名古屋駅の名物きしめんは
麺も天ぷら素材もマルちゃん製ですよね。
>>5 ころきし作ったよ。
海老天乗せたいところだけど、無いので天かすとカニカマで我慢。
>>9 小諸七兵衛の蕎麦作ってるところだね
安価な乾麺としてはかなり美味く、蕎麦なら小諸七兵衛に決めてる
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/editorial/19-00121 なので上州ひもかわ見かけたら買ってみるよ
昭和区山花町の比呂野、きしめん定食が美味い
きしめんに天むすが付いてくる
天むすの数は任意に選べる
天むすってーと天婦羅娘ってグループアイドルを期待する
押しメンよりきしめん
ピアカウンセラーがテクノロジー犯罪に加担か?
「わんぱく ピアカウンセラーMT」で検索を!
新幹線名古屋のホームのきしめん初めて食べたとき
期待し過ぎたせいかそんなに美味しくなくて中の下くらいの味だった
名古屋の飲食店では一般的にきしめんだけではなく、うどんやそばも
含めて提供しているのですが、最近はきしめんを提供する店がどん
どん減ってきているそうです。
一方で観光客にとっては味噌煮込みうどんの方が人気で、こちらの方は
増えてきているのだとか。
冬は白つゆで暖かい天きし、夏は冷たいきしころ、どっちも大好き
ころきしは、冷たいわけでなくて常温だから
そのばあいは冷たいころきしでいいがや
>>28 寿がきやの赤つゆは醤油辛すぎる
マルちゃんの「住よし」はつゆは美味いが茹麺なのが残念
衣笠製麺のきしめんが麺、つゆとも美味い
名古屋の人も東京に来たら人形町の寿々木屋へ出向いてくれ
普段食べるのとはちょっと違うきしめんが食べられるぞ
東京できしめん食べるとしたらオススメの店ありますか?
本場のきしめんなら飯田橋の尾張屋
鰹だしにたまり醤油で定番のあの味
万人向けのきしめんなら人形町の寿々木屋
鰹+複数原料のだしに三河産の白醤油で上品仕上げ
自分がおすすめできるのはこの2店
そろそろお待ちかねのきしころの季節だね
自分はきしころもざるきしも好きだから
両方ある店だと迷ってしまうな
名古屋は守山区のかどふくが時間短縮で営業再開してるので
サラダきしめんを食べに行こうと思う
うどんみたいなモチモチ感無いし、麺が太いって見た目で勝負
>>47 平たい麺独特の喉越しの良さをご存知ない!?
まずは今の季節なら冷やしきしめん(きしころ)をご賞味あれ
きしめんの持ち味はあの平たさが口中をさまよう食感と
つるつるの肌が喉を滑り落ちていくところにあるんだよな
うどんの持ち味とはまた別の次元の話だからどっちが上下ってもんでもないけど
あれを「太い」なんて表現してしまう人には理解できんかもなw
寿々木家行き過ぎて本場の味忘れたから来月辺りに名古屋行ってくるわ
きしめんのためだけに名古屋行くんか?
名古屋って風俗がブスしかいなくて
民度が低くて
野球が中日で
飯がまずいとこやろ
わざわざ行こうと思わんやろ
イオン名古屋東店に入ってる天龍庵のざるきしめんがなかなかよかったので報告
スゥーッ(´┏・┓`)v-~~ハァーッ(´┏∀┓`)v-~~
大須ういろがサンロードでやっとりゃあすきしめん屋って美味いんきゃ?
webでメニュー見るとトッピングで稼ぐCC1みてゃあな感じだけどさいが
オレの前を歩いてた小学生の女の子が、後ろを振り向いてオレを見た瞬間に、防犯ブザーを押した
横浜だとそば屋でうどんは勿論、夏場にそうめんや冷や麦を出してるお店は数あるけど
30年位前かな?関内のマリナード地下街に名古屋系の麺類のお店あったからざるきし食ったがイマイチだった記憶
味噌煮込みうどんとかもあったお店だが2年持ったかどうか
普通のかつおと醤油出汁のきしめんって名古屋にあるのだろうか?名古屋ってなんでも味噌で煮込んでそう。。。
何故かたまに食いたくなるんだよな、東京生まれ育ちで名古屋で食った事無いけど。
有楽町の交通会館の地階にあったきしめん屋が無くなってからきしめん難民だけど
きしめんの乾麺 ゆで時間が7分〜14分と違いがあるな
7分はつるんつるんだが14分はもっちりできしめんうどん
どっちも旨いのだが通販で届いてびっくりした
冷たいきしころ最高過ぎる
この触感が口の中の幸福度を上げちまう