◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:電気工事士ってどうよ?38軒目 YouTube動画>1本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1518609615/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
転職候補としての電気工事士の仕事全般について語るスレ。
実務でも質問相談雑談なんでもOK。
仕事覚えて手に職を付ければ安定性抜群の職種です。
財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/ ※前スレ
電気工事士ってどうよ?37軒目
http://2chb.net/r/job/1509962749/ アホクソやウン乞食みたいなガイジコテはここから出ないでね
>>1 北斗電工→アホクソ
ウンコ食事→ウンコ食事→ウン乞食
俺らのちからで上記二匹を最強の妄想電工に育てようや!
なるほど・・以前に埋め立て荒らしやったのはこいつ
>>1 か
毎回ID変えるのはどうやってるのか知らないが気持ち悪すぎる
32 名無しさん@引く手あまた 2017/11/08(水) 20:45:54.67 ID:LbwFH5zG0 じゃあウンコ食事はなんで乞食なん? 33 ウンコ食事 ◆Windows.lI 2017/11/08(水) 20:46:58.54 ID:rPUoE6R+0 >> 32 そんな名前の人、知らない 34 名無しさん@引く手あまた 2017/11/08(水) 20:58:36.57 ID:qwkZ58xd0 キミのことやで>> 33 せっかくやしウン乞食に改名したるわ☆
>>4 ウン乞食しかそれ言ってないよな
やっぱ妄想電工は自演でもしてんのか?
50のおっさんだけど、資格があっても経験なしだと雇ってもらえんかな?
>>14 下積み期間終わるまで給料低いし50のおっさんつけられた方も困るしあきらめろん
工事のプロの諸兄方に教えを授けて頂きたい事があるのですが、500Wの共通規格の口金の白熱灯投光器に、1000Wの電球を付けることは可能なのでしょうか? その場合、ケーブルの許容電流に問題なければ通常どおりの使用は可能ですか?
>>16 さあ。
熱で溶けるか燃えるかするかもな。
つか、そんのなのはメーカーに聞くしかねーだろ。
このスレの素人の回答が何の保証になるんだ?
全長が大きくて収まらないのでは?500Wは238mm、1000Wは315mmだよ。
ソケットはE39で共通だけど銘板に書いてある定格電流は確認してみてください。
http://iwasaki.icata.net/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp& ;mode=PAGE&volumeID=IWD00001&catalogId=10518370000&pageGroupId=694&designID=IWDD001&catalogCategoryId=&designConfirmFlg=&keyword=
>>17 そうですね。
お祭りさんの答えを丸写しのような素人さんのレスは参考になりません。
キチガイがまた自演しようとしただけや 話題が的外れやからすぐわかる
あー失敗した 転職初日に道具は全部自分で揃えて下さいだってよ。 一人親方でもない株式会社正社員なのにそんな余裕あるわけ無いって、、
そんな会社は普通にあるだろ 電気工事会社なんて無茶苦茶なとこばかり それでも好きだからこの業界入ったんだろ
人生失敗すると、学歴や年が上ということでしか威張れなくなる奴多すぎ。
>>24 好きで入ったなら幻滅しただろ
好きならば開発とか違う分野に行くことを勧める
道具のこと普通聞くやろ文房具ちゃうんやぞエアプやんけ笑うわ
中卒が選択の余地がなく仕方なく行く業界。 目下の者に向かって休憩時間の使い方や心得などで説教したり 今どきの若い奴は・・・と、愚痴ったりする低学歴特有のヤンキー体質。
ウン乞食が以前同じ事をほざいてたな なぜ妄想電工はネタが被るんだろ?
人生失敗すると、学歴や年が上でしか威張れなくなる奴多すぎる。金を稼げない時点で、無能なのにな。
あと、男の癖に、いちいち女の言動に腹を立てるような男も小さい奴だよな。女の言動に腹を立てるような男は女を対等に見てるから。俺は女を下にしか見てないので、いちいち腹を立てたりはしない。
当たり前なことを言わせるとピカイチですね!さすがです!
長く関係が続くかどうかは別として、どうしようもないような奴でも、男としての魅力があれば、彼女ができる可能性は高いと思う。逆に、どんなに真面目で誠実であっても、男としての魅力に欠けるような奴には彼女は出来にくい。彼女ができない電工諸君には参考にして欲しい。
新参ガイジってこんなだらだら長い割に ウン乞食さん並みの低い語彙力だっけ?
電工取れたから就職したくて〇〇県電気工事業工業組合ってよく分からないんですが安定してるんですかね?あとちょっと怪しいんですけどどなたか知識くれないでしょうか ハロワ求人で組合の名前で求人を出してるんですが理事長の会社が就業場所になっていて小さい会社です。組合は個人事業主みたいなのの集まりのようで騙しなのか不安です、一応組合の車を貸してくれて通勤するみたいです。 仕事内容は電力会社から委託されてる四年に一度の電気設備点検(漏電調査及び分電盤の点検)を一般家庭とかお店にいくみたいです。未経験でも雇ってくれますかね?修理とかするなら原因とか複雑ですか? 四年に一度とか仕事そんなにあるんですかね、ちょっと遠いんですが点検なら簡単そうですし安定してそうならやりたいなと
エアコンの取り付けやらで個人宅いくけど車にナビついてる?業界に古い人が多そうだから地図が多いんすかね? 方向音痴なうえに土地勘ないからナビないと分からないんだけど、詳しい人います?
スマホのGoogleマップにナビの機能が付いてるよ。ドンキに行けば、スマホを固定する器具も売ってると思う。
あと、まれにタブレット端末をナビ代わりに使ってる人もいるが、運転中の視界が悪くなるので、オススメはできない。
Google Playからカーナビのアプリをインストールするのも有効だと思う。
ただスマホのカーナビ機能を使うことによって、電池が消耗して、仕事中にスマホを使えなくなるリスクがある。モバイルバッテリーやスマホの2台持ちも検討しておいたほうが良いかもしれないな。
その個人宅の住所をGoogleマップに入力すれば大丈夫じゃないのか?
個人宅の名字も分かってるのだし、表札もチェックだ。事前にGoogleマップで個人宅の外観もチェックすることもできる。
ここまで、親身に答えてやったのに、お礼はないのか?
>>51 確かにバッテリーすぐ無くなりそうだね
、まだ応募した段階だからナビあるかとか面接で聞いてみる、さすがにシガーソケットだったからか電気取れる穴くらいある事を願う。
>>54 ごめん、お風呂行ってて遅れてしまったけど一番分かりやすかったよ。
名札もあるし外観も調べれるし便利な時代だね、自分が住んでるとこが凄い狭く入り組んでてストリートビュー対応してないとこだから分かりにくくて混乱して自分が業者ならぶつけたりしそうだと不安になってしまって
つか、その程度のスキルで 問題なくエアコン付けてこれるとは到底思えんが。
細かいことは気にしなくていいよ 妄想電工のガイジだから
電気工事士を本業で行っている人は 太陽光パネルの取り付けも何時もの業務という感じで行えるの? 電工2種免許取ったばかりだけれど、太陽光パネルと配線、 電力会社へ売電契約とか全く見当すら付かないので質問させていただきました。
>>61 太陽光パネルの取り付けとか配線とかパワーコンディショナーとか
メーカー違いとかでも
そういうのは取説見るだけじゃ正直つらい
売電申請とかは事務方仕事になるから、事務員さんにお任せ。
こんな感じ。
>>61 参考になるかも
太陽光発電のデメリットがわかるセミナー
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 普通に本読めば書いてあるんだから仕組みはわかるわな ただ太陽光はどかた仕事がほとんどだからな あれを電気工事と言うのだろうか
学も無くて、収入も低いから、舐められないように、チンピラみたいな格好をして、虚勢を張ってる奴を見ると、吹き出しそうになるよな?
ハイヒッキーが手回り道具に入ってからが一人前 19と25はS折れるよう練習しよう!
最近よく仕事がある基地局の無線機の保守とか設置ってどんな仕事なん? 電気工事士の資格があると尚可みたいなのが多いんだけど、 ああいう通信系は特殊無線技士とか工事担任者の方だと思うんだけど 配線とか這わすような工事もするんかな
>>71 あれ、単価安いしその割に安全安全言ってくるし
クッソ田舎か、都心で搬入計画どうすんねんみたいな所ばっかだし
作業する側としては全然よく無いよ。
転職するとき携帯電話の基地局はやって無いですよね?
って確認したレベルに避けたい。
電気配線、アンテナ配線もします
なんなら建柱もします、鉄塔も立てます。
キュービクルの据え付けもする場合が有ります。
>>61 電工経験ないと申請できないかもね
最低3年の経験がいるんじゃないの
そういう記入欄があったような気がした
だから1種なら取得直後でもOKだったとか
>>72 なんかめちゃくちゃ大変そうだねw
無線機だから小さいのを電柱とか天井裏みたいなとこに設置するのがメインだと
思ってたよ
参考になりやした!
>>71 無線の資格は試験で電波出すとき以外は不要。搬入とか工事の人は無線の免許いらない。
電工業者の人はエアコン室外機の定期点検とかやってるのか? 7.5kw以上だと3年に一回の定期点検義務だから、できるのなら一台一万五千ぐらいが相場だから荒稼ぎできたんじゃないか? 一応フロン点検なんたらとかいう講習資格持ったうえでだけどさ。 太陽光が落ち目なぶんここにビッグチャンスがあるような気もするのだけどどうなんだろ。
電工会社とエアコン会社は似て非なるものなんだけど集合住宅だと別々に入ったりする 電工が配線だけしてエアコン業者は設置するパターンがほとんどではと 量販店でエアコン設置やってる人ならともかく電工は客対応苦手だろ
私たちはお客様のご要望を断ったりしません。 たとえそれが担当したことのない依頼でもです。 「どのようにすればこの依頼に応えられるか?」を、 皆で一緒に考え、答えを見つけ出します。 求められるスキル 資格:電気工事士・中型車免許・フォークリフト・高所作業車 給湯機のアフターサービス業務、エレベーター・エスカレーターの保守点検・改修工事 陸上・洋上風力発電、商業施設などの防災設備、火災感知器、消火設備などの保守・点検・整備。 ◎受変電設備の維持・管理 ◎各発電所の情報取りまとめ ◎発電所で不具合発生時の緊急対応 ◎修理計画や関係官庁等の申請手続 ◎請負先との技術打合せ、工事立合い ◎付帯する保守・点検、修理業務 等 稼働中の機器を分析し改良や改修の方法を検討、IoT技術を使い故障の予兆等の発見、無人保守化の検討。 電気工事・建築に対する専門知識 顧客のニーズを引き出し応える力 電気工事や機器設置の役所・電力会社へ届け出など実務能力は当然に エコ機器の案内とメンテナンス性、TCO等の財務面での的確なアドバイス能力 金融機関へ融資を引き出すノウハウと実務のフィナンシャル面でのサポート メリットデメリットが説明でき業界動向などの予備知識 工事日、機器設置の場に母子しかいない状況でも若さと笑顔で安心感、小奇麗な身なりで誠実さをアピール 顧客の不安:、不満になりそうな点を拾い上げ、施工後の不具合でも炎上しないようしっかりとした説明が出来るコミュニケーション力 突然の天候不具合、材料が足りない、予定通りの施工が行えない等の問題に対応し迅速・適格に対応する解決力 【年収例】 650万円/≪経験者/入社10年目≫月給45万円+賞与 430万円/≪経験者/入社1年目 ≫月給30万円+賞与 330万円/≪未経験/入社1年目 ≫月給24万円+賞与
>>78 給料やっすw
そんなけご大層な内容全部やるなら+200万やで。
都会から田舎に移住したが田舎の電気工事士ってなんでめんどくさい人が多いのか… こちらがなにか聞いても一言目は 「それを答えたら君は俺にいくら払ってくれるの?」 が基本だからなんかイライラする
それはそうだろ タダでノウハウを得られると思うほうが図々しい
>>80 「もうかりまっか」的な地域の挨拶言葉なんじゃないかと思うんだけどな。
>>81 そうなんだ
ノウハウじゃなくて複数業者が入ってる場合の進捗状況を教えてもらうときはいくら払ってる?
>>84 違う建築の組下の電気とか、外線屋さんとか?
そこまでバチバチになってると施主に投げる
仕事進まないんですけどってね。
朝礼、昼礼やってれば仲良くなるもんなんだけどなぁ。
>>87 でしょ
中卒みたいな文章の求人だからヤバイのしかいないと思う
皆様教えてください 42歳ビルメンなんですけどこの年から未経験、電工二種のみで 電気工事業界に転職するのは無謀でしょうか?
>>89 頑張り次第
若いのに混じって手仕事覚えていけるなら大丈夫。
うちの会社でも去年40台未経験が三人入ったけど
一人は安定して来た。
二人はこんなのほんとは自分がやる仕事じゃないとか
文句だけ言って半年で消えた。
戸建ては糞だわ 電工やるにしても戸建てメインでやってるとこは真っ先に避けるべき
小規模の人数しかいない会社だと戸建てがメインになるからということじゃない 集合住宅なら一人親方のような規模の電工じゃ無理だし でも集合住宅の場合一人親方なら2次3次請けになること必須だけど 戸建てだと直請けできること多いからいいんじゃないのと思うけどね 設計変更起きるのは集合住宅も戸建ても同じだと思う ダメージは集合住宅の方が大きそう…大規模商業設備だと色んな電工会社がいるからめちゃくちゃだ そっちのが嫌だ
多分、合う合わないの問題だろうけど、 俺は大型商業施設などのゼネコン現場の方が気楽でいいわ 基本、応援の身だからね
戸建て利益出そうと思ったら ゼネコン現場よりキツイだろ
あと、戸建ては同じこと繰り返しで 単純作業の工場労働者変わらん
それに仮設から外構まで全部やらんといかんしな ゼネコンならある屋内エリア与えられたらそこだけ やってればいいしな 空調なども設備屋がやるだろうし
OAフロアーだけ与えられたらそればかりしてるわけだろ そっちの方が単純作業っていうと思うけどな コテが名無しに紛れてるのか
>>92 本当は寂しいくせに
>>100 それだけしかやらない電気屋がどこにある?
請負内容によって一時的にそういう場合も考えられなくもないが
その工事が終われば当然に他の作業もする
息子がブラック企業を退職して実家に戻ってきたので 電気工事店をしている我が家は早速電気工事士の養成学校と7月の電気工事士権を申し込みも揃えて明日からは見習いと働いてもらうつもりですが 息子は失業保険をもらいながら次の仕事をゆっくり探したいと言って働こうとしません 資格を取るまでは土日休み資格をとったら土日関係なく働いてもらう予定です お前らならどういうふうに言われたら働こうと思えますか?
実家が電気工事店なんていいな やったらやった分だけ収入になる サラリーマンとは雲泥の差
>>104 材料費やガソリン代などの経費がかかるので貧乏ですよ
同じ電工するなら個人経営より大きめの会社がいいよ と言ってやればいい
>>105 死ぬまで働け!って言えばいい
稼働中の電気室で6600Vに触れてみればいい
失業保険って言っても10万とか15万でしょ?それを4か月目から3か月間もらうんじゃ6か月たって45万くらいじゃん。 今スグ20万で働いたら6か月たって120万だろ?30万なら6か月たって180万。すぐ職に就いた方がいいと思うけど。
>>108 息子には週休2日で月8万円を給料と渡す予定です
資格取得後は土日関係なく無休で働いてもらい10万を給料と渡す予定です
電気工事は底辺ってのをよく理解してるいい息子じゃん
一日のタイムスケジュールは 6時起床し朝食 7-12時まで現場 12-13時昼食 13-18時現場 18時から夕食 19時から風呂その後自由時間で 21時就寝 というスケジュールで動いてもらう予定です 皆さんならなんて言われると頑張ろうと思えますか?
1日10時間で8万円だったら時給364円じゃん。資格取得後は時給333円。いろいろな職業を体験できるし何個かバイトに就いて自分に合う仕事を見つけたほうがいいよ?
>>112 「石の上にも3年と言うし、ここでしっかり仕事覚えて、資格も取って大手に転職すると有利
こんな零細企業は踏み台と思ってくれれば良い」
>>103 息子はお前の奴隷でも召使でもない
息子が行きたい訓練を選ばせてやれ
>>115 とりあえず電気工事士の訓練に行かせて資格を取らせて10年20年働かせてから今後どうしたいかっていう話をする予定でいます
いやスレチやぞ 転職板で駄文垂れ流すとか頭ウン乞食みたいで笑うわ
>>108 ちなみにブラック認定企業を退職なら最低でも6か月は給付されるよ
5年以上働いてたら1年はもらえるでしょ
働いたら負けだよ
息子にそれだけしか給料出せない工務店とか よく今までやってこれたなw
女は弱い男を支配するよりも、強い男に支配されたがるもんだ。
週休1日って、キツすぎね?何のために生きてるのか分からなくなるぜ。
全国建設業協会会員を対象にした調査によれば 「概ね4週5休以下」の企業は全体の16.3%しかない 残りの83.7%は「4週6休」以上となっている 俺も週休2日だよ もちろん休日出勤もあるけど
>>116 だから、お前が息子にそれを強制させる権利は無いっつってんの
息子の人生はお前のものじゃなくて息子のもの
お前が息子の夢ややる気を奪ってるんだっつうの
>>112 7:20 愛車の原付(リサイクル促進センターで2万円の中古)で8時の始業時間ギリギリに出勤。作業着姿でタバコ片手に会社に到着。 10:45 課長に早口の荒い口調でさっさと見積書を作るように指示される 10:50 社員専用の喫煙所で缶コーヒー。出向中のおっさん(44)と早口の方言で談笑。 12:00 昼休み。美人OLを連れて健康志向の高級ランチ(@4000円)を食べたいが、OLいない。コンビニ弁当(@350円) 13:00 昼休み終了。部長の前で早口でプレゼン。部長課長係長から集中砲火。 涙目で立ち去るが、慰めてくれる美人OLなどいない。 15:15 本社より、午前の報告の意味がわからんとのメールを確認、小さくうなだれる。 それを課長が目撃、ためいきをつく。「フヒヒ・・・ スミマセン・・・」と小さな声で謝る。 気がつくとメールが来てた。【タイトル】見積書の件【本文】本日17時までにお願いします 15:20 社員専用の喫煙所へ、小走りで移動。出向中のおっさん(44)と談笑。話題は「当たりの多いヘルスについて」 21:00 ブラックなのでやっと退社。原付でコンビニに直行、みっちりと立ち読み。 21:20 帰宅。シャワーを浴びて上下トレーナーに着替え、片手には発泡酒。たばこをいっぷく。 21:30 パソコンの電源を付け、仕事スレに「残業おわた たいしにたいしに 発泡酒とコンビニ弁当食う@35歳ハゲ」と書き込み。 22:30 皿を台所にほうりこむ。仕事スレに「土曜のヘルスだけが楽しみ @35歳ハゲ」と書き込み。 24:00 NYの株価をチェック。チェックしてみただけ。 24:30 「早く寝なさい」のAAコピペを貼り、パソコンを切る。電話する彼女もいないがもう慣れた。就寝。 >>103 仕事が取れなければ無意味。
> 資格を取るまでは土日休み資格をとったら土日関係なく働いてもらう予定です
> 息子には週休2日で月8万円を給料と渡す予定です
> 資格取得後は土日関係なく無休で働いてもらい10万を給料と渡す予定です
カス案件しか取れない時点で終わっている。5年後残っている保証は?
> お前らならどういうふうに言われたら働こうと思えますか?
仕事を取ってこい。利益は70%やる。
『人生はリベンジマッチ』 ↑ 名曲、ユーチューヴ検索
多分、世の中に存在する仕事で 電工はキツい仕事トップ5には入ると思うわ
潜函工、石工、トンネル削岩工、解体工、電工って並べると 電工は重労働の印象弱いよな
電工がキツいのは労働環境的な意味も含んでるだろ 作業だけで考えればほとんど軽作業だし
同じ電工でも架線電工は特別だろ 電工というより鳶に近い
あの世に近い仕事ランキングに、電工がランクインされてるぜ。
確かに肉体的には楽だけど コミュ力含め様々な能力が要求される仕事だよな
何でもそうだけど最初がやっぱりキツいだろうな 右も左も分からない状態で現場に放り出されて 他業種のオモチャにされる 工事の勝手が分かってくると幾分楽になるが
現場によるんだろうけど、7階建ての病院やったときは大変だった エレベーター使えなくて ほとんど人力で階段上がって7階まで荷物上げて、何往復もして急かされ死ぬかと思った ダクター何十本も吊っていたからな
>>103 何を言うかの前に、言うことを聞かなければ、家から追い出す覚悟が必要である。
給料安くていいんでルーチンワークの電工とかありますか? 中型もないんでバケット車とかは厳しいです。 ビルメンも田舎だから無くて、一般家庭の漏電チェックみたいなのやりたかったんですが片道50キロちょいだったので諦めてしまいました。
>>144 そう思ったけど往復3時間くらいかかるしそれ我慢できても雪降ったら大渋滞するのと山道だから鹿が飛び出してくるから厳しいみたい
同じ方面でももうちょい手前なら鹿いないし何とかなったんだが、それか別方面
通勤距離に問題があるところはやめたほういい 多分、トラブル三昧になるよ
問題 時速平均60kmで50kmを移動するのに要する時間を求めなさい
>>143 以下のように考えて、引っ越しするとか
安い給料 = 適性給料 − 引っ越し費用
>>148 何の仕事にも適正が無くてビルメンの資格取ってたんだけど田舎だから無くて。
それでも東京行こうとしたんだけど最近仕事変えたらマジでバイトすら最低限の仕事も覚えられなくて一人暮らしとかとてもじゃないができない。年金払えてないから実家暮らしでも将来食えないかもしれん
ボイラーまだ持ってないけど工場でボイラーならできないだろか。今は専業とかないからメンテとかもさせらるらしいし難しそう
>>149 どこの田舎かと思うが、どんな鄙びた人里にも電気工事はつきもの。今日も町内のどこかで作業してるはず。近所で電気工事車両見つけたら駆け付けて雇ってもらえないか相談してみたらどうかな。
>>150 その工事車両は50km以上先の県外から来ているのかも知れないぞ
>>151 ニートで引きこもり無職で峠道の渋滞と東京が怖い浅田さんをバカにするなよ
>>149 ゴミ収集車にゴミ積む仕事がいいんじゃね
バイトの仕事も覚えられないんじゃそれくらいしかないだろ
>>154 マジでそれやろうかと今日、求人調べてたけどパッカー車の運転もせなあかんみたいで助手の求人なかったよ
悪い相談 やりたくないこと、できないことを主張し、 他人に提案させ、批判ばかりする。 良い相談 やりたいこと、できることを主張し、 自分から提案し、他人に批判してもらい さらに良い提案をする。 他人からの批判が無くなる、もしくは、 他人からの批判が的外れと思えるように なるまで続ける。
>>155 健気やのう 下水道整備とか人集まらなさそうだからいいんじゃないか 仕事出来なくても率先して汚れ仕事やってればそれなりに重宝がられるだろ
電気工事って誰でも作業自体はできる 必要なのはコミュニケーション能力
まず電気工事士免状が必要です、もちろんコミュ力も必要です 作業ばかりではなく事務処理能力も必要です
ワイフ食人のような場の空気が読めず、コミュ力の無い者でも電工が出来るんだから問題なし
個人で独立って どういう仕事しようとしてるの? 具体的に聞きたいわ
バイトもどきなら社員になったほうが良いだろ 引く手あまたなわけだし
夏の間だけ休み無しでエアコン工事やって後はブラブラしたい
電工って人には進めらんないよな 建築業界の作業員の中では頭良くないと仕事出来ないし 絡み仕事だからほぼ全部の業者と話しが出来ないといけないし ゼネコンとかでも電気の工程用意されてないのが多いからいちいち現場見たり打ち合わせしないといけないし 相手が外国人で日本語分からない時のどうしよう感とかさ 割と汚れるし 後はケーブルが地味に重いんだ 2.6mm2C+1.6mmとかFケーブルの重さじゃねぇよ
>>171 だからこそやりがいも有るのだがな
>>172 な、な、何の話かな?
3月。転職の時期ですが、こんな悪質企業もあるので「退職願の日付を書き換えてくれ」と言われたら皆さん要注意! 今は武蔵野市中町1-12-10-2505が本社 日本テクノ株式会社 http://tekno.co.jp/ (新井誠社長) ※ 同名企業が全国各地にあるので間違えぬよう ※ 法人代表者名は公式サイト等でも公表されるのが通例。個人情報には抵触しません。 昨年末まで当然のように同社公式サイト「会社概要」頁でも社長名の記載がありました(それが普通)。 今はなぜか社長名が消えています。社長名を公表できない企業だということです。(社長名記載がある状態もない状態も保存済) 月末退職を申し出て一旦受理したのに後から「ちょっと手続きの関係で、月末1日前で退職希望ということに書き換えてくれ」 と退職届を書き換えさせ、一ヶ月分の厚生年金(会社負担分)1〜2万を浮かせるケチでセコいブラック企業! 月末日に勤務させないなら「よくある話」かもしれないが、この企業は月末日までキッチリ働かせる悪質さ(書類と勤務実態が違う)。 ※ 月末退職も一日前退職も会社側の手続きは同じ。つまり明らかな嘘っぱち ※ 「派遣なら手取りを増やすために自らそう希望する奴もいる」という人もいるでしょうがこの話は派遣ではなく正社員の話 後々モメること必至なのに、よくこんなセコい触法行為が出来るもんだと逆の意味で感心するぜ。この件は本当に頭にきている。 退職届を2回も書かせてまで社員にケチでセコい因縁をふっかける超・ブラック企業! この話は嘘でも誹謗中傷でもなく事実。嘘や誹謗中傷を書くことはご法度でも、事実を書くことに何ら問題ありません。 「ネット上に事実を書いてはいけません」という法律も条例も利用規約もありません。 ブラック企業という言葉も「法令無視の企業」の呼称として広辞苑第7版に正式に収録された言葉。誹謗中傷用語ではありません。 わが国の社会保障制度を根底から愚弄する悪質行為を平然とやってのけるブラック企業
http://tekno.co.jp/ こういう企業がある事実(嘘でも誹謗中傷でもない)を皆さんに広く知ってもらいたい。上記URLか「日本テクノ 武蔵野市」で検索!
>>171 汚れるの?あんまり汚れない仕事かと思ったてた
>>177 電気工事で天井裏に潜ったりしないといけないから汚れるで?
夏場なんかうじの湧いたネズミの死骸の横で配線工事とかあるで?
古い民家の工事はできるだけやりたくないがな…
住宅絡みの仕事やってる会社=零細 を避ければ無問題
今時まともな会社なら 戸建ては真っ先に避けてる 採算取れんからな
>>177 俺は戸建てやマンションの新築配線工事をメインでリフォームとか増設工事もちょろちょろやらさせて貰ってるんだけどその経験では汚れる
汚物系ってか泥と埃系だけどね
戸建てはまず新築でも配線ルート的に床下潜るしマンションなら真横で斫り屋居たりするし何より外の工事なら穴掘るから泥だらけよ
2種の実技試験の延長線みたいな仕事する人はまず汚れると思っていい
ビルメンみたいなのはやった事無いし知り合いも居ないからわかんないけど
アレルギーあると目がしょぼしょぼになってくしゃみ連発だと思う
>>171 頭が必要なのは設計者じゃね?
構造計算とか地震起きた時にどう力が加わって、どう変形するとか、壊れていくとか
そういう計算して、なら限られた予算と技術の中で、なるべくデザインは変えないで
どこをどう構造を変え、どう強化し、どう予算を浮かせられるかってかなり難しいんじゃないの?
工期の問題とか、人の流れとか、デザインとか、機能性とか、災害への対策とか。
結局誰かが作った図面見て その通りにやるだけだしな
>>184 建築の「作業員」の中ではって事よ
一般的に見たら下の中の頭は欲しいってだけよ
他の業者と比べて図面から推測せざるを得ない事が多い仕事だからさ
>>185 それすら出来ないのが半数以上いるだろw
>>185 設計図を元に施工図つくるのは施工者側の仕事やで
>>185 間取り図だけ渡されて自分で配線考えるだろ
常識的な人が多い 建設業の他の職種には何かのクスリやってるように見える奴もいる
電工は他の仕事よりかは頭は使うから ただ今はマンションや戸建てとかもユニットが多いからか同世代で結線もまともに出来ない奴とか少なくないから会社による 俺の中では結線やら自主検査は流石にやれて当たり前が電工だと思ってるから勝手にハードル上げてるだけかもしれん
自分で発注元と折衝ができて 図面引いて、下請け会社の管理して、自らも工事して 引き渡せるのが一人前の電工
>>192 あくまで建設業の中ではって事だ
所詮は底辺肉体労働だからな
現場で偉そうにしてるけど電気屋に比べて大工は馬鹿みたいなの多いな
現場で大工が強いのはしゃーないな 基本的に良好な関係を維持して度々相談しながら作業するしかないな
住宅絡みの仕事は 大工とのやり取りがウゼーから 辞めとけってのもある ゼネコンだと全職種ほぼ平等だし
電工含め職人なんか中卒でもできる仕事やぞ むしろ他が出来んから現場おるんやろ
俺らって世間的には現場作業員の中では 国家資格持ちだし知的水準も高い方だと思うが?
>>202 二言目には理論を机上の空論っていうバカの多い業界の、どこが知的と?
知障の間違いだろ
コテを外しても「俺ら」に漂う違和感 ほんとどうしよーもねーな
残念だがそのコテ外しさんはスマホを持っていないし 会社のPCからだと周りの目があるのでリスキー そもそも忙しいので業務時間中に5chなんてしません
先日、俺は行けなかったのだけど、中学の同窓会があったらしい。同窓会って自慢話するところみたいらしいじゃん?不機嫌になった元ヤンが人生は学歴と金だけが全てじゃねえぞとか喚いていたらしい..
おれの同級生の元ヤンは配管工やったり足場屋や解体の仕事したり割と俺らと近いとこにいたりする奴が多いな
足場も解体も建設業の28業種に含まれてるんだから近いと言ってもいいだろうな 俺の同級生の不良は建設業より自動車関係に多い
>>201 中卒だと電気工事士の資格なかなか取れないと思うんだけど
二種でもそこまで簡単な試験ではないと思うが
現場で資格いらんでしょ 無免許だらけでも何ら問題ない
無資格電工などただの都市伝説だと何度言ったら リアルでそんな奴は見たことないわ
>>215 ニートでコテじゃわからん現実もあるのよ
車の運転がヘタなヤツはすべてがダメ。仕事もできないって(笑)って聞いたことあるのだが、電工にも言えることですか?
他の業者が部下と喧嘩(言い合い)しながらやってるのが羨ましい 俺も雇ったバイトに喧嘩売りながら仕事をしてるがすぐ辞めるんだよな 身内を無理やり電気工事士にしようかな…
>>219 羨ましいからってアルバイトに高圧的になって辞められるとかアホ過ぎて笑う
過程があっての結果やぞ
>>219 感電しすぎてアタマ湧いてんじゃねえか?
>>216 自分の会社や下請けの作業員名簿しっかりチェックしろよ
>>217 とっさの判断力、経験がモノを言うからな
現場の状況と図面を立体的に捉える空間認識能力も必要
女性が建設業であまり台頭できず、車の運転が下手な人が多いのはそれが一因かも
女性脳というのかな?
>>222 女性の建築士も多いし、インテリアコーディネーターなどは、ほぼ女性だけだろう
自分の見識の無さを披露してどうするつもりだ
政府や国連などお節介機関は 建築士も型枠工、鉄筋、鍛冶、電気工事士も女性作業員の人数を50%の目標がクリアするよう圧力掛けます。 当然、監督、役員、社長も半数が女性でなければダメです。
>>223 で、そのインテリアコージネーチャン(ババア)の現場はどうだった?
そろそろ経験から学べよ
CADオペとかいくらでもねーちゃん居るやん 現場に顔出す人間は男でいい 気を使ってしゃーないし
>>225 経験しないと学べないなんて、典型的な愚者の行為だな
>>227 CADオペネーチャンも電気の施工図でも書ければ使い道はあるのだけどな
>>228 いや、この業界、経験で学ぶ事は実に多い
まして「女は・・・」などと差別的教育は誰もしてくれないだろう
女の何が難しいって下ネタが通じないことだな。 スムージが何たらカンたら言ってたから、 俺=スムージって何? 女=アワアワの楽園みたいなの 俺=ソープランドのことか それ以来現場に来なくなった。
現場はケガとか当たり前だからな 可愛い女はまず無理 よっぽどなブスで顔とか傷ついても平気なら来ればいい
俺、この仕事7年くらいやってるけど、 対してケガした事ないな 運が良いだけかもしれんが
でも思い返すとけっこう危ない場面もあったかな こういう経験が実務の醍醐味だよな
ワイフがコテ外して、書き込みするようになったら、コテは俺だけになるぞ?それでも、いいのかよ?
グラビアアイドルって、女優やアイドルになれなかった女がやる仕事なのか?
天職と思ってやってる人もいるけど 腰掛けでやってる人も多いだろうね 電工と同じ
電工は一人前になるまで数年以上かかる仕事だから腰掛でできる仕事ではない
>>238 見りゃわかるだろ
他のスレにもいるがすぐわかるレベル
そういう意味じゃなくて上に上がるための通過点ってこと。電工が最終ゴールなの?
彼女を自分専用の風俗嬢と考えてる奴がいるってマジかよ?
>>244 あえて分かるようにしている、という意見も
>>243 そんなの大工だって鳶だって職人仕事はなんでもそうだろ
電工からは電気主任か施工管理にステップアップできる 逆に電工経験のない両者はクズ同然
>>250 恥ずかしげもなくそんな事を言えちゃうのが電工
>>248 大工や鳶の実情についてはあまり知らないが
多分そうだろうな
>>250 現場経験が無い状態で施工管理やると
マンガ「ブルーカラーブルース」みたいになってしまうんだろうな
>>251 せやな
よほど頭弱いやつ以外電工する暇あるなら端からセコカンするわな
>>250 電工から電工+になってもなw
ステップうpつーより、会社でいう只の昇進に近いもんだな
ぶっちゃけ、現場で腰もの付けて作業してるほうが楽しい
電験が実務いらんのも頷けるな あれは施工できんでも理屈が分かってればいいっていうか そっちの方が大事だし 経験則でやりがちな電工あがりが電気主任やると逆に危ないかもしれん
電気主任にしろ セコカンにしろ 電工にしろ 実務経験が最も重要
>>260 赤と緑が区別不能ってことなのかな?
信号の赤と青(緑)も区別不能なのか?
電工未経験の小売8年26歳なんだけど人材敵に需要あるのかな どこもスーパーマン待ちみたいな求人じゃなくて未経験育てますって謳ってるところ多いんだけどまだ飛び込める? 工業高校卒業後ずっと電工やってる年下みたいな人が先輩になっても苦じゃないはず 小売で身についたのがコミュ力位しかないから手に職つけて歳重ねる事に誇りを持ちたい あと、採用されるまでに電工2種取っておいたほうがいい?
>>264 人材的に需要はないけど飛び込めるとは思う
しかしなんでよりによって電工?
>>265 ありがとう
働いててスキルが上がってると感じやすい職人系の仕事に憧れが芽生えたからかな
>>264 まともな会社なら未経験は良しとしても無資格は雇わない
だから君を電工として採用するとしたらまともではない会社
それでも飛び込みたいならそれを先ず理解すべき
そこで仕事のノウハウを盗めるだけ盗み
その間に2種電工や2級施工管理を取得して同業他社で条件の良い会社への転職を考えると良いと思う
道は険しいがガンバレ
現場で必ずしも電工の資格いらんでしょ 無免許な作業員がいてもで何ら問題ないけどな
>>268 500kw以上しかやらない電気屋はそうはあるまい
鉄道か?
実際資格いらんよ 家の会社も7人中5人無資格でも問題なし もちろん有給なし社会保証なし月休み2日の世間的にはブラックです
薄給で休みなし残業三昧 仕事自体が好きだとか変わり者しか 続かんわな
>>273 隠してはいない
必要が無いから出さないだけ
必要が有ればコテを名乗る
コテであったのはその理由が有ったから
今はそれが無い、だから名無し
簡単な話だ
ウナギを見てコテが恥ずかしくなったと正直に書いとけ 俺はワイフ食人を見てコテをつけるのはバカのすることだと知ったが
自分の書き込みに自信があれば、コテを使って書き込みをしても良いのでは?
電工の定義 >電気工事について相当程度の技能かつ必要な資格を有し(略) >「必要な資格を有し」とは、電気工事士法第3条に規定する以下の4つの資格 >のいずれかの免状または認定証の交付を受けていることをいう。 >@ 第1種電気工事士 >A 第2種電気工事士 >B 認定電気工事従事者 >C 特殊電気工事資格者 つまり、無資格は電工とは呼べません
>>278 その4資格は500kW未満の工事しか出来ない
500kW以上なら選任された電気主任技術者が責任を負うから電工免状は無関係になる
>>279 俺が勝手に決めた定義じゃないぞ
しかも500kw以上専門でやってる電工なんてそうはいない
専門でやってる業者は電工の全体数でいえば少数派だろうがな
数の問題ではなく定義の問題だ 話をはぐらかすな、バカナイフよ
>>283 ナイフさんのことは知らんが
電工を定義すると
>>278 で書いた内容になるって言ってるだけだ
俺が勝手に定義したわけじゃないと何度
一種免状申請の時に必要になる実務経験も、JRなどで経験を積んでいれば認められるのだが その定義だと電工とは言えないことになるぞ
>>285 さあ?
「電工の定義おかしくね?500kw以上専門でやってる電工だっているのだから
そういうのは電工免状いらないんだぞ、どうにかしろ」
ってメールしてみれば?止めはしない
JRの事は知らないが500kw以上だからといって電工資格も持ってないような作業員を現場に入れるのは品質管理上どうなのかな?
バカナイフはピント外れで、まともなレスは出来ないんだな もうレスは不要 時間が無駄なだけだ
何でこの子はいちいち噛み付くのかねえ ストレス溜まってるなら電工の仕事してみると楽しいぞ
電力会社構内に資格はいらないけど独自の社内認定試験があってそれが難しい
>>287 鉄道会社の電気保線やってる人知ってるけど電工持ってなかった
法的にどうかはともかく品質管理的な観点からどうなの?って話 2種電工で施工できるような現場でも1種電工だけで作業させるって現場は少し昔にあったな 今はこれほどの人手不足だからそんな施工計画立てるチャレンジャーはいないと思うけど
今度電気工事士試験を受けなきゃいけないけどやる気が起きません どうすれば合格できますか? 電気工事士として働く気もありません
電工として働きたくなければ受験しなければ良い その分の労力を自分が就きたい仕事についての学習に充てるのが良い
>>294 親と顔を合わすたびに電気工事士試験電気工事士試験といわれいやいや受けます
今はハロワの訓練講座で以前から受けたかった不動産関連の訓練を受けていますが
電気工事士の試験対策講座も今後2週間行かされます
興味のないどうでもいい試験に合格するにはどうすればいいですか?
>>289 「この子」だってよw
年金を貰っている歳なんだが
お前が定年になっても年金制度が残っていれば良いな
>>295 それってコイツ?
>>103 ,105,110,112,116
>>296 心配してくれてありがとうございます
でもお爺ちゃん、5chで現役世代に噛み付いてないで
第2の人生をエンジョイしたら?
あなた達が戦後の焼け野原の日本をここまで復興させ支えてくれた事には感謝してますよ
「見た目は爺さん、中身は(反抗期の)子供」とか笑えないです
やっとキチガイ荒らしがコテ外したんだから次は構わないようにできないのかねきみたち
>>302 ついてないだけだろ
なにか変わったとでも?
>>303 目障りな自己顕示欲キチガイコテを見なくて済む
ウン乞食といちいち書かなくて済む
名無しですら叩かれる妄工おもちゃで遊べる
ガイジコテ隔離スレでも荒らしが消えるのはいいことだよね
声がでかい人が相手されるのが電気屋 まさにこのスレだね
若い連中、続いてくれると良いなあ 未来のこの業界を担ってくれる重要な人材
ハローワーク求人149,162件の平均月給197,600円から265,500円
その中から電気工事士の求人1,681件の平均月給200,500円から315,100円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-electrical-worker.html 電気工事士はエリート階級です。
土日休みなしのドカタなんだから当たり前 サービス残業だらけだし 時給換算したらくそだわな
ゼネコン現場での大手電工会社の下請けメインでやってる会社の方が多分楽だろうな 下手に住宅や小規模案件でやってるところは とんでもないブラックが多い気がするわ
>>314 前いた会社、時給換算したらコンビニバイトの方が高くて噴いたw
転職した結果、待遇も給料もあがって更に噴いたw
そういう電気工事会社もごく稀にあるかも知れないな ある程度仕事覚えたら同業他社に移ることも考えたほうが良いと思う 今は引く手あまたの売り手市場だからな
電工がやれる他の仕事って穴掘りくらいやで 土方なら臭くても当たり前で済むけど笑
自分より年下でも、一流大学の学生や社会で活躍してるのを見ると、気分が暗くなってくるよな?俺達が大学生の時に、幼稚園に通っていたような子にも負けてるのだぜ?
>>321 妬むほど金に困る仕事じゃないやろ
休みが少ないとかなら分かるが
底辺工業高校卒で25歳の俺でも年収700行くんや
ちょちょっと経験積んで良いとこ探すだけやで
>>322 都市部か?年収は大したものだ
それが「年商」であるなら終わってるが
社長になって従業員を1日1万で働かせてピンハネすればそこそこいけるかも
いまどき、日給1万じゃまともな職人は誰も応募してこないぞ ド素人未経験の応募なら考えられなくもないが
まともな職人は否が応にも出世して管理者になってしまうのだ ただし職人として腕があったからといって施工管理者としても有能であるとは限らない 適材適所という言葉を知らん会社の上層部
>>323 売り上げ自体は950万、手間受けだから年商も売り上げも多分変わらんやろ
後は交通費作業着と消耗品、工具だけ引いたらそんなもんやろ
そこから先は個人の脱税なのか節税なのかわかんないレベルでどんどん所得下げれる話になるからその辺は入れてない
実際確定申告時は400万位まで落としたし
盛ったと言えば盛ってる
まだお金の知識は足りないから見当違いな事言ってるかも知れんが
一般企業の年収800万 1人親方の年商800万って全然違う
確かに優秀な職人ほど下を育てるのは度下手だよな 下が経験する機会を与えないから下が伸びない 優秀だから全部自分でやっちゃう
>>331 ガガーリンの名言みたいに言ってるつもりだろうが事実と異なるぞ
何言ってるんだ? 馬鹿だから馬鹿なのであって 馬鹿でなかったら馬鹿ではないだろ
はっきり言って仕事自体は楽 休日が少ない事や変な人間が多いという点では大変かもしれない
ほんとうの馬鹿は馬鹿じゃなくてほんとうの馬鹿 国語苦手なやつがいるな
>>339 それほど休日は少なくないけどね
確かにニョロのような変な奴はいるよな
>>103 働こうとは思わないわ
家の親も「電験取ったら云々」言って、実際に電験取っても
真っ黒い会社の社畜にしかなれなかったから
以来、親も何も云わなくなったし、諦めたんじゃないか
もっとも、退職後一年位は寝たきりになるくらい疲れたけど
今も何もやる気は起きない
大学出て、電工の作業員をやってる奴がいてワロタ。何のために大学進学したんだよ(笑)
進学校だったからね 特に目標もなく進学した で、事情があって電工になった だが、結果オーライだったと思う
>>344 大学出ても超不器用過ぎて電工2種の実技試験をパスできない奴もいる
0606 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a8e-amwK) 2018/04/07 22:13:53 月曜にうちの県警本部のサイバーセキュリティ担当者と会う約束してるから、 マジでお前の書き込み見せとくわw タイミングが良くてお前ついてるなw
要注意人物の報告です。 坂本健二(35)元自衛隊員 愛知県小牧市でヤマダ電機のエアコン工事を請け負っている人物です。 エアコン繁忙期以外は電気工事を覚えるために、入社→退社を繰り返しています。 現在は電気工事会社を8社以上入っては辞めてを繰り返しています。 親切心から電気工事に関わる技術を教えていましたが、会社のデータを持ち去り、連絡がつかない状態です。 名古屋市の電気工事会社を中心に毎年応募しておりますので注意してください。
こういう書き込みって犯罪じゃねえの? ところで電工職人なら自宅でデータ作成したり、図面書いたりなんてよくある話だろ ビール片手に書いた図面は翌日見たら大変なことになっていたりするよな
俺も陸自4年行ってたけどどうしようもない奴も多かったな
俺も大卒よ 大卒の癖にこんなこともできんのかとかよく言われる 大卒はこの業界では邪魔になることはわかってる
それは大卒だからではなく使えない奴だからじゃねえの? 他人の学歴なんてあまり気にした事はないな 「この業界、学歴より腕、稼げる奴が偉い」って以前ここにいた偉い人が言ってた
大学出たのに高卒がやるような仕事にくる大卒君は総じて使えない印象あるわ 大卒って言う肩書きを上手く使えなくて4年無駄にした人間やぞ
電気工事士って今後、技術的失業が起こりうるのかな? 流石にないか
>>357 電気工事士不足が叫ばれているから、外国からの労働者を受け入れざるを得ない状況になるかも知れない
本国で電気工事のライセンスを取得していれば、日本の電工試験に合格しなくても、研修程度で工事が出来るようになったら大変だ
日本の電工は、いつお払い箱になっても文句は言えないだろうな
妄想電工で皆様のおもちゃとして生きてるガイジもおるしそれくらいへーきへーき
電気工事は外人入れないでしょ 数値ばかりのボード屋どかどか違って細かな打ち合わせが多い 日本人同士でもコミュニケーションミスが起こるのに外人には無理
そら、番頭は務まらんだろうが 底辺作業員なら可能だろ 言うほど難しいことしてるか?
き○でんの社長だったかが、「電工も技能実習生の受け入れを」とか言っていたような? リスクを考えればまともな考えではないと思う
なぜ外人のスペックが低い前提なのか 義務教育経ても電工程度にしかなれなかったテメーらよりマシな奴は沢山居るだろうよ なんてな
外人だろうと日本でちゃんと試験受けて資格とった奴なら問題あるまい
>>358 みたいなのはマズイが
英語できるならオーストラリア行って電気工事すれば年収1000万越えだもんな 日本に外国人が電工に来るわけねーわ
戦争に行くときに、銃やナイフ等武器が必要なように、仕事で金を稼ぐ時にも武器が必要だ。それが学歴、資格、容姿、口の上手さ、メンタルの強さ、体力なんだよな。学生時代に、これらの武器手に入れないと、社会に出てから苦労するのだよな.. 社会に出たら、金を稼げるかどうかが全てといっても過言でもないだろう。一流大学を出ていたり、年が上でも、金を稼げないと立場は低いのだよな。目上と年は関係ないといってもいいだろう。
欧米では電気、設備が建築より上位とは聞いたことがある
>>373 だとしたら、試験が段違いに難しいんだろうな。
日本の試験は猿でも受かるレベルだし
消防設備士取ってみる予定 多少は仕事に役立つかな?
東証一部上場企業の平均年収が700万円ちょっとらしい。俺の年収の凄さが分かるだろう。
これからも頑張ってな 俺1000超えたで上位5%に入っちゃった★
だから俺の場合は 年商=年収 だって何度も言ってるだろw 請けてB持ったら、年商2000は行くだろ
つうか、ニョロはもぐり電工だろ? よく使ってもらえるよな?
請負契約も結ばず電気工事を継続的に業として行ってるのだから違法性も大盛りだわな
最近は会社に内緒で個人的に依頼受けて小遣い稼ぎしてる 部材はモノタロウでほぼ揃うし だって零細だから給料あがらないし、 いくら頑張っても還元されないから
職務に専念する義務 就業規則の二重就職禁止による解雇は有効
二重就職を制限ないしは禁止する法律の規定 (商法第41条1項など)
>>400 >>401 いや、俺を解雇したら今の会社潰れるからw
>>399 まあね
しかも俺、大学中退で入社当時は資格も運転免許しかなかった
今の会社にはなをやだかんだ感謝してる
裁判所は就業規則で二重就職・兼職を禁止することの合理性を一応認めているようです。 例えば、懲戒事由である「会社の承認を得ないで在籍のまま、他に雇われたとき」の規定は、 労働者が就業時間外に適度な休養をとることが誠実な労務提供のための基礎的条件であり、 又、兼業の内容によっては会社の経営秩序等を害することもあり得るから、合理性があるとしています(小川建設事件 東京地裁 昭57.11.19)。 競合関係のある兼職については合理性が認められ易いようです(橋元事件 名古屋地裁 昭47.4.28 東京メディカルサービス事件 東京地裁 平3.4.8)。 会社が二重就業を禁止できる理由として (1) 疲労度が累積し、会社の仕事に支障をきたす恐れがある場合 (2) 会社の大事な情報が漏れ、損害をうける恐れのある場合 (3) 企業の対外的信用、対面が傷つけられる恐れのある場合 などがあげられます。
実際に電工で独立した場合何があるの? そこら辺の零細がやってるクソ案件とか 一人親方で人工とかしか無いってことない?
独立して年商700なら何のために独立したのか 雇われでも電工作業員から職長を経て施工管理側にステップアップすれば動かせる金も格段に上がる それが年収アップに必ずしも繋がるわけではないが自分の意志で大金を動かすってのは別の楽しみがあるな 俺?もちろん腰もの付けて作業するほうが本当は楽しい
独立なんか考えたこと無いなぁ 自分で仕事取ってくるとかめんどくさすぎ
独立っても電工での独立なんて今まで働いてた会社、もしくは協力会社とかで手間受けとしてやるのが基本じゃない? そっから広げるかはその人次第だろうが 電工で材料の発注から作業、接待なんでも1人でこなすとか大変やで、事務仕事で頭おかしくなるわ
>>402 脳内会社だもんね
おまえいない=妄想の終わり
だもんなw
会社員がダメってやつもいるからな そういう人には独立は良いと思うけど
糞みたいな会社で下っぱのグズが、 独立してうまくいくわけがない
1種試験受かったけど、経験足りないから、免状申請できないはずなのに、 会社が申請して免状届いた^^; 許可する方も2種免許とか確認しないんだろうか。。。 まだこんな感じかなと自信もって仕事できるレベルじゃないのに。。。
ハイエース乗ったら、セダンなんか狭くて乗る気がしなくなるわ。
電工なんか止めとけって!!! はっきり言って。電工に夢見ない方が人生を無駄にしないよ!!!
東京に住んでれば、車無くても生活できるし、服なんてユニクロで十分。時計、バッグ、財布なんか1〜2万円ぐらい出せば、そこそこのモノが買えるよな。今は、スマホ、タブレット端末もかなり安く買えるし、そんなにお金を掛けなくても、人生楽しめる。
東京って怖いよね ちょっと強引にキスしようって書類送検だし 俺何回捕まったか分からんわ
東京って 道行く人見て こいつは無職か学生かフリーターか会社員か重役か またはホームレスかなんて気にしないもんな 田舎は逆 田舎はエアには行きにくいよ
>>420 そうか?電工やってれば男性サラリーマンの平均年収くらいは貰えるし
やりがいはあるし、それほど悪い仕事ではないだろ?
お前らに言わせれば日本の企業の99%がブラックなのだろうな
建設や運送なんてブラックの代表格じゃん 証拠に常に人手不足じゃんw
運送業界のことは知らないが 建設技能工が人手不足なのは手に職を付ける前にネットに洗脳されるからだろ
ブラックしかないわけじゃないぞ? お前の学歴と能力じゃ、 ホワイトに応募出来ないだけ。
中小企業の場合、一般社員の平均年収は400万円程度、課長の平均年収は500万円程度、部長の平均年収は600万円程度らしい。
ここにいる電工のエキスパートの人に聞きたいんですけど、人感のled電球あるじゃないですか、あれをつけたらパイロットホタルスイッチはちゃんと機能するんですか?
設定をもっと詳しく書かないと誰も釣れんよ 1年前と同じじゃないのだから
ウナギちゃんは独立するのに、幾らぐらい金を貯めたの?500万円ぐらい..?
太陽光発電の野立て発電の工事事業を始めたいんだけれど 電工2種取ってから都道府県に建設業の開業届出したから 何をすればいいのか教えてください。
開業までのプロセスを全部5chへの質問で賄う気かw 開業資金はどれくらいなのよ
>>439 どんな客を想定して何を対価に金貰うんだよ
それ分かればもう答え出るやろ
荒らしがいなくなったねえ やっと彼らも電工として働く気になったんだな ここで啓蒙活動した甲斐があったわ
Ladies and gentlemen, boys and girls Electrical workers perspiration and tears and exploitation proudly presents
our most spectacular pageant of night time dreams and fantasy in millions of sparkling lights and brilliant musical sounds
Tokyo Disneyland's huge money sucks and The nuclear power plant generated electrical parade Dreamlights
文系大卒20代後半、新卒で事務系職種に就いたけど、一時期工場総務をやってる時に技術系の人たちと接して、手に職つけたいと思うようになった。それで電工やりたいと思ってるんだけど、年齢行き過ぎかな?
>>448 全く遅くは無いが電気工事士専門とかはやめた方がいいなw
>>448 年収300万スタートだけど
許容できる?
キツい汚い 休みないサビ残給料安い 一部の優良除いてだいたいこうだけど 電工に思い入れがあるならやってみるのも良いかもね
事務仕事出身は無理じゃね? あまりに世界が違いすぎてヤバいだろ
バカの集まり 中卒とか普通にいるし、 電気工事士やってみてわかったけど、 バカだのチョンだのボロクソに文句言っておいて新人辞めさせるけど、『人が足りない』って 聞いてるとバカの極み。 電気工事士は頭が悪すぎる。
さすがに中卒は聞いたことがないなあ 多少は数学できないと2種はともかく1種電工は取れないだろ
電工なんて広い業界やん 中卒なんていくらでも居る そしてそんな会社に入って嫌な思いした時点で自分の評価見直した方がええで
頭が悪いことのついでに 語彙力がなさすぎて、言葉が汚い。 聞き苦しいことばっか言うから、頭の悪さが顔に出る。
マヂかよ 新潟ニュース聞いたぞ 変質殺人集団じゃん CLANNADやって憧れてたのに おまいら最低だな!
協和エクシオ 独占禁止法違反 不正競争防止法違反 労働基準法違反 個人情報保護法違反 マイナンバー法違反 暴力団排除条例違反 住居侵入罪違反 建造物侵入罪違反 業務妨害罪違反 窃盗罪違反 暴力団排除条例違反
電気工事士がロリコンになるのか、ロリコンが電気工事士になるのか、それが問題だ それとも電気工事士とはロリコンの事なのかな
電気工事って力仕事がほとんどよ。 ガタイのいい奴が重宝される。 ちっちぇのは使えんわ。
電設業の求人見ると従業員数2〜5名の零細が多い すごいとこだと1名ってのがあった
背が低い方が腰をあんまり曲げなくて済むから負担が少ないとか聞いたことある。
電工って基本、天井作業だから 身長の差はかなり大きい 作業効率が違ってくるほど 低くていいのは地下ピットとか天井裏作業ぐらい
電工作業ができないやつ ・手先が不器用 ・視力が悪い ・うすのろ ・デブ ・深夜作業が眠くてできない ・異常な程の汗かき
未経験者でも大丈夫とか書いてある所狙った方がいいよ。 行くならね。
偽計業務妨害罪 ↓ 830名無し検定1級さん (アウアウカー Sadd-y2ar)2018/04/29(日) 23:25:12.23ID:qjGejX2sa 業者が住み着いてステマするために自演で荒らされ放題やなw 特に準備万端の業者、アフィカスがウザすぎ 以下去年のステマの極一部 414 名無し検定1級さん 2017/05/24(水) 21:18:54.67 ID:NtpVErwt 筆記試験翌日に準備万端3周をアマゾンで注文しようと思ってるけど、その時在庫あるよね? 複線図の参考書はオーム社のDVD付のと、なぞって覚える本とを買ってある。 876 名無し検定1級さん 2017/05/30(火) 01:12:56.29 ID:6wG8KCZ2 準備万端3周セットを筆記翌日にアマゾンで発注する予定なんだけど、売り切れてないかが、今のところ心配。
>>475 そういう事。
じゃないとボロクソメッタクソにやられて終わり。
>CLANNAD テラナツカシス アニメに憧れて入職したオタクっぽい奴が 電工として振り落とされて出社できなくなってあげくに犯罪を犯してしまったのだろうな もちろん 岡崎汐 推しは想像するまでもない 被害者のご冥福をお祈りする
電験3種持って電気工事し未経験三十代ってどうですか?
いや、そうでもない この時間にはもう酔っているくらいだから
商用施設とか閉店後の深夜から夜明けにかけて作業するでしょ?
>>480 仕事に腰道具が必須なので絶対腰悪くするぞ
腰悪くして退職したらビルメン行きだなw
新潟の犯人見てるとやっぱり 脳みそ足らんのばっかりなの?
6/3に筆記受けるんだけど、受験票っていつ頃届くもんなの?
>>490 俺のティムポより大きい
だが給料や福利厚生の良し悪しは分らないw
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか 関心がある人だけ見てください。 グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 ZR3XX
サポートベルトなし安全帯なし ペンドラ、ペンチ、ニッパ、プラスドライバー、マイナスドライバー、コンペックス これで仕事してるけど腰道具軽いぞw そのかわり手提げ鞄30kgだが。
俺も最低限の装備 ケーブルカッタータイプペンチ、プラドラ、マイナスドラ 17ソケット付きミニハンマー、ペンチタイプストリッパー、スケール、検電器 場合に応じてペンドラ 後は、全部手提げ ジャラジャラいっぱい付けてる人多いけど あれって無駄に疲れるだけだよね
クレーン屋さん、めちゃくちゃ腰重そうだけど一回登ったらなかなか降りられないもんね、どれくらいの重さなんだろうか
戸建メインでやってるところって 大工崇拝主義っぽいよな あの雰囲気が嫌
>>500 ハウスメーカーの力次第だな。
本来、ハウスメーカー下で、
立場は平等なんだし。
やはり俺の予想通り3Dが急激に普及してきたな 電気だと今のところはやはりt-fasが主流なのかな
大工自体は良い人もいるし嫌いじゃないけど、 現場で大工が一番偉いっていう風潮が嫌だわ ゼネコン現場だと全職種平等だから気が楽
大工でも、俺が一番偉い俺の言う事を聞けみたいに勘違いしてる奴は最悪
ホワイトカラー職はいつ食えなくなるか分からんから、 電気工事士やるわ。 もう若くないけど、すぐ面接依頼来るな。
会社でLINE作ってて、それに強制で入らされてるけど、マジ迷惑。
電動油圧工具や電ドラや325スケが切れるカッターなんで腰にぶら下げないと仕事にならんよね
新潟の女児事件の電気工事士って 二種、一種、認定 どれ持ってたんだろう?
拘束時間は長いけど激務ではないかな ちょろっとやって休憩して ちょろっとやって休憩して はい時間ですまた明日って感じ
職人だから暴力、暴言とかされて当たり前という風潮が嫌いで辞めたわ その理由が危ないからって言ってたが、危ない場面でやられるならまだ分かる でもほとんどが仕事が遅かったり、物分からなかったりでも殴られるのが理解できなかった
社名をネット上にさらして、ただでは絶対に辞めない。 会社を潰す覚悟で辞める。 パワハラには断固として戦う。
暴力はないけど100V200Vの電灯低圧の感電体験はあるよね 電工みんな根性焼きみたいな火傷あるよ
感電経験はあるが、さすがに根性焼き風の火傷がある人はいないだろ
>>516 自分の会社は黙っていても潰れるだろうから、
報復は何もしなかったわ
今は給料の支払いが遅れているらしいからざまあって思ってるわ
職人はブラック企業入社しても 他社に行けばいいだけだからなあ。 これからはパワハラ横行してるところなんて 潰れるでしょうな。
電工職人だけじゃない、施工管理もだ 俺自身、職人時代も合わせれば声がかかったのは10回以上だし 転職サイトには登録してないからオファーは無いけど つうか、下請け会社の確保も難しくなってきた
いまだに徒弟制度が通用する(と思い込んでる)ジジイが幅利かせてる世界だからな 自業自得なんだよ
意地悪い奴いるからな 入って間もない訓練校上がりの新人に絶対分からないこと命令して案の定出来ず お前こんなことも出来ないのか?ってね そいつも訓練校上がりで絶対分からないこと分かってるからね
年上の部下を嫌がる人が多いから、30代半ばを過ぎた人の応募を断る会社が多くなるのか?
>>526 経験者なら引っ張りだこなはずや
未経験でならそんな奴いらない
30後半で未経験で電工やりたいとか、手に職付けれて綺麗で楽そうって思ってるアホ率半端ないからすぐ辞めるし
そもそも30後半以降でまだ仕事探してるとか現実すらまともに直視出来てないアホと一緒に仕事して介護出来る程余裕ある仕事は少ないからしゃーない
まぁ30でギリかな と言ってもそんなに難しいことやってないけどな
>>527 会社が倒産したとか普通にあるやろ
お前こそ現実すらみえてねーんじゃないの
未経験で電工希望という意思はその本人しかわからん
全然関係ない仕事してたけど工業高校卒業してて良く考えたら電工2種はあったわ〜これ使えるかもっていう動機もあるだろ
自分がいた会社は底辺な会社で、新人来ても教える気なし 嘘教えて、そうなんですか...って新人が頷いてると、そんな訳ねーだろバカかお前!って怒鳴る始末 会社で一番権限がある人がそういう人で自分も嫌気がさして辞めた 仕事はキツイ中でも割り切ってやっていたし、会社の人間関係がまともならまだこの業界にいたかも
そういう会社って今の人手不足の時代では どうなってんだろうな。
>>530 別に応募する側の意思どうこうなんてどうでもいいんだよ
そう言う奴が多かっただけで弾くには充分だろ
よっぽど人間として魅力ある奴なら取るだろうがそんなやつが電工に転職してくるって一握りの話やろ
大抵見た目から終わってる冴えない人間しか応募来ないからな?
電気屋って最低限度の頭いるからそれほど変な奴っていないけどな 塗装工は前歯ない奴とか既に逝っちゃってる奴が多いけど
電工は建設業ではインテリ派だからな 比較的常識有る人が多いね
まあ、 俺が法律。 みたいなところはあるな。 実際、その方が上手くいくし。
俺は内勤で設計図ばかり書いてるけど末端電工が好きに動かれては困る 今流行りのアメフトじゃないけど監督の指示は絶対だ!が無ければ集合住宅とか怖すぎる
まともに指示を出してりゃ機能はするだろ 監督の無能を選手のせいにするなw
>>538 じゃぁ早く図面下さい
図面ありゃその通り出来るんや
施主から変更依頼来たらその日か次の日には修正した図面下さい
口頭だけの対応はうちはしないんで
あっすいません今日は半休なので12時には帰ります… 明日の夕方には仕上げますので…
追加変更として金請求出来るけど手間の方がだるいから早く下さい(涙)
>>538 内勤は精神的に堪えるわ、数年前は俺も1年内勤やってたけれどもう懲り懲り
現場に出てるほうが肉体的には疲れるが
精神的には楽だし楽しいと思う
>>543 1年で懲り懲りなら3年ぐらいやりゃあいいのに
電工で白蝋病になる奴いる..?振動の強い工具を使ってると、手の毛細血管が切れて、手に力が入りにくくなる病気だってよ。怖いわ。
鰻某さんとウナギ某さんは同一人物じゃないの?新コテ..?
そろそろ、北斗に変わる強烈なキャラのコテが欲しいわ。
無理だな 兄者を超える電工などこれまでも、そしてこれからも現れはしないだろう 今や兄者は伝説の存在
ほんま死ぬまでおもちゃやなあウン乞食さんは 自演してまでコテ付けたいんかいやきっしょいなあ
>>549 漁ってやったぞ
どうやら初出は『ウナギイヌ@発電中』(笑)だったようだ
気合い入れすぎだろ
本場のアメフトでもコーチの指示が過激だったりするけど選手が相手QBをマジでファックする人はいない。選手はコーチの指示を理解しているからね。QBを潰してこいの指示にマジでケガをさせてこいと受け取るような選手は使えないし。
>>560 やる様に圧力かけてたからなあれ
パワハラ案件だよ
いやアメフトの話ならスポーツの話ではなくて政治の話ですよ たぶん時期に鈴木クソ長官がヒヤリングの結果を発言するでしょ 監督、コーチからの指示はなかったと全国に顔曝してまで頑張った選手は犬死にですよ スポーツの世界にいた人を行政側に置いたらダメでしょ しかも下っ端議員なら尚更逆らえないし逆らうそんな根性もない
>>462 CLANNADった電柱登って作業してるシーンしかないよなw
これか?
難易度別 電工2種 ≒ 普通自動二輪免許(小型限定) 電工1種 ≒ 中型自動車第二種免許(中型第二種免許) 電験三種 ≒ 大型自動車 電験二種 ≒ 行政書士、英検準1級 電験一種 ≒ 司法書士
AIで消滅する職業、資格
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925 貿易事務員、通関士
行政事務員(国)、医療事務員
AV・通信機器組立・修理工
金属加工・金属製品検査工
建設作業員、電気工事士
ビル施設管理技術者
診療情報管理士
会計監査係員
非破壊検査員
電気主任技術者
電子計算機保守員(IT保守員)
AIが発展してもなくならない仕事・職業
エコノミスト
ソムリエ
芸能マネージャー
フリーライター
スポーツインストラクター
柔道整復師
はり師・きゅう師
俳優
AIが仕事を奪うのは“未来の話”ではない――「パワードスーツ症候群」とは 仕事が消滅するまでの期間 「パワードスーツ症候群」という現象がある。 AIにサポートされることですべての生産性が格段と高まる。 仮にビジネスの現場で知らない言葉が飛び交っていたとしよう。 数分間スマホ検索をすれば、あっという間にその議論についていけるようになる。 スマホさえあれば、駆け出しのビジネスパーソンでもまるでパワードスーツを身に着けた スーパーヒーローのようなパフォーマンスを発揮できる時代なのだ。 ところがその一方で仕事の目標設定も、人事考課も、 どちらもパワーアップした状態を標準点として行われる。 だから自分では圧倒的にパフォーマンスが上がったと感じていて、 実際に過去の働きとはレベルの違う量の仕事をこなしていても、 評価は上がらず年収も増えない。
うるせえ、スマホなんか持っていなくても俺はちゃんと評価されてるわ
だからファックしてこいって指示に相手QBの性感帯を刺激してこいって受け取る奴はいないんだよ。
技術の進歩で電工の仕事が消える日が俺が生きてる間に起きるとは思えねぇ もう次の日から人類全てが実用レベルの魔法使えますレベルまで来ないと無理やろ そこまで行っても魔法使って今まで通り電工やってたり他の人も仕事やってそうなレベル
主婦はもちろん小学生ですら高圧受電の工事ができる世の中って素敵
前々から思っていたのだが 最近の若い連中はどうしてこれほどPCに疎いのかと 俺も職人だったからそれほどPCに詳しいわけではないけど 最近の若いのは異常なほどPC使えない カナ入力とか不便だろ? と思っていたらニュー速に同じような話題のスレ立ってた 良かった、うちの会社だけが使えない奴雇ってるわけじゃなかった・・
>>580 PC使える奴は御社を選ばないだけではないでしょうか
そうなのかと思っていたのだが 社会全体でその傾向があるらしいぞ ソースはニュー速だが
大型、牽引、フォーク取ったけど違う仕事する事にしたよ
>>580 昔はパソコンしかなかったからパソコン使ってただけだしな。
例えば、
自転車に乗る必要が無い環境で育てば
自転車に乗れる人なんかにだって居なくなる。
それと同じだ
思春期にスマホでエロサイト見るような環境だったら俺もPC使えてないと思うわ エロのおかげでPCの使い方と何となく英文までちょろっと読める系男子にまで成長出来た感あるで俺は
合格までの一般的な勉強時間 初級システムアドミニストレータ 150時間 社会福祉士 150時間 (受験資格要) ケアマネージャー 200時間 (受験資格要) ビジネス実務法務検定2級 200時間 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 第1種電気工事士 300時間 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格) 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度) 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け) インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気) マンション管理士 450時間 ソフトウェア開発技術者 450時間 システム監査技術者 450時間 上級システムアドミニストレータ 500時間 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間 2級建築士 (大工) 600時 行政書士 700時間 (合格率5%前後) 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある) システムアナリスト 1000時間 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない) テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい) 1級建築士 1500時間 (受験資格要) 不動産鑑定士 5500時間 税理士 6000時間 (科目合格制あり) 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず) 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増) 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格) 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
66:司法書士(3000時間) 65:技術士(上位) 難関中位 64:電験1種、一級建築士 63:環境計量士 62:技術士(下位) 電験2種 61:不動産鑑定士(2000時間) 60:エネルギー管理士 社会保険労務士(1500時間) 難関下位 59:中小企業診断士 労働基準監督官 58:電験3種 気象予報士(1000時間) 57:土地家屋調査士 行政書士(1000時間) 56:証券アナリスト 電気通信主任技術者
普通上位 55:FP1級(500時間) 簿記1級 54:測量士 マンション管理士 53:通関士 薬剤師 二級建築士 52:管理栄養士 基本情報技術者 51:技術士補 管理業務主任者 普通中位 50:社会福祉士 49:簿記2級(300時間) 技術士補 保健師 48:宅地建物取引士(300時間) 測量士補 47:FP2級 貸金業務取扱主任者 普通下位 46:理学療法士 消防士 看護師 45:第2種電気工事士 1級ボイラー技士 44:危険物甲 2級土木施工管理技士
>>583 電工業界へようこそ、歓迎します
>>585 >自転車に乗れる人なんかにだって居なくなる。
ニダ?
つうかニョロってPCすらない時代に入職した設定じゃなかったか?
>>587 何が男子だよ、おっさん
移動情報端末としてはスマホが持ち歩きしやすいっていうだけで 電工の仕事をする上で必要なのは簡単なPCスキルではないかな 結構事務仕事もあるし それとスマホの予測変換機能は怖いね・・・ 誰の事とか言うつもりは無いが
電工の事務作業って..仕事が終わった後の日報の作成しかやらされないのだが、他に事務作業ってある?
日報する書かないところもある 一人親方なら請求書作る時ぐらいじゃないかな さすがに手書きじゃかっこ悪いだろ
>>594 職人なら小規模工事の打ち合わせ簿作ったり
資材管理表作ったり、ちょっとしたお絵かきをしたりもある
工事写真帳も自分達で作ったりもする
あくまで小規模現場の時はね
比較的大きな現場だと施工管理者がいるから事務仕事は少ないかな
職長だと施工管理側で間に合わない時は自分で施工図書くことも多い
日・月報も当然だろうね
詳細な回答ありがとうございます。勉強になりましたっす。
バカナイフはまだ居たのか いい加減、北斗と同様にスレから消えれば良いのに
>>600 ナイフさんのことは知らんが
兄者以外の古参コテがこのスレにいなかったと思った理由は何よ?
新築の竣工検査とかやったことある人いる? 接地抵抗とかちゃんと測定していかなかったんだけどと あれってちゃんと地面にさしてやらないかんのではないの?
竣工検査でいちいち測るとかどこのガイジ検査やねん笑うわ
電力会社の人がやるんかな? 絶縁とか導通はやってたけど接地抵抗もやるって法律にあったから
お前らがやるんやで 測定結果と写真で検査受けんと時間なんぼあっても足らんやろちょっとは考えんか
>>605 簡易測定したんじゃないのか?
公共現場ならしっかり補助極打って測定して写真にまとめるけど
民間の小さな現場なら100Vの簡易式で十分
https://prod.tempearl.co.jp/model/?no=890 >>608 抜き打ちでやることあるだろ?
国関係とか、稀に天井裏確認することもあるぞ
自分は電気工事士じゃないんだけど、今二種取ろうと勉強中だから 他のバイトで新築の竣工検査してるとこを見る機会があったんだけど 接地抵抗も測定しなきゃいけないんじゃないのかなと勉強してたから思ったんだよね
戸建てやってた時は簡易測定しかしなかったで 盤で測って終わり まぁ今でもそれが正しいのかよくわかんねぇがそん時はそう会社で教育されたわ
>>611 測定とか埋設系は写真で確認出来んかった場合、後日掘り返したり再測定したりするって聞くなうちの会社含め周りではないけど
天井裏見るとかボックスやダクト開けるとか普通ちゃうん??
Dだから簡易でいいやとかw 手抜きが常習化してるクソ会社でづねー
というかやるならB種以上の接地点見つけないといけないでしょ D種のみって事はほぼ戸建とかなんだからB種以上の接地点探すにはかなりのコストがかかる
イミフやね B種以下の接地抵抗値っていいたいんか?それでもイミフやけど
>>617 普通に規定の測定方法でやりゃいいだろ
付近が全面コンクリートとかでなければ
簡易測定も規定通りの測定方法じゃないん? 手抜きってのは接地抵抗取れないからって水まく奴とかの事を言うんじゃないんか?
「D種基準を満たす確認だけ」を求めるなら簡易のアーステスタで十分だろ 例えば基準値を100Ω以下としたとき、簡易で100Ω以下が出たら その時点で100Ω以下は満たしていると考えられる
公共だとそうはならないけどな 接地抵抗の値だけではなく 接地棒深さ、埋め戻し土の締め固めを層ごとに写真を取って証拠を残す もちろん簡易のアーステスタでは測定しない
俺の働いてる会社で見習いを採用することになったんだよね。電工の面接で私服で来た奴がいたらしくワロタ。さすがにスーツで来いよ(笑)人手不足だから、あんな奴でも採用するのか..
スーツってのもなんか違う気がするあな。 じゃあ、スーツ着てくりゃ何でもいいのかって話になるだろ。
基本はスーツだよね。 最近は私服面接でもOKって求人に載ってるのもあるよ。
>>622 それは竣工検査の時じゃなく
作業時にやる事だろ?
竣工時にコンクリに穴開けてやるのかよ
スーツが基本か? うーん、そうかなあ それはなにか? スーツを着ているか着ていないかが、 採用するかしないかの判断の一つになるってことか?
面接でスーツを来てこないだけで、社会人として、常識に欠けることが分かるよ。
職人業だとちゃんとした作業着でもまぁ悪くねぇかもしれんが私服はなんとも言えん 私服っても対会社で恥ずかしく無い格好なら別にええ感あるけど多分そうじゃない話やろからなぁ
会社の規模にもよると思うわ 10数人以下の会社でスーツは微妙かも
別にスーツじゃなくても全然いいけど、 スーツで来る人は、別のお客さんの所に訪問する際にも、この人はスーツで行く人なんだっていう印象は受けるよね。
来週試験だが今のところ問題は50問中17問解けてるわ もうどうでもいいや
>>630 同意する
>>634 頑張って資格を取ってこの業界に入職して下さい
待ってますよ
この会社は節電中ですか?って面接に空調服着てればいいんじゃない
オーダーメイドのスーツを身にまとい、ホワイトカラーみたいな外見で面接に来たら、それはそれで、不思議な感じがする。電工は汚れ作業もあるからね。
通信建設、弱電、戸建電気工事、ゼネコン現場電気工事 色々やってきたが、戸建が一番つまらなくかつキツイね コムシスとかの通信建設一番楽 ただし鉄塔じゃなくて屋内工事に限るけど
戸建のことは知らないけれど 建築下は総じてクソだわ 建築外でやれば利益も工期も休みもしっかり確保できるのにな
ナイフって誰かと思えばウン乞食のことなんですね 自演して荒らし回る気違い妄想電工でみんなのおもちゃと言ってくれないからピンと来ませんでした
北斗電工さん復活しないかな あのキレキレの書き込みをまた見たい
高級品を身に付けると、自分に自信が出てくるとか聞くじゃん?オーダーメイドのスーツを着て、高級腕時計をつけて、見た目はビシッと決めてるのに、履歴書はバイト経験しかなくて、中身がスカスカでギャップが激しくて自分でも可笑しくて吹き出しそうになるわ..
40ぐらいまでならそれでも全然いける業界だからまあ頑張って 二種あっても電気屋は弾くかもしんないけど設備屋なら冷媒屋じゃなくても商売内容によっちゃウェルカムだから
>>648 ガワに力入れられるってのはそれはそれで社会では大事やから
最初は笑われるかもしれんがそのうちそいつら笑える所までいける可能性は上がるぞ
大半の人の人生なんて影響力ある人間の目に入るかどうかの方が強いから、身なりは大事や
そうね、この業界にいると中学高校あたりでファッションのアップデート止まったようなやばいのたくさんいるから麻痺しかけるけど身なりは大事
中身がない分、見た目に金を掛けて、ハッタリをかまさないと、ダメだよな..
そんで続けらんないなと思ったらソッコーでバックレな
石の上にも3年と言うしな 3年はがんばれ この仕事の面白みが理解できるだろう
超絶ブラックもあるから 必ずしも石の上とか言えんわな
まぁ人間関係がやべぇとかならすぐ辞めた方がええ心がぶっ壊れるやろ 労働時間とか過労系のブラックならスキルup的な意味なら3年やってもええかもね 多分ホワイトと言われる5年分の経験は入る 前の会社が労働時間やばい会社だったがおかげで転職時恥かく事は無かったわ 今でもその会社の近く通ると心拍数上がるけどw
>>623 唐辛子アレルギーの韓国人と、高所恐怖症の鳶なら知ってる。
正直高等な知識技術が求められる仕事では断じてない以上、どんな人間とやるかの方が大事だな 作業内容はほぼ同じでもAの会社ではカス扱いだったけどBの会社では重宝されるとか普通にあるからそこも考慮してほしいな
鉄骨・RC・LGS 各種天壁 現場3つくらい初めから終わるまで 携わればほぼ一通りの経験が出来るよね 木造もしたければどうぞなくらい
現場作業もそうだが社内の配置換えについても同じことが言えるよな 高く評価されていた職人が施工管理に回されたとして高い評価が得られるとは限らない つくづくそう感じる日々だよ
もう少し施工管理と職人の境を曖昧にしてくれると良いのだがな 俺も職長時代は比較的施工管理を補佐していたけれど絶対やらない奴っているよな まあ、今は亡き兄者のように施工管理も職人も完璧にこなせる万能タイプの人もいるけどね 実際そんな人はごく少数なんだろうな
まとめろや無能 そんなんやから妄想電工としても3流なんじゃきみは
アホクトみたいに どっちも中途半端になるのがオチだろ
ウン乞食とアホクソがこのスレにおったことがもうネタやねこっちまで恥ずかしいわ笑
>>669 中途半端つーか、実際やってない確率の方が高いのだがw
建物なんて、ほとんどが低圧の部分だし、二種電工と認定電気工事さえあれば、定年まで安泰だぜ。定年後もシルバー人材センターに登録すれば、仕事にありつける可能性が高い。最強だ。
au基地局の弱電じゃなくて強電の工事(メンテナンスか改修)ってどんな感じ? けっこうキツイものなの 土日祝が休みで25万かぁ…まぁ悪くはないんだけど
>>669 どっちも長けていたと思うがな
少なくともお前よりは
>>677 勤務中の2chへの書き込みが会社のトップにバレて解雇になったんだろう
自業自得だなw
赤字現場を一生懸命やってるのが、バカバカしくてしょうがない。 そこで威張ってる奴に腹が立ってしょうがない。
仕事は取れました!でも利益はありません。って言われたら、、、力でないわ。
メンテ取れたら儲かるので、あえて赤字で請けるというのも有る
20年以上いる中堅社員がずっと赤字現場やり続けてるんですが、それでも意味はあると?
おうお前ら久しぶりだな。 俺は相変わらず元気で電工やっとるぞ。 今は民間のそこそこデカい野丁場の追い込み中だ。 明日は電工試験のようだな。 電工は面白いぞ。 休むより仕事してるほうが確実に楽しい。 どうせ働くなら楽かどうかよりやり甲斐や仕事の楽しさで選ぶと 人生それなりに豊かになるぞ。 またちょこちょこ気が向いたら書いていこうと思ふ。
死者に成りすますとは悪趣味だな それに兄者はそんな切れの悪いレスはしない 兄者に憧れるのは大いに理解できるが どうしても成りすましたいならもう一度兄者のレスを読み返してみると良い きっと分かるはずだ 俺もお前も電工としての格が低すぎて真似なんてできないんだよ
>>688 相変わらず思い込みが激しいとこは変わってないなワイフよ。
長らく留守にしてて悪かったな。
たまにROMってたが2ちゃんの書き込み自体久々なんだ
レスのキレは少しずつまた研いでいくつもりだ。
あの怒りの長文連投がまた見れると思うと、胸が熱くなるな。
一言の挨拶もなく勝手にウナギだけ残してスレを空けた理由を教えてもらおうか ウナギを増長させたのは北斗だしな
北斗が復活したから、ナイフもコテを使って、書き込みし 良いのでしようや?
お?やっと書けるようになったな
>>690 せいぜい頑張って本物の兄者に近づけるようになれよ
どうせ無理だろうけどな
>>696 ナイフというのは別スレの人です
このスレには一度も訪れたことがありません
>>698 なななな、なんのお話だねえ?ナナナイフ職人なんてぜぜ全然知らないんだからねっ!
ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY = ワイフ食人 ◆Windows.lI 茨城県かすみがうら市在住 アラフィフ プロバイダはSANNET他(自演のため複数プロバイダと契約している可能性あり) 嫁さんは、本人曰く和久井映見似らしい 娘がいるが、既に手を離れている
>>694 2ちゃん飽きたって言うか、
最後の方は惰性で書き込みしてて嫌気差したから。
お前ら、今日の試験は受かったのか? いつまで無免のままでいるつもりだよw
>>703 まあ常人なら飽きるわな
>>697 のような無能とコンビ組んでたら
>>708 俺が入職した20年以上前ならともかく
いまどき無資格電工なんて都市伝説に過ぎないと何度言ったらわかるんだよ?
2種電工なんて回路を理解していない奴でも合格できる試験に成り下がってしまったじゃねえかよ
せめて候補問題3で別回路型のタイマーが出題されれば
回路を理解しないで参考書を丸暗記しているバカは振り落とされるのだろうけど・・・
>>702 のカキコが本当なら、鬼女板に投下すれば本人や家族の住所・氏名・勤務先などすべてが明らかになる
場合によっては顔写真まで、個人情報は全部曝されるぞw
協和エクシオ 独占禁止法違反 不正競争防止法違反 営業秘密侵害罪 労働基準法違反 個人情報保護法違反 暴力団排除条例違反 住居侵入罪違反 建造物侵入罪違反 業務妨害罪違反 窃盗罪違反 暴力団排除条例違反
おかしい。 サイコパスが選ぶ職業、トップ10に電気工事士が入っていなかった。 回路を理解していないバカでも合格できる職業なのに。 サイコってある意味賢明なんだな。
電気工事士になるつもりもない金無しの無職だけど親から強制的に電気工事士試験を受けさせられて 筆記は残念ながら合格したので実技講習に行かなければならない 金のないのに道具一式は自腹 就活の面接も講習会のある日は別日程にしろと言われてるからめちゃくちゃなんだがそんなに電気工事士っていいの? 事故にあった時に加害者側との面談も講習会の日程と被ったので中止にするかどうするか別日程に変えるか迫られたりと講習会メインの毎日なんだが 免許を取るだけで大金でも入るの? どうなの?
ほとんどの仕事でそうだろうが資格取っただけで大金が入るなんてそうそう無い話だと思う 後は電気工事士として手に職を付ければ大金は入らないにしても一生喰うに困らないだろう
>>719 電気工事士免許をとってネットワークエンジニアになったらどういった点で有利になる?
月収35万円だと、年収420万円だぜ。中小企業のサラリーマンの一般社員並みだぜ?勝ち組だぜ。
>>720 ネットワークエンジニアになったことがないのでわかりません
>>721 ボーナスゼロ設定か?
電気工事する会社ではなくてもあったほうが採用に有利に働く会社はある その時に工事士免許持ってませんでしたじゃ遅い 何もしてない無職より就職活動しながら資格も取りましたとか言い訳にも使える
さすがに、二種電工だけで月収40万円也はキツいよな。
>>723 その就活の障害でしかない現状をどうしたらいい?
面接は講習会のない日に!
講習会があるから16時に退社できる企業を選びましょう
とか条件付けられている現状が最適な状態とでも?
そんな毎日講習会行く必要あるんか。 そいや消防設備士甲4の定期講習行く暇なくて 今失効しとる。 もうそろそろ1種電工も更新になるな。
電工は仕事を請けて現場で工事して 電気使えるようにして報酬貰ってナンボの仕事なので 当たり前だが資格取ったから金入ったり生活が安定する訳では無い。 電気工事の技術作業者としてモノを作るスキルと経験が全てであり 資格と言うのは法令上必要な肩書きでしか無い。
言っている事は間違っていないのだが やはり本家に比べてレスにパンチがないなあ、偽兄者君は 今一度勉強したまえ
会社から給料を貰うと言うのは 電工会社で言えば 会社が請けた工事金額に対し 職人や施工管理の立場として 現場で頭と体を使って創意工夫し 工事を竣工させ利益を出し会社を儲けさせた結果 その利益の一部分が給料として己の懐に入ってくるものである。
マジで本物の北斗なの?ワイフ職人は疑ってるみたいだが..?
理想はそれだね。実際は会社が請けた工事金額に対し大赤字でも己の懐には毎月定額入ってくる。
>>732 偽者だろうよ
兄者に憧れた奴が兄者のコテ語ってるだけだろ
世に名を馳せた人の偽者が現れるのは時代の常だからな
>>733 俺の今の現場も少しヤバいかも?
利幅少なすぎる
特に外注費の高騰で一歩間違ったら赤字転落かも?
理想ってか現実そうじゃないと 会社として成り立たない。 赤字現場はモチベ下がるし 腐る気持ちも分かるが 赤字出しても俺の金じゃないから いいやではいけないし 会社も己も長くこの仕事が続かないだろう。
北斗は今の会社で、定年まで勤めたら、退職金は1000万円以上もらえそうですか?北斗の会社は中小企業退職金共済に加入してる..?
>>737 そんなん知らんわ。
今の会社35ぐらいで中途で入ってるし
定年まで勤め上げてもそんなに貰えんだろうな。
前の電工会社は11年勤めて
退職金70万ぐらいだった思ふ。
退職金アテにするより
そこまでに貯金貯めときゃいいんだろ。
70ぐらいまでは働くつもりだし。
うむ。 本物だ偽物だで騒いでる脳無しは臭いが同じだな。
俺が偽か本物かなんて どうでもいい事にレスを増やすばかりで 肝心の電気工事について誰も盛り上げようとしない。 俺なき後スレに精彩を欠いていたのは そう言うところだろうな。
月収35万と言っても 保険税金で7万ほど持っていかれるので 手取りで27万程度、 食うには困らないが豊かな生活でもない。 電工は学歴不問の仕事だから 大卒必須のような大企業とは無縁の世界だ。 そりゃ20過ぎまで勉強せず遊んでいたのだから 当然の報いである。 それでも学生時代怠けていても 概ね同世代の平均的な生活水準を保てる程度の 稼ぎを得られるのだから 仕事として悪くない。 それほど客にペコペコ頭を下げる必要もなく 仕事をしてありがとうと感謝をされる事も多いので やり甲斐もある職種だ。
http://www.exeo.co.jp/sp/index.html 協和エクシオ
独占禁止法違反
不正競争防止法違反
営業秘密侵害罪
労働基準法違反
労働安全衛生法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
建造物侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反
暴力団排除条例違反
電工資格を取れば年収いくら稼げるか と言ったレスがあったが、 資格を取ったからいくら貰えるではなく、 500万稼ぎたいなら 会社でどれだけの金額の現場で利益をだせるかを意識して言ったほうがいい。 だいたい俺は毎年年収の10倍の現場をこなしている。 前職もそのくらいだったので概ねそのぐらいの売り上げが一つの目安になるのだろうと思う。
電気工事士になって早6ヶ月 なかなか作業が覚えられん 作業内容を教えてもらえないから推測して行動せねばならない 次のことを考えて行動してるようにしているがなかなかうまく行かない あと見て覚えろとか時代錯誤だろ… この仕事は好きだが今後やっていけるかなぁ と毎日考える日々だよ
うちの会社資金繰りでほぼ毎日銀行行ってるわ。 なんだか慌ただしい。
社長が取ってきた現場を全面的任され ほぼ社長が現場に一度も顔を出す事なく 問題なく現場を終わらせてそこそこの利益をだす。 会社にとって俺は仕事を取ってくるだけで モノづくりをほぼ自動でやって錬金してきてくれる 電工マシーンだから 多少外でサボろうと2ちゃんしようと お咎めなく自由に現場を切り盛りできる。 そう言う流れを作ると この仕事は世の中で一番楽な仕事じゃないかと 思えるようになるかもしれない。
なんだ? 成長したか? 別人か?w まともなこと言うようになったな
>>746 何が分からないかすら分からないような
赤ん坊の状態から
ひたすら悩み考えて時には思考停止すらしながら
年月を掛けて失敗し心身を削りながら
経験を積み続ける。
さすれば現場のあらゆる事の予測ができるようになり
スケルトンの現場を現調するだけで
完成した現場が頭に浮かぶようになる。
知識と経験の蓄積は仕事をどんどん楽にし
余裕を持たせその余力が
どんどん己を高みへと誘ってくれるだろう。
1年2年でこの仕事に見切りつけて辞めて行く奴は
はっきり言ってアホだ。
こんな仕事10年20年もやっていけるわけねえだろ 基地外かこの会社。 と夜中午前様に会社戻って社員10数人が残って仕事してるのを見て常に俺もそう思っていたが、 それを乗り越えると思いのほか楽勝だったわ電工。
わからなくて出来ないから悩んで不安になんだろ。 わからなくて出来なくて辛いから辞めたって そりゃ悩みの根本的解決にはならねえな。 悩みを解決し安心を得たいなら わかるようにし、出来るようになる努力をするしかねえ。 幸せとは不安のない生き方であり 前に進むってのはそういうこったろ。
質問 工事士2種貰ったけれど、技術を身に着ける機会がありません。 なので、技術を身に付ける事だけでいいので 移動費や道具、資格費用、食費、保険、衣服、管理費以外の給料は正直要りません。 :現場経験を一通り積めば、工事士に頼む必要が無くそれだけで元が取れます。 薄給手に入れるより10倍有益なので。 土日のうち1日だけとかで、技術を身に着ける機会を手に入れる方法はありませんか?
特に手に入れたいskill分野は、野立て太陽光発電資金集めから 売電申請まで、そして定期管理と、EV車用の屋外コンセント設置と 蓄電設備関連を重点にスキルの幅を広げたいです。 その他、重機を使って地盤整備から、エアコン、監視装置設置 その通信関係の配線と管理機器の設置と運用。 太陽光発電システムとUPSと耐震設備などへ納め、光、各種無線で通信が出来る VPNサーバー設置(HFT用など特に低遅延が要求される物等)運用程度もこなしたいです。
>>754 まずそれだけのスキルを自分で得るのに
どのくらいの現場経験が必要なのか
自分でどう考えている?
週一でバイト感覚で修行して一体何年掛かるのか、
そしてスキルを得られとして
運用のための設備投資、材料道具集め、
顧客、人材集めはどうするのか。
自分でやれれば元は取れる、
と言うかそれだけの運用ができるなら
そう言う会社作って人雇ってやらせた方が
効率いいしプロでも一人で出来るレベルじゃない。
2種取ったからスキル付けたいとか以前に
自分でやりたい事に対して
時間、費用を含めたコストがどれくらい掛かるのか
その対費用効果はどのくらいか
そのくらいのことが考えられないようだと到底不可能。
よく2種取れば電気工事が自分で出来るようになるから その分の費用が浮く的な事を考えて 資格取ろうとする人間は少なくない。 だが2種を取ったからといっても それだけで自分で出来る電気工事など せいぜい自宅のコンセントスイッチを交換出来る程度のスキルだ。 本格的に家のリフォームレベルでやりたいなら 電工スキルの他に道具一式、 大工仕事など電気工事以外の一通りの建築知識 など色んなコストが必要だ。 それらを時間と金を掛けて出来るようになるのに どれだけのコストが掛かるか。 結局金払ってプロに頼む方が圧倒的に安い、 と言う結論にけ達する。
利益優先が先行して手抜き工事になった事例ばかりじゃん。頭の悪い奴が創意工夫(手抜き)をし利益を出した結果、 次からその金額で請けるようになり後に引けなくなる。最後は手直しで大損、倒産ってこと。
電工資格取って家のDIYが出来るようになりたい。 その動機に対して否定はしない。 だがそれはあくまで趣味の範疇として 資格を取るものだ。 趣味とは金を払ってやるもので 金を稼げるものではない。 電工資格取って それで金を稼ぎたいなら 電工になるのが唯一の方法だ。
北斗さんっ、朝から質問の回答ありがとうございますっ。
フリーターから、年収500万円(中小企業では課長レベルに相当する)、金融資産1000万円以上、自家用車、マイホーム、生涯を共にする伴侶を手に入れ、アメリカンドリームを実現させた勤続20年以上の正真正銘のモノホンのプロが電気工事について、真摯に答える。
これはもしかしたら初代兄者に引けを取らないかも・・・
惰性で続いていたスレに存在意義が戻りましたね 主役になれず、捻くれて煽るコテは、いつにも増してみっともないですね
>>753 >>764 君たち頭が高いんでないかい?
北斗電工様に相手をされたいのであれば
まずは先の無礼な言動を謝罪したほうが今後の為だろうね
あと、スレに戻ってくださってありがとうございます・・・のお礼も忘れずに
2代目北斗電工様、先の無礼な振る舞いをお許し下さい 初代の亡き今、あなたが主役です このスレに降臨して下さいましてありがとうございます これからも電工を目指す迷える子羊を導いてくださいませ
過ぎたことは気にしてねーよ。人間は前を向いて歩いていくしかないのだからな。
さすが、心の広いお方ですね 私を始め、ニョロや名無しも精進してまいりたいと考えておりますので 何卒、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
また北斗太夫と幇間ワイフの掛け合いかよw 自演の匂いがプンプンするぜ
>>757 回答ありがとうございます。
週明けまでに、自分の考えを纏めて書き込みの予定です。
>>757 2種電工を取った理由、PC運用コスト低減のためのDIY+太陽光エネルギー利用システム設置運用で設置・運用コストの極限に挑むため。
DIYでやろうと思った切っ掛け
・PCは仮想コインマイニングで過去常時消費電力700Wでフル稼働電気代が物凄く気になる事があった。
・人工知能演算でも、マイニングと同様か、それ以上のハイエンドカードを複数積んで1課題の演算に数週間必要なので電気代はそれ以上になりそう。
・PC電源は200Vで最適化して設計されていて、100V運用との効率の差は3-5%位消費電力が減る。
・なのでPCを200V運用化を検討、単相3線なので安く工事が適ると思って電気工事店に電話を掛けて見積もりだすと4万5千円と回答。
もう一つ。
・PCを稼働させていなくても家の電気代が月1万5千円と高額。
・屋根は程々広くソーラー発電をを検討。工事店に見積もり取ると約7Kwのシステム搭載可能で約200万-230万と回答。
・物凄くお金が掛かるので、材料費を自分で調べて極限まで抑えたら幾らで設置出来るか検討。
・検討の結果、材料費のみで60万で同等のシステムが組めそう。しかし、材料屋に電工2種の資格が必要と付けられる。
・なので2種の資格貰う。
・しかし、いざ太陽光システムトラブル発生等の時に火災保険が下りるかどうか、パネル損傷の際メーカー保証が受けられるか調べる。
そして、保険が下りる条件をサクッと調べてみた。 自宅に設置し売電するには ・屋内配線-----電気工事士2種以上の資格が必要--要5年の実務経験 ・パネル設置---PVマスター施工技術者認定制度 (太陽光発電協会(JPEA)) ・PVマスター施工技術者認定制度 ---一般住宅への太陽光発電システム設置の際に必要とされる施行者の基礎的な知識や技術レベルを、 事業者団体である当協会が認定することにより、業界全体の施工品質水準の確保・向上を図るもの。 ・登録者ID----固定価格買取制度再生可能エネルギー電子申請システムで各種申請手続きを提出するために必要なID ・設置者ID----発電設備の所有者(設備設置者)に割り振られるID、2017年4月1日のFIT法改正後に取得した事業計画認定が必要。 ・設備ID------個別の発電設備に割り振られるID。事業計画認定の取得時に割り振られる。 ・申請ID------電子申請システムで提出された申請に対して割り振られるIDです。進捗状況の確認や、訂正のための差し戻しを依頼する際に使用。 ・施工ID------取得は電気工事士2種以上の有資格者。メーカー保証を受ける条件。 太陽光システムメーカー毎に研修を受け合格した人に、メーカーの定める設置基準に従って施工を行うと認証(施工ID)を付与 このIDをもった業者もしくは施工者で施工しないとメーカーの10年保証が付与されない。 取得条件一例 https://japansolar.co.jp/workshop/index.php https://www.panasonic.com/jp/company/pms/kensy/license.html ・施工ID取得について-------太陽光発電システムを設置される施工店を対象 ・施工店-------------------電気工事業の建設業許可 ・電気工事業の建設業許可---経営業務の管理責任と専任技術者が必要 ・登録電気工事業者の手続きと第三者賠償保険に入らないとメーカーは保証しない。 ・登録電気工事業----1.主任電気工事士の設置 1.第一種電気工事士免状を持っている人2.第二種電気工事士免状を持っている人で、免状取得後に「一般電気工作物」について3年以上の実務経験のある人 2.経済産業省令で定める器具を持っている ・電気工事業法の申請・届出等の手引き----http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/tebiki_index.html 取りあえず、電気代を浮かすためには、野立て太陽光システム設置が今のところ最も都合がよい事が判明。 しかし、50Kwシステムは一昔前には2300万もの費用が掛かる事。現在でも1500万近く(土地代含む) そこで、施主支給で部材を調達する必要が出て来るものの、その他実際に施工するためには 当然設置ノウハウが無ければ工事が行えない。 それ以前に各種重機の操作が必要。地盤改良など。そして大型トレーラー等でのパネル運搬に、 フォークリフトで荷卸しが必要なのでその資格も必要。しかし、重機の免許をどのような経路で取れば費用が安く出来るのか分らない。 今のところここまで。
普通に金払ってやってもらえばええんじゃないですかね 今君の書き込み見る限り金払ってやってもらった方が楽だし早いし安いよ まぁ俺の想像を絶する程君の人生が安いならまぁ元取れるかもね
>>750 亀ですが返信ありがとうございます
とても心強いお言葉でレスから幾度もなく修羅場を乗り越えてこられたんだなぁと感じました
参考までにお聞きしたいのですが北斗電工さんはまだ見習いのころ、どのようにしてこの時期を乗り越えられてきたのでしょうか?
>>773 やりたいことは半分は理解したが
要するに仮想通貨マイニングの電気代を浮かす為に
機材設置や管理、東電申請を自分でやれば
安く済むんじゃね?って事だよな。
はっきり言うが電気代を安くする事と
電気工事を自分でやれるかは
別物の話だと思う。
俺も一応電工の端くれだが
自宅の太陽光設置をするとしても
全て自分でなんとかしようとは思わない。
あまりにも色んな職種と
必要な機材が多く今の自分の持ち物では賄いきれない。
だからやるとしてもある程度どこかに頼んで
金払ってやってもらう。
その方がコストが安くなるから。
まずそもそも論として 1.仮想通貨マイニングはそこまで電気代を使って 大規模な太陽光設備設置し 膨大なコストをかけても 果たしてペイできるのか。 2.太陽光そのものが売電価格が値下がり続け もはやオワコン。 3.その設置のスキルを学ぶ為に何年も修行して 時間と労力に対して成果はあるのか。 はっきり言って考えてることは夢大きいが 現実的ではなく、無謀。 本当に電工の修行したいなら 電気工事で飯食っていくつもりでなきゃ続かんし それが一番最終的に労力に対して成果が高い。 家庭用マイニングぐらいで年収何百万とか稼げるとは思わない ならその情熱を本業の仕事に向けて結果出して収入増やす方が確実で現実的だ。
>>778 俺も若い頃は何も考えてない思慮のカケラもない
単なるアホだったので
電工の過酷な労働環境も
そういうものだとある意味思考停止して
先のことなど考えずに
ただ毎日怒られながら現場をこなしていだけだった
ような気がする。
俺が20代の頃はブラック企業なんて言葉もなかったし
ネットでも情報収集も盛んでなかったので
今自分の会社がいかにブラックかとか
あまり考える事も考える余裕もなかった。
一度あまりにも残業がひどくて
同僚と一緒に転職を本気で考えて
IT関連会社へ面接まで行ったが
断られたりして結局そのまま電工をやり続けた。
まだ太陽光が儲かるとか思ってるバカがいるんだね 再生可能エネルギーはもう他の方向に向いてますけどね
俺も若い頃は家族を養うため早く仕事を覚えて稼ぎを良くしようと必死だったなあ 休憩時間も先輩の施工した仕事を見に行ったりとか・・・ 怒鳴られたのも今は懐かしい思い出だわ 最近の若い世代ってそういうガッツが無いと感じるのは俺だけだろうか?
見たり、触ったり、匂いを嗅いだり、痛みを感じたりして自分で物事を理解しようとせず、 人から聞いたり、教科書に書いてる机上の空論を学んだり、ネットで検索してわかったつもりになったりするのがゆとりに多い 情報化社会の弊害だな タチが悪いのが 「教えてくれない人が悪い」 こういう思考の奴が今の若いヤツに多い、何言ってるんだ?俺たちは自分の五感を通して学んできたのだぞ 人手不足はわかるが、甘やかしすぎた結果だな
>>785 今は頑張っても給料上がらない職種が大半だしな
人と関係持つの嫌だから、独身多いし
>>786 そのままブーメランなのに、よく偉そうに語るね
続きなんだったっけ? とにかくそれからは辛い事もあるが 現場を納めた時の気持ち良さが大きかったので 何だかんだ続けることが出来たな。 この仕事キツイ事ばかり言われるが キツイ仕事の先にしか見えない楽しさが間違いなくある。 それがあるから定年過ぎて金があっても 電工をやり続ける職人が多い。 結局若いうちは効率いいやり方も分からないから 動きが無駄だらけになって だから残業しまくる羽目になる。 経験を積めば何であんなに無駄な動きだったんだと思い返すようになる。 だからこの仕事は何十年も続かないのではなく 何十年続ける事でどんどん楽になっていくのが 一つの真理だ。
>>790 どうしてそういう奴って正社員にならないのだろうな?
電工ならいくらでも正社員の求人が有るのにな
確かにホワイトカラーの派遣社員や契約社員やるくらいなら、電工の方が将来性があるよな。キツい仕事だけど..
確かに最初は肉体的にキツいかもしれないな だが肉体的な疲れって若いうちは一晩で癒えるものだ 精神的な疲れはなかなか取れないが 2代目の言うように竣工を迎えると気持ちよく消え去る
作業着着て働くなんて格好悪いと思ってる奴多そうだ。作業着よりスーツ姿の方がカッコいいし、女受け良さそう。
ところで話は変わるが
もしこんな感じでラックを設置した場合(画質は悪いが簡単な絵を書いてみた)
(縮尺がおかしいとかつまらんツッコミは勘弁してくれ)
斜め部分の支持はどうしてもしなくてはならないと施工計画書に謳っているので
支持材を入れなければならないとして
ここをどんな支持材使ってどうやって支持する?
あくまで「もしも」の話なのだが
配管にUボルトでアングルを固定。アングルとラックを固定。
>>797 上下の躯体部分に長めのダクター流して
それに支持すれば?
すまん
説明不足なようなので視点を変えてもう一枚
右下のグレーのパイプは塩ビのため支持材とするのは不適切
左上の空調ダクトは振動するのでやはり不適切
>>797 これは壁か?
壁なら2本ダクター下ろしてラック中央付近を釣る形で取って「はい、支持したー」って説得する
無理ならもう見てくれ捨ててダクター通る所に通して支持するかなぁ
真っ直ぐダクター下ろせないなら 不恰好でも斜めにダクター流すしかないんじゃね? そもそもそんな形でダクター流せっほうが無茶振りだし。
仮に不恰好な斜めダクターを入れたとして どの金物使う? 基本、ネグロスのカタログに載ってる縦ラック支持金具は「ラックがダクターと垂直に交差するよう設置されている」 が前提のようだ カタログ見てたら眠くなってきた
>>804 こんなんでええやろ(適当)
>>804 それだとジョイントに縦ラック支持金物がかかってしまうよね?
>>807 誰が好きで他の配管等をよける形で蛇行するラックなど設置したいと望むだろうか?
言わせるなよ
自ら書いた書類でも自分の首を絞めてしまう事も多々有る事か・・・
これもまた一つの勉強だな
最後に真上から見た絵を投下して眠るとしよう
ああ、
>>804 ではなく
>>806 ね
相当酔ってるな、俺
仕事では不要だがネタスレでは活躍してるようだな かまってちゃんお絵かきソフト
ラックが斜めなんだからダクター斜めにしても 普通に支持できんだろ。 見た目はともかくそんな悩むような施工かと。
自分よりも年下クセに、一種電工を持ってる奴を見ると、イライラしてくる..
>>807 だな
こいつらの工事は金もらえるレベルじゃねーな
*配管ダクト通すための開口 *ダクト外せるようにダクト周囲には配管走らせてない *塩ビ割れるから塩ビの上にはダクト走らせてない このラックは粗大ゴミ まずダクト外せねーし。 何のためのお絵かきだよ
ここ通さない方法考えるのがプロだーね やっちゃうのは素人
改修やってりゃ
>>797 みたいなケースは
よく遭遇する。
それをどうにか施工するのがプロの仕事なわけだが
>>807 みたいなラックが斜めになってるから
センスないとか言う奴こそ
なんも現場を分かってない経験ゼロの素人。
ラックの支持は2mでいいんだから そんな空中ででS切らないで、直線でナナメ横断すりゃいいだろ
もう一つ施工考えた。 斜めのラックは両脇一点で指示できてればいいから 左のダクトと右のパイプの間の隙間に 垂直にダクターを裏返し(底面を表)に取り付けて ダクターとラックが交差する点で ダクターに穴開けてボルトでラックを固定。 これならダクター一本でそれなりに支持出来るし 見栄えも悪くなく施工性もいい。
家庭に使われている単相三線式は2つの100ボルトと1つの200ボルト..合計で3つの電源を取れますよね?でも、家庭では、3つ以上の電化製品を使えるのは何故なのですか..?日本代表する電工である北斗様、お願いいたします。
年下の1種持ちに劣等感抱くだけの事はある書き込みやな
北斗が出現すると定期的に現れる自作自演の書き込み いい加減飽きたな
垂直用のSRS4Nは47ミリだからダクターの表でも固定できるかな?ダメならDHU-W3を入れてどうかな?裏返しで穴あけとかめんどいわ。穴ずれたら怒られるし。
入社して3ヶ月目の俺 先輩)次回は一人で現場に行ってな! 俺氏)ぇ…。 辞めようかなぁ…。
>>827 一人で任されるところから
どんどん仕事面白くなるのに、
変わってんな。
未経験から、3ヶ月で、一人で行くとか..零細企業なの..?
悪くないと思うけどな。 要するに覚悟が無いってことだろ? 3年育てて辞めるなら3ヶ月で辞めた方がいい
3ヶ月で、できるようなことって、何だよ?どんな作業を一人でやるのか..教えてくれよ。
一人で出来るようになってからがスタートだぞ? いつになったらスタートラインに立つつもりになるわけ? まあ、3ヶ月ってのは時期尚早だとは思うが、意識変えなきゃ覚えないからな。 変わらないならサッサと辞めた方がいい。 いつまでも面倒見る体力は無い
>>827 北斗も最初はいきなり施工管理させられて泣きべそかいてたんだぜ
変わってはない
昔の嫌なことをよく思い出してしまう人は、とにかく、将来の自分のために、今を忙しく過ごすことだ。昔のことなんか思い出す暇もないほど、仕事や資格の勉強や読書といった自己啓発、内面を磨けることに時間を費やせ。今を忙しくすれば、明るい未来が待っているだろう。
嫌気が差すほど2ちゃんにのめり込んでた人は成長しませんでしたね 少し期待したんですが
>>820 イメージするとこんな感じかな?
これだと縦のダクターはD1にしないと弱そうだね
壁からの離れは他の支持(D2)の関係で45mmなので
必然的にラックを直接支持するのはD15になるのか・・・
うーん・・・
>>825 うん、ありがとう
それはすっきりしそうだね
ただしDHU-W3の角がラックの下になりそう
>>836 ダクターの流し方はそれであってるけど
支持点は一点じゃなく
ダクターとラックの交点で支持する。
そうすれば2点で支持できるし
間にD15なんて入れる必要はない。
>>839 なるほど
DHU-W3を使わずダクターを裏返すってことね
DHU使って表でもいいし そこはお好みでいいかな。
躯体とダクターの固定もあるし
>>820 のやり方でいいかな。
はい、サンクスコ
>>810 いつまでも練習段階ではない
いくつかイメージを作ってみたりもしてるぞ
それなりに好評のようだ
CADなら俺より扱いに慣れてる電工は星の数ほどいるだろ 少なくともうちの会社には何人もいるよ 俺は意思疎通の手段と練習を兼ねてここで書いてるだけで 俺の能力なんてまだまだだよ つうか、電工って様々な能力を要求されるよな どちらかと言うと「浅く、広く」なのだろうけど
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、 初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。 どの程度の新築を言ってるのかわからん。 普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。 まあ頑張ってくれ。 668 名前:北斗電工[] 投稿日:2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/ 全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。 完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。 もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。 今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。 大変申し訳ありませんでした。
初代兄者は今どこで何しているんだろう? 元気でいてくれると良いのだけれど
ナイフと違ってずっと俺一代だけど。 歳とると自分の勘違いを 認めたくないのは分かるがなw
俺の想像では、初代兄者は40代中〜後半、ニョロは50代中〜後半だと思ってるけどね そういう人物像の想像も5chの楽しみの一つだよね
昔の自分なんて、他人事みたいなもんだろ?考え方や価値観も今とは違うし..若さゆえの過ちもあるわけだし..
昔の自分なんて、他人みたいなもんだろ?考え方や価値観も今とは違うし..若さゆえの過ちもあるわけだし..
つか、「北斗電工」のキーワードにパブロフの犬のように条件反射して 煽る奴はよほど精神年齢が低いと思う
>>785 頑張れば給料が上がる時代なら分かるけど、今は頑張っても給料が上がらないし下手をすれば下がるからな
>>872 自分でやってもいないことを偉そうに騙るヤツですから
必死だったのは事実だよ 嫁や生まれてくる子のために早く仕事覚えようと思うのはそんなに不自然か? ただ、その職が電工ではなくても俺はやはり必死だったと思う
ワイフ職人は大学生の時に、彼女を妊娠させちまったのだろ?避妊もしないで、中出しするなんて計画性がないよな?
>>869 嫁も他人かと思ってしまうことがある
どうして和久井映見似がこうなった?・・と
>>876 だが、それは結果オーライだったわけだ
>>878 逆に質問だがお前は女に高等教育は必要だと思うか?
>>879 当然、必要だと思う。
最低でも社会で自立した生き方が出来る程度には。
例えば、女医とかアクチュアリー(保険数理士)とか女向きの仕事に。
経済的にも社会的にも安定してから本当のスタート。
男は勉強できなくても、最悪、肉体労働すれば、飯を食っていける。女の場合、肉体労働は厳しいから、学歴があった方が、生きやすいのでは?
今なんか、高校卒業する人間の8割近くが大学、短大、専門学校に進学するらしいよ。
求人を見てみると、大学や専門学校に進学できれば、かなり、就ける仕事の幅が広がるよな。
と言うより、大卒以上しか応募できない職種が多い。 専門学校卒とか高卒はエントリーすら不可。
>>880 じゃあ誰が子を産むんだ?
男は出産できないぞ?
>>885 女が休みやすい会社や組織に所属し安けれど良いだけ。
再就職も含めて。
そういう制度がある組織は大抵大卒以上を当然のように求められる。
だれでも大卒の時代では大卒程度では選別されないから差別化が必要。
子供に勉強教えることを考えると、嫁が大学出てると頼もしいよな?ワイフ職人の奥さんも大卒だろ?
学歴に絶対的自信を持ってる奴がいるようだが 残念ながら実力主義な部分が多いのが電気工事業界だぞ 学歴自慢したいのならば他のスレでどうぞ
ワイフ職人は自分の考えに誤りがあったのを認めろや。
何も知らないんだな。 30年位前からでも大学なんて、極普通に勉強を怠けずにしていたら大抵は受かる。 日本位だよ、誰でも学力あれば一定の評価を得られるのは。 アメリカなんて超学歴社会だから、日本より厳しい。 学歴社会というより、企業が膨大な応募者から少しでも当たりの確率の高い人物を選ぶために 最低大卒からのエントリーとなっている。 当然、電工でも1種電工の次は電検3種、その後も業務に感れるする資格を必要に応じて問っていかなければ まともな条件で雇用している企業への応募は非常に厳しい。 長文になったから一言で書く。 大卒とは最低限の努力はしてきた奴と言う意味。それ以上でもそれ以下でもない。それだけ。
ワイフ職人は大卒、一種電工持ち、年収600万円の勝ち組電工なのに、見損なったぜ。
>>890 誤字脱字多数な上、意味不明
とても大卒の文章ではないな
女に高等教育は必要ないなんて、女蔑視にも程がある。
女性に高等教育は必要無いってか現状日本ではその教育受けるだけ若いうちに家庭を作り、子供を産む可能性を潰して行くだけにしか感じないからなぁ 20台前半には子供産む位じゃないと育児って辛いやろ 晩婚の家系だと子供生んだら親の介護もセットで来るんやで 親が元気なうちに孫見せて育児のサポートまで視野に入って無いと金持ち以外は辛いもんあるで 女性も高等教育受ける資格も権利もあるが女としての価値は時間でどんどん下がっていく事も理解した方がええ
女には若いうちに次世代を担う子供を産んで欲しい、というか産むべきだと思う 男は嫁や子供を養う甲斐性くらい持てよと
フランスの子供3人以上で税制優遇には賛成で 山東議員の子供を4人以上で表彰には反対する 尾木バカのせいだからね。
そもそも、他人と関わらず一人で生きていきたい奴が大半だからな、今は
そもそも大卒ですら派遣にも採用されないからな。 高卒はほぼ犯罪者扱い。 それ以前に世間の認識は電検3種ですら入門資格で電気屋なら持っていて当たり前という認識。
そもそもいうと高等教育は社会不適合者の仕分けだからね それだけで採用する決め手になるわけがない 女でもそう 収入も地位も持った男が若いだけの頭パーを選ぶかよと
高卒だらけのここでそんなん言われてもねぇ そして外出てもっと人と触れ合ったり会話をした方がええよ もっと世間や現実を知った方がいい 君達が言う程上等な人間ってそういないからさ
先日、飲み会で、親方の学歴を訊いてみたら。露骨に不機嫌になって、学歴と金だけが人生全てだと思うなよ..と説教されてわろた..
学歴はともかく、 金が全てだ。って言った方が説得力があるなw
どうせ脱税して稼いどる金やしなw国のルールすら遵守できずに子供や孫育てる電気工事業界www
学歴で嫉妬するぐらいなら、電検1種取って1人前の資格持ちになるか (世間は1種で初めてその分野では持っていて当たり前の一人前と認識する) や、夜間大学、通信性の放送大学を受講すれば良いのにな。 (最も卒業できる難易度は昼間とは桁違いに難しい)
電気屋に「金が全てだ」と言われても失笑するしかない
企業は業績が大事。 使えない奴ほど学歴自慢なのは大企業でも同じ。
>>906 電検1w
ニートの考えることはまともじゃないな
さすがというべきかw
>909 >世間は1種で初めてその分野では持っていて当たり前の一人前と認識する だそうだ いろいろと釣り針デカいよな・・・
>>781 6ヶ月で音を上げそうになってる俺がバカみたいに思えてきた
一人で打ち合わせに行けるくらいのレベルまで成長してみせます!!
>>910 建築士1級、建築士2級
どちらを選ぶ?
と言うのと大して変わらない。
そもそも、電検の難易度なんて知った事じゃないというレベル。
英検1級の方が上と考える女は少なくない。
電験3種=英検準1級レベルくらいかな 電験1種なんて東大受かるくらい難しいわw
それは無いな。 俺の周りで高校在学中に電検3種取った奴は数人。 英検準2級位だろう。
>>914 東大の方が楽だぞ
電検1は電気系博士号をそこらのおっさんが取ろうとするよか難しいはず
電検2以上は単に必要が無いから受ける奴が少ない。 難易度はさほど高くは無い。 もし、電検が必要な職種が増えたら受験者は比例して増え 合格者も増えるだろう。
>>917 おまえが現実を理解できないバカと言うのはわかった
二度と出てこなくていいよ
外国人実習生の雇用を宜しくお願いします。 〜雇用に対して御社の不安を完全サポートで解消〜 実習生は基本仕事を休みません!!途中で止めません! マジメで素直です!残業、休日出勤は喜んで仕事します! 外国人技能実習生で人手不足を解消!! 労働力として全国で約15万人が活躍中 外国人技能実習生雇用 (ベトナム人、中国人)
外 国 人 実 習 生 の 雇 用 を宜しくお願いします。 〜雇用に対して御社の不安を完全サポートで解消〜 外国人技能実習生で人手不足を解消!! 労働力として全国で約15万人が活躍中 外国人技能実習生雇用 (ベトナム人、中国人) 給与は最低賃金が可能(時給:栃木県751円、茨城県747円、群馬県737円等) 別途初期費用、月管理費がございます、基本滞在期間3年間(建築関係は5年間)今後法改正あり 通訳サポートサービスあります。毎月の家賃光熱費は実習生負担です。現地面接は可能です。 万が一、失踪や途中帰国の際は初期費用の負担を致します。24時間対応いたします。 入国前には日本語やマナーを徹底教育しますので外国人実習生はおススメ致します。 実習生は基本仕事を休みません!!途中で止めません! マジメで素直です!残業、休日出勤は喜んで仕事します!
承諾誓約書 私本人は、以下の各制約を受け入れることを承諾したうえで、自分の意思に基づき の■■株式会社において3年間の労働に従事する。 1.私の賃金は以下である: 一年目 研修生 基本賃金:1時間200円(月曜から土曜日まで毎日20時間労働) 残業手当:1時間300円 食事代 :毎月15000円 二年目 実習生 基本賃金:1時間225円(月曜から土曜まで毎日20時間労働) 残業手当:1時間300円 食事代 :毎月15000円 三年目 実習生 基本賃金:1時間255円(月曜から土曜まで毎日20時間労働) 残業手当:1時間300円 食事代 :毎月15000円
保有資格電気工事士2種 電検3種 電検2種取得予定 日本語検定1級 TOEFL iBT Test 110<
承諾誓約書 私本人は、以下の各制約を受け入れることを承諾したうえで、自分の意思に基づき の■■株式会社において3年間の労働に従事する。 1.私の賃金は以下である: 一年目 研修生 基本賃金:1時間200円(月曜から土曜日まで毎日20時間労働) 残業手当:1時間300円 食事代 :毎月15000円 二年目 実習生 基本賃金:1時間225円(月曜から土曜まで毎日20時間労働) 残業手当:1時間300円 食事代 :毎月15000円 三年目 実習生 基本賃金:1時間250円(月曜から土曜まで毎日20時間労働) 残業手当:1時間300円 食事代 :毎月15000円 怠けていたら、外国人が仕事を奪う。 【ダイバーシティ】経団連会長、多様な人種を受け入れる必要があるとの見解を示す「外国人労働者受け入れ拡大を」
http://www.news24.jp/articles/2018/06/11/06395597.html 経団連の中西会長は、政府が進める外国人労働者の受け入れ拡大について、日本が多様性(=ダイバーシティ)を増すためにも、そうすべきだとの見解を示した。
政府が外国人労働者の受け入れ条件を緩和する方針であることについて、経団連の中西会長は、日本は人手不足対策のためという以前に、多様な人種を受け入れる必要があるとの考えを示した。
中西会長「もっとダイバーシティに向かった社会になっていくべきだというのが私の大前提。産業の競争力も研究、学問含めて、ダイバーシティは必須」
さらに、大学も、研究・技術革新のためには外国人留学生の受け入れ拡大など、ダイバーシティへの対応が必要であるにもかかわらず、アジアの伸びている大学に比べて「周回遅れだ」と苦言を呈した。
>>919 外国人実習生は優秀
電検3種程度は1発合格
時給は200円
>>919 は淘汰される。
政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。
日本語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。
2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。
単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放となり、
これまで専門的な人材に限ってきた政府の政策の転機となる可能性がある。
政府は6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
2018/5/29 18:00
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31103490Z20C18A5MM8000/ 従弟の会社には北京大学工学部卒の奴が入社
日本語は日本人並みかそれ以上、英語はほぼ完ぺき、IQ157とハーバードレベルの奴を軽く超える。
物凄く意欲的で何でも吸収していき、ガンガン機械操作をマスター
しかも180cmで筋肉質、労働条件悪いのに
あまりにも意欲的過ぎて気味悪がられクビにしたほど。
は、ネットで拾った画像。
近くの工場では弁当作りに従事させられている。
コンビニバイトなんて楽すぎるから外国人だらけなのは見て分るだろう。
優秀な奴や、異様にガタイの良い奴 解放軍?とかの奴もいるからわかるだろう。
電検程度でギャーギャー騒いでいたら外国人にとって代わられるだけ。
"現代の奴隷"外国人実習生に頼る黒い企業
新法施行で規制緩和と管理強化
外国人実習制度は現代の奴隷制度か
1993年スタートの外国人技能実習制度。外国の若者に技能を修得させて母国の発展に活かしてもらうことを目的に始まったが、いまでは人手不足の業界を支える切り札として活用されている。
実習生をなぜ雇うのか。山脇康嗣弁護士はこう解説する。
「簡単に辞められないからです。実習生は特段の事情がないかぎり、自己都合で他の受け入れ企業に移ることができません。
実習期間は、現行法で最長3年。離職率の高い業界において長く働いてもらえることは大きなメリットです」
じつは転職の自由がないことが、“ブラック実習”がはびこる一因になっている。受け入れ企業が制度を正しく利用していれば、
実習生には最低限の待遇が保障されるはずだが、労働市場から淘汰されることがないため、賃金不払いや長時間労働、不当な経費天引きといった違法行為が横行。
人手不足の業界に門戸を開放!
http://president.jp/articles/-/23493 必至じゃねーよ。 単に、どうでもいいこと騒いでいるから少しリアルな情報を張り付けただけ。 今後は、コンピューター関係に強い外国人が大挙してくる。 ちなみに、電検が難しいとか騒いでいたらコンピューター関係の奴に軽くあしらわれる。 この程度で騒いでいたらコンピューター関係の資格の難易度どうなるんだよ。 むしろ、資格取って何年間も勉強しないで良いなんてありえないって、そういう言葉が返ってくるよ。 そんな事は両方やってみればわかる事。
>>931 無職で政治活動してるのはゴロゴロいるからな
だから優秀な奴が時給200円で日本にわざわざ来るかと聞いているのだが?
コンピュータ関係の資格って君さぁ、、、 せめてIT系って言ってくれよ 親が泣くでこんなん んで具体的にどんな資格の事言ってるんだい? わかんないんだから目の前の端末でしっかり調べてから来いよ?
>>932 おまえが救えないレベルのアホォと言うことはよくわかった
鬱陶しいから存在から消えていいよ
>>929 時給200円で働くのか。
どうすれば雇える?
負荷が大きいって、消費電力が大きいという意味で合ってますか..?見習いで入ったばかりなんで、覚えること多すぎてキツいです。
>>940 おばあちゃん正論やな。
>>941 概ね合ってる。
覚える事膨大だから「手に職」がつく。
北斗さん、回答ありがとう。将来、俺も北斗さんみたいな偉大な電工になれるように頑張りまっす。
初代は偉大だったけれど 2代目はどうかな?今後に期待しよう
うちの会社はもういっぱいいっぱいだわ。 なんとかしてくれよ。
いい仕事が取れない会社は 現場に苦労し、利益を出せず 会社としての余力もなく また良くない仕事を取り続けるしか無くなる 悪循環の繰り返しになる。 なかなかこうなると社員個人の努力では どうにかすることも難しくなる。 ブラックと言われる電工会社は 得てしてそういうパターンに陥りがちと言えよう。
>>950 そうじゃなくてそのまま自分の会社の事。
いい仕事が取れればいい利益が取れ、
いい仕事がコンスタントに取れれば
ダメな仕事を断る余裕が出来る。
200円で雇えるのなら1人辞めさせれば8人雇えるw
どこの会社でも出来るような仕事では競争が激しくて利益は出せない
他は知らないが実習生1ヶ月で2種電工取らせて、 2年目に主任3種取らなければクビ 時給250円
建物は低圧の部分がほとんどだから、高圧より低圧部分の方が覚えることが多いのか..二種電工を舐めてたぜ..
実務では、二種電工に出題されないような知識を知っていないと対応できないことが多すぎる。二種電工に受かっただけで、低圧の電気工事を知ったつもりだと、実際に見習いで働いた時に、面を食らう。
それに、電工は激務だから、激務に耐えうる強靭な肉体とメンタルが要求される。
>>957 1種電工まで取得して独立したお前は時給700円?
>>961 それほど激務か?
勝手に独立って決めつけた上で時給聞くとかパワー感じる
チャン タン ニャンさん
@平成25年3月 電気工学科卒業 (ホーチミン市工科大学電子電気学科)
取得した第2種・第1種電気工事士の知識や技術が現在の仕事に生かされています。
社長のコメント
頭の回転が早くて、仕事も手早いです。明るい性格で、ビジネスマナーにおいても申し分ありません。
http://www.tsuru-gakuen.ac.jp/155-3.pdf スレ違いだがシーケンス制御の仕事ってどうなんだろ 製造や設計などで違うだろうが知ってる人がいたら聞きたい
二種電工を舐めてもらっては困るぜ。感電死亡事故は高圧より低圧の方が多いからな。
>>967 機械一つ動かすとしても、簡単じゃない
他人の作ったものを解析するのだって難しいしな
例えば、二種電工に出題される配線用遮断器でネット検索してみると、それだけで本を一冊書けそうなくらいな情報があって、焦るよな..?
1人当たり人件費がいくら掛かるか、それだけが重要。 電験三種を入社後3年以内に取らなければ辞めさせるまで。 予備自衛官制度で入札加点を狙う。 受注競争に勝てなければ潰れる。
>>969 やっぱり未経験のオッサン(36)では厳しいか
>>967 設計してるけど未経験は無理だろうな
まあは30歳以下なら
>>972 勉強すりゃある程度は理解できる
モノになるかは保証できんがね
二種電工を合格してから、すぐに一種電工合格を目指す若者が多いが、だが、ちょっと待ってほしい。 建物は低圧の部分がほとんどだから、高圧より低圧部分の方が覚えることが多い..実務では、二種電工に出題されないような知識がないと対応できないことが多すぎる。二種電工に受かっただけで、低圧の電気工事を知ったつもりだと、実際に見習いで働いた時に、面を食らう。
更に恐ろしいのは二種電工に出題される絶縁抵抗計でネット検索してみると、それだけで本を一冊書けそうなくらいな情報が出てきて、焦るよな..如何に資格試験では、浅い知識しか問われていないのかよく分かる。
受注、相談、設計、資材手配、施工を含めて全資格の中で最易度の資格 ちゃんとお勉強しないとあんな仕事しか出来なくなっちゃうのよ?と 電気設備の保守に来た保安協会の作業員を指差して子供に教えてた
一種電工に合格しても、5年の実務経験がないと、高圧の工事に従事できない。まずは、二種電工に合格したら、電気工事のブログを見て、現場特有の施工の雰囲気を知ったり、電気工事の事故事例を見たりなど..低圧部分の工事について理解を深めた方が良い。
あとは、工具の使い方を動画で見てみたり、専門用語覚える。一種電工を取得するには、5年の実務経験が必要だけど、5年も持たないで辞める奴もいる。過酷な現場に耐えうる体力、精神力を鍛えるなど..
週休1日で朝7時出勤して残業も多い。更に、電工は力仕事も多い。知識だけあるだけでは、長く働くのは難しい。
>>985 鬱陶しいヤツだな
チラシの裏にでも書いてろ
>>976 確かに第2種電気工事士試験を勉強し合格ただけではそれは氷山の一角を知ったにすぎない
こんな候補問題ができるようになったところで現場をこなせるようになるだろうか、否
こんなお絵かきが出来るようになったからと言って全ての図面が書ける言えるだろうか、否
ただ万里の道の最初の一歩を踏み出したにすぎない
>>983 ブログや事例を見るだけではダメだ
電工の仕事は現場で自らの目や肌で感じて学ぶべきものである
ブログを見るのは実務経験じゃねえから 悪しからずw
電工は頭を使うガテン系。現場に出る前に予習として電気工事のブログを見て、現場の雰囲気を掴め。
この仕事の精神的なキツさってのは 目に見える形の労働時間の長さや危険作業ではなくて、 現場を任された時の責任の重さと言うか 己のちょっとした判断ミスで 現場が簡単に炎上してしまう リスクを常に背負って仕事をしているところにある。 常に工期に追われ、 このタイミングでこの作業を終わらせないと 建築がどんどん進んでしまうと言う 常に綱渡りをしているような ギリギリの感覚。 明日の作業を考えて夜も眠れず ストレスで時に腹も壊す。 一人で任されるようになると 親方先輩の手元で常に怒鳴られる事が いかに楽で恵まれた環境であったかを 思い知る事になるだろう。
建築系の電工は特に 周りの職種の工程に合わせた作業になりがちなので 周りは待ってくれない。 限りある時間の中で予定の作業を終わらせなければならない。 だから時として長時間残業と言った羽目になりやすい。 それ故、作業を待ってもらう為に 他業種とのコミュニケーションが必要だし 時には強気に言ったりなだめすかし 駆け引きをしながら現場を進める能力が必要になる。 電工に求められる能力は 作業能力だけに非ず。 様々な社会人としてのオールマイティな知識や行動力が必要なのだ。
だからこそ電工の仕事は 日々濃く充実し、そして面白い。 苦労するからこそ出来上がる喜びは格別なのだ。 誰にでも出来る仕事では この充実感は決して得られることはないだろう。
つーか、ドカタの方が残業少なそうだし..ドカタの方がマシなような気がしてきた..
大学出てサラリーマンをやっていた方が楽だったのでは..と思うこの頃だった..
お前がドカタの仕事がやりがいがあると思うならそれでいいんじゃね? 男にとって仕事は人生の多くを占めるのだからやりがいと誇りを持つべきである
仕事に生き甲斐を持てないよう人間は趣味に逃げるしかない。
-curl lud20241222230527caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1518609615/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「電気工事士ってどうよ?38軒目 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・電気工事士ってどうよ?28軒目 ・電気工事士ってどうよ?48軒目 ・電気工事士ってどうよ? 58軒目 ・電気工事士ってどうよ?34軒目 ・電気工事士ってどうよ?39軒目 ・電気工事士ってどうよ?35軒目 ・電気工事士ってどうよ?37軒目 ・電気工事士ってどうよ?36軒目 ・電気工事士ってどうよ?33軒目 ・電気工事士ってどうよ?32軒目 ・電気工事士ってどうよ?44軒目 ・電気工事士ってどうよ?42軒目 ・電気工事士ってどうよ?41軒目 ・電気工事士ってどうよ?40軒目 ・電気工事士ってどうよ?45軒目 ・電気工事士ってどうよ?43軒目 ・電気工事士ってどうよ?49軒目 ・電気工事士ってどうよ?51軒目 ・電気工事士ってどうよ?29軒目 ・電気工事士ってどうよ?23軒目 ・電気工事士ってどうよ?56軒目 ・電気工事士ってどうよ?47軒目 ・電気工事士ってどうよ?57軒目 ・電気工事士ってどうよ?54軒目 ・電気工事士ってどうよ?50軒目 ・電気工事士ってどうよ?55軒目 ・電気工事士ってどうよ?53軒目 ・電気工事士ってどうよ?21軒目 ・電気工事士ってどうよ?52軒目 ・電気工事士ってどうよ?46軒目 ・電気工事士ってどうよ? 59軒目 ・【最底辺職】電気工事士ってどうよ? 61軒目 ・【最底辺職】電気工事士ってどうよ? 60軒目 ・(゚Д゚)電気工事士ってどうよ?26軒目(*^ー゜) ・(゚Д゚)電気工事士ってどうよ?27軒目〔ご本尊〕 ・(*・v・)電気工事士ってどうよ?25軒目(´▽`*) ・U^ェ^U電気工事士ってどうよ?21軒目U^ェ^U ・【資格】電気工事士ってどうなん? そろそろ技能試験なんだが ・第一種電気工事士試験 part44 ・第二種電気工事士 part5【実技試験当日】 ・第二種電気工事士の理論がさっぱりわかめラーメン ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.400 ・【実技試験対策】第二種電気工事士試験後答えPart4 ・【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39 ・お前ら電気工事士やれよ 20万人不足するらしいぞ ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part425 ・【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38 ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.391 ・【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part32 ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part418 ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part419 ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part427 【本スレ】 ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part436 【技能試験当日】 ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】 ・【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part431 【本スレ】 ・【石川】「第二種電気工事士」国家資格に全員で合格 金沢市立工業高2年生転職してきた担任がスイッチON★2 ・【福岡】 「国家資格に障害関係ない」 福岡の26歳会社員前田さん 合格率50%「第2種電気工事士」に独学で一発合格 2018/10/02 ・第二種電気工事士 part9 ・第二種電気工事士 part26 ・第二種電気工事士 part13 ・第二種電気工事士 part36 ・第二種電気工事士 part28 ・第二種電気工事士 part65 ・第二種電気工事士 part66
21:34:19 up 20 days, 22:37, 0 users, load average: 10.17, 9.77, 9.23
in 0.074558019638062 sec
@0.074558019638062@0b7 on 020311