1 2021/06/04(金) 16:18:56.19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【56列目】
http://2chb.net/r/jisaku/1616742399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 2Socket7742021/06/04(金) 16:19:06.31
●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談してみてください。
以下参考相談フォーム。
【題目】グラボの交換
【目的】FFやらApexやらネトゲやら
【予算】30000円程度
【詳細】
現在GT1030を使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり…
そこでグラボを買い換えようと思っています。
GTX1660かRX5500を買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
もしくは他のお勧めがあれば教えてください
【その他】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
こんばんは、相談お願いします
マザー:B460M Pro4
CPU:Core i5 10400
ケース:H200 TG RGB
電源:Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M
メモリ:CT2K8G4DFS832A
CPUクーラー:虎徹 MarkII SCKTT-2000
SSD :WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
上記で組もうと思っていますが、問題ないでしょうか?
グラボの値段が落ち着いたら1660sを購入してゲームをする予定です
メモリは3200を選んでも2666動作になることに注意
俺のマザーはメモリ2133だけど、去年アマゾンでメモリ探したら3200のが一番安かったから3200のを買ったわ
リザーバーポンプの 「Bykski B-PMS5-X Pump with 150mm Reservoir」の使い方で質問です。
まず上部の蓋に4つ穴が開いており、中央の穴は給水口なのかチューブに繋げる穴なのかどっちなのかと、
そして下部ポンプ側の2つの穴はどっちが排水用なのかがよく見ても分かりませんでした。
どなたかわかる方教えてください!
これからはマイニングに使っていました=LHRではありません
ということで逆に高く売れるかもな
低能なマイナーは去勢されてないのが欲しいわけだからな
スマホやパッドより面倒なんだから
安くすりゃいいって。
スマホ1円よ?
wifi付きマザボとddr4とi5で。三万以下にして
PCもネット回線とセットで売れば1円にできそう(笑)
クラウドpcの時代ももうそこまで来てるだろう
10年もすれば家にパソコン置く時代では無くなる
自作未経験なら大人しくBTOですか?
YouTube見ながらできたりします?
この板で相談するのはある程度の知識、経験をえてからの方がいいと思うけどね・・・
初めての自作ならwebで調べた情報だけでやってみることを薦めるよ、変な先入観なんて無い方がいい
初自作で半年くらい情報集めたりやり方学んでからやったけどセキュアブート無効にしてやったらOSインストール出来なくて有効にした以外は問題なくやれたよ
組む段階では動画サイト見ながらぶっつけ本番でやるよりは手順を文字で確認して動画サイトで把握してからやる方がスムーズに行くと思う
Noctua公式のCPUクーラー取り付け動画にはお世話になった
プラモデル作れるならできるよ
運悪くパーツの初期不良に当たってしまったらご愁傷様だけど
セキュアブート無効で普通にインストールできるがどういう状況だろ
分からんお
セキュアブートの危険性についてはよく耳にしていたから先に無効にしてからインストールしようとしたんだけどUSBメモリに入れたWindowsのインストールメディアが上手く起動しなくて
BIOSで指定して起動して点々の円周運動は出たんだけどそこから少しすると電源が切れてインストールが始まらなかった
昔と違ってクソ簡単
IDEのプライマリやセカンダリとか知らないでしょ?
FDDとかの邪魔くさいケーブルが無くなって楽だしね