22222../4ta/2chb/689/07/jisaku166730768921740128113
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part75 YouTube動画>8本 ->画像>36枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part75 YouTube動画>8本 ->画像>36枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1667307689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます
NVIDIA GeForce RTX40XXseriesについてのスレです
次スレは
>>900以降(基本
>>950前後)に宣言をして他の宣言がないか900以降を確認してから立てる(重複防止のため)
複数の宣言があればレス番号が一番若い人が立てること
GeForce RTX 40 シリーズ
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/ NVIDIA ADA GPU ARCHITECTURE White Paper
https://images.nvidia.com/aem-dam/Solutions/geforce/ada/nvidia-ada-gpu-architecture.pdf 前スレ
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part74
http://2chb.net/r/jisaku/1667211493/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アウアウガイジ(末尾10-)
PC
ワッチョイ e910-6P04
ワッチョイ e910-yZp1
スマホ
アウアウウー 前半4桁 -6P04
アウアウウー 前半4桁 -yZp1
4090融解事故 10月31日時点まとめ
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ydh1mh/16_pins_adapter_megathread/
List of Confirmed Cases
【確定例】
October 24 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 24 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 25 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 26 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 26 Galax 4090 SG 4x 8 pins
October 27 MSI Suprim X 4090 4x 8 pins
October 27 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 27 MSI Suprim Liquid X 4090 4x 8 pins
October 28 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 28 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 29 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 30 Asus TUF 4090 4x 8 pins
【未確認事例】
October 28 Zotac Amp Extreme Airo 4090 4x 8 pins
October 28 Asus Strix 4090 4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 30 Zotac Trinity OC 4090 4x 8 pins
October 31 Inno3D XOC 4090 3x 8 pins 6pin PCI-e 一本25W x3 18AWG
8pin PCI-e 一本50W x3 18or16AWG
12VHPWR 一本100W x6 16AWG/14AWG?150V/300Vのガチャ?
これがマジなら40シリーズ詰んでるな
道理で3090Tiには融解報告がないわけだ
800 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:08:35.91 ID:0c0XX3BN0
>>792 その答えはここにある
わかりやすくMSIで表示
804 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:12:07.92 ID:0c0XX3BN0
これが3090
つまり
3090tiは3090を変換して対応しているにすぎない
内部的には8pinと変わらねーんだ
4090は12VHPWRでしかダメな設計
ネプたん綺麗でワロタ
電流について解説しているレス
16AWGの場合に参考になるかもしれない?
205 Socket774 (JP 0H63-41VR)[] 2022/10/29(土) 09:20:58.35 ID:kfZtLsyEH
なぁ、お前等高校の物理で電流と導体の関係とか許容電流とか教わってなんか?
でな、使われているケーブルが16AWGでな
https://www.powerstream.com/Wire_Size.htm みりゃ解るけど、おおよそ3.7Aくらいいしか流せない
でなぁ、12VHPWRは6対で規格上最大600W、1対最大8.4Aまで流せるわけだ
8.4Aだと普通な余裕もってな、最低でも12AWG、安全マージン持たせて10AWG使う
で、だ、16AWG、3.7A対応のコネクタのオスやメスは当然のその範囲での使用を想定されている
そこに倍以上の電流ながしたらそりゃ熱もつし、最悪瞬間蒸発するわ
だからの、「ATX3.0なら大丈夫」とかじゃなくて、
12VHPWRの規格がなんで16AWGで8.4A流せるとしたのか
なんで16AWGに規格上の倍の電流流して大丈夫と思ったのか
ってところに根本的な問題がある
12VHPWR配線長が数十cmだからと「大丈夫!」って舐めて規格化した感しかね
まぁ、実際配線長が極端に短ければ問題ないこともあるからな(安全ではないが、使えちゃうって事)
だからの、この問題の解決は
・12AWG使用
・9.3A流せるコネクタピンと新しいコネクタに変更する
しかないわけだ
4090使うやつはPCケース内に火災報知器付けよう
今回のペイペイ祭り還元微妙だったな
買えるときに買っとくか
自称電気に詳しい人たちのふわっとした解説
スティーブ「ちくしょおぉぉぉ再現しねえぇぇぇぇ」
もう何を信じたら良いのやら
Testing Burning NVIDIA 12VHPWR Adapter Cable Theories (RTX 4090)
ダウンロード&関連動画>> GNのテスト動画
>>11 =
>>2 IDなしは例のアウガイだから注意よろしく>>ALL
>>7 これ、part73で突っ込まれてたけど、もう引用しなくて良いと思うわ
0240 Socket774 (ワッチョイ a958-Tk+f) 2022/10/31(月) 00:39:16.53
>>4 これ毎回引用されてるけど、16AWGで8.4Aって普通だよ
リンク先にも3.7Aは「very very conservative」と書いてある通り、普通は隣の欄にある22Aの方で設計する
自分が基板設計でよくつかう定格10Aのコネクタは、AWG20-16が推奨になってて大抵AWG18使ってる
よくある10A1200Wテーブルタップに使われる電線が1.25mm平方でちょうどAWG16相当だよ
これで10Aダメなら今頃世界中で大騒動になってるぞ
ドライバ新しくしてから最低電圧が0.875Vになってない?気のせい?
結局入荷しないおかげでRDNA3の発表まで無事待てそうだわ
>>19 アイドルだと最低電圧にならないから見間違えじゃない?
>>21 以前は0.86~0.875あたりをウロウロしてた気がするが思い過ごしだったか
3090 TiのHOFは12pin*2の8pin3又が2本だったけど4090は8pin4又が2本になるのかな
おれのも0.86-0.87あたりをうろうろしてる
2520MHzでrdr2やってるけど今のところ落ちてないかな
グラボ本体がシルバーだから黒と微妙にマッチしててええな
水色に指定すると綺麗に光ってていいぞ
>>7 こんなごちゃごちゃ机上の理屈ならべられるより
アンバランスで接触不良な状態で8時間高負荷かけたけど
何もトラブルなかったんですけど!な実験報告の方がよっぽど…
ね。
>>31 きれいだけど寒そう
かと言ってこれでPCが冷えるわけでもないしな
あーこれはやってますわ
ボタン押してないけど消費電力やべえw
>>31 こんだけ美しいのに、msiグラボのドラゴンだけが下品だな…
ほんま、液おじの言いなりになってドラゴンパージした方が良いわmsi
ドラゴンわいも好きじゃないけどEATXでかいからなぁ
>>41 鷹の目弁当箱
ドラゴン裁縫箱
世界の二大派閥や覚えとき
ボタン押すとなんと0.7%も性能アップするらしいな
カラフル好きなんだがiGameロゴも大概だからな
今のsuprimくらいの物を各社作るか無理ならやめて頂きたい
革ジャン今回の責任取りたくない&損失被りたくない
↓
ダンマリ
↓
何だかんだで4090売れる
↓
革ジャン笑顔
>>31 5000Dairflow?そういう組み合わせだとラジファンの向きってCPU含めてそれが一番冷えるのかな
>>52 MEG Prospect 700Rってケースだよ
マザーのソフトが好きだからMSI使ってるけどドラゴンはいらない
>>52 冷えてるか分からないけど3Dmarkのベンチ完走後のGPU温度が40度いかないくらいだったよ
うちのMSI Carbon maxのドラゴンは柵に閉じ込められてるぞ
4060は3000結構捌けてからでしょ
3070辺りは値下げしないしまだまだ出さない気がする
>>56 memory junctionはどんな感じ?
一連の騒動はATX3.0電源使って450W〜600W用の12VHPWRケーブルを使えば済む問題だよね
4060は来年初夏じゃね
遅かったら秋
そもそも30在庫あるから出るかどうか怪しいが
3080 2020年9月17日発売 4080は2022年11月16日予定
3070 2020年10月29日発売 4070は不明
3060 2021年2月26日発売 4060は不明
まあ確かにローエンド、ミドル帯は急いで出す必要性無さそうだもんな
3000番台余りまくってるらしいから
リネームするかと思ったらしないんだね
ZOTAC 4090AMPをケース開けて使ってるおっさんの妄想
これいろんな推測出てきて実際nV調べても要因が複合しててこれって特定できないんでは?
個人的には変換ケーブルのみが問題起こしてる(ただATX3.0所有者数が少ないので言い切れないところもある)&変なつなぎかたしても大丈夫だったりで
大元の電源によっても結果が変わってくるのではという気が
4本変換で接続するときにPCI-E8pin4本分が電源内部からどう出力されているか、もしかするとメーカーによっては過電流対策である程度
レーンを分けて電力制限をかけていたり、出力が偏らないようにバランス回路的な何かを組んでいたり8pin一本から定格の150W以上流れないように工夫されていたり
そういう対策するような設計思想があるメーカーの電源では問題が起きないのではないかと
3080Tiはボード側が3系統に分かれていてただコネクタ変換しているだけだったのと同等のことが出力側で行われているとか
日本で4090買った人はさすがに動物系電源なんかはいないだろうしそれなりの電源が多いと思う
でもreddit見てるとあっちの人はあまりにも豪快すぎるんで変な電源とか平気で使ってそう(偏見)
BTOですらATX3.0電源じゃなくて変換使ってたし
ロン毛が問題起きないといってたのはいい電源使ってるせいかもw
なんでコネクタ設計(マージンなさ過ぎ&曲げるな危険)+コネクタ製造(マージンなさ過ぎなのに作りが雑&2本まとめて半田)+あまりよく関係性がわからんかったけどボード自体の銅の量が少ない(これまでと同じぐらい)ため
全体的な放熱ができていない+電源部の回路設計(ボード側)に加えて電源も関係ありそう
ついでにケーブルの保護カバー剥けっていってるやつは多分買えない人
買って使ってる人は何かしら交換指示とかあったときに無償対象から外されるからやらないだろ普通
0.86Vの2550MHzに設定すると
TSEは通ってもDLSS3テストは通らないな
RTコアを使う場合は結構シビアだわ
redditの人asusの奴発火してNVIDIAのエンジニアからFEと交換持ち掛けられたが
価格が全然違うから断ったらしい
>>65 タイムスパイextreme走ったところで最大62度だった
>>70 extremeでグラフィックススコア18600くらい
>>77 それは人それぞれだろ
冷え具合で言うならFEなんてゾタ並みに酷いし
日本だとFEは希少価値が高いけど普通に買える海外ではオリファンに劣る扱いされるのか
>>79 サンクス
non-oc版だとそんなものなんやね
>>73の妄想読みつつ今使ってる紫蘇V1200が3000のときスパイク電流で落ちまくってたのは安全設計だったのかもなあと思ふ今日此の頃
>>79 室温分かんないけどメモリもちゃんと冷えてんね
ただネプってTGPモリモリのやつやろ?
TSEのスコアなんか低くね
100歩ゆずってLEDはいいのよ色変えられるから
なんで青と赤でカラーリングしちゃったの…
>>87 センスが小学生が喜ぶ筆箱レベルなんやなw
ROGのデザインは20世代が一番完成されてた気がする
>>88 (´・ω・`)
今回のrogはマジでこんなの買うやついるんだなってレベルのダサさ
デザインとか一切気にしない人が買うのかね
うちの4090の場合は0.86Vの2490MHzにしないと
DLSS Featureテストをパスできないわ
気づかずいたらレイトレ使うソフトでコケる所だったわ危なかった
俺はROG買っても一切LEDとかつけないわ
デザインとか気にしたりピカピカ光らせてるやつは
ツイッターでmy new gear...とかやってるんだろうなきっしょ
デザイン気に入ってZOTACを買った俺の立場は・・・?
デザインについては自分が気に入ればいいと思うけどね
ぎゃーぎゃー喚いてるのは持ってない奴で
持ってる奴は性能に概ね満足してるうえに日本で燃えたとかいう話は全く聞かない
なんで持ってもないのにそんなに熱心なのw
今はPC光らせたりデザインを気にするキッショいミーハーばっかりなんだな
俺みたいに質実剛健なPCジサカーは肩身が狭いわ
feとrogじゃ値段違うししゃーないね。
ただ海外でもfeは人気あるよ。毎回即完売するし
14ベンチ4K最高品質で走ってたけどやっぱ4090はバケモンだわ
>>104 うちのだとFF14ベンチ伸びないんだよね
スコアのSSよろ
What is the Optimal RAM Speed for DDR5?
RAM DDR5 : 4800MHz vs 5200MHz vs 5600MHz vs 6000MHz vs 6400MHz l CL36-36-36-77
Windows 10 Pro
Core i7-13700K
ASUS ROG Strix Z790-E Gaming
G.SKILL Trident Z5 RGB 32GB DDR5
GeForce RTX 4090 24GB
ダウンロード&関連動画>> >>105 パソコンから貼るのめんどいから文字で申し訳ないが23600くらいだったわ
逆に聞くとデザインの良いRTX4090ってどれになるんだ?
>>110 そうなのよねぇ、速いっちゃ速いんだけど思ったほどじゃないんだよね
>>102 FEって増産すんの?
いつも初回だから完売するだけじゃなくて?
>>115 現状の販売日はざっくり10/12,10/18,10/31だったかな。
増産するかは知らんがまだ余ってはないね
>>115 3000系のFEの時は発売後かなり経った後でも
BESTBUYとかで定期的に入荷してた
革謝罪→対策前4090持ち主クーポン配布→
対策後4090GET
の流れマダ?
>>118 下手したら対策版ケーブルすら貰えないで終わるんじゃないかなぁ~
>>118 何甘ったれた事いってんのや
融解しないとケーブルなんて交換して貰えないよ
pcieスロットのロック爪折っちまったわ
これ無くてもいいよなどうせネジ止めしてるし
同じ1199ドル同士の2080ti、3080ti、4080の比較
2080ti 11GB 250W 70fps 0.28fps/W
3080ti 12GB 350W 98fps 0.28fps/W・・・メモリ1GB増、実性能1.4倍、ワッパ1.0倍(2080ti比)
4080 16GB 320W・・・メモリ4GB増、実性能1.5倍?、ワッパ1.7倍?(3080ti比)
>>124 問題ない
外しやすくなっただけ、使用中に外れることはまずない
>>128 わいのシュプXちゃんにまだ対応しとらん!
L字めちゃ高いんでしょ?大人しく3.0電源買った方がいい気がするけども
結局溶融なんてデマだったなw
4090の最強すぎる性能に嫉妬した他社の陰謀だろうw
>>133 150wだろうが300wだろうが変換ゲハに粗悪品が混ざってただけだろ
メディアとyoutuberが再現できない時点でわかってたろ
てかここでも対応電源持ってないやつ多すぎ問題
>>86 言われてみれば確かにスコア低いな
他のレビューみてたら19500超えてるよなぁ。ライザーケーブルのせいだろうけど今のところ困ってないからそのままにしようかしら
見た目いいし
4090嫉妬民完全敗北かよ
こいつら何なら勝てるの?
>>129 なかった事で終わらせるのがnvidiaスタイルだからな
過去にもあったけど
もう落ち着いてきた様だな
毎日快適にゲームも遊べてほんと買って良かったわ
>>110 なんか低くないか
PL80ライザーケーブルでこれよ
今更になって4090買いたくなったんだがいつ入荷すんねん
>>142 ちょうど良かったなゾタが今週末からどんどん入荷すんねんゾタならね
>>142 モデル選ばなきゃ毎日どっかしらで復活してるよ
てか店いって予約してきたらいいだけの話ではw
メーカー指定しないなら余裕で買えるが
ネットの場合数が少ないから厳しいだろ
大量入荷本当はしてるのかも知れないけどw
>>140 26ええな
なんか設定見直さないとダメなんかな
一応マザボでPCIE4.0接続にするように設定してるけどな
笊のライザーが悪いのか
win11のせい?でもあるんだろうけど帰宅したらなんか見直すわ
ゾタかゲイならショップちょくちょく覗いてたら買える
ROGやSuprimはまったく入らん
>>142 イロモノが欲しいならタオバオかジンドン覗くといいよ。
ゾタの中国限定?のかっちょええグラボもあるよ
まあスレでコネクタ融けたやついないし
煽りカスも飽きたし燃料不足なんだろ
問題を無かったことにしようとする輩って自民党とか応援してそう
>>149 supはx無しだが昨日神で売ってたやん
うちもPL80でやってみた
クリアからただPL80にしただけでカーブ弄らず
CPUはマザーAUTOのみの定格
メモリは一般的なもの
グラボはPCIeGen4x8接続;;
まぁ普通に5800X3Dは凄いってことだろう
30万円ガチャか
まあハズレ引かなきゃ最高性能だからな
ああPL80といってもベース500wだから400wかしらんけど
技師もASKフェア絡みのツイしてたから戯画も合わせてリブートあるんじゃないか?しらんけど
じゃあバラつき酷いFF15ベンチで誰が一番運が良いかやろうぜ!(やらない
Steam で ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家 発売中です!
推奨要件みると無駄に高いけど実質4090必須か?
一度問題が起きたからこれからの付属品出荷分の
粗悪品は減るやろうな
今後の対応はもう付属変換ケーブル自体を抜いて自分で変換ケーブル用意するか対応電源買えじゃないの
それでも溶けるなら規格が原因なんだろうけど
今ソケット周りの温度測ったら42度(アイドル
起動後暫くしてのアイドル時23度だったからただサイドからの排気で温まってるだけな模様
ちなDLSS機能テスト1ターン目のグラボだけでAB読み550wくらい吸ってる時でも50度ちょい
シンワIRサーモメーター調べ
これ本水にしたら排気の影響もなくなってもっと下がるなしらんけど
あ!ファン付は置いといて戯画や上のネプさんのAIOの場合のコネクタ温度はどのくらいなの?
>>161 取扱店が代理店に聞いたら戯画は年内厳しいって言われたみたいだから入ってもかなり少数やろな
>>170 ソフィアたん居なくなってほんとダメだな
>>171 戯画ジャパン弱いよなホント売る気ないよな
AORUSだけ作ればいいぞ戯画は
EKはともかくcablemodもまだ両方Processing
注文殺到か?
>>173 大体の公式サイトというか製品登録するサイトはメールアドレス変更とかできるのに
戯画はID紐づけ固定でできんからな
おかしなメアドで登録しといてそこで製品登録したらまだ保証あるうちにメアド死んだらどうにもならん
おかしなメアドで登録するなで終わるけど
>>175 戯画ジャパンメールすれば変えてくれると思うけど
製品はそこそこ面白いし信者もそこそこいると思うのに勿体無いと思うわ
不具合を認めてら当然リコールになるわけで
そして向こうでは賠償裁判を起こす奴が出てくるわけで
認めるわけないやん
あっても一部のーとか使い方によってはーとかいいながら誤魔化しで通すと思うぞ
ベンチのスコア出す時はなんの4090なのか書かなきゃダメでしょ
oc版と非ocじゃスコア違って当たり前だよ
>>177 問い合わせたけど
変えようがない そのまま使え 新しいのも追加しろ
と返事があった
ラデオンがどんなに神機でもエヌビディアのほうがいい 理由はわからんけど
>>174 そもそもCablemodは「Preorder(事前予約)」な訳だが
>>179 ROGちゃん
>>180 今同じ設定のまま回してる
このPCであえてFHDでゲームすることないから案外初めて回すかもしれんw
>>183 前スレか前前スレで届いて使ってる人からのオススメだった気がするけど
14ベンチってグラボ単体の性能じゃないから意味ないよな
逆にいえば性能がもろに結果に出るから良いベンチだけどな
メモリベンチとしてとかm.2のテストでもtomsが指定して使ってるベンチだし
スクソめんどくさいから貼らないけど
34952だった(FHD 最高品質)
>>95 そらまめが好きなのはわかった。枝豆よりネットリ感があって、ビールとよく合うのは認める。
>>187 グラボスレに貼るのはアホだがな
cpuとかモニターの話するだけでスレチとかほざく奴いるし
>>155 売ってた(取り寄せでOC版比で20円安いだけ)
FF14ってReshade盛りまくりでもしないかぎりGPU寝っぱなしだしな
サイパンとは言わなくてもDying Light 2とかMetroとかまともにGPU使うゲームやってないのか
>>188 やっぱあまりスコア伸びないよなサンクス
>>195 やってるよ
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
設定次第だけどめっちゃ重いw
というかベンチ使ってるだけでFF14やってる人ここに居るのか?
FF11やってる人は大勢居そうだけど
3DプリンタでL字コネクタ作るの難しいかな?
180℃まで耐えれるフィラメントもあるらしいが
FF11なんかサービス終了すた見えてるレベルなのにあんなのやってる奴いるのか?w
FF14ってMMOで天下獲ってるタイトルだろ?いるんじゃねw
次のBAでML50解放だぞ
エンピ強化もしないといけないしやること盛りだくさんだろ
でリビッツ返金依頼した
メガドラ忙しくて昨日アプデあってから今起動したらSteam版なのにEpicの画面出てきてなんかやってた
想定してたものならいいけど想定外なのでもう要らん
そろそろスレチだからネ実でやれゲハでやれになりそうなんで自粛するわ
PDA工房から届いてたフィルム貼る
ほこるからみんなも動かない様に
勘違いしている人がいるが
ここゲーム板じゃないから
自作板だから何のゲームしてるとか関係ないよね
ゲットしてええんか?ホントにええんか?
神はATX3電源を付けて2万円引きとか出来て良いな
2時間も遊んでないのにあーだこーだ言ってたのかよ草
>>156 2代目パソコン組み立てた自作初心者だけどそう言ってくれるとうれしいぞ!
>>206 とんでもないエリート弁護士軍団引き連れて個人と法廷バトルしてきそう
HOF今回はやそうだな欲しいけどくっそ高いからなぁ
>>211 2台目でコレかよ!センスあんな、クソッ
>>208 10時間ちょい遊んでたけどスパッと返金が行われた
返しやすいウォレット選択にしたのと私はSteam大好きなのに急にEpic表示が出たので戸惑いました!見たくありません!
が効いたようだw
MSFSのマケプレ内機体でも追加するわ
>>214 あれ2口で1200wは吸わないだろうけど8pinx8とかだと使えるPSU限られるな
>>211 もし温度測定器とか持ってて気が向いたらベンチ中とかのコネクタ周辺温度測ってくれるとありがたい
こういうのが1つあるといろいろ役立つ
>>80 空冷だとFEはゴミだかんな
PL MAX600だし水枕も最小クラスだしTSE Grapgicsにもそこそこ載ってるし
水冷するならROGと大差無いから俺なら受け取るかも
あと、日本でもNvに直接また壊れた言えるのはちょいデカイ
アユートなら多分一年越えたらすげなく断られるだろ
受け取りて次第やね
Dual 16pin だと負荷が減って大丈夫なのかな?
そもそも対応電源無いよな
ATX3.0電源2個繋ぎ?
>>206 ネタ的には燃えたほうが面白いけど、日常的に使うのは怖い
>>218 ヤバすぎやなとろけるやろ
二口あるから負荷減るかもしんないな
PCIe9本させるからドンと来いなんやで
4090のせいで誰かの家が火事になったら気にするわ
フィンランドの大手ショップ、proshopで4080の価格出てるけど1620ユーロ~でたけぇ
rog 4080に至っては1970ユーロで、同ショップの4090タフボーイは1999ユーロ
この性能差でこの価格差とかアホすぎる
>>213 今回のラデは4090には及ばないから
影響あるのは4080以下だな
リサおばには1000番台で停滞しているゲーマーをごっそり奪い取る気概できてほしい
革ジャンに思いっきりどストレート喰らわせて分からせてやってほしい
AMDは年内は7900だけで、GTX1060買うような人達の乗り換え先は来年以降のNavi33だろ
6900のメモリ半減6nmリフレッシュらしいから安いけど2023年以降8GBおじは厳しいかと
てかアスクnvidiaと提携結んだのにFE流してくれないのなんなん
ゆるせねえ
>>67 それを全モデルでやれよと
300(2分岐150x2)+300(2分岐150x2)だったら問題無かったろ
コストかねぇ…
>>234 なるほどオムニバースとかそっち方面だけだったんか...
教えてくれてさんきゅ
オムニバースと言えばRacerRTXはいつかいの
ビー玉はどのくらいで来たっけ?
ビー玉はAmpereリリース翌年の5月か
RacerXは11月らしいからまったり待っとく
電源ケーブルの分岐側が4個も余ってるからめちゃくちゃ邪魔なんだけど切断して収縮チューブ巻いといてええんか?
FE欲しかったら融けたら画像付きでnvidiaにredditにアップする前にと直接メール送ればいいのか
と思ったけとゴミ箱行きかな
HOF片方はATX3.0電源から直取りするとしてもう片方は分岐使うの?
ピカピカ光らせたい奴って何をアピールしてるんだ?
光らせるのは頭だけにして欲しい
>>240 どうすんのかね
8pin x 3 を2つとかになったり?
普通に/r/nvidiaに投稿でいいぞ
あそこはNvidiaのコミュニティマネージャー常駐してるから
丁寧なレポートすりゃちゃんとNvからDM来るだろ
DM返さないヤツにNvのマネージャーが返事よこせ!ってPostもあった
>>240 https://cultists.network/7908/seasonic-unveils-prime-tx-1600-and-tx-1300-with-2-12vhpwr-connectors/ どうしよっかなー。msiの1300電源予約しちまうか。
>>245 PSU側は12VHPWRじゃないんだね
スペース的に共通のソケット使いたいだけだろうか
なんかいろんな検証結果が出てきてるがコネクタは溶けないばかりで、
嵌合が悪かったとかいう奴も出てきたが。
コネクタがきちんと刺さってないと溶けるっていうのと、
TUFの報告が多いのとで矛盾しないので、案外原因は半刺しではないかと思い始めてきた。
>>219 持ってないから調べられんな
確かにこれあれば便利そう
>>231 こんなアイテムあるんだね
近いうちにリアンリーのファンにするかも知れないけど面倒臭くてそのままにしてそう
NVIDIAが何か言わない限り全て憶測になるからなぁ
融解の事故は報告されてるだけで20例もあるんだからさっさと対策を発表してくれないと
変換ケーブルに粗悪品が混ざってただけか
思ってたよりも全然小規模だったな
ドラゴンはMSIと契約してる液体窒素おじも遠回しにディスってて笑う
オラオラ感あって好きなのにドラゴン…
嫌われてるなぁ
>>254 端のピンが溶けずに中央のピンが溶けた事例と
矛盾してるな
コルセア 600W PCIe 5.0 12VHPWR Type-4 PSU Power Cable
まだあ?
焼損の約半数がエイスースでエイスースは150Vアダプタを配ってない
てことはどういう事か解るよな?
>>262 USとカナダの公式ショップへの再入荷も通知ないわ
あれも中華で作ってるだろうからロックダウンでどうにもならんのだろう
WINMAX2の初期出荷分以降もロックされてるからーって言い訳メール昨日きてた
おれ、この騒動が落ち着いたら
ケーブルモッドと結婚するんだ…
何者かがASUSのケーブルを入れ替えてた・・・ってコト!?
いや半差し、クォータ差しはGNが調査したところ問題なかった
溶けた人のアダプターは革ジャンが回収してるのかもしれんけど
それ開けて溶けたピンのところに余計にケーブル繋がってるとかでもないとな
そのアダプターも機能上問題ないならあとはPSUからの偏り以外考えられなくないかしらんけど
店舗は知らんがTSUKUMOってネット補充0回だし通販だとゴミじゃね?
結論の出ない議論が好きだね
きっと時間が有り余ってるんやろな
別板情報だけど今週金曜からは工場のロックが解かれるみたいだ
初期ロットはハズレだったんだな。30万円のゴミ買った人はご愁傷様です
>>270 2080Tiの時みたいに激安じゃないゴミ
年1なのにゴミセールすぎやろ
>>270 3080Tiが税込7万なら拾っとこうかなってレベル
>>273 30の時もそうだったけど一式販売の時に店員に聞くと出てくるって当時30スレで言ってる奴いたわ
ワイが店長でもそうすると思うわ
スレチだけど自分北海道住みであきらかに第8波の兆候が
また原則リモワになるのか
PCいじる時間が増えるわい
>>270 2年前の20周年セールみたいにちゃんとセールしろよ
ツクモは安売りで潰れたようなもんだから
ヤマダに吸収された以上はもうサービスで売って行くんだろうな
店員の質は良いし
trioとかガラクロ少数入荷してるから今週はMSIとクロシコかな
ただ入荷数見た感じ弾数少ないっぽい?
バカみたいに安い投げ売りは代理店が金出さない限りやらなくなったということか
転売対策?としては神とか色々やってるわけだし、やらんで店舗重視は別に方向性だし何でもいいが
通販民からしたらどうしても欲しいものが無ければ基本絶対に買わない店トップランクなのは間違いねぇかな
完全主観で悪いがわざわざツイで「店舗限定ゴメンネ」言ってる店とかのが買う気になる
>>293 アスクフェスに弾無し避けてるんじゃね?
ノベルティあります!ただし現物は無い!は笑えない
>>295 アスクフェスはゾタが大部分占めそうな感じがなあ
店舗構えてるところは対面販売のほうが重要だからわざわざ来てもらった人に売りたいからそりゃ店舗限定にするやろな
アスクフェス秋葉原全店舗にゾタ入りそうだよなw
「日本のPCパーツが高いのは市場が小さすぎて海外に相手にされてないから」
て聞くけど本当なのかね?
確かにアメリカや中国と比べれば人口は少ないが、一億二千万人も居るんだぜ
PS5を買えないからPCでゲームをする人も増えてるしな
何にせよ、円安終わってくれんかね
このスレって昼間の時間帯はあいも変わらず燃える燃えるばかりだな
夜になれば少しは持ってる人がやって来るようだが
>>298 PCでゲームする人のなかの更にPCを自作する人だからな
あとはBTOで買ってグラボだけ入れ替えるのもそんなに多くないんじゃね?
めちゃ重たい有料旅客機でCPUもグラボも使うのに、4K,DLSS-QのMSFSを200W以下でヌルヌル飛ばしてるよ
こないだまでWQHDで必死だったのに
部屋がさむい
>>273 初日18時の予告リロードは激アツだったよ
人気モデル揃い踏みで10秒ぐらい購入チャンスあった
俺は初回利用でクレジット異常取引扱いされたせいで敗れ去ったけど
でも翌日にツクモ実店舗で空SUPげっとできたし、今回はツクモに感謝しかない
こういった大電流が流れるコネクタとケーブルって溶接するの一般的なんかね?
30万越えのグラボ買ったのに、ゲームの一本もプレゼント貰えない(´;ω;`)
gamersnexsusが情報募集してオーナー130人だろ
日本にどれだけいるだろ?って思うわ
わざわざ保障対象外になるリスク侵すユーザーは少ない
マイニングでグラボ争奪戦の時もツクモ通販で販売あったし
ツクモにあまり悪い印象ないな
値段に期待するのはもう実店舗があるお店は難しいだろうな
年末年始セールくらい?
ツクモは店員の社会人としての質が高い(ゲームコーナーの若者は除く)
4090実際に使ってる人って別に書き込むこともないよね。破格の性能で満足度高いです以外で報告することないしな
>>311 あと、溶けてないけど
しか書くことない
待ってりゃ新モデルも増えて在庫も潤沢になるしケーブル問題も解決されるだろう
資金のこして年明け以降まで様子見たほうがいいわ
4090減産されるのに在庫が潤沢になるわけないじゃん
PDA工房の衝撃吸収【光沢】保護フィルム GPD WIN Max 2綺麗に貼れたし とかも
毎日vBIOSかドライバ出てほしいな
バイデンので来年以降TSMCどうなるかもわからんしな
初日リロードって決済通らなかったのがそこそこ残って一括で流したんやろね
支払い方法が色々あったけど、そのリロード以降カードのみになったね
店員質はそれはそうZen3の時もとても丁寧親切だった
クパァ民少ないっぽい&今回はメモリがそこそこ冷えてるからあまり需要無いと思うが
アリエクのグラファイトパッドの報告もReddit位しか見ない
ゾタもパッドとグリス丁寧に再加工してファン回転制御したら良品なると思うが
30万出せるヤツは水冷行ったり上位モデルでいいよになる
実際俺も謎なパッド使うなら翌日に届くオデッセイでいいやーなるし
MODDIY偽コルセア届いたらレポしたいんだが…ピックアップから進まん
国際線の集荷回数が少ないのかなぁ
4090は減産でASUSのZ790は発売日キャンセル以降音沙汰なし。gen5電源もいつリロードされるのか不明。今回なんでこんなにグダグダなの?
>>100 YouTuberが視聴者のデスク周り紹介動画とか結構出してるから、その影響かもね
海外でも多いし、Tech Sourceチャンネルはよく見る
送られてくる写真はナノリーフとか使って光らせまくったり、白で統一させてオシャレな清潔感出してたり色々だけど、外見気にしすぎてて、PCやモニターのスペック大抵しょぼい
逆にどっちも完璧だと「おぉー」ってなる
中華パチモンケーブル到着した
スペック
PCIE8Pin x2
300v
18AWG
ケーブル耐熱温度80度
PCIEと12VHPWR側共にSingle Split/Seam
12VHPWR端子に供給電力表記無し
このスペックで450W逝けるんだろうか
>>321 あれ、12VHPWRって最低16AWGじゃなかったっけ
>>314 まず、ソースが少なすぎて減産されるかどうかの真偽が不明
減産されるといっても、元々の生産量が多ければ十分行き渡る
なお、元々生産が多いってソースは沢山有り
>>312 持ってても書くこといっぱいあるだろ・・
RTコアを使って3GHz安定してる?
>>309 ずっと抽選だったけどな
ガラクロ80当たったけど
>>325 今持ってるゲーム、定格でも遊んでるのに、3GHzとかやる必要感じないんだけど…
ベンチマークおじじゃないから
>>327 自作板見る必要もないんじゃね(´・ω・`)
今回の4090は今までのエンスーベンチマークヒャッハーおじさんだけじゃなくて、ワイみたいなふつーにゲームで幸せになりたい人も相当数買ってると思う。
そういう人は、OCとかあんま詳しくない
今回はOCには全く興味無いですわ
下げてどんくらいの運用がええか試す感じの人が多いんちゃう?
ロンチ争奪戦に勝利してとくに問題も無く日々安定して使えてるからな
今回OCしてもそんな差無いし素の性能あっぽがOCする楽しみを超えてしまった
あとはケーブル届いて水枕届いて構成安定したらDLSS FGの今後の進化を見守るくらいしかない
ロンチ前後が楽しいだけで何時もならもう初期購入組はほとんど居なくなってるくらいか
>>303 meg prospect 700Rだよ。
欲しいなら米MSI公式から入手してね
Zen4 3Dで、どれだけ性能伸びるかの楽しみも有るんじゃない?
現状、8kじゃないと4090はCPUボトルネックでしょ
ついにTRIO Xの交換品くるか?
電源も入荷してくれ
>>340 MSFS民としては気が気じゃない
あと5800X3Dが在庫尽きずにどんどん値下がりしてるの悔しい
最初から400W超級で運用する気無いから、電力絞りながら性能の落ちを見て、
美味しいポイント追い込む作業しかしてないや
盛って3GHzとか考えてないわ
>>343 AIうんたらで使う人は、上げるだけ上げた方が捗るんでしょうか?
低電圧の方は語る事がないな
一瞬で終わり
他人と情報交換する必要性が無い
MLIDによると7900XT、7900XTXの型番は正しいらしい
ただしこれは7950XT、7950XTXの示現もあり得るということになると
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
>>74 2行目とさ3行目同じ話題?
というかDLSSってテンサコアじゃなくてRTコア使ってんの?
脳内仮定だけどテンサ(AI)コアとDLSS3はちょっと一旦置いておいて
RTとラスタは同じブロック?にいて
ラスタベンチとRT併用ベンチでめっさ消費電力変わるじゃん
これ、単純に一つのV-FカーブじゃなくてラスタとRTのコア負荷に応じた二次元マトリックスじゃねーとダメなんじゃねーのぉ?とか?
更にそこにテンサコアの話も加わる…俺の脳では無理だー!!
適当に盛って終わりのド素人の意見、今回はとっくに盛るの諦めてる
お金を払えば誰でもできるってことで創作とかに無縁だった人が沢山触れたけど
AIである以上よほどスクリプトにオリジナル要素がないと他人の作ったAI絵と似たようなものしかできないからなぁ…
そもそも、いままで0から1を作り出すことをしなかった層がやったところで他人のレシピの真似事しかできず、熱意を持った人たちに淘汰されるし
売り物にするにはストーリーをつける必要があって、漫画表現のノウハウが必要だしで
これを使ってどうにかしようとする人もともと何か別のことでやる気と熱意もってないとやれないんだと思う
いま3090なんだけど
特にフマーンもないから無理して
4090行くこともないかな....
4080かラデ7000買う予定だったのにどうして俺は4090持ってるんだろう
>>350 それで幸せならそのままの方がいい
一旦4090使うともう3090は水温計やその他ごく一部の使い道しか無くなる
ゲームをするならプロになれないと無駄みたいな論法か
楽しめれば意味があると思うけど
>>326 抽選になったのは結構後の方だったはず
それまでは再入荷販売は早い者勝ちだった
>>344 4090って1秒で1枚の画像生成が出来るから多少効率落ちても気にならないと思うよ。今は1秒で2枚の生成も出来るようになってるらしいし、1秒で8枚生成する技術も作ってるとか見かけたわ
クリエイター向けGPUで機械学習に最適ってアピールしてただけあって爆速だわ
Micron、従来から35%の高密度化を実現した最先端1βノードDRAMの出荷開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1102/462690 これまでのメモリより、高速かつ大容量化が可能なことから、カメラなどのAI機能の強化や、8Kクラスの高解像度ビデオ録画・編集などの高度な作業をスマートフォンで行うことができるようになる。
なお今後Micronでは、グラフィックスメモリや広帯域メモリなど、コンシューマ向け、データセンター向け、組み込み向け、産業向け、車両向けの製品にも1βノードを展開していくという。
実際4k環境だと現状4090一択だしなあ
FH5がエクストリーム設定ほぼ144fps張り付きのパワーはとんでもない
>>350 元パスカルおじだから4090しか選択肢なかったけど、3090を2年間使い倒してきて、この先も十分使い倒せる人が本音は羨ましい
3090の時点でメインストリームじゃないし何言ってんだこいつ感がそれなりにある
PL絞るだけじゃなくてOCしながら電圧下げたりvfカーブ弄ったり、やることは盛るのと変わらんけどな
まぁ個体差ガチャだから情報共有しても同じ設定にできるかは別やし
メモリだって+2000とか行ける人もいれば1500くらいで不安定になる人もいるみたいやし
今のところ0.86Vで2500MHz前後が基準ぽいので大きく上下したコアを持ってたら一喜一憂出来る
450Wと600Wの上限OCはあまり興味ないので知らん
Fanctrlってソフト前教えてもらって今日突っ込んでみたけど
これGPUのFANまでコントロールできてしかもHysteresisまで設定できるんだな
あまりにも便利すぎて鼻血出た
30xxのときより初動以外入手困難だな
まず入荷が全世界でほぼないし入荷するとしても一部のモデルだけだし
>>342 そりゃこれだけ売れまくってれば価格下げてもダメージないよねっていう
http://www.3dcenter.org/news/news-des-2930-oktober-2022 >AMD と Intel から発売された 2 つのプロセッサの明らかな勝者は、AM4 プラットフォームです。
AM4 プラットフォームは現在、市場の 68% を占めています(この個々のディーラーで、一般的に純粋に小売/DIY 分野に関連しています)。.
今週、Ryzen 7 5800X3D だけで、すべての LGA1700 プロセッサを合わせたよりも多くの販売数を達成しました
1850 対 1575 個。
買えない奴が過剰に騒いでるだけだしな
主に時代遅れ3000持ちのampere坊
>>354 趣味の話を仕事に結びつけて論点ずらしする方法だよ
反論ができなくなってきた人がよくやる手
>>364 転売屋なのかな?
モデルにこだわらなければ4090の入手性はかなりいいと思うよ
まず買えないってことはないと思う
1日のjoshinも数時間残ってたし、今日はヤフショでデポがタフOCの予約受けてた
PC4Uは引き続き予約受付中
298000円から
NVIDIAの公式発表も見解もまったく表明されてないのに
やたら買え買え煽りしてる人は一体なんなんだ?
そんなに欲しけれは自分で買うなり買い占めるなりすりゃいいだろw
どこの店で残りいくつだの、果てはリンクまで貼って誘導しようと必死なのがもう露骨すぎて、ちょっとね・・・
>>369 具体的にどのレスが買い買い煽り?
4000スレで4090しか発売してないから4090の話が中心になるのは自然だと思うが
店で買われて困るヤツなんて転売屋しかいないじゃん
つまりコイツは転売屋
>>369 >>368 店員なのかな?
30万超だからモデルに拘る4090の入手性はかなり悪いと思うよ
まず買えないと思う
1日のjoshinも(去勢X抜きスプがX付きと数千円差で)数時間残ってたし、今日はヤフショでデポが(融解報告最多の)タフOCの予約受けてた
PC4Uは引き続き(熱々ゾタのみ)予約受付中
298000円から
表現に歪曲あったら訂正しといたぞ
ROGスプ水オラマスギャラクロGSが何時でもポチれるのに残ってるってなら教えてくれ
>>368 タフとかゾタとかトリオとか不人気雑魚モデルなんか眼中にないんだわ
MSIの対応電源買ったことだしコネクタ下の保護剝いてみたけど300V版だったわ
まあ300V版確定してるらしいROGだし何の面白みもないんだけど
態々4000のスレまで来て在庫報告にキレるとか頭おかしいんじゃないの
>>379 300vケーブル転売屋
2000円で売れるぞ
EVGA「12VHPWRがどうにかなるまで緑とは手を組まない」
それも正確ではない
最安値付近タフボーイから3万追加、2万足せばROGでしかも最多の融解報告
タフオ買う理由って何?状態
切れてるってか在庫あるだろ!のがすれ違い甚だしくないか?
ゾタタフオ去勢スプ買う理由って何?
オラマスROGスプ水etcの報告嬉しい人はいるかもだが
不人気あるよーって…
>次世代AMD Infinityキャッシュ
気になるな
公式発表はまだか
発売してしまっとるし何社かライバルがいたら対応あると思うが
現状じゃだんまりを決め込むか
>>383 HDMI+2が欲しい層向けだよ
現状ASUSしか選択肢がない
iChill Black狙いだったけどそれでやめた口
アプにfspの電源残ってたから買っちゃった
可能な限り変換コネクタ使いたくない
去勢ってマイニング対策済みのことだっけ
>>383が言ってるのはどういうニュアンス?
まあ正直今世代はバカでかヒートシンクのおかげで静音性とか冷却性に実用上の差は無いし
OCしても性能微増でしかないし
見た目とか宗教とかで好きなもん買えばいいよ
最上位モデルで所有欲満たしたいならrogとかスプ買えばいいし
コスト抑えたいならリファでいい
あとはサイズ気になるならゲイパリは小さめだし
ゾタも形が変わってて面白い
ログぴと燃えてないタフぴが欲しくて逐一チェックしてるけどリロード無いのどうしてなの。。。🥺はやく一緒の枕でねたいよ。。
鳥夫はベイパーチャンバーあって国内価格もうちょい安ければな
そういやEVGAは4000シリーズの冷却コストが掛かりすぎるから販売を撤退したとも言われたなー
なんとかRTコアを使っても3GHzで安定するVFカーブできた
カーブとクロックの癖を掴むまでが大変だったがお陰で納得いくのが出来たわ
まじ疲れたゲームで溜まったストレス発散してくるわ
>>378 ふなっしー画像使ってるあたりこいつ日本人だろw
あと早とちりなEVGA信者に絡まれててワロタ
ふなっしーのソレは前に海外でミームになってフリー素材扱いされてるから…
絵面がウケたんだろう
3.09Ghzまでなら普通にocするだけでサイパンレイトレウルトラ安定するけどこれはいい方の石なんかな
ちなTUF
通称はスプでスプXとは言われてなくX無しも国内では無くて
スプ=SuprimXって誰しも勘違いするような状況からの
SuprimX補充かとおもいきやのX無し登場だった状態に適切に当てはまる言葉が無かった
適当でもうしわけないねー
買えたって人もいたし、いやX無ししかも差額数千かよ解散もいたね
イメージで語って申し訳ないね
>>390 それはそう
そして30万超えだし宗教的に買えるもの決まってる人が《欲しい》現物無くてここに残ってる現状に対して残ってるの買えるだろは違うんじゃね?ってだけ
欲しいモデルの在庫が一通りある状態にならんと潤沢とは言わんだろ
今のところゾタが定期的に入るのと、ここ数日です無印ゲイがあっただけで他無いじゃん
ネプたんお迎えしてから帰宅するのが楽しみになってくるからいいね
subway →サブウェイ
supprement →サプリメント
>>111 ColorfulのぽちっとなスイッチはPL Maxが変わる仕様って斜め読みした記憶がある
Off→Max 105%
On→Max 110%
みたいな数字は適当よ?
気がするだけでうろ覚えだからソース探してちょ
>>408 折角モニター解像度を隠してるのに指摘するのは可哀そうだろ
にしても4090の出力先がドライバすら当たってないPnP表示モニターなのが哀愁漂ってるな
>>406 クロシコとかの電源側8pinのやつなら残ってると思う
>>410 ありがと
明日行ってみてmsiのmpg無かったらクロシコの買うわ
正直4090よりも入荷数少なそうなATX3.0電源の方が手に入りにくそうだな
定期的に新製品出るだろうからそのタイミング狙えばそこまで大変ではないだろうけども
>>412 いや、意外と電源はリロードされてるよ
4090発売日は4090の3倍ぐらい棚に並んでたし、結構数出てんじゃないかと思う
今出してるところは有力ブランドが出揃うまでにできる限り数売りたいだろうしね
わざわざ3.0買うのって4090か80ユーザーが殆どだろうしそのうちめちゃくちゃ余りそう
早く・・・早く10年物の電源を交換させてください・・・
次は超花を買いたいから3.0電源早く・・・
電源からコイル鳴きみたいなのが聞こえてくるようになってそろそろ壊れそうです
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
RTX4090 ,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
||||||| ______ _,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"
.从.从 (@≡]≡:゙:゙ '"゙ ミ彡)彡'
ミ ゚ω゚ 彡丿 `゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''"
. ノ/ / ⌒`゙"''~,-、, ,,彡l⌒''~''"
ノ ̄ゝ \"⌒''~" /
/ ゚ u 。\ ドライヤーと間違えた…
l゚ ./ ・ ・,ヽ | お金返して。
| | ; 。 ゚ u |゚ |
\\=====/ノ
(m) (m)
(__)(__)
>>414 FSPは有力ブランドじゃないってのかよ!
まあ地味だよね作ってるものは悪くないんだけど
あと見た目
>>414 そうか、目当てのメーカーの対応電源でるまで待つのが大変くらいか
>>418 まあ、seasonicと超花が出てないから「出揃ってない」と読んでよ
FSPも中身CWTのThermaltakeも良い電源だよ
ATX3.0対応でモニタリング機能付いてる電源って今のところMSIの1300Wのやつだけか?
ワットチェッカー持ってるけど、HWINFOとかで見たいんだよなぁ
コルセアのHX1200にcablemodの12VHPWRでは安全性に心許ないですか?
ATX3.0をググっても、いまいちどう安全なのかワイの頭では理解できない…
OEM元やプラットフォームもあるし
上位が良くても下位は…みたな例もあるし
GF3みたいにWでOEM違うとかもザラ
FSP、CWT、シソニ、超花問わず型番でキチンと調べるのが𠮷
GaN増えないねぇ…コルセアさんAX1600i後継まだっすか?
>>420 TTのGoldは値段相応に品質管理手を抜いてる(抜かせてる)印象ある
< ヽ
∠ハハハハハハハ_ ゝ
/ ∠_ | RTX4090ってさぁ・・・
/ ∠_ |
|  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / | なんかそこら辺のGPUと
. |__ ____ | |⌒l. | 匂いが違いますよね・・・・・・
| ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . |
|. ̄/  ̄ ̄ | |〇| | 危険というか
. | / |,|_ノ | アウトローっていうか・・・
. /__, -ヽ || | もっとはっきり言うと・・・
. ヽ――――一 /\ |\
/ヽ ≡ / \_| \ 焦げ臭い匂いがするっていうか・・・・・・
. / ヽ / | |
>>422 万全を期したいとかどうせ換えるならとかそういう話してる人が大半であって
1200とかのデカいのを長く使うつもりの人はそのまま行くんでない?
記憶曖昧なんだけど
超花ってベテラン設計技師が退職してから
新製品出してないって話なかったっけ
超花の電源って自社で作ってんの?
電源はどこもOEMだと思ってたわ
>>425 それこそコルセアのGaNなAX1600iが10年保証で売ってるんだからそんなに心配しなくて良さそうだけども
1600(日本の一般家庭では1300)
いや現状十分すぎるし推せるけれども
>>420 Thermaltakeって聞くとやめとこうと思うのにCWT製って聞くと欲しくなる不思議
MSIもFSPもなかなか見ないけどTTは割りと見るんだよね
>>424 それはもう古い偏見じゃないかなー…俺買ったのTTだしってこともあるけど
実績のあるCSZプラットフォームだし、ATX3.0規格は厳しくて正直3.0の試験突破できたなら悪い電源ってことはないって言えるかも
msiも確かcwtだしthermaltakeと中身そんなに変わらんのじゃね?
>>435 そうなのか
電源周りってあれこれややしくて該当スレとかサイトとか行かなきゃわかんないから、
おすすめ訊かれたりした時に「容量適切でATX3.0のやつ」って言えばいいのはいい風向きかも
>>430 今評判いいのだとCWT、紫蘇、超花、FSP、Enhanceあたりが実際に作ってるメーカー
超花はEVGAの電源を作ってたこともある
>>438 超花は普通に自社で作ってんのね ありがとう
二年前に電源スレ見てたはずなのに全然覚えてねえやハハハ
ちゃうよ
超花はほぼ設計開発製造自社
TT GF3は1200までCWT CSZ(MSI A1000Gも同じ)で1650はFSP
どっちにしろATX3.0対応で出してるし中身の評価はいい
https://www.cybenetics.com/ 電源の丁寧なレポートはここがいい
つーかATX3.0対応PSUに比べてどうかって話ならここじゃなく電源スレで訊いた方がいいんじゃね
丁寧ってまた言葉が違うな
同じ機材ってのを明確にしてるから数量的な比較がしやすい?
他にもバラして中身レポートしてるサイトもいっぱいある
>>436 そうなんだよね
変換での運用控えるべきって流れになる前に見かけたら押さえとこうかな
ミギー出没わろたお( ^,_ゝ^)
・・・ってが変換ケーブルはッ・・・・・・変換ケーブルはまだかよッ!
昨日剥いて150vだからビビって3.0買うんだわ
ほんとなんてことしてくれたんだ革ジャン😡
溶けてるの300Vケーブルのメーカーばかりで150Vといわれてるゾタとかほとんど見当たらない気がするんだけど?
つうかnVidiaロゴはいってるからnVが各メーカーに卸したんだと思ったんだけどちゃうの?
>シングル +12V レールとマルチ +12V レールモードを切り替え可能。「SINGLE」ポジションでは、電源ユニットの最大出力である +12V レールをあらゆるコネクタで利用可能。
>一方「MULTIPLE」ポジションでは、それぞれのコネクタに過電流保護が設定されるため、どのケーブルでも 40A を超える電流が供給されることはありません。
なんかあっても40Aは流れ続けるから火事対策にはならんのかな
色々品質高そうなのに宝の持ち腐れね…
AXiの世界に飛び込めば各ポート20A制限も可
>>439 ありがと大体わかった
要するに12VHPWR出力に最適化して、電力の安定供給と電源の耐久性が増してるのね
ATX3買えば溶解しないとか、そんな都合のいい話じゃない事がわかった
うちのコルセアちゃんもしっかり過電流保護機能ついてるし、いいケーブル使えば8ピン複数でも中々優秀ってことか
今の電源って過保護なくらいセーフティ機能ついてるし変換コネクタ噛ませなければまず大丈夫じゃないか?
>>408 モニターはそのうち買う予定
セール待ちだな
安物電源で高負荷時に不安定な出力する電源はやめとけって話ね
>>459 クラマスplatinum電源は紫蘇がOEMだが?
意味違ってるか?
超花はまだ日本じゃ知名度低いのが悲しい
ユーロ圏じゃ1、2を争う電源メーカーっす
>>465 初日に買う人は負け組!
1ヶ月後にはメーカー選び放題で
年末には5万以上値下がりじゃなかったのか…
超花は電源の他にコスパいいAIO水冷売ってるってイメージあるが
日本だと後者の方が知られてたりするんだろうか
いや超花そのものを知らないって話だからそういう問題ではないか
エルミタの記事とか、ギャラクロ4090待ってる人らにとっては煽り記事にしか見えないだろうな
超花はLGA1366でお世話になったな
あの時からいい電源だしてた
>>466 OEMの使い方間違ってるよ?
もしくは日本語不自由な人かな?
まあnoctua も日本での知名度がここまで上がるのに10年以上かかっているからな
代理店次第ではある
超花はRGB証明が流行る前からピカピカ光る電源売ってた印象で止まってる
帰宅したんでアリエクの中華パチモンケーブル試してみたけど、FurMarkを30分だけフルロードさせてPC内部温度45度でコネクタに張り付けた温度計は最大46.5度。
放射型の温度計で舐めまわすように計測しても似たような数値だったけど、コネクタ内部がどうなっているかは不明。
フルロード状態でもケーブルやコネクターは「今のところ」問題はないかな。
これはネタで買ったみたいな物だから、通常使用時は次に到着するModDiyのトリプルケーブルを使用するけどね。
>>468 初期ロットとそれ以外で大した品質差が無くなり、転売ヤーや自動購入BOTが跋扈し、半導体不足でメーカーの追加生産が追いつかず、選定石は次期モデルに保管されるという昨今だと発売日購入は一般的にもリスク下がってる(相対的にメリットがある)状態だよね
こっちは昔からの人柱根性(辛抱足りないだけ)で買ってるだけなんだけど、3090のときとか発売日が一番好きなモデルを自由に選べた上に、1年で1.5倍ぐらい値上がりして本当にたまげた
本当にSuperFlowerってメーカーあってびっくりした
紫蘇はシーソニックなか?
為替次第なところはあるけど
3000シリーズみたいな高騰はないだろな
ただ、マイニング死亡で3000シリーズダダ余りとは聞くからどの程度4000シリーズ流通させるのかは気になるが
>>478 なんつーか、半導体不足時代に突入してからも感覚が今までから進歩してない奴が居るのよな
ウクライナ戦争、米中半導体戦争もそうだし、何で今までの感覚でモノ買おうとしてんだろうな
4Kモニターどれがいいんだろ。スレチ承知。
dellの32なんていいのかね最安
>>484 スレチだから我慢してたけど、その質問待ってました
色にこだわるならこれオススメ
なぜか3万円引きされて過去最安値
なお、平均応答速度はイマイチ
https://kakaku.com/item/K0001386420/ モニタ系あるけれど過疎でして、4090使ってる人なら流行りの4kのことよくわかると思って。
AORUS FI32U使ってるけど、スリープからの復帰がちょっと遅くてストレス
在庫全然ねーじゃん
フリマサイトからも枯渇し出したぞ
グラボとモニタは密接に関わってるから大いにやって欲しい
特に4090持ち同士の情報は貴重
コネクタ問題、意外と大した事なかったね?って空気だから、様子見勢が素早く動き出したのかね
今フィリップスの4K60ヘルツなんで次にパーツ入れ替えるならモニターかなあと。
>>485 4K120Hzの有機ELTVより高いね
32インチminiLEDが15万切ったら呼んでくれ
モニター語るならminiLEDが安くなってからにしてくれ
どのみち円安じゃ糖分無理
>>489 PG32UQXならゲーミングモニタでは最強クラス
PG32UQなら普通に良い
なお、俺の評価にはゲーマーがあまり気にしない色域やHDR性能も含んでる
>>490 PC4Uは予約受付中だよ
ゾタとかゲイはちょくちょく補充されているし
マイニングブームの時とは違って、モデルを選ばなければ買える状況
オク、フリマは売れたというより転売屋が返品の為に取り下げた感じだね
電極融解や被覆の焼損は冷却すれば防げるぞ
これからは電源ケーブルも水冷の時代が来る
>>503 まあ、まだ黎明期を抜け出せてない感はあるし、ゲームでは邪魔とすら言えるけど、バックライト1000分割以上のHDR表現見たら少しは見方変わると思う
>>503 切ってる
まじいらない
そもそも有機ELだから十分綺麗
あとSDRの方がなんか目が楽
>>507 接続機器、もしくはゲームごとに調整がだるすぎるよ…
最高のパネルに最高の映像エンジン積んだ上で、しっかり理解してる人が設定煮詰めたら凄いんだろうけど
おじさんは疲れました
中国 iPhone工場周辺を都市封鎖-アップルに打撃も
4090あるけど
WQHDのAW2721Dのデュアルモニタだから宝の持ち腐れ感はある
パーツはこっそり中身入れ替えるだけだけど
モニターはがっつり家族にバレるからなあ
>>511 そうなってくると有機ELかプロジェクタだね
湾曲有機ELでAW3423DWも良いけど、今は買い時じゃないかも
suprimX bios:gamemodeで定格
Hellblade冒頭シーン
4K最高画質・レイトレon・DLSS-Q・G-Sync on
85フレ~110フレあたりをうろうろ
16歳のプロゲーマーの男の子がフォートナイトでガシガシ視点動かしながら、144Hzと240Hzで全然違いが分からないってつぶやいてた…
もうちょいプラチナ電源揃わんかね。
コルセアさんは3.0出す気ない感じかね
InWinおじだけどZOTACの4090に
SHARPの60"8KTV(10m光HDMIケーブル)
DELLのG3223Q(4K144DP接続)
AcerのXV282KKV(4K144DP接続)
の3台つないでる。普段はモニタ2台で使ってて片方4K144でゲームやっても大丈夫
ただ、8K使うとさすがに余力はなくなる
3090は8K専用にしててもきつかったのに4090はまとめてこなせるだけでももう別次元
ちなみにTVは別としてDELLはこの前のファームウェアで大化けしてかなりよくなった
Acerも一度ファームアップしてゲームするぐらいなら問題ない
TVとモニタ2台合わせても4090より安いってのがどうなんだと思うが
モニタは予算と使い方次第じゃないかな
miniLEDならinnocnというダークホースもあるし
>>517 良いね
最終的にOdyssey G9を買わせようかと思ってたんだけど
出れば嬉しいけど出なきゃいけないわけでもないしなあ
GaNを食え
需要の問題なんだろうけど、モニタは低遅延低残像の方向にも進化して欲しいもんだわ
>>520 AX1600iをATX3.0に改良するみたいな話を電源スレで見た
残像低減ついてればなら144と240でも大分変わるよな
>524
CRTに回帰だな
近所の病院がなぜか未だに待合室にHDブラウン管TVおいてて待ち時間に見るときれいはきれいだわ
どうせ日本じゃ1200W以上出せないわけだが、1200W電源としてAX1600iをATX3.0試験やったら通りそうな気がしなくもない
大画面でも高fpsで目の疲労無くなる
8Kの86型テレビで一人称オープンワールドやるなら120Hz欲しいし
現状、4K120Hz安定が一つの目安かもしれない
>>477 2個買ったんですか?
普通に動いているようで純正を待てるか…
>>518 ゲームよりウィンドウ掴んで左右動かす方がわかりやすいね
ゲームみたいにごちゃごちゃ自然物うつってたらわからんわ
>>503 疲れるし消費電力も爆上がりだから切ったわ
>>524 たまにみるプラズマテレビは最高なんだよなぁ
【速報】 PSVR2、2月22日発売決定!!
お値段は税込み74980円
モニタは買えるもんがない
4K120Hz
32型以内
有機EL
Dci-P3カバー率98パー以上
これを満たしたもんがない
>>531 そうアリエクでは2本買ったよ、30cmと40cm。
革ジャンアダプタと電源から延びるPCIE8pin3本から解放されてケース内が本当にスッキリした。
それとは別でModDIYでソフトシリコンワイヤとプレミアムシルバーワイヤの30cmもね。
1月から電気代30%増しだし、まだまだ電気代上がりそうな感じあるからプラチナ以上の電源使った方が絶対いいよな
不 泣 革
如 く ジ
帰 ま ャ
で ン
待 が
と
う
電力効率30パー違ったら30パーの値上げを埋められる
そろそろ売電期間が終了してお荷物になる予定だった太陽光発電+蓄電池がまだ活躍してくれそうだわ
EVGA何もしてないのに評価が勝手に上がってくの草
バイオ4リメイク
バイオハザード7ゴールドエディション
スターオーシャン6
ペルソナ5ロイヤル
すごいな
なんぼでもあるじゃない
PSVR2は接続端子USB typeCだけだから、パソコン導入は楽そう
辞める決断のエネルギーわかんないとか、、
学生さんかな?
>>547 DualSense Edgeも瞬殺だったからなあ
G.SKILL は、空冷でDDR5-10000を達成
【悲報】みんな買ってるはずのハイエンドさん、ランク外www
Xiaomi、コンセプト機「12S Ultra」を公開?巨大なレンズを背面に装着可能
ひどい (≧口≦)ノ
>>554 海外カスが貧乏すぎなんだろ
今どき1060とか穢多非人かよ
中華が5%も増えてるのが恐怖で震える
ロスケは人口1.4億で2021年の平均年収が77万で、Steam人口3位ってのもおどろ木ももの木さんしょの木
>>554 やっと3060が定番ライン、
次いで3070>3060Tiが伸びてきたってところか
ディスプレイは4Kはむしろ減少でWQHDが微増でFHDの覇権は揺るがない、と。
主要ゲームタイトルはこの辺のためのプロダクト作りがまだまだ数年は続きそうね
ちなみに今月のSteam調査に参加してないからσ(^_^ ) 様ちゃんの4090はカウントされてないわ
ゲームするためのグラボに10万以上かけるやつなんか趣味がPCパーツおっかけみたいな奴か成金しかいないしな
ましてや30万なんか何人だよ
>>560 21:9とか32:9は変態モニタだろうね
シミュレータ用途ならFHD3枚がデフォ
11520x2160はいつになったらOtherから出てくるんだよ
30万なんて日本だけだからな
海外じゃ1599ドルの激安超高コスパグラボやで
>>563 結局「買っただけ」の使わずに寝かせてる盆栽爺が多いのね
steamの月間アクティブユーザー数は1億3200万人だそうだ
4090は推定5000枚程度売れてるらしい
全員steamユーザーだったとしてもランク外で当然だな
DLSS3の入力遅延が改善されたらマジのゲーミング革命なんだけどな
>>569 1599*5000=799万5,000ドル 11億7,590万8,222円
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
>>557 でも海外の方が市場デカいから悔しいよね・・・
ただでさえ高い4090が代理店によって更にぼったくられる
養分にされたのが悔しいから、自国の買わないor買えない連中に貧乏人と煽って八つ当たりをする人生悲しすぎる・・・
4080かラデオン買おうか思ってたけど
4090のベンチ動画見てたら我慢できなくなった
シュプX予約しようするなら
どこがおすすめ?
PC4UはZOTACなら入荷次第発送
シュプ水の海外発送なら1台見つけたが
流石に画像粗すぎだしで怖いのでスルー
steamシェア10月
1位 3060 8.86%
2位 1060 7.62%
3位 2060 6.10%
綺麗に60が並んだな
3060はもう不動の1位やね
アメちゃんの年収貰ってて、ハイエンドカードが1枚25万なら、全マシン入れ替えるだろうなw
その3060は道端で売られてたようなやつの影響か?
>>575 1060が名機すぎんだよなあ
3060は昨年の今頃は既にリークされていたけど4060(AD106)は噂にもなってないから3060の在庫がまじでやばいんだろうな
結果的に3060も更に売れそう
今1660Ti使ってるんだけど4090にしたら体感差めっちゃ感じる?
>>574 今んとこまともなところでROGやSUPの取り寄せ受け付けてるとこはないと思うわ
昨日、神がX無しを取り寄せで受け付けてたけど、そういうの含めてリロード狙うしかないんじゃないかな
みかかが結構長い間ROGとか取り寄せで注文受け付けてたけど、納期未定らしいし
神はクーポンあったし、納期1週間だからsup狙うなら買い時だったんだけどね
xつかないことなんて個体差ガチャの前には些細なことよ
ふむふむ
シェアで言えば4kモニターのはめちゃめちゃ少ないらしいな。
悲しいぜ
>>579 正直CPUがあんまりしょぼいと体感出来ない
4K良いのになあ
一度使うとフルHDに戻りたいと思えない
>>577,578
10XXも30XXもマイニング始まって作りまくり、マイニング終わって余りまくりだからな
最悪4090が初期不良!確認して確認して・・確認されて 紅葉の都内の秋葉原へ!【picar3】
ダウンロード&関連動画>> ('-'*)フフ
>>580 >>581 リロード狙いで張り付くか
ありがとう
>>582 どうせ買うならX付きが良いなと
電源が先に手に入ったら折れるかもしれないが
>>584 結局3000世代は103,104で性能出ないから仕方なく3080を102にした感じだな
30XXだけ、ワッパが全く伸びてないもんな
PCにはサイズ感的にも机的にも値段的にも便利なWQHDがあるからな
WQHDの牙城をまず壊さないと4Kの普及はなかなか進まないだろうね
>>589 プロはゲーム成績が命→成績のために視界を動かさずに全てを見通せるFHDを選ぶ→ゲーマーの多くはそんなプロ達の背中に憧れる→必然的にFHDが普及する
こういうこと
inno3dのやつ、マイニングに使ったら保証を無効にするって封印されてんのな
今後4090の安全性うp版が出たら、現行4090は(転売屋にとって)ガラクタになるよね
リロード狙いの人にちゃんと行き渡るといいな
>>595 WQHDという規格のおかげで30xx難民のパスカルおじが、どれだけ救われたか…
いや、俺がどれだけ救われたか
>>599 WQHDが普及帯の値段に落ちてきたのって実はもう10年前なんだよ
いかにPCが4Kで苦戦しているかがわかる
そういう俺も3070でWQHD3枚のマルチモニター使ってる
やりたいゲームが出るから4080を来年の3月か4月に買う予定だけどね
>>596 見渡せるかどうかはモニタサイズの問題じゃね?
27インチ以下ならFHDでも4Kでも見渡せるだろ
あとFPSはフレームレートが大事だからFHDでやるんだよ
>>596 確かにFPSやるけどぼんやりと全体把握できるサイズが27かなぁ
32と34それぞれ買って壁ギリまで下げても無理だった
4k買っても27は崩したくない
最近出たWQHD240/360のが気になるわ
>>589 実際そうだったとしてもその「一度使うと」の段階に入りたいと思わないんだよ
FHDで足りてるんだから、わざわざ高い金払って挑戦したいと思うのは物好きでしょ
俺はどのみちWQHD以上だと遅延と残像に殺されるから嫌ってだけだが
4k,500Hzですぷれーが出ないと選ぶ気にならないね
ハゲになりたくない人は今すぐガムを噛め!!ロッテの検証によりガムを噛む人の頭皮血流増加を確認
最近asusからfhd500hz対応のディスプレイ出たっけ
まだじゃないの
ASUSは発表から出すまでが遅い
それにあれTNだっけ?
映像美無視でリフレッシュレート全振りなら良いと思うけど
KTU率いるアスキーからゴミ認定されたのか
4080さん…
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111046/3/ GeForce RTX 4080は7GPCである以上TPCは42個、SMは84個になるわけだが、
実際には38TPC、76SM構成である。つまり7GPCに減らしたうえに、さらに4TPCを削った構成というわけだ。
中略
対抗馬であるGDDR6の方はすでに24Gbps品のサンプル出荷が開始されているという状況で、速度面でのアドバンテージはほとんどない。
もし性能調整が目的でTCP/SM数を減じているのなら、もう少し性能を下げてGDDR6X 21Gbps版を採用すればコストも下げられ、
入手性も相対的にマシであっただろうと思うのだが、どういう意図でこうした高価格のGDDR6Xを採用する決断に至ったのかは想像がつかない。
全体的に見て、GeForce RTX 4080のバランスの悪さが、筆者的にはどうにも気になるところである。
KTUはどっかのいいホテルに泊まってるようだけど
明日のジサトラはあるんかえ?
>>572 企業規模からしたらチンカスレベルの売上だがw
>>572 マイニング絶頂期のゲーミング四半期が40億ドルとかだったっけ?
0.25%は多いのか少ないのか…
>>609 4080買いたくなくなる記事だな
割高のGDDR6Xをどこかで消化しなきゃいけないから4080に押し付けたんだろう
というか4080がそもそもどこ狙いなんだって感じはする
再現なく上を目指したいのは4090行って必要分でいいよってのは3080ti以下じゃねって
かなり強めでVRAMたくさんあるのがいい!ってんでも3090でいいし
VRAM量欲しいけどNVENCも最新のが欲しいから3090より4080の方が……
って層は居るには居るんだけどやっぱ4080キッツいわ
30XX売り切るために、設計の時点から既に安くする気が一切ないのが伝わってくる
4090は30XXと競合しない性能だけれど、逆に高くなりすぎて妙な所でコストケチって炎上してるしなぁ
EVGAの神回避すごいよな
あの段階でよく決断できたもんだ
1199ドル同士の比較
2080ti 11GB 250W 70fps 0.28fps/W
3080ti 12GB 350W 98fps 0.28fps/W・・・メモリ1GB増、実性能1.4倍、ワッパ1.0倍(2080ti比)
4080 16GB 320W・・・メモリ4GB増、実性能1.5倍?、ワッパ1.7倍?(3080ti比)
>>616 今から30XXとかありませんから
ドスパラ
4090 販売298,000円 買取200,000円・・・差額98,000円
3090 販売198,000円 買取75,000円・・・差額123,000円
16GB版は値段がネックだよな
15万くらいだったら買う人かなりいるでしょ
この冬のクリスマス商戦はAmpereの在庫を売りたいだろう
しかし2年前の製品を今更定価近くで買うやつおる?
>>613 前世代よりバス幅減らしてGDDR6X意味あんのかな
4080高いから3080ti,3090にするとか有り得ない
明日発表のRDNA3の方が絶対良い
RDNA3発表後や4080発売後に30XX値下げしないといけないから、今値上げしてるんだろうね
2080tiも同じように3080発売前に値上げ
>>625 同じ1199ドルの3080tiよりは遥かに意味有るよ
2080ti 11GB 250W 70fps 0.28fps/W
3080ti 12GB 350W 98fps 0.28fps/W・・・メモリ1GB増、実性能1.4倍、ワッパ1.0倍(2080ti比)
4080 16GB 320W・・・メモリ4GB増、実性能1.5倍?、ワッパ1.7倍?(3080ti比)
早朝から4080の売り込み大変ですね
ご苦労さまです
お勧め度
4090(問題解決後)>7900XT>>>4080>>>>>>>>>>>>30XX
>>631 7900の公式発表だからなんとも言えんな
>>632 4080に対するあの冷ややかな反応見て、さすがにAMDは追従しないでしょ
したら終わってる
RDNA3はワッパ50%以上改善は確定してるから、後はコスパが良ければ良い
という事はRDNA3も値段には期待できなさそうだな
俺の意見は「今持ってるグラボで暖をとりつつ冬眠しろ」だわ
>>631 これはそう、4090のアレは修正効く奴だろう
ハズレ世代やね
50出る頃には円安も是正されてるでしょう
ID:k3tLvSpS0 =
>>2 =
>>35 お前は今まで通り
4080は3090の2倍で699ドル、10万で買える
4070は3090の1.5倍で499ドル、7万で買える
4060は200Wで3090を超える
のデマコピペ連射でええやん?
今度はラデをアピールか
おかしいな、いざ発売が近付いたら何か都合悪くなったか?
俺はお前が30シリーズスレに毎日貼り続けたデマコピペ信じてるぜ
4080以下の発売日が待ち遠しいw
TSMC世代がハズレになるなど誰が予想できようか
こんな状況でRDNA3が化けたらお祭りだけど、現実は大抵厳しい
4090で世界が変わりすぎて楽しすぎて
高負荷なゲームやらVRやら10時間ぶっ続けで遊び倒してしまった
おっさんでもまだまだ脳汁でるもんだな
>>638 4080と偽がゴミ過ぎたせいか7900XTは12288SP予定から10752SPの下位クラスコアに格下げされたらしいぞ?
リサも随分と足元を見て来たもんだ
ハイエンドコア「102」の出し惜しみ
AD103から突然のコア激減
この超格差はこのハズレ世代に暗い影を落としそう
>>615 3080tiの画質にDLSS FGかけてfps倍にしたい奇特な人用
4090限界までOCしてお絵かきAIの限界チャレンジしたかったんだが
BTOについてた一番安いギガバイトのだからかすぐ落ちちゃってダメだったわ
少しくらい溶けてもいいからバチバチにシバきたかったんだが
次の新しい革ジャンの発表会はいつ?
りさすーは明日だよね?
>>643 ちゃんとフル版も7900XTXとして出るみたいよ
7900XTX→12kSP384bit
7900XT→10kSP320bit
今後の3DcacheとかGCDx2版とかが7950になるらしい
>>646 グラボのocやったことないからよくわからなくて
>>639 ターゲットが4K60FPSぐらいならそれで良いかもだけど、単純にスコア/WattだとPLかけた4090がワッパ最強説はまだ消えてないぞ
>>609 業界関係者から名指しで「微妙」扱いは久々だな
4080は3050とか1630とか、過去の地雷群と同じ扱いかねこれ
>>645 すぐおちるってクロックなんぼくらいまであげたの?
AD103のフル版が4080Tiなのかな
ね、値段は$1400?
>>651 30xxシリーズを売り抜ける為の苦肉の策
>>653 80tiは全部102
>>652 確か一万超えるくらいかな?
間違ってるかもだが300上げると落ちたり落ちなかったり
ラデに期待してる奴って・・・
毎度毎度裏切られてるのに学習能力ないのか
それとも騙される事に快感覚えちゃったのか
期待してないけどサファパワカラは羨ましい
ラスタとDXRで緑ぶち抜いてFSRが鬼強化でDLSSゴミにしてNvBroadcastより負荷低く高性能なノイズゲート積んでドライバの更新頻度3倍で毎回最新ゲームのFixしたら考える程度
>>651 偽さえ、偽4080がャンセルされず健在なら、そっちをスケープコートで悪者に仕立てられたのに!!
>>647 革ジャンは発表会の前にまず4090の融解報告と対応策を発表しないとな
他のモデル展開もそれによって変わってくるだろうし
4000のガッカリ感ヤバ過ぎてラデに期待するのも仕方ない
>>656 うーん…とりあえずocについて調べようや
>>657 TSMCが4090以外コスパ最悪で逃げ場が無くなったんだろ
ラデにすがるしかない状況だと思う
そういう奴は20も30シリーズも持ってないから我慢は限界、グラボの寿命も近い
10シリーズ世代から見たら性能は微妙で価格が一気に2倍以上になる4080以下は特に避けたいのが心情だろう
日本人も貧乏になったなあ
民主党時代であれば1ドル70円だから
1600ドルの4090なんて10万ちょっとだぞ
為替悪い品質悪いなら50xx待ちだろ
ビックタイトルが軒並み爆死してるし手持ちが壊れない限り買う必要無いな
RDNA3の発表明日なのか
毎回発表時は、お…今回は悪くないんじゃないか…?って思わされるんだよな
発表時は
今が今後10年間で最高の円高水準だったり無いかね
手持ちのグラボで満足していて必要がないなら無理して買う必要がないのはその通り
為替が30円も変動したらそりゃ割高になるわな
自作は冬の時代に突入したんだわ
RDNA2は実際にシェア伸ばしたからコスパよければ流れる人はいるだろうね
電源替える必要もないし
>>647 ストリーミング配信動画リンクはここ
ダウンロード&関連動画>> >>666 まあ貧乏なら円安で30マンのグラボがホイホイ売れてないけどね
4090は燃える問題さえなければ当たり世代でしょ
トップクラスを維持する期間長そうだし
11月入ってガラクロに続いてROGも記事出してる辺りMSIゾタゲイ以外もくるかな?
日本公式rogがtufとrogのrtx4090購入キャンペーン告知してたから12月までにはリロード一回入るのかな。
>>676 何の記事の話?
ギガとかTUFは定期的にリロードされてるけど
AMD Q3 2022 決算発表に以下の一文が含まれていたらしい
"New features supporting high resolution, high framerate gaming"
「高解像度、高フレームレートのゲームをサポートする新機能」
とりあえず、FSR3.0 もしくはRSR2.0の発表とかんだろうか
>>678 10月に1回、年末までに1回という話だったらしいけど10月はTUFしかリロードされなかった模様
でもFSRってボケボケのジャギジャギなんでしょ?
DLSSと比べたら話にならん
>>683 いまだにそんなこと言ってるようでは・・・
各種情報の更新が必要だと思われ
>>678 キャンペーン賞品
<全員もれなく>
ROG-STRIX-RTX4090-O24G-GAMINGご購入の場合:ROG Strix XF120 ケースファンx1
TUF-RTX4090-O24G-GAMING / TUF-RTX4090-24G-GAMINGご購入の場合:TUF GAMING TF120 ARGB ケースファンx1
https://www.asus.com/jp/events/info/activity_vga4090purchase/ (ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
4080の22万はどう考えてもおかしい
同じように当時ボロクソ言われた2080でも価格は13万前後だった
>>686 クオペイ五千円も貰えるっしょ
ファンは捨てるよりあげたほうがいいんだろうなしかも一個って何に使うねん
1080Tiも10万前後だな
昨今のCPUやマザーボード割高といい
さっさと今年前半にメルカリでi5-10400&RTX3060の
ゲーミングPC10万くらいで買っといてよかったわ
今の調子こいた値段で組みたくないね腹が立つ
DLSSもレイトレも当時は対応タイトル少ないしボケボケ言われる弱点あったし
同じようにFGも今は初期で対応タイトル少ないしアーティファクトや遅延が指摘されている
DLSSは20XXから30XXのDLSS2.3以降は別物になったし
FGも40XXから50XXでこれも劇的に変わると思うね
今まともに動くGPUがあって4090の予定が無いなら50XX待ちが正解だね
中古の3000も今はまだ安いしね
>>689 3090Tiより性能高いんだから22万でも買う奴はいるだろうよ
それに、このスレにいると分からないかもしれないけど、グラボ買う大半はそこまでモデルごとの性能差や評判を分かってない
BTOで4090モデルがバカ高い中、4080モデルがお買い得に見えると買っちゃうような人が多いんだよ
つまり、売る側は売れる値段で売るだけで、何もおかしくない
>>691 すまんそれなら4000スレに来る必要もないのでは
>>689 落ち着きゃ20万切るやろ
為替の影響で3割強増しと考えればご祝儀価格として不思議じゃない
ただアスク税やご祝儀価格を容認してるわけじゃないからな
そこは間違えんなよ
4090のクソ強で気持ちええしてると正直2年間4090無しで5090待つの考えられんわな
五年後には1nm プロセスの7000番台が発売されて
なんか新機能追加しそうだよな
グラボなんて5年前後でミドルエンドを買うくらいが
コスパいいのよ
5年後には30万で買った4090も時代遅れになって
7060に性能で負けるようになる
空しくならんのかハイエンド厨は
>>693 グラボに22万出す人は普通に4090行くと思うよ
でも情弱って限定するならそれは分からなくなる
それなりの価格の物なら普通は調べるし
調べないほど金に頓着ないなら一番良い物買うでしょ?
ユーチューバーでも4080は流石に金ドブだろうし
純正ケーブルが待てなくて中華コルセアケーブル注文した
これで配線がスッキリするぜ
おう、MODDIY待ちだが最終的にはCablemodのL/U~PCIe8pinにする予定
ただCablemodも圧着不足の画像上がったことあるし、一応目視確認するんだぞー
>>698 2年後にも買い替えてるだろうし、それ言い出したら進化が止まるまで買い時は無いというだけだ
1nmが最小単位じゃないからな
まあ、グラボが100万時台に突入したら流石について行けなくなるだろうな
>>686 zotacならrgbスタンドがついてくるのにファンてしけてんな。
>>698 そんなん7090を買うだろ。。
3世代前にやっと勝てる60を待って勝利宣言って嬉しいのか
>>698 そらまあ身の丈にあったグラボを買えばいいんでない?
コスパしか考えなくて買い控える貧乏人と、最新のゲームを快適にする為には金を積むのも厭わない一般人とは一生分かり合えないからこの話題は平行線だよ
3世代前って4060から見ても1080ti
まだ発売前だから3060からだと980tiだとして化石みたいなもんだな…
>>695
これを見てしまうとご祝儀価格22万円が不思議じゃないなんてとても言えないよ
為替の見通しも暗いしやはり4090行かないなら今は待つのが正解と思うね
>>698 980だけど4090にする予定だわ
世界変わりそうで楽しみ
円安無かろうが3000から500ドル値上げとかイカれた設定してるから文句出るんだわ
>>714 発展途上国も含んだsteamの主流の話か?
Appleの元従業員、25億円超の横領で最大20年の禁固刑に
Appleで部品・サービスバイヤーとして働いていた元従業員が、同社に対して1,700万ドル(約25億円)以上の詐欺を働いていたことが判明しました。
>>714 統計データからゲームなら60Tiでこの先3年は買い替えずにやり切れるって
>>554で明らかになっちゃってるからねぇ
盆栽おじだけが何故か頑なにこの事実を認めたがらないけど
この世代は4090は神、他はゴミ
スペック公開時からスレでも結論出てるだろ
何を今更という感じだが
下の方の価格が出てからは更に荒れてるな
お前ら、大きな犠牲の上に立つ喜びを噛み締めて4090を使うんだぞ
>>554 70ですら贅沢品って感じだな
まあ「たかがゲーム」にという感情もあるんだろう
>>717 RTX3090ti以上の性能で22万
さらにその上位はモデルによって大体30万
全然ちげえよw
>>719 素晴らしい感性だ
発展途上国が含まれてようが、日本が含まれてる平均年収の表を見れば年収300万とかでも高収入と思えるわけだな
まあ1060でも足りるなら4090を呪わず気にせず使えばいいじゃん
周りを気にするな自分を信じろ
悲報
4080のコアサイズ、通例ではXX70として登場していたものだった
4090 100%(16384)
4080 59% (9728)★ 22万円 ←???????
3090 100%(10496)
3080 83%( 8704)
3070 56%( 5888)★ 6.9万円
2080Ti 100%(4352)
2080 67%(2944)
2070 53%(2304)★ 7.5万円
1080Ti 100%(3584)
1080 71%(2560)
1070 54%(1920)★5.7万円
980Ti 100%(2816)
980 73%(2048)
970 59%(1664)★4.6万円
>>721 3060tiを異常に押すユーチューバーがいるが
60tiはいずれメモリ容量がネックになるぞ
PS5なんか16GB使ってるしな
バイオヴィレッジもテクスチャ設定高くすると
余裕で11GB使うし
>>686 すげー煽ってるなこれで頭冷やせって事なのか
>>721 価値観が違うのは間違いない
正直、「できれば良い」で満足できるならCS機とかクラウドのがコスパ高くね?と思っちゃう
>>719 Languageランキング見りゃ分かるけど、中華が32%の二位で中華なんて激安ネカフェPCで使われてるからローエンドが多いのは当たり前なんだよなぁ
PCI-E5.0のグラボすら出てない過渡期に買うべきじゃないな
>>723 ゲーム会社は道楽集団じゃないのでいま稼げてる金も第二第三のタイトルや追加コンテンツの開発に大量に投資しなければならないから当然最大ボリュームゾーンの消費者からは批判どころか賞賛を買うようなものを作らければならない
それはこれまでの主要タイトルの必要環境・推奨環境にはっきり表れてる
おっと、nvidiaから「ショーケース」に使うために大量に金握らされてるアレは別ね
4090なんか使ってたら月々の電気代
15000円くらい突破しそう
全然エコじゃないね
自己満足の馬鹿
夏場はエアコンつけっぱだから電気代余裕で3万超えてるわ
>>734 最後の一文は自己紹介か?
ご自慢の3060もゲームしない奴からすればエコじゃないんだが、4090と比べて自己満足してるんだろ?
Q質問3 投稿者:a*1*5*** / 評価:1
11月 1日 0時 59分
マイニングやたことがないと保証できますか。購入後に専門鑑定を行います。
お?一カ月で焼失ゴミの4090掴まされた奴が
5年は使えるボリュームゾーンの3060に嫉妬してるぞ?
4090なんか買ってザマア~メシウマ!
>>740 3060なんて元々微妙なのに嫉妬なんかするかねえ。
アイドル性能なら3060より4090の方が上
これ、マメな
>>740 流石にそこまで発狂されると気をつかうわ
なんかすまんかったな
30xx世代の70以下はほぼ20xx世代のリネーム性能くらいしかないから
実質進歩してない
steam統計もう出てたのか
DX12GPUにもランクインしてないし4090は0.1%くらいかなあ
>>736 整形で叩かれまくってV-Tuberに転身したのか
2022年11月3日 10時37分
米FRB 4回連続0.75%大幅利上げ決定 インフレ抑制へ異例の対応
どうすんのこれ
また円安拍車かよ
比較動画だと4090は3090tiに比べるとだいぶワッパが良かったはず
来年には一ドル200円突破しそうだな
4000番台は誰も買わんくなるだろ
アホらしくて
4000番台はゴミ
3000番台は末永く使われる
仕事用のはもう4090使ってるけどゲーム用のが肝心の電源が届かねぇ
10月14日に取り寄せして28日予定→無理でした→11月4日予定→無理でした→12月上旬予定(今ここ)
4080が15万くらいなら買うんだが20万越えは草
3070をあと4年使うことになりそうだ
既に2年経過してるのにさ
>>756 尼じゃないよ
ここでもたまに店名出るBTOもやってるとこ
2回とも謝罪メールきてたけどマジで数無さすぎて確保できん言われた
しゃあないから3080でバイオDLCやってる
あれからヌビデアだんまりだしな
企業姿勢として最低だわ
AMDのRX7000番台で突き放すんだろうな
coneco.netでAMDGPUが売れ筋上位独占したように
無料グラボを売り払って4090買ったよ
まじ快適なのでありがとうマイニング30xx
>>736 スレ違いだけどこの配信システム面白いな
企業ならこれくらいやってんだろうけどなかなか内側見せてくれねぇからな
>>755 そんな混んでるのかよありがと
あそこ狭いから人多いと買い物しづらいんだよな…
今日もないんか
明日はリロードされなかったら今週もろくな補充なしか
>>689 3080tiの1199ドルには目を瞑ってるの?
1199ドル同士の比較
2080ti 11GB 250W 70fps 0.28fps/W
3080ti 12GB 350W 98fps 0.28fps/W・・・メモリ1GB増、実性能1.4倍、ワッパ1.0倍(2080ti比)
4080 16GB 320W・・・メモリ4GB増、実性能1.5倍?、ワッパ1.7倍?(3080ti比)
今週は神のXなしSUP新入荷(取り寄せ)が目玉だったな
>>774 4090はもうあるからいいんだatx3.0が置いてあるか探しに行くんだよね
燃えるようなごみを入荷するわけないだろ
返品祭りで赤字やん
ハイエンドは自己満のゴミなんだよ
時速50キロ制限の公道で150キロ以上出して
事故って炎上する馬鹿
ワッパが全くと言っていいほど上がらなかった3000世代のみ102が80になったけど、それ以外の世代の80は元々104を使ってる
>>584 >>779 ATX3.0は地方店舗なら残ってそうな気がする
片っ端から電話して発送してくれないか確認した方が楽かもしれない
4kガーFHDガーとかほんまにどうでもいいわ
どっちも買えばええやん
>>779 MSIのツクモ本店にあったツイート見たような無かったらごめんよ
クロシコはどこにでもある
40全部ハイエンド向けだって公式発表あるのになんで買わないやつが買わない理由を話すためだけにスレに来てんだよ
身の丈に合った生活してればいいのに何故ハイエンド層と張り合おうとするのか
>>728 PS5はAPUだから半分ぐらいはOSに専有されているだろ
>>786 まじかよお前優しいなありがとう
まず本店覗いてみるわ
>>779 MEG Ai1300P PCIE5ならツクモ本店に在庫あるかもしれないです。自分は昨日の17時くらいに問い合わせたら在庫ありで、配送手続きもしてもらえました
何故osがそんなにメモリ食うと思うのか
スマホOSだって1GBありゃ早々困らん
大体はアプリのキャッシュ用途であって
ゲーム機ならアプリ=ゲームそのものだ
早くリサおば来て欲しいな
安くなった4080買うぞ
>>771 一般的にこの手のシステムってUnityだけど、コレUEってのが既に面白い
見た感じトラッカーではなくFaceRigとハンドトラッキングでおうち3Dしてるのも特徴的
既存技術を組み合わせ再構築するのは日本得意だったはずなんだが…明らかに先いかれてるよな
中身出すもの普通じゃねえ
最後に中身の女の子が数年前中国でナンパして種付けしてきた東方航空のCAに似てた
スレ違甚だしいな
にしてもリロード前回以下になるとはほんと予想せんかったわ…
神スプが入荷予定になってたわけだし
他も近々リロードあるのはまちがいないだろうけどよぉ…一か月弱はなげぇ
ようつべで4090 burnを検索してみ
もう海外じゃずっと炎上し続けてるぞ
ヌビデアまたしても黒歴史へ突入間近
出荷数が絞られているのは融解の件が関係しているのかねえ
ちょっと少なすぎる
初期版にはついてくる
3080と3090のときもこんなもんだったよ
まともに買えるようになったのは年明けからぐらい
3000の時はそっからマイニング需要でまた姿を消したけど
>>800 ああダメだなラデの6700XTですら12GB使ってる
これから発売される次世代ゲームはそれくらいメモリ容量が必要かもしれん
メモリケチったゲフォは大敗北するかも
Cities SkylineでもVGAメモリー8GBじゃ足りないということに気づいた・・・
日本語化MOD以外MOD何も入れていない状態でセーブデータロード時に8GB超える
(メインメモリーに展開される共有GPUメモリーを使っちゃってる)
3070でまだまだ頑張ろうと思ったけど最近無理を悟ったよ
4080とATX3.0電源の普及を来年4月ぐらいまでにお願いします。。。
何故か2つ付いてきた
試しにバイオ8の4k最高設定にしたら、メモリ12G強要求されたわ
msiの1000w買えたわ
まだ在庫5台くらいあった
>>809 1000Wで良かったのか
買えて良かったな
FSPとThermaltakeの850Wいつ出るんだろ
ゲーマーよりも制作作業する人間の方が多いから性能よりメモリ不足を経験している人の方が多いと思われる
>>686 なんだこれはw
>賞品は同等の別のものに変更する場合があります。
に期待するしかないな
>>810 ほんとありがとう
>>811 剥いたら150vだったし…
もうなんでもいいから4080買うわ
アマゾンで買えばいいの?
>>816 剥かないと分からないガチャは怖いんごね
信じていいのかわからんが店員に聞いたら4090は代理店の在庫がほぼない+各ショップへの振り分けと未定
本当ならやっぱ発火問題で出荷止まってるのかね
>>819 白化問題は最近の話だから、やっぱり見積もりが甘かったんじゃない。
>>819 発売日に買った後聞いたけど、輸送の関係で、大元の方で生産在庫溜まるまで出荷しないらしく30xxみたいに逐一入荷できるかわからないとは聞いた
まあ今は止まってるのかどうかわからないけど
>>819 代理店に在庫ないなんか発売直後はいつもそうだよ
代理店どころか製造元でも在庫などほぼ無い時期
>>821 >>822 そういうもんなのかサンクス
タフボーイまだ入るんやなぁ
大阪ばっかでアキバ全くはいらんぞ
ASUSのキャンペーン申し込みしたんだがバーが途中まで伸びて止まってる
なんぞ!
4090の品不足は年内までだろ
3080も買えなかったのは秋までだし年末には大体買えたよ
年明けからは・・・うん
ワンズはギャラクロも入荷していたみたいだし他の店舗も週末まとめて吐き出せばいいんだけどなあ
誰かASUSのキャンペーン申し込みできた?
ファンとか要らんし誰もやってない?w
>>829 むしろ当てにするやつがバカだわ
お前は買えなかったらそいつの責任にすんの?
工房通販張っているけどゲイすらリロードされないんだよな
マイニングが下火になったから、在庫の問題は解消されていると当初言われていたが、蓋をあけると品薄。
11月4日以降はまとまって入るようだけれど、どうだか。
>>835 今回はネットで初物買ったよ。
あてにならないと思っていたので。
買って正解。
今は在庫の問題よりヤバい問題あるから出すに出せないんじゃないかな
日本人は自分に危険が迫ると恐ろしいほどピタッと買わなくなるから
待ってりゃROGやSUPが買えると期待させられてたからな
今回は上のツイートみたいに3090の5倍の供給とか、チップもメモリも余剰在庫あるとかいうガセネタがあって人気モデル以外はスルーされてた
>>841 精々2ちゃんぐらいじゃないこんなに騒いでるのなぁ
FE海外で普通に売り始めてるから問題なしで進んでる説も考えられる
超花の1000W使ってるがATX3.0に乗り換えるかね
今のとこ3.0で融解報告無いならそれが無難だし
>>843 2chとか怖いくらい静かなもんだよ
redditに比べると
そういやこれ欠陥コネクタも保証受けるとき必要なんだよな
いらねえ
(ワッチョイ 9902-adf0)
こういうのが沸くだけで何処が火消しに来ているかわかるわな
12VHPWRを設計したのIntelだしな
グラボの寿命で見るとノーマルで使うのが一番いいんかな
調整で消費電力下がってクロック上がってベンチスコアも伸びたけど無理させてる気がしちゃう
>>846 更にredditなんか見るとは思わない。
純正コネクタの疑いはかなり濃厚だから、再点検や返送・差し替えで滞留することはあるかもね
ただ、物流って一度滞るとなかなか解消されないからな
停滞してる間に高騰して転売ヤーに興味持たれてさらに入手困難&高騰って3090の時みたいな悪循環にならないよう祈るよ
しかし海外じゃこれだけ騒がれてるのに、日本のネットじゃ一つも実例が上がってこないな
YouTuberらしき人が4090の初期不良で交換って動画がUPされてるのは一つくらいで
カカクコムにすら融解報告の一つも出ない
消されてるのか
>>853 3090は高騰はしたけど入手困難になったことはないはず
それにしても交換の人は本格水冷だったけど、グラボの交換だけでも水冷の水抜きしなきゃならん姿をみて、やっぱ本格はやってられないわと思った
一般紙に取り上げられて、やっとこさ一般人が認識し始めるくらいじゃないか。
それくらい2ちゃんなんてマイナーだよ。
>>851 安全に関わる事だから見る人もいるよ
欠陥のある製品なら是正されるべきだし
>>855 初日に鳥夫買ってROGかSUP余ってたら買い替えようと思ってたけど延々と在庫なかったぞ
転売ヤーからの入手も含めてるなら確かにいつでも買えたけど
>>845 まさに同じ環境で今日買ってきた
msiの1300wモデルは入荷超少ないみたいだし今はネットのほうが確実に買えそう
>>854 日本は隠蔽体質だから多分融解したら本人は代理店か販売店に連絡して終わり
工業製品の重大事故の場合、監督官庁に報告義務があるがそれも怠る可能性が高い
よって融解事故があった時は速やかに消費者庁に報告した方がよい
でないとリコールにはならない
ASUSのキャンペーン応募
エッジだと途中でバー止まって何度やってもダメだったのがチョロメだとスッと終わったぞ
ファン楽しみ(
>>845 leadex iii 1000w?
superflowerから出たら一緒に変えようぜ
>>854 店の対応が悪いって書くくらいだから、品物が焼けたとか書かないはずがない。
消されたら消されたって書くし。
>>862 11月に秋葉原九十九行ったときに白ROGは確かに普通に売っていた記憶あるぞ
レジの上の棚にもあった
通販は知らね
今ATX3電源買うやつアホだろ
12ピンケーブルを300ワット制限に仕様変更した
Rev2が発売されるかもしれんのに
買わせようとする電源メーカー糞すぎ
国内で4090の購入者数って何人くらいなんだろうな?
100人くらい?
アユートが見誤って100枚で思ったより売れたと
10月できたら1回、11月と12月それぞれ1回情報書いた人が言ってたね
少なくて500、多くて1000って所じゃない?
大手はしらんがワンズとかだと普通にあるんじゃないか?
こんばんワンズ見ててもグラボ各機種1台ずつ入荷しました!とか良く言ってるし
代理店が小出ししてるかどうかまでは分らんが
国内に4090欲しい人なんて万単位でいるわけないせいぜい数百人レベルだろ
>>864の2行目はこれね
メーカー、代理店には仮に事故を知った時には報告義務がある
消費生活用製品安全法(重大製品事故情報報告・公表制度)
消費生活用製品の製造又は輸入事業者は、重大な製品事故が発生したことを知ったときは
10日以内に消費者庁に報告しなければなりません。 消費者庁は、当該事故情報を迅速に公表するなどの措置を行います。
これを怠る可能性が高いと踏んでる
もし融解事故が発生した際には自ら消費者庁へ報告するのが確実だな
10人くらいじゃないか
もう大体 あ!あの人だ! って分かるレベルにはなってる
500人以上4090ユーザーいるのか
予想より遥かに多くてびびる
>681Socket774 (オッペケ Sr0f-/I7X)2022/10/15(土)
>17:56:27.27ID:8pWDqj/Gr
>ArkイベントでアユートとASUSから色々聞けたわ
>ROGモデルは初回国内で100前後
>今月中にリロード出来る(予定)年始までにはもう2-3回入れる
>30マソ越えで控えめにしてしまったが思ったより売れたとの事
>
>17時時点でパリ・ゾタ・ゲイのみあり
ROGが国内で100の間違いだった
>>884 その書き込みからすると10月中にリロードある予定だったけど実際無かった模様
年末までにあと2回あるかないかくらいか
君たちが買うのは来年以降にしよう!
ROG初日アキバ20台はあったろ
工房だけで確か6台あったからな
ギャラクロがこんなにレアになってしまうとは、予想し得なかったな。
つか、国内10台のみってガチだったの?流石にもうちょっとあったイメージだったわ
ワイの変換コネクタは300V 14AWGで一安心やわ
日本橋ジョーシンでROG購入報告あるね
オラエクガラクロも在庫画像あり
関西の人羨ましいな
電源も今売ってるのはクロシコかGOLD電源ばっかだな
はよPLATINUMで1000W以上のやつ再入荷してくれ
コネクタが火吹いてからじゃ遅いんだ
買えない物の入荷を毎日毎日探して虚しさハンパないな
>>892 円安で日本で買えば何でも安いと勘違いした外人が買ってった
>>889 マジだ
関西ええなぁアキバマジで入らないどうなってんすかね
新しくできたビックカメラに4090売ってるってツイートあるな
メーカーはわからん
最近オープンだと千葉駅前店か?
日本橋Joshinはプレオープンの目玉でとっておいたんじゃないかな
JoshinはオラエクにガラクロにTUFか
ツチノコ二種類は熱いな
Joshinはネットに出ても一人1個の制限に掛かりそうだから余所でよろり
組み換え終わったけど8pin4が無くなるだけで配線めっちゃスッキリするな
通販の在庫じゃないから買えないしメンツ保てるって感じが哀愁漂いまくりだわ
>>895 千葉駅は流石に遠いから見に行けんで
ゲイだった時のショック計り知れないからな
>>899 いいなー
早速PLフルに掛けてDLSS機能テスト回しまくるんだ
>>902 なるべく表のサイドパネルからケース見せたくないとか配線スッキリさせたいなら正直オススメ
ただ高い上にメーカーも全然ないし欠陥コネクタ当選ユーザーでも無ければまだ待ちだね…
今回は発火ケーブル騒ぎで転売目的奴は売れずに返品に奔走だろうし、本当に品薄な感じするね。
つか、ショップも万一燃えたらどこに責任行くかがアナウンスされるまで、本気売りは難しい感じなのかね。
次スレ
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part76
http://2chb.net/r/jisaku/1667453515/ ワンズは送料かかるのが嫌なのかネットショップの4090のページ削除して店頭限定で販売してるみたいだな
>>908 乙じゃなくてコルセアケーブルなんだから!
燃える燃えないでネガキャンしてるカスのゴミグラボこそ火吹いて死ねばいい
>>909 ワンズしばらく通販しない感じだな
しなくても店舗置いとけば売れるからな
中華圏のバイヤーが買ってる
30マンでもアメリカの転売価格よりかなり安いから売れる
来年?ソケット変わるし700シリーズのマザー買う人はかなり少なそう
>>914 真っ先に13000系買う人種がセット割気にしたらあかんで
君は選ばれた人種よ
そう、発売日に4090を即買いした私のようなのと同じ人種さ
4090の販売数は1000~2000台ぐらいじゃない
15万ぐらいの4080買う予定だったのに、4090に飛びついた自分と同じ人がかなりいると思う。
FE欲しいんだけど日本国内で公式通販なりきちんた店の通販なりで買えるようになるのかなオークション転売海外転送しか無理?
やっぱ直結ケーブルじゃないと見栄えが悪くてな。
おれはコルセア3.0&ケーブルがほしいんよなー
え?ダッ….wwwwww
その燃えるゴミ保証が一年で切れるけど
故障したらまた30万出すのか?ウケる
4090のROGのデザインがあまりにひどすぎて期待できんな
botwの13K レイトレみたらやりたいけど30万は厳しい
アキバは補充なしかよ
アスク祭りが週末なのは分かるけどさ、明日店頭に並べなくて土日に出そうもんならクレーム起きるぞ
みんなが土日にアキバ行けると思ったら大間違い
せめて金曜には出しとけ
ホフのデザインださすぎてワロタ
デザインはっぱネプたんよ
>>929 ゾタは間違いなく大量に入るぞ
購入イベントやってて物ないはさすがのアスクさんでも恥ずかしいだろうからな
>>932 いやそれ土日でしょ?
高額なパーツが一番売れるのって大抵金曜だよ
4090買う金持ってる人が土日アキバ彷徨くわけないやろ
よかったな品物無ければ買えないものな
今週も言い訳で出来て乗り切れたな
4090だけ飛びぬけてるのは
ラデオンに肉薄されてるから圧倒する必要があった
4080くらいがちょうどいいチューニング
320Wで3090Tiを超える性能
でもこれだけでは戦えないくらい7000がすごいんだろう
ホフさん前からこんな感じじゃん。
ダサダサ王冠デザイン。それがいいんだけど。
radeonは性能高いみたいだけどAI自動生成が使えないことがあるイメージだから諦めて4090にした
3Dモデルの自動生成早く出ないかな
>>933 最近品薄品入れるの土日多いよな
平日の方が行きやすいのはわかるわ
ラデでは古井戸使えるし → グラボはゲーム性能が命!
ラテは低電圧化すれば云々 → ラデは低電圧化()しないとまともに戦えない糞ワッパ!
ラスター性能で追いついたな → ラデはレイトレガー
ついに緑をワッパで追い越したな → 低電圧化すればいいだけ!
FSR2.0で専用コア使用するDLSSに肉薄 → AIガー ★ ←今ココ
次輸入したら円安で値上げしなければ利益減るだけだから
店としては仕入れたくないのが本音だろ
流石に飛びつきすぎたかなぁと思わなくもなかったが、この円安と品薄っぷりを見ていると、年末あたりは微値上げがデフォで、セールで発売日と同じくらいに一時的に戻す、くらいかもだし、少なくとも早く買って損したって事は無さそうかもね。
何より、その間4090使えないことの方が損失に感じてしまうくらいに高性能だし。
FSR2.1でもゴースト出まくりというか、その辺りの調整は開発者に丸投げっぽいよな
DLSS2.xはメジャーな問題はNVIDIA側で対応してるからその辺り開発の負担少ない感じ
ScornはDLSS非対応のFSR2対応でコンソール初のFSR2採用タイトルだけど
構造的に草木等のオブジェクトが無かったりでゴーストもそこまで気になるレベルではなかった
(パーティクルではゴースト出っぱなしだが気にしない人は気にしないレベル)
これでクソゲーじゃなければもうちょっとFSR2の評価にも影響したかもしれないな
このスレ見てるとすっぱい葡萄にはなりたくないと思わせてくれる
見ててずっと思ってたんだけど30万円って別に大金じゃないよね?
機能か一昨日にキムタク2部作のSteam版にFSRとXeSS向上のアプデ来てたな
DLSSは無いけどどっちもNVIDIAグラボでも使えるから好きな方使えば良いし
DLSS SRは使えるわXeSSも使えるわFSRも使えるわ
なんならDLSS FGも使える4090は最高でしかない
少なくとも4090購入後は30万は大金ではなかったと思う人が多いと思う。
そのくらいに性能を出すので。
オーストラリアの最低時給は2000円
アメリカの最低時給は2500円
日本の最低時給は数百円
>>945 車とかの趣味維持費を考えるとそれほどでもなくないって思える。
みんなも4090買ってみればいい
もう、わらっちゃうからね
すごすぎて
株とかやる人にとってもそれほどでもないんじゃない。
わたしやらんから知らんけれど。
おっさんの数年分の趣味代と考えれば安いね
流石にコネクタ融解疑惑は肝を冷やしたけど
110円が150円になるということは
月給15万だった奴が今年から11万になったのと同じ
4090使ってみて1番驚いたのはワットパフォーマンス良さ。4kでも300wで圧倒的パフォーマンス。
ow2のFHDなら390fpsでも150wいかない。本当に買って良かったし、絶対後悔しないと思う。
5000シリーズはGDDR7採用で高解像度に強くなるんじゃろ?
4000はキャッシュで凌いだ世代
次はコア性能を少しあげて主に帯域で性能あげる方針と想定
30万が大金じゃないって言うなら高くて買えないと騒いでるここの連中は何だろね
哀れみで見てあげればいいかな
中華バチモンに付いてるレビュー書いてる奴がおるな
そっちの専門職かな
溶けたら保証する、または絶対に安全ですと声明出してほしい
そしたら買うよ
開封後に返品手続きとかやりたくない
買えない理由を他所に押し付けるのって楽だし傷つかなくていいよね
ワッパの良さも確かに。
マイニング死ぬ前だったら、月に2万5千円ほど稼ぎ出す化け物グラボになる所だった。
一年使えば最強グラボがほぼ0円で手に入ってしまう異常事態。
もしそうなってたら、マイナーと転売ヤーが群がってとんでもない事になっていたな。
マイニングで儲かりましたほど当てにならない話は無いね
マイニング盛り上がってなくて良かったわ
この球数で転売ヤーまで群がってきたらマジで手に入らなかったろうし
>>959 キャッシュ増加もメモリの高速化も結局は同じことだろ
InfinityCacheを96MB搭載の6700XTは実効帯域幅が3倍近くになっているようだから、よりレイテンシの少ないL2を72MB搭載してる4090は少なくともCUDAの増加に見合う帯域の増加してるはず
というか4090はRTコアとレイトレコアは新世代で性能あがってるし、CUDAもモリモリ追加しているから、キャッシュで凌いだとはいえない
GDDR7採用はサムスンとマイクロンとハイニックスで値段競わせることができるけど、まだ規格も固まってないし、そもそも無印GDDR6ですら24Gbpsの超高速化したから差し迫った需要がない
ゴチャゴチャ理屈やら数字並べ立てようが4090は凄いんだよな
これが現実
品切れ商品を前にこれは欠陥があるから買えませんなあって上から理屈こねてんのワロス
>>969 平和そうで何より
マイニング騒動は最近珍しく原資があればリスク皆無で儲けられる話だった。俺も昨年は1日10000以上コンスタントに入ってて、焦って節税に奔走した
nVidiaもマイニング需要を当てこんで「どうせ何やっても売れるやろ」と作りまくってだんだろうけど、アテが外れて内心焦りまくりやろな
Best PC Cases of 2022: $60 to $300 Airflow, Silence, & Budget Cases
ダウンロード&関連動画>> っw
それ久しぶりに聞いたな。ノロマノロマ連呼してた連中も今は昔。どうしてるんだろうな
もし自分があの日あの時欲しいモデルを速攻で買うことが出来ず
手元にないもののスレを覗いて 4090は凄いぞ! という生の声を聞くことになっていたと思うとどうだろう
そんなのは分かってるから入荷報告だけしとけよ!と思うことだろう
つらいつらすぎる
早く入手できることを願っている
>>978 もう終わった話をいつまでも続けてるから馬鹿にされんだよ 時間泊まってるお前のほうがノロマやん
>>982 現実見えてないお前こそノロマの愚か者やん
終わった話
とか、id変えてまで必死ですね
日本はガイジだから150こえなけりゃいいだろ??って精神だからな
4090に嫉妬し叩くゴミグラボ3000持ちampere坊
>>979 ノロマ連呼は連中じゃ無くて強烈な同一人物とオマケくらいに見えた
俺はノロマ言ってないけど儲かって4090も初日に通販で買ったよ
マイニング関係の話題で ノロマ は、スレ的にはもうある種のネットミームと化しているから、わからなければ気にしなくと良いと思うよw
当時グラボ持ってるやつはかなりの割合でマイニングしてたんじゃないか
ゲームしてないときにマイニングするだけで月数万とか稼げたからなぁ
俺の周りでもみんなマイニングしてた
FRB、0.75%利上げ 減速示唆も到達水準は「より高く」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02DZM0S2A101C2000000/ 金融引き締めをどの時期まで続けるかという問題の方がより重要になっているという見方を示した。
その上で23年中に4.6%とした9月会合での金利見通しについて「最近のデータを踏まえれば、最終的な金利はより高くなる」との見解を示した。
利上げの停止についての議論は「かなり時期尚早だ」とも指摘した。
背景にあるのは足元の米経済の底堅さだ。減少傾向にあった企業の非農業部門の求人数は9月に再び増加に転じ、
4日に予定されている10月の雇用統計も失業率が3.5%と記録的な低水準のまま横ばいになると予想されている。
>>961 それは俺が書いたレビュー
俺は只の1エンドユーザーに過ぎない
GeForce RTX 4090における『Microsoft Flight Simulator』の4K解像度での平均フレームレートは74.7 fpsですが、DLSS 3を有効にすると152.7 fpsにまで向上するとのこと。DLSS 3無効時の2倍ものフレームレートとなっています。
『Microsoft Flight Simulator』のDLSS 3対応アップデートは2022年11月11日配信予定です。
ということは当然11日以前に融解事故続出についての公式見解の発表があるんだろう
>>995 SU11Beta外れる日か
SU11だから11/11なのか
F-16アプデ来てたんだった
アップデートしてもいいですか?
-curlmmp
lud20250102043600caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1667307689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part75 YouTube動画>8本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part67
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part64
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part113
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part111
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part293
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part299
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part78
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part69
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part124
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part55
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part88
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part70
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part63
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part72
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part294
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part311
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part77
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part294
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part281
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part116
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part85
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part205
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part136
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part87
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part95
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part60
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part94
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part184
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part114
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part110
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part108
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part107
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part220
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part303
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part295
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part241
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part183
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part139
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part81
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part93
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part82
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part122
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part106
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part120
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part123
・[Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part315 (252)
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part313 (927)
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part1
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part23
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part19
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part2
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part41
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part25
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part40
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part34
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part9
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part18
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part20
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part13
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part55
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part87
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part62
03:55:14 up 39 days, 4:58, 0 users, load average: 9.08, 8.05, 7.91
in 1.3713510036469 sec
@1.3713510036469@0b7 on 022117
|