◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

低消費電力 自作PC Part97【実測報告】 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1697780466/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 9f9a-rPjP)
2023/10/20(金) 14:41:06.25ID:M8GSyso70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ。
>>2-7辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

前スレ
低消費電力 自作PC Part95【実測報告】
http://2chb.net/r/jisaku/1563607411/
低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
http://2chb.net/r/jisaku/1684802390/

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
Power Supply Calculator - PSU Calculator | OuterVision
https://outervision.com/power-supply-calculator
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 539a-rPjP)
2023/10/20(金) 14:42:00.60ID:M8GSyso70
■有効電力の測れる計測機器
ワットモニター TAP-TST8N
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8N
(0.1W単位/100W未満、1W単位/100W以上)

REX-BTWATTCH1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/btwattch1.html
(0.01W単位/10W未満、0.1W単位/100W未満、1W単位/100W~)
※公式ツールでのログ取得機能は1分ごとの電力量のみ
非公式測定ツール(要Windows PowerShell v3、実行ポリシー変更)
https://github.com/vpcf/ps_btwattch

ワットチェッカー TAP-TST5
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
最小0W・5W~/1W単位、販売終了

■計測方法
・キーボード・マウス以外のUSB機器等は取り外す
・常駐ソフトを停止させたうえで無負荷時の最小値を記録する
・Cinebench R15やPrime95実行中の最大値を記録する
など

■報告フォーマット
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【Sound】
【SSD】
【HDD】
【光学】
【LAN】
【クーラー】
【電源】
【OS】
【マウス】
【キーボード】
【測定機器】
【BIOS設定】C-State, C1E, PCIE ASPM, SATA LPM等の設定状況

不要なドライブや機器類・ファン等を外した状態で計測すると比較しやすくなります
3Socket774 (ワッチョイ 2943-tIcm)
2023/10/20(金) 20:57:15.44ID:cR0+pHs40
PL1,PL2を変更すると高負荷時だけでなく全域で処理速度に影響が出るのはどういう理屈なのかな?
4Socket774 (ワッチョイ 8b76-kc43)
2023/10/20(金) 22:08:28.95ID:ATOd/oP/0
処理速度を求める程高負荷をかけたため
5Socket774 (ワッチョイ 2943-tIcm)
2023/10/20(金) 22:42:55.22ID:cR0+pHs40
いやPL1PL2を変更すると低負荷時でも処理速度が変わるのを体感するよ
キビキビ感が変わる
6Socket774 (ワッチョイ 3a03-b1cs)
2023/10/21(土) 05:00:07.28ID:44b7wdeQ0
ID:hLPEBmJt0
死ね糞野郎
7Socket774 (ワントンキン MM8a-e+7N)
2023/10/22(日) 17:02:26.61ID:No61XlH1M
Arrow Lake Refreshの微細化プロセスは10nmでArrow Lakeは4nmだったと思うけど、一般にプロセスを半分に微細化すると消費電力はどの程度減るんでしょうか?
8Socket774 (ワントンキン MM8a-e+7N)
2023/10/22(日) 17:03:45.74ID:No61XlH1M
>>7
ミス
Arrow Lake RefreshじゃなくてRapter Lake Refreshです
9Socket774 (ワッチョイ cd86-yDRe)
2023/10/22(日) 20:42:47.86ID:45ioGB100
>>7
RaptorLakeはintel7だよ
そして回せるだけ回すから結局はワッパは大して変わらないというね・・・
アイドルなんて今でももう下限スレスレだしね

一応intel4はTSMC N5程度の性能なんで
完成品のワッパはモバイル版ZEN4とどっこいかと
性能はArrowlake vs ZEN5になるから色々楽しみだが

intel 20Aや18Aは、TSMC N3のように
最高クロックが回らない分だけワッパは良くなるよ
回らないからノート向けしか出ないと言われてるね
10Socket774 (ワッチョイ f901-owx9)
2023/10/22(日) 21:09:02.82ID:GgllXn4y0
>>1
【CPU】 i5 13600k
【M/B】 MSI PRO B660M-A DDR4
【RAM】 Team DDR4-3200 8GBx2(16GB)
【VGA】 kuroto Radeon RX 6600
【Sound】 apple USB-C 3.5mm & USB-A dongle
【SSD】 KIOKUSIA SSD-CK1.0N3PG2/N 1TB
【LAN】 onbord Realtek 1G link
【クーラー】 Noctua NH-NH-L9i-17xx
【電源】 Corsair SF450 PLATINUM
【OS】 win11pro 22H2
【マウス】 Logicool G PRO X superlight
【キーボード】HHKB pro2
【測定機器】 TAP-TST5
【BIOS設定】 C-State, C10, PCIE ASPM, intel VMD,
PL1:181w, PL2:181w,
CPU Lite Load:mode1, CPU Tmp Protection:85c
CPU Core Voltage Offset: -0.05V
【Idle】22w

hwinfo読み IA Domain Loadline AC/DC: 0.010/0.010 mOhm.
win11 電源:省電力
Radeon設定: GPUの電圧低下
idel: 22w, cpu clock 0.5Ghz
chrome youtube. the fist take 1080p試聴: 32-41w
chrome spotify試聴: 29w
chrome amazon 描写速度: 6734ms
cinebench2024 CPU: 429pts max107wat
cinebench2024 GPU: 1990pts max95wat
3Dmark Time Spy(GPU CPU): 8026 4613 max180wat

電力制限してるとUI用途は実用難しいかな。
グラボ抜くと2-3w下る。
11Socket774 (ワントンキン MM8a-e+7N)
2023/10/22(日) 22:39:18.15ID:No61XlH1M
>>9
ありがとうございます!
12Socket774 (ワッチョイ cddc-iKuA)
2023/10/23(月) 01:27:07.82ID:dshV2caf0
コマンドプロンプトでpowercfg /energyを忘れずに実行しよう(提案)
13Socket774 (ワッチョイ fa7f-ANn9)
2023/10/24(火) 01:02:18.33ID:7t36xCBz0
>>10
前スレ970と比べるとKRPW-TX300W/90+はそこまで低負荷効率よくないみたいだね
手を出そうかと思っていたから参考になる
14Socket774 (ワッチョイ d676-ooO0)
2023/10/25(水) 12:04:33.96ID:Y4GcJ3h00
>>5
低負荷時でもキビキビ動かすには処理速度を高めるため
15Socket774 (ワッチョイ aa33-ES0w)
2023/10/27(金) 21:42:31.37ID:sVIl2c2v0
ワット計測器ってすぐダメになるのばかり
サンワのTAP-TST8は数個全部いかれた(液晶がうすくなったりコンセント挿すと勝手に電源断とか)
ELPA EC05EBは短時間しか使っていないのに液晶が全部消えた
ECO KEEPER EC-0は液晶は映るのにコンセント挿しても通電せず電源を入れることすらできない
16Socket774 (ワントンキン MM53-l8xA)
2023/10/28(土) 14:17:38.64ID:UaCjS2ZzM
>>15
サンワのやつ2年以上使ってるけど全く問題なく動いてるけどな
運が悪いのかよほど使用時間が長いのか
繋ぎっぱなしにでもしてるの?
17Socket774 (ワッチョイ e158-zW/F)
2023/10/28(土) 15:36:11.65ID:dXF1Zi2X0
TAP-TST5 ワットチェッカー 1台
TAP-TST8 ワットモニター 2台
700-TAP017(EC05EB) ワットモニター 2台
計5台を目に見える位置でコンセントに挿した状態で常用してるけど特に壊れてないよ

新しいのでも5年位は付けっ放し、TAP-TST5は14年位経過で外観はセピア色になってるけど今もピンピンしてる

2011年にパワレポで貰ったEC-03 エコキーパーは2年位で液晶映らなくなって捨てた
18Socket774 (ワッチョイ 6b5a-vgKx)
2023/10/28(土) 20:33:10.14ID:AXadL7oj0
TAP-TST8だけど、しばらくエアコンで使ってたら壊れました。
突入電流でやられたのかな?
インバーター機器では正確な測定ができないというし、寿命も縮めそうなので、常用しないほうが無難ぽいです。
19Socket774 (ワッチョイ 337e-/OhJ)
2023/10/28(土) 22:25:24.85ID:IEqLzztt0
それ0.3~1650Wとなっているね
エアコンみたいな消費電力が大きいモノって無理じゃない?
20Socket774 (ワッチョイ 532e-cKi1)
2023/10/29(日) 02:46:48.85ID:YQXQgu2X0
国内でまともに売ってる製品で、1500W超えるものはコンセント形状違うから刺せない。
21Socket774 (オイコラミネオ MM6d-+rkY)
2023/10/29(日) 19:19:53.59ID:HsPzdCNFM
三種類エアコンで使ってるけど何年も壊れてない、Max2.8kWの機種だけど
22Socket774 (ワッチョイ 0b73-c8RC)
2023/10/29(日) 19:34:14.35ID:Yb5yYMFL0
俺も去年、暖房をTAP-TST8でつけてたら壊れた。
短時間なら良いんだろうけどつけっぱなしはやめといたほうがいいね
23Socket774 (ワッチョイ 81eb-+2YL)
2023/10/29(日) 19:53:52.60ID:JOFA2BQh0
TAP-TST8は品質に難ありという事か
24Socket774 (ブーイモ MM33-U+na)
2023/10/29(日) 22:18:27.71ID:n6J3rEnYM
TST8はエアコンじゃなければ問題ないんじゃないかな。
パソコンでは問題なかった
25Socket774 (ワッチョイ e16e-c8RC)
2023/10/29(日) 23:56:22.37ID:oLu+Hzss0
発売当初から電力の大きい物だと壊れやすいみたいな書込みはあったね

うちのTAP-TST8は低い電力の物しか計測してないからか問題無いし
TAP-TST5もたまにエアコンに付けて測ってるけどこれも問題無い
今の所TAP-TST5、TAP-TST8 x2の3台全て健在
26Socket774 (オッペケ Srdd-XDPb)
2023/10/30(月) 12:12:23.33ID:0z9+Tptbr
エアコン消費電力確認スレ
27Socket774 (ワッチョイ 93eb-STuf)
2023/10/31(火) 08:23:21.70ID:2uNkZTQ/0
俺もエアコンの消費電力計るのは時間短めにしてるは
いまはPCのコンセントに半年ぐらいつけっぱなしだけど
28Socket774 (ワッチョイ 0b73-c8RC)
2023/11/01(水) 04:32:08.42ID:oElPGXX/0
PCとかにワットチェッカーつけっぱなしにしてる人は2台か3台持ってるはず。
俺はワットチェッカー3台持ってる
動画見たり、ストリーミング見たりTV見たりするごとにワット数値見てはニヤニヤしてる
29Socket774 (ワッチョイ 93eb-STuf)
2023/11/02(木) 09:41:02.20ID:zS/rq8bg0
>>28
1台でいいお、その都度外せばいいから
30Socket774 (ワッチョイ e177-ujyT)
2023/11/03(金) 21:15:07.97ID:IXzM8lSf0
テンプレの後継機のRS-BTWATTCH2Aってどう?
尼のレビューみるとペアリングに問題あるみたいな感じだけど
31Socket774 (ワッチョイ 3ddb-TqGP)
2023/11/05(日) 08:52:02.38ID:Gcgm7vJa0
目視用の表示機がないなら、計測機能付きのスマートプラグで良いような気がする。
TST8とかは別途持ってる前提。
32Socket774 (ワッチョイ b233-r8/X)
2023/11/05(日) 09:34:46.44ID:B9vQWxOE0
>>31
これのこと?

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/11/news102.html
TP-Link、電力測定機能を備えたスマートプラグ「Tapo P110M」
2023年09月11日 14時24分 公開

スマホで計測データを表示
33Socket774 (ワッチョイ 2e76-5wA4)
2023/11/05(日) 20:08:59.01ID:qYU1pbBA0
TST5 2台持ってる
ウチのPCは1台当たりACアダプタ2台使うので、電力測るのに2台必要
ACアダプタの内訳はpicopsu120用に60W程1台、CPUの電源向けに100W程1台
Intelの4コアCPUの電源なら大体100W程で済んでる

picopsu120側からCPUの電源は取らないから、ハイパワーCPUでもpicopsu120で済む利点があるな
34Socket774 (オッペケ Srf1-TqGP)
2023/11/06(月) 10:59:54.10ID:TbsoxkNWr
>>32
それは知らなかった。あたらしいね。
switch bot とかプラススタイルとか、Gosundのを想定していた。
35Socket774 (スップ Sd62-wdyj)
2023/11/06(月) 14:40:40.49ID:uPPqYAIgd
いつの間にかアイドル28w→24wになっていた
ほぼ使ってないUSBハブ外したぐらいなんだけどこれが原因なのかなぁ…
36Socket774 (ワッチョイ be73-sdYh)
2023/11/06(月) 18:17:39.44ID:WaOgJptK0
USBハブで何を使ってたかによる
37Socket774 (オッペケ Srf1-TqGP)
2023/11/06(月) 22:23:12.85ID:15TwiYcJr
SSDが何かしら裏で動いていたとか。
38Socket774 (ワッチョイ 0691-DKbs)
2023/11/07(火) 17:58:29.44ID:E5rYzHmE0
いやーUSBはマジでバカにできんよ
39Socket774 (ワッチョイ be73-sdYh)
2023/11/08(水) 16:59:15.20ID:3Op7yYnf0
価格コムのモニターのスペック情報で、最大消費電力とあるけど
モニターは設定で消費電力変えれる設定なんかあるの?
40Socket774 (オッペケ Srf1-TqGP)
2023/11/08(水) 17:58:31.39ID:y2Ty36EEr
輝度によってモニタの消費電力は変わるし、画面モードをエコにしたりしても変わるし、ほかにもデUSBデバイスの接続も変動要素だね。
41Socket774 (ワッチョイ be73-sdYh)
2023/11/08(水) 19:51:43.60ID:3Op7yYnf0
輝度で下がるんだね、ありがと。
42Socket774 (ワッチョイ dd58-wdyj)
2023/11/08(水) 20:06:48.36ID:UjDbXZN20
TV録画兼ファイルサーバのマシンを更新するために組みました。

最小構成
【CPU】Core i5-12400
【M/B】ASUS Pro H610M-C D4-CSM
【RAM】KLEVV DDR4 3200 16GBx2
【VGA】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】Kingston PCIe Gen4 1TB
【HDD】
【光学】なし
【LAN】内蔵
【クーラー】リテール
【電源】KRPW-TI500W/94+
【OS】Windowd11 Pro 22H2
【マウス】なし
【キーボード】Lenovo KU-1255
【測定機器】ワットモニター
【BIOS設定】デフォルト

Idle 17.5
モニタOFF 15.5
KBD抜き 15.1


運用環境
上記に加えて
【TVチューナー】PX-MLT5PE, PT2
【HDD】東芝 3.5" HDD 16TBx4
【その他】12cmケースファンx2

実際の運用環境はモニタOFFでキーボードも繋がず、RDPで操作する状態で
HDDがスピンダウンしてると思われる状態で
Idle 18.5
HDDスピンアップで
Idle 26.8
CINEBENCH 2024実行中 110

まだチューナー関係の設定は何もやっていなくて、電波を受信していたら状況が違う
かもしれませんが、興味がある人がいるなら追って報告します。
43Socket774 (ワッチョイ 2e44-sdYh)
2023/11/09(木) 07:16:46.16ID:Mct3M2Aw0
>>42
充分低い消費電力だと思います。
44Socket774 (ワッチョイ e958-wdyj)
2023/11/09(木) 18:32:49.99ID:mNXgSnGG0
キングストンのSSDってどうなのよw
45Socket774 (ワッチョイ dd58-wdyj)
2023/11/09(木) 19:05:03.11ID:af58/ftd0
>>44
前に報告したMinisforumのミニPCに付属してたのを流用です。
46Socket774 (ワッチョイ 1f07-Dqw/)
2023/11/16(木) 11:53:45.87ID:pTJyqZWY0
i3-N305を安くてにいれたいのにない
47Socket774 (ワッチョイ c17e-ekUX)
2023/11/20(月) 15:14:25.83ID:Ms/0YIvt0
12年ぶりのマザボごと交換のPC自作
i5-12400でiGPU使用時アイドル20w近く
そこから元々使用していたGeForce GTX750Tiを付けたらアイドル40wに跳ね上がった
え?これそんなに電力食うの?
BIOSのASPMといった省電力設定をいじっても特に変化はなし
こんなもんなのかな?
48Socket774 (ワッチョイ a977-5YNb)
2023/11/20(月) 16:07:41.05ID:lG4o9Enr0
グラボのアイドル消費電力は結構高いよ
世代があとになったりTDP高いモデルだとアイドル消費電力もっと増えて30〜40Wとかになる
アイドル時の省電力重視ならグラボは使わない仕様にしないと
49Socket774 (ワッチョイ 0673-OZuz)
2023/11/20(月) 16:49:10.21ID:6Q+gqrmp0
グラビアアイドル世代に空見した...
50Socket774 (エムゾネ FF22-TSJe)
2023/11/20(月) 18:28:51.92ID:xAhZvmatF
RX6600だと3~4wだぜ
51Socket774 (スッップ Sd22-ekUX)
2023/11/20(月) 18:58:51.12ID:IhZjPfoJd
メーカーによってPCI-Eと補助電源の給電してる割合違うらしいからな
グラボの消費電力はPCI-Eの消費電力しか見れないwindows上からでは曖昧

ワットチェッカーで測らないと
5247 (ワッチョイ 527e-ekUX)
2023/11/20(月) 20:19:34.58ID:Eg/+Ic4a0
ワットモニターによる実測値やで
でもこのグラボ追加による20w増しはグラボ自身の消費電力よりも
マザボのPCI-e周りの電力がかなりあるんだろうなと思ってる
マザボはMSI MAG B660M MORTAR DDR4なんだが
他のマザーではGTX750Tiの追加程度でこんなに上がらないんじゃないかと思ってる
53Socket774 (ワッチョイ f954-GO3T)
2023/11/21(火) 05:34:52.82ID:cZOykZ2q0
グラボ使いたいならAPU一択やな
54Socket774 (オイコラミネオ MMa9-UkDc)
2023/11/21(火) 08:12:55.72ID:tKWEdmvDM
9xxまではアイドルも割と食う
つけっぱなしなら10w差でも結構な電気代よな
55Socket774 (ワッチョイ 3d58-ekUX)
2023/11/21(火) 08:24:34.93ID:wAE5I9UO0
>>42
諸々の設定が終わって運用状態になったので報告します。
HDDがスピンダウンしていると思われるアイドル状態で20W程度。
1番組録画中かつspinelに3クライアント接続中で48W程度。

Nature Remo E lite の表示で家全体の消費電力が最小の朝方で、
旧サーバに比べて30W程度下がってる感じです。
56Socket774 (ワッチョイ c958-ekUX)
2023/11/24(金) 03:00:38.41ID:HQIq0DOh0
NVIDIAはアイドルなんとかしてくれ やってるゲームがNVIDIAの方が良いから頼むよ
57Socket774 (ワッチョイ c958-ekUX)
2023/11/24(金) 03:06:16.71ID:HQIq0DOh0
同じMSIのツインファンで750tiから1060にしたら1.5wも下がってたから750Tiは意外と高いアイドル
58Socket774 (ワッチョイ 2958-sW/m)
2023/11/24(金) 06:55:06.41ID:hyIbW1WV0
8年前に測ったデータだと下記、1650や1660もトータル10種以上買ったけど同じコアでも低いものと比較して最大+5W差があったよ

6700無印(-Offset 0.165V)、DDR4-2133-32G、SSDx4、PT3x2、iGPUのみアイドル22W
()内は補助無しdGPU取付時のアイドル消費電力
GTX1050Ti(27W)、ASUS GTX950(32W)、EVGA 750Ti(27W)、Gigabyte RX460(30W)

()内はOCCT4.4.2 PowerSupply実行時の最大消費電力
GTX1050Ti(134W)、GTX950(150W)、750Ti(136W)、RX460(142W)
5947 (ワッチョイ c17e-ekUX)
2023/11/24(金) 18:26:30.56ID:u5Zl1+730
>>58
それだと750ti追加でアイドルが5w増えただけだね
自分の場合20w増えてるからやっぱりマザボの問題かな
困ったな
60Socket774 (ワッチョイ 5fed-LbrA)
2023/11/25(土) 00:48:57.06ID:4R+mr9qh0
今どきのNVMe M2 SSDで、省電力の低いのってどの辺を買えばいんですかね。
どこかのPageでは、DRAMキャッシュの無いSSDが消費電力低い言ってのを見たことあるんですが、信ぴょう性が判らなくて。。
取りあえず、今使っているSSDを記載します。

●今、使っているの。(M2⇔USB変換ボードでの消費電力)
SE900NVG3-01TB 書込み:1.609〜1.713w Stanby:0.230w
SE900NVG3-02TB ※稼働中のため未調査


●ほかの情報。(USBスタンドでの消費電力)
(3.5 HDD)
WD80EAZZ 書込み:7.9w(ランダム:8.1w) Stanby:2.0w 電源断:1.2w
WD40EZRZ-RT2 書込み:6.6w(ランダム:同じ) Stanby:1.6w 電源断:w
(2.5 HDD)
WD20SPZX 書込み:4.4w(ランダム:同じ) Stanby:1.5w 電源断:0.6w
MQ01ABD050 書込み:4.0〜4.6watt Stanby:1.4w
(2.5 SSD)
KLEVV NEO N400 書込み:2.5w(ランダム:同じ) Stanby:1.6w 電源断:1.0w
SE90025ST-02TB 書込み:2.6〜2.8w(ランダム同じ) Stanby:1.3w 電源断:0.5w
SE90025ST-01TB 書込み:2.2〜2.3w(ランダム〜2.4) Stanby:1.3w 電源断:0.5w
MX500[1TB] 書込み:3.7〜3.8w(ランダム〜5.0) Stanby:1.8w 電源断:1.6w
(USB Memory)
SanDisk 書込み:0.2x〜0.52x Stanby:0.382

(M2 SSD) M2⇔USB変換ボードでの消費電力
PG3VNF (2T Byte)書込み:2.6〜2.7w Stanby:0.23xw
SE900NVG3-01TB 書込み:1.609〜1.713w Stanby:0.230w


あと、データ転送時(OS上でのデータCopy時)は、マシン(ESX)事態の全体消費電力が10Wattぐらい跳ね上がるのは、
CPUが頑張ってるので、しょうがないんですかね。
※スタンバイ状態ででなく、ファイルサーバとして日常使用での省電力を下げたくいろいろ試しています。

もっと、省電力の低いSSDがあればお教えください。
61Socket774 (ワッチョイ 5fed-LbrA)
2023/11/25(土) 00:54:15.45ID:4R+mr9qh0
>>0060
速度も重要としています。マザボ PCI-Express Gen3 しか対応していませんが、
Gen4 の SSD でも、Gen3につなげて省電力低ければ有と考えてます。

昔は「PG3VNF」 Gen4、電力高かったけど、最近のはどうなんでしょうか?
62Socket774 (ワッチョイ 67d4-ea4E)
2023/11/25(土) 07:20:54.45ID:V6g6YfjW0
用途が気になる
63Socket774 (ブーイモ MM7f-iySw)
2023/11/25(土) 10:29:43.93ID:7ON3dM0oM
g3みたいな文体だな
64Socket774 (ワッチョイ 5fc3-2qxF)
2023/11/25(土) 10:40:30.22ID:GIuHamMh0
消費電力監視用にスマートプラグを尼のBFで買ってPCを挿しっぱなしにしようか迷ってるけど
特に問題ないよね?
65Socket774 (ワッチョイ bfe0-HCF8)
2023/11/25(土) 10:46:25.72ID:wF5GeuSK0
スマートプラグだと何かの拍子に電源切られてオワタが怖いんだよな……
66Socket774 (ワッチョイ 7f6e-YwKO)
2023/11/25(土) 11:30:53.46ID:K2SfDFpP0
スマートプラグ使ってるけど気をつけてるからか謝って電源切っちゃった事は無いな

>>64
半年ほど最高200Wくらいはいくエンコ機で使用してるけど今のところ壊れたりはしてない
ただ正確な数値が計測できてるかは正直分からん
相対的な増減を把握するのにはある程度役に立つと思うけど
67Socket774 (ワッチョイ 7f44-YwKO)
2023/11/25(土) 13:21:00.68ID:aB69SnzL0
>>65
それはあるんやない?

自分も消費電力見るのに便利やと思って使ってたけど、個体によってはたまにオフになるんよね。
ONOFFされたというのはログには残ってるんだけど、誰がしたのかは分からんから。
68Socket774 (ワッチョイ e758-GgRN)
2023/11/25(土) 14:16:05.92ID:UMy0FNLv0
>>61
蝉族と言われるYMTC 232層チップのものを試してみたらどうでしょう。
自分はHanye HE71 2TBを使ってるんですが、これはYMTC 232層でした。
発熱は少ないようです。単体の消費電力は測ってないので分かりません。
他にはHIKSEMI、Lexar, Monster Storageなどの読込7400MB/s以上の
表示のものが232層チップの可能性が高いけど、届いてみないと分からないガチャ
要素があります。4TBのものは232層チップの可能性が高そうです。
69Socket774 (ワッチョイ e7db-Uifu)
2023/11/26(日) 12:50:50.31ID:TI38FFaf0
>>64
今のところ問題ないかな
70Socket774 (オッペケ Sr3b-Uifu)
2023/11/26(日) 16:13:10.57ID:bYSnL2qqr
確かに、スマートプラグの機種によって問題が出るとかはあるかも?
71Socket774 (ワッチョイ bfcf-VCFl)
2023/11/26(日) 20:26:33.82ID:/MlQ1gll0
ビデオカードはアイドルが高いかぁ
起動時間長いからなあ
72Socket774 (ワッチョイ df33-eSxd)
2023/11/26(日) 20:29:59.82ID:8JWVUh500
4090のアイドルは数十W
十W台じゃない
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241226183729
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1697780466/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「低消費電力 自作PC Part97【実測報告】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
低消費電力 自作PC Part95【実測報告】
低消費電力 自作PC Part99【実測報告】
低消費電力 自作PC Part99【実測報告】
低消費電力 自作PC Part97【実測報告】
低消費電力 自作PC Part92【実測報告】
低消費電力 自作PC Part98【実測報告】
低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
低消費電力 自作PC Part91【実測報告】
低消費電力 自作PC Part100【実測報告】
GTX1080レビューが到着 GTX980SLIと同程度の性能に圧倒的な低消費電力
■Intel 最新AtomはARM並の性能でより低消費電力
【Atom】Intel 低消費電力CPU14【Pentium/Celeron】
【Atom】Intel 低消費電力CPU16【Pentium/Celeron】
【Atom】Intel 低消費電力CPU18【Pentium/Celeron】
【半導体】JEDEC、低消費電力版DDR5メモリ「LPDDR5」規格を公開
【Atom】Intel 低消費電力CPU15【Pentium/Celeron】
【メモリ】カオス共鳴を用いたメモリの低消費電力化技術、千葉工大などが開発 [すらいむ★]
RTX3000シリーズが凄すぎる 低コスト、低消費電力、メモリ増量 1060民はここで乗り換えるんだぞ
「新型PS5」をソニーが2022年に発売か、本体価格値下がりや薄型・低消費電力化に期待も
【通信・IoT】京セラがSIGFOXのデモ、水道検針や物流で需要【低消費電力、長距離通信、月額80円も】
【速報】Cre i9 7900X、消費電力191W。※システム全体ではなくCPU単体の消費電力
Intelの新型世代CPU、AMD Ryzenの最上位モデルを圧倒、Pentium Dの2倍という桁違いな消費電力
自作さい銭箱の魅力
【PC】 DDR4メモリ、8月にも一斉発売へ / DDR3とくらべ、2倍速く、消費電力は40%削減。
自作PCスレ
毒男の自作PC
自作PCを組み立てるぞ
自作PC詳しい人
80万の自作pcが動かん
自作PCにありがちなこと
DTM用自作PC Part46
DTM用自作PC Part43
原因不明の自作PCスレ
Windows11@自作PC版 ★3
知識0から自作PCって作れる?
ここだけ20年前@自作PC板
自作PCを組み立てながらラーメン
自作PC業界「光を…もっと光を…」
初めての自作PC作ったから評価頼む
メモリ総合 83枚目@自作PC板
お前らの自作PCの外観見せてくれ
自作pcってやるといいことあるの?
新作RYZENの待機時消費電力高すぎ問題
自作PC板ジャンク総合スレ 30
パソコンの消費電力気にするやつなんなの
今から自作PC組むんだが色々教えてくれ
北海道の自作PCとその周辺 Part.2
自作PC板 ローカルルール変更投票
初めて自作PC組むんだがこれでどうだろう
ついに自作PCデビューしたぞー!
自作PC板から特価スレを追い出そう!
北海道の自作PCとその周辺 Part.10
Bルート Wi-SUN HEMS 消費電力取得1回目
山岸理子さん、自作PC板の人にまで知られている
自作PCとかBTOに詳しい奴ちょっと来てくれ
[自宅]スマホ⇔WiFiは消費電力増キャリア回線を使え
おいおい80インチTVって消費電力310Wもあんのかよ!
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292
【why?】なぜ自作PCは電源に拘るべきなのか?
最近のゲーム業界は「消費電力」を甘く見すぎ
わずか1m2で家庭の消費電力を賄う次世代型発電システムが登場 
ゲーム制作の為に自作PCに挑戦するんやがこの構成どうや?
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade52
10万〜25万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
【悲報】ビットコインが地球を滅ぼす! すでに消費電力がデンマーク1国分を突破
【通信】NTTとKDDI、6G光通信を共同開発 消費電力100分の1へ [田杉山脈★]
12:49:57 up 42 days, 13:53, 0 users, load average: 19.95, 14.05, 15.56

in 0.87311387062073 sec @0.87311387062073@0b7 on 022502