★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★
*'``・* 。
| `*。
,∩ ∧,,∧ * テンプレ読んでね!
+ ( ・ω・ )*。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚* スレタイも読んでね!
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚ 板名も気にしてね!
`・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。
あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part367
http://2chb.net/r/jisaku/1610701216/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part366
http://2chb.net/r/jisaku/1604204185/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part365
http://2chb.net/r/jisaku/1599596986/ SSDのキャッシュ切れ対策で
パソコンのメインメモリーをキャッシュとして割り当てる無料のフリーソフトってありますか?
あとキャッシュで書き込みが速いっていうのは、書き込みが済んだように見せかけてるだけで、
実際はバックグラウンドで書き込みを続けてるのでしょうか?
マザボ b550
CPU ryzen3 3100
メモリ2666 32gb
グラボ1070
HDD 普通のSSD
上記の構成のPCを持ってます。
下記3パターンの変更でどれがオススメですか?
@CPUを5600Xに変更
Aグラボを2070superに変更
BHDDをnvmeに変更
>>4
目的は?
けっこう重めのゲームをしたり、ビデオ編集したりっていうパソコンの総合性能が大きく関わる方向なら@が一番効果があるでしょう >3
Samsung の SSD なら公式ソフトでできる。
RAPID Mode に設定する。Samsung 以外の SSD には使えない。
4万で買えるなら5600Xにするのがいいな
グラボは絶対に高いし
nvmeはcドライブにSSD使ってるなら優先度低い
まぁスペック使い切れる用途なのかは重要だけど
>>6
目的はゲームのみ
>>8
実は39654円で尼で購入済みなんだけど、かれこれ1ヶ月くらい発送待ち…キャンセルして7万で2070super買おうか迷ってる。
1070もオクで売ったら3万以上になるから経費は余り変わらないし >>3
7000MB/秒とか高速SSDがあるけど、3〜4回かかる書込を1回で済ませて、書込速度を稼いでいるけども
その後に2〜3回分残った書込を続けなければならないので渋滞が生じます。
この処理はSSD自体が行う処理なので、Windows側でキャッシュを用意してもあまり効果が無いのです。
ユーザー側で出来ることは256GBのSSDだったら、25GB以上の連続書き込みを避けるとかかな。
だいたい容量の1/10くらいまではスムーズに処理できると思います。 簡易水冷を初めて取り付けようとしてますが、
動作せず質問させてください。
マザボ:asrock b550m pro4
クーラー:nzxt kraken m22
m22の取説には、
3ピン(ラジエーターからでてる)をcpuopt、pump、aiopump に、
4ピン(ファン)をcpufanに接続しろとあるんですが、
マザボには、3ピンに指定されてるピンがありません。
代わりっぽいので、cpufan/wp、chafan/wp
などあって、そこに3ピンを接続して動かしたのですがBIOSが起動せず、ほんとに10数回に1回ラジエーターの角度?で立ち上がったりします。
これは電圧不足で解決するには電源からペリフェラル?で3ピンを接続するのでしょうか?
マザボにある/wpの4ピンは使えないのでしょうか?
>>12
4ピンはcpufan1、3ピンcpuoptをcpufan2/wpに、残りの3ピンは全部chafan系でいけるはず。 bios立ち上がらないのはcpuクーラーの問題か?
全部引っこ抜いて試しな
CPUクーラーが乗ってなくてもBiosくらい起動するぞ
nzxt kraken m22
虎徹より全然冷えないぞこれ
ありがとう。
4ピンをcpufan、
3ピン(ラジエーターからでてる)をcpufan2/wp
にしても起動しませんでした。
その際、cpufan2は BIOSでwpモードにしても起動せず。
これはマザボがイカれてる可能性ありですかね?
あと、ライゼン付属の空冷クーラーに戻したら問題なく起動します。
>>17
cpufan2にcpuoptの3ピン繋いでDCモード設定で。
CHA_FANに繋いだpomp系はwpモードで。 電力関係が怪しいですよね
ご教授頂いた、dcモードの方法と
4ピンをcpufan1、
3ピンを電源から取ってきて、を再チャレンジしてみます。
「自作歴○年」などという場合、極端な場合最初に自作してそのまま使っていたり、単に壊れたら組み替えてを繰り返していても○年と言えたりします?
常習的(月1程度?)に組むとか、最新パーツが出たら組むとかでいないとダメでしょうか
ちょっと経歴に書かないといけない事態になり、詐称になるのだけは避けたく、業界的基準とかあれば…
もちろん定常的なメンテナンスはしていますが、壊れたら流用できるものは流用して組み替えるって
スタンスなので定期性がないんです
>>22
社会的基準で言えば自作PCは趣味なので経歴にはならない 質問です。
ゲーミングデスクを買ったのですが
LEDが点灯しません。
ですが2番目と3番目のピンに金属を当てると
点灯します。
これは2番目と3番目のピンが
ちゃんとハンダ付されていないなどの
理由でしょうか?
ネジを外して裏を見て接触してるか
確認しても大丈夫ですか?
https://imgur.com/gallery/j29KHpv >>27
ここはエスパースレではないんですが。
最近は光る机が出てきたのでしょうか。
購入直後なら販売店に相談してみましょう。
使用方法に問題があるのか、初期不良なのか確かめましょう。 >>28
Amazonで購入したのですが返信がないんです・・・
RGBで光るデスク全体がマウスパッドのゲーミングPC用デスクです。
4本脚のLEDの2、3ピンに金属当てると光るって
この二本が裏で接触出来ていないってことですよね・・・
ハンダごてをこのために買う気になれないので
金属のネジか何かをテープで固定して貼っておこうかとも思うのですが発火や何かの心配がないか不安です。 LEDの2ピン3ピンが何を言ってるのかもわからんしせめて写真くらいupされないと誰もわからん
>>30
さっきimgurで間違って別の画像をアップロードしてしまい時間おかないと他の画像アップロード出来ないんです・・・
考えてみればRGBだから4本ピンが付いているんですね・・・
||||の真ん中の2本はプラスマイナス極性なんでしょうか・・・ すみません!アドレサブルRGBですね・・・
点灯した時は離れた他のパーツと
色と点灯パターンが連動して発光パターンを
変えれるので。
2ピン3ピンに金属当てるとって言ってるのはネジの下のむき出しになってる配線かな?
アドレサブルならそこは2ピンはデータだし3ピンは何もない(本来接続されてない)ピンなような
コネクタかれただ伸びてるだけだろしコネクタ逆に刺してる?
でも逆刺ししたら燃えてそうな気がするし
ていうか、よく電源流してるピンに金属当てようと思ったな
発火の心配してるって事はピンアサイン知らないんでしょ?
普通にいつ発火してもおかしくない行為なんだが
>>36
そうです。ネジの下の4本のピンで緑のテープの下は
LEDです。
切り欠きや凹凸で間違った方向に挿せないように
なっているので大丈夫かと思います・・・
やけになってドライバー押し当てたら
光ったのですが2本目と3本目のピンを金属で
橋渡すと光るのですがそれ以外の場所だと
光りません・・・ >>37
機種名が解らないからなんともな。サーマルテイクのLevel 20 RGB Battlestation Gaming Deskなら、エラーコード出てない?
リセット手順がマニュアルにあるから、それやってみることをお勧めする。 メジャーどころでPCI-E4.0のライザーケーブルなかなか出さないのはなんででしょう。
さすがにnvidiaもほぼ4.0出揃ってるんだからまだほとんどないのはもやもやします。
もとよりPCIeがケーブルで引き回すようには設計されていないからです。
ことにPCIe-4.0で転送速度がかなり上がり、ノイズや減衰の影響をかなり受けやすくなっています。
3.0で稼働する環境でも4.0で駆動させるとフリーズすることもままあるようです。
現状で転送速度は十分足りているのであえてリスクを冒すメリットはないのでしょう。
>>41
君はひとり交尾がじょうずなフレンズなんだね >>43
まじそれ。
それをマザーボードできっちり動かせるように
回路設計しているところもすごいんだけけどねぇ >>38
USBでパソコンで繋ぐタイプなのですが
付属ソフトなどはなくdfとかの何かのコマンドとかでコントロールできるのでしょうか・・・
メーカーはupowerとかいう聞いたことないところで
RGBパーツも他のメーカーが使い回してる感じのパーツを使っています・・・
以下の場所にドライバーを当てると光ります。
https://imgur.com/gallery/9zdnsHF >>39
>>40
ケーブルは左右で入れ替えてみましたが
左脚はそれでも点灯して右は点灯しないので
そちらは問題なさそうです。 ネジを外して中を見た方が早そうですが
分解するとメーカー保証が受けられなくなりそうで・・・
でもシンプルな構造っぽいので
返信来ないアマゾンに出品してるメーカーに粘って連絡するよりは早いかもしれません・・・
Ubuntuを使っていてdfコマンドで見ましたが
そっちも初心者なのでどれか分かりません・・・
でもケーブルの抜き差ししても治らないし
ドライバー接触したら光るので物理的な何かですよね・・・
今気がついたのですが他のパーツは緑や赤など
に発光パターンが連動して同じ色に変化するのですが
ドライバーで光らせてるパーツは
他のパーツが緑や赤でも青にしか光りません・・・
これからまたデスクの上を撤去して
脚を外してメーカーに送って
良品に変えてもらうのはかなり手間なので
こちらで何とかしたいです・・・
最悪、ネジを外して秋葉原の専門ショップに
持っていって相談するとか・・・
もちろんその店で交換パーツか何かを買うという前提で・・・
Level 20 RGB Battlestation Gaming Desk
Amazonにはないみたいですが
凄く欲しいです・・・
ただ値段的には今回買ったものが相応なので
数年後にパソコンスペックアップした時の
目標にします。
ゲーミングデスクってまだそんなにラインナップ無さそうで即決してしまいましたが
これから色々と出てくるんでしょうかね・・・
>>50
>>40の動画にある通り、メーカーごとに端子の配列は異なります。
自力で検査するなら少なくともデジタルマルチメーター程度は必要です。
GNDとVccを逆刺ししたら単に光らないならまだしも、最悪の場合は壊してしまいます。 これかな?
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B08P2WYKMZ
レビュー 9件のうち 8件が早期だから完全にサクラ >>54
それです!
買った途端に他メーカーの類似商品も揃って品切れになったのでやられた感じなのでしょうか・・・
尚更、自力で直すしか無さそうです・・・ >>53
後でじっくり見てみます・・・
詳しいどこか苦手な方なのでメモを片手に何度も見ないと分からなさそうなおで・・・ 購入レビューに低評価を付ければ向こうから
解決しようと連絡して来るとかありますか?
>>57
Amazonチャットサポートを受けてください 分解したら保証がとかいうけど通電中によくわからないのにドライバー当てて調べるとかもう既に保証対象外だけどな
>>46
Amazonで買ったのならぐだぐだここでくだまかずに交換返品すりゃいいじゃん。それが出来るのがAmazonなんだし。
組み立てたけど光りませんで通るよ。まあ箱捨ててたらご愁傷様だけど。 >>62
またバラして返品交換して組み立てるなら
とりあえず自前でなんとか光らせてて
我慢します(;ω;)
LEDパーツだけならAmazon通販で何とかなるんでしょうか?
そしてLevel 20 RGB Battlestation Gaming Deskか
数年後にパソコンパーツメーカーがゲーミングデスクに続々参入してカッコいいデスク出すのを期待しておきます・・・
狭い部屋なので箱は即捨ててしまい
古い机も粗大ゴミ回収お願いしてしまいました・・・ >>61
ドライバー当てるのって故障の原因になったりするんですかね・・・
最悪、ネジをテープで固定して貼り付けて
光らせておこうかと考えたのですが・・・ >>60
よく業者の評価ページの最低評価について
「解決しました」みたいなコメントが付いてるので・・・ >>58
そっちで相談してみます。
何度か電話対応してもらったことあるんですが
日本人じゃないですよね・・・
上手く伝わればいいのですが。 >>58
チャットサービスしてみたのですが
AIの解答は暖簾に腕押し?って感じでした・・・
買った途端に売り切れになって
販売元のページ消えたので直接、連絡しようが
ありません(;ω;)
不具合商品の売り逃げってやつでしょうか? >>67
すみません、これはもう返品以外でのメーカー対応は
期待できない感じですよね・・・
自分としては返品の手間を取るなら
LEDのパーツを別途購入してでも
自力で何とか光らせたいです・・・ >>69
自分なら分解して4線引き出してそのままマザーボードのLED端子にでも繋ぐけどさ、それ説明せずに出来る自身ある?
じぶんはそのupowerなるゲーミングデスクはしらないのでアドバイスはしようが無い。 ledテープでも付けてエレクトリカルパレードすりゃいい
>>68
チャットサポートで → 問題は解決しませんでしたオペレーターと話します
Amazonで買ってそれほど時期が経っていないのであればなんとかしてくれるから
オペレーター呼び出せ >>64
>ドライバー当てるのって故障の原因になったりするんですかね・・・
その区別がついてない時点でヤバい
という話 >>4
HDDが普通のSSD
HDDをNVMe
謎 応用が利かない人なんでしょ
会社にもそういう人おる
>>75
もちろんそんなのわかってて書いた奴がちゃんと理解出来て無いって話
知能が低いのはどっちか、それを理解出来ないのが誰かって事ですよ
まともな会社に勤めてたら、表示や提示の間違いが大問題になる事くらい理解出来そうだけどな >>78
そんなめくじら立てるようなことかよw
全然意味わかるわw まともな人格を持つものならその程度くみ取るもんだけどな
イキリマウンターだとどうだかしらねーけど
質問者が理解してるしてない以前に3日前の質問にしょーもない突っ込み入れて何がしたいのか分からん
正しい事を言ってる俺が馬鹿にされてんのか…
知能低いやつしかいないなここは
正しいことが正解だと思ってるのか
おこちゃまやな
ていうか別に正しくもないが
>>86
過去に一度も間違いを犯した事が無い者だけ石を投げなさい 正しい情報ソース書いても絶対読まないで脊髄反射レスするバカ増えてるからなー
nvidiaのブロードキャストでネットワーク配信したいのですが
HDRをオフにしてブロードキャストをしますと出て配信できません
何が原因として考えられますか?
ご教示よろしくお願いします
>>91
昔の磁気ディスクはへなへなだったのだ
それに比べてカチカチのディスクに保存するからハード 8インチフロッピーディスクはへにゃへにゃだったな
あれがソフトディスクだったのかな
OS含めてディスクで読み込むのが最初。
起動時にフロッピー入れて読み込ませるまじソフトウェア的なディスク。電源消したら1から。
反対に本体に内蔵してて、ソフトとして読み込ませる必要がないハードウェア的なディスクとして、ハードディスク。そんな感じ。
>>96
5インチも3.5インチもへにゃへにゃでしたよ? クリーンコンピュータってのもあったね。
今のPCは該当するのかな?
オンボードLANの調子が悪いため拡張カードのLANカードを挿そうと考えています
10年位前はギガビットLANだとCTやPTのintel純正カードが鉄板でしたが後継が出ていないようですが今でもそうなのでしょうか?
それともまだ新しいi210、i3x0等のサーバーアダプタの方が良いのでしょうか?
1Gなら枯れててどこの買ってもええレベル
2.5Gはインテル含め色々やらかしてる
10GはAQN買っときゃいいレベル
速度不要なら安定してる1Gおぬぬめ
よく海外のパーツの分解動画で、無色透明の液体に浸してパーツを洗浄してる動画がありますが、あの無色透明な液体はなんでしょうか?
452 428 (ワッチョイ 6e81-7Ce/) sage 2020/11/05(木) 21:25:04.42 ID:t99Uzjk+0
上でMBを洗った者ですが、見事に起動してしまいました・・・すげえ。
洗剤を数滴垂らしてぬるま湯でジャブジャブ洗うと水が薄っすら黄色く濁りました、、
ブロワで吹いた後に陰干しして3日、基盤の裏に点々と出来た白い結晶(水道水のミネラル?)をルーペと針先で落とし、
元の環境で繋ぐと通常起動することができました。ビックリ。
それから3日間、正常起動、正常終了しております。
上でアドバイスを頂いた通り、汚れによる電流リークがあったんだろうと思います。
BIOSで、というより盤のどこかでリークがあるとBIOSと待機系にも影響あるんではないでしょうか。
不可解なCMOSバッテリーローやBIOS設定飛びで悩んでる方は、最後(の最後)に試されても良いかもしれません。
アドバイスを本当にありがとうございました。あと10年は使い倒したいと思います。
モバイル向けCPU使った自作PCって今はもうできない?
そもそもモバイル向けCPUが最近はBGAしか無いみたいだし
>>106
JKってなんか良いにおいするよね
JSはなんかおしっこの匂いがするけど。
そもそもモバイルどころか、通常のCPUですら自作できなくなる可能性がでてきているからなぁ、、 Pen4 PenMと分かれてた時は意味あったけど
いまは意味無いでしょ
「S」「T」付き、又は
「K」で電圧、クロック下げすればいい
容量の少ない使い古したHDD,SSD,USBメモリなどのストレージ達は
どのように活用したら良いですか?
売るか捨てるしかないですか?
>>110
ストレージ類はデータ消去ツールで何度か念入りに処理してから業者に買い取ってもらってる
ただ業者も馬鹿じゃないからSMARTなどチェックして買取拒否されることもある、そしたら廃棄処分する 一年9ヶ月ほど前に買ったKRPW-BK650W/85+が全力でファン回しっぱなしになったんですが買い替えするしかないですか
>>112
型番を憶えてしまう程度にはよく持ち込まれる製品だわ
たくさん売れたって事もあるんだろうけど、けっこう問題起こすなぁそれ
zalmanのs4ってケース使ってるんやけどcpuファン部分のこれってなにさせばええかわからんわ >>116
電源から伸びてるケーブルならペリフェラル4ピンっていう規格かな。
昔はよく使われてたけど今はあんまり使わない。
変換かましてストレージや追加ファンの電源取ったりはできる。 >>111
?普通はSMART値も適度に初期化して売るのがJKじゃないの? PC 組み直したらスリープや休止状態にしても直後に復帰する様になって以前の様な運用が出来なくなった
イベントビューワーから怪しいデバイス探してデバイスマネージャーから復帰許可外すも効果無し
どうすりゃいいんだろう
>>119
powercfg -devicequery wake_armedでデバイス列挙して、powercfg /devicedisablewake "{デバイス名}"で復帰機能止めて様子見る。 >>120
とりあえず無事に休止させる事に成功しました!
このまま様子見ます!ありがとう! MBのツールがスリープの妨害をしていることもあるけどな
H470 Steel Legendとi5 10400
キーボードからスリープに入れるけどキーボードから復帰できない
デバマネの電源の管理にチェック入れてもならないけどどうすればいいんかね
biosのめぼしいところはいじったつもり
Ryzen使ってたときはキーボードかマウス動かしたら復帰してた
>>117
2連ともう一つのcpuファンから伸びてて1つのケーブルになってるんよ
Cpuファンって普通マザボに直接刺すイメージやから電源とcpuファン繋いでも動くん? ちょっと教えてください。
5万円以内で、OS込み、モニター込、キーボードマウス込みで
ハイスペックコンピュータってかえますか?
最新のとも新品ともOSの種類も書いて無いしハイスペックの定義も書かれて無いから買えるか買えないかなら買えるやろ
何をどうやってもグラボで詰む気が…
GTX1650や1050Ti買うのに二万必要になっちゃったから
草野仁は草
草野満代は草
草野マサムネは草
草g剛は草
草刈正雄は草
みーんな草
今日PCショップ行ったが3060と1650(4G/6G)、1万未満のロースペックグラボしか無かったわ。
>>103
オンボードの蟹とブロードコム、糞i225-Vでトラブっております・・・
知り合いに聞いたらCT、PT、ET、i210、i350、X570と色々出てきたのですが単純な1ポートのカードを選んでおけば大丈夫でしょうか? >>125 古いWS買って別にグラボ買って差し替えろ。
最新ではないがハイスペックと言えるPCに成るぞ。
俺はXeonE5-1650v2搭載WSを2万で買って旧メイン機から抜いた中古GTX1050を差した。
6c12tターボ3.9GHzでメモリ最大8本合計128GB、
DDR3だが4CHなのでメモリ最大帯域は@7-10900より上。
SSD追加して計\35Kで仕上がってる。キーボードはハードオフ、マウスはダイソーも視野に入れろ。
あ、予算\5万ならもっと新しい世代狙える。 モニタも込みだった。俺のと同じ構成が上限かも。(m´・ω・`)m ゴメン…
ゲームは最小化しても高負荷で動くが
最小化時に低負荷にさせる方法ないかね?
最小化してブラウザ見てるときもファン高速になるのも
うざい
>>137
モニターも中古で15や17なら1000円とかじゃね ゲームは最小化しても高負荷で動くのがうざい。
最小化時に低負荷にさせる方法ないかね?
タスクを終了させず停止、再開させるツールがあれば
可能なわけだが。
>>144
ゲーム開発の奴もアホだからメニュー表示のときは
アイドリングさせるアイデアを考えないんだよ オフラインゲームなら一時停止できるんじゃないの?
オンラインゲームが出来たらそりゃマズイだろうけど
だって、負荷を動的にしたら、ラグって文句言う輩が出るだろ
本当にくだらない質問で済まんのだが
Rigって表現 日本ではマイニングリグだけに使うの?
海外のサイト見てると自作機全部をリグって言ってるんで
国内の使い方に違和感があるのだけど
>>150
経済ニュースとかで石油の話題で「先月の稼働リグ数は〜」みたいな使い方するよ >>150
追伸、釣りでも仕掛けの事リグって呼ぶわ 辞書調べたら
1装備・シカケ
2石油掘削装置
などが意味としてあって 掘るんだから2の意味かな
そうすると自分が海外サイトで見たのもマイニングリグ
の間違いだったのかなぁと思い始めたところ
そう思って海外のサイト漁ったらやっぱり Gaming Rig とかの
例がたくさんある
たいして日本語で調べるとマイニングリグの使用法が圧倒的で
ゲーミングリグは少ししか検索に引っかからないのな
ということは海外ではゲーミングPCはゲームするための装備品か
たしかアマチュア無線とかで設置された設備一式を呼んでた事から始まり、移動局もRigってなってその流れでPCでもRigって呼ぶようになったはず
なお帆船のマストやブームとかもRigでありそっちから掘削や無線にも移ったっぽい
自作PCのことをリグって呼ぶのは
かっこいいと思うんだ
logicoolマウスほぼ保証期間内に故障するんだけどいい加減クレーマー扱いにならないか心配
ほほー?
俺、超手汗マンでほとんどのマウスがさっさと壊れるけど、logicoolだけは壊れないんだよね
G300Sをいっぱい買いだめしてあるのです
2個目のLogicoolM570が動かなくなった。
サンワとエレコムのが多数あるから困らんけどなあ。
左右対称でかちゃかちゃしなくて丈夫なマウスってG300sなんだけど
ほかにないかなあ?
>>161
机の上に手乗せてると水たまり出来るくらい俺も手汗かくけどマウス殆ど壊れたことないぞ
別の要因じゃない? >>1-165
はっきり言おう
マウスは国内生産で、しかもコスパが良いんです。 >>167
はい。
3060の在庫履けのためですね。 今年出るグラボって何?
GeForce RTX 40/50 はないとして、GeForce GTX 26 Seriesあたり?
4000番台出るんだ
必死こいてアンペア買わなくていいな
VRAM6GBがローエンドかぁ。もう着いて行けましぇん。(´・ω・`)
>>174
別にゲームとか4K動画やらんならついていく必要ないぞ
ワゴンで3000円くらいのやつでも十分よ >>175 有難うございます。
去年HD6850:1GB中古\3KからGTX1050:2GB中古\8Kに代えて
推奨HD7850/GTX660な古3Dネトゲをやっています。 <(_ _)> 夜中にPCから大きな異音がして目が覚めて、とりあえず電源落として寝たんだけど
朝電源入れ直したら最初「カラカラ」って音がして異音になるから
ああ、ケーブルがファンに当たってるんだなと思って
さっき開けてみたんだけど、どう考えてもファンにあたる位置にケーブルがない
これがもしかして「妖怪カラカラ」ってやつ?
電源内のファンとか?
コルセアのあるシリーズとかは内部の整流板がぶつかるってロットに問題があったりする
ファンの軸ズレでリムにあたるとそんな音するよ
8 12 14センチケースファン類 電源の内蔵ファンあたりが該当
>>172
てかIntelVGAでVRAM12GBって バケモンだな 最初は電源ユニット本体の定格電力までなら自由にグラボやらファンやらHDDやらを増設していいと思ってたんですけど、
例えばPCI Eケーブルなら6ピンは75Wまで、8ピンは150Wまでと制限があるのを知りました。
@ SATAコネクタって(分岐変換プラグとかも使って)何台までHDDを増設していいんですかね?
A電源ユニットから伸びている各ケーブルについて、それぞれ何ワットまで流していいなどの規格などはありますか?(購入を考えている商品のマニュアルを読んでも参考になる記載はありませんでした)
いままでデブを売りにしてやって来たんだから文句をいう筋合いはないと思う
デブ売り自体が病気や障害で太っている人に対して失礼じゃないか
>>181
PC規格自体は定めてません。
各電源に依拠します。
電源本体にシールで示されている場合が多いです。 >>184
電気だけではなく、電線の勉強も必要なんですか。。
それぞれに使われてる電線が違うのかな。
どのようなワードで検索すれば、電線について手がかりになるようなページが見つかるでしょうか? >>187
お返事ありがとうございます。
先程からいろいろ調べてみたら、SATAコネクタケーブル1本は12V×5Aで60Wほどというのを目にしたのですが、
内蔵HDDの立ち上げ時の電力は1台25Wほどなので、
つまりSATAコネクタケーブル1本では内蔵HDD2台ほどまでという理解で大丈夫なのでしょうか? >>188
4台は平気
突入電力が一気にかかるわけではなく順番にかかるから
俺は6台までは使用してことがあるけど、おすすめしない
つか昔の4pinの時とか皆めっちゃ無茶してたよ
んで平気だったり焼いたりしてた >>189
お返事ありがとうございます。多くのSATAコネクタはケーブル1本あたり4つくらいついていると思うので、
構成全体の電力がユニットで賄えているのなら、分岐をしない限り、そんなに電力は気にしないでも良さそうですね。
しかしまぁ、出てるケーブルによって耐久できる電力が違うとは、複雑でビックリです >>189
ディレイ回路でも間に入れない限り突入電流は一緒に入るよ
>>190
ケーブルの許容電流
コネクタの許容電流
瞬間電力
平均電力
発熱量
耐熱温度
などが絡む
家庭用コンセントでいえば125V15Aと書かれてたりするけどこれは平均電力の話
そして15Aまでのところ15.1A使ったら即座に壊れるわけでもない >>190,192
ごめん、俺の言い方が100%悪かった
突入電力がケーブル許容値を超えるが一瞬なので過熱状態にならないのと
スピンアップと認識は順番に行われるのでそれが問題になることはない
でした >>191
ありがとうございます。難しそうですが、勉強してみます >>193
いえいえ、4台という具体的なお答えがあって本当助かります。 マザボにCPU用電源コネクタが8ピンと4ピンの2つあるけどどう使えばいいの
というかそもそも電源付属コードが8ピン1本しかないわ
>>198
マザボが8ピンなら電源の
8ピンをそのまま指せばいい
基本電源の8ピンは分離出来るはずなんだが・・・・ >>198
マザボの取り扱い説明書に記載ない?
8ピン優先で、4ピンは補助的な役割と書いてあるはず
不安なら新しい電源買いましょう 今時のマザーはもれなくスピンアップディレイついてますよ(シャットダウン時も同じ)
1000Wのヒーターと
1000WのGPUではどちらが暖かいだろうか
GPUは計算という仕事にエネルギーを使う分だけ温度が下がりそうな気がする
計算は仕事じゃなくてただの状態変化だから結局全て熱に変わる
実測した消費電力が同じなら全く同じだけ発熱する
>GPUは計算という仕事にエネルギーを使う分だけ温度が下がりそうな気がする
所がどっこい。仕事ではたいして熱は発生しないんです。
単純に高速度で電気信号を急激にOnOff関係でその差を吸収するためのショックが熱となってあらわれるだけ
>>204が書いている事が、分かりやすいな、、、 >単純に高速度で電気信号を急激にOnOff関係でその差を吸収するためのショックが熱となってあらわれるだけ
その差を吸収するためのショックってなんだ?
単純にスイッチングした瞬間に大きい電流が流れるからスイッチング回数が多い(つまり高周波数)ほど電流の流れる時間が増えて発熱が大きいってだけだぞ
>>204
最新の理論だと情報のエントロピはエネルギーと等価なので
ごくわずかだが発熱は単純ヒーターより小さい >>206
なぜ導線に電気を流すと熱が発生するのかを考えればわかると思う >>207
情報自体もエネルギーを持つってやつか
ただノイマン型コンピュータの場合無から情報を生み出してるわけじゃなくて、例えば0000という情報を1111に変化させてるだけで総量は変化してないから当てはまらない気もする >>209
今のコンピュータは、初期とは違いトランジスタゲートで0と1を表現しているので
電荷量は確たる違いはあり、微々たるものだけど差はあるので「総量は変化しない」
とは言えない 液体金属グリスを使う場合は耐熱マスキングテープをつけたままクーラーを取り付け運用するみたいですが
普通のグリスでこれをやる場合は、耐熱以外に耐何性を確保したテープを使えばいいのでしょうか?
グリスの主成分はシリコーンらしいですが潤滑剤も混ざってますよね?
調べればわかるのに、調べもしないで適当なことを言う奴多いな。
デジタル機器ではトランジスタは電圧駆動なので、理屈的には電力を消費しない筈。
しかし、on/off, off/onの過程で僅かに過渡電流が流れる。これが1秒あたり数Mから数G回数繰り返されるため、チリ積式に発熱する。
日本の半導体メーカーのサイトではこういう資料がでてたが、見もしない人が多すぎる。
ていうか、熱意外にも変化するので消費電力が全て熱になるはそもそも間違い
大体熱になるなら間違ってないけど
>>213
例えば?
まぁミクロ的には熱や光にもなってるかもしれんけど グラボのメーカーが違うと、何か違いってあるんですか?
素人目から見たら、どこのメーカーも同じような形ですし、
載ってるGPUが同じなら、性能も一緒なんじゃないの?と思うのですが・・・
メーカーにこだわる必要ってありますか?
>>217
載っているGPUは同じものが提供されていますが
周辺回路はGPUメーカーが「こうやって作ってね」という指針とリファレンスが提供されます
すると各メーカーで 「ここんとこ良い部品使ったほうがよくね?」とか、「あーこの部品高いんで手抜くかぁ」とかなるわけです
同じクロックで動作するものでこれらの部品品質で若干の差異がでてきます >>すると各メーカーで 「ここんとこ良い部品使ったほうがよくね?」とか、「あーこの部品高いんで手抜くかぁ」とかなるわけです
ちなみにこの手法が許されていたのは2000年までで、今はできなくなってます。
リファレンス厳守なのでボードメーカーが可能なのはほぼほぼ部品配置くらいです
だからどのメーカーも似たり寄ったりになります
>>220
規格型番は守らないといかんけど、メーカーまで守る必要はないですよ
似たり寄ったりですが、一緒という事はないです >>217
同じVGAチップならほぼ同じ性能なのでエンドユーザはあまり恩恵はないかもしれませんが
それぞれ販売メーカーは流通チャンネルが違うのであれこれ手を出すことはありません。
それを補うための処置です。
例えば、、国内正規代理店はASUSをメインで取り扱ってますとなると
ASUSがVGAを取り扱っていないと別のチャンネルを用意しないといけ
なくなりますので代理店として不利になるからです。 オススメのエロゲー教えてくれるスレは何処に有りますか?
SUPERMICROのx10でstatusdisplayのエラーコード一覧が見当たらない、助けて
ケースのファン設置の相談なのですが、サイドパネルを両方外してた時CPU温度39〜40だったのがサイドパネルを両方付けたら41〜45度になってしまいました
HWiNFOが起動してくれなくてRYZEN MASTERで温度の確認をしました(CPU Ryzen 5 3600定格、CPUクーラー KABUTO初代)
ケース
Versa H17
ファン
天井に風丸 140mm 1700rpm 吸気
前面にKAZE-JYUNI 120mm 1900rpm、SWiF2 120mm 800〜1700rpm 吸気
背面にXINRUILIAN 120mm 38mm厚 rpm確認出来ず(たしか2000以上) 排気
こんな感じなのですが、何か改善出来るでしょうか?
>>225
FANのバランス悪すぎる。元々前面120mmx3と上面120mm+背面120mmで正圧バランスにとってるケースなのに、
天井まで吸気にしたらそりゃ背面120mm一発だけじゃ排熱しきれなくなる。天井は排気にして吸気欲しけりゃ全面120mmx3にすべき。
ただまあ65WCPUならあんまり気にするほどでも無い話だけど。多分前面1発背面1発でも普通に動くぞそれ。 圧力扇とパッキン付密閉ケース使ってるならともかく、正圧も負圧もないだろw
俺も天井は排気にした方が良いと思う。
>>230
ありがとうございます
ありがとうございます!! >>232
気密性のないケースに気圧の変化なんか生じないし、
気圧の変化を生じさせるほどの圧力を生じさせるファンは付いてないよ。 >>233
気密性のない大気で気圧差は発生してますが
まったく気圧の変化が起きないということはそれはまったく風を起こさないという事と道義なんだけど風をなんだとおもってるんだ? >>234
それな。
ほんと風をなんだとおもってんだろうな!
ほんと失礼しちゃうアル!! >>224 ちゃんとマニュアル読んでジャンパーピン設定確認した?
スーパーマイクロはそこから始めないと躓く。マルチCPUだと特に
マニュアル熟読すれば可愛いいい子 メモリ1866ならcpuをベースクロック1.6Ghzから3.2Ghzに買い替えても大して意味ないんですか?メモリも2666くらいにしないと
>>243
APU(GPU内蔵CPU)の場合、オンボードビデオ出力で相応の効果があるとの結果があります。
2021/03/31(水) 02:14:15.29ID:iHsNPnIu 淫プレスがソースwwwwww