◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1689688330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 1b6e-1Wpu)
2023/07/18(火) 22:52:10.03ID:7pOfaEbM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。
 
■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.76
http://2chb.net/r/jisaku/1656054753/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.77
http://2chb.net/r/jisaku/1664344698/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.78
http://2chb.net/r/jisaku/1670058656/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.79
http://2chb.net/r/jisaku/1674306357/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.80
http://2chb.net/r/jisaku/1681916375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 410c-SYGp)
2023/07/20(木) 01:26:18.64ID:5EuQM2py0
>>1乙です

BTOで購入したPC(TUF Gaming Z590-PLUS WIFI)を1年半くらい使っていてFast Bootオンのままでしたがオフにした方がいいのでしょうか?
ググると構成を変更したりする時は注意したほうがいいなどの情報がありました
ど素人で構成を弄るようなことはありませんし、あと今のところ何のトラブルもないです
このような場合オンのままでも問題ないですかね?
3Socket774 (ブーイモ MM5e-apHp)
2023/07/20(木) 01:56:55.14ID:jA7JXTkqM
>>2
ここは自作PC板、BTOパソコンの話は↓↓↓BTOスレで

パソコン一般
https://medaka.5ch.net/pc/
4Socket774 (ワッチョイ 410c-SYGp)
2023/07/20(木) 02:01:42.56ID:5EuQM2py0
>>3
失礼しました!
5Socket774 (ワッチョイ ba73-GGRU)
2023/07/20(木) 05:06:03.51ID:PS4DtQin0
チラ裏。
今日までSofmapでSTRIX Z790-Iにクーポン出てるんだが、どうにもクレジットカードの承認で引っかかって先に進まなかった。
どのカードも与信枠は十分余裕あるのを確認してVISA/Master/JCBで数枚試してダメ、オーソリは成功してる表示なのに祖父に戻るとエラーで未完了に。Amexはそもそも祖父側の都合か使えない。
結局新規でID取り直して注文。
今度はカード会社側の不正利用チェッカーが反応したけどカードのアプリから有効化、再注文してやっと通った。長い戦いだったわ。

今まで注文のキャンセルしたりしたこともないし返品もしてないし、支払い遅れでもないし、最後の一回以外はカード会社のアラートも来なかったから何が原因かさっぱりわからん。
ちなみにダメだったカードはよそのショップ(ツクモとか)でさくっと使えた。
6Socket774 (ワッチョイ 876e-wMAo)
2023/07/20(木) 05:06:15.99ID:cnRT8YK60
ROG B660ATXマザボに13600k乗せたらベンチスコアがネットの7割くらいしか出なかったんですけど、解決策分かる方いますか?

BIOSとIntelMEは更新済み、サーマルスロットリングなし、windowsのクリーンインストールでも改善せずで頭抱えてます
7Socket774 (ワッチョイ c0b1-NBo5)
2023/07/20(木) 06:24:55.58ID:JlBDF8lI0
前スレ>>995
そうです、画面がブラックアウトしたままになってQ-LEDは白点灯、反応無しになります。
強制リセットすると何事もなく起動、LED警告も消えます。
アプデ方法はUSBメモリからです。
8Socket774 (スップー Sd62-toGR)
2023/07/20(木) 06:34:34.95ID:qk6Lcn11d
>>6
反り防止ソケットつける
9Socket774 (ワッチョイ 4c6e-Dx31)
2023/07/20(木) 09:30:20.22ID:X/03IZ/J0
メモリ刺すところ間違ってDUALモードになってないとか?
10Socket774 (ワッチョイ 8269-pr8D)
2023/07/20(木) 11:46:21.01ID:3eJ0/23X0
>>6
電力制限解除する
11Socket774 (ワッチョイ 876e-wMAo)
2023/07/20(木) 15:03:55.73ID:cnRT8YK60
返信ありがとうございます。
>>8
シネベンチ中の温度が85℃前後で推移しているのでクーラーの取り付け問題ではないように思いますが、最後の手段として考えてみます。

>>10
マザボの設定ではPL1=PL2=150Wで設定していて、R23のマルチコアスコアが17000ほどです。HWiNFOを見る限り設定通りに動いています。
複数のレビューを見る限り150W制限だと24000ほどのスコアが出るようなので、電力制限も原因ではないと考えています。

>>9
一応確認しましたが、A2,B2スロットに刺さっており、CPU-Z上でもChannels:4×32 -bitとなっていたので問題ないと思います。
12Socket774 (ワンミングク MMb8-jzVH)
2023/07/20(木) 15:25:12.84ID:qHiwTAiCM
原因ではないと考えていますとか言ってないで、電力未制限でスコアいくつ出るのよ
話はそれからだ
13Socket774 (オッペケ Srea-xwif)
2023/07/20(木) 15:29:02.93ID:bNerA2hCr
PLの設定じゃなくて、そんとき実際どんだけ電気食って、クロックはどのくらいなのか
頭抱えてるだけで何も考えてないのか相談してるようで情報を伏せて遊んでるどけなのか
14Socket774 (ワッチョイ d8b8-pr8D)
2023/07/20(木) 16:07:31.34ID:mmr0qtFc0
「13600k cinebench r23」で検索して最初に出てきたところで、スコア24000くらいで電力の最大値が195Wって書いてあったよ
色々な検証見てみたけど、スコア24000くらいなのは同じだけど電力は150W~290Wで、かなり幅があるみたい
15Socket774 (ワッチョイ adaf-RDtF)
2023/07/20(木) 16:11:06.09ID:UgAHk0DY0
なんかソフト立ちあがってるんじゃないの
Armonyなんとかとか
16Socket774 (ワッチョイ 876e-wMAo)
2023/07/20(木) 17:54:50.69ID:cnRT8YK60
電力無制限と150W制限でベンチを回した結果です
無制限:16974pts
150W:16951pts
https://imgur.com/a/hJAjNEE
https://imgur.com/a/Vi2PXLS

>>15
タスクマネージャー見てもシステム関連以外で負荷のかかるアプリはありませんでした
https://imgur.com/a/pXINYoQ
17Socket774 (オッペケ Sr10-xwif)
2023/07/20(木) 17:59:23.81ID:vi7/93QAr
だから設定じゃなくて
まさにそのときに何ワット食ってて、クロックはいくつで、温度はどうなのか
むしろそれも見ずに設定ガチャガチャ触って何がしたいのかと
18Socket774 (ワッチョイ 96ea-jzVH)
2023/07/20(木) 18:08:34.44ID:G8gjr9eL0
サーマルスロットリングしてるように見えるが
これ85度で推移ってサマスロ後に下がったクロックでの話やろ
19Socket774 (スプッッ Sd9e-luTY)
2023/07/20(木) 18:37:16.59ID:jQc3tg7Kd
無制限の方PL1が165Wと表示されてる
CEP有効で電圧調整どこまで行けるか
20Socket774 (ワッチョイ f562-QmNg)
2023/07/20(木) 18:50:27.06ID:H3dpRlhw0
>>16
CMOSクリアしてBIOS初期化
セーフモードでR23実行してみる
BIOSで"0x104 Microcode"に切り替える

★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
21Socket774 (ワッチョイ ceb1-cJsp)
2023/07/20(木) 19:01:56.97ID:/wSG9QDC0
i5-13600K
TUF Z690-PLUS D4 2602
PL1=PL2=150W
CBR23Multi 23219pt
常駐ソフト色々動いてる状態
P=5.0GHz、E=3.8GHz、Ring=4.4GHzくらい
22Socket774 (ワッチョイ ceb1-cJsp)
2023/07/20(木) 19:06:21.45ID:/wSG9QDC0
ちなみにうちはDDR4だからシステムエージェント=5Wくらいなので、
DDR5環境だとPL1=PL2=155W相当かな
23Socket774 (ワッチョイ 4c6e-Dx31)
2023/07/20(木) 19:57:22.68ID:X/03IZ/J0
CPUクーラーは何使ってるんだろうか?
24Socket774 (ワッチョイ 8269-pr8D)
2023/07/20(木) 20:00:18.16ID:3eJ0/23X0
PL1動的って何?
165Wで電力制限かかってるのは確かなようですね
25Socket774 (テテンテンテン MM34-w9cr)
2023/07/20(木) 20:08:32.85ID:XUXfwyKyM
TUF GAMING B660M-PLUS D4を使っています
SATAポートにSSD2台HDD1台を接続していて、UEFIの起動直後の画面にはその3台の型番が表示されるのですが、Advanced→PCH Storage Configurationを見ると、全ポートがEmptyと表示されます

なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
26Socket774 (ワッチョイ d09a-4nCm)
2023/07/20(木) 20:16:37.82ID:QdcDTa780
仕様です
27Socket774 (ワッチョイ 876e-wMAo)
2023/07/21(金) 00:42:26.39ID:ZLzZJ7VB0
>>20
上の通り実行したら23319ptsまでスコア上がりました、ありがとうございます!!
28Socket774 (ワッチョイ 876e-wMAo)
2023/07/21(金) 00:48:14.79ID:ZLzZJ7VB0
その後スタートアップをすべて切ってから普通に起動すると同様のスコアが出ました
皆さんありがとうございました!
ちなみにクーラーはPA120です
29Socket774 (ワッチョイ 7083-/jfo)
2023/07/21(金) 01:46:04.74ID:EkzoEL460
ダメだこいつ
30Socket774 (ワッチョイ 8b6e-u/rl)
2023/07/21(金) 02:15:45.84ID:9A1Dx6h/0
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a

・高性能化 
・低コスト
・高歩留まり

これもすごい半導体材料だな 
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
31Socket774 (ワッチョイ 41b1-MVfw)
2023/07/21(金) 04:53:51.29ID:VPfLgoZG0
しょーもないやつに構ってスレ汚すな
32Socket774 (ワッチョイ ceb0-mjBn)
2023/07/21(金) 05:03:51.87ID:KuY/hQMe0
>>30
日本に半導体企業が誘致されたとしても、自作PC市場が盛り上がるとは限らないのでは?
先ずは普通の新PCが買えてしまうような、バカ高いグラボ辺りがお手頃な値段にならないと…
33Socket774 (ワッチョイ 4c6e-Dx31)
2023/07/21(金) 07:32:57.68ID:Efwz0g670
>>28
良かったやん
どのスレにもいる汚物がなんか言ってるけど気にしないでね!
34Socket774 (ワッチョイ 9b58-IlPQ)
2023/07/21(金) 22:14:09.71ID:Peymyt9U0
R23のスコアと言えば一回Windowsの電源プランを誤って省電力のまま動かしたらPコアのクロックが制限かかって上がらなくてびっくりしたな
35Socket774 (ワッチョイ 476e-TfuP)
2023/07/22(土) 09:50:44.58ID:uMmbbzSK0
CROSSHAIR X670E HERO BIOS1515ベータ AGESA 1.0.0.7.b
https://rog-forum.asus.com/t5/amd-600-series/x670-resource/m-p/901576
MEM 6400MHz
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚

COがシビアになってて少しでも弄るとエラー出るからAUTO
36Socket774 (ワッチョイ 476e-TfuP)
2023/07/22(土) 15:53:54.10ID:uMmbbzSK0
VSoC落とした
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
37Socket774 (ワッチョイ 7f6e-haya)
2023/07/23(日) 01:14:53.96ID:R2SF0x3o0
CPUがAMDで6400って意味あるの?
38Socket774 (ワッチョイ 7fa4-kMHr)
2023/07/23(日) 03:50:49.46ID:3v4VJnZ70
チェックが抜けてて気づくのが遅れて今頃になったけど、ROG STRIX B450-I GAMINGをBIOS5102(AGESA 1.2.0.A)に上げてみた

目立つところでは前レで書き込みあった通りBIOS起動画面のロゴが赤単色に変わってたな
39Socket774 (ワッチョイ 476e-TfuP)
2023/07/23(日) 13:57:19.16ID:E8YaeEXP0
>>37
なんかこのBIOSベンチ遅いんだよな
メモリ回すために緩めてるのだろうか
40Socket774 (ワッチョイ a72e-rRCM)
2023/07/24(月) 22:08:11.89ID:WJyqT+Gp0
今度はアスカと弐号機。ASUSエヴァンゲリオンコラボ第2弾
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518372.html
41Socket774 (ワッチョイ 7f6e-haya)
2023/07/25(火) 03:04:22.47ID:RwzWO9600
色はともかく肝心のアスカのイラストが微妙じゃね?
42Socket774 (ワッチョイ 070d-cTWz)
2023/07/25(火) 08:45:16.98ID:YU7ksUWI0
というかなんで今更エヴァコラボなんだろ
43Socket774 (ワッチョイ 876d-nVDU)
2023/07/25(火) 09:10:00.14ID:PzmkxW+Z0
第1弾は外人中心にかなり売れたらしいな
44Socket774 (ワッチョイ df7d-haya)
2023/07/25(火) 09:34:22.63ID:lZaO1wQc0
ケンケンが買うんだろうなぁ
45Socket774 (ワッチョイ 07c4-nVDU)
2023/07/25(火) 10:15:08.40ID:dPgMuvP00
ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI BIOS 1516

バージョン 1516 ベータバージョン
9.23 MB 2023/07/24
"1. Update AGESA version to Combo AM5 PI 1.0.0.7b
2. Improve memory compatibility
46Socket774 (ワッチョイ 2758-onGn)
2023/07/25(火) 10:38:24.44ID:vUKUAvvI0
エヴァは外人に人気無いって定説は何だったのか
47Socket774 (スップ Sdff-lvz4)
2023/07/25(火) 11:04:16.15ID:GQXx64bjd
台湾企業で親日だし、ASUSには当てはまらないんじゃないのかな
48Socket774 (ワッチョイ df7d-haya)
2023/07/25(火) 12:46:43.71ID:lZaO1wQc0
ところで試しにsonic studio Bってやつ使ってみようとしたらクソ不安定なんだけどなんなの
49Socket774 (スッップ Sdff-W1ZS)
2023/07/25(火) 14:11:43.34ID:TT2ANR83d
何と言われたらゴミとしか言いようがないけど、なにか?
50Socket774 (ワッチョイ df7d-haya)
2023/07/25(火) 17:31:07.30ID:lZaO1wQc0
使いもしないであれこれ言うのも悪いから使ってみたら思ってたよりゴミでした
51Socket774 (ワッチョイ df5c-imWG)
2023/07/26(水) 02:15:37.46ID:MM+cvsDe0
win11で ai sute 3って使えないの?
52Socket774 (ワッチョイ 277b-onGn)
2023/07/26(水) 09:31:39.69ID:cDxuKcWs0
使えたとしても使わない
53Socket774 (ワッチョイ 8758-zCEh)
2023/07/26(水) 19:16:32.99ID:OR8WB5re0
どうしてROGのロゴ真っ赤にしたんですか
54Socket774 (ワッチョイ 7f9a-qgJQ)
2023/07/26(水) 19:18:34.11ID:j27h3Xx70
専用なんだろ
55Socket774 (ワッチョイ 8711-6P7H)
2023/07/27(木) 04:34:04.24ID:ztpCQWAb0
ガンダムコラボとか意外とやってるよな

ASUSの提唱してるグラボの電源スロット化はどっちに転ぶか
56Socket774 (ワッチョイ a7b2-FYg4)
2023/07/27(木) 12:28:18.61ID:WoakKGAQ0
ネームバリューとコラボ税マシマシですよ
57Socket774 (ワッチョイ 6776-3LNA)
2023/07/27(木) 17:08:07.95ID:nGY8EV6e0
ただでさえROG税のってんのに
58Socket774 (ワッチョイ df5c-gSVR)
2023/07/27(木) 17:09:24.13ID:mgCcBTgq0
みんな温度管理とかどうしてんの?
59Socket774 (スップ Sd7f-s4jL)
2023/07/27(木) 17:22:53.01ID:CoU6j2ELd
>>58
アフターバーナー コアテンプ クリスタルディスクインフォの3つをタスクバーに温度表示させてる
そもそもスレチなので質問スレにどうぞ
60Socket774 (ワッチョイ 7f6e-D8F2)
2023/07/27(木) 22:50:23.80ID:hZTtiK5W0
昔はファンコンのカーブ細かく考えてたけど今はオートで設定して終わりだなぁ
61Socket774 (ワッチョイ 8711-6P7H)
2023/07/28(金) 01:43:46.11ID:K24L6ng70
ファンコンでターボにするとみるみるSSDの温度が下がっていく
62Socket774 (アウアウクー MMdb-exF5)
2023/07/28(金) 15:48:04.27ID:gsqNIgAEM
Z690やB760などの一部のマザボでArmoury CrateのFanXpert4が
ページエラー真っ黒画面で使えない問題はBIOSを最新にしてからアップデートセンターで更新チェックをして
新しいFanXpertにすれば解決

うちのStrix Z690-I Gaming WiFi /BIOS 2602もようやく最新版のFanXpertに戻せたし
BIOSが関係していたなんて・・・
63Socket774 (ワッチョイ df7d-haya)
2023/07/28(金) 17:08:57.58ID:/8lAYNC+0
PCの温度は問題ないけどPCの排熱で俺が辛い
64Socket774 (ワッチョイ 8711-6P7H)
2023/07/28(金) 23:39:41.15ID:K24L6ng70
>>63
AIスレの人はPCをトイレにおいて24時間換気にしてると言ってたな
専用コンセントにアースまでついてるから水だけ気をつければAI生成に最適らしい
65Socket774 (ワッチョイ dfd3-onGn)
2023/07/28(金) 23:43:14.15ID:1bxsyDfk0
他のマザボにも来た。
ME Update Tool
バージョン 16.1.27.2176v2_S
3.5 MB
2023/07/24
66Socket774 (アウアウウー Sa1f-lCsA)
2023/07/30(日) 10:20:51.57ID:qRUlvGwDa
昔BTXという規格のマザーボードがあって、あまり普及しないからATXでいいやと思って買ったP7p55DEEVO
まだメインで使ってるけど2,009年発売だったのか。
途中AMD VEGAに変えたりサウンドボード変えたりメモリーを16GBにしたけどwindows11は入らないから来年あたり買い替えかな
67Socket774 (ササクッテロラ Sp33-SCFB)
2023/07/30(日) 10:28:32.48ID:0KPP29Xdp
しょうもない昔語りはいいよ
来年まで粘る意味が分からん
68Socket774 (ワッチョイ 7f6d-1j9t)
2023/07/30(日) 11:01:45.68ID:/QZRxt1q0
そこまで粘るならいっそ再来年のWin10サポート切れまで頑張ろう
69Socket774 (ワッチョイ 63b2-TJCF)
2023/07/30(日) 11:03:28.06ID:N1XfSj180
Bypassすれば入るんでないの?
70Socket774 (アウアウウー Sa1f-lCsA)
2023/07/30(日) 11:33:01.52ID:qRUlvGwDa
バイパスってレジストリいじってやるやつですかね
もう古いのでそこまでして入れないですね。他に故障が出るかも知れないので
71Socket774 (ワッチョイ ea78-CF7t)
2023/07/30(日) 13:04:10.47ID:e6ldY1zf0
Linux入れて使い倒すとか
ネット見たりは普通にできるし最近SteamDeckの関係でLinux対応ゲーム増えてるからSteam入れたらゲームもできるよ
72Socket774 (ワッチョイ fb6e-pVMq)
2023/07/30(日) 13:25:59.93ID:D5jMBk4r0
TUF B450-PRO GAMINGにもAGESA 1.2.0.Aきてたんで上げてみた、ROGみたいに起動ロゴデザインが変わってるかもと期待てたけど変わらず
73Socket774 (スッププ Sd8a-rlqh)
2023/07/31(月) 17:47:14.65ID:snpWK9u+d
>>64
下水の配管の間に水冷回路挟めば完璧だな
74Socket774 (ワッチョイ 3ec0-NYH+)
2023/08/04(金) 23:28:18.58ID:x5UhI6qF0
B550のROGにBIOSアップデートきてたから一年ぶりにやってみた
赤一色のロゴになってカッコいいじゃん。他は何が変わったかいつも通りさっぱりわからんが
75Socket774 (ワッチョイ dfa4-gypu)
2023/08/05(土) 02:53:50.08ID:pSMY5Qe10
最近、M/B(mother board) TUF Z390-PLUS Gamingの上で動いているWindows10が、
しばしば、固まって落ちる。
調子の悪いときは、連続して起動した直後に落ちるが、落ちない時はWindows10
を4時間くらい動かしていても落ちない。調子の悪いときは、BIOS起動の所で
まともに起動しないのでM/B が原因かと思っている。

M/B 添付のツールのAI Suit3(performance and power saving utilities)
で見ると、このことが原因かどうかはわからないが、
"CPU core voltage +3.3V"が、大体、2.7[V]と3.0[V]の間を行き来してい
て低い。その時にもよるが、大体、2.84[V]以下になると警告の赤い字
になる。
なぜ、"CPU core voltage +3.3V"が低いのかわからない。
76Socket774 (ブーイモ MMb3-00Ri)
2023/08/05(土) 03:28:35.12ID:ZFfiznw/M
それが原因なら電源か板でしょ
77Socket774 (ワッチョイ 69bd-kp57)
2023/08/05(土) 05:47:43.94ID:SU4yUh1Z0
CMOSクリアは当然試してるとして
電源ユニット劣化の可能性は疑わないのだろうか

いつ組んだのか分からないけどZ390ならそろそろ新調も視野に入れていいと思う
78Socket774 (ワッチョイ 8bb2-n4fA)
2023/08/05(土) 07:17:41.21ID:l9Wv5RKb0
うちも5年目EVGA電源が電圧低下でOS固まりまくったりして電源換えたわ
使ってる24PIN延長ケーブルの劣化もあって、直に繋いで電圧低下は改善したけど
不安定状態は変わらんかったからな・・・
79Socket774 (ワッチョイ 0958-1PqA)
2023/08/05(土) 08:31:25.18ID:lwggm84v0
>>75
IいらないHDDつないでみ
多分それで治る
80Socket774 (スプッッ Sd13-kp57)
2023/08/05(土) 09:02:29.71ID:U2WJNnhVd
固まるだけならまずイベントビューアでエラー内容見ればいい
OS入れてるストレージがSATAならケーブル変えてみるとか
とにかくマザボだけが原因と決めつけかかると迷宮に入るだけ
81Socket774 (ワッチョイ 7f6e-qYSq)
2023/08/05(土) 12:04:14.87ID:y4wyUajH0
電源はパーツの中では死にやすい部類だからテストとか切り分けように一台適当な電源持ってるとそういう時に試せて便利だよ
常用しないテスト用だからケースに付属の謎電源とかで十分
82Socket774 (ワッチョイ 6bf8-UHvR)
2023/08/05(土) 12:07:31.29ID:Tvcc0Fpu0
個人的にはPCパーツの中で電源のトラブルが一番多いかも
ケース開けて交換するのが面倒だけどそこから検証しないとね
83Socket774 (ワッチョイ 2d5a-SCbl)
2023/08/08(火) 09:21:45.31ID:zN716xNi0
なんか >>75 の症状って電源かマザボの電解コンデンサの容量抜け初期な挙動だよね
妊娠してんじゃない?
84Socket774 (ワッチョイ e1d6-FA5u)
2023/08/08(火) 15:07:41.04ID:s79FeOoG0
固体電解コンも液コンの10倍ぐらい寿命があるだけで無限じゃないからなぁ
85Socket774 (ワッチョイ 0f58-jGLB)
2023/08/08(火) 19:09:52.40ID:haKi86Si0
何十年使うつもりだよww
86Socket774 (ワッチョイ a30a-QQBb)
2023/08/09(水) 09:16:08.58ID:qRDn+0ew0
TUF GAMING B650-PLUS WIFIに7900x刺していますが、COを設定すると起動しなくなります
値は0でAll CoreでもPer Coreでもダメです
同じ現象起きた方いないですか

BIOSは1636で最新のものにあげています
87Socket774 (ワッチョイ a76d-uQHI)
2023/08/09(水) 10:13:28.90ID:+gv+saeb0
ASUS TUF GAMING B550-PLUSのBIOS来てるの知らんかった
このスレ見落としたかな
88Socket774 (スッップ Sd2f-jGLB)
2023/08/09(水) 11:41:29.16ID:QJI9t1M6d
>>87
いや、過去スレにも書き込み無い
今更だし俺もそっと上げといたわ
89Socket774 (ワッチョイ 43ac-fPrT)
2023/08/09(水) 11:45:51.83ID:JQE++o1G0
Bios更新不具合なけりゃやらんでいいっていうけどどっちが正しいねん?
90Socket774 (スッップ Sd2f-jGLB)
2023/08/09(水) 11:52:37.37ID:QJI9t1M6d
その通りだよ
91Socket774 (ワッチョイ 0303-Y0/O)
2023/08/09(水) 12:47:33.95ID:/OprmwgC0
>>87
3202にワイも上げたよ
AGESA 1.2.0.AになってからCOの最適値変わったから再度調整したわ
EDCバグが修正された影響かなと思ってる
92Socket774 (スッップ Sd2f-jGLB)
2023/08/09(水) 13:48:55.40ID:QJI9t1M6d
COとかまだやってんのかw
93Socket774 (オッペケ Sre9-dFxD)
2023/08/09(水) 14:18:59.93ID:ND278Dtxr
まだやるとか、もうやらないとか、そういう物ではないからね
94Socket774 (ワッチョイ 1f58-UiCj)
2023/08/09(水) 15:14:25.38ID:NH8PR47t0
biosは常に最新版にしておくもんだろ
β版でも速攻で更新してるわ
95Socket774 (ワッチョイ bb78-c/5M)
2023/08/09(水) 17:42:53.86ID:rMyc4j1G0
>>94
自作erの鑑
96Socket774 (ワッチョイ 0958-QQBb)
2023/08/09(水) 18:01:08.63ID:APaFwZ4j0
ROG STRIX B550-F GAMING 1.2.0.A
配布初日は中身がタイムスタンプ2月の昔のやつだった
1.5日後に気が付いてもう一度落としたらちゃんとした奴だった

すごく久しぶりにやられましたね
97Socket774 (ワッチョイ 83bf-c/5M)
2023/08/09(水) 18:04:50.71ID:gPTA46Ot0
A Gamingにもやっときた
何事もなく更新成功
前はFでビットロッカーがどうのとあったり割とこのシリーズは最新版様子見にした方がよかったんだよな
98Socket774 (ワッチョイ ffc0-/e69)
2023/08/09(水) 19:24:24.30ID:OekDPoX+0
近いうちに1.2.0.Bが出るっぽいからそれまで様子見。
99Socket774 (スプッッ Sd13-kp57)
2023/08/09(水) 19:34:25.45ID:Yo+5wvYid
どのメーカーも今時のBIOSアプデは脆弱性対策が多いから
ベータ版じゃなければ最新上がったら入れる様にしてる
100Socket774 (ワッチョイ 2bb1-HETv)
2023/08/09(水) 20:42:01.31ID:sio2Dp4+0
>>89
>>99が正解
脆弱性以外にも見切り発車でAGESA完成してなくてバグ多かったりするしな
101Socket774 (ワッチョイ ebfe-koUI)
2023/08/09(水) 20:44:24.19ID:4FcQmgEz0
>>85
PC-98と同じくらいに
102Socket774 (ワッチョイ a96e-Rncj)
2023/08/10(木) 01:25:47.50ID:ntRak55/0
https://rog-forum.asus.com/t5/amd-600-series/x670-resource/m-p/949424/highlight/true#M4081
103Socket774 (ワッチョイ 7bb1-mBaV)
2023/08/10(木) 17:33:36.20ID:jqgHcLU+0
>>101
>漫画「PC-98が転生したら性能Infinityでした!?」
https://www.nec-lavie.jp/brand/infinity/tensei/
104Socket774 (ワッチョイ 0f11-uQHI)
2023/08/11(金) 12:56:18.17ID:+zw3b/zq0
>>103
30年経っても工場で現役でしたってマンガの方が泣けそう
105Socket774 (ワッチョイ ebfe-koUI)
2023/08/11(金) 13:31:44.99ID:AIzK16/N0
30年となると電解コンのメンテは必須ですね。
半導体の故障もでるし。
98やアーケード基板はそうやって今でも使われてる。
106Socket774 (ワッチョイ 536e-DzW2)
2023/08/11(金) 14:20:47.60ID:sbvgSJej0
よく言われてるB550-a gamingのLAN問題
新しいマザボは解決してると言われてたが
約2週間前に新規購入したマザボに症状が出た
PC使ってると突然ネットに繋がらなくなる
LANのLEDも点灯していないしデバイスマネージャーにも出てこない

放電してCMOSクリア→一晩放置で復帰したが
また同様の症状が出たり突然ネットが切れるのでマザボ側の問題かな?
BIOSは2806で最新ではないけどアプデするのは抵抗がある
ドライバはASUSじゃなくIntelの最新を入れたはず
107Socket774 (ワッチョイ bb78-c/5M)
2023/08/11(金) 14:43:05.81ID:f9DI94pF0
ダメ元でBIOS更新してそれでも同じならさっさと返品したほうがいいんじゃないの
108Socket774 (ブーイモ MMb3-6I5P)
2023/08/11(金) 15:17:04.65ID:tkWS4qUiM
デバイスマネージャーで省電力制御無効にしたら安定する
109Socket774 (ワッチョイ 178b-jGLB)
2023/08/11(金) 15:20:03.87ID:FoQlQcDU0
>>106
オンボードLANがバグ持ちインテルとかなの?
110Socket774 (ワッチョイ 8bb2-uQHI)
2023/08/11(金) 15:53:00.28ID:j7U6AjM+0
INTELのLANが原因ならBIOS更新しても改善しないんでないの?
LAN用のFW更新しないとだろうけど、更新してもダメってんだろ?
111Socket774 (ワッチョイ 2d6e-KqNZ)
2023/08/11(金) 16:07:47.49ID:CFHWTxd80
初期の頃のB550-A持ってるが通信不良に当たったことないな、BIOSも1.2.0.Aに上げて様子見してるが特に何も起きない…ハズレ?
112Socket774 (ワッチョイ 536e-DzW2)
2023/08/11(金) 16:15:33.58ID:sbvgSJej0
Intel I225問題です
ネットで散々見たからOSからドライバまで注意してインスコしたのだけど突然切れるようになった
BIOSは関係ないぽいからやりたくなかったんだよね…

しかし>>108さんを参考にしたらデバイスマネージャーにも認識されて接続できました
本当にありがとう
これでしばらく様子見てみる
113Socket774 (ワッチョイ 0f58-jGLB)
2023/08/11(金) 16:40:49.94ID:DzcNX2js0
>>111
プギャー安定してやんのw
不具合潰しも無いとか自作の楽しみ無いやん
超絶ハズレだな
114Socket774 (ワッチョイ 0f11-uQHI)
2023/08/11(金) 16:41:13.08ID:+zw3b/zq0
LANは蟹に限るな
115Socket774 (ワッチョイ 0f58-jGLB)
2023/08/11(金) 16:46:47.42ID:DzcNX2js0
>>114
うーん
10年前じゃ考えられない乗客だね
116Socket774 (ワッチョイ a76d-uQHI)
2023/08/11(金) 16:59:48.71ID:1MX3okbD0
蟹がダメダメだったのは100BASE-Tがメインだった20年くらい前かな
117Socket774 (ワッチョイ 0f58-jGLB)
2023/08/11(金) 17:13:14.69ID:DzcNX2js0
マーベルはまだあるの?
118Socket774 (ブーイモ MMf3-6I5P)
2023/08/11(金) 17:25:59.26ID:6whnHA3HM
マーベルはまだLANチップ作っているよ

100BASE-Tの蟹ひどかったな
SiSやnVLANの物理層が蟹とかいう罠もあってカオスだった
119Socket774 (ワッチョイ ed76-lbeb)
2023/08/11(金) 19:03:30.25ID:xE0DP5MT0
蟹で思い出したんでちょっと助けて欲しい
ROG strix x670e A使っててsonic studio3からrealtecのオーディオマネージャーに替えようかと思ってるんだけどどのファイル入れればいいのかな?
realtecのusb audioとかってドライバ入ってるからrealtecのチップ搭載してるんだろうけどrealtecのホームページ見てもどれが該当してるか分からない
てか更新止まってるの知ってたけど未だにrealtecの音源チップ使ってるのね
120Socket774 (ワッチョイ bbd3-c/5M)
2023/08/11(金) 19:35:53.59ID:c4E5/sLP0
intelも発熱のi82557などあり。
Pro/1000 MT Desktop Adapterの偽物騒ぎ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20031122/etc_pwla8390mt.html
121Socket774 (ワッチョイ 0f58-tyL0)
2023/08/11(金) 19:38:06.35ID:O/WMXElb0
MarvellのLANは昔の蟹以上のウンコだった記憶しかない
122Socket774 (ワッチョイ 4e6e-g2J9)
2023/08/12(土) 14:40:24.41ID:l9va3xx30
今日3時間くらい使ってたらまた>>106の症状が…
LEDはついてなかったがデバイスマネージャーには出てた
仕方ないのでUSB LANアダプタ繋いだけど5分ほどすると何故かそれも繋がらなくなるんだよね
そうなるとデバイスマネージャーからもIntelが消えている

電源関係な気もするけどドライバー見直して再インスコするかBIOSアプデもやってみるか…

地雷引いたのかもしれないけど
返品交換は購入後8日以内だからできないぽい
123Socket774 (ワッチョイ 6711-vKG+)
2023/08/12(土) 14:46:21.18ID:AcR7jkvy0
>>122
OS自体に不具合起きてない?
コマンドライン管理者モードで
sfc /scannow
やってみたらどうだろう(セーフモードと通常起動両方で)

以前新規インスコしたB550でWUで失敗しててこれやって直した
124Socket774 (アウアウアー Sa06-/VaT)
2023/08/12(土) 14:49:57.65ID:1F2Z2eyRa
I225-VやI226-Vのドライバは省電力イーサネットが初めから無効のASUSにある方が
Inteのより問題起きないんじゃね?

Intelのを使うのならデバイスマネージャーの詳細設定タブで省電力イーサーネットをオフにする
125Socket774 (ワッチョイ 4e6e-5t/0)
2023/08/12(土) 17:50:12.63ID:s2rt/5x/0
l225とかl226の持病はハードウェア起因で省電力オフとかドライバで直る人も居れば直らないって人も見るな
BIOSでオンボLANは無効化しちゃってUSB LAN変換アダプタとか使ったほうが幸せになれる気がする
126Socket774 (アウアウアー Sa06-/VaT)
2023/08/12(土) 17:59:05.18ID:hEojxxVwa
直ってないのはネットワーク設定をいじくり回してる可能性が高い
特に回線速度をオートじゃなく手動で全二重1000に固定しているケース
127Socket774 (ワッチョイ 2758-CyVu)
2023/08/12(土) 18:08:46.43ID:fXw3kahv0
1G環境で出てるなら減は別
2.5G環境ならハブを買い換えたほうが早い
128Socket774 (ワッチョイ 1ac9-GxqE)
2023/08/13(日) 12:30:48.70ID:2xjoktLo0
うちのマザーは古かったり安かったりで全部オンボが1000baseなので
蟻で安く買った蟹2.5GのPCIeカードつけて
IOデータの2.5Gハブ(プラネックスとループ検出スイッチの有無以外全く同一OEMにしか見えない)で安定してる
129Socket774 (スップ Sdba-epl3)
2023/08/13(日) 13:46:28.33ID:n2lhTCHId
TUF Z790 wifi D4 + 13700k でwin11クリーンインストール、armoury ドライバインストールしたのだが、ファイルコピーするとブルースクリーン…
memtestを2周passしてるからハードウェアじゃないと思うんだけどなぁ。
130Socket774 (ワッチョイ 4eea-pls2)
2023/08/14(月) 08:05:35.29ID:OEEp0TlC0
まずはそのBSODの原因がなにかログでコード確認してググれ
131Socket774 (ワッチョイ b6ee-LTgU)
2023/08/14(月) 11:42:45.55ID:wzqTQsS80
memtestしたくらいで何故ハードじゃないと決めれるんだよ
自分でファイルコピーでエラーでると分かってるならまずストレージの初期化や交換なりを試すってならない?
132Socket774 (ワッチョイ c7d4-BDL6)
2023/08/14(月) 11:54:03.84ID:BHfC3mc30
>>129
自分もファイルコピーやゲーム中に落ちまくった事あって最近解決したかな?って感じになったので自分の解決策でよければ、、
高速スタートアップ、仮想メモリ、sysmainを切ったら安定するようになった、安定したら切ったの元に戻しても大丈夫そう
ただ全く環境違うので参考になるかわからないけど、
133Socket774 (ワッチョイ 1a83-eQmn)
2023/08/14(月) 12:26:05.41ID:wPPEvNHq0
どこからどこにファイルを転送してるのかの情報すら隠匿されてはなんの判断もできんが
RAMドライブを2つ作ってRAMディスク間で転送させるとブルースクリーンになるからmemtestを試した、という理屈かな
ま愚痴ってるだけで相談してるわけではないんだろうが
134Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/14(月) 14:07:13.45ID:yTBwwyn40
アドバイスありがとうございます。
ブルスク起こすのは外付けssdからm.2へのコピーです。eventvwr使ってログも読んだのですが、エラーコードも毎回変化しており。

m.2の相性かと思い、交換もしてみたのですが症状変わらずです。
135Socket774 (ワッチョイ a35a-yhDR)
2023/08/14(月) 14:27:19.54ID:ZA9wR9B40
コピー先のM.2はCPU直下かチップセット下のどちらに接続?
タスクマネージャのコア毎の負荷変化と全コアの正常動作確認
Core Tempで温度変化を追って
全部正常な変化してるか確認してみたら?
なんかCPUが反って接触不良気味になりつつあるトラブルの事例とも感じが似てる
136Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/14(月) 15:36:33.34ID:yTBwwyn40
ありがとうございます。m.2はcpu直結です。
intelのツールも使いつつcpuの確認してみます。
137Socket774 (ワッチョイ 4e6e-vKG+)
2023/08/14(月) 22:37:47.92ID:/6FgIc/Y0
>>134
その外付けssdが悪さしてんじゃないの。内蔵ドライブ同士でコピーしてみたら?
138Socket774 (ワッチョイ 076d-vKG+)
2023/08/14(月) 22:44:50.83ID:DGTSSpWW0
外付けSSDってUSBか
USB周りもトラブル多いし、
別のUSBポートにUSBメモリ刺してそっちで試すのもありか
139Socket774 (ワッチョイ dff8-pzeC)
2023/08/14(月) 22:57:01.64ID:O5N9hhI20
”外付けSSD”が一番怪しい
140Socket774 (ワッチョイ 1a83-eQmn)
2023/08/14(月) 22:59:33.72ID:wPPEvNHq0
外付けったってSATAをUSB2やUSB3系に変換してるものなのか今じゃ珍しいeSATAなのか
m.2同士のコピーではどうなのか、いちいち重要な事を秘密にして、スレ民を試して遊んでるんだろうな
141Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/14(月) 23:52:40.55ID:yTBwwyn40
混乱を招いていて申し訳ないです。
外付けssdは、sataからusb3変換とnvmeからusb3変換どちらも試してみてます。どちらもブルースクリーン。
接続ポートもフロントパネル端子とバックパネルのどちらも同じ結果です。
確かに内蔵ドライブ同士は試していないので、チップセットのm.2にデータが入ってるのを指して試してみたいと思います。
142Socket774 (アウアウアー Sa06-/VaT)
2023/08/15(火) 00:32:41.58ID:myqNhCAwa
外付けストレージケース付属のUSBケーブルはコスト重視で品質に難があるので
USB4.0認証や速度認証されたそれなりの価格のケーブルに交換することをおすすめ

NVMe SSDを外付けにする場合は特にケーブルによる安定不安定・速度差がでやすくケーブルが本体といってもおかしくないレベル
143Socket774 (ワッチョイ d776-vKG+)
2023/08/15(火) 04:16:58.66ID:FfV5FIly0
TUF GAMING Z790 PLUS D4
M.2スロットですが4つあるうち1.3.4はヒートシンクがあります
4はSATA/PCle4.0✕4接続なので2枚目のM.2SSDは3でよいですか?
144Socket774 (ブーイモ MMba-zFo7)
2023/08/15(火) 05:01:39.12ID:OQVRrgELM
>>143

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ283
http://2chb.net/r/jisaku/1691406412/
145Socket774 (ワッチョイ a36e-znrd)
2023/08/15(火) 05:07:32.11ID:2smnMsbO0
>>143
そんな基本的なことはメーカーホームページに掲載されているマニュアルに書いてあるだろ
146Socket774 (ワッチョイ b6ee-LTgU)
2023/08/15(火) 10:26:33.13ID:e8gFI0E00
外付けの変換ケースなんてそれこそ相性でやすい部分じゃないか
型番までちゃんと書くのがいいレベル
147Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 10:50:58.13ID:upWNZakv0
141です。
チップセット接続のm.2同士、チップセットからcpu直結のm.2間でも、コピー中に様々なブルースクリーンが出ました。
kernelやらビデオメモリーやら割り込みやら。毎回コードが変わるので何がなんやら。

cpuはIntelのツール使ってokでcinenench 10分回しながらcore tempを眺めていましたが、全コア正常な温度変換でしたので、cpuには問題がなさそうです。

あとは電源くらいでしょうか。
148Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 11:09:13.85ID:upWNZakv0
ちなみに電源は deepcool pq850m
ssdは exceria proとsolidigm p44 pro
メモリはcrucial 32gb 2枚
インストールに使ってさしているnic はintel 1000ct
クーラーがnoctua d15
biosは電力制限150wにしてる以外は初期値
あまり変なものは使っていないと思います。
149Socket774 (ワッチョイ d70d-vKG+)
2023/08/15(火) 12:28:57.09ID:BpDroGX90
SSDの初期不良ってことはないの?
150Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 12:34:14.48ID:upWNZakv0
ssdをsolidigmのp41にも変えてみたのですが、状況変わらずです。
一応自作歴は長いのですが、今回は久方ぶりにやっかいです。
151Socket774 (スップ Sdba-jnN0)
2023/08/15(火) 12:47:56.92ID:xdKL5J5Xd
自作歴の長さとトラブル解消のスキルは関係ないと思うが…
152Socket774 (ワッチョイ df6e-tJEF)
2023/08/15(火) 13:07:33.67ID:+TEZvv1J0
俺はAMDerでよくわからんけどCPUが反ってんだろ
これで解決や
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
153Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 13:20:22.27ID:upWNZakv0
cpuのプレート試してみるのも一つですかね
154Socket774 (スッップ Sdba-c1Nu)
2023/08/15(火) 13:47:11.84ID:LpUieLPId
自作長いならまず原因の切り分けとかやる事あんだろ
5ちゃんで聞くのはその後
155Socket774 (アウアウクー MMfb-/VaT)
2023/08/15(火) 13:54:06.02ID:zGSCzcUZM
イベントビューアーの警告にWHEA-Logger イベントID 17が大量にあるならBIOSでActive State Power Managementを無効にする
NVMe SSDをGen4からGen3のに換えると安定するかも
156Socket774 (ワッチョイ 9a5a-yhDR)
2023/08/15(火) 14:16:07.95ID:JXonOY1X0
>>147
「cpuには問題がなさそう」ではない。
あくまで CPUの全コアはたぶん問題ない であってCPUそのものの問題とは別。

>コピー中に様々なブルースクリーン
>kernelやらビデオメモリーやら割り込みやら。毎回コードが変わる

ファイルコピーでブルースクリーンになるのに
※毎回コードが変わる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CPU一旦外して端子面側の基板に定規でも当てて反ってないか確認しなよ
それと外した時にソケットのネジがユルユルになってないかも確認ね
ファイル移動のコードが実行されてる時に他の処理が入ったら接触不良の所為で
電力か信号のキャパオーバーになってブルスクになってる気がしてしゃーない
157Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 14:20:14.24ID:upWNZakv0
>>156
なるほど。ありがとうございます。
再度確認してみて、多少反っている様ならプレート導入検討してみます。
あとはbiosですね。
158Socket774 (ワッチョイ df6e-tJEF)
2023/08/15(火) 14:31:09.35ID:+TEZvv1J0
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/12iworp/bsod_directly_after_bios_boot_using_usb_installer/?rdt=54512

こんな話も見つけたけどUSBメモリからOSはインストール出来たんだよね?
うーん
159Socket774 (ワッチョイ 4e6e-g2J9)
2023/08/15(火) 14:33:48.26ID:GQmNz06b0
>>106>>122だけどsfc / scannowやってドライバ入れ直しても認識しなかったので結局OSインスコからやり直した
今回はチップセットやドライバはASUSからのを入れて今の所問題出ていません


>>124
ASUSのドライバでも省電力にチェックマーク入ってたから変わったのかも?
一応オフにしておきました
160Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 14:42:58.48ID:upWNZakv0
>>156
確かにそうですね。何か他の処理が割り込んできた時にエラー吐いている感じがします。
組んだばかりでもありcpu反ってませんでした。ソケット緩みもなく。
でもクーラーが重いのかもしれません。それで接触不良はあり得るかと。
アマでプレートポチるか簡易水冷にするかですかね。
161Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 14:44:52.19ID:upWNZakv0
>>158
インストールは完了しているんです。特に違和感なく。
てもwin10入れてみて試してみるのもありですね。
162Socket774 (アウアウクー MMfb-/VaT)
2023/08/15(火) 14:49:43.85ID:zGSCzcUZM
12600K /Z690-I /RTX3090(ライザーケーブルGen4接続) /Gen4 SSD /Windows11Proで組んでから1年くらい経過して
Valorantプレイ中にブルスクになったりやスリープ復帰に稀に失敗したりとか不安定になり私もCPUの取り付けを疑い
取り付けトルクを0.3N・mまで設定できるドライバーを購入したが結局INFとSIOドライバの更新で直ったという落ちもあるので

INF v10.1.19468.8385
SIO v30.100.2237.26 2023/03/28(Pro B660M-C D4-CSMのサポートページ等から入手可能)
163Socket774 (ワッチョイ 9a2a-yhDR)
2023/08/15(火) 16:20:42.90ID:+pa8gtqd0
・TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4
・12700K
自分もこの組み合わせでほぼ同じ症状になったことがあったけど、けっきょくマザー交換ってことになった。
(外付けSSDは不使用。大きめのファイルを転送すると途中でほぼ固まってた)
CPUピンに軽微な曲がりだかがあったらしいけど、買ってしばらくは普通に使えてたので他に原因があったのでは?と思ってる。

で、上のマザーを修理に出してる間、以下のマザーを購入。
・TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
半年くらいメインで使ってたけど毎日落ちるようになったので、メモを取りながら対策をしていったところ
CPU反り対策もやったけど結局sysmainを無効にすることで解決。
上のとは症状がちょっと違うし、上のマザーの時にはsysmainはいじらなかったけど、>>132でも同じ報告があるから無効にしてみる価値はあると思う。
164Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 17:09:33.37ID:upWNZakv0
>>163
ありがとうございます。これから試してみたいと思います。
久しぶりにasusで組んだところこれだったので、ちょっとショックですね。
165Socket774 (ワッチョイ c7d4-BDL6)
2023/08/15(火) 17:29:01.90ID:q6LX1X1v0
132だけど自分の場合はRyxen環境でMSIでもASUSどっちのマザーでもなったし他のハードも全取っ替えしたけどkp41発動したw
んでsysmainと仮想メモリ無効にしたら収まった
自分の場合はOSと使ってるソフトなりハードとの相性悪かったんじゃ無いかなと思ってる。
166Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 17:53:08.50ID:upWNZakv0
sysmain無効化で落ちました…
167Socket774 (ワッチョイ 7fbd-LIrr)
2023/08/15(火) 18:00:24.51ID:k5N4wEr/0
謎の不具合、マザボ直結のPCケースUSB端子が原因だった事あるな
ロジクールの無線ドングル挿してたけど端子を変えたら落ちなくなった
シラミ潰しに探っていけばいつかは原因に辿り着く…
168Socket774 (ワッチョイ 4e6e-uDjU)
2023/08/15(火) 18:22:24.60ID:PAcGcNMl0
手探りでバックパネルにUSB-A挿そうとしたらLANポートに捩じ込みそうになってた
169Socket774 (ワッチョイ 1a78-eQmn)
2023/08/15(火) 18:28:01.28ID:z1j6wr/D0
USB-AにUSB-Cは挿さっちまうんだなこれが
170Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 18:32:22.79ID:upWNZakv0
もうマザー変えたくなってきた。
171Socket774 (ワッチョイ 9a2a-yhDR)
2023/08/15(火) 18:41:28.10ID:+pa8gtqd0
>>166
力になれなくて申し訳ない
でもsysmain無効で落ちるってどういうことなんだろう

ちなみに自分がZ690の時にやった対策の中で変だなと思ったのは
Intel Processor Diagnostic Tool で異常がないかチェック(ストレステスト?)したら
エラーが出たことかな。何度やってもエラーになる。
後に買ったH670でも試したけどエラーは出なかった。
マザーは違えど両者ともCPUは同じなので、エラーの原因はCPU以外ってことになるはず。
172Socket774 (ワッチョイ a36e-RD55)
2023/08/15(火) 18:42:20.77ID:Iki+ciMU0
もう一度クリーンインストールしたら
173Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 19:22:59.61ID:upWNZakv0
>>171
ありがとうございます。
intel謹製toolを複数回実行しましたが、毎回passしちゃうのが何とも。
普通に使う分にはブルスクでませんが、コピーすると必ず出るので、何とか原因特定できれば良いのですが…
174Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/15(火) 19:26:19.02ID:upWNZakv0
>>172
そうですね。試してみます。
が、疲れてきました。
175Socket774 (ワッチョイ 076d-vKG+)
2023/08/15(火) 19:30:14.80ID:1oZm7GYH0
コピーで必ずブルスク発生するのか(再現性100%)
自分ならUSBメモリから起動出来るLinuxでどうなるか試してみるかな
176Socket774 (スッップ Sdba-LIrr)
2023/08/16(水) 00:13:17.51ID:UrdkFR1Td
Z790ならまだ保証期間内だろうし
もうサポートへぶん投げていいんじゃないかな
177Socket774 (スプッッ Sd4b-tM5J)
2023/08/16(水) 00:47:22.66ID:jsFqSLAld
念のためだけどファイルコピーに使っているツールが不具合あるってこと、ないよね?
特段エクスプローラーとかWindowsの機能とは言っていない気がしたので気になった
178Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/16(水) 00:48:51.63ID:Y6xt8Axh0
>>176
ほぼ投げることに決めました。

皆様ありがとうございました。
時間も惜しくなってきたので、とりあえず別のマザーも購入する予定です。

続けてasus買うのはちょっと怖いですね。かといってz790で良さげなマザーもないですが。
msiかgigaか。
179Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/16(水) 01:35:49.47ID:Y6xt8Axh0
>>177
ありがとうございます。
普段はfastcopyなど使っていましたが、クリーンインストール直後の検証なので、エクスプローラでのコピーです。
180Socket774 (アウアウクー MMfb-/VaT)
2023/08/16(水) 02:27:13.80ID:6zY83xBYM
>>119
USB接続のにはRealtek UADドライバしかないのでHDAドライバ付属のオーディオマネージャーは残念ながら使えない
非SS3のUADドライバならASUSから探せばある(UADはマザボメーカー縛り)
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_Spec117=7&pdf_so=p1

Pro WS WRX80E-SAGE SE WIFI のサポートページに非SS3のドライバがあるので使えるんじゃないかな
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/workstation/pro-ws-wrx80e-sage-se-wifi/helpdesk_download/?model2Name=Pro-WS-WRX80E-SAGE-SE-WIFI

ただしSS3対応のマザボに非SS3のドライバを入れるとグラフィックイコライザーが使えなくなるのでそこはがまんだね
181Socket774 (ワッチョイ 4e12-USI+)
2023/08/16(水) 02:57:04.46ID:+Y2qkkVE0
マザボの不具合は面倒よね
壊れてるの確定したとして修理中使えない期間考えたら新しいの買うはめになるし
自作初めての時にドラゴンのメーカーのマザボで不良品当たってからは検証用兼予備機1台持つ用にしてる
182Socket774 (ワッチョイ 0376-x7JG)
2023/08/16(水) 04:13:19.28ID:G10Q/jGw0
>>180
うおーありがとー!
頑張って試してみる
ただアンインストールする対象のアプリと方法や順番がさっぱり分かんないから実行するまで時間かかりそう
183Socket774 (ワッチョイ 0e0c-R/Ki)
2023/08/16(水) 06:41:21.06ID:H0hWu9cz0
始めてASUSマザーボード使ったんだがARGBArmoury Crateってソフトが他のメーカーの制御ソフトと干渉してるっぽいんだけどこれってどうすればいいんだ?
184Socket774 (ワッチョイ d70d-vKG+)
2023/08/16(水) 11:34:45.97ID:/jVGDvLE0
ソフトによっては連動させることもできるみたいだがどっちか消す方が早いのでは?
185Socket774 (アウアウクー MMfb-/VaT)
2023/08/16(水) 15:01:20.37ID:VNku6vtqM
>>183
制御できないのはOC設定なのかファンなのか光り物なのか
ぶつかってる他社のはどこの何なのかを書かないと進まないと思う

光り物がlogiのG HUBとぶつかっているのなら
1) Armoury → Aura Sync → Auraエフェクト → ゲーム中のライティングエフェクト → OFF
2) G HUB → 左上の三 → 設定 → ゲームとアプリケーションがイルミネーションをコントロールするのを許可する → OFF
186Socket774 (アウアウクー MMfb-/VaT)
2023/08/16(水) 16:35:33.75ID:VNku6vtqM
>>182
ss3のアンインストールについては↓が参考になるかな
https://rog-forum.asus.com/t5/asus-software/how-to-completely-remove-sonic-suite-and-studio-windows-11/td-p/911177

最後の仕上げにDDUにあるオーディオ → Realtek Audio(開発中)を使ってみるのも・・・
187Socket774 (ワッチョイ 0376-x7JG)
2023/08/16(水) 18:42:11.87ID:G10Q/jGw0
>>186
重ね重ねありがとう
まじで助かります
188Socket774 (ワッチョイ fabf-vKG+)
2023/08/16(水) 21:11:48.49ID:CKDbUc/H0
BIOSアプデしたら起動ロゴの色変わったな
189Socket774 (ブーイモ MMba-zFo7)
2023/08/16(水) 21:19:04.18ID:0BeAearBM
ROGのロゴが変わった話は前スレで既出
190Socket774 (ワッチョイ bb58-U4y9)
2023/08/16(水) 21:22:38.58ID:p0k6SxvZ0
パッケージとかはかなり前から変わってたけど起動時のは何故今まで変わってなかったんだろう?
191Socket774 (ワッチョイ 076d-vKG+)
2023/08/16(水) 22:17:55.76ID:K7MRPmxY0
TUFのロゴは変わってないのかな?
TUFの羽の生えたような起動ロゴ好きじゃないからずっと別画像に差し替えてる
192Socket774 (ワッチョイ 0376-x7JG)
2023/08/16(水) 22:40:40.92ID:G10Q/jGw0
>>186
ここまで調べてもらって申し訳ないけど非ss3のドライバの導入は暫く見送ることにしました
非ss3の環境から戻すのしんどそうなので
前のH170 PROとrealteckオーディオマネージャーの環境の時を考えると簡単に戻せそうな気もするんだけど、新PCにしてやっと落着いて来たところでさらにいろいろやるのを想像しただけで心がけ折れました

正直ROG strix x670e aのカタログ見た時はsonic studioに期待してたんだけど、まさか音割れするとは思わなかった
193Socket774 (アウアウクー MMfb-/VaT)
2023/08/16(水) 22:56:32.93ID:VNku6vtqM
>>192
いえいえ。仕様通りに使うのがいちばんいいのだし
音割れに関してはALC4080のファームウェア更新があるのでまだならあててみればいいんじゃね?
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x670e-a-gaming-wifi-model/helpdesk_bios/
194Socket774 (ワッチョイ cec0-IkwO)
2023/08/16(水) 23:08:28.69ID:N0tFhDR10
ROGの真っ赤なロゴ、マジかっけーわ
今までは立ち上げの画面なんて見てなかったのに毎回見ちゃう
てかBIOSアップデートしても何が変わったかさっぱりわからんな
195Socket774 (ワッチョイ 0376-x7JG)
2023/08/17(木) 01:29:09.44ID:w8yydXAe0
>>193
ホントにありがとう
ちょうど6月の上旬にPC組んでたんでそのファームウェアは入れて無かった
入れて様子を見てみるよ
196Socket774 (ワッチョイ 4e6e-uDjU)
2023/08/18(金) 03:05:28.42ID:lkp1lVIB0
バックパネルのオーディオ端子が何故か常時LEDで光るから消せないのって?サポートに聞いたら「消せません」って言われたから普通に諦めてたけど消せるじゃねーか!
197Socket774 (ワッチョイ 63b1-eQmn)
2023/08/18(金) 11:02:09.55ID:Yp1odAjo0
何処の誰のサポートを受けたんだ……
身近な知り合いか?
198Socket774 (ワッチョイ 9a7d-uDjU)
2023/08/18(金) 11:09:28.33ID:11D39PkO0
ASUSに聞く→テックウインドに聞け→テックウインドに聞く→消せません
たまたまErPの設定でBIOSいじってたらそのついでに消せた
199Socket774 (スッププ Sdba-gFxr)
2023/08/18(金) 13:03:28.44ID:OgyNcwzLd
質問の意味が分からず伝わってないパターンでは?
200Socket774 (ワッチョイ cbb2-vKG+)
2023/08/18(金) 13:12:34.15ID:+h1sAQbC0
>>198
ASUSに聞く→テックウインドに聞け→テックウインドに聞く→テックウインドがASUSに聞く→ASUS消せませんと回答→テックウインドが消せませんと伝える

実際こんな感じだったりしてな
201Socket774 (ワッチョイ daeb-dlTu)
2023/08/18(金) 17:07:50.13ID:wP7SaRhD0
いらんLEDは光らんといてほしい
202Socket774 (ワッチョイ 2173-z2hD)
2023/08/19(土) 03:41:20.46ID:VuHflL8L0
おまいさんの頭もな
203Socket774 (ワッチョイ 3958-jTH6)
2023/08/19(土) 03:44:17.47ID:tFdePH9N0
>>196
消えたんだけど不良品ですかって追撃しようぜ
204Socket774 (ワッチョイ 5b1f-7WDu)
2023/08/19(土) 09:05:38.13ID:HO5hYdFa0
こんなくだらない対応でコスト掛かって国内版の価格が上がる
205Socket774 (ブーイモ MM4b-xTd8)
2023/08/19(土) 11:48:46.04ID:s11mHPpfM
asusのマザーボードってユーザー登録せずに質問とか投げられる?
AsrockだとWebからフォーム記入で質問とか投げられる。

手持ちのAM4マザーのASPM対応リクエストしたい。
206Socket774 (ワッチョイ f1b2-YAjS)
2023/08/19(土) 12:53:25.07ID:o/MFh/j40
>>205
以前はASUSサポに問い合わせとかでちゃんと対応してもらえたけど、今って開口一番「代理店へ〜」って対応ですげぇ煩わしい印象
207Socket774 (エムゾネ FFb3-x2tS)
2023/08/19(土) 13:00:31.57ID:gWPTM/rGF
要領得ない問い合わせと金にならない要望ばかり飛ばすからだろう
208Socket774 (ワッチョイ d18b-jTH6)
2023/08/19(土) 13:36:01.69ID:OWKKwAtU0
>>206
当たり前だろw
209205 (ワッチョイ 2b44-xTd8)
2023/08/19(土) 14:00:00.47ID:BnXOotX30
>>206
ありがとう。
うーん。
リクエストしたいがハードル高すぎるな。
210Socket774 (ワッチョイ 3958-7wIC)
2023/08/19(土) 18:23:01.20ID:AEsPu9AS0
ASUSのフォーラムでスレ立てたら反応してもらえる
211Socket774 (ワッチョイ c1b1-pKSS)
2023/08/19(土) 22:47:14.08ID:YYZuIPUw0
ここで聞いてみれば
212Socket774 (ワッチョイ 1158-hPrW)
2023/08/20(日) 09:33:01.37ID:UkPPROTQ0
ASUS PRIME Z790-P CSM 買って自作してみたんですけど、やたらブルスク頻発します
本当にマザボかどうかもわかりませんが、動作が非常に不安定でブルスクになるタイミングもバラつきがあり、
よくわからないというのが本音です。
他の原因も考えられますが、ブルスク時のエラーコードが毎回違うので、メモリはちょっと考えられないのかな、と・・・
Windows 11のメモリテストでも特に異常は見られませんでしたし。
最後の手段だと思ってBIOSのアプデもしましたが、ブルスクがなくなったと思って一安心!と思ったら
結局時たまブルスクが発生します。
何が原因なのかわかりませんし、原因を切り分けようにも予備のパーツがない。
地元のPC販売店に持っていくのが一番でしょうか?
ここのプロにヤマカンでもいいので判断を仰ぎたいです。
以下にパーツのリストを挙げておきます。

OS Windows 11 Home 64-bit
CPU Core i7-13700KF
CPUクーラー DEEPCOOL LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1(240mm)
メモリ Crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
マザーボード
ASUS PRIME Z790-P CSM(LGA1700)
グラフィック
Gigayte GeForce RTX 4070 WINDFORCE OC 12G GV-N4070WF3OC-12GD
ストレージ
Western Digital WD_BLACK SN770 1TB
電源 MSI MAG A850GL(850W)

上記のような感じです。
よろしくお願いします。
213Socket774 (ワッチョイ d16e-glFA)
2023/08/20(日) 09:35:58.69ID:QrqakxWf0
ゲフォのドライバが悪さしてんじゃない
214Socket774 (ワッチョイ 1158-hPrW)
2023/08/20(日) 09:40:37.31ID:UkPPROTQ0
>>213
Nvidiaの設定で、HDRをオンにしてるのが原因ってことありますかね?
せっかくモニターも新調したので、それに合わせたグラフィック出力にしようとしてたのですが・・・
215Socket774 (ササクッテロラ Sp0d-dZC2)
2023/08/20(日) 09:42:41.44ID:qBLgQUVep
ASUSのマザボ使ってるだけでトラブル全般質問しにくるのやめなよ
こういう初心者ばっか来るな本当に
216Socket774 (ワッチョイ 1158-hPrW)
2023/08/20(日) 09:46:37.35ID:UkPPROTQ0
ちなみにCPUやGPUの熱暴走が原因ということもなさそうです。
CPUは時たま70℃に一瞬だけ上がることはありますが、すぐ50℃代まで冷やされます。
GPUもAfterburnerのファン制御を使い40℃~50℃代で安定しています。
たまにゲームがいきなり落ちることがありますが、特に警告表示等がないことが不自然です。
これらもGeForceのドライバが原因なのでしょうか?
217Socket774 (ワッチョイ d18b-jTH6)
2023/08/20(日) 09:48:47.21ID:FtziIMUO0
イベントビューアーでのエラーログはどんな?
メモリチェックは当然したんだよな?
電源買えてみたか?
218Socket774 (ブーイモ MMb3-XHxp)
2023/08/20(日) 09:53:51.53ID:gGn25MAKM
いつからここはエスパースレになったの?
219Socket774 (ワッチョイ 89bd-tLpB)
2023/08/20(日) 09:56:12.76ID:9qxDzoaU0
今時のCPUだとBIOSで電圧下げてみるのも手
下げた後に運良くブルスク出なくなれば色々絞られてくる
220Socket774 (ワッチョイ d18b-jTH6)
2023/08/20(日) 10:00:48.89ID:FtziIMUO0
>>219
そういう不確実でイレギュラーな対処は最後にやるべきでは
221Socket774 (ワッチョイ 1158-17EC)
2023/08/20(日) 10:01:15.00ID:UkPPROTQ0
>>217
イベントビューアーは、表示されている項目の意味がよくわかりませんね…
ただ、ブルスク時?のエラーが毎回違うようです。
電源周りのエラーも考え羅れるようですね…

それと、やっぱり実物がない上に自分の知識も足りないのでは、確かにアドバイスしづらいですね。
素直に地元のPC販売店に持って行くのが良さそうです。
アドバイスをいろいろありがとうございました。
222Socket774 (ワッチョイ d18b-jTH6)
2023/08/20(日) 10:03:34.09ID:FtziIMUO0
君へのアドバイスとして一番いいのが
もう自作なんて止めとけ
だよ
223Socket774 (スッップ Sdb3-tLpB)
2023/08/20(日) 10:06:57.44ID:zwd8VS/Bd
という声は無視してええぞ
224Socket774 (ワッチョイ 416e-dGPL)
2023/08/20(日) 10:28:23.58ID:JJtiluoj0
Afterburnerが悪さしてブルスクはいたな
こいつかほかのソフトと被って悪さする
225Socket774 (ワッチョイ d18b-jTH6)
2023/08/20(日) 10:29:12.14ID:FtziIMUO0
自分で調べて解決しようとする気概も無く全て他人任せなら自作などすべきではないよ
226Socket774 (ワッチョイ 5341-TNKj)
2023/08/20(日) 10:29:42.56ID:r8aiY0np0
>>221
予備パーツ無いなら切り分けは難しいかもね
その状況で自分がやるとしたらCPU、メモリ、SSDの取り付け直し位かな
メモリは1枚のみでスロット位置変えるとかSSDもNVMEならいくつかスロットあるから位置変えるとかだね
あとグラボも外して内蔵で試したりとかもあるけどCPUがFじゃダメだね
ちなみにそのマザボメインで使ってるけど普通に安定してるよ
227Socket774 (ワッチョイ d158-hPrW)
2023/08/20(日) 10:45:14.58ID:4tz4tLm00
>>221
BIOSでNative ASPMの項目がAuto又はEnableならOFFにする、追加でそのページのASPM関連の項目は全てOFFにしてみる
228Socket774 (ワッチョイ 1981-sCzU)
2023/08/20(日) 10:56:14.27ID:9aQFvOV20
中古で買ったマザボが不定期で起動時にブルスクになったりOCCTのLinpackが確実に失敗する不具合が有った
調べたら前オーナーが解体時にヒートシンクぶつけたらしくチョークコイルが浮いてて、それが原因だったみたい
ヒートガン買って炙りながら半田付けして付けた完全に直った

要するに組み立て時どこかにダメージを与えるような事をしてないかも含めて点検した方が良いかも
229Socket774 (ワッチョイ d18b-jTH6)
2023/08/20(日) 11:20:04.67ID:FtziIMUO0
誰も不具合対応の定石を示さないからいつまでも下らないレスが続く
ハードウェアの破損疑う前に出来る検証をやるべき
エラー原因が不確定ならまずメモリ、電源、CPUの順に疑うべきだろ、当然最小構成で検証
最近はCPU沿っててエラー吐きもあり得る
230Socket774 (ワッチョイ d16e-glFA)
2023/08/20(日) 11:39:18.41ID:QrqakxWf0
>>214
いや、こないだから環境関係なしにゲフォのドライバが悪さしてるって情報、聞いたことない?
知らないなら調べてみな
231Socket774 (スッププ Sdb3-jTH6)
2023/08/20(日) 12:20:22.25ID:DRdO2lKVd
>>230
ちゃんと調べてから書き込めよ
関係無い
232Socket774 (ワッチョイ 1158-0WDc)
2023/08/20(日) 12:46:38.59ID:CmaPr/pG0
>>212
一応聞くけど、ArmouryCrateは当然使ってないんだよな?
まさかとは思うけどもし使ってたらそいつは一切起動せずにどうなるか
俺は素人丸出しでアレ常駐させて、毎日3回くらいフリーズからの自動で再起動かまされてたから
俺でも一発でアレのせいかと疑ったので多分貴方は違うと思うけど、俺のトラブルは完全にアレが原因だった
233Socket774 (アウアウアー Sa6b-OTL0)
2023/08/20(日) 12:56:52.01ID:dQeb7tiZa
うちはArmoury Crate有効の自作PCが4機稼働しているが全く問題ない
Armouryの動作はBIOSのバージョンにも関係するのでなるべく最新のを推奨
234Socket774 (スッップ Sdb3-fdWa)
2023/08/20(日) 13:03:39.72ID:ysWZ+3DQd
Armoryはたまにインストールがなかなか成功しない以外トラブった事は無いな
235Socket774 (ワッチョイ 416e-dGPL)
2023/08/20(日) 13:25:34.85ID:JJtiluoj0
最初に入れるもんだから逆に後から入れたソフトが問題なんだろ
236Socket774 (ワッチョイ 5b10-/QKx)
2023/08/20(日) 13:28:54.66ID:Pf8pjois0
BSOD出ているならdmpファイル出来ているだろ、Win dbgを入れて中身を確認しろ

!analyze -vを掛ければ詳細が出て来るから原因をある程度絞れる
237Socket774 (ワッチョイ 1158-17EC)
2023/08/20(日) 13:43:06.66ID:UkPPROTQ0
>>224
>>232-235
Armoury Crateってトラブルの元なんですか?
でもインストール前からずっとブルスクになってましたし…
ただ、もしかするとAfterburnerとの兼ね合いでブルスクになってる可能性はありますね。
貴重な情報ありがとうございます。

>>229
上のレスでも言いましたが、予備パーツはないのでそういう検証ができないのです。


いずれにせよ、とりあえず店舗持ち込み修理に出しましたので、後はその結果を受けてってところですかね?
せっかく案を出していただいたのですが、
それを試すのは解決できずにPCが戻ってきた時ですかね。
2〜3週間かかるとのこと。
238Socket774 (アウアウアー Sa6b-OTL0)
2023/08/20(日) 13:53:35.59ID:dQeb7tiZa
>>221
1) メモリOCや電力設定を標準に戻す
2) メモリの取り付けを確認する(奥までしっかり挿し込む)
3) 電源コネクタの取り付けを確認する(奥までしっかり挿し込む)。プラグイン式の電源の場合電源側の取り付けも確認する
4) マザボのBIOSを最新にする
5) 公式にある場合、グラボのVBIOS、SN770のファームを最新にする
6) イベントビューアーの警告にWHEA-Logger ID17が大量にある場合、BIOSでASPMを無効にする
239Socket774 (ワッチョイ 31c9-jeh/)
2023/08/20(日) 15:18:16.27ID:q10I5KzO0
biosアップデート後からamerican megatrendsの画面が表示され、F1を押してbiosからじゃないとwindowsが起動できなくなってしまいました。
これってアップデート失敗なのでしょうか?
240Socket774 (アウアウアー Sa6b-OTL0)
2023/08/20(日) 15:20:19.46ID:dQeb7tiZa
CMOSクリアのジャンパピンが挿しっぱなんじゃね?
241Socket774 (ブーイモ MMb3-XHxp)
2023/08/20(日) 15:21:24.32ID:gGn25MAKM
>>239
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ283
http://2chb.net/r/jisaku/1691406412/
242Socket774 (ワッチョイ 31c9-jeh/)
2023/08/20(日) 15:34:32.06ID:q10I5KzO0
>>240
挿しっぱなしとかではないです。
使用マザーボードはROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4で、USBに最新のBIOSを入れてBIOS上から更新をかけました。
243Socket774 (ワッチョイ 31c9-jeh/)
2023/08/20(日) 15:44:12.74ID:q10I5KzO0
すみません、american megatrendsの画面をよくみたらcpu fan speed detection errorが出てました。
biosでCPUのモニターを無視にしたら画面が出てこなくなりました。
244Socket774 (アウアウアー Sa6b-OTL0)
2023/08/20(日) 15:52:42.51ID:dQeb7tiZa
コンセントを抜きボタン電池を外し3分放置してからCMOSクリアボタンを5-10秒押す
245Socket774 (ササクッテロロ Sp0d-dZC2)
2023/08/20(日) 16:03:23.83ID:u2IIFDZop
ワロタ
せっかく質問に答えたのになあ
246Socket774 (ワッチョイ 31c9-jeh/)
2023/08/20(日) 16:33:29.39ID:q10I5KzO0
回答ありがとうございました。
BIOSアップデートで設定初期化されるんですね。構築時に1回やったきりだったのでびっくりしました。
fan errorは簡易水冷のヘッドから出てる3ピンをAIO_PUMPに繋いでるから出てたのを思い出しました。
247Socket774 (オッペケ Sr0d-6i9g)
2023/08/20(日) 21:10:50.82ID:WfZOtgL6r
>>212
AM5の方が出やすいみたいですが、
ASUSマザー全般とCrucial Pro DDR5-5600は
相性問題でてるらしい。
(秋葉原パーツショップで聞いた話。)
ヒートシンク無しのCT2K16G56C46U5はほぼ大丈夫っぽい。
248Socket774 (ワッチョイ 2153-6i9g)
2023/08/20(日) 21:47:45.26ID:HH9J/1UJ0
>>212
一応補足ですがCrucial Proでも
普通に使えてる人もいるのと、
AM5環境はASUS以外のメーカーでも
相性っぽい症状があったみたいです。
取りあえずmemtest86とか
やってみたらどうですかね?
249Socket774 (ワッチョイ 2153-6i9g)
2023/08/20(日) 21:55:11.76ID:HH9J/1UJ0
>>212
連続ですみません。
すでに修理出してたみたいなので、
memtest86の件は次回何かあったときにやってみて下さい。
250Socket774 (スッププ Sd6b-jTH6)
2023/08/21(月) 10:11:40.93ID:vaPxJUZCd
自分で何の努力の一つもせず直ぐに駄目だと諦めて投げ出す奴に言っても無駄
251Socket774 (ワッチョイ c976-YAjS)
2023/08/21(月) 10:24:01.98ID:GZY8j+vM0
自分で何もやってないわけではないみたいだし、あまり厳しい言い方するのもどうかと思うけど、

>原因を切り分けようにも予備のパーツがない。

これは・・・覚悟が足りないというか・・・
トラブル解明のためにパーツを追加調達して、結局もう一台組めそうとか
自作あるあるなので・・・
252Socket774 (スッププ Sd6b-jTH6)
2023/08/21(月) 10:32:25.87ID:vaPxJUZCd
>>251
他人の助力求めるのは自分で出来ることをまずは調べてそれをやり切ってからだと思う
覚悟どころか面倒が嫌なんだから自作なんてやっては駄目な人種だよ、店も迷惑だろう
253Socket774 (ワッチョイ 1158-0WDc)
2023/08/21(月) 11:36:48.97ID:kDnE8rnt0
本人が店に頼むのがベストって思うなら別に良いんじゃない?
店だって商売してるんだし、誰かに非難されるような事でもないと思うわ

パーツ持ってないから何かヒントでもあればとここで質問するのも
他人の助力がどうのって恩着せがましく言われるほど大げさな行為とも思わないわ
どうでも良い雑談だって腐るほどするんだしな
254Socket774 (スッププ Sd6b-jTH6)
2023/08/21(月) 11:51:35.32ID:vaPxJUZCd
>>253
でもトラブルシュートの役に立って無いじゃん君のレス
255Socket774 (ワッチョイ d90d-YAjS)
2023/08/21(月) 12:30:09.36ID:POuX6lOR0
お前ら初心者に厳しいな
店に頼れるなら頼ったらいいやろ、購入店じゃなきゃただでチェックするわけでもないだろうし
どこの界隈でも~~できないのはダメとか覚悟が足りないってのは厄介ヲタだぞ
256Socket774 (ワッチョイ 1158-0WDc)
2023/08/21(月) 12:42:55.88ID:kDnE8rnt0
>>254
は?頭おかしいんか?w
わざわざ言わなくていい嫌味と文句だけ言った本人がそんな事言う?

俺は質問でも雑談でも好きにしたらいいだろって言ったんだが
257Socket774 (ササクッテロ Sp0d-7/ej)
2023/08/21(月) 12:57:09.72ID:fqYDqdEpp
最初からエスパースレに持ち込めば良かったんだよ
258Socket774 (ワッチョイ 51ae-sCzU)
2023/08/21(月) 13:03:53.96ID:/gFAEbgo0
元々2ちゃんねるって初心者は↓だったろ。
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
259Socket774 (スプープ Sdb3-jTH6)
2023/08/21(月) 13:21:10.23ID:NIiw82pgd
いや、誰もアドバイスになってないゴミレス量産されんのがうざい
260Socket774 (ワッチョイ f1b2-YAjS)
2023/08/21(月) 13:31:20.43ID:bRVgIOzV0
友の会なんだから仲良くしろよ(´・ω・`)
261Socket774 (ワッチョイ 416e-dGPL)
2023/08/21(月) 13:52:58.44ID:ytUjWN0E0
最初からパーツの故障って断定してるのがすごい
262Socket774 (スプープ Sdf3-jTH6)
2023/08/21(月) 14:17:59.19ID:4CWZwB9rd
>>261
限りなく可能性低かったり確認もせず思い込みレスしか出来ない知ったかばっかなんだよな
263Socket774 (ワッチョイ 73bf-hPrW)
2023/08/21(月) 16:55:23.82ID:mafk6+w10
ROG B550 a gamingでAI Suiteが起動しなくなってからの再インストールしようとしたらサポートしてないからの打ち切り
新しいマザボではArmoury Crateでファンコントロールできるみたいなので確認してみたが項目の追加はなし
打ち切りなら追加してくれよASUS
264Socket774 (アウアウクー MM8d-OTL0)
2023/08/21(月) 17:52:48.66ID:jixhd6xnM
>>263
AI Suite 3のDIP5(Dual Intelligent Processors 5)版はB550-Aでもダメなんか・・・(´・ω・`)

古いマザボでROG用のDIP5版がダメな場合、TUF以下用のPPSU(Performance and Power Saving Utilities)版 AI Suite 3 が使えるで
Auto OCとかが使えなくてトップ画面が少し地味目なんやがFanXpert4は共通。ROGマザボにインストールするとROGスキンが適用されるんやで
最新のv3.03.20は TUF GAMING B650-PLUS WIFI 等のサポートページから落とせる
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_download/?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

古いAI Suite 3をアンインストールしてからレジストリやファイル構造をいじらずインストールがおすすめや

ワイのStrix B450-I Gaming /1.2.0.A BIOS /Windows10 22H2環境で問題なく使えとるしー
B450はArmoury CrateでFanXpertが使えないさかいなー
265Socket774 (アウアウクー MM8d-OTL0)
2023/08/21(月) 18:05:49.15ID:jixhd6xnM
Strix B550-A Gaming は新しめのBIOSだと最新マザボと同じでどのAI Suite 3でもFanXpertが使えない仕様になって
Armoury Crateのみになってしまったんかもなー

そしたらArmoury一択やん・・・(´・ω・`)シャーナイナー
266Socket774 (ワッチョイ 73bf-hPrW)
2023/08/21(月) 18:40:00.71ID:mafk6+w10
>>264
ありがとう
これで大丈夫だった
同じくArmoury CrateでFanXpertが使えないので困ってたから助かった
267Socket774 (ワッチョイ d35c-hjB7)
2023/08/21(月) 18:44:44.06ID:nYRvbA+M0
gpu載せたらメインメモリを肩代わりさせられないの?
268Socket774 (ワッチョイ c1b1-bF4Z)
2023/08/22(火) 01:01:45.49ID:KrD6HXKk0
可哀想にゲフォのドライバだろうに誘導してやれよw
269Socket774 (アウアウアー Sa6b-OTL0)
2023/08/22(火) 01:07:49.98ID:2t+9bfHya
グラボ入れたらメインメモリからiGPUに割かれる分が無くなるの?って意味じゃね
BIOSでiGPUを無効にするか共存してもモニタ接続しなければ64MB程度で済むはずだけどー
270Socket774 (ワッチョイ 3958-Ck4D)
2023/08/22(火) 20:29:24.43ID:MKp2S1o00
なぜエスパーで答えるのか意味が分からない
271Socket774 (ワッチョイ 2b6e-qzpe)
2023/08/22(火) 21:35:25.51ID:n1Z4rkpt0
お前が欲しい情報だけを的確に渡して回答を誘導しお前だけを気持ちよくさせられる奴なんて世の中には居ないんだよ
272Socket774 (ササクッテロラ Sp0d-dZC2)
2023/08/22(火) 21:41:18.45ID:epLbD8wIp
それ以前にスレチみたいなもんだしな
273Socket774 (スプッッ Sdf3-hXIF)
2023/08/23(水) 18:14:29.05ID:BsaaUTj8d
>>247
Z790Fだけど大丈夫だな
定格だからOCは知らんが、今時メモリ相性とかあるんだな
274Socket774 (ワッチョイ 2b6e-qzpe)
2023/08/23(水) 19:09:51.28ID:bWvfrxnI0
>>273
DDR5は出始めの頃は相性問題結構あったよ
落ち着いてきたけどまだちょこちょこ聞くわ
DDR4の時もそうだったけど新しい規格のメモリ出ると暫くはどうしてもね
275Socket774 (スプッッ Sdb3-fdWa)
2023/08/23(水) 22:17:22.36ID:NBdWX0F1d
TUF Z690
Armoryのアップデート画面からArmory本体の更新がトグルして何度やっても更新ならず
仕方なくMSストアの更新取得からArmory本体の更新無事完了
Armoryのお供はArmoryのアップデート画面から無事更新完了
今回はファン設定のリセット無しだった
276Socket774 (ワッチョイ 71b1-YLYP)
2023/08/24(木) 08:07:23.25ID:kgoxVWb40
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

家族にも教えて追加で四千円分をゲット。
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
277Socket774 (ワッチョイ f1b2-YAjS)
2023/08/24(木) 08:13:26.34ID:syjnOLQZ0
Crucialはド安定感の印象あるけどな〜
278Socket774 (ワッチョイ d90d-YAjS)
2023/08/24(木) 09:11:34.97ID:Xzzm9gCW0
Crucialはメモリはド安定、SSDは微妙性能のイメージ
279Socket774 (ワッチョイ ab73-XPXz)
2023/08/24(木) 09:49:09.84ID:CFyc82jW0
>>276
既に現金化済みだよ
280Socket774 (ワッチョイ 3958-jTH6)
2023/08/24(木) 09:50:15.51ID:ZpyesLGU0
>>276
詐欺注意
281Socket774 (ワッチョイ 9356-YAjS)
2023/08/24(木) 11:39:41.43ID:jitijdrX0
>>251
ワロタw
確かに増殖する
282Socket774 (スップ Sdb3-z10G)
2023/08/24(木) 12:10:33.51ID:8hMXZ5dZd
>>276
グロ
283Socket774 (スップ Sdb3-x2tS)
2023/08/24(木) 13:07:26.48ID:tRDZky9Jd
たびたびファームウェアでやらかしているイメージあるな…
284Socket774 (アウアウウー Sa45-ZYbJ)
2023/08/24(木) 14:43:48.12ID:nS9+r+kla
ネトゲしてる人はネットワークコントローラのEEEはオフにしてるの?
285Socket774 (ワッチョイ 9311-Tuxm)
2023/08/24(木) 15:07:06.31ID:QD/Xtx410
>>276
Amazonギフトに交換できるって
286Socket774 (ワッチョイ 51ae-sCzU)
2023/08/24(木) 16:30:41.31ID:ZQ4jHph10
こういうのんバラまくヤツと引っ掛かるヤツって
末路は裏バイトで捕まるんやろ?
287Socket774 (ワッチョイ b383-YAjS)
2023/08/24(木) 17:50:36.71ID:UslOL2zK0
>>284
無効にしてますわよ
288Socket774 (ワッチョイ 2dad-dztF)
2023/08/26(土) 10:37:53.82ID:0m35IhWa0
TUF GAMING H670-PRO WIFI D4つかってるけどAI Suite 3にFan Xpert 4の項目が無いです
このマザボだとAI Suite 3からFan Xpert 4は制御できないってことなのかな
AI SuiteのMini BarからCPUのパフォーマンスモードを変えるたびにファン制御がAI Suite側に移ってるみたいでいちいちArmoury Crateからファン設定読み込ませるのが面倒なんだけど
289Socket774 (ワッチョイ 555c-4tX8)
2023/08/27(日) 03:41:52.75ID:xhIg+tSt0
LEDファンのライトを制御する
おすすめのツールを教えてください
「TUF GAMING X670E-PLUS WIFI」です
290Socket774 (ワッチョイ 6ded-TDjq)
2023/08/27(日) 22:08:55.30ID:5yGWAlVb0
今のところ異常なしです。

2023/08/25

TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 BIOS 2611

"1.Recommended for vital update to mitigate the potential security vulnerabilities
2.Update the Intel ME to version 16.1.27.2176V2
3.Improve system stability
Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding Intel ME to version16.1.27.2176V2. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later."
291Socket774 (アウアウウー Sa11-8E41)
2023/08/27(日) 22:21:02.13ID:fWKPYKcJa
prime B760とtuf B660がほぼ同値なんだけどどっちがいいかな?
primeはバックプレートないけどpci-e x4が4.0なぶんお得に見えるけどtufのほうがいいよってところありますか?
292Socket774 (ワッチョイ 1a83-dlFE)
2023/08/27(日) 22:21:59.84ID:qVvPsqoh0
PRIME B660-PLUS D4 BIOS 2611こっちもキター
293Socket774 (スッップ Sdea-0m3W)
2023/08/27(日) 23:09:46.85ID:qp84f6iLd
MSIのz690 z790は最新のBIOSにするとWindows11だとprocessorエラーだかでブルスクなるみたいだけど
ASUSは大丈夫なのかな
294Socket774 (アウアウクー MMad-AW2U)
2023/08/28(月) 01:57:49.10ID:rq6nRfJeM
Strix Z690-Iと-Fにも2703が来てる
このバージョンからMEも一緒にアップデートされるみたいだね
295Socket774 (ワッチョイ 6a5c-UFw5)
2023/08/28(月) 02:04:43.14ID:KU87lSWB0
今でもパーツの相性ってあったりするの?
296Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL)
2023/08/28(月) 02:09:01.35ID:Od6PS+UY0
メモリが認識しない・動作が不安定、SSDが認識しない、CPUクーラーのヒートパイプがVRMヒートシンクと鑑賞する…あげるとキリがないが
297Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL)
2023/08/28(月) 02:09:35.62ID:Od6PS+UY0
「干渉する」だった…
298Socket774 (ワッチョイ 6a5c-UFw5)
2023/08/28(月) 02:20:21.15ID:KU87lSWB0
>>296
物理的な干渉はわかるけど不安定とかはまだまだあるんだね
299Socket774 (ワッチョイ 4a83-TDjq)
2023/08/28(月) 02:25:30.40ID:jb5igDEV0
むしろ何を根拠に相性問題が無くなってると思ったのか
300Socket774 (ワッチョイ 8a8b-/4qP)
2023/08/28(月) 08:08:18.49ID:Fi7TRi6s0
STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 2703で問題な句動いてる
301Socket774 (ワッチョイ 2d6e-OrLx)
2023/08/28(月) 08:17:05.56ID:hVSoBZ460
sandyおじさんは相性気にしなくてもよかった
302Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/28(月) 12:46:05.83ID:y75kz3Zia
>>298
一昔前のintelASUSのボードは何してもただ落ちるだけでBIOS飛んだり焼損したりはなかったし、メモリの相性もかなり緩かった
今、>>296の言う通りだわ
RyzenとMSIのせいかもしれんが
303Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
2023/08/28(月) 13:58:04.49ID:clFnIkKe0
最近、ASUSのTUF X670E-Plusで組んだけど超絶不安定だから、MSIのせいじゃないと思う
304Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/28(月) 15:15:31.72ID:y75kz3Zia
>>303
わかりました
すみませんmsi
305Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL)
2023/08/28(月) 20:41:13.54ID:Od6PS+UY0
構成も書かずに頭ごなしに使えないと言われてもねぇ…因みにウチはド安定

TUF GAMING X670E-PLUS
Ryzen9 7900X
Phantom Spirit 120
F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK
WDS500G3B0C + WD40EZAZ
Radeon RX 6600 Challenger 8GB
O11 AIR MINI
306Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
2023/08/28(月) 21:35:07.23ID:clFnIkKe0
詳細は別スレで散々書いたからもうええわ
あきらめとる
次のBIOS出るまで待ちや
それかもうマザボ買い替えるかしかないわ
307Socket774 (ブーイモ MMde-NWE/)
2023/08/28(月) 23:44:43.53ID:tCN3ETHpM
うわ、めんどくさー
だったら最初からそう言えよ
308Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
2023/08/28(月) 23:45:47.89ID:clFnIkKe0
めんどくさいのはお前や
最初からMSIのせいじゃないって言いたかっただけや
お前は何を勘違いしとるんや
309Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/29(火) 00:01:54.24ID:vj+Jt3Rq0
ゲイラ様が居る?
310Socket774 (ワッチョイ 6db1-Cwlc)
2023/08/29(火) 10:02:38.11ID:RAjAFP0m0
tuhh670d4だけど先月くらいにようやく安定したわ
安定した記念にosもクリインスコした
すがすがしい気分だぜ
311Socket774 (ワッチョイ 690d-dlFE)
2023/08/29(火) 10:53:50.30ID:bADvyj8o0
B550-EもUSB周りが修正されるまでは不安定だったが最近は安定稼働してるな
312Socket774 (ワッチョイ 158b-lTTd)
2023/08/29(火) 11:36:23.28ID:BP/N+8OX0
TUF B550+もUSB安定してるな
てか初期もハブ使わなきゃ問題無かった気が
313Socket774 (ワッチョイ 3573-ng6b)
2023/08/29(火) 13:00:49.71ID:m+WDTyWc0
こんにちは❕
aura syncって明るさ調整出来ないんですか?
314Socket774 (スププ Sdea-JLyJ)
2023/08/29(火) 18:48:48.07ID:yeNrhOPld
頑張ってくださいね♡
315Socket774 (アウアウアー Sace-AW2U)
2023/08/29(火) 19:43:44.80ID:uKB+4Iisa
>>313
固定色なら255 255 255白 → 128 128 128白 とかにすれば減光する
316Socket774 (ワッチョイ 91c0-pJI7)
2023/08/29(火) 21:39:15.94ID:LBb9Nnqy0
B550ーCREATOR BIOSアップデートキター!
何が変わったかよく分からんw
317Socket774 (アウアウアー Sace-AW2U)
2023/08/29(火) 22:03:12.89ID:j88e0yUZa
C6H系(X570)にも新BIOS 4601来てるね
このあいだの脆弱性に対応したやつ見たいじゃん
318Socket774 (アウアウウー Sa11-sDeV)
2023/08/29(火) 23:37:26.42ID:odUiHDLBa
ASUSがZenfone部門を閉鎖
https://m.srad.jp/story/23/08/28/1213205
319Socket774 (ワッチョイ 3558-CnbX)
2023/08/30(水) 00:31:59.47ID:75yQq8Fk0
を否定
320Socket774 (ワッチョイ 06c0-FxOr)
2023/08/30(水) 17:46:02.18ID:pQSVVhHZ0
B550にもうBIOSのアップデートきた。こないだ3202きたばっかなのに
新しいの入れちゃって大丈夫なのかね
321Socket774 (ワッチョイ d958-FmU/)
2023/08/30(水) 18:21:05.38ID:u8CLD5rm0
それ1.2.0.Bかな?
年末までに1.2.0.C来るみたいだから
私は待ち
322Socket774 (ワッチョイ d958-lTTd)
2023/08/30(水) 19:05:58.92ID:VDqiBLuk0
おー、まじかサンクス
入れとく
323Socket774 (ワッチョイ 555c-4tX8)
2023/08/30(水) 21:13:00.98ID:JWdFpBTJ0
LEDファンのライトを制御する
おすすめのツールを教えてください
324Socket774 (ブーイモ MMea-NWE/)
2023/08/30(水) 21:20:49.86ID:UXPDJxyhM
>>323
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ283
http://2chb.net/r/jisaku/1691406412/
325Socket774 (ワッチョイ 06c0-FxOr)
2023/08/30(水) 22:11:06.44ID:pQSVVhHZ0
なんか重大なセキュリティにかんするアップデートみたいだけど
そんな緊急を要するような脆弱性って発表あったっけ?インテルではあったみたいだけど
326Socket774 (ワッチョイ 6db1-Z/zD)
2023/08/30(水) 22:18:09.26ID:LMFfHN4N0
あるにはあったけどあのネタは当時自分個人は一般向けの話という認識ではないな
詳細はもう忘れてしまってるけど
話が出てきたのは1.2.0.Aを使ったBIOSがリリースされる前だったので、てっきり1.2.0.Aで対応済みだと思ってしまってたがタイミング的にどうなんだっていう部分も残る状況
327Socket774 (ワッチョイ 06c0-FxOr)
2023/08/30(水) 23:19:49.02ID:pQSVVhHZ0
3202は起動ロゴがカッコよくなったのでそれだけで個人的にはOKw
んじゃ今回のはBもしくはCが出るまで待ちでいっか
328Socket774 (アウアウクー MMad-AW2U)
2023/08/31(木) 01:58:02.30ID:iEiE7wUyM
Strix B650-I に 1.0.0.7cベースの新BIOS来てた
329Socket774 (ワッチョイ 835c-Raju)
2023/09/02(土) 01:29:38.86ID:mqIjPwni0
LEDファンのライトを制御する
おすすめのツールを教えてください
330Socket774 (スッップ Sd1f-aRsH)
2023/09/02(土) 01:41:34.54ID:aIX0Pvqvd
>>329
Open RGB
331Socket774 (アウアウクー MM07-L3Hc)
2023/09/02(土) 07:03:32.10ID:3BUDSWdsM
strix b650e-i ¥31,480円が工房で買えた
やっとB350から卒業できる
ITX縛りしてるのは俺だけど時代が変わってITXはみんな高い😭
332Socket774 (ワッチョイ cf6e-CaSo)
2023/09/02(土) 10:42:54.79ID:D27/bOVA0
ミニPCがブームになってITXが売れ始めたら途端に値段跳ね上がったもんな
333Socket774 (スッププ Sd1f-WuI+)
2023/09/02(土) 10:54:13.10ID:dGsdzy4Nd
高速化の代償のノイズ対策やら基板の多層化がネックでしょITXは
334Socket774 (ワッチョイ cf32-fyUH)
2023/09/02(土) 11:04:45.68ID:meZwbqfX0
ATXなら6~8層で済むからなぁ
ハイエンドだと層数競争の様相を呈してるし
335Socket774 (ワンミングク MM9f-ZN3T)
2023/09/02(土) 13:51:38.46ID:hhp/AKAOM
小型はmATXが安物、ITXが高級品ってイメージ
336Socket774 (オッペケ Sr07-5XGt)
2023/09/02(土) 14:25:45.57ID:DNV4VDAir
同じくROG STRIX B650E-I買えた
久しぶりにASUSに戻ってきた
337Socket774 (ワッチョイ cfc0-tWHJ)
2023/09/02(土) 15:33:30.01ID:1ANTqLds0
ROGは信頼度が他とは段違い
338Socket774 (ワッチョイ 838b-SOZc)
2023/09/02(土) 15:57:57.71ID:xVlJBSvI0
w
同じだよ
339Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t)
2023/09/02(土) 16:03:02.24ID:WOVvSnMua
StrixはガチROGとは別物のステッカーチューンド品だと理解して自虐する方が恥をかかないんじゃね?
340Socket774 (ワッチョイ ffac-zE82)
2023/09/02(土) 16:03:07.80ID:HZQ2KWjg0
インテルのLANチップは良くなったの?
341Socket774 (ワッチョイ ff83-n8+y)
2023/09/02(土) 16:04:26.99ID:Ru3lb5ge0
信頼するか、信頼できるかなんて、100枚1000枚まとめて使うんでもなければ各自のただの主観だよ
道端で拾ったノーブランドのマザーボードでも本人が信頼できると思えば信頼できる
342Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t)
2023/09/02(土) 16:05:24.68ID:WOVvSnMua
I225-V搭載Strix B550-F Gaming WiFiなしが大量に投げ売りされたが何もないので察しろし
343Socket774 (ワッチョイ bf83-g4sH)
2023/09/02(土) 16:21:18.16ID:ntardl0T0
安定安心の蟹チップと呼ばれる日が来るとは
344Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t)
2023/09/02(土) 16:23:38.83ID:WOVvSnMua
事実から目をそらし隙あらば同じことを念仏みたいに書いてて草
345Socket774 (テテンテンテン MM7f-Kou5)
2023/09/02(土) 17:40:44.48ID:594mMLjVM
パソコン工房は週末によく特価品出すイメージだな
346Socket774 (ワッチョイ a36e-ll6l)
2023/09/02(土) 18:34:51.57ID:ndXM2bW60
イメージもなにもLINE登録しとけばほぼ毎週金曜夕方特売メッセージ来るし
347Socket774 (ワッチョイ cf58-g4sH)
2023/09/02(土) 20:52:43.67ID:5xmZ/RdN0
>>340
1Gbpsで通信させている分には、何も起きないしな・・・
348Socket774 (ワンミングク MM9f-ZN3T)
2023/09/02(土) 22:20:42.73ID:hhp/AKAOM
コンデンサ逆につけて燃えたROGの信頼度が何だって?
349Socket774 (ワッチョイ cf6e-CaSo)
2023/09/03(日) 00:04:11.84ID:2SifC3FC0
製造ミスと設計段階の信頼度は別ベクトルの物だろ
350Socket774 (ワッチョイ 7f5c-72OI)
2023/09/03(日) 01:08:51.61ID:JiUoc8jg0
348みたいなこと言い出したら既製品は何も買えなくなるね
351Socket774 (ワッチョイ cfc0-tWHJ)
2023/09/03(日) 02:15:05.62ID:B0AVW+5g0
2Gbpsでの通信が必要になる人間がROG B550買った人間でどれだけいることかw
352Socket774 (ワッチョイ 0373-XDqf)
2023/09/03(日) 07:05:19.05ID:bc8N0Khu0
ROG Z790買ったぜ( ・ิϖ・ิ)ガハハ
TUF B760からパワーアップ₍₍ᕦ( •᷄ὤ•᷅ )ᕤ⁾⁾
353Socket774 (ワッチョイ b358-y9kC)
2023/09/03(日) 19:18:52.09ID:7zgdBC/v0
10ギガのハブが高すぎてまだ導入できてないです
354Socket774 (テテンテンテン MM7f-Kou5)
2023/09/03(日) 19:26:29.47ID:7MlZJOcYM
TP-LINKとか牛の安物があるやん
355Socket774 (ワッチョイ cf6e-CaSo)
2023/09/04(月) 08:27:25.13ID:iuHy50K80
2万くらいであるんだな
でも2.5GbEですらHUBが結構熱々になるし10GbEとか排熱やばそう
356Socket774 (ワッチョイ 43b2-g4sH)
2023/09/04(月) 09:05:18.67ID:6aiYHFR90
HUBなのに冷却FANあったりする時点で(´・ω・`)だよな
357Socket774 (ワッチョイ 730d-g4sH)
2023/09/04(月) 09:38:31.53ID:e3Dtrwk70
今の1GbEの位置になるのに何年かかるやら
最低5年、おそらく10年くらいかね
358Socket774 (スッップ Sd1f-SOZc)
2023/09/04(月) 10:05:45.17ID:kpECrvvcd
10ギガとか個人利用で不要だろ
359Socket774 (ワッチョイ cfc0-iJI8)
2023/09/04(月) 10:08:42.95ID:xZCsFAbd0
HDD時代ならまだしもSSD使ってたら10GbEでも遅いくらいだわ
360Socket774 (スップ Sd1f-5Uwt)
2023/09/04(月) 10:11:06.46ID:0fFeItgMd
まずは10GbEが必要になるコンテンツだよな
361Socket774 (スッップ Sd1f-SOZc)
2023/09/04(月) 10:31:20.55ID:kpECrvvcd
8Kか?w
362Socket774 (ワッチョイ e373-VniE)
2023/09/04(月) 10:38:40.73ID:22jq+lxF0
当たるも8K当たらぬも8K
363Socket774 (スッップ Sd1f-SOZc)
2023/09/04(月) 11:06:01.56ID:kpECrvvcd
電波じゃ現実無理だし普及せんだろ
SACDみたいなもん
364Socket774 (ワッチョイ cfbd-g4sH)
2023/09/04(月) 16:28:48.41ID:ooV8ZMyO0
10Gのスイッチはアライドテレシスが一番
TP-Link 止めとけ
365Socket774 (ワッチョイ cf6e-PA83)
2023/09/04(月) 17:16:19.68ID:p++xRzIT0
10GbE、自前の環境組んでも相手がそこまで速度出ないんだよな
NAS相手に宅内だけ10GbEって人も多いんじゃないかな
366Socket774 (アウアウウー Sae7-CESl)
2023/09/04(月) 20:17:40.64ID:MqoTgHHra
ローカルでバックアップ取るより速いから
こまめにバックアップをとる健全運用になったのが
10GbEの最大のメリット
367Socket774 (ワッチョイ b358-BnNl)
2023/09/06(水) 15:34:06.33ID:Fd06HmB+0
TUF B550+ 3205来てんな
368Socket774 (ワッチョイ 8311-Ylnh)
2023/09/06(水) 20:51:44.04ID:QdsUeB890
昨日来てたな、おそらくfTPM修正のやつ
書いてないので当然ながら120Bはまだ
369Socket774 (ワッチョイ e373-Vokk)
2023/09/06(水) 21:53:30.40ID:GS3vH3WN0
まさとし
370Socket774 (ワッチョイ c3ad-Ylnh)
2023/09/08(金) 00:01:29.34ID:X/RuYz/s0
TUF GAMING Z790-PLUS D4で組んだけど
Realtekのオーディオチップ積んでる昔のマザボについてたRealtek Audio Consoleってもう無いのね
代わりにDTS Audio Processingってのがあるけどノーマライズ機能なくてちょい不便
アマプラで映画見る時とかセリフは小さくて爆発音はでかいから便利だったのに残念
371Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t)
2023/09/08(金) 00:07:21.09ID:OmtHNGowM
DTS Audio ProcessingはDTSが使えるフラグが立ったRealtekサウンドデバイスに当てられるUI(スキン)
レジストリをいじれば一般的な見慣れたUIにできたはず
372Socket774 (ワッチョイ c3ad-Ylnh)
2023/09/08(金) 00:12:45.53ID:X/RuYz/s0
>>371
マジか!
諦めてEqualizer APOかなんかでどうにかしようかと思ってたとこ
ちょっと調べてみます。即レスありがとう!
373Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t)
2023/09/08(金) 00:32:09.43ID:OmtHNGowM
ごめん Realtek Audio Console ってAUDドライバ のじゃん
私の書いてるのはHDAドライバのことなので忘れて

Realtek Audio Consoleはマザボメーカー縛りなので今のドライバをアンインストールして
ASUSのサポートページにあるドライバを当てるとストアから自動インストールされる
374Socket774 (ワッチョイ c3ad-Ylnh)
2023/09/08(金) 00:50:51.31ID:X/RuYz/s0
>>373
なるほど。そういうことでしたか
ASUSのサポートページから最新のオーディオドライバ入れたら自動でWindowsアプリとして入ったのがDTS Audio Processingなんですよね
(インストールは念のためSetup.exeではなくAsusSetup.exeから)
ASUS公式フォーラムでRealtek Audio Consoleも入ってる非公式ドライバも見つけたんですけどこれ入れるのはちょっと勇気がいりますね
[DRIVERS] Realtek Audio (AMD 3xx/4xx/5xx/6xx & Intel 2xx/3xx/4xx/5xx/6xx/7xx) で検索して出てくるやつです
まぁ公式の方法ではたぶん無理そうなので諦めます
375Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t)
2023/09/08(金) 01:20:49.44ID:OmtHNGowM
>>374
TUF GAMING Z790-PLUS D4はDTS対応してないのにDTS UIのになるのは変だね
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z790-plus-d4/techspec/

Pro WS W680-ACE IPMIのところにある V6.0.9418.1 はDTS関係のフォルダやファイルがないので
素のTUF用Realtek Audio Consoleが落ちてくるんじゃないかな
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/workstation/pro-ws-w680-ace-ipmi/helpdesk_download/?model2Name=Pro-WS-W680-ACE-IPMI
376Socket774 (ワッチョイ c376-g4sH)
2023/09/08(金) 10:44:04.32ID:iOPijPKZ0
これから、ゲーミング自作PCのマザーのトレンドはMicroATXになっていくのかな
今はATXよりもMiCloATXのほうが売れているみたいだし
377Socket774 (ワッチョイ 8358-W1f/)
2023/09/08(金) 11:09:37.40ID:+ZgCESpR0
PCIeスロットがM.2 SSDを1,2個とグラボで事足りるからってのもあるだろうけどマザーの値段を抑えるためにMicroATXが選ばれるのでは
BTOミドルタワーの中身がMicroATXとかだし
378Socket774 (スッップ Sd1f-BnNl)
2023/09/08(金) 11:27:22.95ID:Mk+nYG2ud
PCIEスロットの必要性が減ったよね
379Socket774 (アウアウウー Sae7-UKah)
2023/09/08(金) 12:12:27.41ID:an2jjjpIa
AMDプラットフォームだと廉価チップセットをATXで出していなかったり
ミドルクラスも余計なWi-Fiがついてきたりする
無駄を省いたり出費抑えるとmATXへ誘導されるというだけでは

GPUは肥大化し続けてるからATXの方が無難
380Socket774 (ワッチョイ 43b2-g4sH)
2023/09/08(金) 15:25:16.78ID:MJrQIKCz0
ゲーミングマシンでおk!って人はPCIeスロットの本数減っても気にせんだろうけど
俺含む1台にあれこれ積みたいって人はPCIeスロット数減るのは困るな
381Socket774 (ワッチョイ b358-vO0X)
2023/09/08(金) 15:49:40.26ID:Y5jFGuMi0
たくさん使いたい人は上位プラットフォームを選択したらよいだけかと
主張する必要は無いと思うが
382Socket774 (ワッチョイ 936e-NT0U)
2023/09/08(金) 16:26:51.63ID:OMLH52EP0
overclock.netでちらっと見たけど
ラインナップからHeroなくなるの?
383Socket774 (ワッチョイ bf83-g4sH)
2023/09/08(金) 18:36:17.67ID:RjIUqRg50
今はママンに色々付いてるから拡張部が少なく安めなMicroATXが売れるのは分かるけど
メンテがしにくい
384Socket774 (ワッチョイ ff83-Ylnh)
2023/09/08(金) 19:22:28.57ID:CTBWlTT40
肥大化するGPU(グラボ?)だとか、メンテだとかってのは
microATXマザーボードじゃなくて、ATXの入らないPCケースの話をしてるの?
385Socket774 (ワッチョイ 2311-aK+6)
2023/09/08(金) 21:56:52.55ID:LdOLL9af0
ATXケースにmATXぶっこんでもいいけどmATXのメリット皆無だし
オンボ周りも劣化しがちで部品もいろいろ詰まるからいいことなんてなくね
386Socket774 (ワッチョイ ff83-Ylnh)
2023/09/08(金) 22:14:16.97ID:CTBWlTT40
良いことは価格が安い事に尽きるんじゃない?
ATX/mATX両対応のケースがあって自分の求める機能が揃っているならATXでもmATXでもどっちでも良くて
mATXの方が安ければそっちを買うのはアリなんじゃないかな
オンボ周りが劣化しがちというのは初耳だけど。
387Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Du02)
2023/09/09(土) 03:55:25.56ID:FG6lxAL/0
たまにオンボサウンドがスペック低いチップだったりするパターンあったような気がする
388Socket774 (ワッチョイ e3b1-dBig)
2023/09/09(土) 04:00:48.50ID:6MwmjQtW0
そういうのって作りも昔のままなんじゃね
389Socket774 (アウアウアー Sa06-HP9a)
2023/09/09(土) 07:32:08.55ID:6nVnHOB6a
M-ATXだとROG StrixのZ790やX670がなかったりでB760になってしまう(B650はTUFのみっス)
なぜかガチROGのCROSSHAIR X670E GENEはあるけれど・・・

人気ないからATXほど選択肢ないんだよね・・・割高で制約がサイズなりにあるITXの方が充実しているという
390Socket774 (ワッチョイ db58-pkPT)
2023/09/09(土) 08:48:28.34ID:lmGVH3Uz0
ITXを選ぶような人は板の値段とか気にしないからメーカーも強気なのかもしれんね
あとはどうしても機能を詰め込む分廉価板は作りにくいとか
391Socket774 (ワッチョイ 0e73-RoXi)
2023/09/09(土) 09:26:10.44ID:/iplqT6y0
層数が減らせないんよ、ITXサイズに詰めこうもうとすると
最低でも8層基板になるらしい、そして高くなる
392Socket774 (アウアウクー MM7b-8/Uz)
2023/09/09(土) 10:06:44.40ID:2xLaG+ONM
Sandy時代やAM4黎明期のITXは1万前後だったんだが
その後のグラボ巨大化や廃熱関係によるケース事情からITXはメインからさらに外れていった
んで生産数が絞られ価格は自然と高騰した
393Socket774 (ワッチョイ 4eea-mhQW)
2023/09/09(土) 10:10:47.93ID:vB8WPKd60
pcieもメモリもどんどん高速になっていく
cpuの消費電力もどんどん上がっていく

そりゃ高くなるよねってのは分かるんだが、やっぱつれぇわ
394Socket774 (ワッチョイ aabf-erq7)
2023/09/09(土) 10:16:30.27ID:4Vx2JvMp0
まあ半分は岸田のせいだけど
395Socket774 (ワッチョイ 9a7d-GYvd)
2023/09/09(土) 12:33:06.44ID:0L6i2Odo0
特定のゲームやると不安定になるからついにarmoury crateを消す時が来たと思ってツール使って消したけど治らなかった
疑ってすまんarmoury crate
396Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
2023/09/09(土) 15:25:17.60ID:3Wz0e8OP0
ArmouryもAI SuiteもWindows使い回していくつか同じ系統のツール入れた事があるとか無い限り問題は少ないと思うけどなあ
397Socket774 (アウアウクー MM7b-HP9a)
2023/09/09(土) 15:28:18.97ID:psnxs4uqM
Strix B450-E、B450-F、B450-Iにそれぞれ新BIOS 5201が来てる(脆弱性対応 1.2.0.A)

私のStrix B450-I /5700G@Windows10Pro x64 22H2で起きていた2回目のスリープイン時に失敗して要強制電源オフになる原因はPC TV Plusの電源設定だった・・・
PC TV Plusの設定 → Windowsの設定 → スリープ解除タイマーの許可をバッテリ電源とも無効にしたら解決
BIOSやドライバ、AI Suite3を新旧試してダメだったからOSのクリーンインストールまでしちまったぜ・・・(´・ω・`)
398Socket774 (ワッチョイ 2bad-erq7)
2023/09/10(日) 18:19:03.86ID:q5QGr4La0
>>375
>>370です。
あれから教えていただいたPro WS W680-ACE IPMI用のドライバを入れる前に一応、と
Realtek Audio ControlをMicrosoft Storeからインストールしたところ起動させることができました
(ストアから検索しても出てこないので直接アプリページを表示させるURLを使用)
しかし「ラウドネス等化~」の項目は表示されておらず、やはりノーマライズには非対応のようです
Realtek Audio Control上のイコライザ設定は存在せず代わりにDTSのロゴが表示されているので
その辺はDTS Audio Processingが担う感じになっているようです
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4のスペック情報「Software Features」の部分にDTS Audio ProcessingとあるのでASUSかRealtekがライセンス料支払ってDTSの技術使わせてもらってる感じですかね
最終的に、DTSは使えなくなりますがノーマライズが使えるようになるMicrosoft標準ドライバを使用することで解決しました
長文失礼いたしました。ありがとうございました。
399Socket774 (ワッチョイ a758-rlb/)
2023/09/11(月) 14:57:43.28ID:BWbYhqsh0
3205だめだなまたストレージのLEDつかなくなってる
3202に戻せば問題ないが
早くまともなやつ配布してほしい
400Socket774 (アウアウクー MM7b-8/Uz)
2023/09/11(月) 16:24:53.60ID:RBPIoeYMM
b650e-iでwindows11インストール時にi225-v ドライバがなくてハマったわ
気になったのが関係ないはずのwifiも反応しなかったことだが
インストールできたので見なかったことにしようヨシ!
401Socket774 (テテンテンテン MMb6-VRZ/)
2023/09/11(月) 22:18:47.87ID:apOqMRh/M
AI Suite 3立ち上げてFF15ベンチ流すと強制終了して完走できなくなる
切るときれいに完走するようになる
ウィルスみたいなユーティリティだな・・・
402Socket774 (ワッチョイ a758-7/kG)
2023/09/11(月) 22:48:55.10ID:Oo9c1FSz0
起動ロゴ変えるのにAI Suite 3必要なんよ
BIOS出る度インスコしてる
403Socket774 (ワッチョイ 4bb2-SjEv)
2023/09/12(火) 11:09:28.76ID:MQJNmRIn0
Z590-A GAMING WIFIのUEFIを1903に更新したら
起動ロゴの色が白から赤に変わったな
404Socket774 (ワッチョイ 9a7d-GYvd)
2023/09/12(火) 11:35:52.41ID:UNIWI0vO0
ベータと普通のでロゴ違うんだっけ
405Socket774 (スッププ Sdba-7/kG)
2023/09/12(火) 11:48:31.07ID:EkIpXXbsd
>>404
どっちにせよ中華の中二デザインでダサいだろ
406Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Du02)
2023/09/12(火) 19:49:35.58ID:aymDIBn90
起動時のロゴ表示なんてオフにするのが普通だと思ってたけどケースのサイドパネルをガラスとかにしてPC内部を整えてる人とかはロゴとかも気にするもんなんかね
407Socket774 (ワッチョイ 1a83-erq7)
2023/09/12(火) 20:02:41.80ID:VglZvyaB0
まあROGとかTUFとかゴミみたいなロゴは出るけど、別にどうでも良いのでわざわざオフにする気もない
POSTメッセージとか出してもどうせ普段は見ないしね
408Socket774 (ワッチョイ 5b11-erq7)
2023/09/12(火) 20:13:58.02ID:g+jm6RVI0
正直ロゴについてはマザボ界隈ではまだマシなほうだと思うけど
BIOS更新ついでにオフ設定安定っすわ
409Socket774 (テテンテンテン MMb6-VRZ/)
2023/09/13(水) 06:52:05.23ID:5GtU+sUZM
VRMヒートシンクファンがモニタ上でずっとN/Aだから接続されてんのかと開いたら繋がってた
でも回るのは起動時の数秒のみでVRM温度は常に50℃前後
CinebenchやらFF15ベンチを走らせても全く回らん
電力爆食いなCPUでも載せないとこいつが通常運用で回ることないのかね
410Socket774 (ワッチョイ a758-7/kG)
2023/09/13(水) 08:00:45.92ID:6ARwvIGL0
シンプルなRYZEN AMDのロゴにしてる
411Socket774 (オッペケ Sr3b-oFHZ)
2023/09/13(水) 08:17:10.97ID:VEOY5W4Fr
設定してないのに薄っすらキモオタが毎回映るんだが不具合か?
412Socket774 (アウアウアー Sa06-8/Uz)
2023/09/13(水) 08:37:04.01ID:J+ifjOhba
遺伝子の不具合だな
413Socket774 (ワッチョイ db8b-7/kG)
2023/09/13(水) 08:38:50.76ID:FhhCbzr40
モニターをノングレアにしとけ
414Socket774 (ワッチョイ 876d-SjEv)
2023/09/13(水) 08:42:34.67ID:K5Zwwa/U0
>>402
>>410
おまおれ
415Socket774 (ワッチョイ db8b-7/kG)
2023/09/13(水) 08:53:48.99ID:FhhCbzr40
>>414
やっぱり居たかw
ほんと、最初(起動)に糞ダサいゴミロゴ見させられるより精神的に良い
offってPOST表示も美しくないしな

ちなこれ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
416Socket774 (ワッチョイ 9a7d-GYvd)
2023/09/13(水) 11:06:22.14ID:V8OfPgWh0
どっちもどっちな気がするが…
417Socket774 (テテンテンテン MMb6-VRZ/)
2023/09/13(水) 11:11:21.01ID:yOtSecNRM
実際起動時のロゴなんてほとんど見てないです
418Socket774 (スッププ Sdba-7/kG)
2023/09/13(水) 11:19:32.59ID:P2xUB0w+d
アザス謹製ロゴw
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
419Socket774 (ワッチョイ 570d-SjEv)
2023/09/13(水) 11:24:04.95ID:WX9K470+0
電源投入後にほんの数秒表示されるロゴで精神的にとか言ってる人はなんでASUS買ったの?
って思っちゃう
420Socket774 (スッププ Sdba-7/kG)
2023/09/13(水) 11:56:39.42ID:P2xUB0w+d
>>419
えっ
w
421Socket774 (ワッチョイ 3b58-YWZ0)
2023/09/13(水) 14:44:43.10ID:rDCl93Co0
ロゴより自分の見てくれを何とかしたら?
422Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/13(水) 15:15:18.38ID:lyK2b+n/0
ROGのイメージキャラを表示してる奴は居るのだろうか
423Socket774 (テテンテンテン MMb6-VRZ/)
2023/09/13(水) 17:42:27.67ID:yWGiu/PXM
ROGのイメージキャラとかおるんか・・・
424Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/13(水) 18:12:45.31ID:lyK2b+n/0
こんなん
https://pbs.twimg.com/media/EijUpULVgAAvn80?format=jpg&name=large
425Socket774 (ワッチョイ cec0-3YFy)
2023/09/13(水) 18:42:55.04ID:dWQ4tN7I0
>>418
最新のBIOSあてたROGはそれじゃないぞ。シャア専用仕様になって渋くなっとる
426Socket774 (ワッチョイ 9add-7oRG)
2023/09/13(水) 19:03:25.81ID:pUASSKCH0
>>424
一瞬なんでシロコが出張してるのかと思った
427Socket774 (ワッチョイ da81-w82w)
2023/09/13(水) 19:21:17.73ID:mjpe6Tg80
まあほんとROG系はちょっとしたことで問題起きたりBIOS POSTすらしなくなるよw
これはRAMPAGEの頃からずっとそう
ハイエンドほど高いのに安定性は低いのは変わらない
結局以前ならDeluxe、今ならPRIMEがそんじょそこらの事では挫けないしちょっと乱暴に扱っても平気な女
ランペからROGはちょっとしたことで機嫌損ねるしファビョるし「え?今のどこにそんな状態になるトリガーあったの?!」っていう関わり合いに死んでもなりたくない地雷女
これ
おまえらにCODE 99からCODE D6(D7)が解ける?
もちろん日本語ページの検索なんて話にならない
英語の各フォーラム漁っていくと該当するのはインテルだろうがAMDだろうが全部ROGシリーズwwwww
でもってほとんど解決は出来てない
よくある【CMOSクリアした?全部外して最小構成でやったら?マザー交換したら?】っていうありきたりの回答を連発するするバカ連中
(そもそも根本的な話でマニュアルやちょっと検索したら答えが出てるような問題なら、わざわざ投稿なんかしないわ)
検索しようが何しようが行き詰まって答えが出ないからスレッド建てて聞いてるっつうのに
日本だろうが海外だろうが最初に当たり前のことをドヤ顔で回答しておま環とかおまえに問題あるんじゃないの?的発言をするのは
世界中どこでも一緒w
世界の8割はバカだからね。
やっとまともな奴らがちょいちょい出てきててもまあ結論としてはクリア出来てないのが大半
最終的にスレッド内で投稿主が解決したって出てるようなトピックでも
「なんとなくやってたら何とかできた」「数十回やってる内に何とかとかできた」っていうフンワリしてるフィニッシュしかなかった

なんでそんな「で?結論は?」ってなる話をしてるかっていうと、明確にPOST CODE 99からD6(D7)の解決が出来たから
※但しRAMPEGEからROGシリーズに至るハイエンドの不安定性に起因することに変わりない
進出始めたルーターも初期からお高いハイエンドほどあれこれ余計な機能付けてはガチの不安定ばっかだしね
ASUSルーターシリーズのこなれてなさもあるけど、マザーと一緒で問題起きたらどんどんFirmで何とかしてきゃいいや(最初から完璧なの出す必要性なし)っていう変わらない企業スタンスだろ
428Socket774 (ワッチョイ da81-w82w)
2023/09/13(水) 19:22:13.06ID:mjpe6Tg80
まあ局所的なトラブルかもしれんし、海外漁った感じインテルチップでもAMDチップでもROGシリーズなら結構な頻度でこのPOSTエラーに当たってるのが居るけど
ここじゃそんなのに当たってる奴は居ないだろうし?仮にそれ系のトラブルが現出しても解決しようとする奴は居ないだろうから教えん
おまえらはゲリノミクスの初期から『こんなことしたら日本壊れる(終わる)ぞ』って口酸っぱくして言ってたワイに左翼だ売国だそんなの嘘だって石投げつけまくってたしねw
他にも同じような事多過ぎてバカ相手にするのイヤになったわ
以前は本当に『別に秘匿するような情報でもないしなんで一々おまえらは隠したり教えなかったり勿体ぶったり中途半端に抜けてて困るような教え方するんだ?』ってマジで思ってるし(今でも思ってる)
別に普通に教えるし公開するわってやってたけど、もうバカ8割の態度に呆れて呆れてアホらしくなったからそうそう教えん
(この段階で本当は解決出来なかったんだろ)って言う(思う)ド知障が必ず居るのもバカ層のテンプレでお決まりw
429Socket774 (ワッチョイ da81-w82w)
2023/09/13(水) 19:28:11.03ID:mjpe6Tg80
あばよ!バカどもw
もうこういう系含めたネタでは平伏してヨイショして金銭チラつかせて謙ってきても教える気はサラサラない
本当に信頼できて付き合えてる人間関係の連中か損得が絡む以外で情報は出さないし提供しないともう決めてる
430Socket774 (ワッチョイ e376-bdWa)
2023/09/13(水) 19:38:44.67ID:g3Frwb9H0
あい
431Socket774 (スプープ Sd5a-VnaT)
2023/09/13(水) 19:41:06.73ID:uERPG6EWd
こわ
432Socket774 (ワッチョイ 4e6e-GYvd)
2023/09/13(水) 19:49:23.96ID:Czdn7f310
本物は違うな
433Socket774 (ワッチョイ ff6e-SjEv)
2023/09/13(水) 20:00:13.13ID:HMMjhh6r0
自分の興味があることだけすごい早口で喋りそう
434Socket774 (ワッチョイ da81-w82w)
2023/09/13(水) 20:07:28.13ID:mjpe6Tg80
最終手段でしかないBIOS更新(旧ver)に戻すじゃねえからなw
BIOS FLASHが物理的にあるなら可能な手段だが、それが付いてないマザーの場合
根本的な解決策が見出しておかないと詰むことになるだけ
435Socket774 (ワッチョイ 7673-6jLp)
2023/09/13(水) 21:22:54.13ID:Vf1e53JR0
不眠症やいつも眠りが浅く頭がスッキリしない体がダルい
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、まさにこれが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
聴こえるか聴こえないかの音量でも、問題ないようです。
速ければ1日〜7日でハッキリ効果が実感できます。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かぶというようなイメージです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果を期待できます。

436Socket774 (ワッチョイ a758-Dmgj)
2023/09/13(水) 21:40:16.46ID:O6rdfcCw0
ステマ誘導は規制してほしい
437Socket774 (ワッチョイ 2373-SjEv)
2023/09/13(水) 22:30:40.17ID:nMMt7Fc80
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
これ一体どれを入れたらいいんですか…多すぎてわけわかめ

Intel I225/I226 LAN driver V2.1.2.3 for Windows 11 64-bit.

Intel I225 / I226 LAN Driver V1.1.4.38 For Windows 10 64-bit.<br/>Intel I225 / I226 LAN Driver
V2.1.3.3 For Windows 11 64-bit.<br/>NDIS Driver V1.1.3.34

の二つを入れればいいんでしょうか?
ちなみにwindows11です
438Socket774 (ワッチョイ 4ebe-h0AF)
2023/09/13(水) 22:58:57.04ID:noAJpA1Z0
>>437
11用は2.1.3.3が最新らしいから一番上
もしくは最新全部パック
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
439Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
2023/09/13(水) 22:59:04.22ID:IHGp45cY0
>>437
自分なら一番上の一番新しいのだけ入れる
440Socket774 (ワッチョイ 2373-SjEv)
2023/09/14(木) 00:01:09.31ID:08xkgsby0
>>438
>>439
ありがとうございます。
上のだけ入れます
441Socket774 (ワッチョイ 2373-SjEv)
2023/09/14(木) 00:17:51.66ID:08xkgsby0
たびたび本当に申し訳ございません
ずっとdeviceマネージャーにびっくりアイコンのが5つくらいあって
気になってしまいしらべたらどうやら
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19347/chipset-inf-utility.html

このサイトのチップセット INF ユーティリティー を入れないと駄目だと書いてありました
一年たってはじめて入れてみたら見事びっくりマークはきえました
上のリンクの
チップセット INF ユーティリティー とかいうのは導入必須だったのでしょうか???
442Socket774 (ワッチョイ cec0-3YFy)
2023/09/14(木) 01:01:50.73ID:kbdGfSCg0
ROGメチャクチャ安定してるだろ
2021年にB550で組んでから今まででブルスクどころかハングとか小さいトラブルすら一度もない
443Socket774 (ワッチョイ cec0-3YFy)
2023/09/14(木) 01:03:21.99ID:kbdGfSCg0
何もトラブルないのは嬉しい反面少々寂しい・・ってのはジサカーの性な事に気づいた
たまにはCMOSクリアとかOSクリーンインストールとかさせてくれ
444Socket774 (ワッチョイ 5b11-erq7)
2023/09/14(木) 01:43:37.41ID:m5FyD9pe0
ダウンロードリストのドライババージョンの違いを見る ←これで前の質問はする必要がなかった
ハードウェア構成上必要なドライバを入れる ←いまここ

これができないってことは初心者っぽいけどまず組んだPCのチップセットのドライバいらないのかどうか考えようぜ
445Socket774 (ワッチョイ 2373-SjEv)
2023/09/14(木) 02:05:45.32ID:08xkgsby0
>>444
わからないから聞いているのです
教えてほしいんです
ていうよりも
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z690-plus-d4/helpdesk_download/?model2Name=TUF-GAMING-Z690-PLUS-D4

酷くないですかこれ?
例えばChipset のところ
同じ名前のがあってバージョン違いのも乱雑していて明らかに酷いです
こんなのわかり面過ぎる
446Socket774 (ブーイモ MMba-V2OJ)
2023/09/14(木) 02:32:02.36ID:iXlICklHM
重症だな、PC触る以前にノーミソのバージョンアップだろ
447Socket774 (ワッチョイ 3b58-BMcJ)
2023/09/14(木) 02:35:13.54ID:aIjqHylK0
初心者スレ逝けよ
448Socket774 (ワッチョイ b375-OCgw)
2023/09/14(木) 02:40:35.76ID:vrqDfPci0
>>445
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ284
http://2chb.net/r/jisaku/1693985530/
449Socket774 (ワッチョイ 57ee-oFHZ)
2023/09/14(木) 02:51:20.28ID:xwUlAxTC0
他の人が特に文句なんて言ってない様子なのに関わらず自分が分からないから酷いとかいうクレーマー
450Socket774 (ワッチョイ 2373-SjEv)
2023/09/14(木) 03:05:42.22ID:08xkgsby0
>>449
初心者ほど私の張ったリンクのものをすべてdownloadして適応させていると思いますね
中級者の自分は 厳選してdownloadしたいんです
451Socket774 (アウアウウー Sa47-wcnF)
2023/09/14(木) 03:05:50.05ID:9qZmhy0ba
整列が乱雑に見えるくらい頭がバグっとるのにわざわざ閉じてあるリストの展開するという謎
452Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/14(木) 03:19:23.29ID:N8EfGIYW0
既に何を言っても無駄な気がするけど、情報整理のためにとりあえず一旦寝た方が良いと思う
ちゃんと寝ないと脳の機能が最適化されないからね
453Socket774 (スプープ Sd5a-VnaT)
2023/09/14(木) 06:20:08.80ID:OHzQHGUxd
初心者以前の話だな
454Socket774 (テテンテンテン MMb6-VRZ/)
2023/09/14(木) 06:22:23.48ID:rJPpV0tFM
疑問が探究心ではなく被害妄想に置き換わる人種は
初心者以前にそもそも自作なんて向いてない
455Socket774 (ワッチョイ 57ee-oFHZ)
2023/09/14(木) 06:41:43.33ID:xwUlAxTC0
まぁたまにいるよなこういう人
これだけ周りから突っ込まれてても自分がおかしいのかと疑問すら持たないし
456Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Du02)
2023/09/14(木) 08:18:04.68ID:4pTkpyKK0
いやまぁ実際のところasusのドライバーダウンロードページ分かり難いなって思うことはあるぞ
MEって名前のBIOSとドライバーがあったり名前の変わってるドライバーあったりするのも原因の一つだけど
457Socket774 (ワッチョイ 4bb1-olGT)
2023/09/14(木) 09:12:25.10ID:YG9jyqJE0
酷いかと言われたらたしかに酷いわな
ASUSくらいの会社ならちゃんと馬鹿や知恵遅れでも分かるサービスをしないと駄目だ
458Socket774 (アウアウウー Sa47-YZ67)
2023/09/14(木) 09:14:29.13ID:r/7DOx/2a
インテルが必要なもんゴチャゴチャ細分化するせいだろう、チップセットカテゴリにあるだけマシ
最低限BTO購入とかじゃなく自作できるくらいの知識あったら
バージョン違いの見分けやドライバの区別もつかないなんてこともないだろうし

このレベルじゃネットサーフィンで情報集めるのすら難しい
459Socket774 (テテンテンテン MMb6-VRZ/)
2023/09/14(木) 09:15:03.99ID:ZdUGNfyTM
バカや知恵遅れが基板に触るなやw
キーボードとマウスだけ触ってろ
460Socket774 (ワッチョイ 8311-bdWa)
2023/09/14(木) 09:16:48.41ID:cEZvZRpA0
知恵遅れは自作すべきではない、メーカーPCでも使ってればいい
何ならバカや知恵遅れ向けにはWindowsがクリーンインストール時にArmoury Crate勧めてくるし
最低限のものはそれで勝手に入るだろ
461Socket774 (スプープ Sd5a-VnaT)
2023/09/14(木) 09:22:51.94ID:ojsUMDuQd
ASUSにかぎらず初心者はマザボ付属のツールでドライバー入れれば良いのに
下らない拘りなんて捨てろよ
462Socket774 (ワッチョイ 570d-MPWR)
2023/09/14(木) 11:44:35.09ID:0Sa9A9V/0
よくわからんやつはWindowsupdateで全ドライバ入れたらええねん
最近だと大体当たるやろ
463Socket774 (ワッチョイ deb1-olGT)
2023/09/14(木) 12:11:50.66ID:DJf3Rp6V0
むしろデバイスマネージャで何個か!マークがあったところで
現にOS動いてるんだから致命的な問題ではないとさえ言える
464Socket774 (スプッッ Sd5a-GYvd)
2023/09/14(木) 15:22:58.13ID:5RLyb/gyd
うちの環境だと!マーク直すと逆に不具合出ることが判明して放置してる
465Socket774 (テテンテンテン MMb6-VRZ/)
2023/09/14(木) 15:34:51.06ID:/GMiD8u4M
マザーボードが36℃でチップセットが67℃って同じ板の中で何が起きてんだ
466Socket774 (ワッチョイ deb1-olGT)
2023/09/14(木) 16:10:17.24ID:DJf3Rp6V0
何がってそのままでは?
チップセットはともかくマザーボードなんていう巨大な板がどこ測っても同じ温度なんて事はなくて
気になるならそのマザーボードの温度とやらが具体的にどこの温度なのかを頑張って突き止めないと始まらない
467Socket774 (スップ Sd5a-qfPC)
2023/09/14(木) 16:14:48.28ID:TBQ4iE3fd
そういえばASUSでもIntel環境のBIOS更新でMEのファームウェアもセットで更新されるようになったんだな
468Socket774 (ワッチョイ 4bb2-SjEv)
2023/09/14(木) 16:28:10.46ID:YKxNr6Aa0
以前から同時更新されてた気もするけど、脆弱性云々言われてから別個用意されたりしてるよな
でもその割にME先に更新しろ!とか案内出てたりもするんだよな
469Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
2023/09/14(木) 17:15:17.73ID:B3mIoUPD0
チップセットは熱を持つからヒートシンクがついてるわけで空気が動かなければ冷えないよね
470Socket774 (ワッチョイ e3b1-dBig)
2023/09/14(木) 17:26:24.17ID:Q6wgc/iG0
銅だと自己放熱し易いよ
もう今の時代のPCじゃ厳しいだろうけど
471Socket774 (スップ Sd5a-qfPC)
2023/09/14(木) 17:48:49.47ID:TBQ4iE3fd
>>468
いつの間にか別でMEUpdateTool使わなくても更新されるようになってた
6月のBIOSだと先に別で更新しろと書いてあるからセキュリティの関係か
472Socket774 (ワッチョイ a758-Dmgj)
2023/09/14(木) 17:49:50.41ID:FB6KLQL+0
B550はBIOS新しくなってから41度くらいまで下がってうれしい
473Socket774 (スップ Sd5a-qfPC)
2023/09/14(木) 17:53:30.57ID:TBQ4iE3fd
というか上の書き込み見ると8月末のBIOSからそうなってたのね
474Socket774 (ワッチョイ 5f76-00wA)
2023/09/14(木) 19:42:22.69ID:/qBNA8f90
>>445
初心者さんあるあるなんだけど、質問内容を省略するからそれに合わせた回答しか得られなくてドツボにはまる
情報は省略しないでなるだけ正確に質問するとそれだけ的確なアドバイスが貰える
聞き方の例として
「chipset用ドライバこのページだと"Intel Management Engine Interface""Intel GNA Driver""Intel SerialIO driver "の3種類あるみたいだけど、一番新しいIntel Management Engine Interfaceだけインストールすればいい?それとも3つ全部の最新をインストール?」とでも聞けばいい
運が良ければ親切な人が他の方法も教えてくれるかもしれない
475Socket774 (ワッチョイ 5f76-00wA)
2023/09/14(木) 19:51:07.60ID:/qBNA8f90
>>465
チップセットって制御チップでCPUやGPUみたいな部品だから電気いっぱい流れると熱くなるよ
ものによるけど70℃弱が目安なのかな?
昔はそれの冷却用に小さいファン付いててキーンと耳障りな騒音出してたけど
マザボの温度が36℃ってのも微妙に高い気がする
476Socket774 (ワッチョイ 7a5c-SmOy)
2023/09/14(木) 19:54:33.38ID:woSddkHH0
>>474
そんなめんどくさい書き方するなら「asusのこのマザボ ドライバ更新したいんだけどどれ入れればいいの?」って書いてうrl貼れば良い

そもそもそんな質問してる時点で「わからないなら触れるな」になるんだけど
477Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Du02)
2023/09/14(木) 20:02:19.62ID:4pTkpyKK0
昔っから専門スレにはパソコンの大先生様居るよな
478Socket774 (ワッチョイ 7a5c-SmOy)
2023/09/14(木) 20:18:35.98ID:woSddkHH0
>>477
横につきっきりでやれるならいいけどもしミスって起動すらしなくなったら初心者には一大事だろ
479Socket774 (ササクッテロリ Sp3b-MA0s)
2023/09/14(木) 20:51:29.07ID:dzW1FPwXp
一大事といっても赤の他人だし
知人ですらもう絶対に組んでやらねえというスレあるぐらいだし初心者を免罪符に何でもかんでもサポートしろってのもどうかと思うが
480Socket774 (ワッチョイ 7a5c-SmOy)
2023/09/14(木) 20:56:21.39ID:woSddkHH0
>>479
だから「わからないなら触れるな」って事なんだけど
481Socket774 (スプープ Sd5a-VnaT)
2023/09/14(木) 21:24:06.95ID:imXAYnSad
もう答え書いているだろうがよ
482Socket774 (ワッチョイ 2373-SjEv)
2023/09/14(木) 21:54:32.16ID:08xkgsby0
最後にいいですか?
みなさんArmoury Crate はいれてますか??
昔はボロクソ評価でしたが今はどうなのか気になります
483Socket774 (ワッチョイ 8a83-SjEv)
2023/09/14(木) 21:59:17.47ID:Kta6RzcJ0
>>482
自分で考えろ禿げ!
484Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/14(木) 23:25:36.46ID:Aw91MZQo0
>>482
入れてませんし今後も絶対入れませんw
485Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Du02)
2023/09/15(金) 00:32:43.96ID:m79O5cO/0
好きでアドバイスを返信するならわかるけどわざわざ素人に対して上から目線で罵倒して悦に浸ってんじゃねーよキモ顔って言ってんだよ
言わせんな恥ずかしい
486Socket774 (ワッチョイ 5f88-0fCp)
2023/09/15(金) 00:37:52.70ID:/QduBcLn0
顔は産み落とした両親に言えよ
487Socket774 (ワッチョイ 7a5c-SmOy)
2023/09/15(金) 01:16:21.63ID:5+RKiejd0
>>485
余計な手間を増やしたくないです
アーユーバカ?
488Socket774 (ワッチョイ 8a83-SjEv)
2023/09/15(金) 01:49:32.46ID:RcnTb+Mv0
ここ自作板だよな…?
489Socket774 (スッップ Sdba-p6Lz)
2023/09/15(金) 02:09:52.82ID:F75JBG1dd
ここのカキコ見て知ったけどTUF Z690のBIOSもME込みになってたのね
ME込みになったて事はまたそのうちWindows updateに降らせる準備もしてそう?
とりあえず時間ある時にBIOS updateしておくか
490Socket774 (スッップ Sdba-p6Lz)
2023/09/15(金) 02:12:21.71ID:F75JBG1dd
>>482
俺は入れてるし便利に使ってるよ
不具合はたまにArmoryのupdateがぐずって失敗したり ファンの設定が初期化されるくらいだな
491Socket774 (ワッチョイ 2373-SjEv)
2023/09/15(金) 05:51:31.02ID:Tkr4DWT60
>>490
最悪ですやん
とくにファンの設定消えるって>>484
それはなぜ?
それにグラボはASUS?
光消したりする場合どうしてる?
492Socket774 (ワッチョイ a758-Dmgj)
2023/09/15(金) 07:41:28.49ID:FIpO0x+U0
LED系はBIOSとデバイスマネージャーで止めてる
493Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Du02)
2023/09/15(金) 08:04:29.78ID:m79O5cO/0
>>487
いや、勝手に構ってきて手間だとか言ってるお前のほうが馬鹿だろ
ここはお前の物じゃないしどっちかって言うとお前はスレの中で疎まれてる存在なんだよ
494Socket774 (ワッチョイ 8715-YWZ0)
2023/09/15(金) 08:04:44.65ID:Mfmn+lEY0
光るメモリの光らせ方ってarmory入れてないと出来ないよね?
495Socket774 (ワッチョイ 7a5c-SmOy)
2023/09/15(金) 08:32:12.70ID:5+RKiejd0
>>493
※個人的な感想です と書かないとだめだよ
496Socket774 (ワッチョイ 4e32-pezL)
2023/09/15(金) 10:30:52.29ID:2wK/zbcF0
LEDをもぎ取ったら光らなくなるよ
497Socket774 (ワッチョイ e3b1-FXKy)
2023/09/15(金) 19:17:21.82ID:h7M7gg7W0
頭使ったら禿げるだろ!!
498Socket774 (ワッチョイ a758-7/kG)
2023/09/15(金) 19:36:33.50ID:EafX72fc0
PCピカピカ光らせて喜んでる奴=超絶ダサ坊説
499Socket774 (ワッチョイ 5b11-erq7)
2023/09/15(金) 21:56:30.05ID:Kqjb88wZ0
個人の趣味でイルミネーションみたいなもんだろ好きにしたらいいと思うぞ
痛車みたく外で誰に見せるわけでもないんだしな
俺は光らせないけど
500Socket774 (ワッチョイ a758-Dmgj)
2023/09/15(金) 22:18:21.35ID:FIpO0x+U0
都内でカウンタックで光らせまくってる方よく見かけます
501Socket774 (スプープ Sd5a-Ee11)
2023/09/15(金) 22:35:23.80ID:AIZJmIi/d
LP400? 500? LPI800とかは無いだろうし、俺、港区の端っこに住んでるけどカウンタックなんて見かけないぞ…
502Socket774 (ワッチョイ a758-7/kG)
2023/09/15(金) 22:38:31.00ID:EafX72fc0
港区民言いたかっただけ
503Socket774 (スプープ Sdba-Ee11)
2023/09/15(金) 22:51:47.13ID:rKsuHYIrd
悲しいね田舎住みは
504Socket774 (ワッチョイ 7fc0-X4yw)
2023/09/16(土) 01:26:59.16ID:2Xej3+pr0
一回は光らせてみるけど一週間もしたら飽きて光らせくなるよね
今の俺のPCはサイドガラスだけど起動時のチェックランプ以外は光らなくて
黒で統一して静音化してるからモニタ消えてたら起動してんだかしてねーんだかパッと見判別不能w
505Socket774 (ワッチョイ 7f6e-H9E7)
2023/09/16(土) 02:54:41.66ID:pV28DTTp0
服も全部黒そう
506Socket774 (ワッチョイ cf76-Pa4f)
2023/09/16(土) 03:56:17.17ID:HeubFySV0
>>501
旧日本軍の戦闘機見て全部「ゼロ戦」って言ってる奴と同じだろ
明らかに日本陸軍2式単座重戦「鐘馗」とか日本陸軍4式戦「疾風」なのに
日本海軍のゼロ戦と見間違うとかゼロ戦=零式にも種類あって形状違うのにな
ランボルギーニ=カウンタックしか知らないんだよ、ガヤルドとかウラカンなにそれ感
507Socket774 (ワッチョイ 0fb5-mUcE)
2023/09/16(土) 07:07:44.38ID:kAP1cjzZ0
めっちゃ早口で言ってそうw

戦闘機に例えたのが惜しい
電車だったら満点なのにw
508Socket774 (テテンテンテン MM4f-OrZM)
2023/09/16(土) 07:11:55.57ID:VceNrnZfM
戦車とか好きそう
509Socket774 (ワッチョイ 3f5c-sxRU)
2023/09/16(土) 13:09:55.98ID:l/RdMKpx0
お母ちゃんがゲーム機は全部ファミコンみたいな
510Socket774 (テテンテンテン MM4f-Mp0W)
2023/09/16(土) 21:48:04.46ID:UlZ1Bch5M
>>506
なんだか気持ち悪い
511Socket774 (ワッチョイ cf58-9xLE)
2023/09/17(日) 01:56:53.05ID:4nlEw8pu0
>>506
れいせん と呼べって爺さん達に言われるぞ
512Socket774 (ワッチョイ cf76-Pa4f)
2023/09/17(日) 03:17:27.47ID:yfBKvJgy0
当時の米軍はミツビシゼロって言ってたけどな
513Socket774 (ワッチョイ 3f5c-sxRU)
2023/09/17(日) 03:25:17.23ID:ERb/B8I+0
ゼロファイターな
514Socket774 (アウアウウー Sa53-wId4)
2023/09/17(日) 03:26:34.30ID:1k5dbSC7a
祖父が第二次大戦中陸軍で戦車隊してて祖父の弟は海軍で某結構知られた戦艦勤務だったけど
生前普通にゼロ戦呼びだったけどなぁ
れいせん呼びマジなの?
515Socket774 (ワッチョイ 7f6e-H9E7)
2023/09/17(日) 03:30:47.79ID:ZR47aTRP0
なにここいつから老人ホームになったの?
516Socket774 (ワッチョイ cf76-Pa4f)
2023/09/17(日) 04:57:12.97ID:yfBKvJgy0
胴体や主翼の下に付いてる増槽を爆弾と間違えてる奴もいるから困る
517Socket774 (スップー Sddf-a+C5)
2023/09/17(日) 05:27:27.08ID:M4L3nGAmd
勝手に困ってていいから黙ってろじじい
518Socket774 (ワッチョイ 0f8b-9xLE)
2023/09/17(日) 08:28:51.79ID:/4xiB1GT0
ゼロは英語だから当時は「れい」読みが正式
海軍機なんで陸軍の爺さんは思い入れもないしその辺適当なんだろ
519Socket774 (ワッチョイ 3f5c-sxRU)
2023/09/17(日) 08:33:02.03ID:ERb/B8I+0
ちなみに敵性語とかあったけど完全に排除できてないんだよなw
520Socket774 (ワッチョイ 0f58-/i60)
2023/09/17(日) 10:04:01.15ID:ZUABHm2d0
お、オモシ話題に花が咲いている
つけ込む隙があったら参戦するぜ
521Socket774 (ワッチョイ 0f11-YZsW)
2023/09/17(日) 11:11:45.48ID:3GJyIpN60
俺らからしたら前時代の戦闘機でしかないけど
優勢だったころはともかく後半は当時の軍人からしたら戦闘機なんざただの棺桶同然で思い入れなんかあるはずもなく
522Socket774 (スプープ Sd5f-9xLE)
2023/09/17(日) 11:54:18.66ID:N0cx6Hzcd
>>521
何が言いたいのか整理してから発言して
523Socket774 (ワッチョイ 0f11-YZsW)
2023/09/17(日) 12:03:56.44ID:3GJyIpN60
>>522
これっぽっちも読めないなら小学校から出直してきな
524Socket774 (スップ Sd5f-bFBt)
2023/09/17(日) 12:05:43.30ID:KI6gBNzOd
爺てスレチだろうが話を押し通す傾向
525Socket774 (スップ Sd5f-qBA3)
2023/09/17(日) 12:18:54.00ID:QWaT8d6dd
構ってちゃんに中身なんて期待するなよ
526Socket774 (スプープ Sd5f-9xLE)
2023/09/17(日) 12:42:58.05ID:N0cx6Hzcd
>>523
主旨が分かる文
それっぽっちも書けないからだよ
527Socket774 (ワントンキン MM9f-DHW7)
2023/09/18(月) 07:21:09.52ID:QluEm6mmM
だから言ってるだろ
このスレには人の話を聞けない奴が常駐してるから気をつけろと
なんで艦上零式戦闘機の話をここでするんだよ
場をわきまえろキモオタ
528Socket774 (ワッチョイ 0fb2-NfV8)
2023/09/18(月) 08:26:13.84ID:Ii4sDcjX0
DIGAは空飛ばないもんな
529Socket774 (ワッチョイ 0fb2-NfV8)
2023/09/18(月) 08:27:18.97ID:Ii4sDcjX0
すまん、ASUSスレだったわ
530Socket774 (ワッチョイ 8f73-6CUR)
2023/09/18(月) 16:57:29.29ID:nx6+KfTM0
当方TUF GAMING H570-PROを使っていますがUEFIの設定が初期化されてしまいます
時計が初期化されていないのでマザーボードの電池切れを信じられないのですが
それ以外で思い当たる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
BIOSバージョンは2001です
531Socket774 (ワッチョイ cf6e-zx+O)
2023/09/18(月) 17:07:37.27ID:FTOfHMf20
よろしくお願いする前にまず新品の電池に交換しろよ
532Socket774 (ワッチョイ 3f83-NfV8)
2023/09/18(月) 17:34:10.03ID:DCwi3bSE0
コンセント抜けばすぐ分かるのに
533Socket774 (アウアウアー Sa8f-vDlz)
2023/09/18(月) 18:00:32.24ID:UkwjWjiia
CMOSクリアのジャンパがクリアポジのまんまなんじゃね?
534Socket774 (ワッチョイ 8fb1-S1I7)
2023/09/19(火) 00:39:18.39ID:g6i/Zmlc0
(◎_◎) ハッ!?
535Socket774 (JP 0H33-oKPw)
2023/09/19(火) 11:55:50.76ID:ig5yCcJ1H
>>511
れいせんだな。
536Socket774 (JP 0H33-oKPw)
2023/09/19(火) 11:56:49.92ID:ig5yCcJ1H
>>509
ハミコン。
537Socket774 (スプープ Sddf-9xLE)
2023/09/19(火) 12:36:34.76ID:5ryOiCtXd
家族電子計算機
538Socket774 (ワッチョイ 8f73-6CUR)
2023/09/19(火) 14:55:32.29ID:fTp/ATDB0
>>533
そしたら普通は時計まで初期化されるけどな
>>530は「時計が初期化されていない」と言っているようだが?
539Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NfV8)
2023/09/19(火) 15:02:12.14ID:fVr+AQ2p0
そもそもどこの時計の話なのか
BIOSなら時計だけ初期化されないのはおかしいが、OS側なら起動したら同期するし
540Socket774 (ワッチョイ 8f73-6CUR)
2023/09/19(火) 15:02:43.78ID:fTp/ATDB0
>>531-532
PCのスイッチ入れずにコンセント入れっぱなしで設定消えないのならやっているだろうよ
ただコンセント抜く人なのかも知れんし電池入れ替えの解決だけで満足できない人なのかも知れんし
要するに構造的なことを知りたいんじゃないの?きっと

例えばエネループなど乾電池でさえ充電式が主流なのにPCのマザーボードが未だにリチウム電池頼みってのが疑問とか
過去に発売されたマザーボードでもCR-2032の充電池版があればコンセントが抜けた状態でもマザーボードの残電気(静電気?)をもとに充電して少しは寿命が延びるとか
541Socket774 (ワッチョイ ff71-DUfc)
2023/09/19(火) 15:51:24.39ID:/8wYEb990
単にUEFIの設定は初期化されるが時計はクリアされないので電池切れだとは思えないから他に原因思い付く?と聞いてるだけだと思うが
542Socket774 (ワッチョイ 3f29-OrZM)
2023/09/19(火) 16:01:25.52ID:a6jp6z4n0
具体的にどの設定が初期化されてるんだ?
543Socket774 (ワッチョイ ff71-DUfc)
2023/09/19(火) 16:31:30.40ID:/8wYEb990
電池交換BIOS最新にアプデしても現象変わらずなら設定を保存しリセットみたいなので保存しないで終了してるとかの人為的ミスか
オーバークロックしすぎで起動できずデフォルトに戻されてるくらいしかすぐには思い浮かばん
544Socket774 (ワッチョイ cfec-ZhLg)
2023/09/19(火) 18:47:20.06ID:xQSIVp560
自分がTUF B560使ってた時に同じような感じになったことあるけど
結局はメモリ相性が原因だったな
545Socket774 (ワッチョイ 3fc1-Dp3U)
2023/09/19(火) 20:26:22.64ID:XV3ouCte0
メモリが通らなくて初期値に戻されてるだけは
546Socket774 (ワッチョイ 4f02-RMp1)
2023/09/19(火) 20:27:24.58ID:RnENin5x0
14世代対応のBIOS来はじめてるな
547Socket774 (ワッチョイ 7fcc-qu5b)
2023/09/20(水) 14:33:00.94ID:CaSNB7/s0
>>535
先輩サーセン!!
548Socket774 (ワッチョイ a38b-+j9z)
2023/09/27(水) 10:45:09.65ID:BcZu55+Y0
なんか過疎ってね
549Socket774 (ワッチョイ 8e7e-CSnM)
2023/09/27(水) 15:57:10.31ID:nKrCEWye0
新しいヤツが出るからね、値段次第で買うけど
550Socket774 (ワッチョイ 27bd-lN9N)
2023/09/27(水) 16:02:27.50ID:ce3Nu5ac0
ASUSマザボは背面USBポートもうちょっと増やしてほしい
551Socket774 (ワッチョイ d3b3-+EvS)
2023/09/27(水) 17:43:47.55ID:XcwPHohj0
俺が買ったx670EのPROARTだとアホかってくらい背面豪華だけどなw
その挙句にグラボ以外で実質唯一使えるPCIスロットがx2動作になるというw

背面のUSB、40Gが2、20Gが1、10Gが7個とか付いてて、LANも2個付いてる
F-Gamingとかでポート足りない人はこれ買えって事だろなw
552Socket774 (ワッチョイ 0a37-44ew)
2023/09/27(水) 19:08:06.96ID:ECRH0CCB0
895出たけどエラーメッセージでまくりで使えない。894に戻した。
553Socket774 (ワッチョイ 0a37-44ew)
2023/09/27(水) 19:08:27.97ID:ECRH0CCB0
誤爆ごめん
554Socket774 (ワッチョイ 1acf-nlP3)
2023/09/27(水) 19:30:57.13ID:lUNBPXHW0
許します
555Socket774 (ワッチョイ d3c8-oePQ)
2023/09/27(水) 19:57:31.48ID:6YSullAm0
TUFのマザーって何であんな糞ダサなの?
ROGからだと乗り換える気が失せるんだけど
556Socket774 (ワッチョイ 8e7e-CSnM)
2023/09/27(水) 20:09:34.66ID:nKrCEWye0
そう? 無骨で好きだけど俺は
557Socket774 (ワッチョイ 2fd4-va7Y)
2023/09/27(水) 20:42:51.33ID:whjmP2300
Tufのデザインは好きだけど
アイコンがダサくて受け付けない!
558Socket774 (ワッチョイ 2311-/va4)
2023/09/27(水) 21:57:21.74ID:txmrHkzQ0
わかる、まぁマザボ自体のロゴは昔と違ってほぼ存在感ないし
BIOSいじってる最中左上に見えるくらいで起動ロゴも無効化すれば何も問題はないな
559Socket774 (ワッチョイ d3b3-+EvS)
2023/09/27(水) 22:28:53.90ID:XcwPHohj0
>>555
ROGから乗り換えるもんでもないだろw
下の方なんだからダサくても仕方ない

俺のPROARTがクソダサい方が意味不明過ぎるわw
HEROはあんなにカッコ良いのに!
560Socket774 (ワッチョイ 1a93-EsWz)
2023/09/27(水) 23:19:54.59ID:hoDpSneQ0
ROGやからTUFにいく奴なんて世界中探してもいねーよwあほか
561Socket774 (ワッチョイ 6f6d-WMZf)
2023/09/27(水) 23:22:40.84ID:US/BWYDK0
まぁ人にはそれぞれ事情がある、マザーも高くなったしな
562Socket774 (オッペケ Sr23-em0E)
2023/09/28(木) 08:13:56.36ID:42/ac1gHr
上位のROGだと映像出力ポートが減らされるか無くされるかされてるから逆に買いづらい時あるんだよな
せっかくCPU内蔵余らせてるならサブディスプレイに使いたいんだよ
563Socket774 (ブーイモ MMc6-Gq+G)
2023/09/28(木) 08:42:28.29ID:HDFgO/x3M
>>562
ほんそれ
DPHDMIUSBC一通り揃えてるATXは
MSIしかない
564Socket774 (ワッチョイ fa56-WMZf)
2023/09/28(木) 18:21:43.35ID:lpxvle0R0
>>555
ゲーミング系では一番マシかなと思うけどな
あくまでマシだけど
565Socket774 (ワッチョイ 8a56-WMZf)
2023/09/28(木) 18:35:05.47ID:1dHAwnPM0
mATX派だから一番いいの選んでもTUFになっちゃう
使ってて困ったことないし、これでいいと思ってる
566Socket774 (ワッチョイ 0358-ClgD)
2023/09/28(木) 20:17:26.76ID:LHlpyhCU0
Primeで十分
567Socket774 (ブーイモ MMaa-Gzpa)
2023/09/28(木) 21:31:42.46ID:zdbVayvsM
2世代前のROGの値段で今TUFしか買えないし
568Socket774 (ワッチョイ 27bd-lN9N)
2023/09/28(木) 21:41:39.71ID:osxx+xSM0
ATXのTUFはCPUソケットと直下M.2スロットの隙間大きいのが良い
569Socket774 (ワッチョイ 8e98-TRYu)
2023/09/29(金) 12:22:08.85ID:JH5aa9Bt0
無印のH170のM.2スロットにNVMe SSDの追加を検討しています
既にシステムドライブでSATA SSDを使用しているのですが、M.2スロットに新たにSSDを追加したら
SATA SSDの方が使えなくなる排他使用の可能性を懸念しているのですが
調べてみてもProやPlusの情報ばかりで無印の場合はどうなのかよく分かりません
もしも実際に使用している方や分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?
570Socket774 (ワッチョイ 6aad-bMPV)
2023/09/29(金) 12:41:14.44ID:D/6awX8t0
そんなチップセット名称だけの製品本当にあるの?
571Socket774 (ワッチョイ 87f8-9wB7)
2023/09/29(金) 12:56:49.22ID:Dm1Pb9be0
そういうのマニュアルに書いてあるはずでは
572Socket774 (ワッチョイ d372-+EvS)
2023/09/29(金) 13:02:37.45ID:L8YJf6Wn0
m.2SSDを追加したくなったなら、もうマザボごと新調するべきなのでは?
自分の機種の仕様すら古いと把握できない、もしくは古くて何処にも載っていない?なら尚更もう替えろって事
573Socket774 (ワッチョイ 4673-zgip)
2023/09/29(金) 13:15:40.95ID:LPu8cxfz0
H170チップセットのマザボならまだ公式にマニュアル転がっていたよ
574Socket774 (ワッチョイ 1e32-VoBM)
2023/09/29(金) 13:21:52.45ID:RB7qoGvb0
WiFi用のA/Eキースロットに増設しようとしてるのかもしれない
575Socket774 (ワッチョイ bf0d-CSnM)
2023/09/29(金) 13:55:44.74ID:xLxSI7Ml0
なんかマザーの型番が大変怪しいのでBIOSとかで確認するとか
CPU-Zみたいなツールで確認してから出直してほしい
576Socket774 (ワッチョイ 6aad-bMPV)
2023/09/29(金) 14:13:09.38ID:D/6awX8t0
H170 Intelのチップセット名
H170-PRO H170-PLUS Asusマザボ製品名
の事を言ってるなら解るがそれだとマザボ製品名は何なの?と聞かれてるんだよ
577Socket774 (ワッチョイ 6302-ClgD)
2023/09/29(金) 16:10:17.42ID:nB/oLk/K0
貧乏なおいどん、ROG STRIX Z390-F GAMING
9900ks水冷5.2GHzでネオンテカテカ、満足でおじゃる
578Socket774 (ワッチョイ 93b2-WMZf)
2023/09/29(金) 16:49:47.50ID:At99ATyW0
ネットマシンのサブ機はZ170-Aのままだわ
579Socket774 (ワッチョイ 0a33-WMZf)
2023/09/29(金) 18:04:53.51ID:9r9f2+Xf0
サブはH97-PLUSだぜ…なんとかWindows10サポート終了まで長生きして欲しい
580Socket774 (ワッチョイ d3ba-TRYu)
2023/09/29(金) 18:46:19.73ID:LD4Jnj150
はぁ、やっぱりこの手のスレは使い物にならないですね
最初から期待していなかったのでやはりという感じですかね
581Socket774 (ワッチョイ 4648-3hLy)
2023/09/29(金) 18:49:47.86ID:LPu8cxfz0
マザボの型番を書かないならエスパースレに行っても同じだよ
BTOの説もありそうだけど
582Socket774 (ワッチョイ 2bff-/va4)
2023/09/29(金) 18:59:36.70ID:zC1VukWq0
あんたの期待に答えてもこっちにはなんのメリットも無いんだから
せめて望む答えが来やすいようにマザボの型式ぐらいはちゃんと書けるようにしたほうが良いよ
まあ期待してないスレに書く暇があったら自分で調べて勉強したほうが早いよ
583Socket774 (ワッチョイ 6aad-bMPV)
2023/09/29(金) 19:00:49.47ID:D/6awX8t0
みんな型番不明で恐らくの答えしか出せないから答えを言わないだけで
Asusのマザボなら型番を書けば即答されて終わってるよ
584Socket774 (ワッチョイ d372-+EvS)
2023/09/29(金) 19:01:38.17ID:L8YJf6Wn0
自分のマザボが何かすら分からない阿呆が何故かスレのせいにしてるww
せめて日本語が読めたら、そんな負け惜しみみたいなアホ発言の代わりに書く事あるだろ?

大体まともな能力とか知識あれば、自分のマザボの仕様を掲示板で聞くなんて無いわけよ
そんな状態で古いのに無理にパーツ追加せずに新しいのに替えとけってw
585Socket774 (ワッチョイ bb76-WMZf)
2023/09/29(金) 19:03:08.37ID:sqKEIRJW0
本人じゃない釣りじゃないのか
586Socket774 (ワッチョイ a7ed-C1B+)
2023/09/29(金) 19:08:57.58ID:zFQXLaD80
構ってちゃんが書いているだけだろ
587Socket774 (ワッチョイ 1abf-/va4)
2023/09/29(金) 19:12:08.90ID:Lw1w0mcN0
ワッチョイのブラウザ部分は一致してるから本人じゃないの
いきなり釣り目的でブラウザの一致見てから書き込むとも思えないし
588Socket774 (ワッチョイ d372-+EvS)
2023/09/29(金) 19:13:06.42ID:L8YJf6Wn0
>>580
「M.2スロット(SATAモード)とSATA 6Gb/s ポート(SATA6G_1)は排他利用となります」

例えば俺が使ってたから自分で保管してたH170 PRO GAMINGのマニュアルにはこう書いてある
他の機種のマニュアルだって公式探せば出てくる
でも自分のマザボが何か言わなければ誰も答えを言えない

あとは自分でh170関連のいくつもの機種のマニュアルを全部読んでどう書いてあるか見れば、自己責任で答えを導ける可能性はある
589Socket774 (ワッチョイ fa83-WMZf)
2023/09/29(金) 19:13:43.91ID:HQ1aRKX00
PRIME B660-PLUS D4にも新BIOS来たわ
590Socket774 (ワッチョイ 6a5c-oMQB)
2023/09/29(金) 19:51:10.59ID:ofAhsnod0
パソコンが壊れたんだけど
どうっやったら治る?
591Socket774 (ワッチョイ a7ed-C1B+)
2023/09/29(金) 19:52:23.39ID:zFQXLaD80
>>590
買い直せば直る
592Socket774 (ワッチョイ 6a5c-oMQB)
2023/09/29(金) 20:06:54.26ID:ofAhsnod0
>>591
買い直さない方法でお願い
ここの住人が頼みの綱なんだよ
大先生にはお茶の子さいさいって聞いたよ
593Socket774 (ワッチョイ bbed-bJkW)
2023/09/29(金) 20:28:33.05ID:ZGaezY+r0
>>592

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1910
http://2chb.net/r/pc/1692951927/
594Socket774 (ワッチョイ e35c-pG8z)
2023/09/30(土) 00:27:25.29ID:jZ7602ZG0
>>593
ここの住人に聞いてるんですけど
答えられないということでしょうか?
595Socket774 (ワッチョイ 23bd-D2sW)
2023/09/30(土) 00:36:48.39ID:eCTdvzfU0
試しに誘導先で聞いてみたら?
この状況でマルチポストとか言われる事も無いから
596Socket774 (ワッチョイ 4b3b-2pcI)
2023/09/30(土) 01:08:03.24ID:qDs7l96r0
>>592
作ればいいじゃん?
ダウンロード&関連動画>>

597Socket774 (ワッチョイ 4bf6-2pcI)
2023/09/30(土) 01:11:40.95ID:qDs7l96r0
CPU作ったらまたおいでw
598Socket774 (ワッチョイ e35c-Jy7Z)
2023/09/30(土) 04:38:40.55ID:jZ7602ZG0
>>595
いやです
ここの住人を信じてます
599Socket774 (ワッチョイ 431b-dvK/)
2023/09/30(土) 22:42:37.15ID:TKQedoPK0
ROGのB550使ってるんだけど不要だと思って今までサウンドドライバは入れてなかった
こないだBOSEのスピーカーに買い替えたら低音が効きすぎるのでASUS公式からRealtekのサウンドドライバ入れてみた
インストールしたらイコライザー調整みたいな事ができるのかと思ってたんだけど
特にそんな設定画面はプロパティみても出てこない。でも若干音が全体的にマイルドになった
このドライバってそういうもんなんだろうか。想像してたのとちょっと違ったんだが
600Socket774 (ワッチョイ 554f-ZW7c)
2023/09/30(土) 23:25:51.52ID:qrEUVk190
>>599
Realtek Audio Consoleっての入ってない?
そいつ入れたらイコライザ等で色々音が調整できるよ
601Socket774 (ワッチョイ 9b02-VNSg)
2023/10/01(日) 02:56:51.36ID:wmTV9d950
ドライバに何を期待してるんだ
602Socket774 (ワッチョイ 43b5-dvK/)
2023/10/01(日) 19:07:47.84ID:P5KjRH+S0
>>600
入ってないね。ASUSの公式から落としたんだけどな
まぁなんか知らんが明らかに低音がズンズンしてたのがなくなったからよしとする
603Socket774 (ワッチョイ 9b6e-cjYK)
2023/10/01(日) 20:09:27.52ID:tXSXZl7l0
ストアからUPしないとそれらは入らないよ
あまりにも既出
604Socket774 (ワッチョイ 0505-siUq)
2023/10/02(月) 04:08:36.07ID:6/b5sjvq0
>>600
Realtek Audio Consoleにしろラウンドネスにしろ全く分からず
何も分かってないのに俺はBOSE使ってる!ってサウンドエリート気取りでイキってるバカにしか見えないw
605Socket774 (ワッチョイ 0573-VEJP)
2023/10/02(月) 05:46:11.77ID:F3rdLiVk0
みなさんBIOS更新きたら必ずアプデしてますか?

てか僕ら自作ユーザーならBIOS更新とかチップセットとかわかりますが
BTOとかで買った人って絶対BIOS更新とかわからないと思うんですが
606Socket774 (ワッチョイ ad0d-tvb5)
2023/10/02(月) 10:01:25.66ID:maZMWDDL0
最近のはセキュリティのアプデもあるから入れた方がいい気がするけど
どこかのメーカーの広報は安定してたらする必要はないとか言ってたっけかw
607Socket774 (アウアウアー Sa2b-tmqY)
2023/10/03(火) 02:36:58.62ID:Nb8Qtm8Ea
ROGマザボでSonicStudio3対応オーディオは何もなければ該当マザボのサポートサイトにあるオーディオドライバインストール後に
Realtek Audio Consoleとは別にSonicStudio3がストアから自動インストールされそれのグラフィックイコライザを使うことになるのだけど・・・

これ書くの何度目なんだろ・・・
608Socket774 (ワッチョイ 5515-3gxV)
2023/10/03(火) 09:04:27.68ID:TXLy1G000
Z490 f gaming使ってるけど今始めて知ったわ
H170 proやZ170 pro時代のがソフトウェア充実してて良かったとずっと思ってた
609Socket774 (スップ Sd03-I3iL)
2023/10/03(火) 09:30:09.31ID:6pB0vFu5d
Armoryは最新のBIOSの方が安定するのは気のせい?
610Socket774 (ワッチョイ 2395-AvD6)
2023/10/04(水) 17:57:25.84ID:C9YIWPBn0
ASUS ROG STRIX X670E-A GAMING WIFIを使っているんですが、スイッチオンからWindows 11起動まで約2分かかります。
(その内窓の下でくるくる回る時間が約1分)
ASUS ROG Strix X570-F Gamingだと1分もかからないんですが、こんなもんですか?ちなみにメモリは128ギガ積んでます。
611Socket774 (ワッチョイ 9b42-TGKp)
2023/10/04(水) 18:01:50.80ID:G9e2afx40
>>610
BIOSの設定、OS、パーツ構成で変わるんで一概に言えない
何やったら早くなるか自分で調べて頑張って
612Socket774 (ワッチョイ 3d6e-6T8x)
2023/10/04(水) 18:10:59.76ID:KR5n7LHc0
>>610
Memory context restore をenable
613Socket774 (ワッチョイ 0573-VEJP)
2023/10/04(水) 20:14:42.18ID:TS0rWMaH0
win11のアプデで動的ライティング

とかいうの追加されたけどこれでやっとasusグラボの光もドライバ不要になったってこと?
614Socket774 (ワントンキン MMa3-ZIEL)
2023/10/05(木) 01:35:16.10ID:v24M5FMtM
ほらまた揚げ足取りばっか
615Socket774 (ワッチョイ 231e-AvD6)
2023/10/05(木) 10:01:36.49ID:XWnM6Ilj0
>>612
Memory context restoreをenable、disableどちらもやってみましたが変化無しでした。
32ギガメモリー4枚が影響しているんですかねぇ。
616Socket774 (ワッチョイ 9bb1-TGKp)
2023/10/05(木) 10:24:46.76ID:RScDGi720
>>615
横からすまんが
それを疑うなら1枚にして試しなよ
それでも遅いなら最小構成
オンボの機能切ったり試せる事試してから聞いてくれ
617Socket774 (スップ Sd03-I3iL)
2023/10/05(木) 10:31:17.99ID:SQzgRf6gd
試しに2枚にして起動速度変わるからやってみたら?
618Socket774 (ワッチョイ 0d6d-VEJP)
2023/10/05(木) 12:05:42.94ID:68tWuzKa0
上位のマザー、チップセットほど信頼性を担保するために念入りにメモリチェックするのかもねぇ
 
619Socket774 (ワッチョイ 1b71-VTIt)
2023/10/05(木) 17:29:47.21ID:rlmdql+E0
>>615
普通に考えたらenableにした2回目以降しか効果がないと思うけど何度か起動試してみた?
それでも同じなら原因は他だが
620Socket774 (ワッチョイ 236d-AvD6)
2023/10/05(木) 19:35:45.70ID:XWnM6Ilj0
>616-619
明日にでも試してみます。
621Socket774 (ワッチョイ 7502-nRlb)
2023/10/06(金) 10:35:21.73ID:KtVVkCwo0
古いけど、ROG STRIX Z390-F GAMING
外付けHDDでM.2だろうがSATASSDだろうが、起動が遅いですw
試しに8TBの外付け外したら25秒くらいで起動
622Socket774 (ワッチョイ 7d52-mz3A)
2023/10/06(金) 19:27:32.37ID:kFJ/3t9D0
工房でTUF gaming B550Mセール
m.2無線LANカード使えないのかうーん
623Socket774 (ワッチョイ 23c1-D2sW)
2023/10/06(金) 22:50:08.33ID:FPsRCwMG0
M.2用じゃなくてPCIe用の無線を用意すりゃいいんじゃないの
と思ったらMicro ATXかよ
624Socket774 (ワッチョイ aae1-Hwqz)
2023/10/07(土) 01:20:01.11ID:+PQolT+z0
13世代ミドルクラスの昼過ぎから値段上げすぎだろ。7000円もあげんなよ。
625Socket774 (ワッチョイ 9a8b-h+fc)
2023/10/07(土) 01:48:30.08ID:iOnHQlIZ0
STRIX Z690-Aに2802が来た

1. Update Microcode for next-gen Intel Processors
2. Update ME to version 16.1.30.2264 for next-gen Intel Processors
3. Improve system stability

Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding intel ME to version 16.1.30.2264. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later.
626Socket774 (ワッチョイ b1cd-OOOs)
2023/10/07(土) 01:54:17.42ID:v8rtQAH60
AM5のAGESA 1.0.8.0はAM4の1.2.0.Bと同様にINCEPTIONの緩和策入ってるってことは性能低下あるのか
現状一部マザーでしか出てないが
627Socket774 (ワッチョイ 7511-lHjV)
2023/10/07(土) 02:24:23.13ID:Ima6b6Ne0
MariaDBとか一部のアプリと用途でしか深刻な影響は受けないから大半には関係なくね
そこらへんもMariaDBが影響をもろに受けるというだけで同じ用途でも設計の異なるアプリはより軽微って話だから
628Socket774 (ワッチョイ 5a11-nnu1)
2023/10/07(土) 10:47:17.61ID:tPDvxYO90
z790 wifi iiっていつ発売?
629622 (ワッチョイ e97f-HisN)
2023/10/07(土) 15:47:12.86ID:kfRKMi270
>>623
自分の用途だとmatxでも良いのかなとチップセットの大きさで何が変わるのかわからないけど
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
630Socket774 (ワッチョイ 5573-GYY9)
2023/10/07(土) 17:41:22.98ID:oCV/Fqwd0
win11のアプデで動的ライティングってやつ追加されたけどこれでやっとasusグラボの光もドライバ不要になったってこと?
631Socket774 (ワッチョイ d5bc-iLfk)
2023/10/07(土) 17:53:31.84ID:U8x9c24b0
とりあえず枠組みを用意したってだけで幅広い対応ってのはまだこれからだよ
一応ASUSも対応すると言ってる
632Socket774 (ワッチョイ d5bc-iLfk)
2023/10/07(土) 17:57:33.63ID:U8x9c24b0
たぶんAura対応のものが動的ライティングで制御できるようになると思うけど
もしかしたら今までのものは対象外で、今後製品化される物から順次動的ライティングに対応する形になるかもしれない
633Socket774 (ワッチョイ 31e4-9sDZ)
2023/10/08(日) 00:50:31.81ID:BQdx0G7o0
まだキーボードかマウスだけみたい
今はASUSとCORSAIRの組み合わせでぎりぎり安定してるので、MSは余計な機能付けないで欲しいわ
634Socket774 (ワッチョイ d558-iLfk)
2023/10/08(日) 02:32:13.57ID:VOB/O1VT0
自分にとって余計な機能は誰かにとって有用かもしれない
635Socket774 (ワッチョイ 759b-QIRx)
2023/10/08(日) 08:26:29.30ID:k70r0nGr0
>>629
上のM.2に大きめのヒートシンクを付けたSSDを挿すと干渉するとかやないけ?
どこのメーカーもWiFi付mATXのB550がディスコンになってて予備が欲しいけど確保できんわ
636622 (ワッチョイ e9a1-HisN)
2023/10/08(日) 14:06:08.73ID:D0AAmkj80
確かに今sn850xのヒートシンク付き使ってるけどグラボ直下で張り付いてる感じする
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
くそぅドスパラでもセールしてたけど1日で売り切れたわ
工房もすぐ売り切れそう
637Socket774 (ワッチョイ 7d7d-GYY9)
2023/10/09(月) 08:28:32.41ID:XSSTnrtH0
B550 BIOS3205にアップデートした 
win10起動画面から背景画像に変わるまでのタイムラグが長くなった気がする
638Socket774 (ワッチョイ b60d-HisN)
2023/10/11(水) 11:40:59.05ID:kIrjqqCd0
tuf届いた
思った以上にキチキチでグラボ下m.2ssdは付属ヒートシンクじゃないと干渉するな
下段のpcie3.0×16は延長ケーブル使わないと上段のグラボが窒息しそうだけどみんな延長ケーブル使ってるんだろうか
639Socket774 (オッペケ Sr75-ej96)
2023/10/11(水) 20:32:53.69ID:o1qzFo7cr
Z790を購入予定なのですが、
TUF GAMING Z790-PLUS WIFIとPRIME Z790-A WIFI-CSMでどちらかが候補です。
どちらが性能が高いでしょうか?ゲームはあまりやりません
640Socket774 (オッペケ Sr75-ej96)
2023/10/11(水) 20:34:18.59ID:o1qzFo7cr
基本スペックは価格.comを見比べる限りあまり変わらいようですが
641Socket774 (ワッチョイ d516-iLfk)
2023/10/11(水) 21:14:22.21ID:o1uTsICU0
マザーボードは機能を司るものであって、カリカリにチューニングして限界性能を絞り出すとかいう次元でもなければ性能は関係ない
642Socket774 (ワッチョイ 6a62-h60k)
2023/10/12(木) 01:25:50.70ID:7pVbNyks0
>>639
マルチポスト
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492983/SortID=25458880/

ベンチマーク性能は誤差レベル
643Socket774 (ワッチョイ 5573-GYY9)
2023/10/12(木) 04:02:54.18ID:alCh8uZ00
あのさぁ
TUF GAMING Z690-PLUS さぁ
BIOSアプデ 10回以上あるんだが

こんなもんなの??多すぎだろいくらなんでも
644Socket774 (ワッチョイ da11-IzJ8)
2023/10/12(木) 13:02:04.75ID:iIb6YLo70
>>643
Z790の世代だって大分増えてるから、むしろ少なくね?
645Socket774 (アウアウクー MM35-EEkc)
2023/10/12(木) 16:12:58.64ID:gbTMQH2rM
特別な注意書きがないのなら途中すっ飛ばしていきなり最新BIOSに上げてもええんやで
646Socket774 (ワッチョイ 5573-GYY9)
2023/10/12(木) 16:14:00.15ID:alCh8uZ00
>>644
そうなの>?
>>645
毎日確認してくるたびにアプデしてる…
647Socket774 (ワッチョイ d5ba-lHjV)
2023/10/12(木) 18:31:06.65ID:Te1HWd8a0
H670-PRO WIFI D4のBIOSを2703から2802に上げたんだが
BIOSアップデート後のリブートで自動的にME Firmwareのアップデートも実行された
今までASUSは別途MEUpdateTool使う必要あったと思うんだがついに変えてきたんだろうか?
648Socket774 (ワッチョイ 91c4-iLfk)
2023/10/12(木) 19:37:56.36ID:HVxEOV550
ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI BIOS 1709 2023/10/12
AMDも久々に新BIOSきました
649Socket774 (ワッチョイ aefd-VdU3)
2023/10/12(木) 20:11:13.15ID:LMswhgVv0
>>647
板は違うかもだがこのスレで過去に誰か同じこと言ってたような
650Socket774 (ワッチョイ 056e-VV1W)
2023/10/12(木) 21:35:09.71ID:4ccwXd8Z0
そもそも公式のサポートからBIOSダウンロードページにBIOSアップデートするとMEがアップグレードされちゃうけどBIOSダウングレードしてもMEはアップグレードされたままだから気を付けろって書いてない?
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのサポートページにはそう書いてあるけど
651Socket774 (ワッチョイ bd02-B5Nq)
2023/10/12(木) 21:45:16.86ID:/lLlT+ci0
BIOSというかマザー自体が古めのROG STRIX Z390-F GAMINGでも最終BIOSで記載されてたけど挙動不審だったためダウングレードしたけどMEのトラブル起きてない
652Socket774 (スップ Sdfa-2M36)
2023/10/12(木) 22:10:29.86ID:oLy2ryGYd
>>647
BIOSの説明にMEもupdateしますと書いてあるでしょうに
英語読めないなら翻訳するくらいはしろ
653Socket774 (ワッチョイ b1cd-OOOs)
2023/10/13(金) 00:17:58.81ID:se3A9irv0
8月末のからそうなってる
セキュリティ対策も絡んでるからかもしれない
654Socket774 (アウアウアー Sa7e-qFsV)
2023/10/13(金) 00:39:20.86ID:qMMDsFpsa
Strix B650E-I Gaming WiFiにも新BIOS1809来てた
しかし AGESA 1.0.8.0 じゃん
1654からずいぶん数字が進んだけれど特記なし

8月中とかいわれていた1.0.9はいつになるのかな?・・・(´・ω・`)
655Socket774 (ワッチョイ d529-lHjV)
2023/10/13(金) 17:28:37.77ID:JijhxoBE0
>>652
ホンマやすまん
1,2,3までしか目を通して無かったわ
656Socket774 (ワッチョイ 1366-/4nw)
2023/10/14(土) 09:21:54.39ID:qjsFQxNF0
ASUS ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI BIOS 1709
少し速くなった。
657Socket774 (ワッチョイ c1d6-HaiO)
2023/10/14(土) 13:45:45.89ID:yqnrQaRz0
biosのfanコン自動最適化で最低回転数が高かったからarmoury入れけどこっちはプリセットでしか調整できないのね
658Socket774 (スップ Sd73-hV0x)
2023/10/14(土) 13:55:55.22ID:Xw0zuz+Sd
>>657
プロファイル作って自由に出来るよ
回転数いじった後にセーブアイコンクリックしてみ
659Socket774 (スップ Sd73-hV0x)
2023/10/14(土) 13:58:14.44ID:Xw0zuz+Sd
Armoryのupdateで作ったFANのプロファイルが初期化される事もあるから
数値はメモっておいた方がいい
660Socket774 (ワッチョイ 938b-7mx8)
2023/10/14(土) 14:12:37.51ID:LJqXwTZ90
少なくともここ数ヶ月は更新しても初期化されない、もしくは初期化されても以前作成したプロファイルが読み込み可能になったから、一から設定し直しはしなくなったな
661Socket774 (ワッチョイ c105-HaiO)
2023/10/14(土) 14:49:25.40ID:yqnrQaRz0
>>658
ハイパワーファンモードってやつかな公式の表に手動は非対応って書いてた
たぶんないはず
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
662Socket774 (スップ Sd73-hV0x)
2023/10/14(土) 15:29:27.33ID:Xw0zuz+Sd
>>661
出来ないArmoryなんてあるのか??

Armory開く→デバイス→Fan Xpert→オートチューニングをまずしてプリセットを作る
→各ファンのグラフの丸ポチを好きなファンカーブにする→フロッピーのアイコン(ファングループ設定を保存)
これで分からないなら俺にはお手上げ✋
因みに俺はオートチューニングの標準を基準にファン調整してる。
663Socket774 (ワッチョイ c90a-T9H3)
2023/10/14(土) 16:02:06.91ID:c1skHk/v0
嫌味も言わずに、ここまで丁寧に説明してやるなんてメッチャ優しい奴だな〜w
人が出来るって教えても、ロクに探しもせずに多分できないとか言ってる奴、俺ならダメ人間はどこまでもダメなんだなって終了するわww
664Socket774 (ワッチョイ 73bf-Fhx2)
2023/10/14(土) 16:39:25.99ID:IkGBMKsH0
>>662
これB550だからArmoryにFan Xpertが無くて別に入れないと駄目な奴じゃないの
自分は>>264で助けてもらったが
665Socket774 (スップ Sd73-hV0x)
2023/10/14(土) 17:02:04.07ID:Xw0zuz+Sd
>>664
なるほど
ArmoryでFan Xpertが使えないマザボがあるのね
なら俺には他のやり方でどうぞとしか言えないな(´・ω・`)
666Socket774 (ワッチョイ 2922-Z8vp)
2023/10/14(土) 20:17:15.78ID:Om+33o+a0
グラボの温度でのファン制御したいのにCPU内蔵の温度でしか反応しなくて
結局FanControlってアプリ使ってるや、
667Socket774 (ワッチョイ d935-Fhx2)
2023/10/14(土) 21:27:03.02ID:eO4p+Ryt0
自前で持ってるマザーボード上の各地の温度やソケット毎に取り方の決まってるCPUの温度と違って
グラボの温度なんて統一されたインターフェースを持たないのでBIOSレベルでその温度を扱うのは難しい
例外的にマザーボードとグラボのメーカーを合わせるとそれが可能になったりする程度
668Socket774 (ワッチョイ 2922-Z8vp)
2023/10/14(土) 21:56:58.95ID:Om+33o+a0
>>667
うん知ってるよw
ただ今のFanXpertの話しの流れ的にBIOSは関係ないかな?
669Socket774 (ワッチョイ a97d-pCU2)
2023/10/15(日) 11:48:13.12ID:t6dTkCXl0
Ryzen 5 5600G メモリ32GB
PRIME B550-PLUS BIOS最新
WD_Black SN770 NVMeをPCIe4.0 x4に装着してWin10をクリーンインストール

ASUSのサポートページのドライバー類は入れたんだけどこれはメーカーの
ホームページからダウンロードした方がいいものってありますか?

エクスプローラのファイルをダブルクリックした際に反応せず10秒ぐらい遅れて
ファイルの名前変更する状態になるすごい遅延現象が頻繁に起きるようになって困ってます
670Socket774 (ワッチョイ 7ba4-yWNt)
2023/10/15(日) 12:23:50.71ID:fSA4VrGa0
書いてあるままのパーツであればSSDの不良か書いてないHDDの不良の可能性
切り分けのために新しいユーザー作って同じことをしても同じ現象ならハードそうでないならユーザープロファイルがおかしい
671Socket774 (ワッチョイ fb90-UrH0)
2023/10/15(日) 13:11:57.96ID:E63Rvg/60
>>669
板違い
672Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 13:57:08.80ID:NkHCKSnfa
>>669
チップセットとグラフィックスはAMDから落としたやつの方がいいんじゃね?
ASUSのところのは古すぎ
コンパネから古いドライバーをアンインストールしてから入れなおし
作業中はLanケーブルを抜いておく(WindowsUpdateからのドライバアップデート回避のため)

あとSN770のフォームウェア更新があるなら最新のにしとけ
673Socket774 (ワッチョイ d180-gsUY)
2023/10/15(日) 14:29:20.53ID:vUKStHzX0
>>669
今時のマシンでそんな動きしないから、マザボとSSD交換した方がスッキリすると思うの。
674Socket774 (ワッチョイ 0b41-Fhx2)
2023/10/15(日) 14:54:42.56ID:69mck1gO0
>>669
5900XでWin10クリーンインストール直後にそれなったことあるわ
何も構成変えずに再度クリーンインストールしたら治ったからほんと謎
675Socket774 (ワッチョイ 2be6-T9H3)
2023/10/15(日) 21:52:51.39ID:ZP0l238n0
TUF GAMING B550-PLUS BIOSを3205に更新
3600OCメモリのD.O.C.P設定で使ってたらメモリ相性厳しくなったみたいで
起動はすっけどエラー吐きまくるようになったようでメモリ設定し直し必要だった
前はなんの問題もなかったのにWindowsUpdate失敗するわFF14ベンチやらゲーム途中終了で通らんになっとったから
3200にさげて設定変えたら正常に戻った
676Socket774 (ワッチョイ 732a-Def0)
2023/10/15(日) 23:20:28.57ID:kLa/k2+O0
メモリなんてOCしたところで体感できるほど変わるわけないんだから定格で使うべきだろ
PCでベンチマークしかしないような奴なら話は別だけど
677Socket774 (ワッチョイ 39f6-T9H3)
2023/10/15(日) 23:59:35.60ID:Gp8F8G3Q0
Apex encoreいつ正式発表するんだろうなぁ
Z690 heroからZ790 heroに換装してもメモリOCの伸びは全く一緒だったから
もはやApexしか選択肢が残ってない
678Socket774 (ワッチョイ c142-3mlr)
2023/10/16(月) 09:00:04.79ID:9A52y9zi0
うちも同じ板
寒Bできつめのメモリ設定してるけどBIOSあげても問題ないな
3600 CL14-14-14
679Socket774 (ワッチョイ c142-3mlr)
2023/10/16(月) 09:05:58.53ID:9A52y9zi0
>>676
おれなんて5600Xから5900Xにしたけど体感変わらんかったわ
やはり用途次第だなw
680Socket774 (ワッチョイ 137d-3QGr)
2023/10/16(月) 09:13:26.27ID:YrSk/TdP0
気持ちの問題だから
681Socket774 (ワッチョイ 716d-pCU2)
2023/10/16(月) 09:18:39.45ID:KVnGj7Ai0
シングルコア性能が数割上がらないと通常使用では体感難しいな
682Socket774 (ワッチョイ 13da-HPbU)
2023/10/16(月) 09:36:37.32ID:EOcXJwlm0
まだ5800X3Dの方が良かったんじゃないかっていう
別にゲームじゃなくともL3の使い方さえハマればいいわけだしな
使ってるソフトウェア環境に該当するモノがあるかもしれないわけで
683Socket774 (ワッチョイ c142-3mlr)
2023/10/16(月) 09:58:56.36ID:9A52y9zi0
パワーディレクターで山動画の編集はやってるけどそれなら変わってるんかな?
684Socket774 (ワッチョイ 716d-pCU2)
2023/10/16(月) 10:05:41.30ID:KVnGj7Ai0
動画編集でGPU支援機能を使ってるならCPUはあまり関係なさそうだが
685Socket774 (ワッチョイ 1392-6O/Y)
2023/10/16(月) 13:21:19.13ID:avL0/dXo0
>>675
同じマザー使ってるがそういうのが怖くて3202で止めてるわ
てかメインPCのMSI B550 UNIFYで最新BIOSにしたら
WHEA-Logger 18出まくって再起動かかる病を患ったので
そっちはAGESA1208で止めてる
どっちもこれ以上のハードウェアアップデートは図らんから
このままで行くわ
686Socket774 (スプープ Sd73-3mlr)
2023/10/16(月) 13:31:14.61ID:o4J6zp/gd
ぶっちゃけメモリ周り詰めても何も変わらないし定格でいい
687Socket774 (ワッチョイ d9b9-Fhx2)
2023/10/16(月) 19:12:25.40ID:18ShLx8H0
メモリの設定詰めるとか、型落ちのプラットホームでやるような遊びでもないかもね
688Socket774 (ワッチョイ fbe9-UrH0)
2023/10/16(月) 21:45:42.71ID:IUKeOWHz0
メモリ詰めるの否定してる人は
新参君ですね

無理にやれとは言わないけど
689Socket774 (ワッチョイ d1cd-f0fU)
2023/10/16(月) 22:18:36.77ID:WC8DI6fu0
メモリといえば新しいROGマザーにはメモリ温度見て設定切り替えるDIMM Flexなる機能が付くみたいだな
edgeup.asus.com/2023/meet-the-latest-z790-motherboards-from-rog-rog-strix-and-tuf-gaming/
edgeup.asus.com/2023/guide-how-to-use-dimm-flex-to-maximize-memory-performance-and-stability/
APEX ENCOREの公式ページも
rog.asus.com/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z790-apex-encore/
メモリファンの配置はちょっと改善されたか
690Socket774 (ワッチョイ d1cd-f0fU)
2023/10/16(月) 22:36:26.26ID:WC8DI6fu0
新マザー10月20日発売なのね
691Socket774 (ワッチョイ 1911-T9H3)
2023/10/16(月) 22:51:14.31ID:YZE2C/kX0
メモリ詰めと新しいマイクロコードどっち優先っつったらまぁ後者かな
定格で動かないってことはないからマイクロコード優先なら定格が楽なのは間違いない
保証気にするならOCしないに越したことはないし
692Socket774 (ワッチョイ 8b32-3szc)
2023/10/16(月) 22:51:21.30ID:tjPSux7b0
起動中にメモリ設定切り替えるなんて一昔前だと安定性的に考えられなかったなぁ
メモリ設定を詰めることは今となると性能よりもロマンだなぁ。昔みたいに1.5倍ぐらい速度上げたりレイテンシ減らせたりって訳でもないしな
693Socket774 (ワッチョイ fb34-UrH0)
2023/10/17(火) 19:02:30.33ID:txvtwYZl0
simmの時代から定格で使ってこなかった件
私は仕事用しか定格で使う気にならないです
694Socket774 (ワッチョイ 49b2-pCU2)
2023/10/17(火) 21:33:49.41ID:Vrd7WtsE0
TUF GAMING Z790-PRO WIFIが5万円台でBIOS FlashBack無し!
廉価気分やめておくれやす
695Socket774 (ワッチョイ d1b5-QGXq)
2023/10/17(火) 22:21:31.99ID:juCUcNVC0
ASUSはマザーにU付けるのは珍しいな
696Socket774 (ワッチョイ 138b-R7yb)
2023/10/17(火) 22:26:22.99ID:1KpGfkf60
PRIME Z370-P II 以来か?
697Socket774 (ワッチョイ 13f9-HPbU)
2023/10/17(火) 22:43:05.25ID:8mFoTUtu0
B550とX570で後期モデルでII出てるけど何か違うん?
698Socket774 (ワッチョイ d915-Fhx2)
2023/10/18(水) 03:16:10.61ID:5cRvmtPK0
BIOS FlashBackとか、あって困る機能ではないけど無くて困るような事態にはそうそうならんよな
TUFなんかBIOS飛ぶような危ない設定で遊ぶような位置付けのモデルでもないし
699Socket774 (ワッチョイ 337e-iZeJ)
2023/10/18(水) 04:25:53.47ID:Wwltr7KS0
そういう事態に陥っても助かるから必須だと逆に思うわ
700Socket774 (ワッチョイ c9e4-Fhx2)
2023/10/18(水) 12:30:39.91ID:Odv9VCen0
AI suiteとか言う何やってるかわからんのがエラー吐きまくるからアンインストールした
701Socket774 (ワッチョイ 7b43-GIKk)
2023/10/18(水) 12:41:01.43ID:k6oJNYES0
BIOS FlashBackが一番必要なのは更新しないと手元のCPUでは起動できないときでしょ
頻繁にソケットが変わるIntel向けではあまり必要とされないのかもしれないけども
702Socket774 (ワッチョイ 7309-Def0)
2023/10/18(水) 13:01:06.09ID:u/yH+NJE0
>>700
それって一回入れたが最後、きっちり消すのってかなり難しいんじゃなかったっけ?
703Socket774 (ワッチョイ 5976-/S9h)
2023/10/18(水) 13:48:26.56ID:GpQ7JAJg0
ウチのZ690 strix aはUEFIメニューのEZ FLASHから更新しようとすると何故か失敗するから、
FLASH BACKで更新かけたって事はあったなぁ
704Socket774 (ワッチョイ 016e-iZeJ)
2023/10/18(水) 14:44:46.10ID:BX4qpsGN0
B650E Strixでnot a Valid BIOSとか言われてBIOS戻せなくて、昨日初めてハラハラしながらFlashbackやった
705Socket774 (ワッチョイ 7b43-GIKk)
2023/10/18(水) 15:29:48.30ID:k6oJNYES0
バージョンを戻せないときって戻すと問題が起きる可能性があるから戻せなくしてるので
無理やり戻すのはやめたほうがいいよ
周辺機能用に載ってるマイコンのファームウェアのバージョンの不整合が起きたりする
706Socket774 (ワッチョイ 337e-iZeJ)
2023/10/18(水) 17:38:40.18ID:Wwltr7KS0
新作がいっぱい出たけどWi-Fi系が少し強化しただけで
電源周りとか回路は使い回しなん?
707Socket774 (ワッチョイ c971-onsz)
2023/10/18(水) 18:39:17.54ID:c68wt63H0
14世代がLGA1700ままのリフレッシュでチップセットは更新されてないんだからマザーだってマイナーバージョンで誤魔化すしか無いわな
708Socket774 (ワッチョイ fb8a-UrH0)
2023/10/18(水) 19:54:50.71ID:EyKju+MY0
昔はリフレッシュくらいで型番変わることはなかったのに
なんでこうなった?
709Socket774 (ワッチョイ 49b2-pCU2)
2023/10/18(水) 21:16:43.95ID:IFvYr4f70
LGA2066も長々引っ張ったよな・・・
710Socket774 (ブーイモ MMeb-aKau)
2023/10/18(水) 21:19:21.06ID:mgH8CGd3M
Haswell→Haswell Refreshは4000番代のままだったよな
6世代→7世代と8世代→9世代がアカンかったんか?
711Socket774 (ワッチョイ 8b32-3szc)
2023/10/18(水) 22:50:00.40ID:0YCj/2630
Broadwellのこともたまには思いだしてあげてください
712Socket774 (ワッチョイ fb25-6Daa)
2023/10/19(木) 01:15:26.74ID:C01JBZKg0
BroadWell-E 6900K+1080Tiから13900KF+4070Tiに乗り換えた私が通りますよ
まだまだ余裕で現役だったんですがねー
713Socket774 (ワッチョイ 7b10-LU8L)
2023/10/19(木) 10:33:24.45ID:XI0HkN2x0
Refreshと言ってもHaswellは選別で溜まった只の隙間品の置き換えでしかなかったからな
ステッピングも全く同じだったし

Coffee Lakeの場合半分以下は只の置き換え品だったし、Alder→Raptorも半分以下はリブ
ランドで中身Alderだったから、途中から世代番号超変えているのに前モデルを混ぜる様に
変えたのだろう

つか今回の場合只の置き換え品なのに全部世代番号を変えている可能性があるのがな
714Socket774 (ワッチョイ 5976-/S9h)
2023/10/19(木) 12:11:00.77ID:EhaEU2oK0
第一世代coreとか45nm4コアのBloomfieldがまずあって、
後から32nm6コアのgulftownが追加されたけど、世代は同じ扱いだったよね
715Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/19(木) 23:16:52.13ID:0I0a6Fgb0
ASUSマザーに使われているM.2ヒートシンクに使われているサーマルパッド
ってゴミ?
NVME SSD交換したらオイル成分が浸出していた
未使用分も全部剥がしてゴミ箱に捨てた
SSDに何らかのダメージが浸透していそうで怖い
716Socket774 (ワッチョイ d9cf-Fhx2)
2023/10/20(金) 00:38:45.01ID:Ta90pZn+0
サーマルパッドからのオイルブリードってのは染み出す量が問題であって
厚みのあるパッドではオイルブリード自体は避けられないものだよ
717Socket774 (ワッチョイ 3974-onsz)
2023/10/20(金) 01:53:58.77ID:zrD+VWwh0
粘着面のシール剥がしてない(未使用)のもオイル出てたから間違いなくゴミ
3Mのオイルブリード出にくいやつ買って張り替えた
718Socket774 (スププ Sd33-uqCz)
2023/10/20(金) 02:09:23.09ID:B1KrODAKd
ASUSマザボに限らずSSD付属や別売りヒートシンク含めてほとんどがゴミなんじゃないかな
719Socket774 (ワッチョイ 2922-Z8vp)
2023/10/20(金) 08:14:35.18ID:a6enRF5S0
ssdの載せ替えをよくするんだけど
あの伸びまくるサーマルパッドは使いにくいかな
720Socket774 (ワッチョイ 89f1-pCU2)
2023/10/20(金) 16:20:17.73ID:/vUw20oY0
PRIME B550-PLUS
M.2 SSD 1TをPCIe4.0に付けてそこにWin10をクリーンインストール
PCIE3.0にそれまで使ってたPCIe3.0 x4インターフェイス対応のM.2 SSD(Win10入り)を付けると
DVDドライブとHDDドライブ3のうち1つが認識されなくなる

Win10入りの2.5インチSSDを付けてた時はそんなこと起きなかったけど同じ症状になった人いますか?
721Socket774 (スププ Sd33-uqCz)
2023/10/20(金) 16:37:52.64ID:B1KrODAKd
SATAの排他に刺してない?
722Socket774 (ワッチョイ 89f1-pCU2)
2023/10/20(金) 17:27:18.52ID:/vUw20oY0
>>721
なるほど マザーボードの排他仕様なんてあるんですね
マニュアルを見たらSATAの第5と第6ポートが無効になると書いてありました
現在5ポート使っているので諦めることにします ありがとうございました
723Socket774 (ワッチョイ 13cf-6O/Y)
2023/10/20(金) 17:44:15.39ID:16+dM6uA0
ひでえ質問やな
724Socket774 (ワッチョイ 73c0-Def0)
2023/10/20(金) 18:18:54.85ID:26mk13lv0
流石に自作マンが排他知らんのはヤバいw
725Socket774 (ワッチョイ 49b2-pCU2)
2023/10/20(金) 18:57:33.44ID:FBkbmWJm0
使うマザボの仕様くらい予習しとこうぜ
726Socket774 (ワッチョイ 01da-hfFT)
2023/10/20(金) 20:52:27.31ID:HK7rPQuB0
>>721
エライ

>>723-725
後から湧いてきてマウントだけ取るクズ 5chに居る価値のないゴミ
727Socket774 (ワッチョイ b383-pCU2)
2023/10/20(金) 23:03:27.12ID:7QZ0+9jo0
たとえ知らなくても取説は隅々まで読めよ…
728Socket774 (スププ Sd9a-6eEt)
2023/10/21(土) 01:47:13.18ID:rfsxKLPRd
>>726
煽るだけのお前が一番いらねえわ
729Socket774 (ワッチョイ 4e73-MzvY)
2023/10/21(土) 03:50:31.19ID:jMpDgWKL0
質問の仕方が上手いな
不具合の状況を発生段階から順を追って説明して、ほぼほぼ原因を切り分けてる
おまけに指摘された所をマニュアル読んで確認、解決、お礼付き
かなり有能な質問者ってかお手本みたいだな
730Socket774 (ワッチョイ 16ca-uZiC)
2023/10/21(土) 04:37:06.88ID:DaXDE84e0
>>727
こういう奴も嫌い
731Socket774 (ワッチョイ 19da-0MTq)
2023/10/21(土) 05:04:18.44ID:sUdQ/N/o0
>>728
はぁ? ちゃんと褒めてるが???
自分の見たいものしか目に入らない頭に血が上ってるジジイかよwww
732Socket774 (スププ Sd9a-6eEt)
2023/10/21(土) 07:54:53.50ID:rfsxKLPRd
>>721>>728は同一だからな
終いには暴言吐くだけの無能とか消えろよ
733Socket774 (ワッチョイ 19da-0MTq)
2023/10/21(土) 10:20:21.02ID:sUdQ/N/o0
>>732
さっきから自己紹介ばっかりだな
734Socket774 (ワッチョイ aabf-ANn9)
2023/10/21(土) 11:07:47.12ID:M2bVvIRo0
おまいう
735Socket774 (ワッチョイ aa33-ES0w)
2023/10/21(土) 11:57:21.99ID:YEVaPR/t0
煽り煽られ「だけ」でログが伸びるのはいかがものなのか
マザー界のシェアトップたるASUS様のスレ汚しは感心しないな
736Socket774 (ワッチョイ 0d02-exru)
2023/10/21(土) 15:31:44.42ID:NEwJAVtY0
まず機械類の取説捨ててるわ、トラブルシューティングの打開策も書いてあるのを破棄して「直して」って言ってるようなもの
ケース電源スイッチ、リセットスイッチ端子とかASUSは一括りで優しいよね、マザー付属の纏め刺しのやつ一個あれば、それに書いてあるし

セカンドマシンのパワーアップに7700K載ったMSIマザーは、初めてMSI触ったわけじゃないがジャンク付属なしでマザーは壊れてるわで、やっと繋げて起動しても平熱で落ちまくり
結局はASUSのZ97に買い換えましたわ
737Socket774 (ワッチョイ dda2-5rsW)
2023/10/22(日) 01:24:03.61ID:cQqsLupZ0
P5Qちゃん散々擦られたけど廻り廻ってASUSマザボに帰ってくる実家の安心感みたいな
738Socket774 (ワッチョイ ed58-iKuA)
2023/10/22(日) 08:17:01.82ID:d9OHLIO80
P5K-E WiFi-AP使ってたからP5Q系はスルーしたので個人的には無問題
739Socket774 (ワッチョイ d66e-G6OG)
2023/10/22(日) 08:41:35.38ID:3y7ceIk/0
俺はその世代MIIFだったなぁ
今はもうマザー高くなり過ぎでFormulaとかよう買わん
CPUよりたけーし
740Socket774 (ワッチョイ 8dae-dytz)
2023/10/25(水) 09:40:39.57ID:LIv+eQuJ0
買ったばかりの頃からArmoury Crateと過ごした日々はけして楽じゃなかった
特に去年アップデートのたびにファンのRGBやらTUFの水冷やらどこかしらのライトがおかしくなった頃はイライラしてた
でもいつのまにかアーマリー家のクレーテちゃんと認識されてどんなトラブルの原因がクレーテちゃんでも許してしまえるようになった
どうしてこんな認識に
741Socket774 (ワッチョイ 8dae-dytz)
2023/10/25(水) 09:46:27.67ID:LIv+eQuJ0
買ったばかりの頃からArmoury Crateと過ごした日々はけして楽じゃなかった
特に去年アップデートのたびにファンのRGBやらTUFの水冷やらどこかしらのライトがおかしくなった頃はイライラしてた
でもいつのまにかアーマリー家のクレーテちゃんはいたずらずきの女の子と認識され
Armoury Crateの仕業なら吊るし首級のトラブルでもクレーテちゃんのお茶目なら許してしまえるようになった
訳のわからないことを言うやつと皆思うんだろうが同感だ
742Socket774 (ワッチョイ 8dae-dytz)
2023/10/25(水) 09:48:54.32ID:LIv+eQuJ0
連投すまん 740書き込んだときに おいこら出てたから少し文面変えたら投稿できないかと思ったんだが両方書き込めてた
743Socket774 (ワッチョイ 996e-exru)
2023/10/25(水) 12:11:25.49ID:L2Hfx6Hr0
誰か教えてください~

【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
【CPU】Intel Core i7-12700F
【GPU】GeForce GTX 1070
【HDD/SSD】crusial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【メモリ】crusial CT8G4DFS824A(DDR4-2400 16GB)
【電源】850W
【OS】Windows11 22H2

この構成で、時々電源を入れた後、「ピッ!」と短いにBeep音が
なった後に続いて、Beep音が長1/短3で鳴ることがあるのです。
Beep音が鳴ってもOS(Windows11)は問題なく立ち上がりますが、
鳴ったときにはBeep音が鳴らずにリセット(?)がかかっているようです。

グーグル先生で調べても、メモリのバンクが違うとかグラボが
認識されないとかしか出ていません。

ちなみにグラボは1070→4070Tiに替えましたが、Beep音は鳴りますし
メモリのバンクを変えても鳴りました。

使うには問題ないのですが何が原因なのでしょうか?
744Socket774 (ササクッテロラ Sp05-ob+a)
2023/10/25(水) 12:15:35.53ID:uZRjwPmPp
>>743
なぜこのスレ?

↓↓↓

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
http://2chb.net/r/jisaku/1696239223/
745Socket774 (ワッチョイ ddf8-ANn9)
2023/10/25(水) 14:20:54.33ID:GBN32rhU0
>>743
ダウンロード&関連動画>>

746Socket774 (ワッチョイ 4e64-otHp)
2023/10/25(水) 15:54:08.19ID:wI97X7u+0
動画張るやつ何とかしてほしい
747Socket774 (ワッチョイ 19fc-0MTq)
2023/10/25(水) 16:38:49.54ID:73fuIN7M0
>>743
起動BEEPの後にー・・・はグラボ未検出のエラー音らしい
PCIe x16スロットについてる抜け止めが引っかかったりグラボが斜めになってたりで微妙に認識出来ないときがあるんじゃない?
それか電源が死にかけてるとか
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
748Socket774 (テテンテンテン MMee-dyzw)
2023/10/25(水) 17:36:14.79ID:y364CBNCM
グラボの電源は変換アダプター使うときも二カ所から取れ
二又はあかんぞ
749Socket774 (ワッチョイ 4eda-HD8X)
2023/10/25(水) 18:28:03.08ID:PEjWO/AV0
グラボの電源は繋ぎ忘れてもとりあえず起動はできるんじゃなかったっけ
最近のはそうでもないのかな
PCIeスロットにちゃんと刺さってないとか、スロットが壊れたとか
CPU直結のスロットだろうから可能性としてはCPUの反りによるランドの接触不良も一応あり得るか
750Socket774 (ワッチョイ 19fc-0MTq)
2023/10/25(水) 19:34:05.22ID:73fuIN7M0
>>749
3060tiで外部電源刺し忘れて起動したことあるけどエラー音だして起動しなかったわ
751Socket774 (ワッチョイ c19d-4UBb)
2023/10/25(水) 19:37:18.23ID:7izWyhBx0
もしDisplayport使ってるならたぶんこれ
https://www.nvidia.com/en-us/drivers/nv-uefi-update-x64/
752743 (ワッチョイ 996e-exru)
2023/10/26(木) 09:53:14.08ID:TWJBLOzs0
>745、747、748
ありがとう!
動画見たけどグラボ未検知と同じBeep音でした。
ApexGamingのAJ-850M-JPを使っていて、シングルレーンなので
グラボの補助電源は1本を分割して使ってました。
今週末にも補助電源を2本にしてみます!

>751
HDMI接続でした・・・
でもレスありがとう!
753Socket774 (ワッチョイ 8e16-FwyH)
2023/10/27(金) 10:12:36.57ID:EdAQrBis0
Apexとかよく使えるな。中身動物電源だぞ
754Socket774 (ワッチョイ 56c0-JD/u)
2023/10/27(金) 11:46:40.46ID:xX90l+Sr0
グラフィックスカードに複数の補助電源コネクターが搭載されている場合、各補助電源コネクターにはそれぞれ別のケーブルを接続してください。
スプリッターケーブルを使用すると製品の故障や火災の原因となります。損傷する場合があります。

ってグラボの説明書に書いてなかったら二股使っていいよ
755Socket774 (スッップ Sd9a-MzvY)
2023/10/27(金) 15:03:18.82ID:lXKQbCTzd
>>753
絶滅してたと思ってた動物電源だったのか
変わらず保証やカタログスペックは悪くないのな…
756Socket774 (ワッチョイ 25ad-zVL7)
2023/10/27(金) 21:02:01.64ID:KrY/1Y2Y0
TUF GAMING B550-PLUS 尼でクーポン使って16,000円割れ
微妙に安い
757Socket774 (ワッチョイ 1db2-JD/u)
2023/10/27(金) 21:35:27.14ID:BGs+NyV/0
ROG MAXIMUS Z790 FORMULA 12万かよ・・・(;゚д゚)ゴクリ…と思ってたけど
Z790 AORUS XTREME X、MEG Z790 GODLIKE MAXは20万吹っ飛ぶのな?(´・ω・`)?意味わからんくらい高いな
758Socket774 (ワッチョイ f955-BTDU)
2023/10/27(金) 21:44:04.06ID:6mzoD2xC0
>>756
工房で12980円だぞ
b550mを13980円で買っちゃったよゲロゲロ🤮
759Socket774 (ワッチョイ 25ad-zVL7)
2023/10/27(金) 21:48:24.36ID:KrY/1Y2Y0
>>758
まじかー
予備に買うわw
760Socket774 (ワッチョイ f93e-WLek)
2023/10/27(金) 21:54:32.00ID:8FHnik+r0
z690-aにai suite3入れてBIOSアプデしようとしたら
インストール一覧にEZアップデートが無いんだよね
この板はUSBからしか出来ないのか?
761Socket774 (ワッチョイ 56c0-iKuA)
2023/10/27(金) 23:27:53.49ID:LyhE6fyW0
B660M-A D4にIntel Dynamic Tuning Technologyってのが来てたけど
これインストール必要なもの?今までなかった気がする
762Socket774 (ワッチョイ 162b-ob+a)
2023/10/27(金) 23:42:20.69ID:3M2w6VRh0
>>759「予備に買ったけど…くっ(悔し)、もう1台生やしてやる~!」
763Socket774 (ワッチョイ 6b11-mAp1)
2023/10/28(土) 01:20:46.69ID:nlph1PVv0
予備に買う
使わないまま
積みマザー
764Socket774 (スップ Sd73-l9bj)
2023/10/28(土) 11:25:28.41ID:5utWFWZxd
Armoryにハロウィン期間限定ライティング来てる
765Socket774 (スップ Sd73-l9bj)
2023/10/28(土) 11:28:12.53ID:5utWFWZxd
ハロウィン限定ライティング
以前Armoryがバグった時の光り方に似てる
もしかしてその時は以前仕込んでたのがバグって出て来たのかも
766Socket774 (ワッチョイ e9c4-zW/F)
2023/10/28(土) 11:56:37.49ID:RxXnUKwo0
DLしたけど誰が使うんだよこれ
光らせる人は目に映る場所にPCあると思うけど、これ設定したら気になって仕方ない集中できんわw
767Socket774 (ワッチョイ d1ad-pkzb)
2023/10/28(土) 12:14:05.48ID:fBpZESoF0
教えてくれた人( ・ω・) d
今マザー買えた
これたぶん赤字だよな
768Socket774 (ワッチョイ 6102-g5YV)
2023/10/28(土) 13:18:18.11ID:MVfra1hA0
動物電源意外に悪くないという…(当然3年サイクルくらいで買い替えるなら)
769Socket774 (ワッチョイ d960-W0tB)
2023/10/28(土) 15:44:46.30ID:CJHrdwND0
760です
BIOS画面からUSBメモリで更新成功
3回?自動で再起動してて
再起動ループ??失敗した??
ってビビった
770Socket774 (ワッチョイ ebc0-X8xs)
2023/10/28(土) 21:52:19.58ID:2RWJ1/Jo0
TUF GAMING B550-PLUS BIOS 3404
バージョン 3404
16.14 MB
2023/10/23
"1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.B
2. Update AMD 5000/3000 Series CPU fTPM version, please back up Bitlocker recovery key before updating this version BIOS
771Socket774 (ワッチョイ e111-zW/F)
2023/10/29(日) 11:06:40.96ID:fjITRq3H0
水曜くらいにJPのサポートにもそれきてたな
書いてある通りfTPM書き換え伴うからBitlocker使ってる人は注意で
772Socket774 (ワッチョイ 8911-H9h+)
2023/10/29(日) 14:36:02.15ID:7BRe8jw/0
MicroATXの方のB550Mのアップデートは内容違うんだな
TUF GAMING B550M-PLUS BIOS 3206
バージョン 3206
16 MB
2023/10/24
"Improve system performance
773Socket774 (ワッチョイ d91c-P6Dq)
2023/10/29(日) 14:54:34.38ID:Ksus6zl70
matxとatxは中身別物なのかな
774Socket774 (ワッチョイ 9bbe-H0Wg)
2023/10/29(日) 15:23:47.23ID:O3dskoMc0
一部のマザーだけ1.2.0.Bが来てるのか
775Socket774 (ワッチョイ 8911-H9h+)
2023/10/29(日) 15:35:00.33ID:7BRe8jw/0
>>772だけど
アップデートしたらMSINFOで出てくる日付が8月だった
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 3206, 2023/08/17
776Socket774 (ワッチョイ f3bf-zW/F)
2023/10/29(日) 16:12:30.21ID:8gie2L4J0
前回待たされたB550-A gamingはあっさりと来てた
777Socket774 (ワッチョイ 0958-mAp1)
2023/10/29(日) 19:07:27.64ID:9o4J8lrN0
アプデ時にfTPM書き換えていいかY/N出てきた
初めて見た
778Socket774 (ワッチョイ 1bf1-eepm)
2023/10/29(日) 19:11:27.68ID:SMcLzgPc0
ROG系はイエスノーは来なかったよ
779Socket774 (アウアウウー Sad5-JCWT)
2023/10/29(日) 19:42:33.12ID:5mWAS2iBa
そりゃROGにまだAGESAの1.2.0.Bきてないしな
1.2.0.BきたらY/N出るぞ
780Socket774 (ワッチョイ 1bf1-eepm)
2023/10/29(日) 20:45:39.29ID:SMcLzgPc0
なるほど新たに来たのか
じゃあ明日だな
781Socket774 (ワッチョイ 298f-eepm)
2023/10/30(月) 11:00:39.71ID:cckRSZnV0
>>777
>>779
BIOS更新でプチトラブルが有ったので共有まで
TUF Gaming B550 PlusでBIOSを3202→3404に更新(3205は忘れてました)
更新時fTPMを書き換えていいかのY/Nが出ました、あまり考えずYを選択
結果
・BIOS初期画面に至らず、エラーは「BIOS is updating LED firmware. Do not shut down or reset the system to prevent system bootup failure.」
この画面がループバック、意を決してPCシャットダウン、ついにBios Flashbackの出番かな・・と思いつつCMOSクリアを実施したところBIOS(3404)設定画面が出ました、
一安心と思いきや今度は
・Win LogonでPinがリセット→まあ再設定すれば良いのでまあこれは良し
・Windows(11 Home)の認証が解除されました(これは初めてで焦りました)
私はWin10Homeのリテール版を持っているので、ライセンス認証のトラブルシューティングで
新しいPCに更新(だったかな)でプロダクトコードを入れたら認証されました。

 
782777 (ワッチョイ e18b-mAp1)
2023/10/30(月) 11:16:12.86ID:e0siYTCL0
うちは何の問題もなくすんなり立ち上がったわ
つまんね
783Socket774 (ワッチョイ e18b-mAp1)
2023/10/30(月) 11:18:14.12ID:e0siYTCL0
>>781
あ、でもLEDファームがきちんと入った分からんので焼き直した方がいいと思う
784Socket774 (ワッチョイ 1309-pkzb)
2023/10/30(月) 11:22:56.56ID:OjV/ymYo0
fTPMを書き換えたらライセンス認証が外れるんだな

通常のBIOS更新なら前のに戻せば良いけど、こいつは戻せないから
win7、8.1から無償アップグレードの奴らは即死だな
785Socket774 (ワッチョイ 9bfe-k5nT)
2023/10/30(月) 11:42:44.25ID:wqx7qQuW0
Win11で120B入れてTPM更新
PINもTPM依存してるからそっちはリセットかかったけどライセンス認証はそのままだったぞ
BIOS更新以外に累積で過去大幅なハードウェア変更多かったとか減点蓄積してたのでは
786Socket774 (ワッチョイ d1ad-pkzb)
2023/10/30(月) 11:43:41.88ID:nKoGB3vb0
マジカヨw一度通ってたら認証できるんじゃないの?
物理的に構成が変わったわけでもないし
787Socket774 (ワッチョイ 81ed-zW/F)
2023/10/30(月) 11:57:33.14ID:3L2nHx6l0
不具合ない限りもうBIOSの更新はしない
788Socket774 (ワッチョイ 29d0-eepm)
2023/10/30(月) 12:04:10.53ID:cckRSZnV0
>>783
>>785
781だけど783の推奨どうり3404を焼き直してみました、意外だったのは
今回はfTPMを書き直しますか?と聞いてこなかったこと。
あっさりと更新完了しました、もちろんWinの認証も解除されず、Pinもそのまま。
私は過去ハード構成は色々変えてます
最初はそもそもマザボはB450、これにWin10(Home)のリテール版。
その後マザボ交換、CドライブのSSDも交換、Win11に更新したのはマザボ交換前だったか
後であったかは忘れましたがずっと問題なく運用、いずれにせよ過去認証が外れたことは無く
外れたのは今回が初めてです。ハード構成変更の減点蓄積なんてあるんでしょうか?
789Socket774 (ワッチョイ 1111-Q0z2)
2023/10/30(月) 12:20:59.26ID:2bg72p9S0
悪用して抜け道模索されかねないからMicrosoftも具体的に公開してないわけだが
頻繁ではないけど何かしらのライセンスの閾値を超えると再認証してねになるのだから何かはあるだろう
790Socket774 (ワッチョイ 9b43-b9oJ)
2023/10/30(月) 12:31:07.75ID:s7/r8fT00
>>788
3404から3404ならfTPMは書き換え済みだから聞かれないでしょ

LEDのファームウェアで思い出したけどWin11からのライティング制御へはアップデートで対応するのかな
それとも今後の新製品からになるんだろうか
791Socket774 (ワッチョイ e18b-mAp1)
2023/10/30(月) 13:04:58.47ID:e0siYTCL0
>>784
うちは外れなかったぞ
ハード変更の閾超えたらではなかったか?
792Socket774 (ワッチョイ f39a-aVy5)
2023/10/30(月) 14:29:28.40ID:fbd4VUSs0
え?ROGのB550には1.2.0.Bちょっと前にきてなかったっけ?勘違いかな
793Socket774 (ワッチョイ 9b1c-7QyH)
2023/10/30(月) 14:40:04.62ID:PPIpoV710
Winの認証は一度にママンとかCPUとか基幹部品を何点か大きく換えたら
認証し直さないといけないと聞いたことがある。
だから、ハードを更新するときはHDDとかDVDドライブを残して更新して後日新しいヤツに換えてる、ワシ。
794Socket774 (ワッチョイ 496d-H9h+)
2023/10/30(月) 14:48:13.95ID:QE3Py0vB0
>>784
ライセンス認証の紐づけをハードでなくMSアカウントにすれば大丈夫じゃないかな?
795Socket774 (ワッチョイ 1334-YpTT)
2023/10/30(月) 15:03:51.11ID:+pkzlVXd0
>>794
MSアカウントでもwin7、8.1から無償アップグレードは再認証不可
796Socket774 (ワッチョイ 3383-2DB6)
2023/10/30(月) 15:07:32.84ID:1V+igPqq0
>>794
アプデ組はwin10にして紐づけしてようがもうだめになった
前は大丈夫だったけど今はもうだめ
797Socket774 (ワッチョイ 1334-YpTT)
2023/10/30(月) 15:07:33.42ID:+pkzlVXd0
>>795
補足
9月下旬以降は再認証不可
798Socket774 (ワッチョイ 3383-2DB6)
2023/10/30(月) 15:09:21.19ID:1V+igPqq0
まだ知らんやつ多いよな
次のマザボ交換のときに騒ぎ出すのだろうな
799Socket774 (ワッチョイ 9b10-Yq9j)
2023/10/30(月) 15:15:44.96ID:WbCt955+0
>>784
BIOSUPや設定変更で飛んだだけなら再アップグレードは可能だ、ハード構成を変えてなきゃな

チャットサポートで事情説明してプロダクトキーの再発行を受ければいい

9/20前までだったら移行できたんだがな、認証の判定方式を変えて無償アップグレード分は固
定したせいで新PCに移行できなくなった


>>794
それはな、MSアカウントに紐づけしているのではなく、プロダクトキーで発行されたIDにMSアカ
ウントを紐づけしているだけだからMSアカウントにライセンスの使用権が移っている訳じゃない
800Socket774 (ワッチョイ d931-P6Dq)
2023/10/30(月) 15:24:00.42ID:Sm5MuVyg0
tuf gaming b550m3205がアメリカンメガトレンド3206になっちゃった
801Socket774 (ワッチョイ 496d-H9h+)
2023/10/30(月) 15:44:50.85ID:QE3Py0vB0
>>795-799
Win7からの無償アップグレード組だけど知らなかった・・
とりあえず>>777はY押して何とかなった
802Socket774 (ワッチョイ 1133-Vi2o)
2023/10/30(月) 15:57:02.60ID:EfMD7k6G0
13世代に変えてて良かった
803Socket774 (ワッチョイ f39a-aVy5)
2023/10/30(月) 16:11:09.00ID:fbd4VUSs0
>>800
起動画面があのダッサイ赤さんかくになったってこと?
804Socket774 (ワッチョイ d931-P6Dq)
2023/10/30(月) 16:18:23.92ID:Sm5MuVyg0
>>803
ごめんエラー画面のやつ今回初めて出たから驚いただけ
805Socket774 (ワッチョイ 1308-2qn9)
2023/10/30(月) 17:47:30.19ID:5dyB8bT+0
8月にOS入ったSSDとグラボ以外全て交換ではアカウントで認証継続
今月初めにSSDのみ交換したら認証通らずOS購入になった
久しぶりにOS買ったけどDSP版とパッケージ版の値段がほぼ同じで
DSP版の存在意義って何?と思った
806Socket774 (ワッチョイ 1b22-eepm)
2023/10/30(月) 18:06:20.57ID:39hhvaRS0
そういう時は古いSSD装備したまま新しいSSDにOS入れたらいい
807Socket774 (ワッチョイ 1b22-eepm)
2023/10/30(月) 20:04:55.49ID:39hhvaRS0
製品版は月に何回も構成変えられるよ
私はDSPは無理です
808Socket774 (ワッチョイ 6b11-oDpy)
2023/10/31(火) 02:14:55.56ID:hdf+g4330
てかまたチップセットドライバー弾かれるようになった、AMDシステムのみに展開できる云々と怒られる
因みにAIsuiteとかもインスコ出来なくなった
809Socket774 (ワッチョイ 6b11-oDpy)
2023/10/31(火) 02:15:59.05ID:hdf+g4330

TUF B550+に最新BIOS
810Socket774 (ワッチョイ f3bf-zW/F)
2023/10/31(火) 08:31:31.92ID:EbhE15V70
前のBIOSでAIsuiteエラー出たけど>>264で新しいBIOSでも大丈夫だった
A-gamingだけど
811Socket774 (ワッチョイ 1bcf-eepm)
2023/10/31(火) 11:19:44.34ID:rVXSIpfp0
ROG系に1.2.0.Bも来た
812Socket774 (ワッチョイ f335-aVy5)
2023/10/31(火) 12:16:09.20ID:0FvdpSM90
ROG B550だけどまだ来てないな。てかBにアップデートして大丈夫かね
例の認証問題が怖いんだが
813Socket774 (ワッチョイ 8911-H9h+)
2023/10/31(火) 12:23:12.17ID:/sKHmGE50
DSPの人は外れて箱パッケの人は大丈夫だったと認証スレにはあったけど
何となくMSのチョンボのような気もするんだよな
814Socket774 (ワッチョイ 1bcf-eepm)
2023/10/31(火) 12:27:24.46ID:rVXSIpfp0
BIOS3404 ROG STRIX B550-F GAMINGに来てる
815Socket774 (ワッチョイ f335-aVy5)
2023/10/31(火) 12:35:15.10ID:0FvdpSM90
あ、ほんとだいつも使ってる↓
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b550-f-gaming-model/helpdesk_bios/
だときてないのにASUSのホームから辿っていったらきてた
認証はずれないかドキドキするわ
816Socket774 (ワッチョイ 1b33-eepm)
2023/10/31(火) 12:51:56.51ID:rVXSIpfp0
とりあえず入れてみたけどファームアップしてるからのメッセージで自動再起動はあったけど
イエスノーは無かった
無事3404に更新終了
WIN11も普通に起動OK
817Socket774 (ワッチョイ f33a-aVy5)
2023/10/31(火) 13:33:51.88ID:0FvdpSM90
ROG B550でWin7からWin10クリーンインストール組だけどドキドキしながらアプデ(A→B)してみた
再起動後に見たことない画面でてきて焦ったけど「Yes」選ばないと新しくならなさそうだったから
覚悟を決めて「Yes」を選んで再起動。結果、デジタルライセンス認証その他含めて問題なく動いてる
これでWin11をクリーンインストールしても問題なさそうでひとまず安心
818Socket774 (ワッチョイ 8911-H9h+)
2023/10/31(火) 13:56:56.27ID:/sKHmGE50
B550Mにもきた

TUF GAMING B550M-PLUS BIOS 3404
バージョン 3404
16.11 MB
2023/10/30
"1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.B
2. Update AMD 5000/3000 Series CPU fTPM version, please back up Bitlocker recovery key before updating this version BIOS
819Socket774 (ワッチョイ 29a7-P6Dq)
2023/10/31(火) 14:56:54.61ID:JrEUWVnR0
3206からのワープ進化だな
820Socket774 (ワッチョイ 8911-H9h+)
2023/10/31(火) 15:44:39.19ID:/sKHmGE50
>>818
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 3404, 2023/10/07

難なく更新できてY/Nも無かった
LEDファームが云々ってのが出てきて3回ぐらい再起動かかって普通に起動
デジタルライセンスも認証されたまま

日曜に更新してすぐの更新だったからか?
821Socket774 (ワッチョイ d965-P6Dq)
2023/10/31(火) 17:36:35.24ID:/or2Ecij0
aura君引きちぎりたい
822Socket774 (ワッチョイ f3d8-aVy5)
2023/10/31(火) 22:17:59.32ID:0FvdpSM90
Y/N出る人と出ない人って何が違うんだろな
823Socket774 (ワッチョイ d940-6sqQ)
2023/10/31(火) 22:22:14.39ID:/or2Ecij0
いけたと思ってたら今ライセンス非有効通知来たわ
>>781兄さんの新しいpcの項目なんてないし詰んだんだぜ
824Socket774 (ワッチョイ f3d8-aVy5)
2023/10/31(火) 22:23:20.86ID:0FvdpSM90
>>823
おめでとう
825Socket774 (ワッチョイ d940-6sqQ)
2023/10/31(火) 22:54:29.39ID:/or2Ecij0
ちなみにwin11のパケ版ね
明日電話してみるわ
826Socket774 (ワッチョイ f3d8-aVy5)
2023/11/01(水) 00:51:21.42ID:mzJyyGak0
>>825
Win7からの無料アプデとかじゃなくてWin11のパケ版買ってそれ使ってんのに外されたってことか?マジかよ
827Socket774 (ワッチョイ d15a-TzMZ)
2023/11/01(水) 04:59:31.83ID:BLoUDowh0
別に外れてももう一度紐付けるだけのことなんで特に問題はない
828Socket774 (ワッチョイ d15a-TzMZ)
2023/11/01(水) 05:14:25.08ID:BLoUDowh0
MSアカウントと紐付けずに使ってる面倒くさい人は知ったこっちゃないが
普通に紐付けてる人ならPC上の操作で完了するので電話の必要もない
んだけど紐付けの変更サービスは週末とかよく止まってるのでまた後日みたいなことになりがち
829Socket774 (ワッチョイ d981-6sqQ)
2023/11/01(水) 13:00:00.42ID:oi7hKwaK0
>>825だけど
Microsoftサポにこちらでは対応できないって断られたわ
どゆことー🥺
830Socket774 (ワッチョイ 534c-VL6Z)
2023/11/01(水) 13:23:18.61ID:JK9Az/vR0
>>825 購入店と価格を書いてくれ
まれに・ごくまれに 勘違いしてる人が居るので・・・
831Socket774 (ワッチョイ d91d-6sqQ)
2023/11/01(水) 13:28:48.58ID:oi7hKwaK0
これだけどやっぱ勘違いしてるのかね🥺
ASUSにメール送ったわ
クリーンインストールはまだ怖い
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
832Socket774 (ワッチョイ 1b5e-B7/9)
2023/11/01(水) 13:42:56.54ID:4pauSN0T0
Amazonでも販売元・出荷元が共にAmazonじゃないと怖いよね
せめて販売元が有名PCショップなら問題はないだろうけど
でも、偽物パケ版じゃないのに再認証が弾かれるのは大問題だよね
833Socket774 (ワッチョイ 01b1-TzMZ)
2023/11/01(水) 13:49:19.43ID:ER/uhExN0
そもそもVL以外のライセンスについては電話対応やめたんじゃないっけ
MSアカウントに登録してれば普通にwindows上で今まで使ってたPCからコレにライセンス移しますって設定するだけで終わりだけどな
834Socket774 (ワッチョイ a90d-c8RC)
2023/11/01(水) 13:50:39.93ID:VyTG8Xxb0
DSPをパッケージ版と言ってる説とか?
とすると>>829も普通にありえそう

リテールで再認証通らないのは意味わからんね
835Socket774 (ワッチョイ 1b5e-B7/9)
2023/11/01(水) 13:58:47.84ID:4pauSN0T0
今、Amazon見たけど>>831の画像にある評価815のパケ版の販売元
>>831と今とでは購入時期が違うから販売元も関係ないかも知れないけど
Amazon販売はオンラインコード版かDSP版だけか
836Socket774 (ワッチョイ 01b1-TzMZ)
2023/11/01(水) 14:18:25.77ID:ER/uhExN0
いまどきの再認証で電話なんか必要ないし
ASUSにメールって何を書くんだ意味わからん
837Socket774 (ワントンキン MM53-s3d9)
2023/11/01(水) 14:53:58.14ID:BSAvotplM
パッケージ版ならハードウェア制限ないはずやし、microsoftが対応できないとかイミフ
むしろASUSに言ったところで何が出来るんだ
838Socket774 (ワンミングク MM53-HnU6)
2023/11/01(水) 15:03:30.52ID:wFUNTyG0M
今、話題のwin7や8からのアプデじゃないしね
win11パケ版って言ってるし
偽物じゃなく本物なら再認証に問題が出るのはおかしい
騙されて偽物掴まされてないなら
839Socket774 (ワッチョイ d15d-wL8D)
2023/11/01(水) 15:52:45.18ID:XhH9TwLE0
10なら再認証来ないよ
11は出る確率が高いよ
840Socket774 (ワッチョイ f394-aVy5)
2023/11/01(水) 17:21:44.67ID:mzJyyGak0
10でBIOS最新にアプデしてから11にするのが賢明そうだな
841Socket774 (ワッチョイ 1bce-eepm)
2023/11/01(水) 17:43:44.52ID:l+iRRVwl0
そもそも一度も認証して無くて本人確認できずってのなら後輩にいる
842Socket774 (ワッチョイ 1bce-eepm)
2023/11/01(水) 17:45:33.21ID:l+iRRVwl0
電話サポートはサポートに入ってないとだめでしょ
843Socket774 (ワッチョイ 3383-H9h+)
2023/11/01(水) 17:48:23.59ID:aFF8fKdr0
今ってトラブったとき電話で数字の羅列入れるの(インストールIDだっけ?)にぃの?
844Socket774 (ワッチョイ 1bb5-TzMZ)
2023/11/01(水) 18:05:56.43ID:hkfy51sI0
パッケージ版てのはダウンロード版と対になる区分けで
そもそもOSのデータなんかMSからいつでもダウンロードできるんだから初めてのPCでダウンロードできないからメディアでくれって言う物
それを買ったときに一緒に与えられるライセンスがRetailかDSPかってのはまた別の話
845Socket774 (ワッチョイ 8911-H9h+)
2023/11/01(水) 18:16:38.30ID:Z1U8NbBb0
>>831
そのページの現在トップに出てくるヤマモトなんとかってショップは
電話番号が+84(ベトナム)になってるな
846Socket774 (ワッチョイ 1bce-eepm)
2023/11/01(水) 18:34:32.09ID:l+iRRVwl0
板違いだった
レスして申し訳なかつた
847Socket774 (ワッチョイ 6102-g5YV)
2023/11/01(水) 19:51:09.24ID:TTgdiLWL0
ベトナム版Windows11DSPって…
848Socket774 (ワッチョイ 1345-CiCM)
2023/11/01(水) 23:35:23.39ID:8yDHbrmh0
尼見ると全部偽物にしか見えない
箱の周辺機器も今後そうなるんやろな
849Socket774 (ワッチョイ f35b-aVy5)
2023/11/02(木) 01:52:04.85ID:QyXNX8hj0
Amazonにでてる格安のやつは全部弾かれる未来しかまってない
850Socket774 (スップ Sd33-90Sg)
2023/11/02(木) 07:07:14.39ID:kl18wkO6d
相変わらず「アマゾンで買った」としか言わないやついるんだな
851Socket774 (ブーイモ MM33-llYq)
2023/11/02(木) 08:07:27.59ID:9GbuoJDKM
販売責任のトリクルダウンが進んでることを自覚しないとな
852Socket774 (ワッチョイ 81d4-zW/F)
2023/11/02(木) 08:39:05.94ID:3LJzEyTR0
マケプレはアマゾンじゃねえ
853Socket774 (ワッチョイ 9b43-b9oJ)
2023/11/02(木) 10:07:53.94ID:l9U/h+eL0
混合在庫の可能性があるのでAmazon販売でも危ない
854Socket774 (ワッチョイ 51b1-wL8D)
2023/11/02(木) 16:54:58.67ID:/aIwvakJ0
ASUSさんのマザーボード、近年MSIさんのマザーボードに押されてない?
どうしちゃったの?
昔はマザーボード選びで迷ったらASUSってくらいの立ち位置だったのに
855Socket774 (ワッチョイ 01b1-TzMZ)
2023/11/02(木) 16:58:15.75ID:0BSYe/ls0
どう押されてるのか知らんけど
客が心配することじゃないわな
856Socket774 (ワッチョイ 51b1-wL8D)
2023/11/02(木) 16:59:28.55ID:/aIwvakJ0
>>853
販売元がAmazonの場合とそうでない場合って在庫管理別々じゃなかった?
857Socket774 (ワッチョイ 51b1-wL8D)
2023/11/02(木) 17:01:29.88ID:/aIwvakJ0
>>855
いや、客がマザーボードを選ぶ時の信用度に関係するから気になるわよ
858Socket774 (ワッチョイ f333-yDaE)
2023/11/02(木) 17:07:15.09ID:l9ecCX+C0
GIGAは代理店が弱すぎる
NEW-Xとかいうのあれカスクの社名隠蔽のためのダミーだし
ニューエックス アスクでググれ
859Socket774 (ワッチョイ e111-zW/F)
2023/11/02(木) 17:08:38.91ID:Fgef5I9R0
BIOS提供期間の長さ、提供頻度重視するとASUSかなやっぱ
ハードは嫌いじゃないけどMSIだと数か月Betaのまま放置されたりするし
ギガはM.2第二スロットの位置が嫌い
860Socket774 (ワッチョイ f3a3-aVy5)
2023/11/02(木) 17:13:00.60ID:QyXNX8hj0
マザボはASUSのROG一択。コレ買っときゃ間違いないだろ
多少高くても値段に応じた恩恵が充分ある
861Socket774 (ワッチョイ 51b1-wL8D)
2023/11/02(木) 17:20:53.59ID:/aIwvakJ0
>>860
それヒートシンクモリモリ過ぎてCPUクーラーが付けられないって話題になったじゃん
862Socket774 (テテンテンテン MM8b-0fzT)
2023/11/02(木) 19:42:50.19ID:vkti58XRM
簡易水冷ならよゆーで付くで
863Socket774 (ワッチョイ 01b2-H9h+)
2023/11/02(木) 20:18:12.24ID:InGhk1yY0
ネットマシンのZ170-Aが23H2にアップデート出来ぬわ
最後の段階で画面真っ黒になって電源落とすしかなくなるわ・・・
再起動後
0xC1900101-0x30018
SYSPREP_SPECIALIZE操作中にエラーが発生したため、インストールはFIRST_BOOTフェーズで失敗しました
って表示されたわ
クリーンインストールなら行けそうだけど、めんどいわ

鯖機にしてるZ270F GAMINGは無事アップデートできたな
864Socket774 (ワッチョイ f333-yDaE)
2023/11/02(木) 20:28:04.48ID:l9ecCX+C0
>>863
Linuxにしたらいいんじゃない
865Socket774 (ワッチョイ 938b-aR+y)
2023/11/02(木) 20:32:44.68ID:amVKiuxc0
>>863
同じZ170のM8Hは問題なく23H2にできたよ
866Socket774 (ワッチョイ f3c7-aVy5)
2023/11/02(木) 20:37:52.06ID:QyXNX8hj0
>>861
そんなでかい空冷つける意味がわからん。AK400程度で冷やせないなら簡易水冷つければいいじゃん
ちゃんとしたヒートシンクついてるほうがよっぽどマシ
867Socket774 (ワッチョイ f333-yDaE)
2023/11/02(木) 20:40:38.67ID:l9ecCX+C0
簡易水冷の騒音源
1 ファン音
2 ポンプ回転音
3 クーラント液の水流音
だからなあ

これが気になる人はごまんといるね
868Socket774 (ワッチョイ 1b79-eepm)
2023/11/02(木) 21:11:56.51ID:ZrFZRB8i0
3は初めて聞いた
冷却ユニットに耳をつけてるレベルの方かな
869Socket774 (ワッチョイ d15a-Q0z2)
2023/11/02(木) 21:48:36.22ID:uW0VQeSf0
>>868
簡易水冷はリザーブタンクも小さいし
CPUの発熱上がって全開になり
水流に気泡が混ざり始めれば五月蠅くなると思うよ
870Socket774 (テテンテンテン MM8b-/4lX)
2023/11/02(木) 22:12:11.03ID:OI45gjPDM
負荷時はファンの騒音でポンプや水流の音は気にならないし
簡易水冷はそれなりに改良が進んで冷却液の自然蒸発も少なくなってるしトラブルも減ってる

まー設置さえ可能ならば巨大空冷の方が楽だけどねー
871Socket774 (ワッチョイ 51b1-wL8D)
2023/11/02(木) 22:27:52.76ID:/aIwvakJ0
簡易水冷なんてどっち付かずのものを勧めてくる人は信用ならない
872Socket774 (スッップ Sd33-l9bj)
2023/11/02(木) 22:39:31.71ID:K+6nEpoQd
クーラーの話題はそれぞれの専用スレでどうぞ
873Socket774 (ワッチョイ 01b2-H9h+)
2023/11/03(金) 10:03:06.34ID:w5lenu9X0
>>865
https://www.asus.com/microsite/motherboard/ASUS-motherboards-Win11-ready/
リストには無いみたいだけど行けたのか〜(´・ω・`)
874Socket774 (ワッチョイ eb32-Cfj7)
2023/11/03(金) 11:03:55.13ID:GSIELk1I0
まあ最近のハイエンドCPUは事実上簡易水冷要求してるようなもんだし、ハイエンドマザー側も水冷専用マザーと題してVRM/メモリ周りのヒートシンクゴテゴテのモデル出してくれないかな
875Socket774 (ワッチョイ 01b2-H9h+)
2023/11/03(金) 13:26:06.56ID:w5lenu9X0
KB5027397を試したらZ170-Aでもすんなり23H2にできてしまったわ
あの長ったらしいアップデートの末の失敗は何だったのやら・・・
876Socket774 (ワッチョイ d1ad-pkzb)
2023/11/03(金) 13:38:00.17ID:9FWFK3YL0
BIOSなんて何らかの支障出ない限り更新しないな
877Socket774 (ワッチョイ 538b-oDpy)
2023/11/03(金) 14:49:23.45ID:I95Q+6rg0
>>876
お前はそうなんだろ
878Socket774 (ワッチョイ b1a3-qZSa)
2023/11/03(金) 15:25:31.22ID:Xq6h0V380
随分昔に脳内時計が止まったままのようで>>876
879Socket774 (ワッチョイ 6102-g5YV)
2023/11/03(金) 15:45:33.41ID:vjZC55AH0
AK400やAK620は今の世代のフルパワーベンチ対応ってほんまかいな、TDPMAXで280Wとかなんだけど
12世代でサマスロ出まくりで水冷にしたらアイドルも最大温度もかなり下がった、あと話題に上がりやすいけど基本スロットサイズの枕だから干渉皆無だし
880Socket774 (スッップ Sd33-l9bj)
2023/11/03(金) 16:39:25.74ID:FNCzAqYRd
いつまでも頭の悪い奴がクーラーの話し続けるから誘導貼っておくわ
CPUクーラー総合 vol.397
http://2chb.net/r/jisaku/1697626997
881Socket774 (ササクッテロラ Spdd-lwsW)
2023/11/03(金) 16:42:03.58ID:VUjxqL6sp
>>876
まあOSの認証外れる人も出てきてるしな
882Socket774 (スッップ Sd33-l9bj)
2023/11/03(金) 16:42:22.69ID:FNCzAqYRd
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48
http://2chb.net/r/jisaku/1690537685
883Socket774 (ワッチョイ d13d-zW/F)
2023/11/03(金) 17:15:41.19ID:82XW+y1O0
OSの認証なんか外れたってまた認証するだけの話なんで何に問題ないんだが
認証外れてASUSにメールした子はその後どうなったんだろうな
884Socket774 (ワッチョイ c5ad-VAE4)
2023/11/04(土) 01:24:59.91ID:OEklecRZ0
再認証不可問題はどう決着するんだろうな
トラブル起きたらOS強制購入とかちょっと痛い
885Socket774 (ワッチョイ d283-wdyj)
2023/11/04(土) 07:30:36.92ID:Usc5y08S0
7or8のキーから10または11にした人は認証外されたらパッケ買って下さいだっけ?
886Socket774 (ワッチョイ 59b2-wdyj)
2023/11/04(土) 11:31:55.94ID:CrIrzjlK0
まぁ、以前のプロダクトキー使えます(*´ω`*) じゃ、儲からんものな・・・
いい加減買わせようぜw って事なんじゃねぇの?
887Socket774 (ワッチョイ 6507-Q7Hv)
2023/11/04(土) 14:18:16.82ID:U2FLv7kf0
無料で配ってストアでユーザー囲って儲けるつもりが失敗したんでOS売る方向に戻すつもりなんやろ
888Socket774 (ワッチョイ e111-jfG6)
2023/11/04(土) 15:04:51.78ID:Gfa0tMqb0
個人に別個売ってるやつなんて元からたかが知れてて
OEMライセンスとはいえPCメーカー経由でそれこそ毎秒とんでもない数のWindowsが世界で売れてるわけで
理由は儲けより単純に7/8の認証システム閉じた弊害が出たけどジサカーの総数なんか知れてるしめんどくせってことだと思う
889Socket774 (ワッチョイ 19ce-o2tv)
2023/11/04(土) 15:05:19.05ID:j/h+KLX80
12が噂通りサブスクになるならさすがに個人用途ではおさらばするわ
メモリモジュールがスロット式じゃなくなるなんてのがホントなら自作もほぼ無理やんけという話になるし
890Socket774 (アウアウウー Saa5-ROyS)
2023/11/04(土) 15:15:22.86ID:v20l7s5ia
サブスクも用意する可能性あるってだけじゃねーかなさすがに
差し当たって買う金ない人にはありがたいのかもしれんし
買い切りなくしたらhpやDellみたいなメーカーからも間違いなくクレームになる
891Socket774 (ワッチョイ 79f1-wdyj)
2023/11/04(土) 15:16:49.48ID:YiVPwHae0
googleに期待するしかない・・・
892Socket774 (スプープ Sdc2-qY1v)
2023/11/04(土) 15:18:19.44ID:OuQSh5UZd
月100円でもなんかサブスクって嫌で16000円でもプロダクトキー買うわ
893Socket774 (ワッチョイ c911-ZTan)
2023/11/04(土) 15:21:52.78ID:tlTKWshC0
Googleで事足りるならWindows使ってないんだよなぁ
894Socket774 (ワッチョイ e576-wdyj)
2023/11/04(土) 15:42:14.33ID:VDU3i2O10
>>892
いや流石に月100円ならサブスクに屈するざます
10年使っても12000円ざんしょ?
895Socket774 (ワッチョイ 068b-Urf6)
2023/11/04(土) 16:43:39.99ID:62H5GOLj0
安く変なプロダクトキー販売店に吸われるくらいならMSも3000円くらいで売ればみんな正規品買うだろうにな
896Socket774 (ワッチョイ 9d11-wdyj)
2023/11/04(土) 16:46:27.97ID:bT6/n/820
MSのサブスクで思い出したが
初代XBOXで年パス登録してたら
箱が壊れたときに当時のMSアカウントの中には箱の解除するページが無くて
カード解約するまで延々会費取られてたことがあった
897Socket774 (ワッチョイ c238-ROyS)
2023/11/04(土) 17:11:07.45ID:KZ0wYCOG0
安く変なキーは買うほうがおかしいし大半は正規品買ってるよ
そもそも大半はメーカーPCごと買うわけでOS単体で買う奴がニッチ
898Socket774 (ワッチョイ b2d6-wi7R)
2023/11/04(土) 17:37:11.26ID:MQ39h5o40
正規より思いっきり安い時点で察しろよw
最終的には安物買いの銭失いになるだけ
899Socket774 (ベーイモ MMd6-O/xA)
2023/11/04(土) 17:48:47.94ID:b7svRR+AM
やすいのしか使ったことないけど何の不都合もない電話認証が面倒なことぐらい

今回も外れなかったし、万が一外れたらまた買えばいいだけ
どうせ300円もあれば買える
900Socket774 (ワッチョイ c185-ZTan)
2023/11/04(土) 17:52:27.70ID:Iinzwioo0
8以前から既に移行済みのライセンスが今後失効するってのがどこから出てきた話なのか
そんな事するの逆に面倒だろう
DSPやOEMのライセンスがハードウェアの変更で失効するっていう本来の規約通りの動きに変わるだけってだけじゃないのか
901Socket774 (ワッチョイ c911-ZTan)
2023/11/04(土) 17:56:57.22ID:tlTKWshC0
その可能性はあると思う
もしそうならDSPでもガバガバスルーしてお目こぼししてもらえた今までがある意味ボーナスタイムだもんな
902Socket774 (ワッチョイ 49d9-Skpm)
2023/11/04(土) 18:02:11.49ID:SQZikJEP0
いつまで続けるの?こんなくだらない話
903Socket774 (ワッチョイ dd58-qY1v)
2023/11/04(土) 18:05:18.91ID:V8Gwh+0T0
>>894
だから、それでもって意味
904Socket774 (ワッチョイ c911-ZTan)
2023/11/04(土) 18:07:08.15ID:tlTKWshC0
>>902
そのくだらない話以下のくだらないレスする暇あったら新しいネタでもふりたまえ
905Socket774 (テテンテンテン MM26-83mG)
2023/11/04(土) 18:20:03.92ID:D5RRoASpM
ライセンスの話は荒れるってわかってるのに続けてしまう人達
906Socket774 (ワッチョイ c185-ZTan)
2023/11/04(土) 18:24:21.02ID:Iinzwioo0
今の所まったく荒れてないけどこれから荒れるの?
907Socket774 (ワッチョイ 41ad-gXHy)
2023/11/04(土) 18:28:07.22ID:c+tY2wZs0
そんなに興奮しないでください。
908Socket774 (ワッチョイ fd6d-wdyj)
2023/11/04(土) 18:52:00.03ID:XndWqsRL0
馬鹿げてるけれど~ 興奮する~
909Socket774 (ワッチョイ 068b-Urf6)
2023/11/04(土) 18:53:44.28ID:62H5GOLj0
MSが7,8ライセンスを先月から使い回せなくしたからの話だよ
そもそも10,11のライセンスある人は何があろうと再認証すれば良いだけの話
910Socket774 (ワッチョイ 0610-/s89)
2023/11/04(土) 19:19:22.87ID:liCOvBTa0
問い合わせたが使い回しを完全に防がれただけだな

元々7や8から10にアップグレードした当時の構成から変えていなけりゃ再認証は可能
BIOSUPで弾かれても構成を変えていなければ電話かチャットサポートでプロダクトキ
ーの再発行を受けられると思うぞ
911Socket774 (ワッチョイ c530-VAE4)
2023/11/05(日) 02:17:07.82ID:0t7K2OXV0
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
http://2chb.net/r/win/1698837290/
912Socket774 (ワッチョイ e9da-0SSA)
2023/11/06(月) 18:33:35.32ID:P+c7oTkI0
PRIME H610I-PLUSまだぁ?
913Socket774 (ワッチョイ dd58-wdyj)
2023/11/07(火) 15:11:03.63ID:uZCM5iEI0
Pro H610M-C D4-CSM
i5 12400
KLEVV DDR4 3200 16GBx2
Kingston 1TB SSD

という構成で組みました。起動したらCPU,メモリ、SSDなど
認識して表示され、Press F1 to Run SETUPのまま止まって、
電源ランプが8秒に一度の点滅になっています。

起動デバイス未検出エラーとのことですが、SSDを他のものに
替えたり、SATAのSSDに替えても同じです。
CMOSクリアをやっても同じです。他にやるべきことはありますか。
914Socket774 (オッペケ Srf1-+AAF)
2023/11/07(火) 15:25:22.91ID:xqkHmWDSr
ASUS ProArt X670E-CREATOR WIFIのbiosアップデートが
Selected file is not a valid BIOS
となってできないんですがもしかしてツクモのbtoのだからですか?名前同じでも別物あつかい?
915Socket774 (ワッチョイ 4958-NySP)
2023/11/07(火) 15:47:12.50ID:83Bj3mgZ0
>>913
ここよりエスパースレの方が良さそうだけど
BIOS画面に入って最初のシステム画面の中央にあるStorage informationにSSDが表示されているか、次にBoot priorityを確認してそこにSSDが表示されているかの確認
Boot menuから直接SSDを叩いてOSの起動

OS未インストールや昔使っていたPCのCドライブ流用とかしてない?
916Socket774 (ワッチョイ dd58-wdyj)
2023/11/07(火) 16:16:36.36ID:uZCM5iEI0
>>915
Press F1 to Run SETUPでF1を押してもBIOSに入ることが出来ずに
固まってる状態です。

不良品を疑って、Amazonの交換が明日届くそうなので、交換したら
また報告します。
917Socket774 (ワッチョイ 46b1-NG9k)
2023/11/07(火) 17:03:27.10ID:C9RKdnMh0
>>913
ほんとに固まってるのか、キーボードが繋がってないだけじゃないのか
なんならSSD取り外した状態ならBIOSメニューに入る事はできるのか
なぜSSDだけ型式を隠すのか
918Socket774 (ワッチョイ b281-ORaZ)
2023/11/07(火) 17:47:03.20ID:VSFJWn0M0
AIに使われていたというX99マザーがヤフオクに出てきてるから興味があるんですけど、
ASUSのX99マザーは電圧制御がおかしくて過電圧等でCPUを破損してしまってエラーコード00のジャンクになってしまうという
致命的な設計ミスがあるという話なんですけど、修理や対処法とかありましたら教えてください。
当時、ASUSはこれらのクレームを無視していたようですが。
919Socket774 (ワッチョイ 6d1e-qmjv)
2023/11/07(火) 19:50:44.50ID:wNHMHwNA0
公式フォーラムにAM5のAGESA1100のテストBIOSが上げられてますね
1) Update AGESA to AMI ComboAM5 1100
920Socket774 (ワッチョイ d1b3-d5EZ)
2023/11/08(水) 00:47:12.26ID:V0biSVmR0
ASUS X670Eマザボにのみ AGESA 1.1.0.0 β(v1802)がリリースされてる
https://rog-forum.asus.com/t5/amd-600-series/x670-resource/m-p/970191/highlight/true#M5044

ASRockのTaichiにも1.1.0.0ベースのが来てるみたい。1.0.0.9はスキップされたみたいだね
921Socket774 (テテンテンテン MM26-d5EZ)
2023/11/08(水) 01:38:50.44ID:/n5iUuu5M
Pro WS X570-ACEのBIOSを1.2.0.Bベースの4702にアップデート

fTPMのアップデートはなし
起動ロゴのAsus in search of incredibleが白ベースの新しいのになってた
Shift + 再起動で出るメニューからUEFIに入れないバグが直った
メモリ設定も前のが通るしWindows11の動作も特に問題なし
922Socket774 (ワッチョイ e56e-IcF0)
2023/11/08(水) 10:13:48.87ID:00O+B/dk0
>>920
2個目のM.2SSDが見えなくなるって言われてるね



I can confirm the bug with the missing SSD M2 that someone in the forum Overclock.net also has with new Beta Bios 1802.

On my X670E-Extreme the second SSD was from that GEN-Z.2 had disapeared. Back to Bios 1801 the SSD M2 was back. Now all SSDs are Back. All SSDs (3x) from Western Digital and Latest Firmwares.
AMD Ryzen 9 7950X3D | ROG CROSSHAIR X670E EXTREME | ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4090 OC | G.Skill F5-6000J3040G32GX2-TZ5N | WD Black SN850X | PHANTEKS Glacier One 360 T30 Gen2 | LG OLED42C27LA | Phanteks NV7 | Seasonic PRIME-TX-1300
923Socket774 (ワッチョイ 4173-wdyj)
2023/11/08(水) 16:42:19.60ID:CpTdxRvu0
1ASUSのマザボだとUSBマイクで声の録音が小さくなるってことありますかね??

同じ製品で他の人のレビュー動画のせっていをまるパクリしても 自分のパソコンだと音がすげえ小さいってことがある
924Socket774 (ワッチョイ c911-ZTan)
2023/11/08(水) 20:24:20.93ID:5Vyl8byj0
同じオーディオチップ使ってるのか、同じマイク使ってるのか
極論同じオーディオチップですらマザーボードのメーカー、シリーズ、販売世代ごとに仕様も違うけどそいつと同一のマザーボードなのか
何もわからないんだから誰もわからない
925Socket774 (ワッチョイ 6507-Q7Hv)
2023/11/08(水) 20:33:18.61ID:32xieJBz0
マイクの音量は口とマイクの距離の影響が大きいからマイクの近くで喋るようにするとか
あと設定ってのが録音とか配信用のアプリの設定なのかwindowsのマイク入力自体の設定なのか
windowsのマイク入力は音量最大、なんならブースト設定しないと使い物にならないくらい小さい事が多いな
926Socket774 (ワッチョイ dd58-wdyj)
2023/11/08(水) 20:59:27.65ID:UjDbXZN20
>>916
交換品が届いたので、今回はケースに組みつけずに?き出しのまま
電源を繋いで最小構成で起動したら何事も無いように起動しました。
不良品だったようです。お騒がせしました。
927Socket774 (ワッチョイ e56e-IcF0)
2023/11/09(木) 00:43:25.83ID:hWRU7M9S0
ASUS B650 Series NEW Beta BIOS 2001
https://rog-forum.asus.com/t5/amd-600-series/x670-resource/td-p/901576/page/170
928Socket774 (ワッチョイ 09c8-o2tv)
2023/11/09(木) 17:22:25.24ID:tYhT2N/d0
b650-a gamingでもintel xmpっていけるのか。
ddr5 Corsair 64gb 6000mhzのモノでasusのメモリー対応リストでは記載の無いモノであった。
買って届いた後で気が付いたんよ、誰か教えてクレメンス。
929Socket774 (ワッチョイ c508-aLKc)
2023/11/09(木) 19:34:47.56ID:S4MTWGtj0
XMPプロファイル読めるかどうか試すだけやん
930Socket774 (ワンミングク MM92-bmS8)
2023/11/09(木) 23:48:00.78ID:F5zyUFE/M
そういう返しやめなさいよ荒れるから
931Socket774 (ワッチョイ d1b3-VP1i)
2023/11/10(金) 01:19:02.00ID:8nGfd1wR0
ASUSのAM5マザボはD.O.C.PでXMP使えるんじゃね?
安定しない場合、若干微調整が必要だけかもだけど
932Socket774 (ワッチョイ 6d86-DJc7)
2023/11/10(金) 07:34:11.77ID:dZdlelI80
今までcpuはi7チップセットはZを買い続けてきたが
価格高騰でi5でBシリーズになりそうだ
933Socket774 (ワッチョイ c586-/9BA)
2023/11/10(金) 09:40:49.51ID:IBEGD9x/0
B550-IはRTX4000シリーズと相性問題あるんだね・・・
2080から4070に変えた途端しょっちゅう再起動するから調べて初めて知った
メーカーもお手上げみたいだな
934Socket774 (ワッチョイ 59b2-wdyj)
2023/11/10(金) 09:41:20.96ID:dBYjg++K0
めぼしいZ系マザボはすっかりエンスー気取りの価格帯だもんな・・・
935Socket774 (ワッチョイ 4d6e-gt51)
2023/11/10(金) 12:15:54.48ID:waTgvwe+0
来年Arrow LakeでCore Ultraになるのに今Core iを買うのは…
936Socket774 (ワッチョイ e24c-SYpv)
2023/11/10(金) 12:26:38.68ID:6L5MgP2h0
万能(全方位で優秀)が可能になった弊害だな
昔は優先順位付けて最低限必要な仕様を押さえたM/Bを買うしかなかったのが
今は要・不要に関係なく全仕様が優秀なので高止まりする

スマホの高額化と根っこは同じなんだろうね
937928 (ワッチョイ 09c8-o2tv)
2023/11/10(金) 13:14:03.46ID:4ao/TsKk0
とりあえずはbiosまではいけそうなのですね。ありがとうございました。
938Socket774 (スップ Sd62-Oe48)
2023/11/10(金) 17:08:30.68ID:Qo1b4kjyd
tuf z790 d4 wifiに買い換えたんだけど再起動時に光音声出力から外部アンプとおってスピーカーからジッジッってノイズが発生するんだけどこんな物なんすかね?
939Socket774 (ワッチョイ e24c-SYpv)
2023/11/10(金) 17:16:44.10ID:6L5MgP2h0
>>938 そう結局、内蔵音源はどのクラスもダメ出ししかできない粗悪品しかないんだよ
いまだにデジタルのサラウンドは出力できないとかライセンス上の欠陥を放置している
なので、今だとUSB音源とかを付けて 内蔵音源無効 が最も賢いと言える対応なんよ

内蔵音源は弄るだけ時間の無駄なのでさっさと諦めたほうが良い
940Socket774 (スップ Sd62-Oe48)
2023/11/10(金) 17:29:54.52ID:Qo1b4kjyd
>>939
サウンドブラスターZのカード使ってたんだけど退役させてあげれなさそうですわ
941Socket774 (ワッチョイ c603-ubk5)
2023/11/10(金) 17:45:37.58ID:6ERJBCV10
RX-A2020でZだけど
入力開始時でもそんなノイズ出ないですね
942Socket774 (スップ Sd62-Oe48)
2023/11/10(金) 18:22:53.36ID:Qo1b4kjyd
>>941
書き方がわかりにくいかったみたいやね
前のpcでzを無問題で使ってたのよ
で、マザー変えたからもうz使わないでオンボードでいいかなって思ったしだいでノイズ発生したんよ
943Socket774 (ワッチョイ 653b-Q7Hv)
2023/11/10(金) 19:03:46.57ID:Aj669cQd0
前にB550マザボのオンボード光デジタルから外部アンプに出力して使ってたけど再起動時にノイズなんて出なかったぞ
944Socket774 (ワッチョイ 4673-SYpv)
2023/11/10(金) 19:12:40.88ID:9EFCigIA0
>>943 サラウンド対応のAVアンプだと悲しくね?
HDMIならサラウンド乗るけどS/PDIFだとカットされるだろ
945Socket774 (スッップ Sd62-qY1v)
2023/11/10(金) 19:25:20.92ID:6MEo5wAHd
え、外部DDCとUSBDACくらいみんな持ってるんでないの?
946Socket774 (ワッチョイ b2f5-wi7R)
2023/11/10(金) 19:36:36.99ID:ATUdQnqQ0
B550とはいえハズレメーカーや粗悪なもの買うとそうなる
947Socket774 (ワッチョイ d1b3-d5EZ)
2023/11/10(金) 20:46:04.67ID:8nGfd1wR0
>>938
TUF Z790 D4 WiFi ってS1220Aが載っているみたいだけど
同じサウンドチップ載せてるウチのASUSマザボ(Pro WS X570-ACE)では再起動時に光接続のDACからノイズは出ない
DACはS.M.S.LのSD-793II(DIR9001/BB、PCM1793/BB) /ボリュームゼロでも出ないし上げても出ない

光ケーブルとかDAC変えてもノイズが出るようなら最新オーディオドライバをそれでもダメならBIOSアップデートでみたいな感じかな

最新の ASUS Realtek HDA用UDAドライバ(6.0.9593.1/2023-10-24)は↓
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-realtek-audio-amd-3xx-4xx-5xx-6xx-amp-intel-2xx-3xx-4xx/td-p/819057/page/58

1) マザボにあったドライバをDL(※重要)
2) Lanケーブルを抜く、デバイスマネージャーでネットワークアダプタを無効にする、WiFiを無効にするなどしてネットを切る(WindowsUpdateで別のドライバが入るのを防止するため)
3) コントロールパネルからRealtek Audioをアンインストール → 再起動(やりたい方はセーフモードでDDUのRealtek Audio削除を実行)
4) SonicStudio3モデルの場合、上記サイトから落とせるSS3アンインストーラーを実行(新しめのドライバを入れていた場合、ファイル構造が違っていて意味ないかも)
5) 1) で落としたドライバを解凍し Install.bat を右クリック → 管理者として実行 → コマンドプロンプトでインストール開始、終了すると再起動するので時間が5-6分かかってもそれまで待つ
6) ネットにつないでMS Storeから必要アプリが落ちてくるまで待つ(Audio Console、SS3、DTSなど)
7) 終了

おまけ
Reaktek USB オーディオ(ALC4080など)の最新(6.3.9600.2368/2023-08-21 /6.3.9600.2355/2023-09-03)は↓
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-realtek-usb-audio-amd-5xx-6xx-trx40-amp-intel-5xx-6xx/td-p/845528/page/78
948Socket774 (ワッチョイ 4673-SYpv)
2023/11/10(金) 21:01:45.35ID:9EFCigIA0
>>947 まぁそういう試行錯誤の全てが「ダメな時はダメ」になることが有るので
M/B搭載の内蔵音源なんてさっさと見切りをつけて外部音源を検討したほうが良いって事さ
949Socket774 (ワッチョイ 0669-Urf6)
2023/11/10(金) 21:14:41.30ID:Aroeuhd50
微妙なハズレを引いたと諦めるか諦められないなら購入店か代理店に相談するしかないだろね
950Socket774 (ワッチョイ b15d-Oe48)
2023/11/10(金) 23:44:51.77ID:0qXo6Fet0
>>947
あのね、、言われた通りにドライバいれてみたらほぼ気にならないくらいに治っちゃったw
ありがとございます!
951Socket774 (ワッチョイ d1b3-d5EZ)
2023/11/10(金) 23:59:53.21ID:8nGfd1wR0
>>950
ドライバでほぼ直ってよかったねー
952Socket774 (ワッチョイ 9f3b-Oetp)
2023/11/11(土) 04:11:00.23ID:stmWcdig0
一人、謎の上から目線で講釈たれてた恥ずかしい人が居ますね……?
953Socket774 (テテンテンテン MM4f-LcvL)
2023/11/12(日) 00:32:11.57ID:S98NHiFOM
ROG B450-I Gamingに AGESA 1.2.0.B ベースの v5302 が来た
Shift + 再起動でUEFIに入れないバグが直ってた
C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /fw /t 0 (再起動後UEFIに入るコマンド)も通るようになったし
954あぼーん
NGNG
あぼーん
955Socket774 (ワッチョイ 1f73-qIOU)
2023/11/13(月) 11:11:09.67ID:ygKe8ypk0
>>954
案内サンキュー
956Socket774 (ワッチョイ 1f76-32Dt)
2023/11/13(月) 11:45:01.86ID:6PgTkqev0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1546344.html
エヴァコラボモデル、スペルミスでぱちモンのEVANGENLIONになってる
957Socket774 (ワッチョイ 9f0e-3QtG)
2023/11/13(月) 15:36:44.39ID:zCjrs6RU0
XとかのSNSなんかで誤記しても気にしないヤツが仕事してるからいざという時こういうスペルミスやらかすんだろうな、ほんとバカだよ
958Socket774 (ワッチョイ ff6e-Zoup)
2023/11/13(月) 16:27:15.17ID:d7LkzoXb0
これはひどい
誰も気づかなかったんか
959Socket774 (ワッチョイ 1fb2-Zoup)
2023/11/13(月) 19:02:28.27ID:anwCOkIN0
ふと、はじめの一歩の44巻のWORLD CHANPON思い出したわ
せっかくの表紙なのにな〜
960Socket774 (スプッッ Sd33-PFlG)
2023/11/13(月) 19:41:35.84ID:ChWVrTMUd
エヴァンゲンリオンとかガンドゥムオンライン以来だな
961Socket774 (ワッチョイ ffbd-Zoup)
2023/11/13(月) 20:26:06.70ID:nGBOd5+w0
ミススペルのがレア品になったりして
962Socket774 (スプッッ Sd33-PFlG)
2023/11/13(月) 22:11:01.82ID:ChWVrTMUd
企画「こういうもの作りたいんでお願いします」
デザイン(こういうイメージでやればカッコいいかな)「ヨシ!」
企画(ええやん)「ヨシ!」
工程(デザイン通りの出来だな)「ヨシ!」
広報(元ネタ知らんけど)「ヨシ!」
版権元(コラボ先さんにお任せしています)「ヨシ!」

ユーザー「おかしくね?」
963Socket774 (スプッッ Sd9f-7str)
2023/11/13(月) 22:30:25.28ID:kRfXG/RNd
仕事猫だらけ
964Socket774 (ワッチョイ 1f11-gzdM)
2023/11/14(火) 00:38:19.17ID:XgBj0EIH0
人間の目って多少間違っててもある程度補間してしまうから
書いた本人は特に起きやすい
なので校正は基本数人がかりでやるけどそれでも抜けがあったりする、まあ発売前でよかったじゃん
965Socket774 (ワッチョイ 9f11-Zoup)
2023/11/14(火) 01:43:31.21ID:wYMZh9PR0
未使用のギザ十円が1枚27万円になった
みたいなことにはならんだろうな
良くて交換
もしくはシール送付
966Socket774 (ワッチョイ 7fb0-R1uT)
2023/11/14(火) 02:58:53.40ID:A0wwMuJK0
ASUS、エヴァコラボマザーボードに痛恨のスペルミス | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-evangelion-motherboard-typo.html
967Socket774 (ワッチョイ ffcd-T+Zj)
2023/11/14(火) 08:32:55.03ID:gX46CCqo0
>>966
グロ
968Socket774 (ワッチョイ 9f6e-7XE9)
2023/11/14(火) 10:14:22.69ID:s4r3iIy80
>>956
969Socket774 (ワッチョイ 1f74-XI6K)
2023/11/15(水) 21:14:05.92ID:Z/DLv9f80
コストはかかるだろうけどマグネット式にして誤植と訂正版気ままに入れ替えられたら神過ぎて買っちゃうかも
970Socket774 (ワッチョイ ff81-Lcu7)
2023/11/15(水) 22:09:57.25ID:TjTAM7Ms0
円盤原理音
971Socket774 (ワッチョイ 1f5e-jST2)
2023/11/16(木) 19:24:19.67ID:jlI9r9iA0
Q-fanコントロールの連動するセンサーは「cpu」と「cpu パッケージ」が選べて「cpu」がデフォルトになってるんだけど「cpu」はHWMonitor-64で言うとどの項目になるんですかね?
972Socket774 (ワッチョイ 1fb5-Lcu7)
2023/11/16(木) 20:59:37.12ID:Dv+4TlxP0
マザーボードによるCPUによる
973Socket774 (ワッチョイ 9fc4-Lcu7)
2023/11/16(木) 21:09:53.68ID:GYDKqhp10
ArmouryCrateでメモリの光り方選べなくなった
974Socket774 (ワッチョイ 1f73-Zoup)
2023/11/17(金) 01:25:58.48ID:sMlgCrbi0
マザボのBIOSアプデすることによって
実際のWindowsのブラウザとかの安定性上がるとかある?
975Socket774 (ワッチョイ ff05-7z1d)
2023/11/17(金) 06:30:33.62ID:ehQPi7YX0
ベンチマークのスコアが上がる事もある。
ブルスク発生率とかはわからん
976Socket774 (ワッチョイ 9f4b-BCWt)
2023/11/17(金) 07:58:26.20ID:itnaD5BT0
>>974
ハードウェアの挙動が安定すれば
全ての動作も安定するだろう
体感はできる時もあるしできない時もある
977Socket774 (ワッチョイ 9f0d-lv/m)
2023/11/17(金) 09:40:48.07ID:9Mpc3FbD0
ブラウザは知らんけどBIOSで直るようなエラーが修正されたらシステムの安定性はそら上がるやろ
978Socket774 (ワッチョイ 2566-jMfl)
2023/11/18(土) 18:57:13.10ID:gRYleHPy0
ROG MAXIMUS Z790 DARK HEROで新しいPC組んだのだけど、
USB3ポートにブートメディアを接続してもBIOSのブートリストに出てこない
内部端子から引き出したUSB2.0ポートへ接続するとリストに出てきます
USBメモリを2.0にしてもUSB3ポートへ接続するとだめです
新しくPCを組むのは6年ぶりですが、こちらなにか情報有りますでしょうか?
979Socket774 (ワッチョイ 06a7-tE+F)
2023/11/18(土) 19:54:24.09ID:AdGQbCSC0
サポートに投げてみたら?
980Socket774 (ワッチョイ 39b2-ekUX)
2023/11/18(土) 21:14:21.70ID:NzTg55310
サポートへ投げても「代理店へ〜」と返されて二度手間三度手間でイラっとするよな
981Socket774 (ワッチョイ 257c-jMfl)
2023/11/18(土) 23:05:03.87ID:gRYleHPy0
サポート窓口は代理店へで終わるからあてにしていないです
また、代理店で解決したためしはないので、ここの住人や
ネットの情報のほうがよっぽど有益です…
982Socket774 (ワッチョイ aeee-FnVW)
2023/11/18(土) 23:10:20.58ID:+PbU6Tw70
>>981
USB3ポートは全て試したのか?

FlashBIOS用ポートは他とは違ってBIOSに近い配線になってそうだけど(素人的発想)
983Socket774 (ワッチョイ 257c-jMfl)
2023/11/18(土) 23:26:45.35ID:gRYleHPy0
>>982
全部は試してない
リア数個と内部ヘッダーから引き出したUSB3は試しました
FlashBIOS用ポートはやってみようかと思いつつ、2.0ポートで
OSインストールできたので、未検証です…
984Socket774 (ワッチョイ ae4d-f5/H)
2023/11/19(日) 02:34:10.19ID:Hu8DZED20
去年グリポンちゃんでOSクリーンインストールしたとき
BIOS Flashback用しかUSBブート受け付けないの知らなくて詰んだかと焦った
985Socket774 (ワッチョイ 061a-tE+F)
2023/11/19(日) 19:54:52.93ID:kyz+sJ3g0
それBIOS設定のもんだいかと
急ぐならググれ
986Socket774 (JP 0H66-AQl/)
2023/11/19(日) 20:12:10.81ID:guJi5rNWH
>>978
CSM無効がデフォになってるからじゃね?
BIOSのブート順位にでなくとも起動時にF8連打で現れるブートメニューにはUSB3接続のも出てきて選べるはず
987Socket774 (ワッチョイ 46d7-XnMa)
2023/11/19(日) 21:27:19.48ID:Jb/vIEtY0
BIOSアプデは安全のためUSB2.0でやるでしょ
自分はUSB3.0に一度も挿したこと無いけどマザボは同じじゃないが今度やってみるか
988Socket774 (ワッチョイ 46d7-XnMa)
2023/11/19(日) 21:48:55.57ID:Jb/vIEtY0
>>987
そういやTUF B550の3404来てて放置してたから試したけどEZ FlashからUSB2.0でも3.0でも見えてたよ(3.0から実行)
ここで言われてた通りTPMクリアしろ言われてクリアしたがライセンス認証はそのままだった
989Socket774 (ワッチョイ a911-jMfl)
2023/11/19(日) 21:56:52.30ID:8wnsYs6Z0
fTPMリセットした場合はそれに依存してるWindows HelloなんかはリセットかかるしBitLocker使ってる人もキー求められるけど
ライセンスには特に何もない
OEMやDSPかつ7/8/8.1系のアップグレードキーな人はどうかわからんけど
990Socket774 (ワッチョイ 46d7-XnMa)
2023/11/19(日) 22:26:22.83ID:Jb/vIEtY0
>>988
BIOSアプデ後動作確認でFF14ベンチだけしてるけど3回行って平均fpsで10~14スコアにして2000ぼどダウンした
991Socket774 (ワッチョイ a911-jMfl)
2023/11/19(日) 22:29:58.32ID:8wnsYs6Z0
FF14ベンチはしてないから知らんけどAM5のTUFで定格ならむしろその前の1.2.0.8よりいい感じに感じたわ
1.2.0.Aからは微妙に勝ったり劣ったりしてるっぽいが1.2.0.Aまでも微増してるのが多いから大して変わらんと思う
992Socket774 (ワッチョイ a911-jMfl)
2023/11/19(日) 22:30:16.21ID:8wnsYs6Z0
すまん、AM4のTUFっすわ
993Socket774 (ワッチョイ c524-tA1D)
2023/11/20(月) 01:18:55.24ID:l/HApDJ40
Win7とのキーで10とか11にしてる人がBIOSとか機器更新で認証外れて再認証出来ない件はクレーム入りすぎたのか知らんがMSがバグ扱いにし始めたな
暫く様子見してたら通るようになるかもね
994Socket774 (ワッチョイ 6e03-L+jB)
2023/11/20(月) 05:17:04.23ID:KOHkuzgu0
しれっとまたグレーゾーンになるんやろ
995Socket774 (ワッチョイ eec0-Ut6b)
2023/11/20(月) 13:26:19.18ID:mOs/JOIS0
怖くてBIOS更新ができないからね
セキュリティー関連の更新なら問題だろう
996Socket774 (ワッチョイ 46d7-XnMa)
2023/11/20(月) 14:14:17.90ID:mvgmLWKk0
988はWin7ライセンスだからちょっと気にしてたが何もなかった
MSアカウントではなくローカルでWin7からアプグレではなくWin10インストーラー使って入れて認証にWin7ライセンス使ってるPC
997Socket774 (ワッチョイ 6e6e-hO6y)
2023/11/20(月) 14:28:15.87ID:v2/svKLI0
>>993
> Win7とのキーで10とか11にしてる人がBIOS
Windowsのライセンス認証確認の項目で”アクティブ” ”デジタルライセンスで認証している”
となっている人は、コントロールパネルのバックアップと復元 (Windows 7)でシステムイメージ
とっておいたほうがよいですよ。
998Socket774 (ワッチョイ 6eb5-hO6y)
2023/11/20(月) 18:11:53.22ID:yeha73WR0
次スレ立てました。

★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.82
http://2chb.net/r/jisaku/1700471417/
999Socket774 (ワッチョイ 25f7-jMfl)
2023/11/20(月) 18:57:06.22ID:TpxaS5W90
>>986
CSM関連はさんざん確認して試したんだが・・・
で、最新のBIOS出てたのでアップデートしたらUSB3にブートメディア接続しても
ちゃんとブートリストに出てくるようになったよ・・・
直したんならリリースノートに書けや
1000Socket774 (ワッチョイ ae89-jMfl)
2023/11/20(月) 19:07:47.05ID:sBiHquSF0
1000ならASUS似の彼女ができる!
-curl
lud20250122163809ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1689688330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【LGA1151】 Skylake Part30【14nm】
特価品7300
SSDの価格変動に右往左往するスレ56台目
特価品7102
特価品4885
特価品5320
ナイスな品質の良い電源 Part84
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part6
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part5
特価品6843
特価品4968
nVIDIA GeForce RTX 2050/Ti を楽しく待つ♪x2
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part75
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part120
【LGA1200】Intel Comet Lake Part12【14nm+】
特価品10533#
10万〜25万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part119
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part69
特価品10247
Windows101%廃刊だってのにおまえら
Raijintek METIS / METIS PLUS Part.4
特価品7573
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #18【Quad】
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 10足目
【宮城】仙台情報局Part272
特価品4591
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part422
キンカメちゃん特価品6851
特価品6192
日本橋最強の巡回コースをきめろPart218
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part151
【AMD】AM4マザーボード総合 Part92【Ryzen】
特価品4971
特価品6439
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76
特価品6637
特価品4925
吉田さんファンスレッド
【99】つくもたん&らびたんスレ Part67【eX.】
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part58
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part9
中古パーツだけで組んでるやつちょっと集合! 02
君の名は石崎秀太郎
特価品8097
大須・名古屋の自作ショップ Part349 (ワッチョイ無し)
初自作PCのパーツ構成誰か相談乗ってくれ
ウルトラ平成バブル男 石崎秀太郎 塩竃のカリスマ
特価品9544
3万で組み立てようと思う構成アドバイスください
AEG
特価品15002
【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
特価品5884
特価品8265
特価品69039
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part400
WesternDigital友の会
【4cm&#12316;8cm】小口径ファンスレ
【宮城】仙台情報局Part385
特価品5147
特価品6478
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part13 【IP】
12:53:04 up 41 days, 13:56, 0 users, load average: 29.62, 58.87, 66.83

in 0.063896894454956 sec @0.063896894454956@0b7 on 022402