◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part44 YouTube動画>5本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1719624699/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません
AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen 前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part40
http://2chb.net/r/jisaku/1714177253/ 【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part41
http://2chb.net/r/jisaku/1715357303/ 【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42
http://2chb.net/r/jisaku/1717300877/ 【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part43
http://2chb.net/r/jisaku/1718239868/ ※おいこら回避
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4 コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 7950X3D 16/32 4.2/5.7GHz. 128MB 120W 無 $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03 Ryzen 9 7950X 16/32 4.5/5.7GHz 64MB 170W 無 $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30 Ryzen 9 7900X3D 12/24 4.2/5.6GHz. 128MB 120W 無 $599 9万5,800円(税込) 2023/03/03 Ryzen 9 7900X 12/24 4.7/5.6GHz 64MB 170W 無 $549 9万2,500円(税込) 2022/09/30 Ryzen 9 7900 12/24 3.7/5.4GHz 64MB 65W 付⑤. $429 6万9,800円(税込) 2023/01/13 Ryzen 7 7800X3D 8/16 4.2/5.0GHz 96MB 120W 無 $449 7万1,800円(税込) 2023/04/14 Ryzen 7 7700X 8/16 . 4.5/5.4GHz 32MB 105W 無 $399 6万6,800円(税込) 2022/09/30 Ryzen 7 7700 8/16 . 3.8/5.3GHz 32MB 65W 付⑤. $329 5万3,800円(税込) 2023/01/13 Ryzen 5 7600X 6/12 . 4.7/5.3GHz 32MB 105W 無 $299 4万9,900円(税込) 2022/09/30 Ryzen 5 7600 6/12 . 3.8/5.1GHz 32MB 65W 付①. $229 3万7,500円(税込) 2023/01/13 ・1CCXあたり最大8コア ・1CCD = 1CCX ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成 ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成 ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成 ・7600X、7600は1CCX 6コア構成 ・L2cacheはZEN3の2倍 ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
Ryzen 9000確定スペック Ryzen 9 9950X 16/32 5.7 GHz 64 MB L3 + 16 MB L2 2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP170W Ryzen 9 9900X 12/24 5.6 GHz 64 MB L3 + 12 MB L2 2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP120W Ryzen 7 9700X _8/16 5.5 GHz 32 MB L3 + _8 MB L2 2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP_65W Ryzen 5 9600X _6/12 5.4 GHz 32 MB L3 + _6 MB L2 2 x RDNA 2 CUs DDR5-5600 TDP_65W
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ. (_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ × ,' ヽ、/ ______ ` くヽ. × ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | | | /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ | .」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____ _ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | `'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | '! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__ | `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 ( ', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒ V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、 '、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{ '7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"
Ryzen9000でメモリに拘るなら、X870/E待ちだな
USB4ねぇ… 5年後くらいにはUSBで映像出すのが当たり前になるのかな
真打x3dと15世代の熱い闘いが見られるのか 競争ってのはこうじゃなくっちゃな
core iブランドは終わったから15世代としては出ないよ
AMDの公式サイトで65Wと前から記載しているからTDP変えるという記事は飛ばし記事だろうな
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.| {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l アン AMD , '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ / 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// // / |l ̄`ヽ ノ `メ、 ,/ {:} `ー'- ニ_ ,/ _∠ |l \ , \ / _ ,. イ´: |l \ ,λ / -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy} 〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ ! `ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ ` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´ // `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--' / / `ヽミニ>ァ┴ '´ /\V| / ./ ヾ.、 ,. ' ´
3D発売早そう(信頼性のない噂)だけど無印はもう値下げガンガンして安価路線にでも走るのかな
ワッパ押し路線への転換はintelの自爆の影響かもしれないけど、 「横から手を入れてメンテ出来る空冷」党の自分としてはありがたい展開だな。 9800X3D+Ecoモードと今使ってるRTX4070無印の組み合わせで、保証範囲内かつクールなゲーミングPC路線を追求したい。
>>25 俺は青と赤のスペック競争過熱は間違いだと思ってるから低発熱路線は歓迎
ベンチマークスペック横ばいでも発熱騒音大幅改善なら喜んで買い換えるし、いい物への金の出し惜しみはしないよ
>>25 7000シリーズの売上が悪かったのもあるんじゃないの?
マザボも無駄に高くなったし
TUF4070持ちだけど良く冷えてるよ 最大61度でtekken8だと4kで48度(室温28℃)
今ゲームメインで4060tiで無印の5600使ってるんだけど次CPU変えるなら7600ぐらいがいいのかな?それとも9600位の方がフレームレート上がりそうですかね 5800xtとかも気になりますが
>>31 CPUがボトルネックになってないならCPU変えてもフレームレートほぼ変わらないよ
CPUで変わるようなテストはRTX4090とか使った特殊なケースだから4060tiレベルでCPUの心配する必要はほとんどない
9000については7000の反省からのラインナップに見える 国内では円安で9900Xでも7900Xと同じで発売できるかどうかってレベルじゃないか
>>31 使ったことないやつが適当なこと言ってるけど基本x3dにすればゲームのフレームレートは伸びるよ。gpuがなんであれ
>>34 一般的に、3D V-Cacheモデルはゲーミング性能に特化しており、特定のゲームでは非3Dモデルと比較して20-30%程度の性能向上が報告されています。
しかし、GPU性能が低い場合、これらの性能向上はGPUのボトルネックによって制限される可能性が高くなります。
また、ゲーム以外の一般的なアプリケーションやマルチタスク性能では、非3Dモデルの方が優れている場合もあります。
結論として、GPU性能が低くCPUボトルネックが発生していない状況では、3Dキャッシュモデルへの買い換えによる大幅なゲーム性能向上は期待できない可能性が高いです。性能向上を最大限に活かすためには、GPUもそれに見合ったものにアップグレードすることが推奨されます。ただし、特定のCPU依存度の高いゲームでは、多少の性能向上が見られる可能性はあります。
「GPUが上位でないとCPUを変えても一切ゲームのfpsは変わらない」は大間違い GPUなんかiGPUでも性能十分だが、CPUが最新でも60fps張り付きにならないゲームなんてのも普通に存在する 一般化するならむしろ「CPUが変わればfpsは伸びる」が正解 もちろんゲームタイトルを指定して言うなら最初の文章も正しいケースはあるけども
X3Dの最大のメリットは最低フレームが上がることだと思ってるわ 一回使うと非3Dには戻れないよね
>>31 資金があって待てるなら今年9月にでるであろうzen5x3Dかね、次点でzen5
>>37 一切変わらないなんて誰も主張してないね
相談者は5600から7600にしたらどうなる?という風に最初からX3Dの話はしていない
CPUがボトルネックになってないなら「ほぼ変わらない」で正解
>>40 >CPUで変わるようなテストはRTX4090とか使った特殊なケースだから4060tiレベルでCPUの心配する必要はほとんどない
これが間違い、iGPUでも変わるゲームは普通にある
>>41 「GPUが弱い」じゃなくてその結果CPUがボトルネックになってない場合の話してるんだけど?
ゲームの話ばっかりやね みんなそんなPCでゲームするんか
今5950xだから9950x3Dに変えたらどうなるか楽しみや 買い替えで死にそうだけど
アーリーアクセスのFF14で負荷がどうたらって書かれてるな CPUでどのくらい変わるんだろ
あやふやで書いてこんな議論になるなんてすまぬ… やるゲームはFPSとか今後のモンハン新作とかいろいろ3DゲームのFHD144FPSぐらいで遊びたいから9000x3dか9700か9600辺り? 多少は安くなるであろうZen4は選ぶのは得策では無い感じでZen4の3Dって微妙なんですかね? X3D系って空冷じゃキツイのかな…
>>23 660ユーロだと113800円か高いなぁ😭
X3Dだと13万円くらいになりそうだな
ゲーム最強なのはほぼ合ってるけど特定環境でCPU買い換えて効果あるかどうかは別問題 4060ti使ってる人に無駄なCPU買い換えで浪費させるくらいならその金でGPU買い換えた方が効果あるケースも多い
>>47 両方にV-Cache乗ってるといいな
>>31 5800XTという選択肢はないかな
7900と5600x機持ってるけど6600xt+FHDで概ね10%くらい変わる感じ
もちろんほとんど変わらないゲームもあるし20%変わるゲームもある
持ってないけど7600=5800x3Dくらいじゃないかと予想
zen3持っててゲームメインなら5700(5800)x3Dで延命なら十分ありだと思う
まあ気分的にはさっさとAM5行った方が気持ち良い
ちなみに7800x3Dでも空冷は余裕、現状ではゲーム用途に限れば7800x3Dの天下
9600=7800x3Dくらいになるかもしれないなーと思ってる
出たての9600が5万くらいするなら7800x3Dの方をお勧めする
>>49 今7800X3D買って数年後落ち着いた頃に9800X3Dなり何なり買うのがいいんじゃないか
空冷でもリテールみたいな最低ランクのやつじゃないなら大丈夫だよ
>>50 ユーロはクソ高いVAT込みの価格
まあ日本のアスク税+消費税で同じくらいになるかもしれんが
>>46 値下げ分が円安と相殺されてちょい安くらいにしかならん気がする
85000は厳しそう
>>49 何を買い替えるか悩んでいる時が、一番楽しいとき
今現在、Zen3→Zen3はもったいない
今後のためにもお金貯めAM5へ移行したほうが良いと思う
Zen5X3Dのレビューやベンチマークを見てから比較したら?
>>44 やるやらないは関係ない
マルチスレッド処理なんてしないのにシネベンマルチのスコアを気にするのと同じこと
>>45 2Dなら素のクロック高い非X3Dのが速いぞw
X3Dが速くなるのは 重い3Dゲームだ,
AM4のメモリ、マザボ、CPUを売って約四万円 AM5に乗り換えの三分の一はそれで捻出出来たからまあ妥当なんじゃないか でも転送速度も頭打ちで対応SSDもまだ高い、恩恵はこれからだね
>>53 両方3Dキャッシュは案試作でコストの割に効果があまり無いので廃棄された。
跨ぎ無し8コアで全力を出す方が効率よかったんだろうな
X3Dは同一プログラムではコア跨ぎさせたら、コア跨ぎのレイテンシー遅れでキャッシュの意味無くなるんや。
>>65 9000X3Dはユーザ責任の中でOCな自由度が上がるらしいから、初期クロックの低さはかなりカバー出来そう。
今日日おすすめゲーミングCPU 1. 7800x3d 52k 5万で最強が手に入る。 同じく5万ぐらいする5800x3dや13600kは単純にコスパでも性能でも劣っており、特殊な予算的制約がない限り選ぶべきではない。 2. 5700x3d (Aliのセール)20k 旧世代と言えx3dの力によって、ゲーミングにおいてはRyzen-7700程度のパフォーマンスを出す(7800x3d比80%程度、タイトルによって得手不得手はあるのだが)。 旧世代の資産が残ってるのなら、今最もコスパが良いゲーミングCPUであろう。 廃れゆくAM4の中古パーツをかき集め、激安ゲーミングPCを仕立てるのも一興。 0. 7950x3d 87k 値段が1.5倍に上がっても、ゲーミングでは7800x3dと大差ない。 まぁクリエイティブ用途も最強にしたいってならこれになる。 あと消費電力の関係でマザーやクーラーや電源もちょい良いものを買うべきであろうから、コスパはますます微妙。
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
zen3は3Dと非3Dで用途別に住み分けできてたけど、zen4の3Dは上位CPUになっちゃったからなぁ
だから9950xは7950xと同じくらいかそれ以上に売れないだろう、みんな3D待ち
>>69 5700X3D買うくらいならあと5000円だして7700でいいじゃん
zen3からzen4は環境大幅入れ替えになるからそんな出費じゃ済まんぞ
>>77 AM4→AM5なら5000円で済まないじゃん
CPU マザボ メモリー を買い替え 更に下手したらOS再認証できず AM5対応CPUクーラーもなければ てとこか
金無しおじさんはもう中華の怪しいミニPCでいいでしょ
>>80 めんどくせー高ぇってなるよなw気合入ってる時なら関係ないけど
アリの7700は安いけどメモリとマザボはそんなに安くない
非XモデルとX3Dモデルはどちらが先に出るか気になるところではある
7900x3d、平均ベンチスコアに全然届かなかったのでおかしいなと思ってたらマザーボードの補助4ピンが必要だったようだ なしでも下手に動くから盲点だったよ
>>38 これ
一瞬発生するかくつきを全然感じなくなった
X3D強すぎたため7700無印の価値が下がり過ぎてる 発表見たときは65Wでいいなとか思ったのに霞んでしまったな
ちょい前蟻のなんかのセールでDDR5-6000 16GB1枚3800円で買えたから狙えば安く買えるんじゃね DDR4も16GB1枚2500円位で買えちゃうからAM4AM5の価格差あんま埋まらんけど
価値が下がり過ぎてる割には結構いい値段だと思うけど・・・
7800X3Dと7700無印は棲み分けされてると思うが そりゃ単純な性能なら下位互換だけどさ 価格とTDPを無視していいなら全てのRyozenはIntel様の下位互換だぞ?
>>94 俺もそう思う、だから>91は意味不明としか
何も問題を抱えてなければな、この期に及んで様を付けるか 愛が強いな
X3Dをインテルの下位と言い切る勇気には敬意を表したい
X3Dは特定条件以外では全く意味がない物だし単純なスコアならIntelの方が上だったよね ワッパとか価格とかすべて無視すれば負けてたのは事実
いろいろツッコミどころはあるけど、そもそもTDPと価格無視していいならEPYCが最強だろバカかこいつら
インテルではEコアが邪魔する場面もあるしどっちもどっち
確かにインテルはベンチマークっていう特定条件なら最強だもんなぁ
>>99 ベンチマークだけ強くても意味なくね?
それ以外全部捨ててんじゃん今のIntel
数値上のスペックとかベンチマークじゃ完全に負けてるけど 実ゲームの実行速度でみると追従を許さないから ゲーミング最強と言われる所以なのでは
だからそれもキャッシュが効きやすいゲームの話でIntelの方が明らかにフレームレート伸びるゲームもあるからね すべてにおいて最強ではないね 一般的なマルチスレッド処理も完全に負けるし
見かけのフレームレートはIntelが上だけど 99%タイルはX3Dが上とかだろ
もちろん7800x3Dがゲームでめちゃくちゃ優れてることに関しては異論はないよ でも本当に特化だから一般的な使い道だとi7、i9にはほぼ負けるからね
壊れる壊れないとか発熱とか消費電力とかそういうの抜きで単純比較ならこれが現実だよ あまりに過大評価されすぎであることないこと言われてちょっとおかしくなってるから冷静に判断した方がいいよ それでも総合的にゲーム用で優れてることにかわりはないけど
ゲーム性能求めてるので、てことはX3D一択ですね はい、ありがとうございました!次の方どうぞ!
>>113 これ
>>111 みて分かるとおり普通に負けてるから
www.3dcenter.org/news/news-des-3-mai-2024 ラプターはコア焼け防止の去勢BIOSでもはやベンチマークも駄目駄目さw CB23/MT: デフォルト vs ベースラインプロファイル i9-14900K 40272 → 36248 (–10%) i9-14900 39394 → 24625 (–37.5%) i7-14700K 35701 → 33383 (–6.5%) i7-14700 34'352 → 23091 (–32.8%) i5-14600K 24677 → 22944 (–7,0%) i5-14500 21130 → 16444 (-22,2%) i5-14400 15931 → 14690 (–7,8%)
普通に負けてるはずの7800x3dがコメントで上げられててi9はワッパコスパ下げられてるのなんで? あいつらは普通じゃないってこと?
てかドラッグカー仕様の車持ってきて一般車相手に勝ったは草なんよ
そのベンチマークの動画はIntelの無制限ぶっ壊れ設定だから比較対象にならんだろw
そもそも消費電力はまだしも安定性まで無視して比較しろってバカすぎ 不安定の性能に価値なんてないんで X3Dを同じくすぐぶっ壊れるほどOCしたら圧勝だろうよ
だから消費電力とか無視すればって言ってるじゃん 負けるケースの事実は事実としてみとめて実用的にはX3Dが一番優れてるという正しい認識をすべきという話なのに
無視すれば() 本当にそれ無視していいんですかね…
好きに言わせておけばいいさ 所詮そいつらもzen5が出るまでの命よ
>>122 うん、だからX3D一択ですね
はい、ありがとうございました!それでは次の方どうぞー!
結局何が言いたいのかわからん Intelはベンチで勝ってて特定のゲームなら勝てる、しかも一般利用だと余裕 だからx3dを最強と言うなってこと?
だから実用的な話と分けて考えないとだめって事 今の流れみてるとX3Dが神格化されすぎて気持ち悪いもん 何か強い信心あって買ったものかもしれないけど冷静に会話もできないほど狼狽興奮ははちょっとね 冷静に
>>127 すべてにおいて最強みたいな話をする人が居るから、実際そうではないという話だよ
ゲーム目的なら一般的に一番おすすめということに異論はないよ
>>127 特定のゲームというけど、1440pのテスト10ゲーム中1ゲームが互角で、5ゲーム負けてるんだよ?
そのゲームも、サイパン、スターフィールド、フォルッア5、ホグワーツ、Witcher3と有名所
シミュレーションゲーや最適化がろくにされてないアーリーアクセスタイトルなどの完全にCPUがネックになるゲームだとX3D一択なんよな 60fpsも出すのが難しいのが普通だったりするので体感差も段違いになる まぁLosslessScalingとか有用なソフトも出てきたからCPU性能不要派も増えるかもしれん
>>131 Ryzenも焼けるほどOCすれば勝てたかもしれんな
いやぁ参った参ったそこまでの覚悟はなかったね
割り算間違うCPUぐらい価値のないすぐ壊れるインテル
ゲームの流れだったらそりゃx3d最強っていうでしょ そんなしないならX、ゲームもクリエイトなら7950x3xって認識だと思うけどみんな 早とちりして何でもかんでもx3d言ってると思っちゃっただけやん それに信仰心とか言ってるけど今使ってるのはIntelだし次AMDにするのはIntel→AMD→Intelときたからだ
Intelが使ってて壊れると判明したのはごく最近じゃん その前からもずっとX3D神格化されててずっと気持ち悪さ感じてたんだよ 明らかにおびれ付きすぎて客観的な評価ではなかった GPU側がボトルネックだとそもそもフレームの延びもあまり期待できないし 基本的なコア数や周波数の低さからくる基本性能の低さもあるし 7900買った人に7800X3Dにしなかったアホ扱いしたりさ GPUは4090使ってます ゲーム以外はどうでもいいです でもワットパフォーマンスは気にします MSFSやります こういう人なら最高だろうけど一般まで不況ターゲット広げすぎな人はどうかと思うよ
>>92 それは微妙なやつだよ
もっと信頼性あるの買いなよ
悪貨は良貨を駆逐するって感じ
それを広めてるのがお前
>>137 空冷ゲーミングということなら現状ベストな選択肢だろうね
あとその他の性能も決して低くはない
なにするにも十分に速い
>>139 もちろん俺もそう思うよ
別に過小評価もしてない
でもここの連中の多くがなんでもかんでもX3D連呼でX3D以外を貶し始めてる感じもあったからね
さすがに違うだろと思って
>>137 「判明した」ではなく「インテルが認めた」だな
クラッシュする報告自体は前からあったのにねぇ
r`"⌒`ー=v ‐-、 1:::::..................... } |:::::::::::::::::::::::___::リ, おやおやおやおや r| ::::::::::::::(AMD::jリ 淫廚がコア焼けラプターで意気ってるな…… /``======_‐ラ(6,′ ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′ 残るかな /.ノ (:{,|| i i l゙`~.jl|リ おれのおしおきの分がよ ! }/゙ヽl.l ', ヾツ |l!|) _ { (´/ヽ.):ヽ r=- l/l:}/,r=,ヽ.._ ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃ \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__  ̄:¨"7゙<〉 )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄ ::::::::::/:::::::\ ノノ:::/ ' '"´ / / `ヽ
Intel使う場合は、電力はどれだけ使っても良い、ベンチスコア重視、実用無視、アプリクラッシュ許容 と言う条件でしか成り立たないわけで・・・ それから比べたら3Dはかなり利用出来る範囲が広いよ 一般ならIntelよりはRyzenの3Dのが当てはまると言える
いまPCを新しく組む人の用途の大半はゲームなんだから、ゲームが強いCPUを推して何が悪いというのかという そうじゃなければちゃんと目的示すでしょ
無理にIntel上げしてるように見える発言だからアレだけど 7950x3dは限定用途最強だけどその用途以外なら7950xの方が上だよね的なこと言えば良いだけの気がするわ
まぁゲーマースレでは無いのだから用途に応じて薦めるべきで闇雲にX3D推してもなぁ
そんなX3Dモデルですが、2024年秋に登場するRyzen 9000X3DではCPUの電力効率が大きく向上し発熱が少なくなってきたことからX3Dモデルとしては初めて手動によるフルオーバークロックのサポートが導入されるとのことです。これにより、ユーザーは電圧や動作クロックを引き上げて性能向上を図ることが可能になるほか、電圧を調整して性能を維持したまま消費電力を下げるアンダークロックなど含めて可能になるなど、ハードコアな自作PCユーザーにとってはより魅力的な選択肢となりそうです。
てかそんなにx3dしか認めん的なレスある? ゲーム最強だしゲーム以外でも言うほど気になんねぇ的なのは見た覚えあるけど
>>148 大半が3Dの話になってる感はある
言うて自分も9950x 3D待ちだけど
とりま劣化CPU買って泣き寝入り乙だコラw せいぜい泣き言をネットで垂れ流すしか能がないチンカスさあ、どんな気分? ねえどーよwww
9000Xスルーするわのレスに敏感になってるだけじゃない? 自分の環境知ってる奴じゃないし 他人がどう言おうが「俺の用途ではXが最適なんだ」って誇りを持って使うほうがいい
自分はゲームがPCの使用メインだし今は5950xだから9950x 3Dが楽しみだけどゲームは大してしませんって人なら 3Dわざわざ買う必要ないもんな
GPGPUやAIはコア数や最高クロック数よりキャッシュ量のほうが効くしX3Dモデルのほうが省電力だよ
Intelと聞くだけでアレルギー反応起こす人多すぎじゃ無いか? それぞれで用途に合わせて使い分けたらそれでいいじゃない
それな 現状、Intel CPUはCPUクーラーベンチマーク専用CPUとして最高峰だろ
今AMD使ってる人にIntel最高!と言われましても「はあそうですか良かったですねこちらはAMDで満足してますし」としか思われないですがね
9950x買うのだけどX3Dがでて値段設定下がるのを待つか悩み中だわ 我慢できずに発売日に買いそうだけど
>>154 13、14世代の劣化問題でインテルの対応見てると今買うならインテルは勧められないと思わない?
インテルベースラインプロファイル出すぐらいだから劣化はあるんだろうし、このスレ的にはAMD1択にならざるを得ないわけで
zen 5 tech dayでググったらcevntのページが出てきて、それによると現地時間9-10日にあるらしい
>>154 今intelを勧めるなんて無責任もいいとこだわ。
匿名掲示板でもためらう行為だね。
>>161 プリンティンのページはまだあるんだろうか
>>100 実力ならスリッパ最強だね
Intelさん次のサーバー最強とかいつもの妄想プレスをしてますが
>>154 いつ壊れてもいい、データが化けてもいい用途でそれ専用に組みたいやつなんか居ないだろうよ
実際にインテルに負けてるケース多いという事実を言ってるだけでインテルが壊れるとかで話を逸らすのはどうなの? 総合的にみて自分をどれを選ぶとかの話と単なる事実は分けて考えないとね ゲーミング最強は語弊があるし、ゲーミング最適くらいにしといたほうがいい
必死すぎへん? 知らずにIntel掴まされて発狂してるようにしか見えん
>>166 壊れる設定で回したらインテルが勝つとして
壊れるの部分は話を逸らす事になるの?
安全に使う分には全面的に負けているIntelがシェアの上では勝ってるのは、それこそ無理解な消費者からのイメージに助けられているからあんまり神格化に文句を言うもんじゃないぜ
>>166 Intelがスコア稼げるゲームって?
やった事ないから、今じゃ、Ryzen使ってるわ
>>170 これみた?
>>111 99%はX3D圧勝とか言ってる人多いから間違いを正してるだけだよ
一部のゲームで圧勝するのは事実だけどそれを誇張して脳内で膨らませすぎ
電源プロファイルごとのベンチはHardwareUnboxedあたりが動画出してたと思うよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ちょうどこのネタやってるぞ(貼ろうと思ったら言及されてた)。
24タイトルで7800x3dと14900Kを比較し、
CPUが壊れると評判の従来のExtreme Profile(PL1=PL2=253W)では、Coreは5タイトルでRyzenを最大5%上回るが(全体平均では6%遅い)、
問題発覚後Intelが推奨設定として出してきたPerformance Profile(PL1=125W, PL2=253W)では4タイトルで最大2%上回るのみ(平均は9%遅い)。
そもそも壊れるCPUとか論外なんで7800x3dでええやろって話なんだけど、
それを不問にしても、最大2%早いだけなんで7800x3dで良いです。
Ryzen大勝利っす。
不具合問題が起きてる現状で X3Dとintelの話はそこまで熱くなることかね
トータルでX3Dが勝っているし、そもそも不安定で性能以前の問題のラプターなんか比較対象にならない 高性能安定と低性能不安定のどちらがいいですか?という小学生でもわかる話をいつまで続けるんだ?
>>175 まぁIntel使いたきゃ使うしX3D使いたきゃ使うやろ
自作板やし、みなの事故判断で
そもそも大抵の人間はCPUに負荷がかかる使い方と言ったらゲームか動画編集ぐらいしかない フォトショやCG作成という人間も居るだろうが少数だ だから両方ともしない人間なら古くても困らないからサンディおじさんなんてものが残ってたわけで その2大負荷の片方が圧勝となればX3D信仰も強まるってもんよ それにもう片方も低性能なわけでもないし Bulldozerの頃は両方とも負けてたからな、そりゃAMDを使う人間も限られていただろうが、 今のX3Dが見劣りする点なんて大多数にとっては誤差程度よ
ドイツに続き韓国でもAMDの占有率上がってるとのこと インテルは赤字拡大で次のGPUコケたらまた開発凍結やろうな
>>171 安全な設定だと3割近く落ちるらしいやん性能
2割以上上回るなら言い分も分からなくは無いかもしれないもしかしたらたぶん
その設定云々がアナウンスされる前からX3Dがほぼすべてのゲームで圧勝とか言ってたじゃん 異様な盲信で周り見えてない感じでさ それがおかしいという話をしてるんだけどね
スコアで勝っても電圧で数ヶ月逝かれちゃキリないよ 使い捨ての中華製品じゃないんだからさ
>>183 じゃあインテル側も最新データ持ってきてよ
そんならドーピング時代はいい勝負でしたって認識改めるよ
だからね、ほぼ全てのゲームで圧勝というのは間違いだったという話をしてるの 壊れる云々はぜんぜん別の事じゃん どっちが良いかとかも別の話 事実すら認められないなら完全に信者じゃんそれ なんで話をそらすんだろうね
>>170 StarFieldなんかはその傾向があったね
もちろん今のIntel Profileだと落ち込むだろうけど
ちなみにグラボはNVよりRadeの方が速いゲームだった
>>187 そもそも「ほぼ全てのゲームで圧勝」なんて聞いたことないけど
そのレス持ってきてくれない?まさか架空の敵をつくって大暴れしてるなんてことはないよね?
ちなみに言っとくけど消費電力込みなら圧勝だろうから、消費電力抜きでそう言ってると明確にわかるレスね
9000X3D手動オーバークロックに対応! 意味がわからない。 まあ出るのはわかっただけでもいいのか。 発売日や容量はまだ不明だけど 9~10月?本当かね
>>152 中年になったらゲームに対する情熱は消えたな
最後にsteamで買ったの5年前くらいだ
AMD Ryzen 9 9950XはCore i9-14900KS並の性能を半分の電力で実現へ
https://gazlog.jp/entry/amd-ryzen9-9950x-low-power/ >最上位モデルのRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは、ES品を用いてCinebench R23をPBO無効化状態で動かしたところ、Ryzen 9 7950Xを10%以上上回り、Extreme Profile適用時のCore i9-14900KS並のパフォーマンスを記録しているとのことです。この時の消費電力はRyzen 9 7950Xが235W程度、Core i9-14900KSが350W程度消費するのですが、Ryzen 9 9950Xは最大190Wと驚異的に低い消費電力で動作しているとも言われています。
>>191 >そもそも「ほぼ全てのゲームで圧勝」なんて聞いたことないけど
さすがにちょっと頭おかしいんじゃないかな
信者特有のフィルターでも入ってるの?
>>197 いやだからソースくれよ 実際にそのレス持ってきて?
それを証明してくれって言ってるの
やっぱ自作er的本能がですね、電力馬鹿食いCPUはクソだって告げてくるのよね。 その先入観のお陰で見事に地雷CPU回避できたし、爆熱に地雷有りっていう格言を提唱したいね。
_ _,. -‐` `Y´ ̄'―z_ ノ \ フ , , , ,、、 く` ノイ , / く! ハ l> 、 ヽ | rニl _ノ7ヘムく, _〉ッヘ l ヽ! みんな聞け…!提案がある… | |にl| ャ=。=゙ァ' i。=yヘ! Ryzen9000に替えるんや…! | ヽニ| ` ̄´l l ̄! 消費電力は下がるし… | ./ | r __L__,」 、| 性能も上がるんや!! ,へ/ l ((二二二)) l く_ \ \_  ̄¨¨ ̄_/ 厂 \ \、__  ̄¨7¨ / \ \ ̄二7
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>200 どうみてもPenDだったからなぁ
おまけに反りに対する対応が
うちは知りませんって感じだったから
久しぶりにメインサブ共AMDになってしまった
本当は両方使うのが好きだったんだけども
壊れる設定使って勝っても意味無い CPUは何年も使う物だから 早い奴は毎年変えるけどそんなの少数派
自作も高すぎるね ついつい昔みたいにドル80円で計算してしまう 最先端パソコンパーツの入手価格にも不自由するなら、この国のさらなる没落は必至 改めてそろばんを手にせよ日本国民よ
9000シリーズは、AVX512は256x2じゃなくて真正512になったの?
勝手に敵を作り出して殴りかかってる奴多すぎだろ ちゃんと読めば双方どこにも齟齬なんて起きてないよ
ID:cWpBZast0 こんなに必死になる意味が分からん 初自作PC組む為に自作PCスレ見て色々学べる事もあるからそれなりに分かったけど ガッツリゲームはしないけどそこそこゲーム楽しめれば9600X 9700Xで良いと思ったX3Dは当然良いのは分かるけどオンラインFPSはしないからね この真っ赤になって必死になっている人は気持ち悪いと思うならスレ覗かなければいいのに ここのスレにいる人達はゲームする人が多いからX3Dの方がいいと言っているだけで全員が言っている様には全く見えないけど
>>198 目ついてるの?
>>107 ほぼすべてのゲームで勝てると思ってた輩が大量にいたから例の負ける検証動画出されてこんなに発狂したりシネとか連呼してんでしょ?
あとさ、ぶっこわれ設定だから云々もどうかと思うよ
今確かにインテルが設定を出してるけどあくまで原因がわかりません、推奨設定ですと案内してるだけにすぎない
別に以前のまま使っちゃだめなんてこともないわけで
ふつうにゲームで半数くらい負けてるのにMSFSのような特殊なケースでほるほるあしすぎて勘違いしてただけじゃん
だから冷静に現実は現実として受けとめ間違いは訂正しましょうといってるのに興奮して話を逸らしてこのざま
なにをそんなに興奮してんだろとおもっちゃうよ
>>214 おまえこそ目ついてるの?それは少なくともintelのほうが上な部分もあるって言ってるじゃん
はいやり直し
消耗品を壊れる云々を考慮しないでどうすんの 壊れるんだからスコア高くてもどうでもよくないですかね 15世代で良くなったらいいね使わないけど
>>215 まるで小学生だな
そもそも最初から文章すら理解できてないしね
電力とか無視すれば~という前提でX3Dが最強というわけではないという例示をしただけなのに
それを見た瞬間多くが発狂、シネ連呼
最強ゲームマシン手に入れたと思ってたのに水を差されたと感じて怒っちゃったのかな?
ワッパとかいろいろ総合的にみればゲーム専用としてはベストバイは誰も否定してないのにね
ゲーム特化のパソコン買う層にもいろいろ居るだろうけど程度の低い連中の率すごい高いなとおもったよ
>>217 話を逸らさないで ソースはどこかな?まだかな?
Intelの最強ゲームマシンは短命だけど消費電力ではキングになれそうだね
もう個々で勝手ひ好きなの使えばいいのに専用スレでわざわざ喧嘩しに来てキレてるの滑稽だからどうでもいいから消えて欲しい
すまん、これ以上は荒らしに構うのも荒らしになっちゃうね 俺はもうレスやめるわ 荒らしてすまなかった
壊れるから云々で話そらす人ばかりだったけど「壊れない」12900k相手でも普通にぼちぼち負けてるじゃん
ダウンロード&関連動画>> VIDEO これでよくほとんどのゲームで最強とか勘違い出来てたなと思うよ
もちろんワッパとか考えれば一番優秀ではあるけどね
あとこういう動画でもそうだけどGPUは4090使ってるんだよね
これらはあくまでボトルネックがCPU側に多くなる状況でのスコアアップであって4060tiとかつけてる人(GPUボトルネック)にX3Dに買い換え一択みたいな話もどうかとおもってたんだよね
数万払ってX3D買って僅かにフレームレート上昇なら最初からGPUをもう一つ上のランク買うっての
そういういろんな状況や効果の出やすさ条件とかあるのになんでもかんでもX3D連呼はほんとに頭がわるいと感じてたよ
なんだろう 頭になにか障害抱えてるんじゃないかな ここまでしつこく粘着するのはキチガイじみててこわいわ
まあいまならX3D買っておけば大抵の場合不満ないからいいよね
>>221 まぁ巨悪の根源の奴が悪いから気にしないで
>>223 フェイク掴んできたの?www
@Vincent-bw8vv
10 months ago (edited)
Your numbers are just wrong. The 7800x3d is the fastest cpu, it is even quicker than the 13900k. Just saying
ダウンロード&関連動画>> VIDEO For you once again. These results are similat to the results of all the other reviewers. And the 12900k is even a good bit slower than the 13900k
@monkeywhipper420
10 months ago
He fakes every video
メインPCとサブPCで両方使ってるワイ高みの見物 どっちをメインにしてるかは また顔を真っ赤にする奴出ちゃいそうだからここでは伏せるが
>>228 ワイも7700Xユーザーやで
ほんま何かと話題に乗りにくいんな
まあPCショップやBTOショップの人は大変だろうなと思う 初心者でもIntelは壊れる噂は知ってる人が多くなっちゃったし PCショップだとどっかで補填されるかもしれんけど BTOショップは売れなかったらそのまま負債だろう
事実ベースで相手の言い分も正しいところは双方認めて話しないと荒れるんやで 認めず相手の粗だけほじくるからおかしくなる 割とAMD皮側の人達に言ってるつもり
20年intel使ってたが今回Aliの7700でAMDデビューしますた(´・ω・`)
>>236 ようこそ!
その時にいいほう買うだけだけど、よきAMDライフを!
CPU総合スレがないからIntelスレでRyzenの話が出たりRyzenスレでIntelの話が出たりするんでしょ Intel脆弱性云々の話をこっちに持ってきてるのは明らかな荒らしだと思うが、反応する方もする方
>>231 TDP絞ればワッパ良いし、モリモリもイケルしオールマイティさは凄いと思うよ
7700xは7800X3Dよりベースクロックもブーストクロックも高いからしっかりした環境さえ有ればゲームも遜色ないのでは? しかも安いしで何気にいいなって思ってる 要らんけど
X3Dはゲーム用途では最強だけど他のユースでは無印とそんな変わらんからねぇ かと言ってゲーム用途以外で昨今のCPUでぶん回すことも少なくなってきたしなぁ エンコードというCPUをぶん回すお仕事もGPUに取られちゃったし
X3Dってメインメモリの速さはある程度カバーしてくれるん? それならメモリは詰め詰めの高いの買わずに容量で行こうかなぁ
ゲーム目的だけどx3dまで待てない今のクソ環境から逃げたい って感じなんだけど9000でたら即買いでいいよね
1fpsに拘らないなら7700Xで問題無い ゲーム以外ならクロック高い分7800X3Dより速いまである
目的がゲームのベンチマークのスコアというのならともかくゲームを快適に遊びたいという話ならXでもX3Dでも何ならインテルでもまあたいてい快適だ(インテルは消費電力と発熱がだいぶ違うけど) 無条件に毎世代せっせとCPU買い替えていくならどれ買っても良いと思うけど、そのCPUを実際に不満が出るまで使っていこうと思うとX3Dが一番引っ張れるんじゃないかと期待できる 実際5800X3D買ってZen4は買わずに済ました人は多いんじゃないだろうか 多分その関係はZen5でも変わらないと思う
>>251 だね
と言ってて原神しながらつべみたいから、7800→79503Dにしちゃったけどさ
うん、7800x3Dよりは万能だから良いと思うよ 要らんけど
>>252 原神の重さ知らんけど7800だと結構キツかったの?
2CCDだと捗る 7800X3Dは1CCDなのでながら作業が厳しい
警察はなんとか耐えてるけど撃たれてたしな😅 燻製やろうな 3時とかもあんま知らんけど
にゅーくりーむから一気に27500割るようじゃ耐えてるけど
65Wの9700Xがゲームでどのくらい7800X3Dに迫るのかが気になる ゲーム以外の用途ではすべてにおいて上回るだろうし消費電力の低さ考えてほぼもうこれ一択なんだよなあ
>>249 御祝儀価格あるし初期ロットは不具合多いから一ヶ月まつといい
>>260 そうそれ
X3Dが効くのはFPS120以上とかのスカスカなゲーム位で、それ以下だと殆ど変わらんから
そこで出てきた7700Xが7800X3Dを要らない子にしてる感すらある
要らんけど
た み そ だ 負 い イ ..| い. と れ れ け い ン | せ め を に る ん テ . | つ. る で .事. で ル ..| な こ す. も. は. す さ ...| ん と な. あ よ ん . | で が. お. り / す に ま / ,.ヘ よ. す < ,/A \ : 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、 : |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _ / _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/ r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、 |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ ─---──〉::::::Intel ::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ |:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\ / ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、 ∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ / /\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ / ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄ \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \ : : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉 :: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/ :::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄ ::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
ストラテジー系やシミュレーション系はCPU(特にシングル)を青天井で要求する作品が多いから、 GPUやモニタに関係なくゲーミングCPUが欲しくなるけどね。
ちょい前まではタルコフとその派生ゲーがCPU性能要求高くて需要もできてたかな 今はパルワールドとか正式リリース目前の7daysとかサバイバル.サンドボックス系がまた盛り上がってる感じでこれもCPUヘビィなんだよね
必死にIntel推してる動画って、全部Ryzen7とCore i9だよね なんでRyzen9とCore i9で対決させないんだろうなぁ~
インテル、170万ドルの募金を実施 www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html NVIDIA OPERATION KIZUNA www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、 募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。 どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル 日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ 韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins 2chb.net/r/poverty/1682217733/ 【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504] AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504 2chb.net/r/poverty/1682477706/ AMD 月例の脆弱性情報 AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響 ファームウェアやドライバーの更新を 2023年11月15日 17:20 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響) AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響) AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響) AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響) AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響) Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。 Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響 2023年8月17日 最大54%性能低下 最大54%性能低下 最大54%性能低下 AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/ 0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ 7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑 hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/ Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定 2024/01/10 Intelが発狂モードに入ったようだ X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る 121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ 今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・ Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/ >国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
変態紳士クラブやないときついわ レスターしれっと最下位争い全部熱いな しばらくこれメインでいこう
ヒロキは酒貰って嬉しい!」 社会もロクに知らないか
お前らに煽られて7700買ったけどマザボもなんも買ってない 800シリーズ出るからそれ買おうと思ったけど9月とかふざけてんのか
7800x3dと4070tisで組んだら30万近く行くやんけ…
動くけど怖いなぁ、4070で650wは ファンとSSD付けまくったらギリギリのラインになりそう
>>282 7900+4070だけどゲームくらいだとせいぜい250Wくらいだったと思う
たぶんだけど7800x3Dでやっても300行かないんじゃないかな
>>284 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1561111.html >ベンチマーク実行中の平均消費電力は、GeForce RTX 4070 SUPERが239.1~331.9W
これは7800X3Dでコンセント読みだけど、最低構成だから
諸々つけてピーク考えるとちょっと怖い感じ
負荷のかかることしてなければ大丈夫ではあると思うけどね
Zen 4の1CCDモデルはメモリの実質的なスピードが4000MHz相当だからメモリがボトルネックだしOCしてもあまり効果が無い
30年前だとIntelCPUのソケットにAMDのCPUがそのまま差せて使えたってがちなん? つーか両者でソケット統一してくれたら楽だな
>>285 ベンチやってるんだからSSDも載ってるしメモリも2枚刺さってるし
昔のデコトラよろしく電球で飾ってるんでもなければ
そっから大して変わらんよ
まあ自分は上の構成で850W電源使ってるんだけどw
650Wでもピークで半分使わないよね
使ってみれば分かるけど4000はかなり省電力になってるから
CPUに限らず、ICにはセカンドソースというものがある 他メーカーがピン互換同等品を販売してた ある日、インテルがその互換品を止めさせた 裁判で互換品作れるのはAMDとVIAの2社だけになった (トランスメタはどういう扱いだっけ?) インテルAMD他でピン互換だったのはSocket7の初代Pentium後期まで 他社のピン互換禁止になって、残ったAMDは別のソケットを立ち上げた
白箱MBとか懐かしいな。 AMDが生き残ってくれて、消費者として本当に良かった。
SLOTAはSLOT1の部品を反転実装したから逆向きにはささる
8PIN1本のモデルは大丈夫だと思うよ、650Wで。4070 ただ16PINモデルも紛れ込んでるのでこれは要注意、750Wクラスじゃないと厳しいかも。
今はHBM 増産するために 通常メモリーが蔑ろにされてる
8000番代はECC対応されないみたいだから ここの世代にしばらくお世話になることになったよ…どうして
電源は実消費電力の2倍必要と思ってる化石老人だろうな
二倍というのは全体のW数が少なかった時の簡単な指標としては成り立ってたけど今みたいな時代には完全あわないよね 合計+200Wとかそういうマージンで十分でしょ 仮に1000W使うシステムなら2000W必要か?と考えたらわかりやすい マージンに1000Wはただのアホ
電源容量の半分付近が効率はいいんだよね でも実消費電力は容量の半分でなきゃダメということではない
>>302 そりゃそうだけど最大の二倍容量だと普段は常に効率悪い領域で使うことになるはず
PC電源つけてるときはすべてフルロードという特殊な人以外、二倍は非効率だとおもうよ
省電力マシン組むにしてもグラボ積むなら750Wはあった方が安心なの?
>>304 安心の基準は知らんが、7950X3D+4090ポン付けの消費電力最大ケースで670W程度
省電力マシンなら明らかに750Wでも過剰だろう
調べてみた 一番まずいのが低負荷時のようだね でかすぎる電源つけてるとアイドルや簡単なブラウザー利用時とかに余計な電気代かかるって事だな PSUの効率曲線 PSUの効率は通常、ベルカーブ(ガウス曲線)に似た形状を示します。以下のポイントが重要です: 低負荷時(10%以下):効率が低下し、50%から60%程度まで落ちることがあります。 中負荷時(40%から60%):効率がピークに達し、最高で90%以上になることがあります。 高負荷時(80%から100%):効率が再び低下し始めますが、それでも80%以上を維持することが多いです
計算機で出した消費電力は全くアテにならないぞ 全ての接続機器の瞬間最大の和なんで
>>308 電流プローブ付けてオシロで突入電流見てるわ
>>306 需要率って要素もあるからね。
ゲームやっててGPUがフル回転してるときは、
エンコしてるときほどCPUがフル回転はしない、みたいな話。
電気エネルギーは光と熱で放出される。それ以外はない。 パソコンを電熱器としての等価モデル設定すればよい。
ゲーミングノートのACとかどれもほとんどマージンないよね 最大220Wの機種についてるACが240Wだったりそんなレベル
7800X3D+4070Tiくらいなら定格550Wくらいでいけるな 同じシリーズで600-800Wクラスの電源だと下の600Wでも部品が上位の800wとほとんど変わらなかったりするから意外と余裕あったり
ノートはACアダプタとPCの間にバッテリーがいるから短時間どうこうって事ならバッテリーで吸収できる
最新最上位の1CPU+1GPU構成なら750Wでも足りるし850Wなら余裕ありまくり このことを踏まえたうえで、でもでも理屈じゃないの不安なの!なら1000Wでも1500Wでも好きにすればいい
でかすぎる電源買っても釣り合ってなければ電気代がよけいに掛かるだけでそれ以外はデメリットないしね なにが不安なのか知らないけど大きいのがよければ大きいのでいいと思うよ
細かいことを理屈で言えば最大容量に対して極端に低負荷な場合は効率落ちるけど 最近は負荷率10%以下とかでもかなり効率良い電源とかあるし そもそもが低負荷なんだから多少効率悪くても知れてるというのはある
理論最大値が容量を超えず、かつ実測最大値が60~80%程度、 というのがちょうど良い感じか。
低電力時高効率電源ってそもそも特定のモデルに限られるような気がする 電力効率のカーブだけ見て最適な容量が必ずしも効率良いとは限らないんだよな 作り良いやつは1200Wでも高効率で悪い奴は600Wでも無駄喰いしてる
>>319 なるほど
やっぱ2倍やらなんやらの無駄にデカ電源はいらんね
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | D | | l | ヽ, ― / | | l D | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /
5090でまたTGP上がるなら大きいに越したことはないと思うが
大は小を兼ねるという名セリフを知らないのかよ 5700X+4060の構成やがMSIのMPG A1000G PCIE5(2.9万円)積んだった ピーク時でもたぶん300Wぐらいしか使ってないwww
今ってそんなに揃えてやるゲームあるの?それともベンチマークだけ?
効率良くなっても電気代で高い電源の元を取るのは無理だから、無駄に大容量な電源は要らんよ 安く売ってるならいいと思うけど
とはいえ550Wとかもうほとんど作ってるとこないから
650や750から選ぶ事にはなっちゃうけどね
>>328 ワットチェッカー挟めば分かるけど
たぶん一般的な使い方だとピークで200Wちょっとじゃないかな
CPUとGPUU両方をフルに使う作業ってどんなことがあるだろ?
CPUでエンコしながらGPUでAI生成とか?
500や550は最低でも片方は自作パーツ売ってるような店ならどこにでもあるんじゃないの
まあCPUに付随する事なだけマシじゃん 昨日のインテルオナニストみたいなのに比べたら
>>332 モザイク破壊するとどっちもフル稼働する時あるな
>>338 へーへー
モザイク部分の絵をAIで作っちゃう感じか
作るから本物じゃ無いんだよね え、そんなん見たい?
とはいえ550Wとかもうほとんど作ってるとこないから 電源の550wていまはあんまりラインナップにないの? 自分は2018年にコルセアの10年保証の電源をかったけど
>>344 >Curve Shaper、Curve Optimizer、Precision Boost Overdrive は、今月後半に発売される次世代 AMD Ryzen 9000「Zen 5」に期待できる機能の一部にすぎません。次世代 CPU には、驚異的な 16% の IPC 向上をもたらす Zen 5 コア アーキテクチャ、ゲームやマルチスレッド アプリでの大幅な向上、より高速なメモリのサポートなど、期待できる点が数多くあります。今後数週間でこれらのチップに関する詳細情報が発表される予定です。
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―?―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ” `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’” / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | A M D 大 勝 利 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
どれも微妙だなぁ あんまり変わらないので必死について差別化出来る付加価値着けている感じしかしない
AlderLake-S IPC20%近く伸びて14900Kの6Ghzより 高速だけど消費電力半分ぐらい これだとAMDボロ負けだよね?
>>349 Alderすごいな! そんな潜在能力を秘めていたのか。
今のうちに買い占めるか。
>>349 CPUZのスコアだけ貼られた加工し放題の画像が本物なら最高だね
>>341 モザイクだって「作ったもの」だから、どっちがええかと言われると破壊されてた方がマシだわな
かなり本物に近い状態に作ってくるだろうし
>>349 >>351 信者ワロスw
フェイクと速攻論破されてんのに藁にも縋る惨めな人民乙
IPC平均14%向上ってIntelが発表したのにCPUZで20%ってどうなの的なところはある CPUZ専用として磨きがかかったのか
>>351 AlderからRaptorでIPC20%落ちてたのをカバーしてたのが爆熱高クロックってことか
12世代買い占めてくるわ!
Ryzenのが電力効率良いよね普通に
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :', : : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ', : : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、 : : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、 : : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一 _ _ _ ',|´\:l: : : '、 : : : |'、: ,、r '' ` ィォ~'"´ ̄` 〈、 |: : : : :'、 |: : : ;>゙´ `┌─────────────┐ ト;: : ' ,_ │ │ : ヽ, ィfr'" ̄ _.| ネットって、 │ : : _ヽ Z' , '´ | インテル信者の嘘が │ : ::! -\ // ヽ ! すぐにバレちゃうから .│ : :.:', ゙ゞ、 \ _.| | : :.: `'ー-‐\ ,.r‐ 、| 面白いよねっw. ☆ │ : : : : : : : : : : ` ー──ユ 、 \. | : : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ ヽ │ \: : : : : : : : ,、 ‐' l´、 ヽ,`ニ´____________ゝイ /: : : : :,.r ´\ / ゝ、 \//:::::::\| /::/ /::::::| ヽ /
>>341 んなもん、ハムスターでもXでもporn 出もいくらでも見りゃいいやんとは思うよ
CPU回して自家発電してまたCPUを回す 永久機関はすぐそこにあったんだ
>>136 > ゲームもクリエイトなら
ゲームはレクリエーションであり、
遊びな訳だが、いったい何を
いってくれているのか
>>141 熱破損の可能性は発売前から
言われていたなあ、
いよいよ大電流競争を始めたと
こんなもん、自作素人にも
わかることだよ
>>367 9000Gはリークすらないから流用できんみたいな
ホグワーツ辺りからシェーダコンパイルのVRAM警告のトラブル言われてたけどユーザーからしたらまさかCPUが原因なんて思わんからなあ その後ARKでもクラッシュ報告多数出てきたし相当な被害あるよな
Zen5X3Dが手動OC対応とのことだが、これって以下のうちどのパターンなんだろうな まさかまさかの③ならX3Dは非3Dの完全上位互換になるが ①デフォルトだとこれまで通りCCD0(3D V-Cache側)のクロックが抑えられているし、OCしてもCCD1と同等までは上げられないけども、Zen4X3Dより少し上がる余地がある(5.4GHzとか?) ②デフォは抑えられているが、OCするとCCD1と同等(5.75GHz)まで上げられる ③よもやのデフォでCCD1と同じクロックで、CCD0, CCD1共に更なるクロックの向上が可能
7700に更新したいけど更新しようとしたら全部で7万超えるんだよなぁ 2.5万円の5700x3dでお茶濁そうかなぁゲーム配信もしてるから6コアより8コアにしたい気がする
②が一番なさそうな気はする 順当に推測すれば①が妥当なのかな ③はスレが荒れそうw
>>372 XとX3Dの価格設定とのバランス次第かと・・・
>>370 Bがすごいが、ロマン溢れすぎやないか
小出しにしてきそうやん
Tjmaxとの兼ね合いもあるし、手動に意味が有るともおもえない
二階建て構造の放熱が改善されて冷えてるならより回るようになってるパターンなら素直にありがたいがさすがに望み薄か
>>371 今後ソケットも暫く変わらないだろうし飽きたら石替えればいいから俺は乗り換えたよ
B650トマホで組んだけどBIOS更新がやたら降ってくるけど未だに発展途上なんだな
せっかくだからB850マザー買うわ ちな今B550 どのみち買わにゃならん
トマホもだがそもそもMSIはBIOSの詰めが不十分だろ 矢継ぎ早な更新よりバグ潰せよって思う
>>371 全く同じ様に迷い
>>378 と全く同じ結論に至った
でも今まで使ってたビデオカードを認識したりしなかったりで苦しんだ
betaだから避けてた最新のBIOSに更新したら解決した
更新内容:
- Optimize system boot time
- AGESA ComboPI 1.2.0.0 updated.
- Improved Nvidia graphics card compatibility.
とあるから細かな問題があったりなかったりするのかな
>>370 今までX3Dのクロックが抑えられてたのは電圧上げると壊れるからだったんだが
OC対応の意味は改良で通常のCCDと同じように扱えるようになったということで
ブーストも伸びるだろうし3Dx2も出せるかも?みたいな噂が出てると
デフォで抑える理由が消えたのになんで今まで通り低いと思うのか分からん
>>386 噂というのは3Dx2の方でかもと書いたが
実際今のは壊れやすい(SOC電圧の件じゃないよ)から制限してるのも仕方ないと思ってる
>>382 378だ
OS起動に時間かかるとか色々問題あったけどBIOS設定煮詰めてくと解消して快適になった
メモリもAcerのPredatorとか認知度低いメモリで32GB×2でXMP 6000Mhzで動いて安定してるよ
あれSoCを1.3Vとかアホみたいに昇圧したマザーメーカーの責任も有るんではと思ってる
BIOSで不具合でても戻せるから新しいの降ってきたらとりあえず入れてる USBも個体差かもしれないけどオーディオ機器で謎の瞬断起きるからルネサスチップ積んでるI/Fカード挿して解決した
>>388 それでもMSIはブートが遅いんよ
Asrockのライミキは3,4秒でPOSTするけどドマホは同じ条件で10秒はかかっとる
Predatorは作り良くてosもすんなり起動し相性良かったな Winアプデで4800に戻っている事があるがおま環だろうしなあ
>>391 確かに10秒はかかるね
ライミキそんな早いんだ!
DTM用途だけど外部のオーディオI/Oしか使わないと思ってトマホにしちゃった
あと派手すぎて自分には合わなかった(笑)
>>395 え、オーディオIF使うならそれこそライミキでしょ
USBDAC使ってるけど、JCATの数万のUSBカードよりライミキのUltra USB Powerの方が音が数段良くなったぞ
同じマザーなら起動早いのと遅いのどっちがいいか そしてBIOSにバグが多い方がいいか少ない方がいいか これ悩む事か?
常用機はスリープ多用しているから起動の遅さはそんなに問題じゃない 各アプリを作業中のままスリープさせるわけよ
一度トマホの更新失敗(こちらの落ち度無し)で文鎮化して交換したのと、BIOSの細かい不具合放置がどうにも もうMSIのAMD板は買わない
俺もb650のトマホーク買ったけどあまりに立ち上がりが遅かったので即売ったわ。
10秒が長いならHDDにOS入ってるマシン起動させたら発狂してぶちこわすんじゃね
ミドルはAORUSかTOMAHAWKだったじゃん? いまは違うのか…
いや、どんな板でもそうだがOS立ち上がればそら安定なんだけどね、色々設定弄って遊ぶのには向かないってか色々無理
起動遅くてイライラしてキーボードクラッシャーみたいに毎回キーボード壊してるわ。 Asrockに変えたら起動早くてキーボードも壊さなくなった
B550unifyと5800X3Dが感触良かったので同じノリ買って失敗した口 B850にするときはAsRock板がいいかね
StrixPoint電気馬鹿食いのクソで吹いたw
https://imgur.com/1SNntV4 B850出たら850枚買ってシリアルナンバー検証するわ
メモリOCした時の起動なんかHDDに間違えてOS入れたかなって勘違いする時間 かかりぷり
メモリ4800に戻るのbios絡みか ドラゴンまだ俺は見捨てないからな安心してくれバグの一つや二つは個性ってもんよ
>>409 LNL17W、Strix Point15Wに負けてるぞ
>>396 USBバスパワー駆動のインターフェースじゃないから関係ないんだ
>>396 あと最終的にデータ持ち込んでスタジオでマスタリングするから出音は関係ない
>>409 N100をTDP6Wと謳っておきながら実際は30W近くの電力を消費してるメーカーの公称値なんて真に受けるな
自作板にTDPと消費電力の違いを理解できていない情弱がいるとはな
最近S/PDIFも使わなくなってきたわ。 USBオーディオデバイスで複数系統として使えるゲーミングミキサーやDTM製品が増えて、音楽もゲームも全部担ってくれる。
マザボをSPDIF付きに変えたいが Microだとギガバイトしかないでござる ATXケースもってない 9700を機に変えるかなぁ
SPDIFがほしくて昔はASRockばかり買ってたけど使わなくなってからマザーの選択が自由になってほっとしてる
>>409 これマジ?
アムド買う奴ただの馬鹿じゃんw
SoundBlasterX5みたいな多機能DACがあるともうUSBでいいやってなる SPDIFはPC本体よりPCモニター側に欲しいんだわ
aliのCPU安過ぎ バルク新品とはいえ買おうか迷っちまうわ
バルクってどういう経緯で出てくるんだろ 何かの選別落ち?
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ. (_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ × ,' ヽ、/ ______ ` くヽ. × ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | | | /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ | .」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____ _ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | `'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | '! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__ | `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 ( ', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒ V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、 '、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{ '7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"
>>428 PCメーカーが仕入れて使わなかった物、かな
いわゆるトレイ版
PCメーカーが部品やサンプルとして購入したけど、結局ラインナップとして作らなかったとか 選別落ち品もあるかもね かつて採用予定でサンプルを買ったけど耐久テストで不採用にしたあるパーツが、市場に「新製品!」としてでたこともあったよ
>>428 BTOやってるショップは、BTO PCのためにCPUをバルクで購入するだろうね。
同じモデル名で売ってるなら当然同じ性能でバルクかリテールかは売り方が違うだけ選別とか関係ない
うちの会社では大量に仕入れたほうが単価安くなるから例えば製品を400作りたいとしても部品を500仕入れたりする
部品も選別された上でメーカーから届くんだけど それでもうちの基準外の部品も出たりするから余計に仕入れてるのもある 不良出てメーカーに再発注じゃ間に合わないからなあ
昔はCPUもHDDもバルクしか買ったことなかったな
20世紀にCPUを箱で買うとしたらODPしかなかった気がする
確かに昔は箱とかなくてトレイに乗ったCPUをそのまま買ってたね あのピンだらけのCPUってショップが包装してくれてたんだっけ? スポンジに刺して袋かなにかに入れてくれてたのかな 思い出せない
K6くらいまではバルク品しかなかったな 記憶が曖昧だがもしかしたらSltoAな初代Athlonもバルクで買ったかも
>>428 PCショップが自社ブランドPCで使用する部品として仕入れるCPU.=バルク品
CPUのパッケージ販売ってしてなかった覚えが クレバリーでビデオカード漁ってた
370のセロリンとペンテュームiiiの時代からリテール箱売りが多くなってがバルクも売ってた
486DX4はバルクだったけど、P!!!1GHzはボックスだったな
今は製造番号見えないなw 仕入れ先も複数あって各店競争してたんだよなぁ 今は一つのとこで仕入れて全店価格揃えてるから あっちこっち行く意味がなくなってしまった
確かAthlonが1GHz達成して個人向けリテール箱売りを始めたような朧げな記憶が
>>427 4割近い値引きで安いよなぁ俺もさっき16時までセールだったからバルク品の新品買っちゃった
4750Gはマザボと紐付け販売のみだったが クーラー無しパッケージ丸だしで 末期は店に単品で売ってたが
んで、日本の一般店舗で末尾Fのバルク売りはいつなの?
CPUもメモリもHDDもバルクだったな ビデオカードとかサウンドカードもバルクがあったし
棚から落としたバルクHDDをそのまま陳列し直した某ショップ ちょっとした騒ぎになってたけど案の定倒産しましたw
ID:dFAcPFOsM お怒りの4連投 どんどん怒りが高まってくの草
おいおいZen5のリリース前にもうZen6のリークかよ Zen6はAM5ソケットで2026年上半期だって Zen5非X3D 7/31 Zen5X3D 2025年初頭 Zen6 2026年上半期(6月あたり? intelはArrowLake一世代目 2024年10月 ArrowLakeRefresh二世代目 2025年の前半? Zen5非X3Dにバッタるのがあほらしい
AM5でZen6まで逝くからZen6によってゴミになるZen5非X3Dを掴む意義は絶無だな
アホらしいって、そんなのいつもの事では Zen5が人類最後のX86CPUだとか、むこう10年新CPUでないとでも思ってた?
Zen5非X3DはZenX3DとZen6に挟まれて潰れる存在でしかない
>>425 いいものは良いことを認めたほうがいいよ
なんでも否定して馬鹿みたいに見えるよ
>>456 その度買い替えるか買い足しなよ
小銭ケチってもムダ
>>455 情報が古いぞw
Zen5X3Dは9月末―19月
>>457 X86CPUて
わかってないのに分かってるフリ止めなよ
X3Dって使ったことなくてZEN5のCPUが気になってるんだけど4Kとか高解像度のゲーム環境でもメリットある?
CPUが律速になる戦略系やシミュレーション系でも効くことがあるみたいだよ。
>>465 それどのCPUにも当てはまりますね
4090使ってて5090に買い替える予定です
>>466 CPUをしっかり使うゲームにこそ発揮するものなんですね
ありがとうございます
グラボなんてRX5600XTで充分 もうつき合い疲れたよ
6650XT 35kで卒業した人は多そう 自分はQHDx2にしちゃったけど ゲーム用にFHDを買い直すか悩み中
>>467 5700Xから7800X3Dに変えたら4K用途で最低フレームレート上がって快適になりましたよ
4090使ってます
AM4最初期の1700から終盤の5700Xへクラスチェンジのワイ、AM5最後を飾るZen6 12700X(?)へジャンプアップの予定
>>473 1700から5700Xだと体感で結構変わったでしょ
zen6出るならそれまで待つわ 7800X3Dは長寿になりそうだ
GPUとCPUを交互に買い替えるくらいでいいんでない?
>>474 かなり変わった
HDDからSSDに乗り換えた時のあの感動と同レベル
そういう人はX3D じゃない9000シリーズを買えばいいんじゃないか?
外部クロックジェネレータ付きマザーボード買えば7800X3Dも5200Mhzくらいで運用できるぞ
そのレベルのマザー使うなら7800X3Dでなく7950X3D選ぶわ
>>483 お買い得タイミングが現れるのがAMDのメリット
不人気でもコスパ悪くても販売元が価格操作して大幅値下げしないインテル派の人がかわいそうになってくる
AMDはいい感じに枯れて最適化された頃に次次世代が出るから 普通に7000→9000と行く人多いんじゃ
毎世代せっせとCPU買い換えるやつなんてのはAMDだろうインテルだろうと極一部だ
zen6すぐ来るなら下がりきった7800x3d買って9000x3dもスキップするのも悪くないな
3d系のCPUってやっぱゲームにいいけどゲーム配信とかには微妙? クリエイティブ系に弱いみたいだけどエンコとかそういうのしないしなぁ
やるゲームによるとしか 自分のやるゲームのプレイ中のCPU使用率みてみるといい 40%くらいならただ配信するだけなら問題ない フレームつけてコメント表示いれて棒読み君いれて ってくらいまでならそれでいける アバターとかWebカメラまでいれるときつい ゲームだけで使用率60%超えてると配信時fps低下はある
X3Dは一部ゲームで大きな力を発揮するけどそれ以外はXと同等 XとX3D並べで比較したらちょっと差があるね程度の話をゲーム以外まるでダメみたいにするのは違うかな ベンチマークのスコアが1点でも違ったら負けた方はゴミ!みたいな判断基準なら別にいいんだけど
>>489 ゲーム配信するなら7950X3Dや9950X3Dだ。
あとゲームしながら配信って用途で考慮すべきはXかX3Dかじゃなくてコア数のほうだろうね
○950X3Dがあるしゲーム以外は弱いなんてことはないわな 必要ならコア増やせばいいだけだし
知識あんならX3DなりX用途にあったやつ使え 知識無いならINTEL13/14世代でxx600以上のK/KF/KS付きおすすめしとく
じゃあ配信始めるなら7800x3dから9950xはありなのか
内輪で軽くじゃなくてちゃんと本気で配信やろうって事ならPC2台にするってのも当然考慮されるけどね
>>495 コア焼けラプターINTEL13/14世代を薦めるとか鬼ですか?
>>499 おまえはもういいから黙ってろ
そんなに気に入らないならこのスレ見なきゃいいだろ
>>483 APU販売しろって声だけうるさい割に売れないもんな
そりゃ後回しにされますわ
>>491 今3600だから5700x3dか7600ぐらいにしようか悩んでました
予算的にコア数大事なら5700x3dはギリありでできれば7700x欲しいって感じですかね。
>>505 5700xが安くていいよ
5700x3dなんてコスパが悪すぎる
7800X3Dでもゲーム配信キツいの? 大事なところ書いてなかったFHD環境でやります。 今MHWとか3DゲーやってるときCPU使用率確か60超えてくるゲーム多かったから最低8コアにはしたいか
>>506 バルク品2.4ぐらいで買うのも無しかな?
それでも5700xの方がシングルコアも高いしその方がいいか
5700x3dまで出せないならそれ買って終わりでいいだろ。マザーとメモリ代を出す気ないなら尚更
バルクなんか手出さない方がいいんじゃね?保証無しでしょ 今やってるゲームでGPUなに使ってるか知らないけど4090みたいなハイエンド使わないと3dでの差なんてわずかだよ cpu側にボトルネックがないならほとんど意味のない買い物になる
まぁそりゃそうよね愚問だった 4060tiだけどとっととam5に移行して7700x当たり買うのが賢いか
>>508 5700x3dはセールで2万な
ちな7700は2.5万でシネベンチ1.5倍上でゲーム以外の9割の作業はこっちの方が快適
ただしメモリとマザボは安くない😭
>>507 7800X3D7は8コアやろ
7900以上の2CCDのにすると捗るよ
てか3Dキャッシュが効くゲームもフレームレート144~200以上とかのゴミゲーに限られるからX3Dが上位っけことはないよ
特に7800X3Dはクロックかなり低く落とされてる
ゲームの配信したいし予算も抑えたいなら7900X3Dにして配信は3Dキャッシュ載ってないほうに自分で割り当てゲームは3Dキャッシュ側に割り当てが1番いいと思う
十分の物差しは人によるけど、7700X使ったらら3700は遅くて不十分に感じると思う
違うのは誰でもわかるだろうけど必要かどうかは別問題 仮に来年性能10倍のCPU出たら比較論でいうと今のCPUは遅すぎて話にならんゴミといわれるはず 単なる相対的な比較で必要不必要、十分不十分を語ってるにすぎない 自分の物差しを持ってないと世の中に振り回されるだけだよ
>>512 2万!それは店舗限定でやってた感じです?
そうなんよねもう少しマザボメモリ下がってくれたらいいんだけど仕方ないよね
>>514 8コアじゃギリラインかカメラとかモーションはやるつもりないけどあるに越したことはないもんね
>>524 たとえばSandyからKabyの間なんてかなりの長期間微々たる性能変化しかなかったけどそれしかなかったから誰も不満もってなかったよね
無いなら無いでどうにでもなる
今みたいにX3DならとあるゲームのFPSが200から230に増えます!とか言われても
そんなものに毎回金払って買い換えてたらきりがない
元から十分すぎる
それも貴方の価値観ですんで他人に押しつけるのは良くないよ
>>515 それな
正に7800X3→7950X3としたわ
結局、7800X3Dでもう1台生えたけどね
まあCPU交換だけで済むしな 変える変えないは人の勝手w
5950xから9950X3Dに変えたらどれだけFPSが安定するか楽しみ 4090のQHDだからグラボが弱いわけでは無いし早く来い
HydraがアップデートされてT-Control機能が実装された ゲームはCCD0, 配信ソフトはCCD1に割り振る スレッドを実コアのみに割り振っていき、足りなかったら仮想コアにも振る それでも足りなかったら別のCCDにも割り振るという挙動ができる
ゲーム配信したいなら使ってるPCを配信用にしてゲームPCを組むのがトラブル少なくていいと思うんだけどな 配信できない時やおかしいときの原因の切り分けは楽になるし
zen5にしたらJava版マイクラも起動速くなってくれるかな 今5950Xだけど起動時結構待たされる
Javaマイクラは知らんけど別のゲームでも作りが古いものはどんなに高スペにしようがノロいままでどうしようもないってのがある
>>537 恐らくJITコンパイルに時間掛かってるんだと思うんだわ
Intel7700→Ryzen7600にしたがゲームのローディングなんてほぼ変わらなかったよ SSDをSATAからnvmeに変えた時の方がローディング時間減った
ゲームのロードはストレージI/OがボトルネックなのでCPU変えてもそんな変わらん
>>540 公式発表ないので不明 非3Dと同じかそれ以下なのは推測できるが
7900x3d価格がぐっと下がったので買った で、5900xを売った AM5は桁違いにパワフルだな
多分自分は9950X3DをTDP105wにリミットかけて運用すると思うわ それでも5950xなんか比にならないくらい早そうだし
7800X3D欲しいけど、すぐに型落ちになりそうで怖い・・・。
AVX-512の使えるMacが手元にあるとこういう挙動の動作確認ができて便利 (クラウドで使えるMacは多分Mac miniで、Mac miniにAVX-512の使えるCPUが搭載されたことはないはずなので、クラウドで借りるという手は使えないと思う)
どうせAMDのローンチなんて 何かしらトラブるのは目に見えてるんだから 安定するのは発売日+半年ぐらいで考えたほうがいいだろ つまりそれまでは7800X3Dが現役だ
ゲームのロードはdirectstorageが普及しないともう早くならないだろ なおほとんどのゲームは非対応の模様
7800X3D が投げ売りされなきゃ9800X3D逝きます
ユーロで出てる値段そのままだと今は114,000くらいだけどそこにいくら上乗せされるんだ? いくら用意しときゃ9950x買えるんだよ
結局、今週も日本販売価格の情報は皆無 みんなも価格差&性能差でRyzen4か5を決めるだろ?
結局3Dが出てみないことにはわからないからなぁ、初物好きはよほど極端な値段でない限り買うと思うけど
まあ年末年始あたりで買えればいいか、位に思っとくのがストレス 感じなくていいだろう?
弱体化する前の 14900kを越えると言われたら すぐにでも買いたいのだけどね
夏ボでZen3から買い換えようかと思ったらZen6の情報出始めて魚竿が止まらない 1ccd8coreのままならZen5で良いんだがリークっていつも1ccd16coreだの32coreだの書いてくるから心の平穏が保てない
メモリのチャネルが増えない限りコアは増やさないから安心しろ AM5ではもうメモリのチャネルは増やせない
まあクアッドチャンネル動作とかそこまで拘るならワークステーション行けって話だしな
さらに興味深いのは、AMDがMedusa(Zen 6)でI/Oダイを3nmプロセスに移行させる計画があるという点だ。これは、Zen 4とZen 5がTSMC 6nmプロセスを使用していることを考えると大きな進化となる。
zen6が出てきた頃にzen5に移行するんだ…俺…! マザボ壊れたら嫌でも移行するけど
なんか今日見たら全体的にえげつない位 値上がりしてる気がするんだけど 円安補正一気に来た?
5700x3dがaliで24000円ぐらいだけどお買い得かいな?
そりゃお買い得なんじゃないの? リテール品は大手販売店一斉に45,800円になってるし
7800X3Dは一時期、4万5千円だったんだな・・・。 今は5万1千円。完全に買い時を逃した。
9000来た時またそのくらいまで下がりそうだけどな
数日前5700x3dは国内ショップでクーポン割引で29800円になってたろ? それでもコスパ悪いからスルーしたけど
25000切ったらやっと視野に入るぐらいだもんな 同じZen3ならそれよりも安い5700xだろうし
K5みたいなZen5はスルーしてZen6-2かZen6-3まで待つわ
>>570 俺の7800X3Dはろくまんごせんえんです(・∀・)
_ _,. -‐` `Y´ ̄'―z_ ノ \ フ , , , ,、、 く` ノイ , / く! ハ l> 、 ヽ | rニl _ノ7ヘムく, _〉ッヘ l ヽ! みんな聞け…!提案がある… | |にl| ャ=。=゙ァ' i。=yヘ! Ryzen9000に替えるんや…! | ヽニ| ` ̄´l l ̄! 消費電力は下がるし… | ./ | r __L__,」 、| 性能も上がるんや!! ,へ/ l ((二二二)) l く_ \ \_  ̄¨¨ ̄_/ 厂 \ \、__  ̄¨7¨ / \ \ ̄二7
出す意味あんま無さそうだけど9900X3Dが出るなら6+6じゃなくて8+4の方が絶対良い Zen 5からはコア数が非対称なCCXの組み合わせが可能になったからわざわざ6コアしか動かないダイにキャッシュを積層する無駄を無くせる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO まぁ普通に最新のベンチでも5700x3dは5700xに対して20%FPS稼げるからね、
でコスパは変わらないんで、5700x3dの方がいいですよ。
日本の提灯レビュワーのレビューが5700x押してるのは、ショップの在庫を捌きたいからですよ。
彼らは消費者の利益よりも、売る方の利益のために存在してるきらいがあるからね。
>>579 日本だと値段1.5倍するのにそれに見合う価値がないといわれてるんだよ
価格の5700X3Dレビュー 3D V-Cacheの効果が絶大と宣伝するYoutuberの動画が たくさんアップされていたので、ためしに購入。 「総評」 自分の環境では、ほとんどのゲームで5700Xと 違いは出ない上に他のアプリでは遅さがハッキリ出るCPUで 無理して5700X3Dに乗り換える必要は無いと思いました。 私のGPU 3060TIでは力不足なのかもしれませんが。 5700Xは本当に良いCPUでした。今底値ですから 買い直すかもしれません。
レビューその2 【総評】 3D V-Cacheを搭載していても5700Xと様々なゲームタイトルでフレームレートに誤差レベルしかない、10FPS差あればよいくらいといった所で非常に残念。 ゲームやソフトウェアやマザボの最適化云々もあるかもしれませんがこれも答えは単純で「削られすぎたクロック」によるものが大きいといえます。 やはり5700Xが飛び抜けた存在なんですよ。 現状でている4070ti前後くらいであればほとんどボトルネックによるスコア差はほぼないですから、ただし解像度も併せて極限までベンチスコアやゲームのフレームレート求めるなら7800X3Dやintel 13世代i5以上をおすすめします。 まあ今はintel i7以上はバグ発生中ですが、、、。(主にi9)
>>582-583 お客様、ここはAM5スレとなっております
スレチだバカ、どっかいけ
一生AM4スレROMってろ
Ryzen 9000シリーズが出たら 7000シリーズは値下げされると言われてるしな 発売後に2世代前となる5000シリーズは処分価格にしては逆に高いと思う
>>587 いいこと聞いた
値下げされたら7000シリーズでもいいや
5700x3dはグラボアップグレードすれば伸び代があるからな
だから非x3dクロック10%早いのに20%負けるってことは、3D V-Cacheで30%FPS向上すんのよね。 だから9000のx3dはOCも解禁されるらしくて、非x3dとの差はさらに広がるんじゃない。
9930X3Dとか出るのかもな、8+6とかで 9900X3Dが8+4
5800X3Dはオールコア4.45Ghzでぶん回るだからまだ日常の遅さは感じないよ 安く買えるならこっちの方が良い すれ違いだが
円安のせいで9000X3Dと800マザボと高クロックメモリの値段がエグい事にならないか怖くてしょうがない
怖いって、高い高いと言われたzen4の時より更に高くなるに決まってるでしょ
>>582 3060tiならボトルネックだからでしょ
せめて4070か4060tiぐらいじゃないと意味無いぞ
今更5700X3Dみたいなゴミを自慢する奴なんて要るのかよ
インテル、170万ドルの募金を実施 www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html NVIDIA OPERATION KIZUNA www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、 募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。 どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル 日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ 韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins 2chb.net/r/poverty/1682217733/ 【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504] AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504 2chb.net/r/poverty/1682477706/ AMD 月例の脆弱性情報 AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響 ファームウェアやドライバーの更新を 2023年11月15日 17:20 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響) AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響) AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響) AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響) AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響) Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。 Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響 2023年8月17日 最大54%性能低下 最大54%性能低下 最大54%性能低下 AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/ 0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ 7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑 hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/ Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定 2024/01/10 Intelが発狂モードに入ったようだ X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る 121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ 今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・ Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/ >国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
めっちゃレス番飛んでるな TUF1.2.0.0のBIOSまだかよ
5700X3Dで「ほかのアプリでは遅さが顕著に出ます」っていうけど、今まで5700X使ってて何言ってんだろうと
X3DならiGPUにグラボ映像出力させた場合の性能低下も抑えられるんだろうか?気になるな
7800X3D買おうと思ったけど、大手ショップが軒並み7万円まで値上げして辛い。 よくわからん小規模なショップなら5万で買えるが保証が怖い。
今年7900X3Dに更新したが購入したショップでは値段上がっていってるな 9000で値が下がるとは思うが思っている以上に微差かもしれんね
$400x180=72000 今月になって本家の値下げがなくなってこっちにも反映されたようだ
よく分からんローカルショップとかメーカー保証すらないぞ CPU買ってレシートの商品名が「PCパーツ」だけとか
よくわからん所で買う方がアホなんで、普通の人には関係ないよ
まあインテルと違って壊れる可能性は限りなく低いか。
ボックス品ならメーカー保証ないなんてことはないだろ シリアル送って未登録なら対応してくれるはず
保証はAMD.comで購入したものはAMDでそれ以外は販売店か代理店経由っぽいな 実際に問い合わせてどうなるか
初代のでコンパイルこけるやつあったじゃん。 あれみんな米AMDと交渉してたと思うよ
価格コムとか掲載されてるバッタ屋は正規代理店じゃ無く仕入れは金融品で、正規代理店から見れば中古扱いだから正規品のシール貼ってても意味ないよ
>>610 今日ドスパラで55000で売ってたの見たけど
在庫が無くなったら再入荷分は新価格で売られるはず 価格コムで安い店も遠からず狩り尽くされて 半月もすれば今の値段じゃ買えなくなると思う
9出るまで待つしかないな 今更型落ちにそんなカネ払ってられん
価格.comの謎の店はヤフオクやメルカリで買うのと変わらんから保証気にするなら買うなよ
個人売買でも保証書あればいいのであって PCパーツ買うなら普通購入証明になるものは保管しとくはずだよ
これっぽっちも期待はしてないけど一応arrowの性能を確かめてからZEN5買うよ 年末のボーナスかな
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ. (_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ × ,' ヽ、/ ______ ` くヽ. × ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | | | /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ | .」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____ _ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | `'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | '! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__ | `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 ( ', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒ V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、 '、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{ '7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"
Ryzen 7 9800X3Dって下手したら初値10万いくんじゃね? だったら型落ちの5万のRyzen 7 7800X3Dも悪くないと思えてきた。
>>636 それが今はマトモなところで買うと7-8万するんだよ
7800X3Dって9000番台出たら値下がりするかね? 完全買い時逃した・・・
>>637 まともというかコムに知名度皆無なショップが安上位に並んでいるんだがここって並行輸入やら
AMDの保証が大丈夫かわからないのばかりやろね
AMDはAMD製品日本国内正規品 取り扱い販売店を公表している
https://amd-heroes.jp/sp/dististore/ コムの無名店と有名店を一緒くたにして価格比較するべきじゃない
>>638 まあ乗り換え組が中古に流すだろうから供給過多になって、需要もzen4とzen5に分散されて減るだろう
あとはわかるな?
中途半端と名高い7900x3dを実質5万前半で買ったが図らずともベストな買い時だったわけか 新調勢は9000番台出るまで我慢の時期だな
微妙だなぁ せめて1.5倍はないと乗り換えたく成らないわ
20%アップは普通に良いんじゃない。 円安なんで日本では微妙な感じになるだろうけど。
エアコンは付けるとして 7800X3Dって空冷で間に合う? 水冷にはいい思い出がなくて
1世代で1.5倍も向上するなんて今どきそうないだろ
7900XはデフォルトのTDP170WでもR23ではパッケージ230Wまで行かない 他のレビュー見ても記事のスコアはデフォルトの物だが7900X@TDP120Wのスコアっていくつだろう?
まぁ、次の製品の為にわざと余力残してリリースするからな
今はワッパも重視する時代だから 性能と引き換えに爆熱じゃあかんでしょ
1.5倍ってBullからZenぐらいじゃん そんなことそうそう起こらん
10nmで大コケしてたインテルが近年では例外的だっただけで 普通はCPUだってGPUだって毎世代のようにちゃんとワットパフォーマンスは向上させている アホが出荷時設定のピーク電力だけ見て爆熱だとかアチアチだとか騒ぐ
CPUが20パー速くなってもコストに見合わないしそもそも体感しにくいのは確か
消費電力の参考になるのは一応ベースクロックかなあ 7700も9700Xもベースは3.8GHzで同じなんだな
ワッパ気にするならエコモードにするなり各自で下げればいいだけ
7800X3D大手通販超値上げしてて笑えん 9000シリーズ行けと調整されたか
A620とかメーカー製PCの抜け殻使ってるキッズもいるんですよ!
超円安なんだから全てが値上がりするに決まってる、それだけの話でしょうよ
>>657 7800X3Dは今月から$399みたい
9800X3D(仮)は7700Xに対して安くなった分と3Dで高くなる分が相殺されて同じくらいで出るなら7万超えるね
値上げというか価格戻しは 四半期決算終えたからでしょ またすぐ安くなるさ いつかは知らんけど
>>660 399ドルが71000円なら9000Xの値段もだいたいわかっちゃいそうだね
7800X3Dが 400*160*1.1=70,400 だから税込でこんなもんだな
>>639 駆け込みで7600をその手の店で買ったんだが
しっかりCFD正規流通品だったわ
CPUを変える一番のメリット "物欲が満たされる"
>>664 その手の店の領収書を正規代理店に
購入証明として提出しても
サポートは受けられんのよ
未開封だろうと
中古屋で買ったという扱いになるから
満たされるとはいえたった2年くらいだけどな・・・どんどん新しくなるんだし
>>666 www.cfd.co.jp/consumer/other/support-amd-kitei.html
ふむ
クーラー付け間違い位しかCPU焼損なんて聞いたことなかったが、今どきはどんだけ大電爆熱なんだって話だな
正直ってのは単なる馬鹿かと、日本人的には美徳って感覚ならそんなもの捨てること勧めるよ
>>665 俺はまさにこれで今7800x3dだけど9950xが出たら買うしかその数ヶ月後に9950x3dが出ても買う
焼き鳥作ったよw 精神と財布へのダメージが半端なかったw
クーラー付け忘れてうっかり電源入れてしまい指にAMD Athronの焼き印つくるまでがルーティン
7950X3Dと4900の構成で7E12v1E1(Beta version)入れた人不具合とかそういうの教えてくれ 今去年の8月頃のBIOS使ってるからそろそろアップデートしたい
7E12v14以降はそもそも遅い起動が更に倍かかる爆遅になった
必要な遅さなら全然構わないけども スリープの復帰にちょいちょい失敗するから何か変えたい
バワーダウンモード有効にしてるか? てかMSIはBIOS上がるたびモグラ叩きの如くあちこち不具合出る感じ
MSIは電源投入時にファン全開で回すのやめてくれ 何のために回転制御する設定があると思ってんだ
>>678 パワーダウンモードってどこの設定?電源?
>>679 え、ASUSもなんですが…
PWMかDC設定してたらUEFI起動時に静かになるけど
>>679 それをしないと回らないファンが出てくる可能性があるから、ある意味仕方ないのだ
最初の一瞬だけだから我慢しなよ
ツクモの店舗でマザー込みで7万4千円だった。実質5万円。
~゙'' .,.' iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''" ~゙ '' -,' !IIAMDII!Ii. ゙"~ - '' "~ . - ------! 〉====〈 i----- -- 成仏なさい インテル信者・・・! ,. ''、 .rY三・三Y'i. ,'~.,"'' 、、 ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ ' ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、 成仏なさい・・・! ラプターレイク・・・・・! / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、 |.!.!.!ヘ .|\ ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,, .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i, i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ) |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_ || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!) ありがとうございます・・・・・・・・! !! ''" i:::::::::::::::::/r// リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/ ):::::::::::::::::::::i /u〜 ̄7u./__υ/!(( AMD様・・・・! ー――---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、' ,.、/ /\ /彡ノ .i――--- :.:.:,;,;,/: : /i /〃ス/メ、゙i 〈υ/《( / : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ ありがとうございます・・・・! .: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i" : : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'" : : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\ : : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、
>>679 それサーバだと普通
電源入れるとジェット機離陸前みたいな騒音が出るw
最初全力で回さなきゃならん理由を教えてもらえたのは有り難いが、最初はほんと飛び立つのかと思った
2000回転とかで回すこと普通ないからね
以前使ってたGIGAのは最初から設定してた回転で回ってただけになんじゃこりゃ状態
>>686 ないない・・・焼けるのこわい・・・OCメモリ買ったのに一切EXPO使わないヘタレです
とっくに対策されて焼けないはずだけどな 6400にOCしてるけど何の問題もない
ゆるゆるの800rpm程度の超静音ファンとかは最初から2割とかじゃ回らんねん。 どんなファン使うか知らんからマーボーメーカーは立ち上がりは勢いよく後は流れでにしてるワケ
うちのドラゴンは初動からゆるゆるで回ってるな 静音で飛び立ってるぜ
コムの価格がめちゃくちゃになっている ツクモやパソコン工房などの有名店の71800円って
金曜の時点で言ってたじゃん 一斉に一律価格に値上がりしてるから価格改定
ファンの話はAsrockJの説明だと電源によると答えられてる 電源変えたら変わるのか
それを受けてkakaku.comで電源交換で収まったという書き込みがされてるな 余裕があれば電源交換を試してみるのは手か
ファン全開(全開ではない)になるのはAMD伝統じゃないのか? 電源Titan使ってても全開だ
BIOSに行く前は全開になるものじゃないの?もちろんAMD intel関係なく なんの回転数制御も走らんのだから当然そういう挙動って認識だけどなんか間違ってる?
>>699 最近他でもこの話題出たけどなるのが普通ってわけじゃなさそうなんで
始動云々は参考にならんようだ
7800X3D Joshinとドスパラが54800 円だぞ 必要なやつは急げ 俺は買った
去年も7月なったとたん値上げしてた なんかそういう時期あるんか
>>679 電源なんて一瞬の事どうでもいいだろ
アスペか?
俺もどうでもいいとしか思わないけど、日本人って変に神経質な奴多いのかな
703は相手をアスペ呼ばわりしてるがだったら687にレスするべきだろアスペ
7700使ってます。冷房は27度で設定して動画見てるだけでCPU温度が50度くらいになります CPU設定で温度下げたりできますか?
クソ細かいこと気にするのは性格の問題なのかもしれないけど 不思議なのは細かいことウダウダ気にする奴に限ってなぜか廉価品買ってたりケチり散らかした構成で文句言うんだよな 細部を気にするなら最初から一番高いやつ買えよ、限界まで金突っ込めよと言いたい
>>709 アイドリング状態でそれくらい行くから気にするな
>>709 zen4はそんなの普通だから気にしなくていいよ
地の果てまで移動し尽くした先祖を持つ特殊遺伝子持ちの子孫だぞ
>>570 1割くらいアップなら許容範囲でしょ
必要じゃないからそう思うんだよ
>>717 なら買わなくていいぞ
65kでかって45kまで見た俺としてはほんの少し後悔してるんだけど 欲しい時に買って使い倒せばいいのよ
>>709 そんなもんだね@7700
設定…電力制限とか?
自分はファンカーブをいじった
7800X3Dは安売り時に買いかけたがこれは孔明の罠と思いスルーして9000系X3Dを待つ事にした でも値段分の納得できる性能でなければZEN6X3D待ちだな
当たり前だが価格改定されたzen4より高い価格設定でzen5は販売開始だろうな
事前リークからだいぶしょぼくなって結局10%前後しか変わらんのか
リーク情報は話半分で聞くもの 今回も実質性能がリークの半分程度だったから間違いない
もう性能はほどほどでいいからAppleのARMみたいな省電力用のやつ欲しいわ AMDもARMアーキテクチャを2026年に投入するという噂もあるけどどうなるやら
AMDにはゲーム性能しか求めてないからそれ以外は別に IntelセカンドPCあるし
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3スレだけど3ってでないよな。待っているんだけど。
やっぱり65Wの9700Xが一番の売れ筋になるんかな? 120Wの9900Xも7900X比で20%UPならかなり魅力だな
跨ぎがかなり解消されてるって噂が本当なら 9900Xのベースクロックの高さは魅力がある
>>734 素の7900XとPBOありの9900Xで18%の差、素同士なら14%UPらしいぞ
>>731 ARMって所詮アイドル消費が低いだけで高負荷時は変わんないんでしょ?
パワー犠牲にしておいてそれだから
結局ある程度省電力な従来のCPUでないと耐えきれないと思う
>>735 跨ぎのペナルティは減ってないがL2を増やしたからL3に行く頻度が低下した分影響は減ってる。
てかArmになっても買い替えるだけだから別にええで PCでもArmが普及すればAMDやIntelも出すだろうし
鳴り物入りで登場したSnapdragon Xが案の定だったからなぁ
>>733 一般販売されてないだけで8300Gが存在するやろ
>>737 AppleのMシリーズなら高負荷時でも非常に消費電力は少ない
snapdragon x elite(笑)は高負荷時はx86CPUとさほど消費電力は変わらない💩
>>742 でもパーツ組み合わせは固定だろ?それじゃ意味がない
Mシリーズはしょせんarmだから使う場合は「意識的にarmで動作するアプリ見繕いながら」とい使い方が必要。例えばこのゲームは動作すらしない、この処理はi3-2100(15年前の2コア)より遅いというのが普通にあるからまだまだ実用は厳しい
マクドOSでしか使わない、マクドセットに限る構成だから出来る事だべな
所詮はJKが使ってるアイホンに毛が生えた程度の存在よ
ソフトは今やエミュレーションで相当快適に動くし、ARMネイティブ版が用意されてるものも増えている ゲームはまだちょっと敷居高いけど数年後は分からんし、今は少なくともQualcommもそこまで食おうとはしてない ただハードウェアだけはエミュレーションではどうにもならなくて64bit版のwindowsで32bitアプリが動いてもデバイスドライバはどうにもならんのと同じでARM版のデバイスドライバが用意されないデバイスはどうにもならん
以前CPU作ってる人に聞いたら今どき命令デコードの負荷なんて大したことなく アーキの違いは性能に関係しないとのことだった Mシリーズの省電力はやはりSoC化度合が進んでいるところに依るのだろう
いや普通に集積度というかプロセスの微細化の度合いだろうね プロセスのほぼ同じM2とZEN4のAPUで15w-30w帯のワッパはほぼ同じだし 電力をツッコめる分だけZEN4APUのが最大性能が大きいくらいだし
林檎は電気食いの高速I/Oが少なくてOSも互換性無視で軽量に作れるからね 林檎でもI/Oを増やすと途端に省電力性が消え失せる
リンゴチップに4096wないし253w設定で好きに熱を発生させていいよってやっても出来ないもんな
汎用性とか拡張性とか、そういう性能を犠牲にしてるからね。 そもそも板違いだし。
自作PCの部品として使えないという点でarmはないわ スレ違いだからまとめてどっか行ってくんねーかな
Mチップが高負荷状態になるってこと自体がないんじゃないの? ベンチマークテストの内容見ても「それハードウエア使ってるから負荷テストになってない」ってのも多いぞ
ArmCPUのAmpere載せられるソケットのマザーは売ってるのだぜ
まあせめてSnapdragonXでCPUメモリ装着済みのベアボーンくらいは出てくれないと自作板で扱う対象ではないな
直付けAtomが有りならArmで自作PCも可能だから、Arm=板違いではない。 Apple製CPUは板違いだけど。
>>749 結局それが結論だよねやっぱ
M3では限度がある、少なくともこの板的には
正月のセールで買ったのいくらだったか見たら本体もマザボも安かった ASRock B650 PG Lightning 20983 円 AMD AMD Ryzen7 7800X3D 46997 円
ご祝儀価格帯よりやすくなったら購入して使い倒すのがいいよね
Zen5の3Dが安くなるまでは7800X3Dでいいかな
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―?―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ” `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’” / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | Z e n 5 大 勝 利 , │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
これから先も同じ速度でCPUどんどん性能良いの出てくるのかな
半導体の集積に限界はあるが そのうち技術がブレイクスルーして 量子コンピュータが実用化する といいなぁ
量子コンピュータは精度はどうにかなるとしても電力がなぁ
9950Xのサンプルのfclkが2133になってる IODとパッケージからしてこの辺あんまり期待できんのか
>>772 ΩΩΩな、なんだってー!?AAry
と言う事で、14900XT爆誕
AIごっこの為にうんこOS作ってCPUのハッテンを促すか
Zen5世代の9900Xは出来る子に返り咲く?
AMD Ryzen 9 9900XがGeekbench 6でベンチマークされ、シングルコアスコアでインテルの最高記録(14900KS)を上回る
https://www.techpowerup.com/324235/amd-ryzen-9-9900x-benchmarked-in-geekbench-6-beats-intels-best-in-single-core-score 本日、Ryzen 9 9900X CPU と、目覚ましいパフォーマンス向上を示した 12 コア、24 スレッド プロセッサの Geekbench 6 スコアをご紹介します。
ベース クロック 4.4 GHz、ブースト クロック最大 5.6 GHz を誇るこの CPU は、TDP がわずか 120 W で、前世代の 170 W から大幅に削減されています。
Geekbench 6 テストでは、Ryzen 9 9900X はシングル コア スコア 3,401、マルチコア スコア 19,756 を達成しました。
これらの結果は、シングルコア性能で3,189ポイントを獲得したIntelの現在の主力製品Core i9-14900KSを上回っています。
>>776 すごいなあ
12400の2倍くらいの性能が3万程度になる時はいつくるのだろうか
TDPが下がって性能上がってんのか 据置きだったらまだ上がってんだな
>>776 メモリ回せばZen4でもST3200超えるがそれタイミング的に8000CL34ぽい
9900Xを比較するならTDP120W設定の7900Xが参考になるかなあ 探しても見つからんが
>>780 メモリーとかクロックのログってどこから見れるの?
>>784 アカ作ると見られるGB6ファイルにタイミングだけ載ってて
クロックはタイミングの感じとマザーがGENEからの推測だが多分合ってると思う
他のリークもなぜかどれも8000で回してるし
>>785 なるほど
ほぼ上限値くらいか
だとしたら微妙なスコアだな
[email protected] (DDR5 ????) vs
[email protected] (DDR5 6200MT/s)
ソース
HXL@9550pro
インテル、170万ドルの募金を実施 www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html NVIDIA OPERATION KIZUNA www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、 募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。 どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル 日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ 韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins 2chb.net/r/poverty/1682217733/ 【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504] AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504 2chb.net/r/poverty/1682477706/ AMD 月例の脆弱性情報 AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響 ファームウェアやドライバーの更新を 2023年11月15日 17:20 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響) AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響) AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響) AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響) AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響) Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。 Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響 2023年8月17日 最大54%性能低下 最大54%性能低下 最大54%性能低下 AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/ 0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ 7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑 hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/ Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定 2024/01/10 Intelが発狂モードに入ったようだ X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る 121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ 今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・ Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/ >国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
AMD Ryzen 9 9900X 12コアCPUベンチマークがリーク、シングルコアではIntel Core i9-14900KSを上回り、マルチスレッドテストでは14900Kに匹敵 https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9900x-12-core-cpu-benchmark-leak-beats-i9-14900ks-single-core-matches-14900k-multi-core-test/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | D | | l | ヽ, ― / | | l D | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | / AMD次世代CPU「Ryzen 9 9900X」マルチスレッド性能で「Core i9-14900KS」に完敗
https://www.gamespark.jp/article/2024/07/08/143050.html あーあ…
Game*SparkでEコア持ち上げてる時点で、意味不明というか明瞭すぎるしね。
なぜか断りもなく最上位と上位モデル比較してるしこの記事書いてるK.Kっていうやつの技術に関する知識が浅いだけっぽいけどな 過去の他記事も見たけど海外のサイトの内容そのまま転載してるだけっぽいしこいつの記事見る価値無いよ
>>795 AMD Ryzen 9 9900X 12コアCPUベンチマークがリーク、シングルコアではIntel Core i9-14900KSを上回り、マルチスレッドテストでは14900Kに匹敵
14900とかただ電力食うだけのゴミCPUでしょ ゴミに電気代取られるとかクソじゃん
だれもIntel買わなくなるとAMDが安くならないでしょうが
>>807 先週から爆上がりしてるしね…
5700Gが35,000円超えとか何の冗談かと思った
>>806 電気食う上にゲームをクラッシュさせてくる嫌がらせ機能付き
アロー最上位のES2のシネベンスコアリークがあったが、シングルはクロックの低下がやはりでかすぎて微増でしかなく マルチもEコアの出来を入れてもHT切ったことやクロックダウンにかなり苦しんでる結果になってるな もちろんES2なので本製品はもうちょいは伸びるだろうが、シネベンですらシングルマルチ共にZen5が上回るまであり得る結果に見える 少なくともZen5が完敗とまで言える差がつくことはなさそう
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―?―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ” `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’” / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | A M D 大 勝 利 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
インテルはゲーム中でも問答無用でCPUの消費電力高いからな・・・・。 最近、CPUをかなり使うゲームも増えてるし。
>>812 それおかしくない?ES2と製品版のクロックが5.5と5.7ならシネベンSTはES2のスコアを1.036倍にしてやればいいから13900K比は+6%になる
だから「製品版アローレイクのシングル性能はラプター比で6%向上」が正しいと思うけど
リークを元にどうこう言っても仕方ないとこではあるけど "It should also be pointed out that the single-thread increase isn't IPC but performance." って書いてあるからリニアに伸びなくても不自然ではないのでは
またCPU価格に変な動きがあるぞ ドスパラ、ソフマップ、工房、ワンズで 以前より少し値上げした程度の値段で揃ってきてる これなら円安補正と言われて納得する程度 前回一気に上げ過ぎてさすがにマズいと思って抑えたか それとも時限措置の段階値上げで、結局あの値段まで上がるのか
どっちにしろ次世代前の今の超微妙な時期にパソコンなんて買わんからメーカーは適当にがんばってくれ
政府誘導の円安なんだし数年は続くよ 1ドル200円に成る前に組んどけ
>>811 いまのところArrowに関しては悲しいお知らせしかないように思うが
Zen5となにか競合できる状態とも思えない
いつまでIntel敗退理論ネタにしてるんだろ? 自作の新し物組む人は14900Kには行かなくても13世代とかAM4もなかなかいいね、って中立な人達も居るのに
た み そ だ 負 い イ ..| い. と れ れ け い ン | せ め を に る ん テ . | つ. る で .事. で ル ..| な こ す. も. は. す さ ...| ん と な. あ よ ん . | で が. お. り / す に ま / ,.ヘ よ. す < ,/A \ : 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、 : |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _ / _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/ r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、 |:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ ─---──〉::::::::: Intel ::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ |:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\ / ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、 ∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ / /\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ / ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄ \\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \ : : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉 :: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/ :::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄ ::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
>>820 10月にアローレイクはデビューするが、同時期に投入されるRyzen9000X3Dに完全敗北する事になるだろう。
中立のつもりだが、流石に今回のインテルの不具合の責任なつりつけの態度はあり得ないと思う
2Dのエロゲが動くCPUどれになるかね今だったら 新しいパソコンが欲しくなってきて 前に買ったのはスレッドリッパー2990WX以来なんだよね もう新しい時代が分からなくて 今はどうなってるんだろうか
やはり今でもインテルは評判悪いのか 変わってないなw
>>824 Arrow Lake-S世代の型番
Core Ultra 9 285K (Core i9-14900Kの後継)
Core Ultra 7 265K (Core i7-14700Kの後継)
Core Ultra 5 245K (Core i5-14600Kの後継)
Core Ultra 9 275 (Core i9-14900の後継)
Core Ultra 7 255 (Core i7-14700の後継)
Core Ultra 5 240 (Core i5-14400の後継)
>>831 「Indirector」攻撃の脆弱性知らんの?w
中立でも今のIntelはちょっとねぇ 13500あたりならまぁ
因みに淫厨が声高に叫ぶRyzen-fallであるが、数年前に修正BIOSがリリースされて解決済みの脆弱性であるw 一方「Indirector」攻撃の脆弱性はラプター&リフレ固有の未解決でホットな脆弱性で、根本解決すると性能50%ダウンの見こみだ。
[GB6 CPU] Unknown CPU
CPU: AMD Ryzen 7 9700X (8C 16T)
Min/Max/Avg: 5399/5571/5509 MHz
Codename: Granite Ridge
CPUID: B40F40 (AuthenticAMD)
Single: 3312
Multi: 16431
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/6838863 中立どころか多少intelよりに言ってるけどな ガチ中立ならラプターの早期故障の件が未解決な以上、アローの選択肢はない (故障のリスクを覆すほどアローがZen5に対して圧倒的な性能差をつけるならまだしも、それは現状あまりにも考えにくい)
10%ちょっとのシングル向上ならわざわざ買い換えなくてもレベルかな
Intelの良さも悪さも分かるけど、自分はやはり冷えないよりは冷えたほうが良いのも分かる 確かに安売り5700Xでさえi9-9900kの5GHzのスコアを空冷ながらPBO制御で凌駕するスコアなのも体感した そこでたまたま壊れたってのもあるがね、物理的にコアかけと言うw それまではIntelのほぼ信者みたいだったから、今はマルチもシングルも強くて冷えるって、ならどっちもあり
>>836 確かに物理的な故障氾濫は見過ごせないね
しかも安くないし、知らずに14世代とか買う人達が自作エスパーで14900kとかの相談とかあるからなぁ
パッケージ壊してまで極冷化したメーカーとタッグしたベンチマーカー作品のキットとかあるくらいだし
>>834 訂正
「Indirector」攻撃の脆弱性はラプター&リフレ固有 ⇒ 「Indirector」攻撃の脆弱性はインテル12/13/14世代固有
[GB6 CPU] Unknown CPU
CPU: AMD Ryzen 5 9600X (6C 12T)
Min/Max/Avg: 5263/5472/5464 MHz
Codename: Granite Ridge
CPUID: B40F40 (AuthenticAMD)
Single: 3284
Multi: 14594
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/6839306 うーむZen5思ったより微妙そう だから3D早いのか
新型の9900Xが旧世代の14900KSにマルチスレッドで『完敗』だからな みんな14世代買おうぜ
>>845 9900Xは12コア24スレッド、片や14900Kは24コア32スレッドですが?w
3D待ちか様子見で争奪戦は9950Xあたりでどうかぐらいかなぁ
Eコアとかいうゴミ積んでてコア数で語ってくるIntelガイ○ってこっけいよな
せめて本物の方を12にしてればな
36スレッド行けるのに
>>852 今回は最初から65W来るかもって話だし
生粋のIntelerも鞍替え多そうな気がするし
いつもとは違う層の争奪戦になるかもしれん
IntelはEコアのお陰でアイドル時の温度が低いから有能なんだよな
Intelがアイドル温度低いのはダイ面積とryzenみたいにSoCが常に稼働してないからだろ Eコア関係ないよ
~゙'' .,.' iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''" ~゙ '' -,' !IIAMDII!Ii. ゙"~ - '' "~ . - ------! 〉====〈 i----- -- 成仏なさい インテル信者・・・・! ,. ''、 .rY三・三Y'i. ,'~.,"'' 、、 ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ ' ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、 成仏なさい・・・! アローレイク・・・・・! / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、 |.!.!.!ヘ .|\ ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,, .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i, i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ) |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_ || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!) ありがとうございます・・・・・・・・! !! ''" i:::::::::::::::::/r// リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/ ):::::::::::::::::::::i /u〜 ̄7u./__υ/!(( AMD様・・・・! ー――---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、' ,.、/ /\ /彡ノ .i――--- :.:.:,;,;,/: : /i /〃ス/メ、゙i 〈υ/《( / : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ ありがとうございます・・・・! .: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i" : : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'" : : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\ : : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、
>>856 HTTが革新だったのを無くしたのがそもそもの原因かな
発売日にCPU 争奪戦になるほどに売れるだろうか すぐ数か月後にX3Dの発売日のリークがあるのに
65Wが良いなら自分で65Wに設定すればいいよ 自作機だからね
>>862 順当に考えれば9800X3Dは65Wだと思うけど
9700X(TDP 65W)より上げる理由が無いし
低TDPでま、安心だけどどのみちAMDならPBO触りたいな、どうせIntelは150wとかだろうし
>>864 BIOS設定もいじれないようなお嬢ちゃんだらけの自作erがそんなん出来るわけないやん。
インテルのK付きもデフォルトの4096wで使ってる奴らばかりたい
>>868 ラプターの電力の無制限値が4096なんだw
そして見事にコア焼けした訳だw
>>865 5700X3Dだって105Wだし3Dで65Wは無理じゃね
そもそも上げてるわけじゃなくて積層したら放熱が不利になるからだし
改良されてるとはいえ多少熱くなるからという理由でTDPを高くする可能性もある 3Dとラインナップを区別するために1CCDは初めからTDP65W制限で出したとか 9600Xや9700Xは抑えてるだけだからまあどうなるか
>>870 下げるのはいくらでも・・・ではないがかなりできるぞクロック下げりゃいいだけだから無理と決めつけられる根拠はない
可能であってもそれで出すかどうかは別だし、まあ出てみないとわからんだろと言われればそれはそう
ちなみに7945HX3DはTDP55Wですので「X3Dだから65Wにできない」は明確におかしい
X3Dの発売時期ってリーク元が一つしかないからどう考えてもガゼでしょ ArrowLakeを瞬間最大で廻したベンチが蔓延したら慌ててX3Dのスケジュールを前倒しにするかもだけど それでもリークの時期に吐き出せるはずがない
7950X3DはPBOのプリセットから65wまで落とせて負荷時70℃未満になりまっせ
>>874 デスクトップでベースクロック2.3GHzでも良いならそれで良いんじゃね
実際の電力とは別の話でAMDがどうするかだから出てみないと分からん
>>877 俺は君の無理じゃないかと言う話に対して「いや、それは間違ってる実例もあるし可能だ」と言ってるだけで良い悪いの話はしてない
あともう一つ言うと今どきベースクロックなんざどうでもいい
冷却能力が十分であればフルロードですらある程度ブーストされて動作するのが常なのでそこは気にするところではない
大事なのは全コアブーストクロックでだいたい何ワットくらいなのかとかそういう話で メーカー出荷時の電力制限設定に過ぎないTDPなんかマーケティングの都合で決めてるだけだから 自作機なら自分で好きな数字に変えればいいだけ
ラプター&リフレ無理やり無制限でベンチマークでちょい勝っただけでスゲーアピール Intel<想定外に壊れたな。マザボメーカーのせいにしちゃえ(笑) マザボメーカー<あれ?Intelの指示通りだお? Intel<マザボメーカーが無制限にしたせいで壊れる。5月に何か言おう ユーザー<もう6月だけど何も発表ないな(怒) Intel<新製品の発表でもすればマ〇ケなユーザーは忘れるだろ(笑)←Now
>>877 870の書き込みに対してそれじゃあダメでしょ
知ったかにしか見えない
間違った事は言ってないのに真面目が故に取り方によってはめんどくさい奴に思われるタイプだよな 俺はめんどくさい奴とは思わんけども 不可能では無いで正解だな
Ryzenはいい加減CCD12コアとかにしてくれんかの ゲームなら結局8コア現象になるやんか
EPYC9005として発表してる3nmのZen5cがやっと1CCDで16コアラだから来世に期待してくれ
>>883 いや、
>>865 の
>>9700 X(TDP 65W)より上げる理由が無いし
っていう9700Xと同じクロックでX3Dが出せるような言い方に対するレスなんだが
EPYCのは5cと呼ばれてなかったような 記事によっては勝手に5cと書いてたりするが
CCX跨ぎ面倒くせぇから1CCDでいい でもコアラ番長したいじゃん?
>>891 じゃあZen5のL3を半分に削って3nmで作ったZen5でいいよ
>>889 >9700Xと同じクロックでX3Dが出せる
誰もそんなこと言ってねーよ 書いてないことを勝手に創造しないでくれ
>>869 パソコンで家に自家発電と個別ブレーカー待った無しやんか
>>866 雷禅のコアが増えるとしたら、3nmプロセスに移行するZEN6からかな?
>>896 現在のAM5でまだ12コア品とかないの?
まー聞いておきながら5900xの12コアでさえ手に余るんだけど
>>897 あるやん
何か別のコトを言いたいにしても言葉足らず
>>1 Ryzenはアイドル時電力が、ね・・・・・・・。
何もしてないのに50℃超えはちょっと・・・・・・・(笑)
ついにアイドルマスターの座を失ってしまったIntel
いずれにしろAM5には乗り換えるべきだな 世界が違う
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ. (_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ × ,' ヽ、/ ______ ` くヽ. × ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | | | /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ | .」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____ _ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | `'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | '! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__ | `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 ( ', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒ V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、 '、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{ '7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"
これで超低消費電力にもできたら無敵になっちまうぜ!
>>821 13世代、ギャグかな
マジだとお花畑すぎんか?13、14焼ける問題同じだよ
色々パワーアップしてるし9800X3Dは空冷難しそうかな… やはり空冷最後の希望は9700Xなのか
いまから心配しても仕方なくね? そういうネガティブなの目に入るとこっちまで気分悪くなるわw
>>912 意味不明な心配書き込む人は買う気ないんだろう
もう買うこと決めてる人はそんなこと言わないから
ふと気になって調べたが歴代のRyzen5のXですらTDP65Wより上なんだな Ryzen7のXでTDP65Wって過去に例がないじゃん デフォルトTDP気にする勢はマジでこれ一択だろ (デフォルトTDPを執拗に気にする神経がわからないって?大丈夫、俺もわからん)
>>916 あれほんとだ、なんでだろ調べたつもりだったけどなんか見間違えてたのかな
もしかしてずっとZen4見てたのかもしれん すまんなかったことにしてくれw
空冷でも冷却性能に合わせて動いてくれるでしょ うんことかハイエンド空冷ならそこそこ動く筈 虎鉄とか使い回してるなら知らん
ひさびさのAMD黄金期続いてるなあ 苺Athlonの時代以来じゃないのか
グラボ450W+CPU230W+その他100Wで約800W 流石に850W電源ではギリギリだと思った
>>924 AthlonX2の頃も良い感じだった
インテルはPenDやPenXEでお茶を濁すしかできなかった
まあ、一部の人間は殿様商売なんてたたいていたが
>>906 もうこれでいいや買っちゃおう
ゲームしないし9800X3Dはお前らに託した
>>925 電源計算機まんまアテにしてるアホ居るんかw
バーツ全部が一緒に全開(MAX電流)に成ることなんてないわ
フルロードの50%を目安とかに騙されてるんだよな。普段使いじゃ効率悪すぎなのに
3900X + RTX2080Tiで5年近く頑張ったから9x00X3Dめっちゃ待ってる 年末年始あたりにRTX5080が出るらしいし、そこでPC一式ごっそり入れ替えしたいなあ
>>931 型落ちして在庫処分の4090を狙うも良し!
性能差 5090>>4090>5080>4080
年末価格 5090>4090≧5080>4080
4000は既に生産調整入ってるから在庫処分どころか値上がりするぞ m9(-_-)
>>930 よく考えたピーク2倍Wいけること失念してたわ
CPUとグラボ用に12Vのレーンが分かれてる電源がいいよね
省電力化のためにメモリOCと定格動作の自動切り替えを実装してくれ 負荷の軽い時はメモリ速度を定格もしくはさらに遅く、サブタイミングも緩くしてSoC電圧も下げる んで高負荷時やゲーム中はメモリOC設定・SoC電圧も上げるというか設定通りにする これでメモリOCでアイドル消費電力も上がっちゃう問題が解消されて俺的に神
使われてるか知らんがDDR5にはもともと動的にプロファイルを切り替える仕組みはあるはず そんなもん使ってどれだけ劇的に電力を減らせて、どれだけ大幅に性能を上げられるかって言うと まあどうでもいいよねという事になると思うが
GPUのメモリクロックは可変だし技術的には十分できるんじゃねーの 知らんけど
グラボはメモリチップ直付けで決まった物しか使わない専用設計のモジュールだから
750Wで十分と思ったがGPU変えたらブラックアウトした悪夢 結局超花のお世話になってしまった 電源は余裕持っとけ
ハイエンドGPU(XX90)買うぞ => +450W ミドル(XX70未満)でいいよ => +200W 焼きラプター以外有りえん => +350W Ryzenでいいよ => +200W その他+余裕を持たせて150W なのでryzenとミドルGPUなら550Wでも行けると思うが、将来的にXX90とか欲しいと思ってるなら800Wは欲しいかな。 焼きラプター未制限に挑みたい人は最低1000Wで。
>>944 SSDだけならその他150W内に吸収できるが、HDDを複数台繋げるなら+100W欲しい、
M.2SSD 10W 3.5HDD 25W 2.5SSD ATX5Vで別枠 ストレージに250Wとかどんだけ盛る気だよ
普通に起動時の最大電力書いてるんだが HDDが常時25Wかかってるとでも思ってんのか
静止してるもん動かし始めるからエネルギーいるのよ 一回動き出したらそんなにいらない
楽しみだぜPhenom X4 9950 Black Edition
気になったから調べたらスピンアップの消費電力が WD紫で24w WD赤で18w とあったから3.5インチHDD複数台あるならたしかに+100wくらい見積もったほうが良さそう
スピンアップディレイは鯖マザーかRAIDカードしか見たことないな
HDDの起動時にCPUとGPUもフルロードなことなんてないから考慮する必要なくね? 常時それぐらい食うならわかるけど
>>958 自作板と言いつつ自作したことない奴が多数混ざってるからさ
ファンも起動時にフル回転するのがあるから仮にも1Aのファンが50個付いていれば600wだ
7900x3dを省電力で使ってるけど、普通使いで100wだな やっぱり電気代の使いすぎなのは否めない 俺は貴族じゃないんだから
重いゲームしない時は8700Gのdeskminiの出番だ
まあ流石に次のX3Dで水冷クーラー買ってやってもいい
省電力志向だとパワーユーザーには評判悪い4060とかになってしまうな
>>943 それRyzen?
4090と組み合わせても足りそうだけどな
どんな構成でどんな電源だったかを書いてくれると後の人の参考になる
リークどおりなら9600x性能も思ったより良さげだし、何よりワッパヤバいなw CPU個別に電力制限できるならアイドルも良さそうだよね
電気代ってだけでまるで生活費のように考えてしまうけど ゲームやってる時のPCの電気代は娯楽費だと認識すれば全然大した額でもないと思うけどな 400W500Wで数時間遊んでも100円にもならん
実際グラボ単独で300W400W使うの見ると、設定落としたくなるよ 設定落とすと折角の高いグラボの意味無いけどね
ちゃんとゲームに合わせて必要十分なフレームレートに制限するとかは有効だと思う 無駄にまるでストレステストでもしてるかのように全力で動かし続ける事はないし 電気代はともかく冷却ファンも静かになるし、150から200fpsでフラフラされるより常時120fpsで動いてくれてるほうがプレイが安定したりする
{::{/≧===≦V:/ >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、 γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ . | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i Zen5のワッパは無限大って事… 、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/ ∧::::ト “ “ ノ:::/! /::::(\ ー' / ̄) | | ``ー――‐''| ヽ、.| ゝ ノ ヽ ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ん〜〜実際の製品がどうなるか真相は不明だがこれが正しいとしたらなんか微妙すぎる
ゴミテル買って焼け越しで潰してそう あんなぼったくりゴミCPU買うのバカしかいないもんな
>>978 あまり知識が無く初自作組む為にCPUスレ見ているけど今のインテルCPUよりはRyzenは良いと分かるけどw
今のインテル買う方がバカだと思うけどお前もバカだなw
おっさんってインテルに凄くこだわるよな?
次世代のインテルはシングル性能上がらないらしいな プロセス二世代進んで3年かけてこんな悲惨こと初めて聞いたぞ
>>981 選別品限界までOCしてただけだもんな
結果CPU壊れまくってどう収拾つけるんだろね
インテルは無理やりクロック上げてきても驚かないけど、TMSCの4nmだから上げれないのか
>>978 屁理屈すらもなく罵るだけって
程度低すぎだよw
昔:インテル入っテル? 今:インテル息しテル? 別にインテルアンチって訳でも無いけどさ Eコアとか常時OCとか形振り構わな過ぎで嫌になる
まあ散々インテルをネタにしてきたけどやっと10nmの悪夢から抜け出してこれから仕切り直しだからね AMDがブルドーザーの悪夢から抜け出してZenで仕切り直したようなもんで これから次その次の世代ではAMDにするかインテルにしようか検討できるような未来を期待している
>>978 次世代Ryzenはむやみに爆熱化せず電力効率を良くするみたいだけど
Intelにはそういう明るいニュースあるの?
シングル性能上げるためにHTT廃止したとか言ってたはずなんだがおかしいな おかしくね?
クロック下ってシングル同等だからHTT廃止の効果はでてるんじゃないの?
>>994 ラプターコア焼けの問題で淫石は電力無制限のドーピングが出来なくなった。
その結果、アローレイクは素の体力で勝負せざるを得くなtったwww
>>994 ラプターコア焼けの問題で淫石は電力無制限のドーピングが出来なくなった。
その結果、アローレイクは素の体力で勝負せざるを得なくなったwww
-curl lud20250122175229caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1719624699/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part44 YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part118 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part252 ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part100【Ryzen】 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part64 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part146 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part260 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part269 ・■AMD Ryzen総合 初心者質問スレ 一膳■ ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part28【Ryzen】 [無断転載禁止] ・AMD RYZEN 7 APU キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part90 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part66 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part29 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part322 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part336 ・AMD Ryzen 7/5/3 ・AMD Ryzen5000シリーズ(Zen3)発負��� ・RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ987条 ・RYZEN ZEN2(゚∀゚)七夕会エルカモ AMD雑談スレ984条 ・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号 ・RYZEN 来月Raven(^∀^)Gダッテ AMD雑談スレ934条 ・【AMD】Ryzen メモリースレ 16枚目【AM4】 ・【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】 ・RYZEN ZEN3(^∀^)爆売!! AMD雑談スレ1053号 ・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号 ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part39【Ryzen】 ・【製品】AMD、64コア/128スレッドのRyzen Threadripper 3990Xを3,999ドルで2月7日発売 ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part66【Ryzen】 ・【CPU】AMD、究極の最上位モデルRyzen Threadripper 3990X(64コア)を2月8日11時に発売449,800円(税別) ・RYZEN 11月に延期(+д+)3950X AMD雑談スレ1007号 ・日本AMD『Ryzen Threadripper』を発売開始1週間で2万円近く値下げしたことを謝罪 差額分のクオカード送付で対応 ・RYZEN APU(-_-)待ッテマス AMD雑談スレ909条 [無断転載禁止] ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part71【Ryzen】(ワ有) ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part66【Ryzen】(ワ有) ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part9 ・【AMD】Ryzen Threadripper 4足目 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part68 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part62 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part126 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part107 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part60 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part143 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part60 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part282 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part281 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part167 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261 ・AMD製CPUのRyzenってどうよ ・【企業】AMD、新RyzenとEPYCにより2020年第1四半期の利益が10倍に [田杉山脈★] ・RYZEN 3700U(゚∀゚)現ル! AMD雑談スレ971条 ・RYZEN Picasso(・∀・)現ル AMD雑談スレ975条 ・AMDのRyzen TRとVEGA返金祭り開催中 [無断転載禁止] ・RYZEN スリッパ用@ノ^ .^)X399ママン AMD雑談スレ920条 ・【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM4】 ・【AMD】Ryzen メモリースレ 36枚目【AM4】 ・【AMD】Ryzen メモリースレ 26枚目【AM4】 ・【悲報】えっ、8コアは?AMD Ryzen APU、コア数の多さだけが長所だったのに4コアになってしまう ・【AMD】Ryzen メモリースレ 14枚目【AM4】 ・【AMD】Ryzen メモリースレ 18枚目【AM4】 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part39 [無断転載禁止] ・悲報】AMDの新CPU RYZEN(349$)のベンチがリーク 性能は6600以下 消費電力は6900k並という完全な産廃確定 ・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号 ・RYZEN ZEN2(^∀^)サァ12コアダ!! AMD雑談スレ995条
13:27:59 up 25 days, 14:31, 2 users, load average: 75.07, 61.53, 65.53
in 0.082220077514648 sec
@0.082220077514648@0b7 on 020803