◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1587915308/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 6e0c-dFXQ)2020/04/27(月) 00:35:08.99ID:Z8qUUnJY0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part100【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1586368066/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ d8dc-yBct)2020/04/27(月) 03:13:30.74ID:m+Bb1tFH0
で、B550の先頭打者いつよ?

3Socket774 (ワッチョイ 6492-CN8f)2020/04/27(月) 19:48:26.04ID:mCi1vQ/b0
はやくB550とA520の詳細なスペックを

4Socket774 (ワッチョイ dfdc-1Gce)2020/04/27(月) 20:03:46.12ID:otbjo5fU0
> 同価格のintelマザーを買うつもりであれば、過去の記憶は捨て耐久性は半分と考えて欲しい

intel P45チップセット P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳

5Socket774 (ワッチョイ 936c-wQF1)2020/04/27(月) 21:05:20.38ID:fe4o9Kls0
>>1
Ry乙en

6Socket774 (ワッチョイ 8be5-QpYc)2020/04/27(月) 21:09:57.10ID:2OEI/HAN0
乙乙

A520+4900Xとか
面白ペア組みたくなってきた

7Socket774 (ワッチョイ 8cc0-Nkw3)2020/04/27(月) 21:40:14.04ID:pOM03rqG0
P5Qとか懐かしいわ(笑)

8Socket774 (ワッチョイ 8be5-QpYc)2020/04/27(月) 21:43:38.23ID:2OEI/HAN0
P5Qスレ見てきたけどものすごいたくさんあるんだな
これがベストセラーか

9Socket774 (ワッチョイ b7b1-EIWG)2020/04/27(月) 22:11:17.37ID:TEphTaIu0
未だにphenom U X6 1090T使ってていい加減、マザーボードとCPU更新したいけど
B450買うかB550待つかすげー悩む

10Socket7742020/04/27(月) 22:27:50.34
>>9
PCIE4.0対応のnvme SSDやビデオカードを使う可能性が
高いのであればB550だろうけどそこまでじゃないならば
廉価なB450でも良いんじゃないかな?

11Socket774 (ワッチョイ ae4e-sVZV)2020/04/27(月) 22:31:06.82ID:IxW6H5Ge0
PCIe4.0に全く魅力感じられないのがなぁ

12Socket774 (ワッチョイ bce5-I8B9)2020/04/27(月) 22:35:13.71ID:AWo4BK4D0
>>9
永らく使ってきてるみたいだから、今度も末永く使い続けると思うので
より新しい B550 に一票
まだ見ぬ B550 が地雷じゃないのが前提だけど

13Socket774 (ワッチョイ ea7a-Igc8)2020/04/27(月) 22:49:39.94ID:fRbKQFQG0
悩んでるなら買わない方がいい
どうせいらないものだ。
断捨離とかミニマリストの教訓

14このレス転載NG (オッペケ Sr72-k2LW)2020/04/27(月) 22:50:44.79ID:o9YMST8ar
必要なものなら買ってるってことか

15Socket774 (ワッチョイ b7b1-EIWG)2020/04/27(月) 23:05:11.14ID:TEphTaIu0
>>10
使う予定は今のところないですね。

みなさんコメントありがとう。
買い換えたら長く使うつもりです。

用途は
・DTM(FL studio)
・一般的な事務作業
・エロ動画鑑賞と保存
・デジカメで撮った写真とHD動画の保存

ってな感じで今の環境(1090T、GT1030、メインドライブ用SATA接続のSSDと保存用HDD数台、メモリ8gb)でもなんとかなってます。
SATAポートが6つある、ASUSのTUF B450M-PRO GAMING気になってます。

まだいけそうなので様子見します。
とりあえず遅くて更新したいWIFIルーターや、これまた古い、MDT243WGというモニター使ってるのでそちらを先に更新します。

16Socket774 (ワッチョイ b7b1-EIWG)2020/04/27(月) 23:07:59.73ID:TEphTaIu0
ちなみ、ゲームは一切しません。
今の環境でも使えるっちゃあ使えるので、買い換え時難しいですね。
CPUどれにするかもですが。

17Socket774 (ワッチョイ 8418-flGH)2020/04/27(月) 23:21:57.35ID:66LwlvZu0
デスクトップ版Renoirが早い段階で出てくるなら、B550と合わせてお勧めかな

18Socket774 (ワッチョイ 3ecf-JoWc)2020/04/27(月) 23:22:00.03ID:E0NyqBNq0
グラボいらないならZen2APU待ってみてもいいかもね
いつ出るかどうなるかわからんけど

19Socket774 (ワッチョイ 6492-CN8f)2020/04/27(月) 23:26:35.28ID:mCi1vQ/b0
B550A520の発売時のBIOSがRenoirとりあえず対応して動いてくれたら嬉しいが

20Socket774 (ワッチョイ 8be5-QpYc)2020/04/27(月) 23:33:09.51ID:2OEI/HAN0
欲しいからという理由で買うことも大切
それによって心の重荷がとれて前に進むことができる

 パチン  __ノ\
   IYH |  ノ\| IYH
       ̄ ̄ ̄

21Socket774 (ワッチョイ 2f02-sVZV)2020/04/28(火) 00:13:12.49ID:2rUaN8Fn0
過渡期は見送っていいと思うよ。
pcie4やDDR5、AM5は基準としてDDR5がある程度普及してからで丁度いいんじゃないか?
その頃には、これからはその3つの規格が主流になるという状況だろうから極端に高くなく、
かといって完全に普及してるようではなくちょっと新しめみたいな感じじゃないかな?
最先端好きにとってはつまらないかもしれないけど、無難に金銭的に無理なく高性能が手に入ると思うわ。

22Socket774 (ワッチョイ 0fde-o4TI)2020/04/28(火) 00:47:37.03ID:rR1NescX0
DDR5対応システム一式揃えてゲームするなら
その金をPS5とソフトに使った方がよっぽど快適なゲーム環境が手に入りそう

23Socket774 (ワッチョイ 936c-wQF1)2020/04/28(火) 01:38:47.44ID:idu5S5pv0
>>20
それな。10万給付でAMD応援してやるのもありだぜ。

24Socket774 (ワッチョイ 76f3-QpYc)2020/04/28(火) 03:11:17.85ID:CsK3IK3A0
>>20,23
分かる!選ぶ楽しみ、購入した楽しみ。
情報だけで喜ばせてくれるAMDに、ご褒美の金を落とせる満足感

インなんとかさんが悪いとか何だとか言うつもりはないので、悪しからず・・ 今までめっちゃ金つかったし

25Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)2020/04/28(火) 03:14:41.50ID:kQU1gYpea
キモ
AMDに金落としたいならAMDの株買えよ

26Socket774 (ワッチョイ 5ceb-U3bS)2020/04/28(火) 03:15:52.11ID:c8jp5zxP0
株の買い方がわからない

27Socket774 (ワッチョイ 76f3-QpYc)2020/04/28(火) 03:18:29.91ID:CsK3IK3A0
おやおや、まぁまぁ 湧いてしまったか。申し訳ない

28Socket774 (ワッチョイ acd7-EjZR)2020/04/28(火) 03:52:26.40ID:Sdz8UvU00
陰湿の熱心な信者はAMD(経典)のスレなんて見なきゃいいのに

29Socket774 (ワッチョイ b7b1-EIWG)2020/04/28(火) 05:22:24.51ID:qxJIQbEV0
安定したB450は安いしオススメだよ
Ryzen 5 3500と組み合わせればコスパいいでしょう
メモリはどれがコスパいいかわからないけどCFDのでちいんでない?

30Socket774 (ワッチョイ 9ebd-1Gce)2020/04/28(火) 06:27:09.95ID:dzSqwaJb0
>>9
俺は去年の夏辺りにPhenomU945からRyzen 2700@B450に変えたが世界が変わったよ
ちょっと保守的になってたが
やっぱPCに関しては新しい物は正義だわ

31Socket774 (ワッチョイ 1d10-w1+5)2020/04/28(火) 07:18:22.73ID:4jV8M0mJ0
ほんとスップ回線のハンドブック野郎はどうしようもねぇな コピペを貼るし工作はするしでどうしたもんかな

32Socket774 (ワッチョイ 3573-Btmo)2020/04/28(火) 07:22:54.49ID:QrlwtE9o0
>>22
あんなスペックの半分すら出せそうにない産廃勧めるなよ
お前はゴミ虫か

>>21
おそらくDDR5が主流になる頃にはPCI-Eも5が主流になってると思う
普及品にないだけであって既に開発されてるから余程欠陥がない限り移行する

33Socket774 (ワッチョイ 9a3f-PxOI)2020/04/28(火) 13:08:04.84ID:FwxIsafB0
つか新世代メモリも初期モデルは微妙よ
DDR3-1333とかDDR4-2133とか2世代目以降でどんな扱いされてたか考えるとね

34Socket774 (ワッチョイ 9a3f-PxOI)2020/04/28(火) 13:09:41.13ID:FwxIsafB0
DDR3-1066だったわすまん

35Socket774 (ブーイモ MM5e-qGx8)2020/04/28(火) 14:23:50.91ID:er9g3ojgM
X570 Tomahowkいいな
もっと早く出てればtaichiじゃなくてこっち買ったのに…

36Socket774 (ワッチョイ 8ab1-1Gce)2020/04/28(火) 14:26:10.19ID:qYtpG8HB0
トマホはITX出さないのかな

37Socket774 (ワッチョイ 6573-Ka/6)2020/04/28(火) 14:48:08.23ID:9A4iFGfv0
そのトマホいつ?

38Socket774 (ブーイモ MM5e-I4mP)2020/04/28(火) 14:58:50.98ID:rcyBGStCM
MAG X570 Tomahowk 欲しい
どこに売ってる?

39Socket774 (ワッチョイ f111-J9D/)2020/04/28(火) 15:37:24.93ID:CcF3eQzn0
Raijintek METIS余ってるからITXの安いやつ出してくれ
なんかマザー高くなったよな
給付金まだー

40Socket774 (ワッチョイ 2f02-sVZV)2020/04/28(火) 15:57:52.85ID:2rUaN8Fn0
>>33
そういう意味でも初期、過渡期は見送ってちょっと普及し始めたか?くらいで丁度いいと思うんだよな。
新物好きにとってはつまらないと思うけどさ。

41Socket774 (ワッチョイ 0adc-AvLi)2020/04/28(火) 16:49:55.13ID:QmKP0zwY0
>>40
そうすると次の規格が見え隠れしてきて、、、

42Socket774 (ワッチョイ ad2a-1Gce)2020/04/28(火) 16:50:08.39ID:9vES5eoC0
4k液晶モニターみたいに普及価格になった頃に買ったらVGAの能力不足で泥沼みたいなケースもある
2kの時もそうだったが、この辺は毎回バランス崩れるんだよな

43Socket774 (アウアウクー MMd2-Jobe)2020/04/28(火) 17:01:09.08ID:y2IzOtU0M
欲しい時が買い時!
て7才の息子が言ってた

44Socket774 (ワッチョイ dfdc-1Gce)2020/04/28(火) 17:21:15.28ID:0wM6Zf190
>>43
10!万!円! 10!万!円!

45Socket774 (ワッチョイ 9b58-iUOt)2020/04/28(火) 18:07:34.50ID:9LC2Co+r0
選別機が普及してからは
メモリは規格が変わった直後は買わないなあ
何より回らない(例外もあるが情報調べてればすぐわかる)

46Socket774 (ワッチョイ 2f02-sVZV)2020/04/28(火) 18:16:45.53ID:2rUaN8Fn0
>>41
何時までも買えないってか?w何年先まで見てんだよ?
AM5が出て初回を見送って次の物位でいいんじゃないか?って事だよ。
zen4でDDR5だろ?だからzen5で買い替えるとかさ。
Zen部買いたいならそれでもいいんじゃない?
俺の体験上、こまめに買い換えてたら速度に感動する事が無くてつまらないと思うんだがな。
最初のzen使ってる奴は思い切ってzen5まで我慢した方が速さも違ってて楽しめると思う。

47Socket774 (ワッチョイ 8bd1-3nu9)2020/04/28(火) 18:20:53.68ID:lpM6gn7v0
X570トマホ待ってたけど
X570の熱問題を知って旧板も検討
でもスペック比較を見てB550待ちにスライドさせた

まだしばらく今のPCを騙し騙し使っていくか

48Socket774 (ワッチョイ 9b58-pv/3)2020/04/28(火) 18:28:17.57ID:9LC2Co+r0
給付金はEV2780に代わる模様

49Socket774 (ワッチョイ ae4e-sVZV)2020/04/28(火) 18:29:51.45ID:YqYwUr1F0
2785でなくて?

50Socket774 (スフッ Sd94-rTzg)2020/04/28(火) 18:46:17.42ID:pLoe5POvd
2780使いだが、自分は27型で4kは文字が小さすぎるとオモタ

51Socket774 (オッペケ Sr72-23GT)2020/04/28(火) 18:49:51.34ID:I+NhwKErr
2500×1500みたいなのがちょうど良いぞ
ゲームも快適

52Socket774 (ワッチョイ ae4e-sVZV)2020/04/28(火) 18:54:04.07ID:YqYwUr1F0
>>50
文字の大きさはモニタに合わせて調節するもんだろう
そして4Kの小さめのモニタの利点は文字の綺麗さだと思う

53Socket774 (ワッチョイ 9b58-pv/3)2020/04/28(火) 19:13:14.16ID:9LC2Co+r0
>>49
いやいや2780です

54Socket774 (ワッチョイ 5ceb-U3bS)2020/04/28(火) 19:13:31.18ID:c8jp5zxP0
AM4末期までギガバイトの50周年マザボでいけるかな?
biosあげる自信ないけど

55Socket774 (ワッチョイ 8a73-1Gce)2020/04/28(火) 19:45:00.31ID:fMvjjqVH0
>>53
27インチ4k150%文字がきれいだよ

56Socket774 (ワッチョイ bbb5-+nux)2020/04/28(火) 19:58:48.61ID:kKf0L7Am0
前スレの USB問題さん
USB TreeViewっての入れてみて様子を見てみるとどこが行かれているのか解りやすいかも

57Socket774 (ワッチョイ ea7a-Igc8)2020/04/28(火) 20:08:53.59ID:6x36Dae+0
ゲームゲームっていうけど何のゲームやってんだ?
洋ゲーはいらんから日本のやつで頼むわ。
FFやPSO2もMHもいらんから他のやつで頼む

58Socket774 (ワッチョイ ae4e-sVZV)2020/04/28(火) 20:11:55.63ID:YqYwUr1F0
ゼルダ

59Socket774 (ワッチョイ ae76-whU/)2020/04/28(火) 20:12:18.37ID:bjAuI/rm0
>>54
切られるのはX370とB350だとリークがあったからX470はZEN3までは大丈夫だと思う

60Socket774 (ワッチョイ bfbd-Cn45)2020/04/28(火) 20:37:12.29ID:RPALbKb/0
日本産のPCゲームは殆どPS4で発売されている上にModも使えないから、PCでやるメリットは解像度ぐらいしかないぞ

61Socket774 (ワッチョイ 9ebd-1Gce)2020/04/28(火) 20:39:20.81ID:hb3jsi8D0
>>60
据置ゲームを立ち上げるのが面倒クセェ

62Socket774 (ワッチョイ ea7a-Igc8)2020/04/28(火) 20:46:33.71ID:6x36Dae+0
なんだゲームって洋ゲーのことかよ

63Socket774 (ワッチョイ 9b58-pv/3)2020/04/28(火) 21:17:31.10ID:9LC2Co+r0
>>59
X370切られるのか困った

64Socket774 (ワッチョイ 9b58-pv/3)2020/04/28(火) 21:18:36.23ID:9LC2Co+r0
>>55
すまんねそれをやるならウインドウズ以外でやりますよ

65Socket774 (ワッチョイ 9ebd-1Gce)2020/04/28(火) 21:34:37.51ID:hb3jsi8D0
>>57
ゲームやらなくなったけどSteamで買ったけど遊んでないゲーム結構あるわ
やるとしたらインディーズ系のゲームかな
ゲーム機ならSwitchだな

66Socket774 (ワッチョイ ae76-whU/)2020/04/28(火) 21:46:16.24ID:bjAuI/rm0
>>63
まだリーク段階で不確かなことです
リークを載せたサイトも当たりハズレがあるようですし決定してはいませんので正式な発表があるまでX370に関しては待ちましょう

67Socket774 (ワッチョイ 3f02-b21E)2020/04/28(火) 21:55:58.96ID:NcBpE7g30

68Socket774 (ワッチョイ a458-Mujp)2020/04/28(火) 22:02:15.30ID:G/4zJGr50
トマホ買うからおま国やめてね

69Socket774 (ワッチョイ f211-kFfl)2020/04/28(火) 22:04:37.07ID:Bt+XBeRs0
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ https://www.denkikeisan.com/ryoukin/
743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ

748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない
このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解

>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74〜76W
>Intel 33〜35W
>
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76〜82W
>Intel 34〜39W

70Socket774 (ワッチョイ f211-kFfl)2020/04/28(火) 22:05:52.84ID:Bt+XBeRs0
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw
 
しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w

Ryzen遅すぎて涙出るw 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
これが現実なw
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

71Socket774 (ワッチョイ f211-kFfl)2020/04/28(火) 22:06:40.97ID:Bt+XBeRs0
アム坊のイライラが止まらないw


あーあ
ダウンロード&関連動画>>



ゲームのフレームレートが全然違うな
AMDは結局intelには勝てないな

APEX
3900x  148フレーム
i5 8400 164.8フレーム
i5 9900 167.6フレーム

farcry 5

3900x        119フレーム←6万400円
9400 119フレーム ← 1万9000円
9900k (95w制限)  141フレーム 5万2千円
9700k 147フレーム←3万9千円

72Socket774 (ワッチョイ f211-kFfl)2020/04/28(火) 22:07:30.94ID:Bt+XBeRs0
アイドル高杉w 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

73Socket774 (ワッチョイ 72e2-KYlw)2020/04/28(火) 22:10:37.95ID:C9bGoWCM0
..     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  

SUPER PI 32M (TechPowerUp)
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
■Sandy 
2700K 410.98s
■ポンコツRyzen
3900X 519.20s
3700X 523.60s
3600X 527.27s
2700X 551.75s
1800X 610.78s 

74Socket774 (ワッチョイ 72e2-KYlw)2020/04/28(火) 22:10:58.84ID:C9bGoWCM0
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ      モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i     RyzenのOCは無理ゲーだってこと・・・・
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |

RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/
 
CPU冷却装置 :Bykski XPR-ZEN-AM4(0.5mm) ※この水枕では4GHzはOCCT即落ち
■動作クロック / Vcore : 3.8GHz / 1.369V(offset+194mV LLC2) / cpu70.9℃ / room22℃ / 〜4017rpm
■動作クロック / Vcore : 4.0GHz / 1.456V(offset+230mV LLC1) / cpu73.4℃ / room22℃ / 〜4115rpm
■動作クロック / Vcore : 3900MHz /1.376V
■動作クロック / Vcore : 4GHz / 1.231V(SVI2 TFN), 1.248(VCore), offset+0.03125v LLC2、SOC1.15V(適当)
■動作クロック / Vcore : 動作クロック4Ghz Vcore 1.375v
■動作クロック / Vcore : 4.1Ghz 1.328v 

75Socket774 (ワッチョイ 72e2-KYlw)2020/04/28(火) 22:11:19.82ID:C9bGoWCM0
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

3700X+1060,6GB
23090(笑) ←標準品質wwwwwwww
https://i.imgur.com/gWH3zZC

3700Xの最高品質はこれだ
22522(笑)
https://i.imgur.com/oMNxcfq

9700Kと格下の1060-3Gで3700Xを捻り潰してあげましょう
24617 
https://i.imgur.com/BpCm3w6

76Socket774 (ワッチョイ 3afb-KYlw)2020/04/28(火) 22:14:49.38ID:Ujs/NaSA0
アムドゴミゼン3000シリーズは深刻なCPUバグ抱えてるからなインテルがーと言うしかないよね
アムドはずっと放置を決め込んでて深刻な状況になってるし酷いよね
https://gigazine.net/news/20191030-amd-ryzen-3000-bug/
 
AMD第3世代Ryzen、システムが起動しなくなるバグの修正進まず マザーボードメーカに放り投げ
http://2chb.net/r/news/1572534465/

AMDの放り投げ体質広く周知される
ゴミゼン3000シリーズは深刻な欠陥があって一部修正不可能ってこと
https://arstechnica.com/gadgets/2019/10/how-a-months-old-amd-microcode-bug-destroyed-my-weekend/
0xFFFFFFFF を返してきた場合は他の乱数ジェネレーターを使うようにsystemdは変更している

それ以外にも脆弱性を含む100以上ある問題点が AGESA ComboAM4 1.0.0.4 で修正されると
マザーボードのパートナーであるmsi が語ったとある情報は伝えている
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-CPUs-to-get-microcode-update-with-100-improvements-this-November.436895.0.html
 
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス

77Socket774 (ワッチョイ 3afb-KYlw)2020/04/28(火) 22:15:09.73ID:Ujs/NaSA0
単位億ドル 
【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2019年Q4 21.30   /1.70       /4.70    /16.60
2019年Q3 18.00   /1.20       /5.20    /12.80
2019年Q2 15.30   /0.35       /5.90    /9.40
2019年Q1 12.70   /0.16       /4.39    /8.31
2018年Q4 14.20   /0.38       /4.34    /9.86

【intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2019年Q4 202.09  /69.05   /72.00      /100.00
2019年Q3 191.90  /60.00   /63.83      /97.09
2019年Q2 165.10  /42.00   /49.80      /88.40
2019年Q1 160.60  /39.70   /49.00      /85.90
2018年Q4 186.57  /51.95   /60.70      /98.20

このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全

zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをファンボーイはやっている
 
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231965.html

78Socket774 (ワッチョイ 3afb-KYlw)2020/04/28(火) 22:15:34.83ID:Ujs/NaSA0
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
 
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
https://security.srad.jp/story/20/01/10/1521204/
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること

何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている

Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=2
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=11
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響

結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
 
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス

79Socket774 (ワッチョイ 3afb-KYlw)2020/04/28(火) 22:15:59.42ID:Ujs/NaSA0
Ryzenは脆弱性の塊じゃないか
何が安全だだよ全くの嘘じゃねーか
これじゃ使い物にならん

https://www.tomshardware.com/news/new-amd-side-channel-attacks-discovered-impacts-zen-architecture

新しいAMDサイドチャネル攻撃の発見、Zenアーキテクチャへの影響

パフォーマンスを向上させ、消費電力を削減するAMDのL1Dキャッシュウェイプレディクタが関係しています。物理的にアクセスできる攻撃者が機密データを盗む可能性があります

グラーツ工科大学の研究者は、2011年から2019年までのAMD CPUに影響を与える2つの新しいサイドチャネル攻撃「Collide + Probe」と「Load + Reload」を発見しました。
これらには、Threadripper 2970WX(Zen + Ryzen 7 3700X(Zen 2)、およびEPYC 7571

Collide + Probeにより、攻撃者は「論理コアのタイムシェアリング時に物理アドレスや共有メモリの知識なしに被害者のメモリアクセスを監視」できます。

Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
がしかし、・・・AMDは???

 
AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20200326-amd-navi-arden-hacked/
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド

80Socket774 (ワッチョイ 72bf-y5qq)2020/04/28(火) 22:21:39.60ID:jiZ9cCj80
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。 
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - &#33487;州工&#19994;&#22253;区
www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) 
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct

81Socket774 (ワッチョイ 72bf-y5qq)2020/04/28(火) 22:22:26.50ID:jiZ9cCj80
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
   
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点

>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる

https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
 
ソース
https://japan.cnet.com/article/20345843/
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま

82Socket774 (ワッチョイ 72bf-y5qq)2020/04/28(火) 22:22:46.29ID:jiZ9cCj80
【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク
ダウンロード&関連動画>>


 
TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

83Socket774 (ワッチョイ 72bf-y5qq)2020/04/28(火) 22:23:29.71ID:jiZ9cCj80
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
    
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?

ファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員

84Socket774 (ワッチョイ 72bf-y5qq)2020/04/28(火) 22:23:47.44ID:jiZ9cCj80
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-21/PTGKZYSYF01S01

アムドの中国合弁会社5社がアメリカのブラックリストに入ってアムド逝ったああああああ
いよいよ高まる中国リスク

85Socket774 (ワッチョイ 72bf-y5qq)2020/04/28(火) 22:24:32.70ID:jiZ9cCj80
天安門30周年
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ〜よ光あるところに戻って来い

グーグル、米政府に華為禁輸に伴う国家安全保障リスク警告−FT紙
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-07/PSPP3H6KLVRI01?srnd=cojp-v2
米グーグルはトランプ政権に対し、中国の華為技術(ファーウェイ)への禁輸措置を進めた場合、米国の国家安全保障を脅かすリスクがあると警告した。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)がこの協議について説明を受けた3人の関係者を引用して報じた。
グーグルは禁輸措置の対象から同社を外すよう要請している。

  FTによると、グーグル幹部がファーウェイ製スマートフォンで基本ソフト(OS)「アンドロイド」のアップデートができなくなると警告していることを受け、
ファーウェイは自前のOS開発に動いている。
ファーウェイは「極めて迅速に」に開発可能だと説明している。
グーグルは、ファーウェイの修正版アンドロイドがハッキングのリスクに対してより脆弱(ぜいじゃく)になる可能性があると主張した。

86Socket774 (ワッチョイ 96f4-CCGJ)2020/04/28(火) 22:26:27.98ID:hpUt4ab80
吉田製作所 買って悪かったもの  

・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
 
ダウンロード&関連動画>>



https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056

AMDを使わない理由
ダウンロード&関連動画>>


 
あのAdobeですら動作保証外w
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html

AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20200326-amd-navi-arden-hacked/
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムドw

2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1242443.html

β版扱いのアムゴミwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

87Socket774 (ワッチョイ caaa-5bkg)2020/04/28(火) 22:27:38.23ID:DpsX+BLG0
万が一釣られてintelからうつるひとは同価格のAMDマザーを買うつもりであれば、過去の記憶は捨て
耐久性は半分と考えて欲しい
 
つまりintelは低価格帯を避けて中価格を買えばそれで無故障で10年ぐらいは持った
AMDでも安もんマザーそんな気分でいると・・・持たないよ
何故そうなるかと問えばintelは全盛期など数億台も売れた、薄利多売で
もうけることができた。AMDはそこまで規模がおおきくない

cpuを売るためマザーの価格も抑えていきたいのでマザーボードメーカーとしても
うまみはうすい。つまり
スチールだのタフだのプロとかの文字に関係なく
低価格のマザーはどこも儲けなしのギリチョンの商売な
つまり部品の実装とか検査とかコンデンサの質とかどっかで安くないといけない
付属品をチェックして異様にわびしいようだと・・・苦しいって事

88Socket774 (ワッチョイ 7902-7S3a)2020/04/28(火) 22:28:42.69ID:w3NI/fF40
競争相手がいなくなってAMDが殿様商売を始めるのも嫌やろ?   
不本気であってもintel継続に契合していくこと 
我々は脆弱性ガーと難癖付けるとか幼稚な思考は持ちわせていないのでね

89Socket774 (ワッチョイ 0a1f-VODo)2020/04/28(火) 22:52:52.93ID:l2ktG0vl0
https://www.techpowerup.com/264985/intel-rocket-lake-s-platform-detailed-features-pcie-4-0-and-xe-graphics
new processor core architecture
new Xe graphics architecture & Enhanced Display(HDMI 2.0,HBR3)
20 total CPU PCIe 4.0 laneas
x8 DMI 3.0
Integrated CNVi & Wirelss-AX
2.5Gb Ethernet Discrete LAN
USB 3.2 Gen 2x2(20G)
Intel(R) Thunderbolt 4(USB4 compliant)
   
アムド脂肪確認w

90Socket774 (ワッチョイ 9a3f-PxOI)2020/04/28(火) 23:03:54.27ID:FwxIsafB0
やっぱプロ情報企業の書き込みは一味は違うな

91Socket774 (ワッチョイ 1d10-NXyr)2020/04/28(火) 23:09:24.41ID:4jV8M0mJ0
コピペしか出来ないゴミ人生なんだから無視しとけよ

92Socket774 (ワッチョイ dfdc-1Gce)2020/04/28(火) 23:18:43.50ID:0wM6Zf190
>>67
AMDのSATAが6個かよASMedia無しなのか
intelウィーフィーに蟹の2.5Gbps
こりゃ3万円前後じゃねアヌスク扱いだと

93Socket774 (ワッチョイ 381f-UoxN)2020/04/28(火) 23:48:13.40ID:/euQ6qW/0
MAGトマホ良いなぁと思ったけどMPG X570のVRMが改めてクソだと認識させられたのでMSIに不信感あるわ一応20年前からのMSIユーザなんだがね

94Socket774 (ワッチョイ 381f-UoxN)2020/04/28(火) 23:49:39.23ID:/euQ6qW/0
あとわいふぁいね
変換でアルファベットも出るアルヨ

95Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/04/29(水) 00:08:47.50ID:bdaSVNf60
ウィーフィーは利根川の班長ネタ

96Socket774 (スプッッ Sd7f-xLnw)2020/04/29(水) 00:19:01.01ID:7CXMdZ/Jd
別にそこが起源じゃないだろ
昔からあったし

97Socket774 (スプッッ Sd7f-xLnw)2020/04/29(水) 00:19:51.85ID:7CXMdZ/Jd
なんかおいこらでコピペとか言われたんだけど、書き込めてるな
なんだこれ

98Socket774 (ワッチョイ dfc7-23ui)2020/04/29(水) 00:48:53.73ID:evhrp61k0
X570 TOMAHAWK待ってたけどオーディオチップがALC1220じゃないとわかったので萎えた
ALC1220とALC1200では雲泥の差
MSIはX570-A PROですらALC1220を載せていたのに、なぜいまさら下位のALC1200なんか使うんだろう
ガッカリだ

99Socket774 (ワッチョイ dfc7-23ui)2020/04/29(水) 01:01:10.05ID:evhrp61k0
ALC1220 / SNR 120dB
ALC1150 / SNR 115dB
ALC898 / SNR 110dB
ALC1200 / SNR 108dB
ALC892 / SNR 95dB

100Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)2020/04/29(水) 01:05:17.40ID:Zm7NgKJX0
サウンドカード使えばいいじゃない
マシになったとはいえオンボは所詮オンボだよ

101Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/04/29(水) 01:21:18.00ID:VaZSGKgl0
>>98
DDCとして使ってるけどダウングレードチップは嫌だから大人しくMPG使うわ情報thx

102Socket774 (ワッチョイ e702-mIzA)2020/04/29(水) 01:26:17.38ID:sFoh1MF+0
サウンドカードって気にした事無いけど聞いて違いが判るものなの?
俺radeonRX570のHDMI接続でにイヤホン挿してるけども。

103Socket774 (ワッチョイ 076c-7a8P)2020/04/29(水) 01:30:01.39ID:fErekh/u0
昔はぜんぜん違った。
今は…気になったら買えば良いんじゃない?くらい。
人によっちゃUSB-DACで十分ってのもあるし。

104Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)2020/04/29(水) 01:34:54.66ID:Zm7NgKJX0
まぁそれなりのヘッドホン使えば違いはわかると思うけど追加投資する価値があるかどうかは微妙なとこやね。

105Socket774 (ワッチョイ bf8c-Kq0x)2020/04/29(水) 01:42:36.39ID:rPZGzB7a0
トマホはもとから普及帯だが正直今回は廉価版ってたしかGNスティーブが断定してたよな
ヒートシンク見るとなるほどそんな感じっぽい
各部コンポーネント更新が欲しけりゃ行ってもいいが前のUNIFYほどの魅力はないなぁ

106Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/04/29(水) 01:49:35.75ID:VaZSGKgl0
>>102
HDMIで出してモニタに内蔵してるDAC+アンプ経由で聴いてるんだろうけど
オンボに光出力付いてるならそこにDAC内蔵HPAを繋げば全然良くなると思う
例えば国内メーカーならHP-A4とかもっと安い中華でもいい
遅延が気になるけどHDMIから音声だけ取り出す方法もある
まあ今のイヤホンが1万未満ならまずはそれだけど

>>105
CPUスレで見たグラフではVRM冷却性能はunifyより良い結果だったよ
尚MPGは断トツの最低だった模様(´・ω・`)

107Socket774 (アウアウウー Saab-HCWT)2020/04/29(水) 02:09:14.95ID:Lr8Oeiboa
MPGはネタ満載で現代のP5Qかとw

108Socket774 (ワッチョイ c7d1-Y6Dv)2020/04/29(水) 02:15:14.25ID:U5KDQzyy0
ヒント:人間の聴覚も加齢とともに衰えます

109Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)2020/04/29(水) 02:18:53.05ID:Zm7NgKJX0
加齢と関係なく衰えるぞ

110Socket774 (ワッチョイ c7d1-Y6Dv)2020/04/29(水) 02:20:29.51ID:U5KDQzyy0
加齢しない人間が居ると聞いて

111Socket774 (ワッチョイ bf73-ts7H)2020/04/29(水) 02:23:53.74ID:jGFBxkiZ0
>>102
まずイヤホンがそこそこいいやつじゃないとわからんと思うわ

112Socket774 (ワッチョイ a763-ts7H)2020/04/29(水) 03:02:47.28ID:q4l0Hr4V0
このスレの住人もあと10年20年したら
なぁどこのメーカーの補聴器が音質いい?とか言うようになるんだろうな……歳は取りたないなぁ

113Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)2020/04/29(水) 03:04:53.13ID:Zm7NgKJX0
>>110
耳は消耗品だから、使えば使うほど年齢に関係なく衰える

114Socket774 (ワッチョイ c7d1-Y6Dv)2020/04/29(水) 03:08:27.76ID:U5KDQzyy0
耳の機能を意図的にオン・オフできるということでしょうか

115Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)2020/04/29(水) 03:11:22.94ID:Zm7NgKJX0
耳の中にある毛がどんどんすり減っていくんやで

116Socket774 (ワッチョイ 8710-C2kF)2020/04/29(水) 03:57:01.69ID:GfIfbbbN0
正直オーディオって音の好みだろ

117Socket774 (ワッチョイ 076c-7a8P)2020/04/29(水) 04:39:04.19ID:fErekh/u0
>>116
最終的には納得の音が出れば良いだけだからねぇ。

118Socket774 (アウアウウー Saab-HCWT)2020/04/29(水) 04:50:41.51ID:Lr8Oeiboa
>>112
そんなスレあるのか?

119Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/04/29(水) 05:38:31.73ID:GKLGKaKO0
Unifyが31kだからトマホは27kくらいだと予想

120Socket774 (ワッチョイ 8710-C2kF)2020/04/29(水) 06:07:58.73ID:GfIfbbbN0
入れ歯がどうのとかは聞いた事ある

121Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)2020/04/29(水) 06:12:15.30ID:AGOGQJd20
音って慣れるからな。聞き比べてみていいものはいいんだけど
音がスカスカというか軽いやつでもそれだけずっと聞いてたら
それが普通になるからな。

122Socket774 (ワッチョイ 07b5-42YT)2020/04/29(水) 07:02:36.00ID:5l9rG+Fr0
そのうち再生医療で蝸牛も復活するようになるかもよ

123Socket774 (バットンキン MM7b-Z7rO)2020/04/29(水) 07:50:49.38ID:19leFh4JM
ゲーミング補聴器かぁ

124Socket774 (ワッチョイ dfe9-ts7H)2020/04/29(水) 08:46:58.14ID:XsjOLVMB0
俺はもう10年以上耳鳴り(キーンという高音のやつ)に悩まされてる。日常会話は
ほぼ問題なく、耳鳴りで不眠なんてこともないけど、確実に聞き取れない高音が
あるのは辛い。まぁ一生付き合っていくしかないと諦めてる。

125Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/04/29(水) 09:01:44.41ID:bdaSVNf60
>>107
普通に使ってる分には普通のマザーだよMPGシリーズ
12コア16コアを1.4Vで何時間もフルロードするヤツなんてOCCTマニアくらいしかおらんw
ピゴキューちゃんは生まれつき色々あったけど

126Socket774 (ワッチョイ 07b5-42YT)2020/04/29(水) 09:44:40.92ID:5l9rG+Fr0
大変だね
耳鳴り外来を試してみては?

127Socket774 (ワッチョイ 7fdc-ts7H)2020/04/29(水) 10:06:52.20ID:qGTgoQHP0
ECCメモリ貰ったんだが、どうなんだコレよ
なんでこんな頭の悪い質問を2ちゃんでしなきゃならないんだ?
https://ryozi.hatenadiary.jp/entry/2019/07/19/025333

128Socket774 (ワッチョイ 7fdc-ts7H)2020/04/29(水) 10:07:54.18ID:qGTgoQHP0
AMDは「マザーボードベンダーに問い合わせてくれ」
マザーボードベンダーは「AMDに問い合わせてくれ」という感じらしい。

一番馬鹿らしい

129Socket774 (ワッチョイ 7f6e-gmvZ)2020/04/29(水) 10:16:07.44ID:4sy3PnjW0
自分で試せ!動いたらラッキーと思え!だな

130Socket774 (ワッチョイ e7b1-7a8P)2020/04/29(水) 10:16:41.93ID:pV7/DZp40
俺も数か月前に突然ブーンブーンって感じの耳鳴りに悩まされるようになって
最初は夜中自室で気になったからケースの共振かと思ったけど、四六時中聞こえる事に気付いて病院行ったら
原因不明、突然直るかもしれないし一生付き合っていかなけりゃならないかもと言われたわ
結構こういう人は多いとも言ってたな…最近知ったけど叔母も何十年も耳鳴りに悩んでるらしいし

131Socket774 (ワッチョイ 7fdc-ts7H)2020/04/29(水) 10:20:07.85ID:qGTgoQHP0
>>129
いや、動いたんだよ
確証が知りたい
そのまま動かしていいのか
いきなりおかしくなるのか

132Socket774 (ワッチョイ 7fdc-ts7H)2020/04/29(水) 10:21:53.95ID:qGTgoQHP0
ECCメモリって、つぶしが効かないから、
買うと高いくせに、売ると二束三文
だからくれたんだわ・・

133Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/04/29(水) 10:22:24.66ID:bdaSVNf60
難聴や耳鳴りって最終的に精神病扱いされることも多いからね
結構厄介だよなあ

134Socket774 (ワッチョイ 277e-ts7H)2020/04/29(水) 10:24:37.79ID:nMgBk4th0
蟲が住み着いていたり・・・

135Socket774 (ワッチョイ c773-RR7w)2020/04/29(水) 10:51:08.45ID:6+4TOnyb0
俺も耳鳴りひどい時期あったけど肩こりから来てたみたいでストレッチ始めたらだいぶ治った
眼精疲労からくるいろんなものがきっついわ

136Socket774 (ワッチョイ bf73-J/MA)2020/04/29(水) 11:02:12.76ID:ufhYrIJi0
ブルーライトカットのメガネかゴーグルかけて味噌。かなり楽になりまっせ。

137Socket774 (ワッチョイ dfb1-1Smb)2020/04/29(水) 11:06:48.02ID:gRSnEGo00
モニター側を常時夜間モードにしてるわ

138Socket774 (ワッチョイ c773-RR7w)2020/04/29(水) 11:21:19.87ID:6+4TOnyb0
>>136
かけてんだけどね、毎日10時間くらいモニタ見てるとだめだね

139Socket774 (ワッチョイ bf73-J/MA)2020/04/29(水) 11:32:41.26ID:ufhYrIJi0
ありゃりゃ、ほな漢方で葛根湯出してもらいさ。

140Socket774 (ワッチョイ 87e5-h83k)2020/04/29(水) 11:45:49.18ID:9CaTR3JI0
DAC買って聴いてみて「ほーん」くらい
ネタでオペアンプ変えてみたら「ほげえっ」ってなった

マザボでもオペアンプ交換できるやつがあるんだっけ

141このレス転載NG (オッペケ Sr5b-W4Cd)2020/04/29(水) 11:46:33.74ID:mBd0yJber
それええな

142Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/04/29(水) 11:47:12.11ID:bdaSVNf60
>>134
コッソリ外出するちびっ子可愛かったなw

143Socket774 (ワッチョイ 0758-ffBp)2020/04/29(水) 12:36:36.05ID:Bs2I79vs0
わからない人に何を解いてもむださね
そのレベルに達してないんだから

144Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)2020/04/29(水) 12:50:31.14ID:Zm7NgKJX0
>>133
幻覚だってあるからなぁ
視覚や聴覚は脳で処理(フィルター)されてるからどっかおかしくなるとそうなるんだろうね

145Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/04/29(水) 13:16:08.29ID:VaZSGKgl0
>>125
3400GのiGPU使って3DゲームするとSoC側VRMが簡単に100℃突破するけどね
当然ヒートシンクは熱くて触れない
なのであのグラフを見てヤッパリなと思ったわ
せめてヒートパイプ付いてればVcore側と共有出来たのに

あとこれは今更だけどDPポートが付いてないからHDMIではfreesync動きませんなモニタに繋ぐと悲しい結果になる
ALC1220+光出力は評価してるが

146Socket774 (ワッチョイ e7bd-eF1D)2020/04/29(水) 13:35:05.26ID:VjBBXz5A0
>>127
需要がないから検証してない。それだけの話
ECCに限らずOCメモリ全般も博打覚悟で刺しているから特例という訳ではない
どうしても動く保証がほしければepicやryzen proを搭載したメーカー製やBTOでECC対応を明記している機種を買うしかない

147Socket774 (ワッチョイ e702-mIzA)2020/04/29(水) 17:24:19.27ID:sFoh1MF+0
102です。
色々と教えて頂きありがとうございます。
まず自分の使ってるイヤホンは安物というか、昔ガラケーについてたオマケイヤホンだから違いが判るような代物ではないようです。
更に、自分の耳ですが健康診断での聴力判定は C 難聴気味です。
大きな音だらけの現場で働いてた時に、大きな音にビビらなくなったと思って喜んでたら単純に耳が悪くなっただけでした。
そんなわけで、自分にサウンドカードは必要ないのかも。
低音はよく聞こえるんですけど、高音がね・・

148Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/04/29(水) 17:40:58.47ID:VaZSGKgl0
>>147
オーディオは基本的になるべく下流に金突っ込んだ方が効果高いのよ
あと難聴かつその原因も分かってるならイヤホン使用は程々にね
SPで音量小さめ(特に低音ドカドカとか音圧高いのは控え目)にしとくのが無難じゃないかな
ちな高音は基本的に皆加齢で聴こえなくなってくる個人差はあるけど

149Socket774 (ワッチョイ c7dc-n1N7)2020/04/29(水) 19:05:53.22ID:+UJCEzhf0
ECCメモリは、zen or zen+の動作とzen2は違っとる。

150Socket774 (ワッチョイ 07eb-iIyr)2020/04/29(水) 20:14:24.81ID:CqXZQ7p90
>>148
iPhoneヘルスでダメヨォって
脅されてから音は小さめ
すぐに純正白いやつは使わなくなったけど

151Socket774 (ワッチョイ 0758-ffBp)2020/04/29(水) 20:55:22.07ID:Bs2I79vs0
ECCで下取りとか書いてる人
用途的に無理してるだけなんじゃ?

152Socket774 (ワッチョイ bf5a-ts7H)2020/04/30(木) 01:13:55.22ID:lUCfziXF0
B450M MORTAR MAX、11362円に10%オフクーポン出てる
10225円?久しぶりにちっとは安くなったのか

153Socket774 (ワッチョイ bf5a-ts7H)2020/04/30(木) 01:16:39.30ID:lUCfziXF0
トマホMAXの方も13074円に10%オフクーポン
11766円?

154Socket774 (ワッチョイ 27b1-yf2k)2020/04/30(木) 02:42:39.21ID:d/MMwoMN0
欲しい時が買い時
GW暇だから買っちゃおう

155Socket774 (ワッチョイ bfe9-ts7H)2020/04/30(木) 07:51:59.27ID:bNk8+1rE0
なんか宅配業者の人に負担かけたくなくて通販を我慢してるわ。
ホントはカネ使って経済回したほうがいいのはわかってるけど、
何かいい方法ないかな。次善の策として営業所止めだろうか。

156Socket774 (ワッチョイ dfb1-1Smb)2020/04/30(木) 08:05:41.83ID:w66NYqzJ0
置き配してもらったらどうか

157Socket774 (ワッチョイ bfbc-h83k)2020/04/30(木) 08:49:51.94ID:duM/+Q/k0
尼でいつも置き配で頼んでたけど最近はクロネコで発送されることが多い
クロネコだと後から時間指定出来るのはいいけど置き配してくれないんだよな

158Socket774 (ワッチョイ dfb1-1Smb)2020/04/30(木) 08:59:10.91ID:w66NYqzJ0
配送部門の負荷軽減って難しいよな、宅配ドライバーの負荷軽減を図れば倉庫管理の負荷が増えるし、
営業所止めに皆が殺到すれば窓口対応がクラスター源になりかねない
結局のところは配送業者側から提示された範囲内で利用するしかないのでは、ってなる

159Socket774 (ワッチョイ 676c-n1N7)2020/04/30(木) 09:00:04.09ID:uCZULxze0
>>155
尼だったらコンビニ留めでいいやん

160Socket774 (ワッチョイ a715-o3vI)2020/04/30(木) 09:14:28.07ID:W+8YstCo0
>>159
あんまり大きい物買うとコンビニ留めできない

161Socket774 (ワッチョイ a79d-NH5k)2020/04/30(木) 09:53:29.99ID:I8US1rSR0
>>113
加齢も関係あるやろ
アホかな?

162Socket774 (ワッチョイ 676c-n1N7)2020/04/30(木) 10:10:46.22ID:uCZULxze0
>>160
そうなんだ!
知らなかったわ。教えてくれてありがとう!

163Socket774 (ワッチョイ 7fcf-FG+q)2020/04/30(木) 10:44:33.61ID:eZe5fWvM0
コンビニの一時保管スペースにも限度があるからな

164Socket774 (ワッチョイ a790-l+JC)2020/04/30(木) 10:54:20.14ID:/VT85JQ00
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00  /57.00   /70.00      / 98.00
2019年Q4 202.09  /69.05   /72.00      /100.00
2019年Q3 191.90  /60.00   /63.83      /97.09
2019年Q2 165.10  /42.00   /49.80      /88.40
2019年Q1 160.60  /39.70   /49.00      /85.90
20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。
https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx

 
【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q1 17.90   /1.62       /3.48    /14.40
2019年Q4 21.30   /1.70       /4.70    /16.60
2019年Q3 18.00   /1.20       /5.20    /12.80
2019年Q2 15.30   /0.35       /5.90    /9.40
2019年Q1 12.70   /0.16       /4.39    /8.31
売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、
EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル
https://ir.amd.com/

165Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-aszi)2020/04/30(木) 13:42:56.10ID:rvGcmDEWp
営業所受取にして取りに行ったけど、入店制限、コンビニみたいな透明シートだった

マスク必須ではなかったが、順番待ちががが

166Socket774 (ワッチョイ 076d-h83k)2020/04/30(木) 14:41:57.03ID:FUiBXkOe0
DDR5待つと時間かかりすぎるからこれはあきらめよう
B550どうなるんだ

167Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/04/30(木) 18:22:01.19ID:wCUZZHpC0
Unifyにも新BIOS来たな

168Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)2020/04/30(木) 18:28:34.43ID:4Cmg8o7k0
>>161
加齢は関係ないとも書いてないぞ
日本語理解できないアホかな?

169Socket774 (ブーイモ MMcb-vmHD)2020/04/30(木) 18:35:52.04ID:j2X0PJyQM
ほら出たよ
自作オタは他人を理解できない
すぐに揚げ足を取ったりキレたりする
リアルでもそんなことしてたら嫌われるぞ

170Socket774 (アウアウウー Saab-Vk4Z)2020/04/30(木) 18:40:37.01ID:jxfk/NPpa
AM4マザボ板で耳の話してる時点で十分おかしいので・・・

171Socket774 (ワッチョイ c733-h83k)2020/04/30(木) 18:43:38.71ID:BIYVMThk0
そろそろB550のトップバッターの情報きてるかと思ったのになしかよ・・・

172Socket774 (スップ Sd7f-xLnw)2020/04/30(木) 18:45:04.55ID:AWin511pd
いや161がアホなだけやろこれ
揚げ足取りではないわ

173Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/04/30(木) 20:12:28.55ID:wCUZZHpC0
MSIの新BIOS
低負荷時にチップセットファンを停止できなくなってるわ
これ酷い改悪だなぁ

174Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)2020/04/30(木) 21:30:34.07ID:H28zleMj0
>>157
ヤマトはPUDO使ってるわ。誰にも会わずに受け取れるし
待たなくていいから便利、ほんと土曜の午前中とかにすると
午前中のいつ来るかわからんし、夜も2時間感覚だし
一人暮らしだから風呂入れないしな。PUDOすげー便利

175Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)2020/04/30(木) 21:32:45.78ID:H28zleMj0
>>165
営業所いったことあるけど、女子事務員といちゃついてる
社員いて感じ悪かったわ。

176Socket774 (ワッチョイ 87cd-fBjP)2020/04/30(木) 21:34:21.73ID:tHtBQB2Y0
新しいトマホークよさげだけども
・気になる点
CMOSクリアがジャンパ
メモリが上位より少し弱そう
PCIex1の位置
・よさげな点
2.5Gが新しいRTL8125B

あとPCI_E3はスロットはx16のサイズだけどPCHに繋がっててx4って書いてあるね

177Socket774 (ワッチョイ 0758-JWv2)2020/04/30(木) 21:36:10.58ID:ciZWOSNm0
>>161
文章を理解できてないのかな?

178Socket774 (ワッチョイ 0758-JWv2)2020/04/30(木) 21:37:16.82ID:ciZWOSNm0
PUDOとかごく一部のサービスだと思うよ

179Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)2020/04/30(木) 21:59:31.74ID:H28zleMj0
田舎は知らんがPUDOは大きめのウエルシアにあると思う。
駅前にもあるしライフにもあるからライフが一番早く
つくのでライフで受け取りしてるけど
それよりはこぽす増やせって思う。まじででかい郵便局遠いから

180Socket774 (ワッチョイ 073e-OJty)2020/04/30(木) 22:00:38.46ID:bx2xXAQe0
>>173
マジ?本当だとしたらさすがにバグだと思うが・・・チップセットファンが止まることを製品の売りにしてるわけで

181Socket774 (ワッチョイ e7b1-HkNT)2020/04/30(木) 22:08:54.05ID:F+qInKY00
>>176
確かに全体的には良さげ
エントリークラスと言ってるからには実売で2万5千円〜2万8千円ぐらいかな
MSIのマザーなんでファンも窒息じゃないから生理的に嫌だって人も
いないだろうし、売れるだろうね
MSIの570はカーボンとエッジの下位マザーがイマイチだったが
その辺を置き換えようって感じかな。

182Socket774 (ワッチョイ 073e-kFGi)2020/04/30(木) 22:33:01.57ID:9Y2rJ7MP0
初AMD初MSIのUNIFY+3900xで組んだけど
アイドルで50度こえるしCINEBENCHはまともなスコア出ないしクロックもvcoreも下がらないしOCしてもスコア上がらないし何やってもダメで
もう捨てちゃおうかと思ったけど、MSIのdragon centerアンインストールしたらあっさり動いて全部解決したよ
なにこのウンコソフト

183Socket774 (ワッチョイ 870c-ts7H)2020/04/30(木) 22:34:28.73ID:fk1TYy0X0
dragon centerだけは入れるな
絶対にだ
最悪OS再インスコ

184Socket774 (ワッチョイ 27e8-4HQI)2020/04/30(木) 22:39:33.45ID:kSCIOErk0
入れてしまったワイ
不具合出てないからいいけど

185Socket774 (ワッチョイ a758-Gzu7)2020/04/30(木) 22:41:41.68ID:zdQF6Rel0
メーカーソフトは周辺機器メーカー含めて糞ばっか

186Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/04/30(木) 22:45:18.48ID:wCUZZHpC0
>>180
なぜかミニマムが20%になってる
最悪だ

187Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/04/30(木) 22:46:08.41ID:UDrKhLh70
>>183
X570でLED制御するならこれしかないのがクソ

188Socket774 (ワッチョイ 87e5-h83k)2020/04/30(木) 22:51:45.89ID:1uxP2bY+0
ジサトラの配信で、大部分のLED制御ソフトは
同人ツール以下とか言っていたが…

189Socket774 (ワッチョイ 073e-OJty)2020/04/30(木) 22:52:21.74ID:bx2xXAQe0
>>186
Unifyだよね?
Zero Frozr Technologyをうたっておいてゼロにできないのはさすがに詐欺的なような・・・
問い合わせてみてはいかがか

190Socket774 (ワッチョイ 076c-+Q8n)2020/04/30(木) 23:01:57.40ID:UV8MU3+O0
>>183
AsusでもAIsuit入れるなってよく言われてたね。

191Socket774 (ワッチョイ 073e-kFGi)2020/04/30(木) 23:15:29.40ID:9Y2rJ7MP0
有名なのかコレw

192Socket774 (ワッチョイ dfe9-ts7H)2020/04/30(木) 23:16:26.45ID:YCEWzj5N0
MBに付属してくるユーティティーソフトはとりあえず最初は入れてみるけど、
OS再インストール時にはまず入れなくなるんだよな。なんだかんだ言って
巣のOSが一番よかったりする。

ちょっと気になるのは、このスレ住人的にはRyzen Masterは入れるべき?
それとも入れない?

193Socket774 (ワッチョイ dfe9-ts7H)2020/04/30(木) 23:18:07.32ID:YCEWzj5N0
誤字がひどい。
ユーティティーソフト→ユーティリティーソフト
巣のOS→素のOS

194Socket774 (ワッチョイ bfe6-aR2J)2020/04/30(木) 23:22:43.04ID:DBtnkeKx0
>>187
海外でも同じ境遇の人がLED制御だけのツール作ってたような。

195Socket774 (ワッチョイ 076c-+Q8n)2020/04/30(木) 23:35:03.41ID:UV8MU3+O0
>>192
ベンチに興味があるとか自分でOCする人ならRyzenMasterあると便利そうだけど…
ポン付けで起動して不具合なくクロック上下するのが分かったら使わなくなっちゃうだろうとは思うなぁ。

196Socket774 (ワッチョイ 87e5-h83k)2020/04/30(木) 23:41:10.34ID:1uxP2bY+0
RyzenMasterはいい

ソースコード打ってるときにふと見ると全コアSleepでほっこりする
平均クロック100MHzとか平均電圧0.2Vとかそのあたり見て癒される

197Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/04/30(木) 23:48:12.01ID:UDrKhLh70
Ryzen Masterは各CCD・CCXの1位と2位のコアが分かるから高クロックを必要とする処理が優秀なコアにちゃんと割り振られているか確認できる

198Socket774 (ワッチョイ df7a-GS6a)2020/04/30(木) 23:54:22.88ID:DZtD2fGX0
asrockのH410みてたらチップ側もPCI-E3.0対応のようだし6月のB550A520含めとようやくPCI-E3.0が上から下まで揃うね

199Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/04/30(木) 23:54:43.90ID:ecIP0jiG0
>>191
MSIスレ民には周知徹底されてる

200Socket774 (ワッチョイ 072e-ts7H)2020/04/30(木) 23:59:48.10ID:6NdlonM70
RyzenMasterは最初の頃はたまに起動してたけど
ゲームだともうAfterbuner見ればいいやってなって起動しなくなったな

201Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/05/01(金) 00:05:42.23ID:H/jEmX7/0
>>199
でもラッキーくんだけは好きw

202Socket774 (ワッチョイ a758-Gzu7)2020/05/01(金) 00:07:59.67ID:WpbIzp+90
ラッキー君がたまにbitspowerのロゴに見えてくる

203Socket774 (アウアウウー Saab-yf2k)2020/05/01(金) 01:08:57.87ID:pMpn9tCva
GW外出しづらくて暇すぎるし、B550待てないからB450とRyzen5 3500買っちゃった。届くの楽しみ。

204Socket774 (ワッチョイ c7ed-jPAG)2020/05/01(金) 01:10:54.44ID:TjXHnwVz0
B450 Steel LegendのBIOSダウングレードは出来ないか
Gen4の速度試してみたかった

205Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)2020/05/01(金) 01:34:13.49ID:uwcHegWF0
ドラセンはただでさえ消費電力高めのX570でさらに電力無駄喰いする上に
常駐切ってもシネベンスコアが数%低下する恐ろしいデバフ持ちだからな…

206Socket774 (ワッチョイ a741-wASf)2020/05/01(金) 03:26:12.00ID:5yfB9/Zs0
>>203

3500 イイすね
マザボは、何にしました?

207Socket774 (ワッチョイ a763-ts7H)2020/05/01(金) 04:58:08.40ID:VOFUvV+M0
>>190
もうずっとASUSのマザボ使ってないんだけど
今はよくなったの?

208Socket774 (ワッチョイ dff4-ts7H)2020/05/01(金) 05:27:43.37ID:HuOedi2i0
>>173
betaBIOS入れてみたけどチップセットファン止まったままだよ。

209Socket774 (ワッチョイ a702-k7WW)2020/05/01(金) 07:31:58.75ID:oJmtxzWR0
外出自粛してるのに隣に引っ越してきました〜とかバカがきて気が狂いそう

210Socket774 (ワッチョイ e7b2-6sJQ)2020/05/01(金) 07:45:40.89ID:TXz8oO0E0
今のM/Bの定番メーカーってどこ?
8年ぶりだけど価格.comみたら変態Asrockさん上位だしギガバイトだのバイオスターとか見やんし。
変態さんそんなにいいの?

211Socket774 (ブーイモ MMcf-eGTG)2020/05/01(金) 08:06:12.45ID:90rNSLr3M
メーカーがどうこうというより価格帯によるとしか
AsrockでもB450 Steellegendなんてのは地雷だし

212Socket774 (ワッチョイ c767-usp6)2020/05/01(金) 08:11:13.32ID:FHZ90nXN0
ASRockって2枚目のnvme付けると速度落ちたよな

213Socket774 (ワッチョイ 07b5-42YT)2020/05/01(金) 08:21:26.66ID:up5cbkUw0
最近の簡易水冷の中にはファンに独自コネクタを付けて
変な箱につないで、出来損ないの制御ソフトでしかファン回転数を工夫できないのがあるのでヤだな
せめてファンコネクターは普通のを、LEDコネクターは別にして欲しい

214Socket774 (アウアウクー MM5b-4Orb)2020/05/01(金) 08:23:09.97ID:uriF2p0dM
>>211
b450slって地雷なん?
定格で普通に使う分には問題ないと思うんだけど
排他仕様が複雑だったりベンチ上の数字は他より少し劣るとか?
どっちかっていうと購買層が地雷な気はする

215Socket774 (ワッチョイ df83-VCYX)2020/05/01(金) 08:46:17.00ID:Jf264o2a0
引っ越しの挨拶は勘弁したれw

216Socket774 (ワッチョイ 27b1-yf2k)2020/05/01(金) 10:24:15.01ID:zPi+cucb0
>>206
ASUSのTUF B450M-PRO GAMINGです。てか>>15です。
コロナで値上がり傾向、加えてパーツはモノによって欠品だったけど、まだ上がりきってないと思ったので勢いで買ったっす。

217Socket774 (ワッチョイ a784-ur4w)2020/05/01(金) 10:59:02.92ID:HRUrI9ST0
B550でメモリスロットやPCIE、M2周りをしっかりノイズ対策したマザーが出てほしい
ASUS TUF B450-PRO GAMINGやMSI B450 GAMING PLUS MAXみたいな無駄に電気喰わない板を頼む
何なら95%以上のユーザーはメモリ16GBx2枚挿せれば充分すぎるからスロット2つでノイズ対策しっかりしてくれ

218206 (ワッチョイ a741-wASf)2020/05/01(金) 11:05:39.35ID:5yfB9/Zs0
10万 入るから組もうかな
インテル一択の時代よか楽しいね

219Socket774 (ワッチョイ 87cf-25+T)2020/05/01(金) 12:07:28.38ID:nnW6EGzu0
>>203
あ、一緒だ。
先日届いて組み終わったとこ。
安くて早くて良いですね。
Ryzen5 3500
MSI B450 GAMING PLUS MAX
G.SKILL F4-3200C16D 8GB×2

GTX1050TI、SSD500GBは使いまわし。

220Socket774 (ワッチョイ 87d1-Y6Dv)2020/05/01(金) 12:34:18.89ID:NbQAVMk50
>>168
109 名前:Socket774 (ワッチョイ c74e-mIzA)[sage] 投稿日:2020/04/29(水) 02:18:53.05 ID:Zm7NgKJX0 [3/6] (PC)
加齢と関係なく衰えるぞ

闇の世界へ還りなさい不死者よ

221Socket774 (ワッチョイ e7dc-ts7H)2020/05/01(金) 13:24:31.89ID:45ze5y8m0
おせちもいいけど、加齢もね

222Socket774 (ブーイモ MMcf-ed5p)2020/05/01(金) 13:33:24.53ID:KHafWZTrM
>>177 は文盲

223Socket774 (ラクッペペ MM8f-5RRr)2020/05/01(金) 13:46:44.70ID:mOZBmAIMM
B450SLはVRMの冷却が甘い位では

所でマザボ選ぶときにVRMはどのぐらい気にしてるんだ

224Socket774 (ワッチョイ 27b1-yf2k)2020/05/01(金) 14:01:39.29ID:zPi+cucb0
>>219
奇遇ですね。CPUは3600と迷いましたがDTMと動画鑑賞程度なら3500で必要充分と判断しました。

私はこんな感じの構成予定です。

新しく今回買ったもの、全部で5万円程
CPU: Ryzen 5 3500
グラボ: ASUS TUF B450M-PRO GAMING
メモリ: Crucial W4U3200CM-8G(16GB)
電源: クロシコ KRPW-BK550W
SSD: M.2 NVMe SN550 500GB

以下、前のPCから継続
グラボ: GT1030
SSD: SATA 860EVO 500GB
HDD: WD blue 6TB, 4TB, 海門の古いの500GB
CPUクーラー: 虎徹mk2
ケース: SilverStone TJ08-E
古いDVDドライブ

組むのが楽しみです。

ちなみ、大容量HDDは折を見て増設を考えてます。
グラボも必要に応じて更新予定ですが、
ゲームはせず、基本見れればいいのでこのままだと思います。

225Socket774 (ワントンキン MMbf-eF1D)2020/05/01(金) 14:07:44.70ID:oyfbo/kmM
>>207
今も駄目だよ
アンインストールしたらゴミが残って悪さをするゴミソフト

226Socket774 (ワッチョイ 87e5-h83k)2020/05/01(金) 14:08:39.21ID:h2kjlEPL0
今のDTMはマルチスレッド勝負って聞いたけどそうじゃないのん?

227Socket774 (ワッチョイ a763-ts7H)2020/05/01(金) 14:12:35.05ID:jTc10sAL0
>>225
駄目な子はずっと駄目なままなんやな……

228Socket774 (ワッチョイ 27b1-yf2k)2020/05/01(金) 14:31:00.66ID:zPi+cucb0
>>226
確かにそうなんですが、上見たらキリがないのでコスパで選びました。
B450なら3700Xや3600Xも載せられるので、必要ならCPUと電源を買い換えようと思ってます。

ちなみに、FL studioで私の使い方だとビジネス向けのノートパソコンや私の1090Tでも出来ないことはないです。
その辺の富士通やdellのノートだけでやってるアーティストもいます。

極端な例ですが、この人とか低スペックのノートでやってますw

http://www.miroc.co.jp/creator/people-of-sound-pharien/

229Socket774 (ワッチョイ 27b1-OsQE)2020/05/01(金) 14:44:27.57ID:by5QZzBY0
まあゴツいサンプルの音源とか物理モデルとか贅沢言わなければプアな環境でも全然やれるだろう
Cubasisとかあるわけだし

230Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/05/01(金) 15:12:35.36ID:eL/Xsg+40
Unifyの新BIOS
チップセットファンちゃんと止まってる人いる?

231Socket774 (ワッチョイ e7b2-6sJQ)2020/05/01(金) 15:13:59.21ID:TXz8oO0E0
B450はasus,asrock,msiなら好きにしろ!
でいい?

232Socket774 (ワッチョイ dff4-ts7H)2020/05/01(金) 15:22:30.68ID:HuOedi2i0
>>230
デフォロードで55度までは0%でしっかり止まってる。

233Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/01(金) 16:07:19.37ID:5DCIO06T0
>>230
チップセット温度が分かるツールある?

234Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)2020/05/01(金) 16:10:56.45ID:OUpXZa6M0
HWinfo

235Socket774 (ワッチョイ 87cd-fBjP)2020/05/01(金) 20:35:34.48ID:ifFWX0Kx0

236Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/05/01(金) 20:41:28.10ID:H/jEmX7/0
AGESA1005の素性はかなり良いと思う
個々のメーカーのマザーではβBIOSでまだ十分に煮詰まってないけど
ベースとしては1004より良い

237Socket774 (ワッチョイ 0758-XXDJ)2020/05/01(金) 20:46:46.35ID:vfrqydyX0
久々にPCの各所の温度確認したわ

238Socket774 (ワッチョイ 0758-JWv2)2020/05/01(金) 20:55:42.94ID:QQLmhnmh0
1004Bも次のバージョンまでのつなぎと当初から言われてましたからね

239Socket774 (ワッチョイ dfdc-ts7H)2020/05/01(金) 21:12:30.89ID:uVvtRkjS0
最近最近、いくつかのODMがAMD AGESA 1.0.0.5をベースにした新しいBIOSをリリースし始めたのをご覧になったかもしれません。
私たちは、皆さんに新しい内容についての簡単なアップデートをお届けしたいと思いました。
これは主に、既にユーザーに配布されている以前のパッチを統合することを目的としたメンテナンスですが、いくつかの小さな修正が加えられています。
我々は、パートナーが5月中に追加のマザーボード全体でBIOSアップデートを展開することを期待していますが、
タイムラインは厳密にあなたのマザーボードメーカーの計画とスケジュールに依存します。
すべての新しいリリースと同様に、BIOSをアップデートするかどうか、またはどのようにアップデートするかについては、
お使いのボードメーカーのガイダンスに従うことをお勧めします。

AGESA 1005の変更履歴

1004a, ab, abb, abba パッチを単一リリースにロールアップ

AMD Ryzen? 3 PRO 2100GEのPCIeRレーン設定の問題を修正しました。

Realtek オンボード LAN で断続的に発生する仮想メモリエラーを解決しました。

Micron製DDR4-3200メモリICを使用したPOSTの改善

安定性と相互運用性を向上させるために最適化されたPCIeRファームウェア

240Socket774 (JP 0H8f-DXqf)2020/05/01(金) 21:28:21.86ID:OAZ8M2WpH
2100GEってなんなんや

241Socket774 (ワッチョイ 0758-JWv2)2020/05/01(金) 21:35:11.68ID:QQLmhnmh0
何ってCPUですがな

242Socket774 (JP 0H8f-DXqf)2020/05/01(金) 21:40:18.47ID:OAZ8M2WpH
知らんかったわ
絶対にないと思ってた

243Socket774 (ブーイモ MMcf-ed5p)2020/05/01(金) 21:52:09.68ID:02QWsIYKM
勝手に思わないで

244Socket774 (JP 0H8f-DXqf)2020/05/01(金) 21:54:13.93ID:OAZ8M2WpH
だってこのスレと全く関係ないやん
だってCPUだぞ?CPU
マザボと全く接点がない

245Socket774 (JP 0H8f-DXqf)2020/05/01(金) 21:54:32.23ID:OAZ8M2WpH
そろそろやめてええか?

246Socket774 (ワッチョイ ff18-DZPQ)2020/05/01(金) 21:56:52.81ID:drStU65y0
マザボとCPUが接点無い……?

247Socket774 (ワッチョイ e7e5-uPiB)2020/05/01(金) 21:58:21.78ID:krzA0Npe0
>>235,239
> Improved POST with select Micron DDR4-3200 memory ICs
> Micron製DDR4-3200メモリICを使用したPOSTの改善

今使ってるメモリなので気になる
どう変化するんだろ?

248Socket774 (ワッチョイ dfb1-1Smb)2020/05/01(金) 21:58:57.87ID:bInA633+0
特にAMDマザボとCPUはな・・・

249Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/05/01(金) 22:02:21.89ID:TLKNf4h70
>>247
以前ギリギリ無理だった設定でも起動するようになったとメモリスレに有った

250Socket774 (JP 0H8f-DXqf)2020/05/01(金) 22:13:02.52ID:uGoi9RuyH
>>246
真に受けるなよ
くだらんおふざけだっての

251Socket774 (ワッチョイ 0758-ha9l)2020/05/01(金) 22:23:56.37ID:snG4onnI0
>>250
まさにくだらんな

252Socket774 (JP 0H8f-DXqf)2020/05/01(金) 22:25:56.69ID:uGoi9RuyH
>>251
くだらんよ
まさか乗ってくる暇人がいるとは思わなくてな

253Socket774 (ワッチョイ e7e5-uPiB)2020/05/01(金) 22:30:29.99ID:krzA0Npe0
>>249
ネイティブ3200 を 3200 で使うぶんには関係なさげ?
お試しOCで遊んでた時に、しばしばcmosクリア(電池外し)をしなきゃならなかったけど
それが減るんかな、遊びやすくなるなら試しやすい

254Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/05/01(金) 23:05:11.87ID:eL/Xsg+40
AGESA1005
妙にPC内が熱くなるんだが、気のせい?

255Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/05/01(金) 23:20:31.67ID:TLKNf4h70
>>253
3200 CL22 1.2Vなら関係無かろうね

256Socket774 (ワッチョイ 076c-+Q8n)2020/05/01(金) 23:47:18.03ID:SGC/xD6P0
>>254
温度見て、気のせいでないことを確認したら次は電圧だね。
設定変えてないならあとは余裕があるとOCされやすくなってたり
しないか確認してみるとか。

257Socket774 (アウアウウー Saab-Vk4Z)2020/05/02(土) 01:08:06.36ID:k7lWCNG3a
ネイティブ3200はCL22が原因で立ち上がらないとか話があったから
それの改善じゃないのか

258Socket774 (ワッチョイ ff7e-iPcU)2020/05/02(土) 02:16:09.46ID:3UjKSm2G0
>>257
それって2666までだったIntelの症状だと思ったけど
AMDでもあったのか....

259Socket7742020/05/02(土) 02:19:38.56
だからPC3200CL22の問題はBIOSのバリデーション不足で
起きた問題だとあれほど…

260Socket774 (アウアウウー Saab-ts7H)2020/05/02(土) 04:40:55.62ID:U19gmhyaa
Crucial3200 CL22をB450 GAMING PLUS MAXで使ってるけど一度も問題起きたことないな

261Socket774 (ワッチョイ 076c-6yIX)2020/05/02(土) 05:23:32.20ID:YmOfUiPP0
サンオジですけどRyzenで24時間365日の10年使えるマザーってなんですか?

262Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/05/02(土) 05:39:02.21ID:Blfl/67n0
>>254
AGESA1005にしたらアイドルが5Wほど上がってる
思い当たる電圧は以前と同じにしてもやっぱり上がったまま
なんじゃろね

263Socket774 (ワッチョイ c7b2-PCDD)2020/05/02(土) 06:09:13.32ID:eq5n6SYs0
なんてったってアイドル

264Socket774 (ワッチョイ c7b5-ts7H)2020/05/02(土) 06:52:25.75ID:/Y20jD9a0
>>260
うちでもcrucial 3200MHz CL22 8GB4枚 うち Eダイ2枚 Jダイ2枚
計 32GB を CPU 3700x MB B450 GAMING PLUS MAX に差していて
UEFI変更 してCombo-AM4 1.0.0.4 > 1.0.0.5(UEFI バージョンH.50 > H.60)
変更したけど、新旧UEFIどっちもUEFI画面ででメモリクロック 3200MHzに手動で指定して
今のところ問題なかったです。

265Socket774 (ワッチョイ bf5a-ts7H)2020/05/02(土) 07:05:41.49ID:ar1cruFo0
MSIの300番台や400番台のマザボだとポン付けでは3200MHzで動かなくて、3200MHzに指定する時は手動になるが注意
自動だとOC扱いで認識されるのか?結構電圧盛ってくることあるから。メモリ電圧が1.376VとかNB Voltageが1.025Vとか勝手に盛られてたことある
HWiNFOとかで、クロック指定する前後のメモリ電圧やSoC Voltage、VDDVoltage、NB Voltageあたり比較した方がいいよ

266Socket774 (ブーイモ MMcf-TfCh)2020/05/02(土) 08:51:53.93ID:IjkzmIz/M
予算内で組むために、AsrockのA320M-ITXにAthlon3000Gを積んでオーバークロックしようかと思ってるの者です。

ググると、A320Mのチップセットのマザーはオーバークロック非対応とでてくるのですが、無理なんでしょうか?

こんな中途半端な構成で申し訳ないんですが、おわかりになる方教えてください_(..)_

267Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)2020/05/02(土) 09:02:47.93ID:vnsPtYL70
オーバークロックとかアホらしいからやめとけ

268Socket774 (ワッチョイ 7f6e-gmvZ)2020/05/02(土) 09:04:47.19ID:ZP8HCMje0
AMDでOCしても楽しくないよ

269Socket774 (ワッチョイ 072a-ts7H)2020/05/02(土) 09:14:57.90ID:sFrUlfZu0
今日は30℃いくらしいな
部屋をエアコンでキンキンに冷やしてOC楽しんでください

270Socket774 (ワッチョイ e76e-SJQU)2020/05/02(土) 09:35:14.04ID:Vu2qWQE60
Sandyおじさんです。部品を取っ替え引っ換えしていままでやってきましたが、ついにマザボが逝ったので、自作しようと思ってます。
今度は3900Xで長年もたそうと考えているんですが、オススメのマザーはX570だと何になりますか?
数年先の部品交換を考えて、最新の規格が搭載されたマザーが欲しいのでX570を考えています。
あと、機種によって付属している2.5GLANは性能的には後付けのカードより一般的にはいいですか?

使用用途は軽いゲームを少々、旅行の動画編集、ネット、ワード、エクセルぐらいです。

271Socket774 (ワッチョイ dfce-lW5M)2020/05/02(土) 09:36:41.39ID:0cwwKaop0
用途だけ見ると、3500X+B450で十分

272Socket774 (ワッチョイ bf73-ts7H)2020/05/02(土) 09:55:01.66ID:OpHP1fv+0
>>270
X570 AORUS XTREME

273Socket774 (ワントンキン MMbf-eF1D)2020/05/02(土) 09:57:54.92ID:q6WuEhnwM
互換性があるんだから部品交換という前提でX570にしても意味ないだろ
AM5が出た時に背伸びしてDDR5を導入するとかなら話は判るけどさ

274Socket774 (ワッチョイ a715-ZoTJ)2020/05/02(土) 10:06:16.37ID:msCOUzwo0
中途半端に仕入れた余計な知識程厄介な物は無い
ケチるぐらいなら融通効かないITXより最初からB450のMicroATXで組んでおけ
A320だと3000G対応BIOS乗って無いこともありえる

275Socket774 (ワッチョイ a758-kRJ5)2020/05/02(土) 10:09:43.14ID:bP2qwIeu0
組み直した後また長く使うなら3900XとX570もいんじゃないかな
ただもうすぐソケットが今のAM4からAM5になるから今はRyzen3とか5の安いので組んで
今時のBIOSの感じとか慣れといてから最新にするのもありだと思う

276Socket774 (ワッチョイ c7b7-hTTj)2020/05/02(土) 10:09:59.39ID:CQQD0thE0
chipsetファンが無いB450/B550マザーの方が寿命長かったりして

277Socket774 (ワッチョイ a715-ZoTJ)2020/05/02(土) 10:11:46.11ID:msCOUzwo0
A320M-ITX 1.1万円以上
Athlon 3000G 7700円前後
普通にMicroATXのB450買える値段だった

>>270
B450でも足りると思う
B550マザーボード出るまで様子見といた方がいいよ

278Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/02(土) 10:14:16.03ID:q/UTSFE00
特に拘り無いならATXがお勧め

279Socket774 (ブーイモ MMcf-TfCh)2020/05/02(土) 10:23:06.72ID:IjkzmIz/M
ありがとうございます。
オーバークロックはやめときます。

小さいのを組みたいのでITXはマストなんですが、いま化石のphenomX3の2.8Gつかってて大した不満もないので、安めに組もうかと。

自宅待機で暇なんで軽いゲームでもやってみたいため、1.2万くらいのRyzen3 3200G載せて、様子みつつ必要やったらグラボ追加してみます

280Socket774 (ワッチョイ dfc0-pybG)2020/05/02(土) 10:28:05.78ID:ghddJAvJ0
B450の1番安いマザー買ってOCすればいい話
zen2はOCの旨味ゼロだが他はOCしてもよいかと

281Socket774 (ブーイモ MM2b-eGTG)2020/05/02(土) 10:39:23.77ID:CQHwBee6M
ハイエンドCPU使わないでITXならFatal1ty B450 Gaming-ITX/ac結構いいよ
intel LANとALC1220積んでるし

282Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/05/02(土) 10:43:11.38ID:GXiIaxUS0
>>279
まずはやりたいゲームの推奨スペック調べた方が良いよ
今なら3500に1650(か570)とかならそんなに高くないかと
ITXのセット割は中々無いけど

283Socket774 (ワンミングク MMbf-n1N7)2020/05/02(土) 10:51:31.29ID:V2n+ianhM
>>270
ASRockRack X470D4U。
PCIe3.0 x4 (31.5Gb) スロットがあるんで、将来的に10Gbeでも25Gbeでもいける。

284Socket774 (ワッチョイ 7f6e-gmvZ)2020/05/02(土) 10:56:23.10ID:ZP8HCMje0
両者使ったことあるITXマザーだが、Ge4考えないならB450 I AORUS PRO WIFI
新規だからGen4 M.2SSD新調するならX570 I AORUS PRO WIFIがおすすめかな
B450は下手したらBIOS古いと今のCPU動作しない場合あるのだけ注意な
両方とも安定感は良かった

285Socket774 (ワッチョイ ffbe-gLoL)2020/05/02(土) 10:57:37.84ID:1rQN9AGY0
AM5はもうすぐ出るってほど近い時期じゃないでしょ
DDR5の価格がこなれるのを待つのであれば、時期はさらに遠くなる

286Socket774 (ワッチョイ a741-wASf)2020/05/02(土) 11:04:54.57ID:GiCiJYkH0
B550 3100で組んで、様子見
その頃にゃ10万入るでしょ
無職になるかもwww

287270 (ワッチョイ e76e-SJQU)2020/05/02(土) 11:12:38.43ID:Vu2qWQE60
皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考にもう少し悩んでみます。

後出しで申し訳ないのですが、
将来部品を変えるにあたって気にしていたのは、PCIEのバージョンです。グラボとストレージは何回か買い替えると思うので。あと、ケーブルテレビの10Gにネット環境変えるので2.5Gのコネクタが欲しいなと。
CPUを変更する時は全部品交換を考えてるのでソケットの変更は気にしないのですが、新製品が間近にでるとのことで、それまで最低のスペックでやり過ごすのも確かに手ですね。
う〜ん益々悩みが増えました。でも今が一番楽しい時間なので、再度になりますがうんと悩んでみます。ありがとうございました。

288Socket774 (ササクッテロル Sp5b-aszi)2020/05/02(土) 11:58:01.06ID:imjq1WFWp
intelは2.5G標準になったのはうらやましい
バグありらしいけど

289Socket774 (アウアウエー Sa9f-xLnw)2020/05/02(土) 12:22:17.24ID:F3cRZIMha
b550に2.5GLAN載れば満足なんだが、流石にないわな

290Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-CWsW)2020/05/02(土) 12:36:07.29ID:1IQlpY8Pp
もらったレスをひっくり返すような小出しって本当にムカつく、二度とくるなって感じだわ

291Socket774 (ワッチョイ 7f76-OsQE)2020/05/02(土) 12:38:48.49ID:9phZp7+n0

292Socket774 (アウアウクー MM5b-xLnw)2020/05/02(土) 12:44:18.72ID:vQR1t390M
いや>>270の時点でPCIe4だろうなとは推測できたけど
そもそもX570でって指定してるんだから、そこに文句言うのおかしくない?

293Socket774 (ワッチョイ 87e9-ts7H)2020/05/02(土) 12:46:31.05ID:FRtTBrcp0
今はITXで組んでもM2のNVMe SSDを使うのが当たり前だと思うけど、
ほとんどが基板裏側なんだよなー。熱伝導ゴムを重ね貼りしてケースに
熱を逃がさないと大変なことになる。ギガバイト以外のメーカーも
M2スロットを表側にしてくれないかな。

294Socket774 (ワッチョイ df6c-h83k)2020/05/02(土) 12:49:15.40ID:8PhsL/KC0
Z490では表に2枚刺せるのも出てきてるな

295Socket774 (ササクッテロル Sp5b-aszi)2020/05/02(土) 12:59:42.81ID:imjq1WFWp
ASUSのはCPU枠からギリギリ出せた

296Socket774 (ワッチョイ 87cd-fBjP)2020/05/02(土) 13:16:35.28ID:EwDHYz0T0
>>289
B550マザー上から下まで結構出そうだしRealtek RTL8125B載るの出るんじゃね

297Socket774 (ワッチョイ 0758-aEdY)2020/05/02(土) 13:35:27.16ID:Lc4KCJJd0
>>270
10年考えるなら
私は安いマザーを3枚にしてCPUもランク落とします

298Socket774 (ワッチョイ 671e-u8SB)2020/05/02(土) 13:55:37.81ID:7R2V14at0
>>270
3900X+X570の予算を2等分して5年周期で安いCPUを買った方が幸せになれそう
5年後には3900Xを遥かに凌ぐ性能のCPUが2〜3万で買えるだろうし

299Socket774 (ワッチョイ 076c-6yIX)2020/05/02(土) 14:03:39.99ID:YmOfUiPP0
X570とB450じゃどっちのマザーが耐用年数あるんでしょうか?

300Socket774 (ワッチョイ ffbe-gLoL)2020/05/02(土) 14:04:34.80ID:1rQN9AGY0
未来への投資はしない方がコスパ良いね
未来含めてトータルで考えても
ただ、時々助かることがある。そこまで考えるかどうか

301Socket774 (ワッチョイ 5f7e-tbfD)2020/05/02(土) 14:07:25.73ID:Qvrbn5XA0
買い換えめんどくさ勢の可能性

302Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)2020/05/02(土) 14:31:36.94ID:Q+7jnkT10
>>299
だいたい値段に比例して耐久性も高くなりますのでX570の高いのがいいでしょう
それでも10年つけっぱなしは保証できません

303Socket774 (ワッチョイ ffbe-gLoL)2020/05/02(土) 14:33:41.61ID:1rQN9AGY0
つけっぱは鯖の領分だろ
伊達に高価な訳じゃない

304Socket774 (ワッチョイ 7f6e-gmvZ)2020/05/02(土) 14:35:10.82ID:ZP8HCMje0
耐久って言っても結局は当たり外れかと

305Socket774 (JP 0H8f-Uq2c)2020/05/02(土) 14:38:28.47ID:z3q1aCE2H
ノンストップ運用用に
PCI6本の770マザー3枚買ったけど
2枚は無駄で終わりそう
いや丈夫なもんだねw

306Socket774 (ワッチョイ 87e5-h83k)2020/05/02(土) 14:41:53.55ID:6smgTzND0
X570は良い部品使ってるけど部品点数は多いしファンもついてる
鯖も普通に死ぬし、死んだときのリカバリのめんどくささはPCの比ではない

不死のPCというのはなかなか難しいね

307Socket774 (ワッチョイ 076c-6yIX)2020/05/02(土) 14:58:52.30ID:YmOfUiPP0
>>302
価格なのですね、熱があるX570は厳しいのかなと思いましたが検討しなおします
現在P8Z77-V PROが7年と半年ほぼ付けっぱなしですが不具合無くもっています
同じくらい8〜10年もって欲しいですね

308Socket7742020/05/02(土) 15:26:09.76
昔に比べて使われてるコンデンサーの質が良くなったのも
忘れてはいけないよね
長年使ってマザーボード入れ換えるときに妊娠してるのが
確認できるのがお決まりだったからな

309Socket774 (ワッチョイ 072e-ts7H)2020/05/02(土) 15:44:19.66ID:uNxcZzlx0
うちのP5B Deluxeとか14年たっても未だに何の不都合もなく動いてるから凄い
もはやこのクオリティ出せるマザーはなさそう、ロストテクノロジー感ある

310Socket774 (ワッチョイ e792-ur4w)2020/05/02(土) 15:46:56.82ID:1m4AkBH80
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 の残りは690だぞ
早く次スレ立てないと楽天カードマンが来て埋まってしまうぞww

311Socket774 (ワッチョイ a758-WK8b)2020/05/02(土) 15:49:18.64ID:vnsPtYL70
うちのP/I-P55T2P4も四半世紀近く不具合ないな

312Socket774 (ワッチョイ a758-KyH/)2020/05/02(土) 15:56:40.10ID:I4jhfrEd0
AORUS EXTREME一択だろ

313Socket774 (JP 0H8f-FG+q)2020/05/02(土) 16:15:04.16ID:9GpQJhiTH
つけっぱならX470D4Uだな

314Socket774 (スップ Sd7f-1v76)2020/05/02(土) 16:58:26.68ID:+HWE2555d
そんなに良い物なのか?
3900X PBO ON DDR4-3600 16GB*4の構成で
中〜高負荷での長期連続運転でもバッチリ安定してくれるならC6Hから買い替えてもいい

315Socket774 (ワッチョイ dfce-lW5M)2020/05/02(土) 17:04:11.35ID:0cwwKaop0
>>293
ASUSにもあるけど

316Socket774 (ワッチョイ a758-ur4w)2020/05/02(土) 17:13:09.06ID:+ciXQomO0
ryzen3500とGTX1660superで組もうと思ってるんですが、B450の種類が多くてどれがいいか分かりません。
今だとB450の何がおすすめですか?
上の方を見るとmicroatxというのが良いみたいなのですが

317Socket774 (ブーイモ MM2b-eGTG)2020/05/02(土) 17:16:48.51ID:wNRgtX6eM
M-ATXは大きさの規格だぞ
ミニタワーやスリムタワーで組みたいならこれ

318Socket774 (ワッチョイ a758-ur4w)2020/05/02(土) 17:19:45.73ID:+ciXQomO0
>>317
なるほど、無知ですみません

319Socket774 (ガラプー KK4f-4Cuo)2020/05/02(土) 17:41:56.92ID:Qa72fGDwK
この前、押し入れからPC-8001が発掘されたので恐る恐る電源コードさしてスイッチ入れたら
煙が出ることもなく普通に起動のビープ音がしたので15年くらい平気平気

320Socket774 (ベーイモ MM4f-QzNg)2020/05/02(土) 17:52:17.56ID:tqlK7yjuM
>>293
別に戯画の専売ではないんだけど
https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec115=2&pdf_Spec307=2

321Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)2020/05/02(土) 18:19:50.00ID:o+ZBv4ti0
>>319
40年前のPCなんかだしてきてどうすんだよ。
あーあー、昔なら無料で捨てれたのに

322Socket774 (ワッチョイ a758-ts7H)2020/05/02(土) 18:30:23.14ID:g1Z7bP/z0
>>319
うちの押し入れにはPC-6001mk2があったり。

323Socket774 (ワッチョイ a758-kRJ5)2020/05/02(土) 18:32:04.59ID:bP2qwIeu0
>>318
自粛で店員に相談とか出来ないから、その程度の知識なら今は時期がよくない

324Socket774 (ワッチョイ a758-ts7H)2020/05/02(土) 18:36:40.83ID:RhYpliLH0
>>321
今でもちゃんと買ってくれる人が居るんだよ

325Socket774 (ワッチョイ 5f33-mIzA)2020/05/02(土) 18:45:55.12ID:BjFIlKa90
今でも無料でいけるんじゃね
この前286捨てた

326Socket774 (ワッチョイ dfbd-ts7H)2020/05/02(土) 18:55:56.24ID:DZT5JxJj0
>>319
うちの実家に眠ってるMZ-700は未だに動くぞ
MZ-700ユーザーだったから今でもSHARPは好きなメーカー
但しスマホはなかなかSHARP製にいけないw


>>322
P6は駄目だ、早い段階からキーが反応しない

327Socket774 (ワッチョイ 0773-Sf3c)2020/05/02(土) 19:00:25.56ID:X/MWx2V/0
>>316
ASUS TUF B450-PRO GAMING
・使ってる奴が多い
・モデル末期で枯れてる
・日本語の情報が充実してる
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R4N68SR/

MicroATXのケース(筐体)は高さが大体36cm位
ATXだと大体48cm位だと思っとけば良いよ

328Socket774 (ワッチョイ 67e8-D935)2020/05/02(土) 19:12:23.76ID:TAG+DIgK0
>>321
コレクターズアイテムとか古いPCじゃないとダメなプログラムとか
人によってゴミとも宝とも

329Socket774 (ワッチョイ 67e8-D935)2020/05/02(土) 19:18:12.00ID:TAG+DIgK0
>>318
なーに、最初は誰だって無知なものよ
ただ時期はかなり悪いから大人しく
BTOとかでも良いかも

今は時期が悪いおじさんより

330Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/02(土) 19:41:16.27ID:q/UTSFE00
初自作は急ぎじゃなかったのもあるけど4ヶ月くらい調査したな
お陰で概ね満足に仕上がった

331Socket774 (ワッチョイ e776-ts7H)2020/05/02(土) 20:07:04.33ID:ONb1xYbC0
>>319
PC-9821のA-Mateあたりは四級塩電解コンのせいでダメポなんだよなぁ・・・

332Socket774 (ワッチョイ 0758-aEdY)2020/05/02(土) 21:47:42.62ID:Lc4KCJJd0
温故知新はしようとも思わないねえ
このジャンルで古くてよいもの全くない

333Socket774 (ワッチョイ a758-ur4w)2020/05/02(土) 22:45:25.32ID:+ciXQomO0
>>327
こちらの方で検討してみます。
ありがとうございます

334Socket774 (オイコラミネオ MMbb-sMBl)2020/05/02(土) 23:25:51.94ID:YjkvEzpLM
B450で粗悪品なコンデンサ使ってる板ある?
北森時代ならともかく

335Socket774 (ワッチョイ 0758-1mYX)2020/05/02(土) 23:31:40.59ID:Qi+zOkA50
壊れる壊れないなんて絶対は無いんだから結局は運でしかない
高いやつを買えばその確率が減るだけ

336Socket774 (ワッチョイ e75d-x2cz)2020/05/03(日) 00:24:08.89ID:pjVpp6Qr0
>>319
PC-8001は起動のBEEP音なんかしないぞ

337Socket774 (ワッチョイ df7a-G4nX)2020/05/03(日) 03:04:36.45ID:OuTVX6OK0
高いの買っても部品点数多いから安心は出来ない

338Socket774 (ワッチョイ 076c-6yIX)2020/05/03(日) 03:13:14.44ID:fKaGZeT90
B450で部品点数少ない且つ高耐久コンデンサ使ってて冷えるマザーは何ですか?

339Socket774 (ワッチョイ 7fbf-dfyO)2020/05/03(日) 03:22:23.21ID:OowHpMAu0
TUFは最後にSATAが2つになるのと蟹LAN許容できればベストバイだろう
嫌ならIntel LANの奴買えばいい(価格は倍になるだろうけど)

340Socket774 (ワッチョイ a702-k7WW)2020/05/03(日) 05:07:33.20ID:eY4Ipmbp0
>>270
オーバースペックでワロタ

341Socket774 (ワッチョイ a78b-aEdY)2020/05/03(日) 05:15:48.72ID:E0b/VY2u0
B450のマザボ5月の連休終わったら安くなるかな?
買わんけど

342Socket774 (ワッチョイ bff4-MN6J)2020/05/03(日) 05:46:45.32ID:r+c+sfBZ0
>>341
B550が出る6月には、コロナも落ち着いて、安くなればええなぁ

343Socket774 (ワッチョイ a78b-aEdY)2020/05/03(日) 05:53:04.72ID:E0b/VY2u0
>>342 せやな

344Socket774 (ワッチョイ bfc0-Sf3c)2020/05/03(日) 06:27:07.77ID:2rO398Hs0
メモリーが高くなってるし
発売時期は最悪のタイミング
半導体はこれからどんどん上がる

345Socket774 (ワッチョイ 5f3f-6yIX)2020/05/03(日) 07:14:20.82ID:1Sy7EsRo0
最近どの板にもApac増えて来たよな

346Socket774 (ベーイモ MM4f-QzNg)2020/05/03(日) 08:30:11.14ID:JoRoXeDlM
需要が落ちるからと言って簡単にライン止められない半導体
この需要がガタ落ちしていく状況で不動在庫が積み上っていくのに値上げ?
今上がってるのは物流が滞ってるせいで解消すればあっという間にガタ落ちしていく

347Socket774 (ワッチョイ dfbe-Sf3c)2020/05/03(日) 09:09:22.31ID:i44aEArc0
>>313
X470はギリギリだろ。
PBOとオバークロック対応してるから多少無理できるだけで
X470とかだとASRockみたいな今じゃ他社じゃローエンドモデルにしか
使われないような古いDr.MOSとか子供だましマザーしかない

348Socket774 (ワッチョイ bf73-ts7H)2020/05/03(日) 09:18:25.33ID:apRA+Wgb0
今時期が悪いみたいだけど今欲しいんだよな…

349Socket774 (ワッチョイ df11-Isge)2020/05/03(日) 09:44:47.48ID:O/ualNxT0
昨日新しいPC組んだけどヒートシンク付きM.2のマザボを買ったつもりだったけど付いてなかった…
ヒートシンクだけ買いに行かなきゃ

350Socket774 (ワッチョイ dfeb-iIyr)2020/05/03(日) 10:09:41.35ID:qva2T+OB0
>>347
gaming 7wifi50安かったから買ったけど
結構持ちそうな気がする
x570より各所冷えてるが
限界ocやハイエンドCPU乗っけた
比較になるとわからんけども

351Socket774 (ワッチョイ 0758-JWv2)2020/05/03(日) 10:30:55.29ID:CdprSq0n0
>>344
メモリー×
メモリ 〇

352Socket774 (ワッチョイ a758-Xazh)2020/05/03(日) 10:37:24.66ID:abuNmPsv0
>>344
愛のメモリ ×
愛のメモリー ○

353Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)2020/05/03(日) 10:55:36.99ID:91j1nqJG0
>>344
タイミング×
タイミン ○

354Socket774 (ワッチョイ 7fcf-FG+q)2020/05/03(日) 11:32:00.72ID:cxk1VnCq0
>>347
つけっぱ運用って条件だから入手性考慮した上で鯖向け(少なくとも産業向け)の板挙げたものを、なんで性能的に無理できる云々なんて角度で評されにゃならん?

355Socket774 (ワッチョイ 5f7e-tbfD)2020/05/03(日) 13:12:52.08ID:IsdhkE830
>>354
鯖向けが何の事か知らないんだろ

356Socket774 (アウアウクー MM5b-h+Xi)2020/05/03(日) 13:18:56.38ID:dlSE1LVrM
3700Xと10700kを早く比べてクレヨン

357Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)2020/05/03(日) 13:54:02.57ID:ecb9Eqk10
>>348
そんなに悪くもないよ
メモリは一時期はこの2,5倍くらいの価格だったしSSDもHDDも安くなっている
マザーボードはZEN3でも使える
去年の年末が底値だったけど今は躊躇するほど高くなっていない
CPUは安いAPUでつないでZEN3とグラボ待ちという方法もあるよ

358Socket774 (ワッチョイ 072a-ts7H)2020/05/03(日) 15:22:06.05ID:3lSJtMfL0
3400G 3ヵ月ぶりの入荷
コロナ真っただ中なのにね
https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/1256460779517165570
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

359Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/05/03(日) 15:40:02.98ID:7Zc7Y7R60
最新にこだわらないなら今は割と買い時だと思うよ
Z490の発表でZ390は投げ売りだし
引きずられてどうしてもX570やB450も値下がりしやすい
今月末になると給付金で一気に需要が増えるから、旧世代買うならまさに今だね

360Socket774 (ワッチョイ e7c8-GS6a)2020/05/03(日) 17:38:56.88ID:pwZSAtHB0
今年発売されるであろうX670がファンレスで570と同等以上の仕様だとX570は一気に暴落しそう

361Socket774 (ワッチョイ df0a-hY5z)2020/05/03(日) 17:47:55.16ID:G8TfGZ8o0

362Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)2020/05/03(日) 18:11:56.21ID:4j4okK/z0
>>360
でもアヌスメディアでしょチップ作るの

363Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)2020/05/03(日) 18:17:53.18ID:aTmss8B60
>>348
時期はよくないがほしければ割り切って買えばいい
また次買えばいいと思って買えばいいだけだし

364Socket774 (ワッチョイ e7b1-HkNT)2020/05/03(日) 18:50:00.35ID:lca2gQ4U0
z490マザーの方が流石に後発だけあって同じ名のx570マザーと比べると
見た目的には多少の洗練があって入りやすいな

365Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/03(日) 18:55:35.56ID:h7Te20FL0
まあ機能はSLIが使える代わりにCPUのレーンが4つ少ないB550なんだけどね

366Socket774 (ワッチョイ bfa5-GS6a)2020/05/03(日) 19:58:16.07ID:XW4QXhMZ0
>>362
asmediaがX570より性能が向上したチップ作れるのか興味あるね

367Socket774 (ワッチョイ df03-Aazj)2020/05/03(日) 20:07:04.36ID:054bBl3p0
とりあえずB550の出来を見ようじゃないか

368Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)2020/05/03(日) 20:13:41.94ID:Sfscxh3d0
3900xか3700xとx570で組もうと考えてたんだけどx570ってあんま良くないんですか?

369Socket774 (ワッチョイ 7fcf-FG+q)2020/05/03(日) 20:22:02.41ID:cxk1VnCq0
>>368
チップセットファンを避けにくい・アイドル消費電力が競合に比しても高めというのを気にしないなら、ものとしては問題ない
もっとも6月だかにB550が登場予定、ファンレス(≒低消費電力?)を希望するならそれ待つのもあり

370Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/03(日) 20:23:19.50ID:h7Te20FL0
>>368
チップセットファンが故障して過熱するのではないかと考える人が居る
実際にはケースのエアフローがしっかりしていれば問題ない

371Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)2020/05/03(日) 20:27:34.64ID:Sfscxh3d0
>>369
B450の後継がB550でx570を低価格にして性能落としたものって認識であってますか?

372Socket774 (ワッチョイ 7fcf-FG+q)2020/05/03(日) 20:37:12.75ID:cxk1VnCq0
>>371
B550の詳細は未公表だけどまあそんな認識で間違いないと思う

多分チップセットからPCI-E 4.0は生えない、CPU-B550間は4.0かな?というふわっとした予想(根拠無し)くらい

373Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)2020/05/03(日) 20:49:49.69ID:Sfscxh3d0
>>372
4.0のやつは使う予定ないのでB550待ってみます。
ケースは冷却性能重視で選びますがcpuクーラーは空冷予定なのでx570と3900xだと熱が怖そうですね

374Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)2020/05/03(日) 21:06:10.85ID:ecb9Eqk10
>>373
マザーボードの電源を供給するVRMはX570の方がお金をかけているので性能が高く熱くなりにくい
おそらくB550が出ても熱に対してX570のほうが性能は高いだろう
B550を待って買うのならVRMの性能のチェックを忘れないように
一応テンプレのVRMの表を貼っておきます
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

375Socket774 (ワッチョイ dfad-sMBl)2020/05/03(日) 21:07:12.46ID:ktsgexQ40
4.0の帯域で足りないグラボとか、何年先の話?って思うんだが

376Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)2020/05/03(日) 21:21:40.90ID:ecb9Eqk10
SSDのM,2にはもう4,0に対応した速いものがあるので速いSSDを使う人には必要でしょうね

377Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)2020/05/03(日) 21:22:09.75ID:Sfscxh3d0
>>374
表まで貼ってもらってありがとうございます。
VRMって初めて聞きますがOC予定はないのとasusのミドルレンジからハイエンドのマザーを予定しているので対応していそうです。

378Socket774 (ブーイモ MMcb-eGTG)2020/05/03(日) 21:43:13.99ID:trUvV7UMM
B550でハイエンドとはまぁ矛盾した存在だナ

379Socket774 (ワッチョイ 87fe-RsO9)2020/05/03(日) 22:10:36.30ID:gwfAI/Ot0
いちおうX570が枯れた立場にはなるはず
B550はASMedia製になるはずなのでPCIex4でなんかこなれてない部分が出るかもしれない
安定性を重視するならX570のほうがいいんでないかなぁ、と思ってみたり

380Socket774 (ワッチョイ 87cd-fBjP)2020/05/03(日) 22:10:40.49ID:O3pMAj2i0
以前の情報が正しいならmasterクラスも出るようだからちょっと期待してるのだが

381Socket774 (ワッチョイ dfd8-+Q8n)2020/05/03(日) 22:26:15.38ID:rYgrY+So0
新しいチップセットのマザーに飛びついても
安定するまで時間かかるかもしれないで
評価と価格も含めて発売されてから半年は様子見してるわ

382Socket774 (ワッチョイ df02-mIzA)2020/05/03(日) 22:43:57.91ID:IS3dVB330
待てるなr1年様子見でもいいくらい。

383Socket774 (ワッチョイ 0758-ur4w)2020/05/03(日) 22:56:40.47ID:Iad2CT1f0
unifyだけど、チップセットファンの周りにヒートシンク張ったら10度位下がるな

384Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)2020/05/03(日) 23:26:00.94ID:aTmss8B60
手持ちのマザボでギガのGA-AB350N-Gaming WIFIと
バイオのX470GTAだけど、今度出る3100と3300Xに
対応してるのな。BIOS上げなくても前のBIOSで使える
みたいだな

385Socket774 (ワッチョイ dfd8-+Q8n)2020/05/03(日) 23:26:59.41ID:rYgrY+So0
チップセットにヒートシンク建てたら室温+5度やで

386Socket774 (ワッチョイ 5f56-te+m)2020/05/03(日) 23:30:27.72ID:jN3S5CpC0
室温5度も上がるのかw

387Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)2020/05/03(日) 23:32:48.41ID:Sfscxh3d0
570のマザボ見てるとASUS Rog StrixX570-eが第一候補でUNIFYとTaichiも良さそうなんですが
これらの大きな違いってなんなんでしょうか?
asusはm.2がひとつ少ないのとunifyがチップセットファンを塞がない設計で熱対策になっているのはなんとなくわかりました。

388Socket774 (ワッチョイ 07eb-iIyr)2020/05/03(日) 23:33:15.72ID:z4aNjNlA0
>>383
SSDの余ったやつ貼り付ければ良いの? 

389Socket774 (ワッチョイ df74-ur4w)2020/05/03(日) 23:39:48.38ID:n/Ee1ma10
>>270
X570 Phantom Gaming X

390Socket774 (ワッチョイ 0758-ur4w)2020/05/03(日) 23:55:22.81ID:Iad2CT1f0

391Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/05/04(月) 00:27:29.34ID:ZFiPeM710
>>390
5個ともくっつけてる?
参考にしたいのでその部分だけ写真うpしてくれると嬉しい

392Socket774 (ワッチョイ 676d-ts7H)2020/05/04(月) 00:49:28.97ID:UGzFfbDV0
>>270
俺はサンディ以前だったけど3900XとMSI UNIFY買っちまったわ
BIOSサイズが32MBだと長く使えるかも
でももうAM5とか新製品出ちゃうんで難しい時期だね

393Socket774 (ワッチョイ 5f7e-tbfD)2020/05/04(月) 02:18:49.85ID:e04C0Y4Y0
MSIのX570系ってVRMが100℃とか行くと聞いたが

394Socket774 (ワッチョイ 0758-ur4w)2020/05/04(月) 02:19:31.73ID:xQzn4rGj0
>>391
はいよ
黒いのは部屋に転がってたもう少しデカいヒートシンク
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
何かわからんので全体像も晒とこ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

395Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/05/04(月) 02:46:14.45ID:owxAsrdY0
>>393
それは下位モデルな
UnifyやACEはよく冷えるぞ

396Socket774 (ワッチョイ 5f7e-tbfD)2020/05/04(月) 02:51:23.74ID:e04C0Y4Y0
>>395
そうか失礼した

397Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)2020/05/04(月) 02:53:01.96ID:6pXyonGZ0
ACEだがOCCTぶん回して130W前後1hでもVRAMやMOSが50度超えたことがない
チップセットファンも起動時以外回ったのを見たことがないな
これから真夏にハードなゲーム長時間やるとかなればわからんけどまあ冷房つけるしな

398Socket774 (ワッチョイ 0711-iPcU)2020/05/04(月) 02:56:43.50ID:78kEURT80
>>394
サイドファンも有って万全じゃないか。
Noctuaいいね。

399Socket774 (ワッチョイ 87f3-h83k)2020/05/04(月) 03:02:13.48ID:Ilg+WGHe0
>>395
確か、熱の高さで改心してUnifyはきっちり冷える設計になったんだっけ?
まぁ、CPUだけ動かすようなしょうもないデータはアテにならんからグラボで長期間負荷かけてる時のデータがほしいもんだ

400Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/05/04(月) 03:03:34.07ID:ZFiPeM710
>>394
thx
>>390だけではなく大き目の黒HSも付けてかつちゃんと風を当ててるのね
このファン構成ならHS無くてもそこそこ冷えてたのでわ?
HSなし:-5℃
HSあり:-10℃
くらい?

401Socket774 (ワッチョイ 0758-ur4w)2020/05/04(月) 03:58:52.50ID:xQzn4rGj0
>>398
Noctua静かでいいよね
>>400
貼り付け前はうる覚えだけど室温25度位でこんな感じかな
HSなし:アイドル50度、FF15ベンチ55度、ベンチ後50度
HSあり:アイドル40度、FF15ベンチ50度、ベンチ後43度
貼り付けるときに変な音したんで純正ヒートシンクが密着してなかった疑惑も有るけどね

402Socket774 (アウアウエー Sa9f-jvPV)2020/05/04(月) 04:02:21.38ID:ks2AmsDWa
B450って基本的にはZen3(ryzen 4000世代)をサポートするって認識であってる?
今ryzen5 3600+B450買おうか迷ってるんだけど

403Socket774 (ワッチョイ bf5a-ts7H)2020/05/04(月) 04:12:14.01ID:YXjErU6x0
メーカーの人間以外正確な情報を提供できる人間はいないと思うぞ

404Socket774 (ワッチョイ c74e-UYy9)2020/05/04(月) 04:24:28.52ID:XH3b79Vu0
4790Kからケースとストレージ流用で、Unifyと3900Xに組み換えた。
CPUクーラー取り付け時にドライバーが滑って何かのチップに当たったときは肝が冷えた。ちょっと傷が付いたがとりあえず普通に動いてくれて良かった。

405Socket774 (ワッチョイ df03-Aazj)2020/05/04(月) 05:00:41.61ID:R6mNadqq0
>>402
できそうではある。まあもうすぐ出るB550待った方がいいとは思うけど。
https://www.techpowerup.com/265850/amd-ryzen-4000-series-vermeer-cpus-to-be-compatible-with-b450-motherboards

406Socket774 (アウアウエー Sa9f-jvPV)2020/05/04(月) 05:04:24.26ID:ks2AmsDWa
>>405
ちょっと調べた感じBios更新はマザボメーカにおまかせしてるっぽいから、まあ中の人じゃないとなんとも言えないよな
とりあえずB550待ちするかな…

407Socket774 (ワッチョイ 8733-h83k)2020/05/04(月) 09:29:48.06ID:j5u47f7D0
ていうかまだB550の実物の発表ないのかよ
来月発売ならもう各メーカーから発表あっていい頃だと思うんだが

408Socket774 (ワッチョイ a715-ZoTJ)2020/05/04(月) 09:35:24.93ID:K3fI5tr50
インテル4シリーズのようにマザーボードだけ先行して公開解禁されるよりはいいだろ

409Socket774 (ワッチョイ df20-U6jH)2020/05/04(月) 10:05:11.66ID:i74bhKKL0
B450が売れ残らないようにB550隠し

410Socket774 (ワッチョイ a7da-ts7H)2020/05/04(月) 11:55:09.97ID:q+FwBbXs0
B450のぶん投げはよ

411Socket774 (ワッチョイ 7fc0-pSi1)2020/05/04(月) 12:54:37.00ID:iu9UOMoE0
MSIのGAMING PLUS MAXにMicronネィティブ3200メモリを3200指定で使ってるけどたまに再起動するとBIOS立ち上がらなくなる現象があるんたが、今出てる最新のBIOS入れると解消されたりするかな

412Socket774 (ワッチョイ 076c-h83k)2020/05/04(月) 13:48:58.14ID:4aQ/M3tX0
450のぶん投げと3100で幸せになれる予感

413Socket774 (ワッチョイ 876e-XFEd)2020/05/04(月) 13:51:14.47ID:Jn3OuoBS0
>>411
マジかよ
明日同じマザーで組むんだけど

ちなみにどこのメモリ?
うちはCrucialのスタンダードなやつ買った。

414Socket774 (ワッチョイ c711-CWsW)2020/05/04(月) 13:52:42.38ID:s26xu9JX0
5月21に発表されるみたいだから月末に安くなるかな

415Socket774 (ワッチョイ 072a-ts7H)2020/05/04(月) 14:04:00.81ID:coc3cFCK0
ZEN+APUなら迷いなくB450ぶん投げ待ちできるんだがB550が気になって仕方ない
B450のZEN3対応はマザーメーカー任せらしいから

416Socket774 (ワッチョイ bfa5-GS6a)2020/05/04(月) 15:06:07.40ID:bMVtM7ff0
x570以外ただでさえぎりぎりなのにZen3分のbiosの容量大丈夫なのかな?

417Socket774 (ワッチョイ 87cf-cno2)2020/05/04(月) 15:43:24.06ID:L0LbbIb60
>>411
同じB450 Gaming maxとCrucial 3200ですが、最新BIOSでも3200への設定変更だけでは時々起動せずでした。
過去スレにあったようにSoC/VDDP/VDDGも手動で設定する必要ありました。
手動設定後は、今のところ起動失敗は無いです。

418Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/04(月) 15:50:12.01ID:w/nVvTpl0
B450 gaming plus maxはJEDECの定格は2667までだから3200ポン付けで不具合が発生してもおかしくない

419Socket774 (ワッチョイ a715-ZoTJ)2020/05/04(月) 15:50:43.94ID:K3fI5tr50
そういうのはMSIのサポートにバグ報告するんだよ

420Socket774 (ワッチョイ 7fc0-pSi1)2020/05/04(月) 15:54:03.07ID:iu9UOMoE0
>>413
多分同じクルーシャルの3200。無事を祈る。ちなみに3700XにMSI RX5700だ

421Socket774 (ワッチョイ 7fc0-pSi1)2020/05/04(月) 15:55:29.41ID:iu9UOMoE0
>>417
情報ありがとん。ちなみに詳細設定どんな?

422Socket774 (ワッチョイ 87cf-cno2)2020/05/04(月) 16:28:32.82ID:L0LbbIb60
>>421
私の設定は、
SoC 1.05V
VDDP 0.925V
VDDG 0.950V
それと、もう1個、DRAM 1.200Vをです。

423Socket774 (ワッチョイ e776-h83k)2020/05/04(月) 16:33:22.03ID:s1/RJjiM0
去年の11月からB450 Gaming Plus MaxとMicronネイティブ3200のメモリ使ってるけど
再起動に失敗とか1回もないけどな

424Socket774 (ワッチョイ 7fc0-pSi1)2020/05/04(月) 16:33:43.11ID:iu9UOMoE0
>>422
ありがとう。BIOSアップデートしたらやってみる

425Socket774 (ワッチョイ 7fc0-pSi1)2020/05/04(月) 16:36:20.58ID:iu9UOMoE0
>>423
滅多にないんだけど、例えばビデオカードのドライバインストールしたあとの再起動で画面立ち上がらないとか極稀にあったりしない?電源切って入れ直せば治るんだけどさ

426Socket774 (ワッチョイ e776-h83k)2020/05/04(月) 16:39:34.53ID:s1/RJjiM0
>>425
ウチのグラボはGTX1080なんだが、ドライバ更新後の再起動とかでも1回も失敗したことないよ

427Socket774 (ワッチョイ 676d-ts7H)2020/05/04(月) 17:45:57.28ID:UGzFfbDV0
X570 MSI UNIFYでKLEVVのOCメモリ、ネイティブは2666、XMP ONにして3200設定にすると、起動失敗すること何度かあったな
ネイティブ2666なら間違いなく起動出来るが、3200だと失敗したり起動出来たりした
BIOSupdateしたらマシになった気がするが、マジ原因わからなかった
設定が甘いのかもしれない

428Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)2020/05/04(月) 17:54:36.48ID:bDNMMMHl0
原因はオーバークロック

429Socket774 (ササクッテロ Sp5b-aszi)2020/05/04(月) 18:41:33.19ID:uSwqIUQkp
MSIでocメモリがムリ

430264 (ワッチョイ 87b5-ts7H)2020/05/04(月) 19:10:57.02ID:fgL+SMS30
>>264 の構成でB450 Gaming PLUS MAX 使ってるけど
問題なく動作してます。>>265 の方の指摘のように デフォルトでは DDR4-2666に
UEFIの設定がされるので、手動で3200MHzに変更するとDRAM電圧が
1.38vになり CPU NB / SOC Voltage が1.1vに盛られるので
DRAM電圧 1.25v CPU NB / SOC Voltage 1.05v に手動で変更しています。
(DRAM 4枚差しなので少しDRAM電圧盛っています。)

431Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)2020/05/04(月) 19:54:03.74ID:D2KGKkKt0
>>387
大きな違いはそれほどないのですがTAICHiは大きいグラボをつけるとファンを塞いだりケーブルをつける端子の上に来たりで設計が甘いため人気がありません(X470までは人気商品だった)
Strix Eは全体的にFの強化版でオーディオチップやwifiや有線Lanなどグレードアップしてありrogの特徴のデザインの良さと光ものに力を入れていますブランド料も上乗せしてあるのでちょっと高いです
UNIFYは値段と性能のバランスがよく質実剛健タイプです他の1段高いグレードと同じような性能です
ここにはないのですがgigabyteの製品はX570から電源部の強化により下位の製品のEliteでも3950Xを積んでも全く問題ありません

Stlix EかUNIFYのどちらを選んでもいいでしょう
外観はStrixの派手かUNIFYの渋目になると思いますのでケースを何にするかで選んでもいいと思います

432Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)2020/05/04(月) 20:34:06.64ID:ZFiPeM710
>>401
thx
サイドfanを付ける前60℃付けた後50℃
更にHSを乗せて40℃という感じかね(アイドル時)

433Socket774 (ワッチョイ c76c-M5n/)2020/05/04(月) 20:48:34.56ID:JYmkEex20
>>431
>ケーブルをつける端子の上に来たりで設計が甘いため人気がありません
いつまで言ってんだろうか

434Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)2020/05/04(月) 20:56:37.78ID:D2KGKkKt0
>>433
当初ですねすみません

435Socket774 (アウアウウー Saab-Vk4Z)2020/05/04(月) 21:04:16.81ID:hgLwHe8Ga
ファンを塞ぐううぅぅぅぅもいつまで言ってんだかって感じ

436Socket774 (ワッチョイ 6726-pSi1)2020/05/04(月) 21:07:19.06ID:HJ7DSn2y0
いつの間にかX570はUnify鉄板になっちゃったな

437Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)2020/05/04(月) 21:08:05.21ID:uihWTHq00
>>432
これまでasusでしたがUNIFYの評価が高いようですしledで光らせたりは重視していないので初msiになりそうです。
ありがとうございました。

438Socket774 (ワッチョイ e7b1-ts7H)2020/05/04(月) 21:13:44.20ID:1togb6sb0
>>436
流石に価格と内容を考えると、ねぇ
何も考えずに「これ買っとけ」なレベル

439Socket774 (アウアウウー Saab-ts7H)2020/05/04(月) 21:30:57.49ID:s5xho9tAa
>>422
俺もCrucialネイティブ3200+B450 GAMING PLUS MAX使ってるからありがたい
これはテンプレに入れたいレベル

440Socket774 (ワッチョイ df74-ur4w)2020/05/04(月) 21:34:18.43ID:r4QvmyKG0
>>411
Ryzenはネイティブメモリと相性悪いよ
買うならサムスンチップ入ってるOCメモリ買うのが無難

441Socket774 (ワッチョイ bf10-8lVZ)2020/05/04(月) 21:49:00.67ID:d60hdfGd0
上げてまで嘘を書いてOCメモリを勧めるとか売れない小売りの馬鹿が書き込んでいるのか?

442Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)2020/05/04(月) 22:06:45.57ID:6pXyonGZ0
Gaming Plus MAXとかのMSI MAX系はB450でもネイティブ3200対応じゃなかったっけ?
電圧については盛りすぎても良くないらしいからネイティブポン付けならマザー標準の電圧で充分やろ
[email protected]、if1900同期のOCメモリですらSOC1.05V、VDDP0.8V、VDDG0.925Vで安定やよ

443Socket774 (ワッチョイ 7f76-+R1I)2020/05/04(月) 22:25:31.77ID:anHavPUk0
ASRock Japan@AsrockJ
ウチだけかもしれないですね!!Zen2(Matisse)用でBIOSをチューニングしたので。公式HPも記載が変更しております。動きますとエンドユーザーにご案内してください。
https://asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification… DDR4 3200(OC)ってついてないのが ポイントです〜!
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
午後2:02 &#183; 2020年2月26日
https://twitter.com/AsrockJ/status/1232531431542292481
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

444Socket774 (ワッチョイ 87cf-cno2)2020/05/04(月) 23:30:35.03ID:L0LbbIb60
>>442
実際は>>430の説明通りで、Autoだと2666MHzになります。手動で3200MHzに変えるのですが、OCと見なされ電圧が盛られます。
電圧を盛られても動くには動きますが、時々起動に失敗していて、この過去スレにあった電圧を手動で設定するのを試してみると起動失敗しなくなりました。

445Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)2020/05/04(月) 23:51:49.88ID:6pXyonGZ0
>>444
へぇ、ZEN2対応謳ってるMAX系でもそうなるのか
OC用電圧は明らかネイティブ動作には高すぎるから不安定になるパターンやね

ちなみにサブ機の1700+X370Gaming proにネイティブ3200をつけたときは同じく2666で起動した
手動で3200設定後OC電圧になったので調整→微OCして[email protected]@CL18でSOC0.975V、VDDP0.750V(VDDG設定なし)

446Socket774 (ペラペラ SD1b-ts7H)2020/05/04(月) 23:52:28.12ID:vY7b9tAtD
ECCにするとなんかいいことあんの?
鯖じゃあるまいし遅くなるんちゃうの?

447219 (ワッチョイ 87cf-25+T)2020/05/05(火) 00:12:07.43ID:LhVsxDWw0
Ryzen5 3500
MSI B450 GAMING PLUS MAX
G.SKILL F4-3200C16D 8GB×2

だけど、A-XMP ONで3200 OCで普通に
動いてます。再起動失敗も無し。
安定してます。

448Socket774 (ワッチョイ bfa5-GS6a)2020/05/05(火) 00:18:00.51ID:LT70e+9Y0
今になって1600AF発売らしい
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0505/346819
Zen+の1600 85ドル、80〜120ドル前後のGPUなしが増えてきたが
このあたりは内蔵GPU込みのほうが売れそうだからZen2APU早く発売して

449Socket774 (ワッチョイ e773-ts7H)2020/05/05(火) 01:50:24.11ID:x199dg2g0
AMD B550搭載マザーはB450搭載マザーと概ね同価格帯となる

https://www.guru3d.com/news-story/amd-b550-pricing-looks-to-be-the-same-as-b450.html

450Socket774 (ワッチョイ 07eb-iIyr)2020/05/05(火) 03:18:20.97ID:i6UP/WPB0
unify安いから買っとこうと思うんだけど
早計かな?

451Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)2020/05/05(火) 03:23:59.26ID:aSDsOkiO0
うにふぃー3万かいいなぁ

452Socket774 (ワッチョイ e7b1-ts7H)2020/05/05(火) 03:56:53.84ID:w9y6pgSJ0
>>450
考え方の一つとして言わせてもらうけど
持ってないのであれば、あとは流通量次第、なんじゃない?
二か月前辺りからWin7用のマザー探ししてて、欲しいマザーが欠品無しで見つからず、結局流通量が多い欠品有りなマザーを調達した
その流通量の多いマザーは、自分自身が昔新品で買ってあるから、欠品については問題無い状態だった

453Socket774 (ワッチョイ 0711-iPcU)2020/05/05(火) 04:03:36.99ID:4U7d9Cf+0
Ryzen3800XとUnify買っておいてPCケース買ってなかったんだけど、
Define R5を買ってみたわ。

454Socket774 (ワッチョイ 07eb-iIyr)2020/05/05(火) 04:52:45.37ID:i6UP/WPB0
>>451
支払い30,700のポイント3,300の500円券付き
でも2年たてば普通に25k以下で買える気もする

455Socket774 (ワッチョイ 0711-iPcU)2020/05/05(火) 05:11:14.42ID:4U7d9Cf+0
>>454
2年早く使う権利を5000円で買ったとしたら安い。

456Socket774 (ワッチョイ 676c-n1N7)2020/05/05(火) 09:07:47.42ID:lgRQaUl00
>>446
DDR5を調べてごらん。
ECCは必須機能となるようなモノだよ。

457Socket774 (ワッチョイ bfeb-eET6)2020/05/05(火) 12:14:30.22ID:XJztAEpY0
>>412
それな
事務処理パソコン組む予定があるんで狙ってる

458Socket774 (ワッチョイ a758-HNRS)2020/05/05(火) 12:21:34.73ID:kgcceLuF0
3950xが欲しいからX570マザーボード探してるんだが5、6万してもいいのでおすすめのやつってどれなの?

459Socket774 (ワッチョイ a7cf-ts7H)2020/05/05(火) 12:23:59.31ID:FInx3b6J0
MEG X570 ACEあたりでいいんじゃないの

460Socket774 (ワッチョイ a715-ZoTJ)2020/05/05(火) 12:26:34.60ID:AUd+vewj0
>>458
下にある価格.comのリンクからどうぞ
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=1,2&pdf_Spec116=8&pdf_so=p2&pdf_pr=30000-65000

461Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)2020/05/05(火) 12:30:00.11ID:aSDsOkiO0
UnifyはほぼACEと同性能なのにコスパいいからなあ
どうしてもLEDと鏡()が欲しいならACEやな

462Socket774 (ワッチョイ a758-Gzu7)2020/05/05(火) 12:36:24.69ID:pCetWf840
ACEの値段出すならC8H買うかな
unifyはあの値段だから唯一無二感ある

463Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/05/05(火) 12:52:55.97ID:zfvBn4w50
>>458
静音性にこだわるならUnifyオススメ
ASUSはチップセットファンを完全に制御できない
(高負荷時に回さないようなカスタマイズが不可)

464Socket774 (ワッチョイ 87cd-mmXj)2020/05/05(火) 13:19:03.54ID:d1Uovu4H0
4万以上出せるならC8Hでそれよりコスト抑えたいならUNIFYだな
C8Hはいろんな報告見ると電圧特性が良さそうだし
もう少し待てるなら2.5Gが新しいB550マザーから選ぶって手もある

465Socket774 (ワッチョイ 072e-ts7H)2020/05/05(火) 13:29:19.54ID:4lfBJkpK0
>>463
ほ〜ASUSのチップセットファン制御ってそんな不備あったんだ
スペック上に表示されない部分って中々出てこないから困る
今までASUS勧めてた奴とかも知ってて黙ってたのかね

466Socket774 (ワッチョイ ffbe-gLoL)2020/05/05(火) 13:36:52.25ID:NzJD8dqK0
不備と言っちゃうとかわいそうだと思うけど
安全性に考慮した仕様でしょ

467Socket774 (ワッチョイ a715-ZoTJ)2020/05/05(火) 13:37:08.76ID:AUd+vewj0
Unifyの欠点らしき物
SATA4ポート
蟹2.5GLAN
光り物非対応

468Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)2020/05/05(火) 13:43:07.71ID:3zTGndqN0
>>463
完全に制御できないということはある程度は制御できるということでしょうか

469Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)2020/05/05(火) 13:52:18.77ID:zfvBn4w50
>>468
ASUSは普通にサイレントの設定までは可能だが、細かい制御や停止はできない
(不備や不具合という訳ではなく安全のため)

UnifyやACEは温度によって0%〜100%まで設定可
つまりヒートシンクやエアフローをしっかりすることでチップセットの冷却ができれば、
チップセットファンの完全停止が可能ということ

470Socket774 (ワッチョイ c776-ts7H)2020/05/05(火) 13:52:50.34ID:OrEZMMeq0
>>467
蟹の2.5GLANは優秀だと聞いた
Z490のTaichiでは蟹2.5GLANがintelと並んで採用されてる

あと光りものなんて要らない人向けなのがUnifyなのでは

471Socket774 (ワッチョイ 87cd-mmXj)2020/05/05(火) 13:56:02.63ID:d1Uovu4H0
チップセットファンの音って特性的にどのメーカーでも背面なら問題ない気がするがPCケース左置きしてる人は少ないかな

472Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/05(火) 13:59:28.53ID:SRsZLVGB0
Aceは光る代わりにヒートシンクがUnifyより小さい

473Socket774 (スッップ Sdff-1v76)2020/05/05(火) 14:23:37.53ID:5vtvsGOAd
マザボのLEDは要らんなぁ
大型のクーラーを付けたり光り物を足していくと
有っても無くてもたいして変わらんレベルになるし
むしろ邪魔

474Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)2020/05/05(火) 14:24:44.54ID:3zTGndqN0
>>469
C8HはbiosにPCHのファン設定があるのでしょうか?

475Socket774 (ワッチョイ a712-Z1DC)2020/05/05(火) 14:31:44.30ID:9dsd73hy0
定格運用ならBでいい?

476Socket774 (ワッチョイ dfce-lW5M)2020/05/05(火) 14:32:21.66ID:sVeow+1W0
いいんじゃね

477Socket774 (ワッチョイ a712-Z1DC)2020/05/05(火) 14:34:09.23ID:9dsd73hy0
サンクスB550出るの待つか

478Socket774 (ワッチョイ a758-HNRS)2020/05/05(火) 14:57:13.37ID:kgcceLuF0
9万ぐらいするAORUS XTREMEとか
5.5万ぐらいするROG CROSSHAIR VIII FORMULAって価格相応の価値があるの?

値段の違いっていうのは
インターフェイスの数とオンボードオーディオの性能が違うのと本格水冷ができるかって感じ?
スペック表にのってない性能に違いがあったりするのかなと

479Socket774 (スッップ Sdff-bagL)2020/05/05(火) 15:00:15.34ID:KEvZFrjQd
ASUSはTRX40のハイエンドでもAIsuiteだとチップセット温度75℃でMAXになるのは本当にクソ
BIOSからだと100℃までごまかせるが

480Socket774 (ワッチョイ 7f6e-gmvZ)2020/05/05(火) 15:07:26.02ID:ELc7YNoV0
>>478
ロマンで買うんだよ

481Socket774 (ワッチョイ ffbe-gLoL)2020/05/05(火) 15:09:20.53ID:NzJD8dqK0
そんだけの物量は突っ込んでるんだろうね
どんだけ使用感や信頼性に寄与してるかはともかく

482Socket774 (ワッチョイ e773-ts7H)2020/05/05(火) 15:17:11.95ID:ikPFwYJj0
>>478
AORUS XTREMEはX570では希少なファンレス機
(他は水冷システム標準搭載のASROCKのX570AQUA)

483Socket774 (ワッチョイ a792-QkKe)2020/05/05(火) 17:21:18.50ID:rF5faM/X0
>>463
高負荷時にファンを回したくないならファンコネクタ外せばいいんだよ

484Socket774 (ワッチョイ 0758-aEdY)2020/05/05(火) 18:47:16.84ID:zk/Fx2uR0
チップセットファンを否定する気持ちはわからんなあ

485Socket774 (アウアウエー Sa9f-jvPV)2020/05/05(火) 18:48:07.49ID:ds+DeGPHa
X570マザーって確実にRyzen4000番台サポートするよね…
B550待たずにX570買おうかな、けど熱やばいかもな

486Socket774 (ワッチョイ 87e5-h83k)2020/05/05(火) 18:58:06.40ID:ZW3T0ub20
Z490に至ってはトリプルファン(ただしVRM)とかだから
X570などかわいいものだ

487Socket774 (ワッチョイ c776-ts7H)2020/05/05(火) 19:02:37.37ID:OrEZMMeq0
>>486
Z490板はエントリーモデルでも電源回路が豪華過ぎてびっくり
マジで炭の再来かもしれない

488Socket774 (ワッチョイ a792-QkKe)2020/05/05(火) 19:03:34.96ID:rF5faM/X0
>>485
x670待てよ

489Socket774 (アウアウエー Sa9f-jvPV)2020/05/05(火) 19:05:31.07ID:ds+DeGPHa
>>488
9月までは流石に待てんな、その後値段落ちるまでに時間かかるだろうし…

490Socket774 (ワッチョイ e7dc-KMN5)2020/05/05(火) 19:45:47.68ID:iFWf4Ezl0
>>488
チップセット600番台はAM5ソケットの可能性ないの?

491Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)2020/05/05(火) 20:14:27.07ID:vPcebsJL0
>>490
それはないんじゃないかなX670はAM4で出るでしょ
X570はファンのせいもあって試行錯誤感があるから良くしないとね

492Socket774 (ワッチョイ e773-ts7H)2020/05/05(火) 21:56:50.30ID:f0cq4Qqq0
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.

493Socket774 (ワッチョイ dfea-ts7H)2020/05/05(火) 22:12:42.14ID:L7lt9nCb0
X470 taichiで全く困ってないのにUNIFYが気になる
こんな時だし経済まわすか…

494Socket774 (ワッチョイ 07ef-aEdY)2020/05/05(火) 22:13:16.52ID:6baV8YmY0
倉庫用SSDとしてWD青1TB買ったけど相変わらずSATAでX570環境だと少し遅くなるの悲しい
https://imgur.com/3HPJCjk

495Socket774 (ワッチョイ 67dc-oikd)2020/05/05(火) 22:17:07.17ID:zFYegaB00
>>467
というかあのマザボ光らないのが変
光るんならもっと売れたはず

496Socket774 (ワッチョイ a758-Gzu7)2020/05/05(火) 22:36:32.18ID:pCetWf840
>>495
マザボは光らないけどrgbコネクタはあるぞ
ドラセンが糞すぎて実質非対応的な皮肉かと

497Socket774 (ワッチョイ 0711-iPcU)2020/05/05(火) 23:04:19.62ID:kp8zGP2a0
むしろ光らないからUnifyにしたまで有る

498Socket774 (ワッチョイ a758-ClIX)2020/05/05(火) 23:12:26.88ID:SE+3UOsc0
>>489
そこでB550ですよ
チップセットから生えてる分は知らんけど
CPU直結分はPCIe4.0確定だし
US価格はB450からあまり上昇しない

499Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)2020/05/05(火) 23:50:21.05ID:SRsZLVGB0
>>495
光って冷えないAceちゃんを悪く言うな

500Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)2020/05/05(火) 23:55:37.39ID:aSDsOkiO0
でもACEには鏡がついてるから…(ふるえ

501Socket774 (ワッチョイ a758-Gzu7)2020/05/05(火) 23:57:14.36ID:pCetWf840
>>500
オクに出してたACEに思いっきりおっさんの顔写ってたのみたことあるわ

502Socket774 (アウアウクー MM73-im6v)2020/05/06(水) 00:15:01.88ID:66oAOkCeM
>>441
Intel信者が2017年のzenネタをしつこく使ってるのさ
Cometが爆熱で発狂して色んなネタで荒らしてる

503Socket774 (スップ Sd2a-km+P)2020/05/06(水) 03:06:53.86ID:QaP3uwecd
>>495
光らせたければ自分で好きなように光り物を付ければいいだけだからマザボが光る必要性を感じない

504Socket774 (ワッチョイ dfeb-t/qB)2020/05/06(水) 04:03:59.73ID:jmR6jlGu0
>>493
unify組んだものの開封品の初期不良に当たっちゃって
返品名残り惜しいなぁと思いつつ
結局x570aorus proが22kとかaorus gamingの50周年が
18kだとか釣られてガッツポ君毎日見てるな
unifyはいい物だ…手に入れられるなら掴んで欲しい…ぐふっ

505Socket774 (ワッチョイ 3398-oySJ)2020/05/06(水) 05:36:16.29ID:wahYdMMJ0
ヒートシンクや基板のロゴが光るとかなら格好いいかもしれないけど、
ただの柄とかシンクの隙間から光が漏れる程度だったら光らせなくてもいいかなぁ
光らせたくてSteel Legend選んだけど、ファンとメモリさえ光ってれば十分だわ

506Socket774 (ワッチョイ 8fd5-bM3h)2020/05/06(水) 05:37:19.67ID:n33wD9Dl0
>>501
みんなその話してんだと思ってたわ

507Socket774 (ワッチョイ dfeb-t/qB)2020/05/06(水) 05:57:23.24ID:jmR6jlGu0
>>505
そういやAmd50周年のマザボメモリのレーンやグラボのレーンも光って浮かび上がるロゴもなかなかかっこよかったな
箱の中だから基本見ないけど
ネタで買ったけど無線も付いてて結構良かったかも

508Socket774 (ワッチョイ 2ab1-1ckX)2020/05/06(水) 06:02:10.71ID:pKsyfKpK0
>>504
X570 AORUS PROは買い時だと思うけどな
LED制御ソフト以外で不評目にしないし

509Socket774 (ワッチョイ 7e73-zw9T)2020/05/06(水) 06:56:29.34ID:6bCL06Ll0
C6Hからunify行ったけど、巨大なヒートシンクで冷え冷えだし満足感がハンパない。C6Hがかなりみすぼらしく見える。

M.2 Gen4足すことになるだろうから全くSATA4つのデメリットは感じないだろうし、かなり迷ったC8Hとの価格差でM.2買えたと思えばACEってなぜ売ってんの?と言う気にすらなる。

510Socket774 (ワッチョイ fb03-Gl7d)2020/05/06(水) 06:56:33.35ID:XORQCUXE0
今からX570買うならトマホ待ってもいいとは思う

511Socket774 (ワッチョイ d358-BiYw)2020/05/06(水) 07:33:14.31ID:yMQkUSNp0
何このウニフィーマンセー
おまけに二世代前と比べて満足とか脳ミソコロナまみれかよ

512Socket774 (ワッチョイ d358-ABif)2020/05/06(水) 07:47:04.45ID:ah+ZsnBs0
carbonとaceは犠牲になったのだ……
msiで買うならtomahawkとunify位しかお勧めされなくなったな

513Socket774 (ワッチョイ 6abe-AOPt)2020/05/06(水) 07:49:24.18ID:kjN1BHzg0
そもそも自作じゃmsiなんていらないんだよ
OEMで食ってろ

514Socket774 (ワッチョイ aebe-dhBM)2020/05/06(水) 08:09:40.53ID:xnbqh/rP0
いやmsi無いのは困る

515Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 08:18:28.23ID:W1j4+do60
朝から踊るしかない!
ダウンロード&関連動画>>


516Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 08:22:21.18ID:W1j4+do60
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

517Socket774 (ワッチョイ d358-5GrU)2020/05/06(水) 08:25:28.15ID:7NXr2R3r0
>>516
最近のピカピカより夢があったよねw

518Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/06(水) 08:27:16.10ID:7o6/XWL30
>>516
いつ見てもmsi遊園地凄いな

519Socket774 (ワッチョイ 7e1f-e0rh)2020/05/06(水) 08:32:12.96ID:TEutrAvx0
X570 MPGは用途次第だけどVRMに負荷掛けるならオススメしないねぇ
HWinfoでVRM温度114℃見て思わず唸ったよ
X570チップのHSも小さいし増設し難い形状だし
(ALC1220なのは褒めてあげたいが)

520Socket774 (ワッチョイ 7e1f-e0rh)2020/05/06(水) 08:36:51.69ID:TEutrAvx0
>>519
HS小さいのはgaming plusね

521Socket774 (ワッチョイ 6abe-AOPt)2020/05/06(水) 08:46:44.95ID:kjN1BHzg0
まあ、msiの存在意義はメーカー製PC用のOEMマザー
で培った厳しいコスト意識だけ
要は耐久性なんてものは自作では単純には比較できないから
どうしてもメーカーの歌愛文句踊らされて高いもの買う羽目になるので
コスト意識が高いが良品率が下がってえはあ意味がないので
msiを最低レベルとしての基準にできる(主要メーカーとしてな)

522Socket774 (ワッチョイ 6abe-AOPt)2020/05/06(水) 08:51:28.67ID:kjN1BHzg0
そもそもOEMマザー主体のメーカーは自作市場なんて小さいパイを
奪い合うくらいなら撤退することになる
過去にもいくつもあったACERやFoxconnにDFIとかか

523Socket774 (ワッチョイ 7e1f-e0rh)2020/05/06(水) 08:52:53.15ID:TEutrAvx0
まあ自分はセット割りで15kだったのでunifyの半額だからと言い聞かせてる

524Socket774 (ワッチョイ 1773-dQFM)2020/05/06(水) 09:06:25.49ID:dOxqVtgc0
zen+投げ売りの時みたくzen2も投げ売りになればいいなぁ

525Socket774 (ブーイモ MM97-mVsf)2020/05/06(水) 09:39:54.48ID:sBB2dGQbM
1600AFのzen2版みたいなのは出てくるんじゃね?

526Socket774 (ワッチョイ b76c-R6Lk)2020/05/06(水) 09:42:31.35ID:cyIiyGpX0
MSI上げするやつの毎度キモいこと
X370の頃から変わらんな

527Socket774 (ワッチョイ 2673-oySJ)2020/05/06(水) 10:32:04.61ID:5JamH0iD0
お前が一番キモイわ

528Socket774 (JP 0He6-2UFS)2020/05/06(水) 12:11:45.94ID:lou/8+txH
遊園地を廃園にしたことでmsiは存在意義の9割を失ったからなあ(個人の感想です

529Socket774 (ワッチョイ 6aeb-t/qB)2020/05/06(水) 12:18:22.09ID:fSoj15bd0
>>526
自作erからしたらmsiって猫またぎなの?

530Socket774 (ワッチョイ da7e-5jV+)2020/05/06(水) 12:37:16.35ID:fpv/Rre50
あの価格であのスペックならそりゃunify勧めたり買ったりするやつ多いだろ
MSIアンチの方がきめぇ

まぁ俺はECC厨なんで頑なにECCメモリ対応しないMSIは眼中にないけど

531Socket774 (ワッチョイ 8fd5-bM3h)2020/05/06(水) 12:39:32.43ID:n33wD9Dl0
MSI絶対認めないマンはいつも後からやってくる

532Socket774 (ワッチョイ da83-oySJ)2020/05/06(水) 12:42:26.92ID:O6ESOYcG0
初心者には、Ryze 5 3400G APU と MSI 製 B450 マザーが最適だろう。

533Socket774 (ワッチョイ be76-SlU8)2020/05/06(水) 12:43:14.92ID:jFxavK6F0
>>531
MSIの話してもないのにMSI下げとかそっちの方がヤバい奴だからそこは別に良いだろ

534Socket774 (スフッ Sd8a-VQuO)2020/05/06(水) 12:43:31.62ID:HfI48ihgd
B550の情報解禁日とかあんの?
B450でもいいんだけど。
今日も仕事で時間無いが、数ヵ月もしない間には暇になりそう。

535Socket774 (ワッチョイ da83-oySJ)2020/05/06(水) 12:45:52.50ID:O6ESOYcG0
B550チップセットは5/21発表、B550ママンは 6/19 販売開始らしい。

536Socket774 (ワッチョイ cfe5-gIrT)2020/05/06(水) 12:47:35.02ID:gbppgBPg0
>>532
その構成なら3100+1650お勧めしたい
APUはdeskminiしたいときだけ

537Socket774 (ワッチョイ cfe5-gIrT)2020/05/06(水) 12:48:15.04ID:gbppgBPg0
>>535
Renoir Desktopも同時だといいな

538Socket774 (ワッチョイ da83-oySJ)2020/05/06(水) 12:48:44.68ID:O6ESOYcG0
>>535
嘘吐きしてもうた

539Socket774 (ワッチョイ da83-oySJ)2020/05/06(水) 12:50:32.61ID:O6ESOYcG0
初心者にはデメリットを隠してメリットのみを伝える。

540Socket774 (スフッ Sd8a-VQuO)2020/05/06(水) 12:51:07.82ID:HfI48ihgd
>>535
あんがと!
今のうちに稼いでおくわ。

541Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 12:51:52.37ID:dfhlYOI10

542Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 12:52:28.97ID:dfhlYOI10
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

543Socket774 (ワッチョイ da83-oySJ)2020/05/06(水) 12:55:56.46ID:O6ESOYcG0
>>542
ソルダムの営業マン 毒キノコ田中 の成れの果てみたいだな。

544Socket774 (ワッチョイ b76c-R6Lk)2020/05/06(水) 12:56:42.12ID:cyIiyGpX0

湧いてきたでしょ
MSI下げすると何故かやたらと湧いてくるんだよね
他メーカーは出てこないけどさ

545Socket774 (ワッチョイ da83-oySJ)2020/05/06(水) 12:57:59.85ID:O6ESOYcG0
安定のMSI製B450マザー
B450 Tomahawk max
B450M Mortar max

546Socket774 (ワッチョイ b76c-R6Lk)2020/05/06(水) 12:58:31.13ID:cyIiyGpX0
そもそも全てのマザーを買ってるわけでもないのに

オススメなんてできるわけねーだろ

547Socket774 (ワッチョイ 8fd5-bM3h)2020/05/06(水) 13:11:58.45ID:n33wD9Dl0
>>546
ブーメランすぎて臭

548Socket774 (ワッチョイ cfe5-gIrT)2020/05/06(水) 13:20:46.09ID:gbppgBPg0
>>545
MAX系B450は海外でも売れ線だからな
mindfactory調べでは、トマホmaxはSteelLegendよりも10倍くらい売れてる

549Socket774 (ワッチョイ 4a5a-Stqz)2020/05/06(水) 13:23:35.13ID:dbJyX1Up0
B450トマホークはミドルにしてはVRM温度低いし売れて当然感あるよ
かと言って他マザーボードが安定しないってわけじゃないので何買ってもいいけど

550Socket774 (ワッチョイ d34e-XZVN)2020/05/06(水) 13:26:54.33ID:ZT/vIh320
GIGABYTE GA-AX370-GAMING-K5
RYZEN5 1600X
MSI GTX1080
からX570の何かに乗り換えようと思ってる
自動OC以上の事はしないつもり
何でも良いんかな

551Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/06(水) 13:29:33.79ID:og3yA3tZ0
そのままCPUだけ変えればいいだろ

552Socket774 (ワッチョイ 4a5a-Stqz)2020/05/06(水) 13:32:44.29ID:dbJyX1Up0
X570における初代zen対応って公式は非対応でメーカ次第だったような

553Socket774 (ワッチョイ d34e-XZVN)2020/05/06(水) 13:33:48.65ID:ZT/vIh320
>>551
やはり?
そうする

554Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/06(水) 13:57:29.72ID:og3yA3tZ0
>>553
因みに自分はx370pgで3900Xを使ってる。
マザーによって挙動がかわるだろうが、自分のはメモリOCで3466にしたらうんともすんとも言わなくなった。
この時は面倒だが以下手順で復活した。
@マザーに1400を載せて起動、BIOS焼き直し
A3900Xを別マザー(x470)に載せて起動
Bx370pgに3900xを載せて起動

因みにメモリは2666MHz16GB ECC付き2枚で3200で動作させる分には安定している。
たぶん、メモリocしなければハマらないと思うが情報まで

555Socket774 (ワッチョイ 3fb5-Ix/b)2020/05/06(水) 14:08:43.26ID:8G8mG7440
>>541
後ろから前から どうぞ?

556Socket774 (ワッチョイ 6aeb-t/qB)2020/05/06(水) 14:09:50.70ID:fSoj15bd0
>>554
復旧大変だねZEN残しておかんといかんしねぇ

557Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 14:19:41.65ID:dfhlYOI10
ECCメモリ使いおるやん
前に書いたとき、ほぼ腫物扱いやった

558Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 14:26:12.66ID:dfhlYOI10
ASUSの関係者に前、
実はうちはマイクロン推しなので、マイクロンのECCメモリならワンちゃんあるで
というふざけたことを耳にはさんだことがある

559Socket774 (ワッチョイ da7e-5jV+)2020/05/06(水) 14:39:52.93ID:fpv/Rre50
ECCメモリでOCだと…?

560Socket774 (ワッチョイ da7e-5jV+)2020/05/06(水) 14:42:19.68ID:fpv/Rre50
>>557
その時反応する人間によるからね仕方ないね
腫れ物扱いしてるやつがいたときは、ECCメモリ使ってる奴は基地外みたいな奴らばっかだったし
少しでも反応していちゃもん付けられてもくっそめんどいだけだから放置してた

561Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 15:00:39.98ID:dfhlYOI10
どんどん厳しい対応になる
5年前ぐらいは、まあ動くよというマザボメーカーの反応だった
ところが、今は言質を取られまいとして、1滴も許すまじという感じ
なら、5ちゃんで訊くわとなると、ぼろ糞に言われる
昔の自作PCはイレギュラーな使い方でも暖かい対応だった

562Socket774 (ワッチョイ 8fdc-oySJ)2020/05/06(水) 15:12:17.09ID:dfhlYOI10
ECCメモリについて書いても、
あ、馬鹿が使ってるなと、反面教師になるじゃん
経験の浅いジサカーの学習になる糧になるわけだし

563Socket774 (ワントンキン MMda-7y6E)2020/05/06(水) 15:19:51.49ID:fUAT/H2SM
ECC メモリ使いは、頭がおかしい

564Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/06(水) 15:27:23.11ID:Gc0yQgrka
>>554
うわ大変だな
以前極端なメモリOCして自分もBIOSぶっ飛んだ事ある
デュアルBIOSだったんでその時はメインのBIOSチップの足を4本取って、起動の瞬間に指で押して接点に着けて上手くやる、みたいなやり方をした
必死でググったら先人の知恵があったから助かったわ
その後半田付けでBIOSチップ元に戻して今に至る
もうメモリに関しては極端な事はしないと誓ったわ

近々CPUを1600Xから3900Xあたりに買い替えようと思っててさ
でもX370マザボそのまま使えるんならまあこのままでいいや、BIOSは最新にしてあるし再びBIOS吹っ飛ばすような事しなきゃ大丈夫でしょ

でも4900X待つのもいいかなぁと思ってる、とりあえず今日くらいにでもGTX1080をRTX2070SUPERか RTX2080SUPERに買い換えようと思ってる

565Socket774 (スッップ Sd8a-xfW5)2020/05/06(水) 15:33:54.92ID:uk+bhTfnd
俺は昔MSIのマザーに光るメモリのLED殺されてからアンチだな

566Socket774 (ワッチョイ df11-O3uN)2020/05/06(水) 15:54:52.53ID:mUFnOEJj0
MSIならUnify 光らなくても良くて、SATA4つで良い人用。
ASUSならSTRIX-E 光るしSATA6つ。
俺の選択肢は最初からこれしかなかった。
それ以上はちょっと高いし、安いやつはちょっと物足りなかった。

567Socket774 (ワッチョイ 8fda-oySJ)2020/05/06(水) 16:14:54.39ID:3eNQkDcp0
>>543
ファイナルセール詐欺しかもスペルミスw

568Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/06(水) 16:54:51.55ID:rNLiy+i80
AMD B550マザーボードが6月16日に発売
https://g-pc.info/archives/15347/

569Socket774 (ワッチョイ b7ad-b1yo)2020/05/06(水) 17:52:32.45ID:Kj3laLOk0
>>544
は?
少なくとも俺はMSIのACE、Unify
ASUSのC8F、F GAMING
それぞれ2つずつ試した結果書いてるぞ

お前は批判ばかりしてスレを荒らしているみたいだが、たまには他者にとって有益な情報でも貼りなさいよ

570Socket774 (ワッチョイ da7e-5jV+)2020/05/06(水) 18:19:45.40ID:fpv/Rre50
>>569
荒らしと基地外はNG突っ込んで無視するしかない

571Socket7742020/05/06(水) 18:33:27.75
確かにMSIに親でも殺されたキチガイが定期的にわいてくる
実物を使わず根拠の無い叩きはイカンよ

572Socket774 (ワッチョイ da83-oySJ)2020/05/06(水) 18:50:14.70ID:O6ESOYcG0
MSI製 B450 Tomahawk max、B450M Mortar max は鉄板。

573Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/06(水) 19:01:53.08ID:og3yA3tZ0
>>563
vistaがリリースされた頃、MSは64bit時代をむかえるにあたってメモリはECC付きを推奨する、って言ってたんだよ。
結局ECC付きが普及したわけではないが、イベントログにエラーがでたりするの確認できるから意味がないわけではない。

574Socket774 (ブーイモ MM97-H39b)2020/05/06(水) 19:11:14.67ID:Du3GO9SiM
>>563
おかしいのはお前

575Socket774 (スップ Sd2a-/bt4)2020/05/06(水) 19:19:52.90ID:TnEq0c10d
>>573
Zen2はECCエラーが報告されないんじゃないか?って話はあったね…

3900X+D4U+3200ECC使ってるけど、BMCもWHEAもそれっぽいのは一度も出てないんだよねぇ

576Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/06(水) 19:25:35.47ID:og3yA3tZ0
>>575
あら
今度d4u+3600に入れ替えるからちょっと気にしてみるよ

577Socket774 (ワッチョイ bebf-Njp+)2020/05/06(水) 19:29:56.83ID:cGmlNUz00
殺されてるから使えないPRO使えってのは何度も見た

578Socket774 (ワッチョイ 5bb1-uP4c)2020/05/06(水) 19:38:09.38ID:pO5ctww60
まあ個人的にはMSIタイマー持ちなんで、MSI下げなやつに共感覚えるけどなw
それでも選択肢から外すまではしないかな
自分の中での評価が他社製と同点だった場合に他社製を選択するってぐらいで。

579Socket774 (ワッチョイ da7e-5jV+)2020/05/06(水) 19:47:52.47ID:fpv/Rre50
>>577
それはiGPUありモデルの話

580Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/06(水) 19:56:47.11ID:rnA55PaX0
>>572
B450 GAMING PLUS MAXは安く組みたい人にアホみたいに売れてるらしいな
もともとZen2に対応したBIOSな上にCPUなしでもBIOS書き込める安心ボタン付き

まあMSIは別に好きとか嫌い関係なくセット販売で安売りされることが多いから
ユーザーはそれなりに多いよな

581Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/06(水) 20:02:48.67ID:Gc0yQgrka
>>578
MSIタイマーってGPUにもあるの…?(震え)

582Socket774 (ワッチョイ be02-pjQF)2020/05/06(水) 20:23:55.15ID:3yJWIN7J0
Hardware UnboxedでX570Tomahawkがべた褒めされとるな
もう200$マザーはこれでいいんじゃねだってさ

583Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/06(水) 20:26:01.84ID:gtxO38eE0
トマホ日本で25kならサブに買うんだけど、どうせ初値25800プラス税とかなんだろうな

584Socket774 (ワッチョイ d358-9Xx6)2020/05/06(水) 20:37:56.45ID:7NXr2R3r0
>>582
クソなcarbonをさっさとディスコンにしろって言ってるな

585Socket774 (ワッチョイ 0b6c-E7SR)2020/05/06(水) 20:47:14.13ID:2FmqKL9T0
>>576
海外のツワモノがx470d4u + zen2 + eccメモリで無理矢理(dimmソケットのピンをショートしてエラーを発生させる手法)テストした。

https://forum.level1techs.com/t/asrock-rack-has-created-the-first-am4-socket-server-boards-x470d4u-x470d4u2-2t/139490/1047

結果はmemtest86やosはメモリエラーの検知可能。ipmiは無理。

586Socket774 (ワッチョイ be86-fBet)2020/05/06(水) 20:56:57.00ID:t14Xeft40
ECCのnon-regi選択肢少なくて損した気分になる

587Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/06(水) 21:16:40.62ID:og3yA3tZ0
>>585
サンキュー
確認する手間が省けたよ。

588Socket774 (ワッチョイ d358-VjN/)2020/05/06(水) 21:48:30.96ID:ud4HiMfL0
>>583
同じ200$のAORUS ELITEが初値25k行かない程度だったからトマホも同じじゃね?
と思ったけどkaskのことだからコロナ騒ぎで便乗値上げしてきそうだな

589Socket774 (ワッチョイ 2673-oySJ)2020/05/06(水) 21:55:16.77ID:GHAzNkuY0
たいして変わらなきゃunifyに逝っちゃうだろう

590Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/06(水) 22:30:44.14ID:rnA55PaX0
トマホーカーのサウンドチップが音にそれほど拘らない人でも気が付くレベルのダウングレードなのかどうかだなあ

591Socket774 (ワッチョイ 2673-oySJ)2020/05/06(水) 22:46:50.79ID:5JamH0iD0
どうせUSB-DAC繋ぐんだよなぁ

592Socket774 (ワッチョイ b76c-R6Lk)2020/05/06(水) 22:48:22.95ID:cyIiyGpX0
>>569
批判ばかりなんてしてないが
何いってんの?
ただの他人にオススメなんて俺だったら出来ねーわ
同じ使い方するわけじゃねーし

593Socket774 (ワッチョイ b74e-Lehd)2020/05/06(水) 22:58:16.93ID:WT/su2to0
俺は光らせる趣味無いんでUnifyが最高の選択だったよ。

594Socket774 (ワッチョイ 6ac7-BwRv)2020/05/06(水) 23:02:24.83ID:FIvayJQW0
昨晩ポイント19%につられてうにふぃポチっちまった
30,778円にポイント5836還元で実質24,942円
なんとESS製DACチップを載せてあるのな
他メーカーでESS製DACチップまで載せてるのはROG CROSSHAIRやAORUS MASTERくらいか

で、注文確定メールで14日以降入荷となってて15日までのMSIのキャッシュバックキャンペーンには間に合いそうにない
ポチる前に確認したときは2〜3日でお届けになってたのに

595Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/07(木) 00:07:21.29ID:JAD3+cfK0
>メモリOCして自分もBIOSぶっ飛んだ事ある
>もうメモリに関しては極端な事はしないと誓ったわ

メモリに限らずOCって故障を覚悟でやるもんだろ

596Socket774 (ワッチョイ ea02-7oqX)2020/05/07(木) 00:32:46.84ID:wg038li+0
>>595
そんな覚悟がある奴ほぼ居ないだろ。
だから壊した時に相当凹んでるじゃん。

597Socket774 (ワッチョイ 7e1f-e0rh)2020/05/07(木) 00:38:36.09ID:QVFrpbkm0
>>590
内蔵DACで満足な人なら1200でも問題ないかと
拘る人は1220光出力->DACまたはUSB->DDC->DAC
(アイソレータ有るならDDCは無くてもいい)

598Socket774 (ワッチョイ 6a73-jgrQ)2020/05/07(木) 01:15:09.41ID:DV57Qe0z0
https://www.tomshardware.com/news/amd-b550-motherboards-price-cheap-asus
>AMD B550 Motherboards With PCIe 4.0 Should Still Be Easy on Wallets
>PCIe 4.0を備えたAMDのB550マザーボード達は引き続き財布に優しいでしょう
>
>Hardware investigator @momomo_us spotted some B550 listings from Interconnect IT Solutions, a distributor in Australia.
>The Australian retailer posted the Asus ROG Strix B550-F Gaming (Wi-Fi), Asus TUF Gaming B550M-Plus (Wi-Fi) and Asus Prime B550M-A
>all with the same price tag.
>ハードウェア捜査人の@momomo_us が、幾つかのB550のリストを
>オーストラリアの販売業者 Interconnect IT Solutions から発見しました。
>オーストラリアの販売業者は、Asus ROG Strix B550-F Gaming (Wi-Fi)、 Asus TUF Gaming B550M-Plus (Wi-Fi)
>及びAsus Prime B550M-A の全てに同じ値段を設定して投稿しました。
>$153.14

599Socket774 (ワッチョイ f39d-H39b)2020/05/07(木) 01:39:23.55ID:/WSgHCCW0
くっさいので記録
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

600Socket774 (ワッチョイ b7ad-b1yo)2020/05/07(木) 01:59:39.10ID:Iv+x4t/D0
ASUSの長所:SATAの数、BIOSのわかり易さ、とにかくカッコイイ、信頼性、ブランド
MSIの長所:メモリOCはACEやUnifyの方が回る、チップセットファンの位置、ファン制御が細かく指定できる

すべて実物を何度も比較した上で感じた点
最終的に何を選んだかは伏せておこう

601Socket774 (ワッチョイ da83-9qmv)2020/05/07(木) 02:16:12.65ID:ABiEd9tq0
メインはACE
予備はUNIFY

602Socket774 (ワッチョイ 7e76-oySJ)2020/05/07(木) 02:19:37.40ID:+YqJ1nlH0
ZEN3が出たらACEに載せ替えて
3700XはB550買ってサブに回す予定(は未定)

603Socket774 (ワッチョイ d341-oySJ)2020/05/07(木) 02:32:47.74ID:i/Yg7XVH0
なんかmsi攻めてんな
この勢いでX570ITX出してくれ

604Socket774 (ワッチョイ bbb0-oySJ)2020/05/07(木) 03:58:07.97ID:CYtkJO5+0
いいマザボに付いてる2.5GLANってルーター側のLANポートも2.5Gじゃないと意味ないよね?

605Socket774 (ワッチョイ da83-9qmv)2020/05/07(木) 03:59:48.87ID:ABiEd9tq0
ASUSのAMD向けマザーはA7N266-Eで懲りた。
Gigabyteの方がまだマシ。

606Socket774 (ワッチョイ 7ecf-2UFS)2020/05/07(木) 04:04:24.22ID:m6tbmIpB0
>>604
1Gでもレイテンシだったかで有利な場面があるとかASRock広報氏が言ってたような
何処まで信憑性あるかは不明

607Socket774 (ワッチョイ bbb0-oySJ)2020/05/07(木) 04:16:40.89ID:CYtkJO5+0
>>606
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1159822.html
1G環境でもこういうことかな?
2.5Gポート付いてるルーター高いからなぁ

608Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/07(木) 04:28:48.77ID:Bb5ZyZIq0
Intel LAN VS Dragon LAN 南海の大決闘

609Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/07(木) 04:32:00.20ID:Bb5ZyZIq0
いいマザボに付いてるのは、高いIntel LANなのか?
それとも、蟹のDragon LANなのか?

610Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/07(木) 04:55:00.56ID:Bb5ZyZIq0
正義と悪に分けた二元論の概念です

611Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/07(木) 05:35:16.40ID:E2sP/CPR0
>>606
intelはドライバの設定を見るとわかるが負荷が高くならないように割込みを少なく効果的に発生させるのがデフォになっている。
これをagressiveとかの設定にするだけで追いつく話かと思うぞ。

612Socket774 (ワッチョイ ead8-wyb1)2020/05/07(木) 06:25:16.77ID:jvfvYxR20
屋内のLAN全て2.5G以上に置き換えるにはまだコストが高い

613Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/07(木) 07:01:38.15ID:Bb5ZyZIq0
1G環境でもって、ASRockのあの広報が言ってる
直にアキバで聞いた、清水が出てるイベントで
オレは、全く信じないが

614Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/07(木) 07:07:57.98ID:Bb5ZyZIq0
http://www.gdm.or.jp/asrock_trx40_event
この時だ、確かに聞いた
ようつべに動画もあるはずだ

615Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/07(木) 08:53:22.84ID:BdF57FXRa
X570で良いのはトマホークになるのか?

616Socket774 (スプッッ Sd2a-9qmv)2020/05/07(木) 09:13:44.11ID:E3Zd+qk6d
>>615
ACEだろ。コロナ的にいっても。

617Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/07(木) 10:40:13.66ID:yC///odj0
ビットレートが上がるとより高度なノイズ対策を要求されるから同じ速度で通信しても2.5GbEの方が安定するとは思う

618Socket774 (ワッチョイ 9f2a-oySJ)2020/05/07(木) 10:45:07.30ID:k75JJaCc0
有線は長らく1000Mbps時代が続いたからな
Wi-Fiの高速化に完全においてかれた

619Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/07(木) 10:55:14.05ID:wsyBVID+0
10Gbeが出てから何年も経ってるのに今頃2.5Gbeなんて半端なものを普及させてしまうのか

620Socket774 (アメ MMef-S81t)2020/05/07(木) 11:10:11.57ID:KcEwkRBDM
>>619
日本以外じゃ1Gですら普及してないからな

621Socket774 (ワッチョイ dbbd-7y6E)2020/05/07(木) 11:12:48.08ID:Ziz6wSNS0
10Gのスイッチングハブが高過ぎやねん
そもそもいきなり10倍にするというのが無茶な話である

622Socket774 (アウアウウー Sa1f-x8dd)2020/05/07(木) 11:16:16.98ID:NrJru5UVa
>>620
南チョンは日本国より進んでる

623Socket774 (オイコラミネオ MM9b-4Ybc)2020/05/07(木) 11:18:33.27ID:zvCwssU1M
10Gはヘビーユーザーにしか需要無くね?

624Socket774 (ワッチョイ be02-pjQF)2020/05/07(木) 11:19:48.71ID:V4/h9Iws0
もはやLANよりUSBのほうが高速な時代
10GbEがでた頃は、「今は高いけどそのうちハブもI/Fも安くなる」と思っていたのに10年以上経過してもそうはならなかったよ

625Socket774 (スプッッ Sd2a-9Xx6)2020/05/07(木) 11:23:04.64ID:MSrBfswyd
USBとか高速になってきたけどケーブル長さの制約がどんどんきつくなってるからなあ

626Socket774 (ラクッペペ MMe6-Gb7/)2020/05/07(木) 11:32:24.73ID:7/gPgMa1M
usbとかキーボードマウスの専用ポートじゃん

627Socket774 (アメ MMef-S81t)2020/05/07(木) 11:45:14.84ID:KcEwkRBDM
>>622
へぇ、この10年でそんなに進んだのか
以前はftthじゃなくlanその物が家まで来てて探すとご近所のPC見放題だったんだぞ
しかもネカフェがメインで家にPCが有るなんてお金持ちだけ

628Socket774 (ワッチョイ 2e7e-O3uN)2020/05/07(木) 11:47:02.84ID:/wn+ktC60
>>621
これまでは10、100、1000と来たんですが...

629Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/07(木) 12:03:26.47ID:wsyBVID+0
USBは10Gbpsも20Gbpsもバンバン出てんのにな
やっぱRJ45形状でTCP/IPってプロトコルなのに無理があるのか

630Socket774 (ワッチョイ 2e7e-O3uN)2020/05/07(木) 12:07:10.84ID:/wn+ktC60
まあUSB Gen2はケーブル長1mまでって厳しい制限があるしね
Cat6Aは100mまでだから

631Socket774 (ワッチョイ 9f58-ewoW)2020/05/07(木) 12:24:55.75ID:gpujLRIY0
いっそUSBのアクティブケーブル作って
ディジーチェーンできるようにして
となりのPCとデータ転送できるようにして欲しいw
無線LANと有線でも自動でルーティング

632Socket774 (スッップ Sd8a-xfW5)2020/05/07(木) 12:35:57.82ID:KY17t7s4d
実際自宅で10Gbe欲しいのって録画鯖とかNAS機とデータやり取りしたいことがほとんどだからUSBで直結できらばそれでいいんだよな
ケーブル出してるメーカーあるけどいい評判聞かないし

633Socket774 (ワッチョイ 0a47-R1Xe)2020/05/07(木) 12:39:24.68ID:Kwkp8DKK0
>>619
消費電力が思ったほど下がらなかったのと、カテゴリ5eを引き直したくない需要が多いことによる

634Socket774 (エムゾネ FF8a-Gb7/)2020/05/07(木) 13:10:24.37ID:FL6WABa5F
そこでサンダーボルトでネットワークですね
とか言っても見向きもされないんだなこれが

635Socket774 (ワッチョイ 3384-jgrQ)2020/05/07(木) 13:12:20.89ID:lMhgIJgk0
B550 Tomahawk max、はよだして
ケース内が狭いからB550M Mortar maxも気になる(配線が楽になる)

636Socket774 (ワッチョイ 9f2a-oySJ)2020/05/07(木) 13:14:02.88ID:k75JJaCc0
有線インフラばかり頑張ってたから5Gで中国に負けたのかな

637Socket774 (ワッチョイ 9f58-LF5y)2020/05/07(木) 13:18:05.43ID:hu2UrToP0
>>636
移動体通信の規格化は別の話だけど、5Gは中国と韓国の2国負けに向かってるよ、今のところ

638Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/07(木) 13:18:49.14ID:E2sP/CPR0
>>617
その高度なノイズ対策は10GBaseTで使用している符号化をベースにしたもの。
1Gの環境では流せないんだよ。
intel nicでもドライバの詳細設定で結構かわるからやってみればいい

639Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/07(木) 13:21:47.40ID:E2sP/CPR0
>>624
どうせなら40Gで繋げよ。
ebayでの中古になるけどdacとか使えば4万しないで直結できるぞ

640Socket774 (スプッッ Sd2a-9Xx6)2020/05/07(木) 13:45:38.82ID:MSrBfswyd
サンダーボルトってデイジーチェーン接続できるのか
知らんかった
SCSIみたいにID設定とかあるんだろうか

641Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/07(木) 14:25:22.57ID:StRRWkuN0
Ryzenブームの最中に作られたB550は期待したいなぁ
いつもインテルマザーの方が若干ラインナップ充実してるから同等になれば

642Socket774 (ワッチョイ dfeb-t/qB)2020/05/07(木) 15:17:47.06ID:IKoDWQO80
Ryzen move

643Socket774 (ワッチョイ fbe5-r6hg)2020/05/07(木) 15:32:55.35ID:I1+Jg9Qg0
B550のマザーは6月って何かでみたような気がするけど思い出せない。
待ってるよん。

644Socket774 (ワッチョイ 23b1-jjR7)2020/05/07(木) 15:54:39.90ID:ICQ/fnPI0
>>640
Thunderbolt Networkingだと直結すると特に設定もなくネットワークとして自動認識される。速度は10Gbpsになっちゃうけど。

645Socket774 (ワッチョイ 73bc-Hj+Z)2020/05/07(木) 16:12:13.86ID:k10i77cc0
オンボのIntel I211だけどフレッツネクストOCNでこれだけ出るので
2.5GLANを試す気にもならないというネットワーク廻りはあまり弄りたくないしね

【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

646Socket774 (ワッチョイ 0b6c-E7SR)2020/05/07(木) 16:44:30.29ID:5OFo/Ph00
みんな大好きASRockRack X570D4I-2Tは、2020年6月までにUSD 413.73くらいで販売するようです。

またX570D4U-2L2TというMicroATX版も存在するようです。

647Socket774 (ワッチョイ 9f73-AOPt)2020/05/07(木) 17:13:55.83ID:mvVJ7LRT0
自作板ですらLANとWANの違いが解って無い有様なのが悲しい

648Socket774 (ワッチョイ 0b1e-CDgS)2020/05/07(木) 17:21:56.75ID:Fv7QynM10
Nuroはいいぞ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

649Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/07(木) 17:26:23.00ID:Bb5ZyZIq0
And I WANder
I wa-wa-wa-wa-WANder
Why
Ah-why-why-why-why-why she LAN away
And I WANder where she will stay
My little LANaway, LAN-LAN-LAN-LAN-LANaway
ダウンロード&関連動画>>


650Socket774 (ワッチョイ d358-oObg)2020/05/07(木) 17:29:43.25ID:hULWAchC0
NURO2階の高さまでしか対応してないから断念した

651Socket7742020/05/07(木) 17:41:16.78
うちはマシンの組み替えを期にauひかりホームXを
導入するつもりだから10GNICのカードも物色してる
値段考えたらasusの赤いのかなぁ…

652Socket774 (ガラプー KKb6-8e/+)2020/05/07(木) 18:15:56.02ID:Ip6hGEf2K
華為と三星の5Gの中身は実はNEC方面の模様
5Gがぐだぐだになったのてぐだぐだにした米国が方向転換
NTT方面と組む方向になりNTT方面はすでに6Gのプロトタイプを開発して実験中
6Gは10年後の予定

653Socket774 (ガラプー KKb6-8e/+)2020/05/07(木) 18:35:22.17ID:Ip6hGEf2K
ざっくりいうと米民主党は日本と組みたくなく潰したいからシナをデカくした
一方、米共和党はデカく成りすぎたシナと組みたくなく潰したい
それで今のところは日本と台湾でやる方向

654Socket774 (スッップ Sd8a-UmoF)2020/05/07(木) 19:24:07.50ID:Q7kphD+7d
インドだろ。

655Socket774 (ワッチョイ d3f1-oySJ)2020/05/07(木) 19:50:13.96ID:cXSlBhLV0
NURO「IP固定です。5chのID変えられません」

ええんか…?

656Socket774 (ガラプー KKb6-8e/+)2020/05/07(木) 20:28:21.73ID:Ip6hGEf2K
覇権を諦めてないシナと派手に揉める覚悟があるなら印度でもいいよ

657Socket774 (ワッチョイ 3f6c-F0md)2020/05/07(木) 20:45:34.84ID:dHyIjyHV0
アメリカは10年以内に世界一から衰退するし
インドか中国かロシアで覇権を争う

658Socket774 (オイコラミネオ MM9b-4Ybc)2020/05/07(木) 21:22:55.15ID:ZNTZqfexM
>>655
ワイ光は固定IPわざわざ貰ってるわww
カキコはスマホ

659Socket774 (ワッチョイ 9f58-MAww)2020/05/07(木) 21:24:57.14ID:pCcURUVn0
>>655
なぜ変える必要が?
意味が分からない

660Socket774 (ワッチョイ 1773-E7SR)2020/05/07(木) 21:39:36.12ID:9nvvCMjB0
おっさんはIPを晒すのは危険と学んできたからな

661Socket774 (ワッチョイ dbbd-7y6E)2020/05/07(木) 21:46:22.55ID:Ziz6wSNS0
>>655
別に悪さする訳でも無いんだから困らん

662Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/07(木) 22:02:03.33ID:eTq2NXrX0
ASUSが5種類のAMD A520チップセット搭載マザーを用意しているらしい
https://northwood.blog.fc2.com/

663Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/07(木) 22:02:48.39ID:eTq2NXrX0
ASUSが5種類のAMD A520チップセット搭載マザーを用意しているらしい
https://www.techpowerup.com/266761/five-amd-a520-chipset-motherboards-listed-by-asus

664Socket774 (ワッチョイ 5bb1-uP4c)2020/05/07(木) 22:04:50.04ID:fShAmtI/0
大事な事ってことか、、、

665Socket774 (ワッチョイ df33-gIrT)2020/05/07(木) 22:12:11.76ID:9p3Idbrv0
B550の話してくれよ

666Socket774 (ワッチョイ 0b57-PN77)2020/05/07(木) 22:14:19.88ID:H6InB6jh0
また、B550搭載マザーボードは、将来的にZen 3アーキテクチャのCPUに対応する予定だが、
初代のRyzen 1000/2000シリーズ、およびRadeon Graphicsを搭載したRyzen 2000/3000シリーズには非対応となる。

【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250974.html

667Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 22:14:32.28ID:M/xRjbbV0
毎年新しいチップセット出す必要あるんか?
それもあと1回でAM4は終わりといわれてるのに
まだAM4続くんか?

668Socket7742020/05/07(木) 22:21:04.14

669Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)2020/05/07(木) 22:22:22.55ID:W4wB1ucU0
>>666
マジか。Zen+がダメとなると現行Athlonもダメ
要するにB550はZen2とZen3しか対応しないってことか

670Socket774 (ワッチョイ bbb1-oySJ)2020/05/07(木) 22:22:47.94ID:zhqw1FdO0
>>667
まぁ一応、PhenomIIという先例もあるしね
今のところ不透明

671Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/07(木) 22:23:45.95ID:SHjZTH500
マザボメーカーが困るから毎年出さないと…
インテルみたいに毎回買い替えさせたほうが一番嬉しいだろうけど

672Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 22:27:27.53ID:M/xRjbbV0
4000シリーズがX470で動かないだと

673Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/07(木) 22:30:33.96ID:yC///odj0
X470とB450は値下がりしそうだから安く組むチャンスでもある

674Socket774 (ワッチョイ 1773-E7SR)2020/05/07(木) 22:41:23.48ID:9nvvCMjB0
AMDのサイト見たらZen3 X470とB450ほんまに互換なしになっとるやん
約束が違うやん?

675Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/07(木) 22:42:35.40ID:TpFg5BbK0
残念なことにX470は市場に少ないがどこかの倉庫から出てくるかもしれないし買い換えで中古市場にX470とB450が出てくるかも
この2つは切られるとは思わなかったなあ

676Socket774 (ワッチョイ 2f6c-DLqa)2020/05/07(木) 22:43:27.64ID:NI+ONZZO0
ZEN3はマザボセット割で買うかな
我が家のX470 taichiとGT7ちゃんは3900X、3700Xと壊れるまで寄り添わせます

677Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 22:44:51.27ID:M/xRjbbV0
A320というものもあるから、まだわからんのよね。
A320は3000シリーズ非対応だけど対応してるから。
X570は1000シリーズは非対応でHP見てみたら
CPUサポートから外れてるけど

678Socket774 (ワッチョイ 9f73-uPbc)2020/05/07(木) 22:46:49.26ID:BTyEWq9y0
あーあ、終わったよ

679Socket774 (スッップ Sd8a-DLqa)2020/05/07(木) 22:49:00.92ID:jomnbWF3d
旧世代チップセットのAGESA更新するの面倒くさくなったのかね

680Socket774 (アウアウウー Sa1f-JJpB)2020/05/07(木) 22:50:03.20ID:2og8wXxqa
ZenとX370を買う
後にZen2買って板をX470に買い換え
さて、Zen3だが・・・
X470切りなる今、X570かX670(仮称)か

結局はまんまとマザボ商法漬けなり

X670のデザインが微妙ならばZen2+X470続投だなこりゃ

681Socket774 (ワッチョイ 0bdc-eJhD)2020/05/07(木) 22:51:20.90ID:Puw5aOUw0
b550デュアルgpu対応ってcrossfireとSLI対応ってことでいいのかな

682Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 22:52:40.75ID:M/xRjbbV0
AMD強気だなw

683Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/07(木) 22:54:39.89ID:SHjZTH500
X470とX570あるけどX570ケチってやすいの買ったからzen3用に結局新しい板買いそう

684Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/07(木) 22:58:56.89ID:TpFg5BbK0
X570UNIFYが売れそうだ

685Socket774 (ワッチョイ 3f29-MAww)2020/05/07(木) 22:59:43.20ID:xw8/AuCP0
>>677
2枚のX570マザー(GIGABYTE、BIOSTAR)でRyzen3 1200動いたから、非公式には対応している模様。
逆にAthlon3000Gは2枚ともアウト。

686Socket774 (ワッチョイ 1773-8oPF)2020/05/07(木) 23:00:49.38ID:C4UWTblg0
>>682
intelが弱すぎだからな
ルノアの糞強気発言でも分かるが、intelが相手にならないことを確信してる

C6Hだからzen3乗れないならzen2投げ売り待ちかね
AM3対応穴付いたB550orA520とかいう不可思議マザーが安く出ない限りは

687Socket774 (ワッチョイ 0bfe-ps23)2020/05/07(木) 23:02:39.13ID:pwqG9rsa0
>>681
4000番台APU使えばSmartShiftが有効に出来るってことじゃないのかしら

688Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 23:03:15.30ID:M/xRjbbV0
AM5まで待ちましょうってことじゃないの?
3年ぐらいか

689Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 23:04:56.51ID:M/xRjbbV0
期待から絶望へ・・・

690Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/07(木) 23:05:29.74ID:E2sP/CPR0
>>689
絶望とは?

691Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 23:06:28.34ID:M/xRjbbV0
載ると思ってたよ。400シリーズには

692Socket774 (ワッチョイ 1773-E7SR)2020/05/07(木) 23:06:39.92ID:9nvvCMjB0
Zen2でBIOSの対応、更新が大変そうだったからx370とかは切られそうと思ってたけど
4x0世代が切られるとはね…

693Socket774 (ワッチョイ d358-VjN/)2020/05/07(木) 23:12:14.99ID:2TmlMfuK0
諭吉1枚の太一買えなくて残念だったけど結果的に良かったのかもしれない

694Socket774 (スッップ Sd8a-DLqa)2020/05/07(木) 23:14:13.64ID:jomnbWF3d
Zen2おじさんになってAM5や次世代スリッパ貯金するのも良いな

695Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/07(木) 23:18:44.62ID:SHjZTH500
zen4からDDR5に変わるしpcieも5.0が見えてくるし待つのもありではあるよね
といってもDDR5の出始めだからDDR4の2133みたいなのが主流だろうし時期がいいかは微妙か

696Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/07(木) 23:19:04.55ID:TpFg5BbK0
ZEN2でとりあえず終われという意味かマザボとCPU売ってZEN3のCPUと対応マザボ買えというお告げなのか判断しかねる

697Socket774 (ワッチョイ 0b57-7oqX)2020/05/07(木) 23:20:19.23ID:kl960Hai0
殿様商売の始まりだろ
インテルが追いつくまではこれが続くと思う
毎回ソケット変更まで読めたわ

698Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/07(木) 23:21:05.21ID:M/xRjbbV0
野良BIOSとか出てくるかもな。

699Socket774 (ワッチョイ 8fb7-Y/5H)2020/05/07(木) 23:29:12.10ID:sEJN1U0Y0

700Socket774 (ワッチョイ 9f2e-oySJ)2020/05/07(木) 23:29:58.22ID:FNoohI2b0
結果的にこの前投げ売りしてたX470taichiに手を出さなくて良かったか

701Socket774 (ワッチョイ 7e76-oySJ)2020/05/07(木) 23:30:01.68ID:+YqJ1nlH0
え、450・470死亡なのwうけるw
阿鼻叫喚ですがな…

702Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/07(木) 23:33:25.19ID:SHjZTH500
>>699
ROGに参加せよで笑ってしまった

703Socket774 (ワッチョイ be76-SlU8)2020/05/07(木) 23:43:04.69ID:z1azFc6Y0
図的に300系もzen2非対応ってなってるから各々メーカーが対応すれば動くとかそんなんじゃないの

704Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/07(木) 23:44:33.55ID:HdivLZxm0
>>699
すごいなどのメーカーもM2ヒートシンク2枚ついてる
ギコバイトに至っては3枚か??
廉価版なのかこれで

705Socket774 (ワッチョイ 5bb1-jW3u)2020/05/07(木) 23:45:37.39ID:fShAmtI/0
>>699
おお、各社X570に比べるとスッキリしてて悪くないデザインだな。
見た感じで分かる範囲だと電源部分も思ってたより削ってはなさそう。

706Socket774 (ワッチョイ 8fb7-Y/5H)2020/05/07(木) 23:46:48.24ID:sEJN1U0Y0
フロントにUSB3.2Gen2ついてるのも多いし、無線LANも802.11axみたいだし
安くなったらX570から買い替えるかな

707Socket774 (ワッチョイ 3384-jgrQ)2020/05/07(木) 23:47:39.29ID:lMhgIJgk0
オイ、我らの変態アスロック先生を信じるんや&#8252;

だいじょうぶだぁ〜

708Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/07(木) 23:48:44.81ID:SHjZTH500
デザインは太一どんどん洗練されて廉価板と思えない見た目してるよな
ただファンコネクタが少なそうなのとASRockのファンコンの使いにくさとかが気になる

709Socket774 (ワッチョイ f392-MLiK)2020/05/07(木) 23:53:29.74ID:E2sP/CPR0
>>699
B550taichとかってcpuのpcieをx8x2にできるのか?
それならチョイ触手を伸ばしてみたいんだが…

710Socket774 (ワッチョイ 9f2e-oySJ)2020/05/07(木) 23:53:31.32ID:FNoohI2b0
見た感じデバッグLED付いてるのはASUSとAsrockか

711Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/07(木) 23:54:23.45ID:wsyBVID+0
MSIとGigaはドラゴンとガッツポやめてくんないかなあ

712Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/07(木) 23:54:27.78ID:TpFg5BbK0
>>699
B550とはいえパーツをグレードアップした新しいプレミアシリーズだから値段は今までのB450よりずっと高くなりそう

713Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/07(木) 23:55:03.20ID:SHjZTH500
>>710
GIGABYTE右上にある

714Socket7742020/05/07(木) 23:55:03.43
まさかX470より新しいB450まで切られるとはね
B550待ちの俺には関係ないけどちょっとかわいそうかな?

715Socket774 (ワッチョイ d31e-oySJ)2020/05/07(木) 23:55:29.91ID:1BK+mzHF0
これおまえらの大好きなチップセットファンついてるの?

716Socket774 (ワッチョイ ea11-ViWq)2020/05/07(木) 23:55:52.02ID:kofW3Djo0
X370でも3950X動かせますしの
100%の性能は出しきれなくても、載るには載ると予想するッス>X470

717Socket774 (ササクッテロラ Sp33-D77Q)2020/05/07(木) 23:56:09.95ID:8COZwNwbp
日本語草

718Socket774 (ワッチョイ 23b1-jjR7)2020/05/07(木) 23:57:19.74ID:ICQ/fnPI0
当然のようにThunderbolt載ってるな

719Socket774 (ワッチョイ 9f2e-oySJ)2020/05/07(木) 23:59:59.54ID:FNoohI2b0
>>713
ほんとだ
てことはGigaがM.2 3つ載りそうだしスペック上は結構いいのかね

720Socket774 (ワッチョイ 5bb1-jW3u)2020/05/08(金) 00:00:50.78ID:BPYuFR3f0
でも見た感じの仕様だとお値段はアスク税込みだと
最高で3諭吉弱ぐらいまでは有りそうだね。
下の方のラインナップで1.5強諭吉ぐらいか。

721Socket774 (アウアウエー Sae2-wWqd)2020/05/08(金) 00:02:08.25ID:624k+YKba
あぶねえ、B450買わなくてよかった
B550大人しく待ちますかね…

722Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)2020/05/08(金) 00:02:16.03ID:JV9Cgv5a0
>>710
MSIもあるぞ。24ピンのすぐ右にLEDがある
24ピンの下にEZ Debug LEDって書いてある

723Socket774 (ササクッテロラ Sp33-D77Q)2020/05/08(金) 00:02:40.37ID:CfXw8cWPp
MATXでSATA6来そうかな

724Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/08(金) 00:04:23.77ID:kF/exrKs0
>>708
ファン用のコネクタは6個あるように見えるねASRock
VRMのヒートシンクはヒートパイプで繋いでるな太一豪華だなあ
MSIはファンコネクタが8個くらいあるように見える

725Socket774 (ワッチョイ dfeb-t/qB)2020/05/08(金) 00:07:30.41ID:ywYQ88kG0
>>694
x470買っちゃったし
もうその道しかないわ…

726Socket774 (ワッチョイ 0bdc-eJhD)2020/05/08(金) 00:08:15.01ID:wkb7+ifB0
今気づいたけどb550taichソケットの下にSLIって書いてあるじゃん、対応確定だわ

727Socket774 (ワッチョイ 5bb1-jW3u)2020/05/08(金) 00:09:15.47ID:BPYuFR3f0
でもまあいずれにしてもまともな選択肢が増えるのは良い事。
なんか久々にワクワクして来たな。

728Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/08(金) 00:12:34.02ID:nV/gdW+70
SLI対応ならチップセットのPCIeレーン以外はZ490と同じほぼ構成だな

729Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/08(金) 00:13:50.78ID:3KHxMw2A0
>>724
全然見えんかった
それだけあれば十分だなぁ
EPS8*2ってこれ本当に廉価グレードなんだろうか

730Socket774 (ワッチョイ b711-lkkB)2020/05/08(金) 00:15:26.36ID:7KrYll7o0
Haswellから乗り換えるつもりだけどこれはB 550待った方がいいのか?

731Socket774 (ワッチョイ b775-VQuO)2020/05/08(金) 00:16:20.66ID:G10plFKW0
ZEN3をなるべく低コストで導入したい人はB550買ってねってことか
出てくる時期が遅くなったのもそういうことかね

732Socket774 (ワッチョイ 5bc8-qS5u)2020/05/08(金) 00:18:00.23ID:b5R4ybQF0
スレが伸びてるからみたらB550、1000〜2000系+3000G3200G3400G未対応かよ…
asmediaのチップダメすぎるだろ2020年までのCPUは互換ありと発表で自慢していたあれ嘘かよ
B450X470はこの後発売されるCPU(ZEN2APU-ZEN3)は未対応?

733Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)2020/05/08(金) 00:21:56.16ID:JV9Cgv5a0
MSIが400番台のMAX系のMBでどう対応するか見もの

734Socket774 (ワッチョイ 5bc8-qS5u)2020/05/08(金) 00:23:37.12ID:b5R4ybQF0
ZEN4はDDR5対応でソケット変更と噂されてるからB550のCPUサポート範囲狭すぎ
1000系は諦めるとしてもZEN+系はサポートできなかったのか

735Socket774 (ワッチョイ df33-gIrT)2020/05/08(金) 00:23:51.11ID:4EwRwEUq0
フロントUSB3.2なのはいいけどそれに対応したケースがないのだが
このタイミングで出してくれますかねえ・・・

736Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/08(金) 00:24:34.64ID:nV/gdW+70
太一もネジ穴の位置的にM.2スロット3つありそう

737Socket774 (ワッチョイ be6e-cdwR)2020/05/08(金) 00:28:44.58ID:cpzEqHSQ0
>>732
俺も今スレ伸びててなんだろって思ったらそれかね
4400G載せたくて前に噂あったから先日B450ITXからX570のITXマザーに換えといた

738Socket774 (ワッチョイ 5bc8-qS5u)2020/05/08(金) 00:28:55.48ID:b5R4ybQF0
USB3.2(10G)のほうはケーブル1M制限がきつすぎ
前面だとフロントまでに数cm使うからケーブル50cmしか使えない

739Socket774 (ワッチョイ 7e76-oySJ)2020/05/08(金) 00:31:12.80ID:VAEb+b430
そういやフロントUSB3.2gen2ついてるのにまったく使ったことがなかったw

740Socket774 (ワッチョイ 5bb1-jW3u)2020/05/08(金) 00:32:46.44ID:BPYuFR3f0
MSIはコレ、カーボンなんだな。
って事は場合によってはエースぐらいまで上位板あるかも
流石に廉価チップでそれ以上の上位は無いだろうがw
後、特殊なデザインは全くないのに一目でバイオスターさんだと分かる
唯我独尊っぷりに感心する

741Socket774 (ワッチョイ 2f6b-jgrQ)2020/05/08(金) 00:33:49.35ID:WGdZMgm70
・・・第4世代は見送る。パソコンの寿命からするとZEN4が出た後になりそう・・・

742Socket774 (ワッチョイ 7ecf-2UFS)2020/05/08(金) 00:36:35.28ID:8Ru1e1Pm0
>>709
4.0x16
3.0x4
2.0x4
とかの変態構成と予想

743Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/08(金) 00:42:13.29ID:fS2H/OWt0
チップセットファンがないな
良かった

744Socket774 (ワッチョイ 0bdc-eJhD)2020/05/08(金) 00:42:15.18ID:wkb7+ifB0
>>742
SLIって書いてあるし分割できると思うよ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

745Socket774 (ワッチョイ d358-VjN/)2020/05/08(金) 00:48:19.97ID:TGMwe15Z0
ファンレスX670待つつもりだったけどフロントUSB-C付きだからB550にしよ
帯域足りないから実装されねーよって言ってた奴見てるか?

746Socket774 (ワッチョイ 9f58-no5j)2020/05/08(金) 00:52:21.07ID:zieCS15Y0
でもZen4はDDR5になりそうなんでしょ?
そうならZen3とB550でDDR5の価格がこなれてくるまで待つわ

747Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/08(金) 00:53:17.20ID:nV/gdW+70
後からでは何とでも言えるが、何故そんなに喧嘩腰なのか

748Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/08(金) 00:55:58.31ID:fS2H/OWt0
3300Xと同時発売にはならんのか?

749Socket774 (ワッチョイ ea02-7oqX)2020/05/08(金) 00:56:20.65ID:6Q3AwLTw0
Zen3対応したX470マザボBIOS出すメーカーあったらそれ買う事にするわ。
新しいマザボはビンボーな俺には辛い。

750Socket774 (ワッチョイ 26e9-qRrx)2020/05/08(金) 00:59:53.13ID:XKpOe4mq0
太一歯車めっっっちゃ増えてるやん、
、、

751Socket774 (ササクッテロラ Sp33-D77Q)2020/05/08(金) 01:06:14.83ID:CfXw8cWPp
分割844で3本なのかな

752Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/08(金) 01:08:19.69ID:Wx5peGWm0
>>680
っB550マザー

753Socket774 (ワッチョイ 8fcd-r7TT)2020/05/08(金) 01:13:48.52ID:tA/qiMbG0
帯域の制約があると使い方もメーカー毎に分かれるな
排他の仕様とかは要確認か

754Socket774 (ワッチョイ bbb1-/bt4)2020/05/08(金) 01:16:32.11ID:FrH5QsmR0
それでMSIはx570トマホーク出したのか〜
やっと腑に落ちた

755Socket774 (ワッチョイ 6a41-Hj+Z)2020/05/08(金) 01:20:06.17ID:e/xcJ00P0
B550はCPUとの接続だけでも4.0にできんかったかね

756Socket774 (ワッチョイ fb5a-PN77)2020/05/08(金) 01:26:12.36ID:cMNYzFbQ0
これはTUF B450M-Proと3500〜3700Xのセット品暴落のチャンスと見た、今月末辺りから注意しておこう
性能的にはこれで十分だってのは判ってるからな

B550もASUSは期待通りデジタル出力端子付いてるから光と同軸でDAC使える
B550買うとしたらASUSのmATXになるだろうか

757Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/08(金) 01:41:41.00ID:fS2H/OWt0
20x usable PCIeR 4.0 lanes with a 3rd Gen AMD Ryzen? Processor

758Socket774 (ワッチョイ 2e7e-O3uN)2020/05/08(金) 01:43:06.16ID:h4PHH7UW0
これから1600AFとか出すくせにB550では無理とか

759Socket774 (ワッチョイ 1776-jgrQ)2020/05/08(金) 01:47:41.18ID:rEaXg+AI0
>>758
ほんとな
あと3200Gとかが乗らないのも相変わらずパッと見分かり辛い

760Socket774 (ワッチョイ 5bc8-qS5u)2020/05/08(金) 01:49:10.68ID:bXpsBNVL0
B550、PCI-E2.0 8レーン、PCI-E3.0 4レーン?
https://www.amd.com/en/chipsets/b550
1年以上前に話題になったが発売されなかったX490みたいなスペックね
intelがH410をついにPCI-E3.0にしたのに550は未だに2.0も使うかね
AMDはチップセットも自社で開発してほしい

761Socket774 (ワッチョイ 9f58-8oPF)2020/05/08(金) 01:51:50.00ID:W3770u2G0
400番台切り捨てるとはちょっと予想外
biosで対応とかやったら凄い混乱しそうだけどどうなるかね

762Socket774 (ワッチョイ 2e7e-O3uN)2020/05/08(金) 01:51:59.36ID:h4PHH7UW0
>>759
あーそうか、3000シリーズはB550でokとは言えないのか
今安いの買ってzen3待ちというのが難しくなるね

763Socket774 (アウアウクー MM73-88QT)2020/05/08(金) 02:22:30.98ID:HUKdpJznM
>>469
PCI-E4.0デバイスを取り付けたらチップセットの温度が上がるので
msi も ASUS も実質同じ(温度60℃で2,000回転近辺とか)

取り付けない場合、msi のマザーが0回転を維持できるのなら
そういうメリットはあるかもね

764Socket774 (ワッチョイ fbe5-r6hg)2020/05/08(金) 02:34:19.38ID:OWtqhnUQ0
>>756
B550のマザーに光デジタルoutが付くんだったら地味に嬉しい。

765Socket774 (ワッチョイ 6610-U/rS)2020/05/08(金) 02:46:16.29ID:lsl3IuxS0
あのBlogの表、現状と違っているから参考にもならんだろ、A320〜X370まで全メーカー全て
Zen2に対応してんだぞ

CPUが出てる来る辺りでMBのサポートページを見てから判断すりゃいい

766Socket774 (ワッチョイ 9f73-AOPt)2020/05/08(金) 02:58:45.11ID:+iwJV2dR0
x470でzen3対応したら載せ替えて
対応しなかったらzen2おじさんになってam5待つわ

767Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/08(金) 03:17:43.05ID:nV/gdW+70
スロットの接点的にTaichiとCarbonはSLI対応、Aorusは非対応でその他は不明

768Socket774 (ワッチョイ cfe5-gIrT)2020/05/08(金) 03:22:48.94ID:BM7otffZ0
俺はB450持ってないけど
B350がBeta扱いでZen2載ったのと同じくらいの扱いだと思うよ

769Socket774 (ワッチョイ dfeb-t/qB)2020/05/08(金) 03:26:44.92ID:ywYQ88kG0
電源も二本だな

770Socket774 (ワッチョイ ead8-wyb1)2020/05/08(金) 03:55:42.66ID:jYtFyGVb0
安い450ならまだ救いはあるが高い470を買ったやつ...

771Socket774 (ワッチョイ da7e-5jV+)2020/05/08(金) 04:12:00.54ID:XiU/WufS0
X470がzen3非対応ってソース見つからんが
お前らどこ見て言ってんの?

772Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/08(金) 04:13:25.80ID:fS2H/OWt0
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

773Socket774 (ワッチョイ beed-LDRq)2020/05/08(金) 04:16:16.62ID:KV3DLgVz0
MAXとは何だったのか

774Socket774 (ワッチョイ d358-+gAx)2020/05/08(金) 04:20:00.90ID:r6gRl06q0
b550ってx570の廉価版のイメージだったんだがx570より性能面で優れてる可能性があるの?

775Socket774 (ワッチョイ da7e-5jV+)2020/05/08(金) 04:27:14.01ID:XiU/WufS0
>>772
あーこれか!ありがとう
AMDはバカなのか?天狗になってんのか?何のためのソケット統一なんだよ…

単にB550が凄いんだぞ的な意味で見せてる図かもしれんぞ
モノによってはX370やB350でさえ3900Xサポートしてる板もあるしさ

本当にサポート外だとしても、AMDはB450でPCIe16レーンは8レーン2本に分けるの禁止、みたいな感じの「禁止」ほど強い意味ではないかもしれない
(まぁそうだとしても、X470でzen3サポートは必須ではなくなるからやっぱり微妙だけど)

776Socket774 (ドコグロ MMcf-wWqd)2020/05/08(金) 04:27:26.23ID:VeY+n4vOM
>>774
B550の利点は発熱と価格ぐらいじゃないか?

777Socket774 (ワッチョイ fb03-Gl7d)2020/05/08(金) 04:27:44.82ID:4I9MUfvA0
60モデル以上ってのは凄いな
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

778Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/08(金) 04:42:53.12ID:nV/gdW+70
>>775
PCIeレーン分割はマザボの物理的な形状変更が必要だからLGA1151の計画的陳腐化とは性質が異なるけどな
一般では需要が小さいSLIを廉価版で省略するのはごく当たり前のこと

779Socket774 (ワッチョイ 7e76-Su3d)2020/05/08(金) 04:51:52.55ID:3LBl0Mun0
Ryzen 3 3000シリーズとB550チップセットの詳細が明らかに
https://news.mynavi.jp/article/20200507-1032701/

Ryzen 3 3100/3300X
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

B550
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

780Socket774 (ワッチョイ 3315-PCcY)2020/05/08(金) 05:14:03.90ID:E0Vyxotm0
B550にPCIe2.0レーンいらんだろ
せめてチップセット側はPCIe3.0で統一すればよかったのに

781Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 05:16:31.54ID:+KpUfWO+0
No future
No future
No future for you
No future
No future
No future for me

782Socket774 (ワッチョイ 2e73-oySJ)2020/05/08(金) 05:27:58.81ID:NCX15VfU0
ASUS B450はUSB,LANの接続が切れる欠陥があるからマザーボードだけB550
に買い替えようと思ってたけどダメじゃないか

783Socket774 (ワッチョイ d39c-oySJ)2020/05/08(金) 05:43:03.87ID:ZC+MSlgs0
>>703
さすがにこれだよな
メーカーごとに対応バラけるだろうからどこも対応するのがこのラインってことでしょ
じゃなきゃBIOSの容量増やして新発売したMAX買った連中がかわいそすぎる
Zen+でZen3待ちしてるB450の俺もかわいそすぎるだろおおおおおおお

784Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 05:50:03.62ID:+KpUfWO+0
真実はいつも残酷だ

785Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)2020/05/08(金) 05:54:12.32ID:JV9Cgv5a0
>>779
B550はチップセットから出てるSATAは4本なのか

>>783
MAXはZen2発売後にポン付でZen2対応、Zen2のために設計見直したとの触れ込みで出たからなぁ
これで切られたらかわいそうではあるね

786Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 05:57:06.51ID:+KpUfWO+0
いよいよCRY MAX、いよいよ大詰め
MSIを買った全ての者がツケを払う時が来た
万雷の拍手にも似た轟音と共に、眩しすぎるカーテンコールを受けるのは誰だ?
次回、B550
真実はいつも残酷だ

787Socket774 (ササクッテロレ Sp33-ud18)2020/05/08(金) 05:59:18.12ID:tsI80vgnp
>>782
そんな報告あったっけ?

788Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/08(金) 06:01:12.08ID:fS2H/OWt0
インテルのZ490でも40モデル予定なのに
下位のB550が60モデルとかマジかよすげーな

789Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 06:22:31.50ID:+KpUfWO+0
STRIXに変な文字が無くなってる
シンエイが無い
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

790Socket774 (ワッチョイ 0b6c-E7SR)2020/05/08(金) 06:26:42.12ID:4dNc20zm0
CPU CHIPSET間がPCIe3.0 x4じゃ産廃やん。
ASMEDIA製X670でPCIe4.0 x4に対応するつもりか?

791Socket774 (ワッチョイ bb76-oySJ)2020/05/08(金) 06:35:02.62ID:0N6pDKBG0
1700と2200G持ち、予備でB450買っておいて正解だったな・・・

792Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/08(金) 06:58:44.16ID:kF/exrKs0
>>779
2枚目スッポン画像じゃないかいい加減にしろAMD!

793Socket774 (ワッチョイ bbb1-oySJ)2020/05/08(金) 07:03:41.66ID:alaqlO/x0
AM2〜AM3+までの時代を知らない元intelユーザーがガヤガヤやってるって認識でOK?

794Socket774 (ワッチョイ d39c-oySJ)2020/05/08(金) 07:09:52.98ID:ZC+MSlgs0
ROG STRIXでさえEPSは8+4なのに太一は8*2とかどんだけだよ
こりゃ高い板はX570と大差ない値段でくるな

795Socket774 (ワッチョイ bb76-oySJ)2020/05/08(金) 07:10:49.54ID:0N6pDKBG0
>>793
自分はASRockの変態マザーボード(939Dual-SATA2、939SLI32-eSATA)のおかげで
AGP→PCI-Ex、939→AM2ライザーで順繰りに環境移行できたから高みの見物してたわ
K6 233MHz以降AMD CPUだったし、GA-5AX以降ALiチップセット優先で使ってたし(他使ったのはAMD-750とnForce2だけだ)

796Socket774 (ワッチョイ 9f73-gV4p)2020/05/08(金) 07:16:10.79ID:JrP+tQzP0
今3400Gで組もうと思っててB550出るなら待とうかと思ったんだけど、3400G未対応ってマジ?

797Socket774 (ワッチョイ 2e73-oySJ)2020/05/08(金) 07:19:54.15ID:NCX15VfU0
>>787
例えばこれ
https://picico.net/computer/b450m-ryzen3400g/

他に海外でも事例あり

798Socket774 (ワッチョイ 7e76-Su3d)2020/05/08(金) 07:29:23.58ID:3LBl0Mun0
>>796
そうみたいですね

799Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 07:31:34.35ID:MvN3IJei0
USB機器ってかJMicron系のUSBドライブと相性悪いやつだろ
それはJMicronが悪いのであってB450の欠陥ではないと思うが
ちなみにTRX40でも出る

800Socket774 (ワッチョイ 2e73-oySJ)2020/05/08(金) 07:35:13.94ID:NCX15VfU0
>>799
その話ではない

801Socket774 (スププ Sd8a-JnTe)2020/05/08(金) 07:35:27.03ID:cZGiCQv8d
古いチップセットでのZen3非対応は評価が別れそうだな

802Socket774 (ワッチョイ f3cd-iuHc)2020/05/08(金) 07:43:23.88ID:EFK10oxB0
メーカーは面倒なアプデ対応しなくていいから嬉しいだろうな
逆にここでアプデ対応してイメージアップも考えられるが

803Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qfm0)2020/05/08(金) 07:45:07.28ID:hHvKy1VY0
>>797
それBIOS事態1004の前だから当然でしょうね

804Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)2020/05/08(金) 07:47:56.36ID:JV9Cgv5a0
>>801
500番台使う人は、古いチップセット切られる分BIOS更新が早くなってメリット
古いチップセットでZen3まで考えてた人にはデメリット

805Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 07:53:37.30ID:+KpUfWO+0
ASMediaに丸投げしてるから、
USBについて常に不安は付きまとう
ASMediaにUSBの安定性を求めるのは、杞憂

806Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)2020/05/08(金) 08:05:19.58ID:JV9Cgv5a0
>>805
不安なのか杞憂なのか、どっちだw

807Socket774 (ワッチョイ cada-WKqB)2020/05/08(金) 08:11:01.85ID:lBU8lPOJ0
X370のZen2対応みたいにAMDとしては要求しないけどメーカーの判断でやる分にはどうぞって感じなのかな

808Socket774 (ワッチョイ d34e-XZVN)2020/05/08(金) 08:13:18.39ID:iLVhAutH0
俺はzenとX370だからzen3がX570とX670しか対応しないというのなら買い換えるまでだわ
スッキリ新しくなるな

809Socket774 (ワッチョイ 4a5a-Stqz)2020/05/08(金) 08:25:52.83ID:WHbIwmmx0
>>807
ほとんどのX370やB350のマザーボードはBIOS容量ケチってるからzenとzen+サポート切るしかzen3対応できないんだな

810Socket774 (スプッッ Sd43-GcZ6)2020/05/08(金) 08:31:46.42ID:qC43QDmad
トマホーカーきぼんぬ

811Socket774 (ワッチョイ bbb0-oySJ)2020/05/08(金) 08:35:47.01ID:0Js0p5qZ0
M.2三本あるギガの【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚 のB550の仕様見る限り
pickoneの2x2NVMe(Gen4)でpcie3x4と同等の速度もたせてるんかな?

あと多分【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
taichiはpickoneで2xSATA+x2NVMe(Gen4)のSATA8本ぽい気がする

812Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/08(金) 08:36:54.51ID:Wx5peGWm0
約15,000円でCore i7-7700K相当。AMD「Ryzen 3 3300X」が23日発売
〜廉価ながらPCIe 4.0対応のAMD B550の詳細も公開

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250974.html

813Socket774 (ワントンキン MMda-b0xV)2020/05/08(金) 08:44:01.71ID:OIaAoJF3M
>>772
下の方にちっこく

planned feature support, subject to change

ってあるぞ(´・ω・`)翻訳はググれ

814Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)2020/05/08(金) 08:45:21.19ID:JV9Cgv5a0
256MbitのBIOS積んでるのって
B450はMSIのMAX系とASUSのROG STRIX B450Iだけ
X470はASUS、AsRock、MSIの全製品だったような

GIGABYTEはDualBIOSのせいか全て128Mbit
BIOSTARはよくわからんが、upされてるBIOSのサイズは16MBで
DualBIOSでもあるから、128Mbitの可能性濃厚

815Socket774 (ワッチョイ d358-jgrQ)2020/05/08(金) 08:56:36.78ID:g07gYFAF0
AORUS X570のマザボぶっ壊れて、間に合わせでトマホMAX買ったけど
俺にはこれで十分だった。次の乗り換えまで、これでいいや。

816Socket774 (ワッチョイ be6e-cdwR)2020/05/08(金) 08:57:43.19ID:cpzEqHSQ0
新しいRyzen Master2.2.0.1542来てます
https://www.amd.com/en/technologies/ryzen-master

817Socket774 (スプッッ Sd43-GcZ6)2020/05/08(金) 08:57:47.15ID:qC43QDmad
脅威の1GBIOS

818Socket774 (ワッチョイ d358-jgrQ)2020/05/08(金) 09:04:34.72ID:g07gYFAF0
>>816
サンクス( ´∀`)b

819Socket774 (ワッチョイ 73cf-oySJ)2020/05/08(金) 09:05:28.71ID:MsxYCwBq0
B550にフロントUSB-Cがついているのは大きいねえ
B550が相当人気になりそうなのでX570トマホは思ったより安く市場に出回る気がする

820Socket774 (ワッチョイ d39c-oySJ)2020/05/08(金) 09:20:34.64ID:ZC+MSlgs0
しかしB450でZen3待ってる身としてはCPUだけで済まないなら
いっそZen4待ってDDR5で初期BIOSは相性問題多発の阿鼻叫喚コースでいいかなってなってくる

821Socket774 (ワッチョイ 3315-PCcY)2020/05/08(金) 09:43:17.31ID:E0Vyxotm0
100メガショック!

822Socket774 (ワッチョイ 66a5-7oqX)2020/05/08(金) 09:43:29.51ID:6zIEb21G0
CPU直結PCIeがチップセットによって制限されるのってイミフだよなぁ

823Socket774 (ワッチョイ 9f73-gV4p)2020/05/08(金) 10:20:28.70ID:JrP+tQzP0
>>798
ええ・・・・

824Socket774 (ワッチョイ da7e-gIrT)2020/05/08(金) 10:35:16.32ID:v0TQZMZH0
B550は7nmプロセスで製造された製品のみが対象

825Socket774 (ワッチョイ bebf-Njp+)2020/05/08(金) 10:39:25.66ID:R800QA1T0
>>811
ASUSとGIGAはブリッジが見えるから、それぞれPCIEとM.2に回してるのでは
ASRのも見えないだけであると思われ

ただ、ASUSの5番目が16になってるのは大きさだけをしめしてるんだと思うけど
ASRの5番目が強化されてるのはよくわからん

826Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 10:46:39.65ID:+KpUfWO+0
>>824
B550自体は何nmなのよ?
まさか40nmプロセスで製造して、7nmしか許さないとかないよな?

827Socket774 (ワッチョイ eabd-oySJ)2020/05/08(金) 10:48:09.74ID:j6LoietD0
>>666
マジか
B450M MORTARは捨てずに
これはこれで使うとするか

828Socket774 (ワッチョイ bebf-Njp+)2020/05/08(金) 11:06:14.06ID:R800QA1T0
B450の4.0封印した理由がM/Bのレイアウト云々ノイズ云々だったから、B550のM/Bは対策版なんだろう・・

削ったら同じもの入ってたとかないよ
たぶん

829Socket774 (ワッチョイ da56-FaON)2020/05/08(金) 11:06:21.91ID:YDR4HhwG0
ZEN3への繋ぎのつもりでB450と3500買ったのに… asrockさん頼みやな

830Socket774 (スプッッ Sd43-GcZ6)2020/05/08(金) 11:08:32.52ID:qC43QDmad
ぶっちゃけ4に対応SSD付けても
あんまり・・・

831Socket774 (ワッチョイ 4a5a-Stqz)2020/05/08(金) 11:15:05.41ID:WHbIwmmx0
>>826
まさかだぞ
Promontory-LPだぞ

832Socket774 (スプッッ Sd2a-9Xx6)2020/05/08(金) 11:21:46.49ID:zAYaWfmed
B450はどこで製造するんだろうか
TSMC それとも UMC?

833Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 11:30:11.42ID:MvN3IJei0
なんかけちくせえやつばっかだな
どうせzen3出る頃には1万くらいになってるだろ

834Socket774 (ワッチョイ da7e-gIrT)2020/05/08(金) 11:39:15.13ID:v0TQZMZH0
>>826
300/400seriesが55nmらしいんでB550も55nmじゃない?
ちなみにX470が28nmでX570がTSMCの12nmぽい

835Socket774 (ラクッペペ MMe6-jIGy)2020/05/08(金) 11:49:06.23ID:qLW5ncECM
今買うのは時期が悪いのは、確実だな

836Socket774 (ワッチョイ 6aeb-t/qB)2020/05/08(金) 11:53:50.29ID:t7gfKim40
>>815
なんでぶっこなの?それ使ってんだけど

837Socket774 (ワッチョイ d39c-oySJ)2020/05/08(金) 11:54:08.61ID:ZC+MSlgs0
値段もあるけど単純にマザボ交換はめんどい
CPUだけとは雲泥の差
特にケースのスイッチ類への配線とか

838Socket774 (ワッチョイ 8f33-gIrT)2020/05/08(金) 12:07:45.54ID:Yk84U4p90
こりゃまたSteel Legendが爆売れしそうな予感がするな

839Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/08(金) 12:11:44.72ID:Wx5peGWm0
AMDは、Ryzen 4000 'Zen 3'デスクトップCPUとX570およびB550マザーボードとの互換性を確認
? X470、B450、X370チップセットをサポートする予定はありません
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-confirms-ryzen-4000-zen-3-cpu-compatibility-x570-b550-chipset-motherboards%2F

二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  Zen 3入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |

840Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/08(金) 12:16:53.17ID:nV/gdW+70
X570はGF12nm

841Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/08(金) 12:17:23.57ID:Wx5peGWm0
>>839
Q:「Zen 3」アーキテクチャはAMD Socket AM4と互換性がありますか?
A: はい! AMDは正式に、AMD X570およびB550マザーボード上で、
「Zen 3」アーキテクチャを備えた次世代AMD Ryzenデスクトッププロセッサをサポートする予定です。
これにはBIOSのアップデートが必要です。この更新に関する具体的な詳細は後日発表されますが、
最新の状態に保つことをお約束します。

842Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/08(金) 12:18:17.58ID:Wx5peGWm0
ZEN3対応マザー
 X570 
 B550
(X670 20年末リリース予定)

843Socket774 (ワッチョイ ea74-7oqX)2020/05/08(金) 12:27:23.30ID:+wCzXbn90
FM1で泣いたユーザーも居るんですよ!
AMDは補償してください!(難癖

844Socket774 (ワッチョイ 9f2a-oySJ)2020/05/08(金) 12:30:47.39ID:GQnIobCw0
B550でAPU使いたいんだが何か月待てば使えるのかw

845Socket774 (ワッチョイ 9f58-8oPF)2020/05/08(金) 12:31:39.71ID:W3770u2G0
b550マザーも1万以上がざらになりそうな予感
1万以下でまともなマザーお願いします

846Socket774 (スッップ Sd8a-9qmv)2020/05/08(金) 12:43:02.37ID:7lxUsjSTd
>>843
自己責任

847Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 12:43:26.70ID:+KpUfWO+0
1万以下でまともなマザーなんて無いぞ
CPUが不人気なら、過去に3千円でドラクエが付いてきたことならあるが

848Socket774 (スッップ Sd8a-9qmv)2020/05/08(金) 12:43:39.68ID:7lxUsjSTd
>>845
A520があなたをお待ちしております。

849Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 12:45:38.37ID:+KpUfWO+0
ドラクエにマザーボードが付いてきたと書いたら、
えらく、AMDスレ住人に叩かれたたから忘れられない

850Socket774 (オイコラミネオ MM9b-MQj7)2020/05/08(金) 12:46:33.95ID:e6ilghJ4M
普通にAM5 までまちでしょ

851Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 12:48:27.66ID:MvN3IJei0
まだ出てきてないだけでTUFとかPro4とかのラインはそのうち1万割るでしょ
B450ではTaichiのラインなかったのに増やしてきたのなんでだろ
X570売れてないのかな

852Socket774 (ブーイモ MM97-Stqz)2020/05/08(金) 12:51:40.35ID:TgN6CAsCM
見た感じB550上位はX470上位レベルな出来
高すぎってみんなキレるパターンだぞこれ

853Socket774 (ワッチョイ cfe5-gIrT)2020/05/08(金) 13:00:23.51ID:BM7otffZ0
A520がわりと出るようだから
安価路線はそっちでいいんじゃね

ぶっちゃけA320とか正解だったし

854Socket774 (ワッチョイ 2fd3-gIrT)2020/05/08(金) 13:18:32.87ID:6UNwzGk20
元々X590、X570、B550で出す予定が
X590→X570
大幅遅れ
X570→B550
B550→A520
になった感じかな?

855Socket774 (ワッチョイ 9f73-gV4p)2020/05/08(金) 13:44:39.01ID:JrP+tQzP0
ということはですよ?B550が出たところでAPUは一切使えないってことじゃないですか?

856Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 13:48:37.18ID:+KpUfWO+0
APUは、もう自作PCアイテムでは無いのだ
その証拠にアキバでもたまにしか入荷しない
APUは、もうメーカーPCの組み込みデバイスなのだ

857Socket774 (ワッチョイ 6a73-jgrQ)2020/05/08(金) 13:54:21.43ID:NEkbhDhl0
という事は素直にZ490買うしかないな… orz

858Socket774 (ワッチョイ ae18-AmER)2020/05/08(金) 14:00:31.69ID:YbxMHMFN0
ZEN2APUを待ちたまえ

859Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 14:01:24.97ID:+KpUfWO+0
これもAMDスレ住人に叩かれたんだが、
1年前に、「これからはAPU買うなら、LenovoやHPを買う時代になる」
と書いた
その通りになったわけだ

860Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 14:03:47.77ID:MvN3IJei0
APUというかRyzenなんて最悪チップセットなくても動くことはA300が証明してるからどうとでもなるのでは

861Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/08(金) 14:13:54.26ID:fS2H/OWt0
つかマザーとCPUの足並みが揃ってないのが玉に瑕だな
AM5ではさすがに全て同時になって揃うだろうけど

862Socket774 (ワッチョイ 3315-PCcY)2020/05/08(金) 14:18:46.36ID:E0Vyxotm0
>>860
でもA300だと拡張スロット無いから実質APU専用
変人はM.2スロットからPCIe信号引き出してライザー経由でグラボ付けてる

863Socket774 (ワッチョイ cada-WKqB)2020/05/08(金) 14:20:18.69ID:lBU8lPOJ0
仕様自体は悪くなさそうだけど投入時期が遅れたせいで
微妙なのを出して旧モデルのzen3対応を切り捨てたっていう印象になっちゃってるのがな
まあ各マザーボードメーカーの頑張りに期待するか

864Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 14:40:40.07ID:MvN3IJei0
>>862
今A300の仕様そのものの話はしてないので…

865Socket774 (ワッチョイ d358-oySJ)2020/05/08(金) 14:44:56.30ID:0aM+dBUL0
>>862
CPUから20本PCIeが出てるから、x8x4x1x1とM.2、wifiくらいは出来るのでmicroATXくらいは何とかならないかなと思ったり。

866Socket774 (ワッチョイ 0b6c-E7SR)2020/05/08(金) 15:00:58.88ID:4dNc20zm0
みんな満足させるには、CPUから48レーン(SATAもUSB3.1もそれぞれ1レーン使う)くらいないと足りない。
A300のように限定的な使用方法じゃなきゃチップセットレスはムリでしょう。

867Socket774 (ワッチョイ 9f2e-oySJ)2020/05/08(金) 15:09:52.75ID:sOqs+bMv0
CPUとチップセットのバス幅がPCIe 3.0 x4で足りなくなる場合って
チップセット側にGen4のM.2 SSD付けるような時ぐらいと考えていいのかね

868Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 15:13:38.35ID:MvN3IJei0
というかIntelのマザーがまさにチップセットはPCIe3.0x4相当で困ってる話聞かないからよほどのことがない限り足りるんじゃないの
5年後どうなってるかはわからんけど

869Socket774 (ワッチョイ b7ad-b1yo)2020/05/08(金) 15:20:05.15ID:NNs2GYlP0
そろそろマザーボードと言う概念が無くなるかもしれんよ

870Socket774 (ワッチョイ bbb0-oySJ)2020/05/08(金) 15:33:32.88ID:0Js0p5qZ0
B550でtaichiが1番高くなるってあるけどさすがに2万超えだしたらX570トマホとかいったほうがいいよな

871Socket774 (ワッチョイ 9f2a-oySJ)2020/05/08(金) 15:35:22.67ID:GQnIobCw0
Ryzen 5 3500を超える事も!? Zen 2ベースで1万円台のRyzen 3 3300X&3100の実力をチェック!
https://ascii.jp/elem/000/004/011/4011987/

3500とマザーの投げ売りセットはよ

872Socket774 (ワッチョイ 8a7a-qS5u)2020/05/08(金) 15:43:46.87ID:56t44wnI0
700円程度しか差がないから買うならコア数多い3500かな

873Socket774 (ワッチョイ 7302-gIrT)2020/05/08(金) 15:48:05.99ID:THRbN2w60
>>871
それ見るとRyzen 5 1600AFがベストバイなような気がするんだが・・・。

874Socket774 (ワッチョイ 3ec0-Iu9S)2020/05/08(金) 15:57:03.22ID:DOVqKRSt0
2枚余らせてるB350マザーで
ポン付で動きそうだし1600AF2個買うかな

875Socket774 (ワッチョイ d358-oySJ)2020/05/08(金) 16:07:32.38ID:0aM+dBUL0
>>873
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1250945.html
あたり見てると3300Xの方が強いやつもあったりする。ゲームとかで解像度下げて高fpsとか狙う環境だと
3100と同等か更に低くなったりするから、やっぱり瞬発力とかは低いかなと。

876Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/08(金) 16:17:54.19ID:t+RVJy+va
>>856
サーバ用に欲しいんだが

877Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/08(金) 16:21:48.06ID:t+RVJy+va
zen3買うためにマザボ買うならX570、B550、X670待ち、どれが最良なんだろう
自動OC以上の事はしない感じだ

878Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Rghu)2020/05/08(金) 16:29:17.95ID:Ho7XUqQep
今買うならX570以外ないんちゃう?
確実に次使えるしまたない分長く使うえる事にもなる訳だし

879Socket774 (ワントンキン MMda-E7SR)2020/05/08(金) 16:37:45.66ID:Yt9GH+LyM
>>868
困ってるだろ。
だからチップセット間をPCIe3.0 x8にするんだぞ。

880Socket774 (ワッチョイ 2e7e-O3uN)2020/05/08(金) 16:47:09.89ID:h4PHH7UW0
USB3.1 gen2を何本もサポートするから帯域がない
SATAより食うんだし、PCIe3.0 x4ではもう厳しいっしょ

881Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/08(金) 16:53:19.50ID:6zptRJ9U0
>>870
トマホークはオーディオチップがB550のブレミアより安物使っているからB550のスペック良く見て買った方がいいよ

882Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/08(金) 17:10:29.45ID:t+RVJy+va
>>878
X670がどう変わるかが気になるんだよね…
何も変わらないのならX570買いたい

883Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 17:12:57.96ID:MvN3IJei0
>>879
Z490今までどおりDMI3.0 の8GT/sで変わってなくね
B550はそれに加えてNVMe用のx4がCPUから生えてるし何も困らんと思うけど
Gen4のNVMe何本も買う層はX570とかTRX40買える層だし

884Socket774 (スッップ Sd8a-xfW5)2020/05/08(金) 17:17:38.20ID:BI2fiQnsd
>>880
USB3.1 Gen2何本も同時にフルで使うような人はX570買うでしょ
クリエイターとか?

885Socket774 (ワッチョイ 2e73-SdwQ)2020/05/08(金) 17:26:11.88ID:cjNGxEKq0
b550はZEN3のみ対応なら、1世代のみ?
ZEN4はDDR5前提だけど

886Socket774 (ワッチョイ 0bdc-oySJ)2020/05/08(金) 17:30:12.11ID:kF/exrKs0
>>852
まあGamingだとかProだとかついた下位マザーなら1万ちょいになるんじゃね

887Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/08(金) 17:33:51.93ID:Wx5peGWm0
Q:「Zen 3」アーキテクチャはAMD Socket AM4と互換性がありますか?
A: はい! AMDは正式に、AMD X570およびB550マザーボード上で、
「Zen 3」アーキテクチャを備えた次世代AMD Ryzenデスクトッププロセッサをサポートする予定です。
これにはBIOSのアップデートが必要です。この更新に関する具体的な詳細は後日発表されますが、
最新の状態に保つことをお約束します。

Q:(X pre-500シリーズチップセット)はどうですか?
A: AMDは、古いチップセットに「Zen 3」アーキテクチャのサポートを導入する予定はありません。
すべてのチップセットのすべてのプロセッサを完全にサポートできるようにしたいのですが、BIOS設定
とサポートを格納するフラッシュメモリチップには容量の制限があります。
これらの制限、およびAM4ソケットの前例のない寿命を考えると、スペースを解放するための移行が
必要な時間と場所が必然的にあります。AMD500シリーズチップセットがその時です。

Q:ここからSocket AM4はどのくらい持続しますか?
A: これは、業界のI / Oテクノロジのスケジュールに依存します。このようなテクノロジの変更では、
通常、プロセッサパッケージのピン数またはレイアウトを調整する必要があるため、新しいソケットが
必要になります。現在このロードマップやタイミングに関して共有する具体的な詳細はありませんが、
最新の状態に保つことが重要であることは承知しています。h

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-confirms-ryzen-4000-zen-3-cpu-compatibility-x570-b550-chipset-motherboards%2F

888Socket774 (ワッチョイ 2fd3-gIrT)2020/05/08(金) 17:36:31.77ID:6UNwzGk20
>>789
シンエイは無くなったけど
∴ROGに参加せよ∴
って書いてあるなw

889Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/08(金) 17:40:32.89ID:6zptRJ9U0
>>885
ZEN2とZEN3に対応で次に出るAPUにも対応予定だよ

890Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 18:05:09.21ID:+KpUfWO+0
>>888
ホントだ・・・
やっぱ、ROG買うわ
実はわしのはX470なんで、「ハンギャク」なんだがw

891Socket774 (ワッチョイ 66a5-qS5u)2020/05/08(金) 18:11:18.35ID:LUrRxIez0
ZEN3のAPUはZEN4と合わせてきそう
発売をAM5で統一してマザーのバイオス問題の混乱を避ける

892Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/08(金) 18:19:39.33ID:+KpUfWO+0
ASRockの安いB550マザーに、B450のようにDisplayPort端子が付くかどうか
それが、APUが自作PC市場に潤沢に投入されるかどうか
個人的には占う指標になる

893Socket774 (ワッチョイ 9f2a-oySJ)2020/05/08(金) 18:21:40.15ID:GQnIobCw0
本当に年末までB550に乗せるAPUが無い状態だったら笑う

894Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/08(金) 18:46:03.28ID:t+RVJy+va
B550よりX570なのか?

895Socket774 (ワッチョイ 8a7a-KnU8)2020/05/08(金) 18:51:40.81ID:BVXR/H1H0
>>843
FM1を使っていたけど
FM1の末路はCPUがくそやすくなってたから
ZEN3かZEN2もくそやすくなるかもな。

896Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 18:51:52.86ID:MvN3IJei0
値段と使い方によるでしょ
ゲームしかしないならB550でいいし、何が何でもPCIeは全部Gen4じゃないとだめって使い方したりそういうこだわりがあるならX570になる

897Socket774 (ワッチョイ ba9e-cPSX)2020/05/08(金) 19:05:08.26ID:PVc+l+pa0
昨日、給付金の手紙が来て自作パーツ考えてたけど、皆様ならどんな構成を考えますか?
今、考えてるのは3600にGTX1660Superを考えてますがB550を待って考える方が良いですか?

898Socket774 (ワッチョイ 6a7f-3qeQ)2020/05/08(金) 19:18:08.11ID:k5iz/jBi0
>>897
スレチ

899Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/08(金) 19:18:12.40ID:t+RVJy+va
>>896
参考になるわありがとう
gen3のm.2を3本、本来の速度で使えたら充分かなと思ってる
あとは自動OC耐性があるVRMとか、zen3でもしっかり自動OCで回ってくれるようなマザボならいいなぁと
LANは1Gで良いし(pingは少ない方が良いが)、Thunderboltも有れば有ったで嬉しくはある
他は特になし

900Socket774 (ワッチョイ dfeb-t/qB)2020/05/08(金) 19:21:25.54ID:ywYQ88kG0
x570に2700x470に1600乗っけてるから
各世代モデル末期までこのままいくかなw
型遅れ更新セコいなぁとは思う

901Socket774 (ワッチョイ 0b6c-E7SR)2020/05/08(金) 19:46:39.03ID:4dNc20zm0
>>883
2020年末予定のRocket Lake-SはDMI3.0 x8(PCIe3.0 x8)や。

902Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 20:04:37.74ID:MvN3IJei0
>>901
噂レベルの話やんけ
AMD対抗でNVMe用の帯域増やしてくるのは充分あり得る話ではあるが

903Socket774 (ワッチョイ ba9e-cPSX)2020/05/08(金) 20:35:30.29ID:PVc+l+pa0
>>898
すみません
Ryzenで聞いきます

904Socket774 (ワッチョイ b703-oySJ)2020/05/08(金) 20:51:13.56ID:9W2JO1yr0
MSIのM/Bのマニュアル見ていて思ったのだけど、このメーカーは
8pin×1だけの接続は対象外なん?

UNIFYやACE良さげだけど、SATA4本しかないし、電源も8pin×2
必要ならと思うと躊躇してるわ。

905Socket774 (ササクッテロラ Sp33-D77Q)2020/05/08(金) 20:55:48.92ID:CfXw8cWPp
チップセットのリネームって過去にあったのかな

906Socket774 (ワッチョイ b7ad-b1yo)2020/05/08(金) 20:57:38.48ID:NNs2GYlP0
>>904
どこのメーカーもそうだけど8Pin1つで大丈夫ですよ
片方は繋がなくても良い

907Socket774 (ワッチョイ 3315-PCcY)2020/05/08(金) 20:59:40.90ID:E0Vyxotm0
>>904
定格で使うなら8ピン1本で足りるよ

908Socket774 (ワッチョイ b703-oySJ)2020/05/08(金) 21:05:09.78ID:9W2JO1yr0
>>906
>>907

レスさんくす

ほかのメーカーだと「8pinだけでもおk」的なニュアンスで書かれているけど、
MSIは両方繋げ以外の文章がないからダメかと思ったわ

909Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/08(金) 21:14:47.42ID:fS2H/OWt0
便乗するけど両方挿しても消費電力は別に変わらん?

910Socket774 (ワッチョイ dfeb-t/qB)2020/05/08(金) 21:24:16.06ID:ywYQ88kG0
>>908
繋がないと保証外って誰か言ってた

911Socket774 (ワッチョイ 3384-jgrQ)2020/05/08(金) 21:33:16.78ID:j0NNN7MO0
俺たちの変態ASRock先生を信じればきっと何とかしてくれる
最悪AF以外の第1世代切り捨てて空いた容量でβ扱いZen3対応...厳しいかな

B450勢は、性能的に2700X以上でワッパに至っては3700X以上らしいRenoirの8コアに更新も選択肢かも
上位GPU載せたらB450の帯域幅では厳しいかもしれんが、そういう奴は少なかろう

912Socket774 (スププ Sd8a-Zhwm)2020/05/08(金) 21:40:53.57ID:zG2aZ7b2d
>>911
300シリーズがZEN2非対応だったように2世代で対応しなくなるんじゃね?
2世代対応してくれたことを感謝するべきだろ
と素直にX570を買った俺は思う

913Socket774 (ワッチョイ b703-oySJ)2020/05/08(金) 21:42:08.87ID:9W2JO1yr0
>>910
まぁマニュアルには2本繋げとしか書いてないから、1本で動いたとしても
何かあっても知らんって事だろうね

だからと言って電源買い替えるのも何だかなぁ…と

914Socket774 (ワッチョイ 6a02-AOPt)2020/05/08(金) 21:42:17.17ID:54DV/H2q0
AM4のASRockって技術力の無さが露呈したメーカーじゃん
それに期待してるのって時代遅れだよ

915Socket774 (ワッチョイ b7ad-b1yo)2020/05/08(金) 21:46:47.02ID:NNs2GYlP0
>>913
大丈夫
去年ACEで8年くらい前のSUPER FLOWER電源に片方だけ繋いでたけど
全く問題なく動いてたよ

916Socket774 (ワッチョイ b703-oySJ)2020/05/08(金) 21:50:58.53ID:9W2JO1yr0
>>915
うちは8×2に代わる前のTOUGHPOWER GRAND RGB 750Wなのですよ

917Socket774 (ワッチョイ 9f2e-oySJ)2020/05/08(金) 22:10:11.73ID:sOqs+bMv0
8pin x1で動かしてたから壊れたという報告は今までないだろ

918Socket774 (ワッチョイ 6b6d-oySJ)2020/05/08(金) 22:12:19.95ID:w3vXy8gu0
OCせず定格だけど8pin2本指してるけど
余計に消費電力上がるとかないよな?

919Socket774 (ワッチョイ da56-AhvD)2020/05/08(金) 22:12:38.09ID:rkcVUwHX0
ない

920Socket774 (ワッチョイ 2673-oySJ)2020/05/08(金) 22:19:56.99ID:EgQm6yP80
1,220.20 +0.59 +0.05%

921Socket774 (ワッチョイ d358-BiYw)2020/05/08(金) 22:20:46.85ID:aeg50++20
ASRockが変態だったなんていつの話だよ

922Socket774 (ワッチョイ da3f-F0md)2020/05/08(金) 22:25:56.35ID:8W0nXjXP0
https://www.amd.com/en/chipsets/b550

公式に互換性ないって言われちゃったのか

923Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 22:28:17.18ID:MvN3IJei0
>>910
ASUSのX570は「おすすめします」的な書き方になってた
BIOSTARとか8pinしかついてないしAMDのリファレンスではないからオプション扱いでしょ

ASRockはSteelLegendシリーズのVRMとメモリ周りがクソすぎて評判落としたイメージ

924Socket774 (ベーイモ MMb6-e0rh)2020/05/08(金) 22:46:44.02ID:ECML1uI1M
>>797
へぇー、そんなことあったんだ
APUなんて使わなくなったので完全スルーしてた

925Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/08(金) 23:11:14.79ID:nV/gdW+70
EPS 8pinで336W、4pinで192Wだから爆熱Cometですら8pinx1で十分
コネクタが余分に付いてるのは導線を太くして発熱を小さくするためだと思う

926Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/08(金) 23:14:03.96ID:MvN3IJei0
発熱もそんなにしないしファッション以上の意味ないぞ無駄に8x2とかにしておかないと買わない人が出てくるから

927Socket774 (ワッチョイ ea20-gIrT)2020/05/08(金) 23:25:24.64ID:xNuIiJdS0
B550 taichiが画像通りなら変態すぎだよ
X570よりいいじゃん

928Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/08(金) 23:36:37.59ID:Wx5peGWm0
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのマザーボードをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/| X470、B450 |
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /       /

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;              ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;              ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;                ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;          , -ー 、,;'⌒ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         /, ,   Y´`) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ZEN3対応の
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;       ,, -,ィイ///ノノ,ィリ'   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  互換性なかった・・・orz
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   , -'" /////ノ!i|    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;; _,/,, -''"////  )i!、    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;; /"  /////////ヽ、=イ |ヾ\   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;  /"////////il | | | i! ゙ヾヽ、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;   ' '/ト{ ! !! !i、!l-ヽヽ | | '  ,ノ /ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;  (~ト( ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ `⌒ヽ入,__    ;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;  /`ノ/`ー-、(`ハ, -‐´))_イ〉ノ‐^`   ;;;;;;;;;;;;;;;;
;;.;.;.;.;.;;...`='-'   /`ノ/-一'´`ー'     ..;.;.;.;.;.;.;.;.;
;;.;.;.;.;.;.;.;;.;......   `='-'         ......;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;

929Socket774 (アークセー Sx33-wlCx)2020/05/09(土) 00:00:45.58ID:gZYd1cgJx
taichiって太極拳のことであってる?

930Socket774 (ワッチョイ 6a5a-PN77)2020/05/09(土) 00:02:01.37ID:Eout0Cap0
あちこちでAMDは同じソケット長く使えるっていうレス見かけてたけど、頑張ってた人らは見事に梯子外されたわけか

931Socket774 (ササクッテロラ Sp33-D77Q)2020/05/09(土) 00:03:35.82ID:JC/DFFNXp
豪華板用意させてるのってIODの歩留まりよくてあんま回したくないとかなのかな

次もIODありで670も出るんだよね…

932Socket774 (ワッチョイ 6a5a-PN77)2020/05/09(土) 00:03:53.17ID:Eout0Cap0
太一 「公式に互換性が無いって言われた時、どう思った?

933Socket774 (ワッチョイ ead8-wyb1)2020/05/09(土) 00:08:47.57ID:IqRESqxw0
というか8pinも4pinも元々の電源ユニットを辿れば同じ箇所に半田付けされてるんじゃないの
発熱でコネクタが溶けないように防止するためか

うちの環境だとC6を有効にすると極稀にアイドルでフリーズしたから
4pinを挿してないのが原因の一端かなと僅かに疑ってる
経路を太くするのは限界のOC時に有効であってアイドルとか関係ないよなぁ

934Socket774 (スプッッ Sd43-GcZ6)2020/05/09(土) 00:15:13.98ID:H6Q1GJ9Sd
B650まだ?

935Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 00:18:47.86ID:BxRBvmtv0
>>931
IOD使うのはX570で終了。
B550と600シリーズはasmedia設計でAMD以外が製造するチップセットとなる。

936Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/09(土) 00:19:23.88ID:vL7spIsv0
>>929
合っています

937Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 00:22:25.54ID:BxRBvmtv0
>>936
タイチーの意味は太極拳じゃなく太極だよ。

938Socket774 (ワッチョイ 7e0c-oySJ)2020/05/09(土) 00:36:51.72ID:PblKvGQa0
AM4のチップセット サポート表見るとzen2サポートするのは400シリーズ以上となってるけど
実際にはほぼすべての300シリーズで動くからまだチャンスはある? サポートしないってだけでマザボによっては
400シリーズでも動くかも

【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚

939Socket774 (ワッチョイ ea11-ViWq)2020/05/09(土) 00:50:22.80ID:C4SgilQs0
B450でもマイクロコードアップデートでZEN3互換性確認した話もあるし
メーカーによっては非公式対応してくれるじゃろ

940Socket774 (ワッチョイ be6e-oySJ)2020/05/09(土) 00:51:52.86ID:Ie7AuhsM0
このパターンは無理じゃね
いきなり切り捨てINTEL商法にかえてくるとはww

941Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/09(土) 00:52:03.53ID:svKaDqpM0
動きはするけど微妙にXFRの効きが弱かったりとかはあるかもね
あとはZen3対応BIOSにアップするとZen世代が動かなくなるとかの制限が出るとか
実際B450/X470マザーはZen2対応時にROM容量の関係でBristolRidgeが対応外されてることが多い

942Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 00:55:33.69ID:BxRBvmtv0
>>941
>あとはZen3対応BIOSにアップするとZen世代が動かなくなるとかの制限が出るとか
それはあるだろうな。BIOSーROMの容量には限りがあるから…

943Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/09(土) 00:59:19.16ID:vL7spIsv0

944Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)2020/05/09(土) 00:59:52.61ID:KTZ7NuLBa
>>930
X370に1600Xの私はzen3出たら買おうと思ってた
マザボセットで買う事になってちょっと悲しい

945Socket774 (ワッチョイ 7e0c-oySJ)2020/05/09(土) 01:01:21.47ID:PblKvGQa0
asrockとbiostarの300シリーズは128bit romでBristolRidgeの互換維持しつつグラフィカルUIまで
残っててZEN2動くのに何で他メーカーは出来ないんだ…

946Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/09(土) 01:01:31.48ID:svKaDqpM0
BristolRidgeの場合はほぼ化石みたいなもんだったから切り捨ててよかったけど、1600X/1700Xとかあのへんはまだ使ってるユーザーもそこそこいそうなんだよな
最後の方の投げ売りで買った人も多いだろうし
上にある通りB350/X370/A320も本来AMDはZen2を公式サポートしてないから、次回も「ベンダー次第」じゃないかな

947Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/09(土) 01:03:59.26ID:svKaDqpM0
>>945
BIOSTARは元々機能少ないから容量少ないのでは
ASRockはわからんがあそこも廉価機は設定項目全然ないからなあ

948Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 01:05:26.09ID:BxRBvmtv0
>>943
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E6%A5%B5
タイチ―本来の意味はこちらね。公式がやらかしてるのかw

949Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 01:06:37.34ID:BxRBvmtv0
>>945
そこは各社の抱えるBIOSエンジニアの腕の差やね。

950Socket774 (ワッチョイ 9f58-xfW5)2020/05/09(土) 01:08:21.11ID:svKaDqpM0
>>948
英語サイトだとTaichiとしか書いてないから日本語に訳すときに訳者がやらかしたのでは…
(Weblio辞書だと何故か太極拳がまっさきに出てくる)

951Socket774 (ワッチョイ 9f2e-oySJ)2020/05/09(土) 01:09:36.90ID:ltOb38hq0
>>945
普通に考えれば、やろうと思えば出来るってことだろうな

952Socket774 (ワッチョイ df11-O3uN)2020/05/09(土) 01:11:00.04ID:Hu1ghwDU0
やるかやらないかはメーカーが決めるだけだな。
最終的にはベータBIOSでだしてNon-Supportで出すくらいか。

953Socket774 (ワッチョイ fbd5-oySJ)2020/05/09(土) 01:13:49.02ID:439tnQn50
AMDの一番息が長かったチップセットとかソケットってどれやろうな

954Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/09(土) 01:14:13.81ID:78Vu0/Uv0
B350で全世代サポートしたASUSちゃんしかもう信じられない
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_CPU/

955Socket774 (ワッチョイ be6e-oySJ)2020/05/09(土) 01:14:28.96ID:Ie7AuhsM0
しかも450とかわざわざ出してたメーカーあるのに
切り捨てになったらそれ買った連中っていったいw
まだzen+時代に450とかX470買ってる連中なら時間かってるからいいけどw

956Socket774 (ワッチョイ fb80-D0L5)2020/05/09(土) 01:18:22.22ID:HPG5oaNW0
>>955
Intel信者は忍耐力で差をつけられるからちょっとだけ有利だなw

957Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/09(土) 01:22:31.10ID:78Vu0/Uv0

958Socket774 (ワッチョイ d358-oySJ)2020/05/09(土) 01:28:12.72ID:N22CE9jq0
まあ自分はX370使いだけどZen3はスキップでいいと思うけどな。どうせZen→Zen2と買ってZen+スキップしたから
Zen3もスキップして次はZen4あたりでまた一斉に買い換えするから。

959Socket774 (ワッチョイ 2a7d-oySJ)2020/05/09(土) 01:30:07.32ID:W/UxKA+j0
さすがに400番台はメーカー対応でZen3動くだろ。300は知らね

960Socket774 (ワッチョイ 7e0c-oySJ)2020/05/09(土) 01:31:22.89ID:PblKvGQa0
>>955 MSIですね… 128bit romのモデルをディスコンして256bit romつけ直してMAXにリネーム
あれは何だったんだ?

961Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 01:31:34.39ID:BxRBvmtv0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 逆に考えるんだ!
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´  最新CPUと最新マザーと
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |   なってあと10年戦える!
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ          
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_    と考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|

962Socket774 (ワッチョイ cfe5-gIrT)2020/05/09(土) 01:32:12.19ID:ccvDR/h40
さすがにMAXは自主対応しないと理屈が通らん

963Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 01:32:47.03ID:BxRBvmtv0
>>959
各社のBIOS開発力の見せ所だな。。。。

964Socket774 (ワッチョイ 1776-FaON)2020/05/09(土) 01:33:28.72ID:vL7spIsv0
>>948
ありがとう

965Socket774 (ワッチョイ be6e-oySJ)2020/05/09(土) 01:34:47.94ID:Ie7AuhsM0
MSIはアマゾンでずーとマザボ1位だったのにまさかのになったらwww

966Socket774 (ワッチョイ fb73-oySJ)2020/05/09(土) 01:41:09.31ID:BxRBvmtv0
>>965
個人的な印象ではBIOS開発力は
ASUS>MSI>戯画>変態>その他 だな。

967Socket774 (ワッチョイ 8fd5-e5e3)2020/05/09(土) 01:41:44.28ID:ExQJ7a3t0
>>959
AMDがサポートしてないのに 改造にあたらない?

968Socket774 (ワッチョイ bbb1-DUIb)2020/05/09(土) 01:45:16.64ID:/muBFnu30
AMDが提供するAGESAはブラックボックスでそん中にチップセット見てハネるコードが入ってたら追い出せる。
それじゃあ仕方ないよね、新しいロジックボード買ってねでwinwin

969Socket774 (ワッチョイ d358-oySJ)2020/05/09(土) 01:47:45.86ID:N22CE9jq0
>>967
そもそも現行の300番台チップセットがベータ版入手しろよサポートはしないけどな扱いだしなあ。
たぶんZen3の時の400番台も似たような扱いなんだろう。AMDとしちゃ2世代保証で、マザーメーカー
によっては3世代いけるやつもあるって程度でいいと思うけど。

970Socket774 (ワッチョイ ea73-O3uN)2020/05/09(土) 02:05:57.86ID:ZkQzHECb0
>>954
地味に350のBAZOOKAも全世代サポートしてたり

971Socket774 (ワッチョイ 1773-E7SR)2020/05/09(土) 02:12:45.18ID:mUEGhN7N0
MSIはBIOS更新頻度高くて好感度上がったわ
初めてだったけどすごく良かった

972Socket774 (ワッチョイ 9f58-ErQM)2020/05/09(土) 02:41:35.03ID:dec67GHT0
C8hのBIOSまだかよ

973Socket774 (ワッチョイ 8f0c-oySJ)2020/05/09(土) 03:04:49.41ID:gFzxGGvm0
大貫自分が向いてる方向と、マップの北と南が反対になっている事に気づかず

974Socket774 (スフッ Sd8a-FUcX)2020/05/09(土) 03:06:53.19ID:9c1yz4S2d
これ逆にB650出ないんじゃないのもしかしたら

975Socket774 (ワッチョイ cf5a-Jcde)2020/05/09(土) 03:23:13.79ID:/RpiOoXj0
>>974
……君のような勘のいいガキは嫌いだよ

976Socket774 (ワッチョイ bbb1-oySJ)2020/05/09(土) 03:26:05.95ID:VJU79KaU0
遅れて出るとしたら、zen4はPhenomIIみたいにDDR2/DDR3両対応、みたいな事になるかもね

977Socket774 (ワッチョイ fb73-8oPF)2020/05/09(土) 04:28:23.98ID:A477IxVv0
asrockは変態マザー路線に回帰して

978Socket774 (ワッチョイ df11-O3uN)2020/05/09(土) 04:38:43.35ID:Hu1ghwDU0
変態Asrock
遊園地MSI
ファイッ!

979Socket774 (ワッチョイ df11-O3uN)2020/05/09(土) 04:42:14.19ID:Hu1ghwDU0
>>953
AM2とか?まぁ使えたってだけで下位互換性があっただけでスペック出し切れるわけじゃないけど。
うちのM2N-EはAthlon64 3400>5400>PhenomIIx4 945でまだ死んでない。

980Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/09(土) 05:13:39.07ID:9qUbcEqR0
>>968
チャイナで改造BIOSとか出ないの?
DELLやHPに見せかけて、ただでWindowsをという改造が流行ってたじゃん
チップセットの名前を偽造するなんざ、チャイナには朝飯前やろ?

981Socket774 (アークセー Sx33-chti)2020/05/09(土) 06:09:49.63ID:un4dAewDx
>>887
これらの制限、およびAM4ソケットの前例のない寿命を考えると、スペースを解放するための移行が
必要な時間と場所が必然的にあります。AMD500シリーズチップセットがその時です。

X570出すときに言っとけよな

982Socket774 (ワッチョイ 66eb-KyAn)2020/05/09(土) 06:44:43.38ID:2akwKrtN0
B550は1万円くらいで出ねえかなあ

983Socket774 (スプッッ Sd43-GcZ6)2020/05/09(土) 07:08:53.23ID:H6Q1GJ9Sd
そろそろスッポン防止ソケットにして

984Socket774 (ワッチョイ bedc-oySJ)2020/05/09(土) 07:27:09.63ID:9qUbcEqR0
人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。
多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。

985Socket774 (ワッチョイ 8fd5-oySJ)2020/05/09(土) 07:39:07.50ID:TTWJ0sii0
突然互換切りって残酷・・

986Socket774 (ワッチョイ be6e-cdwR)2020/05/09(土) 07:39:45.21ID:X6WJiMDH0
前からB450で終わる話あったのに今更感

987Socket774 (ワッチョイ 3ec0-Iu9S)2020/05/09(土) 08:00:39.70ID:e0LxaDq+0
古いポンコツマザーには
それに相応しい石で十分なのにな

988Socket774 (ワッチョイ 3315-PCcY)2020/05/09(土) 08:18:48.08ID:EljUwZG50
>>945
>>947
ASRockは他社製品でいうEASYモードの設定画面排除して容量稼いでる
ちなみにIntel系マザーだとEASYモードも入ってる

989Socket774 (ワッチョイ d358-9399)2020/05/09(土) 08:21:30.39ID:SpM/61ZI0
Easyモードとかいらんよね

990Socket774 (ワッチョイ f3cd-DUIb)2020/05/09(土) 08:23:12.50ID:5DVsE7Th0
EASYモードが許されるのは小学生までだよね

991Socket774 (ワッチョイ 8f33-gIrT)2020/05/09(土) 08:31:40.54ID:DqPfRBb80
イージーモードの人生おくりてえなあ・・・

992Socket774 (ワッチョイ cada-WKqB)2020/05/09(土) 08:37:26.10ID:+O6SuGvi0
言われてみれば最初の頃はそんな画面あったな
あって嬉しいと思ったことは一回もないけど

993Socket774 (ササクッテロ Sp33-D0L5)2020/05/09(土) 08:45:28.72ID:felUdnsnp
給付金が届いてたらB450おじが量産されるところだったな

994Socket774 (ワッチョイ 0bb5-Qfm0)2020/05/09(土) 08:45:33.02ID:uAchqdz50
B450 X470 zen3非対応ってマジ?

995Socket774 (アウアウエー Sae2-BuMq)2020/05/09(土) 08:46:32.56ID:sbensB+3a
easyモードの方がわかりにくい
というかBIOSの方がわかりやすい

996Socket774 (ワッチョイ d358-iuHc)2020/05/09(土) 08:50:29.35ID:1BqIBhdC0
biosの日本語と簡易モードほど分かりにくいものはないな

997Socket774 (スプッッ Sd43-GcZ6)2020/05/09(土) 09:08:31.00ID:H6Q1GJ9Sd
なんかB550マザー豪華すぎてな
もっと簡素なのでよくね?
A520がそうなるのかね

998Socket774 (ワッチョイ ea20-gIrT)2020/05/09(土) 09:09:38.86ID:RQLd/Oae0
組み込み用のシンプルなpro4とか出るでしょ

999Socket774 (ワッチョイ 1776-oySJ)2020/05/09(土) 09:13:10.68ID:pH9hIGgC0
>>984
ストリップ劇場ですね

1000Socket774 (ワッチョイ e653-TddA)2020/05/09(土) 09:22:48.85ID:tCy8LHRG0
質問いいですか


lud20200920024212ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1587915308/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】 YouTube動画>6本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
【AMD】AM4マザーボード総合 Part81【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part129【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part80【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part79【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part43【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part85【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part89【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part82【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part99【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part86【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part59【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part98【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part39【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part41【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part106【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
【sTRX4】 AMD Ryzen Threadripper 27足目 【TR4】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part65【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part78【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part133【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part47【Ryzen】
特価品5630
【AMD】AM4マザーボード総合 Part117【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part132【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part110【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part61【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part56【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part130【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part83【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part54【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part96【Ryzen】
貧乏でもたくましく自作してる人 【ワ無し】113
【AMD】AM4マザーボード総合 Part95【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part75【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part124【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part105【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part107【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part66【Ryzen】
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 12足目
【AMD】AM4マザーボード総合 Part131【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part87【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part126【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part102【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part60【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part48【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part120【Ryzen】
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ20
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part74【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part116【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part49【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part125【Ryzen】
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part139
【AMD】AM4マザーボード総合 Part52【Ryzen】
特価民8507
【AMD】AM4マザーボード総合 Part63【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part76【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part114【Ryzen】
特価品7084
【AMD】AM4マザーボード総合 Part97【Ryzen】
17:55:16 up 42 days, 18:58, 0 users, load average: 7.39, 8.02, 8.56

in 0.023803949356079 sec @0.023803949356079@0b7 on 022507