::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ
::GeForce::: ____,;' ,;- i へ、 /;へ\
RTX 3090 ,;;'" i i ・i; // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; / ̄ ̄ ̄ ̄\,, |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i / __ヽ /::::::| ・|・ | 、::::::::::::::\
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; | | |、 /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
::::::: i;" ___,,,,,,, `i". | ∩─| | ,|/ ── | ── ヽ::::::::::|
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; | ∪ `l i ── | ── .|::::::::|
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" ヽ __/ _.ノ ! ── | ── |:::::_l__
::::::: |. i'" "; |――― 、" ヽ (__|____ /:::::| 新 |
::::::: |; `-、.,;''" /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \ ,/:::,/ | 製 |
:::::::: i; `'-----j | | | |っ::::) |━ 3080SUPER.━┥ |_品_|
https://videocardz.com/newz/nvidia-rumored-to-introduce-geforce-rtx-3080-super-and-rtx-3070-super-series 乙
>>2
←3080Tiやろ
値上げによりさっさと3090買った人は大勝利 GDDR系メモリ不足でPC向けGPU、CS機全部生産がどん詰まり状態はいつになったら解消されるのか
80Sが在庫潤沢のワンチャンあるかな
いくらで出てくるかは知らんがw
メモリが供給されてないからな
在庫潤沢の可能性は低いだろ
大体80tiおじって貧乏くさいんだよね実は
19万円のマンリの3090でさえ購入を渋る
いつ出るか知らんが80tiなんてもう出たとしても20万コースでしょ
そして今世代はパスとか言っていつまでも最新のグラフィック技術に触れられなくなる
馬鹿だねぇ〜
これで人気ないメーカーの3080も店頭在庫から消え去りそうだなあ
マジで去年12月にタフ男入手できたの奇跡だったわ
今回の大幅値上げが無ければまだ80ti待つのも分かる気がするがこうなった以上
もう待つ意味が全く無くなったと言っても過言ではないよな
そもそもこんな状況で本当に出るのかどうかも疑問に思えてくる
コロナに飽き足らずマイニング熱まで上がって
グラボ値上げはさすがに予想できなかったなぁ・・
というかこの状況だと革ジャンが3月に在庫潤沢になるって見通しも怪しくなったね
80tiで15〜16万くらいか?とここで予想されてたけどこの値上げが入るんじゃ18〜19万くらいになるんじゃね?
そこまで値段行ったら3090いきそうだけどどうすんだろうね
>>11
既に在庫なんてないよ
もう次回入荷は値上げでしょ
今ある90か70買えないなら負け組 サイパンが完成してから出揃ったグラボから選ぶのが大正解
60tiと70も値段上がる感じ?
マイニングに最適なの?
まあ3080は安すぎだと思ってたわ
どのくらい安いかっていうとコスパ重視で60を渡り歩いてきた俺が飛び付くほど安かった
サイパン以外に3080以上を活かすゲームが無いうえに、希少なそのサイパンをバグ有り未完成状態でプレイしなあかんとか罰ゲーム過ぎる
>>12
むしろサイパンが未完成状態だから早く3000シリーズを買う意味が全く無くなった 3080が活きるゲームがマイニングで仮想通貨堀ゲーム
ベンチマイニングで何コイン掘れたか競う時代がやってくる
WQHD144fpsをターゲットにするなら3080でも無理なゲーム結構あるし
そこで活きるゲームもたくさんあるんだよなあ
>>19
もう大幅値上げ品しかその時は存在しないだろうし、メーカーも選べないほど品薄になってそうだが。
サイパンなんて今の状態でもPCばんなら遊べるし、目玉のグラフィックに関しては既に何も問題ないですね >>23
俺には悔しい悔しいと言ってるようにしか見えないんだが
周りの大袈裟な意見に流され過ぎ
サイパンは少なくとも俺はめっちゃ楽しんでるけどね NVIDIAとAMDは化け物企業になるなintelはNVIDIAに吸収されるだろう
というかゲーマーなら3080でも足らんゲームがたくさんあるってことは知っているはず
サイパンだけを取り上げて3000シリーズ買う意味ないとかマジでわけわからん意見
>>32
それでいいんじゃね。AMDがatiを買収したときは、Intelがビディアを買収するかって騒がれてたな。
立場が逆転するとは思いもしなかったわ。 ここまで来ると本当にアホくさすぎてコンシューマに浮気したくなってくるな
おまえがサイパンしかやるゲームがないならそうなんだろうけど
こちとら積みゲーが大量にあって困ってるんですわ
プライベートの時間フルでつぎ込んでも最低半年はかかるだろう
12月上旬はネットで3080のタフやトリオ結構見かけたけど最後のチャンスだったか
もう二度と戻れない過去だな
適当なベンチ(俺の場合はff15)GPU-ZでPerfCap ReasonでVrelとVOpや出る時
pcie slot voltageと8pin voltageを教えてほしい
3080で超花のLEADEX V Gold 1000Wなんだが、容量的に余裕だけど出ちゃう
さらに8pinを別電源からとっても出るんだよね
俺の環境だと8pinや電源が不安定というよりもPCIe slot voltageの値が11.92Vより下がった時に出てるように見える
低電圧化すれば全く出ないんだけどね
正月に組みたいからって年末に3080VENTUS買って早まったかなと思っていたけど
コイル鳴きもないし
まさかの棚ぼた勝利か
3090にしたらようやくとても快適になったわ
うちのROGは鳴くけど全然五月蝿くはないな
負荷のかけ具合が甘い?
直撮りすまん
>>37
値上げしたものはもう半年たっても下がらない〜
パスおじ6年の苦行ですか〜
南無南無〜 すでに販売されてるものを大幅に値上げするとは思いもよらなかったな
メモリ高騰するからグラボも値上がりするぞって警鐘鳴らしていた人がいたけどガンスルーしていたわ
革ジャンが3月には生産が追いつくって言っていたせいでバイアスかかっていた
コイル鳴きが気になるかはケースとか設置場所とかにも依るしな
値上げは早く値下げは遅い、向こうも商売だしこれが現実よ
80ti狙うなら90狙ったほうがいいし
SUPERが欲しいならそれすらスルーして次世代まで待ったほうがいい
今はまさに時期が悪い
10おじ24おじ完勝してて草
おまえらも早く24おじになろうや
>>40
OC常用してる奴はすげーマイナーだとおもうわ
その電源1年らしいが電源買って切り分けちゃったほうが諦めつくんじゃないの健闘を祈る そんなに安くならなそうだなとは思ってたけど
まさか3060無印が3060tiのピーク安値を悠々超えてくる可能性までは予想できなんだ
よーし2080tiオジサンから3090オジサンになっちゃうぞ
>>15
そんな値付けは俺らが考えなくても店の方がプロだよ
買うこっちがくぅぅう〜ってなる値段にしてくるだろう
今回の3000番はラインナップの性能並びからしてそこがひどい
1000番台の頃のように納得して気持ちよく買い物はできないと考えて間違いない
どれを買っても「わりに高いなぁ」とか「わりに足りねぇなぁ」だとかの感想しか残らん
それを無理やり「自分を納得」させるしかない 円高推移してるから、ASUSの値上げ分はASKが被って欲しいな。
どうせあと1,2年したら4000シリーズも出てるだろうし今買ってない人はそれまで待った方がいいな
ワイ3080ti待ちおじさん
値上げとマイニングバブルに絶望して3090をポチる
まあそんなに値上がらないと思うけどね
3080スプリム13万→3080ベンタス14万
3090スプリム25万→3090ベンタス26万
こんな感じだろうね
>>51
一年とは?
まあケース小さいからこれ以外無いわ
PCIeと8pinの供給バランスがおかしいんじゃないかなっと推測してる まぁ欧米はワクチン接種も進んでコロナからも脱却しているだろうし
次世代は巣ごもり需要がなくなってマシになっているとは思う
マイニングも需要が続くとはあまり思えない
80ti15万16万になるんじゃねってここかどこかで見かけて
それならもう90行っちまうかって年始に買ってしまったけど悪くはない選択だったみたい
ASUSはやめとけ
キャパシタがMLCCオンリーでコイル鳴きの個体だらけだし
異音ファンの報告が多過ぎる
値上げしといて保証の延長も無しで1年しかない
最近はROGの公式垢が中国人を扇動して日本人Vtuberのホロライブ潰す騒ぎがあった
これが原因で不買運動に発展
台湾の全国ニュースで流れてた
ROG90は100ドル上がってるじゃんw
発売初日に買っておいて良かった
国内価格だと2万円くらい上がるんじゃないか?
ここ10年くらいは脳死でMSI3連しか買ってねぇなぁ
>>44
80でもOCすれば9000いくんだよなぁ >>53
まだワンズ見る限り3090は残ってるね
急げ >>57
このままいくと一年たっても品薄かもね
GDDR6はコンソールとの奪い合いでGPUは負ける
ということは行き渡るのも遅くなり、次世代も遅れるでしょう 俺も1080Ti→2080TiとMSIだったけど(1080はEVGA)
今回ASUSのタフ男にしたら静かすぎて過去最高の満足感を得られた
そういやAMP Extremeってどうなったの?今回はめっちゃ早く出せるよって言ったまま音沙汰ないけど
グラボ値上げまじかよ
80ti出る頃には90みたいな値段になってないよね?
>>65
1万とかいくんけwスゲーな!
>>67
ポン付けだと何回か回しても俺のPCだとこれが限界だ
3080も9000出るとか3090買った僕がバカみたいじゃないですかー パソコン工房にtuf入荷してるけどなぜかカード決済できない
これはもう今じゃないって言われてると思って見送るわ
tuf欲しい奴ははよ行くんやで
クレカで急に高額な物を購入しようとするとストップ掛かるやつかな
3Dsecure通信しようとして失敗するからカード会社側かサイト側のeコマースの仕組みの問題だと思うわ
10おじ煽り70煽りしながら80Tiを$699と信じて待っていたら$1100で手が出ず、泣く泣く値上がりした3080(10GB)を国内で買う
なんて人とか出てきちゃうんだろうか…
3060tiが最低$499って今の3070位になる訳か
2連ファンの一番下の3060tiで8万か...
メモリの値段が上がるって話出てたし値上げは自然じゃないの?
関税が戻るのが原因らしいけどそれならアメリカだけ値上げに決まってるよな
まさかアメリカ以外で便乗値上げとか無いよなぁ?
>>90
日本代理店はそこから更に追い越すから
本当に速攻で 日本代理店が更に突き放す展開が一番怖いというかそうなりそうな予感しかない
ていうかこの分だとsuperも14万とかいきそうだな〜
いや〜きついわ〜
メモリ高騰によるグラボ値上げは以前から言われてたからね
工房のmsi謎グラボ5万で買って良かった
値上げされたら精神が持たなかった
>>63
80tiが90より高性能の可能性があるからな >>98
お前もあそこにおったんか
お互いコロナかかってなかったらええのう >>101
今回はナンバリングされてるから下克上は無いよ 100ドルより上の値上げをしている製品があるから日本じゃ2万を余裕で超える値上げをする可能性があるのがアレ
去年、低めラインで買えたやつは値上げ後中古で売っても元値以上帰ってくる可能性すらあるな
まぁ3080Tiはもう性能がリークされているからね…
3080とマジで誤差で3090とちゃんと差がある
>>101
どっちが数字大きいか分からないのかな? もう1080pで我慢しよ?それか画質設定をミドルに、、、ね?
もう終わりやね
3080Ti待ち奴や3060みたいなミドルロー待ち奴も含めて持ってない奴は全員ゲームオーバーか
革ジャン先生の次回作にご期待ください
タフ男が110ドル値上がりしてるけど、タフボーイは載ってないからディスコンなのだろうか
ビックカメラの80trio 生産完了とか出てるんだが
マジでこれから日本全部値上げ分のしか入ってこなさそうだな
アスクが100ドル吸収してくれるとか誰一人思ってなくて笑うw
10万の3080が数か月で20%アップの12万とか誰が買うんだよ・・・
ラブおじの語感気持ち悪くて好きだからはやくラブおじになりたい
>>102
工房のは全国の店頭で売ってた
地元にもあって開店してちょっとで入店したけど70と共に誰も手を付けてなかった いやー本当にきついなぁ
全部後手後手でやる気なくすわ
はぁ
1月12日のNVIDIAの発表会にて、GeForce RTX 3060 Ultraと呼ばれるモデルRTX 3060 Tiより上位のモデルが用意される事が判明
RTX 3060 UltraではVRAMはGDDR6を12GB搭載しており、RTX 3060 TiやRTX 3070そしてRTX 3080を超えています。ASUSではこのRTX 3060 Ultraモデルについて複数のカスタムモデルを用意する予定で、その中にはTUF GamingやROG STRIXも含まれるとの事です。
TUF Gamingモデルでは、2.7段スロットに及ぶGPUクーラーを搭載し、巨大なファンを3つ搭載するデザインとなっています。このファンはGPU温度が低い時には回転を止める0dbテクノロジーが採用されるとの事です。PCBについては、全長は長く、後端部分は冷却性能を高めるため吹き抜け構造となっています。電源については、8pin電源1つまたは2つ搭載する予定になっています
値上げのニュースを見て慌てて日尼で一時品切れのギガ3060を注文したけど
仮に入荷時に値上がりしてても払うのは今の価格だよね?
ポイントつくのは今日までだし12日まで待つのは危ないと感じた
グラボへの不満を、値上げ前に買った奴と買えなかった奴の対立煽りで矛先逸らそうって魂胆だな
>>119
いつものことながら60信仰おじさんはカモにされてんな
これが決まったから3050tiの3060リネームは無しになったのか 3080の12GB版や20GB版が本当に発売されたとしていったい何万円になるんだよ…
>>81-82
値上げ情報ありがとう!
見つけたら買うしか無いって感じかぁ >>119
信頼できるかわからんけどCUDAコアはTiが4864でUltraが3840
メモリバスは256と192
VRAMは8と12
コアがGA102ではなく104になってるけど、従来の3060 12GBモデルと一緒だな ultraに関してはkopiteが何も言ってないからまだ信じてない
要するに希望小売価格がtiより跳ね上がるのに無印名乗らせていいものかどうかって話でしょ
どうしても欲しい人は尼の戯画ゲーミング抑えてたほうが良いのではないか?
あの値段でカートに入れられるだけ幸せかもしれんぞ
イーグルは夜中?午前中はまだカートに入れられたような覚えがある
買う時期を逃しまくってる
ゴミグラボから買い換えたいのになぁ
慌ててamazonの入荷未定の買ってみたけどキャンセルされるのかな…
正月にアマゾンで頼んだMSIのRTX3060ti(53869円)届くか心配になってきた
今年の勝者はこちら
こんな価格もあったんだな・・
と言われるようになるのかな >>61
ああすまん前スレROG90コイル鳴きの人かと思った タフボーイ買えなくて10月に「割高だなぁ」と思いながらタフ男を買ったけど、まさかこんなことになるとは
>>40
PCIe slot voltageの値が11.92Vより下がった時にってのはナイスな電源スレでも言われてたから当たってるんだろうな
オレもそれ見なかったらledax V買うとこだったけどplatinam SEにした結果PCIeも8pinも最低12.1くらいでPerfCap ReasonでVrelもVOpも出なかったよ RTX 3060 Ultraはいいんだけどさ、価格が問題だよな
いったいいくらになるんだよw
>>138
俺もタフボーイの入荷待とうと思ったけど終売の噂があったからタフ男買って助かったわ >>140
仮にUltra出るとしたらアスク価格で70000円位じゃないのw 80Ti手に入れたら4か月使い倒した3080売って10万キャッシュバックという素晴らしさ
ありがてえありがてえ
俺が欲しい3万円台のグラボってこれ当分出ない気がしてきたんだが…
>>136
性能1割しか違わないのに
15000円も高いのよね3070 >>146
その謎MSIは他の60tiと比べても安いんだしさすがに比べる対象が悪い
3070もみかかで売ってたクロシコみたいに税込59800のやつとかあるし 今2070SなんだけどなんかモニターもFHDだし今のままでいいかって思えてきた
クロシコ狙いなんだけどnttxて注文しとくのってあり?
いつ来るかわからないみたいだけど注文できる中で一番安い
6万円代で戯画の3070をさっさと買っておいて良かった
2070から3070の予定だったんだけどどうするのが正解なんだろう
たかだかPCのグラボが値上がりしたくらいで大げさ
数か月も待ったら多分どうでもよくなって4000番台待ちとかの態勢に入れるだろうよ
しかしなんでASUSだけ値上げしてるんだろ
台湾でなんかあったのかな?
自〇日々に70Ventusのレビュー記事出たけど評価低くて草
品薄商法→便乗値上げって最悪だろ
もうお前ら買うな
需要がなくなれば価格崩壊よ
>>157
単に早く発表したってだけで他のメーカーも続いて発表するんじゃない? >>158
最初から言ってるだろ
出るわけ無いって ラデは値上げって言うかまだ発売されていない水冷バージョンの開始価格の改変だな
キャンペーンのコールオブデューティってどうすればインストールできるの?
GeforceExperienceで引き換え完了してBattle.net起動しても引き換えタブがないんだけど?
FAQだと↓こうなってるし
6. 画面に表示される残りの指示に従い、Battle.net アカウント経由でサインインしてください。 ←これは済んでる
7. 『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』をお使いの Battle.net アカウントで引き換えるには、[引き換え] を選択します。 ←ここの「引き換え」項目がない
8. [LAUNCH BATTLE.NET (BATTLE.NET を起動する)] を選択すると、引き換えが完了し、インストールが始まります。 ←BATTLE.NETアプリの起動はできてるしサインインもしてる
値上げするなら3050までとりあえず出そろったところでやってくれよな
>>158
4000が年内とか頭お花畑ちゃんがよく居るよな
有り得ないわ PS5とXboxとグラボでGDDR6の取り合いで
GDDR6の価格が上がってるんだってさ
まあ発売後2ヶ月時点の情報で買うか買わないか判断するのが結局一番正しいわけよ
ボッタくるための値上げじゃなくて赤字にならないための値上げだから、受け入いれるか望みの価格で売られるまで年単位でまつかしかないぞ
>>158
別に4000番台来年でもいいじゃん
状況考えたら焦って騒ぐより待ちに徹したほうがいいよ Asusだけとは思えないし明日から他のメーカーも追従するんじゃね?
買い換えを予定してた人は今夜中にでも決断した方がいい
4000が今年くるって本当に思ってたやついたんだな・・・
10万20万のゲームの為のグラボを平気で買うのにそこに生じるたかだか1・2万円の値段差に嘆くのってこっけいじゃないか
ましてやグラボなんて数年に一度の買うような代物だし
>>169
待てって言っただけで年内に出るって言ってるとか勝手に妄想されても困るで というかkopiteが今年はないって言いまくっていたやんけ
>>176
4000まで待てって言ったら勝手に年内に出るって言ってるってことにされたわ この業界よう知らんけど去年やっと出たグラボ、たった1年で次のモデルに販売移行なんて普通に考えたらありえないと思うんだが
>>177
それはないわ
20万の2千円、200万の2万なら分かるがな 台湾有事が囁かれてるけどこの状況でもし起こったらどうなっちゃうんだろ
>>182
でもそのグラボが本当に必要だったんなら1・2万円ぐらい多くても問題なくね
そこの1・2万円の差額で買うのを躊躇するならそれかそのグラボが別にどうしても必要じゃないってことだと思うが >>181
2015年に前のPC組んでるけどその時は900番台だった
そこから5年で900→1000→2000→3000 >>181
今は2年待つことになる
買えない奴が次、次って言ってるだけ >>186,187
思ったより早いのな
CS機みたいにもうちょっと長く売ればいい感じに値段もこなれそうなのに
そういう商売じゃないからいいのか 3090 25万円
3090 20万円
3080 Ti 18万円
3080 Super 15万円
3070 Ti 13万円
3070 Super 10万円
3060 Ultra 8万円
3060 Ti 7万円
3060 6万円
3050 Ti 5万円
3050 4万円
1750 Ti 3万5000円
1750 3万円
ジャップランド円だとこんなもんか?
トヨタもびっくりエグい階段商法だな
訂正あったらよろしく
>>185
そんなやつは発売直後に即買ってることくらいわかるだろ
欲しいけどもう少し手を出しやすい価格になったらなーってやつばっかだろまだ買ってないやつは
そんなところに値上げ決定なんてきたらそりゃ騒ぎにもなるわ 例年通りだと発売三ヶ月以上経った辺りから値下げが始まるからね
2月には安いのが増えるんだけど今回はその見込みがなさそうなのでいつも通りに待っていた人はご愁傷様状態
>>167
その辺俺もよくわからなかったが左のゲームタイトル一覧の中からCWクリックしたらダウンロード始まってたぞ
正直もうよく覚えてないので違ったらスマンが 実際に3080に15万円ぐらいだしても全然いいけど
それを活かすモニターがWQHDとほとんど差がないのに値段が数倍する4Kモニターって時点で
買う気なくす
高いからって買わなかった勢は黙って待ってればいいだけの話では?
どうしてもすぐ欲しいってわけじゃないんだし
WQHD144Hzの買えばええやん
というか3080は一番これ向けだぞ
>>167
俺もうろ覚えだが、引き換えた後バトルネット起動したら普通にダウンロード出来たな クロスカウンター喰らったダメージはデカイだろ
力石みたいに死んじゃうよ?
>>189
単体でデスクトップPCみたいな並びだw ここまで値段あがったらもう、中途半端にミドル買うよりコンシューマーでええわってなるやな
まあ確かにps5のコスパが際立つな
ps5の値上げとかも…さすがにないか
>>167
そういやさっき引き換えたんだけど
GeforceExperienceで引き換え選ぶ→GeforceExperienceからBattle.netに接続するブラウザが出現→それでサインインしたら引き換えボタン出現で押せたな
で、件名:おめでとうございます。引き換え手続きが完了しました。のメールが届いた >>189
ジャップとかいう差別用語使う位日本が嫌いなら日本でてけばいいんでね? >>195
上にもあるように発売から数ヶ月したらいつもは値下がってたのが逆に値上るから、それを待ってた層が騒いでるんじゃん >>207
いやだからまた下がるまで待ってりゃいいだろって話 ジャップと言いつつもトヨタも嫌ってそうなのは手がつけられんな
ネトウヨはゴメンだが、トヨタ嫌いはもっとキチガイだらけだ
>>203
PS5はあれ本体だけだと赤なんだよな確か
結局無理に安くしてもその分の儲けを転売屋が掠めとるだけなんだから意味ねんだよな >>208
100ドルアップしたら元の水準以下になるの4000発売直前でも怪しいぞ コールオブデューティーいらない人いたら誰か千円で譲ってくれー…
VRAMのせいで値上がりするんだったらVRAM増量版の値段ヤバいやろ
ASUS新価格を1ドル130円+消費税10%で計算
ROG-STRIX-RTX3090-O24G-WHITE: $2,109.99→30万1730円
ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING: $ 1,979.99→28万3140円
TUF-RTX3090-O24G-GAMING: $1,839.99→26万3120円
ROG-STRIX-RTX3080-O10G-WHITE: $1,049.99→15万150円
ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING: $ 929.99→13万2990円
TUF-RTX3080-O10G-GAMING: $859.99→12万2980円
ROG-STRIX-RTX3070-O8G-WHITE: $779.99→11万1540円
ROG-STRIX-RTX3070-O8G-GAMING: $699.99→10万100円
TUF-RTX3070-O8G-GAMING: $649.99→9万2950円
DUAL-RTX3070-O8G: $599.99→8万5800円
ROG-STRIX-RTX3060TI-O8G-GAMING: $599.99→8万5800円
TUF-RTX3060TI-O8G-GAMING: $ 529.99→7万5790円
DUAL-RTX3060TI-O8G: $ 499.99→7万1150円
>>117
俺も地方店舗で入手した。同じく凄い余裕でした。今回勝ち組っぽいですね。
昨日店行ったら3070はまだ1個あったyo 雰囲気でわかったじゃん
そもそもRyzen5000シリーズからして去年とぜんぜん違うレベルだし
去年の3000シリーズは7月中に全部潤沢になったで
>>209
ネトウヨ連呼してる連中によると日本人の大半がネトウヨみたいだからネトウヨが嫌なら日本出たほうがいいと思う アメリカ在住だと3070が五万、3080が75000円位で買えるの?日本やばない?
>>216
30万円とか RTX Titanかよw もう100ドル値上げが無かったことになるのを祈るしかないじゃん…
3080しか見てなかったけど1ドル135円くらいじゃなかった?
>>220
世界中で品薄ですよどうなってるかはわかんない
そもそも米国には消費税が存在しない 工房はさすが大阪あきんどだと思った
エグいが情もある。そういうの
サイパンに合わせてコスパ悪くても仕方ねえ!って3070買っちゃったけど
今回は逆に良かったんやな
てかこれ現状はASUSだけなのかよ
なら他のメーカー買えばいいだけじゃねーかアホくせ
PC界の大幅な値上げっていうと洪水によるHDD品薄とDRAM供給過多による製造中止した時くらいか
今のとこasusだけ値上げか
最初のタフボーイ買った人 君こそがAmpere世代の勝ち組や!
ラデのミドルが3月末に延期したのってこれが原因なの?
うちの客層ミドルにこんな値段出さないよって感じで
>>216
ROG3080はあんまり変わらないんだな 問題は100ドル値上げしたら
2万円値上げされることだろ
ウルトラとか言うの欲しい
Tiにスーパーにultraかよ訳分からんw
3060待ちだった俺も真顔になったわ
上位モデルの値上げに合わせた価格設定になる訳で、繋ぎに買うつもりだった安いモデルが安く買えない、マジかよ
もうASUS君はええわ、俺はPalitとガラクロ君あたりを信じる
もうこんなグダなら40XX待った方がいいかもな
流石にpascal未満のはいい加減買い換えたほうがいいんだろうが
あまりに値上げ幅大きいとそもそもampereハイエンド製造数激減させてローモデル早期にきそう
>>221
まあ3090はtitan枠だし元の鞘に戻った感じだなw >>203
本来はもう少し高かったと思うけど先にXBOXが価格出したから合わせた ゾタとクロシコも追従して終わりの鐘がなるのはみえた
>>248
90買った人から言わせると2年は出なくていい40w エントリー勢はもうXSSでも買ってゲーパス残飯食っとけ
ミドル勢は買えるかしらんがPS5にしとけ。得はしないが今グラボ買うよりかは損もしないだろ
ハイエンド勢はどうせ3080なんて売ってないから値上げ追従される前にさっさと3090買え
冷静に考えてよこれから世界が地獄なのに
最新の貴重品を安く卸すわけ無いじゃん
年度区切りなんよ
去年の年末は全てが駆け込み
BTOなんかに積んでないで売ってクレヨン(´・ω・`)
3060で8万円とかどこ目指してるんだろう
こんな事続けたら確実に人が離れそうだけど
ここに居る奴の海外は大体頭のイメージだから、ひどい奴だと家すら出てないし日本の事すら妄想で語るから
台湾周辺で必ずなにか起こる
人類の宝TSMCを中共と心中させてはいけない
まぁアメリカ人の賃金もグラボのインフレに見合うくらい上がっているわけではないのに
日本が貧しくなったから云々いうこというアホもおるしな
もはやメーカー関係なくAmpere早めに買ったやつが勝ちの世界になるとはね
なんでもいいからとにかくボード欲しいやつは1650で良いから買っておいた方が安全な感じ?
聞いてないよこんなこと
>>261
1060が35000円からそんなに時間たってないのにな ドスパラの3080 gamerockも無くなったな。
ワンズのROG90売り切れてるけどいつの間にか1万上がってるね
このまま買えないとか高いとかグダグダ言ってるまま4000を迎える気がしてきた
>>263
この流れだと予算の範囲で出来るだけ性能良いもの買っといたほうがいいんじゃね >>267
そっちの方がいいんじゃね
4000来たらさすがに今以上に3000シリーズの値段下がるだろうし >>119
いやもう8000GTシリーズ再来ですやん
暗黒期が始まりそう 調べたらXSSも売り切れてんじゃん
シェア率1%未満のハードが売り切れて、もうそこから今世代の異常事態が始まってたんだな
>>273
懐かしい
その頃のラインナップほんとカオスだったな
末尾に何がついてれば性能いいのか
数字が高いだけじゃダメなのか色々わちゃわちゃしてた 値上げマジ?
10万切りのタフボーイ完全勝利じゃん
どうせゲームは完全版GOTYしかやらんしグラボ新調はマジで来年の春まで様子見でいいや
>>226
オレゴン州の州都ポートランドは消費税(言い方は分からんが)無い。 マイニング業者がドカ買いするからまた市場がおかしくなるな
中華の春節も始まるし物が消えそうだ
昼は在庫有りだったのに、ヤフショにあったTUF3090もjoshin取り寄せPC工房消滅になってる
3090でも買われ始めてるから買い替え予定のやつは見つけ次第早く決断した方がいいかもね
昨日Joshinでゾタの80AMP HOLO買えてラッキーだったわ
スーパー出るとか聞いてしくったかなぁとも思ったが
まさか翌日値上げニュース来るとは
値下がり確定と思ってキャンセルかけたTUF3080が何故か公式に値上げしはじめたでござる
俺ざまぁ過ぎ、もうGrass Simulator買うわ……
Welcome to this crazy time
>>289
10%以上返ってきて、かつくじ引きで最大10万返ってくるのにわざわざワンズ使う必要ないからな
経済圏にいるならYかRで買うでしょ ULTRA、GTX、GT、GS、無印、XT、LE、SE
8000でこれだけ有ったからなw
そんなこといってるからいつまでも買えないんだよね
タフ男あるなら飛びつくべきだよ
9800GTXとかGTS250とかまで入れるとあの時代はマジでカオスだった
3090買おうか迷っていた3080Ti待ちが買い始めた予感
枯渇じゃなくて値上げ情報に合わせて引っ込めたんじゃ?
今飛びつくのは馬鹿
株だったらカモ
今週末買うつもりだったならありだが
3060か3050tiを3万円か4万円で買えるんじゃないか奴は脂肪ですか?
いくらになりそうなんでしょう
値上げしても売れる自信のあるASUSが先陣切ってるんだろうけど
他社は時間差で上げていくのかそれとも1月12日に一斉に行くのか
メモリの値上げだからどこも追従するだろうね
自作おわった
ASUS 3070の新卵の値上げ前の数字とってあったから比較すると
ROG-STRIX-RTX3070-O8G-GAMING: $639.99 → $699.99
TUF-RTX3070-O8G-GAMING: $559.99 → $649.99
KO-RTX3070-O8G-GAMING: $569.99 → $639.99
DUAL-RTX3070-O8G: $529.99 → $599.99
DUAL-RTX3070-8G: $499.99 → $579.99
だね
ンゴゴゴゴゴwwww
この際値段には目をつむるから供給量だけ確保して買えるようにしてくれ…
4,5万前後の予算で乗り換えてきた層はもう30系じゃないと思う
この手の価格トレンドははっきりするからな
下がるの待つとか意味がない
欲しいときに買うのが正解
通常値上げは仕方ないが、マイニング需要での爆上げは勘弁。
一時期1060が40000↑ぐらいしてなかったけ?しかも市場から消えるでオワコン自作やったなぁ
>>295
今回の値上げを加味して予想すると80tiは20万
しかもいつ出るか分からない
出てもまともに供給されるかも分からない
それなら値上げ前の今在庫のある3090買っておいたほうが良いという考えは普通だと思う 値上げ確定で、ショップの売り惜しみが在庫消滅の原因なのか
地獄だなw
>>309
今回はダブルで来てるから値段爆上げだわものは枯渇するわでめちゃくちゃだわ 中国(台湾)→米国への輸送コストがハネ上がってたり、米国のコロナ禍で物流とか店頭小売とかが
機能不全起こしてるからそれらの上乗せってことならまんま日本国内に反映されるかどうかは
ふた開けてみないとわからない気もするけどな
アッパーミドル以下は2080Tiの値崩れ品が一番良かったっいうオチだなこれ
ROG30のライティングレインボー設定してもPC起動直後のソフトが起動するまでしかレインボーにならない
ソフト起動したら勝手に赤点滅になるんだが仕様?
持ってる人教えてほしい
買える時に買っとかないのがいかんな
チャンスなんていくらでもあったはずだ
>>315
ちなみにAURA SYNCにしたらPC起動後もAURA SYNCの設定のまま 年末あたりにゾタの80各種が店舗とネットで一切入荷しなくなったのを怪しむべきだったなぁ
アプライドとか100個入ってたのに今全くだろこりゃ全社値上げするぞ
3080tiとか17万はいくだろうな
こんなん全員4000待ちするだけだろ誰も買わんわ
まぁここで話しはじめた頃は、まだ市場に残っているから明日明後日が勝負か。
アキバPCやエルミタで記事が出たら、自作冬将軍確定やな。
4000も3000並かそれ以上の値段だったら泣くぞ
>>319
心配せんでもマイラーが買い占めるから市場から消えるよ あの80ゾタと便と鳥夫と三流メーカー品が買えないんだもんなぁ 余るくらいあったのにな
先月たまたまふらっとよった家電屋でタフ男見付けて買えた自分はツイてたんだな
今考えたらアプライドの100台ゾタ祭りは凄かったんだな
5900X後回しにしてまず3080買っておこうという判断が正解だった
ローンチから3ヵ月後にご祝儀価格超えとか罰ゲームだな
2回目の値上げが来そうな予感がする、1回だけじゃ済まないだろうな
クリスマス前までは、3080もメーカーこだわらなきゃ買えたからね
まさか3090まで枯渇する展開になるとは思わなかった
>>329
正解だな 今秋葉ちょっと回ればZEN3全種売ってるからな 12月は毎日何かしら3080あったのにな
枯渇&値上げ発表か
欲しい人は12月に買ってただろうし問題無いんじゃない
3080Tiが出る意味ないような価格だったら3090にしようと思ってたけど
3090ごと値上がるとはなあ
公式がMSRP引き上げてるとかでないんなら供給増えるまで待てば済むんだろうが……
>>323
鉱夫はマイナーだぞ 80欲しかったのに今まで全部スルーして今さら泣く泣く90買った敗北者は私です
こんなことなら先々月買っとけば良かったよね
3080S待ちしてた1080Tiおじの僕
来年末に出るであろう4000番待ちに切り替え
正直1080Tiだとそろそろキツい
サイパンはグラだけだったな
作り込みはGTA5が上だった
80Ti待ちだったけど3090にするかぁ…
将来の40xxを飛ばして50xxまで使えば元は取れる…のかな?
電源も750Wじゃ足りないよね
発売日当日の尼の値段は安かったな
それでガラクロ90買っといてよかった
ガチで暗黒世代に突入でワロタ
サイバンあれだったんで暫くRTSしかしないからどうでもいいがw
もう終戦ムードやな
10おじ軍団高らかに勝利宣言していいぞ
値上がってうえに物が無いのかいな。
GTX系もなんか高くなってるな。
両方買っといて良かった。
3090も18万円台で買えるのは最後かもしれない
3080tiが3090最安クラスの値段で売られる可能性があるとは思いもよらなかった
この惨状で出ればの話だけど
みかかのナイトセールで18.8万の戯画90ならまだあるぞ
しかもRTX30が出たのがまだ初期の今ってね...
40が出れば流れるかもしれないが、30が出だしたばかりだしな
ここ見てゾタの3070買ったわありがと絶対に値上げの流れやろこれは
3080安くなるまでの繋ぎで3070買ってたけど、こうなると3080が今までより安くなるの今年の年末以降か…
>>352
今回の値上げはそんなん全く関係ないぞ
メモリの取り合いで極端に不足してるのが原因
もちろん解消されれば下がるだろうがもう当分無理だろ なんでGDDR6Xまで値上げやねん。
使ってるの8090だけやろ。ライン圧迫するから上げられたんか?
今年はろくなゲーム出ないから別にいいだろw
4000までゆっくり待てるわ
80tiの値段に涙を飲んで買う覚悟をしたとしても待っているのは大争奪戦
>>356
GDDR関係ないマザーボードも値上げだからな
GPUはメモリ関係の価格上昇もあるから上げ幅がでかくなってるけども 無印60勢は大丈夫だろ、流石にミドルローでそんなエグい価格付けはするまい
60TiはUltraの噂で戦々恐々だろうけど、値上げ前に既に手元に商品がある時点で勝利だわ
Ultraはよほどトリッキーな構成でない限り、性能は期待できない価格は高いとマイナスポイントだらけ
それでもCUDAとVRAMが両方必要な場合コレが一番安い、買う奴は全てを諦めて覚悟して買え、俺はそうする
去年10月上旬に朝市情報を提供してくれたお前等には感謝しかない
コスパを失ったAmpareなんて糞のTuringとそう変わらん
その気になればいくらでも手に入った国内はいいけど海外ではまとめて暗黒時代扱いになるだろうな
革ジャンはPascalから買い替えろと言ったけど
現実はPascalは永遠に不滅ですとか笑かすわ
>>246
Palit3080やがファンぶん回しても案外許容できるぞ
店舗に行けば案外ある 超今更だけど、この時期に電源を新調しておこうと思ったら、850Wでは心許ないかな?
何も考えずに1000Wにしとけばいいのは分かってても、やはり850Wとの価格差が…
ちなみにドスパラの計算機だと、グラボ抜きで490Wぐらい
腹くくって3090ポチってみたらカード制限に引っかかった…
利用枠は超えてないんだが…これは一旦落ち着けという事か!?
10おじは運良く80S買えたら80を手数料引いても買った価格以上で売れると言う選択肢もあるな
勝ったのは10おじか
>>367
どのラインのグラボとCPUを攻めていくかもわからなきゃ答えようもない >>370
どうにかして買え
人はいつ死ぬか分からん後悔するぞ スマホならなぜかクレカ通ることもある
3080買ったときはそうだった
試してみたら?
通販サイトによってはクレカ会社の方でロックされているから電話して解除してもらうのが確実
>>374
俺も90買った時PCだと弾かれだけどスマホだとあっさり通ったな
なんでだろ PCよりスマホの方が盗難とかリスク高そうなのに逆なんかな
ここ見てたおかげでNTT-Xでイヤホン付属のガラクロ80買えたのは運が良かった
しかし値上げすごいね
>>367
使い方によるんだよな
長時間フルロードするなら850Wでは不足だし電源の寿命も縮む
(限界性能に近いほど寿命が短くなる)
2-3時間ゲームするくらいで、ネット中心の使い方なら850Wで足りるだろうし 携帯にSMSでクレカの確認メッセージが来て
手順通りにやったらさっき制限解除メッセージも来て
>>368のやつ決済できた…
NTT-Xストアでは購入履歴もあったし
今日別のサイトでもクレカ決済やったばかりだったから
ビックリしたわぁ…
GTX1070からの買い換えだから楽しみ >>380
おめ
正直俺も80じゃなくて90にすればよかったと思っとる >>380
いい買い物したと思うわ
別世界を楽しんでくれ >>379
あざす、廃ゲーマーでも廃マイナーでもないけど、やはりTDP以上に消費する事を考えたら
こと電源に関しては、金に糸目を付けるのは良くないかな…
1000W狙いで検討してみます TUF-RTX3070-O8G-GAMINGの8万円のやつ買っとくかな
コロナで中国関係やばめになるみたいだから
もう在庫はいたら当分入ってこないんだろうな
4kレイトレ60fpd以上安定するのは5000シリーズ位からかな?
1070から3070に乗り変えたのを機にCPUも5600xにしてマザボやCPUクーラーも買い替えたりしたんだけど
負荷高いゲームやると微妙にうるさくて
けど電源変えたら途端にめちゃくちゃ静かになったわ
700Wじゃ足りてなかったのかな
低電圧化したらフルロードしても320程度だし850でいけてると思ってる
皆ありがとう!
ただ、注文受付完了のメールは来たけど
発送は未定らしいから
konozamaみたいにならない事を祈るのみ…
10じゃなくて12だったら買える時にとっくに買ってたさ
逃したタイミングも上がる値段も俺的には別段悪いとは思っていない、
10というのが最悪に悪かっただけだ、10が、悪いんだ
3090の自分は高見の見物だといいたいけど酔った勢いで買ったから若干後悔してるんだよな
ところでさ愚痴るわ
i酔った勢いでポチッた3090がケースに入らなかったのや、電源が足りなくて電源買いなおししたのとかツレに散々いじられたもんだからよ
仕返しに今回の値上げネタで3060待ちのツレをからかったら、風呂入ってる間にサブPCに乗っけてる8700k殻割されるという反撃にあったわ
ありえねえだろ人のCPU勝手に殻割とかよ、8世代は殻割が簡単な最後の世代だから仕方ないのよーとか
代わりにツレの手持ちの8700k(殻割済み)乗せといたから大丈夫とかわけわかんねえこと言ってるけどそんなの言い訳になんねえだろ
殻割しちゃったらもうCPU売れねえじゃんか、4月くらいにCPU載せ替える予定だったのによ
この糞女大学入った頃から8年の付き合いだけど未だに切れたときの行動パターン意味不明だわ
酔った勢いで>>368のやつポチった
3090情報集めて無かったんだけど、gigaのこれって正直どうなの? やだ殻割りする女怖い……
失礼、女性差別だね
自作やってんの男ばかりだと思ってたから珍しい
gigabyteのソフトウェアを絶対に導入してはならないという点だけ守れば普通なんちゃうか
眠れんから俺も酒入れて狼狽買いしたわ
一週間後に「あの時焦ってグラボ買った奴w」って煽られたい
むしろgigaの何処が悪いのって話だし
最上位が補助2個で出したのがそもそもおかしかっただけで
他のメーカーの最上位は3つなのにOC謳って2個ってのがおかしいわなw
それ以外のイーグルだのゲーミングOCに関してはTUFと大差ないって海外のVRAMオジも評価してるやん
最初のクラッシュ問題は無意味にギガだけ叩かれたけどその叩いてた連中がギガだけの問題ではなかったって誤ってるし
gamingは電源コネクタ部の初期不良が結構あった気がするけどそれ以外は普通
>>390
最新ハードに合わせて重くするUBIのゲームとかは50xx系でもきついだろうなぁ 書いておいてなんだがNTTX価格間違えてねえか?
税抜き98,980円は最安モデル並の価格なんだが
3090売れたか
多分10万円台で買えた最後の3090だろうね
1日あったら3マンくらい稼げるだろ
悩む時間が無駄
納期1-2週間を信じていいのか
NTTXはキャンセル出来なかった気がする
>>411
かなり前に80Master注文したけど入荷する気配が全くないのでメールで問い合わせたらキャンセルしてくれたよ trioって3090以外プラだから評判悪いの?
なんでtrioそんな馬鹿にされてる?のかわからんのだけど
月曜秋葉原に行った時
新品で見かけた3080はVENTUSとTRIOだったなぁ…
ROGもあったかもしれない
この辺は不人気なのかな
Gamingとvisionは元からこの値段だし尼で一度これより安く売ってたぞ
品薄になったせいで他が値上げした
元の価格帯が上だから当然だけど物は正直TUFよりいい
本当に買えるならの話だが
>>415
プラ板HDTサーマルパッドが目立つけど実は電源系も貧弱だったりするから見えない所はもっと信用できない hopperが遅れてるからlovelaceを挟むという話らしいが、来年lovelaceで2〜3年後hopperなのかな
それとも今年本当にRDNA3が出るとしたら頑張って今年lovelace出すつもりなのだろうか(キツそうだけど)
9080でtrioはやめとけって思うけど、7060tiのtrioは海外レビュー見る限りでは十分選択肢に入ると思う
今は知らんが先月は70以下のtrioがゾタに+5k程度で投げ売りしてるの結構みたし
>>417
そうなんだ、ありがとう
3090も同じくtrioはやめといた方がいいの? 90を持ってて煽られることは無いやろ
コスパ云々言ってる奴を雲の上から煽る側や
なんで煽られるかどうかが判断材料に入ってくるんだよ
>>415
プラじゃなくてグラフェン製な
物性界隈では銅を上回る冷却性があるのは常識だし、冷却性においてプラとは別物だよ
知っててプラと言ってるならキチガイ確定な >>423
ごめん、ただ無知なだけ
何がダメなんだろうって単純に気になった Ventusも同じバックプレートだけど割れないんだよな
何でかっていうとあの部分に金属パーツ追加されてて補強されてるから
値上げマジか
原辰徳だよ
まあ値上げ自体は実はどうでもいいんだけど品薄は勘弁してくれ
EDF6に備えねばならんのだ
>>423
今更だけど調べたらグラフェンってすげえ素材なんだな
軽量で高強度で高熱伝導特性とかバックプレートにピッタリじゃねえか
誰だよプラスチックとか言ったやつ パリットはバックプレート物凄く熱くてファンも煩いから妥協する人にしかおすすめ出来ない
>>78
亀ですがそれかと
前スレで楽天止められた方いたので >>429
80以下はプラにグラフェン塗装したやつ
90のみグラフェン単体だったか金属に塗装したやつ
だったはず 梱包時点で折れてるくらい脆いんじゃどんな素材でも意味がないんだよね
次は変えてくると思うよあれはあまりにもイメージ悪すぎた
海外では3080トリオのレビュー上々だぞ
日本でも不具合報告ないし、価格コムのランクなぜか上位キープしてるし
ここでネガキャンあるけど気にすることないんじゃね
グラフェンは凄いもんだよ
プラスチックグラフェン塗装は輸送で真っ二つになるくらいには別の意味で凄いよ
パリットやゾダックが嫌がられてるのは保証の短さもあるけど温度だと思うぞ
ベンチ台での温度でなくPCに組んでる場合の温度みてきてみこの冬で75度とか平気でいってる
それ夏になったら80度超えるぞ3080ってサーマルが83度だからそのレベルまで上がるって事だし
トリオもそれくらいの温度だったがMSIはファンスピード絞って静かなの目指してた
それで叩かれてBIOSだしてファンをTUFと同じくらい回すセッテイグのBIOSを出して温度はTUFとかギガと同じくらいまで下がった
2万くらいの値上げならそこまで騒ぐ事じゃなと思う
値上げされ事は残念だけど月収に+2万ならすぐ稼げない?きついの?
グラフェンでコーティングしてるなら削る前が電気通すはずだが削らないと電気通さなかったと書いてあるだろ
んで、削った後の熱伝導率はプラよりは高いが金属以下だったから
純粋なグラフェンなら銅の3倍あるはずだからそれはおかしい
コーティングはグラフェンではない
中身も純粋なグラフェンではない
3080trioは3090trioより僅かに温度低くてLow Temp BIOSにしたらTUF OC並みの発熱だから気にすることないでしょ
レビューでも接続やプレー中に不具合があるとの報告もないし
別に問題があるわけじゃないからね
まぁこのよくわからん代物が熱伝導率高かったとしても、だ
あの梱包があるにも関わらず輸送中に折れてしまう程度の強度しかないのは事実
まぁ実際は金属以下なので熱伝導率も並以下、強度も並以下なわけよ
複数HDMIとバックプレートは全部隠してくれるのが自分の中の最低条件になったかな今回
サイバンでWQHD以上でレイトレ入れるなら80未満はお断りなんだから
これから出てくる大作には70以下だと3000番台だと不足だから4000までゆっくり待つだけ
>>449
4000が出る頃にはもっと重いゲームが登場してるから5000まで待った方がいい そして50が出る頃にはもっともっと重いゲームが登場してるから60まで待った方がいい
80でFF15ベンチ流してれば暖房要らずだ
凄い時代になったもんですねえ
>>452
バックプレート熱々は普通のことだけど放熱が間に合ってないパターンもあるからエアフロー見直すとか色々考えられることはある >>421
性能は3080と大差ないのに馬鹿高い3090を買う奴は馬鹿って煽ってるやついたぞ サイバン 3060tiでやってるけど
画質高 レイトレ中 DLSSをバランスにして
邪魔なフィルムグレイン切れば60fps前後でプレイできてる
どこにでも馬鹿を装って対立煽りするやつはいるんだよ
>>454
温度は70度超えた所を見たことが無い程度にヒエヒエ
低電圧化してるからかも FF15ベンチ 自分で召喚したシヴァで主人公がブルブル凍えてて笑った
楽しみだった12日が死刑宣告の日になってしまうとは思わなかった
わりい、やっぱつれぇわ
去年zotac 60ti無印安く買えたけどストレスかけても60℃台に収まってるファンが気になるけど回転数落としてバランスを取ればゲームでは良さげ
>>407
vision3080の在庫なんて見た事ないけど本当に届くのか?更新漏れな気もするが >>464
ヴィジョン80は秋葉店頭に入っても即売れでAORUS並みに入荷少ない 何ヶ月も待たされるぞ GDDR6が手に入らないのはわかるがGDDR6Xまで手に入らないのは嫌がらせかよ
今気付いたけどvisionシリーズって3070だけ側面のデザインが微妙に違うんだな
1〜2年で陳腐化する製品が
どんどん値上がりして行くのは
なんだかなぁ
VISIONはデュアルBIOSじゃないからEAGLE OCくらいの扱いだぞ
VR元年がまた一歩遠のいたな
PCでVRやるなQuest2買ってろという事らしい
Quest2って地雷だろ
ちゃんと実名登録したのに永久BANとか意味不明なことになってるらしいじゃん
怖くて買えんわあんなの
結局3070〜3080の外排気2スロットは出ないのか?
>>214
譲りたいけどハードウェアチェックで80.90かどうか調べられるよ? >>402
steamセールで俺もSEKIRO買った!
難しすぎて不貞寝して今起きた
気になってるゲーム買ってやりこんだ方がグラボ値段に右往左往せずに精神的にええ アマで在庫復活してたのがあったから即ポチったけどちゃんと届くんだろうか…
まとめ
ASUS コイル鳴き報告が多数あり 異音ファン報告は多め 水冷化で解決か 保証1年
MSI バックプレートがエンプラ 金属は3090trio、3070以上のSUPRIMシリーズ 保証1年
GIGABYTE ピン差し込み不良など初期不良報告は多め 保証2年、製品登録で+2年の4年体制
GARAKURO 玄人志向 ファンはそこそこうるさいが気にならないという報告も 保証3年
Zotac 香港 ゾタ 価格なり VRM温度は高め 保証1年
Palit パリット ドスパラが売ってる 保証1年
ELZA INNO3Dと共通製品か 保証2年も共通
GAINWARD 欧州が主力か 流通少 保証1年
Manli 香港 流通少 保証は代理店によって1年から2年とされる
COLORFUL 中国 流通少 日本では台湾製が人気で影は薄め 保証2年
EVGA 北米大手 海外通販専用だが価値あり グローバル保証3年
こんなもんか
長く使いたいなら保証で選べ
乗り換え予定なら好きなモデルを選べ
ゾタは今年保証延長制度作るだろ確か
後からでも適用出来るようにするって話
ゾタ買って水冷化しちまうのが正解になりそう
俺もブームに乗って無修正サイパンやりたくて昨年3080買ったけどお使いゲームでたいしておもろない
ケイジチャンネルのおっさんもPS5のゲームばっかりでたぶんもうやってない
セキロはPS4にもあるけどなんか違うんか?
なんかもっとおもろいゲームないかな?
ここ見てTUF3070勢いで買ったわ
情報ありがとう
あれ、、3060ULTRAの話題まったくないんだな・・
3060tiとか3070買ったやつ怒ってるのかとおもったが
既に手元にモノがあるだけで勝ち組だからな
現物が出回る保証はどこにもねぇし、GA104が使われてる可能性も低い、情報も少ない
>>480
あの人まとめてプレイして小分けに動画出してるよね
デモンズ序盤で図に乗って死んでるの笑ったw >>485
そりゃ死にゲーやからな
あのデカい騎士なんか倒すのストレスかかるけど倒したら快感やろな 品不足で無いなら40xxまで気長に待てる
別に大したゲーム出てこないやろ今年は
メモリが無いから値上げてそれは企業間でどうにかしろよ
なんで消費者がかぶるんだよ
>>478
inno3DはITC流通だと保証3年やで
うちのデコトラはエルザ流通だったんで2年やったが・・・ 3080とか昨年は速攻で買えたけどPS5が買えない
抽選は外れまくり
確かにPS5の方が手に入らないよね
3080は本気で買おうと思えば買えるでしょ
3060Ti便タスだけど
バックプレートこれプラスチックだろ
ファン二個なのにグニャっとたわむわ
二度とMSIのグラボは買わん
ASUSは値上げ、MSIはプラスチック
もうガラクロ君しか信じられない
今回のMSIのTrio/ventus3xはグラフェン複合プラのバックプレートになって
熱伝導性/強度ともに高くTUFより冷えるのがレビューでもわかってるのに
ただのプラスチック扱いなのは笑うw
最後にポチれたゾタの3060Ti入金しちゃったけど
在庫切れで返金だけは勘弁
ASUSは値上げじゃなくて他のメーカー全部値上げするに決まってるでしょ
メモリ含むコンポーネントの多くが不足してるらしいからなあ
M/Bまで値上がってるって言うのはつまりそういうことやろ
グラボを新調すると、古いゲームでは進化を感じるけど、新しいゲームでは、感覚としてこれまで通りってところがいつもモヤっとする
例えばFFXIVはぬるぬるカクつきなしだけど、FFXVだと、たまにカクついたり、描画が遅れたりとか
もちろんグラが綺麗になってこれは凄い!って感じで満足なんだけどー
>>497
>>445見たらヒートガンで炙ったらただのプラより熱の通りいいけど、金属製より良くないって書いてんぞ 特にGA102搭載グラボじゃ冷却性能最底辺のventusをtufより冷えると持ち上げるのは無理があるわ
尼の数か月のTUFの予約は値上げにより入荷価格の引き上げで一度返金扱いになるのかな?
3080変えなすぎて泣けてきた
誰か持ってる人半年でいいから貸してよ(´;ω;`)
3000円あげるから
3060tiを考えてたけど品薄だなぁ思ったより高いし
トリプルファンがいいけどそれなら3070に手が届く…
去年の秋頃のニュースで、21年より材料のシリコンウエハーが40%値上、メモリのダブつきが年内解消、TSMC主導で人件費20%アップによるメーカー要求製造コスト増加が出てたからなぁ。全体的にまだまだ価格上がりそう。
>>502
その記事バックプレート削ってテストするのがまずおかしい
材料の格子構造を破壊したらグラフェンじゃなくてただの炭素混ざったプラでは
>>503
チンパンが手荒にあつかったとき金属は曲がるだけだけど複合樹脂はどっかで折れる
当たり前のことなので何も言えませんな
>>504
Tufより冷えるのはTrioな
ventus2xと比較するなら他の2ファンのやつだろ TWIN FANの方は知らんけどVENTUSの3060ti個人的には満足してるけどな
2ファンだから煩いかな?と思ったけどAfteburnerでMAXで回しても思ったほど
うるさくなかったしそもそもよく冷えるのかベンチ回してもMAXで回ることがない
装着して若干肩が下がるのは思いグラボなら仕方ないけどバックプレートも
機能してるのか3060ti自体がたわむようなことは無いな
>>511
金属にもよるぞ
アルミとかだといきなりバキッと逝く FF14最近始めたけど3080だと4Kで60fps張り付くね
120hzのHDMI2.1対応テレビが欲しくなる
開封したら既に割れてたという証言が画像つきで上がってたから他のメーカーの製品じゃ全く問題ないはずの輸送段階で割れてしまう可能性がある強度ってこったな
GPU使用率見ると分かるけどFF14とか軽すぎて3090だと鼻糞ほじりながらほとんど仕事せんからなあ・・・
クソ重いゲームやらんともったいないわ
グラボのためにゲームを買うと積みゲーになるだけ
ベンチ回すだけにしとけ
グラボ値上げするんか
年末まで買えない(買わない)の確定だな
結局やりたいゲームのためにグラボ買うんじゃなくてベンチの数字で絶頂するためにグラボ買ってるんだな
勘違いされると困るから言っとくけど俺はサイパンの為に3090買ったぞ
これでももうちょっと性能欲しいと思うな
モニターはUWQHD
>>520
グラフェンだからただのプラではないのは分かるし総合的に見ても高性能なのも分かる
俺自信が候補の一つだったし在庫のタイミングで違う物を買っただけでMSIアンチではない
しかしコイル鳴きならともかく本体ケツのビス部分マジで弱いと知れば敬遠されて当たり前でしょう
冷える冷えないとかそれ以前の問題だから改良版が出ても不思議じゃない ここ見て慌てて3060ti買ったが馬鹿にしてくれるか
>>528
SuprimっていうTrioで叩かれた箇所ほぼ全部修正してきた上位版出してるよすでに >>524
GeForce 256発売時だってハードウェアT&L対応ソフトがベンチマークくらいしかなかったからな
GeForceの歴史や >>521
4Kでモブハントやったら60fps未満になるぞw >>534
まじかw
確かにMMOで人が極端に密集してるとやばいからな Zen3 cpuとrtx3090の組み合わせニキおる?
>>533
ベンチも1回やったら飽きてもうええわってなる
サイパンもおもろないし今はYouTube専用機になってるわ >>530
40シリーズの発表出るまで閉じててええぞ >>527
サイパンはPC増強して動かしたくなるなCPU性能も要求馬鹿高いし
FPSゆえに60fps切るような環境だったら酔いそうだ ふと疑問に思ったのが
サイパン開発時の時はなんのグラボを使ってたのか?
いずれにどのグラボ使うにせよ開発時点でグラボによるスペック不足に気付くと思うが
>>538
機械学習やってみたら?
昔の画質悪い動画のアップコンバートとか結構感動した ていうか>>532ナイス情報だな
数量がいくつか知らんけど Trio買ったけど大きさと扱いやすさと値段でTUFに負けてるのは確か
ただTUFが優秀すぎただけなので気にしてない
TUF狙ってたらグラボ難民間違いなし立ったし
サイパン出る前に3060ti買ったけど滅茶苦茶値上がりしてるんだな
>>510
TSMCは従業員のお給料アップするんやってな
企業としてはいい事だが、そのツケが我々消費者に回ってくるね
まぁ今はTSMCのような技術がある企業が他にないから仕方ないね まぁ従業員からしたら、生産量も販売量も利益も上がってるんだから給料上げろってなるわなぁ。
待てば安くなると思って2月くらいに買おうと思っていたけど
2070でしばらく乗り切ることになりそうだ
サイパンはレイトレも凄いけど重要なのはモニターの方だな、HDRで遊ぶとたまらん
ほとんどの人はミドルレンジ以下しか買わんだろ
メインストリームである3060を待ってた人がたくさんいるだろうにとんでもないことになったな
それよりも大統領選挙の影響が気になる。
デモとか戒厳令とか内戦とか言われてるけど、戒厳令・内戦になった場合はPCどころじゃなさそう。
買ったゲーム起動したら自動的にHDRがONになった
軽いゲームなのにびっくりしたわ
>>547
話題のゲームが買ってどんなもんか試してみるのが重要 サイパンはなんであのグラフィックで一人称視点にしたのか
120fps程度出ないとカクカクすぎて無理でしょ
3060ti買った奴がultraのVRAM、値段、性能で発狂するまでもう少しw
御祝儀価格の3060Tiが3060より安くて性能良いとかいう意味不明な状況になりそうだな
試すならsteamで買って2時間以内に返金すれば良いさね
面白ければそのままやればいいし
>>557
三人称視点にすると開発が間に合わなかったと思われる サイパンは昔のアサクリみたいに公式30fpsターゲットの三人称視点ならプレスリリース等ではまだ誤魔化せたのにとは思うw
これ日本値上げしない可能性あるんじゃないかと...
新しいグラボのテストにアサクリヴァルハラ欲しいけど、epicしかない売ってないんだな Steamなら金あるのに
マイニング需要は短期でみると値上がりするけど、マイニング需要が終った時のグラボの投げ売りは凄いんだよな
RX470とか4万とかしてたのに最安6000円程度だったし、出力端子潰されたグラボの出力端子復活させる電子工作グラボとか流行ってたな
変態マザーも投げ売り価格で3万ぐらいしたのが5千円ぐらいと一風変わったPC組むのには丁度いいんだよね
さすがにRTX3000シリーズはそんなに投げ売りされんとは思うけど
1060だけど今回は我慢して代わりに高いケースでも買おうかな
>>569
rtx2060ならまだ我慢分かるけど、1060とか、まだそんな骨董品使ってるのか?
金がないならしょうがないけど、あるなら我慢しないでさっさと買いなよ。
まぁ、ここまで来たら春ぐらいまでは待ってもよさそうだけど。 >>571
そんなことに頭使う前に自分の収入増やす方法考えた方がマシだろもう 春の新モデル?がどの程度の性能かっていう情報はまだないのよね?
>>526
初期不良の交換品が割れてたって言ってたな
店頭で交換品の確認をしたら割れてて店員も苦笑いだったってそうだよ >>571
メモリもコンポーネント類も増産しかないでしょ
コンソールなんて1億台売れるんだし待ってても埒が明かない 1060だったら3060でも十分効果を体感する事が出来るな。
いま、ジョーシンに在庫あるみたいだから3080にすれば、もう毎日
が楽しくなっちゃうレベルだろうな(笑)
んな、ケースだけ変えたってしゃーないだろ?
ここでも格差広がってるな20万ぐらいする3090ポンと買えるやつとか未だに1060の糞グラボ使ってるやつとか
>>571
マイニング需要が消えることが前提でその上で供給が需要を上回る状態が続けば徐々に値段は下がっていく
マイニング需要が品薄高騰に拍車をかけてるがそれがなくとも今世代は供給少なすぎるしな
発売三か月以上たったら選り取り見取りで買えるくらいに今までは供給されてた NVIDIA GeForce JP @NVIDIAGeForceJP
「GeForce RTX: GAME ON」スペシャルイベントが来週 1 月 13 日(水) 2:00 AM に配信 !
ゲーミングとグラフィックスの最新イノベーションが明らかに。
公式ページはこちら 👉 https://nvda.ws/3rZ9KNi
#UltimatePlay #究極登場 >>532
>>567
ありがとー
買えなさ過ぎてロクに商品見ないで買ったけどzotac大丈夫よね?
あとはkonozamaみたいなのないことを祈る… マスターいきなり仕様変更でうちの環境に入らなくなりそうでワロタ
やっぱ初代のあの仕様じゃ問題出たのか…
グラボに20万は出したく無いけど去年20万の椅子は二脚買っちまった
こりゃ年末にペイモでもりもりで買ったワイ大勝利かな
>>582
今見たら商談中になってるな
誰かのカートに入ってますってワロタw
在庫ありの時に買ってたら大丈夫だろ 村田製作所が言ってるけど
MLCC(セラミックコンデンサー)も
スマホメーカーとの争奪戦おきてるみたいね
なんでTrioの3080だけバックプレート端折れ多いんだろうと思ったけど
製品画像よーくみたら3080は構造上確かにちょっと折れやすそう
3080、3070、3060TiのTrioのうち3070、3060Tiについては
ファンのヒートシンクの一番端の角のところに金属製の保護板がついてて
そこにバックプレートをネジ3つで取り付けるようになっている
上から見ると金属板の方が外にはみ出しててバックプレートの方が短いから
バックプレートの角がどっかにぶつかることはなさそう
それに対し3080は一番端の部分が2点止めで密着してない部分がある上
バックプレート端の方がはみだしてるんだな
これだと端をどっかにぶつけた時、バックプレートの端のところに力が集中するから
そこがボキっといきやすいんじゃないだろうか
さっき3070買ったけど、3080在庫ありか
悩みかけたが3070でいくことにするわ
ジョーシン買う気ないやつカートに入れてんだろどーせwww
>>588
文が長いから読んで無いけど
その右の写真の上にバックプレートが載ってるわけじゃ無いよ
反対側 自分はFF14をUWQHD最高設定で遊びたいから3080買ったけど、目的曖昧なまま買った人はベンチ回すくらいしかないのか…
>>592
反対側だけど基板の長さが6割ぐらまでしかないから
バックプレートの一番右端の部分はヒートシンクに固定することになるのでは? ゾタ80は数だけなら他メーカーより出てるだろうけど初期不良以外で不具合らしいのも聞かないからいい選択肢だと思うぞ
てか不具合報告多いのは廉価モデルより最上位モデルだな
>>591
また買う気の無いやつがカート入れてるぞ
次のカート解放チャンスは52分
次は負けんなよ 正直プラフェンは実用上だと一番どうでもいい要素だと思うけどな
HDTとサーマルパッドのせいか特に便は冷却性能がイマイチだし
鳥はPL低いのに無駄に3pinで扱いにくいしHDMIも1つしかない
何よりどちらもコストカットの割に他社同クラス品に対して+5000円の価格設定だし
初売りで買う物無くて、割高感だが70タフ夫買って結果正解だったか
殆どゲームしなくて遊んでるけどw
>>567
商談中で価格も不明
尼で注文してるが これまたあてにできん(一部ポイントで¥98600)amp Holo まだ商談中やな
ここROMってるやつかもな、はよ買え
ちょっと高めやから躊躇してるんやろな
>>604
このスレにいる人は上位モデル買う人多いからか、ASUS MSI GIGAはよく不具合聞くね
あくまで俺が知る限りはZotacに関して不具合や初期不良すら聞かない
PCショップとかでも手に入るのは殆どZotacばかりだし出荷数はかなり多いから初期不良とかあるはずなんだがな >>607
いや先月尼だとZOTAC 3080 HOLO10万切ってるよ
KONOZAMA感強いけどね ポルビエックスに手出したら3090じゃ足りなさそう
値上げかよ
3060の12gbの待ってたけどどうせお高くなるのだろうなあ
>>588
国内Twitterらしき画像の1件しか知らないんだけど他の教えて >>611
それは買ってるやつが多いから
ZOTACなんか大手メーカーの前では買わなくてスルーされる ここの狭いコミュニティの初期不良報告なんて同じやつが何回も出してるから気にするだけ無駄だぞ
ただZOTACの品質が安定しているのは間違いない
正直今回一番株上げたメーカーだと思うわ
ゾタ買う層はここにいる奴らみたいにピーキーな使い方しないor気にしないだけだと思うが
ゾタはピン周りがクソ熱いことを知らないやつがあげてるんだろ
まあ実用で問題出るかっつーと出ないだろうし知ってて納得してるならいいんじゃねと思うが
転売ショップが3090に40万くらいつけててワロタ
流石に買わないだろw
Inno3Dの3080買って3080ti待てばよかったかなって思ったけどまさかマシな判断だったとは・・・
ZOTACはアスク筆頭のメーカーだからなぁ
サイトでも最初に名前が出てくる
やっぱり自称賢い人達の言葉なんか鵜呑みにしないで、必要だと思うものを欲しい時に買うのが正解よ
そういえばCODもらえるキャンペーンにiinoの名前が書いてなかったけど
サイト行って箱とレシートupしたらちゃんとコード送られてきたわ
ベストというかベターだわな
優等生だけど水冷可能以外に一番というような特長もないから
Joshin3080完売ちました
買えたやつおめでとうございます
ここ見てたやつかな?
>>623
わろた
3件同じとこだな角のあたり衝撃もっそ弱そう さっさと3070買って手打ちにしておいて正解だった
秋葉祖父にデコトラ大量に入っててわろた
この前見たけど取扱よくわからん代理店だよなあそこのデコトラ
値上げの公式発表あるのかな?
不安になってきた
TUF-RTX3070-O8G-GAMING 午前中paypayモールにあったけど
1か月の付与ポイント満タンで工房直で買ったよ
ポイントサイト約3,000円とポイント2000つくからあまりペイモと変わらないかも
グラボ品薄に拍車をかけてるのはここの住民だったり
水冷化目的でEVGA買えなそうだったからtrinity買ったけど今のところ不具合ないし保証3年に伸びるなら次は普通に候補になりそうだわ
ゾタで不満があったとすればリファ基板と微妙に違うから水枕再設計になって発売伸びたのくらいかな届くまで空冷のまま使ってたけど
PALITの3070や3080だったら安く買えない?
3070って3080とたいして価格変わらないのに絶対3080買った方がいいじゃん
さすがに3090の20万は高過ぎやけど
指摘された内容がほぼSuprimで修正されたせいで今までの謎擁護が全て吹き飛んだからな
TRIOはSUPRIMのせいでケチられたカードなのが確定的になったのが可哀想だと思いました()
70も危ないかね
60ultraとやら待つつもりだったがもう70買っちゃうかなあ
Palit3080でNethashでマイニングしてるんだけど温度は50℃ちょいで低いままなのにファンが100%固定になるのは仕様?
アフターバーナー使ってファン手動で落とすのは可能だけど途端にクロック数が半分まで落とされる。どうなってんのこれ助けて
10万切りのTUFボーイは都市伝説だから気にしてはいけない
従来TUFの悪評を気にしなかったASUS信者への初回限定サービスみたいなもんだから
sumprimはMSI版RogStrixみたいだし、それはまた別の話だね
>>652
よく分からないけど発売当初のやつだったら公式で新しいBIOS出てるから書き換えてみてはどうだろうか SUPRIMは20XXのころのTRIOが更に良くなって帰ってきたと言ってなんら差し支えない
その分TRIOは・・・やっちゃったね
仕方ない流れとは言え
値上げよりはアスク税でもマシって感じで
みな順調にアスクに貢いだな
まあ今回は多少アスク税も下がったし
2000番台の税よりマシか
マシって言ってる段階で肯定してるアホなワイ
値上げ前にpalitで買った奴が一番勝ち組だな
アスク税払わなくていいし
もうどーにでもなーれって感じでゾタ3070ポチった
でもASKさんは頑張ってZOTACやベンタスを世界一潤沢に日本に供給してくれたじゃん
グラフェン使って自称他より硬くて冷えるのになんでそんな割れてんだよMSI
>>660
今回安かったのは3080だけだし
それもASUSが価格お漏らししたせいで
ASKは安くする気なんて元々無かったっしょ デコトラ3080でサイパンをレイトレ+HDRでヌルヌル気持ちいいです
なんの目的もなくナイトシティー歩いてるだけで楽しい
(通りがかりの坊さんに瞑想BD見せられたり、大規模交通事故に出会したり)
2年後にグラボの性能が上がったらまた新しい感動がありそうなくらい、少し遠慮のないリッチ目に作られてる
しばらく様子見するつもりだったが3070も怖いなあ
>>652
マイニングアプリは全力でファン回すのがおおいからAF等で我慢できるrpmに固定制御
クロック下がってもhashたいして下がらんはず 1/11、12くらいまですら待てない俺ダメすぎw
と思っていたけど、年明け早々にPC一式新調してラッキーでした
先月の10万切りゾタいつまで経っても発送されねえんだけど
Gainwardにしときゃよかったか
国内の高いのが嫌なら、個人輸入で買えばいいじゃない
って海外が枯渇で死んでるから国内代理店経由でしか買えないのが現状だからなぁ
>>671
安心してくださいgainwardも発送されません! >>673
ええ……
ちなみにPhoenix?Phantom? さっき尼でgainwardの3080が10万で売ってたからポチったけどちゃんと届くかな?
1週間以内で発送だったけど
年末にphantom予約したら案の定konozamaだったぞ
なのでキャンセルした
品薄の尼は本当にアテにならん
少々割高でもjoshinとかそっちで買った方がいいわ
税込み9万6000円でパリットを買った1ヶ月前の俺を褒めたい
>>658
最新BIOSでAFや付属ソフトも試したけどダメだった。100%はマジで煩くて耐えられない
>>669
マイニングアプリの仕様ならもうしゃあないなぁ。クロック半分になると約10%くらい落ちる
でも10%引き換えに低電圧低速ファンで回せるなら別にいいか >>674
ファントムを12/28に予約したけど今年になってから発送予定変更されて3ヶ月後になったよ
twitter見ても届いた報告ないしホントに買えてる人いるのかなって思う 90TRIOだとバックプレート金属じゃなかったっけ
>>651
祖父っていうかTUFの無印はそもそもの定価が10万切ってる
しかもOC版より回る個体もある伝説の品
ガチで玉数少なすぎて持ってる奴を見た事無いけどね
過去スレには何人かいた覚えがあるわ
3080に関してはタフボーイが最初から最後まで伝説で終わりそう
俺もずーっと欲しいけど結局買えず仕舞いだった >>681
わざわざ使う必要の素材だったのか?って感じだな(´・ω・`;)
色々やるよりバックプレート切り抜いた方が効率良さそう 4000番からの値上げ確定したもんみたいなのは地味に最悪だな
4090がまた30万に逆戻りしたら嫌だぞ
>>686
ところがこの素材、軽くて冷えるからスマホの放熱なんかに使われていくらしい
まあそっちは中に仕込むから折れるような使い方できないと思うけど 俺ポチったのもファントムだったわ
これ絶対konozamaるだろ
>>604
長時間の生配信で数万人集まるホロライブのメンバーの配信PCはZOTACのグラボが採用されてるから間違いないよ
不具合が起きたら数万人に晒されるからな いくらでも買えたゾタですら有難がってる辺り本当に末期って感じするわ
ampereは黒歴史入りだな
価格見て3070ならたくさんあるじゃんと思ったら実際は売り切れだらけなのね
Palitでいいかなードスパラじゃなければそんな迷わないんだけど
値上げされる前に争奪戦
時間が経つほど難易度上がる
面白くなってきたな
品薄はultraやsuperに供給してるという希望的観測
>>683
裏にメモリがあるかないかじゃないかいな。 >>681
それはグラフェン100%の場合であって
MSIの場合は違います 今の状況を見越してたアスクさんに感謝しないといけないね・・・
>>694
ご祝儀価格が終わるのを待っていたら1〜2割値上げとか辛いじゃん? >>699
出してる数値はMSIの製品発表のものなんだけどw >>698
うん、グラフェンが優秀なら金属使わんよねって話 >>704
ちなみにグラフェン単体では熱伝導率は1200W/mK、強度は鉄の200倍らしいけど
何が詐欺なの?w 安いツインファンの3060tiと中古のハイグレードモデルの2080Sどっち買おうか迷ってるんだが
90trioやsuprimがメタルプレート使ってる時点で答え出てる
グラフェンコーティングのプラ板がそんなに良いものなら最上位クラスが使わない手は無いよね
強度(曖昧)だからな
実際は硬いほど靭性がなくて割れやすかったりする
グラフェン自体作り方で性質変わるから重要なのは割れたこととSuprimで金属に戻ったことだけだ
計測した結果プラと変わらんと結論出てるのにトリおじは懲りないな
自分のが割れたか冷えなければここだろうがどこだろうが文句言えばいいし、割れもせず
冷えてるなら周りがなんと言おうが満足しとけばいいと思うんだけど
一番滑稽なのは他人の褌で相撲取ってるやつだろ
買いもしないのに貶したりどこかで見知ったか聞きかじったかの情報でアンチの戦士と
して代理戦争するような奴は暇人なんだなあとしか思わない
>>711
そもそも熱伝導率も変わらず折れやすいなら何のために採用したんだ?という話になる
こういう製品は叩かれて当たり前 trioは糞と言っておけば通ぶれるからな
お前らがなんと言おうが流通量御三家ゾタtrinity便鳥尾
>>691
5950の癖にU12AのうんこをRGBファンに換装したり胡散臭い構成だけどな >>682
ご愁傷さまです
9万4千円のフェニックスGSはどうなったんだろう そもそもグラフェン複合素材をまじで採用したなら
線維横からの衝撃には弱いかもしれないが曲げに対する特性はプラの比ではないはず
ねじ止めの箇所から割れたにしてもそこだけ穴が空くように割れるはず
バキっと割れるなどありえない
3070や3060tiを買って喜んでる奴らが
3060ultraの詳細を知って怒りで脱糞するまであと数日w
>>714
企業努力とか色々あるんじゃないの知らんけど
縦しんばコストカットのための採用だったとしてもそれ以外のところにコストをかけるための
帳尻であるなら別にそれでいいんじゃね?と思うしそれ以上msiの中の人を慮る必要も
無いし
傍から見て滑稽なのは「こいつmsiかグラfゲンに親でも殺されたんか?」っていう奴って
だけの話 >>706
msiのあれまだ売ってるのなら早く手に入れた方が良いよ 存分に叩かれて次回軌道修正してくれるのが一番だから
>>716
U12Aの高密度ヒートシンクなんてその辺のRGBファンだと静圧足りないと思うんだけど… >>716
バーチャルアイドルなんだからうんこ色でも関係ないのに笑えるな >>720
無い無い。もうモノないしコロナで社会破綻してるのに
ULTRA3060なんて8万以下になるわけ無いし >>716
U12AをRGBに変更するとか見た目以外どうでもいいってのが見て取れるな
ピカピカ光るの俺は嫌いだけど
あのファンは静圧がめちゃ強いのが売りでその分ピッチを狭めてるからそもそも冷えなくなると思うけど
>>721
すぐに折れるバックプレートに価値はないし
そもそもバックプレートって何のためにあるの?ってところから方向性がおかしいだけの話 X Trioはバックプレート折れなんてものもあるのか
クーラーや電源周りケチってたのは当初から海外では散々言われてたけど
X Trioはコストカット極まってんなw
>>723
実際のユーザーが自分で使って何らかの不具合に遭遇したならそれは言えば
いいんじゃね?ってのは>>711で書いたとおり
ノイジーマイノリティの情報を鵜呑みにして最大アンプで拡散するのはSNSでもココでも
ロクなことにならないのは過去散々あった出来事 そもそも5950X冷やすのにD15じゃなくU12選んでる時点でモグリだろ
海外大手レビューが信用出来んならこんなスレに来ない方が良いんじゃね
>>729
NVIDIAさんのRTX3080って呼んでもらえないあたりさすがは謎の半導体企業だな >>729
クーラーマスターのファンっぽいな
スペック糞でめっちゃうるさいはずだがまあいいんだろうな まぁそういう明らかな企業案件にジサカー目線であんまり目くじらたてても…という感じは
静音性が低くなるだけでブン回せば他のファンでも問題ないと思うで
それはともかくこの光らせよう、ぺこらは首尾一貫してミーハーやな
ファンクリップをタイラップで止めるのか
運送中の落下防止?
TRIOのBP表がグラフェンで中が炭素繊維混じりのプラなんでしょ?
表だけ高性能でもその中間素材が熱伝導のボトルネックになるんだから効率いいわけ無いじゃん
>>647
10万以下の価格帯で3万の価格差は、たいして変わらないって言わないんだよ、お前らは感覚が麻痺してる、後はpcの暖房排熱は嫌いなんだよ グリスでヒートスプレッタをサンドイッチする事もあるし多少はね
バックプレートがプラバンだと確実に熱で劣化して割れやすくなる
割れても部品交換はできないし、冷却性能も落ちる、ジャンク扱い
それがMSIクオリティだよ
客を馬鹿にしすぎってこと
>>711
そもそもtrioの性能どうなのって定期的に質問あるからスレ民が親切に今まであったこと答えてるだけだ >>738
3080の安いのと3070の高いのを比べているんだと思う
その場合、3,000〜4,000円くらいの差になるのでー >>740
個人的にはそこまで割れやすい素材なのにねじで直止めがあり得ない
頭がおかしい行為 >>647
3070って6万で買えたからなぁ
OCモデルは9万円だけど、それと3080比べてそんな差が無いはおかしい >>708
ループしすぎでしょ
>>511でいってるけど樹脂構造が重要なものを破壊してからテストする意味がわからない
しかもこの素材に関しては伝導率が高い方向も決まっているからテストのやり方が完全に間違ってるだけ まあプラフェンは目立つけどredditで数人程度で数ある中でも一番どうでもいい問題だからな
それよりHDTに11万以上も払いたくないしこれが売れて他に追随してほしくもない
ASUSもついにやめたからな
ここでの
msiのventusの評価は酷くて実際のレビューも酷いって言われてるけど
gaming trioはここでも酷いけど
他のレビューサイト見たら酷評あんまりされてなくて
ボジティブな意見多くないか?
MSIの謎グラボとか異常に安かったもんな
それなりの理由があるんだよw
>>747
trioユーザーがタフボーイとかに喧嘩売ってたからその名残 >>747
TRIOはよく冷えて静かだけどコストカットの形跡が気になるってだけの話よ
本気で暴れてるのは一人だけ >>746
HDTはグリスが取れなくなるのが本当に醜いな >>737
炭素繊維混じりのプラっていわゆるCFRPだからあんなチョコレートみたいに割れない
というかチャチな中国製CFRPでもアルミや積層基盤よりも遥かに機械特性が高いので
ネジの頭が飛ぶかグラボ基盤が折れると思う どっちかというとコスパHDTHDMIの数PLや8pinの数とか至るところが微妙だからそんな勧められん
ファンの挙動は概ね好評だしここでも褒められてるが
MSIのファンは優秀だからな
価格相当の作りならグレードの違うTUFと比べられるような出来にならなかったと思う
それが欲しくて他所より多く支払ってるんだから
>>747
HDTプラでも静かで冷えるのが便足すとの違い
あと1スレ50レス以上するようなMSI基地外が常駐してた
>>751
9月にTrio発売直後液体金属ぬっとる猛者おったぞ >>755
うはぁ・・・あの構造だとアルミ部分に垂れていくのに・・・・腐食が・・・ 話戻るけど3070は昨日の時点でTUFの方がTrioより50ドル高くなって元のRogクラスのお値段になったからな
3080欲しい
10万を楽天で買えば大体2万円引きなんだがなぁ
最近は全く出てこない
inno3Dが99800円が出てたのが最後か
あれで妥協すればよかったかな
楽天ならElSA119000円で売ってるね
キャンペーン中じゃないから旨味ないけど
>>754
今回のgamingは価格的にもクロック的にもTUFと同じミドルクラスじゃろ
TUFと比較するとあれだがTUFO比なら価格同じくらいだし ELSAブランドよりinnoのほうが今やいいんじゃね?
他の国は知らんがゾタが積極的に日本に卸してくれなかったら今頃もっと酷いことになってたんだろうな
いやventusは普通に糞でしょw
パリットとかあの辺レベルだし温度みても
確実に夏になったら80度超えるでしょ
そんなのがPC内に熱放出し続ける10万の1年保証とかいらんわw
ELSA ERAZORは即レビューしてくれてた人いた
いかにも光らせろと言わんばかりの光ってないと安っぽさのあるファンが
なんとソフトウェア未対応3色全灯の白色のみという残念さだった
冷えについてはデフォファンカーブは回しすぎ冷やしすぎ緩めたほうがよさそうな感じだったか
3070でオーべークロックしないなら
ガラクロの3連ファンのやつでいいよね8pin1個のやつ
値下がりする気配ないしもう買っちゃった
>>771
まじでやめた方いいぞ
もう買ったのか?って言われたらどうすんだよw 語れる程買ってはいないけど、とりあえず玄人志向で失敗したと思ったことがないよ
>>740
ebayに交換パーツ出てくるんちゃうの
昔ファンは交換したことある >>771
安くて冷えて保証も長い
定格でいいなら全然問題ない >>765
品薄と高評価でTUFの実売価格が上がりすぎてるだけでMSIは便鳥どちらも5000円近くは値段高いぞ
実用性があるかはさておきOC同士の比較でもクロックが全然違うから製品の位置づけからして本来全く別物 そんなに急がないから、在庫なくても決済出来る店で3080ボーイをポチってしまったわ
今の値段でツバ付けておく意味ぐらいはあったかな?
納期不明と出ていたけど、聞くと何やら製造がうまくいってないそうで、2〜3ヵ月という事だった
>>773
さすがにこれ買うのは己の自作道を汚す失敗だと思う トリオが人気になったのはTUFやGAMING OCとROGやAORUSの中間の性能で値段も丁度いい値段でコスパ良かったから人気出たわけで
今は中身はTUFレベルまで落ちてきてるのに値段は据え置きって残念仕様になった
それで人気落ちてるだけじゃね?
なにやら不穏だな
ペイ祭りで3070trioを実質6万で買ったのは次善だったか
Galaxはそれなりに信用してるけど、玄人志向は1ミリも信じられない
あのペイペイ祭りか楽天キャンペーンで買えたのが一番お得組かな
負け組は10おじとか煽って待ってれば勝ちという情強気取ってた連中だろう
そういう連中はそもそも買えない人達だろうけど
ここのスレは3060tiラインは眼中になさそうだね
俺には高いわ
仕事で2080s相当の性能必要だったから3060ti最高だわ
まあ買えてないんだけどな
>>778
なかなか凄いデザインですねw
まあガラスは使わないので、個人的にはそれでも、安くて性能に問題がなければそれでもいいですけど >>783
あれで買えても現金戻る訳じゃないし、何方も使わない自分からしたら特も糞もないわ。 静音性はタフ並みなのに性能はゾタパリットと同列で不憫なトリオたそ…
>>779
30xxシリーズに関してはTrioとギガ GAMING OCの立ち位置は変わってなくて
TUFが出来良かっただけだよ
最初に3080タフ買ったおじさん達もそこは気づいただろ >>783
必要なもの書き出して頑張って楽天買い回りで買ったけど
こんなに状況悪くなるなんて思わなかったな
早く欲しくて無理をしたつもりだったのに結果的には正解だったという >>783
3060ti実質42000〜45000は良かったな
この間のRog3060ti実質51000もすごいけど取り寄せ大丈夫だろうか タフボーイって最初日本で買えた時期は「海外レビューで高評価なのはOC版だから注意」みたいなこともスレで注意喚起されてた(OC版レビューしかなかったので仕方ない)くらいだから、実際に買った人ほんとに少ないだろうな
>>778
これどの部分がダメなん?
フィンの向きが一般的な向きと逆なのは分かるけど、2ファンやしそんな変でもないような >>791
元の位置づけは鳥>Gaming>>TUF男だけどTUFが大きく上がって鳥が下がった感じだと思う
実用上はあれだけどメーカーは基本クロックでグレード決めてるし
>>795
そりゃもうダメな部分がでかでかとあるでしょ >>795欧米の人かな
なら逆にかっこいいまであるかもしれん >>797
DVI-D?
下にHDMIとかDPあるんちゃうの >>800
そんなんじゃねーよもっともっとはっきりダメな点があるだろ! >>799
デザインなんてどうでもいいっしょ
窓のあるケースを使ってる人は別だけど 見えないからいいとかいう問題じゃないんだよなぁ
自分のグラボは玄人志向って書かれたシールが貼ってあるクソダサデザインだっていう事実がもう耐えられない
目に入らなくたってその事実はなくならないんだよ
まあ分からんでもないけどそれならそれで上からシールを貼るとか
>>804
デザインなんてどうでも良い人が大半だと思ってるの? >>800
少し変えるだけでも硬派な玄人好みになれそうなのに
これじゃちょっと・・・ まあシールは正直どうでもいいな
他人に見せるもんでもないし
まあ下向く部分ではあるけどさ
どの業界でも欲しいかどうかでデザインは一二を争う大切さなのにあえてダサくしなくてもというネタ
てかシールだけじゃなくて今のAORUS以外の戯画もそうなんだがファンブレードの形状がダサい
これだけで無理 ダサいパーツ使ってるって事実は受け入れられない
>>796
Amazonにも既に有るよ
https://www.尼zon.co.jp/dp/B08NM4W7YQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_.Vw9FbKEQW521?_encoding=UTF8&psc=1 デザインどうこう言ってるのて昔のパソコン見たら憤死しそうだな
玄人志向シールはわざと安売りさせたいのかと思ってたわ
ガラクロはクロシコ感ないけどwhat,s your gameの文字が光る
なんか微妙
>>816
それ微妙ですよねー
あとガラクロって名前もなんか嫌だ
そんなんなら玄人志向って文字をフォントかっこ良くして光らせた方がまだいいのに・・・海外で受けそうだし
これを買った俺を馬鹿にしてるの?
メチャクチャ安かったし、見た目なんてどうでもいいじゃん
ゲームは変わらない グラサン型のLEDを回転させるとオッサンの顔が浮かび上がるようにしようぜ
>>822
後方排気とはまた玄人志向だなw
ほとんどASUSしか出してないから困る 昨日からここ見てるだけで完全に頭おかしくなってる
Ryzen 3800x 2080Sであと数年もたせる予定だったのに、ここでマイニングだの値上げの情報を知ったら今日一日で
Ryzen5900x TUF3070の両方工房でポチってるし
たった1日ここ見ただけなのに
3070ならネットは無いけど店でなら買えるんじゃないの
3080は全滅したね
>>826
別に普通やん
でもそこは3080買わないと 3060無印待っていただけなのにせめて革ジャンのイベントまではと思ったら品薄&値上げで草も生えませんよ
>>806
ちょっと前に買った玄人志向のグラボは玄人志向の丸いシールが貼ってなくて自分で貼るように別に入ってたな
今はそのパターンだろ >>826
CPUの買い替えなんていらんから3080か19万円の3090にすれば良かったな >>807
むしろLEDでキラキラさせたい人はごく僅かじゃないのか 年末オリオスペックでZOTAC の3080HOLO 買えてヨカッタ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>834
ガラクロかっこいいからまだええけど玄人志向のダサい丸いシールを好んで貼るやつはマニア以外おらんやろ >>822
俺も見た目には拘らない派だったけどごめんこれはワロタw (´・ω・`)(NH-U12Aのファン、fractalのにしてるけどどうしよ・・・)
高くなるのが目に見えてる3080VRAM盛りを買うのか
高くなった現行の3080を買うのか
待ったかいがありましたなぁ・・・
ファンの中心部に貼るシール、どっか出せばいいのにな
サイズの鎌シールもちょっとダサいから変えたい
>>830
そうやな
勿論今も3080を追加で買う為に探してるし3090も候補に入ってる >>833
そうなんか?
3800xから5900xに交換しただけで2080Sのスコア結構上がるらしいじゃん
最初はこの予定だったけど >>694
マイニングバブルのせいだわ
またマイナーが買い占めるせいでゲーマーが買えなくなるパターン グラボ値上げしたの!?
元旦に2060無印を下取りに出して
下取り金額に4万足して3060tiを
購入して正解だったなw
低解像度ならZen3でフレームレートは上がるし高解像度なら変わらない
品薄はマイナーというよりはコロナのリモートワーク化で世界的に半導体不足なうえ
生産と物流が医薬品最優先になってるということもありそう
コイル鳴きとかファンが煩いとか見た目がダサいとか性能出てればいいやん
GIGA Z490 AORUS ELITEと、ZOTAC 3070 TWIN EDGE OCとの相性問題(個体差)でx16スロットの接触不良が発生、3060ti並みの性能しか出ない
どちらも他のグラフィックカード、マザーとの組み合わせだと通常動作する
最初店に持って行こうと思ったが、弟PC用にこのマザーとi5-10400を購入して無償提供してやる事にした
自分用にASUSのマザーポチッたわ >>652
中身一緒と言われるゲイ3080だけど、ゲーム中60℃辺りからファン回転でその後は30パーで50℃前後キープだな コイル鳴き酷く煩いのは駄目だ、最初買った90返品しました。
>>807
自作PCのパーツのデザインなんて殆どうんこじゃん、Noctua的な意味でなく
無駄に光ったり、目立つロゴつけてみたり 今年はコロn変異のおかげでpcパーツ値上がるのかな?
>>854
大半がデザインを見て選んでるでしょ
LEDがうんこかどうかは人それぞれ好みの問題だからどうでもいい ピカピカ光ったりSF的なデザインじゃなく
単純に性能が全て見たいなデザインのやつを買いたいけどなあ・・・
ブレードサーバーみたいな設計は興奮するよね
GPUとCPUと電源が一直線に並んで強烈なファン二、三個で冷却してる奴
昼間にポチった3080ファントム無事発送されたわ
正直期待してなかった
値上げ前に90が正解っぽい
VRAM必要ないなら70でいいし
それも品薄だけどw
>>822
いいなーかっこいいなーうらやましいなー(棒読み これから中国が第3のコロナ祭り発動しだすみたいだから
ちなみに中国は第2はそんなものなかったと言い張ってるけど医療関係の海外の資料で世界で2番目の規模の2はあったみたいw
PC関連はマジでやばいでしょ
>>862
なんで去年のうちから予約しておいたぼくのところに来る前に
今日ポチった人のところに届くんですか!
いいもんね〜うちにはJoshin3080がついてるもんね〜
おめでとう >>858
サイドが透明ガラスのケース増えたから無駄に光らせたくなるけど暗い部屋でPC使ったらピカピカが気になってウザいわ 付けっぱなしで寝る時に困るし、ゲーム集中してるときに横でピカピカすると気になる
光るパーツ満載でサイドガラスケースだけどまったく光らせてないな
そもそもデスクの下にPC置いてるから光らせても視界に入らず意味がない
光りまくるPC組んだけど1日で解体したな
ケースとLEDファンが物置に放置されてるわ
やっと届いたぜ
>>780
ペイ祭りで実質78kで80買った皇軍が通りますよ〜 駆け込みで買うか一年すら見守るぐらいの完璧な静観かだな
中途半端はあかん
ガラクロ3070ようやっと発送メールきた
格好悪くたっていいのさ
もう、これを期に素直にCS機にしとくか古いゲームだけ楽しもう
お財布に優しいぜ
スーパーとかウルトラとか何なんだ
分かりづらいからもう数字で統一しろよ
3061とか3062とかさ
数字がデカイと強いでいいだろ
>>878
まあそれがベストだったろうけど、気付くのが遅くて在庫切れによる発送遅れを疑ったのよね
実際それが起こってるようで、そこの判断は間違ってなかったと思う >>876
鳴かぬなら 鳴くまで回そう STRIX(´・ω・`) >>885
一番いいのは530000にすれば分かりやすいな >>875
コイル鳴きや初期不良報告多いぞ
運が良いことを祈るわ >>885
最近自作pc調べた者だがマジで種類多すぎて
イライラしたよ NVIDIA1人勝ち状態だと価格も強気だからほんとAMDに頑張ってもらいたい
CPUはAMD調子に乗ってきたからインテルに頑張ってもらわないと
5900Xまだ超品薄なんだなひでえ・・・
ていうか無理だわ
大陸政治弾圧とコロナの隠蔽
もう中国はまともに機能してない。
台湾1国だけまともでもどうしようもないでしょ
中国大陸は第2波を隠蔽していた
相当数感染し死者も多数だが黙り込んでた
どんどん態度硬化させてWHOも入国拒否
もうだめだろ阿呆でもわかるわこの有様
さらにこの寒波で停電だわかまどはセメントで埋めるわ
ほんとひでぇ国だぜ
>>878
ひかりで80イーグル50%クーポンで実質58Kで買ったぞ ソムリエが上位5社で比較してやったぞ
・外野が静かで品質は悪くは無い。あの有名な玄人志向ブランドで敬遠されがち
ガラクロ
・アンチに粘着されるが品質は安定。日本市場に力を入れており供給力も高い
ゾタ MSI
・回るコイル鳴き番長 低品質
ASUS
・たまにやらかすが高品質 保証長い
ギガ
・軸ズレファン動画 コイル鳴き動画が外人に晒されステマ失敗
ASUS
・最上級モデル 不具合無くオススメ
ギガ AORUS EXtreme
MSI SUPRIM
AORUS GeForce RTX 3090 XTREME 24Gってこのスレ的にどうなの?
購入者が少ないのも理由としてあるけど
一切の不満・不具合報告を聞いたことがないモデルはSUPRIMだけだな
ギガはなんでヒートパイプにニッケルメッキ使わないんだろうな
VISIONかっこいいけどヒートパイプの銅が気になる
グラボ≫ディスプレイ≫ストレージ>メモリ>CPUくらいだわ優先順位
CPU費用対効果感じにくい
CPUとグラボってめちゃくちゃ高いくせにすぐに型落ちするよね
80 XTREMEは品質的な不具合報告結構あるけど
90 XTREMEは購入者自体が少ないせいか報告ないね
と思ったら価格コムのレビューに品質不具合報告あったわ・・
>>903
ELSAとinnoとCOLORFULとpalitとgainとgalaxとPNYとManliとEVGAもお願いします >>911
そりゃ去年以前の世界の話だろ
もう世界が正常じゃないのに
これからはわからんなぁ FF15てベンチだとDLSS有効OKなのに、ゲームでは20xx以外NGなんだねw
意味ないじゃないさ
あっ、nvidia geforce experience をグリグリしてたらdlss有効に出来るようになった・・・
失礼しました 汗
CPUの型落ちも緩やかだろ
今から10年前のsandyでもまあいけなくはない
その10年前に20年前の初代pen4なんてロクに使えないし
その20年前に30年前のi486dx2なんて骨董品だった
3000シリーズで性能倍だけど消費電力も倍みたいな感じになってるし
GPUもCPUみたいに性能が頭打ちになりつつあるんだろうな
どちらにしろ少数生産超高価になって
中古のパスカル1000番代で今後10年回るわ
秋葉祖父にinno3080が10.9万で売ってたよ
6800xtマラソンマンだから買わなかったけど
ASUS1060からmsi3060Tiに交換した
起動直後はfpsが伸びない(30〜60くらい)
ドラゴンセンターのユーザーシナリオで何かしらクリックするとfps出始める
たすけて
サンおじやが値落ち激しい3950x中古と3080を買ったわ
後10年はこれでいけるやろ
>>918
それならPL制限すれば性能1.5倍で電力同じぐらいで動くで。 >>914
世界が正常じゃないが切ないが切実だよなぁ
コロナの蔓延、中国の台頭、米国の混迷、半導体基地の台湾はどうなるんやろなぁ… Amazonアウトレットでgigabyte3080visionが70000円だった。迷ってる間に即売れた。流石に早いな。
>>926
いくらアウトレットつっても安すぎじゃね?
どうにもならない問題あってそいつも返品する未来しか見えない amazonのmsi3060tiがいつ入荷発送されるかわからないので、先ほどキャンセルしてジョーシンでzotacの3060ti注文。amazonで注文したい人どうぞ。
vtuberが3080使ってるって見たから調べてみたら軒並み2080以上とかで
しかも最近更新してるのは3080とか3090+5950Xとかいて驚いた〜
そりゃPCは仕事道具だから金かけるよね
>>906
ventusやtrioの評判+80が国内で流通してない+値段クソ高い上に在庫めっちゃ余ってた+バックプレートクソダサドラゴンで
正直ネタになればいいかなって感じで期待せずに買ったけどまとも過ぎてネタにすらできなかった 90と70はモデル問わなければまだギリギリなんとか買えるな
80と60tiは壊滅状態だわ
配信者は配信専用機で2台とか持ってるのもいるらしいしな
>>875
冬だからアブラゼミが恋しくなったのかな 中国父さんのネタは他所でやってくれ どうでもいいから
>>216
ほんまにガイジなんやな
グラボはEVGAしか買わないワイちゃんには関係ないけど >>927
アマアウはそれ多いな
ルーターで酷いの届いたから返品してレビューに書いたらレビュー却下されて草
それを知らずに買ったやつはまた返品するだけだろうに >>943
よくそれで3000番台を乗せようと思ったなw >>902
ひかりのクーポンもらってもしゃーねーわ >>902
秒の差で買い負けたのに買った人が納期がかかるからキャンセルしたとか言ってたやつだ… >>945
せっかく買うなら新しいのが欲しかったんやw
でも、ドラゴンセンターポチればfps出る以上CPU関係あるんか?とも思う
信じるぞ? 8400とかGTXで十分だろ
1080ですらもったいない
80使ってる奴、メモリどれくらいOCしてる?
俺は安定の500でもっと行けそうな気がしてるけどメモリは物理破壊しかねないから怖い
i5 8400って一応は6コアあって、旧世代のcorei7くらいの力はあるだろうけど、
RTXの力をフルに活かすのはキツイだろうね。
最低でもCore i5 10400Fは欲しいから、買い替えをおススメしたいけど、
互換性ないからマザーごと総とっかえが必要だな。
まぁそのうち買い換えることを考えれば、先に性能上の買っといてもいいけどさ
せっかくだから、一緒に買い換えたいよね
9700Kに3080積んでるけど、後1年は戦えそうな気がする
解像度は3440×1440
6700Kと970という素晴らしい構成であと10年は戦える
ZEN4が出てくるあたりで今の9700Kから5900Xに変えたいところ
無駄に良いモニター買うとPC維持するのが大変で辛い
>>950
軍資金用意できるなら5600Xいっとけば?
ゲームなら現状トップクラスの性能だし数年困らんと思うぞ
まあこっちも物がないしマザーも買い換えになるけどな 6700kに3080乗っけてたけど一部のゲームであまりにfpsでないから5900Xに変えた
4コアCPUに3000番は無理なんだろうな
>>959
前のやつが6700無印と970だったわ
年末に5600Xと3060Tiに変えた >>950
というか既に持ってるならCPUがボトルネックになってるかどうかゲーム中確認してみたらいいんじゃね?
CPUが99%になってグラボが遊んでたらアウツ >>949
あ、それワイだわ
正確には買ってなくてキャンセルしたら50%分詫びポイントもらえたからそれ元手に別の買えたんだわ
マジひかり神だわ 3060TiのASUS DUAL買いたかったけどどこもかしこもずっと在庫無しだなあ
正直ディスプレイにこだわりがない大半のライトゲーマーはフルHD60民だから旧世代で充分だしなぁ
CPUがボトルネックになるの、北森3.2で頑張って爆熱プレスコスルーしたから
身をもって思い知らされてるw
C2Dに変えたとたんにゲームの動作が早くなって感動した
自作日々のレビューに書いてあったのですが、
TUF3090のファンが止まる温度30度前後って本当ですか?
本当なら夏場は常にファン回ってしまいませんか?
>>970
公式には55℃って明記してるけど
ABで手動設定してるとかじゃないの? NTT-Xストアの3090発送通知来た…!
めっちゃそわそわしてる…
物欲が暴れ出してRyzen 5900Xが欲しいw
>>968
懐かしいな
また二十歳ですらなかった頃バイトで頑張って初めて組んだC2Q機だったけど
当時遊んでたFEZっていうネトゲがすげー快適になったの思い出したわ 下から支えるサポートステイ使いたいだがtrioの水平部分って中央ファンの真横部分だけ?
>>975
直接の回答じゃないけど、ケース底面に凹凸が無いかも確認した方がいい
ケースによってはデコボコでステイをきちんと置ける場所がない DLSSのお陰でまだまだ2080tiでいけるんじゃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
レイトレなんかいらねーんだわ
>>891
ペイモってどこにあるんだよ
URL貼って😭 >>972
ありがとうございます
普通その位の温度ですよね
記事でわざわざBADポイントとして書いてあったので気になりました 90XTREMEをdefine7XLで縦置きしてみたらデカすぎて縦置きスロット入らんかったぜ
長尾の観賞用台座ごと中にぶち込めたから結果オーライ
ファンが回りだすのが55度、止まるのが30度なんじゃないの?
>>975
長尾の使ってるけど普通に横置きした場合手前右端で支えるスペースギリギリあるよ
設置部分が柔軟性ある素材だから上手いことフィットしてる >>981
その可能性が高いですね
止まったり回ったりを繰り返すよりは良いかなぁ PS5諦めて80潤沢生産待ってたけど値上げかい
またモニター側整ってないしPS5狙いに戻るかな
>>952
一年前に8400に2070無印を使用していました
cpuクーラーに虎徹を使用していました
猛反省しています… >>976
結構しっかりした電源カバーがあるタイプだから大丈夫
>>982
右端手前…結構頼りないスペースだな
ちょっと怖いけど最悪右ファン周りの六角形部分でもなんとかなるかな 870に2070ぶっ刺していい?
CPUクーラーは虎徹です
3060Uは盛りまくりで60Tiに並ぶ性能を強引に出してきてTi持ちが真っ青になった後
全く流通せずに誰も幸せになれませんでしたというシナリオだけ想定してる
NTT-Xナイトセール常連だった戯画3090売れたな
3万引きはデカい
>>991
って送信しちゃったよ。ギガって初期不良とか多いの??クロシコが良かったけど他に選択肢がなかった…
あわせて自作頼まれててすげー悩んでる。3060tiなきいま3070にするか3060の強化版?待つか >>992
先行き不透明過ぎるから3070買ってゴールでいいぞ
zotacはジョーシンにクロシコはNTT-Xに在庫あった 10年前の自作人にGIGAZINEとメルコサングラスグラボどっち買うと言ったらほぼGIGAZINEだったのに
gigaで初期不良掴みました
電源周りがおかしいです検品すらまともにやってないんじゃないかと思う
10万の品でこりゃないぜ
オススメしませんし私は二度と買いません
グラボって製造がこなれてきた時に買った方が安全だな
グラボはそれなりに壊れるから保証期間短いのはちょっとなあ
10万クラスすなら最低2年、20万クラスなら4年は欲しいわ
lud20210107000138ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1609841955/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part190 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part4
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part10
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part17
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part92
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part68
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part70
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part15
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part98
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part2
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part116
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part144
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part125
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part136
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part162
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part156
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part149
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part124
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part171
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part122
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part171
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part93
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part57
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part87
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part383
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part187
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part179
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part170
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part149
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part115
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part112
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part69
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part64
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part88
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part14
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part71
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part12
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part24
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part91
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part11
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part22
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part47
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part59
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part49
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part51
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part32
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part16
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part75
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part86
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part32
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part44
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part36
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part60
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part65
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part55
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part73
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part26
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part50
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part314
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part376
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part236
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part413
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part373
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part214
14:16:34 up 32 days, 15:20, 3 users, load average: 92.98, 63.00, 62.93
in 0.39939308166504 sec
@0.39939308166504@0b7 on 021504
|