◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part76 YouTube動画>3本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1667453515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます
NVIDIA GeForce RTX40XXseriesについてのスレです
次スレは
>>900以降(基本
>>950前後)に宣言をして他の宣言がないか900以降を確認してから立てる(重複防止のため)
複数の宣言があればレス番号が一番若い人が立てること
GeForce RTX 40 シリーズ
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/ NVIDIA ADA GPU ARCHITECTURE White Paper
https://images.nvidia.com/aem-dam/Solutions/geforce/ada/nvidia-ada-gpu-architecture.pdf 前スレ
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part75
http://2chb.net/r/jisaku/1667307689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アウアウガイジ(末尾10-)
PC
ワッチョイ e910-6P04
ワッチョイ e910-yZp1
スマホ
アウアウウー 前半4桁 -6P04
アウアウウー 前半4桁 -yZp1
4090融解事故 11月2日(米国)時点まとめ
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ydh1mh/16_pins_adapter_megathread/
List of Confirmed Cases
【確定例】
October 24 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 24 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 25 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 26 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 26 Galax 4090 SG 4x 8 pins
October 27 MSI Suprim X 4090 4x 8 pins
October 27 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 27 MSI Suprim Liquid X 4090 4x 8 pins
October 28 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 28 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 29 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 30 Asus TUF 4090 4x 8 pins
【未確認事例】
October 28 Zotac Amp Extreme Airo 4090 4x 8 pins
October 28 Asus Strix 4090 4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 30 Zotac Trinity OC 4090 4x 8 pins
October 31 Inno3D XOC 4090 3x 8 pins 6pin PCI-e 一本25W x3 18AWG
8pin PCI-e 一本50W x3 18or16AWG
12VHPWR 一本100W x6 16AWG/14AWG?150V/300Vのガチャ?
これがマジなら40シリーズ詰んでるな
道理で3090Tiには融解報告がないわけだ
800 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:08:35.91 ID:0c0XX3BN0
>>792 その答えはここにある
わかりやすくMSIで表示
804 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:12:07.92 ID:0c0XX3BN0
これが3090
つまり
3090tiは3090を変換して対応しているにすぎない
内部的には8pinと変わらねーんだ
4090は12VHPWRでしかダメな設計
まだダメな設計ってコピペしてるんか
もう一斉に引いてるのに頑張ってるなぁ
もうすぐ4090搭載のBTOが届く予定なんだが150Vのケーブルを引いてたらどうすりゃいいんだ
変換ケーブル不要なATX3.0対応の電源を新しく買わなきゃならんのか、BTO販売メーカーに問い合わせればコネクタだけ送ってもらえるのか
>>8 何も正式発表されてない段階では何もしてくれない
ただ、融解すれば何かしら対応してくれるだろう
その時は報告よろしくな
>>9 ありがとう
公式の発表を待ちつつ腹くくって慎重に使うわ
俺も4090のBTO一昨日届いたけど気にせずベンチ回しまくってるよ
あっという間に冷えるからコネクタアチアチなのか確認もできん
溶けたなら溶けたで直してもらえばいいし
>>8 むしろ実際のユーザーの報告で溶けてるのは300Vの方ばっかりだから150Vとか関係無くない?
150Vの方が優良
300Vで作ってる工場の方にコモンのおばちゃんが混ざってる
>>12 テストしまくったGamers Nexusが言うんだから間違いない
ミドルの発表あるまでこのスレが過疎るのはしゃーない
ミドルが出るのか知らんけどw
150Vはゾタ以外確認出来てるの?
無限増殖のゾタなら町ごと燃やし尽くしそうだけど
Intel Sapphire Rapidsは2023年1月10日発表だが、歩留まりは50%台と悪い模様
IntelではIntel 7プロセスで製造されるサーバー・データセンター向けCPUであるSapphire Rapidsを開発中ですが、2023年1月10日に正式発売が行われるとのことです。
しかし、歩留まりに関して問題を抱えているようで大規模生産は更に遅れる可能性が出てきているようです。
はー4090にして色々ゲームやりなおしてみても、やっぱゲームってもうつまんねーなぁ・・・ ( ´・o ・ ) < はぁ・・・
>>17 8×3pin変換アダプター(おそらく鳥夫?)にも150vあるみたいだから多分ゾタ以外にもちらほらあるんじゃないかと
>>12 まじ?
そうなったらもはや電源の買い替えしかないじゃん
いや溶けたらフロンティアに文句垂れればいいのか
もう有名ユーチューバー連中も原因も分からずどうでもいいレベルになったのか他のことやってるな
裏で検証もしてはいるんだろうけどそれでも溶けないんだろう
4090の性能に焦ったAMD派閥派が、足を引っ張るために自演で炎上工作しただけなのかもしれん
考えてみればこのスレに居る頭のオカシイ奴が居るように、海外にもそんな頭のオカシイ奴が100人居ても不思議ではないよな
革ジャンが調査しても再現できなくて発表に迷ってる説
純正ケーブルが欠陥品なのに変換ケーブル使うと保証切れるってひどくない?
NVIDIAが検証しても「安全」という宣言が出ていないので
潜在的なリスクはあるわけだ
コネクタ周りが過熱するのは事実なので、数ヶ月とかの運用で
溶ける可能性は否定できないんだと思う
ryzenは好きだから使ってるけどラデは使う気になれんな…
革ジャンのケツぶっ叩いてほしいとは思うけど
ampere民って何で4090欲しがるの?
今ので満足してるんじゃないの
どの道cablemodのコネクタほしいわ
ここデカさはケース閉まらねえ
フロンティアってケースはもちろんSSDやらの選択肢が少ないから4090みたいなハイエンドで頼みたくないイメージ
BTOってやっぱQLCの安物SSDが入ってたりするの?
>>41 わざわざ水を差すようなこと言わないでいいのに
当人はウキウキで待ってるわけだし
>>39 今話題のゲームがFHDですらこの差だからとか?
ダウンロード&関連動画>> >>44 でも現実はそんなにゲームしないし関係ないと思うよ
>>33 みんなお前の家が火事になることを願っているぞ^^
Radeonにすら負けるAmpere 可哀想・・・(TДT)
定格はもちろん雑にPLかけてもすんごい性能だし3090とはちょっと比べ物にならんよね
発火リスクは知らん😇
Socket774 (アウアウウー Sa9d-tmkP) ID:eug3VHuGa
Socket774 (ワッチョイ d97e-NpS5) ID:kGETXYF20
本日の同一人物燃えるゴミ
>>44 3090ti君弱すぎてラデに完敗しとるやん
今時3090持ちですとか恥ずかし過ぎてとても言えない
負け犬です言うてるもん
仕事を選ぶ時は賃金よりも知的好奇心を優先せよ
湯川秀樹
>>46 ゲームはするでしょ
けどグラ自慢してるのはクソげーばかりなんだよ
グラ自慢して名作なんてGTA5とかウィッチャー3にさかのぼるんじゃないか
もちろんよく名前があがるAIお絵描きとか、ゲーム以外の用途でもとても価値が高いんだよ
AIは金になるから。本当かは分からんけど先月にAI絵で8万円稼いだって言ってた奴がいたよ
AIで動画もいくらでも捏造できるようになってきたからいいところもあるけど
悪いところもあるね。
AIで作った画像集そこらの絵師よりよっぽど売れてるね
仕事用に4090買っても1ヶ月でペイできるぐらい
fantiaとかで活動してる人もいるし
とはいえ今後もっと新規参入増えて競争激しくなるんじゃないかな
>>59 地震があるたびに少しづつ重力に従って12VHPWRケーブルが下がっていく〜
素の性能は6950XTの方が上なんだな
レイトレとかに拘らなければありかもな
>>55 そう?なんかみんなゲームよりスレでグダってるイメージだが
4080ROG 258800円
とか普通にありえるわ
9時間前
1,426 人が待機しています 2022/11/04 に公開予定
もし7900XTが4080(1199ドル)以下の価格になったりした日には・・・
4080は流石に予想より少し下げて売るんじゃ無いかな
4090と違って価格なりの性能でゴリゴリ売れるもんじゃ無いって、ショップもわかってるでしょ
https://www.reddi%74%2Ecom/r/pcmasterrace/comments/yi3cri/is_this_coil_wine_normal_i_only_here_it_when_gpu/ トピ主「このコイル鳴りは正常なのでしょうか?GPUに負荷がかかっているときだけです (4090 OC Strix)」
ベスト回答者
「私には通常のコイルのうなり音に聞こえます(特に悪い音でもないのですが、ビデオのせいかもしれません)。
コイル鳴きはパフォーマンスに影響しませんし、悪い意味ではなく、ただちょっとうるさいだけです。
通常、上限を設定しない状態で実行した場合に最も顕著になるため、FPSに上限を設定する(またはv-syncをオンにする)ことでほとんど軽減されます。」
ここでリサスーが舐めプしてこなければ40xxは安くなるかもしれないしラデ買う人も安く買えるしユーザーにはいいことづくめだから緑しか買わないけど応援してる
明日の早朝5時か楽しみだな
7900XTがラスタライズ性能で4090に勝ってくれると競争が激化しそうで嬉しいんだが
80買うなら下位モデルしか選択肢なさそう
上位だと価格差的に90狙えちゃうし…
>>81 単純計算で261610円か
4090より高いのでは?
今週もドスパラTVに4090ランクインは無かったなw
こんなんで宗教言ってる人は宗教の事を微塵も分かってないから大丈夫
>>69 台湾価格の4090feと1万しか変わらんやんw
AMDは現在、Ryzen 7 5800X3Dを329ドルで販売しています
AMD Ryzen 5000 の価格 (米国の公式ストア):
Ryzen 9 5950X: $799 → $549 ($250 割引)
Ryzen 9 5900X: $549 → $349 ($200 割引)
Ryzen 7 5800X3D: $449 → $329 ($120 割引)
Ryzen 7 5800X: $449 → $249 ($200 割引)
Ryzen 5 5600X: $299 → $159 ($140 割引)
やっす!
80は噛ませなんだから高くて当然
実際この値段見て90買っちゃった奴多数だろ
>>91 Zen3からZen4買うよりX3Dに載せ替えた方が価格対効果比大きすぎだな
サンキューAMD
流石にX3D買うならZen4 X3Dの方がよくね
性能1.3倍らしいし、AM5ならあと5年戦える
AD103の上に性能微妙で22万とかむしろ誰が買うのよって感じ
90以外選択肢無いとか革ジャンのいい養分だなあ…
本や壺買わされてるのと一緒
朝鮮に1億献金したバカが献金してない一般人に、お前は貧乏人だから献金できないだけと煽られたら
世間からは、はあ?と呆れられて終わり
流石に革ジャンご乱心としか言い様のない価格帯設定だな
日本円が安いからな
この価格は仕方ない
買えない人は買わなければいいだけ
さっきから族車よく通ると思ったらイレヴンスリーかw
まだやってる化石おるんやな
>>70 7900XTは20GB10752に格下げ食らったし、せめて$1199同等かそれ以下じゃないと微妙じゃね
フルスペが2割ちょい増しで$1499なり$1449なり
うちの環境だと8k動画カクカクになるんだよなぁ
何かミスってるのかもしれん
>>103 7900XTと4080ではクラス違うんだけど・・・
結局12VHPWR端子自体がAMDの仕掛けた罠だったってことなん?ホイホイ騙されたnvidiaがアホだったの?
警告されてるのに、採用に踏み切ったのはNVIDIAの判断だよね
PCI-SIG は、ATX 3.0 以外の PSU と Gen 5 アダプター プラグを使用する 12VHPWR コネクタの潜在的な過電流/過電力のリスクを警告します
https://wccftech.com/atx-3-0-12vhpwr-gen-5-connector-major-safety-risk-using-adapter-confirms-pci-sig/ >>110 それを言うなら罠を仕掛けたのはインテルだな
12VHPWRが今後普及するのか完全に徒花になるのか全然読めないな。
>>114 性能的には4090超えはまず有り得ないから別の観点から見てみたい
$999くらいなら嬉しいな
AD103を倒してくれ
HD5870とGTX480みたいな力関係になりそうつまり絶対性能ではかなわない
5870使ってたなぁ
480、580とばして680だったな
俺もFermiはスキップしてラデに逃げてKeplerで戻った
事故が発生してNVIDIAが調査しているんだから調査結果は発表しないと
安全なら安全と発表するべきだろうし
680は256bitだったからすぐ買わなかったけど、
結局この世代はこれが一番上だったから
結局2個買ってSLIにしてたな
680のときは6万くらいでSLIで10万超えでスゲーとか言ってたけど今じゃ6万でxx60買えるかどうかになるとは
思えば末尾4のコアが80名乗るようになったの680からなんよね
うるせー!
オマエラ、朝5時からのAMD発表に備えて、寝ろ
リサおばのガッカリ砲を見てから心置きなく4090買う
4090とうとう買ったけど
今回は自分でつけるの怖いから有料でも店に頼んだね
来週には4090のパワーを堪能できる
>>130 店員驚愕してただろ
グラボなんて刺すだけだぞ
>>109 ブッコ抜きゲームをやる事自体理解できん
それが何なのかはまだ分からないけど、とりあえず発表を楽しみにしておこうかな>隠し玉
AMDがRadeon RX 7000「RDNA 3」GPUに、高解像度および高フレームレートのゲームを対象とした新機能が含まれることを確認
https://wccftech.com/amd-confirms-radeon-rx-7000-rdna-3-gpus-new-features-targeting-high-resolution-high-frame-rate-gaming/ AMDのCEOであるリサ・スー氏は、直近の投資家向け電話会議で、Radeon RX 7000 "RDNA 3" GPUに全く新しいゲーム機能を搭載することを確認しました。
AMDは、Radeon RX 7000 "RDNA 3" GPUがサポートする全く新しい機能で、高解像度および高フレームレートゲーミングをターゲットにしています。
数時間前、AMDはまたもや好調な四半期を報告しました。
決算説明会でAMDのCEOであるリサ・スー氏は、消費者需要の減少によりゲーミングGPU(グラフィックス)の収益は減少したが、次世代ゲーミングGPUの投入は進めていると述べた。
すでにRDNA 3として確定しているこの真新しいGPUは、TSMCの5nmチップレットアーキテクチャを活用し、ゲーム性能と電力効率において前例のない向上を実現する予定です。
> 当社のハイエンドRDNA 3 GPUは、当社の現行製品と比べて性能とワットあたりのパフォーマンスが大幅に向上し、高解像度、高フレームレートのゲームをサポートする新機能が搭載されます。
> 今週末には、さらに詳細な情報をお伝えできることを楽しみにしています。
>
> AMD CEO、リサ・スー博士
朝食名機GeForce4 Ti4200でGTA3とかをプレイしていた楽しい思い出があるから
4がつく型番は未だにワクワク感がある
Amazonに返品したら満額返金してくれた
転売ヤーに優しいお店ですね
今日4090を店頭で買ったけど、
ROLEX DAYTONA(金無垢)を腕にはめてブラックカードで決済したら、経営者の方ですか?おいくつの方ですか?
って聞かれたわ
まあ実際、経営者なんだけど、俺みたいな若い奴がハイスペなのがやたら衝撃ってか不思議だったみたい
やっぱラグジュアリーモデル買う時はイキりちらしたファッションで行くのがいいな
LEXUS買う時もLEXUSディーラーで超優遇されて極デカパフェ食べさせてくれたわ
まあその営業が気に入らなかったから他店で中古車買ったが
居るよなあ
聞いてもないのに自分語りして悦に入る奴w
4090って別にラグジュアリーモデルでは無いよねっていう無粋なツッコミを待ってるんだよ
>>117 12VHPWR非採用ってだけで買いだわw
RTX 4090 Stock vs OC - How Many Free FPS Can You Get?
GeForce RTX 4090 Stock vs Overclock (3GHz) l 4K
ダウンロード&関連動画>> 12VHPWRの件はAMDの性能を見てから調査内容と対応を公表する気なんだろうな
どこまで客を舐めてんだか
>>148 MSI RTX 4090 GAMING X TRIO 24G みたいだが、随分温度低いな
やっぱ3GHzOCしてもあんま効果ないね
リサおばのストレートパンチ頼むわ
クロスカウンターはやめてくれよ
RADEON発表直後にGeForce値下げ発表に期待
なかったら大人しく公式の発表待ってから電源と4090買うかなあ…
性能的にも相当自信ありそうだし個人的には値段次第で視野に入るかも
何より安全そうだw
greymonがnvidia is still king言ってるけどもしかして7900xtxでも4090には届かないのか?
4090は値下げないでしょ
4080は発売する前に
溶けることに関する発表と合わせて
値下げも発表しそうな
>>159 4080の発売前値下げないかなあと
値下がりしないなら予価が4090と差なさすぎなので4090に転ぶ
4080値下げはあるだろうな
溶ける以外は革ジャンの筋書き通りだと思う
今の価格設定のバランスぶっ壊れてるからな
4090買った方がマシだし売れなきゃ自然に下がりそう
7900XTXは6900XTからSMが2.5倍ぐらいになるんだけど、レイトレやDLSS考えると4090には勝てないんじゃないの
偽を発売日中止にして箱代払ったのも計算通りなのか?バカじゃね
Oculus rift cv1で久しぶりにVRやったけど目元がめちゃくちゃ熱い…
たぶん4090より熱い
3080は 9万5700円で売り出されたからな
4080は16万4800円でも高すぎる
10万以下まで値下げしないと無価値のゴミだ
>>169 円ベースで物事を考えるのはもう無理あきらめろ
1199ドル同士での比較
2080ti 11GB 250W 70fps 0.28fps/W
3080ti 12GB 350W 98fps 0.28fps/W・・・メモリ1GB増、実性能1.4倍、ワッパ1.0倍(2080ti比)
4080 16GB 320W・・・メモリ4GB増、実性能1.5倍?、ワッパ1.7倍?(3080ti比)
3080 699ドル 前世代比1.8倍 9万5700円
↓
4080 1199ドル 前世代比1.5倍 21万9800円
むごすぎる…
何が起きたらこうなるんだ?
性能が伸びないまま価格だけ2倍以上になってしまったのはなぜだろう?
>>172 クレームはAMDに言え
不安定なドライバーにDLSSもCUDAも無いゴミを同じような値段で売るからライバル不在なんや
散々言われてるけど30世代はコア性能伸びなくて上位コアを80に使ったせいだよな
それまでのTitanクラスの筈の3090が性能微妙すぎと言われてたし
>>174 AD102を温存したのは悪手じゃないかと思う
値上げも手伝って80以下のコスパが死んで産廃扱いになってるよ
そもそもTITANクラスは僅かな性能を追い求めるエンスージアスト用と位置付けられ立ち位置は微妙な最上位だった
1080Tiに対するTITAN XP
2080Tiに対するRTX TITAN
いったいどれほどの性能差があったというのか?
記憶を捏造してデマ発言するのやめようや
>>175 まあコスパ悪いのは否定しようが無いし俺も擁護する気は更々ねえけど
90はそもそもニコイチとかに付けられてた型番だし80とは超えられない壁があったから
RTX30の90が糞だったのも否定できない事実だったと思うけどな
まぁでもAMDが怒涛のフカシで革ジャンのケツ叩いてくれたから感謝してるよ
3080にハイエンドコアが来て9万5700円だったからな
今回はAMDが静かすぎて不気味だが
>>176
102コアを3080でバーゲンしたからいうてこうはならんだろ
使えるコア増えたんだからコア数の調整は幾らでも出来たはず
あまりにも両極端すぎるぞ
悲報
4080のコアサイズ、通例ではXX70として登場していたものだった
4090 100%(16384)
4080 59% (9728)★ 22万円 ←???????
3090 100%(10496)
3080 83%( 8704)
3070 56%( 5888)★ 6.9万円
2080Ti 100%(4352)
2080 67%(2944)
2070 53%(2304)★ 7.5万円
1080Ti 100%(3584)
1080 71%(2560)
1070 54%(1920)★5.7万円
980Ti 100%(2816)
980 73%(2048)
970 59%(1664)★4.6万円 発売前から言われてる3000シリーズを捌くための高価格路線なだけやで
いや円ベースで語られてもな…
まあそろそろラデ発表で"答え合わせ"できるから大人しく待っていればいいんじゃね
>>179 2000世代からワッパ全く上がってない3000の在庫捌くために、ワッパ70~100%アップの4000を出し惜しみしてるだけなんだよな
消費電力上がった分の性能しか上がってない3000はマイニング終わった今もはや買う価値無い
RDNA2→RDNA3・・・ワッパ50%以上アップ
30XX→40XX・・・ワッパ70~100%アップ
20XX→30XX・・・ワッパ0~10%アップ
むごいね
DLSS FGだけのために20万ってむごい
DLSS-FGは50xxでやっと使えるレベルになるんじゃないかな、ゲーム側の対応も当面かかるだろうし
そうなると4090以下の価値が微妙すぎて笑うしかない
ごちゃごちゃ足掻くな、30xx買えっていう強い意志なんだろうな…
むごいね
>>181-182 =
>>2 もうお前に騙される奴なんておらんよ
いやでもワッパ云々とか実際はどうでもよくてグラボの評価基準がコスパってのは分かるよ
4090が評価されてるのもそのコスパの一点だろ
>>187 だから1199ドルで比較すると3080tiより4080の方が遥かにマシってわけ
>>171 3000シリーズ全体でも消費電力上がった分しか性能上がってないから只でさえ酷いのに、3080ti以上はコスパも最悪で終わってる
なぜ世代間の80の差を見るのにTiを混ぜるのだろう
こうして3080と4080を直接比べてしまうとコスパが違い過ぎるとバレるから?
3080 9万5700円 前世代比1.8倍
↓
4080 21万9800円 前世代比1.5倍
>>189 ホントそれ
ワッパが上がってないパフォーマンスの向上は進化が無いに等しい
なにもかもnVidiaの手のひらの上で踊ってるだけだね
AMDがしっかりしてくれないと、ずっと地獄だね
同じ価格でどれだけ性能が上がっているか
が、その世代を買うべきかどうかの良い目安
1199ドル同士での比較
2080ti 11GB 250W 70fps 0.28fps/W
3080ti 12GB 350W 98fps 0.28fps/W・・・メモリ1GB増、実性能1.4倍、ワッパ1.0倍(2080ti比)
4080 16GB 320W・・・メモリ4GB増、実性能1.5倍?、ワッパ1.7倍?(3080ti比)
そうか、違う型番を混ぜて
ガイジの真似をした都合の良い比較ならこうなるのか
3090Ti 実売17万円 前世代比1.6倍 メモリ+12GB
4080 実売21万9800円 前世代比1.25倍 メモリ −8GB
どのパターンでも4080は大損じゃんこれ
>>191 そこまで興味の無い人達には、あの馬鹿でかい姿だけが先行して
4090は電力バカ食いのアタオカグラボって認識、まだまだあるね…
というか80や70で良いや勢のフラストレーションが凄くて、界隈の空気がわるい
出てもいないグラボの価格と投げ売り始まったグラボの価格を比べてて草
実売ベースで見るなら買取価格も見ないとそのグラボの真の価値は分からないよw
ドスパラの例
4090 販売298,000円 買取200,000円・・・差額98,000円
3090 販売198,000円 買取75,000円・・・差額123,000円
4080Tiは出てるんですかねえ
ガイジは自己矛盾にすら気付いてないご様子
新型と旧型の買取水準同じなら会社潰れるだろ
ガチの池沼かこいつは
4000と3000の仕様とか全く違うのにカタログスペックで性能語っても全く意味ないでしょ。圧倒的なクリエイティブ性能とDLSS3持ってるのが4000の特徴だし
>>195 4080、あるいはその下も含めて誰が見てもゴミにしか見えないよう価格設定してる感はある
アスキーが名指しで4080を微妙と言ったのはかなり珍しいから
つまり、今世代は全力投球した4090にのみ価値があり
他はそのための生贄ともとれる性能と価格にされてるのは確か
わかりやすくてこれはこれで良いがw
4090が買えない人らにとっては地獄のような世代と言えるであろう
ADを素晴らしいと評価するかゴミ評価するかで色々察するね♪
ちなみに
>>197のように無理に新旧の買取価格を比較するなら
新型は買取価格は高い利点があるが、安売りは無い
旧型は買取価格は低い難点があるが、店舗の安売りがある
パソコン工房の例(買取は最も高いじゃんぱらによる)
4090 販売289,300円 買取210,000円・・・差額-79,300円
3090Ti 販売149,800円 買取110,000円・・・差額-39,800円
4080の価格設定がおかしすぎるんよ
15,6万やったら納得できそう
tiが22万でええやんか
103コアをあてがわれるハズレに16万とか納得できるわけない
せめて3080の価格以下にはしてくれよ
3080 価格 9万5700円 性能1.8倍
↓
4080 価格 21万9800円 性能1.5倍
>>207 平均時給32ドルの国の商品だからな
スタバのバイト君でも半月で4090買えちゃうと言われれば
感覚がもう全く違うんだろうなーと
それをそのまま日本に持ってきて
しかも更に上乗せしちゃうし
俺らの感覚だと103で16万はあり得ないて思っちゃうけどな
まあもうすぐRDNA3発表だから
その後少し抑えられる可能性も微レ存
ラデの動向次第では革ジャンは値下げでなく4090tiを無茶出ししてくるかもしれん
革ジャン「4090tiよ薙ぎ払え!」
俺ら「コアが溶けてやがる早すぎたんだ」
円安や材料費高騰、海外のインフレにその他もりもりと値段上がる要素なんてごまんとあるだろ
過去は過去だよ、参考にも比較にもならん
日本のお給料が上がってるならまだ良かったけど現実は減ってたり増税でお金どんどんなくなっているのが現状なのが笑えん
値段は下がらん、上がる一方
これはどうにもならん、革ジャンに文句言う範囲じゃない
世界経済自体が凄まじいインフレ起こしてて、日本は死にかけてる
それを念頭に価格見ていかねぇとどうしようもねぇよ
欧米の自作オタク:
オタクであっても大多数が結婚して嫁や子供がいるか未成年。成人はある程度の地位を築いていてニート、こどおじ、社不、派遣やバイトなどの弱者のままでいる事は極めて希
日本の自作オタク:
成人のニート、こどおじ、社不、派遣やバイトが多数派であり、社会的に蔑まれている弱者男性で嫁や子供など家庭を築ける者はごく少数。
独身のまま高齢化を歩んでおり独居老人化がほぼ確実
何故なのか?
AMDがんばれっつーかサードがAMDに寄り添わないときつい
どれだけあっても結局intel nvidia寄りだからなソフトウェア
リサ・・ライダースっぽい感じのデザインのを着こなしてきたな~
素材が革ジャンかレザーなら最高だったがw
ラデめちゃくちゃ小さいな
2.5スロとかサイズ感の比較やべえ
本当に言ってる通りなら4080どころか4090大爆死じゃん
えええ つんでもねぇ値段を出してきよったんだが・・・
やべええええwww
Nvidia爆死きたーーーー!!!
15万ってとこか
4090以下の受け皿にはなりそうちゃう?w
4080だけかと思ったが…
これ4090も食われるな
コメントがRIP Nvidiaで溢れてるの草
これ大幅値下げくるよね流石にw
なんかよくわからんけどRNDA3もフレーム補完やってくることになったんか?
とりあえず4080値下げで、30XXは完全に投げ売りコースおめw
4080買うなら絶対7900XTX買った方がいいなw
安いし性能も断然上やでw
値下げされるとしたら4090買った人踏んだり蹴ったりだな
もうこっちには来る必要なくなったわ
まともな商品作って出直して来い
7900は電源もケースも変えなくて良いのはでかいな
4090は絶対王者だからまあ…
ミドル帯は食われるな
自分達の失策故に価格上がっただけなのにムーアの法則は死んだとかほざいてたおっさんw
>>222 4090は絶対性能一番高いから需要しかないぞ
XTX999ドル & XT899ドル
4090と4080ってか緑逝ったか?
6950XTの1.6~7倍上ってラスタライズ性能は4090に近いってことになるよね
それで999ドルwwww
本来あるべき次世代カードの価格設定にしただけで絶賛されてて笑う
革ジャンは反省しなさい
4090買う予定は4090で良いけど
4080狙いはRADEにかなり移住しそうだな・・
下位を捨て石にした意味がないね
まとめて終わった感ある
冷静に考えたらグラボ1枚に$999は高いはずなんだけど、すげぇ安く見える不思議
一番悲惨なのは最近30…
あれだけRFNA3待てって言ったのに
>>245 ほぼ同等性能で価格が100ドル違うくらいならまだしもこの価格差は爆死やろ
4090は知らんけど4080は値下げ必至だろ
どうしてもNVIDIAの方が向いてる分野はあるので買いやすくなって助かる
みんな赤行ってくれよ4090瞬殺しなくなるから買いやすくなる
ありがとうAMD
革ジャンを見事にぶん殴ってくれた
というか7900XTXが実質4080Tiみたいなもんやんけw
4080とかいうゴミなんなのこれ?w
革ジャンのカウンターパンチに期待
ラデ凹れるならそれで良し
4090と4080の間ぐらいの性能で999ドルはもう80の存在意義がひとつもない。
4090は死にはしないだろ
4080はどうにもならんけど
はたしてこれでラデを買うやつが実際にどれだけいるか
CPUみたいに乗り換えが少ないからなGPUは
燃えるリスクを抱えたままの4090なんて買い取り値つかないだろうし
NVIDIAにしろAIBにしろ燃えないように対策したモノと交換してくれるわけでもなし
俺はただただ30万を無駄にしただけだったな
4080は緊急値下げするしかないなぁ
真を偽の価格で売るしかないだろこれはもう
4080は899ドルに値下げしても売れるかどうか微妙だな
4080は11/16発売やろ?価格どうすんだろうなw
4090持ってても、4080の値段設定には本当に腹が立ってたからマジで気持ちがいい
みんな幸せになれ
3000系4070,4080この高価格ゴミどうすんねんw
やっぱ、TSMC 5nmなんよな
製造プロセスは嘘を付かない
>>265 むしろMB共通な分手軽なイメージしかない
これまではコスパはnが上だったというだけで、今回はエンコも悪くなさそうだし、踏みとどまる理由がない
4080が148,000円でも勝負にならんのでは?
7900xtx争奪戦になりそうだからnvidia信者はアンチ活動頑張ってくれ
つーかFSR3はフレーム補完だよねあれ
DLSS3までパクられたら強みなくなるやんけw
>>274 +8pin電源で355Wご安心とか、強い これは強いぞ
>>264 お前それ大学や研究機関の関係者にも言えるのかと
4080を899$に値下げしても無理だねこれ
思ったより向こうの進化凄い
XTX(355W)のラスターが4090と同等だろ
7900XT(300W)はそこから15%程度の差しかない
4080は話にならんレベル
>>277 12VHPWRのっけてる限り、しんどいね
革ジャンはこの冬にAmpereの在庫処分しないといけない
>>275 仮に偽の価格まで下げた時に利益全然無くてAIBへの負担増加ってなったらどうなるだろうな?
EVGAみたいに革ジャン見捨てるとこまた出てもおかしくないな
意地汚い台湾人がマイニングブーム(すでに終わってるのに)や半導体不足、円安にかこつけて、発火するような不良品を高値で売りつけてたという事実
これ、4080というか30xxの在庫もろとも吹っ飛んだな
仮想通貨に溺れた緑 冬の時代だな
もう緑はCUDA使うやつしか居なくてゲーマーは赤に移行するかもな
何がムーアの法則は死んだだよ
死んだのはお前だよ革ジャン
12VHPwの信頼ガチ落ちだからなぁ・・
8ビンの安心感はデカいかもな
EVGAはこっちに乗っかるんかね
それともグラボは完全撤退か?
CUDA必須な人かわいそう
ボッタクリの緑しか選択肢ないもんなあ
>>291 4080の値下げ濃厚だから、結果として一番煽りを食らうのは3000シリーズというw
まさかCPUもGPUも全部AMDで組むのが正解な時代が来るとはな…
これでX3Dと連携させたらエンスー以外のゲーマー総取りできるやろ
4090も4080も400ドルずつ値下げくるんじゃないかなあ
>>283 そう言った学術用途はAシリーズ使ってるぞ
まさか4090が使われてると思ってないよね?
でもこの流れ乗って赤ハイエンド買っても後悔するんだよなぁ
Cuda使わないならみんな赤行くんじゃない?
それこそゲーマーストリーマーが
やっぱツケは回ってくるんだな
革ジャンもこれで目が覚めるといいが
ラスタライズ性能は正義だよやっぱ
4080と4090の性能差をつけすぎたせいでその隙間に上手く入られたのはアホとしか言いようがない
なんで4080をAD102にしなかった
逆神アウアウガイジ ID:cLEo1lib0
また逃亡シーン追加されるかな?
4080買うんだっけ?応援するわw
>>282 研究機関なめすぎ
必要ならnvidiaもamdも使うわ
環境構築の手間だけだし、そもそも計算は
amdのCDNAのほうが圧倒的に早い
ラデってゲフォと同じ事試して出来なかったら
叩く為のオモチャやぞ
ゲフォ以外はgpuに在らず
AIとVRやるから4090で後悔してないけど
4k144hzとかはラデで事足りるんか?
AMD乙
4090はAIエロ絵で儲かるというのに!
FSR3がRTXでも使えるかどうかだな
もし使えたらDLSS3がAmpereでも使えるようになったりするんだろうなw
>>315 何が逆神なんだ?
ずっとRDNA3待て、4ぬのは3000って言ってたじゃんw
これで、3000シリーズの値段が爆下げするのもほぼ確定
けっきょく製造プロセスなんよw
4090初日買いの人は電源の不安に比べたら何もダメないと思う
デマばら撒いてた
>>2のゴミが地獄に落ちるのは爽快だわ
真のお父様革ジャンにおまいら献金し続けろ
散々工作してきたくせに
それともAMDにごめんなさいして素直にRADEON買う?
サブに4080はいらんと思ってたところにちょうどいいコスパハイエンドを出してくれたな
>>326 いやこれで電源対策rev2、値下げとかいう未来が
>>329 めちゃわかる
電源850だから丁度いい
>>321 そうだな
93: Socket774(ササクッテロリ Spc5-mSLx) sage 2022/11/03(木) 20:24:23.18 ID:fT69y2iJp
俺から言わせりゃラデの方が宗教だけどな
>>327 都合悪い結果で狂っちゃった?w
オレは結局4090買うだろうけど、選択肢増えて滅茶苦茶嬉しいんだがw
4090も微値下げくるかもしれんし、買いやすくなるのも間違いない
でも偽4080キャンセルしててよかったな。
そのまま発売してたら悲惨なことになってた。
革ジャンは融解問題にも回答しないといけないしカウンター打たなきゃいけないしどうすんのこれw
でもまRTオンの4kなんかは4090のが上だろうし4090買った人は悲観することもない
問題は80以下なんだがどうすんだろなほんと
8pin2本で済んで4090の半分の価格で素の性能は4090と同等とかヤバいな
ラデが本気を出してきたか
>>344 こういうのは最速で買って全力で楽しんだ者が一番ハッピーよ
4090はフリーのクリエイターが1番ブッ刺さる
研究機関や大手ポスプロゲーム屋はあまり出番あらへんやろ
>>334 競合にも満たない粗悪品買っちゃう方が可笑しいやろ普通
でもAMDのおかげでラデも値下げしてくれるかもしれないから、
これからラデ買おうと思っている人にも朗報だろう。
>>348 93のレスが無ければなあ、成り済ましの仕込みの可能性も考えられたんだけどなあ
どんな粗悪品なら燃えるんだよ
Radeon RX 7900 XTX;355W / DP2.1 / $999 ※燃えない
GeForce RTX 4090 ;450W / DP1.4 / $1599 ※燃える
まぁ欲かくとこうなるよ
4090以外は現時点で4XXを超える黒歴史だなもう
その4090も早く融解事故の調査結果発表して欲しいわ
ラデの方は予想通り黄金期のHD5000シリーズの再来になりそうやね
インプレス
AMD、前世代比2.7倍の性能となった「Radeon RX 7000」
上位モデルのRadeon RX 7900 XTXは96CU、シェーダのクロック2.3GHz、24GBメモリ、355WのTBP(Total Board Power)というスペックで999ドル(税別市場想定価格、1ドル=150円換算で、約15万円)、Radeon RX 7900 XTは84CU、シェーダのクロック2GHz、20GBメモリ、300WのTDPで899ドル(同、134,850円)となり、12月13日から販売が開始される予定だ。
わいのシュプXちゃんがrev2になって20万円台に値下がりするとかはどうでもいいから
電源の不安だけは公式で完全に払拭してもらいたい
>>353 ドライバ不安定で使えない時点で十分粗悪品やろ
>>355 DP2.1使うのは当たり前だよな
40XXはなんでDP1.4のままにしたんだ
GTX480や470 465は安かったし世話になった人も多いだろ
でも今回は紛れもないクソだよ
これで50XXシリーズには期待できるかな?
インテルの時といいラデは勇者みたいだな
>>352 ラデじゃなくてゲフォなw
>>356 ところで30XXが底値とか値上がりとかはどうなったんだ?w
過去スレ引っ張ってこようか?
しかし今世代最大の売りだったDLSSFGがFSR3によって相殺されるってマジで終わってんなw
こんなにはやくフレーム補完をラデがやってくるとは予想外だったw
>>352 これで4080を900ドル未満にしてきたら革ジャンとアスク以外みんなハッピーだわな
ぶっちゃけ4080以下全滅だよ
ミドルなら絶対RDNA3だろう
AMDは技術囲い込みであくどく儲けようとしない姿勢が好き
3060辺りで繋いで改良版4090待つって選択肢出てきちゃって辛いw
これがでかいよな・・
2.5スロで300mm以下のコンパクトサイズ
12VHPWRは不採用、8pinで問題なしとの判断
世界初のDP2.1
AV1エンコード、デコード
FSR2.0の2倍、FSR3.0
355/300W
4090に迫る(並ぶ?)ラスタライズ性能
VRAMは24GB/20GB
価格も999ドル/899ドルとリーズナブル
今世代は終戦かな
4080は産まれる前に死んでたわ
まあでも実性能は一ヶ月後か
発表通りの性能だったことってあったっけ
起きたらAMDがいい発表してた!シェア分け合え競争しろ
>>364 たぶん50XXはAMDに完全に逆転される
40XXはSAMSUNG→TSMCの貯金が有ったけど、それももう無い
超解像の貯金もない
MCMはAMDが圧倒的に先をいってるし
4080は799ドルにでもしないと性能と値段が釣り合わんやろw
>>366 フレーム補完自体は昔のテレビから有るし大した技術じゃないしね
>>370 でもあっちはあっちで投げっぱなしが多いだろ
サポート手厚いのはこっち側なんだよなぁ
Googleが悪になってはいけないって標語をよく使うけど今のAMDはまさにそれ
>>378 ぶっちゃけ699ドルにでもするしかない
それでも7900の方がお勧めまである
ドライバーが糞のRADEONとかいらねぇ
結局売れないのにな
今頃革ジャンが自宅のキッチンで大暴れしてるだろう
繰り上げ5000くるかなGTX480みたいに
>>380 値下げ以前に燃えるコネクタ対策無しで売るつもりだぞ
既に売った分もアナウンスなし
4080を今のままの性能で出すなら600ドル切くらいじゃないと話にならんな
てか下手したら7800XTじゃなくて7700XTといい勝負じゃねーか?
まぁこれだからな
4080は449-499ドル、国内9万円が妥当じゃないかな?
仮にも2年越しの次世代なんだし
悲報
4080のコアサイズ、通例ではXX70として登場していたものだった
4090 100%(16384)
4080 59% (9728)★ 22万円 ←???????
3090 100%(10496)
3080 83%( 8704)
3070 56%( 5888)★ 6.9万円
2080Ti 100%(4352)
2080 67%(2944)
2070 53%(2304)★ 7.5万円
1080Ti 100%(3584)
1080 71%(2560)
1070 54%(1920)★5.7万円
980Ti 100%(2816)
980 73%(2048)
970 59%(1664)★4.6万円
アニ豚とAVオタに擦り寄るラデオン(笑)
トムクルーズに叱られろ
>>388 いや4090売れたから新しい革ジャン何にするかしか考えてないと思う
>>386 CoDの新作すらまともに動かない糞ドライバ出したのはどっちだよ
しかも自演バレバレだぞwwww
>>375 一応毎回発表通りの性能だよ
発表通りにならないのは日本価格ぐらい
よくこんな価格で売ろうとしてたよな
アウガイジのオススメ4080
感心するわ
3080 699ドル 前世代比1.8倍 9万5700円
↓
4080 1199ドル 前世代比1.5倍 21万9800円
4090のちょい下くらいの性能あるな
4080には確実に勝ってるわ
4090はDP1.4ってのが何気にヤバぃかw
VRAMも32Gは欲しかったな
まさか、こいつ(アウアウウー Sa9d-y6pE)のこと信じちゃって30XX買っちゃった奴居ないよね?
>30シリーズは40発表直後からいきなり価格が高騰
>待った奴は全員お陀仏コースやね
528 Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE) 2022/10/31(月) 12:49:25.77 ID:/tKbxDNGa
40シリーズ価格発表前の底値がこちら
3080 10GB 6万9980円 バルク品、保証1週間
3080 12GB 8万4800円 MSI 保証1年
3080Ti 10万0000円 ELSA保証2年
競合クラスの偽が17万円+今は発火リスク付きか?
30シリーズは40発表直後からいきなり価格が高騰
待った奴は全員お陀仏コースやね
AMDが値下げ圧力をかましてくれたおかげで4080や今後出る4070,60が安くなる未来がみえてきたな
>>375 6800XTは期待通り、6900は最初エンスーアイテムだったのがオリファンで後から伸びた印象
まあ伸びたのは値段もだったけど
ただでさえラデ発表前から腹パンされてた4080ちゃんが12日後に冷たくなって出てくるなんて…
4090以外、買う価値なし
これ以下はAMDに流れる可能性あるな
>>402 それな
どう足掻いてもマイナスイメージ強すぎて売れないのがラデオンの現実
あ、そういえば本物4080TiはAD102確定したねこれで
値段も安くなりそうだし4080Ti待ちはかなり熱いと思うj
吉田が4090のレビューで新築の家を燃やせば良いのに
>>406 なんなら4090の値下げに踏み込む可能性だってある
つーか4080Tiは予定より前倒しして出してくるんじゃねこれ
俺、7900XTXを手に入れたら結婚するんだ...
>>406 RDNA3発表まで待てた人はみんな勝ち組だな
>>412 欠陥住宅だったから一回更地にしてもっかい建て直すらしいぞ
ひろ○き「RTX4000シリーズ買う人は馬鹿です(笑)」
>>415 やめとけマジで
金を溝に捨てる事になるぞ
>>411 この感じだと4080Tiで7900XTくらいで875ドルとかか
あれ?4080いくらだっけ?w
仮想通貨で上がりきった価格が一気に正常価格へ戻るぞこれ
暴落と言ってもいい
4080,70,60を値下げするにしても問題は30xxの在庫よな
革ジャンどーすんだろうなw
>>401 グラフの”DP1.4 limit”の線で煽られてたな
グラフィック性能は素晴らしくても出力する手段が無い
>>232 fluid motion復活みたいな事は言ってたがゲームでのFGに関しては何も言ってなかった
将来的にはドライバでそういう機能追加する余地はありそうだけど現時点では無理かな
>>277 ケーブル代(1万?)か電源代(3-6万)追加だからな
90ならともかく、80の価格帯なら結構デカい
コネクターも電源も今までのが使えるよーって
さりげなくディスってたな
>>2の末尾-10が発狂してんね
まぁお前は30シリーズスレでも40シリーズスレでもデマばら撒き過ぎたんだよ
4080は3090の2倍で10万円
4070は3090の1.5倍で7万円
4060は200Wで3090超える
このうちどれか一つでも当たったのかね
さっさと消えろゴミが
ケチッて品薄商法で3000シリーズを小分けで在庫処分してたらこれだよ
革ジャンこれどうするの
>>411 あれー、40シリーズ詰んだんじゃないんですか~?w
>>5 >これがマジなら40シリーズ詰んでるな
4080は102に転換して値下げしないと無理だろこれ
てかLGとかSamsungとかacerとかいい感じに巻き込んできたよな
そりゃ出力するモニターやケーブル規格が伴わなきゃ一人相撲でしかないもんなあ
さてここでさらに問題がでてくる
ゲーム勢力をラディが総取りしたらDLSSどうなるんやろな
まあディープラーニングで生きてはいけるけどゲーム分野だと普及遠のきそうだな
>>424 7900がどれだけ市場に出回るか解らないが3070が4万代になっても驚かないレベル
>>429
キミには勝てないよw
待った奴はお陀仏コースww
>30シリーズは40発表直後からいきなり価格が高騰
>待った奴は全員お陀仏コースやね
528 Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE) 2022/10/31(月) 12:49:25.77 ID:/tKbxDNGa
40シリーズ価格発表前の底値がこちら
3080 10GB 6万9980円 バルク品、保証1週間
3080 12GB 8万4800円 MSI 保証1年
3080Ti 10万0000円 ELSA保証2年
競合クラスの偽が17万円+今は発火リスク付きか?
30シリーズは40発表直後からいきなり価格が高騰
待った奴は全員お陀仏コースやね だってこれ999ドルの4080tiみたいなモンでしょ?
4080<7900xtxってあってはいけない比較がw
30万で買った4090をいつ燃えるかとビクビクしながら使ってるやつどうすんのこれ
DP2.1は興味ある奴多そうだよな
DP1.4のフレームリミットとかわざわざ出してたのには笑うが
4080はこのまま出せば爆死確定
4090も値下げしないと厳しそうやな
>>300 クリエイター系アプリのラデ対応が進むだろうな
CUDA縛りの人も次世代あたりで選択肢が増えそうでいいんじゃないか?
でも7900も十分高いんよな
もう金銭感覚がおかしくなっとるでほんまw
でもグラボの価格が安くなることはもうない言うたからね…
真4080どうすんの?
4070tiにリネームでもするんかね。
いやまともに動かんアムドのゴミとか1円でもいらんから
巣に帰ってオナってろやカス
革ジャン 「やべえ・・・、30xxの在庫どうするべ・・・。4090以下もボッタクリ出来ねえ・・・」
4080買うやつは真の信者力が試されるな
4090買えずに4080買うやつっているの?
>>448 あの発言どうやって撤回するんだろうなw
1200ドルって言ってた4080を900ドル未満になんて出来ないだろうし
面白くなってきた
>>450 3000買っちゃった人には可哀想だけど699ドルに下げるしかないね
オレは、RDNA3まで待てって言ったんだけど
>>447 >>423が言うような「正常」はまあ景気の良し悪しとかを勘定に入れた「正常」だから……
ゴミをとりあえずリリースした後すぐにAD102の4080Ti投入してくれてもええんやで?
もちろんPCIE8pinでよろしくw
>>448 革ジャン文学ではあれは在庫処分に対する敗北宣言だったのか
今回のラデの発表は、40XX待ちユーザーにとっても間違いなく良いこと
だから、ラデに全く興味ない人も喜んでいいはずだけどね
1000ドルがクソ安い手頃な価格に見えるぞどうなってるんだ
VRで問題出ないようならRTXとはお別れになるかもしれないけど
個人的には3D系のソフトでCuda使いたい
レンダリング専用にサブで挿しとくとかできるんだろうかなぁ
4080Tiは融解対策も取られるだろうしマジで勝ち組になりそうやなw
革ジャン「値上げはあっても値下げはない」
↓
革ジャン「値下げします()」
4090購入者だけは正しかった
4080以下はNvidiaに感謝の気持がないとかえない
>>447 899ドルのxtでいいやん。多分税込み20万未満
性能2/3の7800は多分750$以下の税込み13万以下だな
7800XTで普通に4090に並ぶんじゃない?
これ7600が449ドルで6900並説もありえるで、それ以下の製品は余ってる6600-6700でカバーすればいい
>>459 あれれー、40シリーズ詰んだんじゃないんですか~?w
>>5 >これがマジなら40シリーズ詰んでるな
80以下のミドル帯も全部死ぬぞこれ
コスパが勝負にならない
次世代ラデ、ワッパ高くてコスパは圧倒的なのにラスタライズ性能も4090に遜色ないとかw
4080 以下は価格を大幅に下げないと死産確定だなこれ
グラボはマザーやメモリ変える必要ないから割り切りやすいんだ
とりあえず買ってマザーメモリCPUが安くなったら乗り換える選択肢がある
革ジャン 「値段が下がることはないと言ったけど、企業努力で値下げします!」
ラデ999ドルは素直に安い
寡占状態が崩れたら堰を切ったようにシェア奪われていく事になりかねん
>>474 そこにごめんなさいの一言がないと「じゃあ今まで努力してなかったの?」で殴られる未来しかない
4080を値下げする言い訳がマジで楽しみ
4090はさすがに値下げないんだろうなー
FORZAがレース中のレイトレとDLSS対応したからラデに浮気できなくなったわ、3080だと不足だろうし4080買うしかないか
>>438 DLもそのうち取られるよ
「ゲームでばら撒いたGPUが計算にも使える」
で流行ったのがCUDAだし、
「ゲームで培った描画エンジンがシミュにも使える」
で出来たのが自動運転シミュとかだし
ゲーム業界捨てたらDL方面の発展も止まる
そもそも計算速度だけならnvGPUにもはや利点ないし
ほんまAMDは市場の健全性に貢献しとるわ
その点CPUは両者微妙だからNVもCPUで殴り込みしろや
4080は置いてきた。あいつはこの戦いには付いてこれない
>>459 でも4090以外はゴミなんでしょ?
722 Socket774 (アウアウウー Sa9d-y6pE) sage 2022/11/03(木) 10:19:18.28 ID:G7qV81E5a
この世代は4090は神、他はゴミ
スペック公開時からスレでも結論出てるだろ
何を今更という感じだが
下の方の価格が出てからは更に荒れてるな
お前ら、大きな犠牲の上に立つ喜びを噛み締めて4090を使うんだぞ
>>463 俺は3080tiと7900XTXの二枚差しで行くわ
問題が起きない事は過去のボードで判明してるし
4080Tiにゴミの103搭載されない空気になって一安心したわ
やっぱ最初から80にカットダウン102で良かったのに馬鹿だよなぁ
Radeon DP2.1出力あるのか
まだモニター出てなさそうだが
>>480 わいもフォルツァ民だけど、FG次第じゃないかな
4090でグラ全盛りの用意はできてる
4080を大幅に値下げしないと4080Tiを置く位置がないので本当に革ジャンが困っていそうで楽しい
>>487 8KValhallaが120とか出てた希ガス
7900XTXを999ドルにしたラデは実質値下げだもんなグラボの値下げは無いと言ってた人に騙された
>>490 4080発売されてないから誰もダメージ受けてない
>>486 今の板残す前提ならCudaの問題は解決するんだよな
こりゃRadeonとの両刀はアリな気がしてきましたわ
>>488 >これがマジなら40シリーズ詰んでるな
>この世代は4090は神、他はゴミ
これ、あなたの言葉ですw
どうして急に4080tiとか言い出したの?
まだ、12vhpwrの問題も解決してないよ?w
>>491 4090ならグラ全盛り余裕だろうな、4080スペックの割に高えんだよなあ…
>>499 リサの援護射撃で安くなるのを祈るだけだね
アホだから品質を見分けられないんだよ
ぼったくられてることもな
$999はええやんと思ったけど60tflopsって事は結局4090の相手はしないんやろか
わざわざここまで発表引っ張ったんだしlovelaceとの比較出して欲しかったわ
まあでも良い流れなんじゃない?
さすがに4080はなめ腐ってたし、こういう事ないとずっとつけ上がった商売してただろ
二枚刺ししてる人って何してんの
モニタめっちゃ置いてるとか……?
>>483 103じゃ戦えないのは確実だな
4080 16GB →4070に改名価格要相談
>>504 次世代はウルトラハイエンドのガチンコ勝負を見てみたいね
>>504 やっぱり4090には負けるんだと思う
4080には勝つだろうけどまだ出てないしねw
4090は超えそうになくて安心だ
買い替えになったら色々めんどくさいからな
4080以下は…これどうすんの?
誰が買うの?ってレベルだな
RTX4000シリーズは価格とラインナップで失敗した感は否めないなぁ
AMDがここまで攻めてくるとは思わなかった
今後stable diffusion みたいなAI系の処理にVRAMたくさん使うようになりそうなので
GeForceはもうちょっとVRAM積んだほうが良いんじゃないのかと
早いうちに4080ti投入かね
どのみち値段なんとかしないと今世代はAMDが覇権だなー
AIくらいしかもうねぇけどVRAM少ないからなんか噛み合ってねぇわ
4090は鉄板だけど
絶対数はすくない
それ以下はAMDになるだろう
そうなれば多数派はAMD
4080以下全部ゴミ化したしなぁ
まぁ元々ゴミ言うてたけど
スレを荒らし続けたアウアウガイジ(末尾-10)は4080と偽80にご執心だったけど今どんな気持ちだろう
ゲーム的には16GBでもいいんだけど
コストカットが値段に反映されてねぇ。。。
まあでもスレ民が期待してるのは性能じゃなくて値段なんだなあって思ったわ
AMDがどれだけ素晴らしい製品でも供給力はヤバそうだけどなぁ
6600XTが3090より少ない数しか出てないし、多数派になるのは難しそう
まあこの展開を覚悟してたからこそ4090買ったわけですし
端子溶解だけ想定外だったな
>>245 RTX 4090 1599ドル
RX 7900XTX 999ドル
ほぼ互角の性能で価格差3分の2もあるっていう
80番台って、ずっと俺らの味方だったのにな
30xxで10GBとか言い出してからおかしくなった
4080は値段と性能が明らかに釣り合ってないからね
赤関係なしにゴミだったのが止め刺されただけ
4090は性能は確かだから高くてもまあ良いかって感じだけど
>>522 AMDが持ってきたデータの平均でも6950XTの1.55倍だしどう見ても同等では無いだろ
4080ちょい超えたくらいじゃね
4090はcolorful好きが買うものだから(凍え)
80が90の8~9割ぐらいの性能が出るならこの値段でも納得されてたんだろうけど今回それはまずなさそうなのがな
>>516 言葉変えてて草
>これがマジなら40シリーズ詰んでるな
>この世代は4090は神、他はゴミ
4090は大丈夫そうだな
しかしまだ4090買ってなかったらかなり迷ってた自信ある
>>506 モニタ3枚とVRでGTXやRTXは制限が引っかかるから結構辛いよ(解像度関係なく)
うちはVR含めて6枚分表示させなきゃいけないので2つ必要になる
>>522 6900xtも速くて安かったけどそんなに人気あった?
お前ら今までラデの発表見たことないんか?ってぐらいフレッシュな反応だな
発表時に良く見えるのはいつものことだろ
VRchatやってる人からも「VRAM欲しいだけならラデでいいんだけどソフト相性がアレだからNVIDIA買わざるを得ない」って聞いたし
なんだかなあ
XTXは1200ドルぐらいでも安い!って言われただろうにな
なんか儲け損なってるんじゃ?って思っちゃうわ
アリバイモデルにならんことを祈る
>>537 そんぐらい今回の4080にストレス溜まってんだよ皆
>>537 正直前世代までは全く興味なかった
いつも物でてきたら落とし穴あるの?
>>538 事実そのとおりだけどマーケット取られたら一瞬で解決されそうだな
ラデ買うつもりの人、これ買えるの?
争奪戦激しすぎてPS5と同じ末路辿りそうなんだが・・・
>>537 実性能はいつもかけ離れてないよ
6950XT比のグラフ理解出来てればだけど
問題は初期ドライバの不安定さだ
>>524 エンコってそんな長時間やるもんなのかね(素人)
>>535 VRってそんなめんどっちいのか、知らなんだ
大変なんだな……
>>536 6900xtは最初6800xtと変わらないのに高いってんでエンスーアイテムだったろ
>>541 誰か人柱がベンチなりやって・・お、おう。からの解散!
がいつものパターンだが・・さて今回はどうなるかね
ラデええよな
ネプたんかっこいいからもう買っちゃったけど後悔してないわ
結局nvidiaは情報戦で勝ったからAD102を4090だけにしてエンスー価格で発売したってことよな
>>537 4080とかいう、しざ…燃えるゴ…いやGPUが凄い価格だったからね
それ突っ込むと発狂してキレて粘着してくる奴もいたからなw
こんなに4080は凄いんだってね
素晴らしい4080なんだと
現実見えたかな?
ID:cLEo1lib0=
>>2のゴミはw
宗派は兎も角、買い手にとって健全なのはAMDだからな
マザーが高いしコア数で負けたRyzenイマイチ売れてないが
5年は同じソケットのマザー使い回し可能だし
レイトレやテンサーの先行分除けばゲーム性能に大差ないし
>>543 ほんと問題はこれよな
ミドルの買い替え需要は緑のなめ腐った動きのおかげで相当あるだろうし
そこに転売屋が群がって地獄の争奪戦確定
結構前からラデの性能にはガッカリだよって話あったし値段で勝ちに来たなあってイメージ
今までうーん大差ないしintelとnvidiaで組むかとなってたけどAMDアリだわ
ネプおじはマシンカッコいいしなんも後悔することなくね?w
>>542 ごめんマジで素人だから文章の意味が理解できない
「グラボ市場勢力がAMD優勢になったらVRソフト側がAMDに歩み寄るだろう」ってこと?
>>546 勘違いしてるようだけど普通にモニター4枚でも同じ制限かかるよ
Quadro使えば関係ないけど値段に対する性能がアレだしね
まぁ即座に4080を999ドルまで下げて対抗するのが妥当でしょ
その値段なら人によっては買う
>>556 ありがと!後悔はしてないわw
ゲームをやりながらパソコンを見てニヤニヤしてるわ
4090なんて普通の人は買わないしね
主戦場のミドルクラスでAMDが取るだろう
結局数が物をいう
数が増えればソフトも対応してくる
少数派になるとどうなるか緑信者さんにはまだ理解できないよな
うんわかるよその気持ち
ケースも電源も買い替えないで4090相当のちいさいGPUが
半額で年末発売されるって本当ですか?
>>558 VRが単体でn枚分になってるのかと勝手に補完してたわすまん
Quadroで思い出したが、NVIDIAはvGPU用グラボもいいのあれこれ出してるけど高いだけじゃなくライセンス料追加で取るのきっついわ
ここもv340の後継になるようなのくれませんかね……無理か……
ただラデは信用失った分あるのでイマイチ人気出ないよな
5700XTの時に特定ゲームだけブラックアウト連発
半年後にはドライバー更新諸々で全く問題なくなったが
結局仕方なく買った1660Sばっか使ってた
そう言う不具合を避けたい層が居るから
BlenderやらSubstance使うのにCuda必要だと思い込んでたけど
最近の動向見ると実はRadeonでもあまり問題なさそうな気がしてきた
30xxの値段がどこまで落ちるかに注目してる
弟や友人に勧められる価格まで落ちてくれ
今見てきたけど7900XTX4090に割と近い性能で999ドルは安いなこれ
値下げしないと4080以下大爆死しかしないぞ
7900xtと7900xtxの値段差でxt不人気そう
4080は$799くらいに落とさないで売れるのか?
>>566 RX5000 ラジャ作
Intel Arc ラジャ作
察し
>>568 それがあったな、これから先何かと使いそうなのでやっぱりCuda残すのは正義か
>>574 先に1ドル120円くらいに戻るまでは様子見しとくよ
まぁスレで何回か出てる$799なら買いだとは思う
>>504 そこはAMDとNvの混ぜるな危険
比較するなら前世代らしいぞ
しかも赤のサファパワカラ毎回羨ましいくらいにいいんだよなぁ
これは悩ましくなるね
4080は値下げはもちろん、4080Tiが早期にリリースされる可能性も出てくるし
今すぐ買うなら4090だけど4080Ti待ち、4080も超絶値下げされてコスパが改善されるなら選択肢になりえるし
>>574 10万ちょいならマジで大勝利だと思うぜ
いまさら実験機的な初代RDNA RX5700を引き合いに出してラデFUDって余裕なさ過ぎでしょ
最強は4090なんだからどっしり構えとけば?
9月にラデが値下げしてたのは次世代自信ありだったからなんだな
ゲフォが渋かったのは4000がゴミだから3000もまだまだ売れると思ってたんやな
以前のインテル然り
緑も殿様商売しすぎたからお灸を据える意味でも今回の赤は良い感じ
4090以外は完全に死産だな
>>574 >>391から見て449ドルの8.5万かな
次世代ミドル相当として妥当だと思う
>>567 3DCGとか動画編集、AI系のアプリがCUDAネイティブで
他が選びにくいと思っていたけど近年はそうでもないんだろうか?
ドライバーの安定性は気になるけど今回のRadeonの価格と性能は気になるわ
ラデ最強の5700XTですら2080tiに全く歯が立たず
もう周回遅れで終わったなと思ったら6000番台で巻き返して来た
てんこ盛り4090以外には痛恨の一撃だわな
革が皆の心を取り戻すには4080オリファン初値15万(税込)って感じか…
あ、一時期FieldMotion用と出力増やしたくて2枚指してたけど
CUDAとか専門機能はだいたいどのグラボ使う指定できるので問題なかった
4080が4090の半額なら4080を狙ってたかも
ラデの発表遅すぎんぞ
今すぐ買うなら4090なんだろうけど融解問題が気になるわな
4080や3000番台は今の値段だと話にならん
まあどうせ7000番台は争奪戦だし3000番台はさすがに値下げされるでしょうから、それ狙うのもアリちゃうか
値下げせんかったらさすがに狂っとる
AMDは450wの4090と戦うのをやめて価格とワッパで勝負する感じかな
4090を7900xtxと同じ消費電力に制限すると良い勝負かもね
なお、4080は899ドルでも高く感じるぞ
>>504 全敗してるスライドとか発表会で出せるわけないっしょw
比較がない時点で4090に性能は負けてるの確定でいいと思う
なんだこの程度なら革ジャンは値下げするだけで勝てるね
こんなんこれからAD102の4080tiを799$で出したら勝てるじゃん
がんばれ!革ジャン!
>>583 いやdisるつもりで5700XTの話題出した訳じゃないわ
実際5700XT買ってるし今回も5万の6750XT買ったし
3080の10Gはマイニングバブルの時に売ってしまった罠
緑側のAIBは3000シリーズダダ余り
4080以下死亡で不憫すぎる
4090もコネクタ問題の公式声明早く出さないとかなりXTXに流れるだろ
4080とかいう出る前からお亡くなりになったカードどうすんの?
流石に赤安すぎる
絶対にcuda使いたいとか、DLSS使えないと死ぬ病気に罹ってるとか、そういう理由がないと緑なんて選ばんぞ
取り敢えずラデの実性能高いと良いな
RTX派にもプラスでしかない
4070待ちだが何か4080より下のモデルが性能がいまいちっぽいんだよな
VRAMも8GBのままっぽいし実際に物が出てレビュー見てからだが、今使ってるRTX3070のままで
良いやってなりそう
>>601 30xx「うちら売れるまでは下げさせへんぞ」
4080を値下げするのか
4080を1割カットダウンして899ドルで出すのか
どっちかはやってくれるでしょ
>>599 その最高性能手に入れる値段が30万だからな
昔なら理解不能だろうな
マイニングから値段設定がおかしくなった
それと張り合うのは意味がないとAMDは気付いてくれたのにはありがたいよ
4080以下はrtxじゃないといけない縛りがなければラデ一択になるな
キャンセルされた4080-12が4070にリネームされて出てくるんじゃないのか
>>534 4090 450W、7900XTX 355Wは忘れたらいかんで
まぁ、4090は実消費電力低いけど、ラデも低いかもしれん
余りまくりの30xxと高すぎ性能イマイチ4080とか割と地獄だよね
4090すぐ買っといて良かったわ
株価がっつり下がりそうだなこれ
NVIDIAの為に革ジャンはもう辞任したほうがよいんじゃないか
性能は唯一無二のRTX4090に任せて、それ以外を持ってくつもりのRX7900シリーズ。
メモリ帯域ケチる
VRAMケチる
本来70ラインの製品を80にして売ろうとする
値上げしまくって旧世代を割安に見せようとして在庫処分しようとする
革ジャンも流石に調子に乗りすぎたな
>>568 別にCUDAじゃなくても計算できるよ
何もかも用意されたライブラリを適当に叩いて遊んでる層には無理だろうけど…
>>615 ならねぇよ
どれだけ安くてもラデを選択する事ない市場
4080の下の価格帯にメモリ帯域とVRAMが上のモデル2つも持ってこられるとな・・・
7900xtxは品薄争奪戦でアリバイモデル化
7900xtを買うと値下げした4080と微妙
こんな感じになるかも
AMD公開処刑はじまる~とか言ってたやつが値下げするだけで勝てる~ってトーンダウンしてるの笑うわ
3000シリーズ売らなきゃいけないのが終わってるよなあ
>>624 できるのは知っているが、問題は速度やねん
電源の問題も無いしこれ緑の4080以下と在庫のAmpere買う奴居なくなるだろ
早急な電源の対応と値下げの発表無ければウルトラハイエンド以外は全部持っていかれるだろうな
あと何気にサイズも重要だよな
4090のサイズとか入らないケース多いから
このままだとハイエンド志向のコンパクトケースはAMD一択になる
さすがに4080は値下げしないと売れないんやないか
>>628 でも4090と比較して勝ってるとやれなかった敗北特価とも言える
4080以下は知らん
頼みの4090すら電源でケチついてるしなぁ
マジでこの世代は終わったわ
この発表見て革ジャンの在庫処分に協力するやつはおらん
いつまでもマイニング全盛期の感覚で商売してるからこういうカウンター食らうんだよ
革ジャン反省しろ
>>622 もう、レイトレDLSSの誤魔化しも効かないし、今回は純粋にコスパ良いほうに流れそう
ラデ7000シリーズ強そうだな
革ジャン殿様商売に終止符売ってくれ
価格モリモリ、電力モリモリ、性能モリモリである必要もうないんや
ラデ一択と言えるとかすげえな
どこのパラレルワールドの話なのか、ラデ毎回恒例の失速劇場を見たことがないのか
知らない人のために言うと、ドライバ更新頻度と品質、ソフト側の最適化、レイトレやDLSS代替技術の性能といったソフト面がラデの弱点
ハードと価格のコスパはかなり良い
>>635 4090はCPUボトルネックも有るから、CPUをZEN4 3Dにしない人は7900XTXで十分になる可能性も有る
>>642 実際そういうことだろうね
欲かいてなめ腐った商売して数少ない最上位以外全部持っていかれそうになってるのアホの一言だけど
これで値下げしたら最初からやっとけよって話だし、そもそも革ジャンの発言なんだったのってなるし
>>601 NvidiaはAMDと違って10億ドル以上の前払金が必要だから値下げは容易には出来ない らしい
da Lovelace GPU は、Nvidia がいかに絶望的であるかを示しています - AMD RDNA 3 とのコスト比較
https://semianalysis.substack.com/p/ada-lovelace-gpus-shows-how-desperate
( Nvidia はこれらのウェーハに対して 10 億ドル以上を前払いしなければなりませんでしたが、AMD は優先顧客として TSMC に多額の前払いを行っていません)。
機能ロックしたDLSSチートで前世代超えてます(笑)みたいな半インチキじゃなくてラデは値上げ無し純粋なラスター性能でしっかり性能アップしてきてる
今世代はコスパ重視のゲーマーならラデ一択やね
DlSSとかいつまでゲーム開発が対応してくれるんだか
エンスー相手よりその下のボリューム層が大切だからな
つまりハード面で3割程度離されて完敗…ぐらいにならないと期待できない
値下げが一番だけど4080を値段そのまま出して今後のAMDのスライドで7000シリーズと比較されるところは見てみたい
>>646 amdの発表会で対応8kモニタ出てたぞ
何よりこの先2年これで引っ張るってのがキツイ
>>650 今まさにハードと価格のコスパが一番望まれてるんじゃないかな
緑はそこらへん全無視でぼったくる事しか頭にない状態だし
実際ラデ一択になるかどうかはしらんけど
>>653 目先のSAMSUNGとマイニングに飛び付いたせいで散々なことになってるな
4080は今の値段ならもう絶対に買わんって言うのは確定した感じ
さすがにアホらしすぎる
4080以下完全に終了です、ありがとうございました
今回のラデは4090と4080の中間くらいだよ
それでいて1000$だから4080は700$にするしかねーなw
某代理店「7900XTX ¥278,000です!」
とかやる可能性は無きにしも非ずだが
初めてラデに乗り換えるかも
13900Kだけどアンバランス
発表後の6時にNVIDIAから3000シリーズのメルマガ来てて笑う
こっちは4090買ってるんだぞ
>>665 リファ19万オリファン21万水冷モデル24万ぐらいは盛るだろうな
NVIDIA信者さん、RADEONに乗り換えるなら今までの行い一言誤ってもらってからにしようか
4090で失敗した転売ヤーが7900xtxに全力往復ビンタ
6950XTの70%アップの性能なら4090と互角じゃね
それで999ドルと1599ドルの価格差なら、一体どっち買うのって話
AMD Radeon RX 7900 XTX 24 GB が解き放たれる: フラッグシップ Navi 31 XTX “RDNA 3” チップレット GPU、6950 XT より 70% 高速で 999 米ドル
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xtx-24-gb-official-5nm-chiplet-rdna3-navi-31-gpu-faster-than-6950-xt-for-999-usd/ 拡張メモリと広いメモリバス
- 今日の要求の厳しいタイトルの高まる要件を満たすため、新しいグラフィックスカードは、384ビットのメモリバス上で20Gbpsで動作する最大24GBの高速GDDR6メモリを搭載しています。
超高速チップレット・インターコネクト
- 第2世代のAMD Infinity Cacheテクノロジーのメリットを発揮する新しいチップレットは、AMD Infinity Linksと高性能ファンアウト・パッケージを活用して、最大5.3TB/秒の帯域幅を実現しています。
専用AIアクセラレーションと第2世代レイトレーシング
- 新しいAI命令とAIスループットの向上により、従来のAMD RDNA 2アーキテクチャに比べて最大2.7倍の性能を実現し、第2世代レイトレーシング技術により、前世代に比べて最大1.8倍の性能を実現しています。
DisplayPort?2.1対応
- 業界唯一のハイエンドゲーミンググラフィックスカードは、UHBR 13.5のDisplayPort 2.1技術をサポートし、最大54Gbpsのディスプレイリンク帯域幅を提供し、次世代ディスプレイでの高リフレッシュ4K(最大480Hz)または8K(最大165Hz)ゲームを可能にします。
新しいAMD Radiance Display? Engine
- AMD RDNA 2アーキテクチャと比較して、最大680億色に対応する12ビット/チャンネル・カラーと高リフレッシュ・レートのディスプレイを提供し、DisplayPort 2.1およびHDMI 2.1aのサポートを含んでいます。
Radeonはドライバ当分安定しないから皆大人しくNVIDIA買った方がいい
高いものには高いなりの理由があるぞ
革ジャンのお通夜くこけ?
コネクタ溶かしてる場合じゃねーぞ
ドライバ云々いってるやつは使ったことないんだろうなぁ
4090って昔で言うTITANなんだよな
そんなグラボだけが勝ってるからとドヤられても反応に困るとしか言えない
まさか12GBverで1回死んだ4080くんが12VHPWRと合わせて更に2回死ぬとは思わないじゃないですか
まあ相変わらずレイトレ性能の差は大きいからここが気になる人はラデ移行は無理だろうな
>>674-675 ただでさえ争奪戦だからもっと糞ドライバ連呼してくれ
RDNA2使ったことないんだろ?
ゲフォの最新ドライバ入れたらSO6ガックガクになったんじゃが
どっちもどっちやろ
ここ最近は全てを犠牲にして性能伸ばすのに躍起になってたよねnVidia
メタバースやらVRやら視野に入れた、VRでの高解像度高リフレッシュレートに対応する為の動きだったと思ってる
さすがに4090で既存のヘッドセットの要求に対して十分な性能を得ただろう
ここから先は価格と消費電力を減らす方向に舵を切るべきタイミングだと思うな
性能を上げても普及できなきゃ利用して貰えず先がない
頭と尻尾はくれてやれってな
最高性能だけはファイヤー4090でなんら問題無いってAMDの判断だろう
この前nvidiaのドライバー更新でゲーム起動しなくなったよな。
偽4080のパッケージ代の保証をしてるくらいだから4080の仕様を今から変えるのは難しいだろうな
値下げするくらいか
>>676 4k nativeで6950XTの1.55倍ってことは、93.2×1.55=144.5fpsくらいになるのかな
144.5÷152.7=95%で4090にかなり近い性能が出るってことか
>>669 4090も8ピン×2で999ドルの7900XTXにほぼ並ばれてるみたいやね
それで600ドル価格差
nvidiaのドライバだとfall guysにばぐあったりしたしな
>>689 このままじゃ鼻の先以外を全部食われちまうぜ
製造でSamsungと関わると凋落してくって本当だったなぁ
売れればそれだけソフト側の対応は進むから
ZEN3の時のように今回で一気にラデが追い抜いていく可能性がある
>>546 長時間というよりGPUの用途にを分けた方が作業効率があがるんよVRAM12GBの3060は遅くてもDavinciのエラー回避には有効だから10おじや70おじには魅力
まあ結局エンコ専用機組んじゃったけどさw
NVIDIAもドライバーやユーティリティでのやらかしがかなりあるので
それより酷いと言われているRadeonがどんな感じなのか気にはなる
最近もGeForce experienceのオーバーレイでマウス動かなくなる問題が出てイラついてたし
アンチ乙nvidiaは4年も前からレイトレやってるから
ムーアの法則終わったからチップは安くなりませーんとか言ってた革ジャンマジでどうするんだろうな
これで4080急遽値下げしてきたらクソ笑えるんだが
>>676 600ドル差の価値はないけど
ラスターだけでも4090の方が上で、さらにレイトレで差がつくからね
600ドル差の価値はないけど
今はグラボ以外に金使って様子見る時やな、落ち着いた頃に悠々買おうぜ
Radeon初物に飛び込む勇者の背中を見送りたい
6000何枚か買って使ったけどラデはもう買わんで
4090在庫はよはよ
>>709 PS5と箱も有るから、どのみち関連深いよ
まあ何にせよ実ベンチ待ちだな
俺はオラエク買っちゃってるから草葉の陰から見守ってる
プロで通用しなくなって地方で頑張る選手を見守るぐらい温かい目で応援してる
>>573 ???<あ、もしもし…革ジャン?GPUのエンジニア募集してない?
>>709 そもそもXBOXとPS5がラデなんで最初から無視はしてないとおもうけど
ラデに乗り換え待った無しなんだけど
最近買ったモニターがG-SYNC ULTIMATEっていうね・・
4080以下価格修正せんやろうか
>>580 たまにサブ用でサファ買うけど、ミドルでも作りはしっかりしてて感心するな
あと前作の赤悪魔は正直惚れたw
>>711 実ベンチやFPS比較も良いの持ってくると思うよ
前回も3090しのぐFPS出してる発表も含まれてたはず
KTUも61TFlopsが胡散臭いみたいに書いてるな
実ベンチはよ
革ジャンによると「ムーアの法則は終わった、チップのコストダウンは過去の話」らしいけど、値段下げるだけで勝てる~って言ってる人らはどう思ってるのかな
>>600 4090の10%落ちだけど999$って出し方はアリだと思うけど
エンスーは緑、ハイエンドは赤ってアピール
性能が発表そのままだとしたら4090以外が大丈夫か革ジャンとなるな
多分999ドルのXTXはレイトレ以外は1199ドルの4080に勝つやろ
革ジャンは3000の在庫処分の為だろうけど高くし過ぎた
ゲームだけやる人はラデ買えば良いんじゃないですか
ゲームだけね
>>724 欲をかいた結果盛大に爆死するのはマジでピエロ
>>711 サイパンで1.7倍とか
6950XTからだと4K解像度でも、これくらいアップするらしい
>>726 いっぺん痛い目見た方がいいだろうな
ただ、また売れに売れて高笑いしてる光景も目に浮かぶ
マイナスイメージだらけのラデが売れるとかお笑いだな
>>688 pimax8k 4090じゃ性能足りないってよ
>>693 スライドとTPUのデータから推定したfpsらしい
>>732 Pimax 12kとかどうするんだろうなw
MSFSなんかOpenXRToolkit使ってしょぼめにしてもいわゆる5KHMDで4090で60fpsくらいしか出ん
革ジャンはさっさとまともなVRDLSS対応とVRDLSSにFG対応させろ
>>734 ?
ゲフォが高いのは信用信頼の証拠なんだが
4080って10万以下の価値しかなくなったなw
nvidiaどのうち潰れるかもなw
>>724 ラスターだけならXTでも4080より上じゃね
4080は3090tiと4090のちょうど中間くらいのはず
>>732 そら足りんやろなぁ
単画面8kですら足りてないし
>>725 世の中の98%はCUDAなんて使わない層でしょ
ゲームユーザーはラデ一択になって来たね
ゲフォはインテルと同じ戦いを強いられる
>>719 確かに理論値2.5倍で70%しか性能UPしないのは怪しいが
ラデはDPのバージョンが上がったことでこれまで内部的になんかおかしかったラデのDPがどうなってるかだな
あれのせいでVRはラデを対応から外してた
もしこれでVRも問題ないということになればラデも盛り上がることだろうしらんけど
>>733 RTありなら3090ti~4080と同じくらい
RTなしなら4090の15%減ってとこか
AIで遊べたらラデ買うのに
現状無理かすげーめんどい作業がいるからなあ
【悲報】デカい、重い、熱い、高い、溶けるでフラストレーションを溜めて堪えていたNvidiaユーザーまでAMDに続々鞍替え
>>729 過去に何度か痛い目にあってるけどまるで反省しないのが革ジャン
70%アップすらケチって性能でてなかった4kってところがミソだな
RTX4070期待してるんだがイマイチなのか?
いま3069tu使ってるんだが買い替える必要なさそう?
レイトレは4080以下っぽいからNvidiaも値下げはないな
付加価値あるからな
いずれ出る7950XTXは4090tiも食ってしまいそうだな
だったらさっさとラデ買ってそっちのスレに行けよ
4000の話が出来ないじゃないか
信者でさえ値下げしないと売れないって認めてる状況でお値段据え置きはネタとして見てみたい
赤買うことは無いんだがRTは何気にタイトル少ないよな
手持ちだと
Control
Metro
サイパン
RDR2
WatchDogs
BF
CoD
FPS系ってか荒野フィールドはShadowメインになりがちだし
Shadow糞重だから切ることも多いし
かといって赤は無いんだが…やっぱりユーザー限定されるからコスト的においしくなんだろうね作りて側は
>>751 ラデ買う奴の方が信者だよ
デファクトスタンダードなgpuを選ぶのが普通
>>757 Radeon RX 7900 XTは899ドル
1ドル=150円換算で、、134,850円)
>>692 値下げが来るなら買う方にとってはありがたいけど
もう製品用意してるメーカーに値段下げてもらうには差額の補償でもしなきゃいけないんでない?
steam統計だとRX 5000以降まとめても2%とかだからな
結局誰も買わん
>>740 今はAIお絵描きで使う人もいるぞ
ラデの友人が嘆いてた
>>762 え
性能はRTX4090よりちょい下くらいか?
安すぎる気がするんだが
それもリファの価格だろ?
どうせAIBは銅が高い部材が無い運送費高いで200円換算だろう
>>748 おそらくだけど3080と同等の性能のものが3080と同等の値段で出るよ
為替がチンポのままなら
4080が10万で出るならいいけど
しれはないからな
最低でも最上位モデルの4090は安泰だが性能面で見ても
それ以外は相当シェアもっていかれると思うぞ
なぜなら今までならOBSはラデにあんまり積極的じゃなかったが
今回OBSとも連携していくつってるから
値段もだけど、4080の空冷は4090みたいに糞デカ駅弁スタイルで出すんだろうか
>>767 同じリファの4090FEの価格はいくらだっけ?
革ジャンはとりあえず下げずに4080発売してくると見た
下げたら3000系の扱いとか色々調整必要だし
でもなぁ
3年前に買ったラデオンでCODMWバトロワやったら不具合まみれだったんだよな
うーん まような
AMDをあえて持ち上げて革ジャン煽り散らかすムーブ取る事で値下げ狙ってるゲフォユーザーいそう
でも衰退国日本の5ch掲示板なんかで煽ってても値下げされないでしょ
やるならRedditのr/nvidiaとかでやらないと
>>557 VRChatはかなりCPUボトルネックのゲームだから普通のVRゲームと同じに見ない方がいいかも(Core i 12/13世代i9やRyzen 7950Xでも10~15人視界に入れるだけで足引っ張る)
依然MODでFSRが利用可能だったんだけど、公式のEAC導入で利用不可になって、今はMODなしで使えるように運営が動いてるみたい
>>759 RTが世に出て3世代交替したけど対応GPU持ってる人はごく僅かだからな
CUDAと同じ道を辿りたかった見たいだけどどう見ても失敗してる
>>733 レイトレはやっぱりあまり伸びて無いんだなぁ
でも、レイトレなんてオマケでしょ
ラデ買うって言うならゲフォを値下げしても仕方ないだろ
何で値下げ値下げって叫ぶんだよ意味わかんね
>>702 現行のRDNA2に関してはゲフォドライバより安定してるくらい
ただそれ以前のRDNA1やGCNの時代はゴミ同然やった
7900XTは4k未満のネイティブだと4080とどっこいどっこいだろ
優位性あれば多少競合より高いくらいならネームバリューで許されるし、
普通にぼったくり止めればラデ一強なんてことにはならんのだがな
大量の3000在庫のことは知らん
革ジャンが悪い
4000向けにDLSS4出して付加価値増やそうぜ
AIでリアルな光源処理して負荷掛けずにレイトレと同じ効果を得られるやつな
ラデなんて全体数が圧倒的に少ないのだから不具合とかあっても分からんだろ
競争相手がいないと慢心するだろ
どっちも頑張ってほしい
>>786 マルチモニタで不具合多いイメージあるわ
3000在庫は革ジャンが悪いし
この謎の高価格設定も革ジャンが悪いし
発火も革ジャンが悪いし
革ジャン以外悪くない
>>774 その前に値下げ発火対策があるのかを疑うべきだな
値下げしません
原因発表・対象の変換ケーブルを送ってくれたら交換します・融解したら交換します
で終わるのが妥当だろ
製造原価の低減マジで成功したんだな
話半分で聞いてたんだがな
お絵かきAIの生成実測値
VRAM CPU 時間(計測値) Time taken オプション 備考 編集
RTX 4090 24GB Core i9-13900KF 12秒40 10.79s xformers 編集
RTX 3090Ti 24GB Ryzen 7 1800X 24秒 22.60s xformers 編集
編集
RTX 3090 24GB Core i5-13600K 24秒 23.56s xformers deepdanbooru アフターバーナーでパワーリミット100% RAM 36GB 編集
Radeon RX 6900XT 16GB Ryzen 7 5800X 52秒 48s Ubuntu20.04定格にて 150wに下げた場合は1分程
本気でR18のCGイラスト生成して稼ごうと思ったら4090一択なんだよな
>>792 TSMCから優良扱い受けてるしCPUGPU共に5nmで共有してるからNvと相当にTSMCのコスト差あるんだろうね
ラデはいつも発売後に褒められるのは値段だけのパターンだからな
これも物が出てみないことには動けない
4080大爆死してくれたほうが価格見直しがあって良いのだが
DP1.4って4K120hz以上出せないってことなの?
緑信者サイパン擦りから唐突にAIお絵描き擦りに早替わりしてて草
俺もフルスペックの7950待ちだな、これのOCが楽しそう、4090は怖くて盛れん
お絵描きなんてcolab使えばええやん
スペックなんか一切いらない
1ドル150円換算
MSRP (消費税込) 国内発表価格 AIB販売価格
RTX4090 $1599 → \263,835 → \298,000 → \298,000~\358,000
(+12.9%) (+0%~+20.1%)
RX 7900 XTX $999 → \164,835 → \186,180 → \186,180~\223,666
(+12.9%した) (+20.1%した)
値段予想したらRadeon一気にどうでもよくなってきた
>>803 サイパンもFF15もベンチマークソフトだから
そもそもレイトレとかまじどうでもいいからな
人気ゲームでレイトレバリバリなゲームなんぞねーし
サイパンなんかもはや誰がやってるの状態だし
500円で打ってる積み木ゲー以下の同接だしなw
とりあえず投げ売りさらる3000シリーズ買ってその後赤に乗り換えたらいい?
>>777 ちなみに、なんでEAC導入になったん?
経緯はなんなん?
>>799 普通にDP接続の4K144Hzモニタで設定できているだろう
DSCもあるし色信号やら落としたりすればいけるが革ジャンの場合はHDMI2.1の方が上
だからといってHDMI2.1が2つついてるグラボを狙う場合はTUFにしておくように
rx7000シリーズのコスパがやばいw
これはnvidiaが顔真っ赤にして涙目になりながら値下げしそう
やるじゃんAMD
>>799 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DisplayPort 1.4だと4k120までは普通にサポートで4k144と8k60が要DSC
2.0以降だとDSCなしでOKになるけど今回の7900XTXだと帯域が54GBpsのバージョンだから4k144はDSCなしでOK、8k60は要DSCだね
>>812 アンチが真っ赤になりながら7000スレ突撃してるからな
AMD関連スレに毎日のようにネガキャンマルチしてる奴やでそれ
>>766 rtx3000とrx6000のときもこんくらい違ったしそれでも日本では空気なのがradeonや
レイトレ、VR、AIお絵描きやりたいなら緑、それ以外は赤で良いんじゃない?
結局直営とみかか予約誰も来てないんだろ
みかかは最初の数人は来てるのか?
>>823 今回は最重要の値段が全然違うからな
マジでかなり赤に流れると思うよ
レイトレもサイパンが有ったゆえの強みだったし
発火云々から暫く経ったと思うけど公式発表あった? はよAIに最大サイズで画像刷らせたいんだけど買っておk?
正直7900XTXが20万なら4090でもいいかなと思えてくる
ケーブル問題はちゃんと公式で言ってほしいが
これまさにGTX480 vs HD5870の構図だな
レイトレも一回オンにして一通り満足したらオフにするような機能だしなー
あったらいいね程度の機能に金出せませんわ
>>820 レイトレ代10万って思っとけばええんちゃう?
その金額に納得できるかどうかだけ
>>827 ナイトシティはホントにRTX恩恵デカいよな
>>810 元々MODユーザーは多かったけど、それ起因のバグ報告や悪用した荒らし(クライアントごと落とす等)が長期間活動してたからと言われてる
以前に公式側もMOD利用者に対して見せしめBANみたいなのしてたけど、EAC導入を機に要望として出てきた機能はこれまでではありえない速度で導入してる
個人的には$1499でラスタは4090ブチ抜きますとかを期待してたから肩透かしでちょっと残念
やっぱハイエンドはとれないんかなぁ
革ジャン信者が一斉にAIお絵かきガー言い出して草
値上げされまくっても大喜びしてる豚の心理は分からんなぁ
Twitter見るとこれならRTXだってのが大半だな
Lisaちゃんも、もう緑と赤ではステージが違うって
>>777 その、質問の答えになってないんだが……
レイトレだけでグラボ選ぶ人ってゲームほとんどやってないゲーマーとイコールな訳だけど存在するの?
盲信者の頭の中にしかいないイマジナリー消費者でしょ
リーク通り「性能では競合さえできないが、値段は安い」
>>836 高いのには理由があるんやで
信用信頼はプライスレス
ラデにはそれが無い
>>840 エッジランナーズ見てサイパン4Kレイトレで遊ぶ為だけに4090買ったよ
2コネクタで来たのは残念かなぁ
リーク通り15536SPで3ピン3G近いクロックで緑ぶち抜いてたら面白かったとは思う
>>836 いまお絵描きで遊んでるからな
ゲームのfpsと同じよ
ゲーマーとしてはレイトレが重くて快適に遊べないから高性能求めてるって背景あるからなー
8KVRとかより比率高いと思う
盛り上がってるけどどうせもまいら買うとこまではいかんのでしょ知ってる毎年そう
>>850 喋ってることが何年も同じなのガチおじいちゃんっぽい
>>847 もうサイパンは無いし、ラデでも4kレイトレで60fps出るでしょ
>>847 俺今年に入って30本近くゲーム買ってるゲーマーだけどレイトレ対応一つもないんだが…
レイトレってオーディオで言うと5.1ch対応みたいなもんでしょ
>>848 ダメ出ししてる人の大半はそうだね
昨日とか3060搭載中古PCを10万で買ってきて5年使うと幸せそうに語ってた奴が4000シリーズのダメさを延々と語ってたからな
>>850 逆にラデが毎回そこなんだろ
乗り換えられないからはよぶち抜けよ
ゲフォにしがみつく奴は変化を嫌う人間の悪い癖
偶には他の世界も見ようや
1499ドルが30万だったんだから999ドルは20万やないの?
サイパンはレイトレサイコ設定でかな
NVIDIA的には更にレイトレを豪華に重く使っていってほしいだろうしオーバードライブモードとかPortal RTXのパストレーシングを推していくと思うけど
前世代の力関係とほとんど変わらずに見えるな
4Kは5〜10FPS差、レイトレ大差、クリエイティブ系も話にならないレベルのまま
4080以下がクソだから赤の7800には期待できそう
>>857 XTXが999ドルの25万なら1199ドルの4080をいくらで出すんだ?
>>856 それな、総合的に見てるだけだから別に拘りない
カリッカリにチューンして4090比1.5倍のラスターです!
俺が赤に望んでるのはコレよ
DXRはDLSS無いとゴミだから頑張る必要なし
ここまで来たらドライバとかNvBroadcastとかNvEncとかポイしていいと思ってる
価格は頑張ったけど性能はやる気ねえなぁって印象
$899の4080 12GBが165kだったし190k以上にはしてこないでしょ
4090もちょっとくらい値下げされないかな
>>861 OD追加とFG対応アプデ遅いなー
他も一緒に改修してんのかね
>>863 AM5で感覚ズレた値札つけてきたしラデでも失望買う値段で出してくると思うよ
ラデ爆売れ間違いなしだな :俺は買わないけど
ラデ入手するの大変そう :nvidia値下げされないかな
いつもこんな感じ
結局当て馬に利用されるだけのいつものラデ
>>867 999ドルのXTXを1199ドルの4080より高く出すの?
レイトレは画面綺麗にしたいという目的なのにフレームレート上げるために低画質にアプコンかますとか意味が分からん処理してることに気付いてほしいわ
正直レイトレありと無しとじゃ全然違うし求めちゃうけど
10万差は悩むわ
>>653 nvidia潰れるんじゃね?
空売りしとくわ
>>868 ちゃんと4090超えてくれるなら買ってたで!
正直円安のせいで一番上以外、2年前に〇〇買っておけば良かったじゃんになりやすいと言うのもある
まぁ確実にドライバは最初不安定だし買わないほうがいいぞ
俺は自作歴長いし動かなくても他のGPUあるから買うけど初心者とか安定してゲーム遊びたい人は絶対買わないほうがいい
リサおばやってくれたな
AMD RX7000やっぱりコスパいいよね
ゲーム用途としてはRTX4080以下全滅じゃん
ベンチマーク結果と価格で割ったコスパのグラフとかまだ出てないかな?
ぼったくり緑トカゲ革ジャンどうするんだろ?
もういっそAIだけにすれば?
たぶんガチで機械学習やってる人やCUDA使うクリエイターよりはゲーミング用途の方が多いからラデはそれなりに伸びるだろうな
RDNA3やすいって言うけど
nvidiaの$1000未満があまりにもカス過ぎただけで
7900XTは7800XTに改名して$749位にいてほしかった感はある
フルスペのプレミア価格だった6900XTの価格が基準になってるし
ドルでは安いけど何故か日本では4080と同じ22万円になって安くない流れだよ
ボード長短くして、8ピン仕様の4090LEとか出せば十分競争力あるからはよ
赤はハードも問題抱えているのはいつものこと
信者は黙ってるだけ
>>870 レイトレが画質落としてからアプコンかます技術!?www
nVidia憎しか買えない僻みかでDLSSとごっちゃにしてませんか?
4090の基板自体は短いからどちらかというとあのクソデカボディになってるのはGPUを冷やすためのヒートシンクが占めてる
TBP落として発熱抑えれば出来んことも無いだろう
やらんけど
レイトレとDLSSの併用について言ってるんだろ
文盲かな
>>870 低設定16kとかの方が良いと思ってそう
今nvidiaだがRAGE 128以来久しぶりにAMD買うか。
ラデ買う民はなんでラデスレに引っ越さないのかな
本当は緑が欲しくてたまらないんだね
>>868 いうてもRDNA2は実際にシェア伸ばしてるからな
コスパとワッパ良ければ売れるよ
>>872 AMDはプレステ、Switch、Xbox、SteamDeckから需要あるけどNvidiaは…
>>887 原文もレイトレが高解像度化技術ではない以上、的外れだがな
>>887 文盲って事にして誤魔化そうとしてるプライドだけ高い知恵遅れとしか思えない
そりゃ反応するからラデ買う民が面白がって書き込むんだろ
>>892 switchがAMDって誰から聞いたの?
>>879 そりゃもちろんそうだよ
未だsteam統計ではGTX1050-60がまだまだ多いんだから
コスパ重視のゲーマーなら緑見限ってラデ行くしかない
てかここまで価格差がありすぎるとネカフェとかそういうところも赤一択でしょ
4070以下も相当なコスパ差つく流れだし
>>897 グラボに30000から50000しか払わない層って結構いて、そいつ等は未だにレイトレ無しの1060なんかで凌いでる。
そこを根こそぎ奪われると結構な市場変動だよね。
999ドルは為替消費税込みで約163k
さていくら位載せてくるでしょうか
でもまあ1080Pはともかく、1440Pなんて2160Pと殆ど見た目変わらずに負荷x倍とかやってるのを見るとだったらレイトレとか1ピクセルをより美しくする方が先があっていいなあとは思う
コンソール機もアップスケーリングするだけで溺れかけてて案の定30fpsコースに逆戻りしそうになってるし解像度上げるのは早すぎた感
水たまりや窓をきれいにするために全体を重くするレイトレ
水たまりや窓のために全体のフレームレートが下がりカクカク
じゃあカクカクを直しましょうと言うことで低画質にアプコン
窓や水たまりのために全体が低画質へ
>>902 主流じゃないか?
カジュアルゲーマーなんてPC買ったら壊れるまでグラボそのままだろう
>>903 16万と言われただけでどん引きするだろうね皆
PSVR2も円安分しか高くなってないのに酷い言われようだった
キャンセルされたけど同じ899ドルで偽80と7900XTはいくらなんでも酷すぎるわ
過去に例がないほどの性能差よ
>>879 俺はそう
VSTプラグインだから対応した外部DACとか必要だけどClarity VxとかNvBroadcastより優秀だし
対応ソフト的の数からぶっちゃけfpsで圧倒的優位なら別にDXR無くていい
NvEnc?超ロープロで2枚目刺すなりエンコーダボードもいくらでもある
総合的な利便性で緑使ってるだけでゲーマー的にはDXR以外縛り無いんよ
だから当初のSP数にはちょい期待してたんだが…蓋をあけたらご覧のあり様だなぁ
TSE25000!! Nvidia?過去のグラフィックボードですしてほしかった
SwitchはTegraX1カスタム?新世代出たから5世代前の設計とかじゃないかな
>>904 それはモニターのサイズによる
20インチ台のモニターならまだしも40インチ台の4K使ってる人はかなり多いので4kの需要って高いよ
>>905 水たまりや窓を綺麗にするためのスクリーンスペースリフレクション
水たまりや窓のために全体のフレームレートが下がりカクカク
7900XTXは61.44 TFLOPS
4090は82TFLOPS
>>905 違う
光の反射を正しく表現するのがレイトレ
正しく描かれていなかったものを正しく表現するための技術
流石にxtx2枚挿しより4090をお勧めしたいかな
>>913 >40インチ台の4K使ってる人はかなり多いので4kの需要って高いよ
ん?
>>914 負荷でいうとリフレクションは一番軽い
次にイルミネーション
シャドウは兎に角マジ糞重い
>>920 脊髄反射でレスすんなカス
声に出して
>>913を1万回読んでROMってろ
>>921 皮肉で言ってるだけやで
そもそもSSRの話やし
>>789 RNDA3を不当廉売するリサが悪いが抜けてる
>>922 こっわ
血の気多いねぇ〜w
氷河期世代の人ってみんなこうなの?w
デュアルGPUで成功したカードはこの世に存在しないので7900xtx2枚買うなら4090一枚買ったほうが絶対幸せだぞ
40インチのパソコンモニタとか
デカいモニタが欲しいと明確な意思がないと絶対に使いにくいからな
巨大というレベルですさまじい重さ
まあ今はSLIもCFも対応したゲームでなくなってるしな
>>926 文章を正確に捉えられてない君が悪いよ…
>>926 勘違いで突っかかっていって怒られたのにその返しは流石に無くない?
GPUもMCM時代になったらCPUみたいに100万くらいまでデカくなるんやろか
ゲームユースで4Kに需要がないのは勘違いでも何でも無いで
>>928 FHD4枚買うよりベゼルレスでFHD4枚分を1枚で表示できるって考えるとオススメだよ
どちらかと言うと仕事する人向けだけどね
ゲームで4Kモニターに拘ってるのってPS5やXBOXユーザーに多そう
レッドデビルとか3コネクタ3Gやってくれたらゲームベンチ次第で試しに一枚買うかもしれん
大きいモニタ自体がゲームユースだと扱いにくいんだよなあ
そのサイズであること自体に意味があるケースでもないとなー
発展途上国含めたsteam統計で語るのは構わんけど、4000スレで4K少数派と言ったところで意味ないわ
本当、革ジャンどーすんだろ
今までだったら4080Superだかtiだかでドヤるんだろうけど、そもそも価格競争力ががが
次スレ
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part77
http://2chb.net/r/jisaku/1667526537/ プレステ、Xbox PCでやれ
Switch 携帯機の王者(NV)
SteamDeck 楽しそうだけどPCでやるわ
こんなとこだろ
でかいモニターを近くで見たら目が疲れて頸や肩が凝るし
遠くに置いたら4Kの意味が皆無だし
ほんとデカいの買った俺様すげーっしかないんだよな
>>942 4Kユーザー以外4000シリーズは買わなくていいから!
割と真面目に革ジャンは死ぬ
しっかし融解騒ぎがあったにせよ
思ったよりも在庫少ない状況が続くなぁ・・・・・
好きなの選べないンだわ。
在庫薄が続く
↓
やっと在庫潤沢になるも円安で値上げ
のコンボにならんと良いが
シム系とか環境に金かけられる人の部屋画像だと大型モニターはよくReddit で見るから狭い部屋でPCゲーしてる人にとっては無縁の世界と言ってもおかしくは無い
>>949 え?まじで?
どのグラボが発火するんですか?
4080の価格を下げて、30シリーズの価格も下げればいい
簡単な事
今のままじゃ在庫も解消できないし4090以外死ぬ
未だに3060新製品とかだしてるから在庫だらけなんだろうな
もう革ジャンからグラボ買うことはないわ
>>942 ほぼ期待できんけどラデの動向見て値下げした前例はあるからまだ分からんね
ただ、今回は3000処分するために3000を大幅値下げして、ある程度掃けてから4080以下を値下げじゃないか?
4090は価格気にしない人向けだからこのままだろう
それぞれ遊ぶゲームやらも違うし価値観も違うし
それが揃うことはない
好きな環境で遊べば良い
4080は安くなるんじゃないの
5000円くらい?
アメリカ人から見たらそんなに高くないし日本人が買い負けてるだけでしょ
融けるのも初期不良等で逃げ切りそうだし
電源ケーブル等行き渡った頃には改良版が出回ってそう
>>946 マジレスすると没入感向けだよ
レースゲーやフライトシムとは相性良い
VRでも良いけどな
あとは流行りのオサレデスク目指すときに、ちっちゃいモニタだと見栄えが悪いとかもある
アメリカ人もブチ切れてるよ というか生活そのものは向こうの方が遥かにヤバい
州によってはガソリンスタンドのにいちゃんが時給9000円とかいう、なんか年増デリヘル嬢一歩手前みたいな世界になってて
それでも食っていけないから、ネトフリとかの娯楽コスト解約が止まらない
>>935 モニタとか4枚も使って一体何してるんだw
目がいくつか付いてるなら有効に使えるんだろうけど
一つずつしか見れないし一つずつしか作業できないのに
使いづらいものを無理して使って没入感がーって
想像したら哀愁ありすぎで涙でそう
VRももちろんいいけど
こんな50インチ4KHDRトリプルモニタでの横12Kで飛ぶのもええもんやで
>>959 アメリカでも賃金高いのバブルで住宅価格が上がりまくってる都市部の州だけで他は最低賃金7.25ドルとかで日本とそう変わらん
じゃ無かったらガソリンが高いだの物価が上がっただのでいちいちバイデンが対策取るかよ
>>964 ゲーマーは利便性無視する場合もあるからね
X2ThreatやX3APなんかの頃はVRなんて影も形もなかったから、6枚のモニタを並べて疑似コクピットとか居た
そういう世界がエンスーを支えてる訳だけど、今回の緑は「エンスー以外帰ってくれ」という ちょっと心配な展開
ゲーマーは利便性をを無視しますが霊トレは否定しまーす
だって利便性無いからー
もうねあふぉだよな
ユーザーに限らず開発側もモニタ並べて大迫力だーみたいなことは昔っからやってるんだが
>>957 まぁそう言う事だよな
俺はFPSとかはしないんで専用コントローラー揃えて大画面でやるのが好きなだけ
>>961の言う通り没入感が良い
>>963俺は別の用途だけど君らが話題によく出すUnityやUEで作業する人は大型の4kにしてる人多いよ
他にコード書く人やクリエイティブ寄りの資料を同時に見る事を強いられる仕事の人の間でかなり広まってる
気になるなら調べるといいよ、効率が上がったとかそう言う話沢山出てるから
4080は無かったことにするしかないな
4090は価格許容できれば全然ありだろ
PL66(300W)で性能1割減だから、355Wの7900XTXより良いぞ
俺もリファレンス欲しいけど、
クロシコ版が199,800円、ASUS版が219,800円とかだと思うのよね…
岸田の為替まじでうぜぇ
マルチモニタの超高解像度もレイトレも没入感とか浪漫、言うなれば自己満足の為だとは思うけど
高fpsで対戦で有利云々も結局は勝ったからなんなのになっちゃうし否定したところで何も始まらないよ
各々の楽しみ方があるでいい
>>974 それに120,240hzにしても変わらんとか見辛いとかで60hzだと思うよw
>>974 ハイレートfps狙いなら、他の選択肢はないからね
4090でやっと4Kハイレートが視野に入ってきた訳だけど、ソニーの毛玉人形が早速木端微塵にしたし
>>968 > 今回の緑は「エンスー以外帰ってくれ」という
貧乏ノロマ煽りしてるようなイキリ信者からすれば願ったり叶ったりの世界線じゃない?
TwitterではNV優勢
ラデスレ
「新しいドライバーインストールして大丈夫ですかね?」
wwwww
4090以外死産でした…本当にありがとうございました
年末セールの頃には玉揃って安く買えるなら4090でいいんだけど
コネクタの件だんまりだし厳しいかね
実際、ラデ経験者ならドライバは洒落になってないのも身にしみてるしなぁ
安定してないのに更新頻度も低いっていうね
Twitterでラデ推してる人の7900xtx予想値と4090比較がほぼレイトレオフ比較で哀愁を誘うな…
レイトレ対応していないゲームが殆どだし間違ってはいないと思うよ
ドライバで問題が起こりやすいのはやっぱラデ
だが、この値段差で4080以下はないわ
>>973 電力カット前提ならラデももっと下げられると思うぞ
このスレで4080勧めてたの
そもそも池沼アウガイしかいなかったしな
レイトレは性能指標としては重要なんだけど、実際のゲームシーンでは全然重要じゃないという問題が
Dying Light2なんかはレイトレ懐中電灯じゃないと辛かったりしたけど、そういう実装がまるでされないってのがね
極稀なAMD最適化ゲーとポジション的には変わらない
実際発売して安定するまで時間かかるだろうし安定してくる頃には誰も比較してないから4090がトップという認識は変わらないだろうな
ただ4080以下の3000巻き込んだGPUの値段はどうなるやら
一方Twitterで4090押してる人はレイトレ推しだな
レイトレ使わないなら7900xtxは性能過剰だという意見も見かけるけどこれは俺は賛同できない
世の中にサイパンしかゲームがないならレイトレ有りの比較でもいいんだけどな
所詮いつものラデゴミだったってことやな
こんなゴミ作ってるから半導体も不足するんや
>>996 DP2.1対応してるのに性能過剰もクソもない
-curl
lud20241224165156caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1667453515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part76 YouTube動画>3本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part299
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part83
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part111
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part117
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part119
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part55
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part93
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part280
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part312
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part63
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part80
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part82
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part68
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part60
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part81
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part121
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part126
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part125
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part116
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part100
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part64
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part71
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part90
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part65
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part209
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part87
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part281
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part294
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part108
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part120
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part122
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part113
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part132
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part302
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part209
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part220
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part279
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part207
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part85
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part182
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part114
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part102
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part183
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part278
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part181
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part303
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part140
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part237
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part236
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part238
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part241
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part84
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part74
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part291
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part242
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part292
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part306
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part103
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part106
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part115
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part105
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part313 (148)
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part41
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part20
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part42
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part23
13:32:50 up 37 days, 14:36, 0 users, load average: 75.08, 62.37, 61.39
in 0.041020154953003 sec
@0.041020154953003@0b7 on 022003
|