◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1607296565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 1158-cEvZ)2020/12/07(月) 08:16:05.28ID:G3qn9iKS0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part45
http://2chb.net/r/jisaku/1605783446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://2chb.net/r/jisaku/1584348566/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://2chb.net/r/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ d2c0-tDyt)2020/12/07(月) 08:18:05.62ID:ppXkGy240

3Socket774 (ワッチョイ 7476-vyCv)2020/12/07(月) 08:52:55.79ID:kKEezQK30
1乙

4Socket774 (アウアウウー Sab5-x1WK)2020/12/07(月) 11:12:28.95ID:60mnqe3ca
乙パイ

5Socket774 (ワッチョイ 1e81-E9vk)2020/12/07(月) 11:30:48.21ID:x48iTiCj0
言い忘れてたけど前スレの1乙

6Socket774 (ワッチョイ e60c-8MBx)2020/12/07(月) 12:34:30.63ID:o/jKF2B50
M.2って認識したりしなかったり個体差があるんだけどチップで使える使えないがあるの?

7Socket774 (オッペケ Srd7-g9es)2020/12/07(月) 12:38:18.25ID:epZtxzQqr
SATAとPCIe、AHCIとNVMeの違いぐらいしかない。

8Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)2020/12/07(月) 12:53:38.20ID:2qVTv1Dz0
AMD環境でWDだったら相性の可能性あり
インテルで認識しないなら接触不良疑え
それでも駄目ならBIOS更新とCMOSクリア

9Socket774 (ワッチョイ e60c-8MBx)2020/12/07(月) 12:57:38.13ID:o/jKF2B50
>>8
それかと思ったけどBIOSTARのマザボで認識してたWDのNVMeのM.2がASUSのマザボで認識しなかったんだよね
CPUは同じ2700Xで

10Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)2020/12/07(月) 13:11:28.49ID:2qVTv1Dz0
>>9
またWDかよ

11Socket774 (ワッチョイ 65af-l3pW)2020/12/07(月) 13:34:10.53ID:jAsVXwve0
ケースファンをフロントかリアどちらかに一つだけ付けるならどっちに付けるのが能率が良い?

12Socket774 (ワントンキン MMb8-sdg4)2020/12/07(月) 14:29:09.85ID:qtxF1S94M
>>11
吸気なのか排気なのか
ファンはPCのどこにあるのか
熱源と近いのか遠いのか

13Socket774 (スフッ Sd94-wJV9)2020/12/07(月) 14:36:27.48ID:rwJ+Tsvod
>>11
1個だけ縛りならリア排気1択やろ

14Socket774 (ワッチョイ 4602-fAcm)2020/12/07(月) 15:40:44.47ID:txyi3/VL0
JoshinでP5の500GBが値下がりした、YahooJoshinで買うと若干お得。

15Socket774 (ワッチョイ 70b1-ByYZ)2020/12/07(月) 16:09:17.42ID:YLsjm2bL0
>>11
冷やしたいものに吸気ぶち当てるとよく冷えるらしい
リアとフロントどっちから吸えばものに当たるか次第だな

16Socket774 (アウアウウー Sab5-GYU0)2020/12/07(月) 16:40:38.31ID:Rj7XwVmga
>>11
スレ違いだけど、ちょっと気になったので、やってみた
私の環境では下のようになったけど、もっと発熱が大きいCPUやグラボを乗せると、差が大きくなるかも

・Front+CPUファン
未作業時:CPU 34℃ 620rpm、Front 500rpm
高負荷時:CPU 69℃ 1300rpm、Front 1230rpm
・Rear+CPUファン
未作業時:CPU 32℃ 580rpm、Rear 500rpm
高負荷時:CPU 67℃ 1210rpm、Rear 1160rpm
・Front+Rear+CPUファン
未作業時:CPU 32℃ 580rpm、Front Rear 500rpm
高負荷時:CPU 66℃ 1200rpm、Front Rear 1120rpm

[環境]
CPU:Ryzen 7 3700X
GPU:GTX 1050Ti
ケース:MicroATX、ファン:12cm (400〜2400rpm)
室温:20℃
※CPU-ZでCPUの温度が安定するまるまで負荷をかける

M.2 SSDの温度を見るのを忘れた(^^;;

17Socket774 (ワッチョイ 7c10-l3pW)2020/12/07(月) 16:41:04.64ID:VppGo4M70
>>8
前スレあたりでも報告あったけどIntelでも相性出てるんだけどね
うちもASUSのQVLリストに載ってたのが新BIOSが出るまで認識すらしなかったし

18Socket774 (アウアウウー Sab5-GYU0)2020/12/07(月) 16:41:52.49ID:Rj7XwVmga
>>16
追記
CPUクーラー:無限五

19Socket774 (ワッチョイ 1e36-jrSk)2020/12/07(月) 18:18:47.84ID:i4f6kjkk0
B550ROGstrixAgamingでSN850と550使えてるよ

20Socket774 (ラクッペペ MM34-KDda)2020/12/07(月) 18:34:43.54ID:Gx7IuZAMM
CPU Ryzen 7 3700X
マザー ROG STRIX B550-I
メモリ crucial CT2K8G4DFS832A (DDR4-3200 8GBx2)
GPU GALAKURO RTX2060Super
M.2_1 SN850 1TB(ゲーム用 マザボシンク装着)
M.2_2 SN550 500GB(システム用 裏面にサーマルパッド貼付)

今の所問題なく認識してる

21Socket774 (ワッチョイ 8a69-POF8)2020/12/07(月) 19:09:22.25ID:TfGIU1EN0
WD Blue SN550 NVMeの2TBタイプ(WDS200T2B0C)を買ってみたらアチアチだったので、
海外では評判いいものの、国内レビューが皆無に近いThermalrightのTR-M.2 2280を
人柱も兼ねて調達してみた

MS謹製テストツールの「DiskSpd」を
https://gallery.technet.microsoft.com/DiskSpd-A-Robust-Storage-6ef84e62
以下のコマンド(10GB10分間耐久)

diskspd.exe -c10G -b512k -d600 -h -w50 test.dat

で流してみたところ、裸状態では完走前に70℃を突破したのが、ヒートシンク装着で
HWiNFO読み最高57℃で完走出来た
見た目はイロモノだけど、このThermalrightはかなり優秀だな

22Socket774 (ワッチョイ 65af-l3pW)2020/12/07(月) 19:34:30.73ID:jAsVXwve0
おお、なんかすごいレスもらって感謝
わざわざ大変な検証までしてくれてすまん!

熱を考えるとリアだったのか
グラボが排熱してるからフロントのほうが効果あるとずっと思ってたんだけど
ただケース内負圧にするとゴミが入りまくるとよく聞くが、こまめに掃除するしかない感じ?

23Socket774 (スッップ Sd70-v6Cg)2020/12/07(月) 19:48:13.21ID:VyIP3c4wd
年に一回、大晦日の大掃除だけでオケ

24Socket774 (ワッチョイ 966e-ta7A)2020/12/07(月) 19:48:36.24ID:r//Xf5Fr0
>>21
奇遇ね、自分はヒートパイプ付きのPRO買ってみたところ
週末あたりに付けてみようかと、ThermalRight最近あまり聞かなくなったなぁ

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

25Socket774 (ワッチョイ e758-RsF0)2020/12/07(月) 20:19:31.93ID:wp7tOj3G0
>>21
これ気になってたんだが中々よさげやな

26Socket774 (スプッッ Sd9e-cEvZ)2020/12/07(月) 20:20:22.09ID:7O+vPRnBd
ヒートパイプって熱源から離れた位置に熱輸送してからフィンで放熱するためにあるのに、熱源と平行に横倒しになったヒートパイプの上からアルミブロック被せてなんか意味あるのかな

27Socket774 (ワッチョイ d044-z0Fj)2020/12/07(月) 20:31:02.37ID:yILmSMzT0
【CPU】 5950X
【M/B】 Crosshair VIII Formula HERO
【PSU】 HX1000i CP-9020074-JP
【SSD】SN550 1T×2
HYPER M.2 X16 GEN 4 Card使用

【CPU】 3970X
【M/B】 TRX40 Taichi
【PSU】 PRIME-TX-850
【SSD】SN550 500GB
HYPER M.2 X16 CARD V2

HYPER M.2シリーズとSN550の組み合わせで相性出たことない

28Socket774 (ワッチョイ c0b1-lq0O)2020/12/07(月) 21:07:25.29ID:Bwm9LB0z0
BIOSTARのマザボでWD相性問題は今んとこ見たことがないな
地味にやるな

29Socket774 (ワッチョイ 9c1c-4c4l)2020/12/07(月) 21:26:21.70ID:34ZKZKIc0
未だに相性とか言ってるやつが居て草

30Socket774 (ワッチョイ 7e03-nrLx)2020/12/07(月) 21:26:32.09ID:fMF4E3bg0
>>21
うちは駅プロに付けてるわ。結構長時間負荷かかっててもアイドル+20℃まではいかないよ。CDMの1G程度だったらアイドル+7℃くらいしか上がらないけどアイドル自体が非装着時より3℃くらい高くなる。

31Socket774 (ワッチョイ 3012-GYU0)2020/12/07(月) 21:33:57.54ID:uNLVpJsI0
>>22
リアファンだけで、内部が負圧になっていると、フロントやリアのコネクタにメチャホコリが貯まるよ

32Socket774 (ワッチョイ 466c-sdg4)2020/12/07(月) 21:34:01.88ID:2xAl+8Y00
>>29
巡回お疲れ様でーす

33Socket774 (ワッチョイ 9b58-cEvZ)2020/12/07(月) 21:49:13.16ID:G3qn9iKS0
相性じゃなかったら初期不良ってことになるんだが

34Socket774 (ワッチョイ c0b1-lq0O)2020/12/07(月) 21:56:20.33ID:Bwm9LB0z0
信じたいものしか信じない哀れな人間っているんだよ

35Socket774 (ワッチョイ 966e-ta7A)2020/12/07(月) 23:26:21.10ID:r//Xf5Fr0
>>26
伝導性と応答性は金属ブロックタイプのヒートシンクよりは性能が高いのと
熱輸送の温度差が低くて済む=全体に満遍なく発熱を伝えられる利点かと

ただ、M.2程度のサイズだと、大きな差はないだろうね、パイプ好きに刺さる位かw

36Socket774 (テテンテンテン MM34-J7f7)2020/12/07(月) 23:35:32.80ID:zDLORyi4M
>>8
うちはGIGABYTE B550 AORUS PRO ACとSN550でダメだった。
二番目のm2.に非OSで載せたのでPCは起動するけど2〜3回に1回しか認識してなくて、認識するまで再起動繰り返さないといけなかった。

マザーのせいかと思ったけど、相性の書き込みを見たのでGP-ASM2NE6100TTTDに買い直したら問題なくなった。
SN550は勿体ないので外付けケース(結構高かった)に入れてクローン用にしてみたけど、それなら快調に動いてる。

37Socket774 (ワッチョイ a862-YXDh)2020/12/08(火) 00:33:49.76ID:kCvaOr4z0
発熱が少なくてランダム早いM2どれ買えばいいのー?
↓ここに書かれたモデルを買います!

38Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)2020/12/08(火) 00:39:13.20ID:7xT6ojUd0
UNK

39Socket774 (ワッチョイ 8ae9-76ZJ)2020/12/08(火) 00:44:30.99ID:vq6DLCVA0
嘘も一万回言えば真実
これが業者もどきのモットーだからな
アホしか見ないクソアフィサイトなんて全部それで出来てる

40Socket774 (ワッチョイ 121f-qGBt)2020/12/08(火) 00:57:07.83ID:YxTEZJGG0
>>21
えーSN550なのに熱いの?
2TB買おうと思ってたのに

41Socket774 (ワッチョイ 7476-vyCv)2020/12/08(火) 01:07:00.29ID:wfbutFgU0
>>36
GIGABYTE B550 AORUS PRO AC のBIOSのバージョンは何ですか?

42Socket774 (テテンテンテン MM34-J7f7)2020/12/08(火) 02:49:19.83ID:pLtGtRg5M
>>41
F4です

43Socket774 (ワッチョイ 7476-vyCv)2020/12/08(火) 02:52:48.76ID:wfbutFgU0
>>42
ありがとうございます

44Socket774 (ワッチョイ 8a69-POF8)2020/12/08(火) 06:54:33.46ID:K03q9pTv0
>>40
上で挙げたテストは少しキツめなので、このスレの高速タイプ保有者が同じ事をすれば
シンク付きで70℃突破もあり得るかも

WD青2TBはケース開放でCrystalDiskMarkを1回流す程度なら、裸でも60℃ぐらいなので、
少しでも風が当たる環境なら、普通に大人しく使う分には熱をそれほど気にする必要はないと思う

45Socket774 (アウアウウー Sa30-MdIX)2020/12/08(火) 07:34:49.82ID:jPX0cHcaa
>>40
個人ブログでevoとか高温になるやつは100度とか行くって言ってたから充分低温の域かと

46Socket774 (ササクッテロ Sp88-zLhA)2020/12/08(火) 10:46:25.45ID:/exjELAhp
SN550、asusのTUF gaming B550の組み合わせで、同じく2番目のスロットで問題あり。
コールドブート時はほぼ確実に認識しない。再起動すればOKなんだけど。biosを1212に変更と同時にCPUを5800Xに替えたら認識しづらくなったよ。
3700Xと0805の時は問題なかった。
なので、SN550をSN750に替えたら認識するようになったわ。
3700Xは売っぱらったから、問題の切り分けができないのだが、チップ側よりもbiosの問題だと思ってる。

47Socket774 (アウアウウー Sab5-x1WK)2020/12/08(火) 11:37:42.61ID:Nrz9rc5Xa
>>46
ナカーマ。同じマザボ+5900Xで1番目にSN850、2番目にSN550挿してるが、どちらも何回か行方不明になった。

biosを1216に上げて様子見。

48Socket774 (ワッチョイ bdcd-k9XR)2020/12/08(火) 11:52:08.74ID:np2XLaxB0
>>33
今でも初期不良みたいな扱いしてるじゃん
そんな事言っても主張したい内容は変わらないよね

49Socket774 (ワッチョイ c0b1-lq0O)2020/12/08(火) 12:11:41.20ID:cRdN+rlz0
このスレ見てSN550買う人いるの?って気がしてきた

50Socket774 (ワントンキン MMb8-sdg4)2020/12/08(火) 12:14:14.80ID:ta3/Xo5/M
>>49
SN750も仲間に入れて

51Socket774 (ワッチョイ 7902-v2z3)2020/12/08(火) 12:38:11.24ID:zrOIburp0
温度が50℃とかいく人ってグラボの上のスロット使ってヒートシンクもつけてない人?
うちはASUSの下のスロット(サーマルパッド付き)にさしてるけどMAX39℃室温20℃アイドル33℃だよ
ゲーム(PUBG)しても負荷がかかる場面でも34℃

52Socket774 (ワントンキン MM88-qGBt)2020/12/08(火) 12:52:56.44ID:HZugEkWwM
>>44-45
そっかthx

53Socket774 (アウアウウー Sa30-MdIX)2020/12/08(火) 12:53:19.60ID:LIQ403Zua
>>49
広告に釣られる情弱って想像以上に多いんだよ
WDも分かってやってるからなアホを騙して売りつけるのが一番楽に儲かると
そして彼らは騙されたことにすら気づかないなぜならアホだから
どんなスペックだろうと認識しないんじゃ板状産廃物質でしかないのにな
あげくちょっと回しただけで70度超の爆熱SN550を十分低温とかのたまう
自分の選択が間違いだったと認められない悲しい人種なんだよ

54Socket774 (ワッチョイ 2f11-llTp)2020/12/08(火) 13:06:01.23ID:fxntWvM00
俺の一年前みかかで買った眠ってる750ももしや認識しないかもな
まあ眠ってるから問題ないんだけどね

55Socket774 (オイコラミネオ MM71-NIVp)2020/12/08(火) 13:32:50.93ID:Iqa3+c7CM
なんかデメリットしかなさそうなんだけど
一つ買った方がいいのかな

56Socket774 (ワッチョイ 65af-l3pW)2020/12/08(火) 13:33:28.59ID:chL6MSMa0
SN850並のランダムの速度のSATASSDって出るのいつごろになりそう?

57Socket774 (ワッチョイ 21de-LL1m)2020/12/08(火) 13:35:08.04ID:tHm2jvoF0
>>56
未来永劫出ない

58Socket774 (ワッチョイ ac03-l3pW)2020/12/08(火) 13:35:41.33ID:Q0gvtAll0
転送規格について勉強しろ
勉強したらもう一度自分の書込見てみろ

59Socket774 (ワッチョイ 96cf-YXDh)2020/12/08(火) 14:02:14.59ID:gr7Uvas50
>>56
980PROと同じじゃないの?

60Socket774 (ワッチョイ 0adc-l3pW)2020/12/08(火) 14:12:14.82ID:6l8A2q3F0
おまえらが、コントローラとメモリがくっつき過ぎて、
空いてる基板が意味が無い、などと、
SN500を批判した結果こうなったんやで

離したらあかんのや、コントローラとメモリは

61Socket774 (ワッチョイ 0adc-l3pW)2020/12/08(火) 14:14:39.60ID:6l8A2q3F0
SN500は、ヒートシンクが付けづらいと文句言ってる奴もおった
猛省してほしいわ

62Socket774 (ワッチョイ e758-RsF0)2020/12/08(火) 14:27:13.39ID:XzfVedyh0
前スレにMP600はコントローラーがPhisionだから
ローレベルフォーマットしないと速度低下云々って話あったけど
もしかしてMP510も該当する?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1149001.html

キャッシュきらしたくないんで4tbのものを3tb前後うろうろさせて使ってるんだが

63Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)2020/12/08(火) 14:28:56.61ID:7xT6ojUd0
>>54
動的部品があるわけでもないので、まず動作するんじゃね?
ただデータが全てゼロで埋まっててもおかしくはないが

64Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)2020/12/08(火) 14:33:25.14ID:rBNQFY1O0
SN500は基板の余り部分をカットして2260や2242で使う人もいたとか

65Socket774 (ワッチョイ 56fe-jrSk)2020/12/08(火) 15:03:19.07ID:p9KHvt2T0
>>51
グラボなしヒートシンク有りで負荷かけてなくても40〜50度だった

66Socket774 (オイコラミネオ MM71-NIVp)2020/12/08(火) 15:08:00.62ID:Iqa3+c7CM
熱が怖いから一番速度の出ないモデルを買ってみた

67Socket774 (ワッチョイ 7902-v2z3)2020/12/08(火) 15:21:11.27ID:zrOIburp0
>>65
それ温度表示バグってない?
暖房ガンガンで34℃暖房無しで30℃だよ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

68Socket774 (ワッチョイ 9856-l3pW)2020/12/08(火) 15:30:59.33ID:l64f9T+K0
>>60 www

69Socket774 (アウアウウー Sa30-MdIX)2020/12/08(火) 15:33:30.20ID:GPF/RUtma
>>53
レスも読めないド低能とワッチョイ被るとか勘弁

70Socket774 (ワッチョイ 466c-sdg4)2020/12/08(火) 15:41:35.64ID:WDUj2F/90
ワッチョイ被るの知らんかった。。。

71Socket774 (ワッチョイ f8fe-jrSk)2020/12/08(火) 17:22:48.02ID:xm+UfLaq0
>>67
バグってないよ
ほかのパーツは通常値だったし
室温なんて25度ぐらいだったんじゃないかな

72Socket774 (ワッチョイ bc58-7DIx)2020/12/08(火) 17:36:54.79ID:1WRBPEDC0
gen4のoptaneはまだデスカ?

73Socket774 (ワッチョイ a6b1-v6Cg)2020/12/08(火) 17:48:36.55ID:uA22gcZU0
俺も待ってるんだけど、アナウンスないねー

74Socket774 (ワッチョイ 7a69-l3pW)2020/12/08(火) 17:59:04.88ID:uydo/a5V0
ていうか、Intelはまだgen4使いないしw

75Socket774 (ワッチョイ b483-jrSk)2020/12/08(火) 18:38:55.85ID:nrK6j90Y0
マジかよ!次以降するAMD環境ようにSN550買っちまった

76Socket774 (スッップ Sd70-v6Cg)2020/12/08(火) 18:44:11.70ID:A1KixQSQd
今年の下期予定じゃなかったっけ?

77Socket774 (ワッチョイ 4006-DDE+)2020/12/08(火) 19:29:44.94ID:Uttv7r4l0
データ置き場にSN550買おうと思ってたんだけど
ここまで相性の報告が有ると流石にちょっと...
2TB、コスパ重視だと何買えばいいの?

78Socket774 (ワッチョイ b7b1-KDda)2020/12/08(火) 19:44:05.68ID:l3o2lO4/0
intel「俺だよ」

79Socket774 (アウアウウー Sab5-CWdK)2020/12/08(火) 19:44:49.41ID:Nrz9rc5Xa
SN850の温度はWD純正のDashboardで見てたけど、これステータス見てるだけでGPUパワー食うのね。
グラボ発熱→横のSN850も熱くなるでアイドル50℃いってた。

80Socket774 (ワッチョイ deb1-9rBX)2020/12/08(火) 19:58:49.38ID:9m3XHWDL0
INTELの256G使ってるが丁度1年目の8月に飛んで交換して
今回また不安定になってバックアップから入れなおして何とか生きてる
INTEL撤退したのも当然という結果か

別のSATA-SSDも7月に飛んで今年はSSDの飛躍した記念すべき年になった
3D化してから何となく不安定だ

81Socket774 (ワッチョイ 4134-l3pW)2020/12/08(火) 19:59:14.74ID:+N0+/v+U0
SN550良いと思うよ
なぜか最新のSSDでSumsungがWDに負けたあたりから下げレス増えてるけど

82Socket774 (テテンテンテン MM34-J7f7)2020/12/08(火) 20:18:44.31ID:vvFhcv3YM
>>46
自分は新しいBIOS待てずにSSD買い替えたので、もう今更BIOS上げて試す気力起きないや、、、性能も替えた奴より低いし

83Socket774 (ワッチョイ 70b1-zLhA)2020/12/08(火) 20:27:06.92ID:9B04bjgV0
46だけど、SN550は決して悪いとは思わないよ。
リビングPCはB450M TUF gamingとRyzen3500の組み合わせだけど、全く問題なく動作してるし。
ランダムそこそこだし、発熱も安物のアルミヒートシンク付けてるけど、40℃~45℃くらいで安定。
B550と特定biosの組み合わせの問題ではないかと思う。

84Socket774 (ワッチョイ 466c-sdg4)2020/12/08(火) 21:11:19.37ID:WDUj2F/90
>>77
WD BLUE 3D (M.2 SATA SSD) 2TB
安い。
米尼で$180くらいの時がある。
他社コントローラーだから相性問題無く安心。

85Socket774 (ワッチョイ a6b1-v6Cg)2020/12/08(火) 22:51:22.64ID:uA22gcZU0
kryo m.2 pci 4はないのかえ

86Socket774 (ワッチョイ 21de-LL1m)2020/12/08(火) 22:56:37.07ID:tHm2jvoF0
>>85
現行モデルでも4.0で動作するよ
https://shop.aquacomputer.de/index.php?cPath=3125

87Socket774 (ワッチョイ a6b1-v6Cg)2020/12/08(火) 23:07:19.51ID:uA22gcZU0
うぉっホントだ、サンキューです

88Socket774 (ワッチョイ c0b1-lq0O)2020/12/08(火) 23:29:58.37ID:cRdN+rlz0
>>81
動けばという非常な現実

89Socket774 (ワッチョイ 7f73-LBAI)2020/12/09(水) 00:33:02.67ID:IExUEo6Y0
SN550っていうTLCがNAND一枚で2TBをやってのけてるのに
665pがQLCでNANDが4枚も乗ってるのを見ると
何でこんなことになってるんだろうなって気持ちになる

理屈はなんとなくわかるんだけど釈然としない

90Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/09(水) 00:35:24.66ID:ltj6aetN0
QLCは記憶容量が増えてもその書き換え耐性のなさを補うためにチップを増やすしかないからコストはそこまで下がらないとかあるんかね

91Socket774 (ワッチョイ 671c-IIaL)2020/12/09(水) 00:41:44.16ID:us2jor0n0
>>89
https://twitter.com/machiyamaissei/status/1331217874698993670
2TBは2枚なんです

2TBの温度が高いっていうのは、ひょっとしたら
コントローラーと近くなったせいもあるかも?
(SN550の温度表示はNANDの温度)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

92Socket774 (ワッチョイ 7f73-LBAI)2020/12/09(水) 00:50:42.29ID:IExUEo6Y0
>>91
あーそうなんだ。情報サンクス
だいぶ前から売ってる1TBまでのSN550はどれも1枚だったから、2TBでも1枚なんだと完全に勘違いしてたw

93Socket774 (ワッチョイ df91-kNbH)2020/12/09(水) 00:55:15.24ID:0tztLAr+0
エアフロー悪い(自分が原因)のASUSのmicroATXで、温度が60℃行かない初M.2のWDの黒SN750で大満足。
数年後に次の規格のに乗り換えるのが楽しみだよ。

94Socket774 (ワッチョイ 5ffe-orE1)2020/12/09(水) 02:36:03.09ID:kPO0Sgmn0
>>83
B460でも50度ぐらいだった

95Socket774 (ワッチョイ a71d-yCms)2020/12/09(水) 05:22:15.50ID:M7OKudQQ0
TLCのキャッシュ超過後は我慢できる
QLCお前は駄目だHDDじゃねぇかお前

96Socket774 (スプッッ Sd7f-LC/v)2020/12/09(水) 07:51:34.22ID:0Uc/iFtfd
いえ、フロッピーです

97Socket774 (オイコラミネオ MM7b-nvTU)2020/12/09(水) 10:25:08.73ID:IbCWe5lOM
君らキャッシュ超えることあるんすか

98Socket774 (オッペケ Sr1b-yb9k)2020/12/09(水) 11:37:14.31ID:Bq1yDiJfr
可変SLCキャッシュは空き容量次第で十数GBまで減ってたりする
また、平時よく使うデータもキャッシュに置かれるので
数GB程度のファイル移動でもキャッシュ外に出るシーンに出くわす事はあると言えばある

99Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/09(水) 13:50:20.82ID:IUgcc+wf0
X470GTAだとSN550は普通に挿しても変換アダプター経由でPCIEに挿しても普通に使えるわ
BIOSは去年の夏のままだけど
SATA排他もないし何気に良い板では?

100Socket774 (ワッチョイ df73-N/e5)2020/12/09(水) 14:06:54.99ID:K+qw9mIq0
熱伝導率15W/mKのM.2 SSD向けサーマルパッド、GELID「GP-ULTIMATE 120×20」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1209/373175

101Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/09(水) 14:23:20.10ID:4wAV3jEDa
PCから見えてる空き容量とSSDのコントローラーから見えてる空き容量はかなり差があるから注意しないとあかんよ

102Socket774 (ワッチョイ 8703-orE1)2020/12/09(水) 17:04:05.94ID:M0H7uz+20
>>100
これとか熊とか、130mmだったら半分に切って2枚に出来るのに…
って思っちゃうオレって貧乏性だよな

103Socket774 (ワッチョイ a776-vZ6W)2020/12/09(水) 17:14:27.74ID:vfrc1WXl0
BTOのヒートシンク剥いたらシリコンとnvmeの間に紙挟まってて吹いた
熱伝導かなり落ちそうだけど紙貼ったまま付ける人って多いのかな

104Socket774 (スプッッ Sd7f-LC/v)2020/12/09(水) 17:24:31.87ID:0Uc/iFtfd
どんな紙?

105Socket774 (ラクッペペ MM8f-TymT)2020/12/09(水) 17:41:28.06ID:4AsOmcHFM
使う前に剥がせって書かれてたりしてな

106Socket774 (ワッチョイ df03-jurE)2020/12/09(水) 17:57:28.23ID:TEcyuyBX0
ホント性格が腐りきっとるな

107Socket774 (ワッチョイ bf73-orE1)2020/12/09(水) 18:14:36.07ID:ab8LjnDS0
昔、すぐCPU温度が100℃になるノートPCを分解したらコアとヒートシンクの間に紙が挟まってたな

108Socket774 (ワッチョイ c7af-kNbH)2020/12/09(水) 18:19:29.94ID:JD+3WAxk0
ゲーム中45度だったSN750だが
フロントファン12cm100rpmのみからリア9cm1000rpm足したら40度まで落ちた
気流ってすごいね

109Socket774 (オッペケ Sr1b-p5cQ)2020/12/09(水) 18:45:13.14ID:FB1smFl/r
出したら冷静になるのは世の常

110Socket774 (ワッチョイ 5f83-orE1)2020/12/09(水) 19:03:07.70ID:ChIJk6VQ0
NVMeSSD一枚だけだったらゲーム用ドライブかOSどっちに使う?
勿論、使わない方は普通のSSDって前提になる

111Socket774 (ワッチョイ ff03-ax06)2020/12/09(水) 19:15:01.87ID:7fS7rACw0
ゲーム用

112Socket774 (ワッチョイ df69-208v)2020/12/09(水) 19:22:42.99ID:NOsJpi6s0
システムのNVMeも含めて全ドライブがゲームと動画で占められてるわw

113Socket774 (ワッチョイ c7af-kNbH)2020/12/09(水) 20:28:27.96ID:JD+3WAxk0
SSDは当面の底値
ここから一気に価格の暴騰くるぞ
まじで今買っとけ

114Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sAgx)2020/12/09(水) 20:35:18.75ID:Flr78pcN0
Micronの台湾DRAMFabで停電、生産中のウェハ10%が使い物にならなくなったから
DRAM搭載してるSSDには影響が出るかもね、その前にDRAMもだが、なんか今値上がりしてるっぽいし

115Socket774 (ワッチョイ 7fcd-isED)2020/12/09(水) 20:50:11.91ID:1NVhI6t/0
そう言えば去年も年末年始が最安だったな

116Socket774 (ワッチョイ 7f1d-jn22)2020/12/09(水) 20:52:46.30ID:5X5lnS0Y0
2Tでオススメある?
やっぱりスペックだとSamsungなのかな?

117Socket774 (アウアウウー Sa6b-t6aH)2020/12/09(水) 21:05:08.51ID:+fv+SMtEa
>>116
今はWDの時代だよ
SamsungがWDに勝ってるところ何一つない

118Socket774 (アウアウエー Sa9f-t6aH)2020/12/09(水) 21:31:33.21ID:yqMw3EJGa
>>116
スペックならsn850
冷却出来ない極狭環境なら980pro

119Socket774 (ワッチョイ 7f1d-jn22)2020/12/09(水) 21:44:23.94ID:5X5lnS0Y0
>>118
ありがとう

120Socket774 (ワッチョイ 5f83-j1yc)2020/12/09(水) 22:05:21.14ID:mhzBtvz30
M.2の2242SSDがCrystalDiskMark時78℃になったから
ヒートシンク付けたいんだが、チップの上にメーカーのシールが
貼ってあるがその上からヒートシンク貼り付けるの?
それともメーカーシール剥がしてからの方がいいかな?

121Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/09(水) 22:07:00.13ID:4wAV3jEDa
MicronのDRAM使ってるSSDってP5くらいじゃないの

122Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/09(水) 22:07:12.13ID:ltj6aetN0
はがさなくてもいいんじゃないかな
はがしたら保証なくなるかもしれんし、シールも今はアルミ製になってるだろうし

123Socket774 (ワッチョイ 5f83-j1yc)2020/12/09(水) 22:22:56.74ID:mhzBtvz30
>>122
そうだよね、剥がしたら保障面で困るよね

124Socket774 (ワッチョイ 7f1d-sAgx)2020/12/09(水) 22:57:26.17ID:5X5lnS0Y0
2Tって売り切れなのかまだ売ってないのか知らんけど手に入らないのかな?

125Socket774 (ワッチョイ 7f1d-sAgx)2020/12/09(水) 23:10:48.54ID:5X5lnS0Y0
980PROの1Tポチった
AMAZONで土曜日入荷予定だってさ

ありがとね

126Socket774 (ワッチョイ c792-oLzO)2020/12/10(木) 00:43:44.30ID:YSD7DtIr0
>>121
MX500は?

127Socket774 (ワッチョイ df1f-76KP)2020/12/10(木) 01:52:19.98ID:sf2TW59c0
SN550のライバル製品どこか出さないかなぁ

128Socket774 (ワッチョイ c7e8-kNbH)2020/12/10(木) 02:00:34.52ID:wnBKjkUf0
seq2kくらいの廉価NVME色々あるみたいやけどあかんのか?

129Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/10(木) 02:19:40.88ID:+wKL4mhO0
キャッシュ切れでも800MB/sキープしてんの?それ

130Socket774 (ワッチョイ df73-N/e5)2020/12/10(木) 02:33:37.17ID:LD0DKMdV0

131Socket774 (ワッチョイ df1f-76KP)2020/12/10(木) 02:58:44.04ID:sf2TW59c0
>>128
製品名pls

132Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)2020/12/10(木) 04:46:31.48ID:ez5oR6nv0
>>127
前スレの書き込みの話になるけど、実用上はSN550で充分な状況だからね
シーケンシャルを必要としない限り
後から参入しても、値下げ合戦が始まるだけで旨味が薄いと思われる彡⌒ミ

133Socket774 (ワッチョイ c7e8-kNbH)2020/12/10(木) 04:51:57.91ID:wnBKjkUf0
例えばADATAのソードフィッシュとかSPのP34A60シリーズとかaddlinkのad1TBS68M2Pとかキオクシアの安い方のとか
そのへんの廉価(エントリー)モデルがSN550の競合なんじゃねの

134Socket774 (ワッチョイ df69-208v)2020/12/10(木) 05:09:58.76ID:VA24P+fr0
SATAからの換装でTrueImageのクローンを使ってみたけど、これ使うとブート一覧に「(cloned)」とか書かれちゃうんだな
ダサいからバックアップ→リストアでクローンしたわw
再起動したら見事にブルスクで、定番の/rebuildbcdでも直らずEFI領域のフォーマットで何とか直った
/fixbootがアクセス拒否食らうけど、とりあえずOS再インスコは免れたから、まいっかw

135Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/10(木) 06:11:48.20ID:kmUtjX5pa
そんな面倒なことせずEFI手動で書き換えればいいのに

136Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/10(木) 06:23:53.72ID:+wKL4mhO0
SN550の利点は

キャッシュ切れでも速度が800MB/s出ること(500GBはもっと遅い)
低発熱(2TBは熱いみたいなレスは見たが)
安い
TLC
片面実装

ってとこか
欠点は相性とDRAM無し

ライバルって言うなら同価格同性能なのを持ってこんと話にならん

137Socket774 (アウアウウー Sa6b-t6aH)2020/12/10(木) 07:42:36.14ID:iSQd3/uNa
>>136
熱いって言ってたのはあり得ないくらい高い負荷かけて70度って報告見て無知なバカが熱い熱いって騒いだだけ
70度で熱いなんて言ってたら980proも熱くて使い物にならない事になるぞと

138Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kWkN)2020/12/10(木) 08:59:10.50ID:W4SFKpTm0
ゴミくじアダタよりかは中身信頼できそうなのも

139Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kNbH)2020/12/10(木) 10:18:41.62ID:Xwwaw4QX0
>>130
ん?980Pro2TBやっと出たのか

140Socket774 (ワッチョイ 7f6e-ilqY)2020/12/10(木) 10:21:19.92ID:hpGzEK+80
550まだやってんのかw

141Socket774 (ワッチョイ 7f1d-sAgx)2020/12/10(木) 10:35:11.90ID:eThak6nw0
>>130
たかいです...
やっぱり1TBで正解だった
1T、2TのSSDでゲームしてるけど重いのだけ980PROで遊ぼっと

142Socket774 (スッップ Sdff-6+ou)2020/12/10(木) 10:36:18.61ID:Z3RSAbOId
980Proの2TBきたか。SN850 2TBの天下は短かったな

143Socket774 (ワッチョイ a776-vZ6W)2020/12/10(木) 12:53:27.77ID:Udi48f5d0
gen4だとPCの起動やMOD爆盛のskyrimの起動どれだけ速くなるのかは興味ある

144Socket774 (ワッチョイ a7b1-wXtk)2020/12/10(木) 13:30:05.51ID:OAmQeplU0
データ用に2TBのgen4のやつ買いたかったけど高いよなあ
OSだけCFDのPG3VNFの500GBにしたけどヒートシンクおすすめある?
M.2初めて買うんだ

145Socket774 (ワッチョイ 6758-RPTI)2020/12/10(木) 13:35:54.08ID:I5a9FSw70
>>136
まあ標準的って感じよね
これで4tbくらいの出してくれると作業用の倉庫データも切り替えるんだがなあ
現状4tbで7万くらいのだとQLCでキャッシュ切れ後、HDD以下の速度のがザラにあるわけで

146Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/10(木) 13:46:10.67ID:VbYbXZe00
>>136
TBWもなかなかに良いというのがあるぞ
SATAのSSDを買うつもりならこっちでいいんじゃないかという

147Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/10(木) 15:30:52.28ID:kmUtjX5pa
TBWなんて買う時に見ても意味ないだろ

148Socket774 (ワッチョイ e7b1-DSkY)2020/12/10(木) 15:42:53.28ID:utMcOmqx0
pt

149Socket774 (ワッチョイ e7b1-DSkY)2020/12/10(木) 15:44:44.84ID:utMcOmqx0
すまない途中でカキコしてしまいました
p5 導入したけど バックアップとリストアが遅いけどp5はそういうものなの?

150Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kNbH)2020/12/10(木) 16:04:04.96ID:Ggbxhvyv0
遅いとは?具体的な数値は?

151Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/10(木) 16:21:21.91ID:kmUtjX5pa
P5は他と比較してそんな遅くないSSDだけどね
速くもないけど

152Socket774 (ワッチョイ bf73-orE1)2020/12/10(木) 16:29:07.44ID:A29YXW8W0
P5はランダムリードがちょっと遅めじゃなかったかな

153Socket774 (ワッチョイ a71d-yCms)2020/12/10(木) 16:37:24.41ID:9DW1XjNP0
micronで揃えたかったり大容量書き出し用だとコスパ良さげでp5優秀
SLCキャッシュ圧迫しちゃう倉庫用途だと勿体ないかもな

154Socket774 (ワッチョイ e7b1-DSkY)2020/12/10(木) 16:42:44.65ID:utMcOmqx0
149だけど
バックアップで40分から
リストアで1時間チッョトかかる

155Socket774 (ワッチョイ e7b1-DSkY)2020/12/10(木) 16:45:26.79ID:utMcOmqx0
P34A80からの取替だけど
P34A80の5割増し位かかる感じです

156Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)2020/12/10(木) 17:23:35.83ID:ez5oR6nv0
何か情報拾ったんだけど、認識問題ってコレ?

Seagate、RISC-Vベースのプロセッサを開発。HDDの高速化を実現
2020年12月9日 12:47
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293990.html

の関連記事の方

WD、2019年からNAND/HDDのコントローラを順次RISC-Vベースに移行
2018年6月21日 17:03
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128863.html

157Socket774 (アウアウウー Sa6b-t6aH)2020/12/10(木) 17:51:09.58ID:/Q5LdWs5a
>>154
対象の容量、どういうデータか、バックアップはエクスプローラでやったのか、専用ソフト使ったのか
動作環境は?
色々抜けてて何て答えて欲しいのか訳ワカメ

158Socket774 (ワッチョイ a711-yqN8)2020/12/10(木) 18:24:00.17ID:JfmoJLGL0
エンドレスエイトみたいなスレだな

159Socket774 (スプッッ Sd7f-ZcIO)2020/12/10(木) 20:59:21.90ID:SfXT9fv+d
素人ですがゲーム用のSSDはOS用と別にした方がゲームの読み込み早いですかね?

160Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/10(木) 21:21:41.93ID:Mf8nAhmO0
>>159
それ256GBがまだ2万以上してた時代のやり方だね
昔は容量不足だったから分けてただけで速くするためにわけてた訳じゃないし
2TBが2万くらいで買える今の時代にわざわざめんどくさい分ける理由あるの?

161Socket774 (ワッチョイ c758-AOB5)2020/12/10(木) 21:27:57.14ID:F1uM1ub30
>>160
OSは割とちょこまかシステムファイルを書いたり読んだりしてるので影響あるないで言えばある
実際OSドライブはベンチちょい下がったりするし
ただゲームの読み込み時間へ与える影響だとほぼ無視できるレベルだと思う
むしろOSをCPU直結、ゲームをチップセット経由とかにしてたらそっちのが影響ありそう

162Socket774 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/10(木) 21:39:30.54ID:pXK/J7760
>>159
それより無駄な常駐ソフトを停止した方が効果的。

163Socket774 (ワッチョイ dfce-nd39)2020/12/10(木) 21:40:17.72ID:kGvDBshf0
DスパラのWeb繋がらねー
WDS500G2B0C(6,700円)買えねー(#^ω^)

164Socket774 (ワッチョイ 7f02-DfuJ)2020/12/10(木) 22:05:34.77ID:+qROj6vA0
dosパラなんでこんな重いん?

165Socket774 (ワッチョイ c758-ngCm)2020/12/10(木) 22:09:34.49ID:iISjFAyO0
>>163
Amazonでセールの間その値段だったよね?
ドスパラはクーポン有るからかな?

166Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kNbH)2020/12/10(木) 22:14:15.75ID:Ggbxhvyv0
>>163
1TBと比べるとたけーなぁ

167Socket774 (ワッチョイ e7b1-LC/v)2020/12/10(木) 22:15:31.35ID:mlvK2mpW0
Intel optane 905P 960GBを買ってしまった。
これでお正月の暇つぶしができる

168Socket774 (ワッチョイ dfce-nd39)2020/12/10(木) 22:22:52.77ID:kGvDBshf0
尼の時は迷ってる間に逃したんでねぇ…
なんかメンテナンス中になっとるし(´△`)

169Socket774 (ワッチョイ a7b1-VXVQ)2020/12/10(木) 22:41:08.27ID:8f+UUh2o0
>>159
ほとんど変わらない。ゲーム中にOSが大量の書き込みをすることなんかまずないから。

170Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/10(木) 23:08:54.72ID:Mf8nAhmO0
>>161
とは言え自分はSSD3つに分けてるんだよね
CPU直にP5 500GB(OS ゲーム アプリ)とP5 1TB(動画編集用)の2つ
チップセット経由で660p 1TB(静止画や各種データ保存用)

171Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kniB)2020/12/10(木) 23:17:03.72ID:yPn4+0OH0
>>170
2TBとか容量のあるものを買わないのは安く仕上げるため?

172Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/10(木) 23:25:42.70ID:Mf8nAhmO0
>>171
動画編集後は20TBのNASに送り込むわけだし実際そんなに容量必要ないから
P5 500GB (空き341GB 使用124GB)
P5 1TB (空き775GB 使用156GB)
660p 1TB (空き440GB 使用513GB)
2TB買っても意味あると思う?容量容量ってお前ら何に使ってるんだ?

173Socket774 (ワッチョイ df03-kNbH)2020/12/10(木) 23:37:23.31ID:0INlPUlc0
>>172
自分は仮想環境いくつか作ってる
1つ環境作ると50G〜200Gだから容量はほしい
以前はHDDでやってたがSSDに慣れるともうHDDには戻れねえ

174Socket774 (ワッチョイ a7b1-Qn/I)2020/12/10(木) 23:58:19.08ID:3ZZW773x0
>>172
ゲームの肥大化が止まんねぇから1TBじゃ不安

175Socket774 (ワッチョイ 4762-ojTD)2020/12/11(金) 00:16:23.72ID:SuznCSo90
>>164
Radeon6900XTの解禁

176Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kWkN)2020/12/11(金) 00:24:21.20ID:Wnm5thYk0
6900XTって日本じゃまだだろ

177Socket774 (ワンミングク MMbf-76KP)2020/12/11(金) 00:27:44.10ID:Ja/L8WjyM
>>133
熱いと報告があるKioxia以外はあとで調べてみるけど
熱くなかったとしてもメーカーの信頼度低い所ばかりね

178Socket774 (ワッチョイ 6758-RPTI)2020/12/11(金) 00:53:58.74ID:SoXo2Oot0
>>133
おみくじADATAとかキャッシュ切れ起こすQLCとは
競合にすらならんと思うけどなSN550
図抜けてないだけで800MB前後キープしてくれるなら全然強い

179Socket774 (ワッチョイ df11-gs5J)2020/12/11(金) 01:02:43.68ID:EdWmimmb0
4つスロットのあるマザボすげー
だいたい2個

180純日本人 (ワッチョイ df91-kNbH)2020/12/11(金) 01:11:51.96ID:Stcq2heK0
日本の技術を盗んだチョン製のを買う国賊・売国奴が「中国武漢ウィルス」に罹って苦しみながら三親等迄死にます様に。

国賊に死を!!!!

181Socket774 (ワッチョイ 6758-RPTI)2020/12/11(金) 01:16:28.62ID:SoXo2Oot0
はいはいなりすましちゃんはお家に帰ってね

Optane買った人うらやましいわ。調べても殆ど出てこないんで
届いたら使用感きかせてほしい

182Socket774 (ワッチョイ 6758-oE3n)2020/12/11(金) 01:44:53.75ID:Li5uD4520
>>172
容量大きい方が速度、寿命ともに延びるから金に余裕があるならデカいの買ったほうがいい

183Socket774 (ワッチョイ df70-kNbH)2020/12/11(金) 01:50:40.99ID:3BxQUCVh0
960Proの1Tが臨終したのでSN850の2Tを注文してみた。
AMD環境と相性なけりゃSN550にしたんだけどなぁ・・・

184Socket774 (アウアウカー Safb-dGb3)2020/12/11(金) 01:53:27.02ID:xVupBkFMa
850も相性あるんじゃなかったっけ?
550/750よりはマシなのかな

185Socket774 (ワッチョイ df70-kNbH)2020/12/11(金) 02:04:51.14ID:3BxQUCVh0
うげ、>>47を見落としてた・・・
X399環境は問題無いこと祈り・詠唱・念じながら寝ます・・・

186Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/11(金) 02:22:45.28ID:9H2FP/vd0
>>182
SSDは数ヶ月で使い捨て感覚だけど寿命とか50年や100年使う気?
660pは買って1年くらいだけど5年保証使うことなく来月くらいにヤフオク行きだと思うよ
飽きてきたからP5 1TB追加で買ってフルMicron化するかも

187Socket774 (ワッチョイ a758-LBAI)2020/12/11(金) 02:27:58.29ID:mSgU9eWL0
容量低くない限り壊れるまで使うほうが多数じゃないかなって思うけど。
容量の判断は時代で変わるけど、今だと私はデータ用だと500㎇で古いノートに換装で256GBまでは使ってるよ。

188Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/11(金) 02:32:10.88ID:9H2FP/vd0
256GBでもOSに各種編集ソフトや1本50GBのゲームを2本入れても50GB以上余るしな
ゲームだって普段プレイするゲーム以外は消せばいいだけだし
やらないゲームをずーっと入れっぱなしとかゴミ屋敷みたいに部屋汚そう

189Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/11(金) 03:07:14.28ID:14lB2Z8d0
OS再インストールのたびにゲームインストールするのめんどくさいから別ドライブ

190Socket774 (ワッチョイ bf1f-73jF)2020/12/11(金) 03:44:16.34ID:O49ChpSN0
SN550で相性あるからってSN850に行けるのがすごい
価格倍以上違うぞ

191Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/11(金) 03:45:09.41ID:9H2FP/vd0
>>189
なんでバックアップしてないの?
ゲームのフォルダーごと余ってるSSDにコピーするだけで良い
HDDだと数時間かかるのがSSDなら1TBくらいのデータなら10分くらいで終わるだろ
OS再インストールにしてもする前に緊急事態に備えて余ってるSSDにクローンしておけばいい
話聞いてるとここの奴らってSSD1や2個しか持ってないの?w
だから必死に速度なの寿命だの言ってるのか

192Socket774 (ワッチョイ c7e8-5xHi)2020/12/11(金) 03:52:34.95ID:zfVA/LK50
ゲームはせんけど、ソフトによってはどこにどんな設定保存してるかよく分らん事があって、
(Dドライブにインストールしても設定はCドライブのProgram FilesやUsersの奥底とか)
リカバリーするのも怖いから、アプリは別ドライブに入れつつ結局久しくOS再インストールしてないわ。

193Socket774 (ワッチョイ a703-ojTD)2020/12/11(金) 04:10:12.66ID:NTjLCWim0
>>191
そいつ、理由に面倒って書いてるじゃん
お前みたいに数か月おきにSSD取り換えるような暇人ばかりじゃないんだよ
ここに居るのはお前みたいに組み立てるだけが趣味のパソコン機器オタクばかりではない事を理解しないと

194Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/11(金) 04:12:21.45ID:9H2FP/vd0
だからゲームのセーブデータや設定はドキュメントにあるから全てコピーしとけばいいだけ
OSクリーンインストールしてもすぐに環境戻せるようにしてないとか唖然
本当に自作PCやってるんだろうか・・

195Socket774 (ワッチョイ a703-ojTD)2020/12/11(金) 04:16:59.80ID:NTjLCWim0
>>194
ゲーム専用に別ドライブでSSDつかってればそんなことすらする必要がないことすらわからないの?

196Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/11(金) 04:23:23.96ID:9H2FP/vd0
>>195
別ドライブにしててもCドライブにあるファイルをコピーしておかないと
ゲームのクライアントデータだけ別ドライブにしてても環境設定や
クラウド非対応の古いゲームのゲームセーブデータは消えるよ

197Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/11(金) 04:34:49.94ID:14lB2Z8d0
古いゲームならデータはマイドキュメントとかゲームのフォルダそのものに書き込むから問題出たことはないわ
ユーザーフォルダに保存するゲームも適時バックアップする仕組みは作ってあるし
一応OS再インストールする前にOSのドライブだけはHDDにイメージバックアップするから必要なら適時そこからコピーすればいい
人それぞれ都合があって運用方法は違うんで自分が最良と思うやり方は自分が守るだけで十分なんじゃないかな

198Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)2020/12/11(金) 04:48:03.49ID:hTvI39Zk0
まぁコントローラに手入ってるかもしれんから、注文済みなら、その辺りにSN850は期待するしかないんじゃない?
SN550から、それなりに経ってるしな

199Socket774 (ワッチョイ 7f6e-eO4f)2020/12/11(金) 04:49:37.04ID:VjpE+VPJ0
WD Dashboardのセキュリティって項目何の為にあるんですか?

200Socket774 (ワッチョイ 8781-orE1)2020/12/11(金) 04:56:55.53ID:pNlpFqs10
SN550の1TBがドスパラで10800円か

201Socket774 (ワッチョイ c7e8-5xHi)2020/12/11(金) 05:08:23.38ID:zfVA/LK50
倉庫用にこれ5個使ってるんだけど、SN550のほうがかなり安いな。
まあこれも価格につられて買ったんだけど。
https://kakaku.com/item/K0001225065/

次買い増しする時にSN550した場合、スピードダウンって結構体感出来てしまうのかな・・・?

202Socket774 (ワッチョイ bf1f-73jF)2020/12/11(金) 05:53:04.93ID:O49ChpSN0
steamのセーブデータもゲームによってsteamフォルダだったりCドライブのドキュメントの中だったりめんどくさい

203Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)2020/12/11(金) 06:47:34.64ID:hTvI39Zk0
>>202
あ〜、何で統一してくれないんだろうね
中にはユーザー名フォルダ内のAppData以下に存在したりするんだろうな

204Socket774 (ワッチョイ 6762-BqIN)2020/12/11(金) 11:09:04.73ID:JHu8aSOO0
>>201
シーケンシャルなら体感出来る
ランダムは大差ない

205Socket774 (ラクッペペ MM8f-TymT)2020/12/11(金) 12:29:44.43ID:92I93ZmbM
steamクラウドにセーブデータ保存しちゃえばなんの心配もいらないんだよなぁ…

206Socket774 (オッペケ Sr1b-fWbO)2020/12/11(金) 13:15:09.30ID:6UJK2eiSr
一般的に容量デカいほうがSLCキャッシュの容量多かった気はする

207Socket774 (ワッチョイ 6758-kRr2)2020/12/11(金) 13:50:38.44ID:SoXo2Oot0
SLCとエンタープライズ向けのoptane、zhand除けばすべてそうじゃない?>SLCキャッシュ量
あとはキャッシュ切れ後どれだけ速度維持できるかっていう

208Socket774 (ワッチョイ 5fd3-kNbH)2020/12/11(金) 16:02:03.82ID:0PzLjDt+0
おまいら喜べやっと出る
「SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D SSD」が12月25日発売。WD SN550と同等
https://jisakuhibi.jp/news/sandisk-ultra-m2-nvme-3d-ssd

209Socket774 (アウアウウー Sa6b-t6aH)2020/12/11(金) 16:32:44.77ID:rrnQJc0ca
>>208
どうせならsn850相当の駅プロ出してどうぞ

210Socket774 (ワッチョイ 8703-kNbH)2020/12/11(金) 17:47:59.84ID:ig6Cm2qx0
こんなニュースもあったけど、ブランドネームとして残る感じか

サンディスク株式会社、組織変更を伴うウエスタンデジタル合同会社への商号変更のお知らせ
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000041736.html

211Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/11(金) 17:52:51.95ID:BefIzpL80
asm2824にoptane接続してpcie4.0並の速度を得ようとしたがx370と相性悪いのかディスクエラー吐きまくり
誰か解決策知ってない?

212Socket774 (ワントンキン MMbf-hfgd)2020/12/11(金) 18:19:16.96ID:PuEOPce8M
>>211
チャイナ製ASM2824(PCIe3.0 x8 -> 4 x PCIe3.0 x4)で、4 x ADATA SX8200無印 1TB使ってるが問題無し。RAID5でド安定。

213Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/11(金) 18:39:57.06ID:BefIzpL80
まじかー
俺のはx8→x4 x2のstartechなんだが…
optaneが悪いとかあるんかね…

214Socket774 (ワントンキン MMbf-hfgd)2020/12/11(金) 19:28:46.24ID:PuEOPce8M
>>213
optaneは消費電力多いからなぁ
>>211のは補助電源あるの?

ちなみにX470。CPUのPCIeに繫げてる。

215Socket774 (ワッチョイ bf1f-73jF)2020/12/11(金) 19:51:35.42ID:O49ChpSN0
>>208
2TBないのかよ

216Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/11(金) 20:20:18.44ID:BefIzpL80
>>214
2.5inchのoptane900Pでケーブルに補助電源あるよ
エラー出る方をマザーに接続すると問題ないんだよね。
BIOS変更してみようか悩み中

217Socket774 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/11(金) 20:41:11.19ID:LBMlcJJp0
>>216
ケーブルはoptane買った時に付いてたヤツ?
ケーブル替えてみるのもありかな

218Socket774 (ワッチョイ 47da-kNbH)2020/12/11(金) 20:48:50.11ID:4CXgjJnh0
>>200
税抜きでしょ

219Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/11(金) 21:10:14.05ID:BefIzpL80
>>217
とりあえずx470で再確認だな
x370とx470に違いなんてないような気がするが

220Socket774 (オッペケ Sr1b-p5cQ)2020/12/11(金) 22:05:31.03ID:g7Lr1kbDr
>>210
日本法人にグローバルのブランドネームをどうこうする資格は無い

221Socket774 (ワッチョイ c758-ngCm)2020/12/11(金) 22:25:14.91ID:dMgoMKKo0
Phisonコントローラーを採用してるのは避けた方が良いですか?

222Socket774 (ワッチョイ 7fcd-isED)2020/12/11(金) 22:32:14.08ID:OMyMDt8X0
>>221
数多のSSDに搭載されてきたPhisonさんを避けるなんてとんでもない

223Socket774 (ワッチョイ bf1f-73jF)2020/12/11(金) 22:41:07.99ID:O49ChpSN0
SN550の2TBかっちゃった
相性が出ないことを祈る

224Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/11(金) 23:02:38.25ID:5tA2FviW0
>>208
WDとサンディスクで同等品ってSATA版みたいに定番化を狙ってるのか?
相性問題がクリアできないと難しそうだが

225183 (ワッチョイ df70-kNbH)2020/12/11(金) 23:12:39.60ID:3BxQUCVh0
X399(ROG Zenith Extreme)で無事SN850にWindowsインストールして概ね環境構築できました。
ご臨終した960Proはまだサポート期間内だったので週明けに問い合わせてみます。

226Socket774 (ワッチョイ c758-AOB5)2020/12/11(金) 23:18:29.64ID:wlCKQGTL0
PhisonはAMDと共同開発してるし遅い以外はお墨付きだと思う

227Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/11(金) 23:30:16.42ID:7jdGkCTfa
最近自作組んでGen4のM.2スロット空いてるから増設したくなってきたが1、2年くらい待って成熟するのを待つ方が得策なのかね

228Socket774 (ワッチョイ c7e8-kNbH)2020/12/12(土) 00:19:59.05ID:7X0rH+UX0
成熟と言うか値段がね…

229Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/12(土) 01:03:40.52ID:Y2BUlRila
>>228
ちょっと高すぎるよなぁ
値段落ちるまで待つか

ところでHMBに詳しい人いたら聞きたいんだが
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/829/1829152/
この記事の方法でSN550のHMBで利用されてるメモリの量調べたんだが、イベントビューアで見ると64MB使われてた
そのイベントのDevice Preferredが0xC800000(200MB)になってて、200MB欲しがってるっぽいんだが、64MBまでしか割り当てられない
HmbAllocationPolicyを2にしてMaximumにしてもPolicy Maximumの欄が0x4000000で64MBになってて、そこまでしか割り当てられない
記事中の具体的な値指定して割り当てる方法もやったけど、64MB越えられなかった
多分MaximumのPolicyの最大値が64MBになってるっぽいんだが、これを超える方法ないのかな?
Windows側の制限なんだろうか

230Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/12(土) 01:16:00.80ID:/wBIHVusa
すまん自己解決
この中国語のサイトにあったわ
http://bbs.pceva.com.cn/thread-147839-1-1.html
Windowsのstornvmeが64MBに制限してるから無理らしい
機械翻訳
Limitation of HMB shared cache capacity:
Through AIDA64 detection, the HMB of CP2000 1TB is preset to: the minimum 3272KB, the maximum 1117376KB (about 1091MB).

However, due to the limitation of the stornvme driver that comes with the Windows system, the actual available HMB cache capacity is 64MB. The following figure is the use of nvme-hmb to detect the allocation of HMB shared cache.

Intel系のマザボだとIntel RSTモードを使えば突破出来るみたいだがシステム再インストール必須みたいで変換の関係もあってそこまで効果ないらしい
Windows側で拡張してくれないのかな

231Socket774 (スププ Sdff-5K8T)2020/12/12(土) 01:20:01.04ID:+/b0IT5nd
こないだのアマセールで買ったキオクシア
もう健康状態が99%なんだが
6200円金ドブしたわ

232Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sAgx)2020/12/12(土) 01:46:55.86ID:Jzo0TxSI0
500GBは200TBWだからね、仮に1ヶ月で1%なら
保証期間の5年間60ヶ月(60%)は持つような感じかと

233Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/12(土) 01:48:44.42ID:hqq3aQyG0
だからあれほどPHISON OEMのKIOXIAは糞だって言ったのに
次もPHISON買いますか? 答えはNOでしょ

234Socket774 (ワッチョイ 7fcd-isED)2020/12/12(土) 02:33:54.62ID:oJJ3RXpR0
去年のサイマン後に買ったP34A80の1TBだけど、かなりハードに使ってるのにまだ100%のままで絶好調だわ

235Socket774 (オッペケ Sr1b-p5cQ)2020/12/12(土) 03:18:29.28ID:GeNgP9xir
粉飾と研究者虐めの東芝買う奴は自己責任

236Socket774 (ワッチョイ df69-208v)2020/12/12(土) 06:10:05.85ID:BpQL+T4F0
2.5インチSATAタイプを買おうと思ってたが、値段変わらんし将来の流用を考えたらNVMeの方がいいかな?
でもSandyだし、PCIeがx1しか余ってないんだよなぁ…

237Socket774 (ワッチョイ 2776-iaBc)2020/12/12(土) 07:03:29.95ID:d5evfDth0
>>236
今は2.5インチSATAタイプを買って、将来は将来発売されるより高性能なSSDを買うというのはどうでしょうか?
NVMe SSDは将来値下がりしているかもしれませんし

【数量限定ケースセット】WDS100T2B0A
https://nttxstore.jp/_II_QZX0020757

238Socket774 (ワッチョイ a702-orE1)2020/12/12(土) 07:19:32.70ID:6xVqJlkB0
将来ハードウェア入れ替えるときにもっといいNVMeのがお安くなってるかもしれないし
まだSandyさん使い続けるつもりなら2.5inch SATAでもいいんじゃないかと思う

239Socket774 (ワッチョイ dfb2-orE1)2020/12/12(土) 08:33:52.40ID:VRHyvjqZ0
SandyだとPCIE2.0でSATAの大半も2か

240Socket774 (ワッチョイ 2798-orE1)2020/12/12(土) 08:44:18.74ID:Yrsp3Ayd0
>>236
2.5インチでいいんじゃね?
マザーを新しくした時に2.5インチを流用するのであれば
寿命を使い捨て感覚で使えばいい
突然死しても構わない使い方だな

241Socket774 (オッペケ Sr1b-p5cQ)2020/12/12(土) 08:50:47.02ID:A306sgTtr
SandyおじさんはSATAで十分、身の程を弁えた方がいい

242Socket774 (オッペケ Sr1b-qKx1)2020/12/12(土) 09:11:48.24ID:ESqNIqEpr
sn850値上がりしたな。

243Socket774 (ワッチョイ bff5-208v)2020/12/12(土) 10:42:09.49ID:YWBRCGUg0
今朝方SN850の1TBがドスパラにあったけどもう消えてるね

244Socket774 (ワンミングク MMbf-HKtg)2020/12/12(土) 11:11:35.06ID:5kj1euaKM
ブートromが付いてるnvmeってまだあるの?

245Socket774 (ワントンキン MMbf-hfgd)2020/12/12(土) 11:21:56.28ID:9Jz7pfr5M
>>244
そんなんあるの??

もしかしてHighPoint RAIDカードにboot可能/不可能の記述があるのはその為??

246Socket774 (ワッチョイ dfb2-orE1)2020/12/12(土) 11:30:34.28ID:VRHyvjqZ0
M8Peとかにはあったな

247Socket774 (スププ Sdff-5K8T)2020/12/12(土) 11:39:29.88ID:+/b0IT5nd
>>232
取り付けて1週間ですよ?あまりにも酷たらしいじゃありませんか?(錯乱
お金はいいんですよ もう載せ替える手間が…
あー精神衛生に悪いSSDだ

248Socket774 (ワントンキン MMbf-5GEF)2020/12/12(土) 12:11:00.32ID:h+Tk9lsbM
SN750買った
後はヒートシンクだ

249Socket774 (ワッチョイ e7dc-kNbH)2020/12/12(土) 12:12:04.41ID:IOD07CMT0
デーンチッ

250Socket774 (ワッチョイ 6758-MLHV)2020/12/12(土) 12:12:29.65ID:HhZM15hD0
>>247
キミ、SSD買わないことをオススメ

251Socket774 (ワッチョイ bf62-orE1)2020/12/12(土) 12:37:44.42ID:NPsshS2L0
>>247
浮かれてベンチ何回もかけたりしなかったか?
ベンチの作りにもよるだろうけど、例えばCrystalDiskMarkは何秒間か書き込むって動作だから
SATA時代と違って高速なNVMe SSDはガンガン書込量が増えていくぞ

252Socket774 (スププ Sdff-5K8T)2020/12/12(土) 13:20:20.00ID:+/b0IT5nd
>>251
CrystalDiskMarkを温度測定の為に4〜5回は回したけど…
OSくらいしか入ってないから使用領域11%だし

まぁ良いや なんか良いの出たらココ参考にして買い直すわ 

ちなみにヒートシンク付けるにあたり表のシールは剥がす派です

253Socket774 (スップ Sd7f-AOB5)2020/12/12(土) 13:27:40.06ID:5HExtu6jd
CDMの健康値は読み取れるデータから類推してるだけだから絶対じゃないぞ

254Socket774 (ワッチョイ df69-208v)2020/12/12(土) 13:35:25.55ID:C0249Mnt0
Sandyおにいさんだけど、お下がりのZ170を当てにしてNVMeに色目を使うよりも、
やはり無理せずSATAに落ち着いた方が無難っぽいな
まぁ、あまり速度が要らないデータ用なのでHDDでもいいんだが良く蹴るからなぁ…

255Socket774 (ワッチョイ dffe-orE1)2020/12/12(土) 13:48:22.72ID:GcQ6Tyz10
>>251
そういえば、エントリー向け2.5インチSSDを一度CrystalDiskMarkしたら99%になっちゃったわw

256Socket774 (ワッチョイ c758-AOB5)2020/12/12(土) 14:16:52.28ID:VCvoTqbP0
おにいさんじゃないだろ

257Socket774 (ワッチョイ bff5-208v)2020/12/12(土) 15:10:36.71ID:YWBRCGUg0
SATAのSSDからSN850に移行予定なんだけどOSはクリーンインスコしたほうがいいのかな
クローンの方が楽なんだろうけど不具合とか出んかな
クローンソフトも何使えばいいかよく知らんし

258Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/12(土) 15:13:09.80ID:ZFPtEKzUa
クローンした後しばらく使って問題起きたことあるけど何が原因か分かりづらいから大変だぞ

259Socket774 (ワッチョイ 6758-kRr2)2020/12/12(土) 15:29:15.32ID:vdngpXXQ0
WDのAcroなんちゃらでクローンってどうなんやろな
Macriumはこの前使ったけどCドライブの権限云々でとらぶって強制的に
フルコントロール開放したからもう使わんわ

260Socket774 (ワッチョイ a712-3tvF)2020/12/12(土) 15:59:43.06ID:oo0WPh2q0
>>257
別にクローンしなくていい
そもそもお前にnvmeが必要ないから

261Socket774 (ワッチョイ bf73-orE1)2020/12/12(土) 16:02:37.51ID:vEwfgy+r0
んあ

262Socket774 (アウアウウー Sa6b-EtKx)2020/12/12(土) 16:05:19.90ID:fTeQy4aSa
>>257
不具合が出たら、クリーンインストールしたらいいんじゃないかな

263Socket774 (ワッチョイ a75a-YTVu)2020/12/12(土) 16:52:27.62ID:gP1Hx5hB0
中華PCIe-NVMeなんて2000円割る時代だよ。
なに消耗品にケチケチしてんだかww
ガンガン使って使い捨ての時代。

264Socket774 (ワッチョイ e7b1-LC/v)2020/12/12(土) 18:47:37.55ID:AtpdJQzJ0
ゴミ

265Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/12(土) 19:14:02.37ID:X0+il09v0
自作PCのパーツで素性がわからなくても許されるのは通電しないパーツだけ

266Socket774 (ワッチョイ df69-208v)2020/12/12(土) 19:40:16.12ID:C0249Mnt0
クローンはWDのオマケのAcronis True Image 2020で十分だな
これの通常コピーで大抵のものはOKだし、ダメなら奥の手のセクタコピーがある
それでダメなら他のどんなソフトでもダメ

267Socket774 (ワッチョイ df1f-76KP)2020/12/12(土) 20:20:44.39ID:Vi0YmOlS0
>>223
マザボは何だろ?

268Socket774 (ワッチョイ 671c-oFvt)2020/12/12(土) 21:13:18.09ID:/9D3W/sT0
KIOXIA EXCERIA-NVMe(RC10) 500GB 200TBW
(1)https://www.donews.com/news/detail/4/3099036.html
ホスト書き込み 11111GB、(05)使用率 9%
使用率100%見込み 124TB
(2)https://www.technopat.net/sosyal/konu/coezueldue-2-aylik-kioxia-exceria-nvme-ssd-saglik-durumu.1104796/page-3
ホスト書き込み 4864GB、(05)使用率 4%
使用率100%見込み 122TB

中華BBSでもKIOXIAはSATA・NVMeどちらも残り寿命の減りが早いという報告あり。
使用率の減り具合からNANDの最大P/EをQLC並の500P/E程度に
設定していそうだけど、なぜそんな厳しくしているのか謎。
SATAのWD Blue 3Dでは1000P/E。

269Socket774 (ワッチョイ dffe-orE1)2020/12/12(土) 21:29:56.47ID:I8xmrHM20
KIOXIAアンチがうざいw

270Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/12(土) 21:56:20.57ID:hqq3aQyG0
PHISONコントローラーにKIOXIAのシール貼って素人騙ししてるのが気に入らないだけ
RDAMキャッシュも韓国製ポン載せしてるだけだし
KIOXIAのNANDに合わせてKIOXIAが独自開発したKIOXIA純正コントローラーなら良いけど
KIOXIAとか上っ面だけでシールやヒートシンクで誤魔化してる他のPHISON組み立てキットSSDと同じ

271Socket774 (ワントンキン MMbf-HKtg)2020/12/12(土) 22:06:55.37ID:2XIB6VBmM
>>246
Sandyでnvmeだと必要かと思ったんだ。
非uefiだと勘違いしてた。

272Socket774 (ワッチョイ 67f1-5QzZ)2020/12/12(土) 23:07:59.35ID:tLLWdUx00
そもそもPhisonは東芝時代からのお付き合いだろ
潰れかけた時に東芝資本が相当割合入って、今でもキオクシアが株持ってるし役員も送り込んでる 
実質KIOXIAのコンシューマコントローラ部門

273Socket774 (ワッチョイ df91-kNbH)2020/12/12(土) 23:17:58.14ID:l7qGmrD20
>>248
おめでとう、最初はマザボ付属ので試してみたら?
うちのは900円のこれですが。
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B07XDZLF5T/

274Socket774 (ワッチョイ 4762-ojTD)2020/12/13(日) 00:11:20.14ID:Wn8VcA830
ランダム性能重視ならSN550でいいような気がしてきた
でもそれならSATASSDでもランダム性能は同じような気がしてきたゾ?

275Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/13(日) 00:19:48.50ID:nxF4M0HJ0
SN550のランダム性能は中の下ぐらいだろう
ランダム性能向上目的ならSATAの高性能なSSDから乗り換えるメリットが薄い
省スペースとそれなりの性能を求めるなら値段的にも最良の選択肢

276Socket774 (ワッチョイ c7af-kNbH)2020/12/13(日) 00:27:11.40ID:+szQx5Ve0
ランダムが速いSATASSDって何?

277Socket774 (ワッチョイ 4762-ojTD)2020/12/13(日) 00:32:47.12ID:Wn8VcA830
Samsung SSD 860 EVO、WD Blue 3D NAND SATA SSD、Crucial MX500

278Socket774 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/13(日) 01:27:11.79ID:i/ziuhMe0
>>276
Crucial MX500

279Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/13(日) 04:31:48.82ID:UTRddWcU0
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=739881

もう13日だけどいつ発売開始するのこれ

280Socket774 (ワッチョイ a7b1-ZxYb)2020/12/13(日) 04:50:01.83ID:n4c1yyNL0
キオクシア下げるために存在してるスレになんで擁護してるやつがいるんだ?

281Socket774 (ワッチョイ 6758-kRr2)2020/12/13(日) 06:08:51.54ID:nMfx1Z+t0
何と戦ってるんだよ(´・ω・`)

282Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/13(日) 06:24:59.39ID:Ras42tQ/0
>>275
エントリー価格帯で中の下って相当検討してるな

そもそも中の下じゃないけど

283Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/13(日) 06:25:45.59ID:Ras42tQ/0
検討?
健闘○

284Socket774 (ワッチョイ df69-208v)2020/12/13(日) 06:35:51.62ID:l+cqjMSY0
SATAの860 EVOからSN550に乗り替えたけど、それなりに速さの違いを実感するものの
目の覚めるような違いってのはないな
起動なんて寸分も変わらんし

285Socket774 (ワッチョイ e7b1-LC/v)2020/12/13(日) 08:22:27.11ID:z/JfZXvJ0
オプタン買うしかないな

286Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/13(日) 10:18:06.36ID:dljpq7o50
>>214
>>211だがx470d4uに接続してもダメだったorz
それどころかx370pgの時は片方だけがディスクエラー吐いていたんだが今度は2台とも吐きやがった

x370pgでの接続時にディスクエラー吐いている方を直接マザーに、普通のnvmeをその空いたスロットに接続したところ問題なく使用できたのでカードの電源供給が問題みたい
ケーブルの補助電源は機能していないのか?とも思ったけど電源外すと認識されなくなるのでなんだこりゃ?って感じ

optane900Px3でnas上に高速テンポラリ領域作成を目論んでいたけど中々進まない…

287Socket774 (ワッチョイ 4781-EpSN)2020/12/13(日) 10:40:15.34ID:eXZRhMc/0
temp目的ならメモリにデータ乗せた方が早いのでは?
128GBメモリ積んでZFSが良い感じです

288212 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/13(日) 10:42:38.53ID:i/ziuhMe0
>>286
マジか。
ちなみにアテクシもX470D4Uだよ。

m.2 SSDは全て3.3V。
補助電源はSATA の電源ケーブルだよね?(3.3Vがあるやつ何色だっけね)
あとSATA の電源ケーブルは4 Aまでしか対応してないから、OPTANEのシールに貼ってあるAの合計を確認。又はWを3.3で割ってみて。

もしくはアテクシが使ってるヤツ買ってみては?
aliexpressで16000円くらいのロープロファイルで4x NVMe SSDが両面で搭載できるやつ。

289Socket774 (ワッチョイ 2702-D4Qg)2020/12/13(日) 10:46:07.14ID:dKqSaUfP0
>>284
そんなもん重たい処理しないと違いなんてほとんどないよ
Zipファイルを圧縮とかめちゃくちゃ早いけどね
使ったらSATAには戻れないのは間違いない

290Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/13(日) 10:59:08.01ID:dljpq7o50
>>288
了解
実績あるならそれに乗っかりますかね
asm2824がなぜx8使用なのにx16仕様が多いのか、やっと謎がとけました。
カードに対する電力供給なわけね。

電源UNITは少し古いけどAS-500
3.3Vは24Aくらいあるやつで問題ないかと思う
接続もoptane2台とnvme1台、メモリ4枚、NICしかないからね
optaneのケーブルの補助電源はもちろん挿しているよ
抜いたらディスクエラーどころか認識すらしなくなったから有効ではあるみたい

291Socket7742020/12/13(日) 11:59:28.58
PCI Express x16 … 3.3V/3A、12V/5.5A 合計75W
PCI Express x4/8 … 12V/2.1A 合計25W
PCI Express x1 … 12V/0.5A 合計10W

Optane SSD 905P 380GB、M.2 110mm PCIe* x4 消費電力 - アクティブ時 9.35W

292Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/13(日) 12:05:49.37ID:nxF4M0HJ0
>>282
Q1T1が30-40MB/s弱なんて80MB/sのが出てきた今となっては中の下で上等だよ

293212 (ワントンキン MMbf-hfgd)2020/12/13(日) 12:35:07.01ID:7chQLuvFM
>>290
いやー電源じゃなくてSATA ケーブル(コネクタ)が4A以上に耐えられないのよ。燃える。

optane 9.35W(3.3v x 2.83A)だから2基は耐えられん。

12vを変圧してるなら問題無いけどね。そこまで分からん。

294Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/13(日) 12:53:36.00ID:Ras42tQ/0
>>292
80MB/sのっていくら?

295Socket774 (アウアウエー Sa9f-t6aH)2020/12/13(日) 13:00:47.17ID:8bkIhKg+a
>>294
sn850と980pro
1TBだと25,000円くらい

296Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/13(日) 13:23:10.58ID:Ras42tQ/0
ありがとう全然値段帯が違うな
>>292みたいに高いもの出してきたら何とでも言えるわな
やっぱ中の下とは言えんなー

297Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/13(日) 13:36:22.02ID:nxF4M0HJ0
普通に手が出るNVMeSSDの中では数字が示す通りの中の下の性能だけど、君が違うと思うならそう思ってればいいんじゃないか
コストパフォーマンスが高いわけじゃない値段なりの性能だから価格帯が違うからとかの条件を後付けしていちゃもん付ける意味が分からん

298Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/13(日) 13:39:04.77ID:dljpq7o50
う〜ん
そこは別系統から電源取ったりしたんだけどね

それはそれとしてx470d4uの新BIOS、x8x4x4とx4x4x8が増えてる
asm2824なくてもx8スロットでnvme2ついける…かも?

299Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/13(日) 14:06:45.59ID:Ras42tQ/0
>>297
いや・・・比較ってわかる?
高いのと安いの比べて、高いのがすごいってバカですか?

300Socket774 (ワッチョイ a7b1-YTVu)2020/12/13(日) 14:14:18.60ID:Ras42tQ/0
SN550は値段は下の下だし健闘してるのは変わらん

同価格同性能の持ってこんと、「値段なり」と言うのも間違いだが理解してなさそう

あれ?この流れ既視感が・・・

301Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/13(日) 14:52:52.54ID:nxF4M0HJ0
>>299
元々俺は「SN550のランダム性能はコンシューマー向けのNVMeSSDの中では中の下」と言っているのに、
君は後付けで「同一価格帯の中では中の下じゃない」というズレたことを言ってるだけだよ
価格とランダム性能の対比はSN550と980ProやSN850といったコンシューマー向けのハイエンドモデルは大差ない

302Socket774 (ワッチョイ df69-208v)2020/12/13(日) 14:54:15.00ID:l+cqjMSY0
価格帯や性能帯って、もう大体決まっているような気がする
1TBなら、普及モデルが1万円強でCrystalDiskMark読み2500〜2800ぐらい、
高速モデルならGen3系が1万円台後半でCDMが3300前後、Gen4系が
2万円台前半でCDMが6000以上って所
この範囲に価格と性能が収まっていれば「値段なり」と言えるんじゃないかな

303Socket774 (スップ Sdff-AOB5)2020/12/13(日) 15:31:08.16ID:szFMVjsFd
EX920とかEX950は前から4KランダムQ1T1 70MB/sとか80MB/s出してたけど、実際の細かいファイルの読取りは45MB/sしか出てない960proのが何度測っても速かったわ
CDMで測れる速度って所詮SLCキャッシュ内の速度だからTLCに書き戻されたあとの速度と差があるのでは

304Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/13(日) 19:07:33.74ID:dljpq7o50
>>293
最終的にasm2824にはoptane+起動用nvme、PCIe3.0x4とチップセット経由のPCIe3.0x2にそれぞれoptane1台ずつ接続する形でエラー無く落ち着いたよ
速度は及第点の5GB/sオーバー
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

高速NAS構築で6GB/s目指していたんだが速度の方はPrimoCacheに任せることにした。
128GBメモリの使い所発見、ということで…

305Socket774 (ワッチョイ bf1f-73jF)2020/12/13(日) 21:05:52.25ID:fk0M4f8+0
SN550の1TBと2TBで新PC組んだけど問題なく動いてるわ
良かった

306212 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/13(日) 21:09:13.46ID:i/ziuhMe0
>>304
おぉ高速ですね。素晴らしい。
PrimoCacheってどうですか?故障対応が厄介そうで、その手のものに手が出せない。

307Socket774 (ワッチョイ df1f-76KP)2020/12/13(日) 21:18:47.23ID:JfbIUF/g0
>>305
マザボは?

308Socket774 (ワッチョイ bf1f-73jF)2020/12/13(日) 22:01:43.84ID:fk0M4f8+0
>>307
strixのX570-F

309Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/13(日) 22:16:02.84ID:dljpq7o50
>>306
PrimoCache自体の仕組みはRamdiskをCacheディスクにしている感じ。
今までintel cas使ってみたことがあったが、ssdとかをcacheにするわけで、その点でレスポンスが全く違う
操作が悪いとデータ化け起こしたりしたので使わなくなったけど。

intel casはintel ssdが接続されていれば無料だったけどPrimoCacheは有料…
とはいってもサーバ版でも119$と買えない値段じゃないからトライアル後購入予定

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
因みに左がローカルアクセス、右がNWアクセス(50Gbps)
ssdのキャッシュとして利用しているけど、そのサイズを75GB(R50GB、W25GB)にしているのでまんまramdiskベンチです。
もちろん、キャッシュから溢れたら遅くなるんですが、optaneのストライプでその影響を少なくさせようという感じ。

書き込み終了後、ハードリセットかけてみたところ、書き込みが終わったデータは破綻せずに使えました。
こういたやつは検証重ねてもしきれないので安定稼働第一ということで。

元々デカイPCはリビングに置くな、PCをいじって部屋に引きこもるな、という指令の元始まった高速NAS計画も10余年の時を経てやっと終焉を迎えることができそう

310Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)2020/12/13(日) 22:27:00.82ID:m/KkRyc70
>>305
同じくマザー情報求む

311Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)2020/12/13(日) 22:28:43.21ID:m/KkRyc70
って、リロードすれば良かった……

ふむ、StrixのX570-Fか
ASUSはOKなのかね?
うちのC8FはOKだわ
CPUもチップセットもね

312Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/13(日) 22:41:54.01ID:gosvHekwa
ASUSのTUF B550だけどSN5501TB問題なく使えてるよ

313Socket774 (ワッチョイ 4736-MhsK)2020/12/13(日) 23:02:51.35ID:yRD7v3N20
うちはROG B550-AでSN850と550安定

314Socket774 (ワッチョイ df1f-76KP)2020/12/13(日) 23:32:14.21ID:JfbIUF/g0
asusは相性問題無さそうね
>>308
thx

315212 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/14(月) 00:28:41.09ID:oGn1yqJM0
>>309
RAMDISKをCacheにする発想は無かったわ。コレは凄い。

ちなみにRAMDISKのプロパティから下記のチェックを外した方が高速になると思う。
「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」
チェックでライトバック。チェック外すとでライトスルー。
やってたらスマン。

316Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/14(月) 00:53:13.98ID:reGJQbMc0
>>315
write backのチェックをつけた方が、だよね。
かなり快適に使えるしメモリも64GBや128GBを簡単に詰める時代になったからかなりおすすめな感じです。

先に挙げたintel casとかはintel製ssdあれば無償バージョン使えるけど無ければ数万かかる代物ということ考えると119$ならまだ払えるかな…と

317Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/14(月) 02:16:56.53ID:Yx9eBKkb0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1294844.html

400GBの低性能で21780円とかボッタくり酷すぎるな
しかもファームウェアがECEMだからコントローラーはPHISON確定
書き込み550MB/sとかSATAレベルのゴミがなぜ2万越えなのか

318Socket774 (スップ Sdff-L2KL)2020/12/14(月) 02:50:32.27ID:NK7yfGKtd
sn850の1TB全然ねーな
アキバの実店舗なら残ってるかね

319Socket774 (オッペケ Sr1b-p5cQ)2020/12/14(月) 06:24:05.90ID:8G3eXbZJr
タイミング次第じゃないか
SN850に関わらず1TBから刈られて品切れしてた

320Socket774 (ワッチョイ 671c-IIaL)2020/12/14(月) 06:59:17.67ID:5xtQJOQb0
>>317
https://www.qnapclub.jp/official/understanding-ssd-over-provisioning/
キャッシュ用だと常に空き容量がない状態なのでOP容量を多く取ってる
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
コントローラーは一般とは違う、エンプラ用のPhison E12DC。
https://www.phison.com/ja/solutions/enterprise/pcie/685-ps5012-e12dc_ja
TA7AG55AIVは一般のSSDと同じ64層BiCS3で1枚128GB、4枚で計512GB。

321Socket774 (ワッチョイ df70-kNbH)2020/12/14(月) 07:28:42.66ID:IW+6ZR600
>>318
2Tおいでよいいところ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

322Socket774 (アウアウウー Sa6b-t6aH)2020/12/14(月) 07:43:12.23ID:SaXtCsk+a
>>321
dドライブ悲鳴上げてんぞ

323Socket774 (ワッチョイ bff5-208v)2020/12/14(月) 11:09:23.17ID:8fTcpHjv0
MAG B550M MORTAR WIFI
SN850 1TB
でブートその他動作問題なさげ
ベンチは取ってないけど

>>318
週末に色んな店のサイト張り付いてたら土曜の朝ドスパラで買えたで

324Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/14(月) 12:29:32.90ID:vAvixicYa
サーバー向けコントローラーはカタログスペックやベンチマークでは低いからなあ
実際に使うと優秀なんだけど
M9P Plusはサーバー向けコントローラー使ってるけど普通のクライアント用のSSDとして出してるね

325Socket774 (ワッチョイ 4720-73jF)2020/12/14(月) 12:41:26.76ID:ccoqniLP0
ツクモ本店でSN550の1TBが税込1万円以下のセールだって
SN750もあるよ!

326Socket774 (ワッチョイ df81-YTVu)2020/12/14(月) 13:23:02.57ID:f08xWCNQ0
>>318
秋葉のツクモならあるはず。
取り置きもしてくれる。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/1338311497324273664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

327Socket774 (アウアウウー Sa6b-cLyQ)2020/12/14(月) 16:50:56.78ID:tHh9n8oga
このスレでちょくちょくPhison製コントローラはクソって書き込みが見られるけど、
どんなにググってもPhison製コントローラのダメさに言及しているサイトが見つからない
Redditにもない

そもそもWD, Sandisk, Samsung製コントローラがPhisonnよりも優れてるというエビデンスもない
Phison製コントローラはSSDの使用率増えると性能劣化するって書かれてたけど、
最近のNVMe SSDはTLCセルに1ビットの書き込みだけしてSLCとして使う機能がついてるから、
単純計算で使用率33%超えると性能が落ちるのはどのコントローラでも同じはず

Phison製コントローラがクソって言ってる奴に根拠聞いてみたいわ

328Socket774 (スッップ Sdff-AOB5)2020/12/14(月) 17:21:19.36ID:X67diENFd
Phisonは安定性は高いしこんだけ各社から出てるのにコントローラー起因の不具合とかも聞かないから悪くはないよ
ただQ1T1のランダムもシーケンシャルもクソ遅いからそれでクソ言われてる

329Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/14(月) 17:31:33.22ID:b90qc99Ya
SN550載ってるPCにGen4SSD追加しようと思ってるんだが、980PROとSN850(1TB)で無限に迷ってるんだけどどっちが良いと思う?
性能で選ぶならSN850ってのは分かってるんだが
・なぜか今の販売価格がSN850の方が2000円くらい高い
・マザボがTUF B550-PLUSなんだけど、Gen4対応のM.2スロットがグラボの真下にあるからヒートシンク込みでも発熱が不安
で980PROもありなのかなって思ってる
WD2台で揃えた方が問題出にくいとかあったりするのかな

330Socket774 (ワッチョイ 8776-kNbH)2020/12/14(月) 17:42:18.29ID:vP7BJpHC0
>>329
そもそもそのマザーのGen4対応M.2スロットってVGAとCPUの間にあるんじゃないか?

331Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/14(月) 17:48:03.05ID:b90qc99Ya
>>330
すまん、真上だったわ
上でもグラボの熱受けるから熱いよね?

332Socket774 (ワッチョイ 8776-kNbH)2020/12/14(月) 17:57:34.52ID:vP7BJpHC0
>>331
自分の経験的にはあんまり熱くないと思う
今B550I AORUS PRO AX使ってるけど
これにSN750のヒートシンク付き搭載してアイドル44℃
VGAは5600XT

サムスンはトップシェア企業だからこことの相性は考えにくいから安全だとは思う
でも速いのがいいからGen4対応SSD欲しいんだろ?
だったら多少熱くても速いSN850に自分ならする

せっかくATXっていう余裕のある規格のマザー使ってるんだから
熱なんて後からでかいヒートシンクくくりつければ解決だ

333Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/14(月) 18:01:32.79ID:b90qc99Ya
>>332
ありがとう
せっかくだし奮発して性能良いSN850買うことにするわ
マザボにヒートシンク1個しかついてないからSST-TP02-M2あたり買う予定だが、マザボ付属のとどっちが冷えるんだろう
冷える方を850につけたくなるが

334Socket774 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/14(月) 18:04:30.03ID:oGn1yqJM0
>>333
それがいい。
SN550でWDの相性問題をクリアしてるだろうからね。

335Socket774 (ワッチョイ 6706-N/e5)2020/12/14(月) 19:33:07.43ID:Lwf0QKb70
CPUやGPUは同世代で性能が倍になったら値段五倍とか当たり前なの見てるとSSDは値段と性能のつり合い取れてていいなって思う

336Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sAgx)2020/12/14(月) 20:01:05.11ID:Ic36lSvo0
今まではハイエンドとミドルレンジの価格差がそれなりにあったが
2020年後半モデルから、ハイエンド新製品の価格がが一気に下がった
PCIe4.0普及の弾みにしたい力が働いてるのかもしれないがw

お陰で、非NAND Flash元売りのサードパーティがハイエンド系SSDを出しても
市場的に美味くない形になってしまった感はあるが

337Socket774 (オッペケ Sr1b-rbv6)2020/12/14(月) 20:13:07.77ID:0Hh+DJyFr
>>332
同じB550I AORUS PRO AXに980PROをつけてるけど
GPUに負荷をかけると980PROの温度が上がって見失う現象が出たから
ヒートシンクの上の邪魔なブロックを外して風を当てるようにしたら改善したよ

338Socket774 (オッペケ Sr1b-p5cQ)2020/12/14(月) 20:28:13.29ID:EGTJ+115r
冬は良いけど夏場どうなるのよ

339Socket774 (ワッチョイ 8776-kNbH)2020/12/14(月) 20:44:55.61ID:vP7BJpHC0
>>337
あのブロック見た目だけで何の役にも立ってないよね
むしろ大型ヒートシンク装着の邪魔してるまである
自分も外した状態での計測です

340Socket774 (ワッチョイ a706-u+s+)2020/12/14(月) 21:25:16.14ID:xQJyhjOk0
今使ってるマザーでSN550使えるみたいだから買おうかと思ったが
環境変わったら相性問題再燃するんだよなぁ...
おみくじはしたくないしどうすりゃいいんだよ

341Socket774 (ワッチョイ df91-kNbH)2020/12/14(月) 21:41:05.18ID:9cYM98y50
>>338
エアコン。

342Socket774 (ワッチョイ df70-kNbH)2020/12/14(月) 22:44:02.17ID:IW+6ZR600
>>322
おお、気付いてなかった!
Cは消えても復活できるけどDは長年のコレクションで復活不可能だから代替HDD即ポチした。
https://imgur.com/ZW0kz79

343Socket774 (ワッチョイ df70-kNbH)2020/12/14(月) 23:01:20.63ID:IW+6ZR600
あれ、買った直後に何かよさげなの来てる・・・
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1214/373956

344Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/14(月) 23:04:49.51ID:vAvixicYa
>>343
CFDのPhison E18とそんな変わらんよ

345Socket774 (ワッチョイ 671e-kNbH)2020/12/14(月) 23:17:25.99ID:/79t0L8q0
>>340
単純だよ
WDを買わなければいい

346Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/14(月) 23:22:30.07ID:Yx9eBKkb0
オススメ:Crusial (Micron)、SiliconMotion搭載SSD、Marvell搭載SSD
買わない方がいい:WesternDigital(相性問題発生)、SAMSUNG(朝鮮半島製)、PHISON搭載SSD(KIOXIA等)

347Socket774 (アウアウウー Sa6b-zOss)2020/12/14(月) 23:29:23.24ID:vAvixicYa
crucialはオススメできるほど良いSSD売ってないが

348Socket774 (ワッチョイ 671e-kNbH)2020/12/14(月) 23:32:03.71ID:/79t0L8q0
今は格安NVMeでも充分に速いから割り切って安物かうのもあり

349Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/14(月) 23:37:26.47ID:qqUoP9ywa
SN550のPCにSN850追加するがOSどっちに置くのが正解なのかな
550のままだと何も作業しなくて良いから楽だが
やっぱランダムリード早いSN850に移した方が良いのかね

350Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/14(月) 23:44:09.94ID:reGJQbMc0
>>349
何を目的に容量増やすか、だろ
扱いたいデータがあるならそっちを速くすべきだとは思うが
よくsataとnvmeで体感変わらんと目にしたことがあるかと思うがosごときでは大差ないよ

351Socket774 (ワッチョイ 8776-ojTD)2020/12/14(月) 23:59:33.66ID:Yx9eBKkb0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1021/367290
>「SM2264」は、クアッドコアARM R8プロセッサをベースにしたハイパフォーマンスモデル。
>製造プロセスは12nmで、NANDフラッシュのアクセスは8chをサポート。
>最大転送速度はシーケンシャル読込7,400MB/sec、書込6,800MB/sec

俺はこれを待ってるんだけどSM2264搭載製品まだかね?
Crucialで出してくれれば買うよ

352Socket774 (ワッチョイ a7b1-VXVQ)2020/12/15(火) 00:05:44.33ID:JpHc3dLr0
Crucialはm4に苦しめられたなあ………。その後の製品では特にトラブルなく使えてたけど。

353Socket774 (ワッチョイ a7de-dRTV)2020/12/15(火) 00:54:33.25ID:6VvOOxgZ0
SM2267のSSDをADATAが発売済みだから
SM2264ももうすぐだと思う

354Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/15(火) 03:28:16.93ID:F4maFJvWa
>>350
ありがとう、ゲームとかデータ用にするわ

355Socket774 (アウアウウー Sa6b-t6aH)2020/12/15(火) 09:33:05.23ID:rgUAZOexa
>>352
5184問題以外なんかあった?
こっちは5184解決後はド安定だったけど

356Socket774 (ワッチョイ c792-oLzO)2020/12/15(火) 09:53:54.69ID:IKgUanLo0
>>355
SSDスレでたまに叩かれてたがMX500発熱問題とか?

357Socket774 (ワッチョイ 2702-D4Qg)2020/12/15(火) 10:41:44.70ID:8IYdsxK90
発熱問題なのは残念だねうちは暖房入れて29℃
もっと部屋が温まってきらら34℃全く気にする必要が無い
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

358Socket774 (ワッチョイ a7b1-VXVQ)2020/12/15(火) 10:48:20.14ID:JpHc3dLr0
>>355
主に、デバイスのロストですね。
しかもIntelチップセットのRAID機能を使ってるとそれでアレイ崩壊するっていう………。
データ用ドライブなのでWindowsの機能でストライピング組むことにした。こっちならドライブが再度接続状態になれば何事もなかったように動く。

359Socket774 (アウアウウー Sa6b-+Zuj)2020/12/15(火) 11:48:48.12ID:F4maFJvWa
時々報告あるSN550がコールドブートで認識しない問題だけど
組んでしばらくは遭遇してたがBIOSアップデート辺りから遭遇しなくなったな
マザボはASUS TUF GAMING B550-PLUS
BIOS1216あたりから遭遇しなくなって1401でも問題ない

360Socket774 (ワッチョイ df79-o7MO)2020/12/15(火) 12:31:49.26ID:jsF5kejt0
>>359
同じマザボで500Gと1T使ってるけど2回あったBIOS更新はさんでもあんまり減ってないなぁ
なる時はいつもDドライブの1Tの方が行方不明になる
まぁ再起動で戻るけど

361Socket774 (アウアウウー Sa6b-t6aH)2020/12/15(火) 12:38:33.90ID:zs4dKROza
>>358
こっちは1台運用だったためか起こったこと無いなぁ
複数台同時使用だとそうなりやすかったのかもね

362Socket774 (スッップ Sdff-1sMl)2020/12/15(火) 12:48:12.05ID:n4V9ADhgd
ゲーム用途だけを考える場合、どの程度の速度あれば体感できるんだ?ベンチではなく体感したいんよ

363Socket774 (ワッチョイ bfa8-89HE)2020/12/15(火) 12:51:24.83ID:d61huAoz0
>>362
ramdisk作って体感できるかチャレンジだな。
それで体感できなければ無理
ramdiskに収まるかどうかの問題があるが

364Socket774 (ワッチョイ df03-kNbH)2020/12/15(火) 12:51:57.12ID:95zTax040
ゲームによるとしか

365Socket774 (アウアウウー Sa6b-MH1O)2020/12/15(火) 12:55:07.56ID:uKkFGtiFa
>>360
俺も俺も。1401に更新してもm.2_2の1TBがスリープ復帰で見失う。

面倒だから買った尼に返品して、安くなったP5 1TBポチって幸せになります。

366Socket774 (ワッチョイ df79-o7MO)2020/12/15(火) 13:02:09.87ID:jsF5kejt0
>>365
同じ人いるのね
俺はそのまま使ってるよ、>>359みたいにいつかのBIOS更新で無くなると良いんだけど

367Socket774 (ワッチョイ 276c-hfgd)2020/12/15(火) 13:06:32.83ID:YeQvWcpn0
>>362
体感なんて個人差があるからな。
少なくとも>>309のRAMDISKで体感出来なきゃ諦めろ。

368Socket774 (ワッチョイ bf70-jDbS)2020/12/15(火) 13:22:22.25ID:l8VKi+eS0
SN500からSN850 1TBにしたけどゲームで体感はできないな

369Socket774 (スッップ Sdff-1sMl)2020/12/15(火) 13:27:11.23ID:n4V9ADhgd
>>368
そっか。sn850とか高速なやつにしようと思ったがゲーム的にはそこまで影響なさそうね。gen3のこなれたssdを買うのがコスパよさそうだな。

370Socket774 (ワッチョイ 671e-kNbH)2020/12/15(火) 13:56:46.26ID:ER0CFx6F0
せやで
人間じゃ体感分からんから安物でいいんだよ

371Socket774 (オッペケ Sr1b-qKx1)2020/12/15(火) 14:08:02.57ID:ka/k1WBdr
sataでもスピードあんま変わらんよな。

372Socket774 (ワッチョイ 4720-73jF)2020/12/15(火) 14:08:21.26ID:HGHYzGKH0
SN550は相性問題さえなければな
逆に言えば相性さえクリアすればずっと付き合っていけるSSDや
2TBも安いしな

373Socket774 (オッペケ Sr1b-qKx1)2020/12/15(火) 14:10:41.12ID:ka/k1WBdr
>>368 sn850の1寺買おうと思うけど25000円くらいするもんな。安いのにしようかな。

374Socket774 (オッペケ Sr1b-lKJS)2020/12/15(火) 15:21:29.96ID:quCnWf4Sr
BTOで買うPCに追加でSSD買ってつけようと思う
BTOのNVMeの容量増やすと結構高いから、そのままOS用にして
アプリ用は容量大きめのSATAにしたいんだけど、そっちもNVMeにしないと全然違ってきちゃうかな?

375Socket774 (ワッチョイ bf73-sAgx)2020/12/15(火) 15:25:15.43ID:59XYIOhx0
体感速度のこと?

376Socket774 (オッペケ Sr1b-lKJS)2020/12/15(火) 15:29:06.55ID:quCnWf4Sr
そうだね。ベンチマークの画像見てると何倍も差があるから
ゲームとかだとロード時間とか全違うのかなと

377Socket774 (ワッチョイ 6758-89QP)2020/12/15(火) 15:36:29.75ID:KUraYRMf0
なんのアプリをどう使うかでシーケンシャルとランダムのどっちが大事か変わってくるから
そこらへんわかってないならまずそこだよ

てかBTOはスレチどころか板チ

378Socket774 (ワッチョイ 2776-iaBc)2020/12/15(火) 15:36:53.46ID:INbN4N/80
>>376
PCIe 4.0 NVMe vs PCIe 3.0 NVMe vs SSD game loading times
ダウンロード&関連動画>>



SSD NVMe PCIe 4.0 vs SSD NVMe PCIe 3.0 vs SSD SATA III Loading Windows and Games
ダウンロード&関連動画>>



NVMe M.2 PCIe vs. SSD vs. SSHD vs. HDD
ダウンロード&関連動画>>


379Socket774 (オッペケ Sr1b-lKJS)2020/12/15(火) 15:52:12.17ID:quCnWf4Sr
>>377
申し訳ない。自分で追加するとパーツのスレになるのかと勘違いした


>>378
ありがとう。貼ってくれた動画見たら意外だった
該当する用途だとSATAで大丈夫なのか

380Socket774 (スッップ Sdff-1sMl)2020/12/15(火) 16:07:30.52ID:n4V9ADhgd
>>378
想像以上に上位は差がないんだな。最近出たgen4クラスならわからんが、同じ金額出すならgen3の2tbでも買った方が良さげだな。

381Socket774 (ワキゲー MM4f-89KP)2020/12/15(火) 17:54:27.80ID:4RCJ4yC9M
ゲームだと転送速度より圧縮データの解凍がボトルネックだから
RTXIOとかの対応待つしかない

382Socket774 (ワッチョイ c779-SaAp)2020/12/15(火) 18:34:26.20ID:lNqQ/LXf0
windows8.1使いおる?

唐突な話ですまん
windows8.1だとm.2 nvme pci expressなSSD(SN550 1TB)はcrystaldiskinfoでSmart表示されんのよな?

Windows 10以前のOSでは、MS製NVMeドライバはS.M.A.R.T.非対応となっています。
と書かかれてるけど以前という事はWindows 10も含まれるんだが8.1以前という認識でええんかの?

383Socket774 (スップ Sd7f-L2KL)2020/12/15(火) 18:37:16.44ID:uoOOJ4Mxd
>>326
サンクス買えたわ

384Socket774 (ワッチョイ a703-ojTD)2020/12/15(火) 21:03:53.69ID:3jWCq9Yl0
>>347
Clucialは相性問題もあるぞ
俺も全く認識不可能なケース体験してる

385Socket774 (ワッチョイ a7b1-VXVQ)2020/12/15(火) 23:59:17.78ID:JpHc3dLr0
>>382
○○以前は以上や以下と違って、○○を含まないのでは?
Windows10なら対応してるよ。

386Socket774 (ワッチョイ 9776-aH9B)2020/12/16(水) 00:02:24.01ID:3i5JAxyK0
初Crucialは初SATA3でもあるC300 64GBだったけどノートラブルだったわ
当時SATA2のX-25M 80GB(Trim非対応の第一世代)からの乗り換えだったけど
騒がれてるm4はスルーしたからわからん、C300からM500とM550へ買い換え絶好調だった
この頃PLEXTORのM5PやM6PやM6Sとか山ほど買ったな

387Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/16(水) 00:12:48.63ID:XEzsrHxk0
>>385
以前は含むよ
この場合はwindows10より前って書かなきゃいけないからただの誤記だね

388Socket774 (ワッチョイ da83-7qKd)2020/12/16(水) 01:36:42.56ID:CQnH8trZ0
SSDのコールドブート消失問題ってOSは全く関係ない?

389Socket774 (ワッチョイ 4f50-22vh)2020/12/16(水) 09:14:18.41ID:SkgYkOov0
>>388
BIOSにPOSTまでの待機時間を3秒とかに設定できる機能があれば4秒、5秒にしてみる手はある
うちは標準3秒だがNVMEのSSD検出ミスることが稀にあるので5秒にして確認、今は4秒で問題なくなった

390Socket774 (ワッチョイ 7b81-K8YT)2020/12/16(水) 14:46:53.85ID:L26NIcfj0
>>385
「以」が含むって意味やで

391Socket774 (アウアウウー Sa9f-urGe)2020/12/16(水) 14:49:52.86ID:55n5oE+Qa
含まない場合は「〜より前」「〜より後」って言うよな

392Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/16(水) 15:03:41.46ID:eWMoxboKa
マザボ付属のヒートシンクと別途購入したヒートシンクどっちが冷えるか試してみた
マザボ:TUF GAMING B550-PLUS
別途購入したヒートシンク:SS-M2S-HS01
SSD:WD Blue SN550
Crystal Disk Markの5回8GB

マザボのヒートシンク:最高44度 平均40度
別途購入したヒートシンク:最高46度 平均42度

SN550が低発熱だからか大体同じ感じだがわずかにマザボのヒートシンクの方が冷えるっぽい?
付属のはでかいヒートシンクだから結構冷えるかな
まぁどっちも悪いってことはなさそう

393Socket774 (スフッ Sd8a-DUzT)2020/12/16(水) 15:06:27.46ID:yQPL/OE/d
以前は口語だと普通に「より前」の意味で使うぞ
以上・以下すら文脈次第で曖昧になるのが日本語だぞ
算数の話をしているという文脈とかが無いと厳密にはならない
以前 に関しては法律用語なら厳密な定義があると思うが
口語ならほぼ、より前 と一緒だよ
だから境界含む簡潔で誤解なく伝わる表現したい時は結構厄介
日本語ってのは欠陥も結構ある状態で騙し騙し使ってるよ
Window10以前 でWindow10を含むと思うのは全然ネイティブの感覚じゃない
今まで日本人やってきて気付かなかったか?
素人でもバンバン情報発信出来るようになる前に
成人した世代ならこんな間違いしないよ
プロの書いた文章だけをたっぷりインプットして育ってるからな
理屈じゃないんだよ

394Socket774 (ワッチョイ 66cd-E3/J)2020/12/16(水) 15:12:45.24ID:i9XBN8zA0
厄介者が釣れたようだな

395Socket774 (アウアウウー Sa9f-mtl9)2020/12/16(水) 15:16:29.93ID:GVm1saDla
これがネイティブ日本人だ

396Socket774 (ワッチョイ 6a69-a97G)2020/12/16(水) 15:24:58.33ID:WeLoBzt40
「以前お会いしましたよね」
「いや初対面だろ」
「だから以前会ったと申し上げました」

397Socket774 (ワッチョイ be6e-22vh)2020/12/16(水) 15:25:50.11ID:CWbGo9Su0
>>392
検証乙。長尾のやつって、あの形状で冷えるんかな?と思ってたが見た目通りなのね。
無いよりはマシなんだろうけど

398Socket774 (ワッチョイ 3bb1-BnfW)2020/12/16(水) 15:27:28.14ID:3y4i531r0
>>390
お前には「以外」って言葉を教えてやろうか?

399Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/16(水) 15:27:45.83ID:eWMoxboKa
>>397
まぁ冷えるっちゃ冷えるんじゃない
SN850が明日届くからついでに買ってどっちつけるか悩んでたところで試しただけだけどこれならマザボ付属のかな
SN850で比較実験したらもうちょい差出そうだけどぶっちゃけめんどい…

400Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/16(水) 15:38:34.27ID:pQnVpQJT0
マザーボード付属ヒートシンクの方が22110対応してる分放熱面積もある
後はサーマルパッドの違い?

401Socket774 (オイコラミネオ MMb6-RAbl)2020/12/16(水) 15:44:42.51ID:xMM4WVF0M
使うぞ( ー`дー´)キリッ

いやー😏

402Socket774 (ワッチョイ 8be8-22vh)2020/12/16(水) 17:18:10.77ID:qAWFFlWm0
あーもう!日本語めんどくさい!

403Socket774 (ワッチョイ 2679-xOTB)2020/12/16(水) 18:36:24.63ID:SBO4uxC90
すまんなんかおかしくなったな
要は8.1のMS製NVMeドライバはNVMeなSSDはS.M.A.R.T.非対応という事か
win8.1でSmart読めてる人が居るかもと思ってちょいと尋ねただけだ

404Socket774 (アークセー Sxb3-HHCY)2020/12/16(水) 18:36:53.97ID:VtviBjtkx
〇〇以前のものは対応していません
って場合は、慣用句的に使われる「以前」であり
〇〇以前のものは対応していないという意味になる
これは日本語学習者にとってはっきり意味を捉えられない難しい問題だと思う

405Socket774 (スフッ Sd8a-DUzT)2020/12/16(水) 18:44:44.01ID:yQPL/OE/d
進次郎構文w

406Socket774 (エムゾネ FF8a-c1xm)2020/12/16(水) 18:47:01.53ID:3I2sg2mNF
◯日以降とか以がついたら◯を含みます

407Socket774 (ワッチョイ 2673-FZ4g)2020/12/16(水) 18:50:05.65ID:Wtlc5DVo0
「〜より大きい」は「〜超過」?

408Socket774 (ワッチョイ 2afe-FZ4g)2020/12/16(水) 19:22:16.48ID:/zifN5tv0
>>398
〇〇以外の以外は〇〇含まないんちゃうん

409Socket774 (ワッチョイ 2afe-FZ4g)2020/12/16(水) 19:32:22.62ID:/zifN5tv0
でも、以前・以後は含まれるみたい

410Socket774 (ワッチョイ 5358-6v7E)2020/12/16(水) 19:45:53.15ID:3Fmergri0
ヒートシンク色々調べたがそもそもケース内のSSDの部分なんて組み込みの時くらいしか見ないから
MADMAXみたいなとげとげで曲げられるのつけてるわ

デザインと機能性両立しててよいと思ったのはサーマルライトの多次元アルミニウムとかいう

411Socket774 (ワッチョイ ce03-SmZX)2020/12/16(水) 21:42:25.11ID:wQE8onS50
買い替えで1tbのsx8200proが浮いたんだけどオススメの外付けケースある?

412Socket774 (ワッチョイ 8a03-YQjU)2020/12/16(水) 22:05:25.98ID:5kVeRHOb0
日本語学校になっててワロタ

413Socket774 (ワッチョイ af88-3bRC)2020/12/16(水) 22:44:04.11ID:thnenAmB0
法律用語だと以前・以後は含むね

414Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/16(水) 22:50:40.10ID:ed91K81q0
いやいやいやいや日本語そのままやろ
何々を以て前
何々を以て後
それだけやん

415Socket774 (ワッチョイ 2673-7qKd)2020/12/16(水) 22:51:49.62ID:ptVUtq7B0
いて座?

416Socket774 (アウアウウー Sa9f-IfPA)2020/12/16(水) 22:54:26.66ID:dXSZkfXGa
いてまえ

417Socket774 (ワッチョイ a3b1-c1xm)2020/12/16(水) 23:06:43.13ID:i3oNJxU10
解決したな、俺の勝利だ

418Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/16(水) 23:06:47.94ID:ed91K81q0
もって
と読むんだが……

419Socket774 (ワッチョイ ea73-RSrH)2020/12/16(水) 23:12:45.97ID:L6MLaEJm0
Intel、世界最速のサーバー向けGen 4 SSD「Optane SSD P5800X」を発表
144層3D NANDを採用した最新QLC SSD「SSD 670p」も紹介

P5800XはPCI Express 4.0に対応するU.2 SSDで、次世代のOptaneメディアを採用している。容量は400GB、800GB、1.6TB、3.2TBをラインアップ。
シーケンシャルリード・ライトが最大7.2GB/s・6.2GB/sで、4Kランダムリード・ライトは最大150万IOPSと超高速だ。

 SSD 670pは144層QLC NANDを採用したM.2 SSDで、「SSD 660p」の後継モデルだ。容量は512GB、1TB、2TBの3つで、2021年第1四半期に登場する。
144層になったことで、実装密度が上がっているのでさらなる低価格化が期待できる。
 SSD 660pからSLCキャッシュの可変領域が11%増え、高速使用できる容量がアップしている。SLCキャッシュ領域は2TBモデルが最大280GB、1TBモデルは最大140GB、512GBモデルは最大70GBとなる。
https://ascii.jp/elem/000/004/037/4037686/

420Socket774 (ワッチョイ ea73-RSrH)2020/12/16(水) 23:17:05.79ID:L6MLaEJm0
参考
Optane SSD 905P U.2
順次読み出し(最大) 2600 MB/s
順次書き込み(最大) 2200 MB/s
ランダム読み出し(8GB スパン) (最大) 575000 IOPS
ランダム書き込み(8GB スパン) (最大) 550000 IOPS

421Socket774 (ワッチョイ 7b69-FZ4g)2020/12/16(水) 23:23:31.52ID:/FcwJNap0
でもお高いんでしょう

422Socket774 (ワッチョイ 1f58-dk/c)2020/12/16(水) 23:24:48.10ID:owi2eYNC0
おぷたんの次モデルきたあああああ
ランダムが3倍?実使用どれだけ向上するのか楽しみ。

423Socket774 (ワッチョイ a3b1-c1xm)2020/12/16(水) 23:29:25.19ID:i3oNJxU10
905p 960GB買ったばっかなのに

424Socket774 (ワッチョイ 7b03-aH9B)2020/12/16(水) 23:30:36.93ID:mcM9wjZN0
>>393
まぁ普通に考えてこれだよな
あいまいで行間を読む日本語だからそういうことはよく起こりえる
普通は文脈から伝えたい意味を読み手が汲み取って成立するんだよ
それが日本語だからしゃーない
それでもどうしてもあいまいな場合は質問するしかないよなぁ

425Socket774 (ワッチョイ 66a8-HYkl)2020/12/16(水) 23:31:50.89ID:Qfcar8kh0
>>423
たぶん簡単に買える値段じゃない
サーバ抜き取り品とかじゃないと買えないレベルかと

426Socket774 (ワッチョイ a668-22vh)2020/12/16(水) 23:37:44.97ID:iaHt5oRK0
これは一般人が買える値段じゃないな

427Socket774 (ワッチョイ 6a11-22vh)2020/12/16(水) 23:39:06.93ID:KeEqiaJ80
じゃ905Pの後継は?

428Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/17(木) 00:37:15.23ID:fScc1R3g0
QLCか…

429Socket774 (ワッチョイ 9776-XUUH)2020/12/17(木) 00:39:42.39ID:FUICwBmt0
665pが無かった事にされてて草

430Socket774 (ワッチョイ a3b1-TKLz)2020/12/17(木) 00:42:19.02ID:a5huMy+80
intelSSD事業売ったんじゃなかったのか

431Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/17(木) 00:44:20.11ID:fScc1R3g0
2025年までは作るんだとよ

432Socket774 (ワッチョイ 66a8-HYkl)2020/12/17(木) 00:53:51.43ID:U1MqkNa40
p4800xの後継だからかなりいい値段だろね
900P/905Pはそんなに売れてる感じではないから収束かもね

433Socket774 (ワッチョイ 7e73-Gz4g)2020/12/17(木) 01:26:40.17ID:4rWuIz/A0
マジで俺の665pが忌み子みたいな事になってて笑う

可変SLCキャッシュのサイズが670pと665pで同じだからプレゼン映えしないからかね
チップの配置は全然違うみたいだけど

434Socket774 (ワッチョイ aa1e-Gz4g)2020/12/17(木) 01:30:26.59ID:ySGMPoHG0
新しく組んだPCのSSDをケチって前PCのゲーム用に使ってた
ADATAのXPG SX8200Pro 1TBを起動ディスクにしちゃったんだが
Samsungの970Evo Plusでも買ってクローン差し替えしたほうがいいかな
一応クリスタルディスクインフォ読みだと100%のまま。

435Socket774 (ワッチョイ ffe8-22vh)2020/12/17(木) 01:37:50.21ID:Pq9ietE90
何が問題なのかすらわからん

436Socket774 (ワッチョイ 8a03-YQjU)2020/12/17(木) 01:52:15.67ID:OiPPxNQ+0
>>428
ビックリした

437Socket774 (ワッチョイ ffe8-G9sQ)2020/12/17(木) 01:53:18.64ID:ILdO6Xe10
IntelがCPUに続いてSSD市場も支配するかと思ったらまさかの沈没とは想像せんかったなぁ。
しかもOptaneすら手放して。

438Socket774 (ワッチョイ 9776-XUUH)2020/12/17(木) 02:09:54.90ID:FUICwBmt0
IntelのM.2第1弾は600pだったけど書き込み500MB/sのSATAと変わらないゴミだった
第2弾の760pはやはり書き込みが低速で読み込みも微妙で第3弾としてQLCの660pが出てきた
他社の高速化に付いていけず置いて行かれた感じ今のIntel製CPUも同じだな
昔はIntel純正コントローラーのSATA2定番X-25Mとかやってたのに
Intelは製品がトップになるといつも天狗になって胡坐かいて殿様商売始めて研究開発をサボる癖がある
その間に研究開発を頑張った他社に抜かれ、Intelは抜かれたまま抜き返せないでもがいている

439Socket774 (アウアウウー Sa9f-+0H2)2020/12/17(木) 02:46:20.84ID:LSVWxyZMa
Intelのメモリ事業はもうB2Bにシフトしてるから
Micronとの協業を解消したのもそれが原因
鯖用ならIntelはすでにPCIe4.0のSSD出してるし

440Socket774 (ワッチョイ 7b03-aH9B)2020/12/17(木) 02:50:16.55ID:XN8oHwSX0
B2Bは脳死の客が言い値で買ってくれるしな
下手に一般向けに売ってゴミ製品だと騒がれるより何もわからん企業向けに過去のネームバリューだけで商売するほうが得策

最近はLANすらINTEL避けられる時代だしINTELというだけですべてゴミみたいな風潮になりつつある

441Socket774 (ワッチョイ 9776-XUUH)2020/12/17(木) 03:05:31.11ID:FUICwBmt0
俺らは散々Intel入ってるのCMで洗脳された世代だから
Intelって名前だけで良いイメージあるだろうけど
今の10代や20代はそんなCM知らないしテレビすら見ない
糞製品乱発のIntelにいいイメージ持ってる若者はいない

442Socket774 (ワッチョイ 7b03-aH9B)2020/12/17(木) 03:33:32.43ID:XN8oHwSX0
MacがArmになってINTELMacはクソの大合唱になってるしもうイメージ含め終わり

443Socket774 (ワッチョイ 5358-6v7E)2020/12/17(木) 07:22:56.15ID:sI2O0khM0
IntelとZhanda以外の競合はよでてこいやあああ

444Socket774 (ワッチョイ 1f58-TfJJ)2020/12/17(木) 07:56:23.36ID:mQTi4kHP0
>>437
手放したのはNANDでOptaneは手放してないでしょ?

445Socket774 (ワッチョイ 8b76-DXsI)2020/12/17(木) 08:09:19.97ID:kmShiL9H0
IntelのNAND事業を買収するSK Hynixの野望
2020年11月10日 09:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1287962.html
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

「Optane」は買収されていませんね

446Socket774 (ワッチョイ 3bb1-bc61)2020/12/17(木) 11:40:10.36ID:x3/BQ+y70
尼でXPGのS70 1TBが販売されたみたいだぞ
誰か人柱よろ
24999円
アマゾン.co.jp/dp/B08NY455CZ

447437 (ワッチョイ ffe8-G9sQ)2020/12/17(木) 12:07:15.72ID:BK0833z80
ごめん。
Optane SSDじゃなくて、IM Flash Technologies を Micron が Intel から買い取ったって話を脳内で拡大解釈してたっぽい。
https://investors.micron.com/static-files/3e7246ca-cc78-4854-8353-89905cefb41e

448Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/17(木) 13:31:51.74ID:bhnEp5pKa
SN850 1TBをついにゲット
要らんだろうけどベンチ結果
なぜかランダム以外はゲームモードオンの方が低いとかいう結果になったからテストサイズ4GBにしたらよく分からんが戻った
そしてランダムも他の人のベンチ結果より低いけどなんでだろ

ゲームモードオフ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
ゲームモードオン
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
4GB
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

温度はマザボ付属のM.2ヒートシンクでCDM回して、ゲームモードオフ時最高52度平均44度、ゲームモードオン時最高54度平均49度

449Socket774 (ワッチョイ 8b6c-4uYm)2020/12/17(木) 13:41:47.06ID:VRq4b55o0
>>448
マジでランダムがショボいな。

450Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/17(木) 13:47:29.57ID:bhnEp5pKa
>>449
なんでだろうね
Dashboardからファームウェアは最新にして、一度挿し直しもしてみたが変わらなかった

451Socket774 (スッップ Sd8a-P+XF)2020/12/17(木) 13:47:46.23ID:KrYH0HB5d
>>448
ゲームやるにあって明らかに早くなったと体感した?

452Socket774 (ワッチョイ 66a8-HYkl)2020/12/17(木) 14:01:17.90ID:U1MqkNa40
x570だとランダム遅いって話はあるな
マザーは?

453Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/17(木) 14:01:54.23ID:bhnEp5pKa
>>451
今のところ体感はないね
まぁロードほぼ関係ないApexやっただけだからアレだけど
まぁDirectStorageに期待

454Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/17(木) 14:02:19.07ID:bhnEp5pKa
>>452
ASUS TUF GAMING B550-PLUS

455Socket774 (スップ Sd8a-b1UK)2020/12/17(木) 16:24:43.57ID:nhkID6gcd
キモいエディション

456Socket774 (ワッチョイ 5358-x8LT)2020/12/17(木) 22:38:44.79ID:/owGbeS70
DHにSN850付ける予定だけど不具合出るのかな…

457Socket774 (ワッチョイ a3b1-a6TF)2020/12/17(木) 23:22:32.99ID:2ETqaekB0
sn850買うつもりだったけど、s70に変更だ。どんどんスピードアップするなぁ。来年には10000とかなりそう。

458Socket774 (ワッチョイ dba6-HHCY)2020/12/17(木) 23:30:15.47ID:ffdOhSY30
あんまり成長真っ只中だと時期が悪いよな
贅沢な悩みだけど

459Socket774 (ワッチョイ 3bb1-BnfW)2020/12/17(木) 23:32:04.17ID:FyXwmr3x0
でも未だにX25-Mでも容量以外に問題を感じないのだ………。

460Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/17(木) 23:46:13.34ID:fScc1R3g0
今は集積度上げてドッカンみたいな力業で性能アップすることができない期間だからなあ

461Socket7742020/12/18(金) 00:11:07.43
>>457
ヒント:PCIe4.0の理論帯域

462Socket774 (ワッチョイ 66a8-HYkl)2020/12/18(金) 01:32:29.02ID:XG1kxFkm0
>>461
きっとpcie5.0のリリースを予言してるんだよ

463Socket774 (ワッチョイ a676-XUUH)2020/12/18(金) 01:38:46.01ID:faLcBb5E0
第一世代Gen4SSD(E16等)がGen3に毛が生えた程度の5000MB/sで
最近発売された第二世代Gen4SSD(E16やSN850等)でやっと7000MB/s超えてきたのに
本当に来年16GB/s(16000MB/s)の第一世代Gen5SSD発売すんの?

464Socket7742020/12/18(金) 01:39:16.69
まぁ実際PCIe5.0は近いがその時にはマザボCPUメモリ総とっかえになるしハードル高い

465Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/18(金) 02:17:26.19ID:U9aZ5H8y0
pcie4.0も信号タイミングがシビアなのか知らんがライザーも使えないぐらいだし5.0はM/B上だけでも実装が大変そうだな

466Socket774 (ワッチョイ 6ae4-XUUH)2020/12/18(金) 03:33:18.06ID:+GxQ4isj0
>>459
大問題じゃないか

467Socket774 (ワッチョイ c3a5-Gz4g)2020/12/18(金) 10:16:14.29ID:hAxEZCkk0
ランダムQ1T1が今の数倍にならんと効果でないから、実際は出せもしないベンチピーク性能だけ上げられてもって感じ
いまはPCIex4.0ですら宝の持ち腐れですわ

468Socket774 (オイコラミネオ MM1b-8rXz)2020/12/18(金) 12:18:38.78ID:NniZioOxM
pcie5が出たら10年は大丈夫そう

469Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/18(金) 13:05:18.48ID:GnbrUyjga
割とすぐPCIe6.0も来るらしいな

470Socket774 (ワッチョイ 2a12-6E/C)2020/12/18(金) 13:40:53.13ID:5CTVwaE00
cドライブをsata ssdからnvmeにしても体感ないとか言われてるけれど普通に速くなってると思う

471Socket774 (スップ Sd2a-b1UK)2020/12/18(金) 13:57:06.42ID:QsNu4KhTd
スパシーバ効果

472Socket774 (ワッチョイ 8b02-zq4C)2020/12/18(金) 15:21:08.65ID:UZ/q2eVx0
SATAからNVMeにして速くなったと思う動作アプリ起動
zipファイルの圧縮>Steamの初期起動>iTunesの初期起動>OBSの初期起動>OSの起動時間
体感出来ないって書き込みしてる奴は単純に使ってないだけだと思うよ普通に速い

473Socket774 (ワッチョイ db36-jVKw)2020/12/18(金) 15:47:30.88ID:l2Wx/jQo0
modてんこ盛りのシーン読むときが速くなった

474Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/18(金) 15:50:26.51ID:7eEyJktBa
ランダム性能ほぼ変わってないんだからそっちが重要になる用途だと違い分からないだけ

475Socket774 (ワッチョイ 0f20-9xcS)2020/12/18(金) 16:04:50.72ID:wlJip8K20
人が読み込み体感できるのなんて大容量ファイルコピペかゲームのロード時間だからな

476Socket774 (オッペケ Srb3-7nDd)2020/12/18(金) 16:41:23.42ID:HEBZ15wdr
予算そんなに出せない私は(2tは高い、、
Gen3をシステム用、Gen4をゲーム用みたいに使えばええんやろか?
システムをGen4に変えても体感早くなるとかないですよね?

477Socket774 (ワッチョイ 2a8f-bkIn)2020/12/18(金) 16:46:28.41ID:vQzecYc/0
M.2のモジュールはメモリーみたいに立てて取り付けたいと思うのは異端だろうか

478Socket774 (ワッチョイ be6e-mMEt)2020/12/18(金) 16:49:36.70ID:hDMHTmza0
それ思ったことあるけど強度が不安すぎる

479Socket774 (ワッチョイ 8b76-DXsI)2020/12/18(金) 16:51:37.84ID:jpKI+l0D0
>>476
体感を気にするのなら、どちらもGen3でいいのでは?

480Socket774 (ワッチョイ 3bb1-ZKhr)2020/12/18(金) 17:00:04.85ID:odRx1Csk0
しこしこエンコした大量のMMD動画いじってるとファイル開いたりするだけでもSATAより早いの感じるよ

481Socket774 (オッペケ Srb3-x6n/)2020/12/18(金) 17:07:51.76ID:pywmFGb0r
980proかSN850どっちかを買おうかと思ってるんですが、zen2 + B450Gaming plus MAXに乗せても問題ないでしょうか??
gen4で動作すると見たんですが、元々対応していなかった製品だから逆に動いていいのか不安です

482Socket774 (ワッチョイ 730c-rul6)2020/12/18(金) 17:10:03.79ID:1GpBSMmV0
>>481
SN850一択

483Socket774 (ワッチョイ be6e-7qKd)2020/12/18(金) 17:16:24.36ID:vINy/PSG0
>>481
動作するかはおいといて、ダメ元Gen.4目当てで買うならどっちでも、Gen.3動作でも問題ないなら
ランダム重視なら980PRO、シーケンシャル重視ならSN850、後者は相性喰らう可能性が0ではないが

484Socket774 (オッペケ Srb3-7nDd)2020/12/18(金) 17:16:57.73ID:HEBZ15wdr
>>479
なるほど、そんなレベルなんですね。

485Socket774 (オッペケ Srb3-T8TB)2020/12/18(金) 17:35:55.22ID:kqRumiiLr
やっとマザーをX570に買い替えてNVMe SSDを複数つけられるようになるんだけど
SM961と980 PROとSN850だとどれをシステム用にするのがいいかな?

486Socket774 (スップ Sd2a-b1UK)2020/12/18(金) 17:41:03.73ID:QsNu4KhTd
>>481
980pro一択

487Socket774 (ワッチョイ 6a20-bWqP)2020/12/18(金) 17:49:21.56ID:LNjUdC5r0
>>485
p5

488Socket774 (オッペケ Srb3-BnfW)2020/12/18(金) 18:01:35.81ID:EU3cRD4Yr
>>485
まじどれでもいい

489Socket774 (ワッチョイ 739d-1/Zh)2020/12/18(金) 18:14:40.09ID:Hk8602fC0
>>486
ゴミ

490Socket774 (ワッチョイ aa03-22vh)2020/12/18(金) 18:20:56.02ID:3McD/w0j0
980pro派とSN850派の仁義なき戦い
海門とシリコンの明日はどっちだ

491Socket774 (ワッチョイ 1f58-mAmc)2020/12/18(金) 18:21:56.78ID:eeoqjl4O0
>>485
SM961

492Socket774 (ワッチョイ 1f58-mAmc)2020/12/18(金) 18:22:30.39ID:eeoqjl4O0
980proはいいから2TBはやく出してくれ

493Socket774 (ブーイモ MMd6-6v99)2020/12/18(金) 18:27:44.26ID:iBaDuv4fM
gen4のoptaneコンシューマにもはよ

494Socket774 (ワッチョイ 8b6c-qgjf)2020/12/18(金) 18:33:07.91ID:FoZXJmTQ0
>>481
条件が分からないが、>>448のようにSN850でランダムリードがクッソの場合と相性問題があるから

消去法で980pro。
俺はどちらも買わない。sx8200がいいや。

495Socket774 (スップ Sd2a-b1UK)2020/12/18(金) 18:37:19.59ID:QsNu4KhTd
>>489
またネトウヨかよ

496Socket774 (スッップ Sd8a-c1xm)2020/12/18(金) 18:53:01.04ID:Lae587X7d
>493
先にP5800Xが発表されたからレポ頼む

497Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/18(金) 19:40:33.89ID:7eEyJktBa
>>448だけど、ランダムがなんか遅いって理由でRMA通ったりしないかな
SSD側の問題なのか他なのか試したいわ

498Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/18(金) 19:43:03.77ID:EUkdlc+K0
>>477>>478
現状だと、マザー最下部によくある、送受信x4の電源供給x16のスロット使えばいいんじゃね?
メモリみたいに挿せばOK

499Socket774 (アウアウウー Sa9f-dBsL)2020/12/18(金) 19:45:58.11ID:dNKZMhYSa
980proとSN850はレビューサイト見ても用途によって得意なの変わるからもう誤差よ
安くなってる方を買えばいいのでは

500Socket774 (ワッチョイ be6e-mMEt)2020/12/18(金) 19:55:47.91ID:hDMHTmza0
>>498
それなら拡張カード付いてるのでいいじゃん

501Socket774 (ワッチョイ be6e-mMEt)2020/12/18(金) 19:56:37.84ID:hDMHTmza0
>>497
前BUYMOREで昔買ったSSDがシーケンシャル遅いけど保証とか効くの?って聞いたら無理って言われたわ

502Socket774 (ワッチョイ 8b6c-qgjf)2020/12/18(金) 20:14:54.76ID:FoZXJmTQ0
>>497
ほんと>>448のSN850が今までのWD風の特徴が出ててヤな感じ。(シーケンシャル番長でランダムクッソ)

503Socket774 (ワッチョイ 1f58-7nDd)2020/12/18(金) 20:51:27.52ID:wkabuHBY0
今システムにP1使ってて、もう1つm.2スロットあったので
PG4VNZの1T買い足したんですけど、皆さんならシステム入れ直します?

504Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/18(金) 20:56:42.86ID:g3LiS7fq0
システムにQLCのP1とか意味ある?

505Socket774 (アウアウウー Sa9f-mMa7)2020/12/18(金) 21:03:07.18ID:G4eQlXNFa
OS用に660p使っているが問題ないぞ

506Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/18(金) 21:09:47.09ID:7eEyJktBa
>>501
RMAの理由欄にパフォーマンスの低下があったからやってみようかと思ったけどなんかググった感じめっちゃめんどそうだったからやめたわ
売って980 PROとかに変えようかな

507Socket774 (オッペケ Srb3-x6n/)2020/12/18(金) 21:20:06.05ID:pywmFGb0r
>>482-483
>>486
>>494
ありがとうございます、もう少し検討してみます

508Socket774 (ワッチョイ 66cf-XUUH)2020/12/18(金) 22:34:13.15ID:3yhfvYJl0
S90の異様なTBWの高さってどういう理屈で?
まさか3D TLCをMLC化して使ってるとかはないと思うんだが

509Socket774 (アウアウウー Sa9f-dBsL)2020/12/18(金) 22:35:56.79ID:dNKZMhYSa
phisonはいつもTBW高い
理由は知らん

510Socket774 (ワッチョイ 66a8-HYkl)2020/12/18(金) 23:05:26.09ID:XG1kxFkm0
TbWだったりして
シャレになってない感じだが…

511Socket774 (ワッチョイ 6a91-22vh)2020/12/18(金) 23:07:45.48ID:T2/HFcv/0
泥棒半島国家製のは決して選ばん、買った国賊共が「中国武漢ウィルス」に罹って苦しみながら死にます様に。

512Socket774 (ワッチョイ 971d-n0yu)2020/12/18(金) 23:12:18.39ID:spkmgwTP0
半島人と同じような事言ってて笑う 

513Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/18(金) 23:21:17.45ID:7eEyJktBa
>>448だけど、980 PRO 1TBもポチってみたわ
これでそっちもダメならSSD以外の問題だしそっちが普通ならWDの問題かな
低い方を売る

514Socket774 (ワッチョイ 6ae4-XUUH)2020/12/18(金) 23:24:32.40ID:dOvWgQu/0
980って冷えるようになったの

515Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/18(金) 23:53:30.72ID:7eEyJktBa
ググってみたら同じTUF GAMING B550-PLUSでもSN850でRND4KQ1T1が80MB/sくらい出てる人もいた
ちょっと分からんな、まぁ980 PRO待ち

516Socket774 (ワッチョイ ea11-1mZS)2020/12/19(土) 00:06:31.01ID:WJyarPLY0
数秒の起動速度を競う戦いはもう付き合いきれん
SN750の2TB安くしよ

517Socket774 (スプッッ Sd22-22vh)2020/12/19(土) 00:09:55.61ID:9Rk7qU5Gd
>>516
お願いします

518Socket774 (ワッチョイ 6a91-22vh)2020/12/19(土) 00:39:48.60ID:9amONO6L0
>>512
自己紹介乙(笑)

寄生虫は自決してこの世から消えろ、存在が迷惑だボケ!!!!

519Socket774 (ワッチョイ 2673-FZ4g)2020/12/19(土) 00:41:54.95ID:m1NRrWTh0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

520Socket774 (ワッチョイ ffe8-22vh)2020/12/19(土) 00:43:25.36ID:cqiTrLXr0
Rocket 4 PLUS買ったニキおらんかえ
レビュー見るとSN850にランダムリード負けるて話もあるがコスパは圧勝しとるしええよな

521Socket774 (ワッチョイ 971d-n0yu)2020/12/19(土) 00:46:03.56ID:5389Z2gu0
>>518
早速火病発動かゴミ虫

522Socket774 (ワッチョイ 8a03-YQjU)2020/12/19(土) 01:28:22.18ID:j8Vonsnz0
>>516
わかる

523Socket774 (ワッチョイ 661f-9xcS)2020/12/19(土) 02:07:12.34ID:DS7jKBfZ0
SN550の2TBでよくね?

524Socket774 (ワッチョイ a676-m1VT)2020/12/19(土) 03:13:14.90ID:WTVilRFq0
それ20,000切ったら教えて

525Socket774 (スプッッ Sd2a-gJwx)2020/12/19(土) 05:10:29.02ID:3fNyoW0Ed
>>495
今の状況で一択とか言っちゃうお前の方が不自然

>>513
切り分けできてない現状、その環境では使えないってだけの話にしかならんぞ

526Socket774 (ワッチョイ 5358-b1UK)2020/12/19(土) 07:35:14.58ID:+HlKHIxG0
WDは使えない環境が多いからゴミだな

527Socket774 (ブーイモ MM17-M8tt)2020/12/19(土) 10:35:42.77ID:vsgHmJYhM
b550 unifyのbiosでsn850認識せず
windows10のインストーラーでは認識するので使用には問題ないけどよくあることなの?

528Socket774 (スッップ Sd8a-8Ebq)2020/12/19(土) 11:05:34.14ID:lnFbhud0d
WD製にはよくあることだから安心しろ。キミやマザボ、OSに責任はないよ

529Socket774 (ワントンキン MMda-M8tt)2020/12/19(土) 11:13:05.88ID:mH6ZDH+zM
間をとってSN750の2TBにしよう

530Socket774 (スッップ Sd8a-8Ebq)2020/12/19(土) 11:14:05.44ID:lnFbhud0d
いや、まずはWDを候補から外すだろ

531Socket774 (ワッチョイ 8be8-22vh)2020/12/19(土) 11:18:47.56ID:RDbxCWi00
どれだけ性能よくてもWDはもう買わねえなぁ
SSDはいろんなメーカーあるし

532Socket774 (ブーイモ MM17-M8tt)2020/12/19(土) 11:19:27.66ID:vsgHmJYhM
>>528
サンキュー、いろいろソフト入れたりベンチ計ったりしたけど今のところ問題は無さそうだから気にしない事にするわ
SSD付けたり外したりで無駄に時間を使ってしまった、同じようにbiosで認識しない人は一度OS側で認識するかを確認してみる事をお勧めします

533Socket774 (ワッチョイ 661f-9xcS)2020/12/19(土) 11:23:38.95ID:DS7jKBfZ0
WDのSSD使っていいのはASUSのマザボだけだよ

534Socket774 (ワッチョイ 53f1-6v99)2020/12/19(土) 11:30:31.71ID:QZA8sjTa0
AMDはいい加減チップセットをどうにかできないのか

SSDは最近の話だからともかく、DRAMとGPUの相性問題なんて何十年前からの話だと思ってるんだ

535Socket774 (ワッチョイ bedc-22vh)2020/12/19(土) 12:51:04.15ID:oc6LAPCU0
>>534
馬鹿垂れ、ASMediaを甘く見るな
Wikipediaによれば、B550の製造プロセスは、55nm
https://ja.wikipedia.org/wiki/Socket_AM4

536Socket774 (ワッチョイ bedc-22vh)2020/12/19(土) 12:52:46.85ID:oc6LAPCU0
ASMediaに丸投げ
これが、AMDチップセットの歴史だ!

537Socket774 (ワッチョイ bedc-22vh)2020/12/19(土) 12:55:00.83ID:oc6LAPCU0
ASMediaのUSBを信じる者は、
30歳以上でサンタクロースを信じてる奴だ

わしは、10年前にこう書きこんだw

538Socket774 (ワッチョイ 5358-4aNv)2020/12/19(土) 12:59:59.23ID:oQ0h+j7i0
その例えはおかしいまるでサンタさんがいないみたいじゃないか

539Socket774 (ワッチョイ be6e-mMEt)2020/12/19(土) 13:02:23.31ID:jsgn9E7W0
>>506
あ、そうなのね
ただ環境とかあるし最低速度は保証してないから厳しそうだな

540Socket774 (ワッチョイ be6e-mMEt)2020/12/19(土) 13:04:05.23ID:jsgn9E7W0
寒がSN550対抗出してくれりゃ良いんだがなぁ

541Socket774 (ワッチョイ dbde-dqW+)2020/12/19(土) 13:27:22.96ID:Xrk4cQSX0
>>535
B450が40nmでB550が55nmっておかしくね?
出典も無いぞ

542Socket774 (ワッチョイ 6a9f-DXsI)2020/12/19(土) 13:31:37.88ID:44S1smiX0
英語や中国語、ロシア語版には何nmか載ってないな

543Socket774 (ワッチョイ bedc-22vh)2020/12/19(土) 13:38:09.91ID:oc6LAPCU0
>>541
おそらく、40nmだろう
回答が無かったか、回答したくないから、
意地悪されて、55nmにされたんではないか

544Socket774 (ワッチョイ bedc-22vh)2020/12/19(土) 13:41:22.75ID:oc6LAPCU0
Ryzenからのにわかは、ASMediaを甘く見過ぎてる

545Socket774 (アウアウウー Sa9f-dBsL)2020/12/19(土) 14:04:20.90ID:awvISzTIa
Intelでもマイナー環境だとWDの相性問題報告されてるけどな

546Socket774 (ワッチョイ 7e10-22vh)2020/12/19(土) 14:34:50.81ID:rim74kaD0
Intel&ASUS ROGでもQVLリストに載ってるWDのM.2 SATAとNVMeで相性出たけどね
まともに認識すらしなかったからこのメーカーのQVLリスト自体の信用性も疑わしい

それでも今年の9月のBIOSでようやく認識して使えるようになったから
ASUSでもBIOS次第

547Socket774 (ワッチョイ 0ffe-FZ4g)2020/12/19(土) 14:55:06.40ID:marFcyra0
SSDって未使用の状態で数年ぐらい保管しても使えるかな?

548Socket774 (ワッチョイ 0ffe-FZ4g)2020/12/19(土) 14:59:31.66ID:marFcyra0
>>546
ASUSのマザボじゃなかったけど、
サポートリスト載ってたから買ったのに、泣きそうになったわていうか泣いた

549Socket774 (ワッチョイ a3b1-a6TF)2020/12/19(土) 15:08:07.24ID:dAPgCO2W0
sn850は認識しないの?980proはチョンだし、s70はレビューないし、迷うわ。

550Socket774 (ブーイモ MM17-6v99)2020/12/19(土) 15:10:09.50ID:Qhk2+Mk3M
>>547
CT膜は電荷がリークするから非通電数年でデータが飛ぶというだけで、原子が泳いだりして構造自体が壊れる訳じゃない 

とはいえ、コンデンサetc経年劣化する素子があるから、数年で寿命が来る粗悪なSSDが無いとは言えない

551Socket774 (ワッチョイ ebc1-FZ4g)2020/12/19(土) 15:23:48.40ID:JjxQTtql0
PC組み立てる予定で

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

この中だと、どれにOS入れるのがいいのかな?

CPUはAMD5950xで
MBがASUSのDH予定です。

主に趣味のCG製作とゲーム用PCです

552Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/19(土) 15:46:45.31ID:OGkgVE9D0
>>551
この組み合わせなら大容量データを頻繁に扱うことはないからはOSはSATAでもいい
動画編集するだろうから作業ディレクトリをSN850に置くとめちゃくちゃ速くなると思う
ゲームはR4Pかね

553Socket774 (ワッチョイ 6a20-bWqP)2020/12/19(土) 16:08:55.86ID:5Ct1Iepp0
P5はなかなかいいよ
しかもDRAMはMicron純正D9ZCMのLPDDR4-4266でメインメモリより速い
Gen4対応SSDでもDDR3とか積んでる糞なのあるからな
単純にSLCキャッシュ適応時のシーケンシャルしか見てないアホ多い
中身のチップについては無知な奴ばかりで草

554Socket774 (ワッチョイ 6a1f-ieVe)2020/12/19(土) 16:22:14.01ID:qLBD6pO70
P5の低発熱ver出ないかなあ
ランダムは最大限欲しいけどシーケンシャルは2000くらいで良いのよね

555Socket774 (アウアウウー Sa9f-urGe)2020/12/19(土) 16:38:41.90ID:EwVUF5s9a
P5は普通に良品だがもっと前に出しててほしかった

556Socket774 (ワッチョイ 8b6c-qgjf)2020/12/19(土) 16:53:02.13ID:JuC+GLWB0
>>553
よくわからんのだが、メモリは高速な方がいいの?
所詮PCIe4.0 x4程度っしょ?

557Socket774 (アウアウウー Sa9f-dBsL)2020/12/19(土) 16:57:21.54ID:awvISzTIa
SSDのDRAMの速度なんて気にしても意味ないだろう

558Socket774 (ドコグロ MM36-Z/qB)2020/12/19(土) 16:58:59.79ID:5t9fmEaQM
P5そんなに良いDRAM載せてるのかよ
それであの速度ってことはDRAMの速度が速くてもSSDの性能には関係ないってことだな

559Socket774 (ワッチョイ 5358-6v7E)2020/12/19(土) 17:28:35.55ID:7SB/MNMr0
WDとSamの話が出ると途端にWDたたきが湧き出すのほんとわかりやすすぎるからやめときなよ

560Socket774 (ワッチョイ 4f50-22vh)2020/12/19(土) 17:31:46.38ID:cjSY095K0
さむちょん人には理性が存在しないからSSDも暴走しそうで飼えない

561Socket774 (ワッチョイ 5358-6v7E)2020/12/19(土) 17:33:05.70ID:7SB/MNMr0
>>551
ソフトと用途によるけど作業ドライブSSDにしても
結局C介してデータやり取りしたりしてCが原因でアレな例もあるんできをつけて
同じCPUで自分はCにSN850入れて、プロジェクトフォルダとかは別SSD(出来ればNVMe以上)において作業してるよ

562Socket774 (アウアウウー Sa9f-dBsL)2020/12/19(土) 17:42:42.76ID:awvISzTIa
WDは叩かれて当然だろう
相性問題起こすNVMeのSSDはWDしかないんだから

563Socket774 (ワッチョイ 1f73-P5d1)2020/12/19(土) 17:44:15.24ID:VDgSjhk50
P5もはやシリーズが逆ブランドになってるやろ
P1か2の所でP5位の製品を出してればまだ良かったけど

実際このスレでP5ニキが連呼してなかったら
発売された事もスペックも調べもしなかった

564Socket774 (アウアウカー Safb-mMa7)2020/12/19(土) 17:47:36.56ID:lkCR/ULfa
PlextorのM9PG Plusはどんなもんですか?

565Socket774 (ワッチョイ 8be8-22vh)2020/12/19(土) 17:50:06.81ID:RDbxCWi00
どうしてもWD使いたいならIntelにしなさいってこった

566Socket774 (ワッチョイ be6e-mMEt)2020/12/19(土) 18:06:15.22ID:jsgn9E7W0
5600X+B450 SLでSN550使えてる身からすると別にWDでもいいと思うけどな

567Socket774 (スップ Sd8a-b1UK)2020/12/19(土) 18:14:41.95ID:yoxeidRbd
>>559
何がわかったの?

568Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/19(土) 19:28:41.22ID:OGkgVE9D0
>>561
ああ、アプリケーションによってはテンポラリフォルダのデフォルトがシステムディスクのユーザーフォルダ内にあることがあるな
俺ならゲームに回したSSDのほうにテンポラリや作業フォルダを移すわ

569Socket774 (ワッチョイ 7b11-oL1V)2020/12/19(土) 19:55:34.13ID:sasEGdJ50
チョッパリ半蔵w

570Socket774 (ワッチョイ e6c0-P5d1)2020/12/19(土) 20:01:03.60ID:mJN4Bc8X0
水曜に大阪発送済みの佐川急便(着横浜
日曜の届けになってる
コロナを理由にひどい時代になったわ
NVMeなんてゆうパケットで送ればいいのに
絶対早かった

571Socket774 (ワッチョイ 1f58-mAmc)2020/12/19(土) 20:04:19.56ID:wY0ljGqj0
ゆうパケットは最低3日かかるぞ

572Socket774 (ワッチョイ afbe-4zU1)2020/12/19(土) 20:18:44.51ID:4KA+BJIk0
今の時期はお歳暮と通販のセール期間が重なって
年間で1番荷物が多いだけ

573Socket774 (ワッチョイ eafe-FZ4g)2020/12/19(土) 20:34:44.77ID:0rmxp6dU0
>>550
うーん 買い置きするより使うときに買った方がいいのかな

574Socket774 (ワッチョイ 8b73-gAt9)2020/12/19(土) 20:35:16.05ID:Ao+yY22c0
お歳暮とか送ったことも送られたことも無いのかな…

575Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/19(土) 21:22:18.90ID:OGkgVE9D0
俺が別の店で買ったものはネコポスで翌日着だったなあ

576Socket774 (ワッチョイ 5358-6v7E)2020/12/19(土) 21:24:13.71ID:7SB/MNMr0
ネコポスは速いんよ
ねこだからにゃ

577Socket774 (ワッチョイ 1f58-mAmc)2020/12/19(土) 22:01:16.52ID:wY0ljGqj0
弊社ではお歳暮も中元も年賀状も10年前に廃止になったけどまだやってる会社なんかあるんすか

578Socket774 (ワッチョイ be6e-22vh)2020/12/19(土) 22:12:16.77ID:UwNUhWJb0
980Proの2TBを待ってて結局歳開けそうだ

579Socket774 (ワッチョイ b38a-Gz4g)2020/12/19(土) 23:54:20.98ID:p65BT2ZZ0
ヤフオク落札で届いたM.2SSD、フォーマット前に電源投入回数とか見ようとCrystalDiskInfoで調べたら起動回数1回だし読み込み・書き込みデータ数も0だった
これ新品ってことでいいの?
それとも工場出荷状態とかに戻して電源投入回数とかごまかす方法ってあるの?

580Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/20(日) 00:54:16.24ID:3RySmt1y0
そらできるかできないかでいえばできるものもあるんじゃねーの
どんなSSD買ったか知らんし出所のわからんものだから何とも言えん

581Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 01:25:27.81ID:om0Vn+mpa
てか新品かどうかは開封の跡あるかでわかるんじゃねえの

582Socket774 (ワッチョイ a3b1-a6TF)2020/12/20(日) 02:14:30.58ID:Ob6mGPhR0
工房は税抜き価格だし、送料あるし、あんまり会員でも980も安くないから、アマゾンでs70の方が良い気がしてきた。

583Socket774 (ワッチョイ a676-XUUH)2020/12/20(日) 04:32:58.06ID:3fxFjAo80
工房にも筆の誤り
工房(こうぼう)にも筆(ふで)の誤(あやま)り PC工房のような大手でも、税を書き損じることがある

弘法にも筆の誤り
弘法(こうぼう)にも筆(ふで)の誤(あやま)り 弘法大師のような書の名人でも、書き損じることがある

584Socket774 (ワッチョイ b369-a97G)2020/12/20(日) 04:48:16.45ID:VTC9q5fV0
現役で大学落ちた時の言い訳
高坊にも筆の誤り

585Socket774 (ワッチョイ 5358-6v7E)2020/12/20(日) 06:49:43.08ID:d7reyuiR0
まあ普通に使ってたらSSD使い切るなんて無理やろ

586Socket774 (スッップ Sd8a-Qx8S)2020/12/20(日) 07:21:23.46ID:JhxrnL5Ad
>>578
PM9A1の2TBがじゃんぱら通販にあった

587Socket774 (ワッチョイ a3b1-a6TF)2020/12/20(日) 08:42:22.02ID:Ob6mGPhR0
2Tが必要なら、ドラゴンのが欲しい。

588Socket774 (ワッチョイ 739d-1/Zh)2020/12/20(日) 11:20:55.87ID:OGFLvr1c0
>>495
お前がゴミ

589Socket774 (ワッチョイ 5358-fsPq)2020/12/20(日) 11:25:38.92ID:Olzq7LBU0
>>588
おっネトウヨが湧いてきたw

590Socket774 (テテンテンテン MMe6-MNHp)2020/12/20(日) 11:55:46.09ID:MlT+Mi3CM
5分で反応スゲー

591Socket774 (アウアウエー Sae2-Md53)2020/12/20(日) 12:01:27.91ID:S/xyUzwPa
朝鮮の血が流れてるんでからその位即レス可能なんだろ

592Socket774 (スプッッ Sd2a-gJwx)2020/12/20(日) 12:10:51.67ID:5Dy66Wu/d
>>589
特亜嫌い=ネトウヨらしいから日本人の7割がネトウヨなんだっけ?
それただの日本人でよくね?

593Socket774 (ワッチョイ 8b02-zq4C)2020/12/20(日) 12:53:52.51ID:qM1zeQ8m0
空調室温23℃ 8200 pro 31℃
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
おまえらのNVMe何℃?まさか持ってないとかないよねここまで吠えておいて?え?

594Socket774 (ワッチョイ aa03-22vh)2020/12/20(日) 13:00:45.14ID:Z4svhvoo0
>>593
室温20度ぐらいかな
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

595Socket774 (アウアウウー Sa9f-JS6I)2020/12/20(日) 13:07:33.26ID:iwapdgCDa
6コアでイキッてみたら16コアに轢かれたでござる

596Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/20(日) 13:10:42.75ID:buy8Nogh0
6コアCPUとADATAでイキり散らしていたら16コアCPUの5950Xと980Proで痛烈なカウンター飛んできたでござる

597Socket774 (ワッチョイ b38a-Gz4g)2020/12/20(日) 13:12:46.44ID:1gLshLla0
>>580-581
本体だけプチプチで包まれてメール便だったから…その辺わかんないんだよね
状態はめっちゃきれいだったし速度もメーカー公称値通りだった
モノはこれだった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v769673994

598Socket774 (ワッチョイ 3b36-TfJJ)2020/12/20(日) 13:17:35.20ID:A47TZH4G0
ADATAにはいい記憶がない

599Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)2020/12/20(日) 14:05:47.25ID:4YzgjLCd0
ADATAごときでイキれる胆力がスゴイ

600Socket774 (ワッチョイ 7bbe-p5mp)2020/12/20(日) 14:44:43.57ID:gVZ9qaov0
SN850 の500GBか1TBで迷っとる
Cドラに使う予定
皆さんCドラはどれくらいの容量にしてます??

601Socket774 (ブーイモ MMd6-J/NR)2020/12/20(日) 15:56:19.48ID:2fORE0DvM
>>589
チンカスw

602Socket774 (スップ Sd8a-b1UK)2020/12/20(日) 15:57:44.29ID:Yjmpjuk3d
>>601
マンカスw

603Socket774 (ワッチョイ 2673-FZ4g)2020/12/20(日) 15:58:46.98ID:S54hhd2W0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

604Socket774 (ワッチョイ 6a1f-ieVe)2020/12/20(日) 16:06:25.73ID:aF54qZVE0
16コアのカウンタで不覚にもワロタw

605Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 16:51:50.27ID:Q1l00FGOa
>>448だが、980 PROも駄目だった
同じくランダムが遅い
CDMのRND4KQ1T1は74MB/sくらい
Magicialのベンチもこんなんでこの記事のより10万IOPSくらい遅い
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027387/4/

他の部分に問題あるっぽいわ

606Socket774 (ワッチョイ a3b1-c1xm)2020/12/20(日) 16:53:35.13ID:QphSJBAK0
最新のでもランダムはオプタンの半分以下なんだな

607Socket774 (スプッッ Sd2a-mAmc)2020/12/20(日) 16:55:42.09ID:c4TuR2A8d
>>605
CPUなに?
3300X(4コア)とかだと遅くなった気がする

608Socket774 (スプッッ Sd2a-mAmc)2020/12/20(日) 17:00:34.22ID:c4TuR2A8d
室温23℃だけどやっぱSN850アイドル高いな
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

609Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 17:03:39.43ID:Q1l00FGOa
>>607
5900X

610Socket774 (ワッチョイ 2648-cafc)2020/12/20(日) 17:06:04.70ID:g+Ugy30u0
システム用にP5の1TBつけてるけど、データ保管用にもう一個P5買ってしまった。
WDは相性だなんだでダメ、Plextorはちと高い、Samsungはまぁ宗教上の理由とあと高すぎ、となると選択肢があまりないんじゃ。
相性とかがなければWDが一番良さそうなんだけどなー。

611Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/20(日) 17:06:33.47ID:LqODUyBW0
前スレ辺りじゃ、そのオプタンも実用途じゃ微妙な数字だったはずだが
迫る存在は確かに居なかったが
内容的に値段不相応と表現すべきか?
ランダムがある程度のライン越えると、実用途じゃ劇的な変化は望めないというのは少々驚いた
まぁ考えてみれば、そうおかしい話でもないんだが

612Socket774 (スプッッ Sd2a-mAmc)2020/12/20(日) 17:06:53.73ID:c4TuR2A8d
>>609
じゃあ問題なさそうだな
ウィルス対策ソフトかなんかが悪さしてるのかな

613Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 17:10:46.91ID:Q1l00FGOa
>>612
Kasperskyだけど、切っても全く変わらんわ
面倒だがOS再インストールでも試してみようかな

614Socket774 (オイコラミネオ MM1b-8rXz)2020/12/20(日) 17:26:13.62ID:D1DCjT2wM
5年後にはローエンドでも8コア積んでそう

615Socket774 (ワッチョイ 7b11-oL1V)2020/12/20(日) 17:47:03.59ID:3eoUIGik0
チョッパリ半蔵

616Socket774 (アウアウウー Sa9f-dBsL)2020/12/20(日) 17:50:02.59ID:hH7R+/vma
オプタンの良さは速さだけじゃないから

617Socket774 (ワッチョイ ea11-1mZS)2020/12/20(日) 17:55:48.29ID:b0D+v/dI0
Cドラ500GBって効率悪いよ
M.2はマザボにせいぜい2スロットが多い
ゲームするなら2TB×2

618Socket774 (ワッチョイ e6c0-P5d1)2020/12/20(日) 18:04:00.79ID:nctoO0x40
500GBx2のおれを全否定かよ

619Socket774 (ワッチョイ 6a1f-ieVe)2020/12/20(日) 18:06:32.45ID:aF54qZVE0
>>618
増やしたければ拡張スロットに変換カード挿せばおkよ
まあ自分も>>617派なので2TBのセール情報待ちだけどw

620Socket774 (ワッチョイ 3703-22vh)2020/12/20(日) 18:15:55.79ID:fbKwkgZY0
Cドラは今までは250GBで、500GBに入れ替えたらDドラとして…かな

621Socket774 (ワッチョイ a676-XUUH)2020/12/20(日) 18:44:40.66ID:3fxFjAo80
>>618
金持ってる無知は2枚までしかM.2載せられないと思って2TBとか言うんだよ
M.2を4枚載せてる(グラボ無しなら最大6枚まで載る)俺からすればロマンが無い
Crucial P5 500GB(日本未発売のPCIE x8変換カード(x4 x4でM.2 2枚搭載可能))を2枚
Crucial P5 1TB(マザーのM.2スロット Gen3x4)を1枚
Intel 660p 1TB(マザーのM.2スロット Gen2x4)を1枚
ほぼ毎日スロット入れ替えてクローンやデータコピーして楽しんでる
これを面倒くさいと思う奴は俺と話が合わないな

622Socket774 (オイコラミネオ MMb6-1/Zh)2020/12/20(日) 18:47:49.17ID:UJclljz0M
>>602
ゴミカス

623Socket774 (スプッッ Sd2a-mAmc)2020/12/20(日) 18:57:06.70ID:c4TuR2A8d
>>621
そこでスリッパですよ

624Socket774 (スップ Sd8a-b1UK)2020/12/20(日) 19:11:33.92ID:sNrsZYeTd
>>622
ミソッカスw

625Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 19:13:47.11ID:Q1l00FGOa
>>605だけど、OS再インストールした直後は88MB/sとか出てたわ(SN850)
ただ、ドライバとかのソフト入れてって試しに測ってみたら急に73MB/sになってた
なんかのソフトが原因っぽい
もうちょい探ってみる

626Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/20(日) 19:35:18.94ID:buy8Nogh0
LED制御アプリかマザボメーカー製アプリが悪さしてる可能性
後はWindows純正以外のアンチウィルスソフト

627Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 20:46:14.79ID:Q1l00FGOa
問題のソフト発見
ASUSのAI Suite 3だわ
OSクリーンインストールしてまっさらな状態からこいつだけインストールして再起動するとそれ以降遅くなる
問題はこいつアンインストールしても速度が戻らないこと
どうすりゃ戻るんだこれ
ファン制御のためだけに使ってたが大人しくBIOSでファン制御するか

628Socket774 (ワッチョイ bebf-P5d1)2020/12/20(日) 20:51:52.34ID:iY1yxSDK0
307 (アウアウクー MM7d-rA+Q) sage ▼ 2020/09/11(金) 20:13:52.87 ID:I7EMP0hBM [2回目]
AI Suite の残ったゴミは

@echo off
sc.exe delete asComSvc
sc.exe delete asHmComSvc
sc.exe delete ASUSFanControlService
sc.exe delete AsSysCtrlService
sc.exe delete AsusUpdateCheck
goto :eof
:theEnd

629Socket774 (ワッチョイ 7b06-uQGl)2020/12/20(日) 20:53:10.52ID:UYH1Kq6r0
ウチも5900xとSN850でマザボ(MSI)付属アプリ含め節操なくタスクトレイに色々入ってるけど
さすがにそんな事にはなってない
ASUS酷いな

630Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 20:57:35.44ID:Q1l00FGOa
>>628
ありがとう、ただこれ実行しても戻らなかったわ

631Socket774 (ワッチョイ 6a1f-ieVe)2020/12/20(日) 21:05:06.37ID:aF54qZVE0
MSIスレでドラセンインスコの話をすると情弱扱いされるよ
(一部の猛者は除く)

632Socket774 (ワッチョイ 5358-FZ4g)2020/12/20(日) 21:14:59.26ID:cBUiVBka0
メーカー付属のものは絶対いれてはいけない
これはすべてのメーカー共通だね 下手すると壊れるし

633Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/20(日) 21:15:01.69ID:buy8Nogh0
ASUSはBIOSでArmoury Crate有効にすると余計な物たくさん入れてくれて迷惑

634Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/20(日) 21:16:19.84ID:Q1l00FGOa
>>633
これもオフにしてAI Suite使わないようにクリーンインストールし直すわ

635Socket774 (ワッチョイ 0ffe-FZ4g)2020/12/20(日) 21:37:16.51ID:zeTpnECE0
>>592
特亜嫌いが7割もいたら韓国系の何かが流行ったりしないんじゃね?よう知らんけど

636Socket774 (オイコラミネオ MMb6-RAbl)2020/12/20(日) 21:39:47.18ID:zdce+buPM
>>635
流行ってるってのが嘘なんだろ

637Socket774 (ワッチョイ aab2-FZ4g)2020/12/20(日) 21:42:24.69ID:wn1hno2p0
PCパーツに国なんて関係ないしスペックが全て

638Socket774 (ワッチョイ 3703-22vh)2020/12/20(日) 21:43:57.79ID:fbKwkgZY0
てかArmonyCreateって別にBIOSでONにしてても、インストールするか聞かれたら
「いいえ」って答えるだけやん

639Socket774 (アウアウエー Sae2-Md53)2020/12/20(日) 21:46:23.83ID:S/xyUzwPa
>>636
流行ってるって事にしてメディアで売り出ししてもらってるのが広告代理店だしな

640Socket774 (ワッチョイ 5358-6v7E)2020/12/20(日) 22:05:08.68ID:d7reyuiR0
SSDの管理ソフトすら入れたことないんだが
WD、Corsair、Crucial辺りで入れて何かいいことあるん?

641Socket774 (ワッチョイ afbe-4zU1)2020/12/20(日) 22:36:45.43ID:pRgRDXBX0
ファームウェアのアップデートしてくれる

642Socket774 (ワッチョイ 2673-7qKd)2020/12/20(日) 22:37:22.09ID:BapGsIhN0
ファームウェア最新だーって想うだけ

643Socket774 (ワッチョイ 7b06-pOKX)2020/12/20(日) 22:38:42.48ID:UYH1Kq6r0
WDはゲームモードなるのものがある

644Socket774 (スッップ Sd8a-86Tp)2020/12/20(日) 22:45:42.69ID:3CP1dED9d
>>634
昔っからマザー独自のコントロールユーティリティはろくなことしないな
自分はその経験してからマザーのものはドライバ以外入れてない

645Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/20(日) 22:52:19.70ID:buy8Nogh0
CrucialのSSD管理ソフトは起動おっせえ

646Socket774 (ワッチョイ 2673-7qKd)2020/12/21(月) 00:15:35.69ID:YNA5rZzz0
最新PCゲームを遊びまくれ!「Crucial P5/P2」でAAAタイトルの起動/ロード時間を一斉チェック
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1291940.html

647Socket774 (ワッチョイ 661f-9xcS)2020/12/21(月) 00:44:20.27ID:R0EaMYbh0
980proやSN850との比較くれ

648Socket774 (ワッチョイ 6a91-22vh)2020/12/21(月) 00:54:06.93ID:PcL3NDtH0
うちのSN750は最高温度が60℃弱、これでもう構わん。
microATXでグラボの排熱と被るから、ファン増設しても変わらんかった。
ちなみにゲームモードONにしてる、初M.2で大満足。

649Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/21(月) 01:10:34.54ID:39/DA07Sa
>>634
紆余曲折あったがようやく環境戻してSN850でしっかり性能出るようになったわ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
二度とAI Suiteは使わん
クリーンインストールついでにOSも移行したんだけど、途中デュアルブート状態でブートローダが元のOSの方に入ってるの忘れたままSecure Eraseしちゃってブート出来なくなって死にそうになったがなんとか修復できた

650Socket774 (ワッチョイ bed5-86Tp)2020/12/21(月) 07:09:08.13ID:eQEFf/s30
>>649

651Socket774 (ワッチョイ 8b51-Gz4g)2020/12/21(月) 08:42:51.33ID:+W2Z6oTY0
AI Suite入れてるから不安になってベンチしたら
見事に76MB/sしか出なくて笑った
アンインストールしてもダメだしOS再インストールしたくないけどどうすっかな

652Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/21(月) 08:50:38.70ID:v008vNPY0
AI Suiteアンインストール方法書いてあるじゃろ

653Socket774 (スッップ Sd8a-mMEt)2020/12/21(月) 08:57:10.29ID:MurMjFGLd
>>652
文字読めんのか?

654Socket774 (ワッチョイ 8b51-Gz4g)2020/12/21(月) 09:07:34.67ID:+W2Z6oTY0
アンインストーラー起動したあとに>>628とAI Suite 3 Cleanerを試したけどだめだわ
BIOS設定も点検したけど異常なし
暇なときにOSクリーンインストールするか

655Socket774 (アウアウウー Sa9f-urGe)2020/12/21(月) 09:25:46.41ID:3WaAVQ/xa
御愁傷様
HYPER-V有効にするとCINEBENCHスコア下がったの思い出したわ

656Socket774 (ワッチョイ 8bcf-22vh)2020/12/21(月) 09:38:24.03ID:LvQTYoCn0
ドラセンもそうだけど一回インストールしたら終わり系って本当に厄介よね

657Socket774 (オイコラミネオ MMb6-/gCV)2020/12/21(月) 09:44:38.68ID:oeDJrbhZM
ASUSの純正ソフトは絶対に入れない
覚えた

658Socket774 (スプッッ Sd2a-mAmc)2020/12/21(月) 09:45:21.23ID:lUr3A4Hcd
俺も一回インストールしてるからもうだめだわ
ベンチの数値が下がるより何がどうなってベンチが下がってるのかわかんないのが怖すぎる
しかしLEDの色変えるのに入れないといけないんだよな

659Socket774 (ワッチョイ be6e-mMEt)2020/12/21(月) 09:46:02.41ID:kOkPG1d+0
ASUSのユーティリティってアンインストールしても消えないしフォルダ消そうとしてもプロセスで見えないとこで動いてるしゾンビすぎる

660Socket774 (スプッッ Sd22-22vh)2020/12/21(月) 09:48:44.73ID:Z0eZ9yBgd
これもうウイルスだろ・・・

661Socket774 (ワッチョイ 8bcf-22vh)2020/12/21(月) 09:50:03.15ID:LvQTYoCn0
iCUEとドラセンに加えAI Suiteも地雷…と

662Socket774 (ワッチョイ 8b6c-qgjf)2020/12/21(月) 10:01:59.73ID:9oKwo0KB0
>>649
海外レビューと同じくらいになったね。
参考になりました。ありがとう。
引用元
https://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/wd_black-sn850-pcie-4-nvme-ssd-review/3/
抜粋
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

663Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/21(月) 10:12:49.43ID:v008vNPY0
MSIとASRockの一部マザーボードに付属のNahimic Audioも地雷
余計なアプリは入れないに限る

664Socket774 (ワッチョイ b369-a97G)2020/12/21(月) 10:23:50.33ID:u0zY8kr+0
Windows10も地雷…と

665Socket774 (ワッチョイ 7e76-o+Yr)2020/12/21(月) 10:34:34.50ID:o1XOx4Nj0
別スレだけどWDの相性問題の大半はこれな気がしてきたわ

712 Socket774 (ワッチョイ 6347-31cF) 2020/12/20(日) 23:07:20.67 ID:3ZdEniys0
(略)
先日NVMeを導入したのですが、認識されなくて、購入した店に電話したら、初期不良かも
と言われました。
(中略)
新しく購入したSSD WD BLUE SN550
現状ストレージとして認識されません。
717 Socket774 (ワッチョイ 6347-31cF) 2020/12/20(日) 23:53:10.79 ID:3ZdEniys0
どうやらフォーマットという行為をしていなかったので、
パソコンに認識されていなかっただけでした。
無事、設定ができました。

666Socket774 (ワッチョイ 5358-T8TB)2020/12/21(月) 10:46:11.14ID:krMpdMIb0
>>658
LEDの色を変えるのはOpenRGBを使えばいいよ

667Socket774 (ワッチョイ 3bb1-ZKhr)2020/12/21(月) 10:58:38.98ID:DXlx+W7U0
>>665
相性問題を無かったことにしたいのかもしれんけど
さすがにその自演は無理やりすぎるで

668Socket774 (ワッチョイ bebf-P5d1)2020/12/21(月) 11:05:58.18ID:9uZ7TP/h0
そーいえば、WinのインスコUSBでは認識してるとかいってたなw

669Socket774 (ワッチョイ 8b6c-qgjf)2020/12/21(月) 11:45:34.03ID:9oKwo0KB0
>>665
信者さんお疲れ様です。

670Socket774 (ワッチョイ af10-22vh)2020/12/21(月) 12:02:03.54ID:y8BCw+Ym0
BIOS/UEFI上で認識出来ないからそれ以前の問題だけどねw
QVLにも載ってたうちの場合はBIOSの問題だった

M/B仕様の誤記載もあったしもうASUSとROGは二度と買わない

671Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)2020/12/21(月) 12:10:35.63ID:RBStpJIH0
AI Suite 3の削除なあ
普通にアンインストールさせた後
>>628のほかにASUS関連のサービスを全停止と無効にさせて
タスクマネージャーのバックグラウンドプロセスのASUS関連タスク終わらせてから
AI Suite 3 Cleanerを掛けて再起動でやっと消せたな

アンインストールとCleanerだけじゃ消えやしない

672Socket774 (スプッッ Sd2a-mAmc)2020/12/21(月) 12:20:51.24ID:lUr3A4Hcd
>>666
こんなのあったのか
ありがとう助かる

673Socket774 (ワッチョイ f3be-urGe)2020/12/21(月) 12:30:26.70ID:TRvtYTlS0
>>665
こんなド低能そうそうおらんやろ

674Socket774 (アークセー Sxb3-HHCY)2020/12/21(月) 12:45:46.85ID:PHAa7tIfx
>>673
フォーマットなんてものが必要なのはストレージくらい
スマホ世代はフォーマットしなくていいものだらけ
わからなかったのも無理はない
SNSもブロックはするけどフォーマットまではしない

675Socket774 (ワッチョイ 2673-7qKd)2020/12/21(月) 13:16:14.41ID:YNA5rZzz0
自作板じゃないの!?

676Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/21(月) 13:45:01.07ID:A/1z/Et40
>>671
お、クリーナーの情報を見付けるとはやるじゃない
まぁ、そのクリーナーすら信用してないので、自分はOSの入れ直しを推奨する側なので放置してたんだが
ASUS C8Fのユーティリティで使ってるのは、RamCache IIIとRamDiskだな
ソフトとしては問題無く安定してる
今128GBでも遊べるし、この先、256GBになったらと思うと興味が尽きないね

677Socket774 (ワッチョイ 0f20-9xcS)2020/12/21(月) 15:02:36.92ID:NYTtjd0K0
中学生すら自作してる時代やぞ

678Socket774 (オイコラミネオ MM4f-RAbl)2020/12/21(月) 15:16:18.94ID:vfcdOHs/M
自作じゃなくてただの組み立てだわな

679Socket774 (アウアウウー Sa9f-urGe)2020/12/21(月) 15:17:33.61ID:8RWfLGMKa
自作じゃないぞ組み立てだぞおじさん「自作じゃないぞ組み立てだぞ」

680Socket774 (ワッチョイ aa03-22vh)2020/12/21(月) 15:20:31.70ID:BBOmpEvA0
何処からやれば自作になるんだろうか

681Socket774 (ワッチョイ 3bb1-ZKhr)2020/12/21(月) 15:23:19.96ID:DXlx+W7U0
そら珪石の採掘からよ

682Socket774 (オイコラミネオ MM4f-RAbl)2020/12/21(月) 15:33:19.15ID:vfcdOHs/M
組み立てでええやんけw
自信を持って自称してるわ俺は

683Socket774 (ワッチョイ 8b51-Gz4g)2020/12/21(月) 16:01:38.42ID:+W2Z6oTY0
>>649と全く同じ症状だった
OS再インストールしたら90MB/s出るようになったし
試しにAI Suiteインストールしたらまた遅くなってクリーンインストールしたらまた戻るのも一緒

684Socket774 (スッップ Sd8a-c1xm)2020/12/21(月) 17:26:58.82ID:/FoaOnebd
そして書込み寿命を迎えるのであった

685Socket774 (ワッチョイ 97ba-Gz4g)2020/12/21(月) 18:30:49.57ID:5XdjN0Az0
そういえば、M9P PlusのMTBFが発売当初の150万時間から250万時間にいつのまにか改定されてるのは既出ですかね
MTBFがどこまであてになるかは別にして、コンシューマー向けにしては強気なアピールのような気がするけど

686Socket774 (ワッチョイ ffe8-22vh)2020/12/21(月) 22:05:30.58ID:zHve9G/j0
Marvellコンは元々サーバとかエンタ向けらしいから強いんやろな

687Socket774 (ワッチョイ af41-QaOS)2020/12/21(月) 22:15:17.04ID:nMLiNRMF0
m9p plusポチったから楽しみ
熱に悩まされないしパフォーマンスいいし
コストはよくないかもだけどね

688Socket774 (ワッチョイ 2afe-22vh)2020/12/21(月) 22:22:41.25ID:+VYpkf290
>>663
Nahimicは勝手にアップロードされた挙句使えないバージョン入れられたりして厄介だけど
リアルテックのforNahimicとマイクロソフトストアでダウンロードするNahimicをどっちともインストールしたら正常になったわ

689Socket774 (ワッチョイ 2afe-22vh)2020/12/21(月) 22:58:18.55ID:+VYpkf290
>>674
無理やりすぎw

690Socket774 (ワッチョイ 6a91-22vh)2020/12/21(月) 23:05:53.84ID:PcL3NDtH0
パーツを自分で製造してOSを自分で造り上げれば自作ですな。

691Socket774 (アウアウウー Sa9f-mMa7)2020/12/22(火) 08:11:49.09ID:vUApwxIna
PC/AT互換機用にdos/vが出た頃は、ショップが組み立てた物を販売していた
何社かのショップが組み立て指導をはじめてから自作パソコンと言う言葉が広まった

692Socket774 (アウアウウー Sa9f-AZd1)2020/12/22(火) 08:16:01.77ID:lHC51CcRa
IBMのPC売ってたわボケ

693Socket774 (アウアウウー Sa9f-mMa7)2020/12/22(火) 08:44:15.81ID:vUApwxIna
dos/vが出た頃は、台湾にショップブランドのPC/AT互換機を買いに行く奴とか
秋葉原のパーツ屋さんに行けば、3.5inchFDDからブート出来るケーブルが売って居たりしていたなぁ

694Socket774 (スプッッ Sd2a-gJwx)2020/12/22(火) 11:05:04.77ID:b9iPQPjRd
>>682
こういうのがろくに検証もしないで相性で片付けてんだろうな

695Socket774 (ワッチョイ 0f0c-FZ4g)2020/12/22(火) 14:04:03.55ID:Fl/ZAEf40
SN550だけど、今まで認識してたのに急に認識しなくなったってパターンの人おる?
B460tomahawkなんだけど一ヶ月半普通に使えてたのに急にM.2_1に刺してるSN550が認識しなくなった
でM.2_2刺したらふつうに認識したからマザボのM.2_1スロットが壊れたんだなってずっと思ってたけど、
たまたまこのスレ見たらスロットによっても問題出たレスあって、もしかして・・・?って感じ
試しに別のM.2 SSDも買えば確かめられるんだけど勿体ねぇなぁ・・・

696Socket774 (ワッチョイ 8b6c-qgjf)2020/12/22(火) 14:26:01.74ID:6mzT01jo0
>>695
なにそれすごい。
是非検証してほしい。

697Socket774 (テテンテンテン MMe6-MNHp)2020/12/22(火) 14:36:03.67ID:JPo1hsV3M
BIOS上げた?

698Socket774 (ワッチョイ 0f0c-FZ4g)2020/12/22(火) 14:57:28.35ID:Fl/ZAEf40
組んだ時に最新BIOSにしただけでOSインスコ後からはずっとそのまま
FF14してたらいきなりゲームが落ちてゲーム起動が出来なくなって、
PC再起動したらSSDがマイコンピュータから消えてUEFIからもSSD認識せずって流れだった

仮にM.2SSDもう一個買うならOS用を買いたいんだけど、
いろいろ言われてるのってSN550だけでSN750は問題ない?

699Socket774 (ワッチョイ 8a70-22vh)2020/12/22(火) 15:02:44.74ID:UHxUYW8Z0
自分はX399Zenithに乗っけてた960ProにAmazonS3から800MB/s位の速度でデータ300GB位ダウンロードして再起動したらディスクを見失っていて、
その後スロット変えても認識されなくなったんでメーカー送りした。
HDDだとカッコンカッコン落としたりして死亡わかるけど、SSD死亡は判定むずいね。

700Socket774 (ワッチョイ 8a70-22vh)2020/12/22(火) 15:04:06.62ID:UHxUYW8Z0
↑MB/sじゃなくてMb/sやな

701Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/22(火) 15:17:43.85ID:gqWsL64+a
>>698
イベントビューアになんか出てない?

702Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/22(火) 15:19:29.08ID:N5Sjsu910
>>698
WD独自コントローラだからSN750はやめて他社製品買う

703Socket774 (ワッチョイ 0f0c-FZ4g)2020/12/22(火) 15:54:20.69ID:Fl/ZAEf40
確かにどうせならメーカーも変えた方がいいか
Crucial P5って熱いみたいだけどOS用なら起動時ぐらいしか高熱になる時ないかな?
まぁマザボにヒートシンク付いてるから心配はしてないけど
換装ついでにSN550のイベントビューアも観てみる
今OS入れてるのは駅プロだけど売れっかな・・

704Socket774 (ワッチョイ 9776-22vh)2020/12/22(火) 16:06:15.54ID:TTTjf3vY0
ここ見てるとすごい確率でSN550問題起きてるような気がしてくる
やっぱりキャッシュにメインメモリ使うっていう
普通のSSDよりややこしいことしてるのが問題につながってるのかな?

705Socket774 (ワッチョイ 9734-22vh)2020/12/22(火) 16:55:23.63ID:KuK9hXXx0
SN550は売れてるからその分不具合がある個体が多く見つかるのと
書くだけならなんとでも書けるのでソースの有無で判断しないとだめだね

706Socket774 (ワッチョイ 9706-RSrH)2020/12/22(火) 16:58:07.34ID:x0KCcW0F0
あ、これ5ちゃんねるで見たやつだ!ってなるだけでも意味はあると思うからいきなり認識しなくなるとかの報告はありがたい

707Socket774 (ワッチョイ 9776-22vh)2020/12/22(火) 17:12:08.54ID:TTTjf3vY0
>>705
SATAに毛が生えた値段で買えるのは良いところだし
そこそこ速いから良い立ち位置を狙ってるなと思う

ただ見失うとかの不具合がどんな状況で起こるのか
いまいち法則性が無いのが怖いよね

708Socket774 (スプッッ Sd2a-c1xm)2020/12/22(火) 17:30:21.14ID:IHYVnTnKd
速度が早すぎてSSDの存在を認識できないんだろ

709Socket774 (アウアウウー Sa9f-Gz4g)2020/12/22(火) 17:35:52.92ID:GqquJMlza
SN550はサブ機(B550M S2H)でm.2_1に付けた500GBは今まで問題なかったが、
メイン(TUF B550-PLUS)のm.2_2に付けた1TBはスリープから見失うな。

1番目か2番目の違いなんだろうか。1TBはドナドナしたから検証できんけど。

710Socket774 (アウアウクー MMf3-9xcS)2020/12/22(火) 17:45:23.58ID:Kuvz83HyM
問題ないやつが問題なかった!って報告することなんて稀だしな
大多数は相性クリアしてるだろう

711Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 17:47:41.82ID:7GZQy/Hv0
前から思ってたんだがなんでSN550みたいな地雷買うの?
別に安くもないし性能が良いわけでもないのに
馬鹿だから価格コムの売れ筋1位だから脳死で買っちゃうの?

712Socket774 (ワッチョイ 8b76-DXsI)2020/12/22(火) 17:52:04.00ID:PuLkyLG70
>>709
TUF B550-PLUSのBIOSのバージョンは何ですか?

46 Socket774 (ササクッテロ Sp88-zLhA) sage 2020/12/08(火) 10:46:25.45 ID:/exjELAhp
SN550、asusのTUF gaming B550の組み合わせで、同じく2番目のスロットで問題あり。
コールドブート時はほぼ確実に認識しない。再起動すればOKなんだけど。biosを1212に変更と同時にCPUを5800Xに替えたら認識しづらくなったよ。
3700Xと0805の時は問題なかった。
なので、SN550をSN750に替えたら認識するようになったわ。
3700Xは売っぱらったから、問題の切り分けができないのだが、チップ側よりもbiosの問題だと思ってる。

47 Socket774 (アウアウウー Sab5-x1WK) sage 2020/12/08(火) 11:37:42.61 ID:Nrz9rc5Xa
46
ナカーマ。同じマザボ+5900Xで1番目にSN850、2番目にSN550挿してるが、どちらも何回か行方不明になった。

biosを1216に上げて様子見。

713Socket774 (アウアウクー MMf3-9xcS)2020/12/22(火) 17:53:10.87ID:Kuvz83HyM
価格と性能のバランスがいいからだよ
むしろSN750とか買ってるやつの方が不思議だわ

714Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 17:55:35.74ID:7GZQy/Hv0
>>713
どこがバランス良いの?
例えばSN550の1TBで1.2~3万するじゃん
XPGのRead3000の1TBが同じ値段で買えるのに

715Socket774 (ワッチョイ 8b6c-qgjf)2020/12/22(火) 17:57:55.95ID:6mzT01jo0
>>711
WD信者様が言うには、コスパが良くて上位のSN750より高速だからだそうだ。

体感に直結するランダムリードがクソじゃん!とツッコむと映像編集するからランダム関係無いとの事です。SN550使いは皆映像編集にしか使ってないのかな?
あとキャッシュイラネ。キャッシュなんて古い!って言ってた方も居ましたね。(SN550だって内部に少量積んでるのにね。)

相性問題ガー!と言えば、
AMD環境だけだ!(Intel 環境でも起きる)
NVMe 1.4だからだ!(昔から相性問題起こしてましたよね?WD黒2でDeskminiと。)

WDへの信心が試されてるのですよ。

716Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/22(火) 17:58:56.82ID:9R4ajOSF0
XPGって何処だっけ?

717Socket774 (ワッチョイ 9776-22vh)2020/12/22(火) 18:03:32.02ID:TTTjf3vY0
・メジャーブランド
・SATAよりちょっとだけ高い程度の値段
・SATAよりそこそこ速い
・低発熱

ADATAのSSDとかスペックは良くても
それこそよく調べて買わないと後悔するだろ

718Socket774 (アウアウウー Sa9f-Gz4g)2020/12/22(火) 18:05:59.98ID:GqquJMlza
>>712
1401だね。
ちなみにB550M S2HはF10

719Socket774 (ワッチョイ be6e-22vh)2020/12/22(火) 18:15:33.14ID:iauZ0heL0
信者がーとか言ってるやつがアンチなだけだな
それぞれ好きなの買えばいいだろ

720Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/22(火) 18:26:12.03ID:9R4ajOSF0
ADATAだったか
このネタ思い出したわ

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part42
http://2chb.net/r/jisaku/1598786380/462

461 名前:Socket774 (ワッチョイ 1fd3-b3rt)[sage] 投稿日:2020/09/16(水) 12:58:17.60 ID:jA/9eD1q0
Silicon Motion製IC採用のPCIe4.0 SSD、ADATA「XPG GAMMIX S50 LITE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0916/362878

なんかしょぼいの出てきたw


462 名前:Socket774 (ワッチョイ 97b1-Cup9)[sage] 投稿日:2020/09/16(水) 13:28:48.50 ID:bVczEP+q0
>>461
https://www.xpg.com/jp/feature/681/
製品ページのPCIe Gen3との比較を見てくれw


465 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f70-Cup9)[sage] 投稿日:2020/09/16(水) 14:25:17.42 ID:ZLa9jJoB0
>>462
牛乳吹き出すところだったわw食事しながら開いたらアカンやつやでw


469 名前:Socket774 (スッップ Sdbf-1KKD)[sage] 投稿日:2020/09/16(水) 19:27:41.77 ID:yiimqw/Hd
>>462
nomal Gen3とかいいながら5年位前の速度で草

721Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 18:30:04.32ID:7GZQy/Hv0
>>717
尼で12500円で買ったXPG1TBは実際にシーケンシャルRead3000出てるんだけど?

722Socket774 (ワッチョイ 97ba-Gz4g)2020/12/22(火) 18:34:17.98ID:ctNyNQvl0
売れてるのは単に低発熱ノートPC用の需要が大きいからと推測
ちなみに俺のSN550は ROG B450 BIOS3103 第一スロットで5か月強異常無し

723Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 18:38:07.49ID:7GZQy/Hv0
>>722
XPGめちゃくちゃ低発熱だよ?
実際にノートに入れてベンチ的なテストしたけど平時30℃以下でDiskMark中とか大量書き込みしても最高で35℃
シーケンシャルRead3000程度、ランダムRead1900程度でるのに
Writeは1600程度かな
これが1TBで12500円なのになんで数段劣るSN550を同価格帯で買うのか不思議でさ
何かそれじゃないと駄目な理由でもあるのかとおもってたよ

724Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)2020/12/22(火) 18:38:09.54ID:E68VvENd0
みんな大好きあだたは御神籤

725Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/22(火) 18:38:33.37ID:9R4ajOSF0
>>721
前スレからの拝借だが

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
https://www.tweaktown.com/reviews/9664/wd-black-sn850-1tb-nvme-2-ssd/index.html#Synthetic-Benchmarks:-CDM-and-Anvils

この二点見てシーケンシャルの価値をどう思う?

726Socket774 (ワッチョイ 2673-FZ4g)2020/12/22(火) 18:40:10.29ID:CqgwOJsO0
ADATAはおみくじって言われてたっけ

727Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 18:45:17.66ID:7GZQy/Hv0
>>726
何がおみくじなのかは知らんが先月買ったやつだよ
CrucialP1とXPG買ったんだけど性能差がえぐすぎてCrucial買うんじゃなかったと後悔してるところ
調べてみるとSN550はP1と同レベルなのになんで人気なんだろうなと

728Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 18:49:24.59ID:7GZQy/Hv0
>>725
それSSDを付け替えて全部テストした人がいるって事?
ゲームのロード秒なんてめちゃくちゃ計測誤差(ばらつき)ありそうだけどね

729Socket774 (ワッチョイ 4f0c-E3/J)2020/12/22(火) 18:50:27.21ID:TIPthQBg0
XPGって>>725のグラフでは、凄く優秀に見えるんだが、実際どうなん?
値段に釣られて買いそうなんだ。

730Socket774 (ワッチョイ 4ac0-OoXi)2020/12/22(火) 18:52:42.41ID:xJPEA4ei0
ADATAはねぇわ。絶対買わないメーカーの一つ。

731Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/22(火) 18:53:55.68ID:9R4ajOSF0
>>728
そのゲームのロード時間に影響を与えているのがランダムとその仕様だよ
一定のランダムを超えると、大差がつく事は無い
IntelのOptaneと他の数字をどう思う?

732Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 18:54:08.32ID:7GZQy/Hv0
>>729
ゲームのロードなんかよりCrystalDiskMarkとかの方が圧倒的に正確でしょ?
>>725みたいな表で語ってる時点でちょっとおかしいとおもうけどなあ

733Socket774 (ワッチョイ 97ba-Gz4g)2020/12/22(火) 18:55:49.15ID:ctNyNQvl0
特に自作を頻繁にするわけじゃない人たちが圧倒的多数なんよな
そういう人たちがノート用にM.2換装するってなった時にそこまで深くスペック追及して選ぶかねぇ
聞いたことあるブランドで売れ筋上位のやつをポチるのが普通じゃないかね
売れ筋商品なんてそんなもんやで

734Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 18:57:36.67ID:7GZQy/Hv0
>>733
うん、だから脳死で買うやつが多くなってそれがまた売り上げ順位に加担するというスパイラルなだけかと
冷静に考えて「これに価値あるの?」っていう売れ筋製品ってよくあるじゃん

735Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)2020/12/22(火) 18:58:16.93ID:E68VvENd0
使用目的はゲームよりベンチと

736Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)2020/12/22(火) 18:58:46.13ID:9R4ajOSF0
>>729
ええぇ……
此処でそれを今更聞くんですか
基本はNAND抱えてるトコからですよ

>>732
ちゃんと確認してねぇじゃねぇかw
二つ目のURL確認しろよw
そのCrystalDiskMarkの数字が他にもあるぞw

737Socket774 (アウアウウー Sa9f-urGe)2020/12/22(火) 19:01:04.65ID:UMqJl9AYa
ADATAでおみくじするのとWDで認識ガチャするのどっちがマシかってことね

僕はどっちも嫌なのでSamsung一択です

738Socket774 (ワッチョイ 97ba-Gz4g)2020/12/22(火) 19:02:30.44ID:ctNyNQvl0
価値があるかどうかは買った人の満足度で決まるんじゃないかなぁ
それこそ人それぞれだわな
使用用途も人それぞれ
一つのベンチマークで価値が決まるわけじゃないわな

739Socket774 (スプッッ Sd22-22vh)2020/12/22(火) 19:05:16.39ID:nwL3FBzZd
年明けに仇みくじするわ

740Socket774 (ワッチョイ 5358-b1UK)2020/12/22(火) 19:11:15.75ID:I6VhgT0b0
>>737
正解
やっぱり大正義Samsungだな

741Socket774 (ワッチョイ 9776-22vh)2020/12/22(火) 19:12:20.17ID:TTTjf3vY0
>>721
自分の買ったSX6000はCDMでは数字出るけど
HDTuneで見てみると時々読み書きが極度に落ち込む問題児だったんだよ
しかも発熱も大きかったし
SN750に交換して明らかに体感向上したわ

ADATAにも良い製品があることは否定しないよ
でもCDMだけを頼りに飛びついても後悔しないかと言われると疑問かな

742Socket774 (ワッチョイ 8b76-DXsI)2020/12/22(火) 19:15:49.67ID:PuLkyLG70
>>718
ありがとうございます

743Socket774 (ワッチョイ 6a1f-ieVe)2020/12/22(火) 19:18:12.38ID:/2myDlvH0
値下がり待ってるのでみんなWD不買いしてくれると嬉しい
性能そこそこで低発熱のライバル出てこんしね
熱くて速いのは当たり前だけど要らぬ

744Socket774 (ワッチョイ dbde-dqW+)2020/12/22(火) 19:21:26.61ID:rfihWFzg0
SX6000って蟹コン・DRAMレスの地雷だからな
そりゃ碌に動かないわ

745Socket774 (ワッチョイ 9776-22vh)2020/12/22(火) 19:28:08.78ID:TTTjf3vY0
>>744
そこそこ低速だったから爆熱ではないだろう
SandforceもDRAMレスだったけどまともなメモリのSSDは悪くなかったし
そこまでひどくはないだろう
今のSN550を期待して買ったら大外れだった

746Socket774 (ワッチョイ dbde-dqW+)2020/12/22(火) 19:36:03.56ID:rfihWFzg0
NANDベンダー以外のM.2 SSDはメーカー名じゃなくて
コントローラーを見て買うのが正解

747Socket774 (ワッチョイ c3c9-+dzo)2020/12/22(火) 19:38:15.87ID:rHjjaxOB0
crucial P2はここではどんな評価なの?

748Socket774 (ワッチョイ 2673-7qKd)2020/12/22(火) 19:42:07.47ID:ef8f9iGJ0
DRAMが無い

749Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/22(火) 19:44:12.08ID:N5Sjsu910
>>747
DRAMキャッシュレスでTLCとQLCのおみくじ
QLC許容できるならどうぞ

750Socket774 (ワッチョイ 4ac0-OoXi)2020/12/22(火) 19:45:28.93ID:xJPEA4ei0
控えめに言って糞

751Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/22(火) 19:46:06.18ID:7UCqXrIga
>>718
全く同じTUF B550の1401でM.2_1のSN850とM.2_2のSN550問題なく動作してるわ

752Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 19:59:59.85ID:7GZQy/Hv0
>>744
買ったXPGも蟹だったけどちゃんとスコア出てるんだよね
しかも発熱少ない
売れ筋じゃないから安く買えて満足だよ

753Socket7742020/12/22(火) 20:03:54.71
誰もコントローラーがクソだから速度出ないとは言ってないと思うが

754Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 20:07:08.90ID:7GZQy/Hv0
>>753
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
ノートに追加したXPGの1TB
温度もわかるように裏にHWモニター置いてる
これが1TBで12500円(尼)

755Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)2020/12/22(火) 20:07:14.53ID:E68VvENd0
ゴミのP1から買い替えればそりゃ満足だろ

まずはコストでP1に手を出して
コストだけではダメだとお勉強して
次にベンチのシーケンシャルの数字も鑑みてADATA選んだ
わかりやすい消費行動

756Socket7742020/12/22(火) 20:11:03.51
>>754
日本語通じてるか?
コントローラーがクソとは言ったが速度の話なんかしてないんだが

757Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)2020/12/22(火) 20:16:55.27ID:N5Sjsu910
P2 500GB出て初期に買った物はTLCだった
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

758Socket774 (アウアウウー Sa9f-IfPA)2020/12/22(火) 20:17:00.91ID:GqquJMlza
>>751
そういや3700Xだと問題ないって人いたな。

うちは5900Xだから、もしかしたら5000シリーズだと問題あるのかもね。

759Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/22(火) 20:25:57.15ID:DvY2fJd/a
>>758
俺も5900Xだけど問題ないぞ

760Socket774 (スッップ Sd8a-mAmc)2020/12/22(火) 20:26:10.80ID:G18+30zFd
Adataはシェフの気まぐれSSDだからNANDもコントローラーもその時旬のものを使うんだ
味わいが深まるんだ

761Socket774 (アウアウウー Sa9f-wwnm)2020/12/22(火) 20:26:18.09ID:AXtUnXd5a
>>759
ID変わったけど>>751

762Socket774 (ワッチョイ 2673-f5lq)2020/12/22(火) 20:31:04.60ID:rdGG8zcu0
1,105.60 +3.05 +0.28%
90.088 +0.139 +0.15%
103.38 +0.08 +0.08%

763Socket774 (アウアウウー Sa9f-IfPA)2020/12/22(火) 20:39:45.90ID:GqquJMlza
>>759
マジか。あとはメモリ位?
まぁもう手元にないから、おま環て事で諦めるわ。

764Socket774 (ワッチョイ af62-IAwT)2020/12/22(火) 21:01:00.49ID:lwgYWlvG0
>>754
8200proは故障報告少なくておみくじでも悪くないけど
8100は認識不良と故障多くて地雷だと思う
https://www.newegg.com/xpg-sx8100-1tb/p/0D9-0017-001A1

765Socket774 (ワッチョイ 7b69-FZ4g)2020/12/22(火) 21:04:31.24ID:MqAjRs/g0
ADATAは容量の半分くらい埋めると速度がHDD並みになるんだっけか

766Socket774 (ワッチョイ c339-22vh)2020/12/22(火) 21:16:21.67ID:3CakhMwd0
>>711
性能はいい方だと思うけどな
あと無駄にシーケンシャル速くても消費電力跳ね上がるだけでいいことない
そういう点でもSN550はちょうどいい

767Socket774 (ワッチョイ 7b03-XUUH)2020/12/22(火) 21:30:47.19ID:7GZQy/Hv0
>>764
https://www.尼zon.co.jp/gp/product/B07ZGJ5TSC

尼見る限りはそんな故障報告とかなさそうだけどね
5年保証だし仮に壊れたら交換してもらうよ

768Socket774 (ワッチョイ 6ab1-22vh)2020/12/22(火) 21:39:16.66ID:2xgZuRfJ0
>>765
それよりSLCキャッシュ切れると300MB/sぐらいまで落ちるのにSLCキャッシュ容量すらおみくじなのがひどい

769Socket774 (ワッチョイ dbb1-I5Vf)2020/12/22(火) 21:40:41.78ID:F740tw5g0
>>698
よくもう一度WD買う気になるね

770Socket774 (ワッチョイ ffe8-lKun)2020/12/22(火) 22:23:37.52ID:69WAw+V90
8100の4TBを大小動画の倉庫用に2/3くらい容量つこてるけどそんな落ち込みはないしSATAよりは何もかんも早いの体感できるしそう悪くないで
難点はエラーログエントリー数が妙に増えまくるのと書き込みベンチが公称でらんことくらいやな

771Socket774 (ワッチョイ 2648-cafc)2020/12/22(火) 23:00:24.40ID:2igU2ccB0
システム用のP5の1TBに追加して、データ用にも同じP5の1TBをポチったものだが、届いてとりあえずつけた。
爆熱と言われてるみたいなんで、せっかくなので報告。

マザーはasusのTUF B550。
マザー付属のSSD用ヒートシンクは1つだけなのでシステム用(M2_1)に装着済み。
データ用(M2_2)にはamazonで1000円くらいで売ってた、挟み込んでネジ止めするヒートシンクを装着。

室温は多分20℃くらい?
CrystslDiskMarkの初期状態のベンチ実行中の最大温度が、システム用が53℃くらい、データ用が58℃くらい。
ベンチ終わって落ち着いた頃の温度は、システム用が35℃くらい、データ用が40℃くらい。
HWINFO64で見て、SSDの温度センサーの高い方の数値。

マザー付属のヒートシンクが意外に優秀なのか、1000円のヒートシンクが微妙なのか。
あるいはケース内での位置が違うから、エアフロー的にM2_2の方が冷えにくい可能性もあるけど…。

ちなみにベンチの結果はランダムはほぼ同じだったけど、シーケンシャルはM2_2のほうが明らかに数値が低かった。そんなもんなのかな?

772Socket774 (ワッチョイ af36-jVKw)2020/12/22(火) 23:04:43.81ID:2QCfVEqi0
850も550もド安定だわ
相性とか都市伝説だぞ

773Socket774 (スップ Sd2a-mMEt)2020/12/22(火) 23:11:32.09ID:IS/FQQFRd
5600XにB450 SLの2段目にSN550 1TB付けてるが問題起きたことないけどな

774Socket774 (ワッチョイ 0fcd-E3/J)2020/12/22(火) 23:13:59.12ID:7byOYlPh0
これに限らず問題出てない奴はわざわざ「問題無かった」なんてアピールしないしな
しかもアピールしたら工作員認定される始末だしそりゃ殆どの奴は言わんわな

775Socket774 (ワッチョイ 8bcf-22vh)2020/12/22(火) 23:16:13.01ID:6BhQRDpG0
980Pro届くの楽しみじゃわい
2.5インチのSSDと比べてゲーム自体のロード時間は大した変わらないにしても
MOD大量に入れた環境でどう変わるかが気になる
そういう検証しているところ全然ないおね

776Socket774 (ワッチョイ 9776-22vh)2020/12/22(火) 23:27:40.15ID:TTTjf3vY0
>>771
M2_2はチップセットからのPCIeに接続でしょ
だからCPUとチップセット間のPCIe3.0x4を通る必要がある
そこがボトルネックになってるんじゃないかな
そんなもんだと思うよ

777Socket7742020/12/22(火) 23:41:11.50
>>775
なんでSN850でなく980 PROを選択したの?

778Socket774 (ワッチョイ aa03-22vh)2020/12/22(火) 23:43:08.19ID:6oLtufu10
SN850派と980PRO派の仁義なき戦い
はーじまーるよー

779Socket7742020/12/22(火) 23:57:39.68
>>778
仁義も何も基本性能ならSN850が上って明確に出てるし
どっちも十分信頼出来るメーカーだからなんで980 PROを選択したのか気になっただけだよ

780Socket774 (ワッチョイ 35cd-unZy)2020/12/23(水) 00:00:28.10ID:ym3eeXrW0
そんな事よりどうしてID消してるの?

781Socket774 (ワッチョイ 3b0c-7Khg)2020/12/23(水) 00:01:34.36ID:Obh1AFhj0
IDなしは全板で透明だわ

782Socket774 (ワッチョイ 9b73-80jV)2020/12/23(水) 00:04:35.88ID:lunEw//50
test

783Socket774 (ワッチョイ e348-tiSe)2020/12/23(水) 00:07:20.66ID:qazNjDt30
>>776
なるほど。ありがとう。腑に落ちた感じがする。
ランダムは同程度の数値だし、実際に使用する上でそこのボトルネックに引っ掛かることもまぁないだろうし、気にしないでおくことにしよう。

784Socket774 (ワッチョイ 7311-NBjO)2020/12/23(水) 00:11:03.76ID:Fp5L9kg60
サムスンはSN 550を蹴散らす廉価グレード出してくれ

785Socket774 (ワッチョイ 21b1-5U5B)2020/12/23(水) 00:24:40.17ID:6MEmy34A0
そういうのをなぜかQLCで出してくるんだよなぁ…

786Socket774 (ワッチョイ 3b58-v8ka)2020/12/23(水) 00:27:17.66ID:/mRKH5D90
>>779
980proの方が温度、キャッシュ切れ後の速度などの基本性能が明確に上だから

787Socket774 (ワッチョイ 076e-crlN)2020/12/23(水) 00:27:38.38ID:Nvr1IvU50
>>771
1000円のヒートシンクって沢山あるからその微妙なのの画像くれ

788Socket774 (ワッチョイ 6b1f-mn/Z)2020/12/23(水) 00:47:36.16ID:l7ZDQagv0
ボクちんのつかってるSSDが1番!馬鹿にするのは許さない!ってやつ多すぎな

789Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/23(水) 00:47:47.47ID:HI5KgWbb0
荒れやすい話題をわざわざID無しで出してくる奴に律義に返信しなくてもいいのに

790Socket774 (ワッチョイ 8dcf-Yke/)2020/12/23(水) 00:50:29.89ID:wC9WRpXi0
ちなみにレスされた本人ですが786の人は別人です
単に工房がセールしていたのとポイントが溜まっていたから買っただけw

791Socket7742020/12/23(水) 00:55:59.69
>>786
温度はどっちもヒートシンク必須級でヒートシンクつければ問題ない程度だから変わらなくね
SLCキャッシュに関しては容量自体はSN850のほうが多いけど切れた後は980 PROの方が早いから一長一短だな

792Socket774 (ワッチョイ e348-tiSe)2020/12/23(水) 00:58:39.00ID:qazNjDt30
>>787
画像はすぐは貼れないんで、商品名で勘弁して。
「EASYDIY M.2 2280 SSDヒートシンク、両面ヒートシンク、PCIE NVME M.2 SSDまたはSATA M.2 SSD用の高性能SSDクーラー赤」

ってやつ。
1000円以下で、挟み込むタイプで、あとはまあ見た目でなんとなく選んだ。

念の為フォローしとくと、作りが悪い感じはしないし、ヒートシンクなしの温度は測ってないから
これでもじゅうぶん冷えてるのかもしれないし、マザー付属のやつが性能がいいのかもしれない。
そして見た目はまあまあ気に入ったからとりあえず俺はこれでいくわ。

793Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/23(水) 01:00:59.73ID:HI5KgWbb0
>>788
自分の正しさを信じ続けたい奴多過ぎな?

794Socket774 (ワッチョイ 2303-BMKJ)2020/12/23(水) 02:01:13.47ID:Guu0QtXv0
ID消すとワッチョイも消えるのか

795Socket774 (ワッチョイ 031f-RZ0y)2020/12/23(水) 02:08:38.02ID:yUoXjcu50
>>771
レポ乙

796Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/23(水) 02:31:02.31ID:QMAY4ick0
>>778
ナンバーワンよりオンリーワンなMicron派の俺
なんで1番を競うんだろうマジ醜い争いw
近所のスーパーに買い物行くときに全てのコーナーをアウトインアウトで曲がって
無駄な減速しないで最短距離を走り最速タイムで入店しないと気が済まないの?

797Socket774 (ワッチョイ f7b1-80jV)2020/12/23(水) 02:47:34.05ID:zOpzSv3S0
まぁ普通にNG対象だわな

798Socket774 (ワッチョイ 83c0-o634)2020/12/23(水) 03:34:55.67ID:Q6Z4pd9P0
>>758
X470に2700X、同3950Xつんだやつ2台、X399にスリッパ2950X積んだマシではSN550うごいてるよ。
あとDell Inspiron 1570とGPD WIN MAXも正常動作中

799Socket774 (オッペケ Sr93-Kjn7)2020/12/23(水) 07:28:04.65ID:3y8x6Z3mr
wdは相性あるらしいからやめた。さむちょんもちょんだからやめた。今日、s70が届く。

800Socket774 (ワッチョイ 5503-Yke/)2020/12/23(水) 08:29:56.76ID:PGxHMTmE0
>>778
どっちでもいいと思ってる905Pユーザーの俺

801Socket774 (ブーイモ MMc1-qc8G)2020/12/23(水) 08:33:43.96ID:Cdd76nC8M
nvmeはヒートシンク必須?

802Socket774 (ワッチョイ 9b41-GVD+)2020/12/23(水) 08:46:49.75ID:4BvZVSTs0
ちもろぐでもいいから調べて見たらわかるんじゃない?

803Socket774 (ワッチョイ 0bb1-2ZCN)2020/12/23(水) 08:54:29.42ID:mYdm+tKh0
>>801
なくても壊れたりはしないよ。速度低下してもSATAよりは速いし。
俺なら付けるけど。

804Socket774 (ワッチョイ abd5-l6Q/)2020/12/23(水) 09:00:29.20ID:D00CNWIW0
>>800
905P960GBと9300pro15.36TBの俺、高みの見物

805Socket774 (アウアウウー Sa2f-VTby)2020/12/23(水) 09:14:33.68ID:D+JY8Z0ja
>>801
余程のことが無い限り着けた方が無難

806Socket774 (スプッッ Sddb-FhgT)2020/12/23(水) 09:18:31.69ID:XyynPbnkd
>>786
あらあら、寒推しは970時代はとにかくベンチスコアが全てって言ってたのに変われば変わるもんだなw

807Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 09:23:17.05ID:i135Ww75d
>>806
またネトウヨが湧いてきたw
わかりやすい

808Socket774 (アウアウウー Sa2f-VTby)2020/12/23(水) 09:29:44.27ID:D+JY8Z0ja
>>806
発熱が穏やかになったのは良いことだと思うよ
絶対性能はsn850だし欲しいのもsn850だけどね
温度はヒートシンクで何とかなるしSLCキャッシュ越えるタイミングが限られてることと越えても1GB/s越えてるからなんら問題ないし
重視したい点は個人の好き好きってことで

809Socket774 (ワッチョイ 2303-BMKJ)2020/12/23(水) 12:07:45.35ID:Guu0QtXv0
5ちゃんはどこも宗教対立が激しいね

810Socket774 (スッップ Sdaf-6JDO)2020/12/23(水) 12:48:19.85ID:SQDNgCetd
アイドルや鉄道スレに比べたら穏やかなもんだろ。WD派というサリン撒きそうな新興宗派くらいしか危険な要素ないわ

811Socket774 (スプッッ Sddb-eqEA)2020/12/23(水) 12:48:58.16ID:bD6372N5d
>>800
905P 960GBユーザーの俺が高みの見物してますよ

812Socket774 (ワッチョイ 4f81-Yke/)2020/12/23(水) 13:07:26.99ID:HTVQl5450
単に良いものが知りたいだけだから
情報戦は本当のことがわからなくなって困るけどね
どれもクソみたいに思えてくる

813Socket774 (ワッチョイ 0918-8SZv)2020/12/23(水) 13:57:18.32ID:x8MoYX0P0
ゲハ板よりは宗教戦争活発

814Socket774 (ワッチョイ c3cd-unZy)2020/12/23(水) 14:12:57.78ID:3elo6wC20
ゲハと自作板は客層被っとるしね

815Socket774 (テテンテンテン MM97-ZHbV)2020/12/23(水) 14:17:01.08ID:o4R76nx3M
>>807
チョンにちわ

816Socket774 (ワッチョイ 5bcf-uMNi)2020/12/23(水) 14:25:14.84ID:MS9WKlAY0
相性問題なんてねーよな奴はSN550/850買えばいいし、
半島アレルギーなければ980PROでいい

817Socket774 (ワッチョイ b50c-80jV)2020/12/23(水) 14:28:08.98ID:MDcIeQBI0
どのメーカーも同シリーズで250GBモデルだけ他容量より書き込み落ちるのは何でなん?

818Socket774 (ワッチョイ 8dcf-Yke/)2020/12/23(水) 14:28:14.56ID:wC9WRpXi0
SN850も980PROも当たりなことは確かなのであとはどっちが安いかだった
SN850の1TBは工房に在庫ないし980PROが最安だったから買ったった

819Socket774 (ワッチョイ 8dcf-Yke/)2020/12/23(水) 14:30:00.94ID:wC9WRpXi0
お、そうこう書いているうちに届いた

820Socket774 (ワッチョイ eb20-mn/Z)2020/12/23(水) 15:06:07.41ID:ldXfLz/S0
半島のSN550クラスがないからしゃーない

821Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 15:09:35.87ID:i135Ww75d
>>815
お前アホだろ

822Socket774 (ワッチョイ cf10-xMIj)2020/12/23(水) 15:37:48.26ID:fg9g2dht0
相性あるのは面倒臭い ただそれだけ

823Socket774 (ワッチョイ 076e-crlN)2020/12/23(水) 15:48:39.56ID:Nvr1IvU50
>>792
別に煽る気は無いんだけど一応
温度に関する初歩以前の基本的な常識
・チップには個体差がある
・第1スロットはCPUクーラーの影響を受ける(与える)
・第2スロットはGPUクーラーの影響を受ける(与える)
だから裸の温度から何度下がるかを比べるのが一番確実なのよ

824Socket774 (ワッチョイ b1b1-BMKJ)2020/12/23(水) 15:52:01.63ID:0CZ99HZO0
>>810
高みの見物を偽装した戦闘員さんこんにちは

825Socket774 (ワッチョイ b1b1-BMKJ)2020/12/23(水) 15:54:06.21ID:0CZ99HZO0
>>812
そうなんだけどね
大人しくプレゼンだけしててくれれば気持ちいいのに 

826Socket774 (ワッチョイ 6bcf-Yke/)2020/12/23(水) 15:54:44.42ID:YHpSzXmx0
980PRO、やっぱゲームにMOD大量に入れている環境だと爆速になるということがわかった
ランダム性能万歳!

827Socket774 (ワッチョイ 3b0c-7Khg)2020/12/23(水) 15:57:40.60ID:Obh1AFhj0
WD最強なんだよなー
チョンメーカーなんて普通の人間なら使わんわ
SN850一択

828Socket774 (テテンテンテン MM97-kxe4)2020/12/23(水) 16:17:13.74ID:wBhiNDUQM
性能や値段云々度外視してでも人として使えない

829Socket774 (ワッチョイ 7311-NBjO)2020/12/23(水) 16:33:11.13ID:Fp5L9kg60
ドリキンRAID0で12GBとかスゲー

830Socket774 (ワッチョイ 5fb1-41ng)2020/12/23(水) 17:13:21.98ID:QZScG/vR0
SN750にパーティション作成してて気づいたんだけど、これって工場出荷状態ではセクタサイズ512Bになってる?
気になって確認してみたら前に買ったSN550も512Bだった
気づいてから両方とも4KBに変えたけど

831Socket774 (スッップ Sdaf-6JDO)2020/12/23(水) 17:33:14.83ID:SQDNgCetd
高スペックなんだけどどこか変なところがあって周辺との関係がうまくいかず教団に入団した、そんな人が富士山麓に集まって宗教やってたみたいよ

832Socket774 (ワッチョイ b1b1-BMKJ)2020/12/23(水) 17:40:01.21ID:0CZ99HZO0
大人しく自分のお気に入りをプレゼンしててください
日本は八百万の神の国なんで神様はたくさんいますし、どんな神様を信じてようが知ったこっちゃありません
御布施が欲しいならどんな御利益があるかアピールすればいいでしょう

833Socket774 (ワッチョイ 2103-uMNi)2020/12/23(水) 17:47:40.67ID:irZLnkVj0
WDってHDDは昔から使ってるけどSSDは使う気にならないんだよね
餅は餅屋だからサムスンとかADATAみたいなメーカーの方がよっぽど安心感がある
今まで買ったSSDで唯一壊れたのがWD(SATA)だったんだよな

834Socket774 (ワッチョイ 33b2-80jV)2020/12/23(水) 17:48:48.19ID:/Od75AlO0
WDっても中身サンディスクじゃないの

835Socket774 (ワッチョイ 83af-80jV)2020/12/23(水) 17:57:04.73ID:z1NeRbx80
ADATA以外なら値段で決める
おみくじADATAだけは嫌

836Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 18:03:22.98ID:HFV7DUvA0
>>827
有能

837Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 18:03:54.41ID:HFV7DUvA0
>>821
ゴミはゴミだ

838Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 18:06:03.12ID:i135Ww75d
>>837
自己紹介しなくても

839Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 18:12:33.20ID:HFV7DUvA0
>>838
君の事(笑)

840Socket774 (ワッチョイ 9b73-80jV)2020/12/23(水) 18:19:36.82ID:lunEw//50
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

841Socket774 (アウアウウー Sa2f-JmQV)2020/12/23(水) 18:37:41.78ID:RFfc2qu+a
>>830
既定値のまま使ってるSN850とSN550見たが論理セクタ512Bの物理セクタ4KBだから512eだね
SN750は海外通販見るとSector Size: 512 / 512eってなってる

842Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/23(水) 18:40:04.87ID:QMAY4ick0
>>834
日本人だからサンディスクやキオクシアは良いSSD!
って偏見的先入観で勝手にトップSSDメーカー!って思い込んでしまう
これがイタリア人やロシア人だったらどうか?
日本では未発売のMicron純正パッケージ版SSD(日本のCrucialより安価)の評判が良い
サンディスクもキオクシアもどっちもいらないってなってしまう

843Socket774 (ワッチョイ 73f0-80jV)2020/12/23(水) 18:43:52.57ID:bMvb3oce0
SN550買ったわ
こういうのでいいんだよ

844Socket774 (エムゾネ FFaf-eqEA)2020/12/23(水) 18:46:49.31ID:maNXlgi5F
俺はオプたんあるから、次のオプたん待ちだな

845Socket774 (ワッチョイ 5503-Yke/)2020/12/23(水) 18:52:02.20ID:PGxHMTmE0
>>804
俺は905P 960GBと750 800GBだわ
次のOptaneSSDが出るまで(出るのかな?)しばらくこれでいくかな

846Socket774 (ワッチョイ 33b2-80jV)2020/12/23(水) 18:55:43.87ID:/Od75AlO0
>>842

847Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 19:02:07.04ID:i135Ww75d
>>839
いやお前だよww

848Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 19:11:57.55ID:HFV7DUvA0
>>847
お前しかいないよ

849Socket774 (アウアウウー Sa2f-VTby)2020/12/23(水) 19:12:24.51ID:yYhpr8aYa
なぜキムチ臭い奴は正体隠せないのか

850Socket774 (ワッチョイ cf10-xMIj)2020/12/23(水) 19:16:14.12ID:fg9g2dht0
ガイジ湧き過ぎ

851Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/23(水) 19:27:42.81ID:HI5KgWbb0
AA荒らしといい化石みたいな板だな

852Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 19:33:52.61ID:i135Ww75d
>>848
ガイジって言われてるぞwww

853Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:12:29.79ID:HFV7DUvA0
>>852
お前だ(笑)

854Socket774 (ブーイモ MM5b-w8eF)2020/12/23(水) 20:13:42.13ID:KyjCdSNGM
>>807
うんコリアンwww

855Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 20:15:05.01ID:i135Ww75d
>>853
お前だよガイジさんw

856Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:15:42.33ID:HFV7DUvA0
>>855
自己紹介かよ(笑)

857Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 20:16:19.07ID:i135Ww75d
>>856
自己紹介かよw

858Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:16:37.72ID:HFV7DUvA0
>>857
鸚鵡返しガイジ(笑)

859Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 20:17:29.10ID:i135Ww75d
>>858
オウム返しガイジw

860Socket774 (ブーイモ MM5b-w8eF)2020/12/23(水) 20:18:23.40ID:KyjCdSNGM
トンスル飲んで♪落ち着いて♪

861Socket774 (アウアウエー Sa93-VTby)2020/12/23(水) 20:19:09.74ID:Bd7lUNbna
あかん、キムチマン発狂してもうた…

862Socket774 (ワッチョイ b1b1-eqEA)2020/12/23(水) 20:20:48.40ID:3PTRIt820
自作してる奴は幼稚だと思われるな

863Socket774 (ワッチョイ 3b58-v8ka)2020/12/23(水) 20:20:49.96ID:/mRKH5D90
>>860
>>861
なんでそんなに韓国を意識してるの?

864Socket774 (ワッチョイ 4f81-Yke/)2020/12/23(水) 20:23:28.38ID:HTVQl5450
まあ別パーツの分野、メモリーとかで痛い目をみてメーカーとして信用できないとかはあるかもしれない

865Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:25:01.48ID:HFV7DUvA0
>>863
盲目してまで信者するのはなんで?

866Socket774 (ワッチョイ bf76-Yke/)2020/12/23(水) 20:25:52.78ID:DngPaZUh0
サムスンのSSD自体はQVOを除いて良いと思う
ただ3bitMLCだの4bitMLCだの誤認を誘うような売り方が気に入らない
まあ間違ってはいないんだが

867Socket774 (ブーイモ MM5b-w8eF)2020/12/23(水) 20:28:21.47ID:KyjCdSNGM
>>863
基本性能ならSN850が上って明確に出てるしな…

868Socket774 (ワッチョイ 3b58-v8ka)2020/12/23(水) 20:29:25.24ID:/mRKH5D90
チョンメーカーとかうんコリアンとかトンスル飲んでとかキムチマンとか本当に幼稚だよな
韓国を見下したいという意識があるんだろうなあ

869Socket774 (ブーイモ MM5b-w8eF)2020/12/23(水) 20:30:28.59ID:KyjCdSNGM
信仰心を試されるね♪

870Socket774 (ワッチョイ 3b58-v8ka)2020/12/23(水) 20:30:56.64ID:/mRKH5D90
>>869
幼稚だねえ

871Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:39:49.69ID:HFV7DUvA0

872Socket774 (ワッチョイ 3b58-v8ka)2020/12/23(水) 20:44:36.25ID:/mRKH5D90
>>871
ボクのおもちゃが否定されたようでくやしいということか
幼稚だねえ

873Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:46:31.33ID:HFV7DUvA0
>>872
自己紹介なんですね(笑)

874Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 20:50:35.46ID:i135Ww75d
>>873
お前まだ自己紹介してるのかw

875Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:51:48.15ID:HFV7DUvA0
>>874
お前また自己紹介してるの(笑)

876Socket774 (スップ Sd37-LdGd)2020/12/23(水) 20:53:49.70ID:i135Ww75d
>>875
オウム返しガイジwww

877Socket774 (ワッチョイ 819d-+CIu)2020/12/23(水) 20:55:14.30ID:HFV7DUvA0
>>876
オウム返しガイジはお前(笑)

878Socket774 (ブーイモ MM5b-w8eF)2020/12/23(水) 20:55:59.40ID:IVcUGvlwM
ウンコリアーン

879Socket774 (ワッチョイ 73cd-unZy)2020/12/23(水) 20:56:28.00ID:/q+B/9qO0
しかしまぁ本当にクソスレだなここ
キチガイ同士で宗教戦争してるような内容が半分近く占めてるし普通に見る価値無いな
でも惰性で見ちゃうんだけどねw

880Socket774 (ワッチョイ 4958-hXc9)2020/12/23(水) 21:03:00.42ID:dXJeFym80
荒らすにしても煽り文句が10年くらい古いんだよな
コールドスリープしてたかムショ帰りかな

881Socket774 (ワッチョイ 2370-Yke/)2020/12/23(水) 21:45:52.31ID:+0StJ3aT0
昔学生が2chにいっぱいいた頃に冬とか春休みで荒らしが沸くのはわかるんだけど、今でも荒れるのはなんでなんだろねぇ

882Socket774 (ワッチョイ 89e8-Yke/)2020/12/23(水) 21:48:42.44ID:OGJwM1/50
池沼に最新トレンドの煽り求めてもしゃーないやろ

883Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/23(水) 22:31:51.26ID:HI5KgWbb0
語彙の更新ができないぐらい脳が劣化したおっさんがやってるからしかたない

884Socket774 (ワッチョイ dbfe-Yke/)2020/12/23(水) 23:05:43.49ID:WZUihC+X0
>>810
WDはサリン撒かない方だろ

885Socket774 (ワッチョイ 2303-BMKJ)2020/12/24(木) 00:17:26.74ID:m/fV0jYW0
>>881
学生は今でもいるし
なんなら普通に5ちゃんにいるよw

886Socket774 (ワッチョイ 2303-BMKJ)2020/12/24(木) 00:20:32.82ID:m/fV0jYW0
クルーシャルのSSDを積むようになったのはサムスンのせいじゃないよw
オウムがきt(ryと、と組むなんてw
ウンタラカンタラ…w

887Socket774 (ワッチョイ 7b91-Yke/)2020/12/24(木) 00:26:43.87ID:kWqIc+qA0
日本の技術を盗んだチョン製を使う国賊がいるのが問題、文句は国賊・売国奴に言え!!!!

888Socket774 (ワッチョイ 89e8-fXZZ)2020/12/24(木) 00:28:54.87ID:yThfQkLY0
ニーガチョンチョン♪

889Socket774 (ワッチョイ 0db1-BMKJ)2020/12/24(木) 00:45:01.33ID:UWMcswz40
k国は嫌いだけどそんな当たり前なことを連呼するお前も嫌いなんだよなぁw

890Socket774 (ワッチョイ bbe9-+7Rp)2020/12/24(木) 01:04:20.86ID:KibQVJm70
>>881
惰性で掲示板を覗いてる限界社畜おじさんが鬱憤を晴らしてるから
ハードウェア系の板にキチガイが多いのは情報が更新される頻度が少なくかつ後出しでマウントを取りやすいから

891Socket774 (ワッチョイ 3fc5-yePO)2020/12/24(木) 01:06:08.30ID:v39O5N1w0
980 PROゴミ
SN850神

http://jisakuhibi.jp/review/wd_black-sn850-nvme-ssd-1tb

・NVMe(PCIE4.0x4)規格として理想的な読み出し7.0GB/s、書き込み5.3GB/s(最大)
・4Kランダム読み出しがMLC/TLC型の一般SSDではトップクラスの最大86MB/s(CDM7)
・PCMark10ストレージテストによる実用性能で970 PROを40%以上も上回る
・同じくPCIE4.0対応の980 PROを10%以上、ゲームモード有効なら20%も上回る
・ファイルコピー性能でも(特に読み出し速度で)、970 PROよりも高速に
・ファイルコピー性能でも、980 PROよりと同等か僅かに上回る
・TLC型SSDなのでNVMe M.2 SSDとして標準的な価格帯
・最大容量2TBモデルがラインナップ
・メーカー正規保証期間が5年間

892Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/24(木) 01:09:22.36ID:+LI+wn8S0
ワッチョイ一か月ぐらい持たせてくれんかな

893Socket774 (ワッチョイ abcc-ayDA)2020/12/24(木) 03:34:55.74ID:3J4DMeLQ0
TLC以降のBICSって耐久テストの結果いつも悪いからなあ
4K ShadowPlay使ってると消耗激しそうでSN850使うの躊躇うわ
今はシステムだけ850で、ShadowPlayの一時保存ドライブは980proにしてる

894Socket774 (ワッチョイ 5fb1-blV9)2020/12/24(木) 03:56:56.49ID:tK4Nxyi00
>>841
ありがとう、ってことは出荷時だと512eになってるのか…
なんでこんなんにしたんだろう、4Knのほうがパフォーマンス出るんじゃないかなあ

895Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/24(木) 04:33:08.42ID:+LI+wn8S0
さすがにどうでもいい動画の保存だけならHDD使うかな
4KってHDDじゃ間に合わないぐらいのビットレートあるんかな

896Socket7742020/12/24(木) 04:37:11.75
別に512eでもアライメントがずれてなければほとんどパフォーマンスに影響はない
詳しくはここ読め

https://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/advanced-format-4k-sector-hard-drives-master-ti/

897Socket7742020/12/24(木) 04:41:27.58
SN550のだがWDの公式コミュニティに同じ話題あるから読め

https://community.wd.com/t/sn550-why-it-uses-512b-sector-instead-of-4096/250724

898Socket774 (ワッチョイ b1b1-eqEA)2020/12/24(木) 07:14:35.23ID:GdDBblLp0
アライメントなんて気にしたことないな

899Socket774 (ワッチョイ c376-En+5)2020/12/24(木) 07:58:06.35ID:1N+uy5uK0
アライテントはおすすめだよ

900Socket774 (ワッチョイ 2936-vBMz)2020/12/24(木) 08:01:39.55ID:MrZBEGAL0
自作3大害悪ソフト
Aisuite icue ドラセン ghub
他になんかある?

901Socket774 (ワッチョイ 2936-vBMz)2020/12/24(木) 08:02:02.96ID:MrZBEGAL0
誤爆した

902Socket774 (ワッチョイ 9b73-LTiQ)2020/12/24(木) 08:43:16.07ID:4OWSU3VB0
7〜80年代にかけて欧米の特許侵害して散々訴訟されたのは日本やけれども、その時は真似した上で改善してるから日本は泥棒とは違うのだと強弁していた歴史が有る。猿真似のイエローモンキーって揶揄されてた。

日本での生産じゃコスト高くて中韓に技術を持ち出したのは日本の会社。
技術者、研究者に成果に応じた報酬ではなく安月給で使い捨てしようとして高給で引き抜かれた成れの果てのが今なんじゃないかな?

ぶっちゃっけ、儲けばっかり考えて人を財産と思っていない阿呆な経営陣と技術保護を考えてこなかった政治家が一番の売国奴でFA。

903Socket774 (ワッチョイ 9b73-LTiQ)2020/12/24(木) 08:43:55.34ID:4OWSU3VB0
誤爆

904Socket774 (スップ Sd37-FhgT)2020/12/24(木) 09:08:23.40ID:mofJBNIad
>>902
どこの誤爆か知らんけど、川崎重工からも新日鉄からも直接的な手段で盗み出してたはずだけどな
都合よく忘れちゃった?

905Socket774 (アウアウウー Sa1f-p2Pt)2020/12/24(木) 09:10:10.63ID:8bIWnVioa
何より団塊は愚かだからな。

906Socket774 (ワッチョイ 5b1d-xMIj)2020/12/24(木) 10:03:03.02ID:OKTHIwv50
そんな手段で盗まれる間抜け企業w

907Socket774 (アウアウウー Saed-JmQV)2020/12/24(木) 11:32:55.95ID:01I/AqLma
>>898
4Kアライメントずれてるとめっちゃパフォーマンス落ちなかったっけ

908Socket774 (アウアウウー Sa71-aeb0)2020/12/24(木) 11:35:42.77ID:zX2JPTNpa
それ昔のネイティブ512なHDDの話では?
SSDでは無視していいでしょ

909Socket7742020/12/24(木) 12:19:17.50
むしろ4Kアライメントは物理セクタサイズが4Kのドライブに関する話だぞ

910Socket774 (ワッチョイ b1b1-fCdQ)2020/12/24(木) 12:34:42.07ID:9G0v9kih0
4kアライメントってWin7以下の話だろ

911Socket774 (アウアウウー Sa1f-FX0i)2020/12/24(木) 12:47:55.85ID:KFJXrfHOa
optaneのSSDとかって話題にならないな…
はやいのに

912Socket774 (ワッチョイ 9b73-80jV)2020/12/24(木) 12:52:39.25ID:fcLQQqQn0
クローンするとアライメントがずれることはある

913Socket774 (ワッチョイ 17b1-OTxQ)2020/12/24(木) 13:43:13.12ID:6lGXS/Gh0
>>881
その学生が学生気分のまま毎日が長期休みになってるのかもしれない

914Socket774 (ワッチョイ ebbe-iUxA)2020/12/24(木) 14:34:06.72ID:ImfxtzpP0
まぁこれはある
安物買った人がウチに来て言うことは、
何かこの自転車重いんだけど〜
買った店に聞け!w

915Socket7742020/12/24(木) 15:10:40.78
>>910
デフォルトだとずれないようになってるってだけでクローンとかでずれることはあるしズレたらパフォーマンスは落ちる
全くWindows 7以下に限った話ではない

916Socket774 (オッペケ Srd9-gjp6)2020/12/24(木) 15:22:01.48ID:7Nug2S3Ir
>>830が言ってるセクタサイズを4KBに変えるというのはどうやってやるの?
Intelのデータセンター向けSSDにはそれ用のツールがあるそうだけど

917Socket774 (ワッチョイ b1b1-fCdQ)2020/12/24(木) 15:33:47.11ID:9G0v9kih0
>>916
Easeus Parititon Masterに4Kアライメント機能あるよ

918Socket774 (オッペケ Srd9-gjp6)2020/12/24(木) 15:40:48.30ID:7Nug2S3Ir
>>917
それはクラスタの配置を8セクタ単位にして4K境界に合わせるのであって
セクタサイズを変えるわけではないよね

919Socket774 (スッップ Sdaf-eqEA)2020/12/24(木) 17:30:40.06ID:EQjbnXD0d
>911
Optaneを手にするとSSDに興味がなくなるから

920Socket774 (ワッチョイ e139-Yke/)2020/12/24(木) 17:42:14.53ID:cw2FODrD0
WDのDashboardバージョンアップ来てたんだな
前のバージョンだと4kアライメントきちんと合ってたのに「4Kアライメント:いいえ」になってて心配だったが
新しくしたら「はい」になった

921Socket774 (ワッチョイ e139-Yke/)2020/12/24(木) 17:44:00.70ID:cw2FODrD0
でもなぜかOSがWindows 10 Enterpriseになってる
Proなのに

922Socket774 (スプッッ Sdaf-l6Q/)2020/12/24(木) 23:14:39.59ID:ZpkKenWWd
>>919
容量くらいだな
しかも4TB以下な少容量も眼中に無い

923Socket774 (スフッ Sd57-drFo)2020/12/25(金) 00:28:26.58ID:CECmQ9nrd
すごい初歩的な質問で申し訳ない

最近のマザボはM.2スロットが2つついてたりするけど、
1TB+1TBで2TB運用するのと
単純に2TBひとつのみ運用するのとだとどっちの方が優れてるんだ?

例としてSN850は2TBモデル買うより1TBを2つ買った方が安かったりするけど

924Socket774 (アウアウクー MM23-JkBf)2020/12/25(金) 00:41:24.24ID:OtAGyQlDM
優れてるってなんだ?
好きなように使えばよい

925Socket774 (ワッチョイ 2103-uMNi)2020/12/25(金) 00:42:05.72ID:ic3sWnKG0
優れてるって何が優れてるかを聞きたいの?主語がないと会話にならんでしょ

926Socket774 (ワッチョイ 0d11-l+si)2020/12/25(金) 00:43:02.77ID:0UDeNhmc0
メリクリ
気が向いたら試してみて


WD製NVMeとAMD用マザーボード(PCIe4.0対応)の相性問題と言われているものについて、協力依頼

基本的にはSN550が対象になるが、現在問題が起きている環境でHMBをdisableにしてから
再起動してみてもらいたい。HMBのdisableはWindowsのレジストリを弄る事で可能
具体的な方法は以下のURLを参照して下さい:

http://ascii.jp/elem/000/001/829/1829152/index-3.html

再起動(したらだけど)後NVME HMB info(http://vlo.name:3000/tmph/より入手)で
確かにHMBがdisableになっている事も確認してね
起動する事即ち問題が一部解決した事になっちゃうけれど、そういう可能性は一応有る(保障はしない)
SN550以外にPCIe4.0対応でHMBを採用したNVMeが有るのならそいつも確認した方が良いと思う

起動してもしなくても報告だけは宜しく。Format決める程でも無いと思うけど、
以前のを拝借して追加するとこんな感じかしら

【CPU】
【M/B】
【PSU】
【NVMe】
【スロット】
【起動ディスク?】

起動しない場合、可能ならUSBメモリから起動してNVMeが認識されてるかどうかの情報も欲しい所だが…


長くなったので二つに分ける

927Socket774 (ワッチョイ 0d11-l+si)2020/12/25(金) 00:44:19.43ID:0UDeNhmc0
俺はIntel環境だから問題は出て無いんだけど、HMB off後CDMでランダムが遅くなるっぽい事のみ
簡単に確認した。シーケンシャルはそんなに落ちてないみたいなのでデータ用ディスクとしてなら、
まぁ…USB外付けにするよりはマシかも

HMBの設定で”WD製SSDとAMDマザボとの相性問題”(俺はこのままだとIntel第11世代で起きても
おかしく無いと推測している)とやらに変化が出るかどうか、年内に確認しておきましょ
これで動作が変わらない様だとユーザに出来る事は殆ど無くなる気がする。PCIe3.0モードでしか
動かないライザーカード(有るのか?)を間に挟むとか? CloverEFIbootloaderで起動させると何か
変化は有るかしら

起動しなかった場合はともかく、片方のNVMeが使用不可の場合はイベントビューアに何か
記録されてるのでは

HMB付きNVMe1.4のQemu,FEMU実装を探すと見つかるのだろうか? 俺、開発環境持ってねーけど
まぁ、分かり易い対応は存在するよね。この問題を意識している訳では無いが、結果的に
俺も実践している事になる


邪推:SanDiskブランドでSN550相当のNVMeが発売される事になったのは、この問題の対応を
SanDiskの技術者に押し付ける為では無かろうか。WDの技術者がFirmwareに明るく無いらしい事は
既に実証されている
そしてNVMe1.4はこれまでより実装がムズィ(Namespace Write Protection, Asymmetric Namespace Access etc.(PMRも気になるが、まだよね))

928Socket774 (スフッ Sd57-drFo)2020/12/25(金) 01:03:09.78ID:CECmQ9nrd
>>924-925
すまん、主に速さかな
性能的に1枚差しと比べて劣るのか知りたい

グラボのSLIみたいに、単純な2倍性能ではなくて一枚差しに比べて少し上〜というようなイメージと近いのかどうか

929Socket774 (ワッチョイ e35b-9AqP)2020/12/25(金) 01:22:28.79ID:gyFNe2lG0
>>928
形は違うけどHDD2つ運用するのと1つ運用するのと考え方は変わらないはず
同時に書き込んだり耐障害性なら2つのほうが有利だし、省電と省スペースなら1つだし
昔はOSが脆弱だったからストレージ複数運用の上、パーティション区切ってたりで複数のほうが安心だったけどね

930Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/25(金) 01:43:49.81ID:DoL22m4W0
さすがにもうシステムディスクでインストール時に仕方なく出来てしまうパーティション以外はパーティション切る気はないわ
それならディスク追加するってなる

931Socket774 (アークセー Sx1f-ass7)2020/12/25(金) 01:52:38.28ID:LVF90vekx
>>928
マザーボードによってはM2_2はPCIEレーンがどうのとかでPCIE3.0とかSATA相当とか速度が遅くなってることがある

932Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/25(金) 04:36:25.67ID:v2kFeak80
普通の奴はCrucial P5買えば幸せになれるのになんで他の買うの?w
SN550はRYZEN環境で相性問題やトラブル頻発、サムは朝鮮半島製の糞
P5(コントローラーもDRAMもNANDもオールMicron純正)買えば
Gen3最速の性能だし相性問題も無く何も不自由無いのにね

933Socket774 (アウアウウー Sa71-aeb0)2020/12/25(金) 04:45:29.11ID:4qUAoA31a
なんで最近P5が話題に出るのか分からん
Micronブランドであることしか良いところないだろ

934Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/25(金) 04:48:33.12ID:v2kFeak80
隠れた名器だからだろう
素人や諸信者は戯言に惑わされて知らない

935Socket774 (ワッチョイ 031f-RZ0y)2020/12/25(金) 05:14:22.03ID:ZvD8GUlx0
P5はSN550並みの低発熱だったら買ってた

936Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/25(金) 05:36:55.23ID:v2kFeak80
P5 500GB(DRAM LPDDR4-4266) = 読3500MB/s 書3000MB/s
SN550 500GB(DRAM無し) = 読2400MB/s 書1750MB/s

性能にこれだけ差があるのに発熱がーとか性能で勝てない言い訳でしかない
そもそも低性能SN550なんてハイエンドP5のライバルではないんだからw

937Socket774 (ワッチョイ f7b1-Yke/)2020/12/25(金) 06:05:25.29ID:uaS8UIWE0
またシーケンシャルでしか考えられない人が来たんですが……
何回繰り返すんでしょうね、このやり取り
とりあえずOptane持ちの方に頼んでいいですか?
適任だと思うので

938Socket774 (ワッチョイ f706-adAi)2020/12/25(金) 06:06:28.15ID:JkHBPXsm0
いつものDDR4がうんたらかんたら
そしてハイエンドw
今のコンシューマ向けハイエンドはPCI-E4.0対応のやつだろ
crucialは周回遅れすぎんだよ、P5出たのいつだよ
しかもあの性能で爆熱とか笑うわ

939Socket774 (スフッ Sd57-drFo)2020/12/25(金) 06:11:04.00ID:CECmQ9nrd
>>929,931

レスありがとう、よく調べてもそこだけわからなかったんだ

特にこだわる理由もないし、一枚差しにします

940Socket774 (ワッチョイ 5fb1-41ng)2020/12/25(金) 06:24:11.03ID:bqzO+uDr0
>>916
windowsならここが参考になるかも http://madpc.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
Windowsを入れたいディスクだったり他に繋げられるPCがない場合は適当なLinuxのライブUSBから >>897 のフォーラムを参考にやる(自分はここ見てやりました)
フォーマット先のディスクのデータは全部消えるので注意
ってかそんな速度変わらないのかな?前と後でベンチ取らなかったから比較できない…

941Socket774 (ワッチョイ c158-y/S+)2020/12/25(金) 07:47:55.46ID:4bUn/3oV0
XPG SX8100 1Tb ポチった後、このスレに不時着してしまいました!!
これから不安とストレスとの戦いが始まりますかね
Giga H470マザー CFD W4U2666CX1メモリとかの相性も不安になってきた

942Socket774 (アウアウウー Sa2f-VTby)2020/12/25(金) 07:52:57.65ID:tipttfeHa
>>941
壊れる時はメーカーどこでも壊れるし
ダメだったら交換してもらったり別の買えば良いだけだ
そこまで気にしなくていいよ

943Socket774 (ワンミングク MM1b-04fH)2020/12/25(金) 07:56:47.49ID:9B2ft3pVM
>>720
うちのWD Black 512GB 第一世代より比較対象が早くて泣いた3年前のSSDなのになぁ

944Socket774 (オッペケ Srd9-gjp6)2020/12/25(金) 08:02:25.80ID:wN69VGLTr
>>940
ありがとう
前者はIntelのデータセンター向けSSD用のツールを使う方法で
該当のSSDでないとできなさそうだけど
後者のLinuxでnvmeコマンドを使う方法はできそうだから帰ったら試してみる

ファームウェアの設定を変えるものなのでSSDによる対応・非対応はありそう

512eでアラインメントが正しい状態と4Knでは性能はあまり変わらないのかな?

945Socket774 (ワッチョイ c158-y/S+)2020/12/25(金) 08:32:46.12ID:4bUn/3oV0
>>942
レスありがとうございます 組んだ後の安定感を期待してみます!!

946Socket774 (スプッッ Sddb-l6Q/)2020/12/25(金) 10:03:52.05ID:gBswMGgLd
>>928
今のTLCやQLCNANDだと速度は残容量が肝だから、
継続的な速度欲しけりゃデカイ1発以外あり得ん
と、9300pro15.36TB持ちの所感

良いぞ?連続7TB書き込みしても速度落ち無いからな
DRAM量云々やらSLCキャッシュ云々、
連続何GB書き込んだら遅くなるとかまず心配要らん

947Socket774 (ワッチョイ 73da-+VqV)2020/12/25(金) 10:08:57.32ID:m73Fz6+t0
gen3で使うならs50lite買っても大丈夫ですか?

948Socket774 (スフッ Sd57-drFo)2020/12/25(金) 10:56:56.61ID:CECmQ9nrd
>>946
ググったら40万で草

この容量からしたら破格の値段かもしれんけど1台PC組めるくらいの値段はさすがにNG

949Socket774 (ワッチョイ 5bcf-uMNi)2020/12/25(金) 11:05:37.48ID:BLSje3D00
SSDの何が嫌かって、速度やら劣化の事考えたら常に30~50%ぐらい空の領域保ち続けないといけない所

950Socket774 (ワッチョイ 0b81-JkBf)2020/12/25(金) 11:12:18.03ID:tWfpLeNt0
速度やらならHDDも同じ

951Socket774 (ワッチョイ 5bcf-uMNi)2020/12/25(金) 11:13:34.25ID:BLSje3D00
HDDは内周・外周でたしかに速度違うけど、SSDのSLCキャッシュ切れに比べたら微々たる差

952Socket7742020/12/25(金) 11:46:12.25
>>944
どっちにしろ結局物理セクタは一緒のサイズでそれをエミュレーションしてるだけだから
その処理で理論上僅かに性能は落ちるが4KアライメントさえずれてなければHDDですら誤差程度の差だしSSDなんかに至ってはほぼ差はない

953Socket774 (ブーイモ MMc1-qc8G)2020/12/25(金) 12:46:46.80ID:1DJLS47/M
m2挿してSATA2つ無効にして拡張性損なうのとm2挿さないで拡張性維持するのはどっちがメリットあるんだろな

954Socket774 (アウアウクー MM23-mn/Z)2020/12/25(金) 13:01:33.49ID:Cwm5ZXU5M
m.2を2枚も刺すやつなんてSATAストレージなんて使わないと思うけどなぁ

955Socket774 (スップ Sddb-hXc9)2020/12/25(金) 13:20:12.42ID:fcSgqGHMd
今どきSATA4本も6本も使わないからNVMeのレーンを2とかにするくらいならSATAレーン減らしてほしいわ

956Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/25(金) 13:54:42.44ID:DoL22m4W0
未だにSATA8本使ってるよ
正直NASとか録画用PC作ってそっちに回せばいいんじゃねーかと自分でも思ってる

957Socket774 (スププ Sd57-PWtg)2020/12/25(金) 15:22:46.91ID:5/bzOHYSd
SSDなら4か8TB、HDDなら16TBまで1本で大抵行けるしSATA4本もありゃ十分じゃないか?

958Socket774 (ワッチョイ f3c0-Kyli)2020/12/25(金) 15:38:12.11ID:RuJBMN7Z0
NASは転送が遅くて大きなファイルは手に余る
でかいインストールファイル8EXE9だと
インストールに失敗することもあって
めったに使わないファイルのバックアップ保険にしか使えない

959Socket774 (アウアウウー Sa71-aeb0)2020/12/25(金) 15:40:58.04ID:4qUAoA31a
うちのNASはSATA SSDより速いが

960Socket774 (ワッチョイ 2103-uMNi)2020/12/25(金) 15:43:55.47ID:ic3sWnKG0
NASはネットワーク負荷掛かるのが最大の欠点だよ
オンラインゲームやったりダウンロードしたりいろいろやるときにNASでLAN帯域使いたくねーわ

961Socket774 (アウアウウー Sa71-aeb0)2020/12/25(金) 15:52:09.04ID:4qUAoA31a
複数人でネットワーク共有してるならともかく一人で使うのに帯域そんな気にするかね

962Socket774 (ワッチョイ f3c0-Kyli)2020/12/25(金) 15:53:05.68ID:RuJBMN7Z0
うちのLS210DはCristaldiskMarkで50Mbpsしかでない
PC-Hub-ケーブル 全部Gbit対応にしてるんだけどね
DLNAサービスも切ってて 50Mしか出ない

963シャワートイレ板からやってきた俺は真の勇者 (ワッチョイ bbb1-48Ri)2020/12/25(金) 16:05:42.74ID:F06Dl4kJ0
teamブランドのssdどうよ?

964Socket774 (ワッチョイ 6f76-jwqV)2020/12/25(金) 16:21:16.93ID:062eFC4G0
>>963
Western Digital, Samsung, Crucial, Intel, Plextor 以外は第一選択肢から外れているのでは?

965Socket774 (ワッチョイ 1f81-64+e)2020/12/25(金) 16:43:21.01ID:FWJL22/40
>>962
NASの性能がボトルネックなのでは?
20~40Gbpsでるとローカルコピーと変わらないから快適だよ
なおNASの値段は考慮しないものとする

966Socket774 (ワッチョイ d158-Yke/)2020/12/25(金) 17:32:21.94ID:L5T4aiXd0
8ベイの10GbEなNASにHDDがん積みでRAID組めば
ローカルSATASSDより速いぜ

967Socket774 (ワッチョイ 2103-uMNi)2020/12/25(金) 18:20:13.68ID:ic3sWnKG0
ローカルでRAID組んだ方が早いだろ

968Socket774 (ワッチョイ d158-Yke/)2020/12/25(金) 18:25:08.88ID:L5T4aiXd0
HDDはうっさいからPCから排除した

969Socket774 (アウアウウー Saed-2Ezp)2020/12/25(金) 18:29:47.02ID:Q6ejOibfa
:>>954
RAWデータの現像場所で、M.2のSSDを2本
データの一時置き場にSATAのSSDを4台使って居るよ

970Socket774 (ワッチョイ 0918-8SZv)2020/12/25(金) 19:07:09.19ID:iUKty4kz0
ツクモ通販でNVMeの拡張スロット変換板大特価299円お一人様四個まで
なお合計3000円以上にしないと送料かかる

971Socket774 (ワッチョイ 031f-RZ0y)2020/12/25(金) 19:22:58.25ID:ZvD8GUlx0
>>960
うちはNIC2つあってNASは裏LANだから問題無し

>>968
NASは離れた所に置いてるわ

972Socket774 (ワッチョイ 2103-uMNi)2020/12/25(金) 19:40:09.26ID:ic3sWnKG0
>>970
どこにもレビューないから怖いけどとりあえず買ったわ

973Socket774 (スプッッ Sddb-hXc9)2020/12/25(金) 19:57:29.82ID:AZ9925zOd
オウルテックだし変なものではないのでは

974Socket774 (ワッチョイ 3b58-gjp6)2020/12/25(金) 20:56:34.49ID:en1m9Nhp0
コントローラだけのヒートシンクはどうなのか

975Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/25(金) 21:02:07.10ID:v2kFeak80
M.2 SSDで一番発熱するのがコントローラーなわけで
DRAMもNANDもそんなに発熱しないからコントローラーさえ冷やせば問題ない

976Socket774 (ワッチョイ 0918-8SZv)2020/12/25(金) 21:03:19.50ID:iUKty4kz0
970Evo Plus「…」

977Socket774 (スッップ Sdaf-l6Q/)2020/12/25(金) 22:16:11.47ID:wDk4NTW9d
>>948
米尼30万でお釣り来るくらいだったのが決め手だった
感覚マヒしてる感はあるが、
高くても自分が快適(性能にも精神的にも)になる方にチョイスしてる
細かいの何発積んでもキャッシュ量は個々の寂しいサイズになるしな

978944 (ワッチョイ 3b58-gjp6)2020/12/26(土) 00:10:18.47ID:AIGruwwo0
ASUSのBIOSのSecure Erase機能でセクタサイズを選べることに気づいたのでこちらで試してみた
SN850では512と4096を選べたけど980 PROでは512のみということで
SN850でセクタサイズを変えてCDMで測ってみた
これは誤差レベルかな

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚

979Socket774 (ワッチョイ 4958-WrdM)2020/12/26(土) 02:17:42.79ID:WXU5G1Hr0
MX500の2TB買った
これでHDDとおさらばだ

980Socket774 (ワッチョイ 9506-B4r9)2020/12/26(土) 02:53:43.02ID:wJaTcA+V0
多分スレタイトルのSSDってところだけ見たんだろうなあ

981Socket774 (ワッチョイ 35cd-unZy)2020/12/26(土) 03:23:48.84ID:ziUXUubW0
別にいいよ
大したスレでもないし

982Socket774 (アウアウウー Saed-JmQV)2020/12/26(土) 04:02:41.45ID:Ienyi/kSa
>>978
あれなんの意味あるかと思ってたが4096でSecure Eraseすると4Knになるんだ
fsutilとかで見てもそうなってた?

983Socket774 (ワッチョイ 2370-Yke/)2020/12/26(土) 04:16:57.72ID:FblsrQt40
3年くらい使った960Proが突然死ししたんだけどサポート期間内だったんで昨日交換品が送られてきた。
交換品は電源投入回数91回、使用時間13時間だったんで検証用とかレビュー用貸出品とかかな。
丁度容量も足りてなかったからSN850買ってしまったんで指すスロットが無いんだが、どうすっかなこれ。

984Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/26(土) 04:30:54.48ID:CMysMILS0
10年以上SSD使ってるけど一度もSSD突然死の経験無いんだよな
突然死って漠然と言ってるけどどうなんの?w
認識しないって事?詳しく書いてほしいわ
気軽に突然死って書いてるようだから何十個も壊れたんだろうけど
1個も壊れた事ない奴に分かり易く説明してくれ

985Socket774 (ワッチョイ 8bdc-Yke/)2020/12/26(土) 05:04:12.78ID:ivNLiBn00
クルーシャルのSSDで、調子が悪いから、ファームアップしたら、
突然文鎮化
ファームアップで失敗したことは今まで無い
これが、わしのSSD突然死の経験

986Socket774 (ワッチョイ 8bdc-Yke/)2020/12/26(土) 05:08:19.88ID:ivNLiBn00
昔、2ch見てて、今上がってるASUSのBIOSをファームアップするな
壊れてるという書き込みがあって、真っ青になった
ちょうど、ファームアップしてる最中に2ch見てたのだ
これが失敗といえば、失敗

987Socket774 (ワッチョイ 4376-uMNi)2020/12/26(土) 05:10:02.15ID:CMysMILS0
突然文鎮化ってだから、BIOSでは認識しているのか?
BIOSでは認識しているのにOS立ち上げると行方不明なのか?
具体的に書けっての使えない素人や糞ばかりだなここ
マジで手練れいねーの?詳細が不明な素人の戯言しかないな

988Socket774 (ワッチョイ 8bdc-Yke/)2020/12/26(土) 05:11:00.71ID:ivNLiBn00
突然文鎮化というのは、おかしいな
ファームアップ事態は成功したんだけど、
ものの数分のうちに突然死した

989Socket774 (ワッチョイ 8bdc-Yke/)2020/12/26(土) 05:14:36.01ID:ivNLiBn00
使用中に認識してたものが、突然消えたんだよ
ファームアップに失敗したというのは違うかもしれん

990Socket774 (ワッチョイ 8bdc-Yke/)2020/12/26(土) 05:47:16.02ID:ivNLiBn00
問い合わせはしていない
>>986でASUSに問い合わせて、ファームアップは自己責任
の一点張りの回答しか得られなかった為

過去ログにあった、そのものは無かったが断片が
746 :Socket774:03/09/10 15:59 ID:NbQDItmw
>>745
全部飛んじまったのか?
過去ログにA7S333に壊れたBIOS入れたヤシがいろいろ試してたぞ。

747 :Socket774:03/09/10 16:06 ID:ru6XuEG6
>>746
壊れBIOSはあったなぁ
たしかベータ版の危ない奴だよな

991Socket774 (ワッチョイ 5369-5amY)2020/12/26(土) 06:04:40.77ID:1ALOGDdn0
このスレを見る限り、M.2 SSDで一番熱くなる部分はユーザーだよな

992Socket774 (ワッチョイ 3b58-yePO)2020/12/26(土) 07:13:43.55ID:AIGruwwo0
>>982
fsutil fsInfo sectorInfoのLogicalBytesPerSectorが
512から4096に変わったよ

993Socket774 (ワッチョイ 2370-Yke/)2020/12/26(土) 07:54:50.46ID:FblsrQt40

994Socket774 (ワッチョイ a91c-Vktq)2020/12/26(土) 08:40:25.16ID:mEyMGfiE0
>>991
ヒートアップしても42℃までなんだよなあ

995Socket774 (ワッチョイ 3b03-Yke/)2020/12/26(土) 10:08:43.25ID:Jl/zfI0g0
>>984
自分はちょっとした書込みでもSSDの使用率が100%になってクッソ遅いけどなにこれって事で再起動してみたら二度とBIOSから認識されなくなった
OS入れてたからもちろんWindows起動しないしSSD買ってきてOS再セットアップになった

996Socket774 (アウアウウー Saed-JmQV)2020/12/26(土) 11:26:47.38ID:Ienyi/kSa
>>992
ありがとう、俺も試してみようかな
OS再インストールめんどくさいが…

997Socket774 (スッップ Sdaf-l6Q/)2020/12/26(土) 11:47:31.78ID:koo5ruddd
>>984
俺もX25-E発売から12年過ぎ、それ以来相当数使ってるがそんな憂き目にあったこと無いんだよな

HDDでもすこぶる評判悪いシーゲートを多数使ってたが壊れたこと無し
SATA初期世代の古ノートに入れてあるST1000LX001も元気に動いてるし

998Socket774 (アウアウエー Sa93-VTby)2020/12/26(土) 12:38:58.54ID:rnZODLy3a
サム470をノートに入れてた時は半年経たずある日突然OSが立ち上がらない、BIOSからも認識されない憂き目に

メーカーって言うよりはこういう不良品に当たることもあるんだなと思っといた方がいい

999Socket774 (ワッチョイ 9b73-80jV)2020/12/26(土) 13:04:59.82ID:TkeB90O+0
質問いいですか?

1000Socket774 (ワッチョイ 6d58-CCdh)2020/12/26(土) 13:15:18.70ID:hEnY0a6N0
だが断る


lud20210108132100ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1607296565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 YouTube動画>3本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part37
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part55
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part49
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part61
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part52
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part64
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part53
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part58
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part51
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part65
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part69
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part23
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part25
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part61
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part39
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part47
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part66
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part43
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part60
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part59
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part54
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part38
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part40
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part44
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part63
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part13
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part24
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part24
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part22
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part28
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part30
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part35
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part21
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part36
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part42
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part51
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part15
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part68
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part62
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part57
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part45
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part56
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part50
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part41
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part27
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part33
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part16
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part29
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part26
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part18
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part23
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part34
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part17
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part74
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part75
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part70
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part67
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part71
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part72
11:18:39 up 25 days, 12:22, 2 users, load average: 12.43, 11.37, 11.19

in 0.054377794265747 sec @0.054377794265747@0b7 on 020801