも入ってきているみたい
価格コム見たら9900kヨドバシ取り寄せの納期は2月中旬だって 復活ラッシュは終わったのかな
慣らし運転兼ねて夕べも一晩中、5時間くらいかな、fullHD動画のエンコードさせながら放置でログとっておいたけど、1コアだけ72度、他全部70度未満なんだよね クーラは空冷の風魔(2年前に五千円位で買ったサイズのやつ)って奴。水冷クーラの人はもっと低いだろう。消費電力はcoretemp読みで最大で142W もちろんコアは全コア4.7GHz張り付きでエンコ中周波数の低下一切無し こういう現実を前にすると、5ch書き込んでるエアプユーザとかはすぐ丸わかりだし、一部悪意のある嘘つきレビュアーは本当に糞ったれだと思うよ
280mmラジエーターで限界なんだ知らなかった じゃあ普通の人は空冷でいいな
高発熱はCPUシリーズの限界まで来てるってことは間違いないよね。 Pen4,PenDしかり。 Intelは8700K,8086Kよりそんなに性能向上はしていないの分かっているから、希少性をあえて出させて、販売戦略のための出し惜しみしているのか。 sandy、ivyからcofeeに変えたら確実に向上するのは想像つくが。
>>944 予定外のCPUを無理矢理引き出してくれたAMDには感謝している
わしは今3770Sじゃよ だから8400を安く手に入れたいのじゃ フォッフォッフォ
8086里子に出したら買った金額より高く売れる現実
来年早々にも中国制裁発動で、駆け込み需要が終わるでしょ。たぶん。
ゲームしかしないからあんまり爆熱ってピンとこないなー BO4やっててもMAX50℃もいかないくらいだし
>>967 買えない人にはそれがわからんのですよw
定格ならなんてことないと言っても聞かんしな
9900kに親でも○ろされたのかって人多すぎでホント笑う
ここまでTDPを無視している製品だと、従来のIntel CPUほどの安定性とか寿命はおそらく期待できない。であれば、
最初から安いCPUを購入してOverclock動作させて使っても実際大差ない気がする。そうした手間が面倒で、
かつ現時点では入手性も悪くやや高価ではあるが、それを許容できるユーザーには、Core i9-9900Kは悪くないかもしれない。
こんなこと書くから評価キット貸してくれないんだぞw
https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/28 >>969 8700k買うタイミング逃して高くなってたし、9900kにしたけど満足してるよ
次スレ立てることができたので
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part59【14nm++】
http://2chb.net/r/jisaku/1542089427/ 価格コムで一々人のレビューにしゃしゃり出て来て爆熱念押し&(大笑い)するキモオタ このスレでも頑張ってそうで草
>>972 負荷掛けなきゃ温度低いのは当たり前
そんな話はどうでもいいのよ
9900kのフルロードとか200wを軽く超えるし負荷かけずに使うのが最適解
PC組んだら絶対にに高負荷かけ続けなくちゃいけないって話もどうでもいいけどな
原稿執筆時点で4個ほどCore i9-9900Kのサンプルをテストしているが、よい個体で5.3GHzでCINEBENCH R15のマルチスレッドテストをクリアしており、悪い個体でも5.1GHzでクリアしている。
今8700Kで4.5GHzで使ってるんだけど、9900K or 9700Kに買い替える価値ってあると思う? 脆弱性未対策のCPU使ってるのが何となく気に入らないだけで、性能的にはi3でもいい用途なんだけど・・・・
サンプルって特別仕様のES品かなんかか 不自然なぐらい冷えてたよな
>>981 まあダイの真ん中か隅っこかで全然違うもんだし・・・
>>981 だから発売前は空冷で全コア5GHz常用で全コア5.5Ghz余裕とか
Ryzen終了!wとかIntel狂信がイキりまくってたじゃん
発売後の量産品は・・・逆に9900Kが終了しちまったけどな
>>910 清水が、ダイ研磨のインジウム気にしなくて良いって言ってた
>>962 出し惜しみではなく、9900Kのスペックで動くダイが殆ど取れないという事。それに14nmプロセスの生産量に限りある現状では、インテルとしては利益の高いXeonを優先した生産したいと言う事もある。
インゴットから悩みそうだな インゴットのレバー部位、ロース部位とか
常用5.0GHzができるできないはCPUクーラーやベンチマークによって大きく変わるから判断難しいね 基準があればいいのに
| ○ ◎ | ⊂二ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ \\ ∧_∧ | はいジャンジャン14nm作ってるからねー __ | \\( ´Д`) < 9600Kどんどん買ってねー | | ヽ ヽ \_______ _| | ヽ || 00K \ \ i ./ | 9600K \ \ / | | 9600K \ \. i , | | 9900K \ \. | | |. | 9600K \ \ | |ヽ_つ \ 9600K \ \ | \ 9700K \ \ \ \ 9600K \ \ \ \ 9600K \ \
あと地味にマザーボードでも発熱は変わる この辺は比較のレビュー見なきゃ気づかないからタチが悪い
多コア時代は電源とVRMが重要だからクーラーと石が同じでも全然違う結果になったりしそうだな
プロセスを改善しなかったからまずいんだよな 14nm+++にするべきだった
元々殻割り液体金属曝露してるような人種じゃんジサカーて
>>974 そいつ、得意げに殻割りした8700Kでマウントしまっくってて、ウザがられてるな。
8700Kを殻割りしたら、温度が上がったと騒いでたくせに!
>>992 限界までOC詰めるとVRMの性能差でVRM温度は10℃以上
CPUの温度はそれより差は縮まるが少しは下がるのが昔確認されてるね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 21時間 23分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241225073711caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1541841625/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【LGA1151】Intel CoffeeLake Part58【14nm++】 YouTube動画>7本 ->画像>34枚 」 を見た人も見ています:・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる ・お前ら「ストリートファイター3」の主人公のこと、すっかり忘れているだろ。 ・【平成の奴隷商法】セブンイレブンの対応二転三転 契約解除と1700万円支払え→報道後、合意解約すれば違約金なし。サポートもする★2 ・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★7 ・セブンのFCに違約金1700万円→「かわいそう!セブンを許すな!」。ピエール瀧の事務所に違約金30億円「ざまあぁぁぁ!」。なぜなのか? ・【グリコ】セブンティーンアイス(17アイス) その1 ・「セブンカフェ ふわふわバウムクーヘン」と「セブンプレミアムゴールド 金のしっとりバウムクーヘン」、174万個を回収 ・【F9依頼】セブンイレブン700円くじ横領疑惑の慶大生菊池智貴くん、丸く納まったと胸を撫で下ろす★16 ・Epic Seven -エピックセブン- Part.70 ・セブンイレブン700円くじ横領疑惑の慶大生菊池智貴くん、丸く納まったと胸を撫で下ろす★9 ・おまえらもう「血税どんかいワンワン」の事忘れちゃってるだろ ・なぜ俺よりも真面目に勉強しているだろう子が ・セブンで税込み100円のコーヒーを3つ買うと301円になる件 ・ほら、おまえらもう貧困少女うららーの事忘れてるじゃん ・粟生洋平はどうしているだろう ・キミタチ、九州で一番田舎は宮崎県だと思っているだろ? [無断転載禁止]©2ch.net ・大量のコスプレ美女店員を揃えたカフェ・レストランが大批判 「裏でおかしな営業をしているだろ!」「ソープランドだと思っちゃう」 ・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★17 ・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★10 ・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ・【衝撃】メルカリでセブンイレブンの弁当の空き容器1000個が6万で落札 ・セブンおにぎり100円パーティー開催中 ・セブンイレブンでお会計のとき10円玉が落ちてコロコロと弁当の棚の下へ。 [無断転載禁止] ・おまえら絶対忘れてるだろ? 明日からじゃんけん大会予備戦があるのに全然盛り上がってなーいwww ・セブンイレブンは沖縄県には100%進出しません ・【京楽】CRウルトラセブン2 Part10【デャー!!】 ・セブンイレブンジャパン ブラック連合社員の集い 10 ・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part109 [無断転載禁止] ・太田夢莉が整形終わって戻るまでNMBは存続しているだろうか?不安で夜も眠れない‥‥‥ ・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★11 ・🍙セブン、自販機でおにぎり=全国に500台設置へ [無断転載禁止]©2ch.net ・【omni7】オムニ7 Part12【セブン&アイ】 ・【omni7】オムニ7 Part18【セブン&アイ】 ・【映画化】 「文書隠蔽問題」に関して、監督:スピルバーグ、主演:トム・ハンクス、メリル・ストリープで映画化決定!!! ・福島みずほ「イージスアショアーに関して詳細な資料を出すように言っているがまだこの程度」 ネット「みずぽに教えると特亜に筒抜けに… ・野中・羽賀・はるみず←総叩き、小田さく←大絶賛、おまえらの基準が分からんw ・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★4 ・お前らもうこの子の事忘れてるんでしょ? [無断転載禁止] ・みんなが多分もう忘れているハロプロの思い出 [無断転載禁止] ・【世論調査】米、北朝鮮核「容認」が上回る=日本は「認めず」多数 日本の核武装に関して、米国では40.0%が賛成、反対33.0% ・自分が「のろま」だと自覚してから焦る人生になった奴いるだろ? ・おまえらはもう超可動ガール1/6のことを忘れてしまったのか?武装神姫未満フレームアムズ・ガール以上の良アニメだったのに… ・【サッカー】<Jリーグ>一部報道の「投げ銭」システム導入に関して、村井チェアマンが否定!「導入を判断していない」 [Egg★] ・豊田真由子「このハゲ頭!何やってる!!違うと言っているだろう!!」 ・もう歳だし身体にガタが来ているだろう お前らの病気やガタを書いていけ ・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★7 ・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★7 ・☆*゚⌒ヽLOTO7☆ ロトセブン 11個書くスレ-3 ・Epic Seven - エピックセブン- Part.170 ・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part137 ・140円の かつ丼 発売 セブンイレブン ・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part150 ・【11月7日配信】Epic Seven -エピックセブン- Part4 ・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part120 [無断転載禁止] ・TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」3期、来夏放送決定!新作OVAも! ・関西ローカル73400セブンにあるカップ麺とみたは美味い ・ニートに就職を求めるのは間違っているだろうか ・20年後、渡辺麻友の名前は忘れ去られているだろう、一方 ・【速報】ゆうちょ銀行から口座に関して、注意喚起のメールが送信される! ・ニートってなんで男ばかり叩かれるの?女も20代30代の無職も大勢いるだろ? ・持続可給付金をウソ申請して騙し取ったモメン何人かいるだろ?原則起訴らしいぞ? ・よく遺書でこれを読んでいるなら私はもうこの世にいないとかあるけど [無断転載禁止] ・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」ファンの人達は全員毎日不正投票しながら性的暴行しています! ・なんかやたらモミカスが発狂してるんだけどももクロに何かあったの? [無断転載禁止] ・お前らが完全に忘れているもの
17:29:34 up 25 days, 18:33, 0 users, load average: 33.21, 42.10, 45.60
in 0.07870888710022 sec
@0.07870888710022@0b7 on 020807