◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ここだけ25年前のスレ 2YouTube動画>5本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1411299217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「平成の世は近鉄の時代」になれるか…。
本業の方でも、名阪間に「アーバンライナー」が登場して、新幹線との競争が再燃しそうだし。
都営新宿線の本八幡、JRの駅から遠過ぎると思える。
今は「仮駅」って言ってるけど、いつかはもっと便利になるのか…?
「白山」にラウンジ&コンビニエンスカーなんてものが設置されたけど、
食堂車無くした批判の矛先交わそうって魂胆にも思える…。
鉄道会社に対しても、「ダメなものはダメ」と言えるファンである事が望まれる。
わがままな鉄ヲタにも「NOと言える鉄道会社」でなきゃ
ドカベンこと香川伸行、今季限りだって
まぁ、あの体形だし、そりゃそうかもな…
南海時代のまま福岡ダイエーになっても連戦連敗じゃせっかく九州に移転しても末期のライオンズみたいに
しかならなくなる事を考えたら、いくら金満中内ダイエーでもキャラクターだけで勝負してる場合じゃねーべ
来季から解説者にでもなるんだろうが、香川に解説される選手がなんかかわいそうな気がする(笑)
それはそうともう野球やめるんだから監督の命令を無視してでも重量つける必要もなくなり、少しは痩せるかな
ほっといたらいろいろと内臓系のヤバい病気や心臓への負担で、最悪早死にしてまうぞ、アレは…
「マドンナ旋風」の仕掛け人は還暦過ぎか…。
まあ、あと30年位は健在だろうな。
近鉄は、「三度目の正直」で、今年こそ日本一になれるか。
しかしこのチーム、過去2度も、2戦2勝から逆転負けだからなぁ…。
東海道新幹線の開業から25年になるけど、未だに0系が主力ってのは、或る意味驚異的だ。
以後の新幹線車両じゃ、こんな事は考えられんだろうな。
現に今、「スーパーひかり」とかいう車両が開発中で、100系は遠からず増備中止になりそうな予感がするし。
JR東海も21世紀頃にはリニアに投資するだろうから、
新幹線の車両開発は再び停滞して、
700系あたりになると700系を新型700系で取り替えるようになるんじゃないかな。
会社が別になっても、形式が被らないような配慮がなされるんだろうか…?
俺が応援する巨人のセ・リーグ優勝はもう確実。後は日本シリーズの
相手が西武、オリックス、近鉄のどれになるかだな。
来年「あさま」にも、「グレードアップあずさ」みたいな改造車がお目見えするとか…。
東北上越新幹線に加えて、常磐線にも新車が入った事思えば、信越線は冷遇され過ぎだった。
せめてそれ位はあって貰わなきゃ、と長野県出身者としては思いたくなる。
485系で残ってる「ひたち」や「いなほ」も651系化されて貰いたいもんだが。
この車両の直流版の登場も待ち遠しい。
東北・上越新幹線の東京‐上野の工事は国鉄時代からやっているが、順調に進んでいるのか?
御徒町駅付近は地盤が軟弱だから慎重に掘削しないとあかんぞ。
それにつけても、今年の夏の甲子園は秋田経法大付と仙台育英の2校がベスト4に進んでみちのく旋風が吹き荒れたな。
でも俺の予想では四半世紀(25年)経っても東北勢は優勝出来ないとみた!
東北といえばかつてロッテが本拠地にしてなかったっけ?
まぁ、福岡はあっても、今後は東北を本拠地にしたプロ野球チームなど生まれる訳ないよな
北海道は札幌あたりにドーム球場を作ればできなくもないが、そうなるとコクドつながりで西武が移転かい?
新日鉄堺の野茂は何処が引き当てるんだろうか…?
どっかのチームがまたドラフト破りなんかせんだろうな。
今俺は「さようなら ザ・ベストテン」を見てる。
この後久米宏もスタジオに来ます。
週べには野茂の希望球団は在京のセ、西武、日ハムと書いてあったが
プロに進むんだろうか
近鉄はそのうち「名阪間は2時間かかるから適切なんだ」なんていう、
或る意味での居直りに転じるような事はないんだろうか?
突然そんな妄想が浮かんできたが…。
来年東武に新型の特急車がお目見えするのか…。
昔の国鉄は、それ位意欲的に日光線に投資してたんだけど、
自ら白旗挙げちまったからなぁ。
>>24 近鉄のアーバンライナーもそうだったけど、抵抗制御なんだろうな。
まだ加減速が少ない特急車にVVVFは使いそうにないな。
「1990年代に突入」って事で、案外新機軸採り入れたりするかも知れない…。
それにしてもこの車両、JRの「スーパーひかり」と似たような形状だと思える。
セリーグは明日勝ったほうが優勝だってさ。
すごい盛り上がっているけど、はじめから巨人が勝つことに決まっている
茶番じゃないの?
Jリーグの発足,大人気でプロ野球関係者の危機感は強いし。
4−3で巨人の勝ち、スコアはともかく中日の勝ちは100%ない。
>>27 節子、スレチや。このスレは「25年前」の物や。
「20年前のスレ」と間違えてるで。巨人は昨日(1989年10月6日)
横浜で大洋相手に優勝決めたがな。
プロ野球チームを手放した阪急・南海の将来はどうなるんだか…。
阪急・・・中島・茶屋町・箕面の再開発でウハウハ
南海・・・関西新空港と泉佐野市の新都市開発・輸送でウハウハ
だろ?
一方で開発できる土地が少なくって、何も手を打てない阪神こそ
どっかに買収されたりしてな。球団も京セラタイガースになってたりしてw
宮福鉄道は、来年から宮津線押し付けられるのか…。
大企業の横暴に泣かされるってのの典型だな。
しかし、採算ベースに乗せようとしてどれだけ運賃高くすることやら…。
杞憂に終わればいいけど。
巨人対近鉄の日本シリーズを前に吉祥寺近鉄の優勝セールを見に行ってみた。
西武の優勝セールを毎年見ているので新鮮味があった。
大井川鉄道のミニSLが終わっちまった…。
で、来年はアプト式の開業か。
>>30 昨年の阪急・南海の球団売却は衝撃的だったからな。
両球団ともプロ野球創業以来の老舗だし。
昭和47年西鉄と東映が球団を手放した時以上の驚きだった。
次はロッテかと思っていたら、仙台か千葉に移転するという噂が有るが・・・
来年は板谷峠の4駅連続スイッチバックもなくなるのか…。
「新幹線通せ」なんて山形市の私利私欲のために。
「グランドひかり」のグリーン車、1両位は個室でもよさそうな気がするが、
2階に拵えるのは無理なのか…?
それとも、敢えて東海との違い打ち出そうとして設けてない?
近鉄はまた日本シリーズで連勝したけど、
まさか「2度ある事は3度ある」に終わるんじゃないだろうな…。
そんな事になったら、近鉄特急の客も減少しそうだ。
巨人、今日(1989年10月24日)何とか勝ってくれ・・・・・・。
負けたら近鉄に日本一の王手を掛けられる・・・・・・。
何やってんだ巨人は。30年前の再現かよ(南海に4戦4敗)…。
しかも「ロッテ以下」なんてコケにされてるし。
バファローズ初の日本一で近鉄特急でも大サービス、なんて結果になったら、
沿線はよくても、全国的には景気の冷え込みに繋がりそうだ。
ヒーローインタビューで加藤が大したことなかったとか、シーズン中の方がよっぽど大変だったとか言った時、
隣の光山が辺り見回しながら、そんな事言って大丈夫なのかと心配するかのような顔してたぞ
案の定居酒屋で居合わせた巨人ファンと近鉄ファンが小競り合いで喧しくて酒もアテもまずくなった
店のオヤジがお代は要らねえから帰ぇれ、もう来るなと両者に怒鳴って塩撒いて追っ払ってくれたけどな
元号は平成になったけど、こんな昭和気質のオヤジの店は大好きだ
また来よう
あと10年もしたらオヤジもそれなりの歳だし、なくなってるかも知れんしな
ヘンなチェーンがやたら蔓延ったりなんかしてさ
10年後になったら「年号を下2桁で表してるから、来年になったらコンピューターが『00』を『1900年』と誤解する!」
なんて騒いでるかも知れない…。
その年は「国鉄の十三回忌」か。鉄道はどうなってるのやら。
今年生まれた「グランドひかり」も時代遅れになってる?
とりあえず今日(1989年10月25日)、巨人は勝てそうだ。
出来れば明日(1989年10月26日)も勝って東京Dでの
近鉄の胴上げを阻止して貰わんと。願わくばもう一度
加藤哲と対戦したいね。あの野朗・・・・・・。
日本シリーズ、何とタイになった…。
近鉄サイドとすれば、宇治山田まで飛ばしてきた賢島行甲特急が、
ここからいきなり遅くなったような感じ。
決戦は今日か…
よく球場の看板で「花の万博」が映ってるが、その花の万博を来年に控えた大阪に、近鉄日本一の
大輪の花を添えて欲しいところやな
加藤哲には「東京でも言ったけど、ホンマ全然大した事なかったですわ!!」と高笑いして欲しい
なんか最初の3試合で湿りまくりやった巨人打線が思い出したように復活してきた不気味(特に原)…
中畑も今日で現役引退試合になるが、なんかやらかしてきそうで怖い…。気をつけろよ、近鉄投手陣
いてまえ打線だけでは試合に勝たれへんのは3タテの後の3タコでようわかったやろ
巨人ファンとしてはなめた口聞いた加藤の野郎の鼻をあかしてやって欲しい
最後に笑うのは・・・巨人だ!
>>49 お前ら今頃美酒を浴びるほどカッ喰うとんのやろな
おめでとうな
俺らか?もう飲み会する気にもならんから皆帰って不貞寝や不貞寝
飲み会したとこでお通夜みたいになるに決まっとる
加藤のボケ、東京であんな口叩いといてなんじゃ今日の藤井寺でのあのザマは
仰木、お前にも監督責任はあんど?
ていうか16:39?
お前、試合観てへんやろ?その時間やととっくに決着ついとるわ!何が「加藤の鼻をあかしてほしい」や!
お前らの大好きな加藤は、その1時間前に鼻あかされて、クソなっさけない面提げてマウンド降りました!!
アンチ巨人だが、中畑現役最後ののホームランは許すが原、クロマティー、駒田のは余計だ
それにしても、過去2回の「3連勝→4連敗」では、何れの監督も翌年平気で「続投」してた。
仰木もそうだろうな。
この上ドラフトで野茂引き当てたりしたら…。まさかとは思うが。
またしても日本一は逃したものの、9年ぶりのリーグ優勝は果たしたんだから、
親会社の鉄道の方でも何か景気のいい話が出てきて欲しいところだ。
>>52 そんな君に
っ[志摩テーマパーク・ホテル展開構想]
噂によると、5年後の1994年春オープンを目指して近鉄が地元と協議に入ってるらしい
なんでも長崎のオランダ村に対抗してか、志摩の燦々とした環境を生かしてスペイン風のモノをつくるとか
案の定、地の人達と揉めてるが、まぁこれは小さな保育園から原発までが開設までに必ず通る道だしな
あと、大西なんちゃらとかいうレジャー関連実業家のおっさんが琴平にもなんかつくるみたいだぞ
んで来年の花博のネパール館か何かを、既に花博閉会後に園内の施設として移設の方向で押さえてるらしい
いや〜昨日(1989年10月29日)はしびれた!巨人8年ぶりの日本一!!
しかし9回裏8対3から近鉄に2点返された時は少々びびった。
巨人は、6年前藤田監督が辞めない方が良かったんじゃなかったか…?
ともあれ、この足掛け9日間に、東京からは2往復、大阪からは1往復した向きも多かっただろう。
新幹線は書き入れ時だったに違いない。近鉄南大阪線もか。
来年(1990年)は大阪で「花の万博」が開催されるんだけど
面白いのか?
今は日本がバブルだし、盛大に面白い博覧会になりそう。
そのうちバブルが弾けるだろうから、
2000年ぐらいに愛知あたりで博覧会をやったらケチケチな内容になりそうだな。
今年の横浜博とか名古屋デザイン博とか本当に成功したのか?
芳しい噂を聞かないが、どうせ野球みたいに入場者数も水増ししてるんだろうに。
昨年の岐阜みらい博だけは本当によく入ったらしいが。
10日後は「平成元(1)年11月11日」で「1並び」だが、
10年経ったら、この種の日に開業する鉄道なんてものが現れるんだろうか…?
「平成11年11月11日午前11時11分」に処女列車が始発駅を出発、
なんて遊び心たっぷりの鉄道があったら面白そうだが。
今年は、気動車初の振子車輛が登場したが(JR四国)、
この車両の形式が「2000系」とは驚いた。
国鉄風の命名から完全に訣別したわけだから。
>>60 でもなんでいきなり2000なのかが解らんのよね。
将来新型が出たらどうするのか。
花の万博では、水上交通のウォーターライドという乗り物には絶対乗らないとな。
>>60 国鉄式命名法だったらキハ381だったのだろうか。
キハ187では従来型の延長という感じがするし。
西日本は新形式を221系と命名したが、
JR各社の間でかぶらないようにすみ分けて行くのだろうな。
「もう互いに別会社なんだから関係ない」って言って、
他者で使われてる形式を使用する会社が現れたら、或る意味豪傑だな…。
或いは、「各社のイニシャル+数字」なんて形式名になったりするのか!?
今年の4月1日は「国鉄の三回忌」だったが、そういう時期を過ぎると、
次第に「去る者は日日に疎し」って様相が濃くなってくんだろうな…。
>>64 207系、量産しないのなら空けておくの勿体ないな。
187系はどこかの旅客鉄道会社で使われるのだろうか。
JR西日本だけ新型特急が何もデビューしてないけれど、
北陸向けだったら585系とか451系に、
南紀向けなら187系でもなるのか?
20年後の夢で、近鉄百貨店が巨人の優勝セールをしている光景と、
オリックスの愛称がバファローズになってる光景が出てきたが、
(そもそもオリックスは阪急から引き継いだブレーブスのはずだし)
まさか阪急や南海みたいに近鉄バファローズも身売りしないだろうな?
近鉄も南海みたいになることがありうるがオリックスの方がすぐに身売りするだろう。
会社名広めれば用済みなんだから。客の入らないロッテも同様だろうどな。
元・南海のK田H光とかいう輩は、
「福岡行きなくない」とか勝手な事ほざいて、オリックスに移籍したが…。
それにしても、20年後と言えば鉄道はどうなってる事やら?
流石に新幹線の0系はもう消えてるだろうな。「グランドひかり」は成人式か。
整備新幹線なんて、1箇所でもできてるんだろうか?
「代わりに在来線なくす」なんて言い分承知する自治体あるとも思えんけど。
案外、イソップ物語の狩人みたいな所も出てくる?
>>70 狩人っていうからあずさ思い出した(笑)
お前ら、あずさといったら183系だよな?国鉄時代の色のやつ
俺今朝方ヘンな夢見てさ、なんか651系そっくりで紫のラインが入ったのと(振り子らしい)、
もうひとつは白い車体のど真ん中に桃・薄紫・黄・緑の4色の菱形が大胆に配されたやつだった
その顔つきがまた、なんかクワガタみたい…
それであずさですとか言われてもな…
ああもちろん夢だから、ヘンな車両だったなアハハで終わりだがな(笑)
>>67 西は本州JRで一番貧乏だから、東から183系や485系を買って更新して使い続けるだろうな。
私鉄との競争が激しく会社の顔とも言える本線新快速には新車を投入したが、
その他の線区は中古ばかりになるよ。
通勤電車の101・103は中央緩行あたりの103や201で置き換え。その後は205も転属。
近郊電車は113の状態の良いものや将来211で置き換え。
片福連絡線は301や103-1200が来る。
下手に高速化に走って、大事故起こされるよりマシだと思うけどね。
>>69 オリックスは球団テンバイヤーだろ。
買うのはどこの会社だろうか?
これからはニューメディアの時代だからNTTが買うかな?
第二電電か日本テレコム?
651系は、これからの在来線特急の雛形的存在になってくのか…?
一時的なもので終わらないように祈りたいもんだ。
と思ったけど、何か、その651系造った会社で、後の特急車の
グリーン車が1列4人掛けに逆戻りなんて夢見ちまった。
何たる悪夢だった事か…。
俺は651系で草津温泉行く夢を見た。
土浦(つくば)・いわき・仙台を結ぶビジネス特急なのに、
あからさまな観光特急で走ることなんてないよなw
>>72 早速JR四国からキハ65を買ったよな。(JR九州もキハ65を購入)
四国は来年からに新型気動車を大量導入する予定。
一体どっちが貧乏会社やら。
>>75 185系結構好きな俺涙目
いいよいいよ、どうせいつか117系1850番台などと笑われる日が来るんだろうしな
その185系も東日本で用済みになったら西日本が安く売ってもらったらいいのにな
北近畿の485系とか所詮は国鉄末期に九州や東北から回ってきたお古じゃん
そもそもあそこ直流区間なのに、未だに車両が交直両用の意味あんのか?
それに今後は新三田の辺りもガンガン拓けてくるし、特急の需要も高まるんだから、
ステップのない片側2扉車両にでもしないとキツくなるぞ?その点185系は現実的だ
本家(?)117系と部品の互換性もあるだろうし、新車買うより安いとあらば尚更だ
全然関係ないが、俺も変な夢を見た
本屋で立ち読みしてて、白に青ラインのスゲエスマートな高速列車の本だったけど
中国の列車なんだと!よくは読み取れなかったがなんか三文字の漢字が車体に書かれてた
…こないだ天安門事件があり、近代化の時代を逆行していく勢いの国に、こんなのありえんな
思ってた通り、211系はロングシート車しか造られなくなった。
一応ボックスシート付になってるのも、すぐロング化改造されるに違いない。
これだけ客を下に置ける商売が鉄道以外にあるだろうか、なんて思ったりする。
昨年小田急から今年に入って東急(鉄道線)京王から釣り掛けが消えた。
大手で残るは西武と東武。東武はおそらく21世紀になっても残ると思うので
今は西武351系を追っかけている。野球開催日の準急西武遊園地行きは最高である。
西武と言えば、来年は優勝奪還しそうな予感。
近鉄の連覇や他の4球団の優勝は、ちょっと想定し難いし。
鉄道会社の規模と傘下に置かれてるプロ野球チームの実力は、相関せんなぁ。
昔の国鉄なんて言ったら…。
「平成元(1)年11月11日」の日付の入った切符は、各地で売れたんだろうな。
ところで、なんか漆黒の中に黄金に輝くのどちんこのポスターを見かけたんだが、流行ってんの?
隅のほうに「12月2日」とだけ書かれてるんだが。
>>82 東北新幹線初の個室が出来て、しかもグリーン車には女性の車掌が乗るらしいぞ。
今から楽しみだ(わくわく)
それはいいけど、200系の普通車の3人掛シートが向き変えられない(一部例外はあっても)のを何とかして欲しい。
俺、東北・上越新幹線の駅ごとのチャイム大好き
東京駅だったらやっぱり東京音頭かな?東京ラプソディかな?
でも、上野〜東京は短いから前者なら「ヤ〜ットナ〜ソレヨイヨイヨイ」、後者なら「華の東〜京〜」で
短くまとめられそう
ゆくゆくは山形や秋田への新幹線なんかにもそんなチャイム増えそうだから、それを録音する旅が楽しみ(笑)
>>83 のどちんこで思い出したが、それで売り出す歌手が流行りそうな気がするんだ
といっても、そんな黄金ののどちんこじゃなくて、何故かスイカみたいな模様ののどちんこだが(笑)
>>86 来年東北新幹線にまた新駅ができるらしいけど、
もうそこに宛がうチャイムがないとかで、それに乗じて全廃、なんて事になりそうな予感も…。
情緒的には続いて欲しいところだが。
>>88 うわ…、それはやめて欲しいな…。
よりスマートなスタイルを目指すJR東日本の事だから、めんどくさいと思った事はスパッと切りかねん。
せっかく沿線は情緒豊かな民謡等の宝庫なんだから、到着駅が仙台でも盛岡でも東京でも同じなのは勘弁。
ところで、俺はまだ乗った事ないし噂でしか聞いてないから知らんけど、昨年登場の近鉄アーバンライナー、
東北・上越新幹線みたいに関連性のある曲じゃないが、駅ごとのチャイムつきの車内放送してるってほんま?
聞くところによると、例えば近鉄名古屋は「ドナウ川のさざなみ」だとか…。
まぁ、その場所にゆかりじゃないにしても、「どの駅に着いたか分かる」っていう効果はあるかも知れない。
曲の選定に困る事が少ないメリットもあるだろうか。
尤も、駅とチャイムの対応を記憶するのが東北上越新幹線より難しいけど。
>>90 ちょっと待ってくれ。
俺は「車内放送」につくチャイムの話をしてるんであって駅で流れるメロディの話じゃないんだよね…。
ついでにそのドナウ川の漣、一昨年近鉄名古屋駅に電車の写真撮りに入ったのを最後に行ってないんだが、
♪キ〜ンコ〜ンカ〜ンコ〜ンの鐘の音に続けて、オーケストラ演奏のドナウ川の漣、だったと思う。
エラく時代を感じると同時に、物凄い高級感や伝統みたいなのを感じたんだが、まさか…
今流行りの電子音化されたりしてないよ、ね…?なまじULみたいな斬新なの入ったからちょっと心配…。
>>91 これは失敬…。
そう言えば、何処かの駅に着いた時には「峠の我が家」がかかったと記憶してる。
あと1か月半で、平成になって初めての年越しか。
併せて、1980年代から1990年代へ移行なんだな。
新幹線100系や常磐線の651系タイプの車両がより広範に普及してくような時代になれば、
鉄道界にも明るい未来が齎されそうな予感がする。
しかし、270km/hを目指した「スーパーひかり」とやらは食堂車無とか…。水差される思い。
首都圏以外の115系1000番代の冷房準備工事は、いつになったら生かされるんだろう…?
10月にたまたま大糸線に乗った時、ふとそんな思いが浮かんできた。
今年は東海道線全通から100年だったけど、来月1日は丹那トンネル開通から55年だ。
このトンネル、当初の予定だと開通時には日本一の長さになる予定だったものの、
工事が遅延してる間に清水トンネルが開通して、その座に就き損ねたんだ…。
「中央特快」「青梅特快」なる区分が誕生してもうすぐ1年か…。
いや、それは兎も角、東中野のあの一件からも間もなく1年て事は銘記しとかなきゃいかん。
来年は京葉線が東京に乗り入れるっていうが、これは事実上別駅だろう。
>>97 まぁ、京葉線沿線のあそこも、厳密には千葉県なのに「東京」を名乗ってるし、しょうがないと思うよ?
来年の花博の会場、だいぶパビリオンが建ってきてるけど、企業パビリオンのほとんどが門真市側に建ってる
んだよね…。でも、入場者のほとんどがそんな事意識せずに会場全体が大阪市内みたいに思いそう。
最近ボジョレーヌーボーって突然マスコミが騒ぎ出したんだが
他のワインと何が違うんだ?
よく分からんが、何だか時代そのもののバブリーな名前って感じだ。
このバブルがもし弾けたら、景気が一気に悪化して、
鉄道も、経営者の本性剥き出しな、カネ本位な存在になる予感もする。
首都圏の一般型車両(普通車)は全て4扉ロング、なんて事になったらどうしようか…。
来年のダイヤ改正で、東京―博多間の速達型の「ひかり」は、
小郡に停車するかどうかに関わらず「1号〜」になるとか
(現在は、広島―小倉間ノンストップが「1号〜」、小郡停車が「21号〜」)。
あと、「こだま」が全て16両編成化されるっていうが、
これは運用を柔軟化させる(適宜「ひかり」に流用する)ためで、
輸送需要がそんなに増加したわけじゃなかろう…。
25年経ったら、消費税を10%にするとかせんとかの騒ぎになってるような予感がする。
整備新幹線の煽りで消えてる旧国鉄線も出てるかも知れない…。
>>102 直間比率の是正が目的だから、所得税は一律20%、消費税も一律20%が最終形だな。
これで日本にも世界に通用する富裕層が出来る。
整備新幹線はほとんどミニ新幹線かスーパー特急方式だから、在来線はそのままだよ。
去年までは勤労感謝の日がその年最後の祝日だったが、今年から12月23日が天皇誕生日になって、
最後の祝日が1ヶ月繰り下がった。
しかし今年はいきなりこの日が土曜で、多くの勤め人にとっちゃ基本的に関係ない。
暮の忙しい時に祝日があったところで、何処まで旅行者の増加・交通機関の増収に繋がるのか不明だが。
>>103 今ある線路を標準軌に改軌して新幹線を直通運転したりしてw
まぁあり得ないけどね、そんなの。
>>105 今更そんなことしたら、島安二郎の亡霊が鉄道会社の幹部の枕元に毎晩現れるだろう…。
>>105 奥羽本線の福島山形間で計画があがっているよ
その前触れかどうか、来年赤岩―大沢間のスイッチバックが廃止されるとか…。
「富士」が西明石通過中に脱線してホームに激突してから5年か…。
今年は飯田線の北殿でも上下列車が正面衝突したし、
そのうち乗客に死者出るような事態が起きるんじゃないかと心配になる。
鉄道会社はあっちこっちでバラバラになってるから、尚の事だ。
わたらせ渓谷鐡道とか真岡鉄道とか、末永く健全でいられるんだろうか?
北関東だから比較的地の利はいいと言っても、やっぱり気になる。
「グランドひかり」にも個室を望むのは過度な要求だろうか…。
東海と西日本の「個性の違い」って事で納得する他はないのか。
>>83 阪神からもハープカードが出てたな
俺はもちろん買ったぞ
明後日は公開初日に梅田まで観に行ってくるわ
スゲエ楽しみ
14年後に可部線の非電化区間が廃止された、
なんて夢見た。
5年経ったら、「平」の駅名が市と同じになってたりするかも知れない。
10年後には、「不細工」としか言いようのない車両が、東海道山陽新幹線上を走ってそうな予感も…。
「目的のためには手段を選ばず」で、走行抵抗の低減のためなら何でもありになったり。
>>116 経費節減のため切妻ばかりだった通勤電車は今や華やかになったわけだが。
新幹線も空気抵抗軽減とデザインを兼ね備えた、ジェット戦闘機のようなかっこいいデザインが出て来るよ。
何故か、「みずほ」と博多「あさかぜ」が廃止される夢見た。
他の東京発着の寝台特急も、食堂車がなくなってて…。
>>107 2ヶ所目のミニ新幹線候補地は盛岡〜大曲〜秋田間。97年開業を目指している。
3ヶ所目のミニ新幹線候補地は山形〜新庄間。99年開業を目指している。
>>112 …そんなに騒ぐほどのもんだったか?
ヴィッキー役のキム・ベイシンガーの巨乳以外そんなに印象ないな。全体的に暗闇でのシーンが多いし。
元々俺は日本の特撮モノが好きだからかもしれんが、ゴジラ対ビオランテが楽しみだよ。
今年の映画は優作の遺作になった「ブラックレイン」で梅田阪急のコンコースを見られたので満足
21年経ったら東北新幹線が青森市に達してる。
「はやぶさ」がそこの愛称名に使われてる。
こんないい加減な(?)事呟く占い師に出会った。
この人物の頭大丈夫なのか…?
まぁ、1つ目(東北新幹線の青森到達)はまだ分からなくもないが…。
「はやぶさ」ってあのはやぶさだろ?
それはないわー
>>121 巨乳って言い方最近週刊誌なんかでよく見かけるな。
池上季実子だか松坂慶子だかのビデオもう見たか?
「つばめ」はどこの会社か復活させるのかな。
やはり東海が計画している「スーパーひかり」が「つばめ」になるだろうな。
ゆめゆめ、「九州のローカル特急」なんぞには使われんようにして貰いたいもんだが、
「最早国鉄ではない」って時代になったから、どうなる事やら…。
「ひかり」も元々マイナーな急行列車の名前だったが花形の「つばめ」を奪いとるなんて不逞なことできんだろう。
スワローズの由来だし。
来年はやっと京王相模原線が橋本に達する。長かった。
何で鉄道の新規開業ってのはこうなんだよ…。
東海道新幹線25周年を祝った今年だが、
来年は山陽新幹線博多開業から15年になる。
「ひかりました、こだましました」じゃ二番煎じになっちゃうけど、
何かの記念行事でもやるんだろうか…?
去年誕生した「北斗星」だけど、
25年経ったらどうなってる事やら。
少なくとも、今の車両はいくら何でも使われてないだろうし。
寝台列車はそれなりに需要があるから新しい車両を開発してくと思うよ
「喉元過ぎて熱さを忘れる」ってのがJRに関しても当てはまった、っていう変な夢見た。
4年後に房総と中央東線に投入される新型特急車は、グリーン車が1列4人掛けに逆戻りしてて、
東日本の縄張りでは所構わず一般形にロングシート車が蔓延り出した。
「運賃しか払わねぇような野郎は客じゃねぇ」って姿勢に完全に変質してた…。
東京駅八重洲や代々木がかつての上野駅みたいに夜行バスがひっきりなしに発着するとゆう変な夢を見た。
ムーンライト系がこれからさらに増えていくのだろうし、不謹慎だったな
首都圏では旧国電区間以外でも4ドア車にされる、なんて予感がしてきた。
東北・高崎・常磐線でもグリーン車が連結されて…。
「快適に乗りたきゃ特別料金払え」って感じで、民営化をカネに走る口実にする構図が見えてくる。
「スーパーひかり」とやらのせいで、100系が近々製造中止になるなんて噂が聞こえてきたが…。
しかもその車両、食堂車無だっていうし。そんなの絶対反対。
「ダメなものはダメ」って言いたくなる。
種村直樹氏は、30年後も40年後もあの調子なんだろうな…。
一部の鉄道ファンにすれば「何とか世に憚る」って心境でもあろうが。
>>135 反対に東京に人口を吸収される東海や関西では通勤電車も3扉になって行くのだろうな。
東海や関西というから思い出したが、往年そこで鳴らし今は小野田で細々と走るクモハ42001乗ってきた
当たり前だが昭和ヒトケタ生まれだけにかなりボロかった
でも、時はレトロブームだから、これはこれで注目されていい電車だと思う
だが、いつまで走るかだな…
少なくとも今世紀中にはアウトだろね
関係ないが最近ロゴが変わってスマートな印象になった会社多いよな
東京電力にJALにJTBとか
東京電力は3年前のチェルノブイリ原発事故の時、日本の原発はあれと形も管理の仕方も全然違うから
大丈夫と言ってたし、JALはチャゲ&飛鳥を起用して新生ぶりをアピールしてるし、JTBに至っては
魅力ある旅行商品や思わず手に取りたくなる書籍を出してくれそうだ
JALもあれでロゴが変わる事はなさそうだし(ましてや経営危機などありえん)、東京電力は原発を安全に
稼動して首都圏の電力の安定供給をしてくれそうだし、JTBに至っては変な宗教と絡むとかなさそうだな
最近CIって流行ってるけど短縮形を正式社名にするのは本末転倒だな。
221系に311系と、JR東日本以外の領域じゃ、3ドア転換クロス付が標準になってくのか。
10年後には、突然寝台客車が新製される(「北斗星」の後釜的に)、なんて事はないだろうな…。
そんなお目出度い話は流石にあり得なそうだから。
>>126 Q社が西鹿児島新特急の愛称として使います。
もう、もうどんなに大枚はたこうが、時間作ろうが、あの頃に経験した興奮や感動は味わえないんだ。。
東海道新幹線の0系は、10年後に残ってるんだろうか…?
さすがにスーパーひかりに置き換えられてるでしょうよ
山陽では生き残ってるだろうが
その頃になると、東海道山陽新幹線でも、パンタグラフを削減した車両が走ってる…?
>>149 スーパーひかりの目指す270km/hになると、パンタグラフが騒音発生源になってくるから、
パンタを減らす技術開発は行われている。
JR九州は畑違いとも思える建築デザイナーに列車のデザインをさせるそうじゃないか
たまたま『アクアエクスプレス』が当たっただけのまぐれだよ
…え、485系も国鉄色から赤に変えちゃうの?
まさか十数年後の九州はそのデザイナーの車両ばかりになってたりとか?www
そのうち、車のデザイナーが列車のデザインをしてるかもな
「ハイパーサルーン」だか何だかと言い、
要するに儲かりゃ何やってもいいってつもりなんだろう…。
「民間企業(になったん)だから」っつって。
それが果たして恒常的な利用客の確保に繋がるんだか。
民間企業だから」って人件費削減の事故連発はやめてね
しかし横浜博覧会(YES'89)といい大洋ホエールズといい、横浜に住む者として情けなくなる。
巨人に目の前で胴上げされて本気で悔しがった選手いたか?
断言するがホエールズは今世紀中の優勝は無理!!
谷繁もどっか行った方がバリバリ活躍出来そうだしよ。
間違ってもあの巨人から選んで移籍してくるような奴はいないだろうよ。
…ていうか、親会社さん、捕鯨してます…?なんかファミスタのチームみたいな名前に変えそう。
あと横浜博覧会で思い出したが、ブルマちゃんだかなんだかのコスプレしてよじ登ったおっさん、
そのうちデカい風船で太平洋横断に挑戦しそうなんだが、俺の思い過ごしかな。
>>153 4月の飯田線北殿駅での衝突事故は、その懸念の「実現」を意味してるような…。
>>154 横浜ベイブリッズとかどうよw
屋鋪⇔中畑のトレードとかどう
>>152 ハイパーには例のデザイナーは関わっていないんだが
結局若い子が知ったかぶりしているだけのスレですね
>>129
予定通り開通していれば5100系吊りかけやあわゆくばグリーン車2010系
の橋本〜南大沢の爆走も見れたのに残念。
地方私鉄は決定から廃止までの期間が短いから寂しいね
「マイカー所有がステータスシンボル」なんて世相が続く限り、
鉄道は滅亡するしかないんだろうな…。
4年前のあんな惨事にも拘らず、飛行機は隆盛を極めようとしてる、ってのもあるし。
シーマとかセルシオとかの高級車があんなに売れてるしな
キハ85、ゆふいんの森キハ71デビューした。
キハ85は編成はなくて1両単位で組成。
「グランドひかり」の2&2シートと0系の転換や後ろ向きシートが同一料金なんて事が許されるのか…。
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
・艦これ http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。 もうすぐ、63年ぶりに元号が変わった今年も終わりか。
それにしても、次の巳年は21世紀だ。
この12年間に鉄道にどんな変化が生まれてるんだろう。
クリスマスのホテルが予約で満杯だそうだな。
マンパイなんだろうなぁ〜
うん、大都市圏のシティホテルはどこも満室だ。
メリー、クリトリス。
「クリ」で「済ます」…。
まぁ、そういう事は置いといて。
今年は関係ないが、来年の12月24日は天皇誕生日の振替休日だから、
22日から三連休って事で、もっと賑わいそうな気がする。
しかし鉄道ってか旅行業界は、年末年始の直前に三連休なんかあっても、
そうそう儲からないんだろうな。
しかしこれだけ豪華寝台特急が大好評だと
夜行列車は安泰だね。せっかく民営化したのだから各社しのぎを削って
新しいコンセプトの寝台列車をどんどん提供してほしい。
10年前に夜行列車全廃論が出た時はどうなるかと思ったけど、状況が一変して安心したよ。
それが、「バブルに浮かれた一夜の夢」で終わらなきゃいいけど…。
「スーパーひかり」とやらで東京―博多間が今以上に速くなったら、
東京―九州間の寝台特急なんか一気に冷遇、なんて事にならないだろうか。
こりゃ今年中に東証一部株いっぱい買っといた方がいいな。
来年はもっと上がりそうだ。
>>172 いや、東京・福岡のブルトレの脅威は新幹線ではなく航空機では?
飛行機が高嶺の花だったのは過去の話、大衆化されて便数も増えて、料金も
だいぶ安くなった。
福岡空港の立地条件が良い上、数年のうちに博多まで地下鉄が伸びる。
>>175 アメリカでは自由化が進みかのパンナムでさえ倒産の憂き目に。
日本でも新興航空会社が乱立し、JALやANAも油断してられない。
鉄道も第二種鉄道事業を拡大して、複数の旅客鉄道会社をまたぐ列車を運行する会社が現れれば、
寝台特急もまだまだ成長するぞ。
夜行列車全廃はありえないわな
東京-博多なんて航空機・新幹線関係なく時間的に需要あるでしょうから
3月に我が家にオヤジの親族が見えた。
親族を新横浜駅までむかえにいってから、いとこはもうすぐ高校生になるころだった。
家についてからにぎやかになった。
それから民家の学習塾へ行った。
次の日はダイヤ改正だった。ゆふいんの森デビュー
>>161
25年後は少子高齢化が進むことは確実だし路面電車が見直されると思う。富山
県あたりがモデルケースになるのでは?
その前に冷戦終結しただろ。アメリカ型経済的新自由主義の蔓延したら、
アメリカのヒスパニックのように中間層が消滅して車も買えない層がたくさん出てくると思う。
日本は人種の壁や大卒と中卒の能力差がさほどないから新指標「コミニュケーション能力」
と「アスペルガー障害」、それと「自閉的傾向」の有無で企業は適材適所を振り分けると思う。
鉄オタは見事に後2者の有る輩ばっかりだったわ。まぁ、コミニュケーション能力がないと、
無業者になるらしい(イギリスで言うとneet)になって車どころかカメラも買えなくなるんだろうな。
来年京葉線が東京へ乗り入れるが、総武線の混雑がどれだけ緩和されるだろう…。
千葉とか通ってない線だし。
あと、総武線快速のグリーン車にも2階建が入って、その分普通車の一部がロングシート化、ってのは気に食わん。
>>180 鉄オタ・・・コミニュケーション能力・・・neet・・・
見慣れない言葉が並んでる
アスペルガー障害?なんかスギソ、パラノみたいな難しいことが書いてあるな、学者さんか。
今更だし不謹慎とも言えるけど、「明日から元号変わる」ってのは、もうこれっきりにして貰いたい。
何とか法制度考えて欲しいところだ。
大正から昭和になった頃までとは時代が違うんだから…。
>>184 印刷屋とゴム印屋は大儲けできるチャンスなので大歓迎だ(不謹慎)
板谷峠の4駅連続スイッチバックに関しては、今年が最後の冬か?
>>179 路面電車王国の広島でも5年後のアジア大会に向けて新交通システム建設とは。建設中に大きな事故が起こらぬようにと願う。
その沿線の安佐南区では宅地開発が急ピッチで進んでおり、何となく不安を感じるのは気のせいだろうか。
>>188 パソコン通信が広まれば右翼の発言力が強まるぞ
パソコン通信をやるような人は不良や体育会系やじゃなく
リベラルな秀才で大人しい人が多いから右翼とは相入れないだろう
再来年には小田急の「あさぎり」も特急になるとか…。
こういうのも旧国鉄の真似なんだろうか?
「あさぎり」はその会社の1つに乗り入れてるけど。
>>191 有り得ないとは思うがパソコン、マイコンが普及して
一家に一台、いや一人一台が当たり前になれば
日本人であることしか取り柄がないしょうもない連中が
ニフティサーブとかで暴れ回るかもよ
秋田内陸縦貫鉄道は、無事に冬を越せるんだろうか…。
なんて余計な詮索したくなる。
>>193 さっさと祖国に帰れよ。
・・・とか言われちゃうようになるかもね。
>>195みたいにageてまで顔を真っ赤にして反論するんだろうねぇ
そうならないように小学校にもパソコンが導入されたりして
確かに「NOと言える日本」とか言ってるぐらいだから
そのうち日本製のハイテク製品やクルマが世界を席巻してアメリカを屈服させちゃうかもしれないな。
その時、右翼が国産のハイテク製品を使いこなすようになって反米ナショナリズムを煽るのかもしれない
>そのうち日本製のハイテク製品やクルマが世界を席巻してアメリカを屈服させちゃうかもしれないな。
もう既に席巻しているじゃん
21世紀を迎える頃には世界中の大企業が日系傘下になっていることだろう
新幹線の技術も輸出、なんて事になるんだろうか…?
フランス辺りとの受注競争、なんて事態も予想できるが。
新幹線はソウルまで延ばせばいいな
お隣さんとは仲良くしないとね
昔、朝鮮海峡にトンネル掘って「大東亜鉄道」建設する、なんていう話が持ち上がったらしいが…。
そう言えば、ドーバー海峡のトンネルはあと数年で開通するとか。
日本の技術だったら手のひらに乗るくらいの大きさで、
パソコンの機能もヘッドホンステレオの機能もカメラの機能も
電話の機能もあるのが、21世紀を待たずに出来るだろう。
ソニーが内々に開発を始めているかもな。
もちろんOSはTRONで。
ヘッドホンステレオ、ノートパソコン、携帯電話、ビデオカメラ、PDA
それぞれ別々にモノを売りたい日本企業が一体化させるはずがないって。
もしかしたら電気製品の小型化で日本に水を開けられているアメリカ企業や韓国企業がやりそう。
俺はアップルコンピュータやサムスン電子あたりがやらかしそうだと思っているんだけど、どうだろう。
今年の私的鉄道5大NEWS
1位 5月4日秋田内陸縦貫の比立内で日本の鉄道完全走破(鋼索 索道除く)
2位 SL C62ー3に乗車
3位 北斗星乗車
4位 京王と東急(鉄道線)から釣り掛け引退
5位 8月東京から小倉間で初めて新幹線グリーン車乗車
今年の私的鉄道5大NEWS
1位 5月4日秋田内陸縦貫の比立内で日本の鉄道完全走破(鋼索 索道除く)
2位 SL C62ー3に乗車
3位 北斗星乗車
4位 京王と東急(鉄道線)から釣り掛け引退
5位 8月東京から小倉間で初めて新幹線グリーン車乗車
西武新宿線、終電早い。電車は遅い。
忘年会シーズンだけ終電延長もない。
酔客が電車の床に寝てたりするし最悪
>>204 206みたいなネタはいいけど未来完了ネタは勘弁
おもしろくないし、当時を知らない子が知ったかぶりして痛すぎる
西武新宿線、終電早い。電車は遅い。
忘年会シーズンだけ終電延長もない。
酔客が電車の床に寝てたりするし最悪
ようやく来年夏から、銀座線、丸の内線で冷房車走り始めるのか…
蒸し風呂が解消されるのは良いことだ
鉄道の運賃料金の分に限った話じゃないけど、
消費税はちゃんと国庫に納入されてるんだろうな。
どうも、チョロ負かしてテメェの懐に入れてる業者がいるように思えてしょうがない…。
1980年代ももうすぐ終わる。
新たな10年は鉄道にとってどんな時期になるのやら…。
来年は多摩地区に最後に残った釣り掛け西武351系を追いかけることになるだろう。
愛車HONDA TACTで。
大前研一が、小田急の高架複々線工事に反対している沿線住民は、欧米だったら通勤客によって家に火をつけられるだろうと言ってた。
半分、冗談としても、バブルで地価が上昇し都市内農家や地主が土地を売惜しむから、改良工事が進まない。
阪神西大阪線延伸に反対している九条のエゴ住民も同罪だな
京阪の花博塗装編成カッコイイな。
ところで新型特急車8000系は大好評らしいが、
俺の好きな3000系がコイツに置き換えられて消えてゆくのかな?
まだ20年くらいだからどこかの地方私鉄に譲って欲しいものだ。ただ、京阪は標準軌だから足回りを調達せねばならないが。
っていうか、同じ特急色でも8000系と3000系では色合いが違うんだな。
京阪はテレビカーが有名だね
関西住みじゃないから大阪へ行った時乗ってみたけど何だか面白かったわ
3月には東北新幹線にまた新駅ができるのか。
しかし、栗原電鉄の駅のすぐ傍だけど連絡はしてないとか。何でなんだよ。
駅名は「くりこま高原」。
高橋ジョージ、狩野○○の故郷に新幹線駅が開業。
山陽新幹線岡山―博多間も開業から15年になるのか。
振り返ると、あの頃が鉄道にとっての最後の華だったような気がしてきた。
3月に新幹線300系が落成して、サービスコーナーは曲線状だったな
1994年から冬季オリンピックが夏のオリンピックの2年後(ワールドカップイヤー)の開催になるらしい
>>219 狩野香織か。
原宿でショコラータというマニアックなバンドやってて以来、姿を見なくなったな。
何か、「踊り子」にもサービスアップした車両投入するとか…。
「スーパービュー」みたいな接頭辞付けるらしいな。
神戸市の住吉駅から六甲アイランドを結ぶ六甲ライナーが開通。
京葉線が全線開通。
今年はとうとう、赤岩〜大沢間のスイッチバックが廃止か…。
去年は東証株価が過去最高を記録したけど、90年代スタートイヤーはそれをも更新しそうだな。
何百万人もの40代前半働き盛り世代が今年もリゲイン片手に24時間戦って、GNPでアメリカを抜いて経済力世界No.1になるぞー!!
あと1,2年したら、飯能付近でも3000万円でマイホームが買えなくなると地元の人が言ってたな。
正丸トンネル越えて西武秩父まで行かないと、サラリーマンはマイホーム買えなくなるのか?
飯能短絡線造って、レッドアローで西武秩父から飯能通らずに池袋まで直行できるようになるとしても、毎日、それで都心まで通勤するのはしんど過ぎる。
お父さんは都心にワンルームマンション借りて、週末だけ遠く離れたマイホームに帰って家族団らんというのが、当たり前になるのかなあ?
今日で平成になってからちょうど1年だな。
福岡では平成筑豊鉄道なんてのができたけど、
次は大正駅、昭和駅に続いて「平成駅」もできないかな。
遅まきながら、「あさま」にもグレードアップ改造車が投入されるようだ。
しかし、「あずさ」もそうだけど、時刻表の表記は「『指定席車は』グレードアップ(デラックス)車両」にすべきだ。
現状じゃ、全ての車両がアコモ改造されたみたいな印象与える。
自由席車は色変えただけなんだから、それをグレードアップなんて称するのは、ハッキリ言って詐欺だ。
>>230 事前に指定とるんなら何の問題も無いじゃないの?
そもそも「特急券」とは指定が標準なんだから、520円分の格差をはっきりさせただけだよ。
もし全く同じ設備では、空いてる時に指定との差額がただ損した気分にさせちゃうでしょ。
噂によると、マクラーレンホンダに「ジャンプ」のロゴが入るんだって。
そういえば昨年はレイトンハウスジャッドにヤンジャンの熊がフロントウィングについてたが、
事実だとすればやるな集英社。そうなると、F-1中継中にジャンプのCM観れるよな?
「窓を開ければ…♪少年ジャンプ」ってやつ。映画館で観てみんなが爆笑してたアホなCMだが、
出来ればF-1に参入したからってせっかくのあの路線を捨ててカッコいいCMってのだけは勘弁…。
あとティレルに移籍した我等が中嶋は楽しみ。ティレルといえばその昔前輪が4個もあるP34に、
ケツにターボファンをつけたクルマを出したコンストラクターだよな?近年冴えなかったが
今年またF-1界にトレンドを巻き起こす何かをやらかしてくれそうだ。
かつては鉄道ファンだったオレも、3年前にCX全戦中継スタートと鈴鹿で日本GP復活、日本人初中嶋参戦でF1マニアに鞍替えだ。
今の大ブーム前にはまったから、巷のセナ〜♪みたいたなミーハーファンとはひと味違うぜ。
去年憎悪ライバル関係がピークに達したセナとプロストが別々のチームでどうバトルするか?
ティレルに移籍の中嶋はどうなるか?
今年も業績絶好調の不動産・金融分野をメインに、ジャパンマネーが続々とF1に進出してくるだろうな。
もしかして業績絶好調のJR東日本と鈴鹿がある東海もあるだろうか!?
京葉線全通まであと2ヶ月か
ディズニーランド行くのようやく便利になるな。
しかし、横須賀・総武快速線地下ホームから京葉線の地下ホーム行くの大変だ。
東武もついにというか、やっとというか、新型特急車作るんだな
デビューして30年、いよいよ見納めになるのか。
毎日通勤で見てるけど、いかんせん乗る機会がない。
一度位は乗っておきたいなぁ。
来年のブルーリボンは
>>224の新型踊り子との一騎討ちか?
DRCはキハ81に負けて、東武は無冠の帝王だからそろそろ一発ほしいところだけど、
5700のエバーグリーンが先にくるか?
「ひたち」は全てが651系にはならないんだろうか。
485系じゃ余りに見劣りし過ぎてるだろ。同一料金なのは不公平だ。
鎌倉駅近くで横須賀線の若宮大路のガード近く歩いてたら、2階建グリーン車連結してるのが見えた。
駅員さんのお話によると、今度の3月の改正で正式に連結されるとのこと。
>>236 「あさま」「あずさ」「雷鳥(上沼垂)」は内装もリニューアルしてるのに
勝田のは座席のみ変更。
前者より勝ってる点といえば自由席でも簡易リクライニングじゃないことぐらいか・・。
183・485系のグレードアップ改造車(普通車)は、窓と座席の位置がずれてるのが惜しいが、
まあ、そこまで文句は言えんだろうな…。
オサーンのくせにジロジロ見るな!
いっぺん鏡見てみろ!ってレベルだよな。
俺は風采の上がらないオサーンがジロ見してきたら
「キモーい」という表情で見て、その場を離れてやることにしてる。
これってかなり傷つくらしいw みんなも試してみるといいよ。
そういえば
>>240のスカイライナーもあったな
とするとブルーリボンはスカイライナーとスペーシアと新型踊り子の三つ巴か?
スカイライナーは地下鉄乗り入れに対応するんだってな。
バブルで終電が大混雑ってのに、終電の時刻を繰り下げようとしない。
忘年会シーズンのとき位、終電前に何本か増発しろってんだ。
年末年始の終夜運転は、需要が少なくなれば縮小してもよいから
上でパソコンが話題になってたが
パソコンなんてオタッキーしかやらねえだろwwゲロゲロww
ボビ男くんや渋カジくんがパソコンやるなんてありえない
ちなみに自分の兄は高校に入ってゲーム機器全部(MSX,PC88,PCエンジン,等)売って
オーディオ買ってリーゼントにしてリ・・・ネアカにチェンジしてる
横浜博で展示されてた夢空間、営業列車で走らないかな。
来月札幌冬祭りだけど、彼女とトマムでリゾートスキーもで豪華電車北斗星で行きたいんだけどなぁ。
どうせ乗るなら当然スイートっていうんだっけ?にしないとタカビーな彼女が納得しないが、三往復もしてるのになかなか予約できないぜ。
こりゃもう一往復必要だよ、ダサいデザインの青色電車じゃなくて、去年のオリエントエクスプレス並みのチョーゴージャス北斗星をJRにぜひ作ってもらいたいみたいな。
東北新幹線の東京乗り入れはいつになるんだろう…。
今の上野じゃ不便過ぎるんだよ。
駅の場所自体が都心から外れてる上にホームが地下5階ときてる。
東北新幹線にも2階建が連結される時代か…。
それだったら、一般車両も、もっと大々的に100系並にグレードアップされて欲しいものだ。
3月に新幹線100系に代わって300系試作車J0編成10M6Tが公式試運転を実施された。全車平屋構造で7号車の8号車よりはカフェテリアで試作車のみ曲線状に設置されていて、8,9,10号車はグリーン車で、これからの新幹線標準の定員になる。
今、東海道新幹線で饋電方式をBTからATに変える工事してる。
来年には完了するらしいが、そうなると、ここでもパンタグラフ減らすことになるだろう。
300系が5個のパンタ上げてる様子は貴重な光景になるな。
東京―新大阪間はいつまで3時間超えてるんだろう?
2時間40分ぐらいになれば、飛行機から乗り換えてくる向きもありそうな気がしてきたんだけど…。
>>251(自己レス)
失礼、10年前と間違えた。
「今(1990年2月)」はもう2時間50分台になってるんだった。
「スーパーひかり」は、スピードアップはするだろうが、
だからって料金が高くなると、有難味がどの程度か微妙になる…。
今日も北浜から四条まで用事で乗ったけど、往復ともに8000系に当たらなかったorz
その京阪だが、1000系と6000系の一部が花の万博塗装になるらしい。
完成図見せてもらったが、後者はまぁわかるが1000系って故700系の車体だろ?
しかも尾灯はあの古いタイプだし、年増の厚化粧っぽいんだが。
厚化粧といえば、国鉄型を妙な色に塗り替えまくるのはどうかと思う。
しかも、田舎のほうがイメージアップに御熱心で国電・・・じゃなかった、E電()区間ではあまり見られない。
せいぜいグレードアップあずさとムーンライトぐらいか。
将来、115系が真黄色に塗られたり、475系が真青になったりするような、変な予感も…。
そういう広告もなくて、言ってみれば通勤電車があっちこっちで見られるような感じが…。
東西線の301系と103系1200番台はそろそろ地上転用でまっきいろになるよ。
考えてみると、「スーパーひたち」も白一色に近い。
特急車でもそんな味も素っ気もない塗装って事になると、まして一般車だとどうなるのやら。
そのうちJR九州が車体を真っ赤に塗りたくった485系(それもボンネット車にまで)とか走らせたりして(笑)
んで特急の全車にまで及んで「赤いみどり」とかやらかしたらギャグだよな(爆笑)
新潟色とか塗り方は凝ってるけど
かといって見た目は正直ダサイと思う
車体の色なんて上っ面な事象だけで「国鉄(の旧体質)から脱した」なんてアピールしてるつもりなんだな。
哀れを催すとはこの事。
本質的なサービスの(低)水準さなんか1っつも改まってない。
真に「変わった」ってんなら、例えば品川の山手線と京浜東北線の乗り換え方向別になる位な事があって然るべき。
九州新幹線なんて絶対フル規格は無理だろうな…出来てもスーパー特急方式かな
車両は783系を使うの?それとも新型車両を作るの?
まさか、南(鹿児島)の方から先に開業させる、なんて事はないだろうな…。
九州新幹線は微妙だわ
博多からなんて需要ないし、熊本までで残りは在来線改良でいいよ
だよね〜
新幹線作ったからって、まさか、大動脈の鹿児島本線を切り捨てる訳にはいかないだろうし
何か再来年、鹿児島本線に新型車両が入って、それにはビュフェも連結だとか。
名前も「有明」じゃなくなるとか何とか…。
スーパー有明にはじまり、全国各地にスーパーを冠する特急が増えてきたよな
将来車両がボロくなったらどう呼ばれるのやら…
下津井電鉄が危ないってホントなの?
児島駅キレイにして、新車も入れたのに…
瀬戸大橋できて観光客も増えてるんじゃないの?
何か、今年中に乗っといた方がいいって予感がしてきた。
瀬戸大橋があっても、児島は素通りしちゃう向きが大半で、
下津井電鉄の方向に流れる割合は低いのかも知れない。
つまらん柵断ち切るためって事で国鉄解体が断行されたけど、
まさか将来「整備新幹線建設の経緯(それこそ、つまらん柵)から、JR独自の裁定で速度向上図る事は出来ない」
なんて寝言抜かすような仕儀に至るんじゃあるまいな。
それで、老体の東海道新幹線より遅いなんて事になったら、笑い話にもならん…。
来月の春高バレーブルマ姿の女子高生を目に焼き付けとけ
いずれ後悔するよ。
AS
東京から東北新幹線で高橋○○ージの実家に近いくりこま高原駅に行く予定。
東北新幹線の仙台―盛岡間は、ノンストップと各停以外に、
例えば開業当時の駅だけ停まる、って感じの列車も設定すべきだろう。
また1駅出来るとなれば、両極端の2種類だけじゃ中間駅が不便になり過ぎる。
自然災害が起きて不通になれば、「これ幸い」とばかりに抹殺しそうな気もする。
となると、下手すりゃ明日にでも…!?
今年(1990年)4月大阪で開催される「花の万博」、
一体どれ位の人が見に来るだろう?5年前(1985年)の
つくば万博はギリギリで目標の入場者数を達成したが
花博はどうだろう?日本初のリニア地下鉄目当ての
鉄道ファンも行ったりしてw
>>279 岩泉新幹線が出来るからその時は旧線は廃止ですね(棒
山陽新幹線博多開業から15年か。
それだけ時間が経っても生き残り続けてる0系のしぶとさ。
東京―博多間の「Wひかり」だけでも完全に100系になって貰いたいが、
その100系も、今や食堂車無のG編成しか製造されず…。
東北新幹線の東京延伸によって東北本線の東京〜上野が廃止になるらしいな。
国鉄分割民営化で東海道新幹線と東北新幹線の直通運転計画が消滅したが、在来線まで途切れるのかよ。
横浜から大宮とかに行くのが無茶苦茶不便になるな。何より東京〜上野が山手線と京浜東北線だけになって混雑が半端なくなるんじゃないか?
将来は一転して、東海道線と東北線が直通するようになったり…。
>>284 通勤電車では実用化されているVVVF制御が新幹線に応用されるのももうすぐだろうから、
0系のVVVF更新車に乗ってみたいものだ。
出力も向上するから最高速度も上がるだろうし、まだまだ現役として活躍してくれそうだぞ。
>>285 列車線はもう15年間団体を除く営業列車は走ってませんが
>>286 ねーよバカ
どこに線路通すんだよ
車両どうするんだよ
>>284 車齢17年の0系14次車が未だにひかり編成で頑張ってるのには驚きだな。
国鉄時代、新幹線の車両で17年も活躍したのは全くといっていいほどなかったし。
>>288 そう安易に将来を決めつけていいもんだか。
25年前、国鉄が消えるなんて誰が想像した。
>>288 まさかの新幹線の上に増線だったりしてなwwww
そういや来月京葉線が東京駅まで延びるんだよね。
乗り換えがかなり不便らしいけど。
あの・・・
一言言わせてもらうともうこのころ以前に朝日だかの一面にでかでかと
2010年目処に東海道と東北直通運転って記事が掲載されてたと思うんだが・・・
>>293 マジレスだけど自分が初めて目にしたのが2002年のこれだったんだけど
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/ ちなみに90年代だと
http://web.archive.org/web/20141220093328/http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1106/1106a041.html
平成11年(1999年)時点でこんな感じなんですが
このスレ平成2年ですよね?
春には、大社線が消えて宮津線は三セク化か…。
松前線・歌志内線・岡多線・中村線は今年三回忌だし、寂しい限り。
だけど、国鉄解体時点の路線を更に廃止する大義ってあるのか?
「踊り子」に入れられる新車が「ボックスシート(普通車は)」ってマジなのか…。
185系より後退させるつもり!?
今年はまた西武が盛り上がるのか…。
近鉄の栄華がもう1度、っていうのはどうかと思えるし
(如何に野茂を射止めたとはいえ)。
京葉線が間もなく全通か。
しかし、特急がこの線経由になって千葉を通らなくなる、なんて事は無にして貰いたい。
出張で行った大阪の街中も大阪駅の中も、来月から始まる花博のマスコットの花ずきんちゃんだらけだった。
「グランドひかり」の登場からもうすぐ1年だけど、
もう少し増発されて欲しい。
グランドひかりには食堂車が残ったのは幸いだけど、東海の圧力に西はどこまで持ち堪えるかだな。
まさか、10年経ったら東海道山陽新幹線から食堂車が消滅、なんて事になるんじゃなかろうな…。
東横線で東急9000系に乗ったが、なんだあの音www
全国的にああいう車両が増えているのか?
200系の2000番代(100系に準じたアコモデーション)は、
先頭車だけじゃなくて中間車もできて欲しい。
東北新幹線のくりこま高原て、どれだけの利用見込めるんだか…。
仙台―盛岡間はどんどん遅くなる。
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html ☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
「こだま」は程なく、再び全て16両編成になるとか。
それにしても、この「こだま」の場合、普通車だけで、
転換シート、簡リクシート、2&2シート、の3種類が1編成に存在し得る。
この間の格差の方が普通車とグリーン車のそれより大きいかも知れない。
「スーパーひたち」の登場から1年になるけど、
今後の特急車はどんなのになってくんだろうか。
路線毎に外観が違う車両とか?
それじゃコストかかりそうだな…。
京成電鉄
3353と3354は更新されユニット窓、3355と3356は未更新で窓に棒ついてる
赤い色似合うが。よく夢にでてくるがこの3353が青電になった夢も見たがありえない。
あと夏に新型スカイライナーAE100とか?出るらしいし成田空港へは来年春ターミナル乗り入れらしいし
都庁の新宿移転なんて事のために、京葉線の「東京駅」はただ不便なだけの存在に成り果てた。
東急→日比谷線とか小田急→千代田線の直通も、意義が相当殺がれた印象…。
>>311 都庁が有楽町に居座っているのが邪魔だったんでね?
特急車を路線毎に外観が違う車両なんてのはムダだな
外観なんて乗ってしまえば同じだし特急車は統一カラーにしていくだろう
都庁といえば都営12号線、この前乗ったが狭くてかなわんな
「リニア」なのにケチ臭いぞ
京王相模原線はようやく全通か。
何年かかったんだろう…。
片や、相模線はDCの橋本駅
電化工事してるとはいえ落差が激しい
小田急多摩線も唐木田が開業するし今後は相模原に向けて
ドンドン延伸していくんじゃないか
それこそ20年後には上溝あたりまで延伸されてるであろう
しかし今までのバブル景気もそろそろお終いって声が…。
そうなったら、多摩ニュータウンも計画倒れみたいになって、
京王・小田急の利用者もジリ貧??
バブル景気ってなんだ?
泡景気って、まるでその内弾けるような表現じゃないか
誰が何言おうがこの好景気は21世紀頃まで続くと思うよ。
職業選択の自由あははーん♪でいくつもの会社から頭下げられ、楽勝で東京の会社に就職決まりました。
来月から24時間戦うつもりで企業戦士になって、じゃんじゃん金稼いでデザイナーズマンションに住み、DCブランドの服買いまくり、ソアラ3000テレビ付き買って、テニスクラブに入会して、鈴木保奈美や石田ゆり子みたいな美人女子大生とやりまくる予定です。
北斗星っていつまで残るかな。
飛行機より遅くて高いしな。
そもそも、あれだけ喧伝した列車の車両が改造ってのが、どうなんだと思わせる。
かと言って、今後新製の寝台車なんて望むべくもなさそうだし。
となると、今から老い先短いと考えざるを得ない!?
そう言えば、新湯ノ里信号場が知内駅になったが、普段利用客なんているんだろうか…。
>>322 北斗星に限ってなら乗車率高いからその内客車を新造すると思うよ。
全車2階建ての「ハイパー北斗星」とか想像するだけでワクワクする。
夢空間も増備して、北斗星全列車に連結してほしいね。
国鉄が死んで3年になるが、利用者にとって本質的に「改善された」事は何だったのか?
中には「分割民営化されれば安くなる」なんて幻想抱いてた向きもあったらしいが、
そういう面々は今どう思ってるのやら…。
北斗星にしろトワイライトにしろ新製ではなくあえて15年選手の改造車にしたのも、
利用率が低下すれば廃止・廃車が簡単にできるように考慮してると思えなくもないな。
赤岩に続いて、板谷・峠・大沢のスイッチバックも終焉か。
鉄道名所がまた消える…。
まぁ、地元の住民(「非鉄」)にすりゃ、煩わしいばっかりのもんだろうけど。
京葉線は全通したけど、総武線の混雑は碌に緩和されてない気がする。
千葉も津田沼も船橋も通らず、その上東京なんて名前だけの孤立した駅だから、しょうがないのか…。
>>320 >鈴木保奈美や石田ゆり子みたいな美人女子大生とやりまくる予定です。
貴殿が躾をされてこなかった動物以下の人間であるということだけは良く分かった。
自己紹介、ありがとうございます。
給料上回る勢いで地価が上がっていくから、もうサラリーマンは持ち家無理だな。
どうしても家を買いたかったら、通勤時間2時間を覚悟するしかない。
大月や土浦の方から都心まで通う、駅に出るまでも時間がかかる。
>>329 だから3ナンバーの高級車が販売好調なのかな。
家を買えない人達が、
自動車やゴルフ会員権を買っていると、
大人が言っているのを聞きました。
>>329 通勤手当が完全支給なら郡山か仙台に住むのも有りだぞ
やまびこ110号なら余裕で出勤できる
大月界隈は、車両だけは東京への通勤圏的なものだな。
このところ4ドアロングシート車が多くなってきて。
首都圏の113系や115系でロングシート化が始まった。
こういう車両は形式変えるべき(最早近郊型に非ず通勤型)だと思えてくる。
>>333 空き番から言えば109系か。
これは東急8500系転属の時にとっておいたほうがw
まあ、その辺の事言い出すと「211系2000・3000番代→『209系』」、
「411系500番代→『405系』」「同1500番代→『501系』」
みたいな主張もしたくなってくる。
尤も、正式には「通勤型」も「近郊型」もなくて、全ては「一般型」って事だが…。
大阪で日本初のリニア式地下鉄、鶴見緑地線が開業したな。花博行くときに乗るわ。
東北新幹線は来年東京乗り入れとか。
在来線しか利用手段がない者(長野への帰省で信越線に乗車)にしてみれば羨ましい限りだ。
まぁ、東京駅のホームが1面2線しかないから、全列車が直通ってわけにはいかないらしいが。
昨年から走り始めた人気のトワイライトエクスプレスに夏ごろからA個室が1両増結されるらしい。
アイルトン、30歳の誕生日おめでとう!!
間もなく母国ブラジルGP。カーナンバー27は未だに違和感あるけど、前節のUSAGPで
伏兵ジャン・アレジに苦しめられながらも貫禄を見せつけて勝ったんだから、念願の
母国GPでの優勝も間違いない!!
そういえばジャン・アレジに中嶋悟の乗るティレル、昨年までCAMELのカラーも入ってた
のに、今季は昨季のブラバムそっくり。まぁ、スポンサーの日本信販のせいかと思うけど。
>>336 来年開業する12号線もリニア駆動だからわざわざ乗りに行かなくてもよくないか?
もっともあんなダイコンしかないとこに用はないが(笑)
東北新幹線に2階建車両が1両連結されて、
東海道山陽も含めた新幹線の営業列車としては、
初めて奇数(13)両編成になるわけだ。
将来的には新大阪発仙台行きなんてのも可能になるんかな
予知夢ばっか見る俺だが、「花博見てないとバブル知らん!」と将来馬鹿にされる夢を見たから、一応行っとくわ。でも、バブルって言葉の意味がイマイチよくわからなかったんだが・・・。
そうか、花博行くのか。
俺、「富士通パビリオン」という名前を聞いただけで、5年前のつくば博で「ユニバース」という、
富士通のパビリオンの立体映像観て会場内で吐いた苦い思い出があるんだよなぁ。なんか今回も
その続編だか進化版だかの「ユニバース2」なんだって…?
個人的にはジャスコがスポンサーの「ウォーターライド」が面白そう。普通、船は海や湖や川、
それに運河を走るものなのに、今回は高架式の水路を走るというのがユニークだよね。未来の
乗り物らしく、銀河鉄道999のメーテルが出てくるCMのせいで、ちょっと興味あるかも。
やたらCMやってるよね。ウォーターライドという乗り物。この好景気の中、何故か業績不振のジャスコが数十億かけて出展するらしいが。メーテル好きだから乗りに行くわ。
「しおかぜ」や「南風」の一部が児島を通過してるけど、
社界駅を無視なんて事何時までも続くわけないだろうな。
>>347 それを言ったら中小国なんか快速すら通過だぞ
もし、東海道山陽新幹線が在来線と同じ駅で会社別れてたらどうなったんだろう…。
熱海や米原や新下関に「ひかり」が全部停まる??
というか、そういう問題避けるために新大阪で東海と西日本に分けた?
消費税導入、通行税廃止から1年になるけど、グリーン車の利用度に変化あったんだろうか?
北近畿タンゴ鉄道、って、どんなネーミングセンスなんだよ。
どっかの国の音楽じゃあるまいし…。
新しく出来た半蔵門線の九段下駅、ここだけ島式じゃないんだな。
にしても今、三越前方面のホームにいるんだが、結構壁の奥から音が聞こえる。
新宿線みたいだけど、この壁取り払われたら便利な人いるだろうな。
駅の壁は薄くとも、縦割りの壁が厚いからなぁ。
この前読んだ地下鉄の本に「営団は新路線建設が一段落すれば民営化する」
と書いていたから、民営化後に何らかの動きがあるかもね。
とうとう、「青函連絡船を知らない子供達」が小学校に入学するんだな…。
失礼、スレを間違えた。
そんな子供達はまだ2歳だ…。
>>356 函館と青森の子供でもない限り知らない子がほとんどだと思うぞ
京葉線が開業して、東京駅は「1〜4番線」が3箇所になった。
列車番号の重複は許されなくても番線の重複はあっていい、ってのもなんかよく分からんような…。
大社線はあと3日でお終いか。
'90年代突入後早々の鉄道消滅ってわけだ。
あと、宮津線も第三セクター化だな。
国鉄が死んで3年経つけど、その間乗客にとって何かいい事あったかな…。
いやいや有るだろw
在来線130Km/h化(スーパーひたち・スーパー雷鳥)
221系という三扉転換クロスシートで外観も国鉄臭を払拭した車両の投入
快速みえという近鉄王国に一石を投じる列車を導入
キハ85という外国製エンジンを採用するという国鉄時代にはなかった車両
トワイライトエクスプレスのように豪華な客室を設置(国鉄時代だったらせいぜい日本海の延長レベルだっただろう)
この間登場した、スーパービュー踊り子みたいな大胆なコンセプトの車両(国鉄時代の185系とは雲泥の差)
東京口普通列車の2階建てグリーン車の連結、上越新幹線の275km/h化・・等
色々あるぞ
まあ儲からない路線は地元に投げるとか
観光路線にロングシートを投入(日光線)とか功罪はあるけどいい事はあったと思うぞ
EXPO'90花の万博、いよいよ明後日開幕!!
これに先立って76.4MHzで臨時FM局もやってるが、BCLをやってる俺、受信報告書を出したら早速ベリカード
くれたぞ!!艶消し黒に金色でコミカルに擬人化された花のイラストが印刷。これは金かかってるなー。
内容は出展国の民族音楽や会場内の案内で、会場にいなくても花博の臨場感たっぷり。
個人的にいろんな国の民族音楽が好きだから、花博が終わってからもこんなFMがあって欲しいんだが。
>>362 ダメだよ。そもそもよく考えてくれ。あの逸翁が興したブレーブスを手放した阪急の系列だよ?
それこそオリックスの宮内さんとやらに土下座してお願いなきゃどうにもならない。
もっとも、ブレーブスを買ったばかりだから下津井電鉄までなんとかしてくれるはずもないけどな。
ていうか、フィッシャーマンズワーフを運営する京阪が…いや、要らんか。
更にいうと阪急はアホで意固地だから京阪とかに売るぐらいなら阪急系列のまま潰れる方をとるよ。
>>363 阪神が阪急に統合される夢を見た
まさか…ねw
>>365 またしょーもない事を…。というか、ありえない。何を喰ったらそんな夢見んの?
罰として花博の富士通パビリオンの入場整理券取ってきなさい。あとヤシの実ジュース買ってきなさい。
太陽神戸三井銀行ってなんだよ、覚えらんないよそんなの。
俺も予知夢見たよ。
東海道新幹線と東北・上越新幹線が相互直通するようになり
新大阪〜仙台・名古屋〜新潟などの列車が運行されてる。
夜行寝台新幹線ができている。
さらに貨物も新幹線で走っている。
なにもかも新幹線な時代になってたよ。
エイプリルフールだから言ってんじゃないよ。
Mr.マリック並のハンドパワーがある俺には
予知夢くらいへのかっぱなわけ。
東北新幹線のくりこま高原駅は、何で栗原電鉄の駅と接続させなかったんだ…?
>>370 おそらく将来の栗電の廃止を見越したのかもしれない。
地元民が新幹線の駅に行く時は殆どクルマを使うだろうし。
最近はビデオカメラが普及したからか、花博の事故の瞬間を撮影してるけ結構いたんだね。朝からワイドショーで何度もその映像が流れてる。
最近はビデオカメラが普及したからか、花博の事故の瞬間を撮影してるけ結構いたんだね。朝からワイドショーで何度もその映像が流れてる。
ん?久しぶりに京阪電車乗ったら白に赤とか青とか緑の線が入った電車がはしってたり、
3000系特急の中に新しそうな感じの特急中間車が入ってたりして面白いな。
しかも、三条が終点じゃなくて出町柳まで行くようになってるし。
まさに浦島太郎の心境だわ。
東北・上越新幹線の「駅別のチャイム」はいつまで続くやら。
くりこま高原で「破綻した(この駅に宛がう曲見出せず)」とか聞いたが…。
花博の植木の花って持って帰っていいのか?みんな袋詰めしてたが
学生の春休みが終わるともう少し空くんでないの、花博。あんな事故があった翌日なのに物凄い人だったよ。遊園地の乗り物も何事もなかったかのように平然と動いてたよ。
去年、それまで季節列車だった1往復が定期化されたんだけどな…。
明日はプロ野球開幕か。
近鉄は、10年前と同じく連覇できるか…?西武が奪還か?
しかしこう列車も豪華になり、いや海外旅行も当たり前になった昨今。
シーマ現象の次はセルシオ現象か。
土地と株の値段も下がらない。
しかし近いうちに大打撃を受けると思う。
>>382 我ながら舌…いや感覚が慣れてしまったのが怖い
京阪特急だって少し前だと3000系でもその造りに贅沢さを感じてたのに、8000系みたいなのに乗ったら
今度はその3000系が来たら同じ料金払ってるのにこんなオンボロかよと不服に思う自分がいる
JRだって113系が今までの灰緑のデコラに青い座席からベージュのデコラに臙脂の座席へと改造された時は
歓迎してたくせに、いや、117系が来たら狂喜乱舞したくせに、221系の快適さに慣れてしまい、この国鉄車が
来たら気に喰わない自分がいる
商都大阪が花博とやらで盛り上がってる間は、この乱痴気騒ぎから醒める事はあるまいよ
新幹線は100系以上に「進化」するもんだろうか…?
性能的にはそうだろうが、接客サービス的にはどうなんだか。
「スーパーひかり」は食堂車もビュフェも個室も2階席もなくなるし。
JR北海道よ、キハ130を作らずキハ54を継続生産をしろよ!!
金がないなら金が無いなりにやれ
キハ130なんか北海道の苛酷な気候に耐えられるわけないじゃん。
結局短命に終わって国鉄型に先祖帰りするのがオチだろう。
何か、DD54→DD51の置き換えを彷彿させる…。
>>384 まさに分割の弊害だな。
全国一社体制もしくは東西二社体制だったら食堂車や個室は残してたと思うけど。
「グレードアップあずさ」とか、国鉄車両のアコモ改造車の後継は、どんな車両になるのか…。
ごめん、俺はぶっちゃけ東京⇔大垣の通称大垣夜行さえ残ってくれたら別に何も文句言わないよ。
実際18きっぷ利用者に限らず、定期券で一部区間だけ乗車の利用者の需要も計り知れないから
簡単に廃止にするとは思えない。…ただ、165系をいつまで走らせてくれるか、だな…。
鉄道ジャーナルで須田さんが読者からの質問コーナーで「113系はあの列車には不向き」と回答して
いた気がするが(間違ってたらごめん)、そうなると、わざわざ新しい車両作るの…?
忘れてはならないのが、大垣夜行の車両は急行東海や富士川、伊那路に使ってる事。
185系みたいな「兼用車」でも出すのかな?…その前に今言った3列車、これからも「急行」なのか?
…まさか、
>>389が挙げた車両が、玉突きで転用なんて、いくらなんでもないよな(笑)
伊那路?
急行伊那なら廃止されて飯田線の定期優等列車(といっていいかわからんが)は現在
快速みすずだけだぞ
あと東海と富士川は昔は知らんが、今は同じ静岡でも運用は別だぞ
あと、さらに言うなら最近、113系の大垣夜行なら臨時で使用されてるぞ
大社線・宮津線が逝っちまった…。
国鉄が死んで3年、だんだんJRは金の亡者の本性露わにしてくんだろうな。
京成のクロス車に乗った。
試作だから仕方ないが、なぜ更新車? 特急に新型できるらしいが。
あと 3353 3354更新
3355 3356 が未更新の混結やめてもらいたい。こいつも青電に塗り替え、一昨年なくなった2100みたいな運命か
>>393 いや、それは国鉄時代から既に廃止が決まっていた路線です。
廃止まではJRが一時的に引き継いだだけなんですが‥
空耳だとは思うが、来年米原―長浜間が直流化されて、そこへ新快速が乗り入れるとか…!?
そんな事あり得る?東海が同意するの???
敦賀方面のローカルが米原まで来なくなるっていうから、岐阜方面や新幹線への乗り換えが不便になるし。
現実味のない個人のくだらない妄想なんてどうでもいいわ
だいたい東海道関西方面から米原以北への客なんて微々たるもんだろ
米原乗り換えで間に合うわ
結局、元国鉄各社がどいつもこいつも自分達の都合だけ考えてるから、そんな「煙が立つ」んだろう…。
京急〜都営浅草線〜京成に三崎口発成田行きの直通があるって本当?
夜なんだっけ? 成田つくの深夜みたいだし乗りにくいな。
常磐線にも上野〜原ノ町の長距離列車があるんだっけ。
サリン事件から1ヶ月か。
しかし、何だか「喉元過ぎれば…」になってるような。
地下鉄の客に、特に毒物への警戒心みたいなものも感じられない気がする。
>>401 特に名古屋以西ではそういう感じがする。
402です。
>>401に釣られて書いてしまった。すまん。
>>401のようなことが5年後に起こらないことを望みたいな。
>>401 大変失礼。
スレを間違えてわけの分からないこと書いた…。
>>404は
>>401の自己レス。
つまり
>>401=
>>404=
>>405。
重ね重ね申し訳ない…。
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg
京葉線は東京に到達したけど、総武線の混雑がそれほど緩和された印象ないなぁ…。
これから首都圏では、グリーン料金払わなきゃロングシートにしか座れなくなるのか…。
客の足元見るとはこの事だな。
>>408 東北(奥羽本線)なんか、料金払って特急に乗らなきゃロングシートなんて時代が来るぜ。
え?50系客車は造ってまだ15年も経ってないしED75も20年経つか経たないかだから大丈夫だろって?
そりゃそうだが、客車列車は運転効率悪いからな…。それに片側2扉で各駅停車してるから加減速が悪く、
18きっぷでしか乗った事ないお前らにはわからんと思うが、結構よく遅れたりするんだよね…。
もうそんなんより、211系だか415系だかみたいな新しい電車入れた方がいいのでは?という話になってる。
なんといっても国労が幅を利かせてた国鉄じゃなくてJR、やり方がどんどん私鉄みたいになって当然だ。
東北なんて20年後には東京一極集中とモータリーゼーションが進んで利用者も減ってしまうだろうな。
今はまだ第二次ベビーブームの余波が残ってるから、東北でも高校生の通学時間帯の混雑は激しいけど、
少子化世代が高校生になる20年後は高校生自体が減ってるのは想像できるし。
そうなったらいかに列車に乗ってもらうか、魅力のある車両・ダイヤにしないとダメだろう。
それを考えると安易なロングシート化よりも転換クロスシートの導入の方がいいと思うけどな。
>>410 気持ちはわかるが、J東はそんなアジな事やる会社じゃない。
日光の107系は知ってるよな?
特急型は毎年のように気合い入れて出すが、ゼニにならん普通・快速型はあんなもん。
しかし、快速といえばムーンライトの165系、あれは数少ない良心的な例外だな。
仙台に719系、北上線にキハ100投入してますけど
それも気紛れなんじゃね?どうもそんな、やな予感がする。
3年もしたら「105系の交流版」みたいな車両が出てきたりするかも知れんぞ…。
杞憂に終わればいいけど。
新幹線の200系2000番代は、もっと広まって欲しいものだ。
既存の車両をそれと同様に改造、でもいいが…。
「3ドア、ロングシート、2両編成」なんて電車が東北に蔓延、
こんな事態に至らなきゃいいが…。
登場当初は「こんな車両」と思われる事が多かったであろう50系客車も、
そのうち惜別の対象になってくのか…。
この車両自体より機関車が駄目になるから撤退せざるを得ないとも聞いたが。
好景気ももううんざりだな、連休入って高速は地獄的渋滞だし、どこいってもアリみたいに人人人だ。
やたら目につくのが中高生くらいのガキを連れた家族連れだが、あいつらが1000万人もいる今40代前半の戦後ベビーブームの親たちか。
このバカ好景気を仕事で消費などで牽引してる中心があいつらだが、大量な高齢者になる21世紀の25年後もこの国は好景気でいられんのかね。
一昨年から5月4日を休日にしたのも、交通機関の混雑に拍車掛けてるだろう。
>>420 今が楽しけりゃそれでいいんです!!25年後の事は25年後に考えればよろし。
そんな仏頂面してないで、大阪で20年ぶりのEXPOを楽しむべし。鶴見緑地線でいらっしゃい。
おどるポンポコリンを踊ってたら、ストレス発散できるよ。
>>422 多いよねぇ。電力館やJT館などライド系が特に凄い行列だね。
そういえば鶴見緑地駅前で反原発団体が座り込みでデモやってて警備員に囲まれてたけど。
確かに11年前のスリーマイル島や4年前のチェルノブイリの事故は悲惨なものがあったけど、
日本の原発はそれらと全然形が違うというじゃないか。それに管理が相当厳重というし。
>>421 「国民の祝日」なんて漠然とした名前だけど、要は今まで歯抜けだったもんね。
他の祝日も月〜金の間に入っちゃってる事あるし、そのうち政府主導で
最寄りの月曜日に移動して土日月と3連休にするようにしちゃったりして(笑)
でも、たとえば体育の日はアジア初の夏季五輪東京大会開幕した10月10日を記念した日なのに
今言った案だと10月15日とかになったりするんだよなぁ…。これはこれで不細工な感じだけど。
昔は日曜と祝日が重なっても「損失補填」はなかったから、
今年と同じ曜日配分の年なら、4月29日の分は1日損だった。
で、ただ5月3日と5日(但し土曜)が休み、ってだけの事だった。
反面、電車も道路もそんなに極端には混雑してなかっただろう。
ほんの15年ほど前までは週休2日制もほとんどなかったし、本当に飛び石連休という感じだったからな。
その頃はGWといっても過ごし方は普段の日曜祝日とほとんど変わらなかったと思う。GW自体元々は映画・興行関係の用語だったし。
昔のGWは映画館やデパートに行ったり、遊園地やピクニックに行くといった近場での行楽がほとんどだった。
土曜閉庁は昨年から始まったが土曜の振り替え休日はないのな
ようやく民族大移動連休終わってさっぱりしたぜ。
みんな給料良くて、さらに財テクで儲けたりして金使いたいのはわかるが、医療の発達とかで21世紀は高齢化が進むみたいだからな、年金制度も絶対に信用できるわけじゃない、皆さん少しは貯蓄して堅実にならなきゃいけないんじゃないか。
それにしてもここ何年職場に入ってくる若い奴らの連休明けの惚けぶりはなんなんだ?
どいつも遊び疲れか、気の抜けたやる気ゼロなツラしやがって、もともとこっちから頭下げるような情けない経緯で苦労全くせず入ってきた奴らだから、社会も会社もなめてるよな。
今年は連休明けが月曜日だから尚の事だろうな。
それにしても、こんな浮かれた世の中がいつまでも続くもんだろうか…。
そのうち反動が来て、また昔みたいな詰込(儲け)本位の輸送形態になるんじゃあるまいな。
国鉄型の改造車の寿命が来たら、後継車は例えば再度グリーン車が1列4人掛けになるとか。
4月29日をみどりの日なんて名前にするんならきっぱりと
「昭和の日」にすればいいのにな。
5月4日を「国民の休日」などとわけのわからない休日にするなら
ここにみどりの日を持ってきた方がすっきりする。
世の中大型連休の中、こっちは休日出勤の嵐だったぜぃ!
でも、いつもと時間ずらして出勤。
先が見えてきたDRCでも撮りながらって思って
北千住のホームに降りたら臨時快速の案内が!
どうせ8000か10000、あわよくば6050かと思っていたら
ゴーナナキター!ずらりと並ぶ狭窓にクロスシート!!
途中で乗り換えなきゃなんないけど迷わず乗車。
まさか都内でクロスシートのツリカケ高速運転体感できると
思わなかったぜぃ!!
東武の臨スジって盛りスジじゃないから結構飛ばすね。
来月には新型の特急がデビューするって事だが、1720系がどう発展するのか注目されるだろう。
>>428 その連休中に花博全パビリオン制覇してきたとか自慢しくさってる奴がいる。
ウチは何故か富士通と取引あるから富士通パビリオンの招待券もらってたが(裏から入れてもらえて
かつ接待室でお茶もいただけたらしい)、ウチがそんな富士通とつながりがある会社とは思わなかった
とか感動しまくってた(その富士通パビリオンは一般入場となると凄い行列)。
コンパニオン写真集なんぞ作って会社に持ってきてみんなで鼻の下伸ばして見てやがんのよ。
あ、土産物も一応持ってきたよ?「花博行ってきましたクッキー」。そんだけかい、アホ。
グリーン車の通行税が無くなって申し訳程度に安くなったが、多少は客増えたんだろうか。
上野―仙台(長岡)間ノンストップの新幹線は、東京発着になったら停車駅どうなるんだろう。
上野通過…?そんな事になったら、地元の住民は文句言うだろうな。
>>334 JRの線路を東急車が走る時代は来るのかな?
それとは違う話だけど、何処の会社も類似のデザインの車両走らせる、なんて事態が再現するような気もしてきた。
戦争直後のモハ63系みたいな感じで、あっちこっちの路線で同じような見てくれの車両が…。
東北・上越新幹線の駅毎のチャイムは続けられるんだろうか…。
これについては「田舎新幹線」とか馬鹿にする向きもあるらしいが、
無くなったら無くなったでちょっと寂しい気もする。
そういえばDRCの後継車100系はスペーシアに決まったんだな。
最近流行りのスーパーがつかなくて何より。
明日から試乗会あるけど、行く奴いるの?
>>439 JRや私鉄各社で似たような車両ばかりになるの?
それは嫌だな
上海列車事故の犠牲者の三回忌が過ぎたけど、
まさか日本で将来あんな衝突事故が起きるなんて事ないだろうな…。
いや、去年の飯田線北殿駅の事故の事考えると、ないとは言えんか。空恐ろしいが。
来月 京成の新型スカイライナーAE100が走る。
また京成はクロスシート試作車、3300形の改造バージョン。来年、北総が高砂まで開業し11年前からある名車げんこつも。
まさか北総7000げんこつも高砂から合流するが、あれに比べたらクロスシート試作車はボロの改造。ゲンコツ7000と京成3300、どちらが先に廃車になるか?
あの時代、キンカ堂、長崎屋は繁盛していたな。
遊園地の近くのダイエーも繁盛中だった。
玩具店のハローマックもよくやっていたよ。
「東京都湯沢町」みたいな所が今後もそこかしこにできる?
ガーラ湯沢なんて駅も開業したけど。
それとも、昨今の好景気もそろそろしぼんでくるのか…?
「雷鳥」だけじゃなくて、「しらさぎ」の車両もグレードアップ改造して欲しい気がする…。
それとも、新車が入る予定でもあるんだろうか?
歌志内線の三回忌が過ぎたけど、砂川―上砂川間は恬然と居座り続けてる…。
「みずほ」が食堂車の営業止めるとか何とか…。
単なる噂であって欲しいものだが。
秋田内陸縦貫鉄道が全面開業して1年過ぎたけど、経営はどうなんだろうか。
東武の、いや私鉄特急の女王として君臨してきたDRCも
いよいよ引退の時が近づいてきたのかな?
昨日から新型特急スペーシアが営業に入った。
私鉄初の個室とか、これでブルーリボン取れるかな〜?
10年経ったら、特に北海道の鉄道なんてどうなっちゃうんだろうか…。
トワイライトエクスプレス乗ってきた。赤いベッドのロイヤル最高だったわ
きっとそのうち、完全な新車がしつらえられる事だろう。
そこだけ見た目の違う食堂車、なんて事もなくなるに違いない…。
昨年デビューした西鉄8000形に乗ってきた
…アレで、特別料金不要とか信じられん
案の定運転席後方の席から埋まるんだが、ハイパーサルーンに負けず劣らずの見晴らしだったよ
2000形も1974年度鉄道友の会ローレル賞を獲得するくらいのいい車両だったんだけど、真ん中に扉が
増設されて急行などに格下げされてるね(まさに阪急2800系と同じ道)
20年ほどして、今度はこの車両が急行格下げとかされたら、次はどんな車両が特急の座に君臨するんだろね
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確率高い超本命が狙いどき
◆ak◇kun.net/c11/2332piko.jpg
◆をdに置き換え、◇を消す
「スーパーひかり」とやらは、或る意味0系に逆戻りか、寧ろ退歩だな。
食堂車も2階席も個室も廃止の上にビュフェも無で、ただの大量輸送の道具に成り果てた。
半蔵門線はいつになったら当初の計画通り全通するんだか…。
花博ネタ〜。
話題のヤシの実ジュース買って飲んでみたよ。
…別に美味くも不味くもなかったけど、輸送費を考えてもクソ高い。
まぁ、ここぞとばかりにぼったくってるんだろうけど。
殻を家に持って帰って日干しにしてプランターにする、というプランも実行したけど
ハッキリ言う。やめとけ。全然思うように乾燥しないし、黴びて汚くなるだけだ。
実際会場付近のごみ処理施設も毎日大量に排出されてくるこの殻に難儀してるらしいし。
今年8月、京急に初のVVVF車が登場します。
今回の増備は1701-1702-1919-1920-1703-1704-1705-1706の8連。
形式は1500形ですが、車号が1700番台になってます。
>>459 今年の末あたりに蛎殻町(箱崎)まで開業する予定だが…。
そういえば計画上の終点どこだか忘れちまったな。
錦糸町だっけ?それとも押上だったっけな?
どっちにしろ10年以上は全通まで掛かりそうだな。
来年の今頃は、東北新幹線が東京駅まで開業するんだろうか…。
横須賀線と総武快速線が直通始めて10年になるけど、
東海道線と東北・高崎(・常磐)線も…、なんて事はあり得るんだろうか…??
もし実現したら、静岡発黒磯行とか、前橋発静岡行が走るんだろうね。
あとはアクティー、アーバン、ラビットの扱いはどうなるんだろうな
>>462 松戸だよ
よく町内会の掲示板に建設促進のポスターが貼ってあるw
有楽町線とセットで
>>465 そんなのやるわけないだろ
意味ないし、乗客なんて東京で乗り換えさせればいいだけだし
津田沼―幕張間は「京成が唯一国鉄(JR)に勝る区間」なんて言われてるけど、
これいつまで続くんだろうか?
東北新幹線と奥羽本線を直通させるなんて事がホントにあり得るのか、って未だに思えてくる…。
ニュースでやってたけど花博で大事故を起こした水上交通ウォーターライド、明日から運行再開。約3ヶ月ぶりに動くらしい。
>>471 「あさま」もそろそろ「スーパーひたち」みたいな新車ほしいよね? 横軽を補機なしで登れるような車両
>>474 長野県出身者としては、そもそもあんな急勾配を放置された事自体心外だが、
最低限それ位はやって貰いたいところ。
しかし、実際は、新幹線と引き換えに碓氷峠の路線は無き物にされようとしてる…。
>>475 まさか!
仮に新幹線ができて「あさま」が廃止になったとしても、横軽が廃線になることはないでしょ?
群馬から長野への移動はどうするのさ?
箱根登山鉄道に倣ったような車両入れて、横川―軽井沢間限定で走らせる、
なんて事がなされればまだいいけど(高崎―長野とかの直通はなくなるにしても)、
今のJRは「新幹線(特急)に乗らずば客に非ず」って姿勢だからなぁ…。
>>475 新幹線は軽井沢まで
軽井沢から先は在来線の改軌か三線化で直通運転
そういう計画らしいけど。
「ウナギを注文したらアナゴが出てきた」みたいな事態はどんなものかと思えるが、
上野(東京)―長野程度の距離ならそれ(軽井沢以北は在来線転用)で十分、てか…。
まぁ、本来の新幹線と引き換えに在来線の経営分離、も問題多いだろうが。
「新幹線(特急)に乗らずば客に非ず」
>>477 そんなことはないだろ
最近は都市圏は高頻度運転してるし
大阪や名古屋だけじゃなく、博多や札幌、さらに仙台にまで新型電車投入してるんだぞ
ローカル線も快速で優等設定したり(南三陸・みえ・サンライナー・シーサイドライナー等)試行錯誤しながら
新たな需要を見出そうとJRはしてると思うぞ
ただ、地域や線区による待遇差がかなり著しいとも思える。
新車が入る所がある一方で、改造車で済まされたり、それさえないケースも…。
まぁ、全てを一度に更新、は無理だとしても、余りバラつきが大きいのは感心できん。
そんなの国鉄時代のほうがもっとひどかっただろ
昔の東京偏重主義よりは大分マシになったと思うぞ
東北新幹線に2階建車両が連結されるわけか。
それもいいけど、あの100系並になった車両も増備されて欲しい。
先頭車だけじゃなくて中間車にも。
>>483 最初めっちゃバカにしてたのに、タダ券もらって行ってきてから、もう何回か自腹で行ってもうたわ。
ただ、クソ長い行列が出来るパビリオンも、その値打ちあるかないかもわかってきたわ。
あえて言うけど、同じライド系でも〇T館…。あんだけ並んでたったアレはないやろ…。
〇んなあとりっぷ館も、アレ新興宗教やで?それなりに仕掛けに金かかったパビリオンやし、
同じ花博来たなら入っとかなソンソン、みたいな気持ちになるんやろけど、その分、別の見たいモン
見に行った方がええわ。例えばやっぱり花博やねんから世界各地の庭園なんか観て回らな何しに来た
ってなるんちゃうかなー?EC出展の庭園、花博協会は「ヨローッパ」なんて誤植看板用意したけど。
再来月末まであと2ヶ月、また何回か行くで。
そいや、大阪府出展の「いちょう館」、なんか心霊現象が複数報告されてるとか…。
コンパニオンさんにテレビのレポーターも意味不明な事口走ったとか、挙げ句入場客が倒れたとか…。
いや、後者は関係ないて(笑)。暑いから、涼しくなる話題を提供してるだけなんやろ、どーせ(笑)
「あさま」のグレードアップ改造車では、開閉可能な窓が廃止(固定化)されたんだな。
ところであの窓、実際開けられた事あっただろうか?まぁ、そんな事になっちゃ困るけど。
ローカル列車の冷房無(一部とは言え)はいつまで続くんだろう…。
準備工事が15年位放ったらかしにされてるって車両もゴロゴロしてるし。
そういや東海では115系の冷房準備車に対してもAU75ではなく独自開発の準集中式を採用してるらしいな。
民営化後に103系や113系の残存非冷房車の冷房改造で採用したのと同じタイプとか。
京浜東北線の103はいつになったら置き換わるんだ?
ハマ線も山手線も205じゃないか。
逆にハマ線が優遇されすぎじゃね?
10年前まで旧型国電が走って、こないだまで単線があった路線だぜ
それよりこのスレできたの日航機事故の2ヶ月後なんだよな。
で今年はついに30年前スレが・・・
南武線の101系もそろそろ引退?
鶴見線のはまだ残るかな?まさかクモハ12より先に引退はしないだろう
イラクがクウェートへ侵攻したって?
原油価格が高騰したら冬の暖房費を直撃する。
発電コストにも跳ね返って、引いては鉄道運賃料金値上げ、
なんて事になったらどうしようか。
>>496 今の好景気もこれをきっかけに終わりか。
そういや17年前のオイルショックの後も物凄い不景気になったし。
露助の奴等が中立条約無視して攻めてきたのと、
長崎に原爆落ちたのが、45年前の今日だな…。
被曝と終戦からもうすぐ半世紀だけど、60年後も70年後も記憶は受け継がれてかなきゃ。
京葉線の全通から5ヶ月になるけど、
何とかランド(ネズミの巣!?)とやらは賑わってるんだろうか…?
なんでもない日おめでとうとか25年後、
長崎原爆の日の今日つぶやくんじゃね?
フランス国鉄は515km/h何がしの速度記録したとか言ってる(再び世界一)。
粘着式の鉄道としてはちょっと信じ難いような値だが…。
対して、日本は何やってるんだか、って思えてくる。
特急いなほ新潟〜青森、特急つばさ上野〜秋田、特急スーパーひたち上野〜仙台、特急白山上野〜金沢、特急雷鳥大阪〜新潟、
特急白鳥大阪〜青森、特急しなの大阪〜長野、特急あさしお京都〜米子、特急いそかぜ米子〜博多、特急にちりん博多〜西鹿児島
上記の長距離特急群は直通客なんか微々たるもんだから分割してもいいんじゃないか?
それこそ繁忙期だけ直通したり臨時で対応できる気がする。
上記のうち、大阪―長野間の「しなの」は、JRの本州3社全ての縄張りを通るという存在。
現存するのは奇跡に近い(急行「ちくま」共々)。
大阪―長野の「しなの」は意味が分からんな
新幹線名古屋乗換えで対応できるし
時期を見て名古屋発着になるわな
大阪から青森行く場合も、飛行機でないとすれば、「日本海」か東京経由だろうな。
「白鳥」は流石に…。
某紀行作家が全区間乗った時と違って、食堂車も消えてるし。
板谷峠を通る「あけぼの」「津軽」も見(乗り)納めか…。
今度新造されるJR西の片福連絡線車両の207系が待ち遠しいな。
ついこの間までDL雑客が走ってた福知山線にVVVF車が走る感動を味わえるなんて鉄ヲタやってて良かったよ( ≧∀≦)ノ
それにしても、常磐線のあの車両と同じ形式にするのか…。
まぁ、今や会社が違うから別に構わんと言えばそうだけど。
>>512 取り返しのつかない事故を起こすよりはローカル線の方がマシかとマジで思う。
>>511 50系と臨時運用はまだあるけどEF71・ED78が重い列車牽くときのモーター音は聞き納めだな
>>514 JRに変わって体制もしっかりしてきたから事故はそうは起きないと思うが、俺は3セクの車両が華奢に見えて仕方ないのだが、強度は大丈夫なのかね?
国鉄時代のキハ58や22の方が余程頑丈に見える
大社線大社駅が廃止になったけれども、
25年後重要文化財になるなんてまして、
NHKで重要文化財の国鉄大社駅として、
放送されるなんてまさかないだろうな。
>>512 将来的には大阪環状線の103系もこれに置き換えるのだろうな。
JRになってから3年、相変わらず態度の悪い駅員は多いな。
特に首都圏。
運転や車掌業務は無理だろうけど、出札なんか女性にしたら良いのに。
改札はキセル客を追いかけたり、腕をつかんだり、酔漢への対応も有るから
無理かな。
そもそも、人間の本性がそう簡単に変わるわけない。
3年やそこらで「乗せてやる」の体質がなくなるなんて事はあり得ん。
そのうち「民間企業だからカネにならん事は、いくら客が望もうとやらん。
カネになりゃ、どんなに客の要望にそむこうが断固実行」のオンパレードと化すだろう。
>>520-521 てっきり国鉄時代の態度の悪い連中は民営化でJRに採用されずに淘汰されたと思ってたけどな。
まぁこれからJR社員として採用されるであろう世代に期待するしかない。
>>518 201系を橙色に塗り替え(ry
>>523 木目木莫線〜木目金失直通計画はない。
「あずさ」のグレードアップ改造は、今までやった分だけで終わるのか?
こうなりゃ高速バスにもっと頑張って、今以上に中央線を痛めつけて貰うしかない感じだ…。
>>520 改札口でも無言の応対。ラッシュ時はともかく、すいてる時間でさえ
挨拶してる駅員を見たことがないな(早川、小金井を除く)。
113系はロングシートになるわ、あいさつはできないわで
これじゃ国鉄時代のほうがマシだわな。
ところで、東京駅では束のほうは無言の応対だが
東海は挨拶してる駅員が多いんだけど、この差はなんなんだろうね。
東海道線でも、JR東海静岡レチの方(1日3本が東海担当)は接客態度がいいのに、束は…。
>>526 ただ、東日本の近郊形がロングシートになるのはJRのせいとも言い切れない。
政府による過度の東京一極集中政策の弊害がこういう歪んだ形で出てきてるのが原因。
関東にも料金不要の転換クロスをというのは確かに理想だけど、あれほどの地上設備・車両数をもってしても、
殺人的な混雑が続くという現実の前では、ロングシート化以外に打開策はないと思う。
朝ラッシュ時に料金不要の転換クロスなど入れたらそれこそ17年前の暴動の二の舞になるのは目に見えてる。
そのうち改札も端から自動化されて、そもそも駅員いなくなる(挨拶する・せんの問題じゃなくなる)、
なんて事にならなきゃいいが…。
喉元過ぎて熱さ忘れた頃合見計らって、
「運賃料金計算は境界駅で打ち切り」ってやり方持ち込む予感もする…。
空前の土地ブームや財テクとかの好景気もあるけど、国鉄時代は減少を続けてたのに相変わらずブルートレインには根強い需要があるな。
しかし気になるのはゴージャス指向の北斗星意外の列車はほとんどテコ入れされておらず、アコモも国鉄時代から進化していない解放寝台がメインな状況だ。
14系、24系も減価償却期間は終了しつつあるし、ゴージャス過ぎて日常利用にはそぐわないトワイライトはともかく、北斗星のゴージャスさを洗練するような国鉄時代を一新するJR型寝台車両登場に期待をしたい。
今の技術なら583系より優れた寝台電車も開発可能だろう。
問題は股がって運行する列車についてのJR各社の思惑や垣根だろうが・・・
>>531 東京発の九州行に関してはいつもガラガラだぞ
いまだに、1日5本も走ってるなんて明らかに輸送力過剰だと思う
グレードアップした博多あさかぜも結局、後に登場する北斗星と比べると地味で話題性なかったし
何か、来年から「みずほ」の食堂車が営業休止になるとか…。
15年前の新幹線博多開業の時点では、東京―博多間はまだ7時間かかったが、今は6時間。
その分寝台特急の旗色は悪くなってる。
もし「スーパーひかり」とやらができたら、尚の事だな。
特別快速の三鷹〜立川間のノンストップは良かったな。
三鷹〜立川間は特別快速で11分で行けたからな。
三鷹〜立川間はたくさん踏切があった。
最近F-1ばっか見てて鉄道趣味はお留守になりがちなんだが、なんかそれのせいか、JR西日本の583系が
京阪神を走る103系や201系みたいな色になっちゃったり、あとJR北海道にいたってはキハ183や781系が
白をベースにした塗装になってる夢を見た…。
確かにJR九州の485が真っ赤っかになっちゃったぐらいだし、国鉄色を記録するのは今のうちかもな。
F-1ばかり見てる場合じゃない。タラコ色の気動車なんか二度とタラコに戻される事もなさそうだしな。
小田急の時刻表買ったら、付属で乗ってた東海道山陽新幹線に関して、
名古屋や新大阪を差し置いて小田原が「着発時刻表示」になってた…。
まぁ、当然そうなると言えばそうなんだろうが、
この駅に関しては殆どが「レ(通過の印)」だから、何か哀れを催す。
>>536 F1で思い出したけど、今年の宝塚記念はアイルトンシンボリがまさか2着に突っ込んできたよな
ベガで流してたのに糞武の凡走で3万スッてしまったよ(´・ω・`)
天王寺で阪和線快速が車止めに衝突した事故から1年が過ぎた。
そのうち、乗客に死者発生、なんて事にならなきゃいいけど…。
新快速なんかめちゃ飛ばしてるけど事故起こしてないし
大事故は起きないだろ
スカートの下からホースで放水して、ブルマとパンツをびっちょりにするいたずらしてる奴いる?
来年から「さざなみ」「わかしお」が京葉線経由に変わるとか何とかいう話聞いたが、ホントなのか…?
千葉駅通らなくなる上に、東京駅は、最早その名に値せん場所になる。
どう考えてもサービス後退だ。
ドイツが統一されたら、日本に何か影響あるんだろうか?
巨人は昨日(1990年9月8日)に2年連続リーグ優勝を達成したが
こんなに早くリーグ優勝を決めてしまっては日本シリーズに
響きそうだ・・・・・・。日本シリーズまで1ヶ月以上あるぞ。
どうやって調整するんだか?
新幹線0系・200系の固定座席、何とかして欲しい…。
こんな座席いつまでも残すんだったら、
JR関係者はどんなに空いてても後ろ向きに座るべきだ。
3月の赤岩に続いて、板谷・峠・大沢のスイッチバックも消えちまった。
日本の一大鉄道名所がなくなった寂しさはひとしお。
東京発博多行の「Wひかり」は東京が0分発じゃない方がいい、って声も聞こえるが、どんなものか…。
毎正時発だから東海道内だけの客が徒に殺到するからって。
この現象に変化が見られるとすれば画期的だが…。
>>535 青梅特快は今も三鷹〜立川がノンストップだが、
このような状況はいつまで続くのやら…。
何も知らずに新幹線とかから京葉線に乗り換えようとした客は、きっと頭に血が昇るだろうな…。
「これのどこが同じ駅(東京)だ!」って。
花博、昨日1日で40万人近く入ったらしいな。すごいな。行った人は大変だったろう。
今年は、今日が振替休日で連休になったから、尚の事だろう。
JRは書き入れ時だったか…?
ところで、今年は敬老の日が土曜日だったから、ちょっと損した気分。
土曜と祝日の重複にも何らかの補償が欲しい…。
先日花博行ってきた。残り1週だからかファイナルフィーバーといったところか。
三井東芝館のアニメ上映後のコンパニオンさんによる「花の万博も残すところあと1週間ですが、
私たち三井東芝館のスタッフ一同、皆様の楽しい思い出作りをお手伝いしてまいります!!」という
挨拶で場内拍手が沸き起こったのが印象的だった。
東北新幹線が東京に乗り入れれば、「東海道との直通」なんていう声も盛んになるのか…?
しかし、分割民営化でそれは潰えたとも思える。
少なくとも今のところは、50Hz或いは60Hz専用車両しかないし。
「はつかり」にも651系(或いはその交流版)的車両を取り敢えず入れる必要があるんじゃなかろうか…?
盛岡以北の新幹線なんて、いつになるか分かったもんじゃないし。
東北高崎線の池袋発着の列車は、いつまで浦和通過であり続けるんだろう。
仮にも県庁所在地駅なんだから、現状で固定ってわけにもいかないんじゃないか…?
>>557 大宮操車場跡に新都心計画があるからそこに県庁移すんじゃないか?
東海道山陽新幹線に100系が登場してもうすぐ5年か。
しかし主体が食堂車廃止のG編成っていうのは、ちょっといけ好かん。
それが次世代の「スーパーひかり」とやらに継承されるとは…。
211系は予想通りあっと言う間にオールロング車のみの製造になった。
0、1000番代も早晩ロング化改造されるな。
>>560 リアルで90年頃、5年後には113とか115は東京近郊から撤退して
211系だらけになるだろうと、兄と語ってた記憶がある
その113・115系もどんどんロング化改造。
こいつらはもう「通勤型」なんだから形式変更すべき、って言いたくなる…。
大阪の鶴見緑地で開催されている花の万博、今日(1990年9月30日)
閉幕。跡地は公園にでもなるんだろうね。
ていうか、花博・・・台風接近してるのに遊園地の乗り物とかロープウェイとか普通に動かせてるぞw
入場者も多くて嵐の中のお祭り騒ぎだ。最終日だと何でもありなのか ・・・。
しかし、このどんよりした天気が日本の先行きを暗示している・・・なんてことはないわな〜。この日本が。
花博が終ったら日本で万博をやるとすれば来世紀になるかも。
少なくとも今世紀(20世紀)では無い。多分。
どうでもいいが今日最終日の花博ではアホなオバちゃん達が
会場の花を持っていってしまうかも知れぬ。多分。
下津井電鉄は余命3ヶ月か…。
行き過ぎたモータリゼーションに天罰下れと思わずにいられん。
下津井電鉄は一昨年(1988年)に新型車を導入した
ばかりだと言うのに今年一杯で廃止だなんて・・・・・・。
メリーベル号どうするんだ?
ドイツが再統一されたが、首都はベルリンに回帰するんだろうか。
「ベルリン一極集中」なんて事はこの国にはない…?
大社線はギリギリ間に合った
ついでに出雲大社にも行って一畑電車も完乗した
新幹線の100系が登場して5年経ったけど未だに少数派。
なんて思ってるうちに、「スーパーひかり」とやらが登場。
2階席や個室も結局「泡沫の夢」に終わるのか…。
ロッテオリオンズの笠原って言う投手に来年(1991年)1月
辺り子供が生まれそう・・・と聞いたな。生まれてくる子供が
男の子だったらプロ野球選手になる様育てるだろうな。
決して間違った道に進ませてはいけないぞ。
大井川鉄道井川線が新鮮に切り替わった。
日本にアプト式を復活させたってとこが目を引く。
尤も会社としては、(信越線の)ノスタルジー云々じゃなくて、
経営戦略的なメリットがあったからそうしたって事だが。
200系も、今は先頭車にしかない2000番代がもっと普及して欲しい。
2階建車両拵えるだけじゃなくて。
>>574 ロッテみたいな不人気球団の選手が子供を産もうが興味なし
485系で残る「ひたち」は、いつ651系(新車)に置き換わるんだろう…?
福島―山形間は、標準軌化して東北新幹線との直通を図るって事だが、
これがあっちこっち(例えば軽井沢―長野間)に飛び火するのがいい事なのかどうか…。
貨物の数が奥羽や信越の比じゃない盛岡以北の計画区間はどうするんだろうね
新幹線規格に準じた狭軌線、てのは駄目なんだろうか…。
何にしても、横川―軽井沢間が廃止されるなんて事はあってはなるまい。
現状の新幹線の並行在来線には、もっと輸送量の少ないとこもあるだろう…。
京葉線にもいつか最新技術を使った新型車両が走ってくれるよね?
こないだのソウル五輪もそうだったが
韓国人って何であんなに日本を毛嫌いするんだろうな
京葉線より京浜東北線の大量の103系を置き換えるのが最優先だろ。
205系なら短期間大量投入で一気に置き換えられるだろうが、JRで導入が遅れてる噂のインバーター初採用新形式となれば、置き換えにはかなり時間がかかりそうだな。
いざ始まれば大量の経年新しい103系が捻出されるんで、京葉線に新車は20年くらい先かねぇ
>>584 むしろJRで最新技術(VVVF)を使った車両が営業してる所は
綾瀬〜取手と札幌〜旭川ぐらいしかないんだが
まだ京葉線は205系がそれなりの編成を投入されてるし優遇されてる気がするが
それにしても、20年以上に亘って製造された103系とは、正に化け物だな。
筑肥線の1500番代みたいな、どう見たってこの仲間とは思えんようなのもいるし…。
もう今後は到底、3500両近くなんて造られる形式は現れないだろう…。
今年の日本シリーズ、何だったんだか…。
ま、西武鉄道はそれなりに潤ったのかも知れんけど、
去年みたいに最終戦までもつれれば、もっと電車の利用客も多かった筈。
211系の「オール2000(3000)番代」の編成は止めて貰いたい。
>>585 なんか噂では、サッカーワールドカップの誘致で日韓の間で綱引きしてるのがあるみたい。
でも、そんなに毛嫌いするなら「日韓共同きっぷ」なんかもう廃止してるだろうし、
あと大韓航空だって全日空から使い古しのBOEING727買わないよ?
そんな噂聞いたこともない
あんなプロリーグもないスポーツの国際大会誘致して何が面白いんだ?
碓氷峠で機関車が暴走、脱線した事故から20年。
そもそもあんな急勾配残した事自体がおかしいと思われるが、
今度はそれ(補機連結方式)を理由に路線を消そうとしてる。
失礼、「20年」じゃなくて「15年」だった(スレ間違えた)。
パリーグは上位と下位3球団の差がありすぎるんだよ
ダイエー、ロッテ、日ハムは今後日本シリーズに出ることは一切ないだろう
阪神ダイエー、阪神ロッテなんていう日本シリーズが実現したら甲子園で全裸で裸踊りしてやるよ
5年前のあの大惨事にも拘らず、航空機はますます隆盛だな。
鉄道は自ら、空港への「送迎車」になろうとしてる感じだし…。
外国の国鉄も「分割民営化」されたりするんだろうか…?
首都圏から北海道へは航空機が9割だもんね。
せっかく新幹線規格で青函トンネルが建設されたのに、盛岡から先が着工の見通しが立たないんじゃ、北海道に新幹線が到達するのは夢と終わるんじゃないのか。
5年前の悲惨な大惨事を踏まえても、この好景気を絶好の機会として新幹線北海道延伸の機運が高まらないだろうか。
北海道はビジネス利用だけでなく、スキーを始めリゾートスポットとしても大人気だからな、冬の安定性も抜群だろう。
しかし在来線共用問題も課題だが。
ガーラ湯沢なんて駅造って、「東京都湯沢町」なんぞと揶揄されるような浮かれた状況が、いつまでも続く事は無かろう。
この反動がどれだけ恐ろしいものになろうか、想像もつかん。
新幹線は、博多開業の翌年に、一気に運賃料金を値上げした事で自らの首を絞めた。
今は当時より1時間スピードアップしたものの、焼け石に水か…。
「スーパーひかり」とやらには食堂車もビュフェもない。
速くなると言ったって、「東京―博多間が3時間」なんてわけでもあるまいに、
それで供食設備無じゃ、自殺行為以外の何物でもなかろう。
>>604 編成の端の方から混雑した車両を通って食堂車まで往復するのがしんどいんだよなあ
ホームの売店の駅弁の質が向上し、車内販売あれば、それで十分。
まぁ、食堂車の利用は義務じゃないから、いいようにすればいいわけだが…。
しかしそう考えると、成り行きとは言え、大阪―青森・上野間の「白鳥」が、
直江津以西で食堂車2両を営業してたってのには、言葉もない。
地球温暖化で
四半世紀後には11月にも台風が来るようになるんだってさ
>>607 今年は夏も暑く11月まで暑い。一昨年以来暖冬が続いてたり、かと思えば4月に雪とか。
6年〜7年前までは東京で水道管凍る寒さの冬だったのだが。
地球温暖化はCO2排出量増加が一因とも言われてるが、
だからって、マイカー控えて鉄道とかの公共交通機関利用促進、なんて政策が施行されることはないんだろうな。
そうでなきゃ、「大社線見殺し」、「下津井電鉄治療拒否」、なぞという事態に至る筈ない。
今は働き盛りの年代でも、20年から後には痴呆老人に成り果ててるかも知れん。
それに気付かず(そういう自分を無視して)、ハンドル握り続けてたら…。
今の勢いで鉄道やバス路線の廃止が進んだら、そうした事もないとは言えない気がする。
>>611 痴呆老人だとハンドル握るどころか、切符買って電車に乗るなど公共交通機関の利用も困難だろ
電車乗ったまま、どこかに徘徊しちまうかもしれないし。
要するに何が起ころうと、「全てに冠たる車」の発想は変わらんて事だ。
そのうち、鉄道の存在自体を懐かしがるスレが立つか…。
今年はマークIIやクラウンなど新車が凄まじく売れてるが、25年後辺りには保有台数1億台まで到達するんかね。
団塊世代の子供達が成人の親になるころだから、可能性は高いな。
団塊世代もシルバードライバーになる頃だけど、オートマ車に多発してる踏み間違い事故等増えそうだね。
若者やベテランドライバーにしか人気無いマニュアル車は面倒だけど、こんな事故防止には効果的なんだがな。
統一されたドイツの鉄道がこれからどうなってくのか、多少気になる。
というか、巨人がだらしなさ過ぎだった。
リーグ優勝で燃え尽きちまったみたいに…。
これからは所沢へ電車で行くのが、野球見物の王道になるのか…?
来年から、JR東日本本社(関連部署)の電話番号も変わるんだろうか?
03-***-**** → 03-「3」***-****
ていう具合に…。
それとももう、「03-5***-****」になってる?
JRと京成の津田沼―幕張間には、JR側にだけ駅(幕張本郷)がある。
他社との並行区間でJRの方が駅間距離が短いという珍しい例だが、
京成は、ここが唯一自分達が優位に立てる区間、とばかりに飛ばしてく。
或いはこちらにも駅ができる?
大井工場の倉内にある車両に改修計画が決まったな
どうやらトイレを直管式からタンク式にして今の基準に合わせ列車無線の増設、内部織物張替え
消耗品(室内灯)、電源部分改修と全般検査並行としてかなり予算取ったようだ
来年当たり運行が期待できるな
東北新幹線の東京乗り入れは、ホントに年明けで間違いないんだろうな…。
金山―名古屋間に、東海道線に限って駅ができるとか何とか…。
来年京成にも幕張本郷という駅ができるらしい。営団半蔵門線が来年3月に押上まで延び、北総が京成高砂まで延びる。
押上が観光スポットになった夢見た。
まさか将来、食堂車はおろか車販もない特急、なんてものが出てくるわけじゃないだろうな…。
不意にそんな妄想が浮かんできて。
>>625 そんなとこに駅作ってどうすんだ
市内で勝負してないだろ
来年から、奥羽本線(福島―山形)は本格的に不便になりそうだな…。
夏にイラクがクウェート侵攻した影響が出てくるんだろうか…。
石油の輸入が減って価格高騰なんて事になったら、
鉄道としても「対岸の火事」じゃいられまい。
突然だが,今月はエドモンド・モレルの生誕(1840・11・17)150周年という時に当たった。
>>632 どうなっちゃうんだろうね。
まさか戦争にはならないよね?
ファイナルファンタジーもつまらなくなったな、次で挽回するかな?
今年の流行語はバブル経済、オヤジギャル、アッシー君か。
去年のオバタリアンやセクシャルハラスメントほどのインパクトがないな。
このまま株価が上がって20年後には10万円を超えていたらいいな
この暖房シーズンにバカフセインのせいで中東情勢緊迫化。
もしイラクがイスラエルにもちょっかい出して、また中東戦争勃発したらどうなるんだ。
17年ぶりにオイルショック再びなら、不動産や株成金中心に好景気に受かれてる世間のバカ共にも痛恨の一撃になりそうだな。
お前らピーヒャラピーヒャラ♪って浮かれてるいるのは今のうちだぜ
>>643 日本の首相なんて誰がやっても一緒でしょ。
下津井電鉄はあと3週間ほどの余命になった…。
ナローゲージな上に「根無し草」の状態では如何ともし難かったか。
去年の冬は異常暖冬だったが今年もそうなるだろうか
せっかく相変わらずのスキーブームなのに、スキー場関係者は泣くな
今年の冬ボーナスは100万出たぜ〜♪
公務員はあまり好景気に関係無く上がらないようだが、給料はこうだし納税者には頭あがんねえし、本当にあんな固くてつまらない仕事就くやつの気が知れん
「津軽」で、勝手に寝台作って車掌に怒られてる奴等もいるとか…。
>>651 きたぐにからだから5年前からそうだろいやその前の臨時立山からだから8年前
近鉄のアーバンライナーの一部が、最近8両になったな。
所定6両の中間に挟み込む2両固定編成が新製されたらしい。
今年の紅白はぴーひゃらぴーひゃら♪のBBクイーンズのとこが盛り上りのピークか
あと田舎ムード満点のオヨネーズが目玉かよ
中東情勢が気になるとこだがまぁだいじょうVだろ!!
来年91年早々の月9はなんか暗い感じの東京ラブストーリーって漫画原作で、鈴木保奈美好きだから一応観るけどネクラなの嫌だな
来年も仕事で財テクで金いっぱい稼いで、明るく楽しく遊びまくるぜ〜
今年の大阪は花博で2度めのEXPOイヤーやったけど、気がついたら北大阪急行の2000系見んなった…。
同じ大阪万博輸送経験車でも、市交30系と違て座席もフカフカで冬場なんかめっちゃ気持ちええのに…。
大元が阪急やからできるんやろうけど、その阪急もブレーブス手離してからかつての輝きを感じへん。
今季もアレやったけどなんやかんや言って球団持って元気な阪神の傘下になったりして。
これが話には聞いていた大垣行きの普通列車か。
やっぱり藤沢からだと座席はおろかデッキにも人が一杯だな。
え、今日はこれでどこまで行くのかって?
いやー、うちの大学のラグビー部が大学選手権に初出場するんで、
これから網干行きに乗り換えて、花園ラグビー場に向かうのよ。
リーグ戦に初優勝して、今は日の出の勢いのチームだね。
ただ驕れるもの久しからず。調子に乗って部員が寮内で
大麻を吸ったりしなければいいんだが…
あと調子に乗るといえば、この大垣行きの列車もこれだけ好評だと
JRも気を良くして全車指定席の快速列車にしたり…まさかね(笑)
今、上野駅の東北・高崎線ホームにいる。115系の方向板交換、
いつまで見られるのだろうか。まさか、10年後にはこの線でも方向
幕どころか、行先表示が一発で変わる車両が入るってことはない
だろうな。
明日の日本中のシティホテルとラブホテルは全部満員になるんだろうな
来年の9月、10月生まれの子供は多くなりそうだな
で、あさっての東京駅新幹線ホームでは男がアッシー、メッシー、ミツグ君以外の本当のカップルがシンデレラエクスプレスごっこ祭りか
来年東北・上越新幹線東京乗り入れに合わせて、JR東日本もパクリそうだな
まぁこっちは東海道と違って田舎者ばかりだけど
クリスマスって子供のためのもんだと思ったけど
いつからこんなことになったんだ?
バブル真っ盛りってのにここだけ景気悪いんだもんなあ
>>627 食堂車や車販がないどころか、ワンマン特急なんてのを妄想しちゃったじゃないかorz
>>641 イッツミーは日航123便事故を回避できた強運の人だからな。長生きするだろう
食堂車なくなるんか
あるうちに何か食べておきたいわ
>>620 6年前に潰れた片田舎に住宅団地を作って、分譲してた会社が…
陽気に電話番号入れてたが、あれに一桁加えたら…
東海道新幹線の最高時速がもうすぐ270kmになるらしい。
さらにひかりより速い列車ができるとか
「ウェストひかり」の新大阪―博多間が全列車3時間を切るようになるとも聞いたが。
>>667 ティレル・ホンダ
うそです。すみません。
でもさ、これ冗談抜きで、今ほど待ち遠しいポストシーズンないんだけど。
俺、亜久里は嫌いじゃないけど、中嶋より先に表彰台に立たれたのはちょっと悔しいんだよね…。
中嶋には2位より上の表彰台に何回でも立ってもらおうじゃないか!!頼むぞ中嶋!!
あとアイルトンも同じワールドチャンピオンでもあんな決め方はしたくなかったはず。
今季こそ堂々の逃げ切りでワールドチャンピオンだな!!
余談ながら、少年ジャンプのCMも楽しみ。ビデオに入ってたら何回も繰り返し再生して爆笑してる(笑)。
>>668 終始トーンがクールな今宮純氏も、流石に中嶋表彰台の瞬間にはうわずった涙声で解説するかもな(笑)
ウィリアムズのFW14ってマシーンはセミオートマやリアクティブサスなハイテク装備で凄いらしいね
マシーンが成熟してくる夏場以降はマクラーレンとの一騎打ちが楽しめそう
>>670 ちょっと待った。マクラーレンとの一騎打ちを演じるのは、同じくホンダエンジンのティレルだろう。
言いたくないが、シャシーはどこかこう保守的なマクラーレンより革新的なティレルのが上で、
ホンダエンジンは1年落ちかもしれないが遜色はない。しかもマクラーレンと同じくShellだぜ?
ある意味同門対決…なんだが、ただ、タイヤがPIRELLI…GOODYEARにできなかったのかなぁ。
(いや、マジで今年はフェラーリもベネトンもウィリアムズも黙ってて欲しい…。
中嶋には何としても表彰台に立って欲しいから…)
福島―山形間を広軌だけにする(一部を除いて)、なんて事でホントにいいのか。
東北本線の前身、日本鉄道上野―青森の全通から100年か。
こういう歴史をすべて破壊するのが「新幹線と引き換えの在来線廃止」だ…。
今年もミラン強かった。オランダトリオ最高だわ。
これを超えるメンバーは今後出てこないだろうな。
いよいよ相模線も今春で電化か。
神奈川からいよいよ非電化路線がなくなるんだな。
今年の3月に、いよいよ「ピーチライナー」こと、桃花台新
交通が開業するんだよね。ただ、十数年後にここが廃線になる
夢を見ちゃったんだよね。これが現実にならなきゃいいが…
景気相変わらずびんびんいいのに廃線になる夢だなんて、あんた悲観意識強いの?
それに白ばっかりのマークII、クラウンバカ売れのトヨタ天下の愛知県だよ?
再来年のサッカープロリーグ開幕に合わせて北鹿島駅に隣接した敷地に
日本にはほとんど例のないサッカー専用スタジアムを作るって聞いたんだけど
そんなとこに作って一体誰が見に行くんだ?
今日は成人式か
新成人は1970〜71年生まれで、第二次ベビーブーム世代が入ってきたから各地で多くの新成人で賑わいそうだな
有名人だと工藤静香や渡辺満里奈とかおにゃんこメンバー
スポーツ選手だと久しぶりに世界に通用するような女子テニスの若手、伊達公子か
しかし祝い事に水を差すようだが、世界では中東が危機的状況で、国連安保理決議のイランへのクウェート撤退勧告期限は今日までだ
好景気の日本経済も原油が絶たれれば、18年前のオイルショックの悪夢再びだ
フセイン大統領の英断に期待する
>>681 他には・・・、
酒井法子、北岡夢子、工藤夕貴、西村知美、中島ひろ子、沖本富美代・美智代姉妹
諸星和己(光GENJI)、城島茂(TOKIO)、神田利則、筒井道隆、原田龍二(JUNONスーパーボーイ準GP)
3年くらい前に結成されたSMAPっていつデビューするんだろ?
アイドルグループも下火だし厳しいとは思うけど
結局イラクは撤退をせず、中東情勢緊迫化、いよいよ一触即発状態だ
多国籍軍が攻撃をすれば、イラクは報復でイスラエルを攻撃する恐れが出てきている
そうすると再び中東全面戦争突入だ
またオイルショックで、好景気もここまでかー
おまいら、東京ラブストーリー見てる?
ドラマの中身はよくわからんのだが、
小田和正のテーマソングは良いよなあ。
CXのドラマなんてどうでもいいだろ??
遂に中東で戦争勃発したんだぞ!?
冬なのにこれでガソリンも灯油も入手が厳しくなったらどう生活すんだ?
大好きな女子大ギャルのためにアッシー できなくなる程度で済まねえんだぞ!?
>>686 セックスしよ
なんて言われたいと思わんの?
>>128 もしつばめが復活する時にはヤクルトが優勝…
なんてないかねぇ〜
>>689 もし伝統の『つばめ』の名称を復活させるなら。他のJRに焼き土下座して回るくらい根性がある所じゃないとw
>>690 個室グリーン車や食堂車は無理でもビュッフェのような設備のある列車が名乗るのならいいと思う
ただそんな車両を作る鉄道会社があるとは思えないが
>>692 なんか『大鉄道時代』という噴飯ものの考えを持ってるJRがあるらしい
飛行機やバスや車に勝てるはずないのに
本島三社は大丈夫だと思うけど、いつまで持つかわからない三島会社じゃなあw
おそらく新幹線も無理だろうだから、せめて『列車に乗る事自体が楽しみ』にしたいらしい
>>692 最近の車両はむしろ、個室も供食設備も結構導入してるじゃん
個室→ひかり やまびこ スーパービュー踊り子 スペーシア
今度個室デビュー→ 成田エクスプレス とかち
カフェテリア ビュッフェ 売店
ひかり やまびこ ハイパー有明 ゆふいんの森 スペーシア
スーパー雷鳥 白山 スーパービュー踊り子
JR九州だけはないだろう
あそこは社運をかけたハイパーサルーン新造したばかりだし
ただでさえ高速道路との競合で経営も芳しくないのだから
>>683 SMAP?あの木村って奴は何か嫌な感じがするんだよね
人に怪我させても平気とか、仲間を裏切りそうな感じがする
>>696 まぁ、もって10年って所だろ。
40越してアイドルグループとかあり得ないw
ダウンロード&関連動画>>(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)
ダウンロード&関連動画>> メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
ダウンロード&関連動画>> ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト(40代弥勒ソフト
>>695 でもさ、赤ヤモリみたいにしちまった485、車内はかなりシックで綺麗になってたぞ…
俺も最初「何のマネだ」とひいたけど、車内に入ると意外と「大人」な配色で構成されてるんだよね
なんとなくだが、ロンドンバスもあの色で、車内は保守的な気質のある英国らしくシックなんだわ
それを意識したかどうかしらないが、それを思い出しながらやっぱりそれなりに考えてると思った
「つばめ」というネーミングらしいが、よく見たら485にもJRバスで見るタイプのが描かれてるね
焼き土下座するもなにも「伏線」は張ってきてたんだから、もうやったもん勝ちでしょ(笑)
春からの運転が予定されてる「成田エクスプレス」って何だあれは!?
房総の地を土足で踏み荒らすも同然だろうが。
おまけに「さざなみ」「わかしお」を京葉線に追いやるとは、全く以てけしからん。
小田急の連絡急行「あさぎり」が新型車両導入と同時に特急格上げ、JR東海との相互乗り入れで沼津へ延長。
JR東日本の線路を1cmたりとも使わずに、都庁移転でさらに発展するであろう新宿にターミナルを確保したJR東海、
営団地下鉄の定期券売り場でも「JRチケット」を活用して乗車券類を発売している。
将来はJRグループを脱退、小田急や民営化を目指している営団地下鉄と合併、新宿駅地下に中央リニア新幹線のホームを作るだろう。
広島市で4年後に開催されるアジア大会に向けて建設中の新交通システム、開業しても赤字を垂れ流すだけだろう。
日本最大級の路面電車ネットワークをなぜ活用しない?せっかく存続できたのに民業圧迫される広電、可哀想すぎる…。(涙)
6月には千葉駅へ乗り入れるモノレールの軌道架設を請け負った企業、昨年千葉市に本社を移転して来た。
>>704 資材や人手も足りなくて結構ヤバいらしいが…建設中に事故が起きないといいけど
東北新幹線が東京駅に乗り入れれば、上野を通過する列車も出てきそうだな。
某レイルウェイライターとやらが文句垂れるような予感も…。
>>706 なんだかんだ言われてたけど、影響はあった。
「あさぎり」に使われるJR東海の371系、あと2編成は増備され、静岡まで延長して急行「東海」を振り替えるだろうな。
江ノ電、300形306号が2002号の落成と引き換えで引退。
江ノ電の連接車では初の廃車になるな。
あんな「成田エクスプレス」なんぞのために、
「さざなみ」「わかしお」は千葉駅を通らなくなった。
「世界陶芸祭セラミックワールドしがらき'91」とやらがもうすぐ始まるんだな。
それにしても、信楽線を邪魔だって切り捨てといて、こんな時だけ利用しようってJR西日本のやり方、実にいけ好かん。
もうすぐ大相撲夏場所が始まるな
千代の富士の復帰に是非期待したいわ。
若貴みたいなぽっと出の若造に格の違いを見せつけてほしい。
しかし西武ライオンズは強いね
この中から工藤 秋山 伊東 石毛あたりが将来西武の監督に就任するんだろうな
追いかける近鉄とオリックスは2チームが一致団結するくらいの気持ちで西武を追走して欲しいな
>>716 21世紀の西武は、清原永久政権に決まってるだろ
現代の日本の鉄道で死者42名を出す事故が起きるとは…。
安部晋太郎死んじゃったな。ニューリーダーの総理候補と言われたのに
息子っているんだっけ?
先日の信楽高原鐡道の事故に関しては、JR西日本は自社の責任を一切否定してるが、
これは、被害者や関係者としては、(感情的に)納得できないってとこだろう。
やっと東北新幹線が東京駅に達した。
しかし、ホームか1面2線だけじゃ余りに苦しい。
東京新潟たったの100分
東京仙台104分
ダウンロード&関連動画>> 200円も余計に料金取られる東北・上越新幹線の東京乗り入れはどうでも
良いが、今日から東北新幹線の一部のグリーン車に女性車掌が乗務する。
名前は忘れた、ソムリエみたいな名前だったような・・・
仙台出張の知人に乗務記念のオレンジカードを頼んでおいたが、俺もその
内に乗ってみようと思っている。
しかし18年ぶりに東京駅と通じた仙台つうか、宮城県はとんでもねえ汚職県だよな
知事も市町もこの好景気関連汚職で逮捕されるとは
おまけに日本三大ブス都市として、名古屋と水戸と名も連ねてるしよ
宮城沖地震も懸念されてるしな、今すぐは無くても10年か、あるいは20年後か・・・
100系はもう製造打ち切りになるとか…。
で、今度の新車は、ただ速いだけで味も素っ気もない感じ。
2階建車両とか個室で新幹線にも「旅を楽しむ」要素が織り込まれたと思ったが、
あっと言う間に元の木阿弥だな。
「みずほ」の食堂車が廃止になった事が「蟻の一穴」にならなきゃいいが。
尤も、東京〜九州間の寝台特急の存在自体が危ういのかも知れんけど…。
千代の富士引退、安部晋太郎元外相死去、信楽高原鉄道事故と大ニュースが集中した先月だったな
>>728 消防の頃、『ブルートレインひとり旅』って映画観たけど
西鹿児島まではやぶさで延々乗り続けてるのって、映画越しにも苦痛に思えたんだけど
よっぽど鉄好きでないと乗る気にならんと思うわ
トワイライトみたいに乗ること自体をアミューズメントとした豪華車両でもないし。
200系に、普通車の3列側も回転できる座席が採用され始めた。
全車両がそうなる日が待ち遠しいし、0系にも導入されて欲しいところ。
知人がゲームメーカーに就職したいらしい…
とりあえず挙げる候補としては
テクノスとコンパイルとSNKの中なら
どれがいいかと聞いてるけど…
夏休みは新宮夜行で紀伊半島一周するんだー!18切符で!
>>732 やっぱりNintendoだと思いますけどねえ。
>>732 大阪のチャンピオンソフトって会社がいいんじゃないかな
ママの出身地新神戸にいまだに通過するひかり号は許せない
大都会なのに止まらないってどういうことよ
近いうちに神戸移住したいのに長男が大反対するし東京なんてもうすぐ地震きておしまいよ
下りの「Wひかり(東京―博多間で最も速い)」は東京を毎正時発でなくしたけど、
どれだけ効果あったんだろう。それで東海道内だけの客を他の列車に移せるものだろうか?
ちょっと甘さ控え目のカルピスを最初から割って缶バージョンにした、カルピスウォーター暑くなるにつれて大ヒットだな
月9では誠実だけが取り柄で、不細工で短足で暑苦しい金八が、W浅野のピアニスト温子に必死にプロポーズするストーリーだが、あんなの絶対に結婚成立ありえんのに意外に視聴率いいな
あんな不細工だと不動産や財テクブルジョア男じゃない限り絶対に無理だろ
いいとこ温子の下僕扱いで、都合いいアッシーオヤジだな(笑)
>>727 二階建て車両は250km/h以上の高速化が困難なことを考えればもう無理なのはわかるけど、
個室とか食堂(ビュフェみたいなものでもいい)とか、国際線飛行機のファーストクラスのような
「旅を楽しむ」「ゆっくりくつろげる」設備は次世代新幹線にも受け継いでもいいと思うけどな。
国境食堂でわらじとんかつ食べよっと!ごはん大盛りで!
食堂車つくるならその分お盆でも座れるようにしろってなもんだろ。
グランドクラスに池と言われて却下だろ。
七尾線は、南が電化で北は廃止(三セク化)!?
…だんだん、国鉄分割民営化の本性が明らかになってきてる感じ。
日航機事故で命を落とした520名の七回忌が過ぎた。
早いものだ。
やっぱり東京駅の東北・上越新幹線のホームは、1面2線じゃ足りない。
どうすればいいんだか。
一説には、丸の内側の駅舎建て替えて在来線のホームをそっちへずらす、
なんて話もあるらしいが…。
板谷を越える臨時列車もそろそろ終わりだな
EF71もあと10日くらいの活躍だが…
EF71は、重くて他線に流用できないのが命取りになったか…。
EF63にも同じ運命が待っているのかと思うとやり切れない感じ。
ゴルビーが病気で辞任?ちょっと前までピンピンしてたろ。
テレビでモスクワに戦車が走り回ってんだが、コレ絶対やばいだろ。
青森のリンゴ農園に大打撃を与えた台風19号は凄い暴風雨だったな。
さあ夏休みも残りすくないからあすか紀伊半島一周だ!天王寺集合な。新宮夜行乗るで。紀三井寺まで切符買ってあとは18きっぶや!明後日朝のうどんとサンマ寿司楽しみやで。
>>748-749 12系のお別れスイッチバック号に乗ってくるぜ!
752:回想774列車 :2016/08/22(月) 21:00:11.90 ID:OQB3V/sX [sage]
青森のリンゴ農園に大打撃を与えた台風19号は凄い暴風雨だったな。
北とうほぐのド田舎県民だが、リンゴに大打撃与えた台風っていったい何の話だべか?
あんだ夏バテとかで意識朦朧とかになってんでねえんだが?
ダッダーン!ボヨヨンボヨヨンの女に、ケツに一発蹴りでも入れてもらったほうがいいんでねえか?
うちの長男には誰かと遊ぶ夏休みはありません宿題夏期講習以外の時は
神戸に行ってママたちの親の面倒を見てもらいます
そのため新神戸から地下鉄で数駅行ったところに別荘を買って長期休みはそこで過ごしてもらいます
店が少ないど田舎でも文句言ってはいけません
分割民営化から4年経ったけど、自民党はこう言ってるから、ブルートレインもローカル線も将来なくなることは絶対にないよね?
明日で夏休みは終わりかー
最後に大名古屋温泉にみんなでいこうぜ。
ブルートレインは車両の老朽化をどうするかだな
ブルートレインではなくなるが電車化して存続したらいいわ
>>756 既に松前線、岡多線、中村線、歌志内線、伊田線、湯前線、大社線、…なんかが廃止・三セク化されてる。
「みずほ」は食堂車の営業止めた。
ってな事考えると、そんなもの到底信じられん…。
前回の発言は
>>756じゃなくて
>>757だった。大変失礼。
米原―長浜間の直流化で新快速の乗入か。
しかし、従来の北陸本線のローカルが長浜折り返しってのはちょっと納得し難い。
これじゃ、虎姫―新疋田間の各駅から、米原で新幹線や大垣方面の列車に乗り継ぐのに、
1回で済んでた乗り換えが2回になる。
西日本は、東海の路線への乗り換え客の都合なんか知ったこっちゃないってつもりだな。
しかも、七尾線は、カネになるとこは電化する一方、旨味の無いとこは他社に押し付けだ。
こういうのも、
>>757に引用された喧伝なんか全くの嘘っていう証拠。
もうとうに終わったやろ
名鉄はそういや高速と統合した特急が人気らしく、今年から一部指定席車の特急はパノラマスーパーと新型3ドアの連結になるらしいね。
中日を追走する広島の勢いが凄いな
佐々岡北別府大野の三本柱は強力だしストッパー大野は難攻不落
打撃陣も若手の野村前田らと中堅正田小早川にベテラン山崎隆造らの粘り強い野球で長打力不足を補ってるよね
ファームにも江藤に緒方らイキのいい選手いるし今年だけの優勝ではなく
またその次の優勝なんかしたら黄金時代間違いなしやな
新潟に第三セクターの新路線ができるらしいから、写真取りに行く仲間はいないかな?
なんでも絶賛凍結中の北陸新幹線をスーパー特急にするとか。
25年後には新幹線、在来線は廃れて全部リニアになってるかもな。
>>767 津田なら春先に2試合登板しただけ
体調不良で2軍調整がやけに長引いてるのが気になる
>>770 体調不良って故障とは違うのかな?
早く1軍での登板が見たい
>>768 3セクの新路線?
3セクってJRがやっていけなくなった路線がなるものじゃないの?
新潟だと、該当しそうなのって弥彦線とか越後線?
そこまで赤字じゃなさそうだけど
>>772 野岩鉄道や阿武隈急行の例みたく途中で工事を中断した路線も対象にはなる
半年後には、阿佐海岸鉄道も開業する予定だ。
採算を心配しているが、宍喰商業高校の生徒が使うだろうから、学校の統廃合でもない限り、まだましだろう。甲浦では、神戸や土佐清水とを結ぶフェリーと乗り継ぐ客もいるかもしれないが、数年後に明石海峡大橋が開通すると、フェリーのほうが存続するか心配だな。
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
>>772 犀潟駅〜新線建設〜十日町駅〜新線建設〜六日町駅
>>772 >3セクってJRがやっていけなくなった路線がなるものじゃないの?
ある意味営団地下鉄も東京都とJRによる3セクだがな
>>778 営団地下鉄ってJR関わってるの?
確かに301系とか207系とか乗り入れてるけど
>>779 営団は政府と東京都が資本を出してて、政府担当分が国鉄の受け持ちになった
で、国鉄分割民営化で国鉄受け持ち分がそのままJR東日本に継承されたが
民間企業になるJR東が持つのもアレなんで、再び財務省の受け持ちになった。
山形県の特に内陸部じゃ、どんどん鉄道離れが進みそうだな。
奥羽本線の一部だけ改軌なんて事するから、県内の鉄道路線網ズタズタじゃんか。
山形「市」から東京へ出る都合さえよけりゃいいのか。何のための県政だ。
ちょっくら明日は名鉄7000系白帯特急に乗ってくるわ!
前面展望最前列パノラマ席楽しみだ!
>>782 犬山橋といもむし3400系も堪能してくるといいぜ
千代の富士、8勝7敗狙いなら、まだまだやれたんじゃない?
25日で近鉄大阪線の特急正面衝突事故から20年か・・・。
早いもんだな・・・
三連休っていつだよ?
カレンダー上は、そんなもの11/2〜4までないぞ。
有休取って自分で三連休にしたって事??
11月の連休でごわすよ(*_*)
新宮駅で顔洗ったら、うどんと秋刀魚すし食べて、串本に戻って潮岬行って、また新宮まで戻って多気まで鈍行で行って、伊勢神宮行くんだ。
>>789 >>790 11月2日の土曜日も休みなのか?私の学校では、昼まで授業だ。
京成のあの似せ新車 3220何?年末に。黒字色になった。グレーに赤 青ラインとか。 3700形の真似?
東横線が桜木町近く走るの04年2月1日に決定!
みなとみらい線だって
営団は来年名前どうなるのかな?首都圏地下鉄?東京メトロ?
Sマーク撤去し始めたな。
東西線5000は06年頃廃車かな?楽しみ
営団が来年名前変える!?
何の話だよ。
来年と言えば、何を置いても東海道新幹線が270km/h運転開始だし。
>>798 新横浜に停車して名古屋と京都を通過するってやつか?
思い切って東京神奈川地区から大阪へのビジネスマンに絞ったダイヤ組んだよな
名古屋と京都を通過して席埋まるんか
本気なら見ものだなw
長野地域の115系も冷房化されるような気がしてきた…。
橋本に京王線特急がくるらしいね…
まあうちは来年にTV放映するセーラームーンと
劇場公開する美女と野獣でもみるとしようか…
「あさま」の11両編成(の指定席車)は全てグレードアップになるとか。
一方で、「白山」は1往復削減?
首都圏対北陸は、上越新幹線+「かがやき」にしろって強要か。
南海本線のダイヤパターン変わるけども高石行きがなくなってしまうのは残念だ
息子が「ブルートレインに乗りたい」って言い出したので
帰省時にあさかぜ1号が満席なので玄海の寝台券取ってたら
車両が白いホリデーパルで「パパのウソツキ」って泣き出した。
実家に着いた後でこの話聞いた親父が
「お前も昔ブルトレに乗りたいって言ったから乗せたのに
拗ねたじゃないか。とことん捻くれてるなお前。」って言われた。
親父よあの時のは10系寝台車だ。あの時20系に乗りたくて
今回も20系に乗った俺のどこがブレてるんだよ!
日本サッカー協会は次期日本代表監督にオランダ人のハンスオフトを招聘して今年の広島アジアカップ地元優勝と来年のW杯予選突破を目指す模様
まぁ大半の日本人にとっては興味のない事だろうけど
>>807 リアルで91年に横浜駅に20系玄海の写真撮りに行ったら
ホリデーパル(存在を知らなかった)で驚いた記憶があるわ
夏に長崎方面に旅行するから20系の雲仙に乗ってみたいなぁ・・・
激狭の3段ベッドと手動で開けるドアってのをやってみたいぜw
なんか最近、東京近郊区間で大回り乗車してると2人組の車掌が乗り込んできて
車内の客を片っ端から検札しまくってるんだけど何なのアレ
まぁ、俺は普通に大回りのルート説明して終わりだけど初乗りで精算させられてる奴大杉w
定期券使ったキセルで相当取りこぼしてるんだろうな…
>>811 レチGJだなw
そういう不届き者は、そのうち数年分纏めて賠償請求されるさww
名古屋飛ばしの新幹線は歓迎よ
出来れば東京と新神戸をノンストップで走る新幹線がほしいわ
そろそろ東京に地震が来るから本来なら神戸移住したいけど長男が大反対してくる
関東大震災が来たら長男のせいだわ
あー 鋏がわりに切符に押されるスタンプが手に付いてイラつくわー
福島―山形間だけ改軌、なんて愚挙がとうとう実現しちまうのか…。
「のぞみ」とやらが増殖して「ひかり」を侵食する、
なんて事にはくれぐれもならないよう願いたいもんだ。
千葉急行開業間近。1032がポカリカラーになるよ。京成が昭和63年末より借りてた京急1000形が又貸し。
変な夢見たんだが。
京成の青砥に 1032 の車号で千葉急行1032とは違う形の電車がいた。2000形みたいな側面配色。それが走るとき ソラシドレミファーと音階奏でたんだが。
まさか魔改造したとか?
正夢になったり?10年後に。京成上野行きも銀色ステンレスのシンプルな車体に3700みたいな赤青ラインが細く巻かれて、3004とか車号あったが昨年廃車になったばかりでは。
サッカーなんて誰も興味ないと思うけど日本代表監督にオランダ人のハンスオフトって人が就任するらしい
>>822 >千葉急行
将来は海士有木までの全線開通、小湊鉄道を改軌・電化、京成上野発海士有木行き有料特急が実現するか。
来月1日に政令指定都市への移行が実現する千葉市、モノレール「タウンライナー」が昨年千葉駅へ乗り入れたが、
地元有力財界人が「地下鉄の方が良かった」とコメント、それが某経済紙のコラムで拡散された。
モノレール作る金があるなら、京成を連続立体交差にしてもらいたかった。
春休みどこいこかなー。アーバンライナーとかいう近鉄最新鋭特急にのって大阪にいくだで
最近は新型の特急が続々登場してるな
251系、253系、371系、651系、783系、785系、キハ85、四国2000系
東武100系、京成AE100形、小田急20000形、名鉄1000系、近鉄21000系、近鉄26000系
来年度からの小学校の参考書を買いに行ったんだが、1,2年生では社会と理科が廃止されて、生活という教科ができるんだな。
漢字を学習する学年も改正されて、例えば、今まで小6で習っていた「丸」を、小2で習うようになるそうだ。学校で配られた参考書に、教科書に出てこない漢字があったのも、配当学年が下がる漢字を学び残さないようにするためか。
逆に、教科書にあったのにしなかった内容があったが、あれは配当学年が上がるということか?
「白山」が1往復廃止されて、直江津―金沢間のスジを「かがやき」にあてがわれた。
”東京―北陸の移動は上越新幹線で!”って事だ。
こういう「嫌がらせ」はこれからどんどん露骨になってくんだろうな。
東京オリンピックの折り返し地点
28年後に予定し28年前は盛大にやった。
>>827 小学校低学年の生活科新設以外にも、今年の2学期からは公立の学校も第2土曜が休みになるらしいな。
東京オリンピックに向けて京王8000形やJR901系様々な新型電車が走るな。
東武20000系第13編成が落成。まだまだ2000系は残るが新年度以降も20000系チョッパかと。03系も。
だから先は短いかも
京成走る青い京急1000形
京成の試験塗装黄緑 主力は赤
試験塗装水色が先日赤に戻され落選!
あと間もなく赤電の更新が終わる
東葉高速乗った人いる?高額運賃。何が船橋日大前だよ?駅はどうでもよいから運賃下げよ!
300系を「ひかり」に流用するなって言いたい。
あんな、何の供食サービスもない車両、100系と比べて明白なサービスダウン。
新しけりゃいいってもんじゃねーぞ。
>>839 まだ開通してないだろ
何言ってんだお前は・・・
開業から1年経った嵯峨野観光鉄道の今後がどうなるのか注目される。
300系は早々に事故りやがった(6日)。先行き大いに不安だ。
7月から鹿児島本線に新型特急列車が走るんだってね
しかも名称が『つばめ』とか。名門特急の名に恥じない活躍をしてもらいたい
845です。
楽しかったわー。
潮岬さいこー!
串本も活気あったし。
鈍行で多気まで行って二見の大江寺に泊まったよ。
来年「のぞみ」が1時間に1本走るようになる(且つ東京―博多間直通)とか。
そうなると、現状の100系「ひかり(食堂車付)」は日陰者にされるのか…。
手洗いうがいを
急性胃腸炎が流行している。吐瀉物駅に落ちているがそれには近寄らない。
何でこの時期に?
東急7700系 車体自体30年! まさか次の東京オリンピックまで残ってたり。
大友なんとかの漫画のアキラでは2020年に東京オリンピックていう想定になってるね。まぁ1999年に世界は滅びるかどねぇ。
>>156 中山対桑田の同級生トレードならあるかも
京成の黄緑の雨蛙 3208編成 あの色もなかなか梅雨の新緑にマッチする。
ポカリみたいなブルーの千葉急行とか。
しかし京成が冷房100%で京王や東急に非冷房車が って。京成なんて完全冷房化は2000年以降かと思ってたが。
まっ一昨年みたいな猛暑はしばらくないかと思うし。冷夏の方が心配だ
東京メトロの名前がまだピンとこない。
いつかはJRみたいに馴染むのかな
「東京メトロ」って何の事!?
営団や都営地下鉄も体制が変わる(民営化)???
>>855 京王は今年2月に全車冷房車になったろ。
もうマークIIの時代は終わりだぜ
これからはパジェロだ
JR九州の新型特急電車、787系は在来線では久々に半室ビュフェの
「サハシ」が連結される。ビュフェではどんな食べ物が出るのだろう?
ビュフェ定番の「レトルト」カレーは出るのだろうか?
>>863 なんか、チャーハンが出てくる夢を見たな。
千葉急行 青 京急1000形
ブルースカイトレイン とか命名したいな。
>>865 >千葉急行
今世紀中には海士有木までの全線開業が叶うだろうか?
その暁には小湊鉄道・いすみ鐡道も標準軌に改軌の上電化され、京成上野から大原までのロマンスカーが走るはず。
JRを使わずに養老渓谷や外房の海へ行ける日が今から楽しみ。
あんな、「木に竹を接ぐ」の典型みたいな「似非新幹線」がうまく機能するのか…。
大体、自分の出身地に鉄道持ってこさせようと企んだ政治家連中のせいで
標準軌改築は事ある毎に妨害された挙句頓挫したんだ。
今更そんな事して、福島―山形間だけ軌間違うような格好にしたんじゃ、
以後山形県内の輸送体系はズタズタにされるだろう。
山形市から東京へ行く都合さえよけりゃいいってのか。
山形新幹線には、踏切とか、あるんだろう?
事故が起こったら、どんなニュースになるのだろうか?
>>863 昔の急行つくしのビュフェみたいにうどんとか丼物が出たらいいけどな
スイスにはマクドナルドの食堂車があるらしいから
日本にも吉野家なんかの食堂車があればいいのになぁ…
代々木公園とか明治神宮とかやばい人。
しかも外国人ばかり
今月25日土曜日どうなることやら東京は。
オリンピック開幕式同日が隅田川花火とか。
>>874 まだ地上げ屋いるのか
地価下落で当てが外れてイライラしてんだろうな
一浪後都立大に入った友人が、南大沢に停まらない京王相模原線の特急は意味がないと腹を立てていた。
おまけに新宿〜調布はノロノロ運転だし。
設計最高時速160kmの京王相模原線、津久井町の相模中野を通り都留市に達し、富士急を馬車軌に改軌して乗り入れ、
河口湖へのデラックス特急が走るはずと聞いていたが、実現するのはいつになることやら。
>>872 2022年度迄に開通させる予定らしい。
山形「新幹線」・千歳空港へのアクセス線の開業、787系「つばめ」の登場と、今月は何かと世間の耳目を集めたが、
いろんなサービスが提供されるところと旧態依然で放置されるところとの格差が広がりつつあるような気がする。
「民間企業になったんだから、カネにならんことはやらん」て姿勢がどんどん露骨になってるような…。
>>877 橋本特急ガラガラじゃん、
しかも京王本線内じゃ高尾急行の後追いでノロノロ…
意味わかんない。
数年後橋本特急運転開始前の快速停車駅で運転の急行に格下げされると僕は予想する、
でも多摩川とランドは外されるかも。
皆さん手洗いしてますか?特に大阪府堺市の方?
病原性大腸炎O-157に気をつけて。
春のノロウイルスといい。
>>883 そんなニュース聞いた事ない。
「”今まで生きてた中で一番”不思議です」
なんて生意気な口叩く中学生も出てくるんじゃないか…。
>>867 天童の駅前に「山形新幹線の山形以北への早期延伸を!」なんて看板があったけど…
もし延伸されたとしても、てめえが便利になることしか考えない山形県のことだ。
新庄辺りで止めて、「ここから先はウチはびた一文出さないよ」なんてことになるんじゃないか?
嫌な予感がするんだよなあ。
7月17日に京成ダイヤ改正したが スカイライナーのスピードアップに貢献してるのか? なぜに半年以内に二回も?千葉急行開業はわからなくもないが
長男の夏休みの宿題をさっさと終わらせてママと旦那の実家の神戸に行ってもらって墓参りしてもらいます
それが終わったら受験勉強ですバカな人と遊ぶ時間はありません
ママはのぞみ号は新神戸を通過するから嫌いです。停車すれば好きになります
>>888 「のぞみ」は東海道新幹線にしかないけど。
9月から、学校では、第2土曜日が休みになる。ところで、10月第2土曜日の10日は、体育の日なのだが。振り替え休日は、ないのか?
祝日が土曜日にならなければすむことだが、そう簡単には、変えられないよね。特に、10月10日は、28年前の東京オリンピックの開会式の日なので、体育の日が別の日付になることは、今後も、ないだろうな。
岩崎恭子が371系「あさぎり」のグリーン車に乗って凱旋。
これを機会に371系が増備され、静岡発着になって急行「東海」を振り替え、富士や清水からも座ったままで新宿へ行けるようにならないかな。
ママは旦那の高い給料で幸せですが所得税が高いのがけしからん消費税を計算しやすいもっと10%くらいに上げて
所得税減らすべきだわちゃんと働いてる人が割を食うのはおかしいもん
長男には旦那のようになってもらうためにバカな友達と遊ばずにみっちり勉強させます
ママは九九すら怪しいけど長男は塾の算数のテストでも100点取れるほど優秀なのよ
奈美ちゃんとつきあってるけど、牧からずきずきコール。どうすればよいのですか?
池袋に開店したばかりのびゅうプラザメトロポリタン、JR西日本のWENSとWENSWORLDのパンフがたくさん置かれ、まるで「隠れTiS」状態。
JRの旅行センター、主要駅には複数の店舗が置かれている場合も珍しくない。
街中にも積極的に進出し、ニチイやジャスコなどに入っているJTBトラベランド興業やツーリストサービスの店舗を駆逐する勢い。
ましてや渋谷駅からびゅうプラザがなくなるなんて、太陽が西から昇ろうともありえないだろう。
体育の日は28年前の東京オリンピックに10月10日に制定したが 28年後の東京オリンピックは7月24日金曜日開幕 その日が体育の日になるのか?
>>899 28年も先のオリンピック開催地が決まってる訳もないのに「また東京」とか…何だか最近バブル崩壊で地価下落したショックのせいで可笑しな事を言い出す奴が増えて来たよな?変な宗教も流行ってるみたいだし。
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブローリングファイヤーシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
風船を持って、どこかに飛んでいってしまったおじさんがいるが、どのようにして降りるつもりなのだろう?
噂によれば東京発のブルトレの食堂車が来年3月ダイヤ改正で全て営業休止になるとか。
車両自体は編成から外されることはなく売店兼フリースペースとして活用されるらしいけどな。
急行も少なくなったんだから、周遊券の往復は特急自由席は無料にしろよ。
今月(1992年11月)発売の鉄道ファン1993年1月号の表紙を
飾った営団06系、07系、カッコええな〜。
前年に発売された「ラブストーリーは突然に」や「SAY YES」より、米米の「君がいるだけで」のほうが売れた。
この頃の曲って、初登場1位で週100万枚(初登場でミリオンセラーだ)はざらにあるという、今では考えられないことだ。
>>905 次の東京オリンピックの頃に06系はいないだろう
TBS系ずっとあなたが好きだった続編の誰にも言えないというの今年やるらしいいかにも鉄ヲタみたいな佐野史郎のあのキモい演技が見れるのキモいが楽しみw
オリックスの優勝とスレイヤーズのアニメを見たいな〜
セーラーマーキュリーの久川綾がブルマの代役やるって
このスレで言っても信じてもらえないだろーなw
お前らは青函トンネルは通ったか?
竜飛海底駅に俺の手形があるからよろしくな。
つくばエクスプレス 8/24開業らしい。
05.08.24.
>>915 つくばエクスプレスって・・常磐道通る高速バスの新型車両のことか?
常磐新線の用地買収は一向に進んでないというが
常磐新線、7年後にはつくばセンターまで来る予定になっているが、工事が始まったのを見たことがない。開業後の大赤字が予想されるともいうし、柏周辺か守谷まで造って終わりではないかな。
サンポート京屋の5階にあったストリップ劇場、名港文化が先月末で潰れた。
ここは上玉の外人が出てて、客も少なかったので、一回りで確実に本番生板ショーに上がれたんだがな。
これからは豊橋か鶴舞に行くしかないのか。
JR東海の全面協力で制作された「新幹線物語'93夏」明日夜9時からTBS系で放送開始。
もうすぐ学校は夏休みっていうのに、肌寒い日が続くな。
昔歴史の授業で、江戸四大飢饉って習ったけど、
平成の時代に飢饉なんてまさか起きんよなぁ?
>>920 6月15日頃暑かったじゃん。
そして 大猛暑の中 銀座線2000形引退セレモニーが24日土曜日 に行われる。暑そう!
>>920 相変わらず曇り空の日が続いているが、俺の心も曇っている。原因は
>>919のドラマ。
鉄道写真撮影を趣味とする男が結婚詐欺を企てるも未遂に終わり逮捕されるストーリーで、それを見た同じ大学の女から
「やっぱり鉄道オタクって犯罪者なのね」と白眼視されるようになった。同じ大学の連中はクルマと海外旅行の話ばっかりだし…。
4年前のM事件以来、オタク界に吹き続けている逆風は止みそうにない。
TBSの誰にも言えないのまりおさんが、鉄ヲタでなかったのは不幸中の幸いか。
連日の猛暑の中で銀座線2000形引退セレモニーやった。熱中症 救急車も来たし。24日土曜日
それから一週間し熱鉄板の東武2000に乗ってきたよ。車内鉄板 死ぬかと思った。
今年はやばい暑さ。
グランドひかりグリーン車の小型テレビ、新大阪以東では施錠されて見られない。
>>925 はあ?
冷夏で米が不作でタイ米輸入の話が出てるぞ
大枚はたいて輸入か
米ならなんでも良いわけじゃあるまいに
40分のスピードアップと引き換えに料金値上げ+食堂車消滅。
「のぞみ」の山陽進出は果たして福音か?
もうすぐ長男の中学受験だけどママは神戸に戻りたいわ長男は反対してるけど
本当の希望は長男を神戸の進学中に通わせ旦那と同じ京大に入れたいわ
6年前にJRになった頃は食堂車復権の期待を抱いたけどな。
北斗星とかトワイライトとかグランドひかりとか・・・。
それもバブル崩壊で国鉄末期みたいな食堂車廃止の方向に逆戻りか。
白鳥とか新潟雷鳥なんかは食堂車を復活させても良かったのにと思う。
つ、つ、津軽が廃止されてしまう!嘘だべ!!!
俺も、俺のとーちゃんも、正月の帰省は津軽に決めてだんだ。
じーちゃんが「よぉ〜ぐ津軽で帰ってきたな」って褒めてくれたんだ。
津軽は東北人の心のふるさと列車だ。
俺ぁ、いつまでも忘れない
中電は新宿乗り入れ廃止か…
常磐線みたいになると思っていたが残念
出張で、福岡空港に行って地下鉄に乗った。
どこの空港もここみたいに接続の鉄道が便利ならいいなあ。
帰りの飛行機はクジラみたいなマリンジャンボだった。
いつか会社の金じゃなくて自分の金で飛行機に乗ってみたい。
西武の特急・レッドアローに新車が導入されると言う噂が・・・・・・?
しかも最初に導入されるのは新宿線で西武新宿から本川越に定期の
特急列車が新設されるそうだ。列車名は・・・・確か小江戸だった様な・・・?
後車体は新2000系、機器は旧101系ってな更新車も登場するらしい。
長男はママのいう事に少しでも逆らったら家からつまみ出します
ママは東京はそろそろ地震が来て危ないから神戸に移住したいのに長男が大反対する
受験も一応武蔵中第一志望だけど本当は神戸移住して第一希望灘第二希望六甲中(ママの母校神戸海星とも仲いいのよ)にしてほしいのよ
中途半端に東京の二流私立いったらバカな友達と話して将来に悪影響だわ
後本当はママアメリカに住みたいからアメリカの中学にも行かせたいのに旦那が海外転勤断ったらしいわ
長男と旦那仲悪いけどそのことだけは感謝してたらしいけど
ママは本当はアメリカの大学に行きたかったから今度こそアメリカ移住できると思ったのに
短期留学だけじゃ満足しないわよ
社員食堂、タイ米使ったピラフがやたら出てきてかなわんよ。
食堂車も米不作の影響でタイ米使った新メニューが出たりして。
大阪パフォーマンスドールの「満月の夜だから」のCDバーコードを送ったら、握手券が送られてきた。今度の11月21日に大阪の京橋でイベントがあるそうだ。夜行の大垣行きに乗って大阪に行こうと思う。
この旅で人生が変わるような気がする。人生すべてを犠牲にするようなことにならないといいが。
営団地下鉄千代田線に06系という車両がデビューしたね
6000もまだそんなに古くないと思うけど、これからは06系に置き換えられていくの?
>>940 俺は他人に利き腕を預けるほど自信家じゃないので、友達にあげた
>>943 ありゃりゃ。ちなみに翌日11/22は池袋のサンシャインで山崎亜弥子ちゃんが新曲
「愛されたくて」のイベントをするので休暇を取って行く予定。
前日11/20は武蔵工業大学の学園祭で井上麻美ちゃんのイベントがあるので行く予定。
でも、大垣行きに乗ったら鉄道に乗るのが楽しくなって、
アイドルファンをやめて鉄道ファンになるような気がするんだ。
最近パソコンが流行ってるとか言われてるけどオタクしか受け入れないわよ
長男にはパソコンと縁のないようにしないと
世間でスーパーファミコンが流行っててもテレビゲームの時代は終息してこれからは
小説の時代に戻るわよ
ニフティなんか結構学術的な掲示板があるし
先端の情報交換はこういう場所になるだろ
オフィスもペーパーレス化されるし
週刊少年サンデー連載の「今日から俺は!!」連ドラでも見たいな〜。
Vシネマ版も出てるけどな。
横浜よ…
屋鋪を巨人にタダでやるくらいなら駒田の人的補償にでもしとけばよかったのに…
しかしシピンを解雇した時といい巨人は横浜の弱みでも握ってるのかと憶測してしまう…
それならいっそ巨人OBの森とか中畑にやらせればいいかもしれないが…
あいづ、ゆうづる、出羽、八甲田、津軽、中央線夜行、奥羽本線客レ、の終了まであと10日ほど
最近Jリーグが流行ってるけどママはサッカーに興味ないし数年後にはサッカーなんてマイナーな競技に戻るわよ
静岡みたいな田舎くらいでしか流行らないわ間違ってもママの故郷神戸では流行らないわ
後神戸に帰省するとき山手線で東京駅に行くまで秋葉原通るけどそこで降りたり乗ったりする人気持ち悪い人ばっかりだったわ
パソコンやってる人ってああいう人ばっかりなのかなママ絶対秋葉原では降りたくないわよ
後品川駅が新幹線の駅に出来てほしいわ
そうすれば池袋からだと新宿経由でいけるから秋葉原通らずに済むしそしてのぞみ号が新神戸に止まれば完璧
10年以内にはなってほしいわ
京橋コムズガーデンって、鶴見緑地線京橋駅の駅前にあったんだなあ。
大阪パフォーマンスドールは歌も踊りもうまい女の子たちだったなあ。
さあ、普通列車で帰ろう。みどりの窓口できっぷを買う時間はないから、
440円のきっぷで精算してもらおう。大阪から東京まで8340円だから
車掌に10000円払って2100円おつりをもらえばいい。
鉄道模型メーカーのグリーンマックスが塗装済キットを出したぞ〜!
第1弾は東武10030系だってさ。
955 10分でも短縮したいわ
後品川駅に新幹線できればビジネスマンの多い新宿まじめな受験生の多い高田馬場代々木、おしゃれなイケメンが多い渋谷原宿に韓国人の多い新大久保経由で
ママの好きな人がいっぱい乗ってくるけど今のままだとママの嫌いなオタクが多い秋葉原や下品な口調が多い上野などの下町などママの嫌いな人が乗ってくるのよ
ゆうづると八甲田昨日でお別れだったのに、最後も見ることができなかった・・・
ゆうづるが廃止になったと言う事は東北本線のはくつるも
来年辺りに廃止に成りそうだな・・・・・・。
おいおい…
はくつる2往復も走ってるのに廃止はないだろ
というより改正前は
臨時「ゆうづる1号」・「はくつる」・「ゆうづる3号」の3往復(1本季節臨)で改正後は
臨時「ゆうづる」・「はくつる1号」・「はくつる3号」の3往復(ゆうづる自体臨時化)
だから上野〜青森寝台特急の本数自体は改正前と全く変わってない
もし無くなるとしたら陸羽東線経由で乗降区間が「鳥海」とも被ってる中途半端な「あけぼの」のほうがヤバイんじゃないか
ひょっとしたら来年東京発九州行きのブルトレの一つ「みずほ」が
廃止になる・・・・・・かも知れぬ。
ビデオデッキ買ってもう五年か。あの頃はレンタルビデオ屋にも行ったが、
結局行ったのは平成元年の一年だけだったな。なにしろ就職したら疲れて
ビデオ見るのは土日だけ。録画した番組を見る時間しかないし、
レンタルビデオ屋に行く元気もない。
そんなことより気になるのが種村直樹の「そばづくしの旅」だ。
本に出ている場所に行ってみたい。置戸のいなだ屋に行ってみたい。
幌加内の松家食堂に行ってみたい。
長男私立中学に合格したけど家ではスト2ターボゲーセンではスーパースト2やってるが
そんなものやらずに中学の予習しておきなさいそうしないと6年後の大学受験に乗り遅れるわよ
スト2がうまくても将来何の役にも立たないわよくだらないゲームなんてやってないで英単語や数学の公式1つでも覚えなさい
何か4月から俺の中学でブルマが廃止になるんだって
新2、3年生は新しい短パン買ってもブルマ履き続けても良いみたい
何で今まで普通に履いてたのに急に廃止?
はるばる来たぜ松家食堂。
深名線はほとんど客がいなかったが、定刻に幌加内に着いた。
そしてそば、それからビールを注文。いいそばだったなあ。
さて、深川行きが来るまでの間に、なんでもラッセル車が来るらしい。
ベンチは寒いけど見届けよう。
予定通りなら置戸のいなだ屋にはあさって行ける。
いやー、本で見た場所に行けるっていいなあ。
はるばる来たぜいなだ屋。置戸は幌加内よりは
大きな町みたいだが、それほど変わらないか。
ここのそばもうまかった。官営鉄道の網走本線時代も
ここに駅はあったのかな。
今池田行きディーゼル車に乗っているが、なんと
北見〜池田の運賃より北見〜置戸+置戸〜池田の運賃の方が安い。
ちょっとだけ得したなあ。
さて、休暇が終わる前に東京に帰る必要がある。がんばって帰ろう。
海外嫌いの旦那がようやくオーストラリア旅行に連れっててくれてうれしいわ
ママ日本より外国のほうが好きだもんでも本当は1週間じゃなくてずっとオージーに住みたいわ
日本はこれから不景気になった方がいいからお金はオージーでたくさん使いたいわ
日本よりオージーや中国アメリカのほうが景気良くなってほしいわ
横浜ヲタが駒田が加入して来たもんだから「今年は優勝だ!」と
うるさくてしょーがない。
野上電鉄は新車を購入する、って言われていたが結局幻に終わって
路線その物が消えるのか・・・・・・。
>>973 でも豊、屋鋪、山崎賢一のクビは許せん。
智辮和歌山今年も1回戦負けだろな
箕島が落ち目になってから和歌山県勢出場するも甲子園で勝てないからなー
所で西武新宿線初の定期特急「小江戸号」、もう御乗りに成りました?
東海の「東京プラス・ワン」キャンペーンにつられて東京へ行った。
6ドア車もつないだ11両の電車が次々と来る山手線に圧倒され、東日本こそJRの盟主であると思い知らされたw
この前の中華航空機事故、大変なことになっているな。
今年のプロ野球界は横浜と日本ハムの日本シリーズになると思う。
で、横浜ベイスターズが日本一。宙に舞う近藤昭仁監督の姿が今から目に浮かぶ。
土曜夜の日テレ系野球中継で流れる、JR西日本ののぞみCM(石坂浩二出演)にじんわり。
のぞみで家路を急ぐ人々と、帰りを待つ家族らが情感豊かに描かれている。
しかし、グランドひかりグリーン車のテレビが新大阪以東で施錠され視聴不可とは、宝の持ち腐れ。
そういや、のぞみに乗ったことが、まだない。
先週、新幹線には乗ったが。
なにしろJRは東京から新大阪までの往復だと割引にならなくて、
東京から西明石まででようやく往復1割引だからなあ。
その点航空機だと羽田から伊丹でも往復1割引だ。
でも羽田が沖合移転でモノレール代が上がったのが難点。
>>988 しかも
>>986の通り、両社の関係が悪化している。新大阪で全列車乗り換え、東京〜岡山・広島も航空の天下になるのも時間の問題か。
試験走行中のWIN350、実用化されたら一番列車に乗りたい。どうせ東京にはこないだろうけど。
飛行機は、なかなか鉄道と直結していないのが難点。
やっぱり私は鉄道を選ぶ。
>>990 遠くない将来、新広島空港へもJRが乗り入れ、バスを使わずとも東海に1円も払わず東京へ行けるようになる。
営団地下鉄の定期券売り場では「メトロ&新幹線きっぷ」や「JRチケット」サービスによるJR指定券や、果ては航空券まで発売されている。
乗り入れ先の東日本以上に、東海や全日空の方が親しい間柄のようだ。
ルフトハンザの特急みたいなの
日本でも走らんかねえ
>>993 その言葉を聞くと、菊池桃子の「パンツの穴」を思い出すなあ。
先月、鈴木雅之の「違う、そうじゃない」っていうCDを買ったんだが、
なんでもc/wの「渋谷で5時」は鈴木雅之と菊池桃子のデュエット
って話だ。
c/wと言われてもなじめないよ。
B面と言ってくれなきゃ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1700日 1時間 41分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222154156ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1411299217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ここだけ25年前のスレ 2YouTube動画>5本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【ここだけの話】中小企業の課長の年収
・婚活?女さん、ブチギレ 「なぜ女性が男の年収にこだわるかって?そうしないと飢え死ぬからだよ!」
・現金払いにこだわってる人って、宗教上の理由でもあるの?キャッシュレスのポイントはでかいぞ
・こだわり派のメイクブラシスレッド36
・【2019年選抜】中国・四国の5校目はどこだ?
・金玉やおにぎりにこだわったアピールして他がゴミなのって馬鹿騙す常套手段だよなw
・ホリエモン、馬鹿が嫌いなだけ 杉村太蔵にどうにもならんねこれは 麻薬一発アウト論を一蹴
・お前らの妙な鉄ヲタ的こだわりを列挙しろや
・前髪に必死になってこだわってる女の子って可愛いよね
・PINK CRES. 3rd アルバム 2019年2月6日(水) 発売決定!なんと楽器製作からはじめるこだわりの1枚!
・言いたいことだけ言って立ち去るスレpart3190
・【ドラマ】松岡茉優、モー娘。加入へ センターでパフォーマンス!テレビドラマ「その『おこだわり』、私にもくれよ!!」
・80年代の東京の不良中学ってどこだったの part3
・もう少しでぼくの名前みゆきになるとこだったんだって
・こだわり派のメイクブラシスレッド38
・こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
・言いたいことだけ言って立ち去るスレpart2927
・まんこだけどこのところ毎日オナってる
・2016年選手権最弱代表校はどこだ!?part38
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part29(修正)
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part5
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part34
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part4
・2016年選手権最弱代表校はどこだ!?part35
・ベロチューの味ってかまぼこだよな
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part51
・【 定義に】モトブログスレ#35【 こだわらない】
・【野球】巨人自由契約の村田 レギュラーにこだわらず「こういう状況になった以上は」
・酔っぱらい鬼のスク水への熱いこだわり
・【車】こだわり工具について語るスレ(56)
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part45 [無断転載禁止]
・【大阪】「タメ口での注文は料金1.5倍」批判殺到のたこ焼き店社長が本誌取材に「普通のことを言ってるだけ」と猛反論 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・ママ「“こだわりの子育て”の何が悪いの? 義兄の嫁がおやつの時にジュースを出したんですよ。」
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part11
・40歳無職某旧帝法学部卒だけどこの時代に内定ゼロは
・2016年選手権大会最弱代表校はどこだ!? part6 [無断転載禁止]
・【 定義に】モトブログスレ#36【 こだわらない】
・お前らが楽器にこだわっても無駄
・ゴキッズは何故大人向けにこだわるのか?
・【皇室】スカート丈にもこだわりが 眞子さまと佳子さま、それぞれの“ファッション観”
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ Part.2
・2020年甲子園交流試合 最強代表はどこだ!? Part1
・【画像】この森戸ちぃが履いてる白靴下だけど足の裏黒く汚れ過ぎじゃね
・【芸能】さくらももこだけじゃない?小林麻央ら芸能人がハマる怪しすぎる「がん民間療法」の黒い罠
・【第102回】2020年選手権大会 最弱代表はどこだ!? 【中止】
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part36
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part54
・【悲報】米ABC人気司会者「NBCは日本人を一人残らず殺さなければならないとしても、今年の夏にオリンピックを進める予定だ」★2 [potato★]
・自分だけ?と思うことを書きこもう その148
・ハーフだけど日本人とどこのハーフか国籍当ててみて
・【 定義に】モトブログスレ#12【 こだわらない】
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part20
・【定義に】モトブログスレ#40【こだわらない】
・笠原桃奈、ついに本音激白「いや、あれは…じゃあ本当のことを言いますね 確かに私はモー娘。に入りたいと思ってました だけど」
・2016年選手権大会最弱代表校はどこだ!? part1 [無断転載禁止]
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part57 [無断転載禁止]
・【 定義に】モトブログスレ#33【 こだわらない】
・【toto、big、ロト等】一口買いにこだわるスレ
・細田守「アニメ全部をCGにしてしまうのはつまらない」 手描きにこだわる理由を明かす。… "君の名は"見てない
・吉野家松屋すき屋はたして生き残るのはどこだ?!
・うたちゃん脱退以降、研修生を経ずにメジャーデビューしたメンバーがかみこだけwwww
・悟空とベジータってうんこだよな
・牧野って実家の西尾市に帰るときは新幹線のこだまで三河安城→新安城→西尾か?
・処女厨は何故処女にこだわるのか?Part39
・世界史上最強の民族(ないしは軍)ってどこだろうか
・フリーブックス、nyaa torrent、drop books、割れサイトが続々と閉鎖 次はどこだと思う?
01:41:56 up 40 days, 2:45, 0 users, load average: 84.44, 81.68, 80.85
in 1.5321741104126 sec
@0.18406915664673@0b7 on 022215
|