◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1645515850/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2022/02/22(火) 16:44:10.00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代
http://2chb.net/r/jisaku/1634362833/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (スッップ Sd1f-U5kh)
2022/02/22(火) 17:36:15.91ID:yhQdq2VYd
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec274246f6c6692031f40b210d2d5e3103399e75
3Socket774 (スッップ Sd1f-U5kh)
2022/02/22(火) 17:38:50.92ID:yhQdq2VYd
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html
4Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:07:34.00ID:H3v9j/kQ0
2021/11 Alder
2022/Q4 Raptor
2023/Q2 Meteor
2023/Q4 Arrow
2024/Q4 Lunar
2025/?? Nova

2020/11 zen3
2022/Q4 zen4
2024? zen5

Alder > zen3
Raptor ≧ zen4
Meteor > zen4
Arrow > zen4
Lunar > zen5
Nova > zen5


https://wccftech.com/intel-next-gen-xeon-cpu-rumors-10nm-emerald-rapids-7nm-granite-rapids-5nm-diamond-rapids-detailed-up-to-144-lion-cove-cores-by-2025/
IntelのIPC上昇予定
Raptor Cove 8% 
Redwood Cove 35% ←Meteor Lake
Lion Cove 39%
5Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:08:51.19ID:H3v9j/kQ0
Alder vs Zen3 コスパ対決
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
5950X 25.1
12900K 32.4
5900X 33.0
5800X 35.2
12700K 41.8
5600X 42.5
12600K 51.0
12400F 72.2
12100F 100.0

コスパ最強www

5600X 2万 5800X 3万でもボッタクリw


プロセッサー・ナンバーG7400
ステータスLaunched
発売日 Q1'22
リソグラフィー Intel 7(10nm)
     
ローエンドも10nmの最新アーキ


https://benchmarks.ul.com/hardware/cpu/Intel+Core+i7-12700K+Processor+review
1位 12900K
2位 12700K
3位 5950X


いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・ 
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1482669995511681025
清水 貴裕@Shimizu_OC
始まってます
1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
ダウンロード&関連動画>>


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
6Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:09:50.89ID:H3v9j/kQ0
CPU 1位〜5位がインテル
マザー 1位〜18位がインテル

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1381878.html

Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた


2021年半導体売り上げランキング
2位 インテル 731億ドル
10位 AMD  158億ドル

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220119-2252307/


アイルランドの新しいリソグラフィツールは、インテルの製造能力の最高峰である極紫外線(EUV)スキャナーと連動して動作します。
施設は2023年にオンラインになる予定です。
この工場は、インテルアイルランドの製造スペースを倍増し、Intel4プロセステクノロジーの生産への道を開きます。
https://www.techpowerup.com/291132/intel-ireland-fab-34-achieves-development-milestone-facility-to-drive-intel-4-node


移籍は1人だけじゃなかった模様
https://jp.ubergizmo.com/2022/01/10/20036/

イスラエルチーム復活させてCPU改良に本腰を入れる


アムドはオワコン
Intel、最大5.5GHzまでブーストできる第12世代Core KSシリーズ。GPU「Arc」もデモ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378257.html

Intel Arc Alchemist ゲーミング・グラフィックス・カードの写真を公開、クーラーとPCBの詳細な写真を掲載
https://g-pc.info/archives/23631/

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
7Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:10:48.84ID:H3v9j/kQ0
AMDは中国に技術を流出させ、業績を回復した     
https://jp.wsj.com/articles/SB11478348302550594552304585392623985149114


AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto&;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

AMD恒例の大本営発表会
・型落ちのIntel CPUと比較して「勝利」
・実性能をロクに示さず、無意味な値を並べて消費者を騙す

登録者1500万のYouTuberのMarques Brownleeも大企業が無意味な数値を並べて消費者を騙していることを批判している。
ダウンロード&関連動画>>




専門家の分析によると、Ryzenは8コア(7コア)みたいなゴミを大量生産して、Intelに対抗しているとな。

欠陥品の“救済版”を作ってラインアップを増やすAMD
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/28/news034.html


もはや何も付け加える必要も無いすけど、AMD CEO, Lisa Su が所持する AMD 株を売ってるとのこと
https://etfdailynews.com/news/insider-selling-advanced-micro-devices-inc-nasdaqamd-ceo-sells-17965000-00-in-stock/
ーーー
Advanced Micro Devices, Inc. (NASDAQ:AMD) CEO Lisa T. Su sold 125,000 shares of the company’s stock in a transaction dated Tuesday, December 7th.
ーーー
Intel の前CEOと同じ
8Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:12:02.84ID:H3v9j/kQ0
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan

Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ

 
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています


New!
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある   
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/

> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> ダウンロード&関連動画>>


> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
9Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:13:05.24ID:H3v9j/kQ0
104 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 832c-ZXY4) sage 2022/02/21(月) 14:45:02.95 ID:2B9vv1St0
ダウンロード&関連動画>>


5600Xと12400の比較
下手すると5600Xのほうが倍近い消費電力(C.PWR)で、性能はほぼ同等 
AMDは無印じゃなくてXモデルだから2ランク下のCPUに迫られてるわけだ、まぁサボって寝てるんだから仕方ないが
エアプ勢のおかげで得してるよねAMD


109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8c-xxU1) 2022/02/21(月) 14:47:31.09 ID:vK/9LrNF0
>>104
もはやアチアチなのはAMDなんだよなぁ
事実から目を逸らす信者さん…
ソケットかわるZEN4はトラブルありそうだし


133 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 738f-vncC) 2022/02/21(月) 15:17:58.25 ID:nLO1vZf60
>>104
なんならゲームに限ればTDP125Wの12600kよりも消費電力も熱も大きいからな
10Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:14:10.57ID:H3v9j/kQ0
続くCPU不足、特に売り上げを落としているAMD
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec274246f6c6692031f40b210d2d5e3103399e75

AMDのGPU責任者、8年ぶりにIntelへ出戻り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389889.html


「AMD CPUは爆熱で電力効率が悪い一方で、コア数を多くしているので並列処理が得意。Intel CPUは電力効率が良いので3コアのi7、4コアのi9でもAMD CPUより高い性能を出すことができる。
おいら(ひろゆき)の使っているCPUはIntel、
理由は安定性が高いから。」
「パソコンに詳しいひろゆきさん、CPU AMDを語る」
ダウンロード&関連動画>>




AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

アムドしょぼ
11Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:14:38.90ID:H3v9j/kQ0
決算発表 単位億ドル
【Intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2021年Q4 205.00  /46.00   /73.00     /101.00
2021年Q3 192.00  /68.00   /65.00     /97.00
2021年Q2 196.00  /51.00   /65.00     /101.00
2021年Q1 197.00  /34.00   /56.00     /106.00
2020年Q4 200.00  /59.00   /61.00     /109.00
https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx
Fourth-quarter revenue was led by an all-time record quarter for our Data Center Group (DCG),
with strong server recovery in enterprise and government.
第4四半期の収益は、データセンターグループ(DCG)の過去最高の四半期に牽引され、
企業と政府でサーバーが強力に回復しました。

【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2021年Q4 48.26  /9.74       /22.00    /26.00
2021年Q3 43.13  /9.22       /19.00    /24.00
2021年Q2 38.50  /7.10       /16.00    /22.50
2021年Q1 34.45  /5.55       /13.50    /21.00
2020年Q4 32.44  /17.81      /12.80    /19.60
https://ir.amd.com/
Revenue of $4.8 billion was up 49 percent year-over-year
and 12 percent quarter-over-quarter driven by higher revenue in the Computing
and Graphics and Enterprise, Embedded and Semi-Custom segments.
48億ドルの収益は、コンピューティング、グラフィックス、エンタープライズ、組み込み、セミカスタムの各セグメントでの収益の増加により、
前年同期比で49%、四半期比で12%増加しました。
12Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:15:44.06ID:H3v9j/kQ0
Ryzen、またまた壊れる。   
ダウンロード&関連動画>>

13Socket774 (ワッチョイ ff7e-3vDZ)
2022/02/22(火) 19:36:33.64ID:cSUR5uWd0
日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に
     
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html
14Socket774 (ワッチョイ ff83-jbCa)
2022/02/22(火) 23:40:38.34ID:KWSTIa1+0
病気の人かな?
15Socket774 (ワッチョイ 339e-n/9W)
2022/02/23(水) 09:40:53.45ID:ONsA0C0D0
Ryzen 6000のUSB4実装はUSBとDPだけなんかな。
16Socket774 (スププ Sd1f-V3uf)
2022/02/23(水) 15:22:11.72ID:ZDj7MzUSd
生産数的に2割超えてたら検討してるはずんだが
17Socket774 (ワッチョイ e3dd-p8n+)
2022/02/23(水) 17:25:38.29ID:brqGPQc60
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-to-tackle-apple-macbook-laptops-huge-320-eu-arc-battlemage-gpu-on-tsmc-3nm-process-node/
    
アムドは眼中にないって
18Socket774 (ワッチョイ a38a-K6FA)
2022/02/23(水) 18:33:13.53ID:0ECKNAHI0
Intel Arrow Lake-P with 320EU GPU confirmed by a leaked roadmap, targeting to compete with Apple 14″ premium laptops
https://videocardz.com/newz/intel-arrow-lake-p-with-320eu-gpu-confirmed-by-a-leaked-roadmap-targeting-to-compete-with-apple-14-premium-laptops
やはりmeteorの投入をもってAMDとの競合(消費者向けCPU)は終わり、次のターゲットはappleに移るのか
intelが最先端プロセスに移行(intel 4、TSMC 3nmなど)するのにAMDがTSMC 5nmに留まったり、3D積層なのにAMDは効率の悪い2Dであったり、シングルとマルチに特化したハイブリッドCPUなのにAMDは対応できていない現実がある
intelはAIまで搭載してきたが、それもappleの影響を否定できない
なおもう少しでwindows11がandroidアプリに対応しそうなのでAIは丁度よく、intelはalderの時もWin11投入と歩調を合わせていたが、こういった所はAMDと全然違うとは思う
     
intelは全CEO時代に製品の投入期間短縮を掲げており、その結果cometからrocketの期間も短くなり、それが暫く続く模様
appleは問題ないが、intelのえげつない開発スピードにAMDが全くついてこれなくなっている感ある
これから4-5年もつよつよintelの時代やろな
19Socket774 (オイコラミネオ MM47-UwY0)
2022/02/23(水) 20:43:20.29ID:/XBDOTlRM
Intelのプロセスでまたトップになったら、MacユーザーはIntel製Appleシリコン、一般的なWindowsユーザーは安定供給のインテルがつかえる

そうなったらWindows教AMD宗信者はどうすりゃいいんだ?
20Socket774 (ワッチョイ b373-EcOz)
2022/02/23(水) 21:29:48.28ID:H5TIRecB0
アルダーレイク欧米市場ではたぶん想定より下の売り上げじゃね?
日本ではZEN3をASKが値下げ渋ったから相対的に割安になって売れてる
21Socket774 (ワッチョイ ff11-l8oX)
2022/02/24(木) 15:18:13.38ID:rjCRtNy/0
アムゴミち〜^んw    
AMDの天下、1年で終わるwww [285984172]
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
22Socket774 (ワッチョイ 3ad0-04PY)
2022/03/01(火) 17:50:24.86ID:d4LKI3Iw0
次世代CPUのIntel 4とIntel 18Aを半年前倒しで投入 インテル CPUロードマップ
        
https://ascii.jp/elem/000/004/084/4084580/
23Socket774 (ワッチョイ cbb1-+o8w)
2022/03/01(火) 18:43:27.16ID:PYJ92cFw0
アムドなんか買っちゃうと大変だな
       
616 :Socket774 (ワッチョイ cbb1-g6h8) [sage] :2022/03/01(火) 18:29:52.62 ID:le/+bIOR0
1.2.0.4や1.2.0.5,1.2.0.6は性能低下問題があるから1.2.0.3bが今の所安パイかな
1.2.0.3bにはfTPMでのスタッター問題の修正は入ってないけど
24Socket774 (スップ Sdea-eebv)
2022/03/01(火) 19:26:46.46ID:9brp6Q+wd
>>23
気持ち悪い
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220301/UFlKOTJjRncw.html
25Socket774 (ワッチョイ 6358-zoUw)
2022/03/01(火) 21:48:40.59ID:CkwXTm8E0
Zen4の仕様がエグすぎる
Intel完全脂肪か

876 Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML) 2021/10/05(火) 21:10:58.76 ID:06o6QLosM
>>871
A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wは当たり前で、
AMDなら2年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ

Zen4(5nm/2022)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W

以上がZen4 APUの最低ラインとなる
達成して当たり前の仕様
26Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)
2022/03/01(火) 22:17:08.84ID:A5oWkkDx0
640 :Socket774 (スプッッ Sdfa-a5Oh [1.75.240.55]) [sage] :2022/03/01(火) 18:46:15.52 ID:vAxtgbJ7d
覚えてない人多いかもしれないが5800X3Dは発表の時に春遅くって話してたから4月か5月くらいと思ってた
BIOSはAGESA 1.2.0.6Bのが対応してるみたいね
Zen4についてはリークでIPC+18% クロック+7%とか出てたがシングルはもう少し伸びて欲しい所実際どうなるか
27Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)
2022/03/01(火) 22:18:07.59ID:A5oWkkDx0
Zen4はゴミ
28Socket774 (ワッチョイ 7bc8-kHK7)
2022/03/01(火) 22:49:00.71ID:2z54n4ql0
アムドがゴミそのもの
29Socket774 (ワッチョイ 6f73-jC74)
2022/03/02(水) 12:11:37.18ID:y6lTGzdG0
米企業なので時価総額がすべてとするとIntel=ゴミになってしまうんだけどw
30Socket774 (スッップ Sdea-iWpA)
2022/03/02(水) 12:25:11.96ID:0jFXO7rgd
時価総額とかお前に関係無いだろ
31Socket774 (アウアウウー Sa2f-g6h8)
2022/03/02(水) 16:44:32.83ID:yCIVxBDUa
今月末に5800X3Dがやっと出るらしいから気になるわ
32Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)
2022/03/02(水) 18:21:03.67ID:gb2z9ALJ0
一部のゲーム以外は性能下がるぞ
33Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 18:23:45.51ID:GRjXLEthd
ワッパが間違いなく上がる
34Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)
2022/03/02(水) 18:24:39.21ID:gb2z9ALJ0
下がる
の間違いじゃなくて?
35Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 18:25:05.11ID:GRjXLEthd
上がるでしょ
当たり前じゃん
36Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)
2022/03/02(水) 18:25:29.13ID:gb2z9ALJ0
熱問題でクロック下げたわけで
37Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 18:28:24.35ID:GRjXLEthd
消費電力が下がって適正クロックで動くんだから電力効率上がるでしょうが
38Socket774 (アウアウウー Sa2f-g6h8)
2022/03/02(水) 19:19:52.80ID:yCIVxBDUa
キャッシュ増えてCPUの稼働率上がる訳だから
同じ消費電力ならクロック下がるのは仕方ないでしょ
39Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)
2022/03/02(水) 19:26:40.22ID:gb2z9ALJ0
キャッシュが増えてパフォーマンスがあがるのは
非常に限られた場合のみ

クロックは無条件で下がるし
同クロックはなら電力は増える
40Socket774 (ワッチョイ 9ebb-XYE5)
2022/03/02(水) 19:31:18.13ID:QPzuX85l0
巨大キャッシュのおかげでDRAMアクセスする分の消費電力減るんじゃない
41Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)
2022/03/02(水) 19:32:45.00ID:gb2z9ALJ0
巨大キャッシュが電力を食う
42Socket774 (ワッチョイ 8a11-JP5l)
2022/03/02(水) 20:13:46.77ID:rvUD/rXv0
3Dキャッシュって、基本的にCore2で大容量L2でシングルスレッド性能を上げたのと同じ手法だからな。
Core2の時にどれだけ効果があったのか、と同程度には性能が上がる。
43Socket774 (ワッチョイ 8311-ql6H)
2022/03/02(水) 20:47:27.23ID:XeHk9eCJ0
結局ただのパクリなんだよね
まともな一般人ならインテルゲフォ一択でしょ
44Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 20:49:24.45ID:GRjXLEthd
>>43
それしか買えないの?
余裕ないのに無理するなよ

738 Socket774 (ワッチョイ 8311-ql6H) sage 2022/03/02(水) 20:41:20.78 ID:XeHk9eCJ0
>>731
海外でも不都合バグてんこもりで中国製のアムドをわざわざ買うってのは左派しかいないだろうね
まともな一般人ならインテルゲフォ一択でしょ

http://2chb.net/r/jisaku/1645090964/738


712 Socket774 (ワッチョイ 4b11-ql6H [110.132.218.143]) sage 2022/03/02(水) 20:44:14.46 ID:XeHk9eCJ0
こういう不都合バグてんこもり仕様がパチモンの証なんだよな
まともな一般人ならインテルゲフォ一択

http://2chb.net/r/jisaku/1645140751/712


287 Socket774 (ワッチョイ 4b11-ql6H [110.132.218.143]) sage 2022/03/02(水) 20:45:48.35 ID:XeHk9eCJ0
>>281
????
今も不都合バグてんこもりのポンコツでは?
まともな一般人ならインテルゲフォ一択でしょ

http://2chb.net/r/jisaku/1645255318/287
45Socket774 (ワッチョイ 9ebb-XYE5)
2022/03/02(水) 20:59:28.69ID:QPzuX85l0
>>41
外付けDRAMアクセスより内蔵SRAMアクセスの方が消費電力少ないって事だよ
46Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 21:01:20.02ID:GRjXLEthd
>>39,41
は?
だからクロックが落ちてキャッシュで底上げ
結果として電力効率が上がる
なんでわかんないの
47Socket774 (ワッチョイ 6358-zoUw)
2022/03/02(水) 22:51:14.63ID:X8RqrO/80
>>37
Zen3は適正クロックで動かないから消費電力が高い
そして3Dよりクロックが高いのに性能が低いと?
48Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 22:53:43.83ID:GRjXLEthd
>>47
そりゃキャッシュの効果じゃん
そんなこともわからないの?
49Socket774 (ワッチョイ 6358-zoUw)
2022/03/02(水) 22:59:59.31ID:X8RqrO/80
新製品発売前にして、現行世代下げのいつものマーケティングに入ったか。
5950Xがもっさりし出すのか?
50Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 23:00:58.99ID:GRjXLEthd
あくまで5800Xとの比較のつもり
51Socket774 (オイコラミネオ MM6f-bixO)
2022/03/02(水) 23:06:47.81ID:Xxh7Pnf+M
>>37みたいなオーバーすぎて、前の評価を下げすぎな例ってAMDでよく見るよね

レンブラントはセザンヌ比で性能が2倍でバッテリー持続時間が2倍!
つまりいつ出るかわからないレンブラントが出るまで好評発売中のセザンヌはワッパが4倍悪い
同じことをRichlandとKaveriでもやってたな

Radeon RX 6000は5000の同バスと比較して2倍の効率!
つまり5500XTは64bit並、高価な5600XTでも96bitしかない
52Socket774 (スップ Sdea-6I8Q)
2022/03/02(水) 23:07:21.13ID:GRjXLEthd
>>51
語りすぎ
53Socket774 (ワッチョイ de6e-RRBx)
2022/03/02(水) 23:10:12.92ID:DdtrCANd0
インテルの春は短かったね
54Socket774 (ワッチョイ 6358-zoUw)
2022/03/02(水) 23:26:09.11ID:X8RqrO/80
>>53
発売未定の6000Gが5700G(4万円)の2倍の性能を発揮するからな!Intelの春も時期未定で終わったな
55Socket774 (ワッチョイ ca64-Y5l0)
2022/03/02(水) 23:27:10.54ID:TywB3Hbf0
PROじゃなくてもECC使えるようにしておミクロン
56Socket774 (ワッチョイ b3b1-9R5w)
2022/03/03(木) 01:26:11.19ID:Txj4NKWB0
アムド関連はマジで中国に相当の資金や技術が流出してる臭いな  
57Socket774 (オッペケ Sr03-RUL1)
2022/03/03(木) 06:34:18.56ID:zKSVASuHr
>>43
お前がまともに見えない
58Socket774 (オッペケ Sr03-RUL1)
2022/03/03(木) 06:35:24.82ID:zKSVASuHr
>>56
intelがどんだけ中国に金放出してんのシランの?
工場も幾つも作ってさ
59Socket774 (ワッチョイ 5ec0-KN/s)
2022/03/03(木) 06:44:27.54ID:W2OgVERA0
アメリカの中東侵略は正義の行い
ロシアのウクライナ侵攻は悪い侵略

Intelの脆弱性は安全の証
AMDの健全性は危険の証
60Socket774 (ワッチョイ 6358-zoUw)
2022/03/03(木) 07:32:36.42ID:6vWkR4Sp0
>>59
は?AMDの脆弱性は良心的な脆弱性だろ
61Socket774 (アウアウウー Sa2f-tm2y)
2022/03/03(木) 10:03:17.68ID:HzcJ5+AYa
またIJKKのネット工作員が蠢き出したな。儲かりまっか?
62Socket774 (ワッチョイ 4a85-XYE5)
2022/03/03(木) 10:35:11.68ID:fhX4yr8D0
DDR5はECC標準搭載じゃなかったっけ
あれってメモリチップだけでバスはバスでECCを搭載することになるのかな
63Socket774 (ワッチョイ 03ad-4LsR)
2022/03/03(木) 11:44:08.85ID:lffXhiBJ0
騙されてRYZEN買ってUSB周りがクソだったから、再びintelに戻すか(´・ω・`)  
64Socket774 (オイコラミネオ MMeb-zoUw)
2022/03/03(木) 12:49:50.70ID:WqvdfvCAM
>>63
USBをつかうやつは淫厨!
65Socket774 (ワッチョイ 67bc-8W3/)
2022/03/03(木) 14:43:14.07ID:8M4UQwmR0
Intel・AMD・Microsoft・TSMC・Samsungなどがチップレットの新規格を策定する「UCIe」コンソーシアム設立を発表 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220303-universal-chiplet-interconnect-express/
66Socket774 (ワッチョイ 6358-lhaM)
2022/03/03(木) 14:56:49.89ID:sf4rFQcM0
外部バスが長年の競争を経てPCIeに収束していったように
今度は内部バスをUCIeに統一しようというのか
67Socket774 (ワッチョイ 6f73-jC74)
2022/03/03(木) 18:40:58.88ID:tGSkgA8H0
NVIDIAが乗ってこないのは革ジャン(独自規格囲い込み大好き)らしい
68Socket774 (ワッチョイ de6e-8W3/)
2022/03/03(木) 18:47:23.44ID:6/M5ybsh0
NVLinkがあるからな
俺様のGPUとの接続にはNVLinkしか認めんってことだろ
69Socket774 (ワンミングク MM3a-LlvR)
2022/03/03(木) 20:07:59.17ID:/WGZc+INM
>>62
On-die ECCはメモリチップだけなので今店頭で出回ってるやつはメモリモジュールとしては従来のNon-ECCと同じ。

サーバー用のECC RDIMMはメモリチップが片面に10枚or20枚実装されてる。
70Socket774 (ワッチョイ 3bcd-8Kbr)
2022/03/05(土) 16:08:12.59ID:vrAAjhbl0
DDR5のECC UDIMMを検索したらサーバー用のが出てくるな
71Socket774 (ワッチョイ 0fc5-vDvX)
2022/03/06(日) 18:47:58.86ID:pnkD/Qwm0
ネオンにクリプトンにと供給不足確定で値上がりするので今のうちに買っておいたほうが良いぞ。
来年は4倍ぐらいの値段覚悟しないとね
72Socket774 (アウアウエー Sa3f-vuMP)
2022/03/07(月) 19:32:40.74ID:5WiZ0+47a
>>63
いつまでAMD使ってんだよ
お前ずっと買い替えてないけどどんだけインテル嫌いなんだ
まあインテルクソ過ぎるから気持ちはわかるけどさ
73Socket774 (ワッチョイ 0fc0-SH+w)
2022/03/08(火) 10:42:33.50ID:EjHVgXoF0
AMDによるRyzenのfTPMのスタッター問題の修正と回避策について
https://www.tomshardware.com/news/amd-issues-fix-and-workaround-for-ftpm-stuttering-issues

AMDは本日、RyzenにおけるfTPMによるスタッター問題の原因を特定し、マザーボードメーカーに修正版のBIOSをリリースしたと発表しました。ただし、このアップデートが市場に出るまでには時間がかかります。最初のアップデート(AGESA 1207)は2022年5月初旬が見込まれています。その間、AMDは、
fTPMの代わりに個別のTPMデバイスを使用する「回避策」も提示しました。
74Socket774 (ワッチョイ 9f11-CRql)
2022/03/08(火) 12:59:54.84ID:o5sj30it0
これだからアムドはw
インテルゲフォならこんなことにならなかったのにw
75Socket774 (ワッチョイ ef10-Djfv)
2022/03/08(火) 14:33:35.14ID:wN6nHlx40
(ワッチョイ f711-CRql [210.20.120.126])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220308/M3Z6ZjI3MTkw.html
(ワッチョイ f766-xmOb [216.153.96.246])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220308/K2pmSnljQ0Yw.html

(ワッチョイ 9f11-+NFp)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220308/cjd0dThqWDQw.html
(ワッチョイ 9f11-+NFp [59.170.43.127])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220308/bzVzajMwaXQw.html

(ワッチョイ 0fc0-SH+w)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220308/RWpIVmdYb0Yw.html



Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
76Socket774 (ワッチョイ 0fc0-SH+w)
2022/03/09(水) 03:56:11.75ID:nBGi8QfK0
Zen4はこれを超えられるのか?
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
77Socket774 (ワッチョイ eb58-ITFw)
2022/03/09(水) 04:02:56.74ID:QnzLcAGS0
でも体感ではFX-4100の方が速い
78Socket774 (ドナドナー MM7f-llJ5)
2022/03/09(水) 05:16:38.22ID:PpJQFIQiM
m1ultraやばいね
価格もヤバそう
79Socket774 (ワッチョイ 2bdc-sKbI)
2022/03/09(水) 12:16:32.99ID:kfhiXm6p0
ワークステーション向けのウルトラとコンシューマーとハイエンド向けのZen4を比べるのは無意味だろ
80Socket774 (ワッチョイ 2bdc-sKbI)
2022/03/09(水) 12:17:06.14ID:kfhiXm6p0
ウルトラと比べるならスリッパプロ5000やろ
81Socket774 (ワッチョイ ab73-iUqE)
2022/03/09(水) 12:25:37.90ID:pFLlq49u0
M1がどんなにすごくてもApple製品でしか使えないのでは…Windowsも動かないし。
82Socket774 (ドナドナー MM7f-llJ5)
2022/03/09(水) 12:29:57.37ID:MhdNIjEkM
林檎のwindowsエミュレーターって対応アプリ少ないんか?
83Socket774 (スッップ Sdbf-Oyjz)
2022/03/09(水) 13:11:24.97ID:x0YWSrjfd
比較するならZen4cとかか
84Socket774 (ワッチョイ 0f6e-at43)
2022/03/09(水) 13:26:08.90ID:OWwPZiqM0
m1ultraはマルチ2年前の32コアThreadripperに届かないゴミだってさ

Apple M1 Ultra SOC Benchmark Leaks Out, Slower Than Intel Alder Lake In Single-Thread But Close To 32 Core AMD Threadripper In Multi-Thread
https://wccftech.com/apple-m1-ultra-soc-benchmark-leak-faster-than-intel-core-i9-12900k-amd-threadripper-3970x/
85Socket774 (ワッチョイ 0f6e-at43)
2022/03/09(水) 13:27:21.39ID:OWwPZiqM0
スマホ屋は無理しないでプロの領域に入ってこない方がいいんじゃね
86Socket774 (ドナドナー MM7f-llJ5)
2022/03/09(水) 13:31:27.92ID:MhdNIjEkM
ARMなんだから絶対性能じゃなくて省電力性で勝負だろ
勝負の土台が違うし
林檎信者のハイエンド端末だろ
クリエイター向けなら窓使ってるやつは窓から離れないし
林檎使ってるやつは林檎しか使わん
87Socket774 (オイコラミネオ MMcf-ITFw)
2022/03/09(水) 13:46:28.05ID:w4LzEIw2M
自作板はWindows信者板の出張先からね
88Socket774 (ワッチョイ 0f6e-Djfv)
2022/03/09(水) 15:33:20.79ID:tw43VYwL0
>>76
それ1個で$2000位するんだぜ
Windowsも動かない
自作もできない

つまりZen4とは勝負の土俵が全く違う

ちなみにコスト度外視ならZen4 EPYC 96コアのほうが圧倒的に高性能
89Socket774 (オイコラミネオ MMcf-tI+P)
2022/03/09(水) 15:47:56.91ID:OZsbl5/GM
どうせM1 Ultra開封動画はWindows機で動画編集なんやろ?
90Socket774 (ワッチョイ fb58-DScR)
2022/03/09(水) 16:31:40.87ID:ZoCgIFFg0
x64バイナリーが動かない時点で比較の
土俵にすら立てないのになw
91Socket774 (ドナドナー MM7f-llJ5)
2022/03/09(水) 17:13:07.35ID:K/vPZqStM
てかスリッパは鯖で大活躍だけど
ultraはsocで全部入りだから使われる用途が限られるし
変に意識する理由もねーだろ
92Socket774 (アウアウクー MM4f-8KTZ)
2022/03/09(水) 17:53:50.44ID:B7a1TaZ+M
>>82
M1用のパラレルうんちゃらのことなら、エミュレータどころか仮想マシン
その上で、未完成なARM版のWindows走らせることになる
で、更にその上で不完全なx86やAMD64のエミュレータが走る

つまり色々とお察し。

まだARM系ネイティブのLinuxの方がマシなレベル
93Socket774 (オイコラミネオ MMcf-ITFw)
2022/03/09(水) 18:53:19.08ID:I+lkMbyHM
>>88
誤:コスト度外視なら
正:消費電力度外視ならEPYC
94Socket774 (ワッチョイ 0ff5-1y3+)
2022/03/10(木) 20:47:38.81ID:JNBwUHU90
GFがシリコンフォトニクスプロセス「GF Fotonix」を発表
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2203/10/news146.html

AMDも使うんかな
95Socket774 (ワッチョイ 9fd3-7Gll)
2022/03/11(金) 07:23:27.24ID:pGmTI+3e0
>>94
よくわからんけど

色んなチップを集約してCPUになったみたいに
1チップに複数の機能を追加できるって事?
CPU++みたいになるの?
96Socket774 (ワッチョイ 8bad-ZvHO)
2022/03/11(金) 12:32:08.27ID:q2QeJu6V0
光からデジタルに変換する回路をウェハー上に最初から乗っけて一つのCPUのようにできるようになったてあるね
家庭用やオフィス用くらいではそんな速度はいらんし出ないのでデータセンター向けね
97Socket774 (ワッチョイ 8bad-ZvHO)
2022/03/11(金) 12:33:16.32ID:q2QeJu6V0
NTTが力いれてた分野だけどやっぱり出遅れたんかな
98Socket774 (ワッチョイ ef76-6iqn)
2022/03/11(金) 12:57:23.92ID:+z+jcdJ+0
現状の一般向けPC用のCPUでコスト含めて光入出力が必要な所なんてほぼ無いし
通信系や鯖向けなどが主眼だろうね
99Socket774 (ワッチョイ 6ec0-Erdb)
2022/03/12(土) 02:03:32.88ID:SAKmVP9c0
【月刊脆弱性】Spectre BHIに対する脆弱性緩和によって最大35.6%の性能低下

Intel Alder Lake、Arm CPUに新たなSpectreによる脆弱性
https://www.tomshardware.com/news/intel-alder-lake-arm-cpus-affected-by-new-spectre-vulnerability

新たな攻撃手法は、最新のAlder Lake CPUを含む、近年リリースされたすべてのIntelプロセッサ、および一部のArmコアに影響を与えます。一方、AMDのチップは影響を受けないと考えられています。

Spectre BHIに対する、最新のIntelCPUでのレトポリンのパフォーマンスへの影響
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=spectre-bhi-retpoline&num=2
100Socket774 (ワッチョイ 91bb-xrdN)
2022/03/12(土) 03:09:08.47ID:Ez3JNU840
6800Uとかってさ、あれ公式で
VRAM8GB
ってなってるんだよ。vram8GBならアクセス速度が80-100GB/Sでもソフトによっては8GBdGPU並みの処理ができるようになる

現状APUでVRAM6-8GB単位で動かせるのはm1と6800Uだけだから作業やツールによっては6-8GBのdGPUが高い昨今圧倒歴な費用対効果を生む

ノートでも特定の作業はm1並行けるかもしれない。AMDが8GBに変更したのはそれが狙いだろ
101Socket774 (ワッチョイ 91bb-xrdN)
2022/03/12(土) 03:16:24.38ID:Ez3JNU840
>>76
それ高そうじゃん

intelarcは安くても27800くらいしそうだ
8GBの3050は4万
m1はノートなら10万
m1ウルトラは高い

けど6800UはLPDDR5×16GBでもOEM価格なら調達120$、6800UもOEMなら原価199-299$
合計400$ならノート原価は599$
市価999-1199$枠で144hzモニタで120000くらいか
m1と勝負できるな

というかノートメーカー戦略は1650MAXq搭載PC並みの原価499-599$品に144hzと小型化つけて
初期価格999-1099$
セールで799-899$
けど量産原価は1650ノート以下
軽いし省エネで需要は4-5倍
m1と勝負できる
デスク用DDR5は高いがOEMLPDDR5調達費は激安
なのに1650ノートと同じ値段で売れて利益はもっと多い
とこの勝機でコスパ勝負だろ
102Socket774 (ワッチョイ 7d58-+Fol)
2022/03/12(土) 09:41:28.08ID:A6YM5yhh0
M1なんて競争の土俵にも立てないものは
マカーだけで細々と使われるだけだろう。
103Socket774 (ワッチョイ 0958-IoEc)
2022/03/12(土) 12:58:50.47ID:SvKl7GR30
Appleがまたトチ狂ってライセンス商売再開したらまた別だけどな
国産macとかあったカオスな時代が懐かしい
104Socket774 (オイコラミネオ MMe9-okyy)
2022/03/12(土) 18:02:47.68ID:P0SFXYcXM
>>103
Pentium IIがキャッシュ512KBの半速(AMDは1/3とかも)で消費電力43Wの時代に、互換メーカーはIPCがBaniasと同等で消費電力6WのPPC750に等速キャッシュ1MBとかぶっ飛んでたからな
105Socket774 (オイコラミネオ MMe9-okyy)
2022/03/12(土) 18:05:21.87ID:P0SFXYcXM
まず存在しないだろうけど、他社ライセンスの場合は上のようにガス冷M1 Ultra 4.5GHzとかワクテカできるな
3.5GHzでおよそZen3の5.0GHzとシングルスレッドが同等だからね
106Socket774 (ワッチョイ 7d58-+Fol)
2022/03/12(土) 18:17:58.84ID:A6YM5yhh0
PowerPCなんてプロダクトとしては失敗で
お世辞にも儲かってるとは言い難いけどな。
107Socket774 (ワントンキン MMad-VD0y)
2022/03/12(土) 18:56:47.17ID:PQXAzBUaM
その辺がRISCの限界だったなあ。
108Socket774 (アウアウウー Sac5-AeCH)
2022/03/13(日) 02:14:41.60ID:pEYaDJZha
>>104
たしか666MHzまでは1/2、それ以上は1/3。
それはPen3も同じ
AthlonもThunderbirdからは等速
109Socket774 (オイコラミネオ MMe9-okyy)
2022/03/13(日) 02:23:40.76ID:lSFl45IXM
>>108
x86の統合された等速キャッシュは180nmでも256KBだったろ
750系は等速で最大1MB、7400/7450系は最大2MBだった
Appleは半速だったけどな、互換機は等速のものがあった
750CXで統合されたことで256Kに減らされて、外部バス512KB半速のものよりガクンと性能が落ちて、130nm SOIの750FXで512KBに戻ったんだった
110Socket774 (ワッチョイ 6ec0-Erdb)
2022/03/13(日) 03:16:12.78ID:Fb8PytZB0
>>104
へぇ、WiiやWiiUのCPUってそこそこ速かったんだな
111Socket774 (アウアウウー Sac5-AeCH)
2022/03/13(日) 15:56:00.97ID:JvGxtVv0a
>>109
130nmじゃあAthlon64は1MB積んでるな
112Socket774 (オイコラミネオ MMe9-okyy)
2022/03/13(日) 19:42:13.29ID:DcxJoyx7M
>>111
1.5GHzで消費電力10Wとかそんなもんだぞ
Athlonはたったの89W!ノートなら35W!
113Socket774 (ワッチョイ c6cf-3W9d)
2022/03/13(日) 20:30:59.11ID:MPtnKtk/0
「不十分」と指摘されたSpectreV2の脆弱性に対するAMDの戦略、CPUパフォーマンスの最大54%の低下    
114Socket774 (ワッチョイ c610-WCXV)
2022/03/13(日) 20:55:02.28ID:r2WJ3Frk0
(ワッチョイ bbcf-3W9d [119.229.54.24]) 大坂 滋賀
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220313/TVB0bkt0ay8w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220313/U3VLUlFJY0ow.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

嘘をばらまく懲りない犯罪者だな
115Socket774 (ワッチョイ 4de3-AeCH)
2022/03/13(日) 23:05:22.90ID:pMJEoA6Q0
>>112
ただPPCの実効性能褒められたもんじゃなかったじゃねえか
116Socket774 (ワッチョイ 91bb-xrdN)
2022/03/13(日) 23:55:15.78ID:ixIa/mnZ0
ああ、6800U相当高くなるわ
これダイサイズが4700gの150mm2にたいして200mm2かかる
CPUGPU共に6nmだからコストはもっと跳ね上がる

やすい4300UノートはCPU卸価格は100$としよう
4700Uは199$としよう
なら6800Uは249-299$くらい、デスクで49800行くだろう

249ドルCPUならメモリ8GBで80ドル、その他部品99-149$、組み込み梱包価格と送料80ドル
計549$が最安原価でメーカー品はセールで74800-79800くらい

16GBの512GBSSDの144hzモデルなら普通に原価は
CPU299$推計ならメモリ150$、SSD50$、その他150ドル、組み込みなど80ドル
原価700-800$で定価109000-120000くらい行くレベル

むしろASUSがOLED搭載で12万とかで出す枠だなこれ
117Socket774 (アウアウウー Sac5-LOWx)
2022/03/14(月) 01:00:48.82ID:NbhKcu0Ya
6nmは7nmより安いぞ
118Socket774 (アウアウウー Sac5-9pEf)
2022/03/14(月) 09:43:17.48ID:ZD+SfQdha
7nmを二枚重ねてる5800X3Dも一枚の5800Xと同価格で売り出すし
今回の新製品は身の程をわきまえて低価格路線で来ると思うわ
119Socket774 (ワッチョイ 6d0d-3YXn)
2022/03/14(月) 13:11:18.52ID:HgdB0XaC0
AMDの脆弱性「Spectre-v2」緩和策、Intel指摘「機能していない」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220314-2292726/


    
「不十分」と指摘されたSpectreV2の脆弱性に対するAMDの戦略、CPUパフォーマンスの最大54%の低下
120Socket774 (ワッチョイ 6ec0-Erdb)
2022/03/14(月) 13:29:36.18ID:WpNtSr8O0
今は消費電力爆上げの性能競争より
セキュリティ競争してくれたほうがいい
121Socket774 (ワッチョイ 125c-wr7m)
2022/03/14(月) 17:49:31.36ID:6sl6WMav0
競争もなにもあっちの会社は最新製品に既知の緩和策入れておしまいだが
競争すらしてない
122Socket774 (オイコラミネオ MMd9-Y1sl)
2022/03/14(月) 17:51:24.21ID:ixPOzv6FM
セキュリティを完璧にしてもOS、アプリ、ユーザーのほうで穴あきまくりやん
セキュリティを望むならスタンドアロンで運用をしようよ
123Socket774 (ワッチョイ ee6e-WCXV)
2022/03/14(月) 21:09:26.45ID:DkINXB7t0
AMD CPUは今回のSpectre V2の改良亜種のSpectre-BHB(またはBHI)の影響を受けないんだから緩和策なんていらないし機能してなくても問題無いんじゃないかな
124Socket774 (ワッチョイ a1b1-lWiN)
2022/03/15(火) 01:28:16.86ID:RuQtXZJr0
どんどん修正されていくものと修正不可能な欠陥を同列に語る荒らしミネオ
125Socket774 (ワッチョイ c60c-6sol)
2022/03/15(火) 12:56:47.57ID:6KQYOgS10
工作員お疲れ

AMDは5950Xだけでしかも一つのテストだけ
他のテストではむしろ性能向上だってよ
それも書きなよ
インテルは全部落ちるのかな
126Socket774 (オイコラミネオ MMe9-okyy)
2022/03/15(火) 14:46:10.77ID:Yhg4wCOvM
>>124
Windows教AMD宗信者の鑑ですな
127Socket774 (ワッチョイ 8264-wr7m)
2022/03/16(水) 12:46:27.98ID:lhwdEAZ+0
Spectraとか自宅マシンには関係ないよな?
128Socket774 (ワッチョイ c610-WCXV)
2022/03/16(水) 13:17:28.27ID:4l/f7+dI0
スタンドアロンで使っていれば関係ないが、ネットにつながっているなら関係ある
129Socket774 (ワッチョイ 0958-lwRU)
2022/03/16(水) 20:56:51.59ID:mGoNu7z/0
カノープスかよっッ
130Socket774 (ワッチョイ 1283-slI0)
2022/03/18(金) 21:48:30.69ID:1zHq9cGr0
https://news.mynavi.jp/techplus/article/semicon-217/
「各社とも少なくとも今年いっぱいの受注残を抱えているので」
ここから考えるとAMDが今年は去年の30%増ってのはもう確定はしてるんでしょうね。
131Socket774 (ワッチョイ 1283-slI0)
2022/03/18(金) 21:51:16.00ID:1zHq9cGr0
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2203/17/news059_4.html
「Intelは2022年後半にEUVが約15層もある“Intel 4”を量産しなくてはならない。
 ところが、IntelにはEUVが3台程度しかない上に、それは量産機のNXE3400ではなく
、R&D機のNEX3300ではないかと推測している。
この状態で、2022年後半にTSMCの5nm相当の“Intel 4”が立ち上がるとはとても思えない」
132Socket774 (ワッチョイ 59fa-4XZn)
2022/03/19(土) 09:13:46.78ID:uasXXdul0
2023年でIntel 4はラップトップの10%未満らしいから、難なく立ち上がるわけではなさそう。
Ice Lake-Uの再来か。
https://twitter.com/dylan522p/status/1504552319278465028?t=KNTyzUsQV_KSXSBf6ty5Hg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
133Socket774 (ワッチョイ 59fa-4XZn)
2022/03/19(土) 09:16:41.68ID:uasXXdul0
Intelスレと間違えたスマン
134Socket774 (ワッチョイ 8bc0-btln)
2022/03/21(月) 16:20:29.50ID:G/OzBeNf0
Zen3+ x4 + RDNA2 x4
のローエンドAPUはよ
135Socket774 (ワッチョイ fbf9-yLyC)
2022/03/21(月) 16:21:20.11ID:YSNyjT4F0
ミドルハイくらいのAPUが欲しい
136Socket774 (オイコラミネオ MM55-lFHL)
2022/03/21(月) 16:57:21.32ID:qYPc2ObBM
ダウンロード&関連動画>>



今後発売するのかわからんがRyzen6900HS搭載ミニPC
TDP75Wで動かしてる
137Socket774 (ワッチョイ fbf9-yLyC)
2022/03/21(月) 17:11:41.53ID:YSNyjT4F0
gpu3.8Tflopsあるのか
すげえなぁ
x9xxはハイエンドだからもう少し下のやつがいいなぁ(価格的に)
138Socket774 (アウアウウー Sa5d-KkeW)
2022/03/21(月) 18:48:46.57ID:44rEhCe8a
>>136
APU自体は35Wだね
139Socket774 (ラクッペペ MMeb-lPy4)
2022/03/21(月) 18:52:05.94ID:G534XmY1M
TDP45Wより上に出来るのは6900HXと6980HXだけなハズ
140Socket774 (ワッチョイ 13cf-mpih)
2022/03/21(月) 19:16:10.21ID:jcjvU63t0
75wだったらusb pdで動作すれば、ディスプレイ裏に貼り付けて電源ケーブル一本で使えるなあ
141Socket774 (テテンテンテン MMeb-yLyC)
2022/03/21(月) 20:05:32.08ID:k2o8YlWjM
今2400G使っててPC全体で65Wだから
35-45Wくらいのが欲しいぜ
142Socket774 (オイコラミネオ MM8b-lFHL)
2022/03/22(火) 10:13:05.39ID:B0A9T+o4M
AMD EPYC 7773X "Milan-X" Benchmarks Show Very Strong HPC Performance Upgrade
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=amd-epyc-7773x-linux&num=1&s=09

Linux上での性能比較とのこと
143Socket774 (オイコラミネオ MM55-iycn)
2022/03/22(火) 20:57:40.06ID:4wYjty2qM
Windows教団の主張所でなにいってだ
144Socket774 (ワッチョイ 59a4-VQXv)
2022/03/22(火) 21:32:25.19ID:MWwWfO+r0
サーバはワークロードが偏ってるから、欲しいとこは欲しいだろうな

Windowsもゲームに偏っていると言えばそうだが
CPUで差が出る環境の人はあんまりいない気がする
145Socket774 (ワッチョイ 71d3-lFHL)
2022/03/22(火) 21:47:44.89ID:VS/ZlUiq0
M1 UltraでHPC系のベンチ走らせたらどんな結果叩き出すんだろ
146Socket774 (ワッチョイ 8b6e-Iv+6)
2022/03/22(火) 21:57:27.62ID:mkbX5XA40
OpenCLは3060クラス→M1 Ultra
まあ玩具だな
147Socket774 (ワッチョイ 6958-iycn)
2022/03/22(火) 22:01:17.84ID:JunMAXO+0
しかも消費電力90Wの爆熱でしょ
148Socket774 (ワッチョイ 8b6e-noGs)
2022/03/23(水) 05:37:50.05ID:/8hm0xvK0
Milan-X凄いな。ハマればMilanよりさらにコスパが上がるんだな。
PC用としてはまた話が違うんだろうけど……。
149Socket774 (ワッチョイ 8b6e-Iv+6)
2022/03/24(木) 01:22:03.06ID:Dr6XyRv90
M1 Ultra はスリッパに2.6倍のスコアで敗北、現実と宣伝は違うねえとTomの中の人に苦言される

Apple's M1 Ultra Benchmarked: 2.6X Slower Than AMD's Threadripper Pro 5995WX | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/apple-m1-ultra-benchmarked-in-passmark
150Socket774 (ワントンキン MMd3-+ob5)
2022/03/24(木) 03:39:13.86ID:J5VKWkAwM
Appleだって魔法が使えるわけじゃないわな。
151Socket774 (ワッチョイ 1383-2XTq)
2022/03/24(木) 03:56:57.03ID:C+PLGfA50
今回は流石に誇大広告過ぎた気が
152Socket774 (ワッチョイ 8176-mi2X)
2022/03/24(木) 04:27:27.77ID:fxIFcwPt0
Zen4発売前にロードマップ更新かね

https://twitter.com/greymon55/status/1506570610532519942?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
153Socket774 (オイコラミネオ MM55-iycn)
2022/03/24(木) 08:31:42.08ID:nsOf8/7AM
Zen3 64コア128スレッド4.5GHz TDP280W GPU無しなら

A14アーキテクチャ16Pコア20スレッド3.2GHz TDP90W 巨大GPU含む

に2.7倍も高速!
AMDすごすぎる
154Socket774 (ワッチョイ 71d3-kDxD)
2022/03/24(木) 09:01:30.39ID:ED8DA8LK0
Tomに現実を突きつけられるとか草も生えない…
155Socket774 (オイコラミネオ MM55-iycn)
2022/03/24(木) 09:17:18.52ID:nsOf8/7AM
Bulldozer Opteronも16コアならCore i3に大差で勝てていたからな
156Socket774 (ラクッペペ MMeb-lPy4)
2022/03/24(木) 09:38:22.78ID:JvdM8ci3M
>>155
AMD今回出たThreadripperローエンド
Threadripper PRO 5945WX 12コア
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+Threadripper+PRO+5945WX&;id=4770

現在(2022-03-10)でも8,968ドルのCPU
IntelウルトラハイエンドサーバーCPU
Xeon Platinum 8280 28コア
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+Platinum+8280&;id=3662

AMD12コアでIntel28コア相手に圧勝
コア数課金でもプロセッサ課金でも強すぎた
157Socket774 (ササクッテロロ Sp85-4edS)
2022/03/25(金) 08:36:41.65ID:uok1JkNVp
AMD Ryzen 7000 ‘Raphael’ Zen 4 CPUs Rumored To Feature Ryzen 9 170W 16 Core & 105W 12 Core Desktop SKUs
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-cpus-feature-170w-16-core-105w-12-core-ryzen-9-desktop-skus-rumor/
158Socket774 (ワッチョイ 5158-o92W)
2022/03/27(日) 01:37:38.85ID:Xo6wkn2U0
でっくす
159Socket774 (ワッチョイ d9ad-mDyh)
2022/03/27(日) 16:50:49.08ID:3EV3BBS10
GPUもCPUもパフォーマンスの伸びが消費電力相応になってきてね
コア倍、電力も倍みたいな。あんまり楽しい時代じゃないな
160Socket774 (ワッチョイ dec0-WZub)
2022/03/27(日) 19:10:46.73ID:OF/fuDJL0
>>159
先端半導体と同じくチキンレースな様相

消費電力ガン無視のロードマップが破綻したら負け
161Socket774 (スッップ Sdb2-mSOL)
2022/03/27(日) 21:28:44.79ID:BfhfG44Id
大電力化はユーザーが望んだ結果
イヤなら電力少ない設定にして使えば良いだけ
162Socket774 (ワッチョイ 6558-UMzt)
2022/03/27(日) 21:48:59.95ID:yA2GtiHt0
ムーアの法則は死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
163Socket774 (ワッチョイ 6973-21//)
2022/03/28(月) 22:00:31.89ID:Y79XDBa00
AMDは、32個のZen 4コア、より大きなL2キャッシュ、3.4 GHzブーストを備えたサンプルとして、初期のEPYCGenoaCPUのテストを開始しました
https://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-genoa-zen-4-early-cpu-sample-benchmark-leak-32-cores-3-4-ghz-clocks-1-mb-l2-cache/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
164Socket774 (ワッチョイ f611-lmJ2)
2022/03/28(月) 23:19:09.04ID:DYMSpHUM0
チップレットは壊れやすいとか   
温度制限が厳しいCPUは寿命が短いとか
3Dは温度差で壊れる可能性なら
165Socket774 (ワッチョイ 5e44-+mh8)
2022/03/29(火) 00:26:08.44ID:5KTpF/Mq0
なんで根拠のない自分の願望をあちこちに書いてんの?馬鹿なの
166Socket774 (ワッチョイ 5510-a9Vr)
2022/03/29(火) 00:34:53.22ID:t5Un8A7Z0
最大5.5GHzのCore i9-12900KSが正式発表、4月5日発売で日本価格は10万5800円
    
https://ascii.jp/elem/000/004/087/4087552/
167Socket774 (ワッチョイ a9b1-3BPT)
2022/03/29(火) 00:39:49.48ID:5zdqYn/+0
>>165
テンプレ>>8の故障率の記事100回読めアホ
168Socket774 (ワッチョイ 5e44-+mh8)
2022/03/29(火) 00:43:01.53ID:5KTpF/Mq0
あたおかがのレスなんて読まねーよあぼーんじゃねーか
あぁお前がそうかw
169Socket774 (ワッチョイ ada1-yfBG)
2022/03/29(火) 00:48:29.01ID:QJennE1F0
Core i9-12900KS 欲しいぃいいいいい ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ   
170Socket774 (ワッチョイ 1283-6RuF)
2022/03/29(火) 01:13:37.95ID:RbW1Mc530
これで、5800X3Dに勝った!Intel大勝利!!とかはしゃぎ出す信者がまた暴れるんだろうな…
Zen4までの繋ぎやし、しばらくの我慢や
171Socket774 (オイコラミネオ MMc6-xHkN)
2022/03/29(火) 03:56:26.69ID:KKSLsXOJM
https://twitter.com/9550pro/status/1508464030570074115?t=dR7ivD9M4qnmFKMTy8Z7jQ&;s=19

Frontier:>1.5 ExaFLOPS (2.0 ExaFLOPS Peak) 29MW

Aurora: >1 ExaFLOPS (>2.0 ExaFLOPS Peak) ≤60MW


Auroraさん・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
172Socket774 (ワッチョイ 190c-+Ivz)
2022/03/29(火) 09:03:48.09ID:xvUIlR1N0
>>170
これ
173Socket774 (スッップ Sdb2-mSOL)
2022/03/29(火) 12:00:39.84ID:AN9+Svrtd
Zen4、13900Kに勝てるの?
174Socket774 (スッップ Sdb2-mSOL)
2022/03/29(火) 12:04:55.25ID:AN9+Svrtd
そもそもZen4はいつ出るんだ?
まだ量産始まってないからQ3には出ないって噂だけど
175Socket774 (ワッチョイ 5158-IcaL)
2022/03/29(火) 12:52:02.01ID:VoAkKgwn0
AppleがTSMC 6nmを占拠していて6000Gが作れない
176Socket774 (ブーイモ MMad-SuBY)
2022/03/29(火) 14:55:56.69ID:1NFPrkgPM
アップル5nmじゃ
Nvidiaも4nmに逃げそうだし
177Socket774 (ワッチョイ 5158-NxmH)
2022/03/29(火) 15:41:55.39ID:lsWqHdsF0
>>173
流石にもうCPU性能では勝てない模様
ただAPUは当面圧勝なのとマザーの寿命が圧倒的だからそのへんで戦うんじゃない?
178Socket774 (ワッチョイ 5e6e-WGae)
2022/03/29(火) 15:48:01.81ID:k1cfpMuk0
>>173
リーク情報だとZen4はインテルに圧勝
179Socket774 (スッップ Sdb2-mSOL)
2022/03/29(火) 15:52:58.22ID:AN9+Svrtd
ソースは?
180Socket774 (アウアウウー Sacd-M0H5)
2022/03/29(火) 15:59:40.63ID:QFvS3gzWa
Zen4のチップレットは8Cで50mm2くらいかな
それじゃ小さすぎるから16Cで100mm2くらいかも
181Socket774 (ブーイモ MMad-SuBY)
2022/03/29(火) 20:06:33.10ID:1NFPrkgPM
>>180
L2キャッシュの容量も戯画流出資料と一致したのでこの資料の信憑性増しました
8cで70mm2なのでデカいです

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
182Socket774 (スッップ Sdb2-mSOL)
2022/03/29(火) 20:23:56.55ID:2wWkBe7/d
つまり高い
183Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/03/30(水) 00:40:08.13ID:7TaP2TJG0
L3キャッシュ量はzen3からそのままだから5nmの縮小考慮しても1コアあたりがデカい
本当にIPC20%しか上がらないのか?
184Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 00:43:22.09ID:r+7nnWim0
20%アップだとRaptorにすら勝てないわけで
Meteorには圧倒的大差で負ける
185Socket774 (オイコラミネオ MM8d-xHkN)
2022/03/30(水) 01:08:52.45ID:9nidCkg8M
そもそもラプターって当初の予定に無かったやつだよね
186Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/03/30(水) 01:09:20.15ID:7TaP2TJG0
IPC20%クロック数%が向上予想な感じだが果たしてだな
Raptorコアもあまりでかく出来ないしキャッシュ効く系が強くなるだけでしょ?
187Socket774 (ラクッペペ MM96-f41z)
2022/03/30(水) 01:17:30.51ID:+wePweZ8M
>>184
何でそれをAMDスレに書いてるの?
お前はアホなの?
188Socket774 (オイコラミネオ MM8d-xHkN)
2022/03/30(水) 01:17:54.98ID:9nidCkg8M
【噂】来月から5月上旬にかけて量産開始らしい
9月にはRaphael見れるかも
189Socket774 (ワッチョイ f5fe-ICkm)
2022/03/30(水) 01:20:59.88ID:4lxSUsWJ0
むしろ製造プロセス据え置きのラプターがZEN4に勝てると思えないんだけど
190Socket774 (ササクッテロラ Sp79-mFpM)
2022/03/30(水) 01:35:24.29ID:J+Z4Nrbzp
>>184
普通に勝てそう
191Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 01:56:03.44ID:r+7nnWim0
>>189
普通はそう思うんだけど
16コアでIPC+20%じゃ勝てないよね
Raptorの24コアには
192Socket774 (ドナドナー MM96-etC3)
2022/03/30(水) 02:01:58.21ID:I7IvS0pfM
raptorってintelじゃん
プロセス二世代進んでから出直してきて
193Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 02:04:53.16ID:r+7nnWim0
5nmが10nmに負ける
ヤバいね
194Socket774 (ワッチョイ 6573-UE6D)
2022/03/30(水) 03:21:53.46ID:FW12haMA0
(予想通り)スレッド割り当て失敗した場合には悲惨なシングル性能になるらしいし
今のところハイブリッドは癖強い
195Socket774 (ワッチョイ 5e6e-UB4d)
2022/03/30(水) 05:59:15.37ID:LyW4avyn0
>>181
5nmで8C 70mm2だとコアもキャッシュも1.5倍から2倍位になるな
こういう構造で実質16Cなんだろうか
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
196Socket774 (ワッチョイ dec0-WZub)
2022/03/30(水) 06:12:31.90ID:S+KdUCVQ0
量産始まるみたいだね
発売は9月前後かな

Rapter Lakeと正面衝突
197Socket774 (ワッチョイ c5d3-xHkN)
2022/03/30(水) 07:16:14.88ID:hIcwdP6n0
Zen4 Epycはすでに少量生産してるっぽいし
ヒーローは遅れてやってくるを体現するSapphire Rapidsとの正面衝突もありそう
198Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/03/30(水) 07:41:28.00ID:7TaP2TJG0
>>195
これwccftecしかソースないしなぁ
199Socket774 (ワントンキン MM1d-0rJ3)
2022/03/30(水) 07:56:18.55ID:wVYhJ3CmM
>>195
これが標準ってのは高く付きすぎるような……。
200Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 08:00:20.61ID:r+7nnWim0
マザーもCPUも相当高いんじゃないの?
201Socket774 (ワッチョイ 5e6e-UB4d)
2022/03/30(水) 08:10:33.57ID:LyW4avyn0
5nmで70mm2ってことは7nmだと140mm2ってことだからな
Zen3のチップレットが8Cで80mm2強だから、1.7倍くらいになる
202Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 08:12:37.31ID:r+7nnWim0
AVX512ドーピング用かな?
203Socket774 (ラクッペペ MM96-f41z)
2022/03/30(水) 08:15:56.08ID:OgwtZW5DM
>>202
ここはIntelのスレではないぞ
204Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 08:17:59.71ID:r+7nnWim0
Zen4はAVX512対応って噂だったけど
205Socket774 (ラクッペペ MM96-f41z)
2022/03/30(水) 08:21:35.97ID:OgwtZW5DM
>>204
AMD悪く言ってるのはお前だけだ
206Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 08:23:51.58ID:r+7nnWim0
AMD信者しか書いちゃいけないスレか?
207Socket774 (ワッチョイ c5d3-xHkN)
2022/03/30(水) 08:25:53.07ID:hIcwdP6n0
良いのではないか?Intel信者にも開かれるべき
分別を弁えるならなお歓迎よ
208Socket774 (ワッチョイ 5e6e-UB4d)
2022/03/30(水) 08:50:18.47ID:LyW4avyn0
分別弁えた人はライバルスレなんかには来ない
209Socket774 (スププ Sdb2-sbVc)
2022/03/30(水) 09:41:31.54ID:RwyNQmoUd
Intel次世代スレにも生息するわい

てか2社しかない業界で片方だけに偏るとかアンバランスも過ぎますわ
競争してなんぼで買うときは良い方選ぶだけだし
210Socket774 (ブーイモ MMa6-SuBY)
2022/03/30(水) 10:49:32.05ID:yqAy8tAfM
>>201
Alder並に豪華な構成になりそう
IPC30%ぐらい上がっても不思議じゃないんだがな
211Socket774 (ブーイモ MMa6-SuBY)
2022/03/30(水) 12:22:47.89ID:yqAy8tAfM
5nmの密度
7nm換算だと70%でかくなるコア
オールコア5GHz達成可能
16コアのTDP170Wも妥当な感じだな
212Socket774 (ワッチョイ 81b1-3BPT)
2022/03/30(水) 13:36:10.14ID:4wvN5kwv0
普通に使う事すらままならないAMD環境やべーなwwww
インテルの脆弱性は実害例0
包丁は人殺しもできると騒いでるだけ
    
0351 名前:Socket774 (ブーイモ MMd5-a9ZG) sage 投稿日:2022/03/30(水) 08:19:11.05 ID:zTaFRyBmM
fTPM問題がウチの子(3990X)で出てるのでdTPM挿したら快適になった

動画観てるときとか音楽聴いてる時とかでスタッターが発生すると分かるんだけど、一連のウィンドウのカクツキとかも全て無くなったのでかなり快適に感じる
213Socket774 (アウアウウー Sacd-AzhR)
2022/03/30(水) 14:37:17.03ID:I/A/JrlHa
intelの脆弱性は知らんが(ワッチョイ 81b1-3BPT)の頭が脆弱なのはよく分かった
214Socket774 (ワッチョイ 5158-NxmH)
2022/03/30(水) 14:47:12.39ID:MjdF2n2R0
朝の通勤電車でボソボソ独り言呟いてる奴と一緒で心の病気だよ相手にするだけ無駄
これの厄介な所は本人に自覚が無くてただ楽しくしてるだけってところ
ネームドガイジの大半は自分がネームドになって喜んでる
残念ながらもう救えない年齢だとわかってる以上本人の好きにやらせとけ
215Socket774 (アウアウクー MM39-6/R2)
2022/03/30(水) 17:43:56.73ID:n4mMFY5RM
独りで呟いているだけなら、まだまだすなぁ。
216Socket774 (ドナドナー MM96-etC3)
2022/03/30(水) 18:41:35.17ID:06Y66OYfM
intel信者はAMDがzenアーキテクチャになってから負け続きだから発狂しちゃってるね
217Socket774 (ワッチョイ d9ad-oemS)
2022/03/30(水) 19:03:40.80ID:Q/2/rvQt0
>>213
必死チェッカーもどきもどき 自作PC
81b1-3BPT
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read_k.php/jisaku/20220330/3K-BrrIgODFiMS0zQlBUhtml

コピペキチガイだった
218Socket774 (ワッチョイ dec0-WZub)
2022/03/30(水) 19:27:43.91ID:S+KdUCVQ0
Alder LakeはZen3超えてる

脆弱性のデパートであることを除けば
219Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/30(水) 19:31:20.26ID:r+7nnWim0
Zen3 > Rocket
Zen3 < Alder
Zen4 ≒ Raptor
Zen4 < Meteor
Zen5 < Arrow
220Socket774 (アウアウアー Sac6-6/R2)
2022/03/30(水) 19:42:36.11ID:fJRjUjwya
脆弱性案件ではかないませんわハハハ
221Socket774 (テテンテンテン MM96-4ynY)
2022/03/31(木) 07:30:39.63ID:2vC0vtXDM
アルダーレイク
アムダーレイク
アムド沼
222Socket774 (ワッチョイ 51da-SdI5)
2022/03/31(木) 08:35:11.63ID:MkoyZyft0
今のAlderが好調なのはともかく、将来をそこまで楽観視できるのが不思議でならんのだが
そんなに好材料な話題ある?
223Socket774 (ワッチョイ 5e6e-WGae)
2022/03/31(木) 10:55:57.00ID:XfrTn7Ub0
海外ではAlder売れてないぞ
224Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/03/31(木) 12:20:32.65ID:uvlFBnm+d
>>222
根拠は以下

Zen3 TSMC N7
Zen4 TSMC N5
Zen5 TSMC N4 or SAM 3nm

Alder Intel 7
Meteor Intel 4
Arrow Intel 20A
225Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/03/31(木) 12:22:21.79ID:uvlFBnm+d
>>223
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
226Socket774 (ブーイモ MM96-SuBY)
2022/03/31(木) 12:37:52.63ID:rUPhnr/ZM
アメリカドイツは間違いなくAMD優勢だがアジア圏はintelに大差ついてそう
227Socket774 (ワッチョイ c5d3-c/bJ)
2022/03/31(木) 12:39:48.35ID:1wyGdbEJ0
何もかもIntelの開発が順調でTSMCが停滞するなら将来は安泰だな
228Socket774 (ブーイモ MM96-SuBY)
2022/03/31(木) 12:53:19.97ID:rUPhnr/ZM
サファイア延期してんのに順調なわけ…
229Socket774 (オイコラミネオ MM91-xHkN)
2022/03/31(木) 13:12:34.17ID:FFotyp4rM
Intelの自社工場が順調、将来安泰なら米国の半導体企業がこぞって生産委託するだけよ
230Socket774 (スププ Sdb2-sbVc)
2022/03/31(木) 13:46:37.25ID:6NX14k8wd
まぁ延期はZen33DやZen4もだから
231Socket774 (ブーイモ MM96-SuBY)
2022/03/31(木) 15:03:39.75ID:rUPhnr/ZM
リーカーがどうこうは抜きにAMD公式発表からzen4ずれたか?22H2のままだし
サファイアは無事intel発表からズレたけど
232Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/03/31(木) 15:13:35.42ID:uvlFBnm+d
片方だけ遅れる前提はおかしいし
遅れた所で>>219の結果が変わるわけでもない
233Socket774 (ドナドナー MM96-etC3)
2022/03/31(木) 15:19:45.77ID:9sI/KF2LM
amd>>超えられない壁>>intel
tsmcに委託してる限り安泰だろうね
234Socket774 (ワッチョイ a965-12p/)
2022/03/31(木) 16:12:00.86ID:ymYw6lTS0
Intelの多コアとキャッシュ制御がAMDのを超えたように思えないからクロック数を上回ったからといって
ぜんぜん使う気になれないな。
235Socket774 (オッペケ Sr79-dByj)
2022/03/31(木) 19:06:28.32ID:CSJtCfwgr
そもそも219が妄想
236Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/31(木) 19:07:30.12ID:M2yb/Ni50
>>235
君の予想とその理由は?
237Socket774 (ササクッテロ Sp79-mFpM)
2022/03/31(木) 20:29:10.24ID:nMKScz6qp
>>236
予想は妄想
238Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/31(木) 20:35:51.61ID:M2yb/Ni50
>>233 >>234の事かな?
239Socket774 (ドナドナー MM96-etC3)
2022/03/31(木) 20:57:08.57ID:63JH0zDKM
出てない製品のことアレコレ言ってる時点で滑稽だよな
intel厨は現実が見えてない
240Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/31(木) 21:00:20.94ID:M2yb/Ni50
反論出来ない
まで読んだ
241Socket774 (ドナドナー MM96-etC3)
2022/03/31(木) 21:19:58.78ID:63JH0zDKM
zen4(5nm)
raptor(10nm)
二世代遅れだから話にならない
242Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/03/31(木) 21:28:06.88ID:M2yb/Ni50
二世代遅れに負けるなよwww
243Socket774 (アウアウウー Sacd-M0H5)
2022/03/31(木) 21:46:44.42ID:4j0qOnjca
微細化は多コアと省電力で有利
シングル性能はコアのアーキテクチャやトランジスタ数で決まる
ちなみにZen3はアルダーどころかタイガーよりも小さいし少ない
244Socket774 (ワッチョイ a9b1-SyRV)
2022/03/31(木) 23:18:44.11ID:6u+a4L/e0
そう言う話見るとAVX512って本当にデッドウエイトとして大きすぎないという感があるな
245Socket774 (ワッチョイ 6558-UDWr)
2022/03/31(木) 23:42:45.52ID:j4NHbi+K0
AVX512がアプリ的に有効ならいいんだが
特定アプリでしか効果がないならその分の
トランジスタがもったいないね。

Linusが専用命令に怒るわけだ。
246Socket774 (ワッチョイ f50c-+Ivz)
2022/04/01(金) 04:28:25.98ID:VYENoEhl0
>>183
40%アップと聞いているが
247Socket774 (ワッチョイ f50c-+Ivz)
2022/04/01(金) 04:38:16.19ID:VYENoEhl0
>>233
これに尽きる

やはり専業
最先端半導体製造でtsmcに勝てる企業は存在しない
248Socket774 (ワッチョイ f50c-+Ivz)
2022/04/01(金) 04:40:15.76ID:VYENoEhl0
>>239
全てはこれに尽きる
249Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 06:24:28.49ID:+4qBqYAi0
>>246
夢でもみたか?
250Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 06:37:47.80ID:+4qBqYAi0
噂だとIPC +20%〜+25%くらい
251Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 06:55:25.33ID:+4qBqYAi0
Zen4とRaptorのシングル性能は同等
マルチはEコア倍増でZen4苦戦

ダウンロード&関連動画>>

252Socket774 (テテンテンテン MM96-4ynY)
2022/04/01(金) 07:28:26.70ID:PlBMSVgLM
なお消費電力
253Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 08:05:30.40ID:+4qBqYAi0
Eコア : 高効率コア

TDP
13900K 125W
7950X 170W
254Socket774 (オイコラミネオ MM01-xHkN)
2022/04/01(金) 09:13:21.57ID:XIm9EeHKM
アーキテクチャ変わらず小改良+Eコア増量だから良くてTDP据え置きの241Wじゃねーかな
255Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 10:46:10.67ID:IFPo+Nvid
Raptorは
・電力効率アップの特許 (最大25%効率アップ)
・高効率のEコアの比率アップ
など高効率化の要素があるけど

Zen4はコア肥大化がプロセス変更を上回って
トータルで効率ダウン
256Socket774 (ブーイモ MMd5-SuBY)
2022/04/01(金) 12:18:53.62ID:WLNs+gDsM
P8コアE16コアというバランスが本当にいいのか気になるわな
シネベンチだけでしたにならなきゃいいな
257Socket774 (ワンミングク MM62-0rJ3)
2022/04/01(金) 12:36:08.86ID:otxhFLmuM
プロセス開発スケジュールの信頼度を加味すると、
intelが不利と言わざるを得ない。
258Socket774 (ワッチョイ 6902-+Ivz)
2022/04/01(金) 13:48:58.43ID:Vb55iQyE0
5nmのZen4に7nm相当のRaptorで勝つとかあり得るのかねぇ
勝つどころかいい勝負になろうもんならEコア爆盛路線真似するしかないな
259Socket774 (ワッチョイ a965-QEpm)
2022/04/01(金) 15:03:22.21ID:1flNzTSM0
Intel厨さんの勝利条件は適当なので常勝なんだろw
Intelに有利なベンチマークやアプリ、条件でのみすぼらしく哀れな勝利。
俺はRyzen 7 3700Xで常に快適さ。
260Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 15:46:31.28ID:IFPo+Nvid
>>258
今まで出てきた情報からすると
Zen4が大差で勝つ事は無く負ける可能性もある
おおよそ同等と見て良い

つまりMeteorに大差で負け
Arrow, Lunar, Novaで差が開いていくと思われる
261Socket774 (ササクッテロ Sp79-+mh8)
2022/04/01(金) 16:26:52.85ID:DfUTgbtSp
思う 思われる じゃねーんだよアホ
262Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 16:30:48.22ID:IFPo+Nvid
つまりMeteorに大差で負け
Arrow, Lunar, Novaで差が開いていく
263Socket774 (ブーイモ MMa6-6RuF)
2022/04/01(金) 16:35:30.19ID:Hi1rRzdkM
ソースは?
264Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 16:43:44.60ID:IFPo+Nvid
>>224
265Socket774 (ワッチョイ 5e6e-c/bJ)
2022/04/01(金) 16:43:53.70ID:5LTCpbmO0
ソースは大本営発表です!
266Socket774 (ワッチョイ a965-QEpm)
2022/04/01(金) 16:47:58.12ID:1flNzTSM0
プロセスルールをシュリンクすれば勝つる!!っていう哀れな人なんだ。
論理記憶回路上、ぜんぜん進歩してないのに。
まあ、普通の人はx64互換CPUなんてパチモンより純正品を選ぶし。
267Socket774 (ドナドナー MM96-etC3)
2022/04/01(金) 16:50:12.08ID:tEq2+KILM
x86はパクリだが
x64はintelがパクってなかったか?
268Socket774 (オイコラミネオ MM01-xHkN)
2022/04/01(金) 16:50:26.52ID:XIm9EeHKM
Intelは投資家向けにかなり先までロードマップを発表したけど
性能向上の何たるかは何も発表してないはず

たぶんロードマップを見て昂ってるんだろうけどあくまでロードマップだからね
269Socket774 (ブーイモ MMd5-SuBY)
2022/04/01(金) 17:14:53.09ID:WLNs+gDsM
出どころわからないソースなんて言ったらzen4からzen5でIPC40パーなんてソースもあるんだから公式発表待てよ
https://chipsandcheese.com/2021/02/05/amds-past-and-future-cpus/
270Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 17:20:21.99ID:IFPo+Nvid
さんざんZen4, Zen5の妄想をしてきたのに
公式以外は書くなって?
ダブルスタンダードが過ぎるよ

性能に関して公式が信用出来るってのも
頭おかしいし

もしかして
3Dで本当に平均20%上がると思ってる?
271Socket774 (テテンテンテン MM96-4ynY)
2022/04/01(金) 17:33:18.96ID:S8ItONIqM
x64はMS様が決めた規格だぞ。
結局AVXで作り直すことになったがな。
272Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 17:35:36.75ID:IFPo+Nvid
AVX512もパクリ
273Socket774 (ワッチョイ 5e6e-c/bJ)
2022/04/01(金) 17:42:08.80ID:5LTCpbmO0
>>270
実績を見る限り全くアテにならないと言わざるをえないintelのプロセス関連の大本営発表を
引っ張ってきた個人の妄想でしか無いという前提なら、それらしい言葉で話したら良いんでないの?
ここは未来を語るスレであって、煽り合いをするスレじゃないんだから。
274Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 18:07:05.37ID:+4qBqYAi0
AMDの大本営だけを信じるスレ?
275Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 18:08:09.88ID:+4qBqYAi0
AMDに都合の良い未来だけを語るスレ?
276Socket774 (ワッチョイ 5e6e-c/bJ)
2022/04/01(金) 18:14:16.44ID:5LTCpbmO0
>>274
どっちも妄想だよ。
もちろん妄想の確度の高さはそれぞれ違うだろうけど、しょせん妄想でしか無いというスタンスは保つべきだし、
自分の妄想は確度が高いと主張するならそれなりの根拠を示さないと。
277Socket774 (ワッチョイ 5e6e-c/bJ)
2022/04/01(金) 18:19:58.41ID:5LTCpbmO0
>>275
あと、現に次世代スレもintelとAMDに分かれているということも考えるべきでは。
所詮妄想でしかない以上、多少なりと贔屓目や趣味が入るのは仕方ない。そこで争うのは不毛。
だから分かれているのでは?
278Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 18:20:52.38ID:+4qBqYAi0
>>219の根拠は示した
279Socket774 (ワッチョイ 5e6e-c/bJ)
2022/04/01(金) 18:28:49.90ID:5LTCpbmO0
>>278
そうだね、intelのプロセス開発の大本営発表だね。
それが確度が高いと主張するのは、実績を鑑みると相当贔屓目入ってるよ?
鼻で笑われたくないならintel次世代スレに行った方がいい。
280Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 18:31:46.02ID:+4qBqYAi0
>>240
281Socket774 (ワッチョイ 5e6e-c/bJ)
2022/04/01(金) 18:42:49.75ID:5LTCpbmO0
実績という反論に反論できてないねぇ。
282Socket774 (ブーイモ MMd5-SuBY)
2022/04/01(金) 19:07:22.97ID:WLNs+gDsM
>>270
キャッシュが効くゲームはそうだろうなと思ってるよ
他は知らね
283Socket774 (ワッチョイ 5e6e-UB4d)
2022/04/01(金) 19:14:40.30ID:HuVxmz6S0
Intelキチガイはマジで気持ち悪いな
なんちゃらレイクがどうだろうとどうでもいいんだが
284Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 19:19:50.87ID:wDzUw652d
>>282
つまり平均20%は嘘だと

>>283
飯がうまい
285Socket774 (ブーイモ MMd5-SuBY)
2022/04/01(金) 19:25:12.79ID:WLNs+gDsM
>>219
そりゃそうでしょ
そもそもGPUが仕事しきってたらフレームレート上がらないしー
286Socket774 (ワッチョイ c5d3-xHkN)
2022/04/01(金) 19:25:34.57ID:XUv+2Bme0
技術スレだから整数演算ユニットやら浮動小数点がどうたらのレスがあると思ってワクワクしてスレ開いた結果がこれかよ・・・
287Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 19:26:43.26ID:wDzUw652d
アムダーはそういうの弱いから
288Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/04/01(金) 19:35:24.09ID:0tdN2ni50
ギガバイトの流出資料以上の情報は今のところないし
https://chipsandcheese.com/2021/08/23/details-on-the-gigabyte-leak/
289Socket774 (ワッチョイ c5d3-xHkN)
2022/04/01(金) 19:41:28.73ID:XUv+2Bme0
>>288
読んで理解するの大変だけど技術的根拠ってこういうのだよねぇそれでもまだリークレベルだけど
CPUのこの部分を強化したからシングルスレッド性能が向上したとかそういう議論を見たかった

大本営が発表したから大勝利!違う、そういうんじゃない・・・
290Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 19:43:59.37ID:wDzUw652d
性能に関しては全くわからん
参考になるのはキャッシュ容量くらい

512bitのFMAが毎クロック1命令なのか2命令なのか
に興味があるが
291Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 19:50:06.11ID:wDzUw652d
1命令だと
AVX512による回路増加は大した事がない
規模増加分は従来命令に費やされる
数値演算性能が劇的に上がる事は無いが
まんべんなく性能が上がる
リーナスが喜ぶ進化

2命令だと
Zen4の規模増加の多くがAVX512に費やされる
従来ソフトに対する恩恵は少ないが
数値演算性能は大きく向上

私は後者希望
292Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 19:50:54.06ID:wDzUw652d
というような会話が出来る人がこのスレにはいない
293Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/04/01(金) 19:59:30.69ID:0tdN2ni50
記事のretired FLOPsの説明で予想されてんじゃん
294Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 20:02:56.83ID:wDzUw652d
されてない
295Socket774 (スップ Sd12-mSOL)
2022/04/01(金) 20:03:58.76ID:wDzUw652d
さすがアムダー脳
書いてない物が見えてしまう
296Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/04/01(金) 20:05:31.84ID:0tdN2ni50
えー読んでこいよ前者予想じゃん
297Socket774 (ワッチョイ 1283-6RuF)
2022/04/01(金) 20:07:25.09ID:+tIeM6nf0
会話できる人がここにいないなら、intel関連のスレで熱弁してくればいいのにな

向こうでも相手されないのか?
298Socket774 (ラクッペペ MM96-wOP3)
2022/04/01(金) 20:07:29.15ID:GC/cgj/3M
CPUIDにFPUパイプラインのデータ幅を返す機能があるんだけどね
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2021/05/21/coelacanth-diary-2021-05-21/
299Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/04/01(金) 20:12:05.27ID:0tdN2ni50
前者予想で5nmでダイサイズ8コア70mm2って何詰め込んでるよって話なわけで
あとは妄想
300Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 20:30:36.59ID:+4qBqYAi0
>>296
流出情報からの推測じゃなくて
完全に筆者の想像ですが
301Socket774 (ワッチョイ 695a-SuBY)
2022/04/01(金) 20:34:59.26ID:0tdN2ni50
>>300
資料からサイクルごとに最大64 FLOPしか増分できないため2×512ビットのFP32 FMAスループットやサイクルごとに64FP32FLOP超えはありえんって書いてあるけど
302Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 20:40:48.52ID:+4qBqYAi0
落ち着いて読んでみろ
303Socket774 (ワッチョイ 319d-mSOL)
2022/04/01(金) 20:42:19.98ID:+4qBqYAi0
アムダーは英語が読めない
304Socket774 (ワッチョイ f610-UB4d)
2022/04/01(金) 21:40:46.94ID:s2kA5cae0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220401/KzRxQnFZQWkw.html

いつもの間抜けだな
305Socket774 (ワッチョイ 655a-9kbw)
2022/04/02(土) 00:42:09.23ID:lu1xNLkF0
ここがこうだから違うって絶対言わないんだよなintel坊やはマヌケだな
306Socket774 (ワッチョイ 2d73-S2l7)
2022/04/02(土) 01:45:22.49ID:hebZgYx/0
AVX512が効果ある並列タスクはGPUでもっと高速化できるわけで
おつきあい以上の実装だとは思えない
307Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 04:04:58.23ID:KoYEw3jq0
https://www.thestreet.com/investing/amds-rick-bergman-talks-about-current-and-next-gen-cpus-and-gpus

一部和訳
Zen 3に関する技術文書を見ると、19%[IPCゲイン]を得るために私たちが行ったのはこの長いリストでした。
Zen 4には、キャッシュから分岐予測、実行パイプラインのゲート数まで、すべてを見ることができる、同様の長いリストがあります。
より多くのパフォーマンスを引き出すために、すべてが精査されています。

Zen3 IPC UPのグラフ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

Zen4はZen2→Zen3と同じくらい改良されてるという話
308Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 04:12:55.78ID:KoYEw3jq0
AMDは基本的に新機能や拡張機能は控えめにしか実装しない
普及に時間が掛かるし実用性が低いからね
取り敢えず対応して動かせます程度でしか無い

IntelやNvidiaは逆に独自機能が存在価値だから大々的にアピールして過剰に実装してベンチマークでオレツエエする

AMDのその類の性能は大体IntelやNvidiaの半分程度なのが殆ど(AVX、レイトレとかね)
309Socket774 (ワッチョイ 85f1-JVmz)
2022/04/02(土) 04:13:30.07ID:zsxpyUch0
AVX512はメモリーコピーのような頻繁に行われる処理も高速化されるから全くの無駄ではない
本来はIntelが牽引していくべきなのにわざわざ無効化するとはな
正直がっかりだわ
310Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/02(土) 05:38:11.80ID:6zML1rFY0
>>305
アムダーで英語が読めるヤツいるだろ?
>>301で書いた部分を元の英語から日本語にしてやれ
311Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/02(土) 05:40:46.04ID:6zML1rFY0
技術的根拠とか言ってたわりに
技術文章も英語も読めないアホ

読めないフリしてわざと間違った主張?
312Socket774 (ワッチョイ 85bd-jGYC)
2022/04/02(土) 06:02:44.68ID:oW9Xq+sn0
>>286
この板なんかまだまだ平和だぞ
ゲーム機なんかはまともに語ることなんかほぼ不可能だし
313Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/02(土) 06:06:03.73ID:6zML1rFY0
>>309
メモリコピーは
インテルCPUの場合はREP MOVSBを使う
簡単に使えて非常に高速

実行可能命令の判別、アラインメントの調整、...
こんな事をいちいちやらなきゃいけないのが
AVX512レジスタによるメモリコピー
314Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 06:09:21.45ID:KoYEw3jq0
Zen3 vs Alderの性能差は、大雑把に言えばデコーダーの性能差
Zen3が4命令/サイクル、Alderが6命令/サイクルで1.5倍の差がある
まあ、同一の命令/サイクルでも構造の違いで性能差は出るけど、
デコーダーを拡張して、それに合わせて各機能を増量すれば割と簡単に性能は大きく向上できる
その分サイズや消費電力も結構増えるから、その辺をどうバランス取るかだろうけど
315Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/02(土) 06:17:15.29ID:6zML1rFY0
AVX512は非常に多くの命令からなり
役立つ場面は非常に多い

他のCPUとは違って
シャッフル命令やメモリランダムアクセス命令など
単なるSIMDとは異なる強力な命令が多いのが特徴

マスクレジスタ、レジスタ数倍増
この辺も性能改善に役立つ

わざわざメモリコピーを持ち出すのは
無知な証拠
316Socket774 (オイコラミネオ MM89-f7r+)
2022/04/02(土) 06:22:16.57ID:RLdrYPD7M
1コアに性能に寄与するトランジスタをどれだけ詰め込めるか勝負になってる
そこらへんはCPU設計者のセンスなのかな
317Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 06:31:34.46ID:KoYEw3jq0
ちなみにZen3のコア+L2のサイズは4mm2で、5nmにシュリンクしたら2mm2になる
これってCat系やAlderのeコアくらいのサイズでかなり小さい
ちなみにAlderは7mm2くらいで1.7倍も大きい
Zen4がZen3の1.5倍に強化されても、Alderよりは規模は小さいし高効率だろう
ラプターはAlderの更に増量版だし消費電力とか発熱がヤバそうだ
318Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 06:35:10.14ID:KoYEw3jq0
>>315
AVXというか拡張機能は簡単に使えないんだよ
便利で早い命令がいくらあっても手間暇がかかって面倒なんだ、それと対応CPUも少ない
だったら多少遅くても直ぐに使える基本機能でいいやってなる
319Socket774 (ワッチョイ 4bc0-FF6s)
2022/04/02(土) 06:39:46.75ID:V6NZNWKa0
Zen4とRapterならRapterが勝つだろうね

AVX-512対応でワンチャン
320Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/02(土) 06:41:00.63ID:6zML1rFY0
>>318
便利で速い命令
私は積極的に使う
321Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 07:02:34.69ID:KoYEw3jq0
Zen3 4mm2 vs Alder 7mm2
1.75倍も差があればそりゃ性能差も大きいわな

性能より効率優先だから同一プロセスだとどうしても規模が小さくなって性能で劣勢になるのは仕方ない
322Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 07:11:53.47ID:KoYEw3jq0
7nm Zen3 4命令/サイクル (Tiger/Rocket同等)
5nm Zen4 6命令/サイクル (Alder/Rapter同等)
3nm Zen5 8命令/サイクル (メテオ?同等)

Rapter > Zen4 > Alderだろうけど性能差はそれぞれ10%あるかどうかで大して気にしなくてもよさそう
ただし、消費電力は Rapter > Alder >> Zen4で5nmのZen4が圧倒的に省電力だろうな
323Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 07:13:03.67ID:KoYEw3jq0
>>322
Zen4とZen5はただの予想、ソースなんて無い
324Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/02(土) 08:15:55.52ID:6zML1rFY0
https://www.rapter.jp/
325Socket774 (ワッチョイ 4b6e-81AL)
2022/04/02(土) 10:21:07.63ID:Apq78rtY0
アメリカアマゾンの現在のCPU売り上げランキング

1位 AMD Ryzen 5 5600X
2位 AMD Ryzen 7 5800X
3位 AMD Ryzen 5 5600G
4位 AMD Ryzen 9 5900X
5位 AMD Ryzen 9 5950X

インテル信者は海外でAlderが売れてなさすぎることを何とかした方が良い
326Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/02(土) 10:46:38.81ID:6zML1rFY0
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
327Socket774 (ワッチョイ 655a-9kbw)
2022/04/02(土) 10:51:55.62ID:lu1xNLkF0
Q3から回復してるからただ単にintelCPUの不足が解消したように見える
328Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/02(土) 11:13:26.22ID:U11R3LUCM
日本でAMD売れない原因って為替差だよなぁ
レートおかしい
329Socket774 (ワッチョイ 1d6e-aTx+)
2022/04/02(土) 11:19:55.11ID:qxU5C96I0
それアスクのせい…
330Socket774 (ブーイモ MM4b-9kbw)
2022/04/02(土) 11:20:19.54ID:4oVuGb/rM
Alderが発売して海外はすぐzen3の値下げしたけど日本は強きな値段のままだったからじゃね?
あとintel嫌いが海外は多いと聞く
331Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/02(土) 11:37:50.65ID:U11R3LUCM
今このくらい違うもんな

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
332Socket774 (スッップ Sd43-aTx+)
2022/04/02(土) 11:53:00.71ID:xXDZw+v6d
399.99ドル✕122.54円(今現在のドル円)✕消費税=53916円
おや日本のほうが安いぞ
333Socket774 (スッップ Sd43-aTx+)
2022/04/02(土) 11:54:00.93ID:xXDZw+v6d
あ、339.99か、死んでくる
45828円か
大差ねえな
334Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/02(土) 12:35:00.18ID:U11R3LUCM
まぁ今は為替相場が急激に上がってるから安く感じるだろうけど
この相場が続いたら値上げするからな
一ヶ月前の115ドル換算なら43000円くらいだぞ
335Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/02(土) 12:36:51.72ID:U11R3LUCM
アスク勢元々ドル150くらいだったからあまり大したことないか…
336Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/02(土) 12:37:29.15ID:U11R3LUCM
アスク税…
337Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/02(土) 12:41:10.62ID:KoYEw3jq0
CPUはAMDとASKが直接契約してるからな、ボッタクリは許されないし、やってもすぐバレて怒られる
GPUはAMDとASKは無関係だから好き勝手出来る
338Socket774 (ササクッテロラ Sp01-6sxm)
2022/04/02(土) 13:33:10.26ID:weA4/mOBp
ボッタクリは許されない(1ドル145円)
339Socket774 (ワッチョイ e378-9kbw)
2022/04/02(土) 13:43:50.28ID:e3XrPncN0
AMDがショップにお任せしますじゃなくて正式に値下がりアナウンスすりゃいいのに
340Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/02(土) 15:03:04.63ID:nQ0VmSojM
>>337
スリッパ出た時高くて怒られてなかったか?
341Socket774 (ワッチョイ 1d6e-aTx+)
2022/04/02(土) 15:05:30.98ID:qxU5C96I0
>>331
消費税抜けばむしろ安くね?
342Socket774 (ワッチョイ 8db0-yXeu)
2022/04/02(土) 17:17:56.94ID:A96sdgou0
たくりまくって叱られてたろ
343Socket774 (ワッチョイ 2d73-S2l7)
2022/04/02(土) 22:34:08.13ID:hebZgYx/0
>>325
ここまでくるとハイブリッドアーキテクチャーが市場に受け入れられなかった面は否定できないよなー
armのまねじゃんみたいな

ひょっとして軌道修正してくるのかな?
344Socket774 (ワッチョイ 85bd-jGYC)
2022/04/02(土) 22:51:54.14ID:oW9Xq+sn0
ハード作る側はいいけど、実装する側は大変だからな
過去にはCellも大コケしたし

「凄いCPU作ったぞ!実装と最適化は自分でやれ!」
って言われてもソフト屋は頭抱えるだけだし
345Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/02(土) 23:25:53.33ID:F4TT4OdjM
そもそも自作のデスクトップ市場にBIGLITTLEはいらん
コンセント繋いでるのにアホかと
モバイルPCだけでやれと
346Socket774 (アウアウウー Sae9-rEtG)
2022/04/03(日) 00:33:36.35ID:F2POGAH8a
AMDも次のコアはBIGLITTLEで設計してるらしいぞ
347Socket774 (ワッチョイ 4b6e-81AL)
2022/04/03(日) 00:51:01.81ID:zpHe/SRU0
AMDのZen5はどっちかと言うとbigBIGGER
EコアがZen4流用でインテルのようにATOMとかセコいこと言わない
348Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/03(日) 00:55:10.17ID:rDlT/v2xM
普通にそのままコア増やせと言いたい
349Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/03(日) 00:56:09.84ID:rDlT/v2xM
>>347
デスクトップ市場だとただのコストカットだよな
350Socket774 (ワッチョイ 4bc0-FF6s)
2022/04/03(日) 01:04:25.65ID:YaxIMdq30
>>345
AMDがメニーコアで殴り込みかけて攻め込んでるから仕方がない

Intelの考え方はサーバーはモノシリックのメニーコア、クライアントがシングル性能が高いコスパAPUだった

ハイブリッドもダイサイズ抑えながらメニーコア化しつつシングル性能も確保するコスパ重視の考え方で軸は変わってない

対してAMDは次の攻め手が必要だ
Intelと真正面からぶつかり合うのは不利
351Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/03(日) 01:29:54.51ID:OBKdy6VI0
>>348
intelのはOS分以上増やしてもマルチ押しアプリ専用アクセラレーターにしかならないけど、
AMDのOSの足を引っ張らない程度の均一性を保持しつつブーストするコアとしないコアを
構造から分ける発想はありだと思う。
352Socket774 (ワッチョイ 5d00-b+aR)
2022/04/03(日) 03:33:27.00ID:y84pswGR0
パクラーの反日中国製が調子に乗るからこうなる
さっさと潰れてIntelゲフォにFabの枠と半導体資源を返せ
353Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/03(日) 05:00:45.02ID:f6eJcoBy0
そうだね、中国ロシア韓国との関係が深くたくさん利益を得ているのはインテルヌビだから
つまりインテルヌビが滅びれば世界平和になるね
354Socket774 (オイコラミネオ MMb1-lWcR)
2022/04/03(日) 07:54:29.88ID:JC0QtFE4M
>>347
世界初のbig.LITTLE CPUであるZen5はどちらかというとIntel方式
Zen4cやAlder Eコアとくらべると、Macは極めて小さいEコアだからM1は4+4だからEコア換算で5コアくらいの性能
355Socket774 (オイコラミネオ MMb1-lWcR)
2022/04/03(日) 07:55:00.67ID:JC0QtFE4M
Pコア換算での間違い
356Socket774 (ラクッペペ MM4b-kLMr)
2022/04/03(日) 09:05:00.25ID:LLs6stStM
EコアとPコアの違いは何?
分かりづらい
大コア小コアと言う呼び名の方が分かりやすいだろう
357Socket774 (オイコラミネオ MMb1-f7r+)
2022/04/03(日) 09:11:02.32ID:pshMEKl0M
AMDが先んじてbig.LITTLEとかやり始めても周りがついていかないんだよなぁ
358Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/03(日) 09:18:17.07ID:UlAynmUF0
>>348
頭が悪い人の発想
359Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/03(日) 09:25:45.20ID:OBKdy6VI0
>>357
intel版ヘテロとAMD版ヘテロの行き方の違いは、そこから来ている部分もあるだろうね。
OSやソフトに負担を押し付けるintel流は着いてきてもらえない危惧が大きい。

何だかんだ、intelが「漢」であることの意義は大きいな。
360Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/03(日) 09:51:41.69ID:UlAynmUF0
コアの異種化はもっと進む
次は対応命令に差があるコアに対応する
361Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/03(日) 10:01:24.36ID:OBKdy6VI0
AVX512の停滞を見ても、ソフト側から見た均質性を維持するAMD流の方が有望だと思うけどな。
アクセラレータを導入することによる開発への負荷に見合う利得って考えると、dGPUには勝てないよ。
362Socket774 (ワッチョイ 65c7-Ec+P)
2022/04/03(日) 10:36:26.42ID:SQD+V5le0
アマゾンCPUランキング 4/3 10:00
    
1位 12100F
3位 12700
4位 12700K
6位 12400F
363Socket774 (ワッチョイ 85ad-D1C6)
2022/04/03(日) 10:41:20.93ID:6CIqFt1s0
全部チップレット化進むと
cpu bigとcpu little も別プロセスになるんかな
モバイルはともかくデスクトップでいるかしらん
364Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/03(日) 10:51:36.03ID:OBKdy6VI0
>>363
Eコアをアクセラレータ扱いするintel流だと別チップレットにして商品を作り分ける方向かも。
ブーストコアと非ブーストコアを作り分けるAMD流の場合、いつかの想像図みたいにL2共有が理想だから
同チップレット内に共存じゃないかな。
365Socket774 (ワッチョイ 2d58-WJEg)
2022/04/03(日) 10:56:18.37ID:qs3UXB4g0
Eコアは電力効率コアだから性能としては
Pコアに遠く及ばないだろう。
366Socket774 (ラクッペペ MM4b-kLMr)
2022/04/03(日) 11:09:06.08ID:H4XEfRNSM
>>362
これ他のスレでも見た事あるわ
367Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 13:48:35.35ID:v4cretLKd
Raptorは24コア、Arrowは40コア
Zen4は16コア、Zen5も16コア?
こんなんで勝てるわけがない
368Socket774 (スッップ Sd43-4xQ0)
2022/04/03(日) 13:53:40.34ID:U2mAIv1xd
小さいコアが無駄に増えてる
369Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 13:56:18.74ID:v4cretLKd
小さいコアは電力効率が良いからな
効率を求めるなら必然的にこうなる
370Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/03(日) 13:57:45.80ID:82S0n5EmM
みんなEコアって分類のうんコアなんていらないので
きちんとPコアで24コア出せと
出さないとintelは負けたまま
自社fab持ってんだから10nmでもダイでかくできるだろ
ケチってんじゃないよと
昔のQ6600くらいお買い得なら浮気してもいい
371Socket774 (オイコラミネオ MMb1-lWcR)
2022/04/03(日) 14:04:15.80ID:JC0QtFE4M
>>361
AVX512にAMDが対応したら掌クルクルー
372Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:04:40.07ID:IJRmkKJfd
Pコア24個のCPUと
Pコア8個、Eコア64個のCPU

どちらの方が性能が上でしょう?
373Socket774 (テテンテンテン MM4b-/7Bn)
2022/04/03(日) 14:10:11.75ID:tgmRPNyZM
AMDはAVX512で一番金のかかるキャッシュの512bit化をやらなそうだからなあ。ZenのAVXが2つのSSE命令に変換して実行されてSSEと同じ性能しか出なかったのと同じことになるよ。
374Socket774 (ラクッペペ MM4b-kLMr)
2022/04/03(日) 14:11:03.14ID:H4XEfRNSM
>>372
PとEの違いが分からん
そこから説明しろ
375Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/03(日) 14:13:32.56ID:f6eJcoBy0
Raptor 24コア32TはP 8C16T/e 16C16T
Arrow 40コア48TはP 8C 16T/e 32C32T
だからなあ
Zen4 16C/32T
Zen5 32C/64T
と比べると遥かに格下の低性能なんだよなあ

Zen4=Raptor
Zen5=Arrow
くらいだろうし
376Socket774 (ラクッペペ MM4b-kLMr)
2022/04/03(日) 14:15:08.83ID:H4XEfRNSM
>>375
Zen2の時点で64コアあるし
377Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:17:00.89ID:TSQnGUbhd
>>374
Pコアはシングルスレッド性能を重視したコア
Eコアは電力効率を重視したコア
378Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/03(日) 14:19:56.72ID:82S0n5EmM
64コアのスリッパはよく半分遊んでるって言われてたしな
正直32コアくらいまでで十分だわ
379Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/03(日) 14:23:51.17ID:82S0n5EmM
メニーコア競争なんか16-32コアくらいでさっさと終わらせて
シングル競争再開してほしいわ
380Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:24:13.25ID:TSQnGUbhd
>>375
Zen5が32コアなんて情報はない
Zen4dってうんこコア併用という話ならある
381Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:25:20.89ID:TSQnGUbhd
>>379
シングル競争を休んでるのはAMDじゃないかな?
382Socket774 (ワッチョイ cbbb-TuSp)
2022/04/03(日) 14:29:21.63ID:+Ig2Tm010
AVX512もシングルもパクラーで技術力がないから競争できないの間違いだろw

Intelゲフォド安定ですわw
383Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/03(日) 14:30:04.34ID:f6eJcoBy0
>>374
Zen3の性能を1とすると
Alder P=1.3、e=0.7
Alder eコアはSkylakeやZen1くらいの性能らしい

次世代以降は予想だけど
Zen4=1.4
Rapter P=1.4か5、e=0.7か8
Zen5=1.8
Arrow P=1.8、e=0.8
くらいっぽい
eコアは性能強化より効率アップや搭載個数優先になりそう
384Socket774 (ブーイモ MM6b-9P15)
2022/04/03(日) 14:32:33.54ID:RJ3AcJxDM
シングル競争再開して得があるのは一部のゲーマーとintelだけだろ

一般的な使い方では十分なシングル性能で、年々少しずつ進化してるし、極端に性能上げて消費電力や熱が上がっても困る
385Socket774 (ワッチョイ 0d0c-fe9w)
2022/04/03(日) 14:38:45.59ID:gzyi5Ice0
>>362
貧乏日本だけでしょ
386Socket774 (ワッチョイ 0d0c-fe9w)
2022/04/03(日) 14:40:10.85ID:gzyi5Ice0
>>367
意味解って書いてるの?
387Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:40:43.31ID:TSQnGUbhd
>>384
そこでEコアの出番
388Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/03(日) 14:42:10.63ID:82S0n5EmM
Eコア上げてるやつはatom使ってろよwww
389Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:42:42.32ID:TSQnGUbhd
>>386
AMDの負け
という意味
390Socket774 (ワッチョイ 0d0c-fe9w)
2022/04/03(日) 14:45:32.98ID:gzyi5Ice0
>>382
営業に精が出ますね
391Socket774 (スッップ Sd43-4xQ0)
2022/04/03(日) 14:48:35.42ID:U2mAIv1xd
>>381
え?Zen3でぐんと引き上げたじゃん
しかも高効率

>>389
なら間違ってるよ
392Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:50:22.34ID:TSQnGUbhd
>>391
Goldenにボロ負けじゃん
競争は続けてたけど負けた
って結論で良いのかな?
393Socket774 (スッップ Sd43-4xQ0)
2022/04/03(日) 14:51:12.49ID:U2mAIv1xd
>>392
え?だってその後出すのがZen4じゃん
インテルのはあんなに待ったのにAMDのは待てないの?なんで?
394Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 14:57:30.30ID:TSQnGUbhd
見苦しいwww
そんな言い訳言うくらいなら
Zen3+出せば良かったんじゃ?
395Socket774 (ワッチョイ 2355-HIcN)
2022/04/03(日) 15:00:24.22ID:Av0RAobk0
インテルは出せないw
396Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/03(日) 15:08:53.49ID:OBKdy6VI0
cinebenchならコア数をいくら増やしても、コアの性能が極端に開いていてもボトルネックにならずに追従するだろうけど、
現実の用途はそういうものばかりとは限らないからね。
397Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/03(日) 15:10:43.66ID:TSQnGUbhd
スリッパの悪口ですか?
398Socket774 (ワッチョイ 4b6e-81AL)
2022/04/03(日) 15:14:18.04ID:zpHe/SRU0
インテル信者「Eコア最高ニダ!!」

なお肝心のサーバ向けではEコアがゴミすぎて採用されない模様

またEPYCにボコボコにされる毎日が始まる…
399Socket774 (アウアウクー MM81-3Vv4)
2022/04/03(日) 15:14:45.70ID:dBob56bLM
>>396
そこでスマホやインテルみたいなPコア、Eコアなんだろうな。skylakeあたりでシングルはそろそろ限界説ってのがあったが、amdとかappleのおかげでまだ天井があることが明確になった。今の倍速になることはあるんだろうか。
400Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/03(日) 16:55:24.63ID:OBKdy6VI0
>>399
シングルを上げるための重点配分には意味があると思うけど、
その代償がEコアじゃデスクトップ用としては微妙だと思う。
トップコアのノンターボ程度の性能は全コアに与えないと、OSやソフトに負担がかかる。
401Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/03(日) 16:58:21.47ID:OBKdy6VI0
>>397
初代スリッパ程度の性能差ですら活用されずに終わってしまって、
結局均質性を高める方向に進化したわけだからね。
dGPUがある以上、CPU内アクセラレータ路線は微妙だよ。
均質さを崩すとしても、HWレベルでそれを隠蔽しないと。
402Socket774 (スップ Sd43-MC6d)
2022/04/03(日) 17:23:03.12ID:cIPL3WQLd
ポエムはチラシの裏にでも書いてなさい
403Socket774 (スップ Sd43-MC6d)
2022/04/03(日) 17:24:44.86ID:cIPL3WQLd
Zen5 + Zen4D
が出たら手のひら返し

AVX512
が出たら手のひら返し
404Socket774 (スップ Sd43-MC6d)
2022/04/03(日) 17:25:19.92ID:cIPL3WQLd
SMTも手のひら返し
405Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/03(日) 18:01:00.51ID:7dwKFwg+M
avx512いらんだろ
いる?
406Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/03(日) 18:07:03.09ID:f6eJcoBy0
Alderで切ったけど特に不満は出てないからな、多分誰も興味ないんだろう
407Socket774 (ワッチョイ 2d58-WJEg)
2022/04/03(日) 19:09:32.43ID:qs3UXB4g0
ヘテロはスマホみたいなユースケースに
有効なんだって。
408Socket774 (スッップ Sd43-4xQ0)
2022/04/03(日) 19:28:30.85ID:U2mAIv1xd
>>394
見苦しいのはお前
ずっとAlder待ってて買えないとか
早くZen3買っておけばよかったのに
409Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/03(日) 20:45:12.45ID:ndsK9oDo0
>>372
多分後者
もっと極端な例がGPUで
分岐予測けちった糞コアでも数千個も揃えるとCPUじゃ太刀打ちできない
410Socket774 (テテンテンテン MM4b-/7Bn)
2022/04/03(日) 20:48:35.25ID:IbdQ8YuMM
>>409
GPUは特定用途専用アクセラレータとしてしか速くならんぞ。オフィスとか動かしたら悲惨なことになる。
411Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/03(日) 20:52:39.97ID:ndsK9oDo0
>>378
それは鯖用途でシングルスレッドプログラムを複数ユーザーがマルチタスクで動かしてたんじゃないか?
10000個のデータから最大値を捜し出すプログラムでも128スレッド使い切ることぐらいできるぞ
128個データの最大値検索に128スレッド立ち上げても遅くなるだけだけどさwww
412Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/03(日) 21:01:53.39ID:ndsK9oDo0
>>410
すくなくともGeForceぐらいでもFP32の行列積和計算はCPUじゃ足下にも及ばない馬鹿速だよ
Tesla A100だとFP64でもCPUなんてゴミ糞レベル
GPU<->CPU間のメモリ転送を最小限に抑えて、
数千個レベルのマルチスレッドプログラムが速度向上に寄与するように実装してないアプリ側に問題があるだけ。
413Socket774 (テテンテンテン MM4b-/7Bn)
2022/04/03(日) 21:07:12.57ID:IbdQ8YuMM
>>412
それが特定用途だろ。
5命令に1回分岐する順次処理のプログラム実行させて見ろよ。今時のフレームワークで作られたソフトなんてそんなものだぞ。
414Socket774 (オイコラミネオ MMb1-lWcR)
2022/04/03(日) 21:29:23.27ID:JC0QtFE4M
>>404
ファンボーイ「AMDのSMTは真のSMT!SMTはAMDが発明した!」
415Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/03(日) 21:38:28.84ID:f6eJcoBy0
>>412
Geforceじゃ全く分からんからRADEONで説明してくれ
416Socket774 (ワッチョイ 2d58-WJEg)
2022/04/03(日) 22:35:30.48ID:qs3UXB4g0
Eコアのシングル性能が低いことを忘れてないか?
417Socket774 (ワッチョイ 4bc0-FF6s)
2022/04/03(日) 22:40:09.05ID:YaxIMdq30
>>405
x64化でSSE2対応が必須となったようにx86-64-v4が要求されるようになるとAMDでは動かせなくなる

ちなみにVIAですらAVX-512をサポートしてる
418Socket774 (ワッチョイ 2383-9P15)
2022/04/03(日) 23:37:56.46ID:pL5wztpa0
intelはAVX512を課金制にするんじゃなかったか?
419Socket774 (スッップ Sd43-4xQ0)
2022/04/04(月) 00:21:58.03ID:TvClEcD8d
>>417
なんでAlder使えなくしたんだろ
420Socket774 (アウアウクー MM81-3Vv4)
2022/04/04(月) 00:26:33.39ID:hF8gp5ViM
>>419
Eコアが使えないから説が有力
421Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/04(月) 01:15:52.36ID:xabi85wD0
>>413
はぁ?計算器の主用演算の行列計算が特定用途?
分岐予測用のトランジスタを削減してコア数大きくしてるのにわざわざ分岐予測させようというのがアホだろ。
除算をニュートン法に置き換えるような
分岐予測をなるべくさせないようなアルゴリズムにすんだよ。
だいたい計算速度の話してる最中に延々CPU待機してるだけのオフィスなんか持ってきて何の比較するつもりだ
エクセルなんてなRas Piでもええわ
422Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/04(月) 01:24:51.91ID:xabi85wD0
>>415
FP32はゲフォに劣るが
FP64ならRadeonが倍ほど速いぞ
ただしCUDAのような開発言語はない
OpenCL一択
FP64でもGPUじゃなく、GPGPUになるとやっぱりNVidiaが速い
423Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 01:29:15.06ID:ERbguf/G0
除算をニュートン法?
除算命令をニュートン法?
424Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 01:32:27.25ID:ERbguf/G0
分岐予測と除算&ニュートン法と
何か関係ある?
425Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/04(月) 01:41:21.67ID:xabi85wD0
Pコア2個 スレッド4個
Eコア100個 極端にトランジスタを減らした Eコアでハイパースレッド対応できるかどーか知らんが、
とにかくしょぼいコアでもスレッド数さえ稼げればエンコだの数値計算だのモンテカルロシミュレーションだのマイニングだの、
本来の計算処理が激速にできることはほぼほぼ間違いない。
計算処理が何かわかってないアホが除算だの逆行列だの持ち出して寝言ほざく
426Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 01:43:51.39ID:ERbguf/G0
マルチスレッドに分割可能な処理であれば
>>372は分岐予測関係なく後者の方が速い

マルチスレッドに分割出来ない処理は
8個までなら前者も後者も同じ

つまり
ほとんどの使い方では
後者の方が優れた実装で
前者は頭が悪い実装
427Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 01:46:44.22ID:ERbguf/G0
>>425
除算を突然持ち出したのはあなた
なぜ突然持ち出したのか説明お願い
428Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/04(月) 01:48:35.90ID:xabi85wD0
>>423
>>424
お前さ。
除算について考えたことあるのか?あ
除算ってのはな
割られる数が割る数より大きくないことには割れないのだよ。
つまり桁ごとに大小比較が行われ、それによって1を出力するか、0を出力するかがかわる。
32ビット結果を得ようと思えば32回の比較が行われる。
今時は、CPUの除算命令なんか使わず。
ソフトウェアのニュートン法に置き換えられることぐらい知っときな、
429Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/04(月) 01:52:28.60ID:xabi85wD0
32ビットってのは仮数部(精度)32ビットの意味だから、
FP32を意図したわけではない
430Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 02:02:26.67ID:ERbguf/G0
>>428
質問1
除算速度や分岐予測と>>372は何の関係がある?

質問2
今時のCPUのVDIVPS, VDIVPD命令のスループット、レイテンシをご存知?

質問3
PコアとEコア、分岐予測失敗時のペナルティが大きいのはどちらかご存知?

質問4
除算命令内部の分岐と分岐予測、関係ある?
431Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 02:07:24.95ID:ERbguf/G0
以前も話題と関係なく(大昔の)除算アルゴリズムを語り出した人がいたけど
同一人物だよね?
432Socket774 (テテンテンテン MM4b-/7Bn)
2022/04/04(月) 02:25:26.21ID:ML/mZIEdM
そもそも除算命令を多用する用途というのが想像できないんだが。
433Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/04(月) 05:53:34.35ID:6exw6jW/0
みながみな、たくさんの写真の現像とかエンコの時間分割みたいに
「完全に」独立させられる処理じゃないからね。
関連性のある処理を分割すればするほど、効率が落ちていくよ。

効率を落とさないためには、ボトルネックになったスレッドがブーストできないといけない。
つまり、全てのコアが高速コアになれるか、それが無理なら高速コアと低速コアを
論理的に近くに置いて、移動のロスを減らさないといけない。
434Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 06:37:00.50ID:ERbguf/G0
>>433
前半:スレッド分割可能性
後半:スレッド分割のスケジューリング
違う事を書いていてつながっていない

前半:異種同種は無関係
後半:普通はまともにスケジューリングをするから心配しなくて良い
435Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/04(月) 06:54:18.57ID:6exw6jW/0
>>434
分割可能性は01じゃない。
例のように全く無理なく分割できるリアルタイム性の無い処理なら、Eコアは効率的に働くだろう。
そうでない、律速しあう処理をマルチスレッド化した場合が問題になるって話だよ。

もちろんスケジューリングはされるけど、当然ブーストより反応が遅いし、
スモールとラージが論理的に遠いと移動によるロスが大きくなる。
Zen4D?の想像図みたいに、ラージとスモールがL2を共有して、HW処理でラージを
融通し合うのが処理能力の面積効率を重視する場合の理想だろうね。

intel方式は、完全分割可能な処理専用アクセラレータとして使うか、
あるいはノートPCで省電力動作のためにスモールメインで動かすか、
必ずしも汎用的な処理能力の面積効率に最適化された構成ではないように見える。
436Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 07:02:00.55ID:ERbguf/G0
>>435
律速し合う処理の複合って
つまりスレッド分割不可能な処理の複合だ
そういうのはPコアでやれば良い

ちなみにインテルのPコアとEコアは論理的には近い
Ryzenとは違う
アーユーネイティブ?
437Socket774 (ワッチョイ 55ee-91fs)
2022/04/04(月) 07:15:36.87ID:xabi85wD0
>>430
除算命令とそれ以外の命令レイテンシを比べてみろバカたれ
てかそんなことすら知らねぇのか。
しかもここで処理クロック数が多くなれば全体のレイテンシも増える。
それよりなにより回路を用意することでダイが無駄になる
お前はそれすら理解できない。

繰返しになるが、各桁の0,1を出力したあとそのまま引くか、隣の桁を下ろしてから引き算するか、
条件判断によって、その後の処理が違うことぐらい理解しろ。
積和演算と違って並列処理できねぇんだよ。
各桁の演算がそれよち前の演算結果に依存するため、速度改善できない。
除算を回路でやらかすようなベンチマークで評価されたんじゃ評価結果が下がるんだよっ
まともなコンパイラなら除算ライブラリを用意してることぐらい知っとけうすのろ
一般にGPUでもDSPでもハナなら除算回路すら実装されてない。
ニュートン法に使うテーブル実装なんてあんましたくない組込用途のDSPでは
1bit除算命令のみ用意してこいつを必要桁数分繰返し実行するるってタイプはあるがな。
つまりHW除算でのりきる。

分岐予測のペナルティが大きいのはGPUだって同じ。分岐予測用トランジスタけちってんだからあたりまえ。
Pコアをなくせといってるんじゃない。少なくして、余ったシリコンで軽装コア増やせと言ってる。

除算でニュートン使うことすら知らなかったおまえ
せいぜいニュートン法でもべんきょしな。
理系なら知ってて当然なwwww
あ、文系か?
438Socket774 (ワッチョイ 4b6e-91fs)
2022/04/04(月) 07:16:31.45ID:6exw6jW/0
>>436
つまり、アクセラレータ扱いってことだよね。それはそれでわかるけど、自分は要らないなぁ。

でもって、L2を共有するZen4Dの想像図のスモールとラージよりは
Alderのスモールとラージは遠いよ。
一般的にL2はインクルーシブだけどL3はインクルーシブじゃないからね。

Zen3もそうだけど、全てのコアが素早くブースト出来てスレッドの移動無しで
ボトルネックを最小化出来る前提の構造と、スレッドの移動が増える前提の構造は話が違うのでは。
439Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 07:18:36.91ID:ERbguf/G0
>>437
長文の前にまず質問1に答えて
440Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 07:21:41.08ID:ERbguf/G0
>>438
Pコア1個よりもEコア4個の方が効率が良い処理が多い
これがEコアを搭載する理由

これ以上の説明はいらんだろ
441Socket774 (ラクッペペ MM4b-kLMr)
2022/04/04(月) 07:43:02.21ID:fglYsNm7M
>>440
嘘も100回唱えると信じてもらえると勘違いしてそう
Sapphire Rapidsは全て高性能コアのみを搭載
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
クライアントPCと違いサーバーではほぼCPUは100%に近い利用率になると考えられるため、高効率コアに切り替わるシーンがあまりないと考えられ、必要ないと判断されたのだろう。
442Socket774 (ワンミングク MMa3-28o9)
2022/04/04(月) 07:59:52.27ID:uXsAgl1iM
>>440
律速しあわない、スモールコアの群れ向きのマルチスレッド処理って、
クリエイティブじゃない自分には縁遠いのもあるけど、
既にdGPUが大概押さえてるような。

書庫操作、RAW現像くらいしかパッと思いつかないんだけど、他に何かある?
443Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 08:02:53.46ID:ERbguf/G0
Sapphire RapidsはPコアオンリー (AVX512対応)
Sierra ForestはEコアオンリー

サーバー系は処理内容が決まってるから
異種構成にする必要が無い
444Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 08:06:41.63ID:ERbguf/G0
>>442
リアルタイムじゃないCPU負荷の大きな処理は
ほとんどがスレッド分割可能と思うけど
445Socket774 (ワッチョイ 559d-MC6d)
2022/04/04(月) 08:10:20.33ID:ERbguf/G0
リアルタイム系も、
動画やAIはほとんどがマルチスレッド化可能
446Socket774 (アウアウクー MM81-3Vv4)
2022/04/04(月) 08:10:41.11ID:hF8gp5ViM
>>441
意図的に都合が良い部分を抜き出してるんだろうが、記事を読むとEコアはAVX512に対応してないから性能への影響が大きいと言ってるな。
447Socket774 (ワッチョイ 4b6e-81AL)
2022/04/04(月) 10:58:34.51ID:36Hb20i80
Sapphire RapidsはZen3 EPYC 3Dにもボロ負け確定してるからインテルの未来暗いよな

Zen4 EPYCもうすぐ来るのに
448Socket774 (ブーイモ MM43-9kbw)
2022/04/04(月) 11:36:39.17ID:LXAsKNUXM
Pコアも増やせば面白いのにintelの都合で今後も8ってのがロマンないわ
自作PCなんてロマンなのにね
449Socket774 (ブーイモ MM43-9kbw)
2022/04/04(月) 11:39:59.98ID:LXAsKNUXM
>>437
文系じゃないよひろゆきみたいな詐欺師だよ
ある程度わかってて細かい部分はボロが出るから言わないタイプ
450Socket774 (ブーイモ MM43-9kbw)
2022/04/04(月) 11:56:12.84ID:LXAsKNUXM
議論したいんじゃなくて論破したいだけだよね
そりゃ有識者はみんなTwitterなりに逃げるよねメンドくさいもん
Eコアが具体的にどう効率的か探せばいくらでもあるソースさえ貼らないし
451Socket774 (ワントンキン MMa3-28o9)
2022/04/04(月) 12:09:17.07ID:nBZhelMkM
>>444
具体的には?
分割出来ても、「律速しあわないように」分割出来ない処理は
スモールコアの群れ向きじゃないよ?
452Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/04(月) 12:19:56.26ID:rOP+sQHhd
>>451
リアルタイムじゃないCPU負荷の大きな処理
を10個あげたら分類してやる
453Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/04(月) 12:22:04.63ID:rOP+sQHhd
>>437
有名どころのコンパイラ3個試したけど
普通に除算命令を使ってるね
まあ当たり前だけど

で質問の回答は?
454Socket774 (ワントンキン MMa3-28o9)
2022/04/04(月) 12:27:35.68ID:nBZhelMkM
>>452
縁がないからRAW現像と書庫操作くらいしか思いつかないって既に書いたじゃん。
そっちが他の例を上げてよ。
455Socket774 (スップ Sd03-MC6d)
2022/04/04(月) 12:35:46.53ID:rOP+sQHhd
ゲーマーか?
456Socket774 (ワントンキン MMa3-28o9)
2022/04/04(月) 12:48:42.52ID:nBZhelMkM
>>455
スモールコアの群れ向きの、律速し合わないようにスレッド分割出来て
かつdGPUに押さえられていない用途。
OSオフロード分以上にスモールコアマシマシにされていくこれから先のintel流ヘテロモデルは
それがはっきりしないと買う理由が無いわけじゃん。
intel流ヘテロが正解だという主張に説得力を持たせたいなら、
そこを具体的に示してくれないと。
457Socket774 (ドナドナー MM4b-oJZ3)
2022/04/04(月) 13:47:11.62ID:BzBIUquDM
半端にPとEコア混ぜるならP16コアでいいよ
Eコアなんて買う客から見ればコア多く見せるだけのコストカットなんだよな
そもそも高効率なら全部Eコアつんでサーバー用で売るだろ
458Socket774 (アウアウウー Sae9-6lRv)
2022/04/04(月) 15:48:11.27ID:U2liHAKga
eコアだらけのららびーは失敗したんだよ
459Socket774 (アウアウアー Saab-3Vv4)
2022/04/04(月) 16:08:07.08ID:/XGavQhVa
結局は、用途次第よね。
ララビーはGPGPUに全く歯が立たなかった。結局1番効率が良いのは処理に最適化された専用コアで、Eコアをバランスが良いととらえるか、中途半端と捉えるかは、何をさせるかで決まるんだから。
レイトレやエンコードとかも専用ハードが最強だしね。
460Socket774 (ブーイモ MM43-9kbw)
2022/04/04(月) 17:12:44.53ID:LXAsKNUXM
Eコア検証
Eコア一番の利点はダイサイズ削減だろう
Pコアはその分大きくしてシングル稼ぐ方針
コストとの兼ね合いだからしょうがないか
https://chipsandcheese.com/2022/01/28/alder-lakes-power-efficiency-a-complicated-picture/

AMDは消費電力の面だと効率的
単純にデスクトップ向けは1.5Vも電圧かけるのが悪い
461Socket774 (オイコラミネオ MM91-f7r+)
2022/04/04(月) 18:16:05.91ID:p6VDC/FuM
ese_解説者3月13日 10:46
自作やってたらAMDの未来が暗い事が分かりそうですがね

Rocket(14ナノ)<<<Zen3 (TSMC N7)
Alder (Intel 7) > Zen3 (TSMC N7)
Raptor(Intel 7+)≒ Zen4 (TSMC N5)
Meteor (Intel 4) >> Zen4 (TSMC N5)
Arrow (Intel 20A) >>> Zen5 (TSMC N4)

ちなみに内蔵GPUで優位なノートPCもMeteorからTSMC N3を使うので
ここからはどうあがいてもインテルには勝てません
CPUの性能差以上に圧倒されます
なのでノートPCも23年までの命

最後の砦サーバーもArrowの前にGranite RapidsがIntel 3で発売となるため
がんばって同時期にZen5が出せたとしてもN4では勝てません
なのでサーバー向けは24年までの命

AMDがTSMCの最新プロセスを使えるのならインテルに対抗できそうですが
アップルのおさがりしか使えず
TSMC N3ではインテルに行列の前に割り込まれる始末
明るい未来などまったく見えません

グロース株全般が金利上昇で逆風の中
個別で考えてもインテルに追い抜かれる未来しか見えないのに
どうやったらAMDを買えるのか不思議で仕方ありません
462Socket774 (ブーイモ MM79-9kbw)
2022/04/04(月) 18:48:17.10ID:hzeEjnjgM
サファイア半年くらい遅れてるけど大丈夫かなぁ
元々zen3 3Dキャッシュでサファイアとやり合う予定とか去年言われてたのに
463Socket774 (ワッチョイ 9b10-2JBZ)
2022/04/04(月) 19:05:28.42ID:d6aUkuXS0
ああ、馬鹿な比較コピペしていたのITハンドブック(ese_解説者)か
464Socket774 (アウアウアー Saab-3Vv4)
2022/04/04(月) 19:13:58.41ID:/XGavQhVa
>>461
ここまで確信があるなら、intel株買いのAMD株売りで資産倍増狙ってほしい。外れたとしても本望やろう。
465Socket774 (ワントンキン MMa3-oJZ3)
2022/04/04(月) 19:38:43.02ID:4lusbmYpM
>>463
あの頭の悪そうな信者が書いてるやつ?
466Socket774 (ワッチョイ cbbb-M2RT)
2022/04/04(月) 20:19:49.63ID:xIbWRguH0
AMDはFabの牽引役にはならんし何時もおこぼれだよね
467Socket774 (ワッチョイ 6dd3-f7r+)
2022/04/04(月) 20:25:47.96ID:1J05gSNL0
それApple以外のすべての企業に当てはまるよね
468Socket774 (ワッチョイ 23d3-hHjE)
2022/04/05(火) 07:03:17.24ID:8lElT3OC0
Intelのプロセス開発能力って32nm辺りが最高で
今や遅延だらけなのにロードマップ信じれるって凄いな
469Socket774 (オイコラミネオ MM89-M2RT)
2022/04/05(火) 07:41:16.90ID:Sw2x3VkdM
IvyBridgeの22nmまでは順調でグリスバーガーでナメプしてたやん
470Socket774 (アウアウアー Saab-3Vv4)
2022/04/05(火) 07:58:24.22ID:Mk85UcRWa
第6世代skylake 14nmまでは順調だった。この時に第11世代まで14nmを使うと予想してたのは俺くらい。
471Socket774 (ワッチョイ 4b6e-2JBZ)
2022/04/05(火) 08:06:35.64ID:RyeXnuCE0
スマホ向け省電力メインのAppleとHPC向け大電力メインのAMDが同じトランジスタ使ってるわけ無いだろ
Appleが低電力向けに調整したプロセスを、AMDが大電力向けに更に手間ひまかけて再調整している
それとARMベースのAppleとx86のAMDじゃ回路規模も面倒くささも段違いだからどうしても時間がかかる

結局ヨーイドンで同時に開発スタートしたところでAMDのほうが数ヶ月から年単位で遅れるのは当たり前だし今後も変わらん
472Socket774 (アウアウクー MM81-3Vv4)
2022/04/05(火) 08:36:16.39ID:Tb03xmNVM
Hopperは4nmですが。。。
473Socket774 (ワッチョイ 4bc0-FF6s)
2022/04/05(火) 09:18:51.13ID:spJuJm0C0
Intel 22nm

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
474Socket774 (ワンミングク MMa3-oJZ3)
2022/04/05(火) 09:26:36.03ID:1pdTUY6AM
そのあたりは順調だったのもあるけど
amdがずっとコケてたからなぁ
475Socket774 (ワッチョイ 5511-xkZw)
2022/04/05(火) 12:23:54.84ID:I9W/r/u/0
面倒なことに巻き込まれたいならAMD
楽したいならIntel
    
これはAMDがK6とかいうクソCPU出した頃から全く変わらない
476Socket774 (ワッチョイ 9b10-2JBZ)
2022/04/05(火) 12:34:20.52ID:jxJe6pzR0
(ワッチョイ fd11-xkZw [110.134.86.167]) 福岡 東京
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220405/STlXL3IvdS8w.html
IIJ Internet Initiative → KDDI → NTT-LTD-2914(米国)経由

(ワッチョイ 558b-xkZw)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220405/Uk1jNnhSenkw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

分かりやすいだろ
477Socket774 (ワッチョイ e565-KXHF)
2022/04/05(火) 12:58:10.83ID:SdHDPDOv0
AMDのCPUが入手困難ならともかく俺の周りでもRyzenユーザー増えて実際、快適に使えているし、
USBのトラブルなんて遥か過去の話をいつまでも粘着している、AMD x64互換CPU Intel厨は、
早くダメなCoreなんとかを捨ててRyzenに乗り換えた方が良いぞ?

もう一度言うけど、実際にRyzenを使ってるユーザーはお前の妄想が通用しないんだよ?w
478Socket774 (ワッチョイ 2385-M2RT)
2022/04/05(火) 13:06:50.79ID:tM3ryheT0
USBのトラブルは続いていてバッファロー製HDDで不具合あるって出てるやん

起動時にHUBに繋いだキーボードを認識しなくて別のHUB通して使ってる
479Socket774 (ワッチョイ 4bbc-TKgE)
2022/04/05(火) 13:18:52.51ID:a7rdooEK0
>>478
うちでは特に不具合出てないが

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
480Socket774 (ワッチョイ 9b10-2JBZ)
2022/04/05(火) 13:24:24.08ID:jxJe6pzR0
持ってなくて古い情報を何度も書き込むしか能がないからな
481Socket774 (オイコラミネオ MM69-f7r+)
2022/04/05(火) 13:26:18.07ID:KkFrlA0MM
USBで不具合って電源容量ギリギリで組んでて不安定になってるとかじゃないのか
482Socket774 (ワッチョイ 2385-M2RT)
2022/04/05(火) 15:11:47.89ID:tM3ryheT0
バッファロー、USB、AMDで検索したら出てくる
483Socket774 (ワッチョイ e565-KXHF)
2022/04/05(火) 16:12:13.93ID:SdHDPDOv0
>>482
https://www.buffalo.jp/news/detail/20211201-01.html
バッファロー製品の問題だろ?他社の外付けSSDやHDDでトラブル発生してないんだし。
484Socket774 (ワッチョイ 9bd1-DvYO)
2022/04/05(火) 18:20:50.90ID:Wsk0xmbW0
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
12400より遅すぎワロタw 
485Socket774 (ワンミングク MMa3-oJZ3)
2022/04/05(火) 18:30:10.71ID:1pdTUY6AM
メモリの違いじゃん
3600じゃないやつ負けてるじゃん…
486Socket774 (アウアウウー Sae9-1S7q)
2022/04/05(火) 18:39:28.76ID:xNn9MK5na
>>484
12400上げかと思ったら5600X上げでワロタw
487Socket774 (ワッチョイ 9b10-2JBZ)
2022/04/05(火) 19:24:03.46ID:jxJe6pzR0
(ワッチョイ aed1-DvYO [119.239.19.109]) 福岡

COGENT-174(米国) → TWELVE99 Arelion(台湾) → NTT-LTD-2914(米国) →
HKIX-RS1 Hong Kong Internet Exchange(香港) → CORE-BACKBONE GMBH GLOBAL NETWORK(ドイツ) 経由

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220405/V3NrMHhtYlcw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者


今日は本当にしつこいな、新人使ってやってるのかね
回避
488Socket774 (ワッチョイ 2d73-S2l7)
2022/04/05(火) 22:08:29.51ID:kcFRZTnk0
>>470
14nmからちょっとおかしかったよ
最初はHaswellから直接Broadwellに行く予定で
半年遅れたからHaswell refresh出した(Broadwellの製品寿命も半年になった)
489Socket774 (ワッチョイ 1558-lWcR)
2022/04/05(火) 22:42:59.31ID:jy5wB3By0
>>488
というかBroadwellやSkylakeは14nmの低消費電力特化の悪影響を受けている
その割にはTDP6WのCore MとTSMC 20nm(こちらもクロックが上げにくい)のA8Xが同じ性能だったりするが
490Socket774 (ワッチョイ 655a-9kbw)
2022/04/06(水) 01:25:17.39ID:REJ935wj0
Alderくん整数レジスタが規模の割に小さくて用途によってzen3とのIPC差にムラがあるよう
Raptorで改善するかも
https://chipsandcheese.com/2021/12/02/popping-the-hood-on-golden-cove/
491Socket774 (ワッチョイ 6dd3-91fs)
2022/04/07(木) 01:24:15.97ID:Bz3cpjBb0
https://twitter.com/Underfox3/status/1511697361512407041

"インテル・オーシャン・コーブについて。2018年の初めから、私はヒルズボロチームの仕事を追いかけ、開発中の破壊的な新アーキテクチャの最初の特許にアクセスできることを楽しみにしていました...。そして2019年、ついにこの特許が公開されたのです。
それを分析したとき、私は目にしたものに絶対的なショックを受け、この特許が発表された州では決して認められないと確信しました。ところが、昨日、この特許が成立したとの連絡が入りました。
この特許の詳細については、長い文章を書くこともできるが、このスレッドを通じて、なぜこの特許が私のパンドラの箱の中に長い間保管されていたのかを示すのが望ましいと思われる。"


https://twitter.com/Underfox3/status/1511697371020902401

Image 1: AMD Zen microarchitecture - HC28 - Aug. 2016.

Image 2: Intel Ocean Cove patent, granted in 2022, Fig. 3.



に、似てるだけだから、同じじゃないから・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
492Socket774 (ワッチョイ 6dd3-91fs)
2022/04/07(木) 01:29:52.43ID:Bz3cpjBb0
これはつまりAMDがZenを開発したわけではなくIntelがZenを開発したのだ・・・!?
493Socket774 (ブーイモ MM6b-9kbw)
2022/04/07(木) 01:34:23.22ID:1T7b4MBbM
intelがAMDはintelの特許侵害してるなんてキチガイムーブしなきゃいいけど
494Socket774 (ワッチョイ 4bc0-FF6s)
2022/04/07(木) 02:04:16.89ID:JBfUIUUZ0
>>491
こりゃ破棄されるわ
何故特許とったし
495Socket774 (ワッチョイ 230d-91fs)
2022/04/07(木) 02:23:45.24ID:DWMk8BKi0
インテルがインチキに社名変更w
496Socket774 (ワッチョイ 2383-9P15)
2022/04/07(木) 03:19:42.06ID:JIoKC95p0
2018年というと、ジムケラーの引き抜きがあったわけだが、Zen開発関係者により良い類似品を作らせようとしたわけじゃなかろうな…?

ジムケラーも移籍してから、!?ってなって早々に辞めたとかないよな……
497Socket774 (ワッチョイ 1558-w5+s)
2022/04/07(木) 15:01:17.15ID:8I/sQovZ0
>>491
zenと酷似してるのは分かるけっど
なんの特許なんだ?
498Socket774 (テテンテンテン MM4b-/7Bn)
2022/04/07(木) 18:30:53.31ID:AD8olMgWM
そもそもZenがSandyのパクリだし。
499Socket774 (ワッチョイ 8598-p74H)
2022/04/07(木) 19:20:18.43ID:u9eeYs+Y0
インテルパクってる
500Socket774 (ワッチョイ 8db0-91fs)
2022/04/07(木) 20:12:06.77ID:vZlQ2/ih0
>>493
やるに決まってるだろ
サブマリン特許のノリで仕掛けてくるよ
501Socket774 (ワッチョイ 4b6e-81AL)
2022/04/07(木) 20:13:45.83ID:Bq33Y/hd0
>>491
燃料来た

Intel Used A Lot Of AMD Zen Block Diagrams In Next-Gen Ocean Cove Patent [Updated]
https://wccftech.com/intel-copies-amd-next-gen-ocean-cove-architecture-shows-resemblance-zen-core-architecture/
502Socket774 (ワッチョイ 85ad-D1C6)
2022/04/07(木) 20:23:27.86ID:aUSuYz9W0
よくわからん
intelのインターンがネットから拾ってきた?
503Socket774 (ワッチョイ 55bc-kt4H)
2022/04/07(木) 20:24:44.05ID:0UCj/TzO0
Intelは技術力より政治力
504Socket774 (ワッチョイ 9b10-2JBZ)
2022/04/07(木) 20:29:42.25ID:i6Og4pJY0
丸パクリなのになぜか何処かの州で特許が認められてしまった

先に特許を取っているAMDから訴えられたら速攻で破棄されて、製造不可になるだろ
クロスライセンスは演算回路部分だけで繋げ方は入ってないからな
505Socket774 (ワッチョイ 85ad-FkQu)
2022/04/07(木) 20:54:51.32ID:aUSuYz9W0
CPUのアーキテクチャって昔から実はそんな変わらないからよく似た部分くらいあるんじゃないかって気もするけど
506Socket774 (ササクッテロル Sp01-6iID)
2022/04/07(木) 21:05:47.03ID:zSFNro/op
似た部分どころか完全コピペだぞ
文字はほんの少しだけ違ってるけど
507Socket774 (ワッチョイ 85ad-FkQu)
2022/04/07(木) 21:13:37.85ID:aUSuYz9W0
ジムケラーが移籍したのが2018年4月30日
intel ocean coveの特許が申請されたのは2019年?
508Socket774 (ワッチョイ 25c8-S2l7)
2022/04/07(木) 22:07:50.02ID:pEzYhGN70
MeteorってRedwood Coveだっけ?
Ocean Coveなくなってたな
509Socket774 (テテンテンテン MM4b-/7Bn)
2022/04/07(木) 22:16:01.30ID:AD8olMgWM
>>505
高性能化のアイデア自体は大昔のメインフレームとスパコンの黎明期に大体出尽くしてる。省エネ技術も前世紀もからある。
510Socket774 (ワッチョイ 6573-cHOF)
2022/04/08(金) 07:43:15.63ID:sRS3WhEw0
栄光に満ちたAMDSP5ソケット、96コア以上の将来のEPYCCPU向けのLGA6096
EPYCGenoaCPUは128個のPCIeGen5.0レーンを備え、残りの16個は2P(デュアルソケット)構成用に予約されているため、
112個のPCIeGen5レーンが使用可能になると述べられています。
SP5プラットフォームは、DDR5-5200メモリのサポートも備えています。
https://wccftech-com.translate.goog/amd-sp5-socket-pictured-in-all-its-glory-lga-6096-for-future-epyc-cpus-96-cores-above/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
511Socket774 (ワッチョイ 23dc-HlDb)
2022/04/08(金) 23:34:25.47ID:q2o+vG3y0
ファンボーイはジムケラー氏からパクッたアムド技術で権利主張してる、ってこと?w
ヤバすぎw
512Socket774 (ワッチョイ 0dcd-R0eq)
2022/04/08(金) 23:51:20.60ID:zWz8fzxy0
CPUの参考に出してるだけで特許自体はセキュリティ絡みのものとか
513Socket774 (ワッチョイ 1773-NXXg)
2022/04/09(土) 03:00:08.27ID:wMUhsAhR0
Ryzen 7 5800X3D shines in first gaming benchmarks

https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-5800x3d-shines-in-the-first-gaming-benchmark
514Socket774 (アウアウウー Sabb-PqFV)
2022/04/09(土) 07:26:18.67ID:y8RRflI0a
>>513
いいじゃん
515Socket774 (ワッチョイ 4f58-dHbq)
2022/04/09(土) 07:39:22.04ID:WpgN9QKx0
しねベンチは信用しない(ただしAMDが優れる場合のみ高い信頼性をもつ)
4亀は全く話にならない(ただしAMDが速い場合を除く)
GeekBenchは比較に使えないし、OSが異なると話にもならない(ただしAMDが速い場合はソースとしてコピペ推奨し、OSの違いもないものとする)
516Socket774 (ワッチョイ 175a-pDL+)
2022/04/09(土) 09:58:10.42ID:QV4jDDGS0
zen2でシネベンチ信用出来んってintel側が元々言ってたよー
517Socket774 (ワッチョイ 066e-xb3m)
2022/04/09(土) 11:19:06.53ID:ekeD7GyN0
Cinebenchが指標になるような用途については、
(作業に要する時間と電気のコスト両面を鑑みて)AMDは現状でも優勢で、
現状やや劣勢な、そうではない用途における反撃が5800X3Dなわけだから、
そこを取り上げるのは当然の話だわな。
518Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/09(土) 12:17:41.01ID:uBtsKm3VM
ベンチは得手不得手があるから、全く敵わないと思ったらベンチを罵倒するパターンなのはいつの時代も一緒。
Apple Aプロセッサとか、スマホのGeekbenchではずっと無双してるから、アンチはGeekbench(笑)ってバカにする事で精神の安定を保ってる感じだしね。
519Socket774 (ワッチョイ 67e7-+qNv)
2022/04/09(土) 13:13:42.64ID:reIRiDuX0
Intel「時代はスーパーπだよ」
520Socket774 (ワッチョイ 4e10-9+GH)
2022/04/09(土) 13:20:49.11ID:0xtaoLUm0
GeekbenchやCinebenchでもR20とR23はAVX使っているからAVXを使用しているソフト
しか参考にならん

Alderで演算機を3基に増やして数値割り増ししたうえで勝った勝ったとか頭の悪い詐欺
やっているけどな

無論AMDの方でもAVX使用しているソフトにしか参考に出来んしな
521Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 13:28:23.46ID:S4pvu2GYd
演算器を増やしたとか言ってた人が前にもいたけど
増えたのは足し算だけだぞ
522Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 13:29:16.58ID:S4pvu2GYd
サーバー用のGoldenCoveのブロック図を見て勘違いしてるでしょ
523Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 13:32:08.79ID:S4pvu2GYd
AVXも当然CPUの一部だから
ベンチでAVXを使うのは当然と思うけど
524Socket774 (ワッチョイ 4e10-9+GH)
2022/04/09(土) 13:46:36.65ID:0xtaoLUm0
デスクトップ版も普通に増えてるわFMA512は512専用じゃないぞ、512はAMXの方が
主だしな
525Socket774 (ワッチョイ 4e10-9+GH)
2022/04/09(土) 13:48:18.78ID:0xtaoLUm0
>>523

AVXを使っているソフトであればな、使っていないソフトでもまるで性能が高い化の様に
広告記事を書かせているから悪質なんだよ
526Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 13:49:42.00ID:S4pvu2GYd
>>524
デスクトップ版はFMA512を搭載してないわけだが
527Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 13:55:30.62ID:S4pvu2GYd
>>525
AVXを使わないベンチの比較も
AVXを使ったソフトの性能比較は出来ない
528Socket774 (ワッチョイ 4e10-9+GH)
2022/04/09(土) 13:59:54.28ID:0xtaoLUm0
>>526
それ大原の記事を根拠にしているだろ、実装しないとか言っていたが512で動かせる
時点で嘘だと判明していただろ
529Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 14:08:43.64ID:S4pvu2GYd
>>528
AVX512のFMAは256bitを2個束ねて実行
530Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 14:35:11.13ID:S4pvu2GYd
あれ?
アホで嘘つきの0xtaoLUm0は逃げたか?
531Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
2022/04/09(土) 15:11:25.29ID:EbT2RqYW0
>>517
それな
Cinebench使うような用途はスリッパ無双だからな
532Socket774 (ブーイモ MM02-pDL+)
2022/04/09(土) 16:00:44.42ID:QPNOwUI4M
>>529
証拠資料は?
533Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 16:20:20.42ID:S4pvu2GYd
>>532
http://instlatx64.atw.hu/
534Socket774 (テテンテンテン MM8e-AOPl)
2022/04/09(土) 16:28:55.36ID:3pW3LFRVM
rep movsbを使うとマイクロコードでavxに変換されて実行されるらしいぞ。
rep stosb,rep scasb,rep cmpsbも対応するavx命令があるからなあ。
535Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 16:30:31.02ID:S4pvu2GYd
実験したら
AVX512よりREP MOVSBの方が速かった記憶が
536Socket774 (ワンミングク MM92-YIri)
2022/04/09(土) 16:31:03.92ID:I8P80RlrM
64bit演算器2つで128bit級!
って言ってたゲーム機あったな
537Socket774 (ブーイモ MM8e-EhK1)
2022/04/09(土) 16:39:49.41ID:VLpJzUxIM
>>536
セガmkIII:Z80Aなので8bit
メガドライブ:16bitCPU搭載
サターン:32bitCPU2個で64 ビット級
ドリームキャスト:32bit浮動小数点4個同時計算で128bit級
538Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 16:43:19.88ID:S4pvu2GYd
7900Xは10240ビット級か
539Socket774 (ブーイモ MM02-pDL+)
2022/04/09(土) 16:47:17.55ID:QPNOwUI4M
浮動小数は確かにそう
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
540Socket774 (ブーイモ MM02-pDL+)
2022/04/09(土) 17:04:02.93ID:QPNOwUI4M
浮動小数点ユニット自体は増えた
541Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/09(土) 17:15:20.16ID:S4pvu2GYd
>>540
>>521
542Socket774 (テテンテンテン MM8e-AOPl)
2022/04/09(土) 17:36:23.68ID:3pW3LFRVM
>>535
スーパースカラが効かないまずいコードだとマイクロコードに負ける。あとはavx512のmaskを使ったか。
543Socket774 (ワッチョイ 6798-Fgsk)
2022/04/09(土) 17:38:31.78ID:zBD8pWjp0
RX 7800 ガンダムx100級
544Socket774 (ワッチョイ 175a-pDL+)
2022/04/09(土) 17:47:20.65ID:QV4jDDGS0
シネベンチR15とR20でzen3とAlder2つIPCさに差が出てる
結局のところFADD追加は意味あるのでわ?
545Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 17:52:46.73ID:jdm4svIn0
>>542
今ログを見たら
サイズによってMOVSBの方が速かったりAVXの方が速かったり色々
少なくとも内部的にAVXに置き換えてることは無さそう

1KiB〜16KiB AVXの方が速い
32KiB〜512KiB MOVSBの方が速い
1MiB〜4GiB AVXの方が速い

測定したのはアラインメントもサイズもきれいな値
一般的なコピーだとアラインメントもサイズも気にしなくて良いMOVSBが便利(有利)
546Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 17:56:09.00ID:jdm4svIn0
>>544
そりゃ当然意味があるから追加したわけだけど

Zen3は元から加算と積和命令の同時実行が可能だから
>>525に言わせれば
Zen3の方が卑怯ということになるかな
547Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/09(土) 17:57:49.93ID:x6pqyN0fa
>>523
AlderでAVX512が無効化されたのはやっぱり問題があった可能性もあるしね
使えないコアが混ざってる影響で
548Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 17:59:55.50ID:jdm4svIn0
Zen3は積和2個と加算2個の同時実行が可能
Golden Coveは積和2個と加算1個、または積和1個と加算2個の同時実行が可能
549Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 18:03:08.87ID:jdm4svIn0
>>547
・EコアはAVX512を搭載していない
・対応命令の異なるコアに対するソフトの整備が出来ていない
というのが非対応の理由

EコアをOFFにすれば使える
Eコアが無いモデルは使える
というのはマーケッティング上あり得ない
550Socket774 (ブーイモ MM93-pDL+)
2022/04/09(土) 18:03:56.32ID:aVqoXe6UM
zen3
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
551Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 18:08:17.77ID:jdm4svIn0
>>542
単なるメモリコピーで糞コードを書くのも難しい気がするけどねえ
例えばどんなコード?
552Socket774 (アウアウウー Sabb-b6x/)
2022/04/09(土) 18:18:39.78ID:Fw7IT+fDa
AVX512とかどうでもいいだろ
Zen系に搭載されてから考えればいい
どうせベンチ用でしかないし
553Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 18:22:46.42ID:jdm4svIn0
Zen4で搭載するって噂があるけど
Zen4が出たら急に興味を持ち始めるのかな?

AVX512は応用範囲が広いから
長い目で見れば絶対に搭載した方が良い
ARMやRISC-Vに負けない為にも
554Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/09(土) 18:38:28.15ID:x6pqyN0fa
Alderでは無効のままかな?
Raptorでも無効のままかな?
555Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 18:45:54.06ID:jdm4svIn0
>>554
>>549
556Socket774 (ワッチョイ 066e-xb3m)
2022/04/09(土) 20:27:48.70ID:c2Zat+iy0
>>553
Alderで無効化されても全く何にも影響ない程度の存在でしか無いAVX512を搭載しようがしまいがどうでもいい
それに多分AVX256+AVX256=AVX512みたいな実装だろうから、実効性能はIntelの半分程度とかだろう
557Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/09(土) 21:26:38.87ID:x6pqyN0fa
>>555
答えになってないよ
558Socket774 (オイコラミネオ MMe7-CY+r)
2022/04/09(土) 21:58:45.98ID:8a/ZtBmFM
AMDの将来のCPUは、3DスタックドMLアクセラレータを搭載する可能性がある
https://www.tomshardware.com/news/amd-future-cpus-could-feature-direct-attached-accelerators

IODの上に色々載せていくみたいよ
559Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/09(土) 22:05:17.76ID:uBtsKm3VM
横に並べると1cm離れるが、上に積めば1/10、1/100に出来るからな。穴を開けたり、実装するコストが現状バカ高いのが欠点。
560Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 23:22:16.64ID:jdm4svIn0
>>556
アムダーお得意の手のひら返し待ってる

>>557
答えを書いたわけじゃ無いことはアホでもわかる
つまりお前はアホ未満
561Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/09(土) 23:23:23.75ID:/H49EeeMa
>>560
自己紹介乙
だから答えになってないのに
562Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 23:26:11.97ID:jdm4svIn0
答えを書いてないんだから答えになってないのは当然

ヒントを書いただけ
普通の頭と多少の知識があれば答えはわかる
563Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/09(土) 23:28:13.74ID:/H49EeeMa
わかってないのをまだ自覚できてないのか
564Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/09(土) 23:29:31.90ID:jdm4svIn0
はいはい
565Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/09(土) 23:30:36.15ID:/H49EeeMa
はいはいって
はいは一回でしょ
566Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/09(土) 23:49:28.14ID:w8XCbgQ7a
6月ごろには命令セットの対称性の問題でEコアに合わせてPコアのAVX-512を封印するIntelやホモジニアスにこだわるAMDを尻目にAppleがWWDCでSVE2対応のM2出してきて挑発するパターンだね

SVE2はベクトル幅変わっても命令互換性が保たれるのでスモールコアの制限に合わせてビッグコアの命令を制限とかしなくていい。
567Socket774 (ワッチョイ 4f58-dHbq)
2022/04/10(日) 00:07:23.97ID:Dky2Ktoo0
AMDがそのうち世界初のAVX512 CPUを発売するから待ってろ
568Socket774 (ワッチョイ 066e-xb3m)
2022/04/10(日) 05:15:35.67ID:EvzHvJK50
>>566
スモールコアとラージコアを隣接させ、差異をOS側から隠蔽するAMD流ヘテロの場合、
全コアAVX512に対応させる必要は無い気がする。
569Socket774 (ワッチョイ 4f58-3LVi)
2022/04/10(日) 06:17:16.67ID:nDI9mLzp0
>>567
> AMDがそのうち世界初のAVX512 CPUを発売するから待ってろ。

へー(*´▽`*)
570Socket774 (ワッチョイ 066e-xb3m)
2022/04/10(日) 06:33:09.24ID:EvzHvJK50
しかし、こうして考えるとAMD流ヘテロってFXというかCMTの逆襲っぽいんだよな。
リソースを重点配分することでFXの弱点であったIPC低下を再演すること無く、
密度向上という果実を得ようという。
571Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 07:03:51.44ID:x4+TlS5v0
>>566
SVE2は純粋なSIMDコードは書きやすいが
SIMD幅に依存したコードは非常に書きづらい
データ構造からSIMDに最適化した並びが前提
つまり応用範囲が狭い
SVEの宣伝に踊らされ過ぎ
572Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 07:08:20.14ID:x4+TlS5v0
>>568
一部のコアだけAVX512に対応するなら
AVX512を使うアプリは対応が必須
573Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 07:26:10.23ID:x4+TlS5v0
>>570
Zen5+Zen4Dのペア構成の事なら
インテルのような普通のヘテロ構成に対して欠点しか思い浮かばないわけだけど

何周も遅れて出すにしてはお粗末過ぎる
574Socket774 (アウアウウー Sabb-b6x/)
2022/04/10(日) 10:04:33.25ID:bL5aVa/Ra
そもそもビッグリトルってアイドル時の電力削減が目的だろ
スマホ向けじゃないしサーバーやデスクトップ向けがメインのAMDが真面目にやるわけ無い
全部使って並列処理だとZen4の16コアやスレッドリッパーやEPYCの64コアや次世代の96や128コアで圧倒的高性能だから気にすることもない
そもそもスレッドや負荷の管理が面倒くさすぎるし何やってもバグや不具合や非効率の温床になりそうだ
575Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/10(日) 10:10:54.58ID:7mAGhX1Qa
>>574
本来はリトルを軽負荷に割り当てて省電力による電池の消耗を減らすのが目的だろうね

Alder Lakeの場合は、ビッグコアだけだと消費電力と発熱、面積で性能伸ばせなかったから、効率重視のリトルで穴埋めしたんだろう
576Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 10:16:19.50ID:x4+TlS5v0
>>574 >>575
両方とも認識が間違ってる

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B3%E3%82%A2
577Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/10(日) 10:18:21.76ID:N6oEpyjvM
>>574
PCではゲーム目的だろうな。ワッパ、コスパ無視してもビッグコアの絶対性能を上げたいからこうなった。たた、コア数載せれなくなるんでコスパ、ワッパ特化のEコアでマルチの性能を補った。
Eコア64コアでi7作っても買わんだろ?
578Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 10:22:54.43ID:x4+TlS5v0
インテルもAMDも
スモールコアだけの製品の予定があるようだけど
579Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/10(日) 10:24:50.30ID:7mAGhX1Qa
>>576,578
知ったかぶり乙
580Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 10:26:06.26ID:x4+TlS5v0
いつものアホか
相手して損した
581Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/10(日) 10:28:02.85ID:7mAGhX1Qa
ブーメラン乙
日本語勉強しなよ
582Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/10(日) 10:31:05.24ID:jsPHQCbwa
>>571
SVE*はNEONと比べてたとえぼレジスタ間のシャッフル操作がオミットされてるって話であればレジスタ長を抽象化したISAの宿命なのでそこはトレードオフとして捉えれば良い。

水平オペレーションに関してはNEONをそっくり256ビット化でなくてむしろ良かったと思ってるけど。
(SSE3のhaddpsはAVXでどういう処理になってる?)

ちょうどM1のFireStormコアは128ビットSIMDのFMAを4基搭載している。これが単純に倍の幅(256ビット)になるだけで理論性能はAlder LakeのGolden Coveを越える。
得手不得手はもちろんあるだろうけど一般論としてSIMDはメモリが速い方が素直に性能伸びる(M1*の段階で速いメモリには拘り抜いてるよね?)
583Socket774 (ワッチョイ 066e-xb3m)
2022/04/10(日) 10:37:33.93ID:EvzHvJK50
>>573
君はまず、>>456に対して具体的な例を上げて。
584Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/10(日) 10:41:48.36ID:jsPHQCbwa
何重にも分岐したり再帰したりする処理はGPUにオフロードするのは難しいよ。
独立したスカラ処理を何十並列もやるならスモールコア大量の方が強い(極端な例がPEZY SC*)
585Socket774 (ワッチョイ 4f58-76gN)
2022/04/10(日) 10:42:31.27ID:oiNK4Lok0
>>578
intelのEコアはAtomベースだしceleronNで出るっしょ
つーかなんなら既存のceleronNと変わらないんじゃないか?
586Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 10:44:32.27ID:x4+TlS5v0
>>582
ベクトルコンピューターが廃れた理由を考えれば
単純SIMDの欠点がわかる

FMAはFMA初期のHaswellから増えてないわけで
コンシューマーではそれほど重要ではないということがわかる
587Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 10:49:04.59ID:x4+TlS5v0
>>585
https://www.club386.com/intel-accelerates-xeon-roadmap-set-to-introduce-e-core-datacentre-chips-in-2024/

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.engadget.com/amp/amd-zen-4-genoa-bergamo-cpu-191633260.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
588Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/10(日) 10:50:03.43ID:7mAGhX1Qa
>>587
自分の言葉で言えよ
589Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 10:51:02.81ID:x4+TlS5v0
アムダーは英語が苦手だったねwww
590Socket774 (アウアウウー Sabb-Bjoo)
2022/04/10(日) 10:51:48.72ID:7mAGhX1Qa
翻訳はよ
英語が得意な対立煽りさん
591Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/10(日) 10:53:43.57ID:jsPHQCbwa
>>586
いや、パソコンの価格メリットに負けただけ
CUDAはVolta以降ベクトル長固定(=32)脱却したし
592Socket774 (ワッチョイ 4f58-76gN)
2022/04/10(日) 11:13:31.27ID:oiNK4Lok0
>>587
Eコア拡張してXeon作るのか
元がAtomなだけに何か感慨深いものがあるな
でも言い方変えたらceleronベースのXeonとも言えるし省電力は魅力だけど微妙に聞こえる不思議w
593Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/10(日) 11:21:47.68ID:jsPHQCbwa
まあ、「AtomベースのXeon何ちゃら」ってまだIntelのArk見る限り終息してないんですけどね
過渡期の実装とはいえパフォーマンスコアのAVX-512を無効にしてまでPコアと組ませてるんだから当然世代がすすめば再びAVX-512を載せる予定はあるんでしょうけど。

過渡期いつまでやるの?
ラズパイ3に毛が生えたレベルのコアのCortex-A510にでも載るSVEって低コストで命令セットの対称性を保証できてよくね?って話。
594Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 11:31:23.26ID:2XP1D33xd
SVEは数値演算が速くなるだけだけど
AVX512の今の実装は数値演算を速くしてないわけで

SVEの方向を目指すなら
512Fだけにして演算器を増やすことになるけど
今はそれとは逆の方向
595Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 11:33:52.06ID:2XP1D33xd
Zen4で手のひら返しの声が増えれば
インテルも考えるだろうけど
今はメニーコア系に舵を切った状態

Alder E8コア
Raptor E16コア
Arrow E32コア
596Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/10(日) 11:40:56.55ID:jsPHQCbwa
倍精度積和ユニットと比べればクロスバースイッチで構成できるシャッフル演算ユニットや3入力ビット論理演算の方が低コストだもの。
SIMDユニットの電力が大き過ぎてメインコアのクロックを縛ってしまうようになったら景気良くユニット増やすとかできない。
でもそれは割と大きな割合でx86固有の問題だよ。


x86は命令セットが複雑すぎてデコードしてもコントロールパスが肥大化してるんよ。だから1命令が何十バイトにも膨れ上がってバックエンドの電力を圧迫する。
ARM64は当然マイクロオペレーションもx86より小さい。
597Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 11:41:01.21ID:2XP1D33xd
PコアだけAVX512対応するかと思ったけど
考えてみたらソフト対応が非常に難しい

従来ソフトはAVX512非対応な動作
新ソフトだけAVX512に最適化
というのが現実的だけど
目先の事しか見ないユーザーには受け入れられないと思う

EコアはAVXが128x2の状態
AVX512に対応するとしても当分先かと
598Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 11:43:30.48ID:2XP1D33xd
>>596
AVX512の命令エンコードは従来命令に比べてきれいだよ
599Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/10(日) 11:45:43.09ID:jsPHQCbwa
複雑になりすぎないだけでコストは大きい
600Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 11:52:19.93ID:2XP1D33xd
減らすには命令セットを丸々変えるしか無いわけで
無い物ねだりをしてもしょうがない
601Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 11:53:37.34ID:2XP1D33xd
一番問題なのは汎用整数演算
602Socket774 (ワッチョイ 066e-xb3m)
2022/04/10(日) 12:02:51.15ID:EvzHvJK50
>>592
intelは昔からネットワーク機器とか用にそれ系出してなかったっけ?
Bergamoもネットワーク鯖に焦点を当てたモデルだったはずだし。

ただ、Bergamoについては何か隠し玉がありそうなんだよね。Semiの煽りっぷりを見るに。
例のLTDPコアを使った、AMD流ヘテロ0代目って感じなんじゃないかと個人的には予想してる。
TRじゃないRyzenに降りてくるのはZen5からかもだけど。
603Socket774 (ワッチョイ 86c0-wx3m)
2022/04/10(日) 13:04:22.41ID:hCIATFyF0
AMDはbig.BIGGERでAVX-512互換も完璧でしょ

AMXは知らんけど
604Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 14:28:53.26ID:2XP1D33xd
bigコアは電力効率やダイ面積効率が悪い
605Socket774 (アウアウウー Sabb-oW7F)
2022/04/10(日) 15:51:02.33ID:wp8ivozga
bigコアというよりGolden Coveがね
606Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/10(日) 16:30:16.98ID:N6oEpyjvM
何を判り切ったことを。だからこそ、組み合わせてるんだから。ワッパ、コスパが良い順に並べると
Alder Eコア >>> zen3 > Alder Pコア
607Socket774 (ワッチョイ 066e-xb3m)
2022/04/10(日) 21:47:31.38ID:JbwfCOwv0
この構成でEPYCがAVX512に対応するメリットって何かある?
MI250x4には無理でAVX512じゃないとだめな演算とか思いつかないんだが
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
608Socket774 (ワッチョイ 4f58-dHbq)
2022/04/10(日) 21:54:56.53ID:Dky2Ktoo0
>>607
淫厨乙
これからはAVX512の時代だから
609Socket774 (ワッチョイ cb58-ti7I)
2022/04/10(日) 21:58:38.11ID:g0YHqQ+O0
俺はどっちの肩を持つわけでもないし
コスパのいいほうを買うだけなんだが
AVX系命令は一般的なアプリケーション
の加速には役に立たないだろう。

AV1のソフトエンコードに使えたら効果は
ありそうだけど。
610Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 22:50:02.00ID:2XP1D33xd
一般的
とは?
611Socket774 (スップ Sd22-FxVF)
2022/04/10(日) 23:22:01.60ID:2XP1D33xd
役に立つ例を上げると
それは一般的ではないと言う
団子論法
612Socket774 (テテンテンテン MM8e-AOPl)
2022/04/10(日) 23:36:56.24ID:2GHuq0XiM
128bitのSIMDは色のARGBや座標のXYZのベクタデータがひとまとまりになったものを扱うのに適しているように作られている。GPUが32bit×4のSIMDをSIMTで多数並列処理する構造になっていることが多いのはそのためだ。
AVXは128bitのSIMDを2並列で扱う構造であり処理内容としては128bit版と同じである。
AVX512やSVEはスパコン用の技術でありスカラデータの巨大な配列を効率よくループアンローリング処理できるように作られている。ベクタデータの配列ではなくスカラデータの配列が複数というデータの持ち方をしなければならない。
一般的な画像データなどはベクタデータの配列になっているためそのままでは512bit処理できない。データ構造変換用命令も備えているがある程度複雑な演算をしないと変換のオーバーヘッドがバカにならないことになる。
613Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/10(日) 23:54:31.88ID:x4+TlS5v0
トンデモ理論www
614Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/10(日) 23:59:49.80ID:jsPHQCbwa
AVX-512はSSEの4並列なんだが?
615Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/11(月) 00:03:52.22ID:eg142RkHa
変換コストがペイできるくらい演算量が多いならAoS-SoA変換したほうが速いのはSSEやAVXもついでにSVE2も同じ
616Socket774 (ワッチョイ 1773-NXXg)
2022/04/11(月) 03:25:42.37ID:DRHRZ6c90
SP5ソケットの後、AMDのEPYC Genoa CPUは、最大96コアの5nmノードに12個の次世代Zen4CCDを搭載しています。
https://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-genoa-12-ccd-zen-4-cpu-sp5-platform-pictured-up-to-96-cores/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
617Socket774 (アウアウウー Sabb-oW7F)
2022/04/11(月) 08:12:23.96ID:LpeB/BO6a
>>606
ビッグコア全部ではなくてGolden Coveが特にそうなんだよ
618Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/11(月) 09:12:22.72ID:g6g0zkzKM
>>617
だから何を判り切ったことを言ってんのかねえ。
大きなコア程、ワッパもコスパも悪くなる。IPC 10%上げようと思ったら、もうワッパもコスパも10%よりもずっと大きく悪化するんだから。
だから、cinebench マルチ番長目指すならEコア32コアで良いわけだけど、pc向けとしてはそんなの誰も欲しがらんでしょ。
619Socket774 (ワッチョイ 86c0-wx3m)
2022/04/11(月) 09:16:37.58ID:bi6nwELH0
>>618
メニーコア化を煽ったのは自作er
620Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/11(月) 12:10:26.08ID:Zl30zeZ1d
>>618
ゲーマー以外は欲しがるよ
もちろんPコアも多少は必要
621Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/11(月) 12:13:44.44ID:Zl30zeZ1d
例えばAlderのダイサイズなら
どれを選ぶって話

P10/E0
P8/E8
P6/E16
P4/E24
P2/E32
P0/E40
622Socket774 (ワンミングク MMf3-b1kA)
2022/04/11(月) 12:25:26.21ID:2VdUyaf2M
デスクトップなら10/0の方がマシだな。
もっと良いのは、同じ面積で8cのままコアを強化するなり
キャッシュ話を積み増しするなりだけど。
623Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/11(月) 12:30:17.66ID:Zl30zeZ1d
同じ面積でコアを強化とかキャッシュを増やすとか
頭悪すぎ
624Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/11(月) 12:31:23.91ID:Zl30zeZ1d
10/0は一番効率が悪い
ダイサイズも電力も
625Socket774 (ワッチョイ 6285-ZEfw)
2022/04/11(月) 13:08:23.90ID:tKHIVNcP0
6/16か4/24だな、キャッシュメモリの取り合いになるから容量を増やす必要ありそう
626Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/11(月) 15:03:05.28ID:CSU3yAeIa
たかだか10スレッド程度しか実行しないならPオンリーの10コアだろうけど現実は違う
とりあえずUnityプロジェクトビルドやるならコア多いほうがいい
627Socket774 (アウアウウー Sabb-PqFV)
2022/04/11(月) 15:12:40.24ID:z6wnsSODa
>>621
ゲーム用とされてる5800Xにベンチで負けられないからP8は必要
マルチベンチで勝つために残りをE8にしただけ

多分P-COREは8以上に増えない
628Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/11(月) 16:07:18.98ID:Zl30zeZ1d
Alder P8/E8
Raptor P8/E16
Arrow P8/E32
は既知

Pコアはパフォーマンスが上がっていって
Eコアは電力効率が上がっていく

問題はAMDがどうするか
629Socket774 (ワッチョイ 4f58-dHbq)
2022/04/11(月) 16:35:10.89ID:1aBEYWb30
>>628
AMDが世界初のAMD big.LITTLEアーキテクチャとAMD AVX512を搭載してきたらインテルも真似するだろうね
630Socket774 (ワッチョイ bbb0-xb3m)
2022/04/11(月) 16:56:15.66ID:2PBOrSGz0
コプロ積んでベンチ勝ちするというIntel伝統戦法の延長に
AMDはどう対抗するのか
631Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/11(月) 17:31:02.49ID:g6g0zkzKM
AMDはEPYCフォーカスだから、zen4も3-4GHz付近でのパフォーマンス最適化でしょ。
intel7 << TSMC 5nmなのは確実だろうから、PC専用設計のP、Eコアでどこまで健闘出来るかだね。
多分、ベンチとゲームはインテルの圧勝、ワットパフォーマンスはそれ以上にAMDの圧勝になるかと。。。知らんけど。
632Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/11(月) 17:39:14.47ID:Zl30zeZ1d
>>629
AVX512が電力効率アップにつながらないならやらんよ
そうなったら結果的にAMDは振り回されただけ
633Socket774 (アウアウウー Sabb-b6x/)
2022/04/11(月) 21:53:45.60ID:tDXVfvUma
>>632
世界初連呼キチガイには触るな
634Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/11(月) 21:59:32.99ID:kcKjI+cm0
AMDのこと?
635Socket774 (ワッチョイ cb58-ti7I)
2022/04/11(月) 23:02:44.24ID:SgEn80xq0
AVX512は128や256がそうだったように
特定領域だけの効果でしょ。一般人には
たいして恩恵ないよ。
636Socket774 (オッペケ Sr5f-Bjoo)
2022/04/12(火) 00:18:07.90ID:+q0QvC7/r
>>634
君のことでは
637Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/12(火) 05:32:15.36ID:g80aIl8n0
>>635
そうでもない
確実に恩恵はある
少なくともIPCをアップさせるよりは効率が良い

インテルはAVX512を搭載しないスモールコアを多数搭載する方向を選んだ

今後
スモールコアにもAVX512を搭載していくのか
ビッグコアだけAVX512を有効に出来る環境を整備していくのか
AVX512を捨てるのか
まだわからない

AMDはスモールコアがないので
AVX512に力を入れる方向でも不思議じゃない
638Socket774 (ワッチョイ a2c8-0o7i)
2022/04/12(火) 06:23:46.96ID:uVSVZhOk0
確かにSIMDは本来効率良いんだけど、それで一点突破しようとし過ぎてバランス悪くなったり熱持ちすぎたりソフトが付いてこなかったしたのが、14nm時代のIntelだと思う
639Socket774 (アウアウウー Sabb-fC1m)
2022/04/12(火) 06:51:03.18ID:Y6qi1K7Oa
AVX512はあれば便利なのは確かだけど
Alderスレを見ても分かる通り強制的に使えなくされても誰も不満を漏らす人はいない
つまりIntelユーザーの中でもその程度の存在という事
640Socket774 (ワッチョイ 86c0-wx3m)
2022/04/12(火) 07:09:10.21ID:dHZ1EGYP0
そもそもAVXはLarrabee繋がりだからなぁ

本命がポシャって本来の目的を失ってる
641Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/12(火) 10:03:23.49ID:Q+u6/CnUd
>>638
時代が早すぎたんだな
悪い面が目だってしまった
特にクロック至上主義者に

>>639
搭載(対応)出来ない事情があってそれをみんな知ってるから
642Socket774 (スッップ Sd02-FxVF)
2022/04/12(火) 10:06:55.27ID:Q+u6/CnUd
AVX512ばかり整備してきて
AVXの整備は滞ってるから
この先どうなるんだか
643Socket774 (アウアウウー Sabb-hGgj)
2022/04/12(火) 12:30:40.55ID:Dzw6mMVba
512ビットFMA×2のSapphireRapidは兎も角、Alderlakeは別にAVX2の2倍速くなるわけじゃないからな
644Socket774 (オイコラミネオ MMe7-dHbq)
2022/04/12(火) 12:31:51.85ID:EULK/wTiM
>>634
そのとおりです
645Socket774 (ワッチョイ 1773-NXXg)
2022/04/13(水) 08:19:33.22ID:RgLo3cpj0
Ryzen 7000 Zen 4デスクトップCPU上のAMD:
最初のDDR5ゲーミングプラットフォームであるRaphaelは、オーバークロックで大きな飛躍を遂げようとしています
https://wccftech-com.translate.goog/amd-on-ryzen-7000-zen-4-desktop-cpus-raphael-our-first-ddr5-gaming-platform-is-going-to-make-a-big-splash-with-overclocking/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
646Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF)
2022/04/13(水) 08:25:07.75ID:DjSqoKwe0
DDR5-4800 ????
AVX512非対応 ????
647Socket774 (ワンミングク MM92-b1kA)
2022/04/13(水) 12:50:33.10ID:jI365NZ3M
今からOC云々言い出すのはちと不安。
648Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
2022/04/14(木) 22:21:58.16ID:ebQGjqIT0
3D V-Cacheはゲームで強すぎ
5800X3DがAlderを完全粉砕

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

AMD Ryzen 7 5800X3D Review: 3D V-Cache Powers a New Gaming Champion | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7-5800x3d-review
649Socket774 (ワッチョイ 4f58-dHbq)
2022/04/14(木) 22:29:35.31ID:FRC/X6S60
Ryzenをゲーム以外で使おうとする奴は淫厨確定!
650Socket774 (アウアウアー Sa9e-785Q)
2022/04/14(木) 22:34:54.30ID:X7m10AKia
>>648
ほとんどの比較は測定条件がそんなので遊ぶ奴はいねーよとか、そんな差どうでもええわと思うようなだが、msfs2020の差は普通に羨ましいというか、キャッシュってハマると伸びるんだなと思ったよ。
651Socket774 (ワントンキン MM92-76gN)
2022/04/15(金) 02:24:14.07ID:EKGRle6AM
各種ベンチマークでintel圧勝してるのに実際のゲームでは5800X3Dが圧勝するのは何でだ?
652Socket774 (ワッチョイ 2709-CoCA)
2022/04/15(金) 02:29:09.96ID:3N4gn3u10
The ベンチ番長
653Socket774 (ワッチョイ 67ad-itoP)
2022/04/15(金) 03:43:19.95ID:4sa/niqW0
>>648
5700xのコスパ最高だな
654Socket774 (ワッチョイ 67ad-itoP)
2022/04/15(金) 03:45:59.04ID:4sa/niqW0
5800xは199じゃなくて299ドルぽいな誤植か
655Socket774 (ワッチョイ 67ad-itoP)
2022/04/15(金) 03:46:47.55ID:4sa/niqW0
>>654
訂正
5700xは199じゃなくて299ドルぽいな
656Socket774 (ワッチョイ 066e-EhK1)
2022/04/15(金) 05:39:59.18ID:dt2BC8SO0
>>651
アプリケーションの複雑さや扱うデータの量、連続性によるのでは?
657Socket774 (アウアウアー Sa9e-785Q)
2022/04/15(金) 06:52:30.49ID:r0qHtDBaa
同じmsのForza horizon5とかキャッシュあまり効いてないみたいだし、そう単純ではないのかもね。
658Socket774 (ワッチョイ 6285-ZEfw)
2022/04/15(金) 08:13:31.33ID:W5dRWC0M0
>>651
よく使うデータをキャッシュに収めきれるかどうか
ベンチマークは次々とテスト(データ)を入れ替えるからだろう
659Socket774 (ワッチョイ 4f58-76gN)
2022/04/15(金) 08:26:18.72ID:oZ9jdTEt0
なるほどベンチ回してたら次々とデータ入れ替えるからキャッシュがあまり役に立ってないのか
660Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/15(金) 08:38:34.88ID:B4qiN0oPM
zen4はIPCもクロックも大きく伸びるようだし、raptorはキャッシュ倍増、Eコア2倍だから、今年はこの10年で1番プロセッサが熱い年になりそうね。
661Socket774 (テテンテンテン MM8e-AOPl)
2022/04/15(金) 08:57:04.17ID:Inu1trQNM
爆熱Intel大躍進の年だな。
662Socket774 (ワッチョイ d765-zrbl)
2022/04/15(金) 09:40:44.90ID:qDaVOJhu0
関係の無いAMDのスレに来て、大躍進だの大勝利だのベンチマーク番長とかIntelって色々実績が伴わない某国っぽいね。

そもそも、OfficeアプリやWebブラウザやメール、動画鑑賞など一般的な処理は十分すぎる性能なのでほとんどの人には
まったく関係の無い数値を競われてもなーって感じがある。
あ、主にIntel CPUに対してって事ですよ?念のため。
663Socket774 (ワッチョイ bbb0-mLuI)
2022/04/15(金) 10:49:38.12ID:EdBM/DFZ0
>>659
ある程度までは役に立つからintelはキャッシュ積みまくってベンチ番長やってたんだけどね
664Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/15(金) 11:05:27.11ID:B4qiN0oPM
>>662
その用途ならceleronでも良いとなってしまうからねえ。
インテルAMDに限らず業界が抱えてる問題だよね。M1とM1ultraでも、ほとんどの作業では体感出来る差はないとかね。
665Socket774 (ワッチョイ bbe3-sOEy)
2022/04/15(金) 14:53:47.46ID:5Zp5Guax0
>>660
もうすでに300Wやぞ
666Socket774 (ワッチョイ 4f58-xhum)
2022/04/15(金) 15:00:27.39ID:NYksmBdi0
もっとCoolなCPUがほしい
667Socket774 (アウアウクー MM9f-785Q)
2022/04/15(金) 15:01:26.17ID:B4qiN0oPM
>>665
もう300wなのか、まだ300wなのかは貴方次第
668Socket774 (スププ Sd02-Ax8V)
2022/04/15(金) 15:44:00.49ID:fFsgp1Qid
SDGs「ジサカーは自然の敵」
669Socket774 (ワッチョイ cb58-AglQ)
2022/04/15(金) 17:44:29.51ID:1TvslTxR0
ノートAPUはRadeon 680Mでいいだろうけど
デスクトップどうすんだよ…
Gシリーズだすんやろなぁ?

ホビー用PCなんぞコスパと安さやで?
670Socket774 (ワッチョイ 6285-ZEfw)
2022/04/15(金) 18:58:33.98ID:W5dRWC0M0
>>662
Excelは作りが悪いのか10MB程度のファイルで重くなってくる
671Socket774 (オイコラミネオ MMe7-dHbq)
2022/04/15(金) 21:09:45.98ID:6dUuY0yoM
>>669
貧乏人はインテル買ってろw
672Socket774 (ワッチョイ 5773-eIG8)
2022/04/18(月) 07:40:33.73ID:CRb2RrH80
3DVキャッシュを搭載したAMDRyzen7000のZen 4'CPUは、2023年までデスクトップにヒットしない可能性があります
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-zen-4-cpus-with-3d-v-cache-may-not-hit-desktops-till-2023/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
673Socket774 (ワッチョイ 9f57-GHRF)
2022/04/18(月) 07:41:52.10ID:HyPY+49W0
Zen4 3D待ちでいいな^^;
674Socket774 (ワッチョイ 17b1-jl3k)
2022/04/18(月) 10:07:44.70ID:gO0rBqGy0
AM5の最上位モデルは大型水冷必須ってw
ますますエンスー向けになりつつあるなRYZENは
675Socket774 (ワッチョイ 9f6d-X/6k)
2022/04/18(月) 12:01:05.54ID:N7rjF1rl0
ん?
俺は8000まで待ったほうがいいのかな?
676Socket774 (スプッッ Sd3f-TY/N)
2022/04/18(月) 12:12:32.38ID:Te+RoDA7d
3Dは問題有りって事だな

コスト、冷却、性能、...
何の問題かは知らんけど
677Socket774 (オッペケ Sr8b-CcZs)
2022/04/18(月) 15:01:34.18ID:K70didNlr
>>676
違うよ
678Socket774 (ワッチョイ ffc0-foF0)
2022/04/19(火) 20:10:57.53ID:TpAdKq3o0
ベースダイにI/O機能を担わせれたら
3Dチップレットに大きな価値が生まれると思うんだけどな
679Socket774 (ワッチョイ 979d-TY/N)
2022/04/19(火) 20:15:58.78ID:qStsB4Qa0
妄想を語るスレ
680Socket774 (ワッチョイ ff6e-+1fN)
2022/04/20(水) 05:20:37.02ID:omZCBA3N0
注文を受けた分のMilan-X用のZen3+3D V-CacheCCDを作り終えるまでは
Zen4+3D V-CacheCCDを作れないってだけの話だな。
ただ、選別落ち処分品として必然的に発生すると思われる5800X3Dを
RaptorとZen4が横に並んだ状態でどう売るかはちょっと気になる。
681Socket774 (ワッチョイ 5773-eIG8)
2022/04/20(水) 07:36:27.71ID:KvVGoHWv0
可能性のあるAMDRyzen7000 Raphael'Zen 4'エンジニアリングサンプルCPU、8コアが検出
https://wccftech-com.translate.goog/possible-amd-ryzen-7000-zen-4-rapahel-engineering-sample-cpu-8-cores-spotted/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
682Socket774 (ワッチョイ 970c-+1fN)
2022/04/20(水) 12:26:56.29ID:ofg6K2250
Ryzen 7 5800X3DではCinebench R23やGeekbenchなどでは冴えないスコアを出しており、期待外れ感もありましたが、ゲーミングにおいては驚くぐらい高い性能を叩き出しています。

3D V-Cache搭載のRyzen 9 5900Xなどハイエンドモデルを3D V-Cache化したモデルはComputex 2021でサンプル品が出現していましたが、いざ発売となるとアッパーミドルのRyzen 7 5800XベースのRyzen 7 5800X3Dのみ登場したのはライバルのCore i9-12900Kの性能状、これ以上の性能を持つモデルを投入する必要が無く、AMDとしては今後登場するZen4のためにある程度性能を抑え気味にしたいと考えているのかもしれませんね。

Ryzen 7 5800X3DはソケットAM4で使えるという事でマザーボードメーカーからBIOSアップデートが提供されるのであれば初代Ryzenなどからの乗り換えにおいて非常に良い選択肢になると見られています。特に価格面ではRyzen 7 5800X3Dは449ドル、日本円では6万円程度でCore i9-12900KFの6万円台半ばよりは安い価格で購入可能で主にゲームなどをプレイする事を考えている方であればコストパフォーマンスは高いCPUと言えそうです。
683Socket774 (ワッチョイ 5773-eIG8)
2022/04/21(木) 07:57:51.70ID:cOgpeIA10
AMDの革新的なRyzenPhoenixAPUは、低価格のPCゲーマーにとって大きな勝利となるローエンドのグラフィックカードの終焉を告げる可能性があります
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-phoenix-apus-revolution-for-budget-pc-gamers-integrated-graphics/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
684Socket774 (ワッチョイ d7ad-6CkC)
2022/04/21(木) 09:21:20.42ID:ryHQZExE0
7000以降のapuはモノリシックでなくなるのは確かなのかい
685Socket774 (ワッチョイ ffc0-foF0)
2022/04/21(木) 09:27:16.73ID:9ReNWhs+0
APUのチップレット化はハイブリッドになるStrix Pointからじゃないの?
686Socket774 (アウアウウー Sa1b-e9hY)
2022/04/21(木) 10:01:32.99ID:G1zSmz5Da
チップレットになったらAPUじゃなく別の何かになるだろう
687Socket774 (アウアウウー Sa1b-GYWO)
2022/04/21(木) 10:11:24.96ID:Oy6QLTiNa
APUやモバイルはチップレット化しない気がするが

チップセットもまとめてSoC化する可能性はあると思う
688Socket774 (ワッチョイ 9fc8-BIBB)
2022/04/21(木) 12:21:10.87ID:t+Px2voI0
チップレットは電力効率がモバイルに向いてないとかなんとか
689Socket774 (ワントンキン MM4f-hJTP)
2022/04/21(木) 12:22:14.35ID:QMBfGebnM
2.5D的な技術が導入されれば違ってくるだろうけど……。
690Socket774 (テテンテンテン MM8f-C+gE)
2022/04/21(木) 15:48:09.09ID:zKs1RyVMM
デスクトップAPUは消費電力的にはチップレット化してもいいんだがモバイルのハズレチップを転用することを考えると難しい。
APUはRyzen9/7/5用とRyzen3/Athron用とコア数を変えて2種類作るかも。
691Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-kBgy)
2022/04/21(木) 16:24:53.13ID:YijD47I1p
3D V-CACHEの方式だと今のチップレットと違ってその辺のペナルティ皆無だから
GPU入りIOdとCCdを貼り合わせれば行けるって話なかったっけ
692Socket774 (テテンテンテン MM8f-C+gE)
2022/04/21(木) 17:43:18.07ID:Ve3SzUdBM
>>691
ダイサイズの小さいチップは普通に作った方が安い。Ryzen9がRyzen7の3D V-CACHE版になる可能性はあるがそれ以外はない。
693Socket774 (アウアウアー Sa4f-WsAa)
2022/04/21(木) 18:06:51.40ID:7aC+Jz+aa
チップレットはまだ何もわからないけど、2023年のインテルのmeteor lakeがかなりガチなチップレットでgpuがtsmc 3nmって話だけど、所詮igpuの延長レベルだよな?メモリ帯域足りないしさ。せいぜい今の2倍とかそんなレベルだよな?
694Socket774 (ワッチョイ 979d-TY/N)
2022/04/21(木) 18:25:28.00ID:pLN1DtIx0
ダイを小さくしてIntel4やTSMC N3の歩留まり問題を解消(軽減)しようってことだと思う
695Socket774 (ワッチョイ ffc0-foF0)
2022/04/21(木) 18:26:25.05ID:9ReNWhs+0
>>693
dGPU並の性能でリーダーシップを取ると宣言してるから、せめてRembrandtは超えて4TFLOPSクラスでないとな
696Socket774 (ワッチョイ 979d-TY/N)
2022/04/21(木) 18:26:35.26ID:pLN1DtIx0
個人的にはtGPUには興味ない
697Socket774 (アウアウアー Sa4f-WsAa)
2022/04/21(木) 19:13:53.25ID:7aC+Jz+aa
m1maxみたく、メモリと512bit接続とかもやろうとすれば出来るけど、デスクトップでdimm使うのならddr5のデュアルチャネルにしたところでps4にすらメモリ帯域では大きく劣るというかさ。無理にトランジスタ詰め込んだところで大して速くはならんだろ?
698Socket774 (ワッチョイ 979d-TY/N)
2022/04/21(木) 19:21:28.67ID:pLN1DtIx0
いずれ基板直付けになる
GPUのように
699Socket774 (テテンテンテン MM8f-C+gE)
2022/04/21(木) 21:48:34.68ID:Ve3SzUdBM
M1みたくCPU内蔵になるだろ。
700Socket774 (オイコラミネオ MM1b-tZ0P)
2022/04/21(木) 22:21:29.11ID:ZVTLR3tjM
ダイサイズに悪い影響出てくるなら3D積層も視野に入ってそう
701Socket774 (ワッチョイ 2f73-yer4)
2022/04/28(木) 07:44:09.40ID:hISR9G+X0
SocketAM5向けのX670チップセットは2チップ構成となる
https://www.techpowerup.com/294165/amd-am5-socket-to-launch-with-ddr5-only-memory-option-feature-dual-chipset-designs

Ryzen 7000 seriesはDDR5-5200をNativeでサポート
https://www.guru3d.com/news-story/amd-ryzen-7000-(raphael)-will-support-ddr5-5200-as-default.html
702Socket774 (ワッチョイ 6f9d-wdEh)
2022/04/28(木) 07:49:55.51ID:ERGYhBi40
5200って半端だな
RaptorはDDR5-5600対応
703Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)
2022/04/28(木) 07:56:11.76ID:lYHfrjZr0
5600もたいしてかわらんやろ
704Socket774 (ワッチョイ 6f9d-wdEh)
2022/04/28(木) 08:02:40.02ID:ERGYhBi40
4800でも大して変わらんな
705Socket774 (ワッチョイ 6f9d-wdEh)
2022/04/28(木) 08:14:47.75ID:ERGYhBi40
ていうかDDR4でも大して変わらん
糞高いDDR5しか使えないのは戦略ミス
706Socket774 (ラクッペペ MM34-2Dna)
2022/04/28(木) 08:48:49.48ID:IczCQDPKM
DDR5が何で高いか知らんのかw
全く売れないからだ
それもこれも皮肉にもアルダーレイクが中途半端にDDR4に対応したせいでな
DDR5を本腰入れて作ろうと言う気にはならなかった
大量生産こそが値下がりにつながる
売れないものを大量生産は出来ないんだよ
707Socket774 (ワッチョイ dfad-8p8v)
2022/04/28(木) 08:57:48.61ID:62adsNVJ0
ddr5になって必要になったpmicが不足しかつ高騰してるからだよ
Samsungの製造開始もかなり遅かった
708Socket774 (ワッチョイ dfb1-AbNO)
2022/04/28(木) 08:59:12.72ID:LkCH51MM0
もうPCIe帯域とメモリ速度とストレージ速度どんだけ上げても有効活用できないのバレてるから情弱かベンチマニアしか買わないし
進化の袋小路やないか
709Socket774 (ラクッペペ MM34-2Dna)
2022/04/28(木) 09:06:13.35ID:IczCQDPKM
DDR4作る設備をDDR5作る設備に切り替えが完了しやっと逆転する
710Socket774 (ワッチョイ 6f9d-wdEh)
2022/04/28(木) 09:28:00.15ID:ERGYhBi40
価格逆転は当分先
コストに厳しいメーカー製は特にヤバいね
711Socket774 (ラクッペペ MM34-2Dna)
2022/04/28(木) 09:45:29.80ID:IczCQDPKM
>>708
10年戦うには必要なんだよ
712Socket774 (ワッチョイ 6f9d-wdEh)
2022/04/28(木) 10:46:32.85ID:ERGYhBi40
AMDはZen4で10年戦うつもりなのか
713Socket774 (オッペケ Sr72-N8mh)
2022/04/28(木) 10:51:09.25ID:UFNfHyNdr
なんでそう思った?
714Socket774 (スプッッ Sd70-rX7b)
2022/04/28(木) 11:06:41.35ID:74eQms9td
>>701
去年JESD79-5Aが出てTeamがDDR5-5600までの標準メモリ出すって発表があったのが一昨日
Zen4が間に合うのが5200までってことかな
Raptor出る頃5600の標準メモリ出てるだろうか
715Socket774 (スプッッ Sd70-rX7b)
2022/04/28(木) 11:08:28.77ID:74eQms9td
400高いってあるが規格更新知らなかったのかね
716Socket774 (スプッッ Sd9e-wdEh)
2022/04/28(木) 11:19:27.24ID:XMWYbsdUd
>>713
>>711
717Socket774 (スプッッ Sd9e-wdEh)
2022/04/28(木) 11:56:25.31ID:XMWYbsdUd
AMDの株下がってるね
短い命だった
718Socket774 (ブーイモ MM5e-w9xf)
2022/04/28(木) 12:49:43.60ID:zzx/Tl3fM
ちょっとの下落で、さも株価急落したような書き方をするIntel信者
719Socket774 (アウアウウー Sab5-f66r)
2022/04/28(木) 12:53:12.57ID:1UUsT9+ha
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
720Socket774 (ワッチョイ 03b0-g9NX)
2022/04/28(木) 14:34:58.70ID:o3mhOfYU0
zen5あるやん
721Socket774 (ワッチョイ e758-eH3I)
2022/04/29(金) 09:49:52.52ID:2RWRINYo0
Ryzen 6000G、5000G、4000Gは7000Gの10%未満の性能しか出ない見える地雷、絶対に買うな!
勧めてくるやつは1レスいくらかで雇われている淫厨だから信用してはいけない!

252 Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)[] 2022/04/29(金) 08:12:58.64 ID:zAT4m4eR0

Ryzen7000シリーズAPUと噂されるPhoenix、まさかのマジでRDNA3搭載か

6500XTで16CU(16×62=1024コア)
6600無印で28CU(28×64=1792コア)
だから
最大24CUなら24×64=1536コアとなってRX6600の少し下くらいのコア数になる

デスクトップ向けのVRAMなどの差などを考慮に入れても、
ましてRDNA3採用になるならRTX3050強くらいの性能レベルになる可能性あるかも
722Socket774 (アウアウウー Sab5-f66r)
2022/04/29(金) 10:15:50.61ID:J5scCcyya
>>721
1650superに勝てたら奇跡レベルやで
723Socket774 (ワッチョイ 3a6e-fLUy)
2022/04/29(金) 10:50:29.56ID:8dL4PQ+q0
そいつで4画面出力できたらなあ
724Socket774 (ブーイモ MM5e-w9xf)
2022/04/29(金) 12:43:01.57ID:lz4vWzvzM
4000G、5000G買うやつは古井戸付きのAPUを手元に残したいという考えもあるだろ
誰もがゲーミング優先ではないわけだし
725Socket774 (ワッチョイ e773-xmmK)
2022/04/30(土) 10:31:22.22ID:x9Pu2Uyt0
EPYCベニスサーバーCPUに電力を供給すると噂されているAMDZen6アーキテクチャ:200コア以上、
完全に再設計されたL2/L3キャッシュとHBMSKU、非常にハイブリッドなコア設計アプローチ
https://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-venice-server-cpus-zen-6-architecture-384-cores-hbm-skus-new-l2-l3-cache-rumor/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
726Socket774 (ラクッペペ MM8f-p+jE)
2022/04/30(土) 15:48:20.49ID:J8lsSurPM
AM4は2016年Bristol Ridgeから始まっとるし
10年余裕だろ?
>>712
Zen5だって使えるだろ
727Socket774 (オイコラミネオ MMbb-DiPX)
2022/04/30(土) 16:31:36.85ID:dko/pRc/M
すでに5800X3D以外がもっさりして使えないのに何言ってんだこいつは
728Socket774 (オッペケ Sr5b-HcLh)
2022/04/30(土) 17:16:16.58ID:Q+Cjv/bnr
んなこたーない
729Socket774 (アウアウウー Saab-QvCL)
2022/04/30(土) 17:22:12.25ID:5XEpmEeVa
そいつzen3はもっさりして使い物ならないが口癖のもっさりオジサンだから相手するだけ無駄だよ
730Socket774 (ワッチョイ a758-CSSb)
2022/04/30(土) 18:14:37.77ID:TmMlSpP70
流石に5800X3Dは実パフォーマンスで12900KSにも勝ってるからディスれないのかw
731Socket774 (スッップ Sdff-EMYe)
2022/04/30(土) 18:27:53.64ID:oipUH6bpd
一部のゲームだけじゃん
732Socket774 (ワッチョイ 07d3-nxD3)
2022/04/30(土) 18:29:00.76ID:HT/aeHJF0
784 [Fn]+[名無しさん] 2022/04/30(土) 12:39:00.48 ID:o0pcffFv
>>771
インテルがPentium4自体にやってた最上位だけエキストリームブランドをAMDも後追いで始めるので
最上位の16CUは7980HXの1機種のみにしか採用されない。
(後発リークの通り24CUの採用自体も無い。)

肝心の俺達の7800Uといえば何と『たったの8CU』しか載らない。
6800Uの12CUより33%も減らされるという悲惨な有様。
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚


性能が1.5倍の恩恵があるのはVanGogh→VanGogh2だけで、
6800U→7800Uは数%アップの恩恵しかない。(4000系でやったみたいにワッパのみを攻める)

6500XT:RDNA2=16CU
680M:RDNA2=12CU
780M:RDNA3=8CU

STEAM DECK:RDNA2=8CU
STEAM DECK:RDNA3=8CU



そのミネオさんの書き込みがこちらです…
なんと素晴らしい持論を展開しております
733Socket774 (アウアウウー Saab-eJWZ)
2022/04/30(土) 18:51:45.24ID:DUtMNpnqa
>>732
釣り禁止
734Socket774 (ラクッペペ MM8f-p+jE)
2022/04/30(土) 22:43:10.97ID:J8lsSurPM
>>727
それもAM4だからDDR4使える
735Socket774 (ワッチョイ df78-tuCG)
2022/05/01(日) 18:21:29.96ID:Eko/53lf0
>>731
言うほど一部か?半分くらいのゲームは速いぞ選ぶゲーム次第だわ
736Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/01(日) 18:25:54.07ID:7fSOc8+90
>>735
つまり一部のゲーム
737Socket774 (ワッチョイ df78-tuCG)
2022/05/01(日) 18:58:32.86ID:Eko/53lf0
>>736
一部って言い方半分より少ないイメージだからちゃうだろ
チョイスするゲーム次第だからいいけど
738Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/01(日) 19:17:28.61ID:7fSOc8+90
>>737
お前のイメージとか知らんし
739Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/01(日) 19:22:14.82ID:7fSOc8+90
「おれのイメージでは一部ではない」
とかいう文系的で無意味な主張よりも
多くのゲームの結果をたくさんアップする方がよっぽど説得力あるぞ
740Socket774 (スプッッ Sd9f-z2li)
2022/05/01(日) 19:57:27.09ID:fe40hmkCd
多くの人は一部と言われると半数以下を想像する
12900KSに対する5800X3Dの勝率は半数を割っていると言えるほど低くない

一部ではないだろと言う反論は別におかしくもないでしょ
741Socket774 (ラクッペペ MM8f-p+jE)
2022/05/01(日) 20:25:42.20ID:WKkDWxlUM
>>739
アルダーレイクは敗れたのは事実だろ
24コア5.8GHzのラプターレイクで盛り返すと宣言すればカッコ良いのに
742Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/02(月) 00:05:50.66ID:T9I/YU7+0
5800X3Dが勝つのは一部のゲームだけ
743Socket774 (オッペケ Sr5b-HcLh)
2022/05/02(月) 00:07:51.14ID:bBnCD1d0r
勝つことが多い5800X3Dつおい
744Socket774 (ワッチョイ df78-tuCG)
2022/05/02(月) 00:24:05.36ID:14/K7RES0
intelが勝ってるぜってサイトもあれば負けてるぜってサイトもあるし結局五分五分なんだな
745Socket774 (ワッチョイ e773-96p3)
2022/05/02(月) 01:52:42.04ID:eJtjcImi0
TSMCがIntelとAppleに3nmノードを優先的に割り当てているため、AMD Zen5CPUは2024年から2025年に遅れる可能性があります

https://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-5-cpus-tsmc-3nm-2024-2025-delay-rumor/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
746Socket774 (ワッチョイ 7f6e-4Lti)
2022/05/02(月) 02:42:39.85ID:8BM0BP5L0
>>745
Intel 4は失敗したのでTSMC N3で全部作りますとかならIntelの大敗北だし、
既報通りのiGPUとARCだけの製造なら数が少なすぎてAMDの予定がずれるほどの影響はない
TSMC N3にIntelの需要を満たすほどの製造量は無い
747Socket774 (オイコラミネオ MM4f-nxD3)
2022/05/02(月) 04:38:29.27ID:oVKKVTo4M
3nmに固執してたらまじで2024以降とかになりそう
ロードマップ絶対死守マンなら4nmと3Dキャッシュでなんとか凌ぎそうな展開あるかも
748Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Nh0L)
2022/05/02(月) 06:32:31.96ID:Y+DGNJdX0
>>742
12900KSが勝つゲームも一部だな。
……で、この発言に何の意味があるの?
749Socket774 (ワッチョイ dff0-PJfr)
2022/05/02(月) 07:19:16.98ID:z0yZhuVO0
重要なのはTSMCも反日アムドより世界のIntelを選んだという事実だな

>>748
わざわざ遅れてるアムドを買う必要はないな
750Socket774 (ワッチョイ 07d3-nxD3)
2022/05/02(月) 07:22:58.58ID:7eBkXzAM0
君、めんどくさそうな性格してそうやね
751Socket774 (ラクッペペ MM8f-p+jE)
2022/05/02(月) 07:27:22.88ID:DufC4WHnM
印象操作したいだけじゃねえの?
752Socket774 (ワッチョイ a758-CSSb)
2022/05/02(月) 08:39:40.36ID:DWm4XgxG0
intel信者ならArcの方何とか擁護してやれよと思う
いつまで経ってもまともに動かないドライバ
先行販売した国では起動しないゲームの数々に阿鼻叫喚
なのに値段はライバルより高め
どうすんだあの産廃
753Socket774 (スップ Sd7f-EMYe)
2022/05/02(月) 09:50:23.91ID:jy1ggRxad
>>748 >>751
まず>>730に言え
754Socket774 (ワッチョイ df78-tuCG)
2022/05/02(月) 09:58:00.12ID:14/K7RES0
>>752
ラジャが疫病神だな
ラジャ消えたAMDはドライバの安定性も上がり良くなってきた今更だが
755Socket774 (テテンテンテン MM8f-vSXc)
2022/05/02(月) 11:00:39.40ID:HzNfNvHzM
intelのGPUは昔も地雷で今も変わらずか
756Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/02(月) 11:09:59.16ID:T9I/YU7+0
昔GPUなんか出してた?
757Socket774 (オッペケ Sr5b-HcLh)
2022/05/02(月) 11:11:02.89ID:goXxlfp+r
>>756
意外と無知なんだね
それに検索することも知らないのか
758Socket774 (ワッチョイ a758-CSSb)
2022/05/02(月) 11:45:02.54ID:DWm4XgxG0
intel信者がi740検索したら憤死するからやめてさしあげろw
汚い工作と嘘の塊を隠しもしなかったintelの本性丸出し時代だぞ
759Socket774 (アウアウウー Saab-Sr1w)
2022/05/02(月) 12:01:14.12ID:YzHSkl/Ja
10年以上iGPUやってるんだから、性能はともかく安定性は何とかしてくると思ってたが、そう簡単でもないってことか。
760Socket774 (ワッチョイ 8702-Nh0L)
2022/05/02(月) 12:25:26.83ID:YVohNjEC0
AppleIntelが最初の顧客って噂が出た当初は競合他社に塩送る真似するかなーと思ったけど
逆に競合他社が自社に多額の金落とすボーナスゲーム的な捉え方だったのかな
761Socket774 (ワントンキン MMbf-LGrz)
2022/05/02(月) 12:31:15.38ID:fQ0ZUTRUM
>>753
自分の印象操作は居直るのに、こんな(>>739)発言をするの?
762Socket774 (テテンテンテン MM8f-Vvlp)
2022/05/02(月) 12:51:25.23ID:GX8UaIH+M
i740は覇権を取ったGMCHのベースだぞ。
763Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/02(月) 13:00:50.37ID:T9I/YU7+0
>>761
印象操作は>>730
それに対して事実を語っただけ
764Socket774 (ワッチョイ df4d-glhM)
2022/05/02(月) 13:28:55.10ID:GQz5kxkp0
>>762
演算を端折る事で高速化するという点でVoodooの系譜だらう(白目
765Socket774 (ワッチョイ a758-CSSb)
2022/05/02(月) 15:13:03.03ID:DWm4XgxG0
>>759
逆に言えば長らく3Dゲームを無視した造りでやってきたから今更いきなりゲーミングGPUなんて作れって言われてもノウハウが無いんだと思う
あと2世代くらい重ねてやる気が消えてなかったらまともなモノが出てくるんじゃないかな?
766Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Nh0L)
2022/05/02(月) 19:33:03.06ID:Y+DGNJdX0
>>763
その本心を隠す気が微塵も感じられない屁理屈、書く意味ある?
それはともかく、「だけ」が付いた時点で事実の羅列ではなく意見の表明だろう。
767Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/02(月) 19:39:31.40ID:T9I/YU7+0
一部のゲームは勝っている
一部のゲームだけ勝っている

日本人なら意味が違うことはわかる
768Socket774 (ワッチョイ 67a1-ztA/)
2022/05/02(月) 20:10:24.11ID:UlHMY9C+0
TSMCからも日本人からも総スカンを食らうアムド
769Socket774 (ワッチョイ a7dc-R7XL)
2022/05/02(月) 20:10:32.86ID:SMV0ebfh0
>>767
旗色が悪くなって論点すり替えには草
770Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Nh0L)
2022/05/02(月) 20:20:21.88ID:Y+DGNJdX0
>>767
つまり、>>742は事実を語っただけではないと認めるんだな?
771Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/02(月) 20:33:18.67ID:T9I/YU7+0
>>770
あれ?
理解できなかったのか
772Socket774 (ワッチョイ 870d-SgC6)
2022/05/02(月) 20:36:00.56ID:Yhp9mWbt0
在日アムダー工作員w
773Socket774 (オッペケ Sr5b-HcLh)
2022/05/02(月) 20:38:50.44ID:lAolND5Dr
>>768,771,772
マガルダーさんたちGWもご苦労さん
774Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Nh0L)
2022/05/02(月) 20:58:46.36ID:Y+DGNJdX0
>>771
だったら、>>742の発言をしておいて「だけ」という意見表明に値するデータを示そうとしない時点で
>>730に文句をつける資格はないな。
775Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/02(月) 21:26:52.33ID:T9I/YU7+0
まず>>730に言え
776Socket774 (オッペケ Sr5b-HcLh)
2022/05/02(月) 21:53:03.06ID:lAolND5Dr
>>775
お前がな
777Socket774 (ワッチョイ bf10-VZQ6)
2022/05/02(月) 22:03:18.27ID:tiNqM/e/0
(ワッチョイ 93f0-PJfr [221.170.100.198])広島 奈良 東京
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220502/ejB5Wmh1Vk8w.html
(ワッチョイ 870d-ztA/)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220502/WWhwOW1XYnQw.html
(ワッチョイ 67a1-ztA/)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220502/VWxITVk5Qysw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

生きている価値もない生塵だしな
778Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Nh0L)
2022/05/02(月) 22:06:40.58ID:Y+DGNJdX0
>>775
僕は君に発言の根拠を示せなんて言っていない。
>>742の発言をしておきながら、そこに含まれる意見表明の根拠を示さない君には
>>730にそれを要求する資格が無いと言っているだけ。
だから、>>730にも発言の根拠を示せとは言わないよ。
779Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/03(火) 05:59:20.27ID:WogmjZDj0
>>778
じゃあいちいち絡んで来ないで
780Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/03(火) 06:15:11.59ID:WogmjZDj0
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-5800x3d-benchmark.html

ゲーム以外はボロボロ
得意のゲームでも勝てたのは10個中たったの3個
781Socket774 (ワッチョイ a79d-EMYe)
2022/05/03(火) 06:17:43.90ID:WogmjZDj0
つまり
5800X3Dが勝つのは一部のゲームだけ
782Socket774 (テテンテンテン MM8f-vSXc)
2022/05/03(火) 06:26:30.27ID:dzZhSBKZM
キャッシュが思いの外効くんだな
コア数も少なくクロックも低いのに
783Socket774 (ワッチョイ 07d3-nxD3)
2022/05/03(火) 06:59:30.02ID:CZWAVX+G0
ここでアプリ性能、ゲーム性能、ゲーム時消費電力まとめてくれてるから見てくると良いよ
784Socket774 (ワッチョイ 07d3-nxD3)
2022/05/03(火) 07:00:01.02ID:CZWAVX+G0
おっとURL張り忘れ
https://m.3dcenter.org/artikel/launch-analyse-amd-ryzen-7-5800x3d/launch-analyse-amd-ryzen-7-5800x3d-seite-2
785Socket774 (ワッチョイ e75a-tuCG)
2022/05/03(火) 09:05:15.91ID:gpxHuexr0
一部のサイトは5800X3D負けてるし逆に勝ってるサイトもあるって何度も言ってるのにintelファンボーイって自分でバラしてくんだな
786Socket774 (アウアウウー Saab-eJWZ)
2022/05/03(火) 09:24:26.64ID:QaSgf6Mqa
5800X3DはK6-IIIを思い出すなぁ
787Socket774 (ワッチョイ 7f44-glhM)
2022/05/03(火) 09:45:10.57ID:OoTKsMP50
反ってますねぇ。勝った負けたと、まるで半島人のようですね。
印テル「反るのは仕様です。問題ありません」
こんな事いうメーカーの製品を買いたくありません。
788Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Nh0L)
2022/05/03(火) 09:51:28.50ID:7cIA5smi0
>>779
人には、「多くのゲームの結果をたくさんアップする方がよっぽど説得力ある」と言いながら、
自分は引用先のサイトの論旨を無視して恣意的なグラフ抜き出しか。

君はいつ見ても説得力無いね! 一番無いのは誠意だろうけど。
大嫌いだから、ツッコミどころを見つけたらいつでも絡むよ。

>>784
これは論評も含めて公平で良い記事だな。ありがとー。
ゲーミングは互角、もしくは12900KSがわずかに優勢だが、作品差の方が大きい。
実際にプレイする作品自体の情報を得るか、それが無理なら
ゲーム以外(特にマルチ)を取るかワッパ、コスパを取るかで選べ、
というのがここも含めておおかたの結論で良いんだろうね。
intel的にも、勝ち名乗りを挙げさせたくなくてKSを出したわけだろうし。
789Socket774 (スップ Sd7f-EMYe)
2022/05/03(火) 09:51:51.38ID:AX0+VhFUd
負け犬のセリフ
790Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Nh0L)
2022/05/03(火) 10:13:01.07ID:7cIA5smi0
ん? >>730が正しい、なんて自分は一回も書いてないけど。
791Socket774 (ワッチョイ a7dc-R7XL)
2022/05/03(火) 10:40:27.44ID:+b8eFqVI0
OSがL3をちゃんと使ってくれればそれでええよ
アプリも最適化が進めば恩恵が得られる、それだけのことでしょ
792Socket774 (オッペケ Sr5b-HcLh)
2022/05/03(火) 10:51:29.33ID:5TOZCVzgr
>>779
お前が言うなや
793Socket774 (ワッチョイ e773-96p3)
2022/05/04(水) 08:37:21.29ID:RpvFe6rI0
“Zen 6”世代のEPYCのコードネームは“Venice”
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-epyc-with-zen6-architecture-is-allegedly-codenamed-venice?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
794Socket774 (ワッチョイ bfcf-kidD)
2022/05/05(木) 03:33:45.37ID:hhjyQ8Fe0
CPU Ryzen7 5800X 3D
メモリ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚

リークされた3DMarkTimeSpyスコアによると、AMD RadeonRX6950XTはGeForceRTX3090Tiよりも高速です
http://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-6950xt-is-faster-than-geforce-rtx-3090-ti-according-to-leaked-3dmark-timespy-scores

メモリ高速化でスコア伸びるならHBM3やInfinity Cache256MBにしたらどれくらいになるのかな
795Socket774 (ワッチョイ 87b0-yOo3)
2022/05/05(木) 05:50:38.18ID:QmnRYI430
>>786
キャッシュガン積み、ソケット最末期、特定分野で他社圧倒
歩留まり悪くて伸び切らず、それでもK6-2+につながったが3Dははたして
796Socket774 (ワッチョイ 07d3-Nh0L)
2022/05/05(木) 06:25:51.24ID:foVi1k780
Zen4とRDNA3に繋がるんやろな
797Socket774 (ワッチョイ 67bd-0nSR)
2022/05/05(木) 10:20:13.76ID:eDi5KwEq0
>>796
むしろ、3D化してAPUの上にキャッシュ載せた次世代X BOXがどうなるかが気になる
798Socket774 (テテンテンテン MM8f-Vvlp)
2022/05/05(木) 11:24:52.18ID:eXZs62VbM
>>795
K3は?
799Socket774 (テテンテンテン MM8f-Vvlp)
2022/05/05(木) 11:25:20.15ID:eXZs62VbM
K6-iiiだ
800Socket774 (アウアウウー Saab-eJWZ)
2022/05/05(木) 12:03:07.32ID:CvDFC8J6a
>>797
同じ面積の3Dキャッシュ積んだら凄いことになりそう
801Socket774 (ブーイモ MMcf-zWhH)
2022/05/05(木) 12:42:37.79ID:cbj4TGHBM
将来的に廃熱を上手く処理できるようになったら、重箱みたいに積層されていくんだろうか
802Socket774 (ワッチョイ df4d-glhM)
2022/05/05(木) 13:15:08.35ID:9mleyGjl0
CPU内部にヒートパイプ仕込むつー話があったがどうなったんかね
803Socket774 (ワッチョイ 87b0-eox6)
2022/05/05(木) 16:19:44.18ID:QmnRYI430
>>797
CSの構造としてはPS5がほぼ最適解ではなかろうか
AMD長年のAPU研究の集大成
つまり最強は3Dキャッシュ乗せたPS6…噂もないけど…
804Socket774 (アウアウアー Sa4f-0nSR)
2022/05/05(木) 20:29:27.33ID:LrVn5SmMa
>>803
どうなのかなぁ
可変メモリも魔法のSSDも結局は開発側に負担をかける作りで箱より速くなんてなってなかったし、
「箱はメモリが固定だから全てGDDRで可変的に割り振ることが可能なPS5より画質も性能も劣る」
だなんて散々叩かれたのがこのザマだったし

結局はシンプルに作ってハードとミドルで面倒見るのが一番なんじゃね?
APUとしてだって箱の方が上回ってたし
805Socket774 (ワッチョイ dfc8-NTY5)
2022/05/05(木) 21:27:25.00ID:Ksur7HK60
箱は箱でなんか周波数低いし言う程性能差無いし差別化には失敗した感ある
806Socket774 (アウアウウー Saab-t573)
2022/05/05(木) 21:56:42.38ID:f7XnbW30a
>>804
そんな話は聞いたことないな。
メモリ帯域でもCU数でもxboxが完全に上だったが、初期のマルチタイトルでxboxの方がフレームレートが低いゲームが結構あってマイクロソフトが対処するって言ってたのは覚えてるな。
807Socket774 (テテンテンテン MM8f-Vvlp)
2022/05/05(木) 22:57:00.90ID:426A6E2gM
CSがPCに近づいたおかげでマルチプラットフォームが当たり前になって一般人の興味は失われたように感じる。
PS3の尖りまくった感動が忘れられない。
808Socket774 (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/06(金) 00:48:55.37ID:IM0/VaWSa
今はコロナやマイニングや転売で供給不足になって手に入りにくいのがネック
性能とか誰も気にしてないよ
809Socket774 (ワッチョイ a782-vnhZ)
2022/05/06(金) 01:01:21.90ID:9KLbfefC0
>>807
プロがPC使ってるから自分もPCでやりたいって子はけっこう見るよ
Steamのアカウントも最近伸びてて日本人は少ないって状況じゃないらしい
810Socket774 (ワッチョイ 87e3-SvmS)
2022/05/06(金) 09:09:49.46ID:/pGpJG1n0
>>799
初期のK6-3は性能は素晴らしかったか、キャッシュレイテンシの目標が高すぎたのか歩留まりが悪すぎた
K6-2+やK6-3+はレイテンシを少し上げてたはず
811Socket774 (ワッチョイ e773-96p3)
2022/05/06(金) 12:02:16.36ID:OzqrpVWW0
AMDのCEO、リサ・スーが5月23日にComputex2022で「ハイパフォーマンスコンピューティング」基調講演を主催
次世代のRyzen&RadeonTechnologiesを発表する予定
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ceo-dr-lisa-su-high-performance-computing-keynote-at-computex-2022-23-may/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
812Socket774 (ワッチョイ 9f58-bTIz)
2022/05/07(土) 03:08:46.87ID:LQvazpdO0
>>810
そしてOC耐性の異常に高いCeleron300Aにフルボッコに
813Socket774 (ワッチョイ cfe3-UCGL)
2022/05/07(土) 11:22:09.50ID:0bD+uyEx0
>>812
それPen2もボコボコにされてたやん
814Socket774 (ワッチョイ d358-8kS2)
2022/05/07(土) 11:35:07.08ID:/3+b2cXP0
intelがまたベンチマーク専用ブースト問題でやらかしてる
SAMSUNGとintelくらいだぞ今でもベンチ不正で話題になるの
こんなんでiGPU版Arcは大丈夫なのか?頑張ってもらわないとAMDがAPU本気出してくれなくなりそうなんだが
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-has-again-forgotten-to-release-graphics-driver.html
815Socket774 (ワッチョイ f39d-Aecn)
2022/05/07(土) 13:20:45.86ID:oBwbsqAc0
メモ

2021Q4 Intel7 Alder Lake
2022Q3 Intel7 Raptor Lake
2023Q2 Intel4 Meteor Lake
2024Q1 Intel20A Arrow Lake
2024Q4 Intel18A Lunar Lake
2025** Intel18A Nova Lake

2020Q4 TSMC7nm Zen3
2022Q4 TSMC5nm Zen4
2025** TSMC3nm Zen5
816Socket774 (ワッチョイ f39d-Aecn)
2022/05/07(土) 13:28:28.42ID:oBwbsqAc0
Zen3 < Alder < Raptor ≒ Zen4 < Meteor < Zen5 < Arrow < Lunar < Nova
817Socket774 (オッペケ Sr33-YeLM)
2022/05/07(土) 13:30:26.65ID:aNGngAL4r
>>815,816
予定は未定だよ
14nmから進歩できなかった時代を考えてみなよ
忘れちゃうほど頭悪くなかろう
818Socket774 (ワッチョイ 6610-zDU0)
2022/05/07(土) 13:35:05.55ID:4VLrQTW00
(ワッチョイ e99d-Aecn [110.4.244.106])東京 宮城 群馬
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220507/b0J3YnNxQWMw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者


定期的に同じ妄想を書くから悪質だ
819Socket774 (ワッチョイ 0bad-/AKQ)
2022/05/07(土) 15:19:56.69ID:IzW7NIPt0
>>794
HBMはGDDRと同容量で値段4倍とかあったな
TSV積層化はコスト高いらしい。コンシューマには来ないな
820Socket774 (アウアウウー Sa1f-oSjD)
2022/05/07(土) 19:40:55.08ID:FBk09Sv7a
帯域や消費電力ではhbmの方が有利なのは明確なのにappleでさえ使わないのは理由があるんだろうな
821Socket774 (ワッチョイ d358-NJPN)
2022/05/07(土) 21:56:53.04ID:Cb9aYKfB0
>>820
Mac専用のRDNAアーキテクチャで唯一HBMのRadeonがあったな
Appleシリコン内蔵GPUにあっさり負けてましたけど
822Socket774 (ワッチョイ 3fd3-y3jG)
2022/05/07(土) 22:07:06.11ID:9Iex7RtP0
あのIntel搭載macか
流石にAppleから切られるのも無理無いよな
823Socket774 (ワッチョイ fb73-1KFY)
2022/05/08(日) 21:32:28.53ID:QSwUcRvB0
AM5プラットフォーム向けのAMDNext-Gen5nm Ryzen 7000デスクトップCPUは、早ければ2022年9月に発売されるとされています

真新しいZen4CPUコア(IPC /アーキテクチャの改善)
6nmIODを備えた真新しいTSMC5nmプロセスノード
LGA1718ソケットを備えたAM5プラットフォームでのサポート
デュアルチャネルDDR5メモリのサポート
28個のGen 5.0PCIeレーン(CPU専用)
TDP65-120W (上限範囲?170W)
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-5nm-zen-4-desktop-cpus-am5-platform-september-launch-rumor/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
824Socket774 (ワッチョイ 9f58-hKmG)
2022/05/08(日) 22:22:14.90ID:Knb9CVct0
AM5もしばらくはEFIの安定性を見たいところ。
825Socket774 (ワッチョイ fb73-1KFY)
2022/05/10(火) 07:37:51.28ID:TP1xLJGZ0
“Phoenix”のiGPUは60W動作のGeForce RTX 3060 mobileに匹敵
https://www.pcgamesn.com/amd/ryzen-7000-apu-nvidia-rtx-3060
826Socket774 (ワッチョイ d358-8kS2)
2022/05/10(火) 07:40:49.60ID:CwY9ZCqy0
3060は大風呂敷広げすぎだろw
前回は1650超えから最終的には1650MAX-Q並までトーンダウンしたけど今回はどこまで下がるか
827Socket774 (ワッチョイ 3ec0-Trth)
2022/05/10(火) 07:45:29.99ID:i8bk8TbC0
次世代は強気でも6TFLOPS弱ぐらいかなぁ
と予想してたが7TFLOPS超えてきそう

Meteor LakeやAppleを警戒しての選択
だろうけど、正解!
828Socket774 (ワッチョイ f39d-Aecn)
2022/05/10(火) 07:53:13.85ID:fgaenL2C0
素直にNVIDIAを買うのが一番
829Socket774 (ブーイモ MM97-maJN)
2022/05/10(火) 07:56:25.27ID:BVHDDfw7M
>>826
3060mの60Wだぞ
そんなに性能高いわけでも
830Socket774 (ワッチョイ 9f58-bTIz)
2022/05/10(火) 13:09:04.17ID:MfIaWRPJ0
GDDRと比べてメモリがDDR5でもクソ遅いんだが
ミドルクラスの単体グラボには負けるんじゃないの
831Socket774 (ワッチョイ d358-8kS2)
2022/05/10(火) 13:37:38.77ID:CwY9ZCqy0
キャッシュ次第じゃねーの?
680Mが6400との性能差デカいのがメモリの速度だけじゃなくキャッシュの差もあると予想してるんだけど
832Socket774 (スップ Sd2a-MY31)
2022/05/10(火) 15:34:30.02ID:TAXtdSUkd
>>826
mobileだっての
833Socket774 (オイコラミネオ MM9b-NJPN)
2022/05/10(火) 18:47:45.36ID:AqEjGYwFM
3060モバイル並みのiGPUなら、AMDは5700G買っちゃったマンや6800U全裸待機マンとかを馬鹿にしているよね
834Socket774 (ワッチョイ 3ec0-Trth)
2022/05/10(火) 19:39:11.29ID:i8bk8TbC0
6800U、ほんとはよ
835Socket774 (オイコラミネオ MM9b-NJPN)
2022/05/10(火) 20:01:42.44ID:AqEjGYwFM
出た瞬間ゴミの6800Uを買わせようとするやつは淫厨だな
836Socket774 (ワッチョイ 9f58-uAlJ)
2022/05/10(火) 20:14:29.74ID:MfIaWRPJ0
U付きRyzenはモバイル用だからソケット別じゃないの
837Socket774 (ワッチョイ 3fd3-y3jG)
2022/05/10(火) 20:17:51.59ID:SOlYMx/H0
MinisforumとかからミニPC出るだろうから待ちましょうね
自作PCとは言えないが
838Socket774 (アウアウウー Sa1f-6JWd)
2022/05/10(火) 20:42:02.65ID:3QS5aNkda
6800Uの方は消費電力の制限があるから
グラ2倍にはならないと思う
839Socket774 (ワッチョイ da83-RxKZ)
2022/05/10(火) 22:40:06.11ID:foNQZ03H0
amd 2022年度予想 60%増 260億$
Intel 2022年度予想 微減 760億$
こっから考えるとリテール向け結構無理して安く出してるから好調に見えるだけでは疑惑が
840Socket774 (ブーイモ MMd6-4LEn)
2022/05/11(水) 07:20:57.31ID:Tjx+yzm4M
もちろんそうでしょ
利益率を細かく見れば歴然
投資家的には勝負ありだよ
消費者的には 精々頑張って安く売ってね
841Socket774 (ワッチョイ fb73-1KFY)
2022/05/11(水) 07:43:18.62ID:2yClX87a0
AMD、競合より安くて性能は同等以上のRadeon RX 6950 XT/6750 XT/6650 XT

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1407914.html
842Socket774 (アウアウウー Sa1f-oSjD)
2022/05/11(水) 08:36:51.00ID:YF4RGubra
amdはそろそろpc向けcpu+gpuの売上を、epyc向けが上回りそうな勢いで利益率も急激に上昇してる。
tsmcのキャパが足りない現状では値下げしたり、低価格品に注力する合理的な理由が全くないな。
843Socket774 (オイコラミネオ MM9b-NJPN)
2022/05/11(水) 13:14:08.66ID:QsD2YJjUM
AMDユーザー「例え売れたとしても、高価値の商品を高値で売るのは悪徳企業のやることである」
844Socket774 (スププ Sd8a-4DNs)
2022/05/11(水) 16:11:14.93ID:ZBpkLGY5d
お薬出しときますね~
845Socket774 (ワッチョイ 9f58-uAlJ)
2022/05/11(水) 19:13:22.17ID:Gndat18m0
>>843
Xeon(笑)
846Socket774 (ワッチョイ ea0c-PvPk)
2022/05/12(木) 01:55:42.35ID:Ueu/XtSD0
Intelに雇われたネット工作業者はいらない
847Socket774 (ワッチョイ fb73-1KFY)
2022/05/12(木) 07:11:15.87ID:RESU/ijx0
AMD EPYC 7004「ジェノア」CPUエンジニアリングサンプルが発見された可能性:
32 Zen 4コア、L2キャッシュの増加、128 MB L3キャッシュ、最大4.6GHzクロック
https://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-7004-genoa-32-zen-4-core-cpu-sample-spotted-more-cache-4-6-ghz-clocks/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
848Socket774 (ワッチョイ 0bad-/AKQ)
2022/05/12(木) 14:35:05.43ID:+mnyS/9t0
3060のmobileと言ってもトランジスタ数はデスクトップ版とそう変わらんから
馬力のいらん状態・通常動作だとそんな差はでないんよ
849Socket774 (ワッチョイ cfb0-PvPk)
2022/05/12(木) 15:32:37.01ID:4m4YRSJ90
>>843
そうそう
正義の企業は4コアハイエンドでぼったくる時代を十年も続けてたIntelだけです!
850Socket774 (アウアウウー Sa1f-oSjD)
2022/05/12(木) 15:39:20.92ID:etcqT4NWa
>>849
コンペチターがだらしないと必然そうなる。
競合がなく200ドルで喜んで買ってくれる人が大勢いるのに、100ドルで売るって企業戦略はないのだから。
851Socket774 (ワッチョイ ead3-4DNs)
2022/05/12(木) 20:50:00.72ID:OnIvt+op0
企業は利益を上げるのが存在意義だからな
852Socket774 (ワッチョイ f39d-Aecn)
2022/05/12(木) 20:59:14.11ID:SXpPzje10
あむどが糞なのが原因
853Socket774 (オッペケ Sr33-YeLM)
2022/05/12(木) 21:03:52.51ID:UitGhIoMr
>>852
「おまえ」の間違いやろ
854Socket774 (ワッチョイ 9f58-qrdy)
2022/05/12(木) 21:26:17.97ID:qes/m1ze0
>>852
と道端の犬の糞が申してます
855Socket774 (オッペケ Sr33-NV1G)
2022/05/13(金) 21:34:08.97ID:mJKdm9Ubr
>>850
ボッタクリした会社が悪いのだが
競争相手叩きなんて日本仕草やめて
856Socket774 (ワッチョイ f39d-Aecn)
2022/05/13(金) 21:39:14.27ID:5Ks4/IRC0
値段は売る側が決めて良いんだよ
857Socket774 (ワッチョイ 9f73-O/rL)
2022/05/13(金) 22:10:47.39ID:SS8EI1410
5700GオプションPCを出荷予定:6月中って書いてるメーカーがあるんだけど
「AMD Ryzen 7 5700Gは、8コアと16スレッドを提供、TDPが65W」らしい
4700Gが6月中で5700Gは後ってオチじゃないだろな?w
858Socket774 (ワッチョイ d358-NJPN)
2022/05/13(金) 22:49:49.35ID:L3j79LSa0
>>857
何言ってんだお前
859Socket774 (ワッチョイ 1b81-6OAk)
2022/05/14(土) 02:05:28.43ID:zSqoI1Gl0
日本語が不自由過ぎて人生辛そう
860Socket774 (ワッチョイ 9bd3-/BVW)
2022/05/14(土) 08:43:23.62ID:gHpJUTEy0
素で突っ込むと落ち込むかもしれないだろ?
日本語でおkくらいにしといてあげて
861Socket774 (ワッチョイ 536e-5a5r)
2022/05/14(土) 09:06:56.46ID:UlFKBI630
Zen4 5nm 2022年後半
Zen5 3nm 2024年後半
っぽいから割と5nm世代は短命なんだな

間にZen4+ 4nm 2023年後半とかありそうだけど
毎年プロセス更新してそう
862Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 09:19:18.13ID:DMI12HrQd
Rocket Lake [14nm] 2021年3月
Alder Lake [Intel 7(10nm)] 2021年11月
Raptor Lake [Intel 7] 2022年Q3
Meteor Lake [Intel 4] 2023年Q2
Arrow Lake [Intel 20A] 2024年Q1
Lunar Lake [Intel 18A] 2024年Q4
863Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 09:21:33.60ID:DMI12HrQd
2024年後半は
Zen5 3nm vs Lunar 1.8nm

死体蹴り
864Socket774 (ワッチョイ 1bd3-ChRK)
2022/05/14(土) 09:41:53.14ID:L6Sv7pX70
問題は本当にそれを実現できるかどうかだ
865Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 09:44:02.39ID:DMI12HrQd
AMDの話?
866Socket774 (ワッチョイ 9bfe-824z)
2022/05/14(土) 11:05:57.16ID:Ik55Tl3J0
intelはSamsungの二の舞にならなければいいね(EUVの歩留まり的に)
867Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/14(土) 11:07:20.06ID:iDJtOhRTr
>>865
インテルの話でしょ
わからんとか頭働いてないんちゃう?
868Socket774 (オイコラミネオ MM49-g4eK)
2022/05/14(土) 11:10:46.50ID:J6MOD3teM
AMDの躍進はAMDの功績
AMDの失敗はTSMCのせいにするからAMDは常に成功する
869Socket774 (オッペケ Sr99-UftW)
2022/05/14(土) 11:13:36.51ID:tiju4wwXr
>>868
いや違うでしょ
14nmが長かったこと忘れちゃった?
870Socket774 (ワッチョイ 536e-5a5r)
2022/05/14(土) 11:19:41.11ID:UlFKBI630
Raptor Lake [Intel 7] 2022年Q3
Meteor Lake [Intel 4] 2023年Q2
Arrow Lake [Intel 20A] 2024年Q1
Lunar Lake [Intel 18A] 2024年Q4

これが本当なら、Lunar Lakeまで全部失敗だね
歩留まりが改善して大量生産できるようになるには1年以上かかるから、
このペースだとハイエンドを少量生産しかできない
それに直ぐに次世代が出るなら、買い控えが起きてスルーされる
そもそも最新プロセスは高コストだからぼったくり価格でしか出せない

2025年まではAMDが勝ちまくることが確定したね
871Socket774 (ワッチョイ 61b1-yKgB)
2022/05/14(土) 11:33:58.01ID:NvQ/PSaM0
ファブ事業予定通りに進んでるならTSMCのライン専有作戦なんかやらんだろ
872Socket774 (スププ Sd2f-/BVW)
2022/05/14(土) 11:46:34.94ID:eN9PwU/md
Zenが環境ぶちこわし価格だったとは言え
Intelの予定通りに開発が進んでたら蹴り返されてた可能性が高い
無論価格競争である程度は俺らもウハウハだったろうが
今ほど好環境じゃないぞ
873Socket774 (アウアウウー Sa31-iq5o)
2022/05/14(土) 11:52:30.39ID:kEXyRYXxa
各プロセスの性能も歩留まりも判らないのに、amdが勝ちまくることだけは確定しててワロタ
874Socket774 (ワッチョイ 3b58-pEWg)
2022/05/14(土) 12:33:36.75ID:KMefxTyf0
intelに好材料が少ないのが悪い
一応BigLittleで先行してるからベンチは今後も無双するハズなんだけどね
GPUが足引っ張りすぎだよintel
875Socket774 (ワッチョイ 536e-5a5r)
2022/05/14(土) 12:35:23.02ID:UlFKBI630
>>873
ラインナップそろえる前や普及しきる前に次世代が出るのを繰り返すからな
ローエンドとかはずっとロケットやアルダーレーク世代が更新されずに残りそうだ
876Socket774 (ワッチョイ 536e-5a5r)
2022/05/14(土) 12:40:15.51ID:UlFKBI630
ちなみにアローレークがP8コア/e32コアだからメテオレークもP8コアは確定
eコアばっかり増えるのは当分は既定路線らしい
しかも今後はeコアもAVX512対応するからダイサイズやTDPは増大する一方だろう

ゲームがeコアやAVX512に対応するのは当分なさそうだから、Intel有利なんて今後も多分ないだろうな
877Socket774 (ワッチョイ 0f58-/VJc)
2022/05/14(土) 13:36:00.85ID:agVAwiMw0
ハイパフォーマンスPC向けにEコアを付けるなんて
消費電力を誤魔化しているようにしか見えない
878Socket774 (オッペケ Sr93-UftW)
2022/05/14(土) 13:36:46.18ID:RBWRXoJVr
インテルはEコアしか増えなくなりそう
879Socket774 (ワッチョイ 0f58-PY19)
2022/05/14(土) 13:41:23.52ID:p1c9l9UM0
10nmを14nmにバックポートなんていう
珍事が起きたこともあったな。
880Socket774 (ワッチョイ ffc0-c+Ta)
2022/05/14(土) 15:18:43.25ID:/lR7eFyY0
>>877
Intelはコスト管理が徹底してる

10nmはやりすぎて致命化したが・・・
881Socket774 (ワッチョイ 536e-5a5r)
2022/05/14(土) 15:54:47.28ID:UlFKBI630
eコアって実際のソフトで何か恩恵でもあるのかな
マルチスレッドベンチ用のおまけというイメージしかない
882Socket774 (ワッチョイ 73c4-YC4+)
2022/05/14(土) 16:47:18.17ID:V0ki+guS0
軽自動みたいなもんだよきっと。
883Socket774 (ワッチョイ eb87-yvGd)
2022/05/14(土) 16:50:54.90ID:3p8H0LK10
>>881
マルチスレッド処理が早くなるんだろう
自分で言ってるじゃん
884Socket774 (オッペケ Sr9f-UftW)
2022/05/14(土) 16:51:54.93ID:dppP+s17r
>>883
それは回答になってないのわからないか?
それの実用上の恩恵を聞いてるんだろ
885Socket774 (ワッチョイ ef0c-IsGS)
2022/05/14(土) 16:57:55.17ID:1YEPtFE/0
使ってみればわかるがEコアが動作しないorEコアしか動作しない状況に陥る時がウザくてイライラする
handbrake, x265.winrar.xnconvert(要はマルチ負荷)とかのウインドウを最小化するとなる。
winrarに至ってはウインドウが非アクティブになっただけでなる。win11で再現性100% win10だとさらに酷い
886Socket774 (ワッチョイ eb87-yvGd)
2022/05/14(土) 17:14:41.60ID:3p8H0LK10
>>884
何が言いたいのか良くわからないからある程度想像で返答するが
Eコアにベンチ以外に意味がないって言うならば5950なんかのコアも8コアまでしか意味ない、残りの8コアは無駄だって事?
それとも性能の低いコアは何の処理をしても無意味って事?
前者なら本当に意味がわからない
後者なら何故そのような結論になったのか理由がわからないと返答のしようがない
887Socket774 (ワッチョイ 3b58-pEWg)
2022/05/14(土) 17:19:14.51ID:KMefxTyf0
Eコア問題は窓11で解決したと思ってたがまだそんな状態なのか
Pコアが上手く働かないってくっそ致命的じゃん
それってただのceleronN搭載PCでしかないw
888Socket774 (ワッチョイ 536e-5a5r)
2022/05/14(土) 17:31:04.01ID:UlFKBI630
>>885
eコアはそういう不安定さや不具合の温床になることが多いイメージ
まあ、性能が違う異種コアを使い分けるんだから、ソフトや環境毎の最適化が必要だろうしクソ面倒だろう
889Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/14(土) 17:32:31.31ID:pKBp4EMHr
>>886
回答になってないよ
早く実用ソフトでのEコアの具体的な効果を挙げてね
逃げ回ってないでさ
890Socket774 (ワッチョイ eb87-yvGd)
2022/05/14(土) 17:37:38.64ID:3p8H0LK10
>>889
何をあげれば満足なんだ?
Eコアを有効と無効にしたエンコ速度の比較でも出せば満足か?
891Socket774 (オッペケ Sr6f-UftW)
2022/05/14(土) 17:40:28.77ID:JTo0u6i+r
>>890
最初からそれのほうがずっとマシだったのに
なに屁理屈こねてるんだこいつは
892Socket774 (アウアウウー Sa31-iq5o)
2022/05/14(土) 17:42:16.55ID:gdlLvSP3a
スマホでもヘテロコアが常識なわけで、GPU、AIとか今後も多種多様なコアが増える方向にしかいかないだろうけどねえ。
893Socket774 (オッペケ Sr6f-UftW)
2022/05/14(土) 17:42:53.64ID:JTo0u6i+r
今後はね
今はPCではそれは不要なんだよ
894Socket774 (ワッチョイ eb87-yvGd)
2022/05/14(土) 17:45:38.50ID:3p8H0LK10
>>891
んで結局比較はいるのかい?
普通の人なら比較なんて出さなくてもEコア有りの方が処理が早いって理解出来るんだが
895Socket774 (オッペケ Sr6f-UftW)
2022/05/14(土) 17:46:42.80ID:JTo0u6i+r
>>894
なんで俺に言うの?
最初の人に聞きなよ

俺の言うとおりにしたいなら「つべこべ言わずに早くやれ」
896Socket774 (ワッチョイ eb87-yvGd)
2022/05/14(土) 17:47:24.88ID:3p8H0LK10
>>895
すまんな同一人物かと思ったわ
897Socket774 (オッペケ Sr6f-UftW)
2022/05/14(土) 17:48:31.22ID:JTo0u6i+r
>>896
次からは気をつけろよ
思い込みはよくない
898Socket774 (スププ Sd03-meqJ)
2022/05/14(土) 17:49:05.66ID:oHFVFokWd
いいってことよ
899Socket774 (ワッチョイ 536e-5a5r)
2022/05/14(土) 18:05:27.66ID:UlFKBI630
>>881だけど
知りたかったのは
Pコアだけ、eコアだけ、P+e混合の場合の性能差
エンコードは割と対応しやすそうだけど、一般ソフトやゲームでの対応が良く分からない

それと、本当にeコアが優れているならローエンドにも有効だと思うけど、そっちには非搭載なんだよね
900Socket774 (ワッチョイ 8dde-IsGS)
2022/05/14(土) 18:22:30.38ID:v5OKM0nY0
スレッド数を増やしても性能が伸びない用途はPコアが増えてもメリットが少ない
スレッド数を増やして性能が伸びる用途はPコアよりもEコアを増やした方がダイ面積あたりの性能が伸びる
901Socket774 (アウアウウー Sa31-iq5o)
2022/05/14(土) 18:24:46.84ID:lYy2AuS2a
メニーコアが良いならceleronも6コアのはず。
高クロックが良いならceleronでも4.5GHzは回るはず。
HTが良いならceleronにも搭載するはず。
zen3が良いならローエンドもzen3のはず。

あんたが言ってるのはこれと同じことだな。
902Socket774 (ワッチョイ f56e-pIuf)
2022/05/14(土) 18:40:49.24ID:+DpSsxrL0
今のところEコアが有効なのはチェスしかないよ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
Eコアの数をどんどん増やして行けば5950Xのスコアを超えることができる
903Socket774 (アウアウウー Sa31-pOvi)
2022/05/14(土) 18:47:16.67ID:bDMFbbEEa
>>901
わかりにくいし違うと思う
904Socket774 (アウアウウー Sa31-pOvi)
2022/05/14(土) 18:48:25.12ID:bDMFbbEEa
>>902
歩留まりで難しいな
905Socket774 (ワッチョイ 8dde-IsGS)
2022/05/14(土) 18:57:45.60ID:v5OKM0nY0
ソフトエンコ等では同面積のPコア2個分を優に超える性能向上をしてるぞ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚
https://www.anandtech.com/show/17047/the-intel-12th-gen-core-i912900k-review-hybrid-performance-brings-hybrid-complexity/9
906Socket774 (ワッチョイ 5b6e-yvGd)
2022/05/14(土) 19:55:51.02ID:DkDL6XF10
それがどうした?
大抵の一般人にとっては寝ている間に終われば良い用途のために
肝心要のインタラクティブ処理における割当ミスのデメリットの可能性を引き込むバカバカしさよ。
Pコアは認めるけど、Eコアなんざ無効にするだけのゼロ評価だわ。
Eコアを増やすくらいならPコアの上を作れっての。
907Socket774 (ワッチョイ 0f58-/VJc)
2022/05/14(土) 20:07:39.89ID:agVAwiMw0
Eコアてんこ盛りの省電力番長CPUが出たら買うのに
24時間電源入れっぱなしPCに使えるのに
なんでintelは余計なものを付けて売るん?
なんでATOM系はコア数をケチるん?
908Socket774 (ワッチョイ 3b58-pEWg)
2022/05/14(土) 20:41:30.28ID:KMefxTyf0
ケチってるんじゃなくて現実的じゃないから出さないだけじゃないか?
それこそこの手の多コアスタイルってintelは昔から手を出してたような記憶ある
Pentiumを100個くらい束ねてGPUにしようとかやってなかったっけ
製品出なかった辺りお察しだけど
909Socket774 (ワッチョイ 2d58-pSba)
2022/05/14(土) 21:25:44.11ID:FLNu+kTM0
(ひょっとしてXeon Phiのことか…???)
910Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 22:33:01.31ID:DMI12HrQd
>>906
お前の価値観とかどうでも良い
世の中は異種コアに向かっている
AMDも続く
911Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/14(土) 22:36:07.28ID:EPPWpLIer
>>910
でも今買うのはあんまり意味ない
912Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 22:37:35.80ID:DMI12HrQd
ゲーマーには意味はない
高負荷アプリには大いに意味がある
913Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/14(土) 22:38:00.54ID:EPPWpLIer
>>912
いや意味ないって
914Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 22:46:33.62ID:DMI12HrQd
>>913
お前が意味ないと良い続けたところで
意味がなくなるわけじゃない
915Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/14(土) 22:48:00.11ID:NtnJzN/Sr
>>914
お前が意味あると言い続けたところで
意味が出てくるわけじゃない
916Socket774 (ワッチョイ 1158-g4eK)
2022/05/14(土) 22:51:27.51ID:3kqFy6pH0
>>910
AMDが数年後に世界初のbug.LITTLE CPUを出すからな
インテルやAppleも猿真似してくるはず
917Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 22:52:04.70ID:DMI12HrQd
だな
918Socket774 (オッペケ Sr6f-UftW)
2022/05/14(土) 22:54:19.52ID:w2phLt7Nr
>>916
今のはbugリトルか
bugビッグじゃなくてよかったね

>>917
曲がって壊れる頃には実用的になってるな
919Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 23:01:54.31ID:DMI12HrQd
PコアEコア2種類のコアを開発するリソースが無いAMD
Thread Dirctorが作れない
Microsoftに機能追加させる事が出来ない

つまりAMDは開発力が無い
920Socket774 (オッペケ Sr9f-UftW)
2022/05/14(土) 23:02:51.20ID:jdqe2WQpr
ぶっちゃけZen3アーキのほうが出来いいと思うけど
921Socket774 (ワッチョイ 5b6e-yvGd)
2022/05/14(土) 23:04:16.11ID:DkDL6XF10
>>910
AMD版ヘテロは、今流れている情報で判断する限り、
intel版ヘテロと異なり割当ミスに依るペナルティが発生しにくい構造と思われるからね。
そっちは大いに期待しているよ。
922Socket774 (テテンテンテン MM17-r8mr)
2022/05/14(土) 23:07:59.92ID:Ms2ONB5OM
コストを度外視すればいくらでも性能は上げられるがバランス点としてZen3は完成形に近い。AMDの業績がそれを物語っている。
まさにアムダーレイクだ。
923Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 23:11:57.96ID:DMI12HrQd
>>921
なんちゃってヘテロが良く見えちゃうとか
病院行った方が良いレベル
924Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/14(土) 23:13:42.57ID:cHJ9/UgDr
>>923
それで速くなるからいいんだよ
ヘテロにした理由が発熱対策って悲しすぎるわ
925Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 23:19:34.81ID:DMI12HrQd
>>922
ダイ面積
5950X 287mm2
12900K 215mm2

AlderはGPUも付いてる

これでシングルは12900Kの圧勝
マルチは同等

つまりコストも性能もAlderの勝ち
926Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 23:20:06.04ID:DMI12HrQd
>>924
出てから言え
927Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/14(土) 23:24:42.83ID:cHJ9/UgDr
>>925
チップレットって知ってる?

>>926
Eコア役に立たせてから言え
928Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/14(土) 23:35:45.31ID:DMI12HrQd
>>927
チップレット : コスト増
Eコア : 役に立ってる
929Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/14(土) 23:46:41.93ID:cHJ9/UgDr
>>928
チップレット:サーバで使ってる
Eコア:水増し
930Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/14(土) 23:48:47.04ID:TSZxvNXz0
5950Xのコアも水増しか?
931Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/14(土) 23:49:46.06ID:cHJ9/UgDr
違うよ
Zen3アーキはかなり高性能
932Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/14(土) 23:51:09.44ID:TSZxvNXz0
Zen3のコアは水増し
理由:Pコアじゃないから
933Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/14(土) 23:52:20.95ID:cHJ9/UgDr
Pコアは8コア止まりだしね
Atomで水増しとは違うよ
934Socket774 (アウアウウー Sa31-Xt7T)
2022/05/15(日) 02:14:01.83ID:qL7L+WpNa
裏でエンコしながら別作業してるのだが
Alderはどういう挙動する?
エンコ側はEコアしか使わなくなるのか?
935Socket774 (ラクッペペ MM17-cTT+)
2022/05/15(日) 06:52:14.61ID:G1toeSPsM
>>926,862,863
これが同一人物なのが笑えるw
936Socket774 (ワッチョイ 1bd3-ChRK)
2022/05/15(日) 07:00:10.76ID:7bjejLiY0
金積めばIntelみたいに最新ノード使えることは証明されたからIntelのファウンドリービジネス始まったらAMDも金積めばええんちゃうか
金積んでもダメなんて筋の通らないこと言ってこないと思うけれど
937Socket774 (ワッチョイ 5b6e-yvGd)
2022/05/15(日) 07:04:21.86ID:nW3gfvk00
でもまあ、ソケット互換の>>907が安く買えるならそれはそれでありか。
うちにも放置ts鯖があるからね。Eコア@デスクトップPCが完全に無意味ってことはない。

シングルとマルチを両立させるためと称するヘテロ構成は、性能ギャップが大きすぎたり
小コアに足りないブースト力を補うための大コア←→小コア間スレッド移動の高速化が
図られていなかったりすると、
デメリットが大きくなって行き着くところはベンチ対策CPUだよ、って話であって。
938Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 07:20:55.49ID:FptfkCR80
>>934
そんな単純な話ではない

>>936
そうなったら...
笑える

情報も漏れるしやらんと思う
939Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 07:27:38.22ID:FptfkCR80
>>937
大小コアの性能ギャップは大きくないと異種コアの意味がない

大小コアの移動は同種コア移動と同程度
どこかのAMDのCPUみたいに特定のコア間移動が極端に遅い事はない
940Socket774 (ワッチョイ 5b6e-yvGd)
2022/05/15(日) 07:45:40.73ID:nW3gfvk00
>>939
負荷がかかったコア自身がボトルネックにならないようにブースト出来るなら問題ないんだよ。

ヘテロ「だからこそ」小コア←→大コア間を小コア間、大コア間以上に高速化しないといけないんだよ。
それをやっていない時点で、小コアのブースト力不足への対策がなされていない失格ヘテロ。
941Socket774 (ワッチョイ 1bd3-ChRK)
2022/05/15(日) 07:52:15.15ID:7bjejLiY0
TSMCみたいに最新ノード以外に3D積層化みたいな価値ある技術を惜しげもなく顧客が使えるようにするってのがファウンドリには大事だと思う
自社ファブの最先端ノードもパッケージング技術も使って良し、顧客の機密情報は漏らしません使用しません、その代わり高額な使用料はきっちり貰います
これなら顧客の信用を得られるしファブの稼働率上がるしでwin-winだと思うんだけどなー
942Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 07:53:22.49ID:FptfkCR80
>>940
大小コア間移動は
お前が思ってるほど頻繁に発生しないし
お前が思ってるほど遅くもない
943Socket774 (テテンテンテン MM17-F4ym)
2022/05/15(日) 08:10:04.77ID:KiJvwgFbM
Intel 20AはTSMC N3と同じトランジスタ密度だから、Intelがファウンドリトップになるのは当面ないと思うよ
TSMC一極集中が緩和することには期待してる
944Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 08:14:03.17ID:FptfkCR80
密度は同じ、性能は上
945Socket774 (テテンテンテン MM17-F4ym)
2022/05/15(日) 08:19:16.58ID:KiJvwgFbM
Intelの言う性能が上ってのは、Rocket LakeがZen3に勝ったと主張していたのと同じ
ユーザ側が本質を見極める必要がある
946Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 08:25:13.17ID:FptfkCR80
ソース
https://semiwiki.com/semiconductor-services/ic-knowledge/310900-can-intel-catch-tsmc-in-2025/

密度のTSMC
性能のIntel
947Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 08:29:47.72ID:FptfkCR80
AMDは?
948Socket774 (ワッチョイ 1bd3-yvGd)
2022/05/15(日) 08:33:55.27ID:7bjejLiY0
お、頓智か?
949Socket774 (アウアウウー Sa31-iq5o)
2022/05/15(日) 08:49:23.82ID:i/Hx0hX/a
>>708
ハイエンドの比較が良くされるが、alderがより勝ってるのは12100とか12400あたりだな。
950Socket774 (ラクッペペ MM17-cTT+)
2022/05/15(日) 10:01:30.10ID:AdvRzaIpM
>>947
AMDはTDP105Wでおさえてるだろ?
Intelは241WとかもうEPYC 7003シリーズかよってレベルの消費電力でおさえられてないだろ?
951Socket774 (ラクッペペ MM17-cTT+)
2022/05/15(日) 10:04:16.67ID:AdvRzaIpM
>>925
そのIntelのGPUがゴミなんだろ?
952Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 10:07:49.97ID:FptfkCR80
>>950
話の話をしてるかわからないなら無理に首を突っ込んでくるな

>>951
ゲーマー以外はゴミで十分
953Socket774 (ラクッペペ MM17-cTT+)
2022/05/15(日) 10:12:01.55ID:AdvRzaIpM
>>952
AMDのGPU付きはフルイドモーションがあるからゴミでは無いんだよ
954Socket774 (テテンテンテン MM17-F4ym)
2022/05/15(日) 10:34:14.14ID:9UlFW/Y3M
>>946
Intelの公式発表から見積もった性能ってことかな。
トランジスタ密度を上げるのが厳しくなっている現状、密度が低くても電力盛る以外で性能が出せるなら技術的なブレイクスルーになる。
Intel 20Aにそのような技術が盛り込まれているのなら期待したい。
まあ、スレ違いの話なんだがな。
955Socket774 (アウアウウー Sa31-iq5o)
2022/05/15(日) 10:48:52.87ID:7c7sYHq0a
12900Tとか16コアだけど、PL2 106wとかだな。この辺りがワットパフォーマンスが良いのは間違いない。対5900xなら性能でもワッパでも勝てるが、i9のK付は打倒5950xで無理に頑張りすぎてる感はあるな。
956Socket774 (ワッチョイ 0f58-/VJc)
2022/05/15(日) 10:53:28.86ID:UPVWIJaH0
>>919
AMDはモバイル向けのEシリーズが有るから
性能はATOM並みだけど省電力コアの設計は出来るんだよ
PS4のCPUには8コアのが搭載されていた
957Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 10:53:52.06ID:FptfkCR80
>>955
電力は自分のお好み通りに設定するものなんだけど
958Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/15(日) 10:55:29.82ID:FptfkCR80
>>956
ATOM並みとか
ゴミじゃん
959Socket774 (ワッチョイ 0f58-/VJc)
2022/05/15(日) 11:31:36.62ID:UPVWIJaH0
>>958
PS4の省電力8コアCPUと言えば高性能に思えるだろう
960Socket774 (オッペケ Sr75-UftW)
2022/05/15(日) 11:32:50.18ID:pvKdte+Gr
>>957
違うよ
普通はポン付け
上位ほど電力落としたときの性能低下が大きい
961Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/15(日) 12:48:36.45ID:siu4RS38d
>>960
情弱の発想

同じ電力同士で比べても上位ほど性能が良い
962Socket774 (オッペケ Sr93-UftW)
2022/05/15(日) 12:50:52.92ID:nyqviiSIr
>>958
AlderはAtomがたくさん載ってるよ

>>961
話理解できてないね
電力落としたときの下がり幅のことなのに
コスパ落とすのが情強のあなたなんですね
963Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/15(日) 12:55:47.72ID:siu4RS38d
>>962 前半
AlderにATOMは載ってない

>>962 後半
コスパよりワッパ重視な人
ワッパよりコスパ重視な人
パフォーマンス重視な人

色々な人がいるから設定項目がある
964Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 12:56:57.40ID:iIVoWStIr
>>963
AlderにAtom載ってるでしょ

Alderは爆熱なのがデフォだから設定せざるを得ないってことね
965Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/15(日) 12:58:18.44ID:siu4RS38d
>>964
アホ
勉強して出直してきな
966Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 12:59:51.69ID:iIVoWStIr
>>965
お前がね
AtomのせいでAVX-512使用不可になったんだよ
ロケット買ってたマヌケも救われたよね
967Socket774 (スプッッ Sddb-vRPx)
2022/05/15(日) 13:00:30.73ID:siu4RS38d
間違った知識で語っても
アホと思うだけ
968Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 13:01:09.06ID:iIVoWStIr
>>967
自覚してね
969Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 13:02:57.13ID:iIVoWStIr
イマイチPとイマイチEしかないから組み合わせるしかなかった
単体で優れたZen3アーキみたいのを作れなかったのかねえ?
970Socket774 (ワッチョイ 0f58-/VJc)
2022/05/15(日) 13:06:31.39ID:UPVWIJaH0
intelのEコアの由来がATOMだと言う
事実を知らない馬鹿が居るのか
971Socket774 (ワッチョイ a36d-vRPx)
2022/05/15(日) 13:07:20.23ID:Z5HGzghQ0
由来の話とか誰もしてない
972Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 13:08:09.36ID:EYXq4KPBr
Atom由来であることまでは認めたね
973Socket774 (ワッチョイ a36d-vRPx)
2022/05/15(日) 13:08:36.31ID:Z5HGzghQ0
Zen3は8086搭載
974Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 13:09:50.68ID:EYXq4KPBr
>>973
Alderは8086由来
Atom由来のCPUを多数搭載してコア数水増し
975Socket774 (ワッチョイ a36d-vRPx)
2022/05/15(日) 13:12:06.86ID:Z5HGzghQ0
ブルドーザーっていう伝説のCPU
コア数水増しで訴えられて裁判で負ける
976Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 13:12:56.01ID:EYXq4KPBr
それをZenアーキで刷新

いっぽう

Pentium3 + Atom → Alder Lake
977Socket774 (オッペケ Sr6f-CEPm)
2022/05/15(日) 13:13:23.55ID:5HU+oiGbr
メテオって株主対策以外の情報がまったくない。
会社としてはオワッテル
978Socket774 (ワッチョイ a36d-vRPx)
2022/05/15(日) 13:14:12.43ID:Z5HGzghQ0
>>972
>>971
979Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 13:14:52.52ID:EYXq4KPBr
>>978
スプッが本気出して固定に繋げてて草
980Socket774 (ワッチョイ a36d-vRPx)
2022/05/15(日) 13:17:43.43ID:Z5HGzghQ0
メモメモ
アムダーは本気を出すと固定に繋げる
981Socket774 (オッペケ Sra5-UftW)
2022/05/15(日) 13:18:42.70ID:6aKkPXXer
スプッッ本気のときは固定に繋げてワッチョイ変えるんだね笑

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html
982Socket774 (ワッチョイ 0f58-/VJc)
2022/05/15(日) 13:20:06.10ID:UPVWIJaH0
>>973
intelはAMD64の互換品
983Socket774 (ワッチョイ a36d-vRPx)
2022/05/15(日) 13:21:35.93ID:Z5HGzghQ0
本気を出した>>982
984Socket774 (オッペケ Sra5-UftW)
2022/05/15(日) 13:21:52.62ID:6aKkPXXer
>>983
スプッッ本気のときは固定に繋げてワッチョイ変えるんだね笑

ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html
985Socket774 (ワッチョイ a36d-vRPx)
2022/05/15(日) 13:28:04.28ID:Z5HGzghQ0
アホあむだー発狂しちゃったね
986Socket774 (オッペケ Sra5-UftW)
2022/05/15(日) 13:28:51.18ID:6aKkPXXer
インテルも早くチップレットにできればいいのに
Atomで水増しじゃ限界あるし
987Socket774 (ワッチョイ 0f58-/VJc)
2022/05/15(日) 13:34:07.77ID:UPVWIJaH0
AMDの弱点
Celeron、Pentium、i3に対抗するべき価格帯の製品が売り切れて入手困難
安物が欲しいならintel一択となる
988Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/15(日) 13:36:16.63ID:oT0kg4LCr
>>987
それ言いたくて暴れてたんだねAtom搭載Alder君
しかも次スレ流しも兼ねて

結局ただのアンチじゃんお前
989Socket774 (ワッチョイ 3b58-pEWg)
2022/05/15(日) 13:45:37.67ID:C6r7TxuG0
その安物がAtomベースのceleronN4100以降実用的な性能になって中華メーカーが安物市場を席巻したんだがな
AMDもZen+まではRyzen搭載PCで3万円とか価格性能比で対抗してたのに半導体不足とintelがTSMCに発注でトドメ刺されて強制高級路線にスイッチ
ローエンド市場はintelの天下になったな
値段で勝負のAMD帰ってきて…
990Socket774
2022/05/15(日) 13:47:46.66
次スレ

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 305世代
http://2chb.net/r/jisaku/1652590045/
991Socket774 (オッペケ Sr9f-UftW)
2022/05/15(日) 13:48:47.56ID:kGyLawawr
992Socket774 (ワッチョイ 0f58-zVWl)
2022/05/15(日) 13:52:37.06ID:UPVWIJaH0
シリコンの小さいATOM系のCeleronNは
原価が安くて儲かるらしいな
だから性能的にボロクソ言われても出し続けているようだ
993Socket774 (ワッチョイ 0f58-zVWl)
2022/05/15(日) 13:56:25.87ID:UPVWIJaH0
CeleronNは放熱器も安い鉄板のシャーシに貼り付けるだけで
十分冷却出来るからPCメーカーの方も原価が安くて儲かるんだろう
994Socket774 (ワッチョイ 2b57-idbY)
2022/05/15(日) 13:59:05.18ID:jdCw1CQe0
Zen5はTSMC3nmをINTELとAppleに取られて生産遅れそうなんじゃなかったか
995Socket774 (ワッチョイ 0f58-zVWl)
2022/05/15(日) 14:01:44.12ID:UPVWIJaH0
生産がTSMC一社に集中しているのは不味いよな
ファブレスメーカーもリスクが高いよな
996Socket774 (ワッチョイ 535a-ckie)
2022/05/15(日) 14:37:46.85ID:4aMletw+0
>>989
TSMCの7nmな時点でintel関係なく安物路線無理ダヨ
997Socket774 (ワッチョイ 535a-ckie)
2022/05/15(日) 14:38:36.75ID:4aMletw+0
>>994
3nmなのか4nmなのかわからんしなんとも
998Socket774 (アウアウウー Sa31-cwLu)
2022/05/15(日) 14:46:25.24ID:wGGodsKSa
999Socket774 (アウアウウー Sa31-cwLu)
2022/05/15(日) 14:46:33.90ID:wGGodsKSa
1000Socket774 (アウアウウー Sa31-cwLu)
2022/05/15(日) 14:46:42.00ID:wGGodsKSa
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 22時間 2分 32秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241205072329ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1645515850/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 YouTube動画>8本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 254世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 309世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 305世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 266世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 276世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 261世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 243世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 253世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 282世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 246世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 274世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 313世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 292世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 281世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 273世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 244世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 280世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 81
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 79
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 82
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 312世代 (20)
AMDの次世代GPUについて語ろう 7世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
AMDの次世代コアについて語ろう 245世代
NVIDIAの次世代技術について語ろう
Intelの次世代技術について語ろう 99
Intelの次世代技術について語ろう 91
Intelの次世代技術について語ろう 92
Intelの次世代技術について語ろう 97
Intelの次世代技術について語ろう 133
Intelの次世代技術について語ろう 125
Intelの次世代技術について語ろう 107
Intelの次世代技術について語ろう 129
Intelの次世代技術について語ろう 101
Intelの次世代技術について語ろう 95
Intelの次世代技術について語ろう 132
Intelの次世代技術について語ろう 130
Intelの次世代技術について語ろう 110
Intelの次世代技術について語ろう 112
Intelの次世代技術について語ろう 127
Intelの次世代技術について語ろう 103
Intelの次世代技術について語ろう 89
Intelの次世代技術について語ろう 123
Intelの次世代技術について語ろう 86
Intelの次世代技術について語ろう 111
Intelの次世代技術について語ろう 116
Intelの次世代技術について語ろう 93
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう5スレ目
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう9スレ目
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう3スレ目
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう7スレ目
AMDの次世代プロセッサを応援しよう part3
いまだにBTOショップが13,14世代cpuPC出してる理由
12世代IntelプロセッサーでCPUが歪む不具合発覚 ★2
Intelの焼き鳥技術について語ろう (39)
19:59:26 up 39 days, 21:02, 0 users, load average: 67.13, 39.52, 27.98

in 0.026630878448486 sec @0.026630878448486@0b7 on 022209