◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1730308516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 警備員[Lv.59][R武][SR防][林]
2024/10/31(木) 02:15:16.41
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PCに関係あるファンについて広く扱います。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part138
http://2chb.net/r/jisaku/1721148982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 警備員[Lv.59][R武][SR防][林]
2024/10/31(木) 02:15:41.36
関連スレ

CPUクーラー総合 vol.408
http://2chb.net/r/jisaku/1729167133/
3Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8121-+CPc)
2024/10/31(木) 03:33:57.25ID:8fb2E3Yp0
ファンファン大佐
4Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 137a-2ovg)
2024/10/31(木) 03:57:50.95ID:Z/hdnB290
スレ立て乙
5Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd73-y6HR)
2024/10/31(木) 09:42:14.13ID:ZPp0fmfdd
6Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0b4d-58KX)
2024/10/31(木) 11:42:49.29ID:5dmHNkB80
結局どうしたって吸気側をメッシュに近づけると音が鳴るわけだけど
ケース構造と他パーツとの位置関係的に十分なスペーサーを入れられない場合どうすればいいの?
7Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ e918-TzxD)
2024/10/31(木) 11:48:34.73ID:14892ZJe0
どういう原理で鳴ってるかによるよ
簡単にいえばフィルターを通過する空気笛のように鳴ってるなら、目を違うのにすればいいだろうし
極論、今の外してエアコンフィルター用のフィルターを貼れば大体止まる
ただし吸気エアフローは悪くなる
8Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 91cb-nhZU)
2024/10/31(木) 11:51:38.05ID:cBsU8Dm70
ケース変えろ
9Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0b4d-58KX)
2024/10/31(木) 12:23:59.22ID:5dmHNkB80
もともとケースに空いてたパンチ穴は音を鳴らすだけのゴミだったからネジ穴だけ残してペンチで外したんだよね
んで今はその上に別で買ったアルミメッシュフィルター載せてるんだけどかなりマシにはなったもののまだ若干高回転で音がする
そりゃ風量がもっと少ないフィルターに変えれば音は鳴らなくなるだろうけどそれならファンコンで回転数下げるのと変わらんし解決とは言い難い
10Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 73ca-TzxD)
2024/10/31(木) 13:13:58.92ID:YweVKiMe0
効果がありそうなのはPCが置いてある部屋の壁面に吸音材を貼り付けるのはどう?
とくに音の出口のPC背面側の壁
壁からの反射が無くなればかなり静かになると思う
内部がダメなら外部よ
11Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0b4d-58KX)
2024/10/31(木) 13:15:55.45ID:5dmHNkB80
なるほど
吸音材は今手元に無いが適当にダンボール貼って効果があるか試してみるか
12Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 13c1-ZRO1)
2024/10/31(木) 13:18:01.54ID:MPbWbRua0
今まで無かった画期的な新解決策を匿名掲示板に求めても無駄
13Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 13d4-TzxD)
2024/10/31(木) 13:27:48.86ID:z8ukWNRg0
段ボールに吸音効果あるかな?
ホームセンターでちゃんとしたの売ってるからそれ買った方が良いよ
変に貼ると音が反響して逆効果になると思うぞ
14Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 0b66-R2zX)
2024/10/31(木) 14:35:40.96ID:hsvCdtMC0
訂正
うるさいのp14maxじゃなくてp12maxだったわ
でもp14maxは3つ購入して1つハズレ
あたりなら常用35〜40%は行ける
15Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 69af-IjZm)
2024/10/31(木) 15:11:20.58ID:Py9ORlPa0
いちょつ
16Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7b8f-D2cl)
2024/11/01(金) 00:37:55.68ID:sg0bgBnP0
140mm径/38mm厚の産業用ファン「FHS 140X」が入荷、回転数は最高3,400RPM
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1635302.html
17Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8182-7SRc)
2024/11/01(金) 11:28:15.47ID:aOxDaRtW0
おいおいp12maxうるさいのかよさっき買っちまったよ
18Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8163-ePmt)
2024/11/01(金) 11:31:22.81ID:c5eCbbB90
>>16
もうちょい安いなら試してみたかった
19Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 996c-HLP5)
2024/11/01(金) 11:37:58.18ID:z9L5gphm0
>>14
前スレでp14max静かだよって書き込みしたものだけど、
40%はうるさいよ、俺的には常用無理
20Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2b89-Xgcr)
2024/11/01(金) 12:15:19.75ID:l4IeC3I/0
14cmで800rpm超えるとうるさく感じるわ
NoctuaのA14だけどアイドル450rpm高負荷時700rpmで使用している
21Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 91cb-nhZU)
2024/11/01(金) 12:45:59.77ID:i8Yf0JWf0
うるさいっていうか独特な音だから気になりやすいかも
22Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9160-hZLL)
2024/11/01(金) 12:56:18.80ID:svKML1Gq0
A14がそもそもあまり良いファンじゃない
23Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sd33-y6HR)
2024/11/01(金) 13:03:23.56ID:NrSahjBXd
>>17
影響されやすいやつだなw
24Socket774 警備員[Lv.140][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 7bcf-+Yhf)
2024/11/01(金) 14:00:10.10ID:Qsv+6THk0
14000Hz以上の高周波音が聞こえんようになった
25 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0b66-D2cl)
2024/11/01(金) 18:43:53.89ID:NNt4FVLZ0
アリエクでTL-C14CW-Sが2個で1200円(コイン割込)か、
光らなくて良いけど光らないやつの方が高いわ・・・
26Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 137a-2ovg)
2024/11/01(金) 19:39:37.64ID:iLJu4LOL0
何か家にあるもんでフィルター代わりになるもんないかな探してたんだが
三角コーナーネットの生地がアルミフィルター同等以上に目が細かいのに風量は全然妨げないのに気付いた
ただ経年劣化がちょっと怖いな
27Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 137a-2ovg)
2024/11/01(金) 19:41:15.68ID:iLJu4LOL0
まあ光るやつも色や赤るさを温度や回転数と連動させられたり出来るならまだ有用
28Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ドコグロ MM8b-YP1h)
2024/11/01(金) 19:42:07.93ID:aOC7HGkBM
手芸屋で透け感のあるアクリル生地買ってきて自作してたけど、お店無くなってたわ…
29Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c152-R2zX)
2024/11/02(土) 02:44:22.79ID:yJdDyz3s0
40%はスピーカーで音出すの考慮してるいるのもある
14maxはふぅ〜〜〜んって感じだから耳に刺ささりにくいのも◯
出来るだけ早く回したいし聞こえるけどギリギリ気にならないレベルにしている
気に入ったから追加で2枚ポチり済み
30Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c152-R2zX)
2024/11/02(土) 02:50:55.98ID:yJdDyz3s0
ワールズ9950Xだとどうなるんかね
7800x3Dのキャッシュが効いてないのか
多コア使い切るプログラムなのか
何が要因なのか知りたいね
カプコンがやらかしている感じしかしない
31Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c152-R2zX)
2024/11/02(土) 02:52:11.91ID:yJdDyz3s0
すまん誤爆したスルーしてちょ
32Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 69cf-dxh6)
2024/11/02(土) 10:37:26.74ID:sl+1Es6D0
p12maxカタカタ言い出した1年と5ヶ月で3つ廃棄
次はGRANDTORNADOにするか
33Socket774 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 7bcf-+Yhf)
2024/11/02(土) 18:12:36.10ID:+ADX9hjX0
どーせ音が出るならマイナスイオンクラスター清浄加湿付きファンぐらい出せばいい
34Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ fbe1-gX+q)
2024/11/02(土) 18:29:36.21ID:4s9kpeTs0
>>33
SharpあたりのOEMになりそうだが、空気清浄器でそんなコンパクトな製品自体ないのでは
35Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7bcd-hZLL)
2024/11/02(土) 18:41:53.73ID:HVOYd5OC0
高電圧発生させる装置をPCに入れたくないわ
36Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 81bd-nuGM)
2024/11/02(土) 20:09:13.43ID:poQvEYLq0
空気清浄機からダクト生やしてケースにぶっ込め
37Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 137a-2ovg)
2024/11/02(土) 22:34:23.63ID:cc5nt+Ru0
ガチで静音追求しようとするとファンそのものよりもケースとかどう付けるかとかのほうが重要なのか
38Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ f6cf-XYkR)
2024/11/03(日) 00:29:31.24ID:UfVF7BL90
>>37
ファンが一定程度の品質でうるさくないものを選んだとして
回転数を下げる
音を遮蔽・遮断する(ケースを密閉に近づける)
というのが静音についての解決策になる
これらは冷却にはマイナス

結局のところ静音とは冷却効率を向上してファン回転数を一定程度に抑えるのが手っ取り早い
39Socket774 警備員[Lv.106] (ワッチョイ 8d0c-DZxP)
2024/11/03(日) 02:58:35.75ID:98RXylO90
予算と部屋が許すなら極論隣の部屋にケース置けば自室は無音
ケースとデスクを離して遮音吸音パーティション挟むだけでもだいぶ違うわ
40Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スフッ Sdb2-eohi)
2024/11/03(日) 12:31:48.43ID:lIl5wUjVd
>>16
>主な仕様は、回転数が800~3,400RPM(PWM対応)、流量は222.95CFM、騒音値は50dBA、静圧は10mm H2O。本体サイズが140×140×38mm、重量は385g。



騒音値は50dBA
41Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ b66d-erF6)
2024/11/03(日) 13:51:23.47ID:rtwMu/V/0
いつか、回転数10%区切りぐらいでそれぞれの風量・静圧・騒音値がどの程度になるとか表記してくれるようにならんかなぁ
42 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 9e47-erF6)
2024/11/03(日) 14:27:00.20ID:Y2GZESkW0
タッピングネジだとマジでガッツリ固定されるし力加減も調整しづらい。
ネジを真っすぐに取り付けることも難しくて、斜めになるとフレームに歪みが生じる。
ファンに防振ゴム付いてても結局ネジから振動がケースに伝わる問題もある。
手に持った状態で回したら問題無いのに床置きやケース取り付けで振動が五月蠅いなら、固定方法どうにかしないとダメだろうな。
43Socket774 警備員[Lv.142][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ f6cf-Q1tn)
2024/11/03(日) 14:33:38.84ID:Alg4Vkpo0
防振ゴムに磁石を仕込んでおけば鉄ケースに引っ付くのにね
44Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e91b-Q+iD)
2024/11/03(日) 15:28:49.39ID:SxHAzCGr0
今日静音性求めて前面天面5個の中華製12mmファンを
タフファン14mmに変えて800rpm固定で回してるけど
結局グラボの音がデカすぎて変える意味なかったわ
45Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 6eba-4b4N)
2024/11/03(日) 16:00:01.13ID:Umkxgz7r0
グラボも静穏性で選ぼう
TechPowerUpあたりにはグラボの騒音値グラフあったりする
といっても音量が小さくても気になりやすい音とかもあるから難しいな
高いグラボのほうがボールベアリング採用率多めなのもあるが
46Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f6cf-XYkR)
2024/11/03(日) 16:41:47.51ID:UfVF7BL90
>>44
本格水冷いいよ
グラボ冷却も含めて静音求めるなら水冷以外ない
47Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/03(日) 16:51:52.89ID:N/O8LePr0
ゴムブッシュとかスペーサーとかFANコンとか色々頑張ってアイドルなら空気清浄機と外出ししてるHDDの方が煩い程度には静音化できた
高負荷のゲーム時はどの程度静音追求するかはグラボの温度をどこまで許容かするかだけど
グラボ1400RPMでケースファン各所が1000~1200RPMくらいが妥協点になった
これ以上のRPMはヘッドセット付けて音出しても多少聞こえる程度の騒音になるし
逆にこれよりRPM下げていくとグラボの温度がピークで75~80℃いってしまう
48Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/03(日) 16:56:54.04ID:N/O8LePr0
>>45
探したけどどこに音のデータあるか分からん
教えて欲しい
49Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 6eba-4b4N)
2024/11/03(日) 17:14:21.32ID:Umkxgz7r0
>>48
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/?sort=name
ここでグラボごとのページがある
例えばRTX4060だと4060のページに飛んでそこから各メーカーやブランドごとの型番があるのでその横の電源ボタンをクリック
レビュー記事がひらくので下の方からCooler Performance Comparison
こんな感じのグラフがでてくる
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
基本的には一枚目で一番温度が低い奴が 二枚目で一番下にグラフが居る奴が静か
ただASUSのROG Strix RTX4060は滅茶苦茶値段高い上に今は在庫切れしてるのでDualでいい
全部のグラボの情報があるわけじゃないので同じサイズのクーラー使ってる別型番での比較とかも必要になるかも
あとヒートパイプの本数のほうがファンのサイズより冷却性能に直結してる気がする レビュー2ページ目とかの分解画像も参考になる
50Socket774 警備員[Lv.97][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 0167-x4wJ)
2024/11/03(日) 17:42:19.57ID:U81+pCqh0
静音モードのTRIO、TUFが静かめ、新参メーカーとしてはOC性能こそ控えめだがPNYも静かめ
ギガは下位モデルがうるさくて、上位モデルだと静かだがデフォルトだと冷却重視で回しすぎ
51Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 6eba-4b4N)
2024/11/03(日) 17:53:23.10ID:Umkxgz7r0
マメ知識?だけどPalitとGainwardは同じ会社の別ブランドってだけで冷却器設計が同じだったりする
gawinwardのghostとpalitのdual gainwardのphenixとpalitのjetstreamとか
52Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8275-Du01)
2024/11/03(日) 18:07:54.06ID:PEYQiQIy0
最近のグラボはデカくて良く冷えるからファン制限ソフトで回転数抑えればメーカー関係なく静かで良いと思う
自分はゲーム中は30%固定で85℃超えると回転数上がる設定にしてるけど、そもそも超える事がほとんどない
グラボより先にCPUファンがうるさくなる
53Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/03(日) 18:16:21.30ID:N/O8LePr0
>>49
ありがとう
うちの4070 Ti SUPER WINDFORCE MAX OC 16Gがどんなもんか調べたかったけどデータは無いか
54Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 6eba-4b4N)
2024/11/03(日) 18:25:13.51ID:Umkxgz7r0
>>53
WINDFORCEは基本廉価クーラーだけどTiSUPERのMAXは4090や4080Sで使われてるクーラーだから結構冷える
あと12VHPWRケーブルを曲げなくていい構造はすごくいいと思う
55Socket774 警備員[Lv.97][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 0167-x4wJ)
2024/11/03(日) 18:26:54.21ID:U81+pCqh0
>>52
アンダー回転数に制限があってデフォルトの回転数が高いやつはファン止まったり下げれなかったりするから注意
56Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ a9b1-l2XT)
2024/11/03(日) 22:59:09.94ID:hufyZPho0
グラボはどうせ水冷化するからコイル鳴きしなければなんでもいいわ
57Socket774 警備員[Lv.92][N武+4][N防+4][苗] (ペラペラ SDe1-PkIc)
2024/11/04(月) 00:12:19.73ID:JuUWSo/YD
空冷ならコイルの音なんて聞こえませんよ!
58Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8d89-Majz)
2024/11/04(月) 06:53:26.08ID:AmV21Kwb0
グラボはNoctuaのやつが安くなってくれればなあ
59Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9ef2-7uDy)
2024/11/04(月) 14:40:25.11ID:XKpUhgqW0
>>58
見た目はダサいけど自分でNoctuaの120mmに載せ替えたら静かでよく冷えるよ
60 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9e80-erF6)
2024/11/04(月) 17:21:54.63ID:gIxCEr7r0
>>47
グラボは表面ネジ止めのやつを買うのが改造しやすいね。
物によってはファンカバー外して、変換ケーブルとネジあれば市販のファンが付いたりする。
ネジ穴位置が違ってもPP板やMDF板で変換作れば良いけど、その場合は12cmファン*2か14cmファン化かな。
ネジ溝の確認はネジセットのネジを適当に入れてみれば分かると思う。
変換ケーブルをケースのボトムファンに繋いで、グラボにケースのボトムファンを制御させるのも有り。
imgur.com/au1ShQa
61Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9e34-7uDy)
2024/11/05(火) 08:37:53.66ID:P8iIk3Ry0
NoctuaのA12☓25の場合、変換コネクタでグラボから電源取るとbiosのせいか最低回転数の30%出力でも1200rpmに固定されるからマザボのファンコネクタから取ってる
フリーソフトでGPUの温度で制御出来るのあるし
62Socket774 警備員[Lv.98][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 9e81-x4wJ)
2024/11/05(火) 09:26:35.32ID:TffW2fQ/0
PWM制御だと抵抗噛ませても意味ないんだっけ?
63Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 12d4-wHM1)
2024/11/05(火) 09:37:38.87ID:9cRRhn+r0
PWM制御されてるならおかしくなる場合あり
基本は制御する側がPWMに対応してない場合に有効。電源を電源直で変換コネクタかませてとる場合とか
64Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/05(火) 11:25:17.82ID:Zlj5CQZr0
オリファン3連とそこらのクソ易いケースファンで120mm×3か140mm×2するのとどっちが静かになるんだろう
65Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 75e2-09qj)
2024/11/05(火) 11:32:35.19ID:UEB4mDA70
そりゃ圧倒的にケースファンよ
ただしPCIスロットの圧迫と見た目が残念なことになる
66Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 12d4-wHM1)
2024/11/05(火) 12:42:15.89ID:9cRRhn+r0
120mm×3で36cmだから入るかどうかの問題の方が大きい
尤も置き換え検討奴がその程度入らないようなケースを使ってはないだろうが
67Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 82c6-Du01)
2024/11/05(火) 12:56:48.97ID:rt/DKocf0
グラボのファン交換しようと思ってるけど、セミファンレスだとどういう挙動になるんだろうか
noctua A12✖25を2つグラボに繋げようかと考えてるけど1200固定になるのは嫌だな
やっぱりマザーボード側に繋げるのが安牌か
68Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d96e-7uDy)
2024/11/05(火) 15:43:53.96ID:Ph2ye9dN0
>>67
ガラクロの4070tisを改装したけどセミファンレス自体はちゃんと動作してたよ
30%出力時にNoctua側の仕様通り667rpmで回ってくれたら完璧だった…
流石に1200rpmで回ると無音と言うわけでは無いからね
4Kゲームやってても60度以上は行かなくなったその時の回転数は850rpmでほぼ無音
69Socket774 警備員[Lv.98][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 9e81-x4wJ)
2024/11/05(火) 15:48:14.99ID:TffW2fQ/0
>>64
オリファン自体が8~10cm15mm厚とかそんなもんしかないから
12cm2個でも冷却力は圧倒的に上になる
70Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e908-zlm6)
2024/11/05(火) 15:54:53.65ID:lm6R9chu0
>>68
noctuaファンに換装したの?
どうやったのかkwsk
71Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/05(火) 16:02:03.61ID:Zlj5CQZr0
ワイルズ発売されたらOCしてみて発熱酷くなるようなら換装試してみようかな
72Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d96e-7uDy)
2024/11/05(火) 16:03:49.94ID:Ph2ye9dN0
>>70
そんな大したことしてないよ
オリファン外してNoctuaのファンを2個をグラボのヒートシンクに結束バンドで止めただけ
参考ページ
takks58.com/2019/08/25/gpu-fan-replacement/
73Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7176-Du01)
2024/11/05(火) 16:05:14.04ID:PYMdGKNe0
>>68
>>67だけど、自分もガラクロのファン替えようとしてたからその情報はききとうなかった…
しかしメーカー被るってことはクロシコのファンがうるさい証左かもしれんな
冷えるのは冷えるんだけどノイズがね…
74Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d96e-7uDy)
2024/11/05(火) 16:17:19.52ID:Ph2ye9dN0
>>73
決して大きくはないんだけどあのモーター音みたいな独特の風切音は許せなかったわ
改装するならマザボのファンコネクタ使うのがオススメ
制御ソフトはFanCtrlならGPU温度で制御出来る
75Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e908-zlm6)
2024/11/05(火) 16:24:48.31ID:lm6R9chu0
>>72
あ、結束バンドか、あざますあざます
76 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9ed8-erF6)
2024/11/05(火) 20:49:14.25ID:E9ttQxC80
グラボはマザーみたいに0%まで下げられないから、下は200~300rpmぐらいのファンの方が良いかもね。
77Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a283-erF6)
2024/11/05(火) 22:18:25.77ID:Ai4HEakb0
note.com/iga3_jpn/n/ned1f37558611
グラボのファン換装ならこういうのもあるよ
俺は次のグラボ買って保証切れたらやってみようかと思ってる
78Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f60c-erF6)
2024/11/06(水) 01:13:52.70ID:8b4k4dCz0
Team Group Launches New T-FORCE Fan Series
www.techpowerup.com/328470/team-group-launches-new-t-force-fan-series

Thermaltake TOUGHFAN EX12/14 Pro Are Now Available in White
www.techpowerup.com/328480/thermaltake-toughfan-ex12-14-pro-are-now-available-in-white
79Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/06(水) 03:52:51.62ID:GL9V2Ynm0
基盤剥がさずにファンだけ外せれるやつならいいけど大抵基盤剥がしてからじゃないとファン外せないんよな
最悪基盤剥がすときにサーマルパッドが破損しちゃうと取り返し付かないのがこわくてな
80Socket774 警備員[Lv.96] (ワッチョイ a9b1-l2XT)
2024/11/06(水) 06:19:27.77ID:osIN94lu0
基盤を剥がす?
81Socket774 警備員[Lv.108] (ワッチョイ b6ad-DZxP)
2024/11/06(水) 08:06:48.51ID:nvWEHoBw0
1年くらい経ってからグラボ分解する場合はパッド交換前提の方が焦らずに済む
82Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f6cf-XYkR)
2024/11/06(水) 08:47:56.44ID:ZR9tDMpL0
サーマルパッドが破損も草
83Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/06(水) 10:00:12.61ID:GL9V2Ynm0
>>80
>>82
基盤/ヒートシンク/ファンの三層構造でファンを外そうとすると
まず基盤/ヒートシンク間を分離してその後ヒートシンク側からネジを外さないとヒートシンク/ファンを分離できない構造が多いってこと
で基盤/ヒートシンクを分離しようとするときグリスでガッチリくっ付いてると少し横にずらす感じで力入れないと剥がれないがこの時力加減やものによってはサーマルパッドが破れてしまう
当然破れたサーマルパッドは冷却効率ガタ落ちだが交換しようにもサーマルパッドは厚みの調節ミスるとむしろ冷却効率落ちて難しい
84Socket774 警備員[Lv.99][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 1267-x4wJ)
2024/11/06(水) 10:31:03.91ID:2VexFAYH0
どのみち潰れて厚みが足らなくなってるから再利用はしないほうがいい
水冷のマニュアル見れば厚みの表が乗ってるだろう
85Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ d96e-8Jbz)
2024/11/06(水) 17:53:53.51ID:zkhjIcDX0
騒音防止で羽根とフレームとの距離離すために長ビス使ってたけど、振動と強度が不安で作ってもらったぜ
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
86 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 1276-P4dt)
2024/11/06(水) 18:00:03.73ID:F6sv5JzQ0
ずいぶんとデカく作ってもらったな…
87Socket774 警備員[Lv.2][SSR武][SSR防][告] (ワッチョイ 7164-x4wJ)
2024/11/06(水) 18:46:57.97ID:vL/cr7Vg0
これだけで5キロ位はありそう
88Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 1239-guIA)
2024/11/06(水) 19:09:46.47ID:0ttj6/Hh0
もうケース丸ごとカスタムしてもいいレベル
89Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 6ed2-4b4N)
2024/11/06(水) 19:19:32.40ID:749i6Ahe0
ファンがゴツい
120mmや140mmフレームで38mm厚ファンってどうしても10Wぐらい使う爆音ファンのイメージがあるけどmax1800RPMぐらいで超静穏設計とかにすることもできるのかな
90Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b5cf-XYkR)
2024/11/06(水) 19:24:48.53ID:xJutjVLA0
1800rpmはとうてい静音とは言えないので
500rpm〜最大1800rpmまでみたいな意味で捉えると
単にファンコンで幅を持たせてるだけなので普通の設定範囲かと
91Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ d96e-8Jbz)
2024/11/06(水) 19:26:24.17ID:zkhjIcDX0
共振はゴメンだからね やっぱ鉄板よ
92Socket774 警備員[Lv.1][新芽] 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1292-Du01)
2024/11/06(水) 20:44:22.83ID:hj0G8QSV0
クロシコのグラボのファン交換してみたけど、ゲーム中はケースファンが回るからあまり音は変わらなかった…
さすがにゲームしてても静か、ってのは無理なのか
93Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdb2-GbeE)
2024/11/06(水) 20:56:00.21ID:B1ZmlTbmd
ケースファンも落とせばいいじゃん
94Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 019b-wHM1)
2024/11/06(水) 21:03:59.14ID:NwjXlRh/0
共振で悩むのはCPUクーラーのファンが多そうだけど対策がなかなか
95Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 927a-C3ZJ)
2024/11/06(水) 21:23:45.89ID:GL9V2Ynm0
最終手段として出来るだけファンがデカくて静音の扇風機買ってサイドカバー開けて弱で送風すればケースファン無しでも冷えて静かだよ
96Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8d3e-Yk/J)
2024/11/06(水) 21:35:31.97ID:9YGryvqV0
グラボのファンが五月蝿いからpcから離れてプレイしてる
97Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ b61d-4b4N)
2024/11/06(水) 21:48:24.98ID:hW1n25/b0
>>95
オープンフレームならケースファンなんていらないよ
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
98Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 927a-C3ZJ)
2024/11/06(水) 22:13:26.26ID:GL9V2Ynm0
つまりオープンフレームでグラボのオリファンをケースファンに交換すればゲーム中も静音化できるのかな
99Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2db7-09qj)
2024/11/06(水) 22:16:15.04ID:G68qoo5w0
そこまでやるなら簡易水冷化キットを買おう
100 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 1276-P4dt)
2024/11/06(水) 23:03:47.66ID:F6sv5JzQ0
>>97
これかっけーなぁ
101Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 8d33-8CNC)
2024/11/06(水) 23:17:35.45ID:DrCqBHcN0
グラボこそ水冷化するべきなのにあまり流行らないよな
冷却機構が規格化されたらマシになるんだろうか?
102Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 727a-Gs+Y)
2024/11/06(水) 23:24:14.24ID:XtdjPTFU0
簡易でも水冷は糞高いし下手すれば1年未満でダメになる
メーカー側に作るうまみがなさすぎる
103Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 126f-zMbU)
2024/11/07(木) 02:57:18.78ID:vq1UMpzZ0
>>97
これでも追加で冷やすならファン欲しくなる
104 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 7573-guIA)
2024/11/07(木) 04:02:18.38ID:v9LswMnB0
水冷で静かな70番代と空冷でうるさい80番代が同じ値段だったらほとんどの人は80番代を買うんだから仕方ない
105 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ad73-1NIt)
2024/11/07(木) 06:32:12.10ID:W13TMe2K0
>>101
4090だけど空冷最高よ
冷えすぎなので普段は無音0rpm
ケースFANだけで十分冷える

高負荷時はケースFANも五月蝿いのでグラボFAN回っても気にならんし
106Socket774 警備員[Lv.1][新芽] 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 820c-Du01)
2024/11/07(木) 07:29:00.22ID:pWuNkQe50
グラボのファン変えたときファンの隙間はそのままで良いんだろうか
簡易的なダクトだったりファンの隙間をテープで埋めたりした方が良い?
107Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 2db7-09qj)
2024/11/07(木) 07:42:45.83ID:A4AlfwUL0
>>72には埋めたほうがいいと書いてある
108Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 823e-Du01)
2024/11/07(木) 14:02:46.80ID:pWuNkQe50
すまん、>>72見てなかった
ファンとヒートシンクを出来るだけ密着させるのが肝なのね
心配なのが付けようとしてるのがnoctua A14×25rだからヒートシンクから少しはみ出そうな所
まあテープでギチギチにすれば良いか
ファンが届いたら挑戦してみる
109Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1259-guIA)
2024/11/07(木) 14:17:13.28ID:2z31S0qh0
ダクトもいいよ
110Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ b640-guIA)
2024/11/07(木) 14:34:35.48ID:yOFywWCK0
>>108
密着させると風切音が大きくなるんじゃない?
Noctuaがスペーサーを出しているはそのためじゃない?
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
111Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 59db-7uDy)
2024/11/07(木) 14:50:19.31ID:tiSG4W3b0
ラジエーターとかフィンには静圧重要だし密着設置が原則じゃね?かなり効率落ちそう
112Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 927a-CyeO)
2024/11/07(木) 14:58:13.13ID:oAdUeYI80
毎度思うけどこのスペーサー高い割に薄くない?
吸気側で音避けたいなら10mmは欲しいでしょ
113Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1259-guIA)
2024/11/07(木) 15:10:02.50ID:2z31S0qh0
スペーサーは主に吸気フィルターとかと距離を取るためでデータもあるよ、高いのはその通りだけどそれが嫌なら3Dプリント用データも公式が提供してるし
ラジエーター(ヒートシンク)側に付けても基本的にそんなメリット無い、そこ気にする前にP系ファンをちゃんと選ぶ方が良いと思う
https://noctua.at/en/na-is1-performance-guidelines

薄さに関してはオプニキもデータ取ってて5ミリって結論になってる
もちろんファンとケースにもよるだろうけどね
ダウンロード&関連動画>>

114Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1283-Du01)
2024/11/07(木) 17:03:09.17ID:KMDo1Kw10
結局密着させるのかい?させないのかい?どっちなんだい!?
115Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8d7e-guIA)
2024/11/07(木) 17:56:38.57ID:dSZyjQOS0
ホームセンターに売ってるスポンジパッキンだったりを挟み込めばいいじゃん。
両面テープ付きがあるじゃん。
116Socket774 警備員[Lv.125][SSR武+3][SSR防+5] (ブーイモ MM96-wDZR)
2024/11/07(木) 18:31:53.38ID:JY2ZJQzoM
これでラジエーターに密着させる
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
117Socket774 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 019e-+KN8)
2024/11/07(木) 18:35:31.16ID:fc2+8Cph0
のくちゅあはこういうへんなオプション出してるところがおもしろいような
118Socket774 警備員[Lv.125][SSR武+3][SSR防+5] (ブーイモ MM96-wDZR)
2024/11/07(木) 18:36:07.54ID:JY2ZJQzoM
スペーサーは主に『吸気側の』フィルターやらメッシュと距離を取るためで
『排気側』にあるラジエーターとはもちろん密着だよ
ラジエーターとファンフレームの間に隙間があると風が漏れて静圧下がる=ラジエーター内の空気を押し出せないからね
119Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 8dd4-8CNC)
2024/11/07(木) 19:00:36.31ID:2yhlJ3Ev0
風が漏れなければ別にスペーサー入れてもええやろ
120Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2db7-09qj)
2024/11/07(木) 19:32:39.43ID:A4AlfwUL0
A12だと標準で付いてくるよな
121Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ad72-guIA)
2024/11/07(木) 19:38:56.27ID:4xYAFVhP0
排気側はフレームの端とブレードの位置に5mmぐらい差があるから、
ファンを直接くっつけてもそんなに煩くならない、って事かしら?
122Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e9fb-wHM1)
2024/11/07(木) 20:23:00.83ID:nWVO8QI90
ガスケットわらたw
123Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 6e32-4b4N)
2024/11/07(木) 20:33:04.21ID:EmDJS04t0
簡易流体軸受けのファン(WONDERTORNADO)が壊れたので分解してみた
軸受けの油が尽きたのかキュルキュルとした音がなっていたので外して適当なシリコンオイル入れたら擦れるような音はなくなった
ただまあ軸自体がすり減っていたのか結構ガタガタだったので別の個体に替えるつもり
まあ1年近く休みなしで働いてたし仕方ないかな

余談だけどSWAFANみたいに軸先にオイル足せる流体軸受けファンもあるけどあまり他のファンだとないよね(まあこれはこのファン自体が羽根ユニット交換できるタイプだからというのもあるが)
どっちにせよ軸削れたらどうしようもないからボールベアリング程交換だけで修理可とまではいかないが
124Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 755e-KsUS)
2024/11/07(木) 21:43:16.15ID:uX24yG1+0
P14 Max買ったけど割と低速うるさいな
800-900くらいで回してるけどなんというかちょっと共振する感じ?
125Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3606-JwX4)
2024/11/08(金) 02:45:03.01ID:Wji9aIPl0
録画機の12cmFANは10年以上何も変わらなかったけどな
最近のは寿命短いのかね?
126Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3606-JwX4)
2024/11/08(金) 02:45:27.75ID:Wji9aIPl0
因みに365日24時間運用ね
127Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 6efc-4b4N)
2024/11/08(金) 07:16:56.01ID:2sbeCM9L0
自分でもまあ個体差とかだと思ってる
ただCPUクーラー付属のファンだから保証期間内でも交換してもらうにはCPUクーラーごと発送しないといけないのかな
CPUクーラー自体ともう一個のファンは全然余裕そうな感じだからなぁ
128Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 75e0-09qj)
2024/11/08(金) 11:14:05.90ID:ObyXbmdG0
リングブレードのスリムファンはいいな
129Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スップ Sdb2-GbeE)
2024/11/08(金) 12:43:04.29ID:Uiw4kEhOd
そんなんあるんか
130Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1206-guIA)
2024/11/08(金) 12:58:53.45ID:6Je7G1JI0
省スペースで重宝する15mm厚の120mmファン、Cooler Master「Mobius 120 Slim」など計3種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1108/562172
131Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 01ef-+KN8)
2024/11/08(金) 13:06:15.75ID:4kcIIDNk0
 汎用ファン「Mebius」シリーズの新製品は、省スペース向け15mm厚のスリムタイプ。
ブレードが一体化したリングブレードデザインを採用し、振動を抑えて安定したスムーズな動作が特徴。
またフレームの内側に傾斜を設け、静圧を強化するエアベントの採用もアピールされている。
なおモーターには低騒音の三相モーターが搭載される。

 スペックは、回転数2,500rpm±10%、騒音値31.4dBA、風量91.2㎥/h(53.7CFM)、静圧2.53mmH2O。
コネクタは4pin(PWM)で、軸受けはループダイナミックベアリング。MTTFは200,000時間で、製品保証は5年間。

Mobius 120 Slim(型番:MFZ-S2NN-25NPK-R1) 市場想定売価税込2,280円(発売中)
www.coolermaster.com/ja-jp/products/mobius-120-slim
132Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 927a-C3ZJ)
2024/11/08(金) 15:07:45.10ID:8pLvjzU80
>>131
これ騒音風量静圧のスペックは回転数いくつでの数値なの?
まさか2500RPMで31.4dBAなわけはないよね
133Socket774 警備員[Lv.22][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ b66a-m4Ma)
2024/11/08(金) 17:46:31.41ID:hBWMjHyP0
薄型のファンはすごく静かですよ
134Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdb2-GbeE)
2024/11/08(金) 17:59:07.14ID:hBi4GR0id
同じ回転数だとそうなるわな
135Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 927a-C3ZJ)
2024/11/08(金) 18:02:38.97ID:8pLvjzU80
25mmなら2500RPMとか爆音だけど15mmになっただけでそこまで変わるのか
136Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdb2-GbeE)
2024/11/08(金) 18:04:27.66ID:jfZnh1YYd
しらね
買って比べてみてよ
メーカーごとで計測環境や条件も違うし
137Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7124-Du01)
2024/11/08(金) 18:09:22.81ID:6rlFfN2J0
違うメーカーだが
TLーB12(25mm)とP12slim(15mm)で音の違いなんてなかったよ
回転数上げれはどっちも爆音だし、低いと音しない
スリムの方が風量減るので温度上がって、スリム=静音という意味はない
スリムはあくまで省スペースってだけだね
138Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5910-GbeE)
2024/11/08(金) 18:14:14.51ID:L+ZK5fXs0
回転数揃えてないんじゃないの?
大事なのそこなんだけど
139Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5910-GbeE)
2024/11/08(金) 18:15:34.75ID:L+ZK5fXs0
あともちろん、羽根の形状でも風切り音は変わる
だからあくまで傾向の話ってのを理解できてないのも知識の低さを醸し出してる
140Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7124-Du01)
2024/11/08(金) 18:22:34.13ID:6rlFfN2J0
>>139
だから「違うメーカーだけど」って前置きしたやろ
同じ回転数ならスリムの方が5℃ほど高かった
dbは測ってないからしらん、とりあえずどっちも100%なら爆音、20%なら静かってだけや
141Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 8d29-Eaw9)
2024/11/08(金) 18:27:00.26ID:s+HGq+fJ0
まあ常識的に考えて2500RPMで31dBAは有り得んよ
142Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1206-guIA)
2024/11/08(金) 18:28:51.45ID:6Je7G1JI0
メーカーが出すスペックは測定方法が統一されない限り無視していいよ
143Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sdb2-GbeE)
2024/11/08(金) 18:57:38.38ID:v9zYWfeld
>>140
前置きなんてしてもその比較できてない時点でわかってなことがバレてる
144Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sd12-GbeE)
2024/11/08(金) 19:06:13.75ID:cwPokydud
>>142の人は俺よりふつうに詳しいわ
145Socket774 警備員[Lv.22][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ b60b-m4Ma)
2024/11/08(金) 19:45:24.22ID:hBWMjHyP0
あくまで個人的な感想だけど
25ミリ圧の1000回転と15ミリ圧の2000は同じくらいな印象
146Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ b20d-bjg0)
2024/11/08(金) 20:28:16.53ID:qJGTbFh/0
スルーできない人が居ますねぇ…
147Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 927a-C3ZJ)
2024/11/08(金) 21:27:50.71ID:8pLvjzU80
どっかにファンの厚さと騒音の比較したソースないかな
148Socket774 警備員[Lv.23][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ b60b-m4Ma)
2024/11/08(金) 21:32:48.71ID:hBWMjHyP0
自分で試すんじゃあかんのかな?
149Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 9ee8-BsBx)
2024/11/08(金) 23:51:49.29ID:Fg+0cR7d0
S-FLEX使い始めて17年目だけど未だ異音無し
150Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 927a-C3ZJ)
2024/11/09(土) 14:09:39.44ID:riy+5y8u0
>>148
出費をケチりたい
買って思ったほどじゃなったら困るじゃん?
151Socket774 警備員[Lv.29][SR武][R防] (ワッチョイ b65c-m4Ma)
2024/11/09(土) 18:00:12.01ID:NY09NvNr0
じゃあ君は板違いの人ですね
152Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 232f-QT1F)
2024/11/10(日) 00:22:49.20ID:Sy5Se/HY0
P12PWMとP12slimを比較した動画あったよ
ダウンロード&関連動画>>

153Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 237a-x14E)
2024/11/10(日) 00:28:08.37ID:s7DzLc9P0
>>152
ありがとう
マシになってる感はあるけど高回転で劇的な差は無さそうね
154Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 435f-DkRY)
2024/11/10(日) 02:40:17.85ID:9AQqsA5b0
やっぱ12はNoctuaが安定してていいわ
一見高そうにに見えるけどいろいろケーブル付いてくるし2,3個買ってても損はない

ふと思ったんだがCPUのヒートシンクに対して
できるだけ下側にファン付けるのと上側に付けるのとでは理論上はどっちが効率よく冷えるんだろうか
あったとしても誤差だとは思うが
155Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1d90-/Xjz)
2024/11/10(日) 11:25:36.18ID:C+wW67tz0
ケースを開けてやってみてくれ。
156Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 23ef-ho5d)
2024/11/11(月) 00:35:39.40ID:4hTjPLde0
机の上にあったPCを下に置いたら今まで聞こえなかった140mmファンの回転音がブオンブオン60BPMで聞こえる
157Socket774 警備員[Lv.27] (ワントンキン MMa3-rO7b)
2024/11/11(月) 11:09:03.76ID:e/vgwEMoM
独自の日アリエクでT30の3個パックがクーポン別で1万ちょい
高いけど安い
158Socket774 警備員[Lv.112] (ワッチョイ 956f-9sp4)
2024/11/11(月) 18:06:20.13ID:3UB6sf200
アリエクでnoctuaの吸気ファン用スペーサー買ったわ
問題は多分P14MAXには嵌まらない事だがまあちょっと工作すればイケるやろ
159Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4b6e-rO7b)
2024/11/11(月) 22:34:50.49ID:sw7gdd9o0
techaceにnf-a14x25スクエア版売ってた
2個パックで1万円
高い、でも気になる

豆腐14proなら2個パックで7千円
P14なら2個3千円
160Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 23c1-QT1F)
2024/11/11(月) 23:04:59.03ID:C07ghtKQ0
a14×25 g2のラウンド版とスクエア版の違いは形状と取り付け穴の幅だけ?
それならケースの取り付け穴に合わせて使い分けすれば良いのかな
形状で有利不利があったりする?
161Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 2b36-LJoO)
2024/11/12(火) 02:35:10.52ID:7LILu9Xa0
ケース吸排気ファンだと120mmと140mm両方のねじ穴があったりするけどスクエアフレームのほうがフレーム剛性高くてガスケットもついてくる(基本ラジエーター用だが)のでそっちのほうがいい
ラウンドフレームは基本CPUクーラー用
162Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sd43-D1dx)
2024/11/12(火) 04:53:01.94ID:bx9toOVxd
スレチなら申し訳ない
ケースファン(P12MAX)を1つ余らせてるんだけどusb変換ケーブル使うとどれくらいで回るか知ってる人いる?
163 警備員[Lv.69] (ワッチョイ 2376-8+z+)
2024/11/12(火) 05:19:14.88ID:0gC8gwZX0
基本はフル回転だぞ
pwm調整ダイヤルついてるなら調整出来るけど
164Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd43-D1dx)
2024/11/12(火) 06:03:40.44ID:bx9toOVxd
おーありがとう
常時フル回転はさすがにうるさいか…
三段階スイッチ付きみたいの見かけたし検討してみる
165Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 2bd6-LJoO)
2024/11/12(火) 06:07:21.53ID:7LILu9Xa0
昇圧回路が入ってるかどうかだけど12Vまで昇圧するやつはマザボに生えてるような0.5AまでのUSBだとキツそう
P12MAXは12Vで0.3Aぐらい食うから
昇圧無しだと5VのままだけどP12は一応4Vから回転できるらしいからその点は問題ないかな?
166 警備員[Lv.69] (ワッチョイ 2376-8+z+)
2024/11/12(火) 06:48:53.81ID:0gC8gwZX0
>>164
尼の中華業者とかがpwm無段階変速のUSBケーブル売ってたような…まあ調べてみれ
167Socket774 警備員[Lv.23][R武][R防] (オイコラミネオ MMc9-ZDJ1)
2024/11/12(火) 07:29:43.79ID:nf/t9nk7M
25mm厚ファンに5mm厚のスペーサー付けるより30mm厚ファンにした方がよくない?
168Socket774 警備員[Lv.112] (ワッチョイ 956f-9sp4)
2024/11/12(火) 07:42:42.20ID:ZClkmdfM0
>>167
30mmファンに5mmスペーサー付けよう
169Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ cd02-F/mm)
2024/11/12(火) 07:48:48.51ID:aEACi/3B0
そりゃそうよ
170Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スプープ Sd43-D1dx)
2024/11/12(火) 09:22:42.79ID:uOdg1uNFd
>>165
細かい数字見てないけどusbポート付き電源タップに挿すつもりだからその辺は大丈夫だと思う

>>166
サイズが無段階出してるじゃんて思ったら生産終了で草
171Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9bcc-QT1F)
2024/11/12(火) 09:31:55.83ID:xgMgf2Y70
https://noctua.at/en/na-fc1
こう言うので上手いこと出来ない?
使った事ないから分からんけど
172Socket774 警備員[Lv.42] (JP 0H4b-ET8I)
2024/11/12(火) 09:55:24.85ID:vkDwwXhkH
毎回思うけどNoctuaのサイト重い
173Socket774 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 234d-sF0F)
2024/11/12(火) 12:19:37.84ID:HRZKbVrF0
>>167
お値段見ないでポチるタイプ?
174Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1d63-D1dx)
2024/11/12(火) 12:25:33.00ID:76/mYqk/0
swafan ex14をポチってしまった。
しかしたけーな☠
175Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7551-C0hP)
2024/11/12(火) 12:33:00.30ID:RlIobyrB0
ケースのファンパネルも120mm用、140mm用、ラジエータ取付用と分ければいいのに
176Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4bc0-D1dx)
2024/11/12(火) 17:40:10.93ID:Do9uYXbo0
>>171
ちょっとお高いけど更に余らせた時に追加出来るし良いなこれ
177 警備員[Lv.16] (ワッチョイ cb0b-Hy2o)
2024/11/13(水) 01:40:24.23ID:oQBhMXVM0
>>159
AliでTL-C14CW-Sを2個1115円を5セット買ったけど、
10個買っても6000円しないからコスパは良かった。
178Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 237a-x14E)
2024/11/13(水) 05:01:11.11ID:5m461CN80
amazonだと3個で1899円のとこ2個で1115か安いな
試しに使ったことあるけど吸気はスペーサー入れても尚うるさくて使えなかった
排気ならまあ普通に使える
179 警備員[Lv.16] (ワッチョイ cb0b-Hy2o)
2024/11/13(水) 07:25:26.46ID:oQBhMXVM0
>>178
Aliだとコイン割効いて14cmが安いけど、尼は14cm白ARGBでコスパ良いのが中々無いんだよね。
12cm, TL-C12CW-S: *1 \639 / *3 \1,679 / *5 \2,799
14cm, TL-C14CW-S: *1 \999
180Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ d54a-x1Ty)
2024/11/13(水) 11:21:00.06ID:AF2HTd/P0
>>170
サイズのやつ使ってたけど熱で溶けたから似たような変換使う時はヒートシンク貼ってる
181Socket774 警備員[Lv.64] (オッペケ Src1-FVZ9)
2024/11/13(水) 13:38:27.62ID:MULFpTCZr
ウンコファン14 G2スクエアは22日発売か
Northのケースファンにしちゃる
182Socket774 警備員[Lv.37][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ 1b1b-2Qlp)
2024/11/13(水) 18:09:06.11ID:9uc5b8Jo0
この情勢で中華サイト使う人の気持ちは理解できん
183Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ e3ae-x1Ty)
2024/11/13(水) 18:12:07.93ID:3s2vSQYw0
国内もランサムウェアでボロボロだけど
184Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 2338-/Xjz)
2024/11/13(水) 18:13:07.71ID:mh1zj/190
国内の弱小ECにクレカ入れるよりアリエクにpaypal流す方が安心
185Socket774 警備員[Lv.30] (スプッッ Sda1-F/mm)
2024/11/13(水) 18:43:26.85ID:+YmNypB4d
アリエクとジントンはガンガン使うわ
186Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e3ac-sF0F)
2024/11/13(水) 20:35:38.80ID:mX6JIFV20
paypalはマイナ要求してきた時から使ってないぜ
187Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ed73-ST7W)
2024/11/13(水) 20:35:56.16ID:t7AzPPUc0
Aliはseller選びを慎重にすれば問題ないよ
自分はメールと電話番号を専用のにして支払いはカードレスVisaデビット
188Socket774 警備員[Lv.104] (ワッチョイ a5b1-Ccsq)
2024/11/13(水) 23:43:32.92ID:uvErlkR+0
aliはAmazonより返金簡単だからいい
189Socket774 警備員[Lv.34][SR武][R防] (ワッチョイ 1b3b-2Qlp)
2024/11/14(木) 21:25:16.91ID:vc75ytV20
そんなに返金する理由が分からない
190Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 23f7-LJoO)
2024/11/15(金) 00:45:16.22ID:EmMaOTXY0
アリエクで買ったあとに尼から宛名ローマ字の代引き詐欺っぽい荷物が届いたことはある
191Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ cb0c-67pk)
2024/11/15(金) 01:01:04.06ID:qBQaIMPn0
A14×25 G2出たからその他の14cmファン全部ゴミだわ捨てる事にする
192Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 43cf-sF0F)
2024/11/15(金) 01:49:57.01ID:3Y18z7L/0
800rpmとかに絞って使うならP14 PWM PSTでも問題ないんだよな…
193Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 237a-x14E)
2024/11/15(金) 02:18:02.26ID:dLKEy3Xy0
800RPMで使う程度ならそこらの三つで2~3000円の格安ファンでもいいくらいでしょ
194Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 95e1-D1dx)
2024/11/15(金) 16:09:42.09ID:DSwy+O0q0
SWAFAN EX 14RGB来た。箱が重くてビックリしたわ。
やはり14cmファンは良い
195Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 2b6e-/Xjz)
2024/11/15(金) 20:04:34.09ID:t6foF8CN0
専用ファンコン使わないSWAFAN EX ARGBのほうはもうないんだよな
なんでだろう
196Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 95e1-D1dx)
2024/11/15(金) 20:48:21.12ID:DSwy+O0q0
USBで繋いで制御だからなあ
197Socket774 警備員[Lv.116] (ワッチョイ 1dfb-9sp4)
2024/11/16(土) 20:49:54.12ID:FbM3KQyi0
techace2台セットで1万円なら許せる・・いややっぱ高いな
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
198Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 2b1e-/Xjz)
2024/11/16(土) 20:53:09.43ID:cl7/bAWg0
うらやましー
黒が出たらCPUクーラー用1個ぐらいは買ってみるか…
199Socket774 警備員[Lv.151][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 4ecf-pOJn)
2024/11/17(日) 03:59:01.36ID:PbSvDWnU0
ファンに金使うぐらいならワンランク上のCPUなりを買う方がいい
200Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8ecb-yj3j)
2024/11/17(日) 04:45:44.72ID:vcelmPpu0
>>199
ワンランク上のCPUにしたら、余計にファンが必要になる
CPUのランクを下げればファンはいらなくなる
201Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 2349-3X/E)
2024/11/17(日) 07:30:03.93ID:M8aCU1uB0
ファンはCPUやグラボより長く使うからな
202Socket774 警備員[Lv.69][R武][R防] (ワッチョイ 4e3b-Xvs6)
2024/11/17(日) 07:33:01.78ID:GNgDJST80
ケース付属の14cmファンをそのまま使うか手持ちのNF-A12×25に変えるかもういっそA14×25 G2セットを買うか迷ってる
203Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0bae-WdF7)
2024/11/17(日) 08:27:01.23ID:kkwUQ/hR0
全部試して1番気に入ったのにする
204Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2fa6-XzCf)
2024/11/17(日) 09:28:07.15ID:YzguFS5i0
toughfan EX pro全然発売しないやん
ノーマルpro日本の売れ行きよろしくなかったんかな
205Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8ea0-yj3j)
2024/11/17(日) 10:39:49.56ID:vcelmPpu0
>>204
いつものことだよ
普通に購入できるようになるまでかなりかかる
206Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 62ca-KrXD)
2024/11/17(日) 15:23:24.98ID:XF8NeySu0
>>197
少し試して欲しい事があるんだけど、Fanctrlで30%にした時どのくらいのRPMで回るか見て欲しい
自分はa14×25 g2のラウンドフレームの方買ったんだけど30%にすると700RPMで回ってうるさくなっちゃう
それ以下だと止まったり動いたりで安定しない
これが普通の挙動なのか気になる
207Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4e9d-vRW3)
2024/11/17(日) 15:40:25.39ID:g9dgqwoe0
700でうるさいってどんなケース使ってんだ
208Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd02-Ot0z)
2024/11/17(日) 15:41:57.28ID:oGlbUQqCd
若いと耳がいい気がする
年を取るにつれて、微妙な音は気にならなくなってきた
209 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c627-EBAf)
2024/11/17(日) 15:42:41.77ID:j0UapnVK0
グラボの30%はPWMデューティー比30%という意味では無い。
PWMデューティー比50〜90%を、GPU-Zで30〜100と表示するBIOSもある。(それ以下はファンストップ扱い)
そういうBIOSの場合は一番下の30%に設定しても、実際のPWMデューティー比は50%とかだったりするので、
回転数が1500rpmの12cmファンを取り付けても750rpmで回ってしまう。
まずグラボのファンをマザーに接続する変換ケーブルを買って、
PWMに対する回転数の反応を確認してから、仕様が近いファンを買わないと下が絞れないとか問題が起きる。
絞れないグラボの場合は、下が200rpmとかのファンじゃないといけない。
210Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6211-gDrC)
2024/11/17(日) 15:47:42.82ID:fnf3k19I0
たぶん普通
うちのはスクエア型2個セットのをAsrockマザボ付属のファンコンで
25% 完全停止
26% 350〜450rpmをうろうろ
27% 750rpm
だった(AとBどっちのrpmを見てるか忘れたけど)
211Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ b20d-HgWt)
2024/11/17(日) 17:16:09.52ID:DBY34wIx0
ひょっとして700rpm以下で運用したいなら
低速版を買わなきゃいけなかったやつ?
失敗したかな…
212Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8e38-KrXD)
2024/11/17(日) 17:37:24.86ID:Gf4fOFv40
>>210
>>206だけどまさにこんな感じ
300〜400前後で細かく調整したかったけど無理そうやね
ただ同じファンが使われてるNH-D15 G2の方は300から1500まで滑らかに回転数上がる気がするから仕様が違ったりするのか、よう分からん
でも静音を謳っておいて700以上しか使えないなんてあるのか?
213 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4207-DTC5)
2024/11/17(日) 17:43:17.17ID:3iVKHEdS0
ノクは最大回転制限する抵抗ケーブル付いてなかったか?
214Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 368a-yj3j)
2024/11/17(日) 17:51:45.75ID:v2MXh/AU0
マザボによってデューティー比10%~20%あたりが出せないようになってたりするよね
自分のは0%は出せる(ただし設定必要)けどファン回転数0にするための0%時を除いたら下限が10%になる
あと100℃のとき100%固定も高回転ファンをずっと低速回転させるときにダルい設定だと思う
215Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 628d-KrXD)
2024/11/17(日) 19:38:33.09ID:XF8NeySu0
>>214
マザボが原因なのかな
自分はAsrockなんだけどファンの回転数が上がったり下がったりして全く安定しないわ
700RPMから1000RPMを行ったり来たり
併用してるA12×25は安定して動いてるからマザーボードじゃない気もするけどね
でもなぜかCPU_1端子に刺すと300RPMから細かく調整出来るようになるのよね…
ラウンドの方買ったからCPUクーラー用に調整されてたりすんのかな
216Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a376-pOJn)
2024/11/17(日) 19:45:36.87ID:cRREwbVh0
A25x14 G2今試してるけど
ウチでは100%で1500rpm、50%で750rpm、25%で380rpm、と特に変な所は無いな
例のスペーサー買うの忘れてたから本格的に組み込むのは来週だけど

>>215
BIOS上でAUTOにしてるならPWMに変える、とかかなあり得るのは
217216 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a376-pOJn)
2024/11/17(日) 19:47:33.40ID:cRREwbVh0
A25x14ってなんだA14x25だw
疲れてるな
218Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c306-kO6c)
2024/11/17(日) 20:09:32.56ID:+YaQ5+dj0
>>215
NZXT F140Q がマザボのFANコネクタ直だと回転数の表示が400-1500位を目まぐるしく行ったり来たり。
仕方なくFANコン使ってる。
因みにマザボはASRock
219Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 62d8-KrXD)
2024/11/17(日) 20:20:58.71ID:XF8NeySu0
>>216
レスさんくす
いまBIOSで制御モード変えたらちゃんと動くようになった
今までのファンが全て自動で問題なかったから見落としてたわ
なんでこいつだけDCで動いてんだよ…

……ともかくお騒がせしました、皆さんありがとうございました
最近のファンはPWMがほとんどだし今後トラブルが起きないようBIOS設定はPWMモードで固定しとくのが良さそうだね
220Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 4341-ifHv)
2024/11/18(月) 00:51:49.86ID:TfWbbDvt0
3ピン⇔4ピンでファン変えた時にBIOSのモード切替忘れて?????になるのはたまにやらかす
221Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 368a-yj3j)
2024/11/18(月) 00:59:38.19ID:u3d+Bt5B0
そういや自分のマザボだとファンストップ設定してないのいNF-A12×25がBIOS→windows起動の間に1回ストップするな
なんとなく軸に悪そうだしそうしない設定にしたいがどうしよう
222Socket774 警備員[Lv.116] (ワッチョイ df0a-hQBl)
2024/11/18(月) 13:10:35.18ID:H8rcJKf/0
>>206
fanctrl入れてなかったけどいい機会だし試してみるわ
PC組み直したもののソフト環境整えるのに思いの外時間がかかる・・
223Socket774 警備員[Lv.9][芽] (JP 0Hfa-jspb)
2024/11/18(月) 15:10:14.93ID:fc3cUVLDH
>>204
2月に発表されていまだに発売されてないのマジか
224Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7b01-3X/E)
2024/11/18(月) 15:11:30.72ID:vfJo6j+z0
TTだからG2っぽい見た目になって出てくるんじゃね
225Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 17b4-TaOI)
2024/11/18(月) 17:43:17.42ID:GkuwS0en0
>>222
fanctl使ってないなんて信じられんってレベルで便利よ

類似アプリケーションでもいいと思うけど、
少なくともbiosから設定とか、
マザーメーカーの使いにくいファンコントロールアプリなんて
窓から投げ捨てるレベル
226Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 7bef-Xn94)
2024/11/18(月) 18:16:33.02ID:x3h2Q1cT0
20cmファンが好き
あのでかいの見るだけでテンションが上がる
フロントとボトムとトップに2つづつ付けられるケース出してくれ
227Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7b0d-/d9e)
2024/11/18(月) 18:34:20.15ID:P8Eo1Ecq0
もう扇風機改造してサイドパネルと一体化しよう
228Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e27a-m4Lc)
2024/11/18(月) 18:43:55.51ID:FuBrx4yx0
似たようなの昔のPC.watchでやってた
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1123774.html
229Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6748-gCm/)
2024/11/18(月) 18:54:18.09ID:PSYuJFCy0
>>226
20cmを4発積むケース自作して使ってたわ
本格水冷だけど600rpmで十分冷えて完璧だった
230Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4363-puO/)
2024/11/18(月) 19:22:09.30ID:qHOlIetD0
SWAFAN EX14の追加パックみたいなのねーのかな。
ファン本体と交換ブレード2個セットだけ欲しい。
231Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4e2d-vvO0)
2024/11/18(月) 21:21:59.18ID:znqRZyHl0
10年使ったうんこのiPPCが組み換え時に適当にポイしたら軸ズレした
12x25行きたいけど光り物にしたい気持ちもある
光り物で最強はどれなんだろう
232Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ df54-Xn94)
2024/11/18(月) 21:32:45.11ID:v2Sq2EyX0
>>229
おおーいいね。600rpm冷えるなら最高だね
やはり自作か
233Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 23d4-3X/E)
2024/11/18(月) 21:39:40.79ID:Ok/GDcRB0
200mmファンはNoctuaが30mm厚のやつ出してるんだよな
234Socket774 警備員[Lv.47][UR武+11][UR防+13][苗] (ワッチョイ 8e75-BZ2z)
2024/11/18(月) 21:48:48.17ID:949aZ0No0
600RPMワロタ
235Socket774 警備員[Lv.117] (ワッチョイ dfcf-hQBl)
2024/11/18(月) 22:48:26.13ID:CEZ9I04+0
例のスペーサー届いたわ 吸気ファン全Noctuaにしてやる
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
236Socket774 警備員[Lv.39][UR武+1][SR防] (オイコラミネオ MMeb-2wlu)
2024/11/18(月) 23:54:04.40ID:ZQxSlLNTM
細いとこがビビりそう隙間テープじゃあかんかったんか
237Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ b285-Xn94)
2024/11/19(火) 05:21:52.03ID:5UIjHATd0
>>225
なるほど便利だ
グラボの温度で制御できるのが素晴らしい
238Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6215-ma3a)
2024/11/20(水) 12:23:47.01ID:59WzsmqE0
ファンを🍞みたいに連結したらどうなるの
239 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c6df-EBAf)
2024/11/20(水) 15:49:01.21ID:rdSwxgRV0
TL-C14CW-Sが10個届いたけど、PWMケーブルがデイジーチェーン接続に対応してるのに、
メーカーページに書いて無くてPWM+ARGB9分岐ハブ買っちゃったわ。
まぁリモコンで制御出来るから悪くは無いけどさ。
暇な時にハンダコテでスタビライザー作って付けようかねぇ・・・
imgur.com/a/0P7npK8
240Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4322-yj3j)
2024/11/20(水) 18:41:35.16ID:rkYzq7QL0
ファンでスタビライザーってなに?
ファンの羽根と別のファンをつなぐの?
241 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c6df-EBAf)
2024/11/20(水) 19:38:32.32ID:rdSwxgRV0
>>240
HDD用スタビライザーと似たようなもの。
固有振動数がHDDと14cmファンじゃ違うから素材は別物になるけど。
242Socket774 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 2336-3X/E)
2024/11/20(水) 19:55:39.50ID:z8tScwFu0
要するにシュラウドでは
243Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2f18-snKn)
2024/11/20(水) 20:49:16.10ID:UWXK80si0
deepcoolのFTシリーズ派手すぎないのがいいな
244Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 361a-yj3j)
2024/11/20(水) 21:01:38.29ID:rgOzrTAa0
アユートはまだ代理店続けるつもりなのかなアレ
4000円クラスならもうNF-A12×25買うわってなる FTシリーズはLCPじゃないみたいだし
多極モーターは気になるけどね ただbequietの上位シリーズでやっと3相6スロットだから12スロットの効果あるのかわからないけど
245Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2f18-snKn)
2024/11/20(水) 23:10:51.27ID:UWXK80si0
中国のレビュアーが条件次第なのかわからんけど、T30を上回ってると言ってるが怪しいもんだ
246 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c6df-EBAf)
2024/11/20(水) 23:34:56.85ID:rdSwxgRV0
>>242
シュラウドはファンと固有振動数がほぼ同じなので、振動は軽減されない、風切り音の軽減は低回転時には元々生じていないので効果が無い。
プロペラ重量の重い14cmファンにゴム挟んでも低周波にはほぼ効果無いから、低回転でも何か五月蠅いんだけど? となる。
本格水冷ポンプもスポンジ12個ぐらい使うと4800rpm全開でブーンという音が綺麗に消えて、
プチプチというエア噛みの音だけになるぐらい効果がある。
振動についてはファンのネジにプラスドライバーの先を当てて取っ手を自分の耳に当ててみれば、
ネジからケースに伝わると五月蠅いってことが分かると思う。
HDDを振動対策無しでネジ止めしたらうるせぇってなるのと同じ。
247Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4ec5-EBAf)
2024/11/21(木) 01:25:27.74ID:w+z+9ffI0
Wonder Tornado 120 Slim
www.scythe.com.tw/wondertornado120slim
248Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ef6e-7yGp)
2024/11/21(木) 07:37:48.28ID:2TAYuKKF0
回転数を変化させて使うのだろ?
固有振動数も変化するのにどーすんだ?
249Socket774 警備員[Lv.154][UR武+6][UR防+6][苗] (ワッチョイ 4ecf-pOJn)
2024/11/21(木) 07:47:41.29ID:HcL9Nw520
>>238
https://www.youtube.com/shorts/qyRBvqThckE やね
250Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 0692-7yGp)
2024/11/21(木) 07:58:57.95ID:PJpLYHYE0
>>246
半田ごてで何を作ればいいんだ?
251Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7b7b-3X/E)
2024/11/21(木) 08:43:36.28ID:9hLU8+Zx0
同じファンを同じ回転数で何個も使わないこと、振動の少ない高級ファンを買うことが根本的な対策
安いファンは重心の調整がされてなかったりするしな
252Socket774 警備員[Lv.22][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 7b67-4Ppe)
2024/11/21(木) 09:17:23.67ID:Hn9HXcc90
デイジーチューンって回転数の振り分けどうなってるんだろうな
やっぱ同速か?うちの連結タイプは共振してないからいいけど
253Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7b97-3X/E)
2024/11/21(木) 09:28:05.43ID:HsdpRf0/0
ファンの回転速度は±10%くらいの個体差があるから似たような個体をたまたま引かなければ大丈夫
254547 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8e41-HP5G)
2024/11/21(木) 18:08:16.22ID:+G1M8WsP0
>>157
情報ありがとう。ケースファン10年ぶりに組み替えるから浦島太郎だったけどいいファンを知った。アリエクで頼んだのが今日届いたわ
255Socket774 警備員[Lv.74] (ワッチョイ 066e-rLoq)
2024/11/21(木) 18:38:38.02ID:MeG+O/R+0
>>254
お役に立てたようで何より
厚めだけど、性能では12cm最強クラスだよ
256 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c6f1-EBAf)
2024/11/22(金) 16:49:22.43ID:qbHjiriO0
>>248
HUB使ってると回転数が同じになるからうぉんうぉん鳴りやすい。
同じ硬さのゴムやシリコン使ったら、固有振動数が同じになるからダメ。
だからファンごとに微妙に質量や硬さの違うやつを作って取り付けるのが理想になる。
何か溶かして作るとか、貼り合わせる物を変えるとか、共振起こさないようにするしかない。
ケースのフレームにマグネットで重り付けたりしても良いかもね……
257Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4b58-zd0M)
2024/11/22(金) 20:06:31.15ID:DnYz+gVW0
>>243
見た目も性能もよさげなんだけどDCのファンに3000円以上はなぁ
1000円ちょいで買えるからその値段帯ならまぁよかったってだけでさ
258Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f704-3UV6)
2024/11/27(水) 11:40:43.33ID:nPRJ6g/Y0
>>75
大きなお世話かもしれないが耐熱用使えよ。
標準品は連続85℃までしか耐熱温度無い。
259Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f704-3UV6)
2024/11/27(水) 11:47:13.80ID:nPRJ6g/Y0
>>227
扇風機はPC用としては耐久性が圧倒的に低いから>>228のように換気扇にした方がいい。
260Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 9f7f-fxiK)
2024/11/28(木) 12:03:17.56ID:52pRMpAX0
NF-A14x25 G2ってもうそろそろ出回ってる?
どう?120mmみたいに鉄板になりそうなやつ?
261Socket774 警備員[Lv.68][苗] (ワッチョイ 9f5c-lJYL)
2024/11/28(木) 12:49:23.05ID:IygcUNOV0
測定データ見た感じそうでもなさそう
音の特性、品質、保証とかいろんな要素もあるから全否定はしないけど個人的にはノーサンキュー
262Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9f7f-fxiK)
2024/11/28(木) 16:52:33.19ID:52pRMpAX0
あんま冷えないってことかね
263Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f792-fTgC)
2024/11/28(木) 17:42:40.74ID:3jDghRuF0
ファンのスレで特定の製品の性能について
「あんまり冷えない」だのって表現やめようや
意味不明なんだよ
264 警備員[Lv.73] (ワッチョイ 9f64-riU+)
2024/11/28(木) 18:43:55.67ID:0yW34jMs0
値段がネックで手出す人も少なかろう
豆腐とかP12/P14 MAXもあるし、A12が出た時のような一強にはならん
金に糸目を付けない人しか買わんやろ
265Socket774 警備員[Lv.63] (ワッチョイ f7cd-jusZ)
2024/11/28(木) 18:52:46.71ID:EHuzAnd80
P14MAXやTOUGHFAN14Proよりはいい印象
値段が気にならなければいいんじゃないって感じ
266Socket774 警備員[Lv.77] (ワッチョイ ff6e-9KlI)
2024/11/28(木) 19:09:28.80ID:ySJYsLiU0
ケースファン用にA14x25の2個パック買ったけど、
まぁ2個で1万とかクソ高いよね
silentwings3と先代A14と交換

緩く回してるけど前より風出てる感じはする
ファンの回転数上げても以前持ってたArcticP14よりも喧しくない音色かも
267Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ b7fa-42s8)
2024/11/28(木) 21:56:49.77ID:9tFUqOi30
金に糸目をつけないなら一択
268Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9f9e-fTgC)
2024/11/28(木) 23:46:27.92ID:zC6ta9Ih0
どんなに性能のいい高価なファン買っても定格の半分以下で回すから意味ないんだよな
俺の場合ケースファンは安いのでいいと悟った
269Socket774 警備員[Lv.69][苗] (ワッチョイ 9f56-lJYL)
2024/11/29(金) 00:41:30.06ID:8XuvalN50
それ言う人よく見るけど低速でも性能も音も差が出るよ
270Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f82-lJYL)
2024/11/29(金) 01:39:27.08ID:Zztu3hC+0
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000012561/
Griffin 120 Fanというファンが安くなってるという情報を聞いたんだがこいつのARGB版も説明文が「強度と剛性に優れた液晶ポリマー(LCP)素材のファンブレードとフレームを採用した12cmファン」になってるんだよな
ページをコピーで作ったからそうなってるだけなのか本当にLCPかつARGBなのか
271Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9f37-faUz)
2024/11/29(金) 02:53:52.56ID:6b5drkMO0
LCPを使えばなんでも性能UPするわじゃないからな
肝心なのはフレームとのスキマよ
272Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9f7f-fxiK)
2024/11/29(金) 03:15:04.41ID:mr/7KFq90
ほんじゃ黒が出たら買うかの
273Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d79c-ExYD)
2024/11/29(金) 07:15:14.15ID:juRztJ520
サーマルテイクのやつしか使ったことないが、マグネット脱着できるのはいいな。
たまに接触不良でイラッとするがケーブルが1本にまとまってるのがよい。
ケーブルがスリムならもっとよいが。
274Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7fd4-fTgC)
2024/11/29(金) 09:49:43.19ID:l8PAP3tw0
>>269
それもよく言われるね
俺の場合は体感しにくい微々たる数値に一喜一憂するのをやめただけだ
Pentium IIIの頃からファンコン使っていじくり回してた俺の結論だよ
275Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スップ Sd3f-8Rzb)
2024/11/29(金) 10:10:29.95ID:MDH9A8ZOd
まあ、静かに冷やし切れてれば問題ないからな
差もそれほどはない

ただ少しでもいいものがほしいってのは趣味としてわかる
その差は必須ではないけどね
276Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1f83-cdGy)
2024/11/29(金) 10:17:47.55ID:2qRMOfDN0
今は回転数も簡単に変更できるし、静音とか+冷却のバランスでの究極系目指すとかじゃない限りファンは他パーツに比べて自己満足要素強い感ある
277Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff44-fTgC)
2024/11/29(金) 11:28:45.70ID:2t63iC3c0
え?静音+冷却の究極系目指してファン吟味してんじゃねーの?
278Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd3f-8Rzb)
2024/11/29(金) 11:39:09.77ID:eFimS4UWd
目指してというほど比較と交換を繰り返す人は少ないかと
大多数は、どこかの他人が特定の環境条件下で使った結果がよかった受け売り製品を買って、満足してるだけでは
279Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd3f-8Rzb)
2024/11/29(金) 11:41:10.77ID:eFimS4UWd
なお俺はそう
極論、ファンについては許容範囲で静かに冷やしきれてれば文句はない
どうせ条件を変えれば計測し直し、そんな面倒なことはできないわ
280Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9f27-fTgC)
2024/11/29(金) 12:39:55.00ID:ugO+hpIY0
昔全部Noctua使って組んだりしたこともあったけど結局は自己満足なんだよな
突き詰めると音量は回転数だから定格回転で爆音の性能には興味を持てなくなった
高負荷時に回転上がって冷却してくれれば騒音の音質はどれも許容範囲だし
軽負荷やアイドル時に低速回転でほぼ無音になればファンはなんでもいい
アマで売ってる3個セットとかでも十分使えるし今はそれでいい
選択の基準は最低回転と最高回転ぐらいしか見ていない
趣味だからどこに金かけるかは自由なんで俺の判断を押し付ける気は毛頭無いよ
281Socket774 警備員[Lv.61][UR武+11][UR防+13][苗] (ワッチョイ bf48-5Qoq)
2024/11/29(金) 12:54:11.94ID:ReyYNF5G0
私は静穏は選択肢に入りませんね
282Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sdbf-8Rzb)
2024/11/29(金) 13:49:57.03ID:jrBSgFnxd
なら悩むことはないんだから好きにしろよw
283Socket774 警備員[Lv.104][N武+4][N防+4][苗] (ワッチョイ bf2c-RHsg)
2024/11/29(金) 14:00:50.71ID:7jnfp8fj0
さ…
轟音PCスレに帰ろうか?
284Socket774 警備員[Lv.78] (ワッチョイ b776-9KlI)
2024/11/29(金) 14:05:36.05ID:VhcExK9h0
ファンなんて何でもよいなんて人が何でこんなスレ覗いてるんだろう
285Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ bfc3-lJYL)
2024/11/29(金) 14:10:37.34ID:BZv3Q4LS0
オレは見た目&光るファン
性能は二の次
どうせ低速でしか使わないから
286Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9f27-fTgC)
2024/11/29(金) 14:14:35.59ID:ugO+hpIY0
>>284
サブ機の10年以上回ってたファンがカラカラ鳴り出したから最近の動向見に来ただけだよ
287Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sdbf-8Rzb)
2024/11/29(金) 14:19:02.53ID:VPMzXNY3d
ただもちろん、軸音が小さいファンを選ぶ必要はあるし、デザインも自己満足に大きく関わってくるとは思う
288Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bfa4-XuoE)
2024/11/29(金) 14:22:34.39ID:+w8xk1EQ0
俺は性能より静音性重視している
いかに無音でどこまで性能上げられるか
289Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f75b-BnxP)
2024/11/29(金) 14:35:34.93ID:tOTzpNWE0
正面吸気は性能で選んでT30、サイド吸気は見た目で選んでD30
290Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 9f7a-Q/eL)
2024/11/29(金) 15:37:56.91ID:SUnBYiUI0
吸気は真面目に選ばないと600~800RPM程度でもうるさかったりするが排気はぶっちゃけそこまでこだわらなくても大差ない
排気なら3つセットで数千の安いファンでも800RPM程度なら十分静音だし風量も800RPM3つで十分足りる
ケースに取り付けられるファンが限られるなら排気ファンでも高回転で静音化できる高いファンも価値があるけどね
291Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f726-3UV6)
2024/11/29(金) 17:53:48.53ID:7G+t4XrS0
静粛性という観点でいうと、安いファンは軸や振動に個体差結構あるんだよぁ。
検査がザルか許容範囲大きいから安いんだけど。
292Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f75b-BnxP)
2024/11/29(金) 17:57:27.62ID:tOTzpNWE0
高いのは重り入れてバランスとってるからな
293Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 9f81-3UlA)
2024/11/29(金) 18:12:26.41ID:M6piA74P0
noctuaとかMTTF15万時間だろ
もはやコンシューマーの品質基準じゃないよな
294Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b77f-lJYL)
2024/11/29(金) 20:33:37.87ID:nEfYqFpb0
ファンに対する故障の定義ってなんだろう?動かなくなったとき?
業界で標準化されているのだろうか?
295Socket774 警備員[Lv.29][R武][SR防] (ワッチョイ bf5e-5Qoq)
2024/11/29(金) 21:05:22.31ID:ReyYNF5G0
私は回転数落ちか異音ですね
回転数落ちた時点で交換します
296Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f726-3UV6)
2024/11/29(金) 21:37:38.29ID:7G+t4XrS0
>>294
山洋電気は定義してる。
雑に要約すると>>295の通り。
techcompass.sanyodenki.com/jp/training/cooling/fan_basic/003/index.html
297Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7fc9-fxiK)
2024/11/29(金) 21:57:17.57ID:0IYt8C6U0
ケースファンって風あてて冷やすというより空気入れ替えるやつだよね
そんな差出るもんなん
298Socket774 警備員[Lv.34] (スッップ Sdbf-BnxP)
2024/11/29(金) 22:26:25.70ID:HxncWfiad
押し出すまたは吸い出す圧力がないと結構違う
299Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b77f-lJYL)
2024/11/29(金) 23:33:50.73ID:nEfYqFpb0
>>296
じゃぁnoctuaはどーなんだろう。
故障の定義が明らかではないのにMTTFがどーのって言ってもだめだろ。
300 警備員[Lv.74] (ワッチョイ 9f64-riU+)
2024/11/30(土) 09:37:14.57ID:F9Tg79GO0
それ全メーカー聞いていくつもりなの?
勝手におめーで問い合わせしろよ
301Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 97b1-57TG)
2024/11/30(土) 10:09:37.80ID:5k42NyoZ0
アリエクで買った30円のファンの風量は申し分ないが低速で軸音がジジジジうるさいのでp8max買おうかと思ったがssdポチりました

つか、p8max高杉なのでヨドバシで扱って下さい
302Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7f30-8ohG)
2024/11/30(土) 10:15:14.50ID:NnCZt8un0
回転数なんか違うの
303Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 97b1-57TG)
2024/11/30(土) 11:17:22.14ID:5k42NyoZ0
p8max?最大5000rpmやで
2000rpmで0.4w未満
p8pwmは3000
304Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ f7a7-3UV6)
2024/11/30(土) 14:53:22.10ID:KWUw1kNP0
>>299
俺に言うなや
305Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sdbf-8Rzb)
2024/11/30(土) 15:21:36.22ID:6sFAU6eed
誰に言うのがええんやろ
306Socket774 ころころ (ワッチョイ b79c-4qVe)
2024/11/30(土) 16:07:04.89ID:wh1TTtsw0
私に言いたまえ
307Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ e962-WJ95)
2024/12/01(日) 06:39:17.67ID:nk/jgIIu0
3ピンなのにpwm謳ってる製品てどういうことなの?
308Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f430-jTU0)
2024/12/01(日) 08:52:47.46ID:xmSiqMaw0
argbの5v3ピンじゃなくて?
309Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スップ Sd9e-ETcD)
2024/12/01(日) 09:18:43.92ID:nu0m4vvMd
>>307
どれ?
単なる記載ミスでは?
310Socket774 警備員[Lv.160][UR武+6][UR防+7][苗] (ワッチョイ 3ecf-LsAq)
2024/12/01(日) 14:31:32.33ID:+oxyQMCG0
pwmファン用4ピン分岐ケーブルの片方は3ピンだけど
そういうことじゃなく?
311Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e962-WJ95)
2024/12/01(日) 20:32:30.88ID:nk/jgIIu0
B0DDX5CRNM/
これなんだけどミスか
312Socket774 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ 62fc-zF9U)
2024/12/01(日) 20:45:26.15ID:76K5VwI90
公式の資料でも4pinがPWMって書いてあるし表記ミスだね
とりあえずゴネてみなよ、間違ってるのは事実だし
http://gdstime.com/pro1/87.html
313Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e962-WJ95)
2024/12/01(日) 21:14:09.43ID:nk/jgIIu0
ありがとう
まだ未購入でトラブルはめんどくさいので他の探すことにするよ
314Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd70-ETcD)
2024/12/01(日) 21:41:38.88ID:vxh+YFVUd
ここの人ならだいたい記載ミスってわかりそう
315Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ f095-4FAg)
2024/12/01(日) 21:43:44.41ID:SJAtNHxY0
本当は4pin PWMなのを3pinと誤記してるのか、
ただの3pinファンをPWMと誤記してるのか

分かりづらいw
316Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ be7b-zF9U)
2024/12/01(日) 21:44:08.26ID:bJjgsOHZ0
表見るに3pinからFG,PWM,RDの信号が出てる?
://gdstime.com/static/upload/image/20240704/1720084280902474.jpg
317Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd70-ETcD)
2024/12/01(日) 22:00:33.43ID:1Sz+g9pHd
ほんまや、出てるかはわからんが自作PCの3ピンとは違うかもね
常識にとらわれてたわ
318Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ f095-4FAg)
2024/12/01(日) 22:02:13.43ID:SJAtNHxY0
3pinのPWMファンがあるのかw
新しい展開すぎたw
319Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ f430-jTU0)
2024/12/01(日) 22:09:19.32ID:xmSiqMaw0
回転数わからない
変換ケーブル自作しないといけない

いるかこれ?
320Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd00-ETcD)
2024/12/01(日) 22:09:57.50ID:kxIINbebd
カスタムできるって意味だとは思う
アマゾンで売ってるのはどれかわからん、まあふつうの3ピンの可能性は高いがわからん
321Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8430-BcTT)
2024/12/01(日) 22:43:47.41ID:bqMWBlcU0
>>312
これ中華業者じゃなくてちゃんとしたメーカーだったのか。
322Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ b8ec-zF9U)
2024/12/02(月) 18:37:48.97ID:aVFl36ej0
マザボのファンコネクタは規格化されているが、その他の用途とは同一の規格とは限らん。
電源やグラボに使われているコネクタも同一とは限らん。
これはPC用途ではないのだろう。
323Socket774 警備員[Lv.65][UR武+11][UR防+14][苗] (ワッチョイ 1234-5eKh)
2024/12/02(月) 19:47:44.62ID:OhVkDDXL0
言葉は悪いが
Deltaの偽物って印象
324Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MMba-vMKM)
2024/12/03(火) 13:30:06.85ID:E8OudYn1M
商品検索に引っ掛けるためでしょ
掲載画像にすら3本目FGって書いてあるし、商品名、画像、詳細で内容が一致しない商品ページはやめた方がいい
325Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a206-ob3S)
2024/12/03(火) 21:37:11.59ID:KJDBNvI60
手動のファンコン使うけど分岐させてマザボのCPUFAN端子の回転数端子に刺してマザボ経由で回転数をモニタするとかするよね?
326Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 960c-BcTT)
2024/12/03(火) 22:46:29.83ID:+lw0cGWF0
いや、電源のファンとか組み込み向けファンは3pinで当たり前のようにPWMやってるが?
自作PCのファンだけでしょ4pinなの
327Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sd70-ETcD)
2024/12/03(火) 22:49:01.75ID:74Odf4Xwd
>>326
その場合は、電源とグラウンドとPWMの3本?
328Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a9f3-BcTT)
2024/12/04(水) 11:10:27.97ID:6ow1YwjN0
3本目を回転数検知かPWMに回すかってだけだから別に3pinでもPWM自体出来る。
回転数の測定は諦めることになるけど。
329Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ b870-zF9U)
2024/12/04(水) 19:28:08.06ID:9I8b2Dzr0
電源とか組み込み向けなら、供給している12VをPWMで制御しているかもしれんぞ。
330Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 30f6-5pT2)
2024/12/04(水) 19:29:55.23ID:mLTQ31GC0
アライド(テレシス)のスイッチってファンの配線が違うな
331Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ d1be-XuD4)
2024/12/04(水) 21:08:21.30ID:6E8FeF6T0
P12は低温で鳴くんよね
332Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ca80-V211)
2024/12/05(木) 01:11:23.94ID:irwdUmPE0
組み込み向けは電力の12VそのものをPWM制御してそう
333Socket774 警備員[Lv.73][苗] (ワッチョイ 626b-zF9U)
2024/12/05(木) 17:39:28.72ID:8FJ/BAJY0
ブレードとフレームの隙間わずか0.5mmの3,200rpm高速回転ファン、Antec「NOVA 120」

良さげに見えるけど値段なぁ…LCP系は仕方ないか
334Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ f092-tbH6)
2024/12/05(木) 18:49:57.97ID:idAB0fyZ0
そろそろInWinシリウスループの上位版が欲しい
Extremeはなんで四角にしたのか
335Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ec72-zF9U)
2024/12/06(金) 01:34:51.84ID:KABNQcud0
フレームの方に削れる素材を塗布しておいて、初めて回転させた時に削れる様にすれば、
クリアランスぎりぎり~って事は無理なんか🤔
336Socket774 警備員[Lv.65] (ワッチョイ b658-8wrk)
2024/12/06(金) 01:47:27.36ID:RvphcWGn0
ファンが次第にブレて更に削れるからそれを見越したクリアランスで普通に大きく作った方が簡単で安い
337Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f430-jTU0)
2024/12/06(金) 08:13:07.25ID:jOiUPqlz0
ギリギリまでパテ塗れ
338Socket774 警備員[Lv.141][N武][N防][苗] (ブーイモ MMba-NAE2)
2024/12/06(金) 12:21:30.77ID:rr+qL/qRM
前から思ってたけど
リングファンのリングの厚み分フレームを彫り込めば
実質クリアランス0なうえにリングで静圧高められるんじゃないか?

製造段階でフレームに入れ込むところが課題になりそうだけど
フレーム2分割しないといけなさそう
339Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sd70-7aB6)
2024/12/06(金) 12:51:41.35ID:B6l+cClbd
ファンが回ると前後の圧力差で羽が前後に動くからな
340Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5fd5-0CkY)
2024/12/06(金) 12:55:41.49ID:ZZgGS4ph0
こういう奴ってプラスチック成形品の精度誤差なめてんだろうな
総アルミ削り出し人力調整済みでウン万円だす前提なら好きに妄想すりゃええけど
341Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a6e4-Dngz)
2024/12/06(金) 13:05:16.98ID:mD3kHbgI0
リングファンなんてただでさえ剛性低いのに
削って剛性落とすなら、フレーム曲がって共振やらファンがフレームに当たる
それでよければ?
剛性低い薄型ファンなんかは高い回転数にすると、ファンがファンガードにあたったりするよ
個体差はあるけどね
342Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
2024/12/06(金) 18:12:24.22ID:YR53QCEA0
リングファン。。。。メタルフレーム。。。サンドイッチ。。。
acool apex steal...うっ。。。頭がっ。
343Socket774 警備員[Lv.69] (ワッチョイ ce15-gG2V)
2024/12/06(金) 18:14:55.87ID:pfqx4vFH0
apexはサイズが小さい
344Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
2024/12/06(金) 18:22:57.81ID:YR53QCEA0
120mm*25mm厚でも小さいと言われる時代かぁ
345719 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f010-0CkY)
2024/12/06(金) 18:26:57.58ID:RT7ucka+0
初めて買ったのはサンヨーの8cmだったっけ
346Socket774 警備員[Lv.69] (ワッチョイ ce15-gG2V)
2024/12/06(金) 18:40:47.91ID:pfqx4vFH0
他の120mmファンと並べてる画像見たら内側小さいのすぐわかるよapex
347Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
2024/12/06(金) 18:56:29.40ID:YR53QCEA0
てきとーに重ねてみた。
赤丸がA12x25。青丸がapex。緑丸が羽根の外周。
言うほど小さくない。むしろ。。。
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
348Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1edc-zF9U)
2024/12/06(金) 18:58:39.83ID:NDrqSi/X0
A12×25もなんだかんだフレーム外周部が分厚くてファンが割食ってるからね
まあフレーム強度とインレット構造のためなんだろうけど
349Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ acf1-X4D3)
2024/12/06(金) 19:06:09.56ID:YniuhsOL0
前に実測したデータによるとA12x25が直径111mmでapex metalは107mm弱ぐらいだった
T30は113mmでgrando tornadoが114mmでこいつが手持ちでは最大
まあメジャーで測っただけだから参考程度だが
350Socket774 警備員[Lv.69] (ワッチョイ ce15-gG2V)
2024/12/06(金) 19:18:41.93ID:pfqx4vFH0
apexはリングになってるけどどこからどこまでのサイズですか?>>349
351Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b8de-zF9U)
2024/12/06(金) 19:26:29.45ID:YR53QCEA0
アップしてからA12x25は設計が古いし。。と思った。
元の話題はリングファン+サンドイッチフレームのファンって話題だし、ゆるしてくれ。
352Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1e73-4FAg)
2024/12/06(金) 19:31:50.52ID:eX1o6tmS0
ヒートシンクの可能性が高い(´・ω・`)老眼進行厳しいなわい
353Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ acf1-X4D3)
2024/12/06(金) 19:58:16.37ID:YniuhsOL0
>>350
リング含めた直径
リング自体の厚みが1mm位だから羽根部分に限定すれば更に2mm位は小さくなると思う
354Socket774 警備員[Lv.69] (ワッチョイ ce15-gG2V)
2024/12/06(金) 20:03:21.28ID:pfqx4vFH0
ああリング込みか>>353
それだとやっぱりかなり不利だな
355Socket774 警備員[Lv.80][苗] (ワッチョイ d86e-5hYm)
2024/12/06(金) 20:59:18.75ID:1i0PMuIc0
メタルファンは最初にぶち上げたカタログスペックに訝しみながらも予約したけど、最終的にキャンセルしたわ
356Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ b8a4-zF9U)
2024/12/06(金) 21:13:22.63ID:YR53QCEA0
発売前の期待値はすごかったよな
357Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1edc-zF9U)
2024/12/06(金) 21:19:24.63ID:NDrqSi/X0
割と初期から怪しまれてた印象
A12×25やT30等の120mmファンを露骨に超えてたし
そして案の定だった
まあ見た目は嫌いじゃない
358 警備員[Lv.232][森] (ワッチョイ 301b-LdRn)
2024/12/06(金) 23:21:39.40ID:pxlSbnCH0
ARCTICの超高速120mmファンが2種類、最大8,000RPMで怪我に注意
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1645359.html
359Socket774 警備員[Lv.12][芽] (スップ Sd02-wFvs)
2024/12/07(土) 00:07:30.48ID:lnnSMLqfd
空を自由に飛びたいなあ
360Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ d843-Szvj)
2024/12/07(土) 03:58:55.58ID:NG0gOXVB0
12V 2.2A…
361 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 3aaf-l7AX)
2024/12/07(土) 04:11:25.38ID:vMZk3o2+0
高回転ブームでもきてんのか?
362Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 4d76-LsAq)
2024/12/07(土) 06:13:25.24ID:MoS5ef6u0
発火しますは笑うわ
363 警備員[Lv.232][森] (ワッチョイ 30df-LdRn)
2024/12/07(土) 07:05:48.47ID:9l2S/Klg0
>>358
ダウンロード&関連動画>>

364Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0ef6-0CkY)
2024/12/07(土) 14:03:48.56ID:azHf/x/g0
爆音ってレベルじゃねーな…これどの層が使うの…
365Socket774 警備員[Lv.81][R武][R防] (ワッチョイ b283-ZfKc)
2024/12/07(土) 15:10:31.74ID:HD2F98PQ0
サーバー向けファンだからデータセンターとかだよ
そもそも消費電力がマザーに繋いで使える代物じゃあない
366Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1e2a-Vbk8)
2024/12/07(土) 15:44:59.70ID:9rpNcKYp0
最大3.2Aか
ウチのマザーの最大4Aでイケる
367Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ caf2-V211)
2024/12/07(土) 16:08:07.30ID:Znxxgvl90
Apexステルススキャムファンの名前出さなくていいよ
Alphacriminalの製品とか反吐が出るから
368Socket774 警備員[Lv.69][UR武+11][UR防+14][苗] (ワッチョイ 1224-5eKh)
2024/12/07(土) 18:48:57.10ID:KuWQP1XD0
海外レビュー見てると
8000回転の方はもっとアンペアー数かかってるみたいね
369Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0ee0-eecS)
2024/12/07(土) 20:39:10.22ID:z1MdfgJh0
自走PCにぴったりだな
370Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5fee-rbIB)
2024/12/08(日) 12:00:09.24ID:xpAwJL740
吸気ファンがガワと近いから反響や吸気音が聞こえて音大きくなるんだし空気を溜めるチャンバー構造にして距離作らんと静かに出来ないかと
371Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ bf2e-cZek)
2024/12/08(日) 15:02:25.03ID:fakwzj8G0
>>339
それに加えてケースに取付けた時点でフレームが歪むもんな。
372Socket774 警備員[Lv.165][UR武+6][UR防+8][苗] (ワッチョイ bfcf-f5HH)
2024/12/08(日) 15:11:33.21ID:/lPThqVU0
安い12cmファンの側だけを取り外してシュラウド代わりに使えばいい
373Socket774 警備員[Lv.37][SR武][SR防] (ワッチョイ bf09-s3+3)
2024/12/08(日) 20:21:46.02ID:WWbKvMPr0
基本ですねわかります
374Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7fdc-tB0+)
2024/12/10(火) 10:14:49.86ID:Ya0N/65o0
>>358
流石にそこまでの回転数は不要だけど、P12やP14を38mm厚にしたバージョンが欲しいという人は多そう。
静かな14cmで38mm厚のファンは無いから、重量的に振動軽減が難しいというのはあるんだろうけど。
375Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f62-cZek)
2024/12/10(火) 19:43:15.05ID:3NALoaeF0
>>364
風路が長く、内部が立て込んでる機械の換気は静圧、つまり回転数で殴るしかないのよ。
吸気口から排気口まで1m以上ある機械とかね。

まぁ凡そ自作用ではないけど、ごくごく僅かに自作機を無人・高温下で使うような人が買うんじゃないかな?
吸気の時点で50℃超えてくる環境で負荷かけて使おうとしたらファンを高速でぶん回して力技で換気するしかない。
376Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7f62-cZek)
2024/12/10(火) 19:48:10.19ID:3NALoaeF0
>>359
はい、DC-10!
377Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ bf91-tB0+)
2024/12/11(水) 00:46:06.25ID:x3WY1DF50
Mobius 140 Black Edition
www.coolermaster.com/en-global/products/mobius-140-black-edition/
378Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 7f75-F8vO)
2024/12/11(水) 02:34:01.39ID:8h6ddSC70
>>377
4,500円は高杉
1/4の価格のP14pwmで充分
379Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e79d-Vf9n)
2024/12/11(水) 07:17:06.03ID:BhfjTxym0
別にそこまで否定しなくてもな
買わんけど
380Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 475a-hr7B)
2024/12/11(水) 09:54:33.39ID:rZWW53700
黒G2が出るまでの繋ぎとして性能は期待できるな
381Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ bfc6-qaTs)
2024/12/11(水) 19:54:32.53ID:WNjV8/sI0
今はファン側でマザボから受けたPWM信号を元に制御してるけど
マザボ側で電圧をPWM制御する未来もあったんだろうか
382Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 876c-qaTs)
2024/12/11(水) 20:47:25.86ID:aQm7IP7w0
3ピン時代の電圧制御じゃん。
383 警備員[Lv.76] (ワッチョイ dfaf-NObB)
2024/12/11(水) 20:50:10.84ID:u1KX66B10
今のマザー大体DC制御かPWM制御か選べねえか?
384Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd7f-Vf9n)
2024/12/11(水) 20:50:22.80ID:On9mqUQzd
3ピン時代は電圧落すのが主流では
385Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd7f-Vf9n)
2024/12/11(水) 20:50:50.71ID:On9mqUQzd
>>383
そういう意味ではないと思うよ
386Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ a789-InQL)
2024/12/11(水) 21:24:51.03ID:/Z1BC56x0
>>381
3PINをPWM制御するボードはあったよな
387Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ ff49-qaTs)
2024/12/11(水) 22:07:41.27ID:SvlnUKzO0
3ピンファンでもブラシモーターじゃなくてちゃんと回路入りのブラシレスモーターだから電源線でPWM制御はしないほうがいいんだよな
メーカーサイトには大体非推奨って書いてある
388Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a7a7-Vf9n)
2024/12/11(水) 22:09:02.64ID:2nF01TWQ0
なるほどな
389Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H3b-GvoQ)
2024/12/11(水) 22:10:40.26ID:dyNx18oSH
俺2ピンの5vファンをpwm制御してるわw
短命になるの?
ま、安いからいいか…
390Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ a7cb-YtHl)
2024/12/12(木) 03:30:39.43ID:nriSmA9s0
まあまあ
391Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H3b-GvoQ)
2024/12/12(木) 08:18:04.50ID:FoJriCpGH
snowmanというブランドの4pin8cm4500rpmのファンをアリエクで注文したw
CPUクーラーなども展開してるブランドらしいけどレビューが全く見当たらないのでどんなものかさっぱり分からん。今使っている軸音の聞こえる激安3800rpmファンより静かなことを期待する
392Socket774 警備員[Lv.108][N武+4][N防+4][苗] (ワッチョイ e739-B5AU)
2024/12/12(木) 13:34:51.32ID:S24EHsmM0
諸君、私は轟音PCが好きだ
393Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 8761-k7On)
2024/12/13(金) 01:13:56.89ID:xkYeenWA0
( ゚∀゚)o彡°轟音!轟音!轟音!
394Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ df85-cZek)
2024/12/13(金) 08:43:29.05ID:JVLpu79P0
うるさい、黙れ
395Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4776-9iXs)
2024/12/13(金) 08:47:32.00ID:zWq/RGLg0
Be quiet !
396Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bfda-1Ur4)
2024/12/13(金) 14:33:34.55ID:GJbw6N6/0
>>374
現状だと静かさを求めるのであればCFY-12038やFHS140Xを回転数落として使う位しかないんじゃないかな?
397Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ bf69-7Ydj)
2024/12/13(金) 16:08:09.84ID:EtAdLFle0
もしかしてPCパーツメーカーって日本語にするとクソダサい?
398Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 5f83-xJXv)
2024/12/13(金) 16:26:04.04ID:lU8Jqm1J0
大鎌は中2病的格好良さがある
399Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ a789-InQL)
2024/12/13(金) 19:38:13.68ID:AUCkcC6C0
>>397
be quiet!は英語でもダサい
400Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ ffbf-qaTs)
2024/12/13(金) 20:51:22.35ID:6n1Ypzmh0
!までついてるのがダサさ3割増し
ファン性能いいし新型のケース欲しいなと思うけどロゴはダサい
401Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8726-cZek)
2024/12/13(金) 21:56:47.47ID:ynsKq2R+0
>>397
西部離散数値(WD)とか国際業務機器群(IBM)とか、聖円盤(SanDisk)とか格好よくね?
402Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワンミングク MMbf-9iXs)
2024/12/14(土) 10:41:13.22ID:ly/nRT45M
まぁ外人も日本人からしたら良さがわかんない漢字をCoolとか言って入墨彫ったりしてるし

厨二的感性で言えばドイツ語は何でもカッコよく聞こえる的なやつ
403Socket774 警備員[Lv.74][UR武+11][UR防+14][苗] (ワッチョイ bf02-s3+3)
2024/12/14(土) 20:05:42.37ID:eBOqwdJp0
FUCK MEとか来てる女子はわけがわからない
404Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 664f-cfY4)
2024/12/16(月) 10:20:38.09ID:aiqZKdXD0
漢字好きの外人って不思議だよなぁ
アラビア語とか韓国語とか読めない言語って不快感感じるもんだと思ってたわ
405Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8f49-ufTG)
2024/12/16(月) 14:04:28.23ID:ISEoGExf0
とは言え好きな漢字は限られると思うよ。
406 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 176f-S4bf)
2024/12/16(月) 14:49:38.25ID:xp5eb5hi0
>>404
漢字は象形文字なので絵画と同じ
外人にはアートに見えるんだよ

ハングルは折れ線グラフ
407Socket774 警備員[Lv.171][UR武+7][UR防+9][苗] (ワッチョイ 66cf-aNNs)
2024/12/16(月) 15:41:42.22ID:Q4NbPpi30
おでん
408Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ da83-Vy5I)
2024/12/16(月) 16:21:36.53ID:lLQBpJgH0
偏見だけど、その2つは子供の頃の第一印象とかでテロリストとか反日国のイメージがあるのでは
409Socket774 警備員[Lv.84] (オッペケ Srb3-Wbu4)
2024/12/16(月) 17:15:06.64ID:Jzq4G/o+r
ウンコはよウンコ12と14出荷してー
410Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ fa7c-SaU4)
2024/12/16(月) 18:48:01.86ID:HT9FWqGH0
うーん待って
まだ出ません
411Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2eac-OqA6)
2024/12/16(月) 19:06:36.44ID:xK0V7CT/0
便秘
412Socket774 警備員[Lv.17][芽] (ワッチョイ 4a17-zATt)
2024/12/16(月) 22:26:38.26ID:GnmC63P50
CorsairのLX120-Rはどこなら買えるんだ……
413Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 8bf1-ffSu)
2024/12/16(月) 22:39:10.06ID:oL9ewPiK0
米尼
414Socket774 警備員[Lv.48][SR武][SR防] (ワッチョイ a6b2-iztn)
2024/12/18(水) 19:52:04.55ID:mh5T5BxP0
ググると日アマでも買えるね
415Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 0fde-3k2I)
2024/12/19(木) 10:30:43.23ID:uywLjEGr0
>>414
ボッタクリの個人輸入業者
無益な情報だな
416Socket774 警備員[Lv.14] (オッペケ Srb3-Wbu4)
2024/12/20(金) 17:01:24.88ID:cspMx90/r
ウンコ14来年1月上旬以降入荷予定
417Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ be6e-1Hfy)
2024/12/20(金) 17:12:11.52ID:fYzc1Q9Z0
初期入荷時にさっさと買わないからや
418Socket774 (アウアウウー Sa71-839U)
2024/12/23(月) 00:23:47.02ID:oYsGhvj4a
mf14015なる14cmのスリムファン注文した
419Socket774 (ワッチョイ bf5b-aS7Q)
2024/12/23(月) 10:24:17.74ID:RK7pvMUl0
3年使ったNF-A14 FLXの低回転でうなり音が目立つようになった
NF-A14x25 G2 LS-PWMに変えたら静かになったが、、いつまでもつかな
420Socket774 (ワッチョイ cfbc-q1xP)
2024/12/23(月) 18:55:15.15ID:4VxdEfcT0
>>s://item.rakuten.co.jp/horiku/2b9hod1r6o/?s-id=ph_itemname_link_click_detail_pc
COOLMOON
クリスタル PCケースファン5枚セット 120mm LED ARGB 6pin ファンハブ コントローラー付き リモコン 色変更可能 ファン回転速度変更可能

これ使った事ある人いる?
もし居たら、使用感とか教えて欲しい
421Socket774 (ワッチョイ 6306-73Qw)
2024/12/23(月) 21:51:44.28ID:W/C7/HPu0
キティちゃんみたいなカラーリングだね★
422 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e3e2-Pp+C)
2024/12/23(月) 21:53:22.29ID:SYFFK/YO0
女子力高そうなデザイン
423 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 4fdb-V6so)
2024/12/23(月) 21:53:40.81ID:wNMq7qOX0
えらい安いな
424Socket774 (ワッチョイ 0b76-jfpY)
2024/12/23(月) 22:13:24.81ID:rNvQae8C0
グラボはGamingRock メモリはTrident Z5 Royalがあったけどファンにも宝石系デザインがあったのか
425Socket774 (ワッチョイ 5b62-O6OI)
2024/12/23(月) 22:35:46.79ID:Lx8o6omi0
宝石系のファンならZeaginalのZC-12025買ったほうがいいぞ
YESTONだから多少安心できるのとクリスタル形状のクォリティが全然違う
426Socket774 (ワッチョイ 35da-Lnra)
2024/12/26(木) 15:59:34.43ID:dRCFjGtq0
msiのソフトで自動設定するとcpuクーラーが1000rpmくらいの時に他のケースファンが1300〜になってうるさいんだけど自動だとこんなもんなんかな?
ちょっと下げると回転自体止まって1100くらいが最低っぽいんよな
427Socket774 (ワッチョイ bb2d-WQwg)
2024/12/26(木) 16:21:33.21ID:2JWzYPHq0
msiのソフトとか繋ぎ方がわからんけど
CPU負荷時としてCPUクーラーのファンが1000rpmならケースファンはそれくらい
自動だと連動するし、それだけ温度が上がってるってこと
最低1000rpmから下げたら止まるのはよくわからんが
428Socket774 (ワッチョイ 35da-Lnra)
2024/12/26(木) 16:50:46.97ID:dRCFjGtq0
msi centerってやつ使ってる
アイドル状態で上の回転数で40度前後って感じだったから回りすぎの可能性無いかなって思ったけど普通か
回転数30%くらいまで下げると下げ過ぎは良く無いからねって注意文でてそのまま決定すると回転自体止まっちゃうんよなぁ
429Socket774 (ワッチョイ 99fc-O6OI)
2024/12/26(木) 16:55:10.10ID:279NX2vo0
UEFIで管理したほうがいいぞ
430Socket774 (スフッ Sd57-JlZ7)
2024/12/26(木) 17:36:03.51ID:YnLdgG3Id
おう!
それで問題ないぞ
知らんけど
431Socket774 (JP 0H97-uHd/)
2024/12/26(木) 17:44:54.38ID:VGRe3sz+H
とりあえずfanctrl使ってみるべき
432Socket774 (ワッチョイ cbcf-t7XI)
2024/12/26(木) 18:17:11.83ID:6o14bA1k0
トルク不足で止まるファンなんでしょ
433Socket774 (ワッチョイ 3f2f-3P54)
2024/12/26(木) 18:44:25.06ID:iihwQmrd0
140㍉でおススメ教えて
434Socket774 (ワッチョイ e3f4-q1xP)
2024/12/26(木) 19:13:59.21ID:paATvlMd0
用途と予算書かないとsilent wings 4 proオススメしちゃうぞ
435Socket774 (ワッチョイ 5bcd-g4IJ)
2024/12/26(木) 19:18:12.31ID:o/6PyFf/0
自動設定しかできなさそうなのは初心者なんかね?
436Socket774 (ワッチョイ bbee-q1xP)
2024/12/26(木) 19:41:07.71ID:Q1vfkbm80
>>428
MSIセンターを使っているけど、自動は賢くないぞ
手動で設定するのが一番

個人的にはグラボの温度もトリガーにして制御したいのでBIOSじゃなくてソフト制御がおすすめかな
437Socket774 (ワッチョイ 475d-q1xP)
2024/12/26(木) 20:03:23.53ID:96UHL//U0
fanctrlも良いけどfancontrolもいいぞ
438Socket774 (ワッチョイ 6785-BnRf)
2024/12/26(木) 20:12:01.93ID:3EYNZa2E0
グラボ連動いいよね
439Socket774 (ワッチョイ 9b0e-q1xP)
2024/12/26(木) 20:25:13.52ID:l30d/t4h0
自動は問題避けるためにも確実に安全な(回転数高めの)設定にしてくれるから慣れてきたらどのセンサーがどういう温度まで行けるのか調べるといいぞ
440Socket774 (ワッチョイ 2b98-Lnra)
2024/12/26(木) 22:07:19.40ID:1Ls4pLSG0
色々教えてくれてありがとう
改めて見たらDCになってて変えたら諸々解決しました
441Socket774 (オイコラミネオ MM81-o7+E)
2024/12/27(金) 04:44:19.74ID:ygJWRtnAM
俺もfancontrolでグラボ連動にしてるけど常駐ソフト減らしたいからbiosで固定にしようかと思ってる
140の3枚吸気だったら500rpmくらいでも十分sdブン回せるよな?
442Socket774 (スフッ Sd57-JlZ7)
2024/12/27(金) 05:16:08.35ID:LGfJ9B/nd
十分sdブン回せるよwww
知らんけど
443Socket774 (ワッチョイ 3f39-oq3v)
2024/12/27(金) 08:22:03.31ID:KgnPlSZB0
bios側で温度ターゲットをグラボに指定出来るマザボないかなぁ
444Socket774 (ワッチョイ bb86-q1xP)
2024/12/27(金) 08:42:33.94ID:m1CGf80n0
常駐アプリなんて20くらいあるけど気になる要素なし
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
445Socket774 (ワッチョイ 6f30-PFfS)
2024/12/27(金) 08:57:36.03ID:t0xwiNyq0
onenote()
446Socket774 (ワッチョイ eb76-JTD4)
2024/12/27(金) 09:21:25.68ID:f/IGgW4f0
常駐ソフト切るとベンチスコア結構変わるよね
447Socket774 (ワッチョイ bb86-q1xP)
2024/12/27(金) 10:22:23.68ID:m1CGf80n0
メモアプリはOneNoteを使っているけど他におすすめある?
無料で制限なくデバイスを問わないものがいいな

ベンチスコアなんて気にしていない
ゲームが普通に動けばOK
ちなみにグラボは7900xtx
448Socket774 (ワッチョイ c5cf-6Wen)
2024/12/27(金) 13:28:33.33ID:b2QW5WqG0
シンプルなのがいいならGoogleKeep
449Socket774 (ワッチョイ 57ed-bsxv)
2024/12/27(金) 16:02:35.76ID:YsqLlAVV0
CRYORIG XF140はフロントファンとしてはどうでしょうか?
500~800rpmでの運用を考えてます
450Socket774 (ワッチョイ 4f0e-F2g5)
2024/12/27(金) 18:15:11.40ID:82ODdW2A0
クライオリグはR1使ってたときに思ったけど回転数絞るとうるさいイメージある
451Socket774 (ワッチョイ 3520-WQwg)
2024/12/27(金) 18:19:21.32ID:1K7769+30
明日衝動買いしてくるんだけど自作初心者のワイに静かで冷えるファン12と14それぞれ教えてくれ
光らない方が嬉しい
452Socket774 (ワッチョイ bbd8-WQwg)
2024/12/27(金) 18:26:20.86ID:II04pQcH0
p12max p14max
お金かけれるならnoctuaってメーカーの
安上がりにしたいなら尼でthermalright
453Socket774 (ワッチョイ 5b0c-O6OI)
2024/12/27(金) 18:27:13.21ID:5ur2aYlO0
T30-120、UNI FAN P28 120
NF-A14x25 G2
454Socket774 (ワッチョイ 03e7-Gl1h)
2024/12/27(金) 18:40:17.63ID:E00QktG40
mobius blackとかも安上がり
455Socket774 (ワッチョイ 2b88-iequ)
2024/12/27(金) 18:49:50.89ID:/c2WvLZb0
PHANTEKS T30-120に賛同一票
456Socket774 (ワッチョイ e3db-q1xP)
2024/12/27(金) 19:21:04.66ID:aKGBhNSa0
スタート地点はarcticのmaxで良いと思う、簡単に手に入るし高くないし保証も良い
95割の人間はそのままフィニッシュできるだろうし
457Socket774 (ワッチョイ 359f-WQwg)
2024/12/27(金) 19:36:41.76ID:1K7769+30
画像保存したお前等せんきゅー
458Socket774 (ワッチョイ 1722-dxp0)
2024/12/27(金) 19:37:03.54ID:4QqyC55f0
950%の人が満足できるなら安心
459Socket774 (オッペケ Sr93-rGVU)
2024/12/27(金) 19:41:53.02ID:5H+LIIw7r
A14x25は今はまだ入手性悪いからいつ手に入るかわからん
1ヶ月前にポチったNF-A14x25-G2-PWM-SX2-PPがようやく今日出荷されたわ
460Socket774 (ワッチョイ 036f-XATa)
2024/12/27(金) 20:05:29.72ID:U6ikEaCU0
>>449
排気用だと私は思います
461Socket774 (ワッチョイ 531b-a5EP)
2024/12/27(金) 20:37:37.99ID:H0Y+2rTw0
そんなに入手性悪いかな
特に実店舗だとどこも売れ残ってるイメージするわ
NF-A12×25を順当に大きくした性能を期待したけどなんか高めの駆動音が好みじゃ無かった
462Socket774 (ワッチョイ 0b98-OjuQ)
2024/12/27(金) 20:41:44.27ID:Z8tHlSjh0
まあ価格を別にすればP14Maxよりはすすめるわ
463Socket774 (ワッチョイ eb77-1x+d)
2024/12/27(金) 20:59:52.06ID:3+Ef21Az0
Amazonの3つで1700円のTL-C12Cはウンチですか?
464Socket774 (ワッチョイ bbd8-WQwg)
2024/12/27(金) 21:07:04.46ID:II04pQcH0
同価格帯のファンに比べたら遥かにいいけど
まぁ値段だけあって良くも悪くもないって感じ
初めてのファン交換とかするならおすすめだし
ケース付属のファンに比べたらかなりいい
465Socket774 (ワッチョイ 7b36-XeDr)
2024/12/27(金) 21:10:30.41ID:pmWjZQoj0
ウンコ色に染めたい
466Socket774 (ワッチョイ cbcf-t7XI)
2024/12/27(金) 21:24:08.17ID:LhniuwNY0
カスタードプリン!!
467Socket774 (ワッチョイ 4f0e-F2g5)
2024/12/27(金) 21:30:49.49ID:82ODdW2A0
サーマルライトのケースファンはそこそこの確率で黄ばんだケーブル引くのとたまにLED不良にあたるけどゆるゆる回す分には普通に使えるよ
468Socket774 (ワッチョイ e3db-q1xP)
2024/12/27(金) 21:36:17.22ID:aKGBhNSa0
C12はベースラインとしてすごくいいよね
卒業しても別の何かに使えるレベルではあるし
PCじゃないけど他の機器をUSBアダプターで5Vでゆるゆる回して冷やしてる
469Socket774 (ワッチョイ eb77-1x+d)
2024/12/27(金) 21:57:46.20ID:3+Ef21Az0
当方初心者なのでちょうどいい感じですね。ケース付属から卒業します、みなさんありがとうございました!
470Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
2024/12/29(日) 20:10:15.38ID:Xa6YYDXH0
購入した物:
COOLMOON クリスタル PCケースファン5枚セット 120mm LED ARGB

3個開けてみたけど、2個がねじがガッチガチで一番奥まで入らない
残り1個も、かなり力が要る

一番奥までいれようとすると、多分ねじ山が壊れる
使い物にならない不良品、返金対応を依頼してる所
471Socket774 (ワッチョイ 5f10-tKSz)
2024/12/29(日) 20:34:38.04ID:ZCe4lfWg0
アクリルっぽい透明のプラスチックにタップネジ切るんだから硬いのは当たり前
クレーマーかよ
472Socket774 (ワッチョイ 3e5a-/CSY)
2024/12/29(日) 20:41:28.90ID:4NbpQge+0
タップネジじゃなくてM4ネジで止めてみたら?
見た目はちょっとアレになるかもしれないが
473Socket774 (ワッチョイ b6cf-1Vfr)
2024/12/29(日) 20:52:35.21ID:WmM7xXiM0
側はポリスチレンっぽいな 知らんけど
そうならバキバキって割れるんちゃう
474Socket774 (ワッチョイ 5e30-GV5V)
2024/12/29(日) 20:53:52.50ID:YN/FosHs0
安物買いの銭失い
475Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
2024/12/29(日) 21:52:16.59ID:Xa6YYDXH0
>>471
他のファンも購入した事あるけど、これだけ固いネジ穴だったのは初めてだよ

>>472
M4ネジが手元にあるか分からないので調べた上であれば試してみます

>>474
返金対応をお願いするので、銭は返って来ると思います
476Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
2024/12/29(日) 22:13:44.07ID:Xa6YYDXH0
>COOLMOON クリスタル PCケースファン5枚セット 120mm LED ARGB
の代わりになる物を探しています。

欲しいのは、ARGB対応のファンが5個以上とコントローラーです。
予算としては、出来れば5000円以下、最大で1万くらいを考えています(多少の予算オーバーはOKです)

何かお勧めありませんか?
477Socket774 (ワッチョイ 0ba8-Udw9)
2024/12/29(日) 22:15:04.49ID:Xa6YYDXH0
>ARGB対応のファンが5個以上 ×
>ARGB対応のファンが3個以上 〇
478Socket774 (ワッチョイ 2375-TwI4)
2024/12/29(日) 22:35:40.45ID:XskbZLEN0
>>476
サーマルライトの3個セットでいいんでないの?
479Socket774 (ワッチョイ aad5-for/)
2024/12/29(日) 23:17:37.13ID:aDxRtlI/0
サーマルライトのファンとサーマルテークあたりのコントローラでいいんじゃない
480Socket774 (ワッチョイ 3e5a-/CSY)
2024/12/30(月) 00:14:03.22ID:9bTXkavI0
>>475
今のファンはゴムパッドとかで厚みあるから30mmだとギリギリ足りないかもしれないんで35mmぐらいがいいよ
481Socket774 (ワッチョイ 0bc5-c7TD)
2024/12/30(月) 07:11:39.11ID:Vk28oqFb0
ちょっと訊きたいんたが、CPUクーラーのコネクタって普通より一回り小さい(ピン間が2mmくらい)のってあったりする?
CPUオンボマザーの冷却ファンを交換しようとしたらコネクタがそう言うので市販のファンがつかない。
もし規格品で変換ケーブルでもあるんならそれを使いたいんで教えてほしい。
482Socket774 (ワッチョイ 1a7c-z/F3)
2024/12/30(月) 07:45:05.05ID:fNivp7b80
>>481
https://www.ainex.jp/products/ex-003a/
これ使うしかないんじゃないかねぇ
483Socket774 (ワッチョイ b635-aMNo)
2024/12/30(月) 21:57:42.87ID:/wGJ3slK0
ピンが裸で立ってるなら>>482でいけると思う。
もしピンの周りに囲いがあるならJSTのPHとかかもね。
JSTならメジャーなコネクタだけど、PCのファン用の変換は自作以外では入手困難だろうから、
古いファンのコネクタを切って継ぐのが現実的では?

圧着工具は(純正は糞高いけど純正にこだわらないなら)中華製でもあると便利だからこれを期に買うのも有り。
484Socket774 (ワッチョイ fff7-Udw9)
2024/12/30(月) 21:59:51.62ID:YwrwmMKy0
古いケーブルをブチッと切って、むちっと剥いて、ヨリヨリして、可能なら半田付けすればいいじゃん。
485Socket774 (ワッチョイ 5fe6-tKSz)
2024/12/30(月) 22:10:34.05ID:YpBrh9FR0
捩るくらいならWAGOのワンタッチコネクタでいいよ
486Socket774 (ワッチョイ b612-/CSY)
2024/12/30(月) 22:37:13.83ID:J83dFU0K0
ジャンパーケーブルをゴリラパワーでぶっ挿す
487Socket774 (ワッチョイ 0ebc-2smG)
2024/12/31(火) 00:59:15.05ID:MGES/gs70
>>481
参考になるか分からないけど、以前グラボのファン(JST PH 2mm 4ピン)を4ピンPWMファン(9cm、25mm厚)に交換した時のやつ。
imgur.com/iuQkULT
488Socket774 (ワッチョイ 3ed5-/CSY)
2024/12/31(火) 05:51:19.23ID:NjMATNgI0
これ丁度グラボのヒートシンクに92mmファン用のねじ穴が開いてるのか
ガラクロの現行世代もそうなってるのかな すごくありがたい仕様なんだけど他所もやってくれないかな
489Socket774 (ワッチョイ 7606-NRxL)
2024/12/31(火) 07:29:30.75ID:+OSP2tEU0
>>451
計画的衝動買い
490Socket774 (ワッチョイ 7606-NRxL)
2024/12/31(火) 07:32:49.41ID:+OSP2tEU0
>>487
横からめっちゃ有り難いんだけど、もう少し画質上げてほしい。
拡大したらちと読めない所あって…
491Socket774 (ワッチョイ 9a43-NfmX)
2024/12/31(火) 07:58:19.38ID:bUBOpMlO0
ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
492Socket774 (ワッチョイ 3e55-D5fB)
2024/12/31(火) 14:59:40.10ID:m4ePkTnI0
凄すぎやん
493Socket774 (ワッチョイ aa85-o+M7)
2024/12/31(火) 15:03:00.20ID:B852EiUg0
>>487
どれくらい効果あったのか知りたい
494Socket774 (ワッチョイ 7606-NRxL)
2024/12/31(火) 15:27:47.32ID:+OSP2tEU0
>>491
めっちゃありがてぇ…
495Socket774 (ワッチョイ ff3c-gcSi)
2024/12/31(火) 18:52:31.25ID:7f6P7f530
標準にしてほしいねコレ
手軽にウンコ色に染めれるからさ
496Socket774 (ワッチョイ 1a86-Udw9)
2024/12/31(火) 19:58:55.10ID:jW2Wai4n0
ワイトはシュラウド外して100均プラ板ダクトで底ファンを無理やりグラボファンにした
497Socket774 (ワッチョイ 3e06-BYLP)
2024/12/31(火) 20:38:30.78ID:LT86MpRy0
お前ら
シンプルに言うことを目指してやったら、首相官邸からオンラインで仕事しかできず
周囲と話が面白く配信をして直してこい
ゲイのために存在しない。
498Socket774 (JP 0H6a-/wkX)
2024/12/31(火) 20:52:40.72ID:9DntH0EwH
キャンプは楽しかったから
なこと検証したことないからいいもんな
これなら続けそうだ
499Socket774 (ワッチョイ 1a51-BYLP)
2024/12/31(火) 21:02:43.07ID:dgwLlN9l0
ほよにけむらすのゆこの
500Socket774 (ワッチョイ 0b0e-qchS)
2024/12/31(火) 21:30:30.34ID:3MLbC8MV0
ホント、アンチってヒマなので
そこまでじゃないかな
501Socket774 (JP 0Hc7-AaX9)
2024/12/31(火) 22:21:38.88ID:LHuI6Z05H
けさかむとひねけのにくちそねれぬとこわせおあめてこきなおへくもゆたかのふやもめてはついけすわそああ
502Socket774 (ワッチョイ 3eb3-1Vnd)
2025/01/01(水) 08:15:48.87ID:XXU0NtAY0
またスクリプトきてんな
503Socket774 (ワッチョイ b339-f2fM)
2025/01/02(木) 09:06:11.22ID:UDpTGGd+0
>>487
グラボのファン改装は保証切れるしメンドイけど効果抜群よね
俺のガラクロ4070tisもウンコ12cmに変えたらベンチでも800回転で60度超えなくなった
当然限りなく無音
グラボも簡単に好みのファンに切り替え可能にならんかね
504Socket774 (ワッチョイ 936d-1Vnd)
2025/01/02(木) 13:27:39.58ID:Bs1m5P3p0
元々付いてるファンが10センチとかだろうから
12cmとかに変えると長さに大して上下幅と厚みが増えるのよね多分
505Socket774 (ワッチョイ 7606-NRxL)
2025/01/02(木) 14:55:21.96ID:UKWW3IJy0
9cmじゃそもそも当っていない放熱フィンもあるし12cmは効果高そう
サーマルパッド交換のついでに俺もやろうっと

lud20250102194211
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1730308516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ファン総合スレ Part139 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
ファン総合スレ Part96
ファン総合スレ Part86
ファン総合スレ Part132
ファン総合スレ Part124
ファン総合スレ Part129
ファン総合スレ Part127
ファン総合スレ Part131
ファン総合スレ Part114
ファン総合スレ Part136
ファン総合スレ Part119
ファン総合スレ Part109
ファン総合スレ Part99
ファン総合スレ Part108
ファン総合スレ Part123
ファン総合スレ Part118
ファン総合スレ Part134
ファン総合スレ Part120
ファン総合スレ Part137
ファン総合スレ Part128
ファン総合スレ Part133
ファン総合スレ Part111
ファン総合スレ Part110
ファン総合スレ Part117
ファン総合スレ Part103
ファン総合スレ Part138
ファン総合スレ Part102
ファン総合スレ Part106
ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)
ファン総合スレ Part140 (46)
自作PC総合スレ
AMD総合スレ 4石目
HDD総合スレpart1
モニター総合スレ
ジャンク総合スレ 44
ジャンク総合スレ 41
ジャンク総合スレ 34
ジャンク総合スレ 36
ジャンク総合スレ 38
ジャンク総合スレ 42
ジャンク総合スレ 35
ジャンク総合スレ 37
轟音PC総合スレ +10dB
轟音PC総合スレ +11dB
自作PC板ジャンク総合スレ 31
自作PC板ジャンク総合スレ 32
中古ノート総合スレ 49台も買うなんて
【intel】LGA1200マザボ総合スレ
Socket370/Slot1 総合スレ Part5
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の14■
■ AMD惨敗総合スレ 〜 君負けたもうなかれ
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の16■
Intel Celeron G49 CoffeeLake 総合スレ
■AMD Ryzen総合 初心者質問スレ 一膳■
【総合】PCパーツの偽造品に関する情報共有スレ
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の15■
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part13
■■■■安倍晋三聖帝総合スレッドin自作板■■■■
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド9
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド12
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド10
ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.10
轟音PC総合スレ +9dB
遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart5
17:33:13 up 75 days, 17:36, 0 users, load average: 13.99, 12.16, 12.02

in 0.057404041290283 sec @0.057404041290283@0b7 on 033006