自作PC雑誌の斜陽化が止まらない
昔は日経WinPCとかDOS/V Magazineとかあれこれあったのにパワレポの独壇場と化した
今日発売のパワレポの表紙を1枚めくった最初のページにお知らせが載ってる
年4回に・・・鳴きそう
これで自作雑誌わ完全に終わりや
なんか知らんけど?
Prime Readingで読んだけど
メーカーのカタログみたいな薄っぺらい内容でまったく面白くなかった
なんてこったPSU診断室で紹介される電源が減るではないか・・・・
貴重な電源詳細レポで1回に1個しかデータ取らないのに。
ネットのほうが情報が早いから仕方ない
自作してるやつなら情報源はもうネットだけでしょ
確かにメインの記事は情報が遅い(特に新製品が出た週だと載っていない)し
組んでるPCとかも特徴の薄い無難なPCばっかだったしな。
バカ一代がたまに面白い組み方してくらい。
本気でやるんなら紙じゃなくて、ASCIIみたいにWEBでやるべきだったんだろうけど
電子書籍プラットフォームが後ろにいるわけじゃないから難しいんだろうね。
とりあえず、今言えるのは今までありがとうございました。
発売日直前にキャンセルされたi820の提灯が表紙を飾った頃が全盛期だったわ
最近はカタログみたいになってしまったな
CPU,GPUの精嚢やら載ってるだけ
しかも薄いし高いし
編集後記の人数が減っていき、内容とページも減り
紙の質が落ち、値段が上がって紙の質が戻り
ふらふらしていたけど、ついに終わって…いや年4回になったのか
日経ソフトウェアも久ぶりに立ち読みしたが月刊誌じゃなくなってた
雑誌に未来はあるのだろうか
PCパーツ発売解禁とともに詳細なレビューが出る時点で雑誌は終わってたでしょ
月刊誌にレビュー掲載されるのは来月の話だもの。本が出る頃は皆詳細知ってるし
インテルの提灯記事しかなかったからな
販促費切られたんだろ
)\ __/\_ j、
-‐ ¨ ̄ ̄ { (0)、
Z ∠.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:入:.\.:.:.:.:.:.:.:\ _
. f フ:::::::::::::/⌒ト、/ ヽ::'⌒:::::::::::::::ヾ__ \
7 く//::::/:::://_|:/ \l_ \:::ヽ::::::∨\/
∨:::/::::::レマ7たト イたi「ア\l: |∨ /
/<|:::: ハ 弋rソ/////弋rソ 厶 :::|、_,イ
7:::: |::/(_:}! ///, -‐一ヘ/// _人/::::::::|
|::::: l´:::::八 { } /:::::j:|::::::::::|
|::: |三三三三ニ==v=ニ三三三三| :::|
|::: |. DOS/V || メルトダウン | :::|
|::: | パワ-レポート. || パフォーマンス | :::|
|::: |.特集インテル/^)斗っ-、 低下 _ | :::|
|::: | 脆弱性 ,人 , ' /欠陥(こ ̄ヽ|
|::: |∧/ ̄ ̄ \,/スペクター( イ:|
|:::ノ≦========='´==========≦jヽ !
|:::{ |三三三三三三三三三三三三| }|
l::/ |三三三三三三三三三三三三lノ::!
|:| |三三三三三三三三三三三三|:::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
読者にGeForceの方が好きやろ?こう言うレビュー好きやろ?って葛藤でもしてんのか問いかけてる文やったんや
俺はその時々でコスパのいい方買ってた信者でもないし
ホンマに信じるものは救われる的な物を感じた
_,.-‐‐‐-、__
,ィ'´ ,...、_ _,、 ヽ、
l l  ̄ ``i ,!
`i ,.! ,,,,,.... --、.`il
ト、!=lニニl==lニニ`il
____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
|――――――――――――| _二__ ノ
| |ヽ、ー'. ー' ノ、_
| バ イ . ス |l\ `ー‐‐ィ `ー-、_
| | l \_,-'´/ `ー、_
| カ ン テ | l /、_〉、/ @ l
| | .l ノ l ./ /´ヽ ノ
| が テ マ . | ll l/ ヽ_,‐'l !、
| | ヽ l l
| 買 ル . 記 | ヽ l、 !、
,ィ‐ュ | `i l .,!
! 'ニス う . 褒 . 事 | l l l
!、 イ . ___ | _,..、 __, l l l
. ヽ、|´ l パワー | め ,ィ'__- `ヽTヽヽ | | ノ
|. | レポート.| l-'ニ-, ___,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
|  ̄ ̄ ̄ て ヒ,ニ...-'´ ´-`
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
KindleUnlimitedで定額読み放題なので本屋で買う人減ったよな
2003年頃までDVD-ROMが付いてたが消えたな
2002年頃までCD-ROM2枚組とか凄まじかった上に2枚とも650MBとかCD-ROMの容量限界一杯までソフトを詰め込んでた
雑誌のおまけでDVD-ROMが付いてるのは現在では非常に希少
2017年には本が薄くなって値上げしたとかもあった
ネット従量制時代は、雑誌の円盤は貴重だったな確かに
1998年1月号が世界初のDVD-ROMバンドルで注目されたがDVD-ROMドライブが非常に高価で買ったのはいいが読み出せないユーザーが多発した?
時代を先取りしすぎた感ある
ネットが普及していなくてパーツ同士の相性がシビアだったときはPC雑誌は重宝してた
広告もすごい量だったな
ソケット370後期から478までは毎月買ってた
又はゲフォ2でカノープスが猛威を振るっていたあたりから7800までくらい
月刊最期を買った
自作ヒストリーでガッカリ
しかも税込み1700\
パワレポって一番つまんなかったのに
よくここまで生き残ったな
禿げのDOS/V magazine
アスキー本誌とDOS/V ISSUE
日経WinPC
なにもかも懐かしすぎる
でもまあ、DOS/Vパラダイスがドスパラとなったけど、ドスは残っているわけで。
日経WinPCもASCIIも末期はIntel贔屓が酷くて
AMD派の俺は扱いの小ささ悪さに切れたものだがw
インテルに張り合えるメーカーがAMDしかいないという