◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1667131687/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 1b58-Tk+f)2022/10/30(日) 21:08:07.46ID:V3OOWSq60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます

NVIDIA GeForce RTX40XXseriesについてのスレです

次スレは>>900以降(基本>>950前後)に宣言をして他の宣言がないか900以降を確認してから立てる(重複防止のため)
複数の宣言があればレス番号が一番若い人が立てること

GeForce RTX 40 シリーズ
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/

NVIDIA ADA GPU ARCHITECTURE White Paper
https://images.nvidia.com/aem-dam/Solutions/geforce/ada/nvidia-ada-gpu-architecture.pdf

前スレ
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part71
http://2chb.net/r/jisaku/1666957881/
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part72
http://2chb.net/r/jisaku/1667043444/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE)2022/10/30(日) 21:09:13.45ID:uK5N/7Zna
アウアウガイジ(末尾10-)
PC
ワッチョイ e910-6P04
ワッチョイ e910-yZp1

スマホ
アウアウウー 前半4桁 -6P04
アウアウウー 前半4桁 -yZp1

3Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE)2022/10/30(日) 21:09:43.16ID:uK5N/7Zna
6pin PCI-e  一本25W x3 18AWG
8pin PCI-e 一本50W  x3 18or16AWG
12VHPWR 一本100W x6 16AWG?

4Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE)2022/10/30(日) 21:10:29.97ID:uK5N/7Zna
電流について解説しているレス
参考になるかもしれない?

205 Socket774 (JP 0H63-41VR)[] 2022/10/29(土) 09:20:58.35 ID:kfZtLsyEH
なぁ、お前等高校の物理で電流と導体の関係とか許容電流とか教わってなんか?

でな、使われているケーブルが16AWGでな
https://www.powerstream.com/Wire_Size.htm
みりゃ解るけど、おおよそ3.7Aくらいいしか流せない
でなぁ、12VHPWRは6対で規格上最大600W、1対最大8.4Aまで流せるわけだ
8.4Aだと普通な余裕もってな、最低でも12AWG、安全マージン持たせて10AWG使う

で、だ、16AWG、3.7A対応のコネクタのオスやメスは当然のその範囲での使用を想定されている
そこに倍以上の電流ながしたらそりゃ熱もつし、最悪瞬間蒸発するわ

だからの、「ATX3.0なら大丈夫」とかじゃなくて、

12VHPWRの規格がなんで16AWGで8.4A流せるとしたのか
なんで16AWGに規格上の倍の電流流して大丈夫と思ったのか

ってところに根本的な問題がある
12VHPWR配線長が数十cmだからと「大丈夫!」って舐めて規格化した感しかね
まぁ、実際配線長が極端に短ければ問題ないこともあるからな(安全ではないが、使えちゃうって事)

だからの、この問題の解決は
・12AWG使用
・9.3A流せるコネクタピンと新しいコネクタに変更する
しかないわけだ

5Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE)2022/10/30(日) 21:11:06.76ID:uK5N/7Zna
これがマジなら40シリーズ詰んでるな
道理で3090Tiには発火報告がないわけだ

800 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:08:35.91 ID:0c0XX3BN0
>>792
その答えはここにある
わかりやすくMSIで表示

[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚

804 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:12:07.92 ID:0c0XX3BN0
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
これが3090
つまり
3090tiは3090を変換して対応しているにすぎない
内部的には8pinと変わらねーんだ
4090は12VHPWRでしかダメな設計

6Socket774 (ワッチョイ b383-0ddv)2022/10/30(日) 21:12:04.73ID:GlU0sz/H0
Intelが提唱し、NVが実装して、AMDがほくそ笑む

7Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE)2022/10/30(日) 21:12:29.75ID:uK5N/7Zna
10月29日時点の事例まとめ
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ydh1mh/16_pins_adapter_megathread/
List of Confirmed Cases

【確定例】
October 24 Gigabyte 4090 Gaming OC  4x 8 pins
October 24 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 25 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 26 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 26 Galax 4090 SG         4x 8 pins
October 27 MSI Suprim X 4090       4x 8 pins
October 27 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 27 MSI Suprim Liquid X 4090   4x 8 pins
October 28 Asus TUF 4090          4x 8 pins
October 28 MSI Gaming X Trio 4090    3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC   4x 8 pins
October 29 Asus TUF 4090          4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090    3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC   4x 8 pins

【未確認事例】
October 28 Zotac Amp Extreme Airo 4090 4x 8 pins
October 28 Asus Strix 4090          4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090     3x 8 pins

8Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 21:14:12.05ID:YpAVRB1Y0
4090融解事故 10月29日まとめ
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ydh1mh/16_pins_adapter_megathread/
List of Confirmed Cases

【確定例】
October 24 Gigabyte 4090 Gaming OC  4x 8 pins
October 24 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 25 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 26 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 26 Galax 4090 SG         4x 8 pins
October 27 MSI Suprim X 4090       4x 8 pins
October 27 Asus TUF 4090         4x 8 pins
October 27 MSI Suprim Liquid X 4090   4x 8 pins
October 28 Asus TUF 4090          4x 8 pins
October 28 MSI Gaming X Trio 4090    3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC   4x 8 pins
October 29 Asus TUF 4090          4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090    3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC   4x 8 pins

【未確認事例】
October 28 Zotac Amp Extreme Airo 4090 4x 8 pins
October 28 Asus Strix 4090          4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090     3x 8 pins
October 30 Zotac Trinity OC 4090      4x 8 pins ★←NEW https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/yh5dmg/add_one_to_the_list_this_time_the_zotac_trinity/

9Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 21:15:07.56ID:YpAVRB1Y0
おわっ、モロ被ったわ

10Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE)2022/10/30(日) 21:15:44.38ID:uK5N/7Zna
Testing Burning NVIDIA 12VHPWR Adapter Cable Theories (RTX 4090)
ダウンロード&関連動画>>



GNロン毛の検証と考察 10月30日時点
時間が足りないと言ってたから続報もあるかもしれない

11Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE)2022/10/30(日) 21:16:12.00ID:uK5N/7Zna
>>9
すまん

12Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 21:18:40.16ID:YpAVRB1Y0
>>11
いや、大事な情報だし誰かが貼ってくれると助かるし

13Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/30(日) 21:36:27.28ID:0qAXdkOU0
https://www.gdm.or.jp/review/2022/1024/460797

>そもそも12VHPWRは、2019年に規格団体のPCI-SIGによってPCI Express 5.0世代の次世代コネクタとして策定が完了。その後グラフィックスカードの消費電力増加を見据えたIntelにより、正式に新しい電源規格のATX12V V3.0に盛り込まれた。

14Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 21:37:25.87ID:rt5L62Ap0
これを期にAX1600i買おうぜ
12VHPWR対応ケーブルも公式がお出ししてくれてる

15Socket774 (スッップ Sd33-3kVu)2022/10/30(日) 21:37:28.11ID:bFK2Z0J1d
ようつべでネプチューン尼で319,000円で買ったやつレビューしてるな

16Socket774 (スップ Sd33-YKsP)2022/10/30(日) 21:38:24.81ID:x2xpo4Npd
>>13
1000wで足りるんかいな

17Socket774 (ワッチョイ 8bbf-DNkG)2022/10/30(日) 21:38:35.23ID:uY2dS3Vf0
CPU側もだけど電源欲しいところは5スケにしちゃえよw

18Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 21:38:55.45ID:GwVek23E0
勘違いしてるやつがいるかな
PCI-SIGが策定したのがPCI-gen5

それに従ってインテル作ったよって言ってるのが12VHPWR
でPCI-SIGは危ないからやめろといってる

でも問題ないとnvidiaが強行した
わかったか?PCI-gen5は無関係
ちなみにgen5規格準拠の12VHPWRとして売ってるはず
PCI-e Gen5 コネクタとして売ると詐欺だからね

>>5
あとこの4090のコストダウンがすべての元凶
今までと同じように電源周りにコストをかけてればこの問題は表面化しなかった可能性が高い(欠陥規格でも

19Socket774 (ワッチョイ f158-3wy9)2022/10/30(日) 21:38:59.30ID:ND/9zUbg0
たて乙
いつ溶けるかビクビクですねえもう…

20Socket774 (ワッチョイ b383-0ddv)2022/10/30(日) 21:39:37.70ID:GlU0sz/H0
>>17
端子台にしてR端子接続にしようぜー

21Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8cwi)2022/10/30(日) 21:40:34.49ID:fQwjB7cY0
ロン毛の動画、字幕オフだし何言ってんのか分かんねぇ

22Socket7742022/10/30(日) 21:40:59.57ID:rT6IjhLr0
>>18
じゃあPCIe gen5規格のコネクタは何?
まさかこれまでと同じコネクタだとでも?
intelが提案しようが、規格に盛り込んだのはPCI-SIGじゃ無いの?
そんな規格にもないものをPSUメーカーやAIBが使うとでも?w

23Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 21:42:12.42ID:GwVek23E0
PCI-e「よし新規格できたぞ」
intel「ホーホーこれを守ればいいのか?」
PCI-e「そうだよ」
intel「よしできたぞ!傑作や」
nvidia「素晴らしいうちでも採用決定」
PCI-e「待ってこんなに小さくしたら危ないし電流も均一に流れてないから危ない」
nvidia「いけるいけるよっしゃ―これでコストダウンやでー」
intel(・・・・・・まずかったかも)

こういう流れ

24Socket774 (ワッチョイ 8bbf-DNkG)2022/10/30(日) 21:42:39.93ID:uY2dS3Vf0
3Dプリンタの電源R端子だしなぁ
あれでもいいんだよな

25Socket774 (ワッチョイ 3115-xy9l)2022/10/30(日) 21:42:51.16ID:acE4ivJ20
ゾタ以外予約STOPのトコ多いな。
問題解決まで予約注文停止の通達がもし出ているならば、
なぜゾタは予約受付しているのか?
謎である。

26Socket774 (ワッチョイ 696e-HLP5)2022/10/30(日) 21:43:11.41ID:YHksBb1W0
Igorで使ってたアダプタと同じ仕様のアダプタが一般市場の4090にも出回ってるなら、
それは他に比べて発火リスクが高い可能性があるね(Igorのは試供品で市場には出回ってない可能性も指摘されているが)
もし同じの持ってたらロン毛に送ってやれ
まぁこれも開かないと判別できんシュレディンガーだが

27Socket774 (アウアウウー Sa9d-QZq6)2022/10/30(日) 21:43:19.44ID:haVIqeSla
なんか変なレスしているのがいるなと思ったらたいていはアウガイかトリオガイジだな

28Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 21:43:24.60ID:GwVek23E0
>>22
だから我々の要求を満たすのはこういう仕様ですってのを発表しているわけで
それに準拠してインテルが作っただけ
PCI-eはなにも承認していない
USB3.0規格準拠!がUSBアライアンスの承認と同義ではないのと同じ

29Socket774 (ワッチョイ b356-iO6U)2022/10/30(日) 21:43:46.88ID:Ay2WIJpI0
何が問題ってちゃんと純正ケーブルでこれ

30Socket7742022/10/30(日) 21:44:05.54ID:rT6IjhLr0
>>13は見たくないんだw

31Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)2022/10/30(日) 21:44:16.58ID:bO6mZOmN0
>>23
なるほど

32Socket774 (アウアウウー Sa9d-QZq6)2022/10/30(日) 21:45:16.60ID:no08Fr0Ga
アウガイ浪人使ってID消すのやめーや

33Socket774 (アウアウウー Sa9d-QZq6)2022/10/30(日) 21:46:35.92ID:no08Fr0Ga
じゃねえワッチョイ
以前のスレ立て騒動もこいつ犯人で間違いねーな

34Socket774 (スップ Sd33-YKsP)2022/10/30(日) 21:47:33.49ID:9SVv3Z2ud
>>25
ゾタだけ他所より在庫の弾が多いとか

35Socket774 (ワッチョイ 9156-+XSO)2022/10/30(日) 21:48:03.58ID:oZNRaPXB0
ID消しはアウガイと文章そっくりだね

36Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)2022/10/30(日) 21:48:15.61ID:bO6mZOmN0
こんなコネクタ作ったintelはアホだけどそれを採用したNVはもっとアホ

37Socket774 (ワッチョイ 41e1-UwD8)2022/10/30(日) 21:48:36.81ID:PT6bNmiQ0
>>21
ffユーザーだからうろ覚えですまんが、クロームは音声からの文字起こしなかったけ?

38Socket774 (ワッチョイ 8b6e-iO6U)2022/10/30(日) 21:49:46.52ID:GDf/vQid0
このスレでJPやf4の人が当初から言っていた通りの懸念をロン毛も示したわけやな

39Socket7742022/10/30(日) 21:49:57.79ID:rT6IjhLr0
12VHPWRでググると大原先生のASCIIの記事も出てくるけど、もろPCI-SIGの規格だってよ
革ジャンは悪くないとなったら、今度は変換アダプター叩き出すのかな?ん?ATXかな?ん?

40Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 21:52:02.15ID:GwVek23E0
>>39
大原とかでたらめしか書いて無いだろ
coreI7 13xxxがTSMCで作られる 業界関係者から聞いた とか言ってた男だが

41Socket774 (ワッチョイ 89b1-FDmF)2022/10/30(日) 21:52:10.39ID:duVBvs7A0
早く買いたいのにこの騒動のせいでリロードされなくて辛い

42Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8cwi)2022/10/30(日) 21:53:14.57ID:fQwjB7cY0
>>37
字幕を利用できませんってグレーアウトしてるから、
明示的に字幕使えない設定でアップしてんじゃないの?
firefoxだと字幕見れるのか?

43Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 21:54:31.11ID:GwVek23E0
Summary of the Functional Changes
Changing the RFU pin in the 12VHPWR connector sideband to Sense1. Adding 150W and 300W power capabilities to the encoding options for Sense0 and Sense1. Makes Card_CBL_PRES required to be tied to ground with 4.7 kΩ resistor.
Date of Release Thursday, May 12, 2022
Technology PCI Express
Specification Revision 5.x
Document Type ECN
Member/Non-Member Document Member
Specification Download Link https://members.pcisig.com/wg/PCI-SIG/document/17134

PCI-SIGの策定じゃないのは明白

44Socket774 (ワッチョイ fbf9-adf0)2022/10/30(日) 21:55:19.85ID:OXj/bSvT0
アムカスのデマが論破されてて草
どーすんのこれw

45Socket774 (ワッチョイ 53ed-BNQz)2022/10/30(日) 21:55:53.17ID:09IMYc770
チップの冷却と静穏性と圧倒的なパワーを持っていながら安心して使えないのがすごくもったいない

46Socket774 (ワッチョイ f158-3wy9)2022/10/30(日) 21:57:13.38ID:ND/9zUbg0
割とどのモデルでも冷える上に性能も半端じゃないから本当もったいないとかいうかアホなことしてくれたわ

47Socket774 (ワッチョイ 41e1-UwD8)2022/10/30(日) 21:58:00.44ID:PT6bNmiQ0
>>42
youtubeの字幕じゃなくてクロームが音声から文字に起こしてくれる機能(英語)のみをローンチしてた記憶

48Socket774 (ワッチョイ 9156-+XSO)2022/10/30(日) 21:58:05.45ID:oZNRaPXB0
革ジャンよ、これだけ融解事故起きてるなら
せめて何かしらのコメント出せよと思うのは俺だけか

49Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 21:58:53.95ID:YpAVRB1Y0
海外でも言われてて草生えるわ

> Nvidia がまだこのアダプターのリコールを呼びかけていないという事実は、私を唖然とさせます。

> 彼らは価格設定を気にしないので、顧客についても気にしないと思います。

> それはビンゴです。

50Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 21:58:59.39ID:GwVek23E0
そもそも論で言うとPCI-SIGで集合団体だからな?
インテルも当然メンバーだぞ
だからそれをもってPCI-SIGが作った抗弁するなら何とも言えん

51Socket774 (ワッチョイ 41e1-UwD8)2022/10/30(日) 21:59:02.06ID:PT6bNmiQ0
ffでもyoutubeの字幕はつかえなかったぜ

52Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 21:59:09.61ID:rt5L62Ap0
あとは小さくなってくれればと思うんだが、ヒートシンクだけはどうしても無理だもんなあ
冷却技術にブレイクスルーが欲しい

53Socket774 (ベーイモ MM8b-zwQE)2022/10/30(日) 21:59:47.37ID:vqpzUn6CM
性能自体は文句なしなのになあ
本当に残念だわ…とりあえず声明をはやく出してほしいね

54Socket774 (ワッチョイ 2b81-y/EB)2022/10/30(日) 21:59:47.79ID:9NeG4ykp0
下手に小さくするよりはでかくて冷えるほうがいいかなぁ

55Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)2022/10/30(日) 22:00:14.85ID:4sITw5gFd
>>45
PL制限しまくってもパフォーマンス出るし8pinx1の150~225W、2スロモデルとか作ればよかったのにな

56Socket7742022/10/30(日) 22:01:26.93ID:SH4LQmz50
"PCI-SIG 12VHPWR"でググってみ?あれ全部うそなの?へぇーへぇー

57Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)2022/10/30(日) 22:01:43.03ID:YoKSplvaa
>>53
まあ大きなリスクを伴った性能だからなあ

58Socket774 (ワッチョイ 91cf-35Vq)2022/10/30(日) 22:02:00.19ID:8WGEhp6e0
3.5GB問題やXO問題が可愛く見えるぐらいヤバい問題になるとは
消費電力はともかく性能面では値段に納得させるだけの物を持ってるだけにもったいねぇな

59Socket774 (ラクッペペ MMeb-Flt5)2022/10/30(日) 22:02:00.40ID:G/Ghki6VM
なんの問題も無く使えてるやつがほとんどなんだから騒ぐだけ無駄なんだよな

60Socket774 (ワッチョイ eb1f-BebS)2022/10/30(日) 22:02:11.67ID:FIeoVrI10
アホほど消費電力盛るからサイズはでかくなるし取り回しもしにくいし電源回路のコストは嵩むしでダメダメだわ反省しろ

61Socket774 (ワッチョイ f96e-p7Ii)2022/10/30(日) 22:02:49.41ID:dap5QKHQ0
結局何が原因ぽいの?
ロン毛が何言ってるかわからない

62Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:03:08.02ID:GwVek23E0

63Socket774 (ワッチョイ 5136-Tk+f)2022/10/30(日) 22:03:32.12ID:/akLmb480
あの四股のキモい変換ケーブルが原因で確定したのやろ
対策品配ってさっさと解決したまえ

64Socket774 (ワッチョイ d97e-NpS5)2022/10/30(日) 22:04:13.35ID:7imyqRVB0
>>61
「細けーこたぁ気にすんな!」

65Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:04:29.57ID:GwVek23E0
>>61
複合的な問題

規格もくそだし
変換ケーブルもくそだし
ボードの電源周りのコストダウンも原因の一つ

だいたい・・・・一つのミスで燃えるとかどんだけ脆弱な設計なんだよ

66Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 22:04:37.27ID:rt5L62Ap0
PCIeスロットだけじゃなくAIO水冷のチューブが通る通らないとか地味に厄介な問題も出てくるんだよ
性能ばっかりじゃなくてそっちの方にも頭回してくんね? と思っちゃう

67Socket774 (ワッチョイ b356-iO6U)2022/10/30(日) 22:05:12.50ID:Ay2WIJpI0
最初から8ピン×4で作ればよかったのでは?

68Socket774 (ワッチョイ 8b6e-iO6U)2022/10/30(日) 22:05:17.41ID:GDf/vQid0
今回デカいのは冷えるし逆にメリットだと個人的に思った
問題はデカいんだからL字変換ケーブルを最初から作っておけってことだな
まぁそれも欠陥品になった可能性大だが…

69Socket7742022/10/30(日) 22:05:27.49ID:SH4LQmz50
燃えてないのに、燃えた
なるほど

70Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:05:35.39ID:GwVek23E0
>>67
4ラインボードに作らないといけないからそれが嫌だったんでしょ

71Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 22:06:21.90ID:rt5L62Ap0
>>67
電源ユニットのポートが足りない!ふざけんな!
ってなる層が出てくるのが嫌だったのかもしれない(適当)

72Socket774 (ワッチョイ eb1f-BebS)2022/10/30(日) 22:07:15.03ID:FIeoVrI10
そも消費電力が低けりゃクソデカクーラーつけずとも冷えるよ

73Socket774 (ワッチョイ 53f4-T+yX)2022/10/30(日) 22:07:16.21ID:NZ4FBJB+0
4090普通に使えてるんだが

74Socket774 (ワッチョイ d9de-T+yX)2022/10/30(日) 22:07:34.35ID:8sWTt/Wk0
ケーブル1本で済む新規格を策定するのは理解できるけどピンを小さくする必要あった?

75Socket774 (ワッチョイ 696e-HLP5)2022/10/30(日) 22:08:02.69ID:YHksBb1W0
>>61
12VHPWRコネクタ自体を含むしょうがいにの原因についての確固たる回答は得られていません

ロン毛はこの動画では主にIgorが言ってたはんだが弱い・ケーブルが外れやすい問題について再現しようとした
それでGNにある4090のケーブルをいくつかひらいてみたら、そもそもIgorのケーブルと構造が全く異なっていたので
再現出来なかった
あとはサーモで温度測ったのがメインの動画
IgorLabが言ってる純正アダプタの品質が低いというのは今のところ再現出来ないというのがわかっただけ

しかし明らかに問題があります
一部のネイティブケーブルも失敗する可能性があります

76Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/30(日) 22:08:28.88ID:0qAXdkOU0
>>49
逆に言えばケーブル(コネクタ)が粗悪でnvidiaが悪い以外は、規格が悪いとかボードの設計が悪いとかほとんど見ないな

77Socket774 (ワッチョイ 9156-+XSO)2022/10/30(日) 22:08:51.91ID:oZNRaPXB0
>>52
ぶっちゃけ低電圧化した時の温度いくつも貼られてたが
あのレベルなら2スロとか余裕で出来ただろうと思う
INNOの90とかジャスト3スロだからな
要求電力も300Wで充分な性能だった
5%10%のわずかな性能を引き出そうと電力と電圧盛った結果がこれだから
そろそろメーカー側も反省して欲しい

78Socket774 (ワッチョイ 8b6e-iO6U)2022/10/30(日) 22:10:05.88ID:GDf/vQid0
今となっちゃ曲げよりも規格自体に問題があるんじゃね?ってところまでいったからなあ

79Socket774 (ワッチョイ 0b0c-23BV)2022/10/30(日) 22:10:22.26ID:F5vYpf9s0
SLIなくなったし1000Wクラスなら8pin4本は割と余裕なんだよなあ

80Socket774 (ワッチョイ 9156-+XSO)2022/10/30(日) 22:10:49.43ID:oZNRaPXB0
>一部のネイティブケーブルも失敗する可能性があります

ロン毛のこれATX3.0の純正もアカンかもって意味だよな
どうすりゃいいの

81Socket774 (スフッ Sd33-HAQb)2022/10/30(日) 22:10:52.64ID:hhCvY8BFd
ケーブルはケースで曲げて使う為のものだしな

82Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)2022/10/30(日) 22:12:05.99ID:YoKSplvaa
>>77
性能的にはもう必要以上なところまで来た感がある
DLSSがもっと進化すれば4090の2割減くらいの性能もあればそれ以上要らない気がする

83Socket774 (スフッ Sd33-HAQb)2022/10/30(日) 22:14:09.26ID:hhCvY8BFd
んなぁこたない

84Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ee5o)2022/10/30(日) 22:14:47.27ID:h4nixE4n0
原因候補のうち否定され気味なのが以下の感じ?

×ケーブルの曲げ→理想的な状況で使ったやつでも融解報告があったため完全否定か?
△変換ケーブルが低品質→GNでは再現できず、疑わしい 引き続き検証中

85Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)2022/10/30(日) 22:14:57.47ID:YoKSplvaa
>>83
そうですねすいません

86Socket774 (ワッチョイ 91cf-35Vq)2022/10/30(日) 22:15:05.20ID:8WGEhp6e0
小型化したかったのなら1基あたり300Wまでに制限してハイエンドボートなら2基搭載するようにすりゃいいのに
3090Tiの一部モデルとか2基あったし不可能ではないんだろ?

87Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:15:41.61ID:GwVek23E0
>>80
常識で考えればこの規格がダメなのは誰でもわかる

88Socket774 (ワッチョイ 9156-+XSO)2022/10/30(日) 22:17:26.28ID:oZNRaPXB0
正直、ビッグサイズが正義、パワーこそ正義みたいなメリケン思考は時代的にも不要だよ
ATXのミドルケースで余裕で運用出来るハイエンドみたいなのが一番良い
微細化に期待してたら圧倒的なパワーと電力、マッチョな脳筋みたいな事始めやがってさ
そんな使い方するなら全部アップルに譲れよと

89Socket774 (ワッチョイ f96e-p7Ii)2022/10/30(日) 22:17:56.62ID:dap5QKHQ0
ありがとう
それで溶けたやつ欲しがってる感じなのか

90Socket774 (ワッチョイ 2b81-y/EB)2022/10/30(日) 22:18:20.85ID:9NeG4ykp0
>>88
最初の一文でちんこの話かと思って読んてたわ

91Socket774 (ワッチョイ 53ed-BNQz)2022/10/30(日) 22:19:39.23ID:09IMYc770
TRIOでケーブル曲げてないけど溶けたやつの接続状態写真が半刺しというかちょい隙間あるように見えるんだけど自分の目が腐ってるだけかね
>>80
断言できないだけだと思いたい

92Socket774 (スッップ Sd33-c3m7)2022/10/30(日) 22:19:44.80ID:i+4eZWjrd
4090は少し性能下げてでも電圧下げた方が8pinで済むしサイズも小さくなって神機になってただろうな
今でも性能は圧倒的なんだけど色々ミソついちまったよなあ

93Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/30(日) 22:20:34.99ID:0qAXdkOU0
>>80
そこの動画にこれ↓が出てくるから、ATX3.0云々じゃなく、double splitseamならネイティブでも危ないよって言ってるのでは?

[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚

94Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ee5o)2022/10/30(日) 22:20:35.84ID:h4nixE4n0
ケーブルの曲げや品質が原因じゃないならいよいよ規格の問題しか残ってなさそうだよな
あとは40XXのボードの設計に大きな不具合があるとかぐらい?

95Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:21:59.88ID:GwVek23E0
>>94
4xxxシリーズはレーン分けてないから電流が強いところから優先的に流れてしまって偏る
ボード見りゃわかる

96Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/30(日) 22:22:42.09ID:0qAXdkOU0
>>95
その可能性はあるけど、それは規格の問題じゃないよね?

97Socket774 (ワッチョイ f158-3wy9)2022/10/30(日) 22:22:49.83ID:ND/9zUbg0
これってFEでも燃える可能性あるんかな

98Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 22:23:07.82ID:rt5L62Ap0
>>85
この辺がオーバースペックって話ならそもそも3090の時点でメインストリーム向けじゃなかったわけだしな
それが4080も4090も3090Ti以上の筋肉モリモリマッチョマンときた
サイズなりコスパなり性能以外の部分を伸ばしてくれという気持ちにもなる

99Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:24:11.93ID:GwVek23E0
>>96
本来規格はそうなっても耐えられるように作るもの

100Socket774 (ワッチョイ b1ad-SsSv)2022/10/30(日) 22:25:37.09ID:BcnbtaC90
規格のせいにしたい人が居るけど、それはAMDが12VHPWRを使わないと思ってるから?
寧ろ8pinを3つ以上使ってること自体グレーだから、12VHPWRを使う方が良いんだよ

101Socket774 (ワッチョイ 2b81-y/EB)2022/10/30(日) 22:26:19.97ID:9NeG4ykp0
アムダーうざいわね

102Socket774 (スップ Sd33-YKsP)2022/10/30(日) 22:26:55.37ID:O5iGXMx0d
>>97
ファイヤーエンブレム 紋章の謎

103Socket774 (ワッチョイ 8b6e-iO6U)2022/10/30(日) 22:27:15.66ID:GDf/vQid0
海外のOC系チューバーやここで指摘されていたピンの接続面積に問題があるって説明にも説得力があったな

104Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 22:27:39.96ID:rt5L62Ap0
敵認定は水掛け論なんだから殴り合うなら本旨の中にしてくれ

105Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 22:28:11.36ID:rt5L62Ap0
>>102
発言者が炎上するやつ来たな……

106Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/30(日) 22:28:58.53ID:0qAXdkOU0
>>99
3090tiはsingle splitseamのケーブルと系統毎のヒューズで全く問題起こらなかったんだから規格は問題無いと思うけどな

107Socket774 (ワッチョイ 8b6e-iO6U)2022/10/30(日) 22:30:03.44ID:GDf/vQid0
ロン毛もコネクタの嵌合不良について言及したのは興味深い

108Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:31:04.92ID:GwVek23E0
>>106
だからそれだと8pin x3でいいよって話になる

109Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/30(日) 22:31:40.38ID:0qAXdkOU0
>>107
つか、海外ではケーブルコネクタ以外を問題視してる記事はほとんど見当たらない

110Socket774 (スッップ Sd33-y/EB)2022/10/30(日) 22:31:54.12ID:2hBN8keRd
CPUもGPUもそろそろドカ食い高性能路線から方向転換していかないとな

111Socket774 (スフッ Sd33-HAQb)2022/10/30(日) 22:33:25.77ID:hhCvY8BFd
実際のところ8pinのままで良かったとおもうがw

112Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:33:49.09ID:GwVek23E0
レーンを分けるなら
8pin x 3のほうが遥かに接触面積多いし安全なんだよ

113Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ee5o)2022/10/30(日) 22:35:33.47ID:h4nixE4n0
4080って11月中旬だっけ?
個人的にはこいつが原因が明確にならないのに販売するのかどうかが一番気になる
常識で考えたら少なくとも原因究明できるまでは延期が妥当だと思うんだがどうなるだろうな

114Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:36:26.23ID:Mad5lbZFr
4090、30シリーズと比べて全然電力食わないの未だに周知されてないよね
デカイ!あつい!電力アホみたい!
ってイメージが先行しすぎた
あと600Wの数字だけ踊る

115Socket774 (スフッ Sd33-HAQb)2022/10/30(日) 22:36:37.57ID:hhCvY8BFd
あんだけ巨大な弁当箱になるくらいなら普通に8pin挿すスペース確保できたろ
Nvidiaがアホすぎ

116Socket774 (ササクッテロラ Spc5-G8iK)2022/10/30(日) 22:37:33.33ID:SUT5KW+7p
4080ってTDP320Wでしょ。大丈夫じゃないかな

117Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:38:57.25ID:Mad5lbZFr
>>115
わかる

118Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/30(日) 22:39:20.69ID:0qAXdkOU0
3090tiに4090で問題出たケーブル使うとどうなるか海外で試す人出てこないかなw

119Socket774 (ワッチョイ b356-qQVu)2022/10/30(日) 22:40:59.52ID:tuiFMOUl0
てか日本の消費者庁はなにをしてるんだ?
お前らが仕事をする場面だろうが

120Socket774 (ワッチョイ a958-T+yX)2022/10/30(日) 22:41:30.85ID:FhLkrTI70
今大丈夫なやつも劣化で抵抗値上がってきたら燃えるかもしれんのでしょ?油断したころに全焼とか洒落にならん

121Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:42:15.81ID:Mad5lbZFr
>>7
suprimリキッドも申告者出たか…
いや、問題はメーカーもグレードも関係ないのは分かってるけど、結構くるな

122Socket774 (スププ Sd33-A+Fx)2022/10/30(日) 22:42:17.49ID:MIkFaoIad
8pin論者は技術革新の妨げだろうな

123Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:42:44.14ID:GwVek23E0
>>120
接点が少ないということは・・・・徐々に焦げるよね?これはしょうがない
そして抵抗値は上がるよね?これもだれでもわかる

さて・・・・どうなるのかね

124Socket774 (ワッチョイ 53f4-T+yX)2022/10/30(日) 22:42:56.41ID:NZ4FBJB+0
4090はフルロードさせれば電力食うだけ
3000と比べて高効率かつ低消費電力

125Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:43:07.52ID:GwVek23E0
>>122
このプラグのどこに技術の革新があるんだ???

126Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:43:09.30ID:Mad5lbZFr
>>120
本当にそれ
二酸化炭素消火器なんて買いたくないけど、仕方ないな

127Socket774 (ワッチョイ 9156-+XSO)2022/10/30(日) 22:43:28.49ID:oZNRaPXB0
(元)RTX 4080 12GBベンチについて

3DMak Fire Strike と TimeSpy スコアで3080 12GBに匹敵
https://www.tomshardware.com/news/4080-12GB-benchmarks-confirm-nvidias-cancellation
> Chiphell フォーラムの投稿によると、そのユーザーの 1 人が、Nvidia の現在キャンセルされている RTX 4080 12GB グラフィックス カードのベンチマークに成功しました。
> 残念ながら、RTX 4080 クラスの GPU のパフォーマンスは非常に低く、3DMak Fire Strike と TimeSpy のスコアは、Nvidia の Ampere ベースの RTX 3080 12GB にしか匹敵しませんでした。
> RTX 4080 12GB が技術的に RTX 3080 12GB を置き換えることになっていたことを考えると、そのパフォーマンスは残念です。


は?

128Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:43:42.85ID:Mad5lbZFr
>>124
たぶん、買って使ってる人にしか実感できんと思う

129Socket774 (ササクッテロラ Spc5-G8iK)2022/10/30(日) 22:44:44.56ID:Gh7jRmbIp
4090入りのBTO買う人に純正変換コネクタを使ってる奴はやめておけって周知させるべきだよね。BTO買う人ってこういう事情に疎いと思うし、何も知らずに使って故障したら最悪じゃん

130Socket774 (ワッチョイ 8b6e-iO6U)2022/10/30(日) 22:45:10.81ID:GDf/vQid0
二酸化炭素消火器たけえ!

131Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 22:46:13.27ID:Qppx5W/X0
8pin x4→12VHPWRの変換ケーブルの他メーカー製はないの?
電源買い替えだけはめんどくさくて嫌だ

132Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)2022/10/30(日) 22:46:27.47ID:YoKSplvaa
>>127
さすがに嘘でしょこれはw

133Socket774 (スフッ Sd33-HAQb)2022/10/30(日) 22:47:00.30ID:hhCvY8BFd
BTOはちゃんと保証ついてるから知らずに焼損しても
作ったメーカーが責任もってくれるやろ

134Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:47:06.94ID:Mad5lbZFr
>>129
そういう事を言って、ちゃんとカジュアルなユーザーにリーチさせられる日本人や日本メディアがみんな知らん顔しとる…
なんかもう日本のこの構造、自作PCに限った話じゃないけど

135Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:47:34.39ID:GwVek23E0
>>132
12GBだからほんとじゃね

136Socket774 (ワッチョイ 696e-HLP5)2022/10/30(日) 22:47:42.91ID:YHksBb1W0
>>119
最低限誰かが(人でも法人でも)届け出せんとそもそも事象自体把握してないよw
まぁ月に平均5~6件ぐらいしか届け出ないから暇してそうだし届け出さえすれば意外と反応あるかもしれんで
事態が好転するかどうかはともかくw

137Socket774 (ワッチョイ f9a9-HLP5)2022/10/30(日) 22:48:05.54ID:kavWHlop0
ピンの数で容量稼ぐのは怖い。ボードにコネクタつけるんじゃなくて、ボードから太いケーブル直出しして、その先に50A流せるコネクタつけたほうがよくない?

138Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)2022/10/30(日) 22:48:54.55ID:YoKSplvaa
>>135
すまん書き込んだ後に偽4080だと気付いた

139Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:49:48.26ID:Mad5lbZFr
人材不足、コミュニケーション不足なんだろうな
結局最後まで突き詰めていくと、コロナが悪いになりそう

それで許される訳ないが!

140Socket774 (スプッッ Sd73-6DeB)2022/10/30(日) 22:50:09.23ID:KWVwxL3yd
ケースのパネルに穴あけてバイパス接続すれば解決するよね

141Socket774 (ワッチョイ 1302-A+Fx)2022/10/30(日) 22:50:23.41ID:Ijf5Yr9w0
>>125
お前には何言っても同じだろうな

142Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:51:13.84ID:GwVek23E0
>>141
何処に技術の革新があるの?って聞いてる

143Socket774 (ワッチョイ c176-htyD)2022/10/30(日) 22:52:18.94ID:k3Gm9bQf0
もうグラボと電源一体化すればいいんじゃねーかな

144Socket774 (ワッチョイ 0b0c-23BV)2022/10/30(日) 22:52:51.46ID:F5vYpf9s0

145Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 22:53:21.68ID:GwVek23E0
今問題なくてもこんな無理のあるコネクタを使ってたら表面が炭化して燃えるだろうな
まあ6ヶ月くらいかかるかもしれんが

146Socket774 (ワッチョイ 49c9-slsm)2022/10/30(日) 22:53:24.18ID:HYo6PsPN0
電源の規格に技術革新wwww

147Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 22:53:56.71ID:uQq4hnV2r
>>145
六ヶ月なら間に合う
頑張って回さなきゃ

148Socket774 (スッップ Sd33-3kVu)2022/10/30(日) 22:56:31.53ID:bFK2Z0J1d
人気モデル在庫でても買うなよ絶対だからな

149Socket774 (アウアウクー MM45-1UuM)2022/10/30(日) 23:01:46.93ID:u73f31qHM
何でもそうだけど、原因ってのは複合的。
変換ケーブルが全て悪いってのは
分岐ケーブルさえ交換すれば問題解決だから
そう考えたいだけ。
ピンの容量にもっと余裕があればクソ変換でも溶けないし、プラの耐熱性が高ければ溶けない。
いろんな要素が重なってる。

150Socket774 (ワッチョイ 1302-A+Fx)2022/10/30(日) 23:02:14.42ID:Ijf5Yr9w0
>>142
気持ちわりい奴だな

151Socket774 (ワッチョイ 9318-Tk+f)2022/10/30(日) 23:02:52.60ID:s1NpT9Cy0
>>130
密閉した部屋で使うつもりか?
何スレか前に書かれてた車載用の小型消火器程度のサイズじゃなくて
業務用とか使うのは却って命を危険にさらす事になるからやめた方がいいぞ?

あと勘違いしてる奴がいるから言っておくが消火器は炎を抑制するものだから
消火器のピン抜いて放射している暇があるならPCからケーブル抜いた方が早いからな?

152Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 23:04:02.69ID:YpAVRB1Y0
>>148
その前に在庫回収して新基準4090改に切り替えじゃね

153Socket774 (ワッチョイ b383-0ddv)2022/10/30(日) 23:04:09.89ID:GlU0sz/H0
粉末ABC消火器なら電気火災も対応
但し、金属が腐食しまくる

154Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 23:04:39.96ID:GwVek23E0
>>150
だから技術の革新なんかないんだろ?適当なこと抜かすな

>>149
そう言ってるんだが大半の阿呆は聞く耳持たないんだよな

155Socket774 (スッップ Sd33-3kVu)2022/10/30(日) 23:05:32.78ID:bFK2Z0J1d
>>152
そんな大事には絶対しないで売り続けると思うわ
4080も普通に16日出ると思う

156Socket774 (ワッチョイ f9a9-HLP5)2022/10/30(日) 23:05:37.34ID:kavWHlop0
>>144
電流だけ考えたらそうなるよねw

157Socket774 (ワッチョイ 1179-3A4z)2022/10/30(日) 23:06:41.34ID:HOJZgT+50
メリケンは本当に仕事が雑
こんな奴らが作った企画とか正気じゃ使えない

158Socket774 (スフッ Sd33-HAQb)2022/10/30(日) 23:06:48.45ID:hhCvY8BFd
個人的見解として4080は溶けないと思う

159Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 23:09:19.23ID:GwVek23E0
>>158
俺もそう思う電力消費が減るからな
でも問題があるのは変わらない

160Socket774 (スッップ Sd33-3kVu)2022/10/30(日) 23:10:53.87ID:bFK2Z0J1d
4080ROG 26万とかならとろける4090 29万の買った方がいいわ

161Socket774 (ワッチョイ 1302-A+Fx)2022/10/30(日) 23:11:35.37ID:Ijf5Yr9w0
>>154
旧新対比して変わること並べてみろ馬鹿

162Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:11:51.34ID:uQq4hnV2r
>>151
PCが臭ったらボタン一発でコンセントと切り離すシステム作ったほうが安心ね

163Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 23:12:04.30ID:YpAVRB1Y0
>>158
フラグ立ててどうする

164Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:12:31.39ID:uQq4hnV2r
>>158
わざと全角でうけるw

165Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:13:19.01ID:uQq4hnV2r
ちゃんと釣れてるしww
>>159

166Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 23:13:38.04ID:GwVek23E0
>>161
???12vを6つ並べただけ

167Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 23:13:51.66ID:YpAVRB1Y0
>>162
スイッチ一つで電源オフに出来るタップ売ってるからそれ使えばいいんじゃね
普通のより高いけど雷サージ機能付きとかあるし

168Socket774 (アウアウクー MM45-8cwi)2022/10/30(日) 23:13:52.15ID:Pw5an0ipM
アダプター問題が怖いから結局電源をLian-Liの専用ケーブル付きに変更したぜ
付けてみた感じそう悪くはないと思う

169Socket774 (スッップ Sd33-3kVu)2022/10/30(日) 23:13:52.65ID:bFK2Z0J1d
PCにピコアイつければ解決や
ちょっとの熱でも反応するで

170Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 23:14:44.76ID:GwVek23E0
この程度で技術革新とかまともな技術者が泣くなw

171Socket774 (ワッチョイ 9352-PXmh)2022/10/30(日) 23:14:45.88ID:T1XGVPb30
炎上マザボは回収になったし
わりと炎上系は日本厳しいけどどうなるんだろう

172Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:14:48.38ID:uQq4hnV2r
>>167
火が出た案件見たことないし、消火器買うより費用効果デカイだろうな

173Socket774 (ワッチョイ 1179-3A4z)2022/10/30(日) 23:15:58.21ID:HOJZgT+50
>>171
許さないと思うよ
流石に死ぬからね自作erも

174Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:16:26.81ID:uQq4hnV2r
ワイはモニタのすぐ横にPCのコンセントあるから、臭ったらすぐ抜くだけの簡単なお仕事

175Socket774 (ワッチョイ 9318-Tk+f)2022/10/30(日) 23:16:58.84ID:s1NpT9Cy0
サーマルリレーを電源側に組み込んで強制遮断可能にするか…と思ったが
12VHPWRの問題は別に過電流じゃないしな
温度センサーケーブルも組み込んで加熱したら強制遮断するくらいしかなさそうな

176Socket774 (オイコラミネオ MM95-KJES)2022/10/30(日) 23:17:44.84ID:CoqBEjekM
>>122
は?コネクタ溶ける規格がまかり通るなら
技術の衰退だわ

177Socket774 (テテンテンテン MMeb-3A4z)2022/10/30(日) 23:18:18.40ID:+Y2sJ91wM
パネル開けとかないと臭い気付かないよな

178Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:19:04.31ID:uQq4hnV2r
>>175
すまん、ど素人な質問なんだが
今回の件は例え12VHPWRコネクタが溶けても、PCIe経由してマザボ群への被害は考えにくいって事?

179Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:19:55.07ID:uQq4hnV2r
>>177
この期に及んで、サイドパネル閉めたまま4090使い続けるのか…?

180Socket774 (ワッチョイ 13f4-HLP5)2022/10/30(日) 23:20:15.39ID:GwVek23E0
>>178
絶対にないとは言えんが問題が出る確率は低い
焼け焦げた場合はその限りではない

181Socket774 (スッップ Sd33-3kVu)2022/10/30(日) 23:20:57.23ID:bFK2Z0J1d
アリエクにヤバそうな変換いっぱい出てて草
コネクタだけ部品もあるのなとけても換装すればええやん

182Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:23:26.31ID:uQq4hnV2r
>>180
とにかく使う時は匂いに敏感になって、臭った瞬間すぐコンセント抜くわ
1年以内に溶かしたい

183Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 23:25:56.09ID:rt5L62Ap0
自分から溶かしていくのか……

184Socket774 (ワッチョイ 1179-3A4z)2022/10/30(日) 23:26:56.82ID:HOJZgT+50
緑さん全世界に謝って
赤字を出して無能を解雇してやり直して

185Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:28:43.99ID:uQq4hnV2r
>>183
それしかないじゃない
suprim35万を捨て銭にしたくないわ
所得の大小なんて関係ないわ

186Socket774 (ワッチョイ c16e-8HH6)2022/10/30(日) 23:29:08.02ID:yTll59mu0
>>158
こういう心底頭悪いレス好きw

187Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:29:23.58ID:uQq4hnV2r
>>186
おれもw

188Socket774 (ワッチョイ fb83-dwwJ)2022/10/30(日) 23:29:42.73ID:mVXRuyiN0
ゴミだ…本物のゴミになってきた

189Socket774 (ワッチョイ 0b0c-hHh5)2022/10/30(日) 23:29:51.83ID:ZGb3+9bp0
まあどうせ溶けるなら保証効くうちにではある

190Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:31:15.87ID:uQq4hnV2r
>>188
ごみってのは、現時点で画面に何も映らんとかそのレベルだと思う

4090のチップ自体は感動するレベルで凄いぞ

191Socket774 (ワッチョイ fb83-dwwJ)2022/10/30(日) 23:32:30.10ID:mVXRuyiN0
>>190
わかってるが、おれのアユートタフは焦げたら保証外。
溶けるまで使うこともできない。

192Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)2022/10/30(日) 23:33:34.10ID:bO6mZOmN0
アユートはマジで保証されないの?
問い合わせしてみたら?

193Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:34:08.87ID:uQq4hnV2r
>>191
8の、こげたてたら対象外ってやつか…
弁護士紹介したいわ
あんなんまかり通るわけないだろ、、、

194Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 23:34:10.28ID:YpAVRB1Y0
そもそも30回の抜き差しでイカレるような弱い規格のやつをなんで採用したのか

>>190
コネクタ溶けたら画面に映るも何もねーじゃん

195Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:34:29.96ID:uQq4hnV2r
>>194
???

196Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/30(日) 23:37:52.01ID:rt5L62Ap0
>>185
>>189
そういうことか、ありがとう

197Socket774 (スッップ Sd33-3kVu)2022/10/30(日) 23:39:20.36ID:bFK2Z0J1d
>>192
実際になってみないとお答えできませんねー個々に状況も違いますしおすし
で終わるやろ

198Socket774 (アウアウウー Sa9d-YffN)2022/10/30(日) 23:40:13.00ID:Q+H+wS1ta
4090の性能自体は2世代くらいぶち上がってるからな
12VHPWRの問題さえ解消されれば文句なしの最強カードだと思う

199Socket774 (スプッッ Sd73-6DeB)2022/10/30(日) 23:40:44.24ID:bO62e1ROd
まぁ分岐ケーブル交換で終わりでしょ

200Socket774 (ワッチョイ 0b0c-hHh5)2022/10/30(日) 23:43:42.74ID:ZGb3+9bp0
>>196
普通なら考える必要のない心配なんだから思いつかなくても仕方ない

201Socket774 (アウアウクー MM45-bYyj)2022/10/30(日) 23:44:17.45ID:O3NmpcypM
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚

202Socket774 (ワッチョイ fb83-dwwJ)2022/10/30(日) 23:44:19.33ID:mVXRuyiN0
>>193
まかり通るわけない…そう信じたいよ。
けど一斉にダンマリの今、このまま泣き寝入りも覚悟せにゃならんからな。
とにかく、まだ買ってない人が同じ失敗をしないよう祈るだけだわ。

203Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 23:44:42.70ID:YpAVRB1Y0
>>198
じきRDNA3発表になる
Navi31カット版の7900xTが4090対抗で、さらにその上位モデルのフルNavi31と言われる
4090Ti対抗な感じの7900XTXで性能あっさり抜かれそうだけど

204Socket774 (ワッチョイ 93a5-eZKB)2022/10/30(日) 23:44:47.24ID:2+u/dx5z0
そろそろマザボのbios更新でもしとくか思て
電源開封したんやけど12VHPWR想像のしてた大きさより随分ちっこいのな
こりゃケーブル屋泣かせちゃうん?w
ほんま小さい

205Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:45:11.60ID:MGx7o9STr
>>202
気持ちはわかる…
いい方向に転ぶ事を祈ってるわ

206Socket774 (アウアウウー Sa9d-YffN)2022/10/30(日) 23:46:43.30ID:Q+H+wS1ta
>>203
DLSS3ある限り超えるのは無理じゃね
どう足掻いてもCPUボトルネックになる環境で4000シリーズはその壁を越えられるんだから

207Socket774 (ワッチョイ b121-Flt5)2022/10/30(日) 23:46:48.72ID:H9yroV520
自作は自己責任だから
日本のショップはあなたの使い方が悪いですねですべて済ませられる

208Socket774 (ワッチョイ fb83-dwwJ)2022/10/30(日) 23:46:51.76ID:mVXRuyiN0
>>205
ありがとう。
とにかく自分にはいい勉強になったと言い聞かせてるよ。
クソ高い授業料だけどな。

209Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:47:08.86ID:MGx7o9STr
>>204
体感、8ピンレベルよな…

210Socket774 (ワッチョイ 93a5-eZKB)2022/10/30(日) 23:48:47.79ID:2+u/dx5z0
>>209
現物見てない人は分からんと思うでw
写真で見てるのとは全く違うわ

211Socket774 (アウアウクー MM45-bYyj)2022/10/30(日) 23:48:59.58ID:O3NmpcypM
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚

212Socket774 (ワッチョイ 89b1-e//3)2022/10/30(日) 23:51:00.47ID:BdH+J4Zs0
>>178
溶けたら裸の空中配線と同じだよ
8Aで隣の配線と接触したらショートして普通に燃える
配線は何らかのテンションが必ず掛かっているので、時間が経てばいずれ必ず接触する

つまりただの時限爆弾

213Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/30(日) 23:52:41.45ID:YpAVRB1Y0
>>206
DLSS3って・・・つまり素のラスター性能ではRDNA3に負けそうと覚悟してるってこと?

214Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:53:12.78ID:MGx7o9STr
>>212
裸の空中配線ってことは、逝くとしても電源本体ぐらいかな?

215Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/30(日) 23:57:06.75ID:MGx7o9STr
ハード戦争はユーザー的に大事な事だけど…
興味はないな

216Socket774 (ワッチョイ 8bc0-c96K)2022/10/30(日) 23:57:16.56ID:WeF+QLNm0
>>203
いつものAMDだと7900XTXと4090が同じぐらいになると思うよ
そもそも今回4090tiは爆熱で出せないしな

217Socket774 (ワッチョイ 53ed-BNQz)2022/10/30(日) 23:57:19.09ID:09IMYc770
代理店(メーカー)に確認中で終わりそうで時間の無駄になりそうだけど販売店とか代理店に問い合わせした人って居ないのかね
自分は意味のある回答が得られかつ公開許可が貰えれば結果書き込むor許可得られないなら店側での公開を頼んでみる
絶対まともな回答貰えないけどなにもしないよりはマシだと思いたい

218Socket774 (スプッッ Sd73-6DeB)2022/10/30(日) 23:57:55.74ID:QxamOx6nd
>>213
便利な機能は当然それ込みで評価される
少し前のアンチエイリアスやハードウェアT&Lの要不要論と同じ

219Socket774 (ワッチョイ 89b1-e//3)2022/10/30(日) 23:59:53.88ID:BdH+J4Zs0
>>214
最悪全焼です
火災保険必須です
未加入の方は速やかに加入しましょう

220Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/31(月) 00:02:22.68ID:QcLEOz/y0
>>216
7900XTは6900XT(5120コア)の2.1倍(10752コア)のコア数
7900XTXは6900XT(6950XT含む)の2.4倍のコア数で、どちらも3090から4090へのコア数約1.6倍増より上
さらにクロックもプロセス同等(どちらも5nmカスタム)でもRTX40より回るし低消費電力

221Socket774 (オッペケ Src5-T+yX)2022/10/31(月) 00:06:06.78ID:d5cQIWwBr
頑張って検証しても再現しない時点で色々悪条件揃えんと起きない感じだなあ
ROGとSUPで症例少ないのはユーザーが電源含めて良いもので揃える傾向にあるからやろ

222Socket774 (ワッチョイ 0b0c-hHh5)2022/10/31(月) 00:08:32.95ID:knk1Risj0
普通悪条件揃えても改造とかしてない通常利用範囲なら再現しちゃまずいのでは

223Socket774 (アウアウウー Sa9d-YffN)2022/10/31(月) 00:09:37.50ID:0iCNVLVFa
>>213
覚悟って何?怖いんだが
前世代も素の性能は近しかったけど結局DLSSの差がデカ過ぎたから、今回も同じ図式になるって予想するのは普通でしょ
NVDIAの需要とか強みってAIやソフト面にもあるんだからそれを除外するのはおかしな話だし

224Socket774 (オッペケ Src5-T+yX)2022/10/31(月) 00:11:24.95ID:d5cQIWwBr
>>222
正直自分の環境で起きないならどうでもいいなあ

君は持ってて実害受けたからそんな神経質なんか?
ワイはそもそも持ってないし買わないからどうでもいいけど行く末だけ気になるからみてる

225Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/31(月) 00:12:31.74ID:QcLEOz/y0
ごく一部のゲームでしか利用できないDLSS3がGeforceの強味だなんて本気で信じてる人、
革ジャン4倍アピール信奉してる人以外、一体どれだけいる事やら・・・

226Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/31(月) 00:12:48.52ID:HJD5xGcm0
一般論としてまずいって話に対して「俺はどうでもいい」って言われてもな

227Socket774 (ワッチョイ a958-T+yX)2022/10/31(月) 00:17:08.00ID:AG1w5C/n0
なんもなければペイペイ祭りで4090勝ってたんじゃが
今回はラデかなぁ

228Socket774 (オッペケ Src5-T+yX)2022/10/31(月) 00:17:29.88ID:d5cQIWwBr
>>226

一般論語りに来てるんじゃなく
自分の環境の参考にするために情報見に来てるから仕方ないやん

229Socket774 (アウアウウー Sa9d-YffN)2022/10/31(月) 00:17:54.37ID:0iCNVLVFa
>>225
サイパン然りハイエンドグラボが活きる重量級のゲームは間違いなくDLSS3に対応していくでしょ
重いゲームでfps稼げなきゃ意味ないしね
てかそんな事言うお前はなんでこのスレに居んだよ

230Socket774 (アウアウクー MM45-bYyj)2022/10/31(月) 00:18:11.08ID:K6iWyp0LM
オープンフレームでエレクターの上段の天板焼いちゃった人がRedditに現れる
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
https://www.reddi%74%2Ecom/r/nvidia/comments/yhc8m2/nvidia_electrical_fire/

231Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/31(月) 00:18:24.13ID:HJD5xGcm0
>>226
それはいいよ 俺もそうだし
「俺はどうでもいい」ってレスつける意味がどこにもないだろ

232Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/31(月) 00:18:42.02ID:HJD5xGcm0
まちげーた >>228
最近多いな……

233Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/31(月) 00:20:50.91ID:QcLEOz/y0
http://www.3dcenter.org/news/news-des-2425-oktober-2022
>GeForce RTX 4090で2件というのは、もうどう考えても多すぎる。
>何しろ、このカードは世界で(低い)5桁の数しか売れなかったのだろうから。

初期の2件発生でも多すぎるって言われてるのに
それが今や10件余裕で超えちゃってるし、実際コトの成り行きに慌てた革ジャンが急遽台湾へ飛んだそうだし

234Socket774 (オッペケ Src5-T+yX)2022/10/31(月) 00:22:30.31ID:d5cQIWwBr
>>232
野次馬アピで個性だしちゃったのが悪かったんだろうな
おとなしくしとくわ

235Socket774 (ワッチョイ f956-DNkG)2022/10/31(月) 00:23:12.26ID:j/tMKLyg0
>>198
ここでケチがつきそうな以上
供給電力アップという安易な手をそう何度も使わせてたまるかというところだからなw
多くの奴が求めてるのはそんなことより価格・消費電力・サイズに応じた選びやすいラインナップ整備だろうにさ

236Socket774 (ワッチョイ 8bc0-c96K)2022/10/31(月) 00:24:54.82ID:VoyQuII50
>>220
理論上はわかってるけど
それ通りじゃないのがいつものラデやん
特に出たては酷いもんだろ

237Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/31(月) 00:25:29.24ID:HhT0If4Tr
発売日早朝にいっしょに並んで仲良くなった横の彼は、ちゃんと事態把握できてるかな…
心配になってきた

238Socket774 (ワッチョイ c153-Tk+f)2022/10/31(月) 00:33:20.04ID:QcLEOz/y0
>>236
何のこと?
少なくともブラックアウトで叩かれまくった5000世代はともかく、
それを反省したのか6000世代では致命的な初期トラブルなんて一度も起きてないけど

239Socket774 (ワッチョイ d97e-NpS5)2022/10/31(月) 00:36:13.73ID:D5H7GcqB0
GeForce RTX 4090 + i9 13900K - Test in 10 Games l 4K l 8K l
ダウンロード&関連動画>>


240Socket774 (ワッチョイ a958-Tk+f)2022/10/31(月) 00:39:16.53ID:15GmcyxJ0
>>4
これ毎回引用されてるけど、16AWGで8.4Aって普通だよ
リンク先にも3.7Aは「very very conservative」と書いてある通り、普通は隣の欄にある22Aの方で設計する
自分が基板設計でよくつかう定格10Aのコネクタは、AWG20-16が推奨になってて大抵AWG18使ってる

よくある10A1200Wテーブルタップに使われる電線が1.25mm平方でちょうどAWG16相当だよ
これで10Aダメなら今頃世界中で大騒動になってるぞ

241Socket774 (ワッチョイ f158-9j25)2022/10/31(月) 00:41:24.17ID:3XrTJSj40
ラスター性能とか今までろくに話題になされてなかった指標がいきなり話題になるのオモロイな
悪い意味で

242Socket774 (スップ Sd73-gcVw)2022/10/31(月) 00:44:19.17ID:zkeqaEM0d
>>241
はい?
いわゆるグラボの性能って言ったときには、まずラスタライズでしょ?
それ以外何があるの?

243Socket774 (ワッチョイ f158-9j25)2022/10/31(月) 00:45:12.64ID:3XrTJSj40
>>240
大体ATX3.0じゃない電源も16AWGより細い18AWGで4Aずつ流してるしな

244Socket774 (ワッチョイ 9318-Tk+f)2022/10/31(月) 00:49:56.86ID:IugVDkMq0
NVIDIAの囲い込み力的にDLSS3が必要になりそうな最新の糞重いタイトルには大体採用されるだろう
今回のPlague Tale然り
軽いタイトルとかDLSSそもそも必要ないもので4090が300fps出しているところをラデが400fps出せますとなってもな
プレイするタイトルにもよるだろうけどな

245Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/31(月) 00:50:21.83ID:HhT0If4Tr
細すぎる線に過電流流してるなら
俺含め世界中の4090持ちがアチーアチー言ってると思ったけど、やっぱりそんな感じか…
大概だなぁ…
>>240

246Socket774 (スプッッ Sd73-6DeB)2022/10/31(月) 00:50:37.05ID:U1FoKGWxd
AMDerは有利ベンチばかり持ち出す

247Socket774 (ワッチョイ d97e-NpS5)2022/10/31(月) 00:51:57.40ID:D5H7GcqB0
>>241
今まで単にTSEとかのスコア持ち出してたのを、ラスタライズ性能っていうようになっただけや フフン

レイ トレーシングとラスタライズの違い
https://blogs.nvidia.co.jp/2018/03/26/whats-difference-between-ray-tracing-rasterization/

248Socket774 (ワッチョイ f158-3wy9)2022/10/31(月) 00:52:12.04ID:Yu6A59QO0
4kモニタ+vr環境だとラデは選択肢に入らんのよなあ
いいグラボだとは思うけどね

249Socket774 (ワッチョイ 5136-Tk+f)2022/10/31(月) 00:54:30.21ID:CRntF78Z0
16AWGっていう線径自体は世界中誰も問題にしてないよね
コンタクトの容量でしょ

250Socket774 (ワッチョイ d975-QQLF)2022/10/31(月) 00:55:24.21ID:8AHFOTIh0
>>240
おお、ようやくまともな解釈ができる人間が…
最大アンペア以下なのに何が問題なのか聞いても誰も反応してくれなかったけど、やっぱそういうことなのか

ただ、そのワイヤを12個も並べてピン配置するあたりは異例のことなの?

251Socket774 (アウアウウー Sa9d-YffN)2022/10/31(月) 00:56:16.35ID:0iCNVLVFa
>>244
それなんだよな
結局ラデは性能では勝てないんだからコスパで論じるべき

252Socket774 (ワッチョイ e910-yZp1)2022/10/31(月) 00:57:32.23ID:5EwsiflE0
>>240
それ書いてる主は40XX憎しの典型だからね

253Socket774 (ワッチョイ 910c-eMJ+)2022/10/31(月) 01:00:06.34ID:MGmKkj1z0
12V50Aって溶接できるな

254Socket774 (オッペケ Src5-V0Zy)2022/10/31(月) 01:00:58.88ID:HhT0If4Tr
おっさんになると4年なんてあっという間に過ぎ去るから
PCの発展ぐらいが気持ちいい

255Socket774 (ワッチョイ 81f4-qAja)2022/10/31(月) 01:04:11.81ID:H6Gvtz6e0
https://shop.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000419190&search=ATX+3.0&sort=

おーい
アプライドにMSIのATX3.0電源あるぞー
尼のはほぼ売り切れみたいだわ

256Socket774 (ワッチョイ 497e-ee5o)2022/10/31(月) 01:09:02.85ID:o1GYT5uc0
ゲフォ終わったな
最悪のタイミングで本当にやらかしてしまったわ
ハイエンド帯は電源周りの再設計と作り直し
ミドルとローエンド帯の4060と4050の生産販売スケジュールは
来年の年末まで延期下手すれば再来年かもしれない
その間スターフィールドやFF16などのAAAゲームを
GTX900や1000などのWin10PC使ってる層が
遊ぶためにAMDのCPUとグラボで
新しくWin11ゲーミングPCを組む
全ては予定調和通りに

257Socket774 (ワッチョイ f158-7mKh)2022/10/31(月) 01:10:14.20ID:INbP5/x70
北森で紹介されてた記事読んだけど、規格じゃなくてNV製の変換コネクタの製造に問題があるのか

258Socket774 (ワッチョイ 81f4-qAja)2022/10/31(月) 01:11:45.88ID:H6Gvtz6e0
そういや俺の地元、ツクモ名古屋と工房大須のそれぞれの店員に聞いたんだが
代理店からの「返品・返金・交換OK」のアナウンスが無い限りは一旦、
「保留預かり」で基本的には「修理対応」になるそうだ
但しそれも代理店対応によってはそれすらも「不可」になる可能性もあるとか
結構冷たい対応で「買った客の責任」だと言っていた
そうだな、店は何も悪くない

259Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8cwi)2022/10/31(月) 01:12:30.73ID:WEYTdf4J0
gold1000Wで3万とかアホくさ

260Socket774 (ワッチョイ 9318-Tk+f)2022/10/31(月) 01:14:34.14ID:IugVDkMq0
実際の原因がどこにあるにせよ、カード上にコネクタ部分の温度検知とか付けて
異常時にはスロットリングするようにとか改善はしていくべきではあるよな
12VHPWRコネクタさえ採用しなければ今後も問題ない!という話でもないだろう

261Socket774 (ワッチョイ 81f4-qAja)2022/10/31(月) 01:18:59.48ID:H6Gvtz6e0

262Socket774 (ワッチョイ d975-QQLF)2022/10/31(月) 01:20:40.19ID:8AHFOTIh0
80plusの効率評価だけで電源評価する時代でもないしなあ
ATX3.0ならFSPもThermaltakeも3万ぐらいだし

どこ製で何のプラットフォームなのかが気になるな
MEGの方はCWTのCTTだったけど、MPGの方は何なのか

263Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)2022/10/31(月) 01:22:32.41ID:HJD5xGcm0
チマチマ買い換えずにAX1600iを買うという手も

264Socket774 (ワッチョイ a958-y8Sq)2022/10/31(月) 01:24:51.88ID:jcZVn5Mb0
ATX3.0電源は超花のが出たら買うと決めてるんだ

265Socket774 (ワッチョイ 93a5-eZKB)2022/10/31(月) 01:26:59.02ID:aFEODh/z0
電源は高くてもヘボかったりするしなぁ~
適度にこんくらいでええやろってのでええと思うわ

266Socket774 (ワッチョイ 89b1-G8iK)2022/10/31(月) 01:27:13.71ID:CgE6dppA0
明日上位モデルたちの大量リロード来なかったらもう出荷停止してるの確定やね

267Socket774 (ワッチョイ d975-QQLF)2022/10/31(月) 01:30:54.51ID:8AHFOTIh0
>>266
流石に無理あるだろ…

週末普通にリロードされてたから出荷停止されてないし、先週の月曜大量入荷してないから月曜大量入荷ってものでもないし

268Socket774 (ワッチョイ 89b1-G8iK)2022/10/31(月) 01:31:59.60ID:CgE6dppA0
MEG 1300Wの電源って良さそうなんか?高すぎてヤバいけど

269Socket774 (アウアウウー Sa9d-XZNF)2022/10/31(月) 01:33:57.20ID:AJ70Ll4Ea
ホントに保証切れた2-3年後に
溶けてたりケーブルがくっついてる発覚して
流石にもう今更対応はできません言われたらジャンクだもんね
これだけ騒いでも数年後ちらほら出ると思うが…

270Socket774 (ワッチョイ a958-HLP5)2022/10/31(月) 01:39:00.51ID:iSyQfTeM0
不 泣 革
如 く ジ
帰 ま ャ
  で ン
  待 が
  と
  う

271Socket774 (ワッチョイ 19b1-g96c)2022/10/31(月) 01:43:55.12ID:P/YkRSUx0
実はRTX4000にはかなり期待してた
まさか3000に続きうんこが発売されるとは思わないじゃん?
実際ラデ7000に期待せざるを得ない状況の人も多いでしょ?

272Socket774 (ブーイモ MMdd-XZNF)2022/10/31(月) 01:44:34.12ID:/Lkif3PqM
そーいや酸っぱい葡萄マンどこいった?

273Socket774 (ワッチョイ 19b1-a9vy)2022/10/31(月) 01:47:55.25ID:HDpep7Lk0
スロットから600w取れるように規格かえろよ補助がメインとかもう規格が破綻してるんだよ

274Socket774 (ワッチョイ 9318-Tk+f)2022/10/31(月) 01:47:56.91ID:IugVDkMq0
4080予定で12VHPWR対応電源に買い換えたいんだけど現在Corsair 1050HXだからまたCorsairのにしたいんだよな
ぶっちゃけGoldとかPlatinumとかは気にしてない

275Socket774 (ワッチョイ f158-7mKh)2022/10/31(月) 01:50:45.92ID:INbP5/x70
4080って端子変わるの?8pin x2だと思ってた

276Socket774 (ワッチョイ fb76-1+2k)2022/10/31(月) 01:52:06.24ID:BPvFMUbW0
4090、4080、偽4080同時発売だったら被害者数はこんなもんじゃ済まなかったんだよな

277Socket774 (アウアウウー Sa9d-XZNF)2022/10/31(月) 02:00:33.45ID:iqieyiQea
何がなんでもROG絶対ニキが
今のところ交換返金対応はできかねますので一旦預かり修理となります
を見てみたくもある

いや、もう流石に冗談じゃすまない所まで来てるか、不謹慎だったすまない

278Socket774 (ササクッテロラ Spc5-svn0)2022/10/31(月) 02:02:16.54ID:ugSsZAx7p
革ジャン
「GPUはもう安くならない、ムーアの法則は死んだ」
つまり一世代上がるたびに値段も爆上がりするって事?
ただでさえ4090が30万円するのによ
もう付いていけなくなるわ
中国でも何でも良いから安くて高性能なグラボ作ってくれ😭

279Socket774 (ワッチョイ 49c9-slsm)2022/10/31(月) 02:03:17.52ID:g+hEiDeY0
値段も発火確率も倍になる

280Socket774 (ブーイモ MMdd-XZNF)2022/10/31(月) 02:03:22.62ID:/Lkif3PqM
みんな革ジャン言うけどFE溶けてないし

革ジャンが細かくパーツ指定せず
→当然AIBも下請けには指示しない
→サプライヤは安いダブルで製造

の線もあるでな

281Socket774 (ワッチョイ 9381-Tk+f)2022/10/31(月) 02:13:43.40ID:FIf3PwDR0
>>127
ナイスジョーク、名実ともに偽80だったんだな

282Socket774 (ワッチョイ 8102-L4ql)2022/10/31(月) 02:22:10.11ID:1XgBhzNP0
>>127
これが17万円で売る予定のグラボだから恐ろしいよな

283Socket774 (ワッチョイ 89b1-G8iK)2022/10/31(月) 02:33:01.96ID:CgE6dppA0
笑い方が地声に近くなってきたな

284Socket774 (ワッチョイ b37e-lchs)2022/10/31(月) 02:44:20.56ID:5rA2oZEv0
俺はゲホ買うからこそ批判するけどな
本場の外人も批判しとるし
消費者舐められすぎてるもん
でもなぜか日本では擁護されてて草

285Socket774 (ブーイモ MMeb-vqhh)2022/10/31(月) 02:56:02.72ID:BOswW3eTM
何を擁護してるのか詳しく?

286Socket774 (アウアウウー Sa9d-XZNF)2022/10/31(月) 02:59:05.18ID:jMKTYJoIa
sup早く溶かしたいニキ
>>258
熟読する!

無理栗溶かすのは対応決まってからにしろ
日本は最悪だんまりで基本修理
300w制限強制の可能性だってまだありうるんだから

というか初期に出たら九十九秋葉原は修理対応なってるの忘れるなよ

287Socket774 (ブーイモ MMdd-XZNF)2022/10/31(月) 03:12:26.63ID:/Lkif3PqM
昼間の水冷OCとかは温度センサーの人っぽいし万全な状態でリスク知っててやってるだろし
ここ見てる人はまだいいよ

ツイとか店舗でも拡散不足なんでしょ?
情報集めずにリロード見つけて
4090あったーーーーーー!!!
飛び付いて溶かしてからここ来たりしたら…救いがないどころじゃすまないわ


lud20221031032820
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1667131687/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part312
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part294
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part55
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part207
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part205
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part281
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part300
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part220
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part238
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part313
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part206
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part182
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part306
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part237
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part307
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part208
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part181
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part134
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part278
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part241
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part309
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part70
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part116
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part78
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part62
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part92
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part118
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part90
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part91
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part125
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part69
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part100
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part87
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part72
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part74
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part65
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part103
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part117
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part115
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part126
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part114
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part105
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part104
[Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX4090総合 Par1
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part19
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part1
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part4
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part22
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part40
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part38
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part56
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part30
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part39
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part47
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part53
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part32
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part31
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part51
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part55
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part36
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part44 (8)
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 ワッチョイ無 (3)
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part41 (1)
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 PartA42 (5)
14:50:18 up 40 days, 15:53, 0 users, load average: 47.87, 69.27, 84.61

in 0.31227493286133 sec @0.31227493286133@0b7 on 022304