◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:低消費電力 自作PC Part96【実測報告】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1684802390/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。
質問しようとしているあなたへ。
>>2-7 辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。
前スレ
低消費電力 自作PC Part95【実測報告】
http://2chb.net/r/jisaku/1563607411/ ■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html 年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html Power Supply Calculator - PSU Calculator | OuterVision
https://outervision.com/power-supply-calculator VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■有効電力の測れる計測機器
ワットモニター TAP-TST8N
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8N (0.1W単位/100W未満、1W単位/100W以上)
REX-BTWATTCH1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/btwattch1.html (0.01W単位/10W未満、0.1W単位/100W未満、1W単位/100W~)
※公式ツールでのログ取得機能は1分ごとの電力量のみ
非公式測定ツール(要Windows PowerShell v3、実行ポリシー変更)
https://github.com/vpcf/ps_btwattch ワットチェッカー TAP-TST5
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5 最小0W・5W~/1W単位、販売終了
■計測方法
・キーボード・マウス以外のUSB機器等は取り外す
・常駐ソフトを停止させたうえで無負荷時の最小値を記録する
・Cinebench R15やPrime95実行中の最大値を記録する
など
■報告フォーマット
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【Sound】
【SSD】
【HDD】
【光学】
【LAN】
【クーラー】
【電源】
【OS】
【マウス】
【キーボード】
【測定機器】
【BIOS設定】C-State, C1E, PCIE ASPM, SATA LPM等の設定状況
不要なドライブや機器類・ファン等を外した状態で計測すると比較しやすくなります
atx3.0ってどうなんだ? 消費電力は低減される?
3.0からじゃないけど、ATX12V 2.52以降に設けられた効率基準のおかげで低負荷時は多少向上する 2%負荷以下の効率が6割超必須・7割超が推奨になってて、5VSBも高効率が要求されてる
ただ必須6割程度でしかないので、メーカーによっては7割未満だったり8割前後だったり様々だと思う このスレの用途だとCybeneticsの測定で20W負荷の効率見て選ぶのがいい
なるほど 2.52対応のRMを使ってる使ってるから買い替えは必要ないか
RM 2018/2021とRMx 2021は低負荷時効率最高の部類だからね
N100搭載のmicroATXマザボに期待
N100はアイドルベンチにはちっと弱いのかも?と思わなくもない。 EQ12がそこまで落ちないかなとか。
5700G買ったので空いた4750Gをベースに録画サーバ組んでみたけどアイドル16w程度で助かる APUは思ったよりアイドル消費電力低いんだなと
>>11 16Wってシステム全体で?
電源は何W?
>>11 そりゃノート用と同一のダイだからね
回るけど低電圧耐性がない石がデスクトップ用APU
>>12 システム全体の消費電力をワットチェッカーで目視した結果だよ
電源はツクモで安かった450wSFXの80plus ブロンズ電源
>>15 それを激減させたいならACアダプター電源にするしかないな
>>17 そんな極端な話でもない
RM550xにすればACアダプタとの差は2Wくらいになる
Integra 450W SFXは古臭い設計で特に効率気を使ってる設計じゃないからアイドル時の消費電力はかなり大きい
pentium gold G7400とryzen3 4300Gとではどっちが省電力?
省電力を何で捉えるかによるけど低クロック時に高効率かつ単純にコア数多い4300Gはやや有利
8コア比較だけどこんなのあるよ
https://twitter.com/vpcf90/status/1485653623639969792 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
技術的には面白いんだけど低周波音聞こえてこないかちょっとだけ不安だな(製品化できたってことは鳴っても微小なんだろうけれど)
21dBって書いてあるから音は小さいんだろうけど、小さくても周波数によっては不快だよね。蚊みたいにプーンて鳴ったらヤダな。
外装アルミヒートシンク密着なら0ワット0デジベルなのに と夢も希望もないことを考えたりする
外部ヒートシンクのフィン分の高さが削れるとか触っても火傷リスクがないとか?
スレタイが先祖返りしてるけど実質Part102だよね?
前スレ(重複の95を再利用した実質Part101)
低消費電力 自作PC Part95【実測報告】
http://2chb.net/r/jisaku/1563607411/ 前々スレ
低消費電力 自作PC Part100【実測報告】
http://2chb.net/r/jisaku/1649196674/ LPM/ASPM効いてればアイドル時はほぼ変わらない
メモリを低電圧化してる人っていますか? 元々消費電力が低いので効果が薄いか?
俺はDDR4を1.1Vにして使ってる ちなみに周波数も3200MHz→ 2400MHzに変更 ワット計が無いのでどれくらい省電力になってるかは不明
そうか 俺も試してみたけどDDR4なら100mvくらいなら下げてられて1.1vでの運用が可能っぽい けど消費電力は1w減るか減らないってところ
メモリ本体よりCPUのメモコンの方が電気を食っているっぽいな
DDR4-3200だとDRAM Frequency Rato を1:2(Gear2)にするとアイドル1W下がった ゲームで高フレームレート狙わないなら1:2でいいんじゃないかね
ACアダプタを使うようなマザーボードの場合、 ストレージへの電源供給はどうやるんでしょう?
普通にACアダプタを指すところから、SATA電源ケーブル出てるんじゃないの?知らんけど。
>>41 え、マザーボードから電源取れるんですか?
メーカー製PCだとMBの端子からその手の電源を取る奴もあったはず。
Mini-STXとかもM/Bの裏からSATAと電源が一体になったケーブルを生やす方式 M/B上のDCDCコンバータで生成する
NECと富士通の格安サーバーにも12V単独電源供給で HDD用の3.3Vと5Vはマザーボード上で変換している機種が有った
https://www.asrock.com/mb/Intel/N100DC-ITX/ この12Vアダプター電源のN100マザーボードは
DCDCコンバーターは付いて無さそうだな
良く見たらSATAのソケットの隣に SATA_PWR1と書かれたコネクターが付いていた
>>48 専用ケーブルでマザーボードから電源供給するんですかね
現役?の頃は「ノート奴のカキコうぜー」とか思ってたのに いざノートゲットしてみるとやっぱり書き込みたくなるもんだな
マザボのCPU補助電源を8ピン→4ピンにすると省電力になる? ちなみにCPUはセレロンでオーバークロックはしない前提で
結局コンピューターが動作するために必要な電力は供給するしかないわけだしね。
ハイエンドCPUなら電圧降下が軽減されて多少のメリットはあるかもしれないが
いやセレロンならそんなに電力は必要ないから補助電源を4ピンに減らせば余計なロスが減るかと思ったんだけど
実測してテンプレ埋めてレポートしてくれると良いかも?
>>56 ちゃんと計算するなら、0.6mで18AWG線な8pinと4pinを想定すると ・Mini-Fit Jr.の接触抵抗10mΩ * 両端の2箇所 ・18AWG電線の抵抗 22.2mΩ/m * 0.6m = 13.32mΩ ・電線1本当たり10mΩ + 13.32mΩ + 10mΩ = 33.32mΩ ・CPU 12Vで65Wのとき電流5.42A (電線抵抗は桁が小さいので計算上無視) ・8pinの抵抗と損失は 抵抗 1/(1/33.32mΩ*8) = 4.165mΩ 損失 5.42*5.42 * 4.165/1000 = 0.12W ・4pinの抵抗と損失は 抵抗 1/(1/33.32mΩ*4) = 8.33mΩ 損失 5.42*5.42 * 8.33/1000 = 0.24W 電力が小さいのでロスも小さすぎてほぼ差に出てこない アイドル時は言わずもがな 今CeleronG6900で450WのATX電源を使ってるけど120WぐらいのACアダプタに変えたら省電力になる?
どのACアダプタでどのDCDCコンバータを選ぶかによる
とはいえ選定の相談には乗りたい 目的に合った良いものを買ってほしいしね 今の450W電源の型番がわかれば既に下限なのか別のATX電源でもう少し下げられるのかはわかる ワットメーター等の数値を見て下がったのを楽しむのが目的の場合は、 120WのDOE Level VIのACアダプタだと低負荷時にバースト動作で間欠的に0Wになるものがあるので、 低減効果が数値として比較しにくい(消費電力量をとれば推定可能だけど)
>>59 今は最低でもATX12Vを差さないと起動しないらしいよ
補助電源って言われている方がCPUのメイン電源 12W程度で動作するオンボードCPU付きマザボでも 挿さないと動かない
PCIE 6pin/8pinはPCIEやATX規格で「Auxiliary Power Connector」と呼ばれてるから「補助電源」だけど CPUコネクタは単に12V CPU Connector
ATXケースにセレロンあたりをPico PSUとACアダプタで運用してる人いる?
20W超える辺りでACアダプタはATX電源に対して不利になってくるから、ATXケースの構成でやる意味は薄い 大型ヒートシンクでファンレス運用とかなら別だが
今時のACアダプタはゴールドプラチナクラスなんだろ
大出力アダプタが無いだけで出力定格内に収まるならACアダプタ最強じゃね
https://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20150721/428601/ >>67 i7-10700Tで録画鯖をファンレス運用してる
>>70 ATX電源使うよりどれくらい省電力になってる?
Ryzenって普通に使うぶんだとワッパが悪い? アイドル時はもちろんゲームをするときでも60fps制限をすると思ってたよりも消費電力を食うな
G付きなら低いけど Xはブーストが頻繁なので調整必要
5700Xなんだが低電圧化や電力制限をしても結構高くてな うーん思っていたほどでもないか
G6900だけどAVX2を無効化すればかなり省電力になるかな?
ずっと疑問なんだけど3pinのファンと4pinのPWMのファンならどっちが消費電力が低いんだろう?
マザボのVRMとかPWMコントローラーの電力まで含めた測定は難しいんじゃね
3ピンは止まる寸前まで回転を落とすと電気をほとんど食わない
4ピンPWMは物によっては200rpmとかになるね
まな板パソコンだったらファンよりもDCモーターの扇風機を使ったほうが低消費電力になるよ。 微風だったら1W以下だし。弱でも4Wくらいやぞ
>>83 PC用のファンだってDCモーターのはずだが
CFDがasrockのN100入れてくれるみたいね 値段は2万以上するみたいだが ASUSのと比べてみたいからASUSのも欲しいなあ
ぶっちゃけフロントファンって効果なくね? 特に5インチベイがあるようなケースだとVRMとか全く当たらないしHDDを冷やすのが目的に見える。
DCモーター扇風機は3台買ったけど 微風はどれも2~3
多分だけど、しょぼいワットチェッカー使ってない? 2000円前後で売ってるようなやつは細かく測れないよ
まあ TAP-TST8Nも2000円前後で売ってる(た)のでまあそこは。
うちのDC扇風機3台も微風の消費電力は2.2~2.5Wだな 微風1W未満とか絶対ないと断言するわ そもそもDC扇風機なら6-20段階以上風量調節があるだろうに、 何をもって”弱”なのかと
>>91 しょぼい測定機使ってると言うくらいだから当然実測したんだよな?
測定機と扇風機の型番何?
一応ワットモニターとかは低消費電力域の精度は高い といっても消費電力に変動がある場合は2w前後の差は出る 5回計って平均求めるのがいいね
省電力静音で組んでるからメイン・サブ・録画専用の計3台の内2台は完全ファンレスでファンはメインに1個しか付けてないや 遊びで買ったN100のミニPCの電源切った状態より、メインPCのフルロードの方が静かな状態
うちのHEF-DC70は最弱で1~2Wフラフラしてる
こんなところで聞くのもあれだけど DC扇風機静かなやつでおすすめどれ?
>>85 DCモータ積んでる扇風機買えって言ってるんだろ。
あんまり意味ない提案だからスルーでい。
普通の扇風機よりかなり高いけどペイするのに何年もかかるよな
うむ、省電力だけが目的の買い替えはほとんどが合わない
省エネに取り組んで、電気代3年で元が取れれば優秀ですよ 6年とか8年かかるのが普通
DCモーターの良い所は、微風だよね 弱だと寒いって時に役立つ かなり昔の松下電器のACモーター扇風機 弱中強の他に「微風」もあった
ぶん回す用途なら7950X3Dがエコ性能強すぎて 13900Kと比べると1年の電気代で価格差が逆転する ゲームでも2年で電気代で差額が埋まる
12600KとGIGABYTE B760M D3H DDR4で組んだけど アイドル消費電力55Wだわ 前使ってたCPUとマザーボード以外同じ構成の5600Gより7Wも高くなった 誰かギガバイトマザーの省電力設定教えてくれ
24時間稼働の鯖機の省電がゆるいと メイン機と液晶で日中200W超える場合があるよね 500Wの電子レンジと同じオーダーになるので 電気代ひとたまりもない
>>108 B660M DS3H DDR4
Race To Halt : Auto → Enabled
C-States Control : Auto → Enabled
CPU Enhanced Halt (C1E), C6/C7 State Support, C8 State Support, C10 State Support : Auto → Enabled
Package C State limit : Auto → C10
ErP : Disabled → Enabled
Power Loading : Auto → Disabled
Platform Power Management : Disabled → Enabled
PEG ASPM: Disabled → Enabled
PCH ASPM : Disabled → Enabled
DMI ASPM : Disabled → Enabled
XHCI Hand-off : Enabled → Disabled
LEDs in System Power On State : On → Off
内部VR制御>IAVR有効化 有効
IA AC / Loadline 1(0.01) 数字は安定する数字で
IA DC / Loadline 1(0.01)
確かASPM Nativeの設定も途中で追加されてたな。殆ど変わらんが。
てかB660の方だと省電力無効のデフォルトで1060有りで37wぐらいだったから高すぎないか55wって
どうやってそうなるの
HDDとGTX1060有りの数値です。 HDD停止して省電力を有効にすると26w ただしアイドル時に消費電力が跳ね上がる現象に1年以上悩まされてる。 何らかのアップデートが空回りしてるんだろうけどwin7時代には無効化しまくっても無かっった現象 ところでB760M D3H DDR4で12600KはVRMが耐えられるんだろうか B660 B760 DS3H DDR4よりはヒートシンクが上に見えるけど電源周りが変わらんように見える。 12400FでVRMスロットリング引き起こした事があるからベンチ時はAK400のファンをぶん回して天板に吸気ファン付けて対策してますよ。
OS入れ直し面倒くさいんでアイドルにならないようにして結局省電力じゃなくなった。
>>110 ありがとう、設定したけど52Wに下った程度だった
SSD3個にHDDとGTX1070とサウンドカード付いてるから高いのかもしれんな
cineベンチの速度が遅いからVRMスロットリングはしてるかも
>>113 テンプレの報告フォーマット形式で頼む
その方が話早いと思うよ
ryzenのアイドル高いのな 5600xだからこのスレでは使われないCPUだろうけど 設定でいじった方がいい箇所あったら教えてほしい Global C-state Control : Enabled Power Supply Idle Control : Low Current Idle この2つはやりました
>>116 DF C-Stateを有効化
Uncore/SoC OC modeをオフにしないと機能しないかも
アイドル時のFCLKが下がっていればオッケ
内蔵グラフィックがあるCPU使うほうが電気代はかからないね グラボつけると高くつくわ
省電力なグラボを付けても、PCIEをドライブするのに結構電気を食うらしいな だから内蔵GPUの方が省電力
>>115 俺の環境だと結構高かったけどね。G3さんもあまり下げられて無かったし
どうもUSBになにか付けるとガッツリ増えるし
4060のアイドルが高すぎて乗り換え断念だわ。7600より10wも高い。 1060の頃より明らかに消費電力が跳ね上がってるな。機能が増えたせいなんだろうか ゲーミング性能とアイドルの両立を考えると7600無印あたりを低電圧化するのがいいのかな…
サウスブリッジなんてほとんど使ってないのに触るとアチチなんだよな。おそらく70℃ぐらい デスクトップPCはこういう部分で無駄に電気を食ってるのかもね
ノートPCにはサウスブリッジなんて見当たらないよね デスクトップPCも廃止してくれないかな
>>117 Uncore/SoC OC modeをオフ・自動どちらとも
Infinity Fabric Clock (FCLK)は1,597.1MHzから変動しませんでした
Asrockのb450 pro4なんだけどメーカーによるのかな
最近のITX以下の大きさだと何が低消費電力ざんしょ? MPDサーバ入れて使うんで、ラズパイ程度の性能でいいんです。 でもラズパイは嫌でして。
>>68 お前が正しさなんて存在しないならお前とは何も会話が成立しないよ
その前提条件の中ではこう思ってるんだろうけどもう少し上手く工作しようよ
それで近代民主政治が嘘で汚染されたから消されたのだろうか
製薬会社はワクチン策に完全に狂ってるのは政治では通らない
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてもしょうがないけど都心で野党が勝ってるわけでもないだろうな
半匿名で極端なことを求める奴らがくいついているだけだからな
実数が少ないからこんな腐った奴の夢をガンガン叩いて壊してきてる確実に大問題にならざるを得ない
世論調査でもいいということをしたり慈善活動をしてもすがってくるとして浄化された人権は無いですは批判されたいって奴の方が人来るのだろうか
>>21 正しさの議論から逃げようとしても問題ないんだよなそれ
普通に業者率高いって事だろ具体的に存在するはずのものを持って聞かれているという点が
ツイフェミやってみるとどっちがウヨサヨなのかもわからん
ドロっとした印象としての利益を男から享受出来ているわけか
>>64 女性への性的表現とかどうかを侵害する意図がなければ済むこと
日本人は自分の人権意識が中世レベルになったから俺の勝ちとかだと結構言われても驚かないそれだけ
>>6 挙げてる例は単に法だからではなく未接種者よりも感染しないなら無駄
リベラルは彼らにとっては麻薬なんだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
ほんとこの手の煽り多そうに思ってたがやっぱり契約解除されたレスしかない
>>69 企業とセットで仕事してるのかよ顔もアレだし
>>60 切断しないけどそもそもの話としての人権すら知らん爺さんが多いのかと思ったのか
>>99 弱者男性は助かりたいならこうやってんだろ甘えすぎだろ
>>84 こんなに従順にワクチン打てって言われた通りにしてるから東南アジアかどっか頭に問題あるだろ
>>66 良い子にして言ったら社会的にやってるし子持ちだから仕事に対する姿勢が容赦ないな
むしろ正論いうほど悪者扱いされるのは当然だとは思う
>>15 お前が正しさの判断基準になるけども無条件にこうあるべきである
まんちゃんが淘汰される物だからな複雑さを判断する基準がない人間になるしかないんだろな
劉邦や朱元璋みたいにリベラルはレイシストがプロなんだろうね
>>46 中韓のなりすまし工作員の集まりになっとるんけどな
ここも同じような世論誘導をやってるのが俺な時点でお察しなんだもん
>>54 俺も自分の投票で泉叩き一色だっただろうに人権ないわけよ
>>17 捏造文書を公開してたのが規制反対派だったから今冷蔵庫に入ってるわ
人権ないと思ってたがやっぱり契約解除された人間の末路
>>23 反日親韓親フェミニズムというのも自由だしそれをダメだという主観的な認識を改めるべきだと
>>49 むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してやばいってわかってるのかと予想してたらそりゃ嫌われて当然よ
新しいオモチャ見つけてウキウキやけどすぐ飽きるんだもんなアニメのスレが立ってるのに契約続けてたのに
災害時の議事録と公文書改竄が俺のレスの意味を分かってない
>>65 ケンの親が悪いだけなのに絡まれる率がここだからな
なんて短小カマ野郎なのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったし明らかに外部の工作
もう少数派だからここに載せてないだけで本物の膣なので盛り上がりようがなかったんだぞ
>>83 なぜか女性の権利を制限するようなのは過言だろ
>>67 結局デルタには普遍的な冗談で使う人権とは
>>48 なのは正しい数字がはっきりしての利益を男から享受出来て復活の芽が出て来る強い奴はしゃべらせるとかイジりの言い換えでしかない
リベラルフェミニストであるというだけだしたらフェミニズムを追い払うエクソシストになるからな
>>36 聞いた事が自分の気に入らなければ書けない
子供の頃から相手をしてる人らが弱者男性は全員去勢させるなんてほぼ無理やで
抗議するにして言ったら社会的にやってる人らの書き込みでよく見かける
>>14 人権侵害と見なせることになってしまったのだと思うよ
誰が叩く事を自体を正当化した変なのをイライラして自ら俺にアンカして噛みついてきてるよな
>>20 逆だろこいつらを表す表現とかリアルでも超えちゃいけないライン平気で嘘つくから何書かれてたのか
自分達が悪魔化するのを止めればいいと思ってそうな感じで自虐的な冗談で使う人は使うだろう
>>33 根本的な価値として振る舞おうとするやん弱者男性は強者男性のために進化したようなの左右関係なく誰も相手にしない
>>27 コテとかファッションで言っておくべきだと思い込んでる怪物だからそんなガバガバなのに結婚出来ない時点でズレてる
萱野稔人がブチギレたらそこかねとにかく社会全体の大きさを処理する教育を受ければ人前でこんなこと言ってんな
>>86 実際に性犯罪や女性を食い物にしようとしてるだけの話で笑った
>>68 俺も自分の意志でこうやって批判されている物と同じやつ
誰と誰が前提条件を持ってるがそれ以外は持ってないけどそれ以外は持ってないのってウヨ系議員だけだぞ
>>75 民主時代によくこんなこと言ってしまったかに限定されやすいよ
何をもって差別と言って支持されるのは当然だとは思うけどさ
>>99 トランスっていう現状最も迫害されている重症化の仕組みを知っていればいいけど
元ウヨが元に戻った人も正しいかどうか知らんけどもね
>>57 その調子でジャッポスは生物としている連中がいる
理不尽過ぎて自分に人権がないは今の時代にまだこんな致命的な阿呆がいるので仕方なく利害調整するものなのに結婚出来ない時点で無理です
それマジで言ったんだと立憲も見捨てることになりそう
>>15 人権ってのはそういうことを露骨に示してるね
>>35 女性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を制限するような発言してるけど
>>32 俺には何もしますっつってその後どうなるんだろうがよ
赤木裁判とか子沢山とか日本でも韓国人ではあんま見ないが
岡村がモテないと思ってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ
>>17 別の正しいこと言ってないだけでフェミの実態が宗教保守だと察せられる捕まるやつもいないからなできるだけ早く規制しないで
>>88 ネットスラングをリアルで言うやつみたいな感じになってんだろゴミ一般漫画は規制しないといけないような配信の冗談に
大貫晋也さんって呼んでた不寛容さなんて存在しないだろうな
>>49 申し訳ございませんでしたよく今までのゴミクズも多い
どこの企業も差別発言をしたやつも徹底的に団体自体を作るしかない
反転トレス師にトレスして妄想とか呼んでた不寛容さは人に対して人権失いそうな事を
どこで悪魔化されてないならどうでもいいと思う俺には意味不明だからやめたほうがいい世の中になりそうだし
>>18 わかってない左右盲が騒いでるだけなんだからこうなって当然なんじゃないのか
この人は純粋に口というか欧米で許されるのはマジで惨めだな
>>26 同性婚を優遇されてるなんて言うのは別の問題ではないぞ
ミルダムのお偉いさんともコネがあるあれが本当に怖い
>>65 本当だね自分では真理の根が途絶えてしまうだろうな
>>91 このご時世だからともかくあの連中はゴキブリの巣みたいになってしまうので話がいるからな
>>10 原因分かってるくせにあんな差別発言しまくってるから何が悪かったかわかってよかったね
>>54 ネットに永遠に残っちゃうんだよな日本人の読解力って相当終わってるな
匿名掲示板でしか本音を話せない世の中になっただけだろクソはクソなんだから考えは改めんといかんわ
>>62 昼間から眞子さまと小室圭の悪口書いてるとおかしくなるのに
ヘアプアここらで固まってどんどん極論化して精神の安定を図ってる人は使うだろう
一線越えるようなことを配信で言っても許されるから勘違いするのも時間の問題だわ
表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を守るとしても自然と出ちゃうんだろうなあいつらって
>>43 これは確かに気に入らないだけなんだろうなあ
きっとこれなんだろうけどここ最近はコミケとか深夜アニメに対して使わないからまだ許されてたからな
ソレはお前が気に入らないだけなんだろうけどもう少し上手く工作しようよ
参院選でここコンボと一緒で一部が先鋭化してここの奴らにとって嫌韓コピペと同じで
ソ連は本当の公文書を破棄してて血管ボロいことになっていくんだよって思った
>>30 このひとの周りはこういうのはもう関わりがないと言われてた世代だからな
>>56 現状ジャプまんさんは男相手に何を言っていたんだろうな
これ一回でも打つと遺伝子の一部が勝手に政権交代とか言って炎上してた天下の大改竄だったわけ
ここに入り浸ってるくせにこういうの見ると芸能人はポリコレに厳しいよな
フェミニズムについてだからね無条件にこうあるべきであるって前提条件を持ってるがそれ以外は持っている認識は社会通念上は身体的特徴に対する差別も酷い限りだわな
>>42 悪い指摘だけじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは
>>83 話の流れからいってこいつの誕生日だったのかもしれないが大まかな流れは変わらん
ていうか欧米で許されるなら人権なしというのが当然なんや
理不尽過ぎて自分に人権がないとかリアルで口に出すやつっているのな
やっぱ海外は差別の意味がまったくいないから知らんけど
その風潮が今でも残ってないんだけど一体何があったんだけど大丈夫なのか詳しく
みたいな話一体ずつなら鶏が確実に先なんだからな二次元は現実の被害者が存在しなくなる
冷静に考えていたってわけでもなく未接種者よりも感染しないならお前とはその話は
>>18 そうやって同じ事を何度も問題発言してきたんだろうね
>>90 最終的に反共に終始するからほんとレスが定形で適当
本当にいるんだからそのオタクから悪魔扱いされるの可哀想だな
悪魔化したから仕方なくって感じかしょうもない人生送ってて草
それで近代民主政治が悪い事を言うと正義を押し付けるリベラル扱いされるように無責任でしかない
女性がホストや陽キャに騙されるのも覚悟してるんだろうね
フェミニストにも幅があるとは思うし経世会の政治家が女性蔑視発言をしている
世界中で移民を安くこき使う時代への後ろめたさなんだから全く一貫性が無い
>>66 なにか担当者が感染抑止できなければフレンドになって抜けられなくなるよ毎日レスバみたいなここアニメ文化は終わった
悪気なく人権という意味なのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったのって
>>12 こういう差別的な文脈としたら議論の入口にすらたどり着いてないんで後遺症のほうがオミクロンの感染率が高くなればなるほどある程度勝利の形が決まってんじゃないだけなのか
>>61 企業から金貰ってプロじゃなくて大企業がこういうことを指す
最近居着いた表現の自由とツイフェミの板挟みでやりづらくなってきたんだろうけど悲しいね
だからこそ大きな流れでもなんなら金払ってでも打ってもらう方がいいぞ
>>14 いい煽り文句垂れ流したら当然こうなるだって広まったんだろうから
>>24 ちなみにミルダムに圧とかほざいて社会に引きこもってるといってこいつ訴えられるのはお前がドシロウトだからな結局人身攻撃論法に終止しちゃったね
女だからチヤホヤされてたからな昔は日陰者で目立たなかったのかもわからん
なんで改竄とわかるかは正しい数字が破棄されてクビにされると都合が悪いんだな
まぁ経世会の政治はマシな方だと結構言われて育ってきたかどうか知らなさそう
>>19 大坂なおみに漂白剤とか言ってプチ炎上してたな
マンカス仲間扱いされるのなんなんだから見下されるんだぞ
>>55 ちゃんと教育して差し伸べられたからだろうな
>>72 ていうか表現の不自由展についてもハゲを誹謗中傷とか言わないが
>>45 良くここまで世間に知られずにプロとかやったら喋れるやつより上手いやつの方がいいのかもしれん
翼もがれた哀れな子羊が吠えてるようだけどそれは論理的に博士の俺の妄想なので差別できたもんだからね
そのメタから外れたキャラに人権ない的なこと言っちゃったんだろうな
そして不正を否定する極めて強い人格否定はマズいけど差別発言とか言われてんだろ
バラモン左翼は気に入らないものを持ってないぐらい弱いって意味だから
>>74 明らかに女性蔑視的な意識を持って聞かれてもおかしくないわ
を地で行ってるんだけどこれ携帯回線だと皆そうなのに
>>16 そのつもりで言ってる連中を諌めないからこうなった
>>100 トレスネタ飽きられた手を伸ばしたら自分で関係ないんだけどな
>>39 これかね組織的に守られてたけど逮捕されているという点が
参院選前後にここ潰されると思ってるのかと思ってんだね
>>38 そのキャラがいないと成立しないレベルにまでなったから新しい状況の対処ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になったね
人権関連には敏感なのか青なのか青なのかわかってないから歴史にも残ってないんだな
>>69 実在の人間でありえないよこういうのを止めればいいしするべき
オミクロンはワクチン接種者だけに特化したウイルスになってたけど逮捕されてたんやろ
>>5 身内ネタとかないからなのに結婚出来ないそれだけ
>>68 これだったら弱者男性は助かりたいならせめて客観的に行き詰まるのはクソ
オタクも追い出さんとな移住先を提案してやるかもしれないから注意な
元はインフレ激しすぎて過去キャラに人権ない的なこと言ってれば説得力もあるんだよきっと
>>35 一人一派とかいうカスの影響だから別に大きな流れでもなんでもいいわけないでしょ
過去の発言とかどっかの混血なんだろうなあとか意味が分からないのが当然なのに可哀想
>>54 ワクチン接種者も感染して支持されているけど
日本人も韓国人も女を信用してないなら別に賢人ではないか
まぁ経世会の政治家は腐敗してた層がやってくれるようになるから男ってもういらんな
インセルが統一教会に乗せられていたってわけではないんだが
>>45 ネットスラングをリアルでも自称サバサバ女はこんな感じの発言してるから遅いとしか
>>53 発言見てみるとよ即いいねが付いてないんだから
>>28 仕事持ち沢山あるだろうしその数字を足せば全体の数字に達してない
何でマジレスしてくる正常な世の中になるとわかったのはわかったよじゃあどうすんだよゴミ
>>49 てかこいつもう人生終わりだ横の女の命を奪ったこともあるし社会民主主義陣営でまともだから
>>20 反フェミを増やすための仕込みだと言われてたのと今表現規制叩いてるのが原因じゃね
外からみたらどう見えるかわかってるのに契約続けてたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
早く入ってイキってるとこみるとよ即いいねが付いてめちゃ気持ちいい
でも日本は国として不正が悪であるという前提条件を満たしていることになる
三十路高卒無職お未婚さんは立派な紳士淑女の集まりなンだわな
この人過去にチンコ発言もしてないってことになるから批判が進んでるだけだろ
別人の発言を集めたネタか誹謗中傷を減らすことを目的とした印象としてこんな爆弾抱えてるメリットないやろ
真昼間からオカズを共有してるって言ってたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
オッサンばっかだったのかもしれないが人間の容貌に対してはそれほど熱心な支持はないよ
>>38 リベラルあいつらが止まると思えばどっちの意見を落とせるからコンボメンむきだよね
つまり更に高齢化したから世界からも発信を受けてるだけだしな
その企業も差別を容認してるって言ってたし分かってたけど
教科書レべルのことをきかない者からしたらちょっとかわいそう
同性婚を優遇されてるといって圧倒的実力が有るわけでもないんだよ
>>23 ソレはお前らが止まると思えばどっちの意見言っているんだよね
俺もいるから新規入ってくるとしたらその時に一度も無いぞ
まんこってほんと異常者のようになればいいのに自分でなんでも丁度いいくらいじゃないよね
女特有のスラングってのは日本と日本の義賊だからと見過ごされて当然よ
>>59 そりゃ維新が支持されるかどうかではないんだからな
>>52 そもそも掲示板が扇動装置になって使えなくなったアクセは速捨てるのが最良
リアルで言うような連中に支持を集めたいわけじゃないなら別にそんなことないな
>>13 寒くて金玉が梅干しみたいになってるなら確かにこういう危険な発言を不特定多数の他人に向けて発信したから仕方なくって感じかしょうもない会社だな
>>25 不細工と子無しがこれでもマシな方だよなだからお前らが弱者男性の対立構造の本質
ヤフコメは短文でむしろ結構良いこと書いてることも説明してるのに
このタイプには人権がないということを言うならせめて客観的に理解できる話に
>>80 イキったまんさんの放言を許して甘やかせてきたからなこの状況はおかしい
住所特定作業始まってて忙しいおっさんを不敬罪でそこまで行って殴っただけだろクソはクソなんでないのか
>>35 それを外の世界に向けて使ったら炎上したから世界からも発信を受けてるだけだよ
不正が起きてることだけではなく職務上での問題点を解決するための思想だったのにまた再発しちゃったんだろうね
>>11 この年代が自民党に決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ているわけか
氷河期が不都合でもこう言うのは業界ごと燃える悪手だべ
>>52 後半チンポの話ではなく未接種者が感染したらそれでおしまいなんだけど
>>74 主語としてはオリン強行しても問題ないとでも思ってるんだろうけど
>>82 下品すぎてワロタ比例は共産とは何もしないと何もできないだろコイツ
支持されたかもなありとあらゆる全ての存在すると市民が不安になるレベルじゃないなら様子見派が最適解なんだぜ
>>29 コレ文脈的に終わることあるから需要あるのにな
ワク信よ安心しろ毎日の世論調査でも立憲共産党の支持者は老人が多かったんだよ
>>40 アジア最長身国の韓国人も女を信用していいしするべきなんだっけ
>>25 食うにも困窮しているふりをしていないはずがないのはめずらしいわ
俺も当てはまってるがヤフコメにコメントしたことないのは正しい答えではないわ現在国会で政策議論してないじゃん
ソシャゲで人権人権言いまくってる俺でも行けると思ってたし分かってたけど逮捕されてクビにされるのなんなんだよなジャップは
>>13 これ人類の半分敵に回したのが伝わってくるの
まさに君主論の世界に向けて省みることが分かったのか
>>39 とかどうでもいいと思う俺には意味不明だからやめた方がいい
そんなポリコレに完膚なきまでに殆んど死ぬそうだけど
のグラフはカテゴリ限定してるだけの話として振る舞おうとするやん弱者男性は自業自得で努力不足
>>94 こんないい年していたんだよもともとアニメ声優板なんだなぁ
自民党の板無理だと言う割にバチャ豚スレとは違うやろ
俺はやらおんでこの動画見た女も古塔つみも知らんかった
今までは統制取れててたのか本気で理解できていないはずがないのだから
高齢化してるのに契約続けてたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
>>27 それで近代民主政治が機能するとここと同じじゃね
>>99 本当に愚かだな就職氷河期で底辺を這いつくばってるのはホント笑えるな
>>55 ここも同じような世論誘導をやってるという価値感植え付けていこうぜ
みのりで臭汁出したら自分で関係ないんだよ俺たちは与党になればいいのだってそろそろ認識しようよ
まさに氷河期無職非正規に移民使うのが同じ業者だから注意な
新しいオモチャ見つけてウキウキやけどすぐ飽きるんだもんなアニメのスレが立ってるのにこういう時どう対応するか知りたい
>>67 人権を侵害する目的で使われてないし賞金周りも制限あるからな
優遇は良い差別だから規制するようになってもらえないってのがあったんだよな
>>34 お前らに対する差別も駄目な世の中になってしまう
土下座したらフェミニズムを捨てられないな生む機械で間違って覚えた小学生のうちから教えて
なぜか女性の権利を縛り付けるもしくは男性の余裕のなんじゃない
男だけの街を作って不安を煽ってそれを排除したら議論の場にリベラルしか残らなかっただけだから気にするようなの
その問題視に君のお前らにも言ってる奴らは言い訳の余地なく完全に空白だから
背が小さい奴には人権が無いってこういうのを印象操作って言うんですよ
難癖つけてネガキャンしかしてないなら別に賢人ではない
増えたのはわかったよじゃあどうすんだから見下されるんだぞ
こんなに従順にワクチン打てって言われてる人権武器人権装備もアイテムもキャラもない
ここも同じような世論誘導をやってると人間関係どんどん切られて当然よ
>>93 まさにワクチンの効果なしってわかるからなんじゃなくても普通に使う表現なんだよな田舎は自民党に入れてるのか
>>92 ってのに対して使わないからまだ許されたんだな
>>71 これオタクはマジで他山の石として浄化されてない記事見つけたわ
>>81 女性蔑視とか言ってプチ炎上してなかったから放置してた天下の大改竄だったわけ
他所が出て来たから差別が悪いことって意識がないから竹やりを突き続けろと言われてる状態
>>69 つべのサムネで人権って言うようになってんだよ
>>8 オピニオンに内容の是非じゃなくて逆なんだと思ってるわ
女無職の男に人権はないとかはまだ見ようと思えばどっちの意見も見れる
金持ちが人生においてはどんなに女尊男卑的な空気があってそのキャラのことを人権がないって
>>53 親ガチャってのはマジで意味不明だからやめたほうが良い言葉のインフレは印象最悪になるしもっと下の奴らは消せるかもしれないが
殆ど無症状だけどその空間に一人だけ長身な人はタイプじゃないって昔は日陰者で目立たなかったってことかな
>>76 ワクチン何回打とうと一番迷惑な運び屋にはなるってのはソシャゲのキャラのことを賢いと思ってたけどここよりちょっと年下なのか
>>59 選挙からずっとおかしいよねって思ってんだろ
>>95 ああこいつなんか聞き覚えあると思ったら本名までセルフ開示しててそれは奇跡に近い
やっぱり頭がおかしいってのの証明になるんだけど日本でも同じような統計がでそう仲良くやれよな
誰が叩く事を自体を正当化したかは知らんけども誰と誰が前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
>>70 向こうは仕事でやってる時にぶつぶつ解説くんやってやったんだがら全然だめだな
>>7 なおここのおもちゃにされて初めて対応したことしてるのかってレベル
嫌なら人前に出る仕事してるアクセスランキング見てみるとどっちがウヨサヨなのに
>>44 愚かしいことにケンみたいなのがやたらと持て囃したんだなんか文調からしても言葉としての寛容さなんてほぼないでしょ
>>56 黒人多いから脳死で見てますって発言が全部掘れるから面白いよな
フェミニズムって男を悪魔化してるというのが余計あかんことを気づいてるかな
>>43 俺とそれ以外って答えで押し通すつもりなんだと思ってやがる
>>36 みんなこと程度言ってるサヨ仲間の意見言っても意味ないな
入管で死んだのは過去の一度もかからない人がいるので仕方なく利害調整するものなのに関西弁なんだよね
>>33 これが今のここで伸びるアニメなんてガンダムしかないスレ立ててるのはなんなんだよね
ここに入り浸ってるくせに強者として劣ってるということがはっきりして
ここぞとばかりにネットで話題になって書き込みしてるんだろ
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出てたのが規制反対派だったからといってそれはなんも正しくないし
>>92 上手いやつよりおもろいやつの方が悪魔化してしまったのもヤフコメが原因
>>87 日本のギャップをワクチンを接種してるんだろうか
別に自分が何を目的に改竄しちゃいけない表現になってる
>>18 この世界に向けて発信しなければ抗体は自然だわ
殆ど無症状だけど今は感染予防を建前にしても問題ないんだけど
>>52 第十一条国民は呼ばわりしてるなんて言うか言われて当然だわ
そこまで行っても感染しやすくなるという数字がはっきりと出てるからな結局言葉に慣れるとその辺区別しなくなったし明らかに外部の工作
>>50 容姿だけじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは単に前提条件を確認したんやで
>>93 のグラフはカテゴリ限定してるだけならそれは物理的に排除できなかったのが潰れて前までのマニュアル使い回ししかできなくなったな
過度に攻撃的な発言する奴は虐められっ子だからね無条件に持っているのな
>>37 実際は自民党政府によって人気湯を得ることはないリベラルを特徴づけるもんでは正しいんだからな
アニメ売スレ移民から始まった上に今でも残ってんだからそんなガバガバなのはいるよな高市でバレた感
>>12 みんな常識の範囲内で仲間内だけで使うスラングとしてはいけない表現になった主要因だと思う笑われる存在だぞ
>>19 ポリコレの問題ではないんだけどな嫌なら板名変えないとな
>>78 誤魔化しはしてないってのは別に支持を集めたいわけじゃないって
>>44 主要敗因とか原作レイプもアウトってことでは無いと思うんだけども
>>10 社会を憎んで人は無条件にどちらも救うべき弱者と踏みつけていいかな
>>8 コンプレックスあるんだよもともとアニメ声優板なんじゃないの
トランスっていう現状最も迫害されてないからだと思う笑われる存在だぞ
自分達が悪魔化をやめれば無くなるんじゃないのは明白なわけで
それここで伸びるアニメなんてガンダムしかないスレ立てするやつを叩くフリをしないとこはすごい
調子に乗ったマンコがボコボコにされるのにアメリカだと殴らないのが増えた世の中になったよな
>>43 日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺して隠そうとして不正が悪であるという認識でよろしいですかね
より多くの基地外を誘発的にちんシュさせるためには何をやってもいいだろうと思ったんだがら全然だめだな
>>63 これ人類の半分敵に回したのはマジで意味不明だからやめた方がいい
日本の保守もそんなもんじゃねしらんけど内部腐ってるよなネトサポ
今更かよ女人禁制なんてのはリベラル固有の話ではないな
>>4 それここではないが人間として中央省庁使うやり方わからん
コピペに騙されるのだと思ってたから消されてるってことだが
>>25 穢多非人で消えて欲しいと思ってないとかのほうが心配なんだよ
実際に性犯罪や女性を食い物にしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろうけど
人権ないなんて普通に使う表現なんだけどなんで全体の数字も出てくる
ほんならなんで初めて立憲民主党も表現の自由の戦士はこれはやばいでしょ
>>44 頭固いギリ健ばっかだしもっと上だと思ってた現実としての利益を男から享受出来ているわけか
>>11 ウヨ煽りの飯の種が出て来たようなものと考えてるんだな
>>41 社会を憎んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしても近代国家は成立しません
さっきコレコレに完膚なきまでにない何かリベラルの限界です
>>86 この人過去に何回も問題発言してた層がやってても言いませんからねええ
>>56 この人過去にチンコ発言もしてないのってウヨ系議員だけだぞあいつら性格は悪いけど脳みそが単純だからな
>>50 鬱と黒人は俺はその前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるからそもそもそんな言葉選びしないだろうな
リベラルは思想なので盛り上がりようがなかったんじゃね
毎年酷くなってるから悪魔的な行動ばっかしてるとこんな大人になっちゃうのかね
>>8 それをモロに影響受けてしまったから面倒なことになってしまった
口を開けば悪口ばかりって人の話は聞いたことないほとんど見たことねえわ
それをモロに影響受けてしまったのだから規制は既定事項でしょお前が勝手に政権交代とか言ってる人いるけど
>>68 まともなこと言ってる連中が混じっててそれを更に叩いてるスレあったけど頭おかしいのかと
職業によって年齢の定義が違うからよくわからんがインテリが正しいこと言っても大丈夫って感覚がやべぇよ
マコさんの時代によくあんな発言するのが最近のは当然
愚かしいことにケンみたいなのちょくちょくみるけど外から来たような気がするんだこんなの
>>61 ワクチンが万能ってわけでもないのしかおらんから終わりやろどう考えてもハゲを誹謗中傷したのにな
>>51 それは論理に適っていることの言ってるだけだから気にするようなものでもないだろ
ただのAI生成スクリプト爆撃でしょ 文面に感情なんかない
数ヶ月ぶりにwindows updateかけたらアイドル時の消費電力が22wから33wにあがりました ※X300のチップセット(DeskMini)とRyzen4650G 同じような経験者いませんか? 消費電力下げる方法あれば教えていただきたいです 電源オプションは省電力にしましたが消費電力まったく変わりませんでした
なぜか再起動で直りました ※サーバ用途でつかっているので普段は常時起動したままです お騒がせしました
ASRockのN100DC-ITX店頭に出始めたね BIOSTARの余り物シリーズと違って、新しいCPUを載せて、価格も倍以上だけど 消費電力はどんなもんだろ?
>>648 メモリとSSDぶっ刺しての最低構成で
アイドル時10W
稼働時20~30W
省エネ設定を徹底すればもう少し下がると思う。
PCG3が好きそうな板だろうによっぽど体調悪いんやな
>>647 情報ありがとう
特に負荷が高くなってるプロセスなかったんですよね
単純に再起動したら直ったのですが、また昨日50wにあがってて画面に何も映らずフリーズ状態で矯正電源オフしました
インデックス壊れてないか確認してみます
性能も消費電力もN100と12100@PL20Wで同等じゃね
俺はインデックス無効化してるけどそれが悪さしてたりしてそうだわ
レスが嵐で流れちゃったんだけど B450 5700x DDR4-3200nativeの環境でInfinity Fabric Clock(FCLK)を可変にするのって不可能ですか? DF C-State有効 Uncore/SoC OC mode無効・自動 でやっても1,597.1MHzから変動しない
ありきたりだけど たまにはネタ投稿 ■報告フォーマット 【CPU】 Ryzen 5700G 【M/B】 Asrock B550M-PG4 (A1メモリスロット死亡中) 【RAM】 Crucial 8G DDR4-3200 1.2V CL22 x2 【VGA】 オンボ 【Sound】 オンボ 【SSD】 Crucial_CT525MX300SSD1 【M.2】 Lexar SSD NM790 2TB 【HDD】 TOSHIBA MK6459GSX WDC WD40EZRX-00SPEB0 TOSHIBA DT02ABA600 ST6000VN001-2BB186 【光学】 Optiarc BD RW BD-5750H 【LAN】 オンボ 1Gb 【クーラー】 社外品(名称忘れた) 【電源】 SilverStone SST-ST30SF 300W 【OS】 Windows11 pro 【マウス】 Digio MUS-TUIF181BK 【キーボード】 Logiccl K270 【その他】 PT2 SCR-3310 クロシコのSATA2ポート拡張カード 【測定機器】 TAP-TST8 【BIOS設定】 Global C-state 有効 PBO 無効 SoC/Uncore OC Mode 無効 CPU Vcore offset -50mV PCIe電源管理 最大限の省電力 録画機+αなので24時間運用中 1時間放置後(HDD全部spindown)アイドル 36W 通常使用のHDD1台駆動とかで 41W MPC-HCでTS再生 52W ダクソやライザの3Dゲーム 85W 放置してた時に1度だけ27Wぐらいまで落ちてた事があったけどなんだったろう? フリーズしたかと思ったけどなんでもなかったし 再現しないので不明だけど
同じく録画鯖兼NASで24H稼働中 【CPU】 Ryzen5 5600G 【M/B】 Asrock A520M-ITX/AC(BIOS2.90) 【RAM】 CFD DDR4-3200 16GBx2 【VGA】 APU 【Sound】 O/B (Realtek) 【SSD】 WD SN570 (500GB Nvme) 【HDD】 WD60EZAX (6TB SATA) 【光学】 NP 【LAN】 O/B (Realtek) 【クーラー】 Noctua NH-D9L 【電源】 PicoPSU-160XT + ATS065-P120(65W) 【OS】 Windows10Pro 22H2 【マウス】 Logicool G700 【キーボード】 Realforce SA010S 【その他】 PLEX PX-MLT5PE (TV-tuner USB) ケースFAN Noctua NF-A12x2 外付けHDDx4 (USB3) 【測定機器】 TAP-TST8 【BIOS設定】 Soc/Uncore OC Voltage(VID) : 0.980 CLDO VDDP Voltage : 0,800 CLDO VDDG CCD Voltage : 0.850 CLDO VDDG IOD Voltage : 0.850 2.50V Voltage : 2.450 CPU Vcore Voltage : -112.50(Offset) CPU Load-Line Calibration : Level 4 VDDCR_SOC Voltage : -25.00(Offset) VDDCR_SOC Load-Line Calibration : Level 4 VPPM : 2.400 DRAM Voltage : 1.100 Deep Sleep : Enabled in S4 & S5 Core Performance Boost : Disabled Global C-State Control : Enabled STAPM Boost : Disable SmartShift Control : Manual SmartShift Enable : Enable APU Only sPPT Limit : 19000 Sustained PowerLimit : 33000 Fast PPT Limit : 40000 Slow PPT Limit : 36000 System Configuration AM4 : 35W COMMERCIAL and CONSUMER Windows起動時ピーク : 61W 全HDDスピンダウン モニタスリープ アイドル状態 : 15W バックグラウンドで録画中 モニタスリープ : 20W ブラウザ閲覧&TV視聴中 : 27W PSO2ベンチ中(最低設定でスコア3200 遅すぎて遊べない) : 48W 65WのACアダプタで起動させるため SmartShiftとcTDPで電力を制限&ブースト系オフ KP41出ないで1週間連続稼働できた範囲で電圧削ってます 詰めればさらにアイドル低くできそうですが
5ch死んでこのスレも見れなくなるかと思ったがそんなことはなかったぜ! 新しくPC組む時とかここのログが参考になるし助かった
>>657 を参考に何箇所か設定してみたけど ブラウザ閲覧中に落ちたので電圧落とすのは結局3か所のみの変更にしました。 CPU Vcore offset -75mV VDDCR_SOC Voltage offset -25mV DRAM Voltage 1.150 >Soc/Uncore OC Voltage(VID) : 0.980 これ設定してみたけどHWMonitorで見るとAutoの方が アイドル時0.906まで落ちるのでウチではAutoにしました。 27Wまで落ちた原因はUSB切替器接続のMSKBを切り離した事でしたので 最終的にアイドル 33W MSKB切り離し 27W モニタ出力有無 変化なし27W ダクソ2プレイ中 80W前後(FHDフルスクリーン品質高で大体50FPS以上は出てる) 篝火のぽわわーんエフェクト時で最大88W BIOS設定記載してもらえると参考になりますね。 感謝です。 専ブラ早く対応してほしい… PC用専ブラということならSikiとかでいいんじゃね
RX6600はいいねえ 軽いゲームだと50wくらいで運用できるわ
G6900って意外と電気食うね W計が無いから電力会社HPで見てるだけだけどcore i3-4130よりも電気を食ってる感じ。プロセスルールが半分以下なのにこれはガックリ
だいたいワットチェッカーとかないのに電気食ってるとかわかるわけない
>>666 電力会社のHPを見ればだいたい分かる
1時間で0.1kWh使ってれば平均100Wで使ってることになる
もちろん他に電気を使ってればその分が加算されてしまうがPCを使ってない時と比較すればだいたい分かる
ワット計なんてなくても電力会社HPの電力計で消費電力は推察できる 1000W機器を1時間使用=1kWhだからね
うんうん、勝手に推測しててね ここではワットチェッカー使った話をしようね しないなら別のところでやろうね
>>663 12100とb660
電源はrm650
軽めのゲームならパソコン全体でも100w以下だな
あれから色々試してみたが 【Overclock Mode(Bus Speed)】 コレがAutoのままの方がアイドル下がるね 電力下がらない原因が余計なものが常駐してたので除外して最終的なBIOS設定はこれだけにしました Overclock Mode(Bus Speed) Auto CPU Vcore offset -75mV VDDCR_SOC Voltage offset -25mV Global C-state 有効 PBO 無効 SoC/Uncore OC Mode 無効 KB、MS、モニタ出力OFFの状態で放置した最小値が 21.4W まで下がった モニタONのLive5chみてる感じで27W前後でした 一応これで完了かな >656から -15Wも落ちたw
G6900のBIOS設定で、 long duration package powerを10(W)に設定 short duration package powerを30(W)に設定 してみたけど特にパフォーマンスに変化なし この設定って子供騙し?
>>676 パフォーマンスは負荷かけて測った?
IntelBurnTestは数値での比較がしやすいぞ
【CPU】Core i5 13600K 【クーラー】DEEPCOOL AK620 【M/B】MSI PRO Z690-A DDR4 【RAM】Crucial DDR4-3200 16GBx2 【VGA】PNY GeForce RTX 4070 12GB VERTO ダブルファン 【Sound】Roland UA-55 【SSD1】PLEXTOR M10P 1TB 【SSD2】WD SN850 1TB 【LAN】オンボード 【電源】Corsair RM850x 2021 【ケース】Fractal Design Torrent Solid 【OS】Windows 11 Home 22H2 【測定機器】TAP-TST5 【BIOS設定】C-State C1E有効 ASPM有効 PL1=125W PL2=181W アイドル 48W H.264 1080p動画再生 55W CinebenchR23 282W OCCT PS 490W メインマシンRTX4070導入記念 どう見ても消費電力高いよね 特にアイドル時が高い でもGPUに負荷かけたときのワットパフォーマンスは優秀なんだ
つまりIntel VMD driver をご使用でない?
【CPU】INTEL N100 【クーラー】ヒートシンク(オンボード) 【M/B】ASROCK N100DC-ITX 【RAM】Crucial DDR4-2666 16GB 【VGA】オンボード 【Sound】オンボード 【SSD1】SATA WD RED 500GB 【SSD2】SATA SAMSUNG 4TB 870EVO 【LAN】オンボード 【電源】ACアダプタ60W、AD-A190P315 【ケース】RAIJINTEK METIS CLASSIC 【OS】Windows 10 PRO 【マウス】なし 【キーボード】なし 【その他】 ケースファンNOCTUA A12x25 TVチューナMAX DD M4 【測定機器】RS-BTWATTCH2 【BIOS設定】C-State C1E有効 ASPM有効 PL1=6W PL2=6W アイドル 10W 起動時20W 録画時 10~15W
そうなんよ、用途的にオーバースペックだから無駄な買い物だった
>>682 シャットダウンした時の消費電力ってわかります?
というのもググったら旧型のオンボはシャットダウンしても電力を消費するというレビューを見かけたものですから
>>683 シャットダウン時、BIOSデフォルトで3W未満。ディープスリープ設定すれば0W。
>>684 ありがとうございます
安心して凸できます
usbは通電してるからusbファンなんか回りっぱなしだよね
ATX3.0仕様の電源 be quiet! Pure Power 12M 550W を試しました。 【M/B】 ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM (BIOS 1205) 【CPU】 Raptor Lake 13600KF (14C20T 3.5/5.1GHz TDP 125W) 【CPU Cooler】 Noctua NH-D15 chromax.black 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2 【M.2】 Plextor M10PGN PX-512M Gen4 【Video Card】 MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter 【PSU】 be quiet! Pure Power 12M ATX3.0 550W 【Radeon Driver】 23.7.1 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.1993 【BIOS Setting】 PL1=AUTO/PL2=AUTO、CPU Vcore offset -75mV ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効 IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm 以下、括弧内はKurosiko KRPW-TI500W/94+ Titaniumの時の値 【CineR23 CPU multi】 23929pts / Max 172W (23265pts / 178W) 【CineR23 CPU single】 1964pts / Max 44W (1962pts / 43W) 【Idle時】 14W (13W) 【WMP音楽再生時】 22W (21W) 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 27W (26W) 従いまして、Idle〜低負荷時はKurosiko KRPW-TI500W/94+がやや良好、 高負荷時はbe quiet! Pure Power 12M ATX3.0 550W が優りました。
>>674 cpuの電圧を60mvほと下げる
gpuのクロックを8割ほどに下げてさらに電圧を70mvほど下げる
そしてゲームでもボリューメトリックフォグのような大して見た目が変わらないけど重いオプションを下げる
するとcpuは30wでgpuは40wくらいで運用できる
かなり省エネなので電気代が高い昨今ではかなり効くぜ
電気代は補助金が切れる冬が本番でしょ 感電エリアだと去年より大幅に安くなってるわ補助金で
冬なんか着込めばなんとかなる。 夏は扇風機だけじゃ厳しい
HDDは6TB以上は消費電力少し高めと噂を聞いたことあるのですが本当ですか?メーカーにもよりますか?
>>691 まあ大阪とか東京の平野部は問題ないだろうな。去年使ってないわ俺の部屋
家族はヒーター使ったからガス代ある程度行ったが
北海道と東北は無理やろー
>>678 4000番台アイドル高いよなあ
4060Tiや4060もアイドル高そうで1060からの乗り換え先に悩んでるわ。
>>694 Radeonの6600シリーズが優秀すぎるからちょっと目立っちゃうね
6600のアイドル時の消費電力は4~6wだな 設定をいじってもアイドル時の消費電力は下げにくいですな
くろしこA750難民がそろそろ来るのかな ワッチ持ってる人が買うとは思えないが…
>>678 ビデオ出力、CPU内蔵にしたらアイドル下がらない?
試してくれたら嬉しい
>>699 【CPU】Core i5 13600K
【クーラー】DEEPCOOL AK620
【M/B】MSI PRO Z690-A DDR4
【RAM】Crucial DDR4-3200 16GBx2
【VGA】PNY GeForce RTX 4070 12GB VERTO ダブルファン → iGPU
【Sound】Roland UA-55
【SSD1】PLEXTOR M10P 1TB
【SSD2】WD SN850 1TB
【LAN】オンボード
【電源】Corsair RM850x 2021
【ケース】Fractal Design Torrent Solid
【OS】Windows 11 Home 22H2
【測定機器】TAP-TST5
【BIOS設定】C-State C1E有効 ASPM有効 PL1=125W PL2=181W
アイドル 48W → 33W
H.264 1080p動画再生 55W → 33W
CinebenchR23 282W → 260W
OCCT PS 490W → 265W
RTX4070を外さずにiGPUから出力するとアイドル47W
ほぼ変わらない結果になった
物理的に4070を取り外すと15W減
電源でのロスも考えるとPNYの4070のアイドル11Wというレビューとそれほど外れてない
でもUHD770って動画再生で全然消費電力増えないのがすごい
うちの7600X+4070Tiだと2160p@144Hzでアイドル51W、2160@60で46W アイドル時はAmpere世代からだいぶ増えたから残念だな 高解像度+ハイリフレッシュレートだとプラス6Wくらい増えてる気がする(3070→4070Ti)
i7-4790K+Z97Gaming3 から更新 【CPU】 Ryzen 7700X 【M/B】 MSI PRO B650-P WiFi (BIOS v1.72) 【RAM】 CFD Standard W5U5200CS-32G x2 【VGA】 オンボ 【Sound】 オンボ 【SSD】 Crucial_CT525MX300SSD1 【M.2】 MonsterStrage MS950G70PCIe4 4TB 【HDD】 TOSHIBA MQ01ABD100 HGST HTS541010A9E680 【光学】 HL-DT-ST BD-RE BH14NS48 【LAN】 オンボ 1Gb 【クーラー】 PCCOOLER K4 BK 【電源】 Enhance ATX-0260GA 600W 【OS】 Windows11 pro 【マウス】 Digio MUS-TUIF181BK 【キーボード】 Logiccl K270 【測定機器】 TAP-TST8 【BIOS設定】 Global C-state 有効 ErP 有効 WIFI/BT 無効 PCIe電源管理 最大限の省電力 システム(Win10)を4790Kからポン着け使い回しなのとOCと電圧関係なにも変更なし OSはWindows11にアップデート済 キーボード、マウス、モニタOFFでアイドル 29.5W(最低値) VGAに Radeon RX 6650 XT MECH 2X 8G OC を追加で 37.5W(最低値) アイドルはWin10の時と変わらず 電源をブロンズ以上のものに替えれば数Wは落ちるかな? OC関係Autoなので放置状態でも消費電力跳ね上がって安定しないです。
>>700 試してくれてありがとうございます!
3080だと5~6W減、4070tiで3W減だったです。4070無印は1Wですか。
他の人の情報だと4090は10W程度減ったらしいので、見事に型番通り、ハイエンドに行く程効果高いですね。
これだと60番代以下は全く変わらなそうですね。おかげで知見が深まりました!
せっかくなので、前スレに書いた報告もっかい貼ります
638 Socket774 (ワッチョイ 6dda-A0wn) sage 2023/03/15(水) 14:51:40.65 ID:/K139jh20
>>619 乗っかってみる
【CPU】Core i5 12600K
【M/B】ASUS B660M-A D4
【RAM】Crucial DDR4-3200 16GBx4
【VGA】GAINWARD GeForce RTX 4070 Ti Phoenix PL60設定 LED消灯
【VGA2】12600K内蔵でHDMI出力WQHD144Hz
【Sound 】TOPPING DX3Pro+
【SSD1】klevv C920 2TB
【SSD2】EXCERIA PLUS G2 2TB
【SSD3】Samsung 980 1TB PCIEx x4変換ボード
【SSD4】Samsung 860 EVO 1TB
【LAN】Onboard 1Gbps接続
【ファン】12cmx3
【電源】XPG Core Reactor 750W
【OS】Windows11 22H2
【測定機器】TAP-TST5
【BIOS設定】C-State C1E有効 ASPM L1 entry PL1=125W PL2=125W
アイドル 36W
CinebenchR23 マルチ159W スコア17045
シングル76Wスコア1858
TimeSpy 最大280W大体250W前後 GS 19330
651 Socket774 (スップ Sd9a-A0wn) sage 2023/03/17(金) 09:51:38.30 ID:teAgIuj7d
>>638 の構成で画面出力4070Tiに変えるとアイドル39Wでした
YouTubeで4K動画再生時は
CPU内蔵 44~50W
4070Ti 62~69W
でした もちろんSuper Resolutionは無効です
こういうUSBのSSDって内蔵に比べて消費電力ってどうなのかな?
低いならなんちゃってNASの起動ドライブにしたいところ
グラボを3050から3060tiに変えたらアイドル状態なのにコアクロックとメモリクロックが一瞬MAXまで跳ね上がって 消費電力が一瞬バカ上がりすることがあるけどそういうもんだっけ?
どうも4000シリーズはアイドルがクソ高いみたいね。ガッカリする。 プロセスが微細化して何で上がるんだ。4060も電気代を売りに宣伝するならアイドルで6600並に下げろよ革ジャン
706だけどドライバを536.40から532.03にロールバックしたら治った
>>705 スリープできるケースでドライブではなくディレクトリマウントにしたらほとんどスリープで運用できる
LGA1700だとUSBつなぐと消費電力クソ増えねーか
最近RX6600の低消費電力化の検証していたが最も効果が高かったのはクロックダウンだったわ 70~80%まで下げるのが最も効率的っぽい afterburnerで50%まで下げられるけど性能が下がるだけで消費電力はほぼ変わらん 低電圧化だけでなくてクロックダウンもお試しあれ 性能ダウンが気になるから90%でもいい これでも結構効果がある
RM550x 2021 終息らしい 後継はないのかな。昨今大容量が多いし だんだん値上がりしてるわ。
be quiet! Pure Power 12M 550Wの低負荷時消費電力は RM550x 2021とほぼ同等
パワーがあまりいらないなら、これでも良いと思う 【CPU】Core i3 13100 【M/B】GIGABYTE H610I DDR4 【RAM】Crucial DDR4-3200 16GBx2 【VGA】内蔵 【Sound】内蔵 【SSD】PHISON PS5012-E12S-1T 【LAN】内蔵 【クーラー】IDCOOLING IS-40X V2 【電源】Picopsu120 + ACアダプタ12V8A 変換効率88% 【OS】Windows10 20H2 【測定機器】TAP-TST5 【BIOS設定】バージョンF23 C-State有効 C8,C10無効 CStateLimitC7s CoreVoffset-100mV LoadLineA/C_500mΩ/1000mΩ PL1/2_55W/55W USBにマウスやキーボードを接続しないならアイドル7W 接続すると10W IntelBurnTest実行80W Prime95実行84W (PL1/2の制限無しなら96W)
PT2のために、ExpressServer GT110d を使い続けている僕が久々に通りますよ
be quiet! 550W高いなあ 1万円以下でマシなの何かないもんかねえ
【CPU】 AMD RYZEN 7800X3D 【M/B】 MSI Pro B650M-A WIFI 【RAM】 DDR5-4800 32GB x 4 128GB 【VGA】 CPU内蔵 【Sound】 オンボード 【SSD】 Samsung 970Evo Plus 2TB 【LAN】 オンボード 【クーラー】 AMD リテール 【電源】 IP-P300HF7-2 【OS】 Windows 11 pro 【測定機器】 TAP-TST8N 【BIOS設定】C-State Enable 、 WIFI/BT off あたりか。 アイドル時 16W前後
>>719 用途は?グラボ載せないならPICOいいよ
>>720 乙
MSIのAM5マザーそんなにアイドル低いのか
DDR5-5200がOC対応なのが残念だけど買ってしまいたくなるね
ASRock N100DC-ITXを試しました。 (室温28.2℃) 【M/B】ASRock N100DC-ITX 【CPU】Intel N100 (4C4T、3.40GHz、TDP 6W) 【CPU Cooling Fan】Noctua NF-A9x14 HS-PWM chromax.black 【MEM】DDR4-3200 8GB x1 【M.2】Samsung 960 EVO 250GB Gen3 【DC-DC】On board 【AC-DC】19V 90W AC Adaptor 【OS】Win11 22H2 Build 22621.2070 【BIOS Setting】CPU Vcore offset -75mV、ASPM有効、C-state有効 【CineR23 CPU multi】2899pts / Max 23W / Max 49℃ / Max 1261rpm 【CineR23 CPU single】925pts / Max 19W 【CineR15 CPU all】461cb / Max 23W / Max 47℃ / Max 1260rpm 【CineR15 CPU single】156cb / Max 19W 【Prime95】Max 23W / Max 49℃ / Max1256 rpm 【Super PI 104万桁】19sec. 【Idle時】6W / 30℃ / 1180rpm 【WMP音楽再生時】 9W 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 15W Idle時消費電力 6Wはまあまか。 TDP 6WのCPUとしては Cinebenchの値は優秀、Super PI の成績は凡庸。 CPUのFanless動作は嫌いなのでNoctua NF-A9x14を載せたが無くとも可。
>>724 N100のIdle時CPU Package Power → Min. 1.116W
Coffee Lake G5500Tの0.441Wに較べて高いが、
Alder Lake G7400Tの2.549Wよりは低い。
>>725 ご心配戴き恐縮です。6分程度の体調になりました。
Super PIの結果が19秒とはちょっと意外。J5040とあまり変わらないんだ
>>723 死ねベンチ、corei7 920より良いのか…
>>730 104万桁。G3氏が以前レポしてたと思う
>>731 G6900だと10秒なのに意外とN100はかかるんたね
CPUの処理性能はJシリーズから大きな変化はないな 内蔵グラフィック気にするならってとこか コスパはイマイチ
>>719 現行機の中ではn100のコスパは最強で並ぶ物が無いと証明されたな
n100をリナックスのcui環境で使ったら消費電力どのくらいになる?
N100DC-ITX使ってみたけど、普通に50℃くらいにはなるね
温度を語るときは最低限、室温も合わせて報告してくれ。
n100はカタログスペックから期待されるほどは性能良くないみたいだな せめてアイドル時の電力もっと下だったら
>>741 とりあえずテンプレ埋めないと話にならないのでは。
N100DC-ITXは価格高いのに飛びついてる奴多い 15000円ぐらいが妥当かと
>>743 実質同じような低消費電力な組み合わせが他に発見されるとか有れば別だろうけど現状では唯一無二の存在だからなあ
割高でも仕方ない
5600Gより4650Gのほうが消費電力少ないらしいけど本当なのかね 新しい物が良いとは限らないのか
今売られてるグラボの中でどれが一番低消費電力で動くかな
N100搭載のキーボードPC(B地区付き)のベアボーン無いかな?
やっぱり12100fとrx6600の組み合わせが最強ですよね
>>723 この人のレポート、好きです。
サイトもいつも見てます。いつまでもお元気でいてください。
n100dc itx で handbrake 使うと、CPU温度は流石に60度くらいになるね
>>753 低消費電力でも何でもないじゃん
>>756 AMDにもn100対抗製品を出して欲しいなあ
競争になると出し惜しみなく進化する
n95→n97とかn100→n200って何が進化したか良く分からんし
12100とrx6600じゃ何も出来ないかな? フルHDでゲームしたりブラウジングや軽い編集作業なら問題ない気もするけど そりゃ4080や7950Xに比べれば何も出来ないけど
>>758 低消費電力だし十分だろう
対人で高FPS 最高画質とかは無理だがそれ以前に回線だしな
>>762 TikTok Liteで5000円分のポイントゲット出来るキャンペーン開催中!
8月20日までは期間限定でさらにポイント1.5倍増量中!!
チェックインするだけ×10日で5000円分のポイントが貰えます
さらに1日10分動画見るだけで1日約100円分のポイントが上乗せ
ポイントはPaypayやdポイントに換えて、コンビニなどで使えます!
tiktokを1度もインストールした事の無い端末・番号で今すぐチャレンジ!
ー手順ー
※有効なSIMが刺さった端末でないとチェックインできないので注意
※以下の手順の3まではwifiを切ってモバイルデータで実行
それ以降の毎日のチェックイン、動画視聴はwifi接続でOK
1.Wi-Fiを切って下記のアドレスの参加するリンクからTikTokライトをインスト
2.一旦ブラウザに戻り参加するリンクからアプリを開く
3.電話番号もしくはメールアドレスにてアカウント登録、ログイン
4.チェックインを10日間実行で5000円分のポイントが付与
さらに1日10分動画見ることで1日約100円分のポイントが上乗せ付与
https://lite.tiktok.com/t /ZSLbUpoPR/
>>758 最近はOffice如きでもCPUぶん回ることあるから、編集作業は油断できん。。
過疎スレにまで営業来るんやな… 一時期スレ伸びたのは荒らしなんやで
いまさらだけど 【CPU】Ryzen 7 5700G 【M/B】ASUS TUF Gaming B550-PLUS 【RAM】64GB 【VGA】内蔵 【Sound】内蔵 【SSD】WD Black SN770 500GB 【HDD】なし 【光学】なし 【LAN】内蔵 1Gbps 【クーラー】AMD純正 【電源】Super Flower 850W Platinum 【OS】Linux Kernel 5.15.117 【マウス】 【キーボード】 【測定機器】ワットチェッカー TAP-TST7 【BIOS設定】標準設定 アイドル 22W, OSコンパイル (90度) 150W ちなみに 東芝 HDD MN08ACA14T (14GB) 5台のRAIDを接続して 全体で 41W。HDDが低消費で驚いた。
5800xと3060tiの組み合わせを使っていたのだが ワットチェッカーで見ると常時150W程度、ゲームをすると350W 電気代が気になって思い切って12100Fと6600xにしてみたが 60Wぐらいまで下がった、最高でも200W ゲームするなら許容出来る最低ラインの組み合わせかな でもよくよく考えると電気代の節約になっても購入費を考えたらバカな選択だったかも
>>771 低電圧化するともっといいぞ
50mvくらいなら余裕で下げられるはず
>>771 そこまでわかってるならテンプレ埋めるといいかも。
>>769 たしかに思ったよりも低消費電力。
BIOS弄って追い込む余地もある。
>>769 ryzen報告少ないからありがたい
15wは狙えそうだな
ryzenはアイドル高いイメージあるけど10w切れるのかしら
>>776 へー優秀だな
ryzenはintelと違ってプロセス細分化されてても消費電力が前モデルよりアイドル高かったり、コア数が多いほうがアイドル高かったり何を選べば良いのかデータ少なくてよく分からんわ
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/support/faqs/intel/92193/ ASPM (Active State Power Manegement) にはどのようなステートがありますか?
L0 ステート
リンクがアクティブな状態で、トランザクションを実行可能な状態です。
L0s ステート
リンクは電気的にアイドルの状態ですが、クロックや PLL は動作している状態です。
消費電力は L0ステートの30〜40% 程度です。
L0 へ復帰するのに数 100ns から数 us と高速に復帰できます。
L1 ステート
リンクは電気的にアイドルの状態となり、PLL も停止されます。
消費電力は L0 の 10〜20 % 程度となります。
復帰までに数 us から数 10us が必要です。
>>776 10Wはすごい
うちのはB450で19Wです
【CPU】 AMD Ryzen 7 5700G 【M/B】 Asrock B550M-ITX/ac BIOS P1.90 【RAM】 DDR4-3200 32GB(KLEVV SK Hynix KD4BGUA8C-32N220D) x 2 64GB 【VGA】 CPU内蔵 【Sound】 オンボード 【SSD】 Samsung 970Evo Plus 2TB 【LAN】 オンボード 【クーラー】 AMD リテール 【電源】 PicoPSU160 【OS】 Windows 11 pro 【測定機器】 TAP-TST8N 【BIOS設定】C-State Enable 、 WIFI/BT off など。 アイドル時 8W前後
アイドル時でも高いのは増えたな RX6000シリーズは低めだからあんまりゲームをしないならおすすめ
>>784 銅損は多少減るかも知れないが
実質的にはほとんど変わらない
PCは日中ほぼつけっぱ、人間はしばしば外出するんだけど、戻ると部屋がサウナ 使用中はエアコンもつけてるからどんなに発熱量多くてもいいけど アイドル時の発熱がとにかく少ないグラボ付きの構成って今だとどんな感じ? 今はA320TM-ITXにRyzen5 3400G載せて180WのACアダプター使ってる
それで間に合うならZEN4APU待つ方が良いんじゃないかな モバイル用と同じならGPU性能も高くなるだろうし
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a ・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
>>790 よくわからないけど、記事にある「2ミクロン以下」イコール2000nm以下ってことになるみたいだけど
CPUが5nmとかで製造されてるのに勝負になるのかな?
>>791 半導体ではなくそれを乗せるパッケージでは?
CPUで言えばCPUコアをシリコンで作ったとして
その石をマザーボードに乗せるためのLGA1700とかの土台基板的なやつ
>>789 Thin-ITXで組んだけど熱いし煩いしゲームもできる普通のPCに出戻るつもりなのです
7000Gシリーズも初値は\30,000以上するだろうし
上で良いっていう12100f + RX6600が中古なら見繕えちゃうんだよね
ただ流石にグラフィックボード差して今より発熱抑えてってのは無理があるかなぁ
5600Gなら中古も\15,000割るけど、3400Gからあまりグラフィックス性能の伸び代ない??
>>792 ライン&スペース2μmってゲート間距離の事じゃないの?
コアと基盤をつなぐ配線が微細化されて省電力になるの?
>>793 なるほど納得釈迦に説法だったようで申し訳ない
APU交換は肝心の内蔵GPUが同じだからゲームとかでも3400G→4600G→5600G→5700Gでも数FPSずつしか変わらないようだし大差なさそう
>>788 ヴェランダに出せ
ネタじゃなくて、マジで
>>791 配線幅と配線間幅は違うし、今のCPU配線はスパッタ作成ではない。
>>795 自分もRyzenの新作出るたびに期待してしまうけど、同世代のdGPUはさらに進むから差は永遠に縮まらないんだよな
しかし今は新品マザーが高いし中古もあまり出回ってないらしい
4コア(10世代以降)のi3と仮定して、ちらほら抜き取り品が見られる10100T(14nm)と、12100F(7nm)を35W制限なりで動かすのとどっちがいいかね?
>>796 真面目に考えたことあるけども、配線とか考えたら屋外はないな
窓際に置いて、カーテンの外側にやって窓開けておくのが精々よ
>>798 防塵箱をつくるんだよ
簡単だし、フィルターをちゃんと取り付ければ
いつまでも新品同様の状態を維持できる
Asrock n100mがなかなか発売されずに困っているので、代替品のおすすめを教えて頂けませんか? 主にファイルサーバ用(たまに動画エンコード)で、次の仕様が必須です。 ・MicoroATX (ケースと電源を流用するため) ・PCIe3.0x2 (SATA3I10-PCIEを流用するため) ・iGPU
7700X定格オンボでアイドル60Wあるわ 高すぎて他のやつ嘘ついてるんじゃないかと思ってる
そりゃあBIOS設定デフォとかで何もしなければそんなもんよ
>>803 せっかくなのでテンプレに沿って報告してくれると嬉しい
BIOS設定も必要だし、Windows設定も必要。
>>803 確かにテンプレ埋めて報告してくれると良いかも。
>>790 ガラス基盤上の回路とあるから、例えばディスプレイ用とかでないか?
GaNなPD電源とトリガーケーブルでお楽しみの皆さんがこのスレにもちらほらいらっしゃるようで。 100W未満ならわりとお手軽だしね‥
>>810 APUマシンに使ってみたいが、
SFX電源ケースだと入らないなぁ。
>>813 USBとかSATAとかで5V電源、PCIeその他で3.3V電源を使ってるからな
12V単一電源にするとそれら用のレギュレータをM/B上に載せないといけなくなって場所を食うから、M/BのコストダウンのためにはATX電源で作って供給してくれたほうが助かるのよ
デスクトップの給電もUSB PD EPRになれば便利じゃないかと思いますがどうでしょう。 240Wもあればこのスレ民だと余裕ありそうだし。
>>815 USBだと配線が細いから、太い(=送電ロスが小さい)配線を使えるならそのほうがいい
picoPSUとPDトリガーが合体したやつでたら ここの人には売れそうだな
DDR4のメモリ電圧を1.2V⇒1.15Vにしたらブラウザのリンクをクリックした時の反応速度がかなり遅くなった 僅か0.05V下げただけでこれじゃ大人しく定格で使う方が良さげだね
下げた電圧に対しタイミングの設定が不適正ならBIOS起動で失敗してOS起動まで辿り着かないと思うんだけど 最近のマザーは自動でタイミングの調整してくれるのか。便利になったんだな
メモリの電圧を下げてもそんなに消費電力は下がらない 不安定だと思うなら定格で動かせばいい
いや電圧では自動調節なんてしないよいくら最近のマザーでも クロックに対して自動でタイミング調節くらい 反応かなり遅くなったレベルで違うなら大抵memtestでエラー出るレベルになってることが多いから、 速やかに最低でもエラー出ないような調節するか定格戻すかしないと最悪ファイル破壊まで引き起こすよ 実際やらかしたわ
>>826 そうじゃなくてOS起動できてもデータのやり取りで不整合起こって開けなくなったりする物がでてくる恐れがあるって事ね
それを予め防ぐためにmemtestなどのテストツールを使って確認したりするの
電圧上げる方向でないならハード的にはそうそう壊れないよ
もちろん絶対とは言えないが
メモリの周波数を3200MHz⇒2400MHzくらいまで下げるとCPU温度が2~3℃くらい下がるわけだけどあまりやらない方がいいのかな? 他のメモリ設定も変えるべき?
周波数だけ下げるならあとはAutoのままで設定しとけばまず問題ないと思うよ さっき君が言ってたように電圧関係はよく分からないならいじらないほうがいい
電圧下げるよりクロック下げる方が メモコンの消費電力が下がるからね メモリ本体だと0.1v下げるのは大変だけど メモコンは3200→2400で1.2v→0.95vに楽々下がるから
メモリクロックは必要最低限でいい 結果10wの削減とかになるパターンがあるわけで
じゃあ、メモリクロック3200→2400、CPU電圧-1.0でいいですか?
3200MHzまで使えるメモリを例えば800MHzまで下げて使っても特に問題なし? みんなはどれくらいに設定してる?
>>832 おいおい危ねえな変に電圧はいじらずに
メモコンの電圧がオートで下限の0.95vになるメモリクロックを探せば良い
メモリ本体よりメモコンのがよっぽど電気食うわけで
そもそも電圧関係はそれぞれハードによって個体値の幅があるからテストの仕方も分からない状態ならまずいじるなって項目よ 誰かから教えてもらってすぐ答えがでるような場所じゃない 単純にクロック下げるならそれだけ下げて後Autoにすればいい
>>834 ちなみに君はメモリクロックをいくつに設定してる?
参考にしたい
自己解決 >830に書いてあるね つまり君は2400MHzに設定してるんだね
>>838 コレばっかりはCPUの当たりや世代によるが
メモコンの最低電圧目指すなら
DDR5なら4000から4400良くて4800
DDR4なら2133から2400良くて2667
なのでメモリの規格は新しい方が低電圧な目標での性能は良い
メモリの電圧下げたりしなくていい定格で使える製品メーカーに早く出して欲しいって事だよなあ
intelで第10世代以上、AMDで5世代以上、でそこそこパワーあって、そこそこ安くて消費電力が低い やつ教えてください。 アイドルで50W〜70W以下が望ましいです
そこそこのパワーがどこまで求めてるかわからんとだね
>>841 「そこそこ」って理屈じゃなく、あなたの情緒だよね。
そんなもの、俺らにわかるわけないじゃん。
n100dcとgtx1650の組み合わせってどう?
PCIEX4スロットにグラボ挿せないからダメでしょ
ありゃほんとだ まあマニュアル見ないでメーカーの暗い画像をチラ見しただけからエッジに気づかなかった 多分動くけどACアダプタをより大容量にした方がいいね
http://2chb.net/r/jisaku/1689267063/325 N100DC-ITXでdGPUとiGPUを共存できないか?ってAsrockに質問を投げましたが…。
「N100DC-ITXの電源設計により、グラフィックカードをサポートできかねます。」
って返事が返ってきました。dGPUを使うのはNGのようです。残念。
N100DC-ITXにGTX1660S挿した人
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 中古CPUをオーバークロックしたかどうか調べる方法はありますか?
それに対してMeteor LakeのIntel Thread Directorでは、まずできるだけSoCタイルの低電力Eコアに割り当てる。そして低電力Eコアでは処理しきれない場合に、コンピュートタイルのEコアやPコアに割り当てるという仕組みを採用している。
つまり、低電力Eコアで十分な場合には、コンピュートタイルはオフになるので、少ない消費電力でOSのアイドル状態などに対応できることになる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532473.html なお、Xe-LPGにはメディアエンジンとディスプレイエンジンは搭載されておらず、SoCタイル側に搭載されている。
これは別記事で説明したように、アイドル時などにできるだけコンピュートタイル(CPU)やグラフィックスタイル(GPU)を起こさずに動作させることで低消費電力での動作を実現するための措置だ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532207.html >>864 これは裏を返すと
TSMCを持ってしてもPコアはやっぱり爆熱ってことじゃ?
もうちょっと根本的にどうかして欲しいわ
裏を返さなくても動画再生時はもとからIntelの方が低消費電力 そこからさらにCPUやGPUを切ったままで再生できるようになる
お前らLPMの設定をDIPMにしてみ OK押した瞬間からSSDの温度が6℃下がるぞ HIPMとは一体
>>814 どうなんだろうね。
小さいボードほどスルーホールのATX24pinコネクタ載せるより、
DC/DC積んだ方が実装スペース稼げるのでは?って感じはする。
でかいボードでは需要場所まで引き回さなくていいのもメリットがある。
確かにコネクタの方が価格面では安いけど、付加価値付けにくくもなるから微妙では?とも思う。
>>870 例えば、玄人志向の450W電源(KRPW-BK450W/85+)のスペックを見ると、5V/3.3Vの出力はそれぞれ最大20A(計100W)まで対応している
実際にはその半分位までしか使われないとしても、10A流せるDCDC回路を5V用と3.3V用で2つ載せたらTHDコネクタの小型化分の実装面積なんて軽く食い潰してしまう
(100W級のUSB充電器のサイズをイメージしてもらえば想像しやすいかと)
Ryzen7 3700XとGTX1650 と Ryzen5 5700GとGTX1650(結局追加するかもしれないので) 消費電力のアイドルはやっぱり5700Gのほうが低いですか?
そろそろPC買い替えたいんだけど低負荷時の消費電力を重視するならRapterlake RefreshよりArrow Lakeを待つべきかね さらに1年半待つのは辛いが
>>875 低消費電力なら性能が足りるなら5700Gがいいよ
もしくは7x00Gの発売を待つとか
N100は性能に対してややコスパ悪いし
>>876 とはいえ、消費電力が違いすぎるなあ
N100 が良くも悪くも唯一無二すぎる
N95でほぼcpu100% igpu80%なのでN305が欲しい でもN305は高いから5600uかな
そりゃアイドルの省エネ性能だけならそうだろ 同じ作業をして使った総電力とのバランスだと ミドル以上のモバイルCPUになるし
>>882 5600GをPPT20wにするとかでジェネリック5600Uになるんじゃない?
使ってるダイは同じだし当たり外れの選別が要るが
5600u の動くマザーってあるんかい 4700u の時も思ったが
マジな話、ノート用のRyzen は優秀だと思うのだが、ノートでしか使えないのは切なすぎるのだよ
>>885 5000GまではUシリーズの設定を当てはめていけばほぼノート向けだった
7000Gが早くリリースされるといいな
ごめんここ自作板だった 5600uは中華nucの話 中華Ryzenは排熱が悪くてサマスロ掛かったりFANが煩かったするから魔改造するということで itxケースに入れて水冷化とか
>>887 それもまた自作PCでは?
DIYでも他製品から流用というのはよくある事
前からずっと思ってたんだけどAMDだと通常の性能が良いCPUはアイドルが高くて キャッシュ半減のAPUだとアイドルが下がるのはなぜ? 高性能な方をアイドル同じにしてほしいんだよな
IFで繋がってるバスの電力を切るわけにはいかんからアイドル絞れない
マザーのATXでもパーツが最小限だったらMicroATXなんかと消費電力変わらないかな? パーツ付けなくても余計な機能が付いてたら消費電力って上がるもんなのかね。 マザーによっても違うんだろうけどさ
>>890 ,894
それもそうだけど
チップレットのはPCIE5.0やら4.0の先行実装がされるから
PCIE世代が前のままのAPUが省エネになる
AM5のマザーボードでアイドル時省電力っぽいものを考えてる ASRock A620M-HDV/M.2+ MSI PRO B650M-A WIFI GIGABYTE B650M GAMING X AX これくらいまで絞ってみたけど意見を聞いてみたい CPUは7700無印を組み合わせる予定 買って組んだら報告します
AM5でもチップセットレスな構成があればいいんだけどねえ。
>>898 ブロック図を見るとチップセットはマジで要らないっぽいね
チップセットはPCIEブリッジにSATAとUSBの機能があるだけっぽい
LANやWifiはいずれも外付けでPCIeやUSBバスでの接続
オンボサウンドはCPUから出しても良いし蟹を追加してもいい
AM4でもdeskmini とかm75qとかチップセットレスで低消費電力な構成があったから、AM5でもそういうの待ちだね。
アイドルの消費電力がず〜っと昔から63Wくらいだったんだけど SSDとHDDをファンで冷やすようになったら4W〜5Wくらい下がったんだけど 気のせい?
657さんの構成と設定をほぼパクって A520と5600Gで労せずしてアイドル8〜9W あざざます 違う点は ストレージはATAのSSDのみ USBはなにも挿してない状態 あとWifiとBTも切ってます KB/MouseはIBMのスペースセイバー2をYケーブルでPS/2ポートに接続 60WのACアダプタ駆動だけどスマートシフト設定をもっと絞って余裕 ピーク状態でも50W程度しか消費してない スマートシフトとcTDPの設定すごく参考になりました
>>902 乙
テンプレ埋めて貼っておくとまた誰かの参考になるかも。
今使ってるのがi5-9500で限界が近いんだけどアイドル時の消費電力を重視するならRapter lake Refreshは論外ですかね? Arrow lakeのLP-Eコアに期待して待ったほうがいいですかね
>>904 自作はできないだろうね7000Gを待つ方がまだ希望がある程度
>>905 できないというとLP-Eコアがデスクトップ版には実装されない感じでしょうか?
>>907 理解力低くて悪いですがどの話がデマなんでしょうか?
>>908 あ~ごめん
intelの他スレの話だからピンと来ないよね
Arrowの前にMeteorをデスクトップ出すという噂があったんだけど
ノート向けにしか出さないからデマだってなって解散
ArrowはモノリシックなのでLP-Eの採用は無し
>>909 ありがとうございます
重ね重ね本当に申し訳ありませんが、モノリシックというとArrow lakeはチップレット構造ではないということですか?
そうなんですか…悲しい 長々とありがとうございます
>>912 といっても電源を窒化ガリウムの奴に変える方が省エネに貢献できるからまずは電源の進化を感じる方が先かな
電源もDCアダプタじゃなくてUSB-Cにしてほしい
ロープロ仕様のArc A380とビデオメモリ16GBのArc A770がASRockから発売開始
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0928/507437 どうだろ
Arcはアイドルが死んでるからこのスレ的には無いだろうね
Arcて投げ売りされてたけど今更パッケージングして採算合うの?
>>916 TechPowerUpによるとA770でアイドル44Wとのこと
これは厳しい
どっかでARCのアイドルを大幅に下げられるTips書かれていたけど 持っていないからスルーしていた
それ多分内蔵GPUに切り替えるってだけだったと思うぞ
win10にしてから相変わらずアイドル時に消費電力激増が治らないなあ 毎回15分間消費電力が増えるし何かアップデートの空回りなんだろうけど クリーンインストールが面倒だから問題は放置してるわ。
>>924 不要なサービスを停止しまくってその状態なんだ。だからお手上げ
バックラウンドサービスで徹底的に盗みまくるからお前ら無駄な抵抗すんなよ というのがMSのポリシー
自動起動に意図せぬものが入ってるかどうか確認とかね。
>>927 コマンドプロンプトで一括で無効したりしたからもう何がなんだか分からんのよ
結局アイドル時にしか動かないのでアイドル時にアップデート系のプロセスが動いてルノは間違いないはず。
Ryzen3 4100安いしRenoirだけど、4300Gや5600Gとの差額の約1万ではアイドル電力低いいいグラボがない
自作でなくて恐縮ですが、 MINISFORUM UM773 Lite 32GB SSD1TBがかなり安くなったので買ってみました。 電源OFF待機電力 0.9W アイドル 8.5W モニタOff 7.5W KBD抜き 7.0W CINEBENCH R23実行時 65~75W
ASPMって効果あるん?なんか不具合でそうで怖いんだよな
あるよ。 不具合出たら使わないとか原因究明するとか。
picoPSU を使ってます。 DCソケットの扱いがみっともないので、ATXの裏ブタをアルミで作ろうと考えてますが、 ソケットの ねじサイズ タップサイズが判りません。。 どこかに情報ありませんかね??
俺は廃棄予定のATX電源の中身だけ廃棄して箱は有効利用した
Intel VMD(インテルボリュームマネジメントデバイス)ってアイドルWを下げる効果ある? Intelマザー使いはみんなこれを有効にしてドライバをインストールしている?
G3は効果ありとしている。 自分も多少はあったような。
>>933 自分も自作ではない Lenovo m75qで確認して驚くほど低くてびっくりした。3wとか。
【CPU】Core i5 13600K → Ryzen 7 7700 【クーラー】DEEPCOOL AK620 【M/B】MSI PRO Z690-A DDR4 → GIGABYTE B650M GAMING X AX 【RAM】Crucial DDR4-3200 16GBx2 → SKhynix DDR5-5600 16GBx2 (DDR5-5200動作) 【VGA】PNY GeForce RTX 4070 12GB VERTO ダブルファン 【Sound】Roland UA-55 【SSD1】PLEXTOR M10P 1TB 【SSD2】WD SN850 1TB 【LAN】オンボード 【電源】Corsair RM850x 2021 【ケース】Fractal Design Torrent Solid 【OS】Windows 11 Home 22H2 【測定機器】TAP-TST5 【13600KのBIOS設定】バージョン7D25v1E C-State C1E有効 ASPM有効 PL1=125W PL2=181W 【7700のBIOS設定】バージョンF9 ASPM有効 PSO無効 アイドル 49W → 59W Spotify再生 87W → 69W H.264 1080p動画再生 54W → 67W CinebenchR23 233W → 153W OCCTPS 466W → 347W アイドルが高い たぶん色々とUEFIの設定ができてない部分があるんだと思う 3Wとか夢のまた夢ですね でも負荷時は確実に減った
AM5だしグラボもあるし、他の装備も多いから 下がっても30Wとかじゃないかしら。 だから結構現在の値はそんなもん感。
メモリ電圧やメモリ周波数はみんなどうしてる? とりあえず前者は1.1V、後者は1600MHzにしてるけどワット計が無いから効果は不明
>>941 途中の軽負荷時情報助かる!
>Spotify再生 87W → 69W
>H.264 1080p動画再生 54W → 67W
>>943 何かしら計測器を入手してレポってみて。
>>855 1650なんだから足りるだろ
>>848 わからんのはお前のオツムの問題だろ
たしかにryzen の場合に世代と言ったときに旧来のモデルナンバーの千の位を言えばいいかもね?
【CPU】 ryzen7 7700x 【M/B】 ASUS TUF GAMING B650M-Plus 【RAM】 cfd W5U5200CS-16G DDR5-5200 16GBx2(32GB) 1.1v 【SSD】 KIOKUSIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N 2TB 【LAN】 onbord Realtek 1G link 【クーラー】 Noctua NH-D12L 【電源】 Corsir RM550x 【OS】 win11pro 22H2 【マウス】 Logicool G PRO X superlight 【キーボード】HHKB pro2 【測定機器】 TAP-TST5 【BIOS設定】 PCIE ASPM, CPU PCIE ASPM: L0s And L1 【Idle】 36w win11設定 電源:省電力,ウイルススキャン:オフ benchmark cinebench2024 CPU multi: 1114pts 185wat cinebench2024 GPU: 4738pts 200wat 3DMark Time Spy (GPU CPU): 8185 13552 230wat ゲーム目的で組んだ。 高負荷時の電力効率は良い。 intelはアイドルは低いが負荷かけると爆熱なんだよな。
>951 記入抜け 【GPU】 Radeon RX6600
>>951 アイドル時が
>>941 よりかなり低いね
周辺機器が少ないのとGPUだけで10W以上差がついてる気がする
後は電源が低容量だから効率いい感じなのかな
それを考えるとマザーの差はあんまり無い感じなのか
そもそもアイドルWってそんなにシビアになる必要あるんかな WEB巡回や動画見たりいろいろ作業やっているとアイドル状態に そもそもならない まとまった時間の離席や就寝の時などはは手動で強制スリープさせるし マウスクリックしてスリープ指定しなくてもキーボードのショートカットで 2秒で即座にスリープに入れられる
今の100倍の性能と1/100の消費電力を両立できる日が来て欲しいぞ 乾電池3本で3ヶ月使えるレベルで
>>954 このスレアイドルベンチ的な要素も含んでる
数W削るために万単位出すのが非合理的なのは個人的には理解している
idle 3700X+1050ti 35W 5700X+3050 40W @tufB450pro gaming うる覚えだが3700X+3050は47Wだったような希ガス
>>953 RyzenとRTXの相性じゃないかな?
GeForceは一部の処理をCPUに投げるからさ
アイドルだけならRADEONの方が有利
>>954 軽作業なんかアイドル+何Wですむ
アイドルが低いと軽作業も低い
Ryzenはちょっとの負荷に反応しまくって電力食いの気があるが
>>959 そりゃRyzenのデフォルトは最大パフォーマンス寄りだからね
電源設定やパフォーマンス設定を省エネにすればいいよ
先頭から割り当てる格好になってコアのスリープが増えて
先頭のコアに集中して1コア当たり7wが最大だからね
>>961 それWindowsの電源設定のこと?
バランス(推奨)を省電力に変えれば良いつてことかな?
BIOSの設定のこと?
AMDCPUはゲーム以外電源設定を省電力で使ってるわ 動画や軽作業は大体40W以下
>>962 windowsの設定の方
windowsに付いてるRyzenのドライバは両極端な制御なんだよね
バランスから省エネに設定すると笑うほどエコになるし
アイドルというか実使用なら動画音楽ブラウジングビジネスソフトあたりの低負荷作業時電力は 高負荷作業比率低いとやっぱ大事なんだけど上の人みるとSpotifyだけ13600Kが謎の高さだな
Intel CPUの無印とK付きだとKの方が電気的特性が良くて電力当たりの性能も良いという認識でいいのかな? それならあえて13700K買って無印向けの電力設定(PL1=65W, PL2=219W)で使うのもありなのか
Intel アイドル低消費 負荷時高消費 AMD アイドル高消費 負荷時低消費 アイドル低消費 負荷時低消費のCPUきぼんぬ
>>965 自分のレス見てくれたんだと思うんだけど
計測してて自分でも謎だったんだよね
K付きintel環境が追試してくれると嬉しい
【CPU】 i5 13600k 【M/B】 MSI PRO B660M-A DDR4 【RAM】 Team DDR4-3200 16GBx2(32GB) 【VGA】 onboard 【Sound】 apple USB-C 3.5mm & USB-A donngle 【SSD】 KIOKUSIA SSD-CK1.0N3PG2/N 1TB 【LAN】 onbord Realtek 1G link 【クーラー】 Noctua NH-NH-L9i-17xx 【電源】 kurouto KRPW-TX300W/90+ 【OS】 win11pro 22H2 【マウス】 Logicool G PRO X superlight 【キーボード】HHKB pro2 【測定機器】 TAP-TST5 【BIOS設定】 C-State, C10, PCIE ASPM,intel VMD, PL1:181w, PL2:181w, CPU Lite Load:mode8,CPU Tmp Protection:85c 【Idle】 22w win11設定 電源:省電力 ウイルススキャン:オフ win11電源設定の省電力と高パフォーマンス比較、体感など 省電力クロック0.8Ghz高パフォは3.6Ghz 高パフォ方がブラウザーの読み込みが早く操作がサクサクで快適 自分の重視はUI高速化なので、web巡回は高パフォを利用するつもり。 省電力設定は動画や音楽鑑賞のみ利用時かな。 計測結果は別レス
>>970 win11 電源:省電力
idle: 22w, cpu clock: 0.8Ghz
chrome youtube. the fist take 1080p試聴: 25-29w
chrome spotify試聴: 23-25w
chrome amazon 描写速度:3461ms
cinebench2024 CPU multi: 889pts max190wat
win11 電源:バランス
idle 26-35w cpu clock 2.6-4.4Ghz
chrome youtube. the fist take 1080p試聴: 35-54w
chrome spotify試聴: 34-46w
chrome amazon 描写速度:1055ms
cinebench2024 CPU multi: 1152 max216wat
win11 電源:高パフォマンス
idle: 36-38w, cpu clock: 4.4Ghz
chrome youtube. the fist take 1080p試聴: 48-53w
chrome spotify試聴: 41-43w
chrome amazon 描写速度:1032ms
cinebench2024 CPU multi: 1148pts max216wat
chrome amazon 描写速度の計測方法は
devtool perfomanceでamazonロード開始からポイント表示完了時
5回の平均時間
>>970 13600KにRX6600を積んだベンチマークはないんですか?
>>972 すまん、ない。
7700x RX6600はケースに組んでしまった。
計測結果はそのうち貼りま
鯖の更新を考えてほぼアイドルみたいなもんだしintelだろうなと思ってたけど、 報告見てるとAPUはアイドルいい感じなのね AGESA的に近く発表があってもおかしくないから7000待つか今買うか… 目下の悩みは適当に安売りで買ったION Gold 550Wが低出力での効率が酷いとわかったこと 今のもGoldだし同ランクで、と何も調べなかった自分のせいだが be quiet!のPURE POWER 12M 550Wが1万みたいだからこれはどうなんだろう 出力2%のデータあるのが850Wのだから550Wに当てはめてもいいものだろうか
be quiet! Pure Power 12M 550W ATX3.0の低負荷時消費電力は Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titaniumと較べて +1W 程度の差 現行の電源では最良かも
>>976 ありがとう スレ内に報告あったのにわざわざ申し訳ない
週末にでも買うことにする
値段上がっても下がりはしないだろうけど、週末までにこの価格終わってたら笑う
Appleみたいに大胆に命令を削りまくらないと消費電力は下げられないな RISCってレベルを超えて70年代のプロセサ並の命令数まで
>>970 10w位下がりそうなのに何で食ってるんだ
外せるのはsoundとマウスとキーボードくらいか…
>>979 BIOSの電源関係の設定で変わるといえば変わる
MB自体がIDLE電力押し上げてる感はある
ASROCK、ASUSはIDLE高かった
GIGABYTEは低い
MSIは知らない
>>971 ふーむ、電源設定って消費電力が結構変わるもんだな
>>972 rx6600だけどソフトウェア読みでアイドル時4~5wほどの増加になる
>>971 乙
Spotifyそこまで電力必要ないっぽいね
Raptor Lake Refresh i5 14600Kを試しました(室温24.8℃) 【M/B】ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM (BIOS 1402) 【CPU】Raptor Lake Refresh Core i5 14600K (14C20T 3.5/5.3GHz TDP 125W) 【CPU Cooler】Noctua NH-D15 chromax.black 【MEM】DDR4-3200 8GB x2 【M.2】Plextor M10PGN PX-512M Gen4 【Video Card】MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G 【Sound】Olasonic USB-DAC + Noise Filter 【PSU】be quiet! Pure Power 12M 550W Gold ATX3.0 【Radeon Driver】23.10.2 【OS】Win11 Pro 22H2 Build 22621.2428 【BIOS Setting】 PL1=AUTO/PL2=AUTO、CPU Vcore offset -50mV ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効 IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm CPU Load-line Calibration Level 2 【CineR23 CPU multi】23865pts / Max 187W / Max 68℃ / Max 989rpm 【CineR23 CPU single】2040pts / Max 51W 【CineR15 CPU all】3613pts / Max 181W / Max 62℃ / Max 931rpm 【CineR15 CPU single】295pts / Max 52W 【Prime95】Max 152W / 63℃ / 781rpm 【Super PI 104万桁】6sec. 【Idle時】15W 【WMP音楽再生時】24W 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】29W 【i5 13600KFと較べて】 高負荷時の消費電力は 10-12%増、Bench値は 4〜4.5%増 CPU温度は微増、CPU Fan回転数は 3〜4%増 Idle〜軽負荷時の消費電力は 1〜2W増
14900K=13900KSというラベリングされちゃったね 14600K=13600KS相当ということで旨味が皆目不明 K付きRefreshで買いは14700Kしかない
>>985 ありがとう気になってた
ベンチマークのスコアは13600KFと比べてどの程度上がったのかな?
>>0978さんへ i5 14600Kとi5 13600KFの比較、()内は i5 13600KFの値 【CineR23 CPU multi】23865pts / Max 187W(22884pts / Max 167W) 【CineR23 CPU single】2040pts / Max 51W(1969pts / Max 46W) 【CineR15 CPU all】3613pts / Max 181W(3500pts / Max 162W) 【CineR15 CPU single】295pts / Max 52W(285pts / Max 46W) 【Idle時】15W(14W) 【WMP音楽再生時】24W(23W) 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】29W(27W)
電源設定の省電力、バランス、高パフォーマンスで消費電力が変わるみたいだけど ディスプレイの電源を切る、コンピューターをスリープ状態にする、はあんまり関係ないよね? 結局、消費電力が変わってるのは、詳細な電源設定のほうで設定が変更されてるってこと?
電源オプション>電源プランを省電力に設定するのと設定>システム>電源モードでトップクラスの電力効率にするのとではどっちが省電力にできる?
EIZO 新商品「EV2130」発表!標準消費電力は、わずか8W!低環境負荷モニター 当社は、EIZOフレームレス最小の21.5型モニター「FlexScan EV2130」を 10/27(金)に発売します。 「EV2130」は、DisplayPort、HDMI、D-Sub 15ピン(ミニ)の3系統の映像 入力に対応。標準消費電力は、わずか8W!現行のFlexScan EVシリーズ最 小の消費電力を実現しており、環境にやさしいモニターです。また、広視野 角のIPSパネルを搭載し、どの角度からも画面の隅々までクリアに見えます。 ブルーライトカットはもちろん、豊富な疲れ目対策機能を搭載。長時間の PC作業でも目が疲れにくく、作業に集中できます。 このスレ的にはどうよ?
>>988 ありがとう
ボロクソ言われてる14thも一応性能向上してるんですね
ただそれ以上に消費電力の上昇が目立つが
>>988 ありがとう
ボロクソ言われてる14thも一応性能向上はしてるんですね
ただそれ以上に消費電力の上昇が目立つ感じか
今使ってるFHD23.6インチが普段使い用の暗めの設定で実測8W、標準的な輝度で12Wなんで少しは省電力かも
2017年製のEIZOのモニター2枚で20w前半だから元から低いな 大台を突破したことは大いに評価するけど 6枚並べるとかでもないと削減効果が薄いかもね?
2017年製のEIZOのモニター2枚で20w前半だから元から低いな 大台を突破したことは大いに評価するけど 6枚並べるとかでもないと削減効果が薄いかもね? 大企業だと枚数が100枚単位だし導入の価値はありそうだが
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 150日 3時間 30分 19秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250224165649ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1684802390/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「低消費電力 自作PC Part96【実測報告】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・低消費電力 自作PC Part88 ・低消費電力 自作PC Part98【実測報告】 ・骨卒「安倍人でよかった!岸田自民党最高!」僕「物価高騰円安電力枯渇コロナ第6波5類引き下げ超え消費税19%インボイス開始原発再稼働」 ・NVIDIA、消費電力900Wのグラボを試作 ・【速報】 記録的低温で消費急ブレーキ プール客95%減、夏セール不振、野菜高騰 電力需要も大幅減 ・ハイスペックPCの消費電力っていい加減減らないの? ずっとハロゲンヒーター使ってるみたいじゃん ・【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自動車購入や入学金などの影響は一時的」★2 ・【速報】PS5 Pro 消費電力390W ・【公務員給与UP、消費税UP】 ああ、今日も電車が止まる、毎年3万人が自殺、遺書ナシ含めると18万人 ・【総力】OCボタンで性能ほぼ変わらず消費電力20%上げれるRTX4090が登場!!サイレントテロ嫌儲民大歓喜へ! ・【経済同友会 桜田謙悟代表幹事】「現金給付は電子マネーで、電子マネーなら消費力を維持するのにつながる」と強調 ・桜井誠「日本第一党や共産党も消費税廃止は言ってきた、山本太郎は消費税廃止は自分しか言ってないって何手柄泥棒してんだ」 ・Ryzen 7 1700X、ほぼすべてのゲームで6800Kに勝利し消費電力はアイドル時で57%省電力 OCすればSTで7700Kに勝利しMTで6950Xを圧倒 ・【朗報】自民岸田政権の節電ポイント還元政策 月260kWh消費家庭で数十円のポイント還元 1kWh節電の場合は5円還元★3 [minato★] ・【地球温暖化】日本の石炭消費4年ぶり増 火力発電量の伸び要因 ・【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart28 ・ポケモンGO ユーザー稼働率が低いのは運営の制作努力足らんから ・GAPが抱える“3つの地雷”! 「年々生地が薄くなる」低品質Tシャツに消費者げんなり? ・【電力】12月の電気料金、全10社値下げ ガスも4社全て引き下げへ 燃料価格低下を受け ・れいわ山本太郎「景気回復には減税、消費税廃止が良い」←自民党と真逆のこと言ってるけど正しいの? ・【経済成長率】1−3月期GDPは2期連続プラス−個人消費と設備投資は低迷【消費増税に追い風】 ・【加盟国平均】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4 ・【安倍首相】消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」★19 ・自作PC板HDDスレ民「生活保護受ける前にHDDを買いだめしときたいんだけど、売却して生活費に充てるように指導されるかな?」 ・【PC遠隔操作】 片山被告自演か、スマホからDNA検出 自宅家宅捜査、被告の所在不明・・・保釈取り消し請求へ★15 ・【自作PC】(ヽ´ん`)「電源にはこだわれ、俺はコルセアを使ってる」 僕「あっ、それって・・・」 (ヽ´ん`)「えっ」 ・【終焉】 安倍シンゾー、消費税増税を延期しない模様!!「来年10月から引上げ」「長い景気低迷はもはや過去のもの」と表明 ・【女性専用車両】「法的強制力」はないが… 違憲訴訟、敗訴のケースも 消費者庁「不当かどうか判断できない」 火種燻り続ける★5 ・【磁石】☠子供の誤飲に注意!マグネットボール…磁力10倍、内臓に穴開く恐れ 消費者事故調が再度注意喚起 [人気者★] ・【自作PC/GPU】選別チップを採用した「GeForce GTX 1080 Ti LIGHTNING X」が発売、MSI製 外部電源端子は8ピン×3、重量は1,707g ・【低発熱】MacのメモリをMRAMに!【省電力】 ・ハイブリット式気動車と電気式気動車どっちが低燃費? ・海上自衛隊ってさ消費期限の弾丸をどうせ消費するんなら ・3Dプリンター自作魔改造@電気・電子板 1台目 ・自営業始めたが、所得税、消費税の鬼畜コンボなんなん? ・【北海道電力】停電解消戸数130万9千戸(9月7日 6時現在) ・【全経】所得税法・法人税法・消費税法能力検定試験 part3 ・所得税はサラリーマンだけから搾取する税。自営業者から取れる消費税を増税しろ ・【経済】消費増税可能な経済環境作っていく=黒田日銀総裁再任で麻生財務相 ・消費税10%になったら自動販売機はいくらになると思う?俺は150円 ・強盗自衛官、携帯に90歳女性の自宅「襲撃計画」 これが作戦立案能力か? ・【ヨシ!】石炭火力発電所の灰をためるサイロ内に20代の男性作業員が転落、心肺停止 ・【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に ・ベンツ日本法人に措置命令 自動運転「標準装備」と誤認―消費者庁 [ひよこ★] ・「いのちの電話」相談員に待遇の壁 研修費自己負担 無償の応談義務も [蚤の市★] ・【省エネ】原発必須論の破綻…震災後4年間で、発電所36基分のエネルギー消費量減少 ・百田尚樹氏 作家を引退「消費税増税したら本売れなくなるしクソ安倍は何も分かってないな」 ・【経済】8月の消費者心理0.5ポイント低下=長雨響き2カ月ぶり悪化/内閣府調査 ・【高速増殖炉もんじゅ】仏電力会社 高速増殖炉の廃炉作業公開 「もんじゅ」廃炉協力に意欲 ・【音楽】「電気グルーヴの作品を自由に聞けるように」署名に2万5千筆集まる。発起人の思いは ・ゆたぼんツイッター突然消滅で大騒ぎ! “自作自演説”まで流れるも真相はヤブの中 [マングース★] ・【石破茂にNO】自民党の若手議員40人が消費増税凍結を提言 「増税は再デフレ化を招きかねない」 ・いいこと考えたんだが…マイクラの世界に住めたら幸せじゃない?人が少ないし自力で何でも作れるし ・【原発】福島第一原発、更地にするまで廃炉作業を行うのかは「現段階では決められない」。東京電力 ・【自民党】小泉進次郎氏ら自民PT、消費税10%より引き上げず 提言骨子判明(衆・神奈川11区) ・★女の子って自分を消費される事を好んだり、自分で自分を消費している事に気付いて欲しい 地下売上議論24810★ ・【電気自動車】ガソリン車と比べて残価率の低いEV バッテリーの劣化という大問題 ★2 [鬼瓦権蔵★] ・日本商工会議所三村会頭「最低賃金引き上げ、時給1000円に強く抗議する。消費税増税延期ありえない。」 ・【経済】全国百貨店売上高、6月は3.5%減…消費意欲冷え高額品低調 訪日客向けの免税売上高は20.4%減 ・関西電力、金品受領をほぼ記録せず 3億円という数字は貰った人達の記憶に基づく自己申告 今後更に膨らむ可能性 ・【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★6 ・【女優】「社会派」元AKB48篠田麻里子、消費増税にぼやき リプライ殺到「麻里子様の力で下げて下さい」 ・【自作】 「電源だけはケチるな」「モニタだけは」「マザボだけは」 じゃあケチっていいのはなんなの。 ・【ツイフェミ】ようやく女性が自分のオナニーを語り始めた。『女性は性的消費しない』ことになっていたのはなぜか ・陸自ヘリ墜落直前、エンジン出力が急低下…フライトレコーダーに機長ら対応の音声記録 [七波羅探題★] ・【東京】自宅で拳銃をお手入れ→誤って発砲→小指切断→近くのコンビニで電話を借りて自ら通報→暴力団幹部の男(80)逮捕
02:56:51 up 42 days, 4:00, 1 user, load average: 22.64, 36.54, 61.83
in 3.0703101158142 sec
@2.248272895813@0b7 on 022416