◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1586745652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 639e-UfPX)2020/04/13(月) 11:40:52.21ID:akJ0PBab0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-
http://2chb.net/r/jisaku/1574071275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ブーイモ MM3e-yA0e)2020/04/13(月) 14:05:02.39ID:LwBt1K+jM
中華のNanoITXボードが密林でたまに出てくる。

3Socket774 (ワッチョイ 2387-zfCe)2020/04/13(月) 15:37:32.68ID:PCDYltZL0
>>1
よくやった乙

4Socket774 (ワッチョイ 2387-zfCe)2020/04/13(月) 15:39:41.04ID:PCDYltZL0
10900KはTDP224WとからしいけどITXで運用出来るのだろうか

5Socket774 (ワッチョイ 2b9e-UfPX)2020/04/13(月) 17:23:41.68ID:akJ0PBab0
ITXケースで大中小いろいろあるからね。Z470のマザボでれば当然対応してくるっしょ

6Socket774 (ワッチョイ 2387-zfCe)2020/04/13(月) 19:30:11.65ID:PCDYltZL0
ume

7Socket774 (ワッチョイ 2387-zfCe)2020/04/13(月) 19:30:26.69ID:PCDYltZL0
保守

8Socket774 (ワッチョイ e267-b4Ph)2020/04/13(月) 23:49:32.04ID:yRzUdoA20
一時期のバックパネルは所狭しという感じで
たくさんコネクタ付いてたのに
最近のマザーはなんかコネクタが少ない。

9Socket774 (ワッチョイ 6776-Jdmr)2020/04/13(月) 23:52:22.20ID:qn0pnIR10
そうか?

10Socket774 (ワッチョイ 6f4e-GOLF)2020/04/13(月) 23:56:08.32ID:CyCpqKa10
レガシーすぎて使いもしない端子なんざクソ喰らえだ

11Socket774 (ワッチョイ 2b9e-xhcI)2020/04/13(月) 23:59:35.82ID:akJ0PBab0
AM4マザボはインターフェース少なめですね。

12このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)2020/04/14(火) 00:03:42.21ID:EFbLdhdUr
てかAM4マザボはなぜかキツキツなんだよね
そのぶんIOパネル減ってるかもね
2スロのmDTXも出ないし

13Socket774 (ワッチョイ d7b1-O8CI)2020/04/14(火) 00:08:29.12ID:VKc3qfee0
ITXこそ拡張性乏しいから10Gとは言わんマルチギガビットイーサをだな

14Socket774 (ワッチョイ 2b9e-xhcI)2020/04/14(火) 00:54:53.35ID:y3pz06Zi0
Thunderbolt3でいいんだけどね。

15Socket774 (ワッチョイ 4ecf-zEPg)2020/04/14(火) 01:31:56.88ID:zknKP7wt0
最近のWi-Fiみたいにモジュール化してくれないかなぁ(ない

16Socket774 (ワッチョイ dfb1-H947)2020/04/14(火) 11:18:13.00ID:QUFSjGVn0
質問させてください。
SSDのm.2端子をPCIexpressに変換するアダプターをご存知ないでしょうか?
一昔前のminiPCIe → PCIexpress変換みたいな形のものです。
具体的にはNcase M1の3スロット目にインターフェースカードを使用したいと考えての質問となります。

17Socket774 (スプッッ Sd02-1qBr)2020/04/14(火) 11:51:38.03ID:/Dpzcj6/d
尼辺りで M.2 変換 ライザーカード で検索して好きなの買いなよ

18Socket774 (ワッチョイ d7f0-Rg2f)2020/04/14(火) 12:11:34.89ID:7xTKB4Ur0
うちの新人くんがこんな感じだわ。全く検索しようとしない

19Socket774 (ワッチョイ d7b1-O8CI)2020/04/14(火) 12:16:03.29ID:VKc3qfee0
失われしググれカスの精神

20Socket774 (ワッチョイ 1773-0DKw)2020/04/14(火) 12:17:26.55ID:JYncv6Eo0
なんでもググれば良いってもんじゃない
から一周回ってググりもしないのかw

21Socket774 (ドコグロ MMaf-DzHz)2020/04/14(火) 12:34:17.05ID:Q6D8Qz+JM
>>18
グーグル先生より先輩の方が博識だからしゃーないやん。

22Socket774 (スプッッ Sd02-1qBr)2020/04/14(火) 13:03:10.68ID:/Dpzcj6/d
実際のところこの手のライザーカードって当たり外れがあるから聞くのは間違ってないとは思う
が、調べもせずに聞く奴には好きなの買えとしか言いようがない

23Socket774 (ワッチョイ 6f41-IrGY)2020/04/14(火) 14:01:55.60ID:Rqrs3PrJ0
無線用のM.2をPCIeに変換してPT2使ってるわ
このライザーがなければITXにはしなかった

24Socket774 (ワッチョイ 2b9e-xhcI)2020/04/14(火) 14:59:40.84ID:y3pz06Zi0
PT2はPCIじゃなかったっけ?

25Socket774 (ワッチョイ d7b1-O8CI)2020/04/14(火) 15:03:42.70ID:VKc3qfee0
さらにPCIe-PCIの変換してるんじゃね?

26Socket774 (バットンキン MM87-GOLF)2020/04/14(火) 15:13:43.52ID:VHJ2MURgM
FUTAがこちらを見ている

27Socket774 (ワッチョイ bb7e-AglQ)2020/04/14(火) 16:11:03.26ID:5vnsEeNA0
ダブルオーザンライザーカード

28Socket774 (ワッチョイ 6f41-IrGY)2020/04/14(火) 20:48:32.09ID:Rqrs3PrJ0
PT3だな。間違えた
こいつも随分と昔に買ったからなぁ…

29このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)2020/04/14(火) 20:50:01.26ID:EFbLdhdUr
おい!そこ間違えんな!

30Socket774 (ワッチョイ 1283-jcbw)2020/04/14(火) 22:01:28.18ID:5xWaIMEu0
調べてどれがいいならわかるけど
ありますか?は少しはググれよってなる

31このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)2020/04/14(火) 22:19:24.99ID:EFbLdhdUr
ありまぁす!でいいんじゃね

32Socket774 (ブーイモ MM3e-yA0e)2020/04/14(火) 22:24:20.36ID:2V2T9hKJM
ライザーカードって言う単語を知らないんじゃね?
ライザーって言わないとm.2 NVMeをPCIeスロットに刺さるようにするPCIeカードが一杯出てくるし。
ライザーカードってかなり古い単語。

PT3はチューナからアンテナに給電しないならM.2の3.3Vだけでも動く模様。

33このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)2020/04/14(火) 22:38:05.52ID:EFbLdhdUr
ラララライ♪ラララライ♪
ラララライザーライザー

34Socket774 (ワッチョイ cb58-H947)2020/04/14(火) 23:33:59.17ID:S3bwdNrA0
>>17
検索文言を教えてくださりありがとうございます。
目的の商品を見つけたので、購入して試してみたいと思います。
助かりました。

35Socket774 (スプッッ Sdbf-CmEN)2020/04/15(水) 07:43:56.35ID:CFt23aZ/d
何を買ったか気にはなるが大方マイニング用のUSB3.0ケーブル使ったx1接続のライザーだろな

36Socket774 (ワッチョイ 57b1-6At6)2020/04/15(水) 07:51:51.59ID:xFPuBQji0
PCIeの世代が進むごとに信号速度が上がって普通のフラットケーブルじゃ引っ張れない日が来る

37Socket774 (ブーイモ MMcf-9b2f)2020/04/15(水) 08:59:28.50ID:+oF387kKM
というかPCIe x16のライザー出たとき、
まだPCIe x16をフラットケーブルごときで引っ張れた事に驚いたけどな。

38このレス転載NG (オッペケ Sr8b-M1oD)2020/04/15(水) 09:00:35.05ID:VlUx3xmhr
エラー出そうで嫌だよな

39Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa)2020/04/15(水) 09:39:51.36ID:3Tv8fLUm0
gen4が安いのと高いのとの試金石になったね。

40Socket774 (ササクッテロ Sp8b-fhIp)2020/04/15(水) 19:31:38.86ID:23KNqHFtp
>>35
最初に用途を伝えるべきでしたね、失礼しました。
具体的には、mini-ITXで映像編集機を自作しており、DeckLink Mini Monitor 4KというPCIexpress ×4のインターフェースカードを使用したく試案していた次第です。
マザーボードの裏面にM.2端子が余っていたので、そこから引っ張ってこれないか考えていました。

AmazonでADT-LinkのR42SLというライザーカードを購入したので、これで試してみようと思います。

41Socket774 (ワッチョイ d7a3-r2tU)2020/04/15(水) 20:33:39.16ID:PVsMcByX0
ITXでいまどきの編集機作るなら10GbE積みたいね。BMDやAJAのIOカードも欲しいしmITXならTB3変換とか? チップセットの帯域的には余ってるはずだから上からx4 x16みたいな並びのmDTXあったら欲しいねぇ

42Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa)2020/04/15(水) 20:48:06.97ID:3Tv8fLUm0
Thunderbolt3一個付いてたら拡張はどうとでもなるっしょ。

43Socket774 (スプッッ Sdbf-CmEN)2020/04/15(水) 22:05:19.57ID:CFt23aZ/d
>>40
ADT-LINKのなら正解だな x4なのはあそこのライザーカード位だし何より作りも良い
ここのx16とかx4とかのライザーカードを使ってるけどエラーも無いし機械的に弱いケーブルの根本も補強してあって良い
ADT-LINKのページ見てると痒いところに手が届く品揃えで楽しくなってくる

44Socket774 (ササクッテロ Sp8b-fhIp)2020/04/16(木) 02:10:48.52ID:qAqLJ06yp
>>41

>>42

ものすごく共感します。
mini-DTXこそNcase M1のポテンシャルを最大限に、活かせると思います。
Z390やX570にはThunderbolt3が解禁されていて羨ましいです。
それだったらUltraStudioが使えたのに、と。

45このレス転載NG (オッペケ Sr8b-M1oD)2020/04/16(木) 03:09:39.61ID:fadQYRxrr
遅れたけどライザーの記事貼っとくな

https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009459/

46Socket774 (ワッチョイ 7787-xa8R)2020/04/16(木) 11:45:14.70ID:Ah/yI4xY0
あの硬いケーブルをマザー裏から
3スロ目まで引っ張ってこれるのか疑問

47Socket774 (ラクッペペ MM8f-+ZVK)2020/04/17(金) 09:27:12.41ID:xutl+iMMM
itxマザー売り切ればかりだな

48このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/17(金) 09:32:54.85ID:oYgDdJNnr
ライザーの利点思いついた
クソ重いカード挿したいとき、スロットに負担をかけない

49Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY)2020/04/17(金) 09:44:43.33ID:nlnVviQ40
突っ張り棒「!?」

50このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/17(金) 09:52:10.78ID:oYgDdJNnr
>>49
突っ張り棒だってスロット付け根には多少負荷がかかるでしょ

51Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY)2020/04/17(金) 09:59:22.54ID:nlnVviQ40
多少の負荷の話なら普通のカードでも負荷掛かるんちゃう
言い争うような話ではないけど

52このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/17(金) 10:02:21.35ID:oYgDdJNnr
>>51
突っ張り棒が突っかかってきてワロタ

53Socket774 (ワッチョイ 57f0-TRW/)2020/04/17(金) 10:06:35.89ID:Ez4fNDuJ0
キチガイ

54このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/17(金) 10:09:49.51ID:oYgDdJNnr
自己紹介乙

55Socket774 (ドコグロ MM4b-h33Z)2020/04/17(金) 12:26:52.32ID:gYX24M3xM
>>47
むしろ欲しいマザーがない。
SSD用m.2ポート乱立マザーきぼん。ここ

56このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/17(金) 12:34:04.32ID:oYgDdJNnr
おもろいけど同意できる

57Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa)2020/04/17(金) 12:41:40.01ID:ilLTmnWt0
mini-itxだとASROCKのX299やASUSのmini-DTXみたいにライザーカードで増やさないと場所がない。

58このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/17(金) 12:42:02.36ID:oYgDdJNnr
だから立てたいんでしょ

59Socket774 (バッミングク MMab-6At6)2020/04/17(金) 12:43:52.88ID:ttx/Qya6M
SATA専用なら大して熱くならんし背面に2ポートつけてくれ ITXで普通のポートは6つや8つもいらんだろ

60このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/17(金) 12:48:25.62ID:oYgDdJNnr
背面2つでもいいけど出るならNVMeにも対応するでしょうな
あとはユーザーの使い方の問題だが

61Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY)2020/04/17(金) 13:05:08.86ID:nlnVviQ40
背面ならスペース一杯あるしいけるんじゃね
あと別にマザーと平行である必要もないから直立でつけりゃ前面も余裕ありそう
ただストレージの値段が下がらない事にはなぁ

62Socket774 (ワッチョイ bfe4-Ho7r)2020/04/17(金) 14:42:52.03ID:labxN2qV0
>>61
mini-ITXマザーの裏面を見た事あるか?
配線やらチップやらが実装されててそんなに余裕は無いぞ。
#某サイトでは、クーラーのバックプレートに干渉する物があるって苦言を呈してたりする。
そもそもPCIeのレーン数に限りがあるから、載せようにも制限がある。
SATAでもPCIeを占有するので、m.2使ったら使えるSATAの数が減る、なんてマザーは少なくない。
ASRock Z390 Phantom Gaimin ITX/acは、裏表にm.2があるから、この辺が落とし所なんだろう。

63Socket774 (ブーイモ MMbb-OXXh)2020/04/17(金) 15:19:31.99ID:0GG4J786M
itxケースって狭いから裏面で干渉しても困るしな

64Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY)2020/04/17(金) 21:03:19.88ID:nlnVviQ40
>>62
今後こうなって欲しいって話だろ
出来ない理由に必死すぎてつかえなそう

65Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa)2020/04/17(金) 21:09:43.60ID:ilLTmnWt0
個人的にはm.2は2個でいいから10GbEとThunderbolt3を2ポート付けて欲しいな。

66Socket774 (ワッチョイ d711-1SAI)2020/04/17(金) 22:03:41.36ID:0m6mIOoy0
実のところm.2って2280が絶対ってわけじゃないんで2242サイズが一般的にでもなってくれりゃもっと積める可能性はある

67Socket774 (ワッチョイ 9f67-IuX9)2020/04/18(土) 00:24:56.86ID:HYByzpuQ0
電源の24pin、あれはもうどうにも小さくならんかな?
あまりにもデファクト過ぎて新しい規格なんて見向きされないんだろうか。
あれ邪魔なんだよ、何かと。

68Socket774 (ワッチョイ bfcf-Ho7r)2020/04/18(土) 00:32:15.06ID:DULit+by0
>>67
そろそろ新規格来ると思ってる
その気になれば全部usb-cに統合できるらしいんだけどねぇ

69Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa)2020/04/18(土) 00:42:34.58ID:oPfQk++g0

70Socket774 (ワントンキン MM7f-mcaY)2020/04/18(土) 01:24:57.17ID:E3c+cARHM
電源周りの新規格はありがたいよな
コネクタもそうだけどケーブルなんとかして欲しい

71Socket774 (ワッチョイ bfcd-kiq/)2020/04/18(土) 07:43:41.86ID:erQxsjc+0
24ピンもだがそろそろSATA電源とSATAケーブルなんとかならんのだろうか
m.2もあるけどスロットに限りあるし

72Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY)2020/04/18(土) 11:53:33.77ID:ZTYl2gys0
>>71
これもなHDDは電気食うからしかたないのかもしれんけど
SSDならマザボから給電も出来そうに思えるしな

73このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/18(土) 11:54:48.30ID:Hk0Hj0d5r
>>72
M.2でできてるからな

74Socket774 (ワッチョイ 9f7a-sGOF)2020/04/18(土) 12:15:59.01ID:9e4Po/8+0
Qiのように非接触給電電源にしてくれれば解決するのにどのメーカーもアホだよな

75Socket774 (ワッチョイ 57b1-Hxx8)2020/04/18(土) 12:20:16.98ID:Te5nrjpV0
結局通信にケーブルがいるから意味がない

76Socket774 (ワッチョイ 9f05-uoHC)2020/04/18(土) 12:42:47.13ID:RVjezFtH0
3.5インチの12Vがネックなんだろうね

SSDしか使わないから内部USB増やしてくれればこっちで何とかするんだけど

77このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/18(土) 12:45:26.27ID:Hk0Hj0d5r
>>74,75
よし信号も無線化だ(ムダ)

78Socket774 (ワッチョイ bfe4-Ho7r)2020/04/18(土) 14:15:55.30ID:n53G/gSk0
>>64
性能上がると実装はどんどん難しくなるんだよ
根拠の無い願望は「ぼくのかんがえたさいきょうの……」でしかないんだよ

79このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)2020/04/18(土) 14:17:25.80ID:zXiyvMz9r
AM4のmITXもだいぶ実装密度高いよな
mDTX風2スロのもコストも考えると作るのが難しそうだし

80Socket774 (ワッチョイ 9fb1-R86S)2020/04/18(土) 20:54:01.54ID:vM9HDb+a0
WirelessUSBどこいった

81Socket774 (ワッチョイ 9f02-SuoW)2020/04/18(土) 21:24:44.02ID:zGrVolSn0
bluetoothが実質無線版USBなんじゃね?

82Socket774 (ワッチョイ 9f67-IuX9)2020/04/19(日) 22:55:37.34ID:vGewU1s20
bluetoothってairpods専用I/Fじゃねーの。
って言いたくなるぐらい流行ってんな。
VRも無線になればいいのに。

83Socket774 (ワッチョイ 97da-M9Si)2020/04/19(日) 23:37:47.37ID:HXDOF/Rt0
>>82
ALVRとかVirtualDesktopとかそれなりに無線で動くらしいよ。

84Socket774 (ワッチョイ 17b1-TSCu)2020/04/20(月) 19:49:14.35ID:HwzqYyDJ0
itxで水冷してる人いる?

85Socket774 (ワッチョイ 9f67-IuX9)2020/04/20(月) 20:41:37.08ID:S9YiysV60
アンケートなら目的を言ってくれ。

86Socket774 (ブーイモ MMbb-aFKA)2020/04/20(月) 20:58:42.91ID:P/Cybw7LM
>>84
あんまり要らない?
特技は?

87Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa)2020/04/21(火) 22:29:28.79ID:YGJD/I750
pslate customsひさしぶりに売ってますよ。A4-SFXとかM1とか短いケーブルが欲しい人は
直ぐ無くなるかもしれないんで欲しい人はどうぞ
https://www.pslatecustoms.com/

88Socket774 (ワッチョイ a6b1-R0M4)2020/04/22(水) 00:33:16.62ID:5+dzh1Ez0
PLATINUM認証の Flex ATX電源がでたのね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0421/345732

5年くらい前に出してもらいたかった。

89Socket774 (ワッチョイ 4d87-Btmo)2020/04/25(土) 00:27:41.33ID:SWYPtHmW0
戯画のマザー写真がリークされたけど
ぜんぶI/Oパネルがマザーについてる
ありがたや

90Socket774 (ワッチョイ df67-LMaS)2020/04/30(木) 14:27:29.81ID:LTcNimG/0
このスレは誰もGWの宿題やっとらんのかえ

91Socket774 (ワッチョイ df05-shuZ)2020/05/01(金) 09:40:15.69ID:HGwmUs3p0
ギガとASUSとASRockのZ490 Miini-ITXマザー発表されたけどどれも高級路線だね
X570と同じで3万台な気がする

92Socket774 (ワッチョイ c787-ur4w)2020/05/01(金) 10:46:16.63ID:iL/HvExk0
高級路線なのはいいけど
どのママンも軒並み空冷が厳しそうなのがネック
バカでかいヒートシンクどうにかならんのかねぇ

93Socket774 (ワッチョイ c787-ur4w)2020/05/01(金) 11:06:04.63ID:iL/HvExk0
ヒートシンクのデカさ的に空冷だと戯画一択になりそうな予感
ただ戯画は戯画でI/OパネルにあるボタンはCMOS_CLRじゃなくて
Q-Flash Plus Buttonという罠


lud20200505013331
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1586745652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119- 」を見た人も見ています:
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -95-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -100-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -103-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -101-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -105-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -109-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -112-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -110-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -116-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -109-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -96-
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合-111-(ワッチョイ有)
交通系ICカード総合スレ Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/PiTaPa/SUGOCA/nimoca/はやかけん/他
【nano】VIA総合 Part15【VX】
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part146【AM3】
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合 Part3
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part11【Lobotomy Corp】
Mini-STX 総合 -01-
Mini-STX 総合 -04-
Mini-STX 総合 -10-
Mini-STX 総合 -08-
Mini-STX 総合 -10-
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part44 -
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part18
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part12
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part19
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part14
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part4
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part27
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part46
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part45
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part20
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part43
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part39
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part40
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part30
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part31
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part15
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part4
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part42
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part44
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part16
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part24
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part126
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part87
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part92
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part139
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27
13:13:07 up 32 days, 14:16, 3 users, load average: 94.36, 84.04, 85.65

in 0.31494092941284 sec @0.31494092941284@0b7 on 021503