◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1598761256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 62f4-VQ5f)
2020/08/30(日) 13:20:56.24ID:EhSL1ys20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

NVIDIA A100 Tensor Core GPU Architecture
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/Data-Center/nvidia-ampere-architecture-whitepaper.pdf
TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part28
http://2chb.net/r/jisaku/1598664934/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と、記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 13:36:05.51ID:BUcM3d1dM
>>1
乙です
3Socket774 (アウアウウー Sa85-1etN)
2020/08/30(日) 13:37:52.59ID:OfyWTaZXa
>>1
LIGHTNIG 乙
4Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 13:41:13.37ID:OpTYqQ+t0
オラワクワクしてきたぞ
5Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 13:41:37.25ID:BUcM3d1dM
ZOTACからRTX 3000シリーズ搭載ボード8製品の情報
https://japanese.engadget.com/zotac-rtx-3000-leak-220007946.html
6Socket774 (アウアウウー Sa85-1etN)
2020/08/30(日) 13:42:56.19ID:OfyWTaZXa
90が20万なら買ってやってもいいぞ
7Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/30(日) 13:49:16.53ID:5aTgIma50
$2499、32万のtitan rtxを潰すような真似するわけがない
$1999、30万が妥当な線だろう
それにしてもtitanの代理店は
保証も値段も良心的だなぁ…なんか毒されてる?
8Socket774 (ワッチョイ 0d76-fEjH)
2020/08/30(日) 13:50:26.36ID:ZwEtl3gG0
PS5やXbox Series Xはハード全体で16GBしかメモリなくてOSが6GBぐらい専有するからVRAMは10GB
これで3080が10GBというのは確かに違和感があるわな

PS5だってPS4から7年でメモリが2倍にしかなってないあたり遅れてると言われていたのに
(実際は魔法のSSDがあるからメモリはそこまで要らないって思想らしいが)
9Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 13:51:50.18ID:fhcjQdmFM
overspec見てたら新スレ立ってたか
今日も日本時間9/2 AM1:00からだと言ってた
10Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/30(日) 13:54:23.95ID:VVkKnbh90
メモリ使用量制限ってVBIOSとか弄って出来なかったっけ?

全く同じグラボでメモリ使用量に対する性能変化みないと影響測れたとは言えないし
自分も気になってはいる
11Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/30(日) 13:55:35.74ID:rZPFSXxI0
>>1

流れ早くなってきたな
12Socket774 (ワッチョイ 42dc-1etN)
2020/08/30(日) 13:55:44.83ID:v2yQmsaK0
これで3080の性能が2080tiと同等とかだったら笑うに笑えんな
13Socket774 (ワッチョイ 9283-z4jL)
2020/08/30(日) 13:59:02.47ID:TQw7K/nF0
>>8
結局ストレージが爆速化してるからHDD時代と違って常に全てをRAMに展開しとく必要がないって思想も正解の1つだよね
14Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 13:59:41.11ID:BUcM3d1dM
>>12
ないから安心しろ
おまえの2080Tiは70クラス落ちだ
15Socket774 (ワッチョイ 4611-MQqB)
2020/08/30(日) 14:01:19.59ID:T61CO7b50
アチアチ電力馬鹿食いなん?
16Socket774 (アウアウエー Sa0a-P/SH)
2020/08/30(日) 14:02:53.54ID:noGBVmMNa
2080tiをきつめにOCしたら3080と大して変わらないかもしれない
17Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/30(日) 14:05:28.23ID:gX1XDyHy0
ケース側面とケース上部で排気ファン追加するならどっちがいいかね
18Socket774 (ワッチョイ 22f4-xiBb)
2020/08/30(日) 14:05:54.32ID:p3haUEBT0
>>12
TITAN RTXと同等の性能っていう噂もあったからな
そうなると2080Ti比5〜10%増しで2080TiOCモデルに負ける可能性もある
19Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 14:06:09.19ID:Tc/WY5TU0
>>12
コア数一緒で発熱量増えてるんだからIPCやクロックは多少上がってるでしょ。
20Socket774 (スップ Sd82-WOSy)
2020/08/30(日) 14:06:13.31ID:au6z49r7d
>>17
どっちでもいい
エアコン温度を17度に固定するほうが重要
21Socket774 (ワッチョイ 4673-Zu0B)
2020/08/30(日) 14:06:19.93ID:+nHOsKVQ0
>>14
2080tiユーザーの多くは新しい最上位機種に切り替えるからね。
結局、お前は半端者w
22Socket774 (ワッチョイ c6a6-1etN)
2020/08/30(日) 14:06:33.35ID:f19Evbxr0
TiでOcはグラボでは定番
23Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/30(日) 14:09:14.63ID:WI5wlSra0
>>17
俺みたいにPCケース捨てちゃいなよ
24Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:09:15.97ID:BUcM3d1dM
>>21
じゃ買い替えない2080Tiユーザーをこのスレから引き取って20XXスレの巣に返してあげてほしい
25Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 14:11:53.87ID:kLDJtZ8C0
>>24
BigNaviほしがってるお前も巣に帰った方がいいんじゃね
26Socket774 (ワッチョイ 46f4-1etN)
2020/08/30(日) 14:15:11.54ID:FEMQUYej0
3070は10万くらいだろうか
このくらいが出せるギリギリ。3090とか無理や
27Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:15:25.94ID:BUcM3d1dM
>>25
まだ30XXだって発表前なのに
現段階でBigNaviと決めれるわけがない
あくまでも選択肢は多いほうが良いというだけ
28Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:16:39.38ID:BUcM3d1dM
>>26
2070が8万
正月入って6万円台
最近は税別35000円
29Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/30(日) 14:17:44.79ID:WI5wlSra0
今週の楽天連投ガイジ関連NG推奨
テテンテンテン MM66-
ササクッテロル Sp51-
ワンミングク MM52-
スッップ Sd22-
30Socket774 (スプッッ Sd82-IsTQ)
2020/08/30(日) 14:20:07.18ID:HbFL8ibkd
3070が正月にそれくらいなら悪くないな
31Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 14:20:33.43ID:kLDJtZ8C0
>>27
それを言ったら、発表前の現段階で2080tiから30xxに買い替える買い替えないのレッテル貼りに何の意味があるんだ?
32Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
2020/08/30(日) 14:20:55.48ID:6I3JT+vs0
もう色々めんどくせーから90買うかーって思ってた所で
3090 8nm
3080 7nm
3070 7nm
とかってリークしてるとこあるのな
恐らく誤植だろうけどなーって感じだったけど
実際混在してたらすげー高いくじ引きになる可能性あるなw
33Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/30(日) 14:21:00.40ID:8vYWBt4q0
メモリはあれだな、2080tiが11Gに対して3080が10なのが気にくわないんだろうな
90なんて出すもんだから、80同士で比べるところを2080Tiとの比較になっちゃうし。
実際メモリ性能上がってて軽く2080ti超えてくるんだろうけど、TDPが70wアップで
2080tiにGDDR6X乗せて電圧盛っただけみたいな微妙なところあるしw
ぬびあもメモリ12Gぐらいにしとけば良かっただろうにw
34Socket774 (スププ Sd22-3lRE)
2020/08/30(日) 14:21:39.91ID:Ailrw50Zd
平日土日関わらず一日中いるけど
暇なんだな
35Socket774 (ササクッテロラ Sp51-95e8)
2020/08/30(日) 14:22:45.60ID:3dANqR4Tp
3080の箱に書いてある公称ブーストクロックは2080Tiより1割程度高いから、実運用上のクロックもそれなりに伸びてるだろうし性能も2割くらい高くなってるかもしれない
とはいえ3割アップのベンチはちょっとどうなのかな?G6Xでそんなに変わるなら良い話ではあるけど
36Socket774 (オッペケ Sr51-p5zl)
2020/08/30(日) 14:23:10.51ID:52U7Q0u9r
テテンテンテン MM66-6Ftx

ラデ豚は巣に戻れ
37Socket774 (アウアウウー Sa85-+SpQ)
2020/08/30(日) 14:23:19.94ID:kUUEGNG1a
2070は税別45000円でしょ
38Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/30(日) 14:24:11.72ID:00YbX3rG0
10GBありゃまぁなんとかという感じ
8GBはこれからの最低ラインになるから、ちょっと凝った事やろうとすると足りなくなる
39Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:24:18.14ID:BUcM3d1dM
>>37
先月に量販店の処分価格
40Socket774 (アウアウウー Sa85-PZSf)
2020/08/30(日) 14:26:30.66ID:9XuxdEvEa
VRAMガイジ共ほんましつこいなw
41Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:27:07.54ID:BUcM3d1dM
2070や5700XTは次の2万〜3万円クラスに落ちる性能だよ
42Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:30:08.82ID:BUcM3d1dM
在庫ない2070と違いRDNA2が出る前に現行5700XTは実勢30K切るあたりまで下がるはず
43Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/30(日) 14:31:58.92ID:00YbX3rG0
3070の16GBモデルが本当に出るなら
消費電力もそこそこでゲームに3D作業に魅力的だよなぁ、発売おせーんだよ……
44Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:34:03.38ID:BUcM3d1dM
ポイントは1年でRDNA2が出るということとRDNA3とZen4は最長で2年後ということだ
つまり今回の状況は2080発売時とは違う
むしろ1年前と同じ
45Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 14:35:03.42ID:BUcM3d1dM
1年って前回から1年って意味ね
Zen3とRDNA2は年内だから
46Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/30(日) 14:35:07.40ID:8vYWBt4q0
3070にVRAM増量版なんてリークあったっけ?
3080ならあった気がするけど
47Socket774 (ワッチョイ a5d9-Sl0P)
2020/08/30(日) 14:35:59.37ID:eVNdPerI0
俺はPCオタクを軽蔑しているよ
なぜなら99%の奴らは創造的でも何でもないからね
単に商品を買ってるだけ
お前自身は何も作ってない
一眼レフでイキってる奴らよりさらに低次元
自分自身で何もやってない
そんなもんは羨ましくも何ともない、
48Socket774 (ワッチョイ 111d-+59h)
2020/08/30(日) 14:37:45.85ID:ojT9mmB/0
これだけ待たされて爆熱爆音の弁当箱出されても困るんだよ革ジャンさぁ
49Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 14:38:12.56ID:Tc/WY5TU0
3070のメモリ16GB版が3080のメモリ10GB版より高くても買うのかな?
50Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/30(日) 14:38:40.97ID:8vYWBt4q0
>>47
1%も創造的な奴がいるのか、すげーなPC坊
51Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/30(日) 14:41:05.17ID:iCkpTvRk0
割り箸を削ってサポートステイ作ったぞ
クリエイティブだろう
52Socket774 (ワッチョイ 4576-e5MG)
2020/08/30(日) 14:42:20.32ID:UZ+uN6an0
言葉ヅラだけでクリエイティビティ語る奴の生産性のなさは異常
53Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/30(日) 14:45:04.31ID:00YbX3rG0
>>49
これマジで悩むライン
54Socket774 (ワッチョイ 3d58-UMAN)
2020/08/30(日) 14:46:22.84ID:om/HMARQ0
3080買う予定の人いるかな?
55Socket774 (ワッチョイ 0d02-mGEK)
2020/08/30(日) 14:48:19.61ID:rFO4CWgQ0
80Tiの後継が90で、GA102のフルスペックのTITANは後で出すやろ。
56Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/30(日) 14:49:44.09ID:WI5wlSra0
もうメディアはベンチマーク取り終わってるんだろうな
誰か間違ってお漏らししてくれないかな
4亀みたくw
57Socket774 (ワッチョイ 116e-Xbxe)
2020/08/30(日) 14:52:40.05ID:bPo8btng0
3090がどんなスペックで出てくるかが問題。
それ以外のゴミはどうでもいい。
58Socket774 (ワッチョイ 45d5-yRqa)
2020/08/30(日) 14:53:44.56ID:r/Vj6E9L0
>>54
3090以外は全員BTOスレでも行ってろ
59Socket774 (アウアウウー Sa85-1etN)
2020/08/30(日) 14:55:00.48ID:OfyWTaZXa
>>56
まああと2日もすればYouTubeやネットに山ほど挙がるだろうからそれまで我慢だなw
60Socket774 (ワッチョイ 3d58-UMAN)
2020/08/30(日) 14:55:55.43ID:om/HMARQ0
ブレイクスルー
61Socket774 (アウアウクー MM11-j/79)
2020/08/30(日) 14:56:02.18ID:GAVSj2JcM
30xxスレでそんなこと言ってもなぁ
3090スレでも作ったらどうかね
62Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/30(日) 14:56:49.32ID:00YbX3rG0
VRAMに関して自分は現状でFHD60Hzの作業ですら6GBを使い切ってる
「8GBあれば急場は凌げるけど、2年後の買い替えは確実だな」
「10GBあれば当面は大丈夫だろう、ただし今予想できる事以上の何かがあればわからない」

自分はこういう観点、先がわからんから長く使う気なら保険かけたい
3080の価格と消費電力にもし納得できるなら、そこが妥協ラインかな
4年後に今の1080おじみたいになってそうだけど
63Socket774 (ワッチョイ 3d58-UMAN)
2020/08/30(日) 14:57:34.51ID:om/HMARQ0
8GBは今更な
64Socket774 (ワッチョイ 4dcd-Ylj+)
2020/08/30(日) 14:57:34.69ID:GvkWMcQV0
>>61
あんな頭の悪い主張するのは楽天ガイジしか居ないからNGでOK
65Socket774 (スフッ Sd22-3lRE)
2020/08/30(日) 14:59:44.30ID:8FbvPns7d
>>59
ベンチ解禁って発売日前後なのでは
66Socket774 (スッップ Sd22-t21d)
2020/08/30(日) 15:04:01.14ID:+SxKFPj3d
大は小を兼ねる

当たり前のことを長文で書き込むのって頭悪い人の特徴だよね
67Socket774 (スププ Sd22-DfGA)
2020/08/30(日) 15:07:21.23ID:2vCNeyEYd
PC全体(モニタ以外)で40万用意すれば3090搭載のもの作れるだろうか
68Socket774 (ササクッテロラ Sp51-95e8)
2020/08/30(日) 15:09:39.62ID:3dANqR4Tp
パーツひとつひとつに拘りを出さなければ足りる
拘り始めたら全然足りない
69Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 15:14:23.85ID:joCOXDHNp
テスト書き込み中です
70Socket774 (ワッチョイ adb4-1etN)
2020/08/30(日) 15:14:30.06ID:l3RPtGZ00
>>62
何度も言ってるが「8GB以上使う」のと「8GBでは足りない」は全く意味が違う
8GBで本当に足りなくてパフォーマンスが激しく低下する様なことは現状どのゲームでも起こらないし
30xx世代のゲームでも変わらない
8GBで本当に足りなくなるようなゲームはそれ以前にコア性能が足りなくなる
71Socket774 (ワッチョイ 59c9-ifKp)
2020/08/30(日) 15:15:26.99ID:YnqoC0Wg0
3080 10/20 GB GDDR6X
3070 8/16 GB GDDR6
72Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/30(日) 15:15:42.85ID:iCkpTvRk0
どうせグラボに30万出すならあれもこれもって欲が出ちゃうよね
73Socket774 (アウアウウー Sa85-1oXr)
2020/08/30(日) 15:16:00.80ID:Cax9HyQ3a
これはテスト書き込みです
74Socket774 (スッップ Sd22-t21d)
2020/08/30(日) 15:17:46.41ID:+SxKFPj3d
1番いいものを出たらすぐ買う

これだけで悩みなんて無い
メモリがどーとか消費電力がどーとか細かいこと考えてて疲れないかね?
75Socket774 (アウアウウー Sa85-1oXr)
2020/08/30(日) 15:18:49.84ID:Cax9HyQ3a
>>74
じゃ君はいまTITAN RTXなのかい?
76Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 15:19:50.35ID:fhcjQdmFM
>>74
それよ
77Socket774 (ワッチョイ 51cd-CCLI)
2020/08/30(日) 15:21:14.64ID:DSNSrVTU0
値段はともかくワッパがこれほど悪くなるとは思わんかったわ。
78Socket774 (ワッチョイ c14d-S6aB)
2020/08/30(日) 15:22:08.85ID:GwX7e3Al0
8GBで十分なんじゃなくて
ミドルの8GBをターゲットに作られてるだけなんだけどな
79Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/30(日) 15:24:00.13ID:WI5wlSra0
なぁ3090Ti出ると思う?
80Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 15:27:22.98ID:fhcjQdmFM
出て良いものならまた買えばいい
今回はTITANじゃなくGeForceだから、ブロック付きも出るだろうし無駄も少なそう
それにまだパフォーマンスもリークでしか無いのになぜ勝手にワッパ決めてんだ?
81Socket774 (アウアウエー Sa0a-P/SH)
2020/08/30(日) 15:27:23.28ID:noGBVmMNa
>>79
それTitanじゃね?
82Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 15:29:12.55ID:Tc/WY5TU0
出せても差が微妙過ぎてあまり意味をなさないのでは?
83Socket774 (ラクッペペ MM66-oIDh)
2020/08/30(日) 15:31:43.17ID:Rc7+9An8M
一年後にhopper来るからと言っていた人もいたが、この雰囲気だとampereもしくはそのsuperで2年戦うハメになるかもしれんね
84Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/30(日) 15:31:44.61ID:00YbX3rG0
>>70
なんでわざわざ「作業」っつってんのにゲームに読み替えるのよ
ゲームだけで裏で何も立ち上げないなら8GBでええわ
85Socket774 (スップ Sd82-jhOi)
2020/08/30(日) 15:31:47.65ID:84pkjEH6d
TITANはメモリ48GBで出るから一般人には関係ない
86Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/30(日) 15:33:01.68ID:rZPFSXxI0
>>83
bignaviが高性能なら来年来るでしょ
低性能なら2年コース
87Socket774 (ワッチョイ 027e-FLvj)
2020/08/30(日) 15:33:10.19ID:r0BHWgQA0
>>8
箱は遅い6GBがOS用、PS5は2GB
88Socket774 (アウアウカー Sac9-8Lr9)
2020/08/30(日) 15:34:52.99ID:MRq7DRxta
ぶっちゃけ北米の連中ですら性能向上と熱や電力、金額に釣り合ってないみたいに言うやつ多いなか、円で見ればより酷いことになってるのは事実

ただ国内でマウント取りたい奴ほど熱と金額と電力が高ければ高いほど好ましいことになるからある意味で当たり世代になる期待が高まってる
89Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 15:35:15.49ID:fhcjQdmFM
>>83
AMD次第
相変わらずダメダメなら革ジャンものんびり高値維持で行くだろう
90Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/30(日) 15:36:01.16ID:00YbX3rG0
空間と電力が安い地域に住んでる人には発熱も表皮電力も小さい問題になってしまうのかもしれないね
91Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 15:36:19.60ID:fhcjQdmFM
>>88
熱い情報戦だよ
米尼とかあっという間に3090無くなるはずw
向こうはこんなものにも転売居るからな
92Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 15:37:24.94ID:Tc/WY5TU0
>>88
北米の連中はそうやって油断させて3090買い占めるつもりなんだよw
93Socket774 (ワッチョイ 0670-aEiD)
2020/08/30(日) 15:39:24.21ID:pZszp1yy0
Turingの時はもっとボロクソに言われてたん?
94Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
2020/08/30(日) 15:45:03.49ID:6I3JT+vs0
>>67
電源だけで5,6万飛ぶから
予算45万にしとこう
95Socket774 (アウアウウー Sa85-S6aB)
2020/08/30(日) 15:46:28.39ID:74lRlUOpa
3080のVRAM10GB出たあと20GB出るなら680と同じような感じか
96Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 15:49:39.62ID:fhcjQdmFM
今回も米尼他敗退で、ヨドとかに余ってるポイント付き超高モデル買う羽目になりそう
97Socket774 (ササクッテロ Sp51-50xw)
2020/08/30(日) 15:49:56.01ID:FS117FyTp
むかしむかし1060に3GBと6GBがおってな
98Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 15:50:34.23ID:Tc/WY5TU0
>>93
レイトレが何の略かも分からない連中が沢山いたからね。今でもレイト・レーシングとか言ってる
人もいるけど。
99Socket774 (ワッチョイ 821d-pyQU)
2020/08/30(日) 15:53:19.90ID:dPBC0QQw0
AMDがダメポ繰り返すからインテルに期待するわ
CPUの教訓生かしてGPUで革ジャンぶん殴ってくれw
100Socket774 (ワッチョイ 2164-yRqa)
2020/08/30(日) 15:56:41.25ID:expGRD6U0
気づいたら9/1もう目の前か
101Socket774 (ワッチョイ c958-Mfdk)
2020/08/30(日) 15:57:39.73ID:3SkC1abZ0
vram48gbのgpuが出るとか3月頃に噂があったが新型のtitanならそれぐらいのvramになるといいな
102Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/30(日) 15:58:01.44ID:rZPFSXxI0
intelのXeはmcmでTSMC6nmなんだよな
103Socket774 (ワッチョイ fd33-JI6e)
2020/08/30(日) 15:59:40.59ID:7r0wkg2x0
オリファンは結局同時発売するの?
104Socket774 (ササクッテロラ Sp51-95e8)
2020/08/30(日) 16:00:44.84ID:3dANqR4Tp
少し古いゲームを4Kで遊ぶのがメインだから、80Tiか20GB版80を待つかもしれん
とか自分に言い聞かせないと90買うに決まってるからホンマいかんわ
105Socket774 (ワッチョイ fd33-JI6e)
2020/08/30(日) 16:02:00.19ID:7r0wkg2x0
お値段とスペックのあがり幅を見比べてどれ買うか決めることになりそう
106Socket774 (ワッチョイ 2962-yRqa)
2020/08/30(日) 16:03:51.70ID:kDYtyZLn0
メモリはCS機が基準になるだろうな。それ以下はさすがに。
107Socket774 (ブーイモ MMf6-BZLt)
2020/08/30(日) 16:05:01.25ID:JICcDoPiM
あと2日か
3080が2080tiにどれだけ差をつけるのか楽しみだわ
108Socket774 (ワッチョイ 79b1-95e8)
2020/08/30(日) 16:10:15.69ID:/iC3OL3+0
PS5は16GBのGDDR6か
こっちはシステム共用とはいえCS機以下に10万超えは出したくねえな
109Socket774 (ワッチョイ ae73-OUAp)
2020/08/30(日) 16:13:52.74ID:F2zyR5yo0
PS5は7万以下じゃねえかな
それ以上だと売れないと思う
110Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/30(日) 16:15:41.94ID:2J9jRqPNd
>>108
確かVRAM用には余り容量を割いてなかったよな
魔改造ストレージのおかげであんま容量いらんのか
111Socket774 (ワッチョイ 423c-Qbux)
2020/08/30(日) 16:18:25.25ID:oehyWzbA0
マジで楽しみになってきた
2日有給とろうかな
日本時間だと2日午前中くらいだっけか
112Socket774 (ワッチョイ 9283-xiBb)
2020/08/30(日) 16:19:18.89ID:g5cOCU5D0
テクスチャ品質と読み込み範囲を落としてさらに最適化すればいくらでも削れるからな
PCではユーザーが好きに設定いじったっり勝手に解像度増やしたりするからな
113Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 16:20:02.14ID:fhcjQdmFM
>>111
朝1時
114Socket774 (ワッチョイ 6ed5-ywSJ)
2020/08/30(日) 16:20:33.02ID:2Z3kH97m0
2080Tiの片方売ったら9万近くになったわ
約2年使って新品価格から6万そこそこの値落ちだけで済むとか、
如何にAMDの競争力が無いかを物語ってる

予備で買ってある1650GDDR6でお茶濁しつつ3090スタンバイだわ
115Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/30(日) 16:21:28.69ID:5aTgIma50
>>75
今の最高はtitanじゃなくquadroRTX8000だろ
116Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 16:22:06.76ID:fhcjQdmFM
>>115
KTU < 業務用に興味はない
117Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/30(日) 16:23:19.18ID:2J9jRqPNd
立つ土俵が全く違うのにQuadroとか言われてもなあ
118Socket774 (アウアウウー Sa85-1oXr)
2020/08/30(日) 16:26:36.00ID:Cax9HyQ3a
>>114
そこのクラスにAMD関係ないじゃんアホ
119Socket774 (ワッチョイ 11a3-cUMJ)
2020/08/30(日) 16:27:47.56ID:A1ThhXpN0
インテルおじさんはAMD憎くてしょうがないんだろ
ITハンドブック読んでそうw
120Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 16:31:52.53ID:fhcjQdmFM
さっさとこのクラスに関係してきてくれよ
いつまで革ジャンに良い気にさせてんだよ
121Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 16:34:45.53ID:OpTYqQ+t0
スレに関係ない会社の信者がさらに関係ない会社相手に戦い始めて草
122Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/30(日) 16:36:03.66ID:26yrVPoU0
sandyおじさんはお帰りください
123Socket774 (アウアウクー MM11-j/79)
2020/08/30(日) 16:38:40.45ID:s5lGThUHM
>>117
VRAM48GB(ECC付き)はここにしか無いぞ
最高を求めるならこれ選ぶべき
124Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 16:41:52.18ID:+eAm+hCA0
>>121
bigなんちゃらまで待とうぜとか言うために来てるんだろうな
125Socket774 (ワッチョイ 6ed5-ywSJ)
2020/08/30(日) 16:45:33.16ID:2Z3kH97m0
>>118
7n使って爆熱産廃しか出来なかったRADEON7知らないマジ馬鹿発見
126Socket774 (ワッチョイ 0d76-fEjH)
2020/08/30(日) 16:47:47.61ID:ZwEtl3gG0
1000シリーズが性能も値段も最高によかったから見劣りしただけで
3000に比べたら2000も神世代だよ
127Socket774 (ワッチョイ c958-1etN)
2020/08/30(日) 16:48:11.65ID:x+UX1MGB0
究極のブレイクスルーってやつを見せてやりますよ
128Socket774 (ワッチョイ 6ed5-ywSJ)
2020/08/30(日) 16:48:54.99ID:2Z3kH97m0
>>118
更にその領域の製品出せないって意味もあるのすら理解出来てない馬鹿
129Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/30(日) 16:52:31.62ID:26yrVPoU0
ハンドブック臭え
130Socket774 (ワッチョイ 46cd-Ylj+)
2020/08/30(日) 16:53:11.88ID:HgeKMLtp0
お前らさっきから何が見えてんの?
131Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 16:54:35.04ID:8TFJECe7p
テスト書き込みです
132Socket774 (ワントンキン MM52-o/SO)
2020/08/30(日) 16:56:02.75ID:ZemwYemvM
公務員とPCショップ店員が飼買うんだろう
133Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 16:57:31.69ID:+eAm+hCA0
ブレイクスルーといえばFP32が2倍とかなんとかいうのが気になるな
ゲーム側の対応なしにfps上がるなら数割でも神なんだが
134Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 16:57:49.04ID:Gzl9kdnEM
テスト書き込み
135Socket774 (ワントンキン MM52-o/SO)
2020/08/30(日) 16:58:02.85ID:ZemwYemvM
>>11証拠ある?
誰が2年落ち中古を9万円も出して買ったの?
136Socket774 (ブーイモ MMf6-WkEz)
2020/08/30(日) 16:59:35.30ID:VivJtFLqM

の証拠を求めるのか
137Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 17:00:11.84ID:Tc/WY5TU0
噂だと同時に動くのはFP32かINT32かの選択らしいけどね。
138Socket774 (ワッチョイ 79b1-6dCy)
2020/08/30(日) 17:03:40.49ID:4rBf7BfK0
本当に乙という気持ちがあったのかという証拠を出せと言われましても…
139Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/30(日) 17:07:00.49ID:2J9jRqPNd
問題
乙の証拠を示せ
140Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 17:09:55.54ID:+eAm+hCA0
    /\___ヘ
 /( ̄ ̄`<___ )
∠ |  \ ヽ > //
/ /| |、/ヽ|Y / /
レ Y-ヽ| \ N|| L_∧
|N=  =V)| \__ノ
V(゙゙ _゙゙/ノ
  >ー- /ヽ-、
 / ||_V_/|| \

こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!
141Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/30(日) 17:12:53.33ID:rZPFSXxI0
乙の証拠は出せないわ
負けた…
142Socket774 (スップ Sd22-S6aB)
2020/08/30(日) 17:15:04.40ID:7dAGwWc9d
>>125
倍精度でRTX8000の6倍強演算能力あるんで
ゴミのついでにディスるのやめて
143Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/30(日) 17:17:45.25ID:26yrVPoU0
彡 ⌒ ミ
(・ω・)乙
144Socket774 (ワッチョイ 4281-/Owl)
2020/08/30(日) 17:17:54.06ID:+eRMuxxr0
RADEON VIIって後継モデル無しで全メーカー販売終了ディスコンってのが
145Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 17:19:57.78ID:OpTYqQ+t0
RADEON7は相当お買い得だったよな
146Socket774 (ワッチョイ 11ed-86EE)
2020/08/30(日) 17:20:14.37ID:xa4U9bJh0
https://mobile.twitter.com/kopite7kimi/status/1299975952349294593
うおおおお
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
147Socket774 (アウアウエー Sa0a-P/SH)
2020/08/30(日) 17:20:32.23ID:noGBVmMNa
Radeon ZはVRAMと倍精度が最強だったので一部の用途では最高のGPUだった
148Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/30(日) 17:21:04.87ID:26yrVPoU0
Radeon Pro VIIという後継は一応出てる
20万だがな
149Socket774 (スプッッ Sd82-zf3G)
2020/08/30(日) 17:21:30.93ID:Qxl3f1kvd
>>115
何をしたいか知らんけどゲーム目的ならQuadroは超遅いぞ
ビジュアライゼーションソフトなら圧倒的にQuadroやけど
150Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 17:21:45.38ID:RhgFP+U/M
>>146
きたああああ
151Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 17:22:00.29ID:RhgFP+U/M
>>146
うおおおおおおおおお
152Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:22:59.16ID:RWzFMnasM
>>146
わああああああああ
153Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/30(日) 17:23:09.53ID:rZPFSXxI0
>>146
7nmのカスタム品?
7nmという名の8nmかー?
154Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 17:23:30.56ID:8TFJECe7p
>>146
すげえええええええ
155Socket774 (アウアウウー Sa85-xiBb)
2020/08/30(日) 17:26:08.02ID:pMFthswda
>>146
7EUVってこと?

解説頼む
156Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/30(日) 17:28:47.13ID:26yrVPoU0
7EUVなら消費電力据え置き位にならんのかな
157Socket774 (ササクッテロラ Sp51-95e8)
2020/08/30(日) 17:28:51.71ID:3dANqR4Tp
製品としての性能や燃費が良ければプロセスルールなんて何でもいいわ
158Socket774 (ワッチョイ c6c0-Q7Rx)
2020/08/30(日) 17:29:10.04ID:jRSTczai0
最早7だろうが8だろうがどうでもいいわ
350Wが覆るなら別だが
159Socket774 (ワッチョイ 86a0-Nunv)
2020/08/30(日) 17:30:49.06ID:VbBBNzXI0
Samsungの8nmって10nmのコンパクト版だったような
160Socket774 (アウアウウー Sa85-TNWy)
2020/08/30(日) 17:32:50.57ID:Bcfpddbra
2080tiが5-6万の70になって
大してワッパ変わらん爆熱上位が置かれるだけだな
161Socket774 (ワッチョイ 026e-xiBb)
2020/08/30(日) 17:34:57.64ID:V9Z5E2cc0
値段抑えてくれ頼む
162Socket774 (ワッチョイ 45d5-yRqa)
2020/08/30(日) 17:35:59.68ID:r/Vj6E9L0
>>161
革ジャン「嫌どす」
163Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:36:18.68ID:RWzFMnasM
TSMCの非DUV7nmプロセスでしょ
つまりRDNA2大勝利
164Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:37:23.05ID:RWzFMnasM
サムスンメモリってことでサムスンじゃないよ
165Socket774 (ワッチョイ 923f-t21d)
2020/08/30(日) 17:38:46.68ID:uI8HqBxh0
350wだったらグレタが黙っちゃいないぞ
166Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 17:39:47.74ID:Tc/WY5TU0
Samsungの8nmのカスタムプロセスを7nmと呼ばしてるってことか?
167Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:40:45.16ID:RWzFMnasM
>>166
違う
サムスンって書いてるのはメモリ部分
TSMC7nmだよ
168Socket774 (ワッチョイ c6c0-Q7Rx)
2020/08/30(日) 17:42:00.22ID:jRSTczai0
てかここまで前評判悪い中で、プロセスルールしかリーク出来ないって相当だぞ
せめて圧倒的なベンチスコアのお漏らししろよ
169Socket774 (ワッチョイ c1de-BxOT)
2020/08/30(日) 17:43:25.18ID:rltjgFz80
>>146
7nmであの爆熱ってなおさら駄目だろ…
次世代での改善が期待できなくなる
170Socket774 (ワッチョイ 4210-w05x)
2020/08/30(日) 17:44:10.03ID:upXQjRlr0
7も8もTSMCもSamsungもリーカーの存在も最早どうでもいいな
肝心なところが悪すぎる
171Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:44:31.23ID:RWzFMnasM
RDNA2が一世代上だね
Navi1年遅れ
172Socket774 (ワッチョイ 4210-w05x)
2020/08/30(日) 17:46:31.87ID:upXQjRlr0
>>166
Samsungと革ジャンのせこせこコンビがやりそうなことだな
8が7になろうと結局は実質10程度の性能にしか過ぎない訳で
173Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/30(日) 17:46:43.05ID:uHVpCMJ80
2080tiの買い取り88k+16kポイントから変わってないな
174Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:47:35.41ID:RWzFMnasM
>>172
だからサムスンじゃなくTSMC7nmプロセスだよ
175Socket774 (ササクッテロラ Sp51-95e8)
2020/08/30(日) 17:48:36.49ID:3dANqR4Tp
製品の箱がリークされて基本スペックが出てる時点で(それが正しいリークなら)プロセスが何nmであっても関係ない
何で作ってようが結果は箱の裏に書いてあるんだから
次世代がどうなるかって予測の一助になる程度でしょ
176Socket774 (アウアウクー MM11-j/79)
2020/08/30(日) 17:48:39.82ID:s5lGThUHM
>>149
いつの時代の話だよ
スペック見ておいで
https://www.nvidia.com/ja-jp/design-visualization/quadro/rtx-8000/

>>133
粗行列の計算が2倍早くなるとか言う奴かな
だとすると多分ゲームじゃ使いようのない機能
177Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:49:16.85ID:RWzFMnasM
メモリがサムスンだという話で
TSMC7nmプロセス
178Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 17:50:24.61ID:Tc/WY5TU0
メモリの話なんてどこにもしてないっしょ。GDDR6XはMicronだし。
179Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 17:50:56.43ID:OpTYqQ+t0
もういいよ2日間寝とくから
180Socket774 (ワッチョイ 923f-t21d)
2020/08/30(日) 17:51:16.39ID:uI8HqBxh0
グラボの前世代は価格暴落は基本しないぞ
情報出揃う前の今が最安値かもしれないな
181Socket774 (ワッチョイ 51b0-BKEg)
2020/08/30(日) 17:52:27.73ID:TElrfPY90
密度の話だけなら8nmもN7に近いでしょ
182Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 17:52:59.44ID:RWzFMnasM
製造プロセスルールはTSMCの7nm、メモリはSamsung製のHBM2 40GBを搭載
183Socket774 (ワッチョイ 4211-WkEz)
2020/08/30(日) 17:53:22.16ID:pv7NsMNp0
出るのか?
出ちゃうのか?
184Socket774 (ワッチョイ fe81-TagT)
2020/08/30(日) 17:53:28.14ID:5mD9vdWD0
なんか購買欲下がってきたな
185Socket774 (スプッッ Sd82-zf3G)
2020/08/30(日) 17:53:48.76ID:Qxl3f1kvd
>>176
おまえがスペックオタなのはわかった
つーかQuadroのドライバーはDirectxに最適化されてないからDirectxのゲームは遅い
常識やんけ
例えばRTX6000
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
186Socket774 (ワッチョイ 86e4-1etN)
2020/08/30(日) 17:55:22.41ID:dEgtB57F0
サムスン爆熱の話だったのがTSMC7nmで爆熱だったのか・・・
187Socket774 (ワッチョイ 026e-xiBb)
2020/08/30(日) 17:56:31.84ID:V9Z5E2cc0
>>162
(´・ω・`)
188Socket774 (アウアウクー MM11-EGFY)
2020/08/30(日) 17:58:17.21ID:IrPZn5QzM
いつでるの?
189Socket774 (ワッチョイ 2173-T/8J)
2020/08/30(日) 17:58:56.40ID:gL5KWXoH0
どっかで12pin必要とか見たけど

そんな電源ユニットいまんところないよね?
どうなるの?
190Socket774 (ワッチョイ 46cf-1etN)
2020/08/30(日) 18:00:03.05ID:gOJOkn5U0
変換アダプタ
191Socket774 (ワッチョイ 1196-8BP0)
2020/08/30(日) 18:00:27.08ID:fLiL55Bz0
soft quadro入れればいいんだろ?
192Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 18:00:49.11ID:+eAm+hCA0
>>181
倍近く違うだろ
193Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 18:01:03.32ID:Tc/WY5TU0
GA100と同じプロセスだったら同じアーキなのにトランジスタ密度が違いが大きすぎる。
GA100 54.2BTr 826mm2 65.6MTr/mm2
GA102 34.5BTr 627mm2 55.0MTr/mm2
194Socket774 (アウアウウー Sa85-1etN)
2020/08/30(日) 18:02:16.98ID:OfyWTaZXa
>>189
変換アダプタが必ず付属するから心配いらん
195Socket774 (ワッチョイ 5e1f-Iry4)
2020/08/30(日) 18:04:18.53ID:qRybfHhC0
載せてるものが違うんだから一概に比較はできないと思うけどね あっちはRTコアとかないわけだし
196Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 18:09:29.20ID:1HYJlxjX0
Quadro化とか懐かしい
197Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 18:10:05.98ID:Tc/WY5TU0
同じプロセスでアーキ違いでもこれぐらいだしね。
GV100 21.1BTr 815mm2 25.9MTr/mm2
TU102 18.6Btr 754mm2 24.5Mtr/mm2
198Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 18:11:19.98ID:OpTYqQ+t0
GA100だけTSMC7nmか
GA102がサム7で他がサム8?
199Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 18:12:41.31ID:RWzFMnasM
そもそもサムスン7nmってEUVなのだからN7より上だ
200Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/30(日) 18:15:31.52ID:r1M7vyOJ0
もう200とか連投キチ暴れすぎかよ
201Socket774 (ワッチョイ a5e3-7V7A)
2020/08/30(日) 18:16:38.35ID:NEbJrQ9l0
5万台だった2070
80ti越えの性能で10万台の3070を後継として考察するのに無理あるんじゃね?

3070が2070と同価格帯の5〜6万円台なら
2070は2万円台に下がるやらps5云々もわからんでもないんやけど
今の流れから行くと3050くらいで5万くらいでほぼ同性能で残るんちゃう?

モニタ等4k以下だと2070S以下の需要は大きいと思うけどな
202Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 18:18:12.15ID:RWzFMnasM
>>201
だからRDNA2が性能おきかわるんだよ
ミッドレンジすべてRDNA2がもってくじゃん
203Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 18:18:23.45ID:Tc/WY5TU0
こうしてみるとAmpereのトランジスタ数の増え方は異常だね。
GV100→GA100は2.5倍(SM数は1.25倍)、TU102→GA102は1.85倍(SM数は1.17倍)
204Socket774 (ワッチョイ 51b0-BKEg)
2020/08/30(日) 18:19:15.90ID:TElrfPY90
>>192
N7は66MTr/mm2ぐらいで8nmは61MTr/mm2とかそんなんだろ
だからintel10nm並とか言われるわけで
205Socket774 (ワッチョイ 0d76-ifKp)
2020/08/30(日) 18:23:00.18ID:ozoDQm7J0
>>201
ここの連中は3090や2080Ti当たり前みたいな奴ばかりだけど
Steamの統計だと2080Tiなんか0.9%だからな
PCゲーマー100人集めても1人いるかいないか
このスレだけ見てるとPCゲーマーは全員2080Tiだと思っちゃうけど
成金ユーチューバーの見すぎで頭おかしくなってるんじゃない?
206Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 18:23:15.76ID:RWzFMnasM
サムスン8nmは10LPPより面積10パー削減で10パー電力効率あげてる
207Socket774 (ワッチョイ a5e3-7V7A)
2020/08/30(日) 18:23:45.82ID:NEbJrQ9l0
>>202
いやamdのグラボドライバ不安定で嫌いな人多いし
ゲフォもそこ埋めるやろ
208Socket774 (ワッチョイ 4211-WkEz)
2020/08/30(日) 18:28:45.48ID:pv7NsMNp0
>>205
声がが大きいだけだから
209Socket774 (オッペケ Sr51-p5zl)
2020/08/30(日) 18:29:25.97ID:3IkcXTxer
>>202
ラデオンとか金積まれても要らないし
土下座されても要らない
210Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 18:30:44.16ID:+eAm+hCA0
>>204
スマホだとサム8が60くらいでN7が100くらいだな
倍はなかったわ
でかいダイはサム8に実績がないからわからん
211Socket774 (アウアウクー MM11-kyCj)
2020/08/30(日) 18:31:14.38ID:77w2y3mSM
『PCゲーム』、終了のお知らせ プロ()の世界でもチートが当たり前で、視聴者を煽ってしまう [915050305]
http://2chb.net/r/poverty/1598779799/

PCゲーマー「PCだからってチーターなんか滅多にいない!」 ぼく「気づいてないだけじゃん」
http://2chb.net/r/ghard/1598773514/
212Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 18:32:26.81ID:RWzFMnasM
>>209
おまえが買わなくとも結構
213Socket774 (ワンミングク MM52-gZ+E)
2020/08/30(日) 18:34:22.28ID:RWzFMnasM
>>210
スマホって具体的になにを比較した数字だよ
214Socket774 (オッペケ Sr51-p5zl)
2020/08/30(日) 18:34:47.35ID:yC1Itox9r
>>212
ラデオンはゴミ

このスレの総意やぞ
215Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 18:35:09.71ID:1HYJlxjX0
だからなんでその争いをここでするんだよ?
RadeonスレなりGPU総合スレでやればいいだろうよ
216Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 18:35:36.46ID:8TFJECe7p
>>214
それしかいえないのか
217Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 18:36:25.64ID:8TFJECe7p
>>215
話題逸らそうとするそいつが悪い
218Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 18:36:56.55ID:1HYJlxjX0
>>217
そもそもスレ違いでしかない
219Socket774 (ワッチョイ 8259-Fo9t)
2020/08/30(日) 18:38:33.46ID:jXQrDEg+0
>>214
ゲフォだろうがラデだろうが性能がいい方を買えばいいじゃん。どっちかがゴミとかアホくさ
220Socket774 (ワッチョイ 0d0c-JI6e)
2020/08/30(日) 18:39:09.30ID:GoRKHlMN0
3090が350Wの爆熱って聞いたんで、とうとう俺も水冷デビューしたわ
FE基板でも水冷化するとこんだけOCできるんだな
2160MHzまで出てた
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚

流石に2100MHz以上出すと安定はしないが
2050MHz前後まで抑えると普通に安定して動く
水冷化するとコア温度はアイドル時の温度より
高負荷時の温度が圧倒的に下がる。最初見た時ビックリしたわ
室温同じなのにコア温度は30度も違ってる
221Socket774 (ブーイモ MM65-ZYZO)
2020/08/30(日) 18:39:11.42ID:2QMXuxcgM
すみませんこのスレはPS5とRADEONの話すると荒らし認定されるんです
申し訳ないですがご了承下さいませ
222Socket774 (オッペケ Sr51-p5zl)
2020/08/30(日) 18:39:21.96ID:5zzdNV7Xr
>>219
宗教上ラデオンは無理です
223Socket774 (ワッチョイ 29d5-g7U8)
2020/08/30(日) 18:40:10.81ID:Eh3tJ84K0
なんで喧嘩するん?
224Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 18:40:37.02ID:8TFJECe7p
>>219
その通りだわ
225Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 18:41:10.08ID:1HYJlxjX0
実際テテンが荒らしてたもんな、つうかこいつも同じ奴か
226Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/30(日) 18:42:24.31ID:gX1XDyHy0
>>219
ラデは不安定すぎて性能以前の問題
227Socket774 (ワッチョイ a976-1etN)
2020/08/30(日) 18:43:46.80ID:T13q2pCP0
>>219
赤はダメダメ怨
228Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 18:43:51.73ID:fhcjQdmFM
>>220
もう水冷一択よ
2枚の3090も、CPUとは別レーンの360mmラジで冷え冷えだろう
プロセスルール変わってのあのTGPなら、超高速間違い無いし期待大だ
229Socket774 (アウアウウー Sa85-1etN)
2020/08/30(日) 18:44:30.79ID:OfyWTaZXa
性能がいい方とか言ったらラデは全く選択肢に入らないんですが
230Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 18:44:55.94ID:8TFJECe7p
関係ない話するな
30XXのこと話してたのをおまえらがついていけないからって自分に関係こといってきてるんじゃん
231Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/30(日) 18:45:53.16ID:8TFJECe7p
くだらない話するならしばらく書き込まない
30XXの話をさせろ
232Socket774 (ワッチョイ c6c0-Q7Rx)
2020/08/30(日) 18:46:21.39ID:jRSTczai0
ラデが不安定なのは今に始まった話じゃない
CatalystとOmegaの時からずっとクソやん
ただ個人的には最近のゲフォドライバの方が気になるわ
451.xxとか使うに耐えんぞ
正直言ってラデ以下のゴミ
233Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/30(日) 18:47:53.34ID:fhcjQdmFM
まだAtiの頃はマシだった時もあったんだけど、AMDになって終わったな
まぁ頑張って、革ジャンに高い値付け躊躇させる様なことしてくれよ
234Socket774 (ラクッペペ MM66-Q7Rx)
2020/08/30(日) 18:48:43.46ID:iFxrZTcHM
>>232
大丈夫
30xxからはExperience強制同梱という対策が待ってるから(ニッコリ
235Socket774 (ワッチョイ 697f-nUCc)
2020/08/30(日) 18:49:50.69ID:LTukywZS0
とりあえず、RTX3080を発売日に買うやつはマジもんのドアホという認識でいい?
236Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 18:50:32.72ID:OpTYqQ+t0
radeonはレイトレ性能低いだろうしDLSSも無いだろ
それが要らないならグラボ変える必要もないしな…
237Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 18:51:00.37ID:1HYJlxjX0
オメガドライバーがあんなに信頼されてる時点でなあ
nVidiaだと公式ドライバがModドライバに負けてたのってカノープス時代位まで遡るのか?
238Socket774 (ワッチョイ c6c0-Q7Rx)
2020/08/30(日) 18:52:08.46ID:jRSTczai0
>>234
割とマジやめてほしい
誰得なのあの方針
239Socket774 (ワッチョイ c1b1-qvVV)
2020/08/30(日) 18:52:47.32ID:1/YbCnjU0
オメガドライバーってまだ使われてるの?
9600proや9600XTの時によく使われたな
240Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 18:53:00.46ID:+eAm+hCA0
>>213
ここのデータを参照した
https://www.techcenturion.com/7nm-10nm-14nm-fabrication
モバイルだからスマホだろうが機種はわからん
241Socket774 (ワッチョイ 42db-GOzA)
2020/08/30(日) 18:53:56.20ID:ArtXsWGP0
ラデおじと駐輪おじは巣に帰れよマジで目障り
242Socket774 (アウアウエー Sa0a-xiBb)
2020/08/30(日) 18:55:44.75ID:N64Rw5qZa
発表されたら比較したい気持ちはわからんでもないけど
いつ発表されるかもわからない状態なんだから土俵にさえ立ってない
243Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 18:58:53.77ID:djEAlh7rM
>>198
スマホっていったよな
サムスン8nmExynos版のS10とSD855版のS10は差はあるが倍とはなにごとだ
それならExynos版はS10じゃないじゃんそれ
その差があるのもクアルコム設計とExynos1000でGPU設計依頼してるサムスンとの設計の差だ
さらにいうと7nmEUVのExynos版のnote10とサムスン8nmExynos版のS10は誤差の関係でベンチとったら8nmプロセスのほうがたかくなることもあるくらいだ
244Socket774 (ワッチョイ c1de-BxOT)
2020/08/30(日) 18:58:54.77ID:rltjgFz80
>>237
オメガドライバーとか何年前の話だよ…
無知にも程があるぞ
245Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 19:00:14.62ID:djEAlh7rM
誤字
Exynos1000で自社設計からAMDにGPU設計お願いするくらいクアルコム設計とは差がある
246Socket774 (アウアウウー Sa85-xiBb)
2020/08/30(日) 19:01:41.05ID:FM/V7aUsa
>>23
専用アカウントが必要なときは糞だと思って使ってなかったけど
SNS認証で使えるようになってからは気楽に使ってるわ
247Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 19:02:21.01ID:djEAlh7rM
いま運転しないとならないから帰宅するまで待ってくれ
そのサムスン8nmはもういいとして
さっきのTSMC7nmについての続きについて自分なりの検証を書き込みたい
248Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/30(日) 19:03:20.24ID:djEAlh7rM
おまえらが邪魔して大事な続き書き込めなくなったじゃん
249Socket774 (ワッチョイ 61b1-1etN)
2020/08/30(日) 19:03:27.71ID:V7F2irp40
おいおい、30xxはサムスンじゃなくてTSMCかよ
それだけで買いやん
250Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/30(日) 19:08:57.20ID:gX1XDyHy0
>>232
ラデ以下はねーわ
ちょっと前サブ機の3400Gでアドレナリンのバージョン上げたらyoutubeとかでブルスク頻発するようになったぞ
ゲフォで当然のようにブルスク連発するドライバには今まで当たったことないからショッキングだったわ
251Socket774 (ワッチョイ 82bd-1etN)
2020/08/30(日) 19:09:06.48ID:XqBgbz7j0
>>244
Detonator
252Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 19:10:44.86ID:1HYJlxjX0
>>244
普通に昔の話だよ、勘違いさせたならすまんな
ただ単にATiの頃から全くまともなドライバ作る能力無いわなって話だ

32bitアプリで頻繁にoom出すのは本当にもうどうしようもないと思った
253Socket774 (ワッチョイ c6c0-Q7Rx)
2020/08/30(日) 19:14:09.13ID:jRSTczai0
>>250
別にラデ以下とは言ってない
ただAPUとGPUを一緒にするとかアホなのか…
254Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/30(日) 19:15:33.35ID:gX1XDyHy0
>>253
APUは内蔵GPUでアドレナリンはGPUのドライバな
255Socket774 (ワッチョイ eec0-yRqa)
2020/08/30(日) 19:22:01.52ID:Dzivx0MH0
チョンGPUでなかったのが救いだな
256Socket774 (ワッチョイ c958-l+Q5)
2020/08/30(日) 19:22:30.61ID:iKQMOfy10
iGPUとdGPUと言いたかったのか?
257Socket774 (ワッチョイ 5e1f-Iry4)
2020/08/30(日) 19:22:35.97ID:qRybfHhC0
TSMCのなのか それでこの電力か…
258Socket774 (ワッチョイ 9283-z4jL)
2020/08/30(日) 19:26:11.01ID:TQw7K/nF0
7だ8だ言ってるやつはRX5700XTを見ろって
いくら最新の製造プロセスを使っても高クロックでぶん回すとワッパはボロボロの爆熱になるから関係ない
それらの恩恵を受けやすいのは低クロックのモバイル版
あと単純にTSMCのN7は10nm世代からのシュリンク幅が相対的に見て小さく電力効率の向上幅も小さいって話もあるけど
259Socket774 (ワッチョイ 116e-JnhQ)
2020/08/30(日) 19:26:15.15ID:M/qdkeWW0
そもそもTSMC7nmのA100が400Wだからな
260Socket774 (ワッチョイ 6e76-CSDm)
2020/08/30(日) 19:28:43.65ID:lj2p/L8b0
ちょっと興が冷めた。
3090は結局titanで3080がメインストリームでしょ
3080のメモリが10GBだと年末には3080superのリーク情報出てきそうな気がしてな。
261Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 19:33:24.54ID:oRguiH4X0
ラデのドライバが不安定な糞しかなかったのも7、8年前までことなのに・・
爺さん達の脳のアップデート滞りすぎ
262Socket774 (ワッチョイ 4d9c-1etN)
2020/08/30(日) 19:34:23.77ID:seRS32wU0
>>234
これほんとかよ
最悪じゃねえかいらんゴミ押し付けるなメーカー製PCかっての
263Socket774 (ワッチョイ ae0c-yRqa)
2020/08/30(日) 19:41:30.98ID:3Dch5Yx/0
どうせ、3090と3080は数少なく出して、品薄商売するんだから、
渋ってる奴の所には届かないだろ!
買う奴は、500W食おうが買うだろうからな。  
  
264Socket774 (オッペケ Sr51-Jdwx)
2020/08/30(日) 19:42:56.03ID:KQ6QGxUir
>>261
ヤバいのはそんな昔にアップデートで改善されてるのに
手にしてみたいって魅力的な製品を全く出せていないRadeonなのでは?
265Socket774 (オッペケ Sr51-Jdwx)
2020/08/30(日) 19:44:35.77ID:KQ6QGxUir
あとブラックアウトって結局ハードとドライバーどっちの問題だったんだ?
266Socket774 (ワッチョイ 728d-xiBb)
2020/08/30(日) 19:45:29.61ID:teKrgaEX0
今のブラックアウトはWindowsのせいだからamdはなにもわるくないよ!MacかLinuxつかえばいいよ!
267Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 19:47:57.61ID:OpTYqQ+t0
NVがAMDのドライバに嫌がらせしてるに決まってるだろ
268Socket774 (オッペケ Sr51-Jdwx)
2020/08/30(日) 19:48:24.59ID:KQ6QGxUir
CGやら動画でもWin必須になってるのにiOSやLinuxで何をやれって言うんだよ、マイニングか?
一番必要とされているところで実力を発揮出来ないとかバカにも程があるだろ
269Socket774 (ワッチョイ 698a-QD1c)
2020/08/30(日) 19:50:16.99ID:cSk2muoe0
グラボで何ができるかではなくグラボの為に何ができるか考えようよ
それが信仰心ってやつだろ
270Socket774 (スフッ Sd22-xiBb)
2020/08/30(日) 19:52:08.70ID:xKHIPf3Cd
デュアル電源ケースとかな
271Socket774 (ワッチョイ 6e6e-xiBb)
2020/08/30(日) 19:55:14.26ID:ESc7m4LA0
3080は650W電源だと苦しいかなぁ
272Socket774 (ワッチョイ 1173-w05x)
2020/08/30(日) 19:57:09.41ID:5NQDsKve0
>>271
CPUがハイエンドじゃなければ動くは動くだろうけど電気代とか熱とか考えると買い替えたいな
273Socket774 (ワッチョイ c1d1-erEh)
2020/08/30(日) 19:59:03.99ID:dTFGIKR10
5700XTは低電圧化すると120Wくらいで2070ごときなら軽く捻るからな
何故あそこまで電圧盛るか謎
不良品が多いのかもな
274Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/30(日) 20:02:21.58ID:gX1XDyHy0
>>272
CPUはスリッパとかコアXとかじゃなければゲームでは50Wとかしか消費しないよ
275Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/30(日) 20:04:12.80ID:gX1XDyHy0
3080だとシステム全体でゲーム時消費電力高くて400Wくらい
出力は320W〜330Wくらいなので650W電源がちょうどいい
276Socket774 (ワッチョイ 92fe-xiBb)
2020/08/30(日) 20:04:46.22ID:hqqLHAIo0
ラデ使うぐらいならインテルのオンボでいいわ
277Socket774 (ワッチョイ c14d-S6aB)
2020/08/30(日) 20:05:28.37ID:GwX7e3Al0
>>273
プロセス特有の現象だと今回のRTX3000でも同じ事が起きるかもな
278Socket774 (ワッチョイ 11da-qvVV)
2020/08/30(日) 20:06:54.15ID:nz0dSXeB0
ラデは性能悪くない!NVIDIAに最適化されてるゲームが多いだけ!(シェアの問題)
ラデのドライバは悪くない!WindowsとNVIDIAが悪い!(糖質)
279Socket774 (ワッチョイ 11be-1etN)
2020/08/30(日) 20:08:36.15ID:cVz5Bg1C0
WindowsのせいにするのではなくてラデがWindowsに合わせてくれよ
そんなこともできないグラボは怖くて買えない
280Socket774 (ワッチョイ c1b1-qvVV)
2020/08/30(日) 20:11:12.61ID:1/YbCnjU0
AMDが頑張ってくれないとNvidiaが殿様商売加速させるのがクソすぎる
281Socket774 (オイコラミネオ MM16-lmXr)
2020/08/30(日) 20:12:22.86ID:qX/ZiWBqM
ぴくるす?聞いたこと無い配信者だな
一体誰の事言ってるんだろ
282Socket774 (オイコラミネオ MM16-lmXr)
2020/08/30(日) 20:12:56.46ID:qX/ZiWBqM
間違えた、見なかった事にしてくれ
283Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/30(日) 20:14:12.41ID:uHVpCMJ80
ラデも殿様革ジャンにくっついてボッタクリをエンジョイしてるだろ
低価格はインド人と共に去ったんだよ
284Socket774 (ワッチョイ 826d-0pNJ)
2020/08/30(日) 20:16:42.12ID:XQdFCRXY0
bignaviもハイエンドは消費電力はガッツリ増えるはずだから見所は性能勝負、価格勝負だな
ハイエンドでも消費電力が200W台に落ち着くのは5nmEUVからだろう
285Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/30(日) 20:17:38.43ID:iCkpTvRk0
あれ?結局何もサムスン関係なかったのかよ?
お前ら踊らされたな
286Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 20:20:51.37ID:1HYJlxjX0
サム8って喚いてた人はこれで心置きなく買えるだろ
287Socket774 (ワッチョイ 4dd5-JMbW)
2020/08/30(日) 20:22:17.37ID:vohwSgxO0
寒8バーゲンがなくなったのは少し残念ではあるw
288Socket774 (アウアウクー MM11-OUAp)
2020/08/30(日) 20:23:59.46ID:Lu2XrVShM
今度はメモリ少ない厨が現れたけどな
289Socket774 (ワッチョイ 92fe-xiBb)
2020/08/30(日) 20:25:25.11ID:hqqLHAIo0
そういや3090は2000Mhz行かないんだなあ
たったの1700程しかないとは・・・
290Socket774 (ワッチョイ c1de-BxOT)
2020/08/30(日) 20:27:00.11ID:rltjgFz80
>>285-286
サム8じゃないのに爆熱という最悪の展開だぞ
291Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 20:28:08.89ID:+eAm+hCA0
安心するのはまだ早い。どこが製造かはまだわからんだろ
292Socket774 (ワッチョイ c1b1-qvVV)
2020/08/30(日) 20:28:34.16ID:1/YbCnjU0
んだ。逆に見れば救いようがないって事だしな
293Socket774 (ワッチョイ 5e1f-Iry4)
2020/08/30(日) 20:33:19.27ID:qRybfHhC0
3090のブーストクロックでたの?dkdk
294Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/30(日) 20:34:16.90ID:uHVpCMJ80
>>289
2080tiの公式クロックはリファレンス1545MHz、FE1635MHzだぞ
295Socket774 (ワッチョイ 6edc-Zu0B)
2020/08/30(日) 20:34:29.52ID:4lHp3L8Q0
発熱はNvidiaに限らずGPUあるあるだろ。
シュリンクして性能アップ、発熱アップ。
そんなに発熱発熱いうなら、ホッパ待ってろよ。
296Socket774 (スップ Sd22-ywSJ)
2020/08/30(日) 20:37:00.94ID:c+mxic9jd
>>290
RADEON Zがどうしたって?
297Socket774 (アウアウウー Sa85-WBnX)
2020/08/30(日) 20:38:13.61ID:9HR1lmIsa
ここは業界が2080tiを売り切りたいがための
スレだから
298Socket774 (ワッチョイ c102-1etN)
2020/08/30(日) 20:38:33.56ID:ja7IeUnf0
3090は水冷じゃないと運用難しいだろうな
299Socket774 (ワッチョイ c958-MwR9)
2020/08/30(日) 20:39:14.96ID:lzlrjmIX0
レイトレーシングコアとデンサーコアが爆熱の原因ってことはない?
300Socket774 (ワッチョイ ae73-OUAp)
2020/08/30(日) 20:49:33.79ID:F2zyR5yo0
水冷タイプを増やしておくれやす
301Socket774 (ワッチョイ a976-1etN)
2020/08/30(日) 20:56:17.83ID:T13q2pCP0
次世代スイッチにRTX40シリーズ載せてエロゲーできれば最強
302Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 21:02:49.09ID:oRguiH4X0
>>264
おまそう
303Socket774 (ワッチョイ ae76-YxFT)
2020/08/30(日) 21:06:01.72ID:HlfQF3kh0
>>298
それもう産廃だって言うてるモンやん…3090に躊躇なく手が出せる御仁は本格水冷もお茶の子さいさいなのかね
304Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 21:06:53.99ID:Tc/WY5TU0
>>299
それはチップ面積を増やして冷却しやすくするように働く。
305Socket774 (ワッチョイ a20f-V0j2)
2020/08/30(日) 21:07:53.05ID:vktfMZfJ0
メーカー製の簡易水冷は増えるかもな
空冷はもう無理だろ
306Socket774 (ワッチョイ 0d02-MBBA)
2020/08/30(日) 21:09:58.32ID:B7RJnUqu0
>>304
intelが「ダークシリコン」とか言ってダイサイズ増やすと電圧盛らないとうまく動かん的なことを言い訳のように言ってたの思い出しだ

そんな感じで電圧盛ってるとか…ないな
307Socket774 (ワッチョイ 4dd5-JMbW)
2020/08/30(日) 21:10:17.77ID:vohwSgxO0
>>298
だろうね、GPUとクーラーの接触面積は限られるから
空冷で最高クロックを維持出来るのは冬だけで
夏場はもちろん、春秋でもFANが2000RPMでぶん回りそうで俺的には無理

ただNVが新開発したFAN構造にちょっと期待してしまう
308Socket774 (オッペケ Sr51-Jdwx)
2020/08/30(日) 21:14:24.07ID:KQ6QGxUir
>>302
せめてちゃんと反論してくれよw
309Socket774 (ワッチョイ 1173-S6aB)
2020/08/30(日) 21:20:17.40ID:hpllGxlp0
>>305
簡易水冷搭載グラボが増えたらPCケースの流行りが変わるだろうね。
多分280mmラジをフロントとトップの2箇所に積めますとか。
310Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 21:20:31.01ID:oRguiH4X0
>>308
なら正確に反論してやろう

ラデが不安定でその理由はドライバが糞だからという話に対して
ラデのドライバは何年も前にとっくに改善されていて今は別に不安定でも何でもないという話をした

それに対してラデは魅力的じゃない(キリッとか言いだしたお前の意見ってその話の筋と何の関係ある?
お前がラデをどう思ってるかはドライバの話と全く結びつかないホントにどうでもいいチラ裏でしょ
311Socket774 (ブーイモ MMf6-iLRu)
2020/08/30(日) 21:23:10.03ID:5z42sdDtM
NVのスレ来てラデオンの話しかしない奴笑う
312Socket774 (ワッチョイ 9283-oC78)
2020/08/30(日) 21:24:53.12ID:cQ0PGnLJ0
マジで原発推進GPUだな
313Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/30(日) 21:24:55.14ID:WI5wlSra0
>>310
冗談はブラックアウトだけにして下さいよっと
314Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 21:25:46.76ID:oRguiH4X0
>>313
せめてちゃんと反論してくれよw
315Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 21:25:52.20ID:kLDJtZ8C0
数日前にラデスレではbignavi盛り上がってんのかと覗いたら、おま環 がどうの言い合ってたので、あんま変わってる感じはしなかった
316Socket774 (オッペケ Sr51-Jdwx)
2020/08/30(日) 21:32:38.57ID:KQ6QGxUir
>>310
その筋と関係ないわけ無いだろw
製品自体が手を撮ってもらえないから伝わることが無いんじゃないか
こんな当たり前のことすら理解できないの?宗教って怖いねえ
317Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 21:32:50.66ID:kLDJtZ8C0
>>310
かるくググってみた感じ、くだんのブラックスクリーン問題はドライバ原因だって説明が出てきたんだが、ほんとに改善されてるのか?
まあ、スレチもはなはだしいか

Radeonドライバのブラックスクリーン問題 /Radeon Software Adrenalin 2020 Edition【AMD】
https://taxtax.hatenablog.jp/entry/2020/02/21/Radeon%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C_/Radeon_Software_Adrenalin_2020_Edition%E3%80%90AMD
318Socket774 (ワッチョイ c958-qvVV)
2020/08/30(日) 21:36:14.79ID:4EzywLHs0
高度な情報戦もあと数日で終わるのか
319Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 21:37:08.39ID:1HYJlxjX0
Radeonはちゃんと良いグラボだせば評価されるよ
でも最近ずっとまともなもん出してなかったから信用が無いし、次の話もnVidia Killerとか1月辺りに騒がれてたbignaviだって
2080tiから15-7%の性能アップに留まるって話なんだから相手にされなくても仕方ないの
具体的な何かを出して初めて競争になるのに、妄想で何が凄い・何が悪いって言っても何にもならないの
320Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 21:37:34.16ID:oRguiH4X0
>>316
はいはい、ガイジさんは自分が製品買ってドライバ不具合ひいて大発狂してからじゃないとと判断できないですよねw
ドライバの安定性はパッチで積み上げられた実績という事実の話
ガイジさんが言ってるのはその事実を「自分が知ってるかどうか」というお前の認識、つまりおまそうの話
その切り分けもできない脳にこそパッチあてられたらよかったのにねw
321Socket774 (オッペケ Sr51-Jdwx)
2020/08/30(日) 21:38:39.57ID:KQ6QGxUir
>>320
あーあ、ガイジとか言い出したよ
もうどうにもならんなこれ
322Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 21:40:24.36ID:oRguiH4X0
>>321
また内容に反論できないの?実質3行分もない文章でもおめめがブラックアウトしたか?w
323Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 21:42:59.32ID:oRguiH4X0
>>317
同じ記事の中に1月でFix版でたって書いてあるのが読めないのか
324Socket774 (ワッチョイ c958-l+Q5)
2020/08/30(日) 21:44:05.94ID:iKQMOfy10
naviのブラックアウトはドライバだけでなくハードの個体差が大きいようだ
交換するだけで直ることもあるから出来の悪い石まで出荷してそう
msiのvega64みたいなお御籤をnavi全体でやってる感じ
325Socket774 (ワッチョイ 4dd5-JMbW)
2020/08/30(日) 21:44:24.13ID:vohwSgxO0
ラデオンはかなりの糞ASIC品も廃棄せずに使い
良ASICとの選別などはせず等しく高電圧掛けるのがデフォって体質が嫌い

OCするための電圧探りではなく、低電圧チューンのための電圧探りを嬉々として行うAMDer
326Socket774 (アウアウウー Sa85-xiBb)
2020/08/30(日) 21:46:49.34ID:FM/V7aUsa
>>299
3倍高速になったら
3倍発熱するよね
327Socket774 (アウアウウー Sa85-orND)
2020/08/30(日) 21:49:08.23ID:sNGzulb5a
>>165

グレタが3090 2枚買ったのがバレて叩かれる所を見てみたいw
328Socket774 (ワッチョイ 1173-w05x)
2020/08/30(日) 21:49:54.37ID:5NQDsKve0
あと50時間
震えてきた
329Socket774 (オッペケ Sr51-Jdwx)
2020/08/30(日) 21:51:01.91ID:KQ6QGxUir
>>322
人のマネしないでよ、事実に対して見当違いなことしか言ってないのにw
330Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/30(日) 21:52:49.11ID:2J9jRqPNd
>>328
8月が31日まであるのがもどかしい
331Socket774 (ワッチョイ eec0-yRqa)
2020/08/30(日) 21:53:45.81ID:Dzivx0MH0
>>324
それが本当ならクソメーカーだなぁ
AMDerの品性見てたらお察しだけど

実際使ってみてクソ引いたのは自分だけかなと思ってた。二度と買うまい
332Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/30(日) 21:58:05.05ID:26yrVPoU0
アムダーガーwwww
333Socket774 (ワッチョイ 0670-aEiD)
2020/08/30(日) 21:59:30.39ID:pZszp1yy0
CPUはAMDにしたけどラデを買うことはない…
334Socket774 (ワッチョイ 025b-8BP0)
2020/08/30(日) 22:01:17.64ID:xrsNthYq0
May the Force be with you.
335Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/30(日) 22:02:33.25ID:nC6MP8Gg0
>>146
トランジスタ密度からN7って言う人と、事前発表通りSamsungの8nmカスタム7nmじゃねーのって言う人いるやん
もとのツイートの人の方が確度高いんか?
336Socket774 (ブーイモ MM65-ZYZO)
2020/08/30(日) 22:02:35.69ID:VLbNT0UsM
radeonの5700スレってつい最近までファンボーイも真っ青の不具合連発阿鼻叫喚スレだったじゃん
あれは何だったんだ、幻?
337Socket774 (ブーイモ MMf6-iLRu)
2020/08/30(日) 22:02:54.30ID:5z42sdDtM
発表よりEVGAの販売開始日が気になる
338Socket774 (ワッチョイ 1173-w05x)
2020/08/30(日) 22:03:02.60ID:5NQDsKve0
>>330
くっそわかる
早く日付進めとかいう普段なら天地がひっくり返っても思わないこと考えてるわ
339Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:04:19.02ID:oRguiH4X0
nVidiaのスレでラデオンの話をするなとかいってる側で
Radeonのスレを毎日見張ってたというキチガイが湧いてくるのが面白いな
しかも嘘報告で
340Socket774 (ワッチョイ 6edc-Zu0B)
2020/08/30(日) 22:04:25.82ID:4lHp3L8Q0
>>330
時差ももどかしいよな
341Socket774 (ブーイモ MM65-ZYZO)
2020/08/30(日) 22:07:46.33ID:VLbNT0UsM
>>339
ネタにマジレスは草
実際何度か見かけたけどやっぱ幻だったのか
342Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/30(日) 22:09:13.58ID:nC6MP8Gg0
ampereのアーキテクチャ振り返ろうと思ったらimpress落ちてるやんけ
343Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 22:12:19.37ID:kLDJtZ8C0
>>323
「何年も前にとっくに改善されていて」に対する反論にはなってないぞ
344Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/30(日) 22:15:16.81ID:nC6MP8Gg0
Ampereのアーキテクチャ見たけど、CUDAコア周りは手入ってないやん
テンソルコアの増加と機械学習系の回路追加したらしいからTDP高いのはそれが原因じゃね?

レイトレ使わないゲームなら消費電力増えてなかったりして
それなら純粋にシュリンクされたTurningって思えば案外名機かも
345Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 22:16:36.47ID:kLDJtZ8C0
年初に、海外ユーザーがredditやtwiterで、ドライバの出来の悪さを話題にしたのは事実のようだが、その辺が嘘なら当り散らすのはここではなく当事者たちにしてくれ。

>最近のAMDは、RX5600XTなどの新製品やBig Navi、Zen3のことよりも、RedditやTwitter上で話題なのはRadeonのドライバ。
>ATIの頃からRadeonを使っている方にとってはドライバの出来の悪さは「あ、はい」という感じかもしれませんが、新規ユーザーの方にとっては死活問題です。これを取り上げたwccftechの記事を紹介します。
https://taxtax.hatenablog.jp/entry/2020/02/21/Radeon%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C_/Radeon_Software_Adrenalin_2020_Edition%E3%80%90AMD
346Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:17:10.33ID:oRguiH4X0
>>341
発売してから1年経つグラボのトラブルがこれまでに数件書かれてたら「連発、阿鼻叫喚」なのか
じゃあ20xxとかどういう表現になっちゃうんですかね
347Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/30(日) 22:18:57.97ID:Tc/WY5TU0
Nvidia GPU Boostだと温度ターゲットを越えない限り負荷をかければTGPまではクロック上げて発熱すると思うぞ。
348Socket774 (ワッチョイ 9283-qvVV)
2020/08/30(日) 22:20:18.02ID:rZO6swQT0
>>346
あぁ、TuringよりNaviの方がRMA率が高いってバレてたよねw
349Socket774 (ワッチョイ 0d76-ifKp)
2020/08/30(日) 22:24:09.99ID:ozoDQm7J0
>>348
Turingの中で2080Tiが一番不良率高いってのもバレたけどな
Ampereの中で3090が一番不良率高いんだろうさ
350Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/30(日) 22:25:56.94ID:nC6MP8Gg0
>>193
こう見るとSamsungの8nmをカスタムした7nmなのかなぁ?
Samsungの7nm EUVでは無さそうだし

[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231965.html
351Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:25:57.56ID:oRguiH4X0
>>345
まずATIの頃のAMDのドライバが糞だったのは紛れもない事実だけど
ドライバパッケージがCatalystからRadeon Softwareになって定期アップデート化した2015年のちょっと前から
ドライバに関してはかなり安定しているので不満って激減してたんだよね
これを知らないような層が海外にもいて、それはこのスレにいる脳がアップデートされない層と同種の奴らだよw
1パッチで修正されるような内容を海外でも老害のお仲間が騒ぎ立ててそれが伝わってくるだけやん
352Socket774 (ワッチョイ 11be-1etN)
2020/08/30(日) 22:26:05.64ID:cVz5Bg1C0
昔HD7970のCFやってた時Catalystの糞さにはビックリ
それ以来はGTX980、1080と買ってきた
良いハードウェア出されても買うのが怖い
353Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 22:27:13.99ID:1HYJlxjX0
新たなキチガイの誕生だな
354Socket774 (ワッチョイ 4d6c-JnhQ)
2020/08/30(日) 22:29:19.28ID:wR3eKCr20
>>351
近年安定してたのは確かだが5000番台のドライバはかなり腐ってるだろ
355Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/30(日) 22:29:20.40ID:OpTYqQ+t0
>>353
結構な確率で同一人物だろw
356Socket774 (ワッチョイ 821d-pyQU)
2020/08/30(日) 22:30:54.24ID:dPBC0QQw0
ゲームを抱き合わせても売れないRadeonなんて
家電量販店でPC買うようなもんだろw
357Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/30(日) 22:32:22.68ID:iCkpTvRk0
ラデオンもう一万ずつくらい価格下げたら買うやつ増えると思うよ
358Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:33:09.85ID:oRguiH4X0
>>348
それってパワカラの5700の故障率だけが異常に高くて足引っ張りまくってるという統計結果のやつでしょ?
ベンダー原因じゃん
359Socket774 (ワッチョイ 92fe-xiBb)
2020/08/30(日) 22:34:10.91ID:hqqLHAIo0
いいからもう巣に帰れ
360Socket774 (ブーイモ MM65-ZYZO)
2020/08/30(日) 22:36:53.67ID:VLbNT0UsM
>>346
過去レスちょっと見返したら100レスだけで文句ばっか出てるけどこれは?
95 Socket774 (ワッチョイ b7ed-2sCL) 2020/02/14 13:03:36 ID:20mAg6co0
5500でもブラックアウトや動画再生中のフリーズ起きるぞ

96 Socket774 (ワッチョイ 9211-GUQA) 2020/02/14 13:18:03 ID:lqeSbCD60
動画再生するだけでフリーズとかXOよりひでぇ
再現出来ないから返品も出来ないし

125 Socket774 (JP 0Hdb-vLbE) 2020/02/14 23:38:18 ID:tzsC8VIJH
20.2.1で全画面ブラックでたわ
だめだこりゃ

126 Socket774 (スップ Sd52-ne84) 2020/02/14 23:51:54 ID:KBmHsfbId
ゲーム性能、Geforceに軍配
演算能力、Vegaに軍配
コスパ、投げ売りPolarisに軍配
固有機能、CUDAも無しレイトレ無し機械学習無し、Radeonなのに古井戸もなしで何も無い、全方位に完敗
安定性、ブラックアウト問題で全方位に完敗

今のところは良いところ全くないよな
競合他社に対しても自社旧世代に対しても良いところない
361Socket774 (ワッチョイ 0d76-ifKp)
2020/08/30(日) 22:37:03.81ID:ozoDQm7J0
>>357
5700XTがRADEON最上位フラッグシップなんだけど?
最上位フラッグシップなのに実売4万切ってるしこれ以上値下げとか無理
2080Tiやら30万の3090出してる会社ならいいけどさ
362Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 22:37:33.47ID:kLDJtZ8C0
>>351
その元ネタは、wccftechってとこが記事にしてることだよ。
お前が主張すべき相手は、ここではなくアップデートされてないメディアや記者とやらだろ
相手にしてもらえるか知らんけど
363Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:37:57.45ID:oRguiH4X0
ソースはこれね
https://wccftech.com/mindfactory-report-amd-gpus-fail-more-often-than-those-from-nvidia/
364Socket774 (ワッチョイ 6ebc-1etN)
2020/08/30(日) 22:39:23.26ID:GNrlfnWZ0
CS次世代機のアドバンテージに対抗できる手段が現実になるまでメモリ増量で少しでも隠匿するつもりなんか?
365Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:40:45.29ID:oRguiH4X0
>>360
過去レスちょっと見返したらとかいいながら半年前のドライバ更新時まで遡らなきゃいけなかったの?w
366Socket774 (アウアウクー MM11-kyCj)
2020/08/30(日) 22:42:01.88ID:77w2y3mSM
PS5、ロード画面一切ナシ、ハイエンドPCを凌駕する「ハードウェアクラーケン」が凄すぎる
http://2chb.net/r/news/1598666216/
367Socket774 (ブーイモ MM65-ZYZO)
2020/08/30(日) 22:42:10.65ID:VLbNT0UsM
まぁ最近のRX5000シリーズスレとか数カ月見てないしも見ていた時期も週1で数分チラ見しただけなので勘違いだったらごめんちょ
368Socket774 (ワッチョイ 9283-qvVV)
2020/08/30(日) 22:42:27.87ID:rZO6swQT0
>>363
https://www.extremetech.com/gaming/313458-reseller-rma-data-shows-fascinating-pattern-between-amd-nvidia-gpus
同じMindfactoryのデータを元にしたこのソースでは
”たとえAMDデータからPowerColorの影響を取り除いても、絶対的にはNvidia GPUよりも頻繁に故障します。”
と書いてあるな、残念w
369Socket774 (ブーイモ MM65-ZYZO)
2020/08/30(日) 22:43:48.03ID:VLbNT0UsM
>>365
今30スレみたいだから適当に10引いてみただけ
ここ最近は見てないしよう知らんので
370Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:45:11.00ID:oRguiH4X0
>>368
数字的根拠がないな
371Socket774 (アウアウウー Sa85-YPZe)
2020/08/30(日) 22:46:09.91ID:qX2Bf8qfa
radeonの最上位ってvegaIIduoじゃないの?
どうでもいいけど、AMDはゲーミング用途でもワークステーション用途でも弱いからな。
コスパだけは良いからappleが飛びついてるけどさ、それのせいで個人的にはすごく印象が悪い。
もともとmacユーザーだからね、正直デザインとかしないならgeforceが最強。 ちょっと発色悪いけどね。
言うて複数モニター出力とパワーさえあれば冷やすのは簡単だから。
372Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:46:34.66ID:oRguiH4X0
>>369
お前の「つい最近」って半年前なのかよ
無職ニートで時間感覚狂ってるんじゃねえの
10年ぐらい前まで最近っていってそう
373Socket774 (ワッチョイ 8673-yRqa)
2020/08/30(日) 22:47:51.77ID:DeyPeqYH0
いや半年前はつい最近だろ
374Socket774 (アウアウクー MM11-azpz)
2020/08/30(日) 22:47:58.45ID:YxMvXFhtM
ハード的にもnvidiaより頻繁に壊れてドライバもゴミとかどうすんのAMDさん・・・
375Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/30(日) 22:49:20.88ID:kLDJtZ8C0
ガイジってすごいな

「ラデのドライバは何年も前にとっくに改善されていて今は別に不安定でも何でもないという話をした」
「半年前は最近じゃねーよ!」
376Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/30(日) 22:50:13.06ID:r1M7vyOJ0
CPUはRyzen、GPUは革ジャンがもう暫く続きそう
377Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 22:52:57.69ID:oRguiH4X0
>>375
つまりお前は認証取得版でもないβドライバで最新機種に不具合が出てすぐに修正パッチがあたった
そういうレベルの話を指して「不安定」とか表現してたって理解でいいの?w
378Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/30(日) 22:54:57.43ID:1HYJlxjX0
何でもいいから言い返せば反論したことになると思ってるだろうか?
379Socket774 (ワッチョイ 821d-pyQU)
2020/08/30(日) 22:57:05.12ID:dPBC0QQw0
グラボの新作のスレにも基地外沸くのがすげーなw
380Socket774 (ブーイモ MMf6-Q6W9)
2020/08/30(日) 22:57:34.97ID:dxMIX7QnM
発表って2日?
381Socket774 (アウアウウー Sa85-YPZe)
2020/08/30(日) 22:58:03.89ID:qX2Bf8qfa
AMDの32コア64スレッドとか、それの倍以上の奴って大丈夫なの?
ちゃんと動くんだよね? xeonと比べたら格安なんだが。
どうせ家庭用で考え付く限りフルスペックを買うつもりだが。1300wまででな。
xeonまでとはいかないまでも信頼性はどんなもんなの? 証券取引とかでも使うから信頼性大事だし。
382Socket774 (ワッチョイ 3d73-EGFY)
2020/08/30(日) 22:59:14.10ID:I7fdV1wu0
>>381
グラボのスレで何言うてるの
383Socket774 (ワッチョイ 8673-yRqa)
2020/08/30(日) 23:00:17.06ID:DeyPeqYH0
>>381
AMDかつCPUの質問は
流石にスレチがすぎる
384Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/30(日) 23:00:49.64ID:r1M7vyOJ0
>>380
2日午前1時(日本時間)
あと2日と2時間
385Socket774 (ワッチョイ 6e6e-fAXI)
2020/08/30(日) 23:01:14.29ID:oHx83Ii60
このスレのカオス感wwwww
386Socket774 (ワッチョイ 8673-yRqa)
2020/08/30(日) 23:02:47.75ID:DeyPeqYH0
人は居るのにエサがないから荒れるんだよ
リークでもなんでも良いから新しい情報くれ
387Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/30(日) 23:05:05.57ID:r1M7vyOJ0
ID真っ赤にしてるのと楽天ガイジをNGすれば見かけ上平和になる
388Socket774 (ブーイモ MMf6-Q6W9)
2020/08/30(日) 23:06:15.30ID:dxMIX7QnM
>>384
ありがとう
もうちょいだね
389Socket774 (ワッチョイ 61b1-mUq2)
2020/08/30(日) 23:07:50.81ID:n+m4Ym720
発売って過去の流れだとすぐなのかしら?
390Socket774 (ワッチョイ 46ac-JI6e)
2020/08/30(日) 23:07:53.99ID:oRguiH4X0
30xx系列が値段に対して性能がついてきてないようであれば見送ってBigNaviに流れる層もいるであろう

というような話の論点逸らしのために根拠のないRadeon叩きなんかするから
その叩きが正当かつっこまれると困るんでしょ
コスパの話をvsRadeonの宗教対立に転嫁せず元の話にそろそろ戻せば?
391Socket774 (ワッチョイ c958-1etN)
2020/08/30(日) 23:08:28.44ID:x+UX1MGB0
次世代はAMD率いるBigNaviが覇権か〜
392Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/30(日) 23:10:54.56ID:00YbX3rG0
BigNaviって30XX以上に情報なくない?
さすがに比較のために話題にするにも不毛過ぎるような
393Socket774 (ワッチョイ b1f4-jhOi)
2020/08/30(日) 23:12:13.42ID:QVXtJ5dR0
次から次へとガイジが湧いてんな
394Socket774 (ワッチョイ 4dd5-JMbW)
2020/08/30(日) 23:12:46.65ID:vohwSgxO0
>>381
コアが32あるからって必ずしもゲームで有利ってわけでなく
今の所多すぎるコアはゲームではむしろ不利になってるんよ〜

エンコとかなら無敵だけどね
395Socket774 (スフッ Sd22-YdfE)
2020/08/30(日) 23:15:17.46ID:xKHIPf3Cd
ゲームだけなら3300Xもそこそこ強いんだっけ?
396Socket774 (ワッチョイ eec0-xnLu)
2020/08/30(日) 23:15:17.68ID:VNewYX150
NVのGPUはGTX285/2GB、GTX680/4GB、GTX TITAN Black/6GB、TITAN Xp CE/12GBと使ってきたけれど、今回のAmpereは思ったような品じゃなさそうで導入するか悩ましいな。
TITAN RTXは価格が高すぎてスルーしていたものの、リークされてる3090のサイズ感や要求電力をみるとAmpere世代のTITANより現行TITAN RTXの方がバランス良さそうで。
レイトレONでバリバリ遊ぶわけじゃなければHopper待機でも良い気がしてきた。
397Socket774 (ワッチョイ 92fe-xiBb)
2020/08/30(日) 23:15:28.29ID:hqqLHAIo0
馬鹿に餌与える大馬鹿
398Socket774 (ワッチョイ 3d58-1etN)
2020/08/30(日) 23:20:39.25ID:pQ0SyJd00
最大公約数的な選択なら3800Xがベストだけど
殻割りリキプロ本格水冷みたいなコスパ度外視で行くならまだインテルの方が上じゃない?
399Socket774 (ワッチョイ a20f-V0j2)
2020/08/30(日) 23:37:36.84ID:vktfMZfJ0
>>331
Sapphire以外はマジで作りが適当だからな
400Socket774 (ワッチョイ 46cf-1etN)
2020/08/30(日) 23:43:09.55ID:gOJOkn5U0
Zen2のゲームでの性能が今一歩なのは、CCXまたいだ時のペナルティが大きいっぽいので、
Zen3でCCXあたり8コアになるとかなり良くなるんじゃないかと期待している

まあ3090くらい消費電力ぶっちで組むならIntelでクロック上げまくりもありかも分からんねw
401Socket774 (ワッチョイ ad76-gvcW)
2020/08/30(日) 23:45:50.79ID:+eAm+hCA0
>>350
その可能性はけっこうあると思う。あれだけ当ててたリーカーがそんな外すとも思えんし
402Socket774 (ワッチョイ 3973-gMMx)
2020/08/30(日) 23:46:26.27ID:MADBAIXT0
今、このスレに何種のキチガイがいるのかだけ教えてくれ
403Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/30(日) 23:47:20.40ID:iCkpTvRk0
ロケットレイク、zen3にボコられてコスパ良くなりそうで楽しみ
404Socket774 (ワッチョイ 8273-JI6e)
2020/08/30(日) 23:50:27.49ID:Pu2lw64p0
結局不確かな情報しか上がってこなかったね。
今回はエキスポとかのイベントが無いからエロい人のお漏らし漏洩すくないからな。
405Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/30(日) 23:55:47.78ID:WI5wlSra0
>>402
楽天ガイジ
MM66-
Sp51-
MM52-
Sd22-

ラデキチ
46ac-
406Socket774 (ワッチョイ 027e-FLvj)
2020/08/30(日) 23:56:17.31ID:r0BHWgQA0
>>400
3300Xより10300の方がゲーム性能優秀なんだよなあ
407Socket774 (ワッチョイ a20f-V0j2)
2020/08/30(日) 23:59:12.51ID:vktfMZfJ0
オッペケもNGで良いぞ
408Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/31(月) 00:14:16.22ID:UatvkTd70
このスレ見てるよりwccftechとか監視してる方が有用というね
409Socket774 (ワッチョイ 72f9-1etN)
2020/08/31(月) 00:16:39.23ID:+QddHBTF0
>>405
SLIPは下四桁も全部書いてくれ
410Socket774 (ワッチョイ 46cf-1etN)
2020/08/31(月) 00:22:00.38ID:3EWO+Z3r0
リークだなんだでぐだぐだ言えるのもあと2日
411Socket774 (アウアウエー Sa0a-xiBb)
2020/08/31(月) 00:40:32.84ID:lJ8i1eZta
3080の320Wが誤報でありますように
412Socket774 (ドコグロ MMca-e8tD)
2020/08/31(月) 00:41:32.03ID:xDiEBQpgM
3080が280Wとかなら手の平クルクルなんだがな
413Socket774 (スフッ Sd22-YdfE)
2020/08/31(月) 00:43:33.59ID:W2u1spbSd
これで正式発表で100Wずつ低くなってたらおまえら歓喜するのか
414Socket774 (ワッチョイ 6eed-YFOy)
2020/08/31(月) 00:44:51.69ID:OvLW/4NI0
100%ないから安心しろ
415Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
2020/08/31(月) 00:45:06.36ID:m9J81PVJ0
>>413
2枚買わせてもらおうw
416Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 00:45:33.09ID:8KfESqDD0
TGPはもう確定だって
417Socket774 (ワッチョイ 29dc-1etN)
2020/08/31(月) 00:48:06.10ID:6mbLd+9Q0
まあいいや
とりあえず3090買う
418Socket774 (ワッチョイ a502-w05x)
2020/08/31(月) 00:50:26.34ID:9eqBrD5D0
3080、PS5よりVRAM少ないのがなぁ
高いけど3090買うしかないか
419Socket774 (ワッチョイ 610d-Vtjb)
2020/08/31(月) 00:51:51.49ID:jXxG/CAN0
簡易水冷版早めに頼むわ
420Socket774 (ワッチョイ 8271-G9W8)
2020/08/31(月) 00:57:36.87ID:wfQIUj5j0
20万円や30万するのをポンポン買えるとか大変リッチな方々が多いのですね
421Socket774 (ワッチョイ 4d0c-JI6e)
2020/08/31(月) 01:04:50.11ID:x5totnzR0
ファッションとか見た目に金使う必要無いからな
それぐらい出せる
422Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 01:04:52.02ID:wwGh3mWJ0
2年に一度のお祭りやぞ
423Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/31(月) 01:05:32.21ID:p+FManGa0
家庭持ってる人は大変だなっていつも思うわ
立派なんだけどね
424Socket774 (ワッチョイ 3d58-9g+/)
2020/08/31(月) 01:08:27.06ID:wTCaI3+40
今更だが、3090のFEのPCB長さが310mmって電子部品載っけてるん
じゃなくて、ヒートシンクがはみ出てきた(ブレークスルー)結果なのか
水冷専用モデルが作られれば短くなるんか

うちのPCケースだとCPU用のAIOの360ラジはフロントにしか置けなくて
FANが干渉する。FANを表側に引っ越させれば5mmの隙間でいけるか
ホースの干渉なければラジも表に行けそうだが、確実にカバー嵌らんな
普段もカバーつけてないけど
425Socket774 (ワッチョイ 0d76-ifKp)
2020/08/31(月) 01:13:56.16ID:7TMyBWPr0
>>420
ここにいる全員が家のローン背負って子供2人に嫁いると思ってる?
426Socket774 (ワッチョイ 0d02-yRqa)
2020/08/31(月) 01:14:33.79ID:HIZ0jWtB0
今回は3090にどんなモデルがあるのかまだわからんが、FEの価格で発表してほしい。
427Socket774 (スプッッ Sd82-XJqk)
2020/08/31(月) 01:18:44.68ID:tZAakY5Dd
趣味がこれぐらいだから、これにドンと使うだけでみんな金持ちじゃないんよ
428Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/31(月) 01:20:03.59ID:zT3HYt8Ad
>>418
PS5は16GBだがシステムメモリと共有してるから全てがVRAMってわけじゃないぞ
確かVRAMに割り当てられるのは6GBだったはず
429Socket774 (ワッチョイ c6c0-PARX)
2020/08/31(月) 01:26:57.63ID:eGyRi39b0
グラボ貯金しないから高いと思うんじゃない
2年前に2080ti買ってそこから毎月たった1万でも毎月の収入から貯めてればよかったじゃん
どーせ買ったら今使ってるの売ればお釣り来るぐらいにはなると思うのにな

金持ちじゃないなら少しは頭使えばいいのに
430Socket774 (ワッチョイ 4d81-WNtJ)
2020/08/31(月) 01:26:58.65ID:fxOJ2zmy0
90ってニコイチでベンチマン専用ってイメージが強すぎる
431Socket774 (ワッチョイ 79b1-95e8)
2020/08/31(月) 01:27:12.41ID:hojVBYWE0
PS5のメモリはある程度自由に開発者が割り振れるはずだが
OS用の領域もあるからどんなにVRAMに寄せても8GB程度が限界だろうけども
432Socket774 (ワッチョイ a20f-V0j2)
2020/08/31(月) 01:38:56.02ID:smi7wZrl0
グラボだけなら3090余裕で買えるけど今回はケースと水冷も視野に入ってくるからな
MO-RA3もなぁ
433Socket774 (ワッチョイ c14d-S6aB)
2020/08/31(月) 02:02:43.47ID:NzCzGTZr0
PS4がシステムに割り振るメモリは最高で3GBだったのに
どんだけ増やしてるんだよ
434Socket774 (ラクッペペ MM66-2Nfp)
2020/08/31(月) 02:05:32.09ID:I+UGoPioM
GeForceを信じろ
435Socket774 (ラクッペペ MM66-2Nfp)
2020/08/31(月) 02:06:14.18ID:I+UGoPioM
んびでぃあ
436Socket774 (ワッチョイ 0d76-ifKp)
2020/08/31(月) 02:11:53.93ID:7TMyBWPr0
俺はGeForceもRADEONも信用してないがGeForceもRADEONも両方使ってる
100%信用してるXe-HPG待ち
437Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 02:32:52.31ID:4aOUEFv/0
>>425
なんだ貧乏煽りの人は人生が貧乏なのか
438Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 02:36:17.97ID:5VO6slWs0
1070が150Wだからそこから3070に買い換えると+70Wなのか
気が滅入るってレベルじゃねぇぞ
439Socket774 (アウアウウー Sa85-YPZe)
2020/08/31(月) 02:37:24.94ID:x9ZZiKLYa
>>382
>>383
GPUはgeforceの最上位を二本刺しするつもりだが、電源の制約や熱管理があるから大変じゃん。
1300wでも最上位二本刺ししたらCPUをどこまで詰めるか謎だし、CPUがxeon並みに冷たければ水冷いらないから全力でグラボ冷やせるし。
どっちみち、コンセントが1500限界だから天井見えてんだよ。 リーク通りならな。 非常に困る。
440Socket774 (ワッチョイ 1173-w05x)
2020/08/31(月) 02:37:56.55ID:AUEXGKys0
>>438
嫌ならmax制限すればいいだけでは
441Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
2020/08/31(月) 02:41:54.97ID:Rtj3t/pA0
>>439
そのうち、200V電源とか出てきそうだなw
442Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 03:03:48.95ID:XRutPZGkM
今も上の方のは200V対応だよ
AX1600iにしても100Vだと1300W程度しか吸えないのが200Vにするとやっと1600W
でも1300Wで足りないって事はない
1300W吸われてbreaker落ちるとかは無考慮
443Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
2020/08/31(月) 03:06:54.61ID:Rtj3t/pA0
>>442
なるほど、すると必要なのは200V対応のゲーミングコンセントかw
444Socket774 (ワッチョイ 51cf-xiBb)
2020/08/31(月) 03:40:52.28ID:+bS79+ol0
bignaviは3080比130%位性能出しそうだけど
999ドルで400W食いそう。
445Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/31(月) 03:56:26.04ID:UatvkTd70
1000Wを買うか、850Wを買うか、それが問題あ
秋葉の店員に今後の展望でも聴いて、ついでに駐車場費浮かすのに液ダブでも買うかな
446Socket774 (オッペケ Sr51-l92+)
2020/08/31(月) 04:02:19.56ID:bltO+E8Zr
大きさも値段も消費電力もデカすぎる
447Socket774 (ワッチョイ 8273-JI6e)
2020/08/31(月) 04:17:55.59ID:BvMoNdCZ0
焦って電源買うのはNGじゃね?
少なくてもGPUの規格が確定してからで十分。
大きいの買ったけど、補助電源用の12Vが特殊ですとか言われたらどうするんだ?
448Socket774 (ワッチョイ 8273-JI6e)
2020/08/31(月) 04:26:54.21ID:BvMoNdCZ0
俺は電源に気になることが一つあって。
ここ最近新規発売の電源は全て最高でも800wクラスまでなんだよね。
特にMSIやASUSのようなGPUに関して情報持ってるはずの会社が
新規で電源に参入してきているのに1000wオーバーの製品を出していない。
此処から考えられるのは「必要がないという説」と
「何かしらの特殊需要が見込めるからワザと手控えてる説」
どちらにしても今、電源を焦って買うのは無意味。
449Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/31(月) 04:30:02.25ID:zT3HYt8Ad
90買う奴は超花の1000wオーバー買っとけばいいんじゃね?
個人的にはそこまでいらんと思うけどね
450Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/31(月) 04:34:55.19ID:UatvkTd70
慌てて明日適当なの飛び込まん限り平気か
電源に関してもブレイクスルーとあっては各社相応の弾を用意してるって事ね
451Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 04:38:56.50ID:4jGQ2eWu0
グラボのTDP350Wでも最大350Wも行かないし、CPU120Wとしてもシステム全体で瞬間最大500W持ってくのもなかなか大変な事だぞ

しかも今の電源は少しくらい規定を越えても問題ないし
電源やたら気にする人多いけど、大概オーバースペック
452Socket774 (ワッチョイ c102-1etN)
2020/08/31(月) 04:50:34.52ID:bfAOx6Mt0
3090を使うつもりなら1000W以上でも電源変換効率の良いTitaniumかPlatinum電源を使うのがベターだろうね
453Socket774 (ササクッテロル Sp51-95e8)
2020/08/31(月) 04:52:34.92ID:8GyJFbcZp
普通の用途でCPUまで両方フルロードなんてほぼないから電源は焦って買わなくても
454Socket774 (ワッチョイ a2f6-yRqa)
2020/08/31(月) 05:13:21.80ID:3o4Ch6Vk0
なんか3090買うの前提みたいな話がずーっと続いてるけど
そんな現状でTITAN RTX使ってるような人ばっかりなん?
455Socket774 (ワッチョイ 9d21-hSem)
2020/08/31(月) 05:14:14.78ID:DFAvumVO0
3060は4〜5万で180w2070sくらいの性能ですかねん?
456Socket774 (アウアウカー Sac9-9xws)
2020/08/31(月) 05:28:43.30ID:UWvue3B6a
>>454
自作スレは基本最上位モデルやぞ
ミドルのゴミ買う層とは違う
457Socket774 (ワッチョイ 821d-pyQU)
2020/08/31(月) 05:34:18.27ID:ulxfdvUP0
3、4年後辺りに組立てる間の繋ぎに
1070から3070に買い替えるつもりですが
458Socket774 (テテンテンテン MM66-JMbW)
2020/08/31(月) 05:37:08.21ID:hJSiF+g9M
70以下の情報って明後日出すのかな
459Socket774 (ワッチョイ c17e-xiBb)
2020/08/31(月) 05:51:22.88ID:g29n5qkP0
ASUSの1200Wあるでしょ
460Socket774 (オッペケ Sr51-teQd)
2020/08/31(月) 05:54:07.82ID:sU4kGl0Ar
3090二枚挿でもするつもりなんですか??

無駄にデカい電源詰むと非効率ですよ
461Socket774 (ワッチョイ 2941-JI6e)
2020/08/31(月) 05:58:49.87ID:klNWtfGs0
価格がブレイクスルーでまさかの安い方向出来たら手のひらクルーするます・・・・ないけど・・
462Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 05:59:27.15ID:qMlH0JIXp
みんなおはよう
発表会は日本時間では9月2日1時だよ
いよいよブレイクスルーとはなにかがわかるね



NVIDIA

未来に行く前に、1999年以来となるPCゲーミング史上最大のブレークスルーをわれわれと祝いましょう
463Socket774 (ワッチョイ c958-xiBb)
2020/08/31(月) 06:05:10.01ID:RbWoW9/80
ここまでハードルあげて大丈夫か
レイトレ盛り盛りだったらガッカリもいいところだ
464Socket774 (ワッチョイ c1d1-erEh)
2020/08/31(月) 06:09:12.05ID:zR1BxVeH0
BigNaviも300W超えってリーク有ったから情報戦やってるだけの気がしないでもない
465Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 06:09:48.06ID:XRutPZGkM
DLSSの進化
補助電源に12pin採用
TITANをGeForceに
第三世帯NVLinkのコンシューマ適用
このくらいか
それぞれ内容良ければ十分すぎる
466Socket774 (ラクッペペ MM66-2Nfp)
2020/08/31(月) 06:10:00.10ID:I+UGoPioM
リークされてる情報も画像も全部嘘で、ホントは低消費電力で価格も安い…

そんな夢を見た
467Socket774 (アウアウカー Sac9-8QnA)
2020/08/31(月) 06:15:44.80ID:InZsYC9Ya
分かったぞ一旦落胆させといて作戦か
468Socket774 (オイコラミネオ MMa9-Y7b/)
2020/08/31(月) 06:17:59.10ID:rtfhFtQWM
いまさらだけどレイトレってそんなすごいか?
元がガビガビなマイクラを実写風にする比較はよく出てるけど写り込みや照らし込みくらいだったらSwitchのゼルダレベルで十分できてるやん
数百ドルの専用チップ使って数百ワットの仕事させる程のもんじゃないと思うわ
469Socket774 (ワッチョイ 8603-pyQU)
2020/08/31(月) 06:19:02.81ID:SxzcGU8N0
>>427
これが何百万の価格ならともかく、
このぐらいなら一定の年収があれば
そんなに無理なく買えるだろ
470Socket774 (ササクッテロ Sp51-95e8)
2020/08/31(月) 06:26:51.47ID:HNij7PfSp
>>468
そう遠からず微細化路線に限界が訪れることが既に見えてるわけだから別路線の基軸を探さないと会社が立ち行かなくなるから何かしら新しいことをするしかないんでしょ
471Socket774 (ワッチョイ 0273-8BP0)
2020/08/31(月) 06:28:22.51ID:MiFqGqS/0
価値を見出せない人は安い奴使えばいいじゃない
自作PCは車をあれこれ弄る人と同じだからね
趣味な人には金額は関係無いんだよ
472Socket774 (ワッチョイ 02c0-6m+s)
2020/08/31(月) 06:30:53.00ID:n9LJMnre0
結局発表は日本時間のいつ?
9月2日の夜?
473Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 06:31:34.24ID:O5rv5h2C0
なんかあんま期待できんよな
474Socket774 (ワッチョイ 02c0-6m+s)
2020/08/31(月) 06:31:56.83ID:n9LJMnre0
>>465
十分だけどブレイクスルーって言われると何か足りない気がする
475Socket774 (ワッチョイ 02c0-6m+s)
2020/08/31(月) 06:33:45.87ID:n9LJMnre0
>>468
デモで見ると凄いけどゲームだと全然気が付かない
ゲームの場合はDLSSの方が遥かに価値あるわ
476Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 06:34:25.71ID:O5rv5h2C0
補助電源に12pin採用

↑これプラス要素なんか?
477Socket774 (ワッチョイ 02c0-6m+s)
2020/08/31(月) 06:36:12.03ID:n9LJMnre0
>>469
一定の収入あっても家庭あると買えない価格www
478Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/31(月) 06:36:31.44ID:zT3HYt8Ad
>>472
2日の午前1時
あと42時間半か
479Socket774 (ワッチョイ 0d02-mGEK)
2020/08/31(月) 06:37:42.76ID:HIZ0jWtB0
とにかく楽しみだ。
480Socket774 (ワッチョイ 0273-8BP0)
2020/08/31(月) 06:39:34.07ID:MiFqGqS/0
今750wの電源使ってるけど3090だと足らないの?
481Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 06:39:49.90ID:XRutPZGkM
>>476
今はまだ変換とかでごちゃごちゃするけど、今後は12pin1つで賄えるようになりそうだし、8pin3個くらいまでがあのサイズの12pin1個で収まるのはいい
482Socket774 (ワッチョイ 02c0-6m+s)
2020/08/31(月) 06:45:01.67ID:n9LJMnre0
色々面倒だから今回は自作じゃなくてショップブランドとかの方が楽な気がしてきた
電源からケースから厳選必要なレベルな気がする
483Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/31(月) 06:47:35.54ID:zT3HYt8Ad
>>482
この板にあるまじき発言だな
それを色々考えてやるのが自作ちゃうの
484Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 06:58:56.37ID:XRutPZGkM
問題はいつから予約開始か
品は潤沢か
君たちは予約開始時震えて眠っとけ
485Socket774 (ワントンキン MM79-KNCE)
2020/08/31(月) 07:06:55.28ID:UmTvkUy7M
V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
これ買っとけ
486Socket774 (ワッチョイ 923f-t21d)
2020/08/31(月) 07:11:58.39ID:tw89ln2Z0
ROG THOR 1200W PLATINUMを使用している俺に抜かりは無い
はよ発売してくれ
487Socket774 (ワッチョイ c958-148o)
2020/08/31(月) 07:13:11.45ID:MqxvircC0
1999年以来最大のブレイクスルーを謳うのであれば
その間のGPUにおける大きな革新だったプログラマブルシェーダや
ユニファイドシェーダを上回る革新性を示さなければならないと思うが
そのようなネタは本当にあるのかね
単なる量的拡大なら期待外れもいいとこだが
488Socket774 (ワッチョイ ae76-C4K3)
2020/08/31(月) 07:18:13.49ID:tNoAn5TA0
https://www.century-direct.net/N0-11934/

これ買っといてよかったわ、1000Wもいらないなと思ってたけど

SUPER FLOWER 1000W Titanium認証

税込価格 : \14,800
489Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 07:18:28.19ID:XRutPZGkM
一番は汎用DLSSの進化だと思うな
これからの課題は増え続ける解像度への対応
もうただ単にチップ性能を上げても追いつかない
そこでもうネイティブレンダリングなどする必要もなく、帯域やVRAM含めて節約できる低解像度からの見た目も重視した高性能SSなんだろう
現在でも、2060で4kデスストがあの絵で60fpsで動くとかbreakthrough
たぶんきっと
490Socket774 (アウアウカー Sac9-nw5r)
2020/08/31(月) 07:23:02.78ID:F8J3o8A2a
発表まだ〜?
491Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/31(月) 07:27:17.20ID:2wL3PuvW0
ブレイクスルーの歴史の振り返りは今日で終わりやろ
492Socket774 (ササクッテロル Sp51-LTl1)
2020/08/31(月) 07:35:57.77ID:S7I3MCC/p
ついにグラボの買い時が来たか
長かったな
493Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 07:38:31.04ID:qMlH0JIXp
>>482
ここは自作板だ
BTOはスレ違いだと何度言ったらわかるんだ
494Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/31(月) 07:47:47.04ID:yyB6S9tO0
12pinコード付きの電源が同時期に発売されるかね
今買うと後悔しそう
495Socket774 (ワントンキン MM52-l+Q5)
2020/08/31(月) 07:48:58.10ID:WXvCv43BM
今んとこFEのみにしか使えない電源とかどうなの
496Socket774 (ワッチョイ 0d0c-JI6e)
2020/08/31(月) 07:53:01.53ID:PQuQAGAs0
>>294
それが水冷だとFEでもここまでOCできて2000MHzもお手の物
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚

フルカバー本格水冷ならリファ基盤でもここまでOCできて
クロック出せるわけだから
わざわざ選別されまくったOCオリジナル基盤にアホみたいにデカイヒートシンク積んで
アホみたいに高いグラボを買う必要もない
分解しても保証してくれる天下のEVGAのリファ基盤使った格安グラボと水冷ブロックを買う

時代は水冷だよね
497Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 07:54:43.70ID:qMlH0JIXp
>>489
2060性能って現在の1650の立ち位置まで落ちるだろう
1660Sの立ち位置に2060S性能がくる
3060でPS5は超えてもXboxSXを超えるのはどうかというところ
なぜならXboxSXを3060で超えるとなるとRDNA2全体が苦しくなるといっていい
2070S相当のPS5より下のクラスはもう自作板に来ないで欲しい
498Socket774 (ワッチョイ ae76-C4K3)
2020/08/31(月) 07:56:43.26ID:tNoAn5TA0
いまだにGPUのオーバークロックやってしまう初心者いるんだなw
499Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/31(月) 07:58:52.09ID:zT3HYt8Ad
俺も水冷してるが逆にPL下げてるぞw
単純に冷やしたいだけでOCは毛ほども興味ない
つかRTXってデフォの状態でOCしてるようなもんじゃん
500Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/31(月) 08:01:12.10ID:yyB6S9tO0
12pin対応電源と言ってもプラグイン電源のケーブルが同梱されるだけで
電源側に専用端子は近日には増えないかと
501Socket774 (ワッチョイ ae76-C4K3)
2020/08/31(月) 08:01:49.80ID:tNoAn5TA0
3%性能上がって、消費電力が100W上がるからなw
普通に考えれば無駄なだけ
初心者がやってしまうことが多い
502Socket774 (ワッチョイ ae76-C4K3)
2020/08/31(月) 08:03:26.69ID:tNoAn5TA0
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0502/205005/10

2.1GHz超えも狙える、GTX 1080 Ti最上位モデルGIGABYTE「AORUS GTX 1080 Ti XE」検証

これに伴いFire Strike“Ultra”のスコアも約5%向上し、オーバークロックの効果はかなり高い。

続いて、消費電力を確認すると約110W増というかなり強烈な数字
503Socket774 (ワッチョイ 0d0c-JI6e)
2020/08/31(月) 08:05:26.12ID:PQuQAGAs0
ショボいラジエーターとちっこいリザーバータンクでCPUと共有して使ってるからビビってOCできないだけだろ?wwww
素直に言えよw。俺のシステムではGPUまでOCできません。とw
504Socket774 (ワッチョイ ae76-C4K3)
2020/08/31(月) 08:09:22.11ID:tNoAn5TA0
初心者がやってしまうこと

ITXでギチギチハイエンドPCを作ってしまう
GPUのオーバークロック
メモリが32GBx2の64GB
CPUを5GHzで常用できますか?と謎の5GHz信仰
NVMeでOS・ゲームも爆速です
やっぱりEVGAだな(設計が糞で発火・リコールには触れずw)
505Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
2020/08/31(月) 08:11:18.01ID:m9J81PVJ0
PCIブラケットから引き込む形の
外付け電源どっかでだしてくれんかな
506Socket774 (ワッチョイ 0d0c-JI6e)
2020/08/31(月) 08:11:20.39ID:PQuQAGAs0
という勘違いジサカーの願望w
507Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 08:12:41.31ID:qMlH0JIXp
ここは自作板なのだから結果失敗だったとしても
挑戦することに意義がある
自分は内容の評価はさておき彼の自作魂は評価したい
やっぱり自作板だもの
こういう話出てくるのが普通だ
一番ダメなのは現状に満足してなにもしないことなのだ
結果失敗でも行動に移せるひとを自作板としては評価したい
508Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
2020/08/31(月) 08:17:02.18ID:m9J81PVJ0
最初はみんなそんなもんだよ
superπ一秒でも速くなるように・・・とかねw
おーすごいねぇで済ませるのが枯れた大人の対応
509Socket774 (ワッチョイ 0d0c-JI6e)
2020/08/31(月) 08:20:47.37ID:PQuQAGAs0
>ちなみに今回は安全を期してファンの回転数を100%(約2,900rpm)に設定していたが、GPUの温度は最高でも68℃で頭打ち。


2900RPMwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最高温度68度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



これが空冷の限界か・・・
水冷ならしっかりしたラジエーターと余裕のあるリザーバータンクを使えば
室温30度超の灼熱環境でも
1000RPM以下のゆるゆるファンでコア温度最高60度すら行かないんだよなぁ
室温20度以下ならコア温度は30度台だw

やっぱ空冷は根本的にゴミだなw
510Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 08:21:28.36ID:qMlH0JIXp
自作とは他人の失敗話ほど面白いものはない
そして自らの自作失敗話も他人にウケるのだ
自作とは物語があるんだ
その自作の物語すら語れなくなったら終わりだよ
511Socket774 (ワッチョイ 6e8b-yRqa)
2020/08/31(月) 08:26:45.19ID:DORl9Lla0
このチラ裏が明日未明、あるいは発売迄続くのか…
512Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/31(月) 08:28:18.92ID:2wL3PuvW0
>>504
全部当てはまるわw 
513Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 08:37:32.27ID:qMlH0JIXp
>>511
自分は発表後に心配してるのは
給付金あっても生活費にあててグラボ買い替えられない
2080Tiユーザーがますますこのスレを妬んで荒らすのではないかと心配してる
実際にあいつらの巣を怖いもの見たさで見てみたら完全にスレが過疎ってストップしてる
つまり買い替えられない2080Tiユーザーがさらに3070や3080を嫉妬し荒らし化するのを心配してる
514Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 08:40:08.78ID:6gKmDfrKM
3090買う気満々なのは今2080ti 以上使ってる人くらいだろうにw
515Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 08:40:21.26ID:qMlH0JIXp
無論2080Tiから買い替えられない彼らにとってBigNaviは雲の上の存在としても
5700XT後継は3070クラス対抗であるので脅威であろう
516Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 08:41:15.90ID:qMlH0JIXp
>>514
いやだから買い替えると言ってるひとはいいのだよ
買い替えられないといってる2080Tiユーザーの荒らし化が問題視してる
517Socket774 (ワッチョイ 46cd-Ylj+)
2020/08/31(月) 08:41:46.56ID:ultT2Q3G0
ワッチョイがxx76-のレスって頭が逝ってる方が多いよね(オブラートに包んだ表現)
518Socket774 (ワッチョイ 6e6e-7KeL)
2020/08/31(月) 08:44:03.76ID:+/iDtta50
空冷が一定以上の性能が出せないのはもう何十年も前に車で証明されてるからな
519643 (スッップ Sd22-8inN)
2020/08/31(月) 08:58:29.85ID:7szrvJZNd
皆さん、いま使ってるグラボに不満がありますか?
520Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/31(月) 08:59:04.02ID:2wL3PuvW0
GPUのクロックだけを上げるだけで電圧上げたりパワーリミットを上げない限り消費電力特に増えないけどね。
VFカーブをいじるだけだからAMDユーザのいうUVとやってることはほとんど一緒。
521Socket774 (オッペケ Sr51-Vtjb)
2020/08/31(月) 09:01:56.76ID:e0Y9yO6mr
新世代発表直前の何時ものスレ風景
522Socket774 (ワッチョイ ad36-yRqa)
2020/08/31(月) 09:03:58.77ID:TLsDsGcg0
>>516
3090っておいくら万円になんの?20万くらいなら許容範囲だがそれ以上無理だな
3090ってtitanポジやろ
それよか2080ti後継の3080tiはでんのか

>>519
不満はぶっちゃけ無いね
4kでなく1440Pモニターやしほとんどのゲームで60fps以上で動作する
新グラボへの期待はさらなる高fps動作くらいか
523Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 09:12:40.94ID:qMlH0JIXp
>>522
3080が2080Ti後継であり
3090はTITAN RTX後継であり
2080後継が3070である
なぜなら1080Tiは2080発売時に2080の方に近かったはずだ
70落ちの2080Tiが何を言ってるんだ
524Socket774 (ササクッテロラ Sp51-VMdS)
2020/08/31(月) 09:14:35.18ID:qMlH0JIXp
百歩譲って3080Tiが後発で出たとして
もし1080Tiの立ち位置買っちゃったら
またHopperで2080Tiの立ち位置が出たらどうする気だ
525Socket774 (ワッチョイ c112-jhOi)
2020/08/31(月) 09:19:25.25ID:MSMV23gv0
楽天ガイジは回線固定しとけ
526Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 09:19:56.07ID:yAA3oJBCa
>>522
NGに返信してるぞ
このスレ覗くうえのNG推奨一覧な

MM66-
Sp51-
MM52-
Sd22-
527Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
2020/08/31(月) 09:23:52.05ID:m9J81PVJ0
>>519
2個1が使えるようになるんじゃないかと淡い期待
そうじゃなかったらちょっと様子見の予定
528Socket774 (ワッチョイ c6c0-Gbm5)
2020/08/31(月) 09:24:27.87ID:OzGDDHvp0
サムスン8nmだったらスルー決定
今後はTSMC N7+、N6、N5製造以外の製品は買わないことにしよう
この予算はARM Macに回すわ
ゲーム熱冷めてきたし
529Socket774 (ササクッテロラ Sp51-1oXr)
2020/08/31(月) 09:26:46.68ID:qMlH0JIXp
>>528
何を言っても自由だがゲーム熱冷めたとか一番言っちゃダメだよ
それを言った君は全員を敵に回すことになる
530Socket774 (ワッチョイ 46cd-Ylj+)
2020/08/31(月) 09:28:06.39ID:ultT2Q3G0
急にID真っ赤なササクッテロラが湧いたから何事かと思ったらこいつも楽天ガイジか
マジで幾つ回線持ってんだよ
531Socket774 (アウアウウー Sa85-V0j2)
2020/08/31(月) 09:31:24.08ID:t1EV1Ja7a
オッペケもNG入れてるわ
532Socket774 (ワッチョイ 820c-JI6e)
2020/08/31(月) 09:35:07.56ID:w6t9nZ2M0
そういや2年前にB&Hで初めて販売された2080Ti FTW3 Ultraが$1,491.15だった
これをこの時買った時のクレカの明細書を今見て見たら輸送量込みで172,989円ってなってた
これに加えて商品到着時に代引きで払う消費税が確か8000円くらいだったと思うから
発売当時で1500ドルのものがアスク税無しの個人輸入で18万円で買えた
で、肝心な当時の日本発売時の価格はMSI TRIOが税込みで19万円弱だったから
価格だけ見たらアスク税込みの日本価格とそれほど差はなかったと記憶している

この前例から鑑みると、リファレンス?で1499ドルと言われている3090はご祝儀価格&
オリファン価格で1800ドルくらいになるとして、日本価格で25万円までには収まりそうだ
2080Ti持ちならリサイクル料で7万円入ってくるとして、実質18万円投資で3090が買え
る事になる

結論:2080Ti持ちな3090を発売時18万円の投資で手に入る
533Socket774 (ワッチョイ eec0-yRqa)
2020/08/31(月) 09:36:52.11ID:9bE547xT0
マジやばいの沸いてるしw
534Socket774 (ワッチョイ 4d56-JI6e)
2020/08/31(月) 09:38:24.30ID:lDgsDHEu0
年初のwccftechの記事で新コアは対turingで50%性能アップ、TDPは2倍効率化と書いてあった
昨日のエンガジェのリーク見ると随分と残念な性能に仕上がりそうなんだが
俺の期待返せ
535Socket774 (ワッチョイ 6edc-Zu0B)
2020/08/31(月) 09:40:25.52ID:j5Qk4dHx0
>>528
arm macとかw
ハイエンドではまだまだIntelに負けるから、エントリー機から置き換えるってリンゴ自身がいってんのに。
お前みたいななアンポンタンはCPUに載ってるGPUで十分だろw
536Socket774 (ワッチョイ eec0-yRqa)
2020/08/31(月) 09:44:34.01ID:9bE547xT0
値段の事を偉そうに語るやつも頭悪そうだな
そんなもんは出てから考えろよ。
537Socket774 (ワッチョイ 29dc-1etN)
2020/08/31(月) 09:47:06.65ID:6mbLd+9Q0
革ジャン的には普及価格帯のモデルがゲーム機に負けるのだけは避けたいだろうね
538Socket774 (ワッチョイ 820c-JI6e)
2020/08/31(月) 09:47:29.41ID:w6t9nZ2M0
仮にも3090が25万円だとしたら
3070の10万円超えは免れないと思うぞ
70番台クラスが10万円を超える時代

高い高すぎると俺らは思うかもしれないが
それは物価だけ上がって給料は変わらない
ようするに日本人が貧しくなっただけで
給料がどんどん上がっていく世界では
普通なのかもな
539Socket774 (ワッチョイ 820c-JI6e)
2020/08/31(月) 09:48:03.95ID:w6t9nZ2M0
これが偉そうに思うとか自分が頭悪いと自己紹介してるようなもんだろw
540Socket774 (ワッチョイ 1173-fQu1)
2020/08/31(月) 09:48:59.05ID:TLuZytfb0
どうでもいいが革ジャンとリサスーって似てるよな
親戚同士でライバル企業のCEOで違うのは革ジャンの有無くらいか
541Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 09:50:21.39ID:4aOUEFv/0
>>537
言っても手間のかけ方違うから負けると思うけど

次のforza7とかでXSXとPCのレイトレ比較して
見た目で「PCの方がしょぼっ」となる可能性は
かなり高いと思うよ
542Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 09:52:28.21ID:yAA3oJBCa
>>530
>>526の英数字は変わらないから、これをNGネームにしとくの推奨
543Socket774 (ワッチョイ 2976-jhOi)
2020/08/31(月) 09:53:33.79ID:vCKFyvnF0
相変わらずあぼーんが多くて草
1080糖質とかPCゲーマー警察とかスルー推奨だぞw
544Socket774 (ワッチョイ 4dd5-1etN)
2020/08/31(月) 09:55:25.28ID:bBnzezuT0
GTX680あたりは6万くらいで買えたなあ
もはや6万はミドルクラスという衝撃
545Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 09:56:32.57ID:us18NVKqM
おはよう今北
546Socket774 (ワントンキン MM52-erEh)
2020/08/31(月) 10:02:59.43ID:zuAwEc1jM
貧しいからってスペック詐欺の家庭用なんかに盲信的に縋る行為は人としての尊厳を棄ててるも同然だと思う
547Socket774 (ワッチョイ 5976-Y7b/)
2020/08/31(月) 10:04:27.01ID:I1OTYM7F0
oculuspuestでvrエロゲをやるには何番台買ったほうがいいのでしょうか?
548Socket774 (ワッチョイ 6edc-Zu0B)
2020/08/31(月) 10:05:59.04ID:j5Qk4dHx0
コンテンツが重要だからな。
やりたいゲームが出たら、そのプラットホーム買えばいいだけ。
549Socket774 (アウアウウー Sa85-V0j2)
2020/08/31(月) 10:06:37.05ID:t1EV1Ja7a
VRするなら3090
550Socket774 (アウアウカー Sac9-9xws)
2020/08/31(月) 10:11:32.97ID:PZzKXkCXa
>>513
いや、そこは3090に嫉妬だろ
2080tiが3070や3080に嫉妬するか?
551643 (スッップ Sd22-8inN)
2020/08/31(月) 10:13:17.40ID:7szrvJZNd
>>550
最高だったはずのグラボが70如きに負けるんだからそりゃ悔しいだろ。
552Socket774 (ワッチョイ ae76-C4K3)
2020/08/31(月) 10:15:01.96ID:tNoAn5TA0
給付10万の奴はきついだろうな、おこづかい感がないからなw
俺は自営で100万だから「3090」さっさと詳細出てほしいわ
でももう0万くらい使ったけどなw
車のパーツやら腕時計でw
553Socket774 (アウアウウー Sa85-V0j2)
2020/08/31(月) 10:19:05.73ID:t1EV1Ja7a
1円も使ってないやん
554Socket774 (オイコラミネオ MM16-MQqB)
2020/08/31(月) 10:19:10.48ID:Qm+HhKoVM
0万つかったならグラボに100万使えるな
555Socket774 (ワッチョイ 46cd-Ylj+)
2020/08/31(月) 10:19:43.78ID:dgeEpKpw0
0万とは実に素直な奴だ
許してやろう
556Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 10:19:58.91ID:UFvtbmd10
わろたw
557Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 10:24:03.73ID:HDxNKQab0
>>551
70に負けるのか?
30XXはただの爆熱性能増大モデルのようだが
558Socket774 (ワッチョイ 61b1-QU5p)
2020/08/31(月) 10:24:09.23ID:OQWzOgcc0
クソ自営業が心底裏山
テレワは楽だけど・・サ( ^,_ゝ^)
559643 (スッップ Sd22-8inN)
2020/08/31(月) 10:24:32.95ID:7szrvJZNd
ゼロ円じゃなくゼロ万って書くところが、、、(´Д` )
560Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/31(月) 10:25:45.80ID:yyB6S9tO0
3070は75000円くらいじゃないの
日本のご祝儀は知らんけど
561Socket774 (ワッチョイ 820c-JI6e)
2020/08/31(月) 10:28:57.94ID:BkUrH4+20
GTX1080(2017年)→499ドル RTX3080(2020年)→999ドル 日本「高い!高い!」世界「所得が上がれば物価も上がるのは当然じゃね?」 [411361542]
http://2chb.net/r/poverty/1598836763/


勢い3位でワロタwwwwwwww
お前ら加勢しろよwwwwww
562Socket774 (ワンミングク MM52-1etN)
2020/08/31(月) 10:31:23.11ID:9zDxHdRUM
なんで3080のVRAMこんな少ないん
563Socket774 (ワッチョイ a269-Xbxe)
2020/08/31(月) 10:31:28.83ID:k7oht6oZ0
嘘かホントかしらんが599〜699ドルて予想がある
だから今までの傾向から考えると税込9万〜10万くらいじゃないかねえ
564Socket774 (アウアウカー Sac9-9xws)
2020/08/31(月) 10:31:37.75ID:PZzKXkCXa
かー!俺も0万のグラボ買いたいぜ!
565Socket774 (ワッチョイ 0211-xiBb)
2020/08/31(月) 10:33:45.35ID:w3fSaV7V0
>>560
もしその値段なら即買い
566Socket774 (ラクッペペ MM66-Q7Rx)
2020/08/31(月) 10:33:48.93ID:xoysfnNkM
新型っていうからには、20xxよりも価格、消費電力、パフォーマンスの三面を超えてくるモデルにならないと意味無い訳で
仮にどれかが劣るなら、それをカバーするぐらい他が尖ってないと納得いかないよね
今回そんなモデルってあるんだろうか…
何かバランスを変えただけにしか思えないんだが
567Socket774 (ワンミングク MM52-1etN)
2020/08/31(月) 10:34:34.56ID:9zDxHdRUM
>>564
内蔵グラフィック搭載のCPUを買えば実質グラボは0万円!お得!!
568Socket774 (ワッチョイ 2990-QaaT)
2020/08/31(月) 10:35:39.89ID:iW1t20d/0
お前ら絶対に他人のミスを見逃さないよなwwwwwwwwwww
569Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/31(月) 10:36:23.34ID:p+FManGa0
新しいガイジNG追加用
ワッチョイ ae76-
ワッチョイ 820c-
570Socket774 (ワッチョイ 820c-JI6e)
2020/08/31(月) 10:44:26.51ID:kU+MO87Q0
自分に都合の悪いものはすべてガイジ認定して排除しようとするキチガイさんw
571Socket774 (スップ Sd22-ywSJ)
2020/08/31(月) 10:50:34.60ID:X8UWI89Md
>>551
2年も経ってんのに悔しいもあるかよw
お前の考え自体が低グレードしか使ったことない証拠だわ
572Socket774 (ワッチョイ 116e-JnhQ)
2020/08/31(月) 10:53:05.56ID:enyPfYD80
>>561
3年で所得が倍になる国があるわけねーだろ
革ジャンがぼった食ってるんだよ
573Socket774 (ワッチョイ 820c-JI6e)
2020/08/31(月) 10:56:17.00ID:kU+MO87Q0
ぼったくられて一番発狂してるのが日本という現実w
574Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 10:57:42.49ID:wwGh3mWJ0
革ジャンが直接日本で売れよ
575Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 10:58:09.42ID:4aOUEFv/0
むしろ3070が2080ti超えてくれて
VRAMも16Gになって175Wとかなら
やるじゃんnvidia、前世代は2年お疲れって
気持ちよく送り出せるんだけどな

微妙な世代更新するから文句言われるんだよ
576Socket774 (アウアウウー Sa85-V0j2)
2020/08/31(月) 10:58:26.70ID:t1EV1Ja7a
直販なら文句ねーけどな
中抜きで価格吊り上げ&保証期間削減なんかしてるの日本だけだろ
577Socket774 (ワッチョイ 418d-02ce)
2020/08/31(月) 10:59:27.06ID:6qEE0jzb0
別にでかくなっても熱くなっても高くなってもいいけど前世代と比べて伸びもワッパもしょぼいのは最悪だから今回心配でしょうがない
革ジャンはそんなことよりレイトレーシングとDLSSのことばっかだろうしブレイクスルー云々もどうせ純粋な描画性能より付加価値方面なんだろうなぁ
578Socket774 (バッミングク MM96-MTKv)
2020/08/31(月) 11:02:27.57ID:5+qNRu3CM
>>561
いいね
579Socket774 (ワッチョイ 418d-02ce)
2020/08/31(月) 11:03:35.67ID:6qEE0jzb0
今回プロモーションやたら力入れてるけど2060が4万台だった衝撃は超えられないと思うわw
580Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
2020/08/31(月) 11:05:12.21ID:hF0ZDAfh0
北米でも性能に見合っていないぼったくりだって言われているのを知らないんだろうな
Turingのころもそうだったけどインフレ云々言って値上げ正当化しているの
かなりズレているからやめた方がいいと思う。賢そうにみえてバカってやつだから
581Socket774 (アウアウウー Sa85-xiBb)
2020/08/31(月) 11:05:25.68ID:X3rTQkeIa
>>538
でもローエンドは数千円なわけで
そこはryzen4000やcore i 1100シリーズの内蔵GPUより高性能に底上げされると思うぞ

GTX1030はcore i 1100シリーズの内蔵GPUに抜かされてしまうのは確定だから
倍くらい高性能になったRTX3030が数千円という起点が生まれると思う
だからRTX3060-3070はそんなに価格は上がらないよ
隙間が広がるだけ
582Socket774 (ワッチョイ c6c0-Gbm5)
2020/08/31(月) 11:05:51.75ID:OzGDDHvp0
>>577
性能だけは良いと思うぞ
問題は爆熱消費電力と価格のほう
ここさえ許容できれば買い
俺はTSMC N5 EUVのRDNA3またはRTX4000まで様子見するわ
583Socket774 (ワッチョイ 452e-aYZj)
2020/08/31(月) 11:08:25.15ID:tNmlLZ6s0
性能倍だから問題ないやん
584Socket774 (ワッチョイ 460c-dh+F)
2020/08/31(月) 11:12:10.74ID:PbGk8Pvy0
グレードで決めてるやつより予算で決めてるやつの方が多いし10万以上出す奴なんか少数なのにそこに3つも出すと思ってんのか
70は高くても8万以下だろ
585Socket774 (ワッチョイ 11a3-86EE)
2020/08/31(月) 11:13:59.71ID:dusua2TE0
https://mobile.twitter.com/harukaze5719/status/1300066906557222912
3090はもうサンプルが届いてるけどドライバが無くて性能測れない
オリファンの3090は500w
どーすんのこれ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
586Socket774 (ワッチョイ aee6-JMbW)
2020/08/31(月) 11:15:10.48ID:Q36YRECV0
まあ、90年前後のちょっといいパソコンは軽く50万越えだったんだからいい時代だな
587Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
2020/08/31(月) 11:16:53.06ID:hF0ZDAfh0
TGP500Wがマジなら大草原
588Socket774 (ワッチョイ 2173-Nzno)
2020/08/31(月) 11:17:05.57ID:BuJIoEEU0
ダイサイズが小さくなってないのに製造コスト上がってるんだから値段に跳ねて仕方ない
それなら無駄なレイトレコア削れってのは分かるけどボッタクリでは無いやろ
待ってたらGTX2660出るんじゃね
589Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/31(月) 11:18:15.18ID:/pKxMgOl0
>>561
日本は貧しいアベガーだらけじゃん
つべのコメ欄見てこいよ
ゲームの値段、本体の値段、グラボ値段に高いって感想の英語だらけだから
590Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 11:18:26.30ID:UpvJp0wW0
500はヤバいだろww
流石に嘘であってくれ
591Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 11:19:01.59ID:wwGh3mWJ0
KTUも本当は貰ってるけど面倒だから知らないことにしてるんやろなぁ
592Socket774 (ワッチョイ c102-1etN)
2020/08/31(月) 11:19:45.32ID:bfAOx6Mt0
500W?流石に盛り過ぎだろ・・・?
593Socket774 (ワッチョイ 1173-w05x)
2020/08/31(月) 11:20:21.20ID:AUEXGKys0
500とか冷やせねーから
594Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 11:20:40.12ID:8KfESqDD0
さすがにうそでしょ
595Socket774 (ラクッペペ MM66-Q7Rx)
2020/08/31(月) 11:21:19.50ID:xoysfnNkM
500Wが本当ならGPU専用の電源を準備するレベルだな
eGPUの箱からTBケーブルじゃなくてライザーが伸びてる謎のハードとか出そう
596Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 11:22:09.73ID:wwGh3mWJ0
電源買いなおすの嫌だからACアダプタとセットでもいいよ…
597Socket774 (ワッチョイ 02cf-1etN)
2020/08/31(月) 11:22:24.77ID:2M+UvtJT0
コンセント直付けの画像はフェイクではなかったのか・・・
598Socket774 (ワッチョイ 5188-GpI7)
2020/08/31(月) 11:23:01.61ID:abHYUbIS0
PCゲーの終演だよ
PS5に負ける
599Socket774 (ワッチョイ 4d9c-1etN)
2020/08/31(月) 11:23:04.37ID:bYWBnUp/0
500Wとか聞いたことないんで抜けますね^^;
600Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 11:23:39.96ID:4jGQ2eWu0
90が500Wなら80Tiが350Wになるのか??

どっちにしても産廃レベルの愚作になりそう…
601Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 11:25:53.55ID:wwGh3mWJ0
>>598
PCゲーの終焉はゲーム文化の終焉だぞプレステ君
602Socket774 (スッップ Sd22-yaKd)
2020/08/31(月) 11:25:58.76ID:3mZz1nV9d
※爆熱爆音だったGTX480ですら250Wです
603Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
2020/08/31(月) 11:27:00.50ID:m9J81PVJ0
やっぱり外付け電源だな・・・
604Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 11:28:17.46ID:UpvJp0wW0
500wがマジならやっぱり3090はデュアルなんか?
605Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 11:28:36.95ID:UFvtbmd10
拡張スロに電源コネクタついてるコラ思い出した
606Socket774 (ワントンキン MM52-erEh)
2020/08/31(月) 11:28:49.03ID:zuAwEc1jM
ゲーミングPCキッズにマウント取られるプレ○テおじさんにだけはなりたくないな
607Socket774 (ワッチョイ 8273-JI6e)
2020/08/31(月) 11:29:16.00ID:BvMoNdCZ0
最悪なのは1000wオーバーを先取りして買いました。
12Pinの規格が想定してたものと変わっていました。
これやろ?
608Socket774 (ワッチョイ 595a-0l1W)
2020/08/31(月) 11:29:16.74ID:jTVX6z1o0
R9 295X2(爆熱電気食いのR9 290Xを2枚積んだやつ)が500Wだった
295X2はリファ水冷だったのでリークが正しいなら水冷GOだわ
609Socket774 (ワッチョイ a536-rt8c)
2020/08/31(月) 11:30:29.93ID:QTPYOwtU0
>>574
コンソール勢のなんらかの圧力がかかってるとしか思えんよな
610Socket774 (ワッチョイ 11ed-1etN)
2020/08/31(月) 11:31:24.21ID:OoLEVykS0
500Wになった分以上に性能が上がってるならそれはそれでいいと思うけどな
611Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 11:32:41.95ID:us18NVKqM
これもBigNavi対策に他ならない
BigNaviは相当すごい性能なんだろうな
612Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 11:34:55.95ID:6gKmDfrKM
>>610
そうだな
500Wでもシングル性能が2080tiの倍あれば問題ない
ニコイチNVLinkで2080tiシングルの3.5倍超えるなら飛ぶように売れる
613Socket774 (ワッチョイ 45d5-9xws)
2020/08/31(月) 11:36:49.49ID:UDhX+hvP0
500wってオリファンの話でしょ?
なら別に良くね?
良くねぇよ糞が!
614Socket774 (スップ Sd82-/Owl)
2020/08/31(月) 11:37:16.58ID:Zy3DA+cbd
冬は暖房いらずだな
615Socket774 (ワッチョイ 22f1-nUCc)
2020/08/31(月) 11:37:37.00ID:1Ee/2toH0
500wとかビッグスルーにも程があるやろ...
616Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 11:38:32.29ID:6gKmDfrKM
マジなら空冷はないな
簡易水冷も要らないから、リファ含めて全部ブロック付きで頼む
617Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/31(月) 11:40:32.70ID:/pKxMgOl0
デュアルgpuならそんなもんなんじゃね
上に出てるけど、290Xはシングルだと350Wだっけか
3080はやっぱり320W位いきそうだな…
618Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 11:41:02.72ID:6gKmDfrKM
という、まともなソースもないリークに踊らされるのも祭りで楽しい
あと1日半ちょいで革ジャン降臨
619Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 11:41:23.35ID:UpvJp0wW0
これが革ジャンのブレイクスルー
超電力で超クロックで回す
620Socket774 (ワッチョイ 11b3-1etN)
2020/08/31(月) 11:42:05.49ID:89CRiYJG0
どうせ今回もスーパー戦略だろう
2000無印もしょぼかったからな
コロナで工場稼働率低いから今回は本気出せないんだろう
621Socket774 (ワッチョイ 452e-aYZj)
2020/08/31(月) 11:42:31.85ID:tNmlLZ6s0
8Pinx3モデルがパワーターゲットの最大値が525Wだってもおかしくない。Kingpinとか2080Tiでもその設定だろ
622Socket774 (ブーイモ MM4d-D51T)
2020/08/31(月) 11:43:17.79ID:gm23WoTMM
よくそんなの民生用に売ろうと思ったな・・・
623Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 11:43:19.56ID:4jGQ2eWu0
これが本当なら電力盛らないと一世代分の性能向上分が稼げないって事だろ?

発表待ちではあるが、ヤバいよ
624Socket774 (ワッチョイ a502-w05x)
2020/08/31(月) 11:45:19.20ID:9eqBrD5D0
なんでオリファン500Wなんだよ
ゴリゴリにOCでもしてんのか?
625Socket774 (ワッチョイ 11a3-86EE)
2020/08/31(月) 11:45:30.49ID:vdAXnqQw0
https://mobile.twitter.com/harukaze5719/status/1300256817507782656
最低750w電源推奨カー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
626Socket774 (ワッチョイ c958-c6ui)
2020/08/31(月) 11:46:15.98ID:+/FdbjIE0
2000系superでもXO病ってあるの?
627Socket774 (ワッチョイ a5e3-7V7A)
2020/08/31(月) 11:46:39.44ID:nE48+TBX0
>>523
3070が5万円台で発売されて
性能が3070>2080tiならな

今のとこ同価格予想やろアホなん?
628Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 11:47:52.28ID:UpvJp0wW0
>>625
こいつリークしまくってるじゃん
今までノーマークだったわ
629Socket774 (ワッチョイ a5e3-7V7A)
2020/08/31(月) 11:48:19.83ID:nE48+TBX0
ng推奨にコメしちゃった
630Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 11:48:35.44ID:wwGh3mWJ0
>>625
なら余裕というか500Wにならないだろw
631Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 11:49:17.84ID:4aOUEFv/0
>>625
推奨じゃなくて最小...?
これは危険なニオイが
632Socket774 (ワッチョイ 597c-HJUF)
2020/08/31(月) 11:49:30.46ID:Mmxc9TKz0
3070が2080ti並で8万くらいならいいけど、2080性能位なら2080でええやん
つーか3080買う予定だったけど買わなそうだなこれ…
633Socket774 (ワッチョイ c6a6-1etN)
2020/08/31(月) 11:51:30.05ID:/QEOf9Ru0
>>625
これが本当ならグレタが出張ってくるぞ
634Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/31(月) 11:51:32.81ID:p+FManGa0
発熱がブレイクスルー
635Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 11:53:31.15ID:UFvtbmd10
脱落者続出w
もうこれがゲーム
636Socket774 (アウアウウー Sa85-orND)
2020/08/31(月) 11:53:35.92ID:IBfRD1Vza
>>467

市場在庫一掃の為の嘘リークですね
637Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 11:54:09.79ID:UpvJp0wW0
マジで消費電力と発熱のブレイクスルー
638Socket774 (ワッチョイ 6e99-JI6e)
2020/08/31(月) 11:54:14.40ID:wadvo2LA0
最前線で3年戦えるなら買ってもいいんだけどさ
1年で5nm来るんだろ
30万どぶに捨てるようなもの
639Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/31(月) 11:54:29.37ID:p+FManGa0
GrillForceって言われてるの草
今年の冬は暖かく過ごせそうだ
640Socket774 (ワッチョイ c102-1etN)
2020/08/31(月) 11:54:58.10ID:bfAOx6Mt0
>>625
最小電力が750Wとは・・・ますますハードルが上がっていくな
641Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 11:55:53.99ID:4jGQ2eWu0
元々3000スルー予定の傍観者としては想定の範囲内www
642Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 11:56:46.38ID:4jGQ2eWu0
2.7スロット占有の空冷とか、ばくおん!!
643Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 11:56:48.96ID:8KfESqDD0
さぞかし性能高いんやろなぁ
644Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/31(月) 11:57:13.70ID:/pKxMgOl0
30XX番台が失敗作なら買い替え需要もたかが知れてるから1年後に40XXとかしれっとやりかねん
645Socket774 (スフッ Sd22-BDyh)
2020/08/31(月) 11:57:20.22ID:/uMM26c3d
リーク鵜呑みにするのもあれだがゴミゴミ言ってて蓋を開けてみれば本当にゴミでした!が一番可能性高そう
646Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 11:57:38.26ID:4aOUEFv/0
ん?でも3090は8pin2本とも言ってるな
titanRTX2が500Wってこと?
そうするとtesla超えちゃうしなぁ...ないと思うけど
647Socket774 (ワッチョイ 11e8-wHeV)
2020/08/31(月) 11:58:08.81ID:GiewvwBL0
最低750w wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最低!? ????
あーこれはいけませんお客様!
あッー
648Socket774 (オッペケ Sr51-Vtjb)
2020/08/31(月) 11:59:10.03ID:68lMNRUVr
今の構成+250Wとすると750Wはマージンというか安全側にだいぶ盛ってる気がする
649Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/31(月) 12:00:08.00ID:UatvkTd70
750Wって3070あたりで丁度良い構成になりそう?
650Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
2020/08/31(月) 12:00:30.82ID:hF0ZDAfh0
ブレイクスルーはGPU暖房だな”!
651Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
2020/08/31(月) 12:01:34.94ID:AdYRbpAId
3090SLI(500+500W)+Core i9(300W)+システム類.......

業務用電子レンジかな?
652Socket774 (テテンテンテン MM66-vNFg)
2020/08/31(月) 12:02:15.85ID:IFxjukN+M
さすがに3070なら750wあれば足りるよな…?
653Socket774 (ワッチョイ 46cd-Ylj+)
2020/08/31(月) 12:02:48.52ID:ywsc9YH30
なんてことだ
A100発表時に革ジャンがオーブンから取り出したのはそういう伏線だったのか
654Socket774 (ドコグロ MM22-e8tD)
2020/08/31(月) 12:08:07.34ID:pRiWm5RiM
最低ってことはCPU次第で1000Wスタートラインかよ
やべぇな
655Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 12:08:27.19ID:UFvtbmd10
今驚くこと?
12ピン電源のときには850w推奨ってなってたし、
ryzen3700X
2080ti x 1
SSDx4
656Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 12:10:05.18ID:UFvtbmd10
途中送信しちまった

今驚くこと?
12ピン電源のときには850w推奨ってなってたし、
ryzen3700X
2080ti x 1
SSD(1T)x4
これで推奨電源750超えるよ?
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/power-supply-calculator/
こんなにマージンとらんけど
657Socket774 (ワントンキン MM52-Pc5S)
2020/08/31(月) 12:10:44.13ID:NpW3fOysM
500w?電子レンジ並グラボ
658Socket774 (ワッチョイ 79b1-95e8)
2020/08/31(月) 12:10:50.63ID:hojVBYWE0
あれでしょnVidia電気事業参入
659Socket774 (ワッチョイ 595a-0l1W)
2020/08/31(月) 12:11:00.12ID:jTVX6z1o0
推奨じゃなくてミニマム750Wだぞ
660Socket774 (オッペケ Sr51-Q7Rx)
2020/08/31(月) 12:12:39.45ID:3NmrslFKr
電源は850W欲しいね
色々拡張してる&CPUの回すなら1000W要るな
シングルカードでこれとか…
電源のブレイクスルーかよ
661Socket774 (アウアウウー Sa85-V0j2)
2020/08/31(月) 12:13:17.44ID:t1EV1Ja7a
推奨850wと最低750wは全然違いまんねん
662Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 12:15:12.68ID:yAA3oJBCa
>>585
2080tiのオリファンも350Wだ!
って言ってたやつ噴死w
663Socket774 (ワッチョイ 45d5-boia)
2020/08/31(月) 12:15:13.96ID:WWrNPa/O0
電源差し換えかぁ
664Socket774 (オイコラミネオ MM16-wjt0)
2020/08/31(月) 12:15:22.09ID:RrQBrFnBM
500www
消費電力の限界に挑戦したのがブレイクスルーなのかな?
665Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 12:15:30.73ID:UFvtbmd10
>>659
うん、計算は250wの2080tiで構成ほぼミニマムみたいなものじゃん
これにファン、ポンプ、etc・・・
666Socket774 (ワッチョイ 6e6e-fAXI)
2020/08/31(月) 12:15:36.78ID:woeyywyw0
>>626
あるよw
20XXスレじゃSUPER所有者が何人も報告してたぞw

30XXでも当然あると思ってる XO病
と言うか20XXの時より悲惨な事になると思ってる
VRAMクロックの圧倒的増加、消費電力の圧倒的増加、圧倒的発熱…
XOが多発する予感しかない……w
667Socket774 (スプッッ Sdc1-A2I2)
2020/08/31(月) 12:17:36.85ID:6NpqjMc9d
ASUS ROG STRIX GeForce RTX 3090

[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
668Socket774 (ワッチョイ 82f4-VKnx)
2020/08/31(月) 12:17:57.80ID:b7MsPB1r0
>>625
750w電源使ってるが
HDD6個積んでるから、無理っぽい
1000w欲しかったが、750wから一気に値段が跳ね上がるんだよな
669Socket774 (テテンテンテン MM66-vNFg)
2020/08/31(月) 12:18:10.07ID:uPOtsz4TM
この消費電力見ると半田クラック起こりやすそうで寿命短そうに見える…
670Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 12:18:41.98ID:wwGh3mWJ0
どんどんリークが来るな
もっと頼むぞ
671Socket774 (アウアウクー MM11-OUAp)
2020/08/31(月) 12:19:05.80ID:7okJDzumM
水冷モデルが必須になるブレイクスルー
672Socket774 (ササクッテロラ Sp51-nUCc)
2020/08/31(月) 12:19:59.35ID:YVLl9yRGp
https://twitter.com/7931doomer111/status/1300257169275715584?s=21
7nmなんだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
673Socket774 (ラクッペペ MM66-G9W8)
2020/08/31(月) 12:20:47.11ID:/xzRK5a5M
NVIDIA「ジャップランドなんて少需要貧民国なんかに価格合わせるかよバーカw」

いやいやアメリカ人だって高いと思ってるだろ流石に
674Socket774 (アウアウウー Sa85-1etN)
2020/08/31(月) 12:20:52.06ID:0Q78TFu4a
core i9でパワーリミット無制限とかの話ちゃうんか
675Socket774 (ワッチョイ eec0-yRqa)
2020/08/31(月) 12:21:36.67ID:9bE547xT0
500wが空冷で冷やせるとか無いわ
半田クラックどころかチップ自体が短寿命でが死ぬ
676Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 12:21:44.81ID:UFvtbmd10
ASUSはリークどおりだねw
>>668
おれも前の860wが5年経ったから850買い換えたばっかりでしょぼーん
677Socket774 (ワッチョイ 0670-aEiD)
2020/08/31(月) 12:21:51.58ID:hcuVR3/o0
これでXOあったらきついわ
678Socket774 (ワッチョイ 6e6e-U/tE)
2020/08/31(月) 12:23:18.11ID:04uuLfw00
後から低電力版くるんじゃないの
679Socket774 (ワッチョイ 5269-0Dtv)
2020/08/31(月) 12:24:14.04ID:+S9JhQNR0
高いし電源要求高いな
680Socket774 (アウアウウー Sa85-YWtc)
2020/08/31(月) 12:24:24.70ID:Tzm848DSa
これエアコンと同時稼働させたらブレーカー落ちるところもあったりして
681Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 12:24:36.72ID:yAA3oJBCa
Fermi10周年に相応しいグラボだな
期待を裏切らない
682Socket774 (ワッチョイ 46cd-Ylj+)
2020/08/31(月) 12:24:58.90ID:ywsc9YH30
こんなんでも信者は発売日に買わなきゃいけないんだから大変だよな
683Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 12:25:07.31ID:wwGh3mWJ0
サウンドカード外してSSDとファンの個数減らすか;;
684Socket774 (ワッチョイ c6a6-1etN)
2020/08/31(月) 12:25:32.74ID:/QEOf9Ru0
>>680
他にも使うだろうから
配電盤から引っ張てきてね
685Socket774 (ワッチョイ 9283-xiBb)
2020/08/31(月) 12:26:15.74ID:9s/sf9oc0
TGPのTがどういう条件かは知らないがMAXよりは間違いなく小さい見積なので
このクラスのグラボを買う人のCPU想定だとそりゃ盛らなくても750Wが最小になるだろうよ
686Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/31(月) 12:26:27.04ID:yyB6S9tO0
2*8pinで500Wブレイクスルー
687Socket774 (ワッチョイ 4d56-JI6e)
2020/08/31(月) 12:27:03.84ID:lDgsDHEu0
リファで350W超えてる時点でおかしいと思ってたわw
これでAMD新チップと性能互角で電力食いだとしたら?
290X時代のラデを彷彿とさせる
688Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
2020/08/31(月) 12:27:57.00ID:AdYRbpAId
500Wだから12pinなんだな
689Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/31(月) 12:27:58.95ID:UatvkTd70
もはやPC電源側でなく家のブレーカーの心配が出るのは草
電子レンジとエアコンと同時に立ち上げたら落ちるかもね、まさか20A以下の契約の人居らんよな……?
690Socket774 (ワッチョイ 4611-MQqB)
2020/08/31(月) 12:28:13.31ID:Pn1dCuEV0
PCも配電盤から直接電源引かないといけなくなるのか
691Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 12:28:23.54ID:dfXE0h6IM
やっぱり7nmプロセスじゃん
692Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
2020/08/31(月) 12:29:21.85ID:AdYRbpAId
ついにゲーミング電柱の時代が来るか?
693Socket774 (オッペケ Sr51-AkYy)
2020/08/31(月) 12:29:41.02ID:hk+mpS9jr
3スロだからマザボかケースも替えるか検討してたがもう全部一式買い替えだなこりゃ
694Socket774 (ワッチョイ adbe-ZYZO)
2020/08/31(月) 12:30:26.88ID:epIU18NH0
オンボの音質向上用に奮発してseasonicの750TR買ったばかりだが850TRにすべきだったのか...
695Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 12:30:31.73ID:UpvJp0wW0
もう現物持ってるやつ多いのか漏れまくりだな
696Socket774 (ワントンキン MM52-erEh)
2020/08/31(月) 12:31:07.84ID:zuAwEc1jM
RadeonかTuring使いが勝ち組か
697Socket774 (ササクッテロル Sp51-LTl1)
2020/08/31(月) 12:31:29.76ID:S7I3MCC/p
ハードワイヤ接続の時代来るか
698Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
2020/08/31(月) 12:31:55.83ID:Rtj3t/pA0
ここまで来たら電源内蔵の専用筐体からライザーケーブルが伸びてるだけのGPUボックスでいい気がしてきたw
699Socket774 (テテンテンテン MM66-GTr6)
2020/08/31(月) 12:32:16.69ID:N6J6WjAHM
3090は30万近くするのかあ
買えなくはないけど買うべきなのかどうか
700Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 12:32:39.76ID:wwGh3mWJ0
隣の家とか自販機から電源取るべきだな
701Socket774 (アウアウウー Sa85-xiBb)
2020/08/31(月) 12:33:00.58ID:X3rTQkeIa
>>625
ファンレス電源縛りがある俺は
やっぱり3070が上限やな

3070でアイドルはファンが止まるやつ
702Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/31(月) 12:33:00.95ID:/pKxMgOl0
真面目に糞世代かもな…リークにしたってポジティブな情報が全くない
703Socket774 (ラクッペペ MM66-G9W8)
2020/08/31(月) 12:33:59.51ID:/xzRK5a5M
高度成長期の30年間で
所得は16倍になった
平成の30年で
所得はまったく変わらなかった
むしろ物価だけ上がった
704Socket774 (テテンテンテン MM66-vNFg)
2020/08/31(月) 12:34:19.72ID:IFxjukN+M
こんなにネガティブ情報が出てくる世代って今まであった?
初心者だからこんなもんなのかって思ってるが
705Socket774 (ワッチョイ 3d58-xiBb)
2020/08/31(月) 12:35:11.02ID:2y87YF7P0
今750Wだから買え替えないとだめか
706Socket774 (ササクッテロラ Sp51-95e8)
2020/08/31(月) 12:35:55.85ID:fGBMBtQup
>>703
物価が上がってたらデフレ脱却なんて号令かけないよ…
707Socket774 (アウアウウー Sa85-xiBb)
2020/08/31(月) 12:38:03.35ID:X3rTQkeIa
>>628
https://pbs.twimg.com/media/Ee9UnMqUMAEP5X1?format=png&;name=medium

TITAN RTX 48GB!!! 更に上があったかw

3070ti で隙間も埋めてきたな
3080tiはやっぱりなしw
708Socket774 (ワッチョイ 4597-naBl)
2020/08/31(月) 12:38:28.20ID:tDa3hIw/0
>>667
あーあ、くそでけぇや
709Socket774 (アウアウウー Sa85-YWtc)
2020/08/31(月) 12:38:53.48ID:Tzm848DSa
発熱もヤバいだろ。北部屋に置かないとダメたな
710Socket774 (ラクッペペ MM66-G9W8)
2020/08/31(月) 12:41:12.06ID:/xzRK5a5M
>>706
マック60円が懐かしい
711Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/31(月) 12:42:28.52ID:UatvkTd70
3070無印、GDD6Xじゃないんだな
果たしてそれがどんな差になるのか
712Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
2020/08/31(月) 12:42:40.26ID:Rtj3t/pA0
>>701
SeasonicのFOCUS-PX-850をデフォ設定で使ってるが、ほとんどファンが回ってる形跡がない
3950X+2070 Superで1ヶ月ほど使ってるが、ケースの電源のところのエアフィルターにホコリがまったく付いてなかったし
純ファンレスにこだわる必要はあんまりないような気がする
713Socket774 (ワッチョイ c6c0-Gbm5)
2020/08/31(月) 12:42:44.83ID:OzGDDHvp0
GeForce RTX3090 Phoenixワロタw
不死鳥→爆熱火ダルマの連想ゲーム完成
TDP300W超のハイパワー火力GPUにふさわしいネーミングだ
714Socket774 (ワッチョイ 61b1-QU5p)
2020/08/31(月) 12:42:47.52ID:OQWzOgcc0
XO醤期待hage
715Socket774 (ワンミングク MM52-w02G)
2020/08/31(月) 12:42:48.42ID:82fyrbE4M
3070tiが限度だな
716Socket774 (ワッチョイ 9283-xiBb)
2020/08/31(月) 12:42:57.26ID:9s/sf9oc0
ネガはいつもの値段確定後の雰囲気が値段確定前に来てる感じ
主要国の物価平均を上回るペースで革ジャン物価平均が上がってるからデフレは関係ない
717Socket774 (ワッチョイ 4281-1etN)
2020/08/31(月) 12:44:36.89ID:UatvkTd70
静音考えるなら要領に余裕ある電源の方がファン回転数低くて済むんかね
要領大きい方がヒートシンクが優秀なんかな
718Socket774 (スッップ Sd22-IsTQ)
2020/08/31(月) 12:45:31.87ID:atwXji2xd
これがマジなら3070は$500くらいがいいな
719Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 12:46:25.71ID:UFvtbmd10
いや悲観するにはまだ早いと思うよ
500wは12ピンで、8ピン(150w)x2のやつは300以下じゃないのかな?
知らんけど
俺の場合、3090はほしいけどOCは要らないもの
720Socket774 (アウアウカー Sac9-DXMp)
2020/08/31(月) 12:47:19.85ID:Z/39fOcNa
>>667
やっぱりブラケット3つ使うのリファだけなんだな
721Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 12:48:28.78ID:UpvJp0wW0
>>667
https://mobile.twitter.com/KittyYYuko/status/1300263276324954112
31cmか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
722Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/31(月) 12:49:41.16ID:zT3HYt8Ad
500がマジなら90はデュアルで間違いないな
723Socket774 (ワッチョイ c6c0-Gbm5)
2020/08/31(月) 12:49:46.20ID:OzGDDHvp0
電力的にRTX3070Ti(TDP250W)が限度だなぁ…
https://pbs.twimg.com/media/Ee9UnMqUMAEP5X1?format=png&;name=medium
724Socket774 (スプッッ Sd82-wXwI)
2020/08/31(月) 12:50:26.24ID:ZkSG2eSad
今まではバリバリOCモデルに固執してたけど
もういいやw

どうせ実fpsは3とか5くらいしか変わらんのだから
そんなけの為に500Wの電子レンジはいらんですわ
725Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 12:50:30.48ID:wwGh3mWJ0
ケースでかいからサイズはわりとどうでもいいや
850wで間に合うかだけが心配だ
726Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 12:50:46.14ID:HDxNKQab0
フェニックス=火だるまwww
727Socket774 (ワッチョイ 2181-AzDg)
2020/08/31(月) 12:53:01.12ID:B5ml9hSP0
見てると3070の発売が9月っぽいけどこれは前々から言われてたっけ?結構嬉しいんだけど80,90が9月で70,60が10月のイメージあったわ
728Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 12:53:02.85ID:yAA3oJBCa
>>723
2080tiのコア数3/4で、やっと同じ250Wか
何かその辺りに秘密があるんかな?
729Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 12:53:03.65ID:UFvtbmd10
>>707
これ、???が3080のVRAM増加版かな…、GDDR6Xじゃない…w

おもしろくなってきた
730Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/31(月) 12:53:25.54ID:yyB6S9tO0
AMDサンダーバード焼き鳥
NVフェニックス焼き鳥
731Socket774 (オッペケ Sr51-BDyh)
2020/08/31(月) 12:53:26.00ID:PIAIrur6r
8ピン+6ピンとか8ピン+8ピンとか2つ指すくらいなら12ピン1つにしてほしい
732Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 12:54:16.04ID:6gKmDfrKM
>>721
オリファン2080tiより短いな
733Socket774 (JP 0H36-xiBb)
2020/08/31(月) 12:54:18.77ID:xF6jRHETH
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
734Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/31(月) 12:54:20.65ID:/pKxMgOl0
>>723
これだと3090は350Wになってるな
735Socket774 (ワッチョイ 0d76-QD1c)
2020/08/31(月) 12:55:26.32ID:UpvJp0wW0
>>734
それFEでしょ
736Socket774 (アウアウカー Sac9-8QnA)
2020/08/31(月) 12:55:42.60ID:InZsYC9Ya
ここの板の住民楽しそうだね笑
737Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 12:56:42.04ID:4jGQ2eWu0
普通に考えてゲーム中ずっと電子レンジ500Wつけっぱなし以上の電力使い続けるとか狂気の沙汰なんだから
いい加減目を覚ませ
738Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 12:57:49.92ID:UFvtbmd10
>>730
どっちが塩でどっちがタレでしか?
739Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 12:58:02.63ID:6gKmDfrKM
>>736
でもみんな、期待しつつもズコーの準備もしてる
これが祭りよ
ただ争奪戦の準備も文句言いながらでも裏でやってるのが数人居そうで嫌らしいw
予約始まったらお前らのデバイス落ちろ
740Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
2020/08/31(月) 12:58:41.11ID:zT3HYt8Ad
>>737
そう考えたらいつ火吹いてもおかしくないよな
741Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 12:59:43.41ID:6gKmDfrKM
みんな200V引き込んで3000VAのUPS設置して備えろ
742Socket774 (スプッッ Sd82-XJqk)
2020/08/31(月) 13:00:18.09ID:tZAakY5Dd
一度、価格を予想してみろ
その価格に1.2倍したのが実際の販売価格だ
743Socket774 (ワッチョイ c17e-oey1)
2020/08/31(月) 13:00:40.88ID:N5MzGWTq0
電気代なんて気にするかよ
2ヶ月くらいクーラーつけっぱなしだわ
744Socket774 (ラクッペペ MM66-Q7Rx)
2020/08/31(月) 13:00:48.92ID:ROi/yHzJM
いやー…今回は確実にやらかしてるだろ
これでbignaviが16GBの300Wとかで出したら相当数がそっち流れるぞ
見た目的にどう考えても3080tiいそうだけど
745Socket774 (ワッチョイ 2173-Nzno)
2020/08/31(月) 13:01:33.24ID:BuJIoEEU0
Turingもオリファンさんほとんど2.5スロットだったからその点は驚かないわ
1スロットあたり前から2スロットになったように転換期なんだろうな
746Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 13:04:56.84ID:LioXp3NE0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 推薦電力引き下げてっ!!  >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`ゲフォナー' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
747Socket774 (ワンミングク MM52-1etN)
2020/08/31(月) 13:06:36.05ID:9zDxHdRUM
一覧表リークのVRAM20GBが気になる。80Tiなのかな
748Socket774 (ラクッペペ MM66-Q7Rx)
2020/08/31(月) 13:06:56.65ID:ROi/yHzJM
evga「おっしゃ!抱き合わせでスーパーフラワーの1000W電源も売ったろ!」
749Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 13:08:09.69ID:LioXp3NE0
>>747
3080は純正は10GBオンリーだが、ベンダー独自モデルでは10GB版と20GB版がある。
750Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
2020/08/31(月) 13:08:12.79ID:AdYRbpAId
そこはROG Thor1200Wだろ
751Socket774 (JP 0H36-xiBb)
2020/08/31(月) 13:08:18.79ID:xF6jRHETH
とりあえず7nmは確定
752Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 13:08:42.32ID:6gKmDfrKM
海外チューバーもロン毛と眉毛が慌ただしいな
内容は所詮リークなんでここと同じだけど
753Socket774 (ワッチョイ 29dc-1etN)
2020/08/31(月) 13:10:32.11ID:6mbLd+9Q0
>>747
3090の時点でフルスぺコアじゃないし
バス幅が従来の352bitだろうね
出るとしたらだが
754Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/31(月) 13:11:09.22ID:rNohsKQ30
10か20かって極端すぎだろ
755Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 13:11:51.53ID:LioXp3NE0
ZOTAC GeForce RTX 30 Series
https://videocardz.com/newz/zotac-geforce-rtx-3090-trinity-pictured

Gainward Phoenix RTX 30 Ampere series
https://videocardz.com/newz/gainward-geforce-rtx-3090-and-rtx-3080-phoenix-leaked-specs-confirmed#disqus_thread

ASUS ROG STRIX RTX 3090
https://videocardz.com/newz/asus-geforce-rtx-3090-rog-strix-pictured
756Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 13:12:14.30ID:UpvJp0wW0
3080の20gbなんて出すならそれを3080tiにして欲しいわ
757Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 13:12:58.59ID:UFvtbmd10
>>754
前にも書いたけどメモリの種類見てみて
758Socket774 (オッペケ Sr51-teQd)
2020/08/31(月) 13:13:42.63ID:QTK3Riujr
値段とか以前に、こんなものPCに入れたくねぇ…
759Socket774 (ワッチョイ 29dc-1etN)
2020/08/31(月) 13:14:20.67ID:6mbLd+9Q0
>>755
今回はいきなりAMPextreme出してくるんかね
全開が大幅に遅れたからな
760Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 13:14:56.24ID:UpvJp0wW0
しかし噂の噂位の時はwccftechが当たらんリークしまくってたけど
こういうギリギリ時期になるとvideocardZばかりになるね
しかもちゃんと証拠付きのリーク
761643 (スッップ Sd22-8inN)
2020/08/31(月) 13:15:00.77ID:7szrvJZNd
500Wの電気ストーブをファンで冷やすのと似てる?
762Socket774 (ワッチョイ 4611-t21d)
2020/08/31(月) 13:15:30.62ID:7T7eKR350
1080だから3080イキマス決定
763Socket774 (アウアウクー MM11-YFOy)
2020/08/31(月) 13:17:45.79ID:6n4vBBzOM
>>752
眉毛ってだれだ?
ロン毛はGNだろうけど
764Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 13:20:01.05ID:UFvtbmd10
ZOTACのやつって罠だよなー

 「あ、これ短い。ポチっとな」 > 「横でけーー」

ちなみに写真では厚みはわからないww
765Socket774 (ワッチョイ 46cf-1etN)
2020/08/31(月) 13:21:00.12ID:3EWO+Z3r0
フェニックス2号が完成するときが来たのか
766Socket774 (ワッチョイ 79b1-95e8)
2020/08/31(月) 13:21:08.10ID:hojVBYWE0
こんだけお漏らしし放題でリーク通りだったらガッカリだけど革ジャンもその辺見越してるだろ・・・
プログラマブルシェーダーを超えるブレイクスルー、期待してるぜ?
767Socket774 (オッペケ Sr51-Q7Rx)
2020/08/31(月) 13:22:34.42ID:3NmrslFKr
それが彼の最後の言葉だった…
768Socket774 (ラクッペペ MM66-2Nfp)
2020/08/31(月) 13:22:51.45ID:I+UGoPioM
最高画質で720p60フレが安定して出れば満足だから、今使ってるGTX1660で全く不満無いなー
1440pにしても低画質ならなんの意味もない
ほどほどの性能の方が電気代下がるし発熱しないし音静かだし初心者にオススメ
769Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 13:24:04.27ID:6gKmDfrKM
>>763
GC
770Socket774 (アウアウウー Sa85-acdh)
2020/08/31(月) 13:28:19.20ID:JrS73ZWsa
明日の発表にもよるが、今回はbignaviのタイミングまで待つわ
一通り出揃っても尚、爆熱ラインナップならちょっと考える
正直、3080のスペックに全く魅力を感じない
そう…この気持ちはultraの時に感じたものと同じ…
771Socket774 (ワッチョイ 113a-TGY/)
2020/08/31(月) 13:29:18.80ID:QM823/HF0
https://mobile.twitter.com/harukaze5719/status/1300281073155207172
3090別に大きくもないじゃん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
772Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/31(月) 13:30:51.77ID:YMeU9ROF0
>>771
す、すごく大きいです… あぁっ
773Socket774 (ブーイモ MMf6-lISM)
2020/08/31(月) 13:31:29.25ID:NRpQ9YfNM
2080のワシ、
3080のTDPにビビる
774Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 13:31:56.44ID:6gKmDfrKM
TDPとTGPの謎も残るな
775Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/31(月) 13:34:01.84ID:YMeU9ROF0
そんなことより明日の25時発表だろ
URL貼っておくれ
776Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 13:34:51.79ID:UpvJp0wW0
>>771
一回りでかいな
777Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 13:35:34.58ID:UFvtbmd10
そろそろグレタ起動させないと
778Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 13:37:06.82ID:4aOUEFv/0
>>774
TDP→設計時熱量
TGP→カード消費電力
だからTGPの方が実態に即してる
つかTDPはintelが悪用してる

20xx時からTGP使ってるから
使用電力が増えてるのは間違いないな
779Socket774 (ワッチョイ c1b1-qvVV)
2020/08/31(月) 13:38:17.73ID:i8z65oHf0
噂通りの電気食いだったら、尼で注文してベンチ回したら返品するか・・・
780Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 13:38:26.80ID:HDxNKQab0
3060のメモリが6か8GBかどっちか気になる
たぶん6?
TGPは170Wくらい?
781Socket774 (ワッチョイ 6ebc-1etN)
2020/08/31(月) 13:39:04.76ID:AaVQNAVa0
3年で2倍ならPS5は4倍か5倍の価格でだすんか?
782Socket774 (アウアウウー Sa85-+SpQ)
2020/08/31(月) 13:39:15.59ID:dng6yuoDa
どうせお前らのほとんどは70番台が本命やろ
783Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 13:41:54.77ID:6gKmDfrKM
>>778
そのままなら8pin2個のやつはオリファンモデルでも最大375Wか
楽勝だな
784Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/31(月) 13:43:04.85ID:YMeU9ROF0
オリファン同時発売なんだな
785Socket774 (ワッチョイ 6e76-CSDm)
2020/08/31(月) 13:44:00.88ID:Dg8ISXrF0
>>744
宗教的な関係でそれはない
786Socket774 (ワッチョイ 59a1-TUnb)
2020/08/31(月) 13:44:49.71ID:0jOIqSPH0
自作板では4k民の声でかいけど4kモニタの使用率Steamで2%だしな
そのうち4k解像度でゲームしてるユーザーは更にレアだろうし
ここで90のスペック見て騒いでる人らのうち実際に90買うやつもごく一握りだろうな
787Socket774 (ドコグロ MM89-vNFg)
2020/08/31(月) 13:44:53.24ID:EFur6H0IM
>>780
この流れだと3060も盛大に期待を裏切ってくれると思うよ。
もちろん悪い意味で。
788Socket774 (ワッチョイ c6c0-Gbm5)
2020/08/31(月) 13:45:41.87ID:OzGDDHvp0
Samsung 8nmじゃなくて良かった
この消費電力を見る限りN7Pっぽいな
EUV採用はN5までお預けのようだ
789Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 13:46:07.94ID:HDxNKQab0
だよなぁ
メモリ
6GBでTGP185Wとかそんなんかな

楽しみにしてたのに残念だな・・
790Socket774 (ワンミングク MM52-l92+)
2020/08/31(月) 13:47:17.93ID:w19jPCYbM
RTX2080持ってる人はもう一個買ってSLIしたほうがお得でしたっていうオチはないかな
791Socket774 (ワッチョイ c958-1etN)
2020/08/31(月) 13:47:37.06ID:yuZqry7p0
4kモニタはないけど4kテレビで映すと結局拡大して使ってる状態だからねぇ
更に画面に近いモニタとなると作業台としての4k使用以外はWQHDくらいが限度かな
792Socket774 (ワッチョイ 4597-naBl)
2020/08/31(月) 13:50:07.89ID:tDa3hIw/0
4kモニタと3090でいけるところまでいく…!
793Socket774 (ワッチョイ c1de-BxOT)
2020/08/31(月) 13:52:44.96ID:YLwegQ7V0
3050を待ってるのは俺だけかな…
1660Sで妥協しそうになってるけど
794Socket774 (ドコグロ MM89-vNFg)
2020/08/31(月) 13:53:35.38ID:EFur6H0IM
>>789
いちおうリークだと8GBだけど、蓋を開けてみるまでわからんね。
795Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 13:53:51.72ID:HDxNKQab0
3050使うなら1660TIでいいとおもうがな
くそ爆熱だろうし乗換え先になりそうもない
796Socket774 (オイコラミネオ MMa9-e2oj)
2020/08/31(月) 13:57:34.39ID:xNQHLacZM
250W超えると部屋が冬に暖房要らないほど暑くなるからオマイラ気を付けろよ。

Fermiで通った道。つか1080が180Wだったてのが奇跡だったんだな…。
797Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 13:58:29.88ID:4aOUEFv/0
>>783
まぁ最大375Wはそうだと思うが
今回nvidia側が250W/260W(2080tiリファ/FE)から
350Wに上げた?っぽいのが気になってる

今回、リファ→オリファンの向上余地が
8pin2個の枠内だとほとんど無いんじゃない?
んでOCモデルは500Wとか
798Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 13:59:50.69ID:HDxNKQab0
高負荷ゲーやるとして

1.暖房要らずの爆熱グラボ
2.暖房+省電力グラボ

どっちが電気代安くなるんだ?
799Socket774 (アウアウエー Sa0a-P/SH)
2020/08/31(月) 14:00:12.33ID:p+VRUFOIa
2080tiと3070の性能が同じくらい?
それで消費電力も同じくらい?
性能伸びてるのか?
800Socket774 (アウアウエー Sa0a-fQu1)
2020/08/31(月) 14:00:51.47ID:lJ8i1eZta
夏ゲームしないのかい?
801Socket774 (スププ Sd22-DfGA)
2020/08/31(月) 14:02:22.66ID:zuw3pAODd
爆熱爆熱いうけどさ、グラボなんか80度とか90度になったぐらいで壊れないだろ
なんも問題なくね?
802Socket774 (ワッチョイ 41e2-j/79)
2020/08/31(月) 14:02:46.15ID:4aOUEFv/0
秋のはじめに新グラボ出すってちょっと姑息だよねw
次から夏前に出そうぜ
803Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 14:03:22.36ID:HDxNKQab0
>>801
騒音と電気代と壊れやすくなる問題あるだろ

電気代はまあ気にしないやつもいるが
804Socket774 (ワッチョイ 9256-boia)
2020/08/31(月) 14:03:29.49ID:CMihZcmW0
明日この絶望的な流れからホントは…的な発表期待してたがTDPが出て失望しかねぇ
805Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:03:30.45ID:LioXp3NE0
>>799
2080tiと3080の性能が同じくらい
806Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 14:04:22.99ID:8KfESqDD0
>>801
寿命を気にしてくれい
807Socket774 (ワッチョイ 116e-Xbxe)
2020/08/31(月) 14:04:54.13ID:AvioSZkA0
9/2だぞ
808Socket774 (アウアウクー MM11-azpz)
2020/08/31(月) 14:04:56.57ID:wLuEt+G0M
>>800
エアコンないの?
809643 (スッップ Sd22-8inN)
2020/08/31(月) 14:05:12.49ID:7szrvJZNd
20じゃ出なくて30なら出来る事ってある?
速いだけ?
810Socket774 (アウアウエー Sa0a-P/SH)
2020/08/31(月) 14:05:21.14ID:p+VRUFOIa
>>805
マジ?
350Wで2080tiとか劣化しとるやん
811Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:05:32.21ID:LioXp3NE0
>>801
ビデオカード全体の寿命は縮む。特にカードの電源回路が・・・・
812Socket774 (ワッチョイ fe81-TRXR)
2020/08/31(月) 14:06:50.73ID:UFvtbmd10
>>796
1080tiの前?の980tiが250wだったもの
1080tiすげーと思ったよ
813Socket774 (ワッチョイ 9283-z4jL)
2020/08/31(月) 14:07:39.12ID:FEtXLeAz0
上のリーカーが貼ってたパフォーマンス比較
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
814Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
2020/08/31(月) 14:07:45.88ID:Rtj3t/pA0
>>801
温度と熱量は似てるようで違う
815Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:07:49.10ID:LioXp3NE0
>>810
2080tiと3070の性能が同じくらいと言われたのは夏前の初期リーク。
RTX3000はワッパはRTX2000に劣るだろう。
816Socket774 (ササクッテロラ Sp51-95e8)
2020/08/31(月) 14:08:16.21ID:fGBMBtQup
>>810
ベンチのリークでは2080Ti比で3080は3割伸びたことになってる
公称ブーストクロックも1割高いから2〜3割速くなってるんだろうとは思われる
817Socket774 (ワッチョイ 11da-8BP0)
2020/08/31(月) 14:12:09.04ID:2R510Knd0
>>813の画像の直後にワッパは劣るだろう(ドヤ顔)は面白いな
818Socket774 (ワッチョイ 11ed-1etN)
2020/08/31(月) 14:13:47.44ID:OoLEVykS0
>>813
いいじゃん
819643 (スッップ Sd22-8inN)
2020/08/31(月) 14:14:21.29ID:7szrvJZNd
>>813
70tiはあるが80tiは無いな、、、
820Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/31(月) 14:14:24.85ID:2wL3PuvW0
>>788
Sumsung 8nmのカスタム版7nm(DUV)じゃないかって噂だよ。TSMCのN7(A100)に比べて圧倒的にトランジスタ密度が低い
821Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/31(月) 14:14:32.04ID:CXTw8UdL0
>>813
3090欲しいなあ
822Socket774 (ワッチョイ 0670-aEiD)
2020/08/31(月) 14:14:40.55ID:hcuVR3/o0
>>813
これなら有りだな
823Socket774 (ワッチョイ 4502-1etN)
2020/08/31(月) 14:14:54.72ID:qqZA0J6B0
3070は性能もうひとつ
3080は高すぎ
3070SUPERかtiが個人的に待たれる
824Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 14:15:11.01ID:4jGQ2eWu0
>>813
これがマジならワッパ1割改善

次世代とはとても呼べない仕上がりだな
そりゃ爆熱になるわ…
825Socket774 (ワッチョイ 21fa-JI6e)
2020/08/31(月) 14:15:59.27ID:v5X2RFnF0
FHDがほとんど伸びてないね
826Socket774 (ワッチョイ 5d9e-qOyz)
2020/08/31(月) 14:17:33.37ID:2wL3PuvW0
4Kでないと性能発揮しないよ
827Socket774 (ワッチョイ c1b1-qvVV)
2020/08/31(月) 14:18:58.66ID:i8z65oHf0
30xxはGPU界のプレスコットになりそうだな
828Socket774 (ワッチョイ 2164-YPZe)
2020/08/31(月) 14:19:20.64ID:uuLPpMW80
2080ti同等の3070にするか、ちょっと上にするかは値段次第かな
829Socket774 (ワッチョイ 46a5-jnZS)
2020/08/31(月) 14:20:34.81ID:hWIFlLIJ0
4kやってない人は2000しりーずで良さそうだな。
830Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:22:15.94ID:LioXp3NE0
TGP
2080Ti  260W → 3090 350W
2080S  250W → 3080 320W 
2070S  215W → 3070 220W
2060S  175W → 3060 ?W
831Socket774 (アウアウウー Sa85-V0j2)
2020/08/31(月) 14:22:50.00ID:t1EV1Ja7a
3070Tiで良くね?
832Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/31(月) 14:24:29.58ID:yyB6S9tO0
>>813
これで見るとやっぱ3090が欲しいな
3080も馬鹿っぽくない
3070と3070tiもいい感じ
833Socket774 (オッペケ Sr51-0Dtv)
2020/08/31(月) 14:24:41.73ID:KhfzOzMhr
2080無印からなら3080で良いかな
834Socket774 (ワッチョイ c6c0-1etN)
2020/08/31(月) 14:24:49.04ID:DbrbQpbu0
同消費電力で比較したら2割しか上がってないのか
新プロセス使ったのに微妙だな
835Socket774 (アウアウクー MM11-j/79)
2020/08/31(月) 14:24:50.02ID:P+emUBk5M
>>801
発熱するたびに基盤は伸び縮みするんだぜ
電源とかマザボにも負荷かかるんだぜ
そのうち半田割れるわ

>>813
2080ti→3090、性能の伸びは良いけど
性能45%アップ、ワッパ10%アップって事は…
これで価格も100%アップとかなると嫌だなぁ
836Socket774 (ワッチョイ 79b1-95e8)
2020/08/31(月) 14:25:13.81ID:hojVBYWE0
3070Tiいいな
半年後?
837Socket774 (ワッチョイ 46a5-jnZS)
2020/08/31(月) 14:25:55.00ID:hWIFlLIJ0
3090日本だと高そうだから米海女からかうかなー。
初期不良だといやだなー。
838Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 14:26:51.88ID:6gKmDfrKM
もともと補助電源見て最大どれだけ吸われるかで計算してたからな
PCIeから吸いすぎちゃったテヘみたいなのが無いならそれで電源みつもっとけばこれまでと変わりない
839Socket774 (ワッチョイ 4d9c-1etN)
2020/08/31(月) 14:27:28.95ID:bYWBnUp/0
消費電力のブレイクスルーだったとは予想外
これで半分ぐらいレイトレ()のために振ってあったら馬鹿丸出し
ちょろっと画質あがるだけで数百Wも消費電力あがるとか
840Socket774 (ワッチョイ c958-qvVV)
2020/08/31(月) 14:28:15.75ID:ipE68ZPJ0
全ラインナップ地雷な感じじゃないか
841Socket774 (ワッチョイ 4502-1etN)
2020/08/31(月) 14:30:38.94ID:qqZA0J6B0
今回は3070TIがコスパワッパの落とし所になりそうだな
842Socket774 (ブーイモ MMf6-Q6W9)
2020/08/31(月) 14:31:16.60ID:pJzEIv7rM
>>793
俺も3050気になる
奮発して3060にするかもしれんが今さら1660Sに逃げたら負けかなと思ってる
843Socket774 (アウアウウー Sa85-+SpQ)
2020/08/31(月) 14:31:52.99ID:dng6yuoDa
結局70番台60番台が圧倒的に売れるんだよなあ
844Socket774 (バットンキン MM6d-nUCc)
2020/08/31(月) 14:32:16.45ID:0PM6D1eQM
>>841
だったら、2070でいいじゃん。
リネーム商法みたいなもんよ。
845Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:33:42.14ID:LioXp3NE0
>>839
うむ。
846Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 14:34:23.78ID:YB2PbH5tM
RDNA2世代の驚異的なワッパに圧倒されちゃいそうだなこれは
847Socket774 (アウアウウー Sa85-naBl)
2020/08/31(月) 14:34:56.42ID:y2HQhteoa
>>813
うーん…
848Socket774 (ワッチョイ eec0-yRqa)
2020/08/31(月) 14:35:49.02ID:9bE547xT0
RDNA2世代の驚異的なワッパ()
849Socket774 (ワッチョイ 291d-Y7b/)
2020/08/31(月) 14:36:51.46ID:KFZoRZL10
電源買い換えるほどレイトレ重視してないんでラデでいいです…
850Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
2020/08/31(月) 14:37:28.00ID:AdYRbpAId
驚異的なワッパ(R9)
851Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 14:37:32.22ID:UpvJp0wW0
>>813
1080tiが基準なの何故なんだぜ
852Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/31(月) 14:37:35.07ID:/pKxMgOl0
2080tiからだと3080以上じゃないと旨味が無いから微妙だな
3070か3070tiが価格抑え目なら結構売れるだろうね
853Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 14:38:14.20ID:YB2PbH5tM
>>848
ハイエンドはBigNaviがある
RDNA2は3070と3060対抗でしかないから
854Socket774 (ワッチョイ 6e44-1etN)
2020/08/31(月) 14:40:11.88ID:EryCBkpA0
3090は落ち着いても20万するだろうな
現80tiは3080tiまで待ちだろ
855Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 14:40:31.52ID:YB2PbH5tM
3070TIとかいってるやつは1070Tiや2070Sの悲劇の繰り返しだろ
856Socket774 (ブーイモ MMf6-1Hx+)
2020/08/31(月) 14:40:55.49ID:QEcPU5XtM
8ピン+8ピン+pciで上限375Wなのに500Wヤベーとか言う馬鹿は何なの?
857Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 14:41:46.70ID:YB2PbH5tM
80肉薄の1070Tiのような3070Tiが後発ででても1年経たずに4060に負けることになる
858Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:42:52.84ID:LioXp3NE0
>>853
BigNaviと3080比べてから次のカードを決めよう。
RTX3000上位モデルが予想以上に高消費電力(爆熱)になるから・・・
859Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
2020/08/31(月) 14:44:12.95ID:AdYRbpAId
いやまて
この電力で熱が少ないのがブレイクスルーかもしれんぞ
860Socket774 (ワッチョイ 6e76-DfGA)
2020/08/31(月) 14:45:13.77ID:WKsp9/Qr0
GTX400シリーズの再来か
861Socket774 (アウアウクー MM11-j/79)
2020/08/31(月) 14:45:20.63ID:P+emUBk5M
>>848
いやAMDが50%上がるって明言してるし
5700xtのグラフに50%足したら全然相手ならんやん
862Socket774 (スプッッ Sd82-A2I2)
2020/08/31(月) 14:45:29.64ID:/XH6R4E+d
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
863Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:45:54.60ID:LioXp3NE0
>>854
各ベンダーの3808/20GB版が03080tiを名乗るのかね〜?
864Socket774 (ワッチョイ eec0-yRqa)
2020/08/31(月) 14:46:26.24ID:9bE547xT0
ちげーよ
革ジャンの袖が肩から千切れてるだけよ
865Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:46:26.84ID:LioXp3NE0
>>854
各ベンダーの3080/20GB版が03080tiを名乗るのかね〜?
866Socket774 (ワッチョイ 45d5-yRqa)
2020/08/31(月) 14:47:04.95ID:UDhX+hvP0
このベンチでほぼ確なら3090がTITAN枠みたいなものだからリーク価格より確実に上がりそうだな
性能求める人&金ならいくらでも払う人なら「TITAN・3090」
予算は限られてるけどそこそこの性能ほしい人なら「3070ti・2080ti・3070」
もう少しだけなら背伸びできる人は「3080」
思ったより3080も悪くないしレイトレ興味ない2080ti持ちの人なら留まる可能性も十分あるな
867Socket774 (ワッチョイ 4502-1etN)
2020/08/31(月) 14:47:08.61ID:qqZA0J6B0
>>851
1080ti以下なんて今更買う価値無いってことなんじゃね
868Socket774 (ワッチョイ e2ef-YPZe)
2020/08/31(月) 14:48:13.19ID:3mSf2gzs0
いやこんなに電力増やしたんだから流石に性能は勝つだろ まさかしょぼい訳がない
869Socket774 (ワッチョイ 4502-1etN)
2020/08/31(月) 14:48:24.48ID:qqZA0J6B0
>>855
今回スペックリークで70TI出てるから早めに出るんじゃない?
870Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:49:09.88ID:LioXp3NE0
>>859
消費電力→熱
871Socket774 (ワッチョイ 45d5-yRqa)
2020/08/31(月) 14:52:04.37ID:UDhX+hvP0
オリファンもっとバカでかサイズになると思ったがそうでもないモデルも結構出そうだな
あとは電力と熱がどうなるか
872Socket774 (アウアウウー Sa85-mGEK)
2020/08/31(月) 14:52:52.00ID:eJY3AHzea
なんか、2000シリーズを買えなくて3080すら怪しくなってきた君がまだいるなwww
873Socket774 (ワッチョイ 4d6c-JnhQ)
2020/08/31(月) 14:54:11.48ID:DBiGxr7p0
こうしてみると3060でいいかなって気分になってくるな
874Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:54:49.78ID:JhqBnRl20
>>871
純正FEが一番デカい(厚みがある)
875Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 14:54:59.32ID:yAA3oJBCa
>>771
まじかよ…
ROG Strixでけーなと思いつつMicro ATXのケースにぎりぎり入れたけど、今回はアウトだな
876Socket774 (ワッチョイ a5f4-JI6e)
2020/08/31(月) 14:55:49.64ID:Rtj3t/pA0
>>873
3070が10万を超えるなら、グレードの命名規則が変更されただけとも言えるから、2070の後継は実質的に3060あたりになるんだろう
877Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/31(月) 14:56:26.86ID:mw6PQU990
>>771
31cmのROG RTX2080Tiの30.5cmとほぼ変わらないはずだから
このgifの合わせ方変かも
878Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 14:56:36.96ID:yAA3oJBCa
>>778
しかも20XXはUSB Type-Cの15W含めてたからな
30XXはUSB無くなってアノ電力
879Socket774 (ワッチョイ 3d58-jhOi)
2020/08/31(月) 14:57:47.31ID:mw6PQU990
>>877
× 31cmの
○ 31cmなら
880Socket774 (スッップ Sd22-movE)
2020/08/31(月) 14:58:55.81ID:z3mJmJwRd
TGPをTDPで認識する癖が抜けねぇ
TGPとTDPとでどのくらい差があるもんなのん?
881Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 14:59:25.64ID:JhqBnRl20
>>871
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-3090-graphics-card-pictured
882Socket774 (スッップ Sd22-IsTQ)
2020/08/31(月) 14:59:54.25ID:WQqVMqwqd
ハイエンド以外はそんなに高くならないだろ
883Socket774 (ワッチョイ 4d9c-1etN)
2020/08/31(月) 15:01:41.44ID:bYWBnUp/0
まあ60とかは電力も値段もいい感じにしてくれると信じてるよ
けど90とかは見てるだけでおもろくていいなw
884Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
2020/08/31(月) 15:02:41.77ID:AdYRbpAId
革ジャン「それは」
*「どうかな?」
885Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:03:55.55ID:6gKmDfrKM
>>862
そのクラスだと2080tiでも8+8+6が当たり前だったのに、随分エコだな
7nm効いてんのか
886Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/31(月) 15:04:43.37ID:t5CX4A3e0
>>882
最新リークだと70と80は前世代プラス100ドルだな
https://twitter.com/GarnetSunset/status/1296916731378704391
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
887Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 15:05:26.06ID:yAA3oJBCa
TGP(2000シリーズはUSB分の15W引いた値)
2080Ti  235W → 3090 350W
2080   200W → 3080 320W 
2070   160W → 3070 220W
888Socket774 (アウアウクー MM11-YFOy)
2020/08/31(月) 15:07:20.18ID:6n4vBBzOM
結局前世代より値上がりかよ
889Socket774 (ワッチョイ 4674-6cy7)
2020/08/31(月) 15:08:42.63ID:mrVBKYDw0
AMDの誇るCS最強らしい12TFlopsのXboxSXとかいうのもショボそうだしnvdiaの増長が止まる気配ねぇな
890Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 15:09:12.54ID:UpvJp0wW0
当ててるリーカーは全員値段は分からないって言ってる
値段出してるのは実績が怪しい奴らばかり
891Socket774 (ラクッペペ MM66-Y7b/)
2020/08/31(月) 15:09:43.87ID:JSLeqNmrM
3060微妙やな
これでvram6gbだったら2070s買ったほうが良いやん
892Socket774 (ワッチョイ 610c-JI6e)
2020/08/31(月) 15:09:51.25ID:NhjWhE/T0
>>801
お前アホだろ

消費電力上げないとクロックが上がらない
クロックが上がるとコア温度が上がる
コア温度が上がるとクロックが下がる
クロックが下がると実ゲームのパフォーマンスが下がる

このジレンマから逃れれるために冷却ってのが存在するんだろうよ

例えば、2080TiFEでFF15 4K高品質でベンチ取るとスコア5897しか出ない
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚

ところが、水冷化して最大温度を30度以上まで冷却してやると6974までアップ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚

その差約18%

お前、18%がどれくらいの性能向上か分かってるか?
同じ世代のGPUの1ランク以上の差だぞ?

勿論、ガッツリOCしてるけど
で、OCってのは冷却できてる程安定するんだわ
逆に言えば冷却できてれば同じ基盤のGPUでも
これくらい性能向上が見込めるって事
もっと言えば冷却もできずお前のいう90度なんて出してみろ
カタログ値のクロックも出せずサーマルスロットリングが発生して
性能ガタ落ちだわ

ちなみに20980TiFEのブーストクロックのカタログ値は1635MHz
これを水冷化でガッツリOCしてやると2160MHz

その差約32%

冷却一つでクロックだけでこれだけも違いが出るわけ
893Socket774 (ワッチョイ 61b1-i1K4)
2020/08/31(月) 15:10:28.07ID:/pKxMgOl0
>>886
3090は3000ドルじゃないんか
894Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 15:13:22.96ID:yAA3oJBCa
>>892を強引にやったのが3000世代と言っても過言ではないな
2080tiをガッツリ冷却して500Wぶちかませば3080の性能とほとんど変わらなくなりそう
895Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 15:15:43.88ID:JhqBnRl20
リーク価格(米ドル)
3060 400
3070 600
3080 800
3090 1400
なお日本国内はボッタクリ税が加算されますw
896Socket774 (ブーイモ MMf6-BZLt)
2020/08/31(月) 15:16:17.42ID:dpovBz7CM
>>810
まだ発表もされてないフカシを真に受けるなよw
897Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 15:17:34.78ID:JhqBnRl20
>>894
レイトレ以外の描画性能はね。
レイトレ性能は数倍増しているので、水冷化しても追いつかない。
898Socket774 (ワッチョイ 291d-Y7b/)
2020/08/31(月) 15:18:47.62ID:KFZoRZL10
値段はギリギリまで決めないはずだろ
899Socket774 (ワッチョイ 4502-1etN)
2020/08/31(月) 15:21:43.34ID:qqZA0J6B0
値段は革ジャンのその日の気分で決めるからね
900Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 15:21:51.83ID:8KfESqDD0
>>895
3060の存在意義がマジでわからん
901Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 15:23:40.58ID:yAA3oJBCa
>>897
レイトレ重視以外の人にとっては、20XXからほぼ進化無しとも言えるね
902Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 15:24:54.22ID:JhqBnRl20
>>900
お手頃価格でRTX20を上回るレイトレ性能
903Socket774 (ワッチョイ 2962-08a7)
2020/08/31(月) 15:25:56.61ID:mbGX0RwU0
電力効率1.2倍、消費電力1.25倍、お値段1.2倍。。。
いや、待てよ、これは単にランクが上にスライドしただけでは?
って冗談で書こうって思ってたんだけど、正夢だったらオワタだな。
904Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 15:26:18.21ID:8KfESqDD0
>>902
実用レベルになるんですかねぇ
905Socket774 (ブーイモ MMf6-TNWy)
2020/08/31(月) 15:26:59.15ID:9LVOlzC1M
40%消費電力増えて性能40%上昇じゃワッパ変わんねえんだよな
3070は2080tiから30Wダウンでも11GBから8GBだし
こんなん安くなきゃ売れねえだろ
906Socket774 (スッップ Sd22-Zu1p)
2020/08/31(月) 15:27:12.72ID:EI91QFKYd
>>899
そんな寿司屋の大将おすすめ(時価)みたいな
907Socket774 (ワッチョイ 6ea1-xwZd)
2020/08/31(月) 15:28:10.94ID:t5CX4A3e0
>>903
2080Tiと同等の3070は初値ご祝儀でも9万くらいだろうから悪くないんじゃない?
908Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
2020/08/31(月) 15:28:38.62ID:HDxNKQab0
まさにハイエンド以外なら20XX買っても一緒w
909Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
2020/08/31(月) 15:28:45.73ID:JhqBnRl20
>>887
> TGP(2000シリーズはUSB分の15W引いた値)
> 2080Ti  235W → 3090 350W
> 2080   200W → 3080 320W 
> 2070   160W → 3070 220W

これ次スレからテンプレ化ね!
910Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 15:29:05.81ID:4jGQ2eWu0
>>900
非FPSのFHD民にとってのベストバイじゃないか
911Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
2020/08/31(月) 15:30:12.25ID:lI9kUwsB0
GTXからだとレイトレやDLSSの付加価値があったから性能分の更新が小さくても
まだ納得のいく部分はあったけど、今回はどうすんのこれw
912Socket774 (ワッチョイ 9283-qvVV)
2020/08/31(月) 15:30:25.39ID:gqE/WQF80
買わない理由探ししてる人達の本音がポロポロ出てきたな
2000シリーズと大差ないと思い込まないとやってられないんだな
913Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:30:36.15ID:6gKmDfrKM
お前ら3090予約するなよ
の暗示が熱すぎるw
914Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/31(月) 15:30:52.30ID:CXTw8UdL0
>>912
それはいつもの事だろ
915Socket774 (ワッチョイ 0d02-MBBA)
2020/08/31(月) 15:31:24.13ID:6+leUMNk0
>>820
なんだそれは…
サムスンは7nmDUVをスキップすることでTSMCよりも早くEUVを投入しようとしてたから
そんなもの存在してるとは到底思えないんだが。

いやまあ8LPPを弄くり倒して「7nmです!」って言い張ることは可能ではあるからあれだけどもねぇ…
916Socket774 (ワッチョイ 027e-FLvj)
2020/08/31(月) 15:32:04.25ID:U/RLTHh30
>>910
それならVRAM8GBねえと
917Socket774 (ブーイモ MMf6-TNWy)
2020/08/31(月) 15:32:31.29ID:9LVOlzC1M
AMDは着実にワッパ上げて行ってんのにな
Turingだって微妙だったのに継続かよ
918Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:33:04.05ID:6gKmDfrKM
>>917
鼻水出たわw
919Socket774 (アウアウクー MM11-azpz)
2020/08/31(月) 15:34:00.76ID:wLuEt+G0M
>>894
このレスとか悲しすぎるよ
2080tiをガッツリ冷却して500Wぶちかます?
そうすれば3080とほとんど変わらない?

じゃあやってみろよ…
920Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 15:34:47.97ID:4jGQ2eWu0
>>916
FHDなら6Gあれば暫くは十分じゃろ
921Socket774 (ワッチョイ 9283-qvVV)
2020/08/31(月) 15:35:54.84ID:gqE/WQF80
>>917
もしGCNみたいなゴミが前世代だったとしたら革ジャンのほうがワッパを改善できそう
922Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/31(月) 15:36:46.17ID:CXTw8UdL0
なんだその悪い子が普通の事をすると良い子扱いされるみたいな論は
923Socket774 (アウアウウー Sa85-+SpQ)
2020/08/31(月) 15:38:05.14ID:dng6yuoDa
>>920
DLSS2.0使えばVRAM使用量下がるしな
FHDで6GBで不足するような未来的ゲームはDLSS2.0に対応してくるだろうし
924Socket774 (アウアウクー MM11-j/79)
2020/08/31(月) 15:38:38.06ID:P+emUBk5M
nvだってfermi時代があるからその後ワッパ改善ある訳で
歴史は繰り返す

かもしれない
925Socket774 (ワッチョイ 79b1-H7/Q)
2020/08/31(月) 15:40:21.17ID:DgJy/AGF0
10%くらいワッパ上がってるぞ
別に悪いわけじゃなかろう
926Socket774 (ワッチョイ 4674-6cy7)
2020/08/31(月) 15:41:03.65ID:mrVBKYDw0
Radeon VIIやVEGAを知らない家ゲー信者のAMD信者なのかもしれない
927Socket774 (ワッチョイ 02b1-1etN)
2020/08/31(月) 15:41:21.89ID:j9FpaVgI0
TSMC7nm使ってりゃ傑作になったろうにな
928Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 15:41:54.30ID:UpvJp0wW0
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29
http://2chb.net/r/jisaku/1598761410/
次は重複スレ使ってね
929Socket774 (ワッチョイ 610c-JI6e)
2020/08/31(月) 15:42:49.76ID:NhjWhE/T0
>>895
2080TiFEが1200ドルで同等価格のオリファングラボが発売時16万円とかだったから
3090は最安モデルで18万円くらいだろうな。つまり、3090狙いは20万円は用意しとけってところか
930Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:43:16.54ID:6gKmDfrKM
>>928
kk
20保守なくても落ちないんだな
931Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
2020/08/31(月) 15:43:53.90ID:lI9kUwsB0
爆熱仕様はSAMSUNGが戦犯な訳なん?
日本の輸出規制強化も影響したのかね〜。
932Socket774 (オッペケ Sr51-uhvr)
2020/08/31(月) 15:45:37.99ID:PvcFqA+Wr
3090 → バカしか買わない足元見られた価格帯
> 3080 → 明らかに後発で潰されるポジション
> 3070 → 今更これ選ぶくらいならとっくに2080ti買ってる
>
> そういうわけや
933Socket774 (ワッチョイ a992-erEh)
2020/08/31(月) 15:47:07.86ID:GcO5SFGd0
ガチでAMDに流れようかしら?
934Socket774 (ワッチョイ 5262-Mfdk)
2020/08/31(月) 15:47:22.67ID:AJcblVqg0
2080tiを1としたときに
3070が1.1
3080が1.5
3090が1.8くらいないと厳しいかな
外れ世代だったら10xx番台のまま40xx待つやつ多いだろう
すでにTSMCの5nm受注してて40xxがすぐ来るってのは散々言われてるし
935Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:47:56.90ID:6gKmDfrKM
OTV OTR OTAがなくなるんなら
次からはO90か
936Socket774 (ワッチョイ 3973-gMMx)
2020/08/31(月) 15:48:45.74ID:/DzpNkMV0
金がないから3070選ぶしかないんすよ
937Socket774 (ワッチョイ 45d5-yRqa)
2020/08/31(月) 15:48:49.09ID:UDhX+hvP0
でも40xx来るの早くて1年半で遅くて2年だろ
それまで我慢できる?
938Socket774 (ワッチョイ 5262-Mfdk)
2020/08/31(月) 15:50:10.04ID:AJcblVqg0
>>937
そんな遅くなくね
1年半も2年も待ったら3nmも見えてきちゃう
939Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 15:50:21.81ID:UpvJp0wW0
bignaviがゴミなら2年後だろうな
神なら来年無理矢理出す
940Socket774 (ワンミングク MM52-l92+)
2020/08/31(月) 15:50:28.26ID:TGGRza7NM
VRに関するブレイクスルーが来たら高くても我慢するかも
941Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
2020/08/31(月) 15:51:03.15ID:lI9kUwsB0
>>938
それでも1年は先になると思うが。
942Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:51:30.59ID:6gKmDfrKM
>>940
DLSSVRSSがニコイチで動くとか有りえるぞ
943Socket774 (ワッチョイ 5262-Mfdk)
2020/08/31(月) 15:51:56.61ID:AJcblVqg0
3070が599ドル輸入7万円台で2080tiをある程度越えてくるならありかなとは思う
2080tiの中古も6万くらいになるだろうし
944Socket774 (ワッチョイ 1173-w05x)
2020/08/31(月) 15:52:10.95ID:AUEXGKys0
1年で4000出るとか言ってるのは現実見たほうがいい
945Socket774 (ワッチョイ 4673-Zu0B)
2020/08/31(月) 15:52:46.46ID:4iEk8loi0
3090を2枚と3960x以上もしくはintel第10世代Xシリーズ以上でいくらぐらいだ?
100万でいけるかな。 主にグラボが高い!!
946Socket774 (ワッチョイ 5262-Mfdk)
2020/08/31(月) 15:52:51.02ID:AJcblVqg0
>>941
さすがに1年はかかるとは思う
というかそうでもなかったら暴動起きるわ
947Socket774 (ラクッペペ MM66-bUOA)
2020/08/31(月) 15:52:55.99ID:9LQNSgnTM
グラホもつまんなくなったなあ
ワクワク感が皆無
948Socket774 (スプッッ Sd82-zf3G)
2020/08/31(月) 15:53:51.41ID:p+rbPe9Pd
>>940
NVLINKで一枚と認識してVRが動くと良いんだけどね
俺の期待するのはVR性能だけだし
949Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:54:03.93ID:6gKmDfrKM
>>945
本水でパーツにも拘ったら100万位だな
950Socket774 (ワントンキン MM79-JCRi)
2020/08/31(月) 15:54:38.66ID:EShpketQM
この話が本当ならば、下手せずとも電源2個つけた方がいいんじゃ
951Socket774 (ワッチョイ 51da-CCLI)
2020/08/31(月) 15:55:06.39ID:lI9kUwsB0
結局のところ、今後の対応はすべてAMD次第ということか
952Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 15:55:38.43ID:6gKmDfrKM
>>948
今VRでSLI効くのは、nV works謹製のアレとシリサムとか他一部だけだしな
全部に効くとかだと1億枚売れるわ
953Socket774 (ワッチョイ 292b-teQd)
2020/08/31(月) 15:57:05.92ID:4jGQ2eWu0
ワッパ3割は向上しないと世代交代したとは言えない感…

ワッパ1割なんてマイナーチェンジじゃないか
954Socket774 (ワントンキン MM79-JCRi)
2020/08/31(月) 15:57:17.00ID:EShpketQM
>>950だけど今スレ立て出来ないので申し訳無いのですが>>980がしてくださると助かります。
955Socket774 (オイコラミネオ MMa9-SlOK)
2020/08/31(月) 15:57:44.48ID:+bW+75THM
>>954
重複スレあるから建てなくていい
956Socket774 (ワントンキン MM52-lNIC)
2020/08/31(月) 15:57:54.61ID:THjM90QmM
今のAMDに期待できるかと言われると…。CPUのryzenは奇跡の産物だったんだろうか。
957Socket774 (ワッチョイ 29dc-Wb8i)
2020/08/31(月) 15:58:07.41ID:CXTw8UdL0
>>954
>>928
958Socket774 (ワッチョイ 9283-vBDm)
2020/08/31(月) 16:02:43.81ID:19fHtzUP0
予算10万で3080買えないかもってマジ?
959Socket774 (アウアウウー Sa85-w05x)
2020/08/31(月) 16:03:53.66ID:yAA3oJBCa
>>944
480→580 半年後
7nm iphone→7nm Radeon vii 半年後
の実績があるから、一年後に5nm 4000が空想とまでは言いきれない
960Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:04:56.71ID:6gKmDfrKM
一年後にまた良いのでたら買えば良い
良いのが長年出ない方が辛い
961Socket774 (アウアウカー Sac9-S6aB)
2020/08/31(月) 16:06:16.64ID:ThRbmceva
>>960
禿げてないけど禿同
962Socket774 (ワッチョイ 0d76-btre)
2020/08/31(月) 16:07:37.28ID:UpvJp0wW0
ビッグダイを作るのは大変だからな
スマホ程直ぐには出せない
963Socket774 (ワッチョイ 45d5-yRqa)
2020/08/31(月) 16:08:10.14ID:UDhX+hvP0
>>958
リーク通りの価格なら米尼とかの海外サイトで買えばギリ収まる
国内でカスク勢&ご祝儀入れたら+7万はいく
964Socket774 (ワッチョイ 4d6c-JnhQ)
2020/08/31(月) 16:08:22.21ID:DBiGxr7p0
髪の毛はやしてから出直して来いよ
965Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:09:34.96ID:6gKmDfrKM
>>961
禿げてないやつは争奪戦に負ける法則
966Socket774 (ワンミングク MM52-l92+)
2020/08/31(月) 16:11:17.55ID:TGGRza7NM
>>942
VRSSはアイトラッキングとセットな気はするな
中心決めうちはあまり良い結果生まなさそうな予感
967Socket774 (アウアウクー MM11-j/79)
2020/08/31(月) 16:12:18.48ID:P+emUBk5M
>>919
2080tiのtimespyがノーマル13500くらい、OCer18890って記録あったぞ
1.4倍だからほぼ3090だな
968Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:12:51.17ID:6gKmDfrKM
>>966
グラボが進化したらVRHMDもどんどん進化するだろう
2枚描画にもDLSS効くといいな
969Socket774 (ワッチョイ 46cf-1etN)
2020/08/31(月) 16:17:58.19ID:3EWO+Z3r0
Reverb G2の発売が少し延びたとかで悲しい
970Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:18:54.38ID:6gKmDfrKM
>>969
でもあのPCセット品はお得だよな
できればOLEDパネルものが良い
971Socket774 (スフッ Sd22-Mfdk)
2020/08/31(月) 16:20:04.10ID:kgrvExUXd
8KX組だから3080以上マストで辛い
972Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 16:21:19.86ID:xgYumwbyM
VRはOLEDパネルじゃないとやはり駄目だ
黒表現こそが立体感の全てだと思う
973Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:24:47.96ID:6gKmDfrKM
MSFSがVR対応になってミッドナイトフライトした時に白浮きはちょっと
というかあれをそこそこ解像度の90Hz駆動できるのは3090ニコイチくらいだろう
974Socket774 (スフッ Sd22-Mfdk)
2020/08/31(月) 16:25:21.22ID:kgrvExUXd
VRはまずSDE解消と双眼鏡状態を抜けるための視野角
色味はメインで使ってると慣れるもんだからなあ
975Socket774 (ワッチョイ 0211-Mrxx)
2020/08/31(月) 16:26:25.60ID:ag/N04MY0
ベンチははやいRyzen 9 3950Xさん、
実ゲームMicrosoft Flight Simulator2020でi3と同性能なのがばれてしまう
    
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
976Socket774 (ワッチョイ 11ed-1etN)
2020/08/31(月) 16:28:20.58ID:OoLEVykS0
>>973
現状のプログラムだとCPUが足かせになってるから3090にしても90hzは無理じゃないかと思う
977Socket774 (ワッチョイ 6e96-1etN)
2020/08/31(月) 16:29:01.14ID:5wWDObhk0
最適化じゃね?煽りじゃなくて
978Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:30:31.20ID:6gKmDfrKM
>>976
いろんなシミュしてるからね
DX12化を急いでMT最適化してくれりゃ良いんだけど、昨日の詫び配信でKTUがやってるの見ても1コアに負荷かかりすぎてる
979Socket774 (ワッチョイ 29dc-1etN)
2020/08/31(月) 16:32:53.77ID:LkFqxXEE0
>>975
シングル性能とマルチ性能の違いもわからないバカ
まあちもろぐ見てるようなやつだし仕方ないか・・・
980Socket774 (オッペケ Sr51-Q7Rx)
2020/08/31(月) 16:34:37.08ID:3NmrslFKr
各板でマルチしまくってるから無視推奨
981Socket774 (アウアウカー Sac9-GYF5)
2020/08/31(月) 16:35:08.23ID:WC85e+ZJa
Intelはシングルスレッド番長だからなあ
奈緒実ゲームではシングルスレッド性能がゲームパフォーマンスに直結する模様
982Socket774 (ワッチョイ a2aa-NR+X)
2020/08/31(月) 16:36:01.23ID:jmD/ISi60
>>813
1070比較表に載ってるからまだ現役
983Socket774 (ワッチョイ 0d76-ifKp)
2020/08/31(月) 16:36:26.90ID:7TMyBWPr0
>>934
メモリ量の差もあるからな単純に処理能力だけじゃないからこんな感じじゃね
2080Ti = 1.0(FHD) 1.0(4K)
3070 = 0.9(FHD) 0.8(4K)
3080 = 1.3(FHD) 1.2(4K)
3090 = 1.8(FHD) 1.5(4K)
984Socket774 (オッペケ Sr51-Q7Rx)
2020/08/31(月) 16:37:14.40ID:3NmrslFKr
踏んだから一応誘導だけとしくわ
次は重複スレ消化でよろしく
http://2chb.net/r/jisaku/1598761410/
985Socket774 (ワンミングク MM52-l92+)
2020/08/31(月) 16:38:33.20ID:TGGRza7NM
MSFSをVRするなら地形と遠景の雲を片目レンダリングしたものをコピペ
近距離の雲と自分の機体だけ両目分描画とかしないと厳しそう
986Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 16:38:57.45ID:xgYumwbyM
そもそもそんな糞みたいな2080Ti持ち出してるが
ブレイクスルーがなんなのかがわかってない
発表会まで評価はできないわ



NVIDIA

未来に行く前に、1999年以来となるPCゲーミング史上最大のブレークスルーをわれわれと祝いましょう
987Socket774 (ワッチョイ c6c0-ISD3)
2020/08/31(月) 16:39:15.57ID:YMeU9ROF0
>>969
上旬から下旬に延びたんだっけ
俺も欲しいんだけど3090以上の争奪戦に勝てる気がしない
988Socket774 (ワッチョイ 8273-1DnO)
2020/08/31(月) 16:39:33.37ID:yyB6S9tO0
こっちの表のほうが面白いぞ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚
989Socket774 (ワッチョイ 02be-wXwI)
2020/08/31(月) 16:40:49.27ID:XlnrlCou0
3090の実パワー
2080Tiの1.5倍とかたまらんな

これでレイトレ サイバーパンクやったら完全にカチグミや
暖房費も浮くしな
990Socket774 (スフッ Sd22-Mfdk)
2020/08/31(月) 16:41:50.40ID:kgrvExUXd
>>989
夏はブレーカー落ちるけどな
991Socket774 (ラクッペペ MM66-o/SO)
2020/08/31(月) 16:42:02.82ID:+EKjoANDM
明日の秋葉で?やるオンライイベントにnvidea参加するんだっけ
30の発表するかね
992Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:42:19.16ID:6gKmDfrKM
>>988
cache毎回消さないCPU頭打ちの表だから意味ない
993Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
2020/08/31(月) 16:42:43.34ID:wwGh3mWJ0
3090でリミットかけるか
994Socket774 (スフッ Sd22-Mfdk)
2020/08/31(月) 16:42:56.18ID:kgrvExUXd
ブレークスルー
ブレーカースルー
配電盤直結が必要ってことでは
995Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 16:43:38.03ID:xgYumwbyM
>>994
アンチながらなかなかうまいこというな
996Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
2020/08/31(月) 16:43:58.93ID:xgYumwbyM
我々にはBigNaviがある
997Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:44:07.72ID:6gKmDfrKM
breaker落ちるなら良いけど、古い家でbreaker落ちるより先に壁裏配線燃えるとかもあるから
君たちは3090やめておきたまえ
998Socket774 (ワッチョイ 79b1-95e8)
2020/08/31(月) 16:49:10.74ID:hojVBYWE0
季節に合わせてグラボを使い分けるという新提案
冬はグラボで暖房いらず
これにはグレタもニッコリ
999Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
2020/08/31(月) 16:49:38.01ID:8KfESqDD0
質問いいですか?
1000Socket774 (ワイモマー MM22-M74e)
2020/08/31(月) 16:49:58.21ID:6gKmDfrKM
1000なら禿げてないけど争奪戦に勝利!
-curl
lud20250208172713ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1598761256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part4
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part18
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part91
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part66
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part64
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part53
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part12
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part355
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part196
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part2
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part94
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part14
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part25
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part58
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part50
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part56
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part49
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part31
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part95
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part16
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part43
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part69
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part47
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part233
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part432
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part350
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part301
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part151
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part340
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part368
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part188
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part417
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part449
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part209
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part159
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part383
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part17
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part65
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part34
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part23
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part40
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part32
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part62
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part41
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part45
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part93
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part85
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part88
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part86
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part19
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part84
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part52
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part89
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part60
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part61
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part72
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part193
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part380
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part358
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part375
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part116
03:04:35 up 40 days, 4:08, 0 users, load average: 16.31, 39.73, 51.30

in 0.074279069900513 sec @0.074279069900513@0b7 on 022217