◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【押売り】銀行をやめたい行員【働き方改革】63人目 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1539818493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
銀行に限界を感じている方や、辞める予定の方。
もしくは現在も行員をしている方、反論をお持ちの方。 引き続き、書き込みをどうぞ。
※失礼ですが、学生の方の書き込みは極力ご遠慮下さい。
ここは「転職」板ですので、基本的には社会人専用です。
また、銀行内定者の方も無意味に荒らすような発言は極力控えて下さい。
スレのルールを守らない方の書き込みにはそれなりの対応になりますので、ご注意を。
※前スレ
【女役席】銀行をやめたい行員【AI代替】62人目
http://2chb.net/r/job/1538129380/ 初コメ
銀行退職することにしました。
27歳ですが。地銀です。
R-30
2018年10月12日
どっちが幸せ? 民間企業⇒地方公務員に転職して収入激減した男の結論
民間企業と地方公務員、どっちが幸せ?
誰もが気になるところを実際に両方経験し、ブログ「地方銀行員から地方公務員への転職」を主宰するマック氏。
転職時の心境をこう語る。
「民間の銀行勤務は平日が8〜21時で、土日もどちらかは出勤。休日も最新の時事をチェックしなければなりません。
職場環境は常にノルマと競争に追われ、内部監査も厳しく、気が休まる瞬間がありませんでした。
それで税理士資格を取って独立しようと考え、まず勉強時間確保のために転職を決意しました」
転職して一番メリットを感じたのは、やはり時間だ。
「財政課などエリートコースは民間を超えて半端なく忙しいですが、残りは基本的に9〜17時で帰れます。
あと、有休を時間単位で取れることも驚きました。
例えば、1日分を半日に分けて、午前中は子育ての手伝いをしたり。これが当日申請でも通るんです」
銀行員時代は月曜日が憂鬱で堪らなかったというが、今は草野球でリフレッシュし、精神的に楽になったという
おかげで近隣住民と交流が増え、念願だった草野球も始めた。
だが一方で、収入は650万円から400万円まで激減した。
「正直痛いですが、銀行員時代は付き合いで毎晩のように飲み、仕事絡みで新聞や保険にも加入していたから、トータルでマイナス50万円くらい。
残りも空いた時間に投資で穴埋めできているので、総合的な幸福度は転職前より断然高い。
唯一の難点は、仕事が退屈なことですかね」
基本的に公務員は3年ごとに部署をローテンションしていく。
「3年たったら、また一からなので、スペシャリストにはなれません。
仕事内容も地味なデスクワーク中心で“稼ぐ楽しさ”とはほど遠い。
自分は将来、税理士として独立開業する“腰掛け公務員”なので納得できますが、一生続けることになったら、この仕事は悩みますね」
銀行のニュースって、良い話がない
人員削減のことばっかり
商工中金も1割削減らしい、希望退職者は募らないらしいようだが。
なんだ不祥事起こしたのに1割減とは随分甘いな
弊行は不祥事起きてないのに3割減目標だぞ
そうでなくてもどんどん辞めていくのに人員補充されないから残っている人へのしわ寄せがすごいぞ
>>7 今最も斜陽だからね、皆30歳になる前、40歳になる前にと必死に転職活動中だね
ネットで投信やったら手数料が安すぎてスピードも速くて窓口に行くのが 虚しくなったわ
家電量販店でオススメ聞いてアマゾンで買うように、窓口で聞いてネット証券で買うパターン
>>14 窓口で聞いてもまともなアドバイス貰えるとは思えないが。「今の売れ筋は〜」とか言って高い手数料の投信勧めてくるだけ
うちの地銀預かり傾倒しててCFPが必須になった
でも若手は転職活動に必死であんまり受けてない
オッサンばっかり受けてて笑える
>>15 そもそも売っている側が投信をよく理解していないからな
家電のショールミングはまだ理屈説明できそうだけど
投信はネットで完結した方が合理的よな
>>19 それな
チマチマ残業カット、昇格抑制してなんやねん
そもそもどこの銀行も退職者続出してて人員削減どころか全く人が足りないんだが。
業績の前に店舗運営ができなくなって合併せざるを得なくなるんじゃないかと。
>>20 アホとしか言いようがないよね。退職金もろくに払いたくないらしい。
因みに、うちは50前に辞めると退職金は9割カットww
銀行が人員整理をしない理由は以下の謎理論
・人員整理とは業績不振な企業がするものだ。
・銀行が人員整理を行うと、銀行が業績不振だと思われる
・業績不振だと思われた銀行には取り付け騒ぎが起きる
・取り付け騒ぎが起こると金融危機が起こる
・つまり銀行が人員整理を行うと金融危機が起こるので行うのはご法度である
これマジだからな。
業績不振なんてもう皆知ってるのに(笑)
>>24 人員整理しなくても勝手に辞めたり天下ってくからでは?
同期が頭取になる頃には他の同期ほぼ全員いなくなってるでしょ?
課長:おいアホ!いつになったら稟議まわすんだ?この程度の社数で仕事回らねえなら担当外すか?
それとも仕事してる振りしてんのか?月曜日から客サ行くか?それともローンやりたいのか?
代理:だめですよ課長、コイツには客サすら任せられませんってw宝くじの呼び込み位しか出来ませんよw
課長:そうだな、じゃあ今日1日外立っとけ。声出さなかったらうちの課クビな。それが嫌なら辞めてくれ。
あととりあえずお前その机空けろ、一年生に使わせた方がまだましだからな。パソコンの中身も消せ。検査怖いし。
代理:おい、宝くじやってたから数字行きませんでしたは通用しないからな!てめえ、自分でやるって言ったんだから数字はやれよ!
先輩:呼び込みのあとコピーとファイル整理あるからダラダラしてんじゃねえぞ。課長も俺も昼飯食ってないからお前にも休憩なんて絶対とらせねえぞ。
あと忘れずにパソコン切れよ、お前には時間外つけさせねえからな。
代理:おい…さっきから何だてめえそのふてくされたツラはよ?!自分が不遇だと思ってんのか?
今のてめえにはこれが相応の扱いなんだよ。認められたかったら這い上がれるよう努力しろよ?
課長:お前にはもうそういう気持ちもないんだろ?どうせ甘やかされて育ったんだろうな。
やる気ないんなら辞めてくれ。お前なんかと一緒に仕事したくないからよ。どうなんだ?あ?
とあるメガバンク支店の日常
>>16 いい加減、資格取らせんのやめろよな。
必要最低限あれば要らないと思うんだけど、なんで資格資格うるさいのかねえ、銀行は
バブル世代が出ていけば、それなりに人員は減るけど、それを上回る勢いで人間が要らなくなってるのも事実。
手始めは事務の一般職のはずだが、そこの管理職登用に注力してる現状…
猫も杓子も公務員、公務員、公務員
あんなにバカにしていた公務員の方がマシに見えてしまう悲しさよ
>>31 事務を女性登用で管理職にしてるのホンマアホ
それで残業カットとか死ね
この5年無理やり役席にした係長がバンバン産休育休に入ってるけど
数年して全員復帰してきたらどうなるんだ
融資、内部の事務方役席で溢れかえるぞ
ここ半年残業時間をキッチリ付けるようになって思ったが、今までどれだけサビ残してたか
>>33 リーマンショック前に入行したがあの時はまだ金融が人気だったんだわ
偏差値50代の国立大卒だが、ウチのゼミから日銀(特定職)、メガバンク、公庫、商工中金、地銀など金融機関に就職する子が多かった
公務員は金融機関に就職できなかった子が浪人して就職してた
偏差値が低い大学の学生にとって、金融機関は憧れだった
今でも公務員に就職したゼミの友達に「銀行員になりたかったんだよ」とか言われる
金融なんてクラウド会計ソフトやAIやRPAによって衰退産業へ追い込まれる典型業界だぞ。
慶應義塾大学や早稲田大学とか出れば、これからも金融でも出世するけどね。
慶應義塾大学や早稲田大学上位学部でれば税理士や会計士になっても機械との競争に打ち勝ち十分成功できる。
いつも世の中も一部のエリートは成功するのと同じかもね。
電通直後の頃は残業カットは従業員の健康のためとかうそぶいてたけど
朝10分早く出る残業代も出せなくなって何も言わなくなったな
本当に末期の末期まで来た感じ
行員のモチベーションが駄々下がりだからもう長くは持たない
ウチの米びつはもう空っぽなんだよ!!
人事に行った先輩の一言
そもそも10年以上前からネット証券なんてあるわけで、運用商品はネット証券にコストと利便性で負けるのなんか分かりきってた。
事務端末の使い勝手もATM以下で、やれることはATMとほぼ一緒。
それでも窓口も支店も減らさずに来たのが間違い。
AIだのRPAだの言う前に、窓口の八割をATMにすれば解決する問題をずっと先送りしてきた。
>>44 そんなことしたら事務方女性を管理職に出来なくなって
女性活躍の場を奪っちゃうからね、仕方ないね
>>45 財政的に余裕がない→お前らに払う残業代は無い
期初に母店クラスは役員との討論会。
今の銀行について率直に意見を出して欲しいと言われるから
「ノルマが上昇する中で、働き方改革の名の下労働時間が激減。業務効率化は大して進んでないのに一律に労働禁止するため捌き切れない案件続出。環境悪化で退職者増加。従業員のことを考えて欲しい」と伝えたら
「時間が足りないとか、給料上げろとか不可能なことを求めてもダメだよ。今の状況でどう工夫すれば良くなるか前向きに考えなきゃ」とか訳分からん回答された。
完全に末期の旧日本軍だな。
役員どもは数年で役員退職金貰ってトンズラ。
現場は餓死
>>47 人事が言ったじゃなく?人事部に転勤したってこと?
ムタ口だらけ
20代、30代前半は転職活動に必死で
本気で業績をやろうとしてるの30後半と40代だけ
50代は逃げ切りモードだし
>>49 大本営発表では、確かに厳しい戦いが続くが我が行の勝利に間違いなし!
くらいのトーンだもんな。
>>48 君の言っていることは100%正しい。しかし、正しいことを言うと叩かれ、最悪左遷されるのが日本の銀行。終わってるよね
>>48 東芝、商工中金、スルガと過剰なノルマが招いたと毎度言われる中
うちは今期1.5倍ノルマが来ました
それでいて残業カット、ここ数年無駄に増やした女役席を即営業に回せ
融資が無理なら預かり専担でいい
男営業のノルマ項目増えすぎだろ
項目多すぎて自分のノルマも頑張って覚えないとそらで言えないレベル
うちの学生向け就職サイト見てたら女性主任増加、女性管理職増加、女性活躍。
とやってるけど、そいつらどうやって収益に結びつけるの?
伝票検印、契約書検印でぬくぬく役席給与受け取ってるけど
銀行員みたいな使えないゴミを受け入れる企業って今しかないよ
銀検に『お願い2級3級』と『プッシュ型営業2級3級』を追加しろよ。
寮室点検で、公務員試験対策本が上司に見つかった奴がいたわ
地方店で、上司クラスも単身赴任で同じ寮住んでて発覚という不運
みんなのノルマどんなもん?
フェイクでもいいから教えてほしいわ
>>59 通勤カバンに公務員の本いれてる奴とかリスク管理意識ないよな。
>>63 『お願い2級3級』と『プッシュ型営業2級3級』を受験したらどうだ?
そのうち
ミドルリスク先融資2級3級
高齢者向け営業2級3級
は追加されたりな
銀行業務検定は本当に無駄だよなあ。何の役に立つの、あれ。無駄に昇格用件になったりしててウザい
当行必須資格
外務員一種、内部管理責任者
FP2級
簿記3級
生命保険募集人3科目
損害保険募集人3科目
銀行業務検定法務3級・財務3級・税務3級
銀行業務検定の上3つのうち2級どれか2つ←なんだこの適当な要件
銀行業務検定コンプラ2級
銀行業務検定上以外でどれか1つ←これも意味不明
本部の要職→他金融機関や他業種の転職組
支店の管理職→女性活躍
もうね、プロパーの男の行員は使い捨て営業マンなんじゃないかと思ってきた
>>24 経営が傾いた中小企業に、
こういう時こそ、新卒採用を拡大して、業績が良く見えるようにアピールしましょう。
ってアドバイスしてる奴、居たな
体裁ばかりで根本的な解決と逆向き
今の状況における女性登用も同じような思考回路だろうな
>>69 そんなこと言い出したら銀検いるか?
受かって2日で忘れたわ
うちの銀行表向きの必須資格は少ないわ
必須にすると女性管理職増やせないからな
あいつらやる気はないから
給料貰う気だけあるけど
マジで地元私立大卒のバカ女とか、証券外務員も保険募集人も落ちたりするからな。
資格必須って、知的障害者には昇格させない砦としての意味はあると思うわ
>>69 簿記は仕分けの基礎の基礎を学べるから役に立つぞ。
久々に地元の銀行の業績見たら、売上も利益も多少右肩下がりだったな。
今は良くても10年後や20年後はどうなるやら。
クレカ手数料引下要請
↓
関連会社の収益下がる
↓
収益増加の為、カードのノルマ増加
ここまでよめた
このスレしか安心して書き込めん
金融板の個別スレとかたまに開示請求されてるみたい(ほとんど認められてないけれども)
銀行だけじゃなく他の企業もやってるだろうけれども、ネット書込み禁止の同意書ってどれほどの効力があるんだろ
>>80 大丈夫、電子マネーのノルマが始まるから。orig◯miとか(笑)
銀検いるだろ。
財務2級すら持ってないのにバンカー名乗らんでほしいは。
ウチの総合職は銀検70点以上じゃないと合格と認められないが、一般職は60点合格。女性優遇ww
抵当権とか言ってるけど宅建すら理解してないのがほとんどだよね
あと昔取ったやつは論外
難易度が違いすぎる
このスレでくだらん資格語ってマウンティングするより転職活動頑張れよ(笑)
みんな銀行がAIだけになるまで、最後までがんばりなさい
銀行員雑談スレ(元行員もOK)みたいになってるよね。
住人が増えるのはいいことだが、ここで愚痴吐いて慰めあって満足しないようにね。
いや転職する気がないなら無理にとは言わないけど。
独身で彼女もいないような人なら思い切って辞めてみるのもいいよ
雇用保険受給しながら就職活動すりゃいい
入行した時に強制的にさせられてた積立を解約して学校に通うのもいいよ
入行5年目の秋に退職して公務員試験予備校に入学
大学受験以上に勉強、模擬面接も10数回やって対策
無事、1年後に合格できた
たかだか公務員にそこまでするかって思う人もいるだろうけども
>>84 俺持ってないけど、うちの銀行で成績トップ5だよ。
資格だけとってるやつより、銀行の利益稼いでくれる方がよっぽどいいと思うのだが。
あと、その資格を得て、何に活かしてるの?
できないやつほど資格資格いうよね。
>>93 あなたはどうか知らないが、営業力はあっても資格持ってない奴ってなんか話がチグハグだったりするけどな。謎の独自理論を振りかざす営業力抜群の上司とか厄介すぎ。
出身大学と同じ理屈だろ
偏差値高い大学の方が勉強出来る人が多いから優秀者が多い
偏差値低い大学の方が勉強出来ない人が多い
普通は財務2級持っていれば最低限の決算書読める人が多いが、持ってない人は読めない人の方が圧倒的に多い
世間ではしっかり提案できるあなたが例外
>>93 まず銀行トップ5とか自慢する人間は怪しいよね。成績やっている人はこんなとこで自分で自分のこと称えんもん。
まーちなみに地銀ではそれで通用するもんね。でも世の中もっと上には上がいるからね!
資格が必用な理由
@ものごとの理屈がわかる
A自分の発言等に自信がつく。
B銀行に残っても、一応出世の土台に乗る
C転職の時に履歴書に書けるし、転職先に元銀行員がいた場合に優位性を保てる。
詐欺まがいの口八丁営業マンばかり増えてる気はする
後々に問題にならないか心配、というかそういうヤツの尻拭いさせられることばかり
アイツら焼畑農業的な営業やってんだよな
地元枠で大量採用されてるDランク私立大出身者に多いような気がする
ノルマ無い業界はそれはそれでしんどいよ
銀行でいうなら、謝絶するような相手、数字に繋がらないような相手ばかり対応しなきゃならん
>>98 増えてるっていうか、地銀なんかは元からそういう業界な気もするけど。支店長クラスでも営業力とごますりだけでやって来た人が多いかと。
そんなんでコンサルティング営業(笑)なんて出来るわけないわ。
>>99 地銀から管理部門に転職したけど、毎日精神的に楽になるよ。
会社行くのが嫌だなぁ、って感じがなくなる。
うちの銀行
成績上位表彰はあるけど
「トップ5」とかいう発表はないからわからんな
>>97みたいなのとは付き合いたくないな。メチャクチャ性格悪そう。あと、誤字には気を付けた方がいいね。
マウント取ったつまりでも、誤字があるだけで一気に説得力が無くなるから
銀検に『お願い2級3級』と『プッシュ型営業2級3級』を追加しろよ。
銀行業務検定なんて履歴書に書いたことないし今後も書くつもりもない
>>102 確かに。言い方悪いが、現在の地銀の営業は、地方の大量採用される私大くらいがレベル的に合っているのかもね。
コンサルや企画、企業を動かす等の仕事はそれなりのレベルがないと厳しいかと。
【世界経済】世界で際立つ中国株安、年初から3兆ドル超消失−フランス株式市場の時価総額を上回る規模
http://2chb.net/r/newsplus/1540003167/ 【米中貿易戦争】中国の対米輸出入企業、破綻相次ぐ 化学大手、タイヤ大手、太陽光発電設備メーカー…
http://2chb.net/r/newsplus/1539993604 >>110 銀行のビジネスモデルが大*建託みたいになってきてるから頭空っぽの営業は必要だな
ただ、新人研修と称し、押し売り営業させて
コンサルとして育てないと行けない真面目な高学歴まで潰してる
>>113 そもそもコンサルとして育て上げれるノウハウが無いんだけどな。紙切れ数枚をうん百万で売ってるようじゃダメだわ。
収益が安定しないと未来へ向けた投資はできないからね
ケツに火がついてる状態じゃあ今いる奴らの給料を維持するための押し売りばかりになるのも仕方ない
収益ヤバい、残業カット言いながら事務系を管理職にする謎采配
経営陣は
客、従業員、株主
全部無視して経団連とか金融庁の方しか見てないから。
>>104 本部と仲良ければ順位なんていくらでもわかる
>>119 そんなのに時間費やすくらいなら、家族サービス優先
>>120 まあ、あなたが理論的にはワケわからんことを言いながら抜群の営業力で周りを混乱させてる人じゃないなら良いんですけどね。
ところで銀行やめたいの?(笑)
>>113 銀行と大して変わらんじゃん
建築費用融資しているのは銀行だし、銀行が金貸さなきゃ成り立たない商売なんだが。
アパートローンは金利高いからと銀行が貸出しどんどんしている
ああいう所がやっている地主にアパート建てさせて一括借り上げという手法もいずれ規制が入りそう
本部 営業店 役職定年後
取締役 執行役員 なし
執行役員 執行役員 なし
部長 A長 調査役
副部長 支店長 調査役
G長 次長 副調査役
課長 課長 副調査役
係長 係長 主査
主任 主任 なし
平行員 平行員 なし
>>125 残るしか無い人はいるけど残りたい奴なんている?
金利上げろと言われたりボリューム増やせと言われたり
今期は両方とか欲張りだな〜本部さんは
>>126 頭使わない誰でもできる営業(お願い、押し売り)だから、ある程度優秀な人材で残っているのは、ドMか洗脳されている人間くらいじゃない(笑)
>>131 そんなのやるのは若手のうちだけだから
融資ボリュームと役務追ってそれどころじゃ無くなる
>>130 30過ぎたら思うようには転職出来ないよ
そんな連中も40歳なったらノーチャンスになるから急ぐべきだが
>>125 メガならいるかもな
地銀だと代理クラス以外大体転職活動中だ
田舎の私大から入った人達は銀行員である事に誇りwを持ってるから辞めたいとか言ってる人は少ないわ
押し売り営業に疑問もなく、増えます!儲かります!などアウトな営業トークを駆使する人達
>>133 転職市場には既に銀行員が溢れているだろうし、人事も銀行員多数面接していると思う。
今より条件のいい企業にステップアップで転職できる人間は、並大抵でない実績をあげてきたか、口が相当達者か、相当学歴がいいか、診断士や社労士等の難関資格取得している人間じゃないと難しいだろうね。
>>135 そこそこの大学以上の出身者→
回りの友人が優良企業に勤めており、給料や業務内容に劣等感を感じる。
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10 ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10 >>136 銀行員時代の実績なんて関係ない
そんなとこ調べようも無いし知りようも無い
不祥事で辞めた奴も口達者だから大手損保に転職してた
>>131 カード売るヤツって相当行内での底辺だろ
利益にすらならん
利益にならん商品なら取扱をやめろって思うわ。
関連会社のおっさん共食わすためになんで銀行本体の若手が割を食わなきゃならんのよ
支店長クラスも転職者が出始めてるもんで、逆に燻ってた40代の係長や代理辺りがヤル気になってる
俺が入行した時に40代前半で中規模店の係長だった人がこの6年で、
係長→代理→次長→支店長
とトントン拍子に出世してる
ちなみに本人含めてまわりの人達どんなとこに転職してるの?一番良いとこ行った人ってどんな企業?
ちなみに俺のまわりは、公務員、地元の優良企業、他金融機関、親の会社継ぐとかかな。
公務員と会計事務所(税理士浪人)がやたらと多いわ
あとは病院事務とか
結局、皆んな営業がやりたくないんだなと
家業継いだ人、地方で議員になった人が一番の勝組な気がする
公務員も大都市なら給料いいけど田舎なら薄給
主任や係長になるまでは下手したらテラーにも負ける
ちなみに俺も公務員に転職したんだけど、30歳のヒラで年収380万
超勤手当は月10時間ぐらい付けれる(実際は月40時間)
予算が多くて残業や休日出勤が多い激務部署にいる主任とかでようやく年収500万超える感じ
本部の専門セクションで特殊スキル身に付けないと転職は厳しいぞ
>>152 地域手当って国家公務員のヤツ?
なら付かない地域だな
>>153 いや、地方公務員でも例えば東京23区内だと基本給の2割とか付く手当
>>154 西日本の田舎だから付かないわ
国家公務員の地域手当も隣県でようやく5パーセント付くぐらいだからね
特殊スキルってどんなの?
マーケット部門とか、M&Aとか?
>>148 うちは係長、代理クラスは稀だ年に一人か二人辞めるかどうか
若手は毎月20人とか辞めるけど
>>149 俺の周りだと
JICA
運用会社
ビールメーカーとかいたな
>>149 うちの同期は公務員、JR。
全員転職成功してるのがうける 笑
銀行残って残業代カットでも出世を目指して頑張ってるよりも、ある意味転職成功者の方がよっぽど出世だよな。。
>>150 年収350でもし既婚で子供いたら、生活厳しいですね!
>>164 ホント、それ
既婚なら扶養手当学生あるから年収+20万ぐらいにはなるけれども
>>163 仕事できなくて糞味噌詰められて若手で辞めてった奴が結局勝ち組
ビジネスモデルが壊れた今、転職活動が最優先
都内転勤なしで、いくらでも優良な選択肢がある
売り手市場なうちに移った方がいい
結局は高コスト体質なんよ
大幅なダウンサイジングは避けられない
今は残業代削られるくらいでとどまってるけど、いずれ基本給カットは必ずくる
>>149 2年前だけど地銀から味の素、JT、ビールのどこかに転職した。今29。
>>170 それな
大量に飼ってる30過ぎた事務女どう処分するんだ
役席にまでしてしまって
>>169 残業カットとノルマ爆上げで何とかごまかそうとしてるけど
今期ノルマは100%達成不可
人件費カットに進むしか無い
これ以上行員の士気を下げたら組織として終焉
30半ばで代理で10M近く貰えるのが唯一の魅力だったのに昇格が遅れているのと残業カットでどうなるか分からない
公務員に毛が生えた程度の年収でこのストレスフルな仕事は割に合わない
仕事について行けず辞めていった連中の方が正解とは皮肉なものだな
>>171 29歳くらいがラストチャンスかな
地銀の未来は真っ暗
給料は下がる一方、ポストは詰まっていて昇格抑制
給料低いならこんなやり甲斐も無い仕事続ける意味があるのか
うちなんて本部だからという理由で役席になるの営業店より遅いんだぞ?32ぐらいで営業店の同期は役席になるのに、
本部の同期は35ぐらいでようやく役席。理由を人事部に聞くと「本部は役席がたくさんいるから」という答えのみ。
ノルマ項目もノルマ量も増えすぎ
若手はモチベーション無いのか売り手で馬鹿しかいないのか数字取ってこないし
>>181 うちは営業首になって本部行った奴でも出世するな
同期トップ出世は半分は本部
銀行によってそれぞれなんだな
ギリギリ年功序列順調出世世代だけど
明らかに俺達同期世代より数字出来るのに平のままの子とかいるからな
無脳上世代に加えて今は女性活躍とかで女の子の方が出世早いし
若い子は相当フラストレーションを抱えてる
一昔前は60時間残業して20時間請求
今は30時間強残業して25時間ほど残業請求
役員は何故残業代減らないんだ!?と騒いでるらしい
次は賞与カットだな
現場は疲弊しているのに糞みたいなノルマを突きつけてくる本部。融資を取っても褒められず、「預かりは?」の一言。
ここは本当に銀行か?コンサル事業だって、なんちゃってコンサルだし、本当にやり甲斐が見つからない。
そりゃ若い奴ほど早めに見切りをつけて辞めるわけだ。
上はノルマ増えて残業は出来ないんだからこれまでと動きを変えろよと言うけど
どう変えろと?前期までサボってたとでも?
もう限界の俺達を詰めるより伝票ポチポチ判子押してるだけの女役席を何とかしろよ
現場は人が足りていないのに人件費の都合上人を増やすことは考えられない
あとはひとりひとりの給料を削るしかないが
これ以上給料を削られてしがみつくほどの仕事か?
なまじ順調に出世してしまったせいで判断が鈍る
>>188 上は理想論しか言わないからな。そんなこと言うなら具体的な行動指針を示してくれよと。
それが上の立場がやるべきことだろ。もちろん俺らも考えて動かなきゃいけないけどさ。
口だけ綺麗事並べて、本当に腹立つわ
収益取れる営業マンが次々辞めていく
入って来るのは馬鹿な若手
人事は責任取れよ
営業成績抜群(数年間連続表彰)、事務にも詳しく後輩指導もしっかりしてる神みたいな同期がいた。
キャリアビジョンも明確で○○(本部の一部署)をしたいと長年人事に伝えているが、営業店から抜くと仕事が回らなくなるとの理由で叶わず。
むしろ顧客・同僚とコミュニケーションは出来ないけど頭だけは良い同期の方が本部の専門部署に異動出来る。
そして先月、ついに転職。転職先は彼の希望してたものと同業種。
人事が「今までお前を表彰したり上げてやった恩を忘れたのか?!」って怒鳴ったけど「やりたい事が銀行で出来ないので自分で探したまでです」って一蹴したとか。
極端な例だけどうちの銀行こんな考えの人事ばっか。キャリアも適材適所も関係なし。
地銀から東証一部の専門商社経理部に内定!未経験なのにラッキーだわ。
27歳で地銀からでます!
数年目の預り兼務のテラーが産休
代わりに窓口事務オンリーの若手を預り兼務させたら2人連続休職に
ゆとりすぎる
若手が抜けてジジイが残った会社が何社か知っているが、衰退の一途だな。銀行もそうなりそう。
若い奴は文句も言わずに働くと思ってる上の奴らこそゆとり
何も考えてない
>>162 JR受けたが最終落ち
かなりの倍率で狭き門だからすごいな
大学職員楽だから、おススメ
常に更改稟議やってる感じ。
公務員になるなら私大職員の方が圧倒的にコスパ
うちは事務部を筆頭に腐った事務ババアがのさばってる
銀行のシステム部ってどうなん?転職するか悩んでるんだが
>>199 たまたまかもしれん。
言い忘れたが他にも、病院事務・第3セクター・実家農家・専門商社・消防士がいた。
>>200 しなくても役席になれて特に詰められもしないからな
>>194 マジでこういう糞みたいな考えの上司いるよな。何でもゆとりって言えばOKみたいな。
>>194 女の子は事務する気で銀行に入ってるからな
>>212 将来性、業務内容を考えるなら地銀よりは良いだろ
地銀なんて沈没船だ
転職するなら税理士法人おすすめ。
都市部は早慶税理士以外は独立無理だが田舎はまだまだたくさん需要あるぞ。
税理士だって、田舎なら事業所数減で先行きは明るくないだろ
公務員、税理士、大学事務。
どれも斜陽じゃねーか。
新卒カードを銀行に捨てるぐらいだからね、どこへ転職すべきか分からんーな。
三年前に
地銀から転職しておいて本当に良かった
今仕事も給料は下がったけどきつないからそれが何より良かった!
今だと銀行員転職市場に溢れてるからな
>>181 ウチは左遷部署以外は、本部に居ればまず安泰だな
しばらく本部畑→営業店(副支店長〜支店長クラス)→本部(役員まで)が王道ルート
現場だと大規模店に居ないとトップ昇格は危うい
今銀行って、3〜4年後のステップアップの踏み台として新卒で入るくらいがちょうどいいだろうね!
>>221 うちもこれだな
本部に居たらとりあえず昇格
あとは大店にいてるかどうか
あとは性別が女じゃ無いと厳しい
これから伸びるって国外でもバリバリモノ売れるような産業とか?さっぱりわからんわ
インフラはズルズル下がりつつも設備投資さえ何とかなれば退職まで逃げ切れるのかなあと思いたいけど
まあ先のことなんか分からないし、伸びるビジネスにこだわっても仕方がない。
よく言われているように10年前の花形企業(投資銀行、資源、携帯電話)と今の花形企業(IT)はだいぶ違うわけで。
重要なのは状況が変わったときに柔軟に対応できるようにスキルや経験を伸ばすこと。
地銀に限らず、会社におんぶに抱っこの人生だとどこ行っても危険だよ。
どの会社に行くかより、どういうスキル身につけて稼いで行くかって方が重要なのは同意。
地銀もここまでグダグダグズグズになるとは思わなかったからな
>>217 なおそれらを上回る勢いで急降下してる銀行よりはどこもましな模様
>>229 データサイエンティストが伸びてるぞ。
プログラムと統計と線形代数と微積分の勉強すれば出来るようになるから頑張れよ
>>231 何をやるんだよ?抽象的なことしか言えない無能クズはさっさと死ね。
>>218 2年前に転職して給料も上がって仕事も楽な会社に転職できた俺は神だわ
キャッシュレス社会では「現金派」が銀行のカモになる
「手数料値上げ」はその序章
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56823 「銀行は立つ瀬がなくなってくるでしょう。ATMから手数料はとれないうえ、個人への融資はビッグデータを持って与信能力を上げるLINEペイのようなところに握られていく。
すると銀行は、法人融資で本来の役割に立ち返ることになるでしょうが、そうなれば多くの銀行は厳しい立場に追いこまれる」
今年4月、経済産業省は重い腰を上げ、'27年までに現状のキャッシュレス決済比率を4割まで高める「キャッシュレス・ビジョン」を打ち出した。
現金主義の崩壊である。『通貨の日本史』の著者で安田女子大学准教授の高木久史氏は言う。
「現金主義の背景にある『質の良い現金が十分に供給されている』状況は、歴史から見ればたかだかここ数十年のもの。
紙幣や硬貨よりもデジタルデータが便利ということになれば、人がシフトするのは当然のことでしょう」
一方で、この先、現金にこだわり続ける人たちはどうなっていくのか。経済ジャーナリストの岩崎博充氏はこう予測する。
「他の人が現金を使わなくなった分、現金管理コストを負担させられる可能性があります。
現状でも、高速道路の料金支払いにおいて、ETCを使わずに現金の人は、多めに支払わねばならない。
同様に、コンビニでの買い物も、現金の場合はプラス5%徴収されたり、ATMの手数料が高額になったりということは十分想定できます」
これはただの未来予測ではない。胎動はすでに始まっている。この超低金利時代に苦境にあえぐ銀行にとって、現金派は「カモ」になるのだ。
長い時間ATMに並んで預金を引き出しに来たり、窓口で現金を引き出したりしてくれる高齢者たちからは、さらにおカネをとればいい――。
気がつけば、昨年からメガバンクは両替の手数料を相次いで値上げし、窓口なら300円から500円程度とられるし、
新生銀行はATMの現金引き出しで今年10月から108円の手数料をとることになった。
「加えて、融資で稼げなくなった銀行は、投信や保険を売りまくっています。
窓口に来てくれる顧客が対象になるわけですが、客に儲けさせるという目的より、手数料で儲けなければ立ち行かないという考えが強いのです」(前出・中原氏)
だが、キャッシュレス派が銀行の窓口に立ち寄ることはないから、キャッシュレス派と「銀行・現金」派の格差は開くばかりというわけだ。
超低金利のなか、現金だけ保有し、銀行を信仰していても、何も特典はないのである。
それどころか、「老後苦」の生活すら待ち受けているかもしれない。
「MUFGコイン」の名称から「MUFG」が消えた? その真相は
https://news.biglobe.ne.jp/it/1022/imn_181022_6795775091.html 三菱UFJ銀行が、開発中の独自デジタル通貨「MUFGコイン」の名称を「coin」に変更したと、日本経済新聞電子版が10月17日に伝えた。
だが「CEATEC JAPAN 2018」(千葉・幕張メッセ、10月16?19日)の会場でITmedia NEWSが三菱UFJ銀行に取材したところ、「正式名称がcoinに決定したわけではない。名称は未定で、現在検討中だ」という。
MUFGコインは、三菱UFJ銀行が実用化に向けて開発を進めているデジタル通貨。ブロックチェーンを活用し、1コイン=1円の価値を持つのが特徴。
実用化の時期は未定だが、少額のキャッシュレス決済やスマホアプリを使った送金などでの活用を想定している。
報道では、コイン名称からMUFGの冠を外すことで、他業種との協業を含む幅広い活用を促す狙いがあるとみられる??などと伝えられていた。
ただ、三菱UFJ銀行の木村遥香さん(デジタル企画部)によると「CEATECの展示では、(来場者に)気軽に使ってもらえるようcoinとしたが、
冠を外したわけではなく、正式名称には“MUFG”が付く可能性もある」という。
>>233 銀行入社時にもラッキーだと思っただろ?
将来はどうなるかねw
>>237 そしたらまた転職すればええ。
自信はある
>>229 >>230 ダイキン並びに空調関連の会社は伸びてるぞ!
都市部の建設ラッシュ、大規模修繕、今年含めた例年の猛暑、最近、小中学校でエアコンを設置が国策で決まった!空調関連の会社の株価は上がってるよ!
ダイキン、東テク、新日本空調、高砂熱学、ダイダン、大気社どこも空調関連だから参考に!
そんな俺は空調関連で働いてるが、業績よくて仕事も自分から取るより相手から連絡来てって感じで銀行のお願いセールスとは違うよ!BtoBだし!
>>237 銀行は入行だ
しかもここ10年不人気だ10年前入った時もゼミでは負け組扱い、就活失敗扱い
>>205 勝ち組
支店長とかの出世を望まないなら
システム出来れば良いから
ノルマないし
楽しい職場だよ
>>210 それな
脳筋上司は多い
俺が若い頃は〜ってやつね
>>244 あるある過ぎる。お前が若い頃と今では働く環境が違いすぎるんだよと言いたい。
というか、それに近いこと言って辞めていった奴はいる。未だにそいつのことネチネチ言ってるが、
よほど悔しかったんだろうなあ。俺も転職活動中だけど、辞める時は何かしら言ってやりたい
>>238 一度転職成功したらそういうマインドになるんだろうな
残業カット、昇格抑制で給料上がらない中ノルマだけ増えていく
年齢が上がる毎に転職し辛くなるのに残る意味ある?
>>243 同期の全く営業出来ないチンカスみたいなのがシステム部行って係長に昇格してたな
プロパー行員がシステム部なんかに行って何するんだろ?
そんな奴でも本部なら出世出来るうちの銀行は終わってる
>>237みたいなのは性格の悪さが滲み出ているな。実に銀行員らしいわ。
転職成功した奴からしたら、負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだろうけど
ニッキン解約したら営業マンが支店まで来たんだけど。「人事部も自己啓発でウチを推薦してますよね〜?いいんですか?」って知るか。
最近、労働時間強制カットしてる癖に平日夜間に勉強会増やしすぎ。マーケット知識くらいならいいけど、新商品やサービス、新システムのジム規定勉強会まであるよ。本来業務中にすべきでは?
>>248 自分は今流行りのLGBTです!って言えば女として扱ってくれるかな?
>>250 今の若手でニッキン真面目に読んでるヤツいるのか?投信営業トップの紹介!とか、社畜紹介でしかないし。
絶対人事部と癒着してるよな。ニッキン読むなら日経読んだ方がまだマシ。
>>250 そんなの業務中にされたら営業回らないわ
ただでさえ残業抑制で時間ないのに
昔は30超えたら役席になって給料上がって苦労が給料に還ってきたかも知れないが
今は昇格抑制で女か本部行員でないとろくに出世も出来ない
役ついても残業カットで給料上がらないし賞与カットも時間の問題
若手で続ける奴は凄いよ
何をモチベーションにしてるんだ?
>>255 モチベーションもなく、機械のように動いているだけじゃない?
ちょっと考えられるヤツはどんどん転職していくし
>>250 新聞解約1名だけのために支店来るとかあり得るのか?
なんかのついでだろ
>>257 うちも本部に居るだけで出世は出来るからシステム部に居る間はいいだろうな
ただシステム部=営業不向きが行く=銀行では悪だから
支店に降りたらボコボコにされるか良くて内部役席
うちの場合内部役席は女性活躍()でどんどんポジション無くなってるし
今後は厳しい環境が待っているだろうな
外部からの専門職中途ならしらね
地銀は確実に合併が待ってるし激務になりそうだけど
上司になるプロパー行員は営業出来ないコミュ障の集まりだし
>>256 大店で過大ノルマと膨大な事務量捌いてる若手は尊敬する
本部で適当に仕事している同期や女事務が出世する中よくやるわ
押し売りもインセンティブ付いて、20代でも年収1000万円目指せるとかならいいけど、やろうがやるまいがボーナスが5万円ぐらいしか変わらんというクソ人事
1年目にピンク色のシャツ着てきてギャン詰された同期→大学院進学→留学→外資系メーカー
1年目の内勤で病んで急に来なくなった同期→独法
2年目の内勤で休職した同期→大手国内メーカー
3年目で退職した普通の同期→地方公務員
4年目で退職した口の立つ同期→フリーター
5年目で退職したイケメンの同期→美容関連の営業
6年目で退職した優秀な同期→アルトコイン営業
ダメなヤツほど堅いところに転職してる皮肉
>>262 金だけで見たら、高卒で高級中古車の営業してる同級生の方が年収が200万ぐらい高くて萎えたわ
>>263 独立行政法人いいなぁ
業種変わっても営業はもうしたくない
>>265 独法って言ってもエリートが行くようなところではないよ
役所が民営化されてできたようなところ
国家公務員の下位互換みたいなところ
それでも営業が苦手な人にはユートピアなんだろう
>>203 こういう事務しかしない30過ぎたオバサンどうするんだろ?
うちは生産革新で全員営業とか本部は旗振ってるけど
30超えて新しいことやる気無いし女なら事務だけでも役席なってるし
ニッキンなんて読まんでええわ
日経にすらこだわる必要ない
サンケイビジネスアイとか東京新聞とか安い新聞で充分
日経読んでるお前らの上司見てみろ
ほとんど理解してないだろ
ハムや焼酎は金融商品の押し売りは一切せずに、融資が本業の
資本主義の原理原則に則った、金融機関らしい金融機関
※ただし全国転勤あり
商工中金 「支店内で自分だけシロだった」元社員が語る、不正融資の背景――
“詰め方の加減を知らない”政府系時代の上司たち
http://www.mynewsjapan.com/reports/2394 全国100支店のうち97店で計5,538件の不正融資やデータねつ造が発覚した商工中金。
国策で行われた中小企業向け「危機対応融資」が中心で、“危機”と認定すれば融資でき、
税金から利子補給を受けられる制度を悪用していた。
民業圧迫など政府系銀行に不要論が出るなか、自らの存在意義を示して
経産省の天下り先ポストと予算を維持し続ける目的から、融資実績を強引に作るため犯行に及んだとみられる。
いわば、自らのポストや報酬を維持するために巨額の税金を不正流用した構図だが(背任・横領)、
ともに経産省事務次官から天下った杉山秀二前社長(2013〜2016)・
安達健祐現社長(2016〜2018)といった責任者は、
経産省支配といわれる官邸への忖度が働いてか、逮捕もされていない。
「営業力を身につけるにはよい職場」と語る元社員(昨年まで在籍)に、
融資実態や不正の背景、政府系ならではの労働環境について、じっくり聞いた。
【Digest】
◇「辞められたら困る、不正やってないのオマエだけだから…」
◇詰め方を知らない「半官半民化」前の支店長たち
◇「ちょっと業績悪くなってますね、危機対応でいけますよ」
◇4つのノルマ指標――利益でなく融資残高を追う
◇リクルーターが7〜8割
◇50社50億円融資残からスタート
◇4年目、8年目、12年目に本部異動も
◇「クリーンな会社を持つ意味がありますか?」
◇信用ランク評価を左右する定性情報
◇融資の稟議書でも非公式な定性情報が重要
◇数字の「真贋」を見極めるスキル
>>263 駄目な奴は見切りが早くて3年目までの第二新卒に滑り込めてるだけじゃね?
>>265 銀行→独法だけど、ノルマが無いだけでこんなにも精神的に違うとは思わなかったわ。
有給も当日の朝の連絡でも取れるし、昼休みは1時間取らないと怒られる。これが普通の会社なのかなあ…
現行法じゃ無理なのは承知ではあるんだけど
経営的に別にもう金融にこだわる必要ない銀行ないか?
とっくに役割も終わってる所さぁ
>>273 新人の頃に昼取り損ねて14時ぐらいに取りに行こうとしたら「ワシやって昼なんか食ってないんやぞ!」と怒鳴られたな
転職した今は1時間キッチリ昼取れる
昼休憩に入る時、休憩に入る時は業務アプリで勤務ステータスを「昼休憩中」「小休憩中」と変更する
逆に「ここまで管理するとか馬鹿じゃね?」と思ってしまう
>>274 そんな夢みたいな話するなら
宝くじ当たったら銀行辞めるわと一緒
現実見て早く転職しろ
銀行の良かった所って世間体とそれなりの給料だよな
預かり押し売りでどんどんイメージ悪くなるし
昇格抑制で30半ばで平の先輩がウヨウヨ
残業も付けられないから公務員程度の給料
続ける意味ある?
>>278 公務員より福利厚生悪いしなあ。優秀なヤツほど先を見据えて辞めていき、無能ばかりが残る。
5年後ぐらいに銀行はどうなっているのだろうか…
>>263 銀行で優秀な奴が世間的にはダメなのかもしれない。
>>193 経理とかこの先ないのによく行くな
ローテーションあるのかな
>>281 地銀からならいいだろ
地銀なんて先どころか今も無い
>>281 正社員なら余裕で別の部署異動できるわな
当たり前だけど
>>279 5年位したら当行は産休育休に入ってるオバハン事務部隊が続々復帰しているな
数は増えているとは言えこれまでもこらからも続く流れではあるけど
これまでと違うのは女性活躍!の旗印の下、主任、下手したら係長、代理にしてしまってることだな
人件費と事務系余剰人員でパンクするな
窓口来店数は減っていく中内部役席二人体制ダブル検印でもするか?
本部に女性事務部でも作って大奥みたいにするか?
その頃女性活躍推進した役員共は退職金貰ってトンズラしてるから知らん顔や
>>281 メガで無いなら早く出た方がいいだろ
27歳なら最後の売り時だ
地方銀行は男も女も30歳までが売り時
あとは腐って売値は落ちる一方
>>286 うちは今も続けて名刺に女性活躍企業みたいなの載せてるぞ
いつどこで活躍したかは知らないが、支店の役席椅子にふんぞり返って伝票にポンポコ判子押すだけで
役席給与受け取ってるぞ
地銀脱出マンだけど
今が楽園に感じるわ〜〜
抜き打ちのカバンチェックとかないしな
抜き打ちカバンチェック
抜き打ち持ち出しチェック
抜き打ち持ち帰りチェック
抜き打ち通勤車チェック
抜き打ち同行訪問チェック
どんだけ性悪説...
事務屋を昇格させて営業を知らない内部役席、担当先持たせられない融資役席を量産して何がしたいんや
きっと頭の良い役員様が考え出した戦略やし、さぞかし収益反転攻勢への布石になっとるんやろな〜
今の残業カット、ノルマ爆増も行員の士気を下げた先に偉大な戦略があるんやろな〜
>>290 そんなことしても横領されとるやんけ!
監査部のボーナスカットしたんか〜?
事務屋を役席にしてるのはただの世間体だからなぁ
女性の活躍出来る職場()とかないわー
>>294 女性登用が進んでるからって世間様から評価されるか?
せいぜいスルガ銀行をベタ褒めしていた金融庁に褒められるくらいだろう
>>296 親戚にも保険の外交員ババアいるけどあいつら版で押した様に同じキャラなんだよな。
とにかく外交的、とにかく押しの一手、厚化粧。
新入行員の時半ば無理矢理保険入れられそうになってからあの手の人種は大嫌いになった。
残業カットで給料減って
時間が無いのにノルマは増えて
その上事務方の女の子が昇格
イライラする
>>263 そもそも銀行員のスキルは大手企業であんまり役立たないからね。銀行は自分で実績あげるだけだから。
世の中に求めらている能力は企画やコンサル的能力、チームを動かす力だから。
ただダメな同期ってレッテルを張るんじゃなくて、その同期はその能力があって転職できた訳だし、銀行での型にはまらなかっただけでしょ。
東京MXの番組が「『原爆シャツグループ』 紅白内定か」と表記、防弾少年団(BTS)ファンから苦情殺到
http://2chb.net/r/news4plus/1540294618/ 【NHK】原爆投下を肯定!?防弾少年団、紅白内定がWNHK受信料不払い運動Wに発展! 「日本に原爆20発落としてればまともになれた」★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1540286445/ ノルマだけは上がり続ける。
資産運用商品の目標は前期比若干のプラスだったけど、手数料の計算基準が下げられてた。手数料が高い商品を売ってると思われないような対策らしい(笑)
外貨建保険なんて商品変わらないけど評価する手数料率は前期比2/3。
>>298 頼もしいな
今の銀行の収益業務は保険外交員が適任な気がする
そもそも何十と銀行がある中で、ひとつのスレで皆様共通の話題が出来るのが、この業界のヘンチクリンなところ。
地元に根ざした!というならば、少なくとも47都道府県それぞれの事情があるでしょ…
みんな同じ話題、課題で話に花を咲かすことができるということは、経営が地元を何も考えずに、其の場凌ぎで考えてるということでしょう。
言わずもがなかもしれませんが。
横並び感ハンパないから
我が道を行ってた駿河くんは勝手に沈んだし
うちの銀行営業手当て無いんだけど
営業代理と融資代理と内部代理が同じ給料
寧ろ支店の数字が悪いと営業代理の賞与が一番削られる
営業代理の年収10M、融資内部7Mでもプレッシャーの無い融資内部が良い
実際は営業代理の方が低いこともあるとかおかしいだろ、顧客と接する分リスクも高いのに
>>308 駿河君は、静岡経済てより我が収益爆進て感じだった気がする。
お役所の言う理想論とは実は違う気がするよ。
でも、実際は監督官庁である金融庁というお役所がお墨付きを与えてたんだけど。
まぁ、お役所と銀行の現場と取引先(個人含め)は今の地方銀行はそれぞれ考えてる意味は違えどもいらないと思ってるよー
by 元クソ銀行の行員
融資役席と内部役席にイライラする毎日
こちとら400万、500万の薄給で詰められて昼メシもそこそこに毎日バタバタ
向こうは判子押してパートとペチャクチャ、昼はノンビリ休憩で年収700万、800万
営業出来ないで回された男か営業したことも無い女の役席給与を稼ぎ出すための働きバチ
絶対辞めてやる
>>296 それで数字取って高給なら納得できる
数字出来ても管理出来ない奴いるしな
地銀とかは非効率な内需サービス産業の最たるものだからな
都道府県ごとの縄張り意識に守られて、競争原理が働いている業界ならとっくの昔に捨て去っているような昭和の忌むべき企業文化がいまだに温存されている
無能役席を食わせるために犠牲になる若手行員
昇格抑制でなかなか管理職にもなれず
>>311 それよりも事務センターにいる役席連中がイライラする。
名簿を見たらほぼ役席。
あいつらバブルに入行して、大した実績も挙げずヌクヌク役席になって、寄生虫の如く毎日書類整理して、営業よりもいい給料もらってる。
ただ、あと少しの寿命だし、本人達もビクビクしてるんだろうけどな
>>315 目に見えないからその辺気にしたこと無い
とりあえず目に付く融資役席と内部役席は給料半分にしろ若手営業同等で充分だろ
NTT東日本のコンサルティング営業の募集出てるけどどうなんやろICTとか
事務職の給料下げて本人に営業と選ばせばいい
営業と事務が同じ給料名事がおかしい
ウチは女子行員の方が投信や保険の営業成績が良いわ
男は気が利かん、人の機微が分からない、おもてなしの心が無い…とか散々な事を言われる
営業は失敗しても取り返しがつくけど事務はミスは絶対許されない。全くもって責任の大きさが違うからむしろ事務の給与をもう少し上げなきゃ。
>>321 それは預かり専担だから当たり前じゃね?
法人も融資も回りつつそれなら出世しても周りは納得だろう
うちの場合預かり系の女の子が出世しても本部の訳分からない女性活躍用部署しかない
>>318 こんなところで質問あうる時点でポンコツ臭しすぎだろ
そんなことよりもっと訪問件数増やせよ。さぼってんのか?
これだけ産休育休が多いと医学部が男優遇してるのも分かるな
支店の女性行員15人中4人が産休育休
一人は2ロール目で実は戻ってくることはないのに育休中
>>323 お前ら、法人回って忙しいだ!?
法人回ってどれだけ収益に繋がってるんだよ!?
カウンターでカードローン取ってる●●君(新人)の方が収益に貢献してるぞ!
とか吠える代理がいるんだよな
もう、銀行って何のために世の中に存在してるのか分からなくなってきたわ
>>327 もうサラ金会社に就職した方がマシたまな(笑)
>>327 それはこれだけ融資やってこれだけ収益出てますと言えない位しか出来てない担当が悪くないか?
その吠えてるのが営業でも何でも無い融資代理や内部の代理なら理不尽だけど
>>329 そう言われればそうだな、俺ら法人担当が無能なんだろうな
というかもう、法人営業に力を入れていない感じがするわ
営業店が減る一方、ローンセンター、保険ショップ、証券専門窓口ばかり増えてる
>>328 こんな事言われるならサラ金の方がマシだわ
給料もいいみたいだし
>>330 うちは法人営業しか評価されないな
住宅ローンなんてやっても評価されない
出世するのも法人店舗か本部か女事務屋
100Mの融資新規とっても預り10Mとったほうがヒーローになれる。
100M融資は完済されて初めて利益になる。
運用商品は売ってたら収益化完了
この違いよ
>>281 経理はAIにって話を出すなら半分くらいの世の中の仕事が該当するからな。笑
経理してるが、最先端の大きな会社でもないからアナログ過ぎるよ。そんな中でAIに変わるとはまったく思えない環境なんだが。まったく心配してない!
>>337 お前の知らないところで自動化の話は進んでるよw
>>338 転職者を僻んで煽る暇があるなら預かり取ってくるか転職活動しろよ
>>333 それなりの金利取れれば文句言えないけど、結局低利でだすんでしょ?
なら、預りの方が即効性あるしな。
>>338 俺も知らないがお前も知らない話だろw
知らない話してもしょうがないだろ!
AI以前にずいぶんと前から経理は無くなる言われてるが、無くならない!AIは言われた通りしかできないから、臨機応変や疑うことができないし。
おれも知らないがお前も知らない話だろ詳しくは!けど銀行の衰退は目に見えてるから、転職活躍がんばれよ!
>>338みたいに何でもマウント取ろうとする馬鹿は、実に銀行員らしいとも言える
ノルマやめたら組織規模は大幅縮小だな。
その方が従業員も長期的には幸せだろう
うちの支店前期の目標やたら高すぎて全員未達でワロタ
>>346 賞与評価下げるために高過ぎる目標設定してんだろ
>>348 残業カットと賞与カットでそのうち現実化しそう
若手は無能役席に食い物にされて自分が役席になる頃には薄給
>>346 ウチも同じ状況だわ。
結局好き嫌い人事になって、数字を全くあげない奴が出世していく
あんまりこういうこと言いたくないけど誰しもが一度は辞めたいと思うよ。
それを乗り越えて漢になっていくんだよ。続けてればきっといい事あるから。信じて。そして自分を信じて。
そうだな
人員削減が本格化するまで待ってれば希望退職で多少退職金上乗せされるからそれはいいことだな
>>351 先が見えん時代だからね。
東芝やシャープがあんなになるの、30年前に予想出来た人いないと思う
東芝とシャープが駄目になるのが分からなくても
地銀が10年後沈んでるであろうことは誰でも分かるぞ
12月のボーナスもらった後の退職者数やばそうだな。
今期は以前に比べてもノルマの上げ幅酷いし
残業カットも今期酷くなったし
明らかに潮目が変わった
>>351 そんな甘い言葉に騙された新入の頃を思い出した。
これから先そんなあてがあるわけない。
本気で思ってるなら、オマエ無責任だな。
>>351 一度どころじゃないよ。毎日辞めたいと思って働いてんだよ。
辞めたいでは無くもはや辞めないとという状況
10年後40歳で転職活動の方がきつい
>>346 うちなんて、毎期全店ナンバーワンの項目達成数なのに、上司の評価が厳しすぎて、昇格難しいわ。
逆に下位の支店のやつが先に昇格してて、もうこの銀行終わってるなって思った
銀行辞めてメーカーに転職したけどむっちゃ苦労してる。若い時から自分で決断して進めていく仕事を任されてるから、みんな物事をロジカルに順序だてて説明できる力を持っているわ。
芯もなく明日の方向性もわからない銀行でその日その日に追われる仕事をしているうちに同世代から大分遅れをとっていたと感じる。
お前らも早めに脱出しないと、手遅れな年齢になるぞ。
まあ個人の適性の問題もあるだろうが、
>>364はいいとこ突いていると思う。
激詰めの中で過大なノルマを達成してもそれは自分の成長には必ずしも繋がらないんだということ。
>>366 銀行にいるとマジで思考停止するだろ
仕事の意味を思考したら何もできなくなる
胸張ってやれる業務なんてないだろうが
融資をお願い、預かり資産をお願い、カードをお願いとかお願いしなきゃなんにもやってもらえないような惨めな仕事だよ
子供が一日、父親の仕事について回るってなった場合に胸張って仕事できるか?
>>367 年内で退職するけど、ほんとこれ
将来子供に話せるか、死ぬとき後悔しないか考えたわ
仕事の内容子供に話せるかなんてどうでもいいし、子供がついて回ることなんて無いからどうでもいい
仕事なんて金を稼ぐ手段でしかないからやり甲斐なんてどうでもいい
ただ残業カット、賞与カット、昇格抑制で割に合わない上に将来性無いから会社を捨てるだけ
そうそう。
金を稼ぐ手段としての地銀の労働環境が酷すぎ。
清水建設のCMに触発されて転職したわ。仕事はキツいけど世の中で形になる仕事だから誇りをもってる
地元に残って30半ばで10M近く貰うために入ったのに
今や30過ぎで6Mそこそこ、昇格抑制と女性登用でポスト無い上に会社が10年もつか分からない状況
役員連中は口だけ生産革新で逃げ切るつもりなら俺達も逃げるだけ
若手のうちは搾取されても中堅になれば還ってきた時代は終わった
>>374 上は逃げ切るために目先の収益だけに必死。若者は逃げ出すのに必死。取り残された中間層は…
10年目既婚子なし持家なしだが辞めるために動こうか悩んでる。
>>376 10年目とかラストチャンスじゃね?
小梨のうちに動いた方が良いだろ
10年後40歳過ぎて幼児持ち転職活動とか辛いぞ
地銀なら10年後確実に今より落ちてるし
10年後に投信買ってくれるジジババがいると思う人だけ銀行に残れ。
>>337 経理は今のレベルのAIでも9割以上の工程が自動化が可能らしいし、海外はそうなってるけど、
日本の会計業界はアナログな資格者が独占してるから斬新されることは無いだろう。
って聞いた
既得権者が合理化を阻むのは日本の風物詩か
相場が荒れてて、アフターフォロー先リストが出されそう
>>380 どっちにしろもう少し世代が進まないとな
今のおっちゃんらは「機械に任せてミスしてたらどうするんだ」とかの思考があるだろう
特に銀行(笑)マン(笑)は
またしょうもないフォローするんだろうな。落ち着くまで様子を見ましょう的な
AI導入とか自動化とか、そのメリットを理解できる脳みそがある経営者が居る会社じゃないと導入されないよ。
単なる会計システムに月3万円も払えるか!
みたいなおっさん多いでしょ(笑)
スマートワークを建前にした全店挙げての残業抑制で今日も18時に退店ですよ。
以前は月の残業代10万とか余裕だったんだがなぁ。
>>367 俺営業受けてる側だけど、これすごいわかるw
投資信託勧められるけどほとんどが手数料がバカみたいに高いし、なんでこんなの勧めてくるんだ?と思ってしまうわ。
ネット証券でやってるから余計に高く感じる。
インデックスすらノーロードじゃないのがあるんだなって驚いたわ。
客には手数料高い投信を売り、自分はネットバンクでノーロード投信を買う。我ながらクズですわ。
地銀から新生、あおぞらの転職はどう思う?
転職エージェントからやたらと推薦されるんだが・・
どっちもどっちだよな。
どっちもどっちだし、地銀からでる意味ある?
地銀からは早く出た方が良いけど
>>393 銀行を転職先に選ぶとか頭おかしくなってて草生える
>>393 うすうすわかってるとは思うが
そこを推薦されるのは、お前の経歴とスキルで胸はってプッシュできる先が同じ銀行系しかないってだけだ
エージェントも仕事だから内定しやすいとこにカモを口説き落として押し付けるのは基本
地元の地銀が順調に業績が右肩下がり。
早目に転職が吉かもね。
そうだよね。みんなありがとう。
オファーレターで年収が大分上がるから気になってるんだよ。
隣の芝が青く見えるだけか。
ちなみに自分は既婚、小梨、31歳。
もう役席試験落ちてやる気が出ない。
女性差別する気はないが一般職の同期は軒並み昇格。
自分の上司、人事受けが相当悪かったんだよな。営業成績、資格もそれなりに取ってきたんだが。
日々惰性で働いてるけど、もうどうでもよくなってきた。
>>401 昇格抑制してるしな
役席になれなかったら地銀なんて旨みゼロ
カスみたいな仕事
一度躓くと挽回は難しい業界だしね
>>401 今ならまだ間に合う。銀行以外色々とマイナビ転職とかで探して、受けてみればいいよ。
俺はマイナビ転職から探して、今は独法で働いているよ
嫁に話してみてOKなら転職したっていいじゃないの〜
業界が厳しくなってきたので転職活動をしていますwとか面接で言うの?
>>402 ストレートで昇格出来なかったらもう駄目だよな。
人事×でこの先真っ暗。
何よりこのクソみたいな給料で1年間も耐えられない。
来年昇格の保証も無いし。
プライド高いだけかと思うけど、、色々考えてもう踏ん切りがついたよ。
既婚子なしという話だけど、31で役職なしかつ先も暗いとなると、子供作るとかいう話になるときも踏ん切りつかないもんなぁ。
転職をおすすめするよ。
キャッシュレス関連で、与信の能力求めてるIT企業とかあるから受けてみたら?
>>404 アドバイスありがとう。
転職サイト登録して、色々業界みてみます。
>>408 ここのスレの住人は皆優しいな(笑)
IT業界も含め広く調べてみます。
>>406 私は銀行で事業評価を学びまして、自行を評価してみたところ、お先真っ暗と気付きました
銀行で役職タイミングでの昇格遅れは致命的
なお、うちの銀行はトップ出世が転職していく模様
昇格出来なくて転職しようとしてもその時には30過ぎだから厳しいよな
昇格遅れたら転職するべきだけどそれが分かるときには既に手遅れ
地銀より上位の業界内定貰ったけど、資格試験要件が一切ないから、いきなり役付きで待遇アップになったよ。
ポイントは嫁と都内にでる決断をしたこと。
一気に選択肢が広がるから、皆も検討してみては。
田舎だと、地銀みたいなブラックでも我慢するしかない。
今は残業カット、賞与カットで役席でもコスパ悪いのに地銀の平とかプレッシャーに合わないだろ
営業首で事務屋になって、ずっと事務出来るなら平でも良いけど
合併になったら一気に冷飯だ
職場婚の俺営業、嫁事務で1年年次が下の嫁が係長になった。俺は平のまま。
出世欲も無いし今までは良かったけど、家庭で態度にありありと出してきてウザすぎる。
>>415 地方では給料は良いし、もっとブラックなとこたくさんある。
地方の地銀だが、ヒラでも退職前には800万位はいくらしい。
退職後の再雇用も、だいぶもらっている人もいる。
ただ、これからはもっと下がるだろうな
若い人に回してやれよと思う
だらだら現金配備の手配してる子会社のおっさんの給料≫若手でひーこら営業して収益貢献してる行員の給料
親父も地銀勤めで小規模店の支店長も経験したけど、役席定年後は年収500万あるかどうかの預金役席だった
銀行が嫌だったのか60歳以降はハロワで見つけてきたゴルフ場の清掃の仕事してる
俺の頃にはどうなるんだろう
おっと、そろそろ開店だな
>>420 メガ個人営業
もちろん地銀より給料はいいが、それでも辞める奴続出
当然ノルマは増え、支店の人数は減らされてるし
ノルマ一度も落としたことないスーパーマンとかいたら会ってみたいな
逆スーパーマンならわんさかいるだろううし
俺もとうとう今年はその一人成りそう
>>425 今までノルマ落とした事ないって凄いですね
そんなことよりなんで定期とってくんの?どういうつもり?
ETFやってる人いる?米株ETFやりたいんだけど、投資信託といえどやっていいのかグレー過ぎてわからん
最近、自動音声の電話営業とかあるけど、やる気のないお前らよりも成果があるんじゃないんのかな。
行方不明の伝票を探す為に支店総出で家捜し。
預金がやらかしたんだから預金でケツふけや。
銀行の経営戦略は、人事戦略にしても営業戦略にしても近視眼的過ぎるな。
10年後にどうあるんだというビジョンがない。業界内の横位置とお上の意向を気にしてるだけ。
中期経営計画とか作っても、綺麗に作ること自体が目的になり、振り返りをしない。
農林中央金庫の支店採用ってどうですか?
中途あるみたいだけど
>>431 関西地銀だけど残業出てる時代でも650万が限界だな
これからもっと下がるだろ
>>430 女の子は会社の宝
優しくみんなでおしりフキフキしましょーね
男営業のミス?てめーでケツ拭け
拭けないなら別のとこで数字詰めろボケ
>>433 女性登用とか長期的視野だろ
多分収益に跳ね返るのは100年後位だぞ
女性登用に関しては大企業や公務員の方がもっと進んでる
転職したらビックリするよ
>>438 そら余裕あるなら良いだろうよ
こちとら朝の15分も残業付けられない位疲弊してるのに
収益もうまない女性登用してるんだぞ
今の支店は毎朝15分女子行員も含めてゆるーい預りの勉強会やってるがこれこそ時間の無駄だわ。
当事者意識があるなら自分から進んで勉強してるっつの。
窓口女がやらかしたミスの尻拭いの為に遠方まで車走らせて帰ったら当の本人はライブに行くから帰ってるとかもうね。
月曜に感謝の言葉の一言も無い光景が目に浮かぶぜ...
>>434 どうですか?みたいなアホな質問してる時点で受からないから大丈夫だよ
>>442 本部は末端支店の窮状も知らず呑気にやってるからな
富士通みたいに全員営業配置転換して欲しいわ
詰め倒してやるのに
>>444 富士通ほどは人数いないし、パートが多いから、そこまで事務はかかってないよ
ただ人件費安いパートは最近はなかなか来ない
本部連中って電話で何故あんなに偉そうなのか
それで恨み買って支店に降りた時詰められて病む
ずっと本部にいられる保障も無いのに
転職して思うのは、詰められて動くのは銀行員だけだよww
他の業界は無能社員すら詰められると反発してくるもんな
転職して主任や係長になった時に銀行員マインドが抜けて無いと辛い
納期遅れ発生させそうな後輩に、なんで早く報告しないんですか!?やる気ありますか!?と敬語で強く聞いただけでパワハラ 認定されたわ
銀行は考課者に潰されて一度でも考課でマイナスになると役席になれないし
平のままだと業務内容のプレッシャー考えたらコスパ悪すぎるからな
昇格抑制で更に厳しい世界になってる
銀行は平と役席者の給与水準が違いすぎる
人事考課は気分次第だし
友人がいる地銀は下から上への考課も査定に入れたら詰めが機能しなくなって収益瓦解
残業カットは一巡して今賞与カットが始まってるらしい
無意味な押し売りが多いだけに詰めと詰めで動く人員は収益に不可欠
今の銀行は女性の一般職にとっては良い職場でしょう。
特にメガの地方支店勤務。
>>434 農中の支店採用は辞めとけ。銀行以上に村社会だ。
地元農協、信連との関係性とか。
定期昇給あるから高みを求めなければある程度の生活は出来るよ。
>>449 銀行の同期で一人やべーやついたわ
営業車片付けろって代理に言われたらぶちギレて「てめーの時計叩き壊すぞ!」って言って喧嘩になってたわ
うちの銀行の融資役席と内部役席は営業をクビになったカスか女の仕事なんだが
そんなカス連中でもイキってくるからムカつく
考課ラインが違うから大概無視しているけど
収益も上げずに判子だけ押す仕事して偉そうに
>>451 人事考課は人次第でもある。
パワハラ上司に当たって、うまく対応出来なければ、考課も今後の将来も期待できない。
ハイリスクな業界だ。
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
2018年10月26日 19時05分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html?from=ytop_top 富士通は26日、2020年度までにグループ全体で5000人規模の配置転換を行うと発表した。
対象となるのは総務や経理などの間接部門で、研修を通じて営業職やシステムエンジニアとして育成する。
IT(情報技術)サービスなどの成長分野を強化する狙いがある。
富士通はグループ全体で間接部門に約2万人の従業員がいる。
配置転換後の仕事に合わない従業員は、転職を支援する制度を提案することもあるという。
>>426 良く読め
逆スーパーマンだぞ
つまり一度もノルマクリア出来なかった奴だ
ただその状況でずっと居残るメンタルは見習いたい
今や銀行流の詰めなんて他所でやろうもんなら一発でパワハラ認定される世の中だからな
パワハラは普通に懲戒に該当する事案ということを忘れてはいけない
ちなみに英語にはPower Harassmentなどという言葉はなく、日本でそう言われる行為は単純にBullying(いじめ)と呼ばれるそうだ
「教育が行き過ぎた」などという言い訳はそもそも通用しないってことだな
農林中金の支店中途ずっと募集してるね
よほど人材難なのか
銀行って詰められた奴が上の立場になってまた詰める悪循環ばかり
近々売った客から「何が資産運用だよ!?」っていわれるぞ。
>>463 今こそ追加で購入するチャンスですよ!
僕も投信を始めた直後、ギリシャ危機で痛い目を見ましたがグッと堪えて追加で購入したんです
この前の日経が2万5千円超えてた時があったでしょ?
あの時に売って50万円が70万円になっていましたから
こんな感じのトークで凌いできたわ
もう辞めるから野となれ山となれ
>>464 こういう都合のいいことしか言わない銀行員の多いこと。こんなんに大切な金を預ける客の気持ちが知りたいわ
>>465 投資は自己責任
俺だって身銭切って投信買ってんだ
んで、本当の事しか言ってない
自分が買ってる投信が増えた時には顧客にも売却を勧めてるし
勝手に狼狽売りして文句言っておきながら、その後、売らずにずっと保有してて利益が出た人が知人とかにでてくると
「なんであの時売るな!と止めなかったんだ!」
とか言う人がいるけど、そういう人は手を出さない方がいいと思う
まあ、銀行員から投信買う奴なんて情弱しかいないわけだし、あと10年もしたら誰も買わなくなると思うな。
銀行員の知識なんて証券会社にメチャクチャ劣るし、銀行員から買うメリットなんて何もない
花瓶に興味津々
ダウンロード&関連動画>> >>469 証券会社も売りたいもの、売らなきゃいけないものを売ってるだけだし
相場なんて当たるも八卦当たらぬも八卦だぞ
相場読めたら証券会社でリーマンなんてしてない
向こうもノルマ押し売り、こちらもノルマ押し売り
>>463 でも日本円で持っていたら消えていたかもしれないですよね?
僕は!お客さんのためだけを思って!仕事しているんです!(号泣)
僕だって痛いんです!(意味不明)
これで9割はイチコロよ
>>470 融資するまでの人件費と管理する人件費、融資による収益が合わないから、やっても損しかないんじゃない?
最近は低金利だし
ようは融資に手間をかけすぎ
・ようは誰でもできる仕事をプライド持ってやっているのが銀行員。
・しかも内部の人間は陰湿、ひねくれ者ばかり。
・収益あげられない人間はいらないとか次元の低い話ばかり
>>475 でも女の子は出世させてあげないと
営業させるのは可哀想だし
要するに男がすり切れるまで働け
融資の利鞘は今の低金利下では1%あれば御の字レベルだろ。
支店の経費や人件費とかの固定費が一人当たり2000万円かかるとして、一人当たり20億円の融資残高がないと固定費を賄えない計算になる。
産業に乏しい地銀では到底無理な数字だから、今後も手数料ビジネスに邁進することだけは間違いない
>>480 どんな計算?20億短期で一括償還かいな
>>482 平残20億を1%で回したら2000万円やろ。
別に1つの取引先で20億やるってことではない。
住宅ローンの利ざやなんでもっと低いし、どんどん残高減るから減っていく分はどっかで上積みしていかないと持たないけど、産業が衰退する田舎では無理だよねって話
「日本は慰安婦20万人を拉致しただろ!」とかで謝罪賠償させる売国政策やった立憲民主党たちw
・ 辻元清美 「日本はまだ北朝鮮に補償してないのに拉致問題で“ 返せ”ばかりフェアじゃない」
・ 辻元清美 「アタシは何度も訪韓して元慰安婦に謝罪してきた。今後も韓国に協力するで〜」
◆【鳩山政権】.「強制被害者へ個人補償する」と伝達 &【菅政権】 「個人補償を検討」と日韓条約を無視
・ 民主党や共産が元慰安婦と国会で何度も反日集会→「日本国家賠償法」を8回も提出
・ 民主党や共産が「アメリカ議会の慰安婦謝罪決議」を推進したマイク議員に感謝表明
◆【野田政権】.反日団体が「慰安婦20万人」と主張してるのに「強制連行は否定できない」と答弁したり、
朝日新聞の誤報を批判検証もせず、韓国との水面下交渉で「 慰安像・撤去を条件 」にすることなく
「日本の新たな謝罪と政府予算の補償金支払い」を持ちかけて大筋合意。
■ 安倍政権:「強制連行はなかった」と閣議決定を出して河野談話を無効化してアメリカでも反論。
& 朝日を名指しで批判して記事を撤回させて、初めて国連でも朝日の誤報を批判して反論。
>>480 全く現実味のない数字
改めてそう言われると、完全な構造不況産業なのが分かるな
金集めても運用先がないのだから、メガなんかはコストばかりかかるリテール店舗はどんどん減らして行くのだろうな。
銀行だってすぐには切れない兵隊いっぱい抱えて、店舗という器もあるから仕方なく投信や保険売ってるけど、ホントはそんなの全部やめたいはず。
共有化されたATMとインターネットがあればできることだからな
今後はATMすらいらなくなる
数字だけの世界だから一番インターネットに親和性があるのは前から言われてること
★勝組転職者と脳筋信金奴隷の違い★
【仕事内容】
勝組転職者・・・空調完備の官公庁やオフィスで優雅にホワイトカラーライフ。
脳筋信金奴隷・・・夏は汗だく炎天下、冬は寒波の中をカブでゴキブリの如く走り回り惨めにお願いセールスの毎日。
【職場の上司】
勝組転職者・・・思慮分別のある温厚な上司。仕事に厳しい一面もかるが、部下のプライベートの充実に重きを置く。
脳筋地銀奴隷・・・Fラン卒のパワハラセクハラ常習犯。指導力が無い故に部下にノルマを達成させるためにパワハラ嫌がらせを頻繁に行い萎縮させる。自称体育会系。
【職場の同僚】
勝組転職者・・・基本的に高学歴(駅弁以上)。ホワイトカラーらしく頭を使い問題をいち早く解決してくれる頼れる仲間。
脳筋地銀奴隷・・・基本的にFラン卒(駅弁未満)。仕事で問題が起こると責任の擦り付けや責任転嫁など、足の引っ張り合いになるので基本的に信用できない。
【職場の部下】
勝組転職者・・・厳しい選考を突破してきた優秀な人材。物覚えが良く謙虚に仕事をこなしてくれる。家が裕福なので新人なのに高級車に乗っていたりする。
脳筋地銀奴隷・・・公務員・上場大手企業・優良企業・メガバンク政府系など、まともな企業の選考に落ち尽くして地銀に流れ着いたヤバい人材。近年の売り手市場の影響で質の悪化に歯止めが利かない。
【配偶者】
勝組転職者・・・学生時代からの恋人、友人の紹介や仕事の関係で知り合った社会的地位も家柄もしっかりしている相手。30代には2人合わせて年収が1本いく。
脳筋地銀奴隷・・・合コンで見知った相手か、職場結婚。まともな社会通念があれば合コンで地銀職員は相手にしないので、信金より遥かに下位の仕事をしている。なお、どちらも結婚後に専業主婦になる事が多い。
【飲み会】
勝組転職者・・・流行りの店やお洒落な高級店で美味しい料理と適量のお酒を嗜む。翌朝は元気に家族サービスなどで休日を謳歌する。
脳筋地銀奴隷・・・安価なチェーン店でコースは必ず飲み放題。体育会系のノリで安酒を吐くまで飲むことも。翌朝は二日酔いで休日が潰れる。
★勝組転職者と脳筋地銀奴隷の違い★
【仕事内容】
勝組転職者・・・空調完備の官公庁やオフィスで優雅にホワイトカラーライフ。
脳筋地銀奴隷・・・夏は汗だく炎天下、冬は寒波の中をカブでゴキブリの如く走り回り惨めにお願いセールスの毎日。
【職場の上司】
勝組転職者・・・思慮分別のある温厚な上司。仕事に厳しい一面もかるが、部下のプライベートの充実に重きを置く。
脳筋地銀奴隷・・・Fラン卒のパワハラセクハラ常習犯。指導力が無い故に部下にノルマを達成させるためにパワハラ嫌がらせを頻繁に行い萎縮させる。自称体育会系。
【職場の同僚】
勝組転職者・・・基本的に高学歴(駅弁以上)。ホワイトカラーらしく頭を使い問題をいち早く解決してくれる頼れる仲間。
脳筋地銀奴隷・・・基本的にFラン卒(駅弁未満)。仕事で問題が起こると責任の擦り付けや責任転嫁など、足の引っ張り合いになるので基本的に信用できない。
【職場の部下】
勝組転職者・・・厳しい選考を突破してきた優秀な人材。物覚えが良く謙虚に仕事をこなしてくれる。家が裕福なので新人なのに高級車に乗っていたりする。
脳筋地銀奴隷・・・公務員・上場大手企業・優良企業・メガバンク政府系など、まともな企業の選考に落ち尽くして地銀に流れ着いたヤバい人材。近年の売り手市場の影響で質の悪化に歯止めが利かない。
【配偶者】
勝組転職者・・・学生時代からの恋人、友人の紹介や仕事の関係で知り合った社会的地位も家柄もしっかりしている相手。30代には2人合わせて年収が1本いく。
脳筋地銀奴隷・・・合コンで見知った相手か、職場結婚。まともな社会通念があれば合コンで地銀職員は相手にしないので、信金より遥かに下位の仕事をしている。なお、どちらも結婚後に専業主婦になる事が多い。
【飲み会】
勝組転職者・・・流行りの店やお洒落な高級店で美味しい料理と適量のお酒を嗜む。翌朝は元気に家族サービスなどで休日を謳歌する。
脳筋地銀奴隷・・・安価なチェーン店でコースは必ず飲み放題。体育会系のノリで安酒を吐くまで飲むことも。翌朝は二日酔いで休日が潰れる。
>>493-494 信金がベースのネタを地銀に変えたんだろうけど、文章の主語が地銀だったり信金だったりでバラバラ。
もう少しちゃんと書こうな?
いま、50代や60代でもスマホ使いなれてる人なら、ネット証券なんて楽勝だろ。
そんな人たちに高い手数料の銀行窓口なんてまず行かないと思う。
俺コンサルに転職したけど、銀行の法人営業はすげー合ってると思う。
何故かコンサルだと営業の職歴が評価されないけど。
>>487 しかもこれは貸し倒れが発生しない前提だからね。
アベノミクス終了&人手不足深刻化で廃業なり倒産増えると、マジで貸出は本質的に赤字になるよ
地銀マンの1日
5:30 起床、埼玉奥地の多額ローンの我が家から銀行までは1時間30分かかる
ブスな嫁(元職員)は朝メシ作る気は全く無くトドの様に寝ている。
いきなり朝から人生の後悔ばかりが絶望的に押し寄せる。
7:45 支店到着、通勤電車の長旅で既に疲れてしまった。
いつもと同じ支店の看板を見た瞬間鬱になる。
8:00 今日の訪問予定を確認する、とても一日では回りきれない数だ・・・
8:15 朝礼。朝から支店長が預金残・融資残の減少を大声でがなりたてる。
8:30 渉外課の朝会議。課長から一人一人今日の目標数字と予定を詰められる
「何処で何を獲ってくんだ!」「今月の定期のノルマどうすんだ!」等、
一日で最も嫌な時間だ・・・とりあえずできもしない予定を怒鳴られながら
答える。
9:30 外回り開始、暑かろうが寒かろうが、上下背広のみ認められない、春・秋以外は
地獄である、必死でカブを走らせる。
11:30 訪問予定を必死でこなすが全く定期も融資案件も年金も獲れないまま
まもなく午前が終わる、必死で死にかけのボケばばあに頭下げまくる。
12:00 昼メシ食う暇もなく午前中の伝票整理。もちろんその間も課長からの罵声は続く。
「午前中全く成果無いじゃねーか!」「朝言った数字は絶対やってもらうぞ!」
気が狂いそうだ・・・
13:00 再び外回り出発。しかし何か獲れるあては全く無し。ただ定期積金の集金に追われる。
14:00 定食屋のお客の所で集金ついでに遅い昼食、安月給なのでいつも一番安い日替定食だ。
14:15 食べている最中、突然携帯が鳴る。支店からだ、「すぐに店に帰って来い!」との事。
嫌な予感だ、昼メシゆっくり食べることもできないのか・・・
14:30 店に帰ると自分の担当している客が来店し大口定期を解約していったとの事、
気が狂ったように支店長・課長から怒鳴られ30分間説教を受ける。
「お前の管理状況が悪いせいでこうなったんだ!」「店の数字どうするんだ!」
結局「今すぐ訪問し獲り返して来い!獲れるまでかえってくるな!」
との事になる。
15:30 しかたがなくお客の所へ訪問するも、「都銀であんたの所の3倍に金利付けてくれた」
との事にてどうする事もできず諦める。どうしよう・・・
18:00 引き続き必死で集金と訪問をこなしていくも成果はあがらず。
当り前だ今時こんな根性論のどぶ板営業で成果出るわけが無い・・・
18:30 結局成果も上がらぬまま足取り重く支店に帰る。
他の渉外係りが既に怒鳴られ説教を受けている・・・
19:00 午後の伝票の整理をしながらひたすら怒鳴られまくる。
「出金伝票には検印押さねえからな!」「朝言った事は出来たんだろうな!」等
課長の怒鳴りに渉外係り5人はひたすら萎縮しているだけで重い空気が流れる。
20:00 しかたなく「明日の目標と訪問予定をだせ!」との事にて
とりあえず出来もしない予定を出す。
20:30 予定を詰められ説教される。内容は根性論・精神論だけ具体的な戦略は何も無い。
この業界の特徴である、無能で時代遅れな上司ばかり・・・
21:00 さすがに支店長・課長も説教疲れしたらしい
21:30 仕事終了。もちろん残業代は一円も出ない。
22:00 同じ方面に途中まで一緒に帰る渉外の同僚とは電車の中で、お互い疲れきってため息と愚痴ばかりだ・・・
23:00 帰宅。ブスな嫁(元職員)は既に寝ている。冷えた食事を電子レンジで
温め安い発泡酒を一人で飲む。
何故俺はこんな人生を選んでしまったんだ・・・
後悔してももうどうする事も出来ない・・・
24:00 就寝。また最悪の明日がすぐにやってくる・・・
本当俺たちなんのために生きてるんだろうな
死んだほうがマシじゃねガチで
>>501 だいたい3年前の 俺だ
今はメーカー勤務なので ライン残業がなければ工員さんと一緒に6時には上がれる
そうそう、信金スレにいけばもっと色々と面白いコピペたくさん見られるよ
今時、外回りで定期なんて取ってねえだろ。店頭でも嫌がるのに。
昭和の話か?
2011年卒だけど、ここ数年以内じゃ酷い就職難で地銀すら勝ち組扱いだった
例年、メガや大手生保に就職してるゼミに所属してたんだけど、信金や単協、郵政一般職に就職した同級生が多かった
ただ、そういう同級生の方が危機意識が強いのか早々に第二新卒でいい所に就職してるんだよな
地銀にも詰めはあるけど耐えられない程では無いし、ブラックと言えるほど酷くもないからズルズル続けてこの歳になってしまったわ
>>510 定期を投信や保険に置き換えたら、今時に合致するやろw
そんなことより10年20年後を見据えた守る運用だから。
守る運用なのに手数料高いハイリスクな投信を売る理由は?
2018年10月25日 11:00
厚生労働省はデジタルマネーでの給与支払いを解禁する方針
だ。給与の支払い手段は労働基準法で規制され、銀行口座が
事実上、独占的な地位を占めている。この規制緩和によっ
て、市中から預金を集めて貸し出すという商業銀行の伝統的
なビジネスモデルに変革をもたらす可能性がある。
銀行オワタ
まじで早く転職した方がいい
リーマンショック後の中小企業金融円滑化法案以降から、銀行は良い思いしてないな。
みんなもっともっと辞めろ。辞めまくって銀行なんか潰れちまえばいいんだ。
【韓国】 韓国の小中高教育では「朝鮮戦争」と呼ばない⇒ 日本と戦った「韓国戦争」と教えている
韓国では北朝鮮と戦った1950年6月25日〜1953年「朝鮮戦争」は一切教えていない。
驚くことに、この戦争は日本と戦って戦勝国となった「韓国戦争」と教えています。
国連軍の米英仏連合国が「日本」と戦い韓国から追い出した戦争と教えています。
1945年8月15日に日本は負け、満州の日本軍がソ連軍に追われて朝鮮半島に侵入して韓国を占領した。
日本軍は婦女子まで銃を持って侵入して、韓国人を虐殺し悪逆非道の限りを尽くし韓国を占領し居座りつづけた。
慰安婦とは、日本が「韓国戦争」の時に20万人を強制連衡してジープに乗せて売春させていた。
1945年8月15日とは、日本が戦争に負けた日で韓国の建国記念日と教えている。植民地支配から8月15日の独立の前後経緯は、
「韓国戦争」に続く話につじつま合わないので教えていない。
韓国の小中学校で週3〜6時間この教育をしています。
このままじゃ多少金利あがっても地獄よ
脱出出来なかったらどうなるんだろね
>>522 今の30代40代は悲惨な未来しか無いな
割とマジで疑問だが、いまだにうちの田舎地銀に入ってくる新卒って何考えてるんだろうな?
学歴ないんかな
81年銀行入行のうちの父親は退職者を集めたパーティーで頭取から、あなた達の年代は入行してから何もいいことがなかったですねと言われたらしい
家庭菜園のミカンを貰ってきました!
預りは取れませんでした!
>>525 田舎では、まだ高給取り
でも、Aランク以上の大卒で入ってくる奴は馬鹿
頭の古い親に勧められたのだろう
自分の子供に絶対銀行は勧めない。
かと言って銀行以外知らないから勧める業種も無い。
勧めるなら医療系の専門職かな
今年で30歳だけど、俺が高校生ぐらいの頃か医療系の専門学校に進学するって選択肢も一般的になってきた
放射線技師、理学療法士、作業療法士とかに就いてる同級生がいるけど、ストレスは軽そう
何度も転職してるみたいだけど、すぐに次も決まるらしい
銀行で取るクソの役にも立たない資格より手に職が付く資格取った方が潰しはきくかもね。
マヌケな新谷英和バーカざまあみろwww死ねやwww
百十四の不適切な行為ってなんだろう?
取引先の中小企業の下品なオヤジなんていくらでもいるからなぁ。
男はいつも男芸者
女はケツ触られたら大問題
後者が正しいけど
なんかやるせない
あまりに酷いから、社外取締役が再調査を命じたんじゃね?
あと、内部通報もあったと。
銀行で内部通報やるとか相当だろ。
でも相談役で残るって、何を相談する役なのか?
お笑いだぜ
相談役だが、給料は変わりません!ってパターンか。地銀らしく腐ってるな
相手を止められなかったって、もしかしてマル暴関係?
頭をなでなでしたとかそういうレベルじゃあなさそうだな
相談役wwwww
こんなことしてるから地銀は没落するんだよ
高松で商売してる知人が言うには中国地方の地銀がかなり進出してきてるらしい
そんな凄い珍しいことみたいに書かなくてもどこの地銀も地元で食えないから
近隣都市圏に出店してエース級送り込んで金利ダンピングしている
そこにいた地銀からしたら荒らされ回って良い迷惑だけど、お互い様
それでお互いの首をギューギュー絞め合ってる
うちも昔々の頭取がずーっと残ってる
行内じゃ天皇だから気分が良いのだろう
これだけ収益悪化させて職場環境を糞にした戦犯なのにな
銀行を舞台にしたドラマとかテレビでやったらウケそうだな。
悪党はきっちり裁いてくれ
>>554 銀行マンが活躍するストーリーならブームが来て行員の地位も上がりそう。
銀行は悪、主人公は善って構図じゃ銀行の地位は上がらないだろ
もういい加減金利競争止めたら?
自分たちで首絞め合ってるだけだろ
>>560 それが分かってるから預かりとカードローンに注力してるんだろ。
ダウンロード&関連動画>> 全然足りねぇじゃん♪全然足りねぇじゃん♪全然足りねぇじゃん♪全然足りねぇじゃん♪全然足りねぇじゃん♪
>>563 うちは役席以上はなかなか辞めないな
収益うまない判子押すだけの融資、内部役席辞めろよ
今年から協議が電子化したが使い勝手が悪く結局プリントアウトしたのを回覧してる。
ソニー銀行の新谷英和バーカwww
首吊って死ねやカスwww
>>567 ITの事分かる決済者(役員)が居ないから、クソシステムを言い値で買わされるか、見積もり出させて一番安いところに発注してクソシステムが納品される銀行あるあるだな。
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10 ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10 2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku >>569 誰にでも出来る簡単なお仕事がそれしか無いから
>>569 営業の役席にして数字が落ちたら皆困るじゃん
内部なら何かあっても問題ないし
女の子は皆で守らないと
銀行の謎フェミニスト文化はホントクソ
昔はお嫁さん要員だったから大事にしたかもだが今は行員以外と結婚するのが普通だし
>>569 業務役席とか融資役席は役席が判子を押す事が大事なことであって、役席なら誰がやっても収益は大して変わらない
それなら仕事の出来ない人間をそのポジションに付けた方が良い
女は営業出来ない奴が多いし必然収益に影響の無い業務や融資の事務方役席になる
>>569 お前が人事担当で女を営業役席にするか?
産休、育休、子供の熱、下手したら運動会で休む
事務系役席になった連中も給料上がるからやっただけで責任なんて負う気はさらさら無い
結局居ても居なくなってもどちらでもいい所でやってもらうしかない
>>576 一般職を大量にとってパンパンしてた頃の名残
企業文化だから仕方が無い
最早変えようも無い
入って来る子も営業バリバリしたいなら銀行なんて来ないし
事務してうまく行って管理職なれて給料上がれば良いな位のもの
地銀マンの1日
5:30 起床、埼玉奥地の多額ローンの我が家から銀行までは1時間30分かかる
ブスな嫁(元職員)は朝メシ作る気は全く無くトドの様に寝ている。
いきなり朝から人生の後悔ばかりが絶望的に押し寄せる。
7:45 支店到着、通勤電車の長旅で既に疲れてしまった。
いつもと同じ支店の看板を見た瞬間鬱になる。
8:00 今日の訪問予定を確認する、とても一日では回りきれない数だ・・・
8:15 朝礼。朝から支店長が預金残・融資残の減少を大声でがなりたてる。
8:30 渉外課の朝会議。課長から一人一人今日の目標数字と予定を詰められる
「何処で何を獲ってくんだ!」「今月の定期のノルマどうすんだ!」等、
一日で最も嫌な時間だ・・・とりあえずできもしない予定を怒鳴られながら
答える。
9:30 外回り開始、暑かろうが寒かろうが、上下背広のみ認められない、春・秋以外は
地獄である、必死でカブを走らせる。
11:30 訪問予定を必死でこなすが全く投信も保険も融資案件もクレカも獲れないまま
まもなく午前が終わる、必死で死にかけのボケばばあに頭下げまくる。
12:00 昼メシ食う暇もなく午前中の伝票整理。もちろんその間も課長からの罵声は続く。
「午前中全く成果無いじゃねーか!」「朝言った数字は絶対やってもらうぞ!」
気が狂いそうだ・・・
13:00 再び外回り出発。しかし何か獲れるあては全く無し。ただ集金に追われる。
14:00 定食屋のお客の所で集金ついでに遅い昼食、安月給なのでいつも一番安い日替定食だ。
14:15 食べている最中、突然携帯が鳴る。支店からだ、「すぐに店に帰って来い!」との事。
嫌な予感だ、昼メシゆっくり食べることもできないのか・・・
14:30 店に帰ると自分の担当している客が来店し大口定期を解約していったとの事、
気が狂ったように支店長・課長から怒鳴られ30分間説教を受ける。
「お前の管理状況が悪いせいでこうなったんだ!」「店の数字どうするんだ!」
結局「今すぐ訪問し獲り返して来い!獲れるまでかえってくるな!」
との事になる。
15:30 しかたがなくお客の所へ訪問するも、「都銀であんたの所の3倍に金利付けてくれた」
との事にてどうする事もできず諦める。どうしよう・・・
18:00 引き続き必死で集金と訪問をこなしていくも成果はあがらず。
当り前だ今時こんな根性論のどぶ板営業で成果出るわけが無い・・・
18:30 結局成果も上がらぬまま足取り重く支店に帰る。
他の渉外係りが既に怒鳴られ説教を受けている・・・
19:00 午後の伝票の整理をしながらひたすら怒鳴られまくる。
「出金伝票には検印押さねえからな!」「朝言った事は出来たんだろうな!」等
課長の怒鳴りに渉外係5人はひたすら萎縮しているだけで重い空気が流れる。
20:00 しかたなく「明日の目標と訪問予定をだせ!」との事にて
とりあえず出来もしない予定を出す。
20:30 予定を詰められ説教される。内容は根性論・精神論だけ具体的な戦略は何も無い。
この業界の特徴である、無能で時代遅れな上司ばかり・・・
21:00 さすがに支店長・課長も説教疲れしたらしい
21:30 仕事終了。もちろん残業代は一円も出ない。
22:00 同じ方面に途中まで一緒に帰る渉外の同僚とは電車の中で、お互い疲れきってため息と愚痴ばかりだ・・・
23:00 帰宅。ブスな嫁(元職員)は既に寝ている。冷えた食事を電子レンジで
温め安い発泡酒を一人で飲む。
何故俺はこんな人生を選んでしまったんだ・・・
後悔してももうどうする事も出来ない・・・
24:00 就寝。また最悪の明日がすぐにやってくる・・・
>>582 もうつまらんから。信金スレの方が旬なネタが見られていいわ
以前支店にいた人が鬱になって休職した
結婚してまだ数年なのに
結婚して3ヶ月で休職→離婚した俺が来ましたよ
あの時はこの世の地獄を見たわ
クロ現でJAの保険ノルマや不適切販売やってて草
銀行も同じやな
>>586 去年復職して外回りやってるよ。
共通の知り合いから俺が復職した事を聞いて元嫁が連絡してきた。「あの時は急に別れたいなんて言ってゴメンね。私も混乱してて...一度会って話さない?」だと。
「調子良すぎんだよ死ね」と一言告げて着信拒否にしといた。
ちょっと気分がスッキリした。
>>589 クソ女と離婚できたのだけは良かったね。
あとは転職すれば大成功!(笑)
投資型金融商品の規制が厳しくなる・低金利で貸出も儲からない・若手をはじめとした行員の大量離職。こんなやばい業界なかなか無いぜ。もうこの世から無くしたほうがよくね?
クローズアップ現代見てるか?
これが原点だろうよ。
顧客が必要なモノを売る、こんな当たり前の事が銀行に限らず出来てない。
>>589 クソゴミで草生える
そんなヤツに戸籍汚されて災難だったな
>>592 今の銀行は焼畑農業どころか、略奪してるようなもんだからな。
種もみ奪って食ってる北斗の拳のモヒカン軍団みたいなもん。
それで儲かって給料高いならまだいいけど、現実は残業代と昇格抑制(笑)
ちょっと前まで信金といっしょにすんな!って感じだったのに、ついつい信金スレも見てしまう
世間様が求める清く正しい銀行像を実現しようとしたら新銀行東京みたいなことになる。
そもそも世の中が銀行に求めてるのは返せなさそうな相手にもにっこり笑って低利で即決融資してくれるキャッシングマシーンでしかないから。
>>569 女役席の割合ノルマあるけど
責任あるポジションには付かせられないし
うつ病多いよね
アラフォー発症が異常に多い
結婚して共働き約束していた嫁も働かなくなり追い詰められるんだろう
そうか?鬱になるのはおっさんが多いし、人手不足でも転職出来ないから事務センターあたりにしがみついてるよ。
鬱で休んだ同僚がいたんだけど、そいつの上司が「鬱で休むなんて自分に甘い証拠だ。あいつみたいになるなよ」
って飲み会で言っててドン引きしたわ。鬱の原因が自分にもあるとは思わないのかね。異常だわ。
むしろ異常じゃないと銀行員は務まらないか…
>>606 小利口だから口に出してはなかなか言わないまでも、ほとんどの人は多かれ少なかれ甘えだと思ってると思う。
LGBT気持ち悪!も同様
>>608 えるじーびーてぃー主張して女になって責任無い役席給与欲しい
>>601 新人の頭のレベル低下もあるが、顔のレベルも男女とも低下している
売り手市場と銀行不人気、ここに女も営業!なんて始まったら顔採用は不可能だろうな
え?鬱のやつ多いだろ
あと銀行員に多いのは鬱なのを隠してること
だいたい30過ぎから転職出来ないやつは決まってくるから鬱でも隠して居座るしかない
企業直接金融→銀行中抜き
ネットバンク→店舗不要
キャッシュレス→ATM不要
AI→融資要員不要
もう存在意義なし
>>611 ガチ勢は鬱病のフリして転職活動して良いトコに逃げてくからな
まぁ今さら銀行に恩義感じる必要なんか皆無だしな
鬱病申請して、人事部付で閑散部署飛ばされる方がQOL上がるしな。
>>615 あと、自尊心も捨てないとね笑
周りになんと言われようが気にしない鋼の心
>>613 確かにキャッシュレスも脅威だな。
出納係や本部のその部署もいらなくなる
銀行でこの先明るい話題ないなw
できる奴ほど他業種にいく。
営業室が客から丸見えなのがイヤだわ
同僚が客から「あの人の表情が気に入らない。見られてるっていう自覚は無いの?」とクレーム食らってた
もう窓口だけ前に出して後ろは壁で仕切っとけよと
信金スレ見たけど、地銀の劣化版みたいな感じだったな
>>618 結婚前は中小のメーカー勤務だった
結婚と同時に光速で辞めてたが
もう平残目標を残高ベースで10億わってるし今期も終わった
期末に平残目標を残高でキャッチアップしましたとアウトな言い訳を続けて10年目だわ
銀行の窓口なんてパチンコの景品交換所みたいにすればいいんだよ。
>>625 窓口全部ATMで事足りる。
ATMでできないことはネットバンクでやればいい。
ATMで記帳する事で年金が入ると信じて疑わないご老人がいた。だから年金支給日はATMが激込み。
>>620 あれ見てたら地銀はまだマシって思える
けど、信金勤めの同級生が公務員に転職してて動揺してる
ブラックな業界にいる人の方が決断早いわ
>>628 キモオタがドルオタ見て俺の方がましだなって互いに思ってるのと同じやん
終わってるでお前
日本経済最大のリスクは金融ショックに打つ手がない「中央銀行の死」だ
https://diamond.jp/articles/-/183707 2018年に入って金融市場は不安定化している。
10月25日、東京株式市場では、前日の米国市場(ダウ工業株平均)の急落を受けて平均株価が急落、韓国などアジアの株価も下落した。
「世界同時株安」は、今年2月、さらに10月に、IMFの金融安定報告が金融危機に警鐘を鳴らしたのを機に起きたのに続き、今年になって3回目だ。
また8月10日には、トランプ政権のトルコ制裁を契機に新興国の通貨暴落が起き、新興国の通貨不安はいまも続いている。
株や為替市場で繰り返される暴落は世界経済の変調を示す予兆のように見える。
米国が仕掛けた貿易戦争で「自動車25%関税」を課せられる可能性もある日本も今後、不安定化の例外ではあり得ないが、深刻なのは、日本銀行が、異次元緩和の果てに中央銀行としての機能を失いつつあることだ。
次のショックが起きても、「打つ手」がなく、日銀自体も打撃を受ける「リスク」が高まっている。(略)
9月30日時点で、日銀が持つETF(指数連動型上場株式投信)は21兆6500億円に達する。信託預かりの株式も9460億円持っている。
ETFとは、日経平均株価や東証株価指数に連動する運用成果を目指す投資信託で、日銀がETFを買えば、証券会社などがそれに見合った株式を購入するので、株価全般を引き上げる効果を持つ。
しかも、日銀が持つETFはETF全体の4分の3にも達している。
中央銀行がリスク資産である株を大量に買うのは歴史的に見ても異常事態だ。決して良いことではない。
だがいまや、日銀が株価維持を止めたとたん、株価が急落しかねないので、やめるにやめられないのだ。
日銀のほかにも、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や3つの共済年金などが国内株式運用比率を25%に増やし、株買いをしている。
GPIFと共済年金は、2017年末で日本株の保有残高が54兆3457億円、外国証券も72兆3854億円である。
日本郵政(ゆうちょ銀行とかんぽ生命)と合わせて、「6頭のクジラ」が株を大量に買って株価を支えている。今の株式市場が「官製相場」といわれるゆえんだ。
そして日銀や年金マネーが株高を支える日本市場は、外資系ファンドにとって動きを読みやすく極めて好都合なのだ。
相場が下がれば日銀が買い支えるので売り抜けられるし、空売りを仕掛けて大もうけもできる。日本市場は外国人投資家の格好の餌食にされているといっていい。
株価を買い支える日銀や年金などのほかに、もう1人の株式取引の主役は、外国人投資家だ。
東京証券取引所のデータで株式の保有主体別に見ると、外国人の保有比率は3割だが、東証一部の売買取引を見ると、海外投資家が9月では約68%を占める。
ETFを含めた海外投資家が、日銀や年金の株式市場への「介入」を利用して利益を出しているのが、今の日本の株式市場の実態だ。
債券市場もひどい状況だ。「異次元緩和」を続ける黒田日銀は462兆円(2018年9月30日)もの国債を買い、いまや国債残高の約4割を日銀が保有する。
また、米国FRBが利上げを進め、日米金利差が拡大する中で、生命保険会社や年金基金はアメリカ債券を買い越し、その資金の流出で円安に向かっている。
アベノミクスのもとでの「株高円安」の陰には、中央銀行や年金基金などによるいびつな取引がある。
問題は、ひとたび株価や国債の暴落が起きた時だ。
急落を引き金に金融危機が起きれば、すでに国債も株も大量に買っている日銀は市場を支えるなどの「打つ手」がなくなることだ。
おまけに、日銀が保有する国債やETFなどの資産が巨大な損失に化け、、日銀信用を傷つけるような事態に陥れば、
政府が買い取り機関でも設けて、引き受けるしかなかったり、日銀に公的資金を入れたりということになりかねない。
それは結局、年金の損失なども含めて国民負担になっていく。
実際、そうなる危険性は増大している。国内外は金融市場にショックをもたらすリスクで満ちているからだ。
「リーマンショック」のような大規模な危機にならなくても、中小金融機関の経営悪化を招き、クレジットクランチなどで実体経済が停滞する可能性もある。
あるいは新興国に深刻な経済危機を招き、世界経済が停滞するかもしれない。
トランプ米大統領が、こうした金融市場のショックのトリガーを引くかもしれない。
アメリカはトランプの大型減税で財政が悪化するもとで、長期金利上昇圧力が増している。
FRBも政策金利の引き上げに動かざるを得ず、世界中で民間債務の増加が著しい下で、長短の金利上昇は新たな危機の引き金になり得る。
すでにトランプ大統領によるトルコ制裁をきっかけにトルコリラが暴落し、国際収支の赤字と対外債務の大きい新興国の通貨下落へと“伝染”が生じた。
イラン制裁をきっかけに原油価格が急上昇し、状況はだんだんリーマンショック前に似てきている。
そしてGDP世界1位のアメリカと2位の中国の間での貿易戦争は激化するばかりである。
さらに、英国の「合意なきEU離脱」、あるいはイタリアの財政危機が、金融市場にショックを与え、銀行危機に発展する危険性もある。
一方、国内では、東京オリンピックが終わると急激にヒトやカネが引くので、不動産バブルがはじけて景気が後退することが懸念される。
その前に中古マンションや貸家バブルの破綻から大幅な値崩れが始まっていく可能性もある。
銀行とりわけ地方銀行はマイナス金利で貸付利息収入が極端に縮小しているうえに、スルガ銀行のように不動産融資に傾斜しているところも少なくない。
経営困難に陥ることは避けられない。ただでさえ疲弊する地域経済は一層の困難に陥るだろう。
高齢化で銀行のビジネスモデルは「大転換」を迫られている
https://diamond.jp/articles/-/183824 高齢化はさまざまな形で経済社会を大きく変えようとしているが、金融システムや銀行もその例外ではない。
戦後一貫して当たり前のものとして前提にしてきた金融仲介の在り方は大転換を迫られている。
本論は、戦後、「人生60年時代」の局面で作り上げられた今の金融のインフラが、その後、高齢化に伴い「人生100年時代」を迎えるなか、実態に合わなくなっているとの問題提起である。
それは、今日の銀行の在り方そのものを問うものとなる。
高齢化がもたらす
マネーフローの転換
高齢化は2つの面で、金融システムや銀行のビジネスモデルの転換を迫っている。
第1が、現役世代を対象にした金融・ビジネスから高齢者に向けたサービスへのシフト。
第2は、老後、多様化するライフスタイルに対する対応だ。
>>629 もう死んでるか、今から死ぬかの違いしか無い
組合から11月に一週間早帰りを続けようという企画が入った。
早帰りも何も毎日残業規制で早帰りしてるんだが・・・
無駄に組合費取ってこんなことしか出来いのか。早帰り啓発ポスター・カレンダーも未だに全店に配ってるし。
どこの銀行の組合も御用組合だよな。
専従組合員はワケアリのヤバイ奴、鬱病とかばっかりだし。
「従業員組合」と名前がつく組合は総じて御用組合の法則
将来出世が約束された専従の給料と飲み代として雀の涙ほどの賃金がさらにむしりとられていく
>>637 うちは若手のエース格が抜かれていくな
専従終わりには腑抜けで帰ってくるけど、御用聞きしてたらご褒美に良い支店行ってルートに勝手に乗る
銀行の組合ほど役に立たない組合は無いな
御用どころか率先して保身のために従業員売り渡す側だよ
労働で相談なんてしたら管理職に全部筒抜け
>>637 専従って基本有能なヤツが行くポジションなんだけど
お前の銀行終わってるわそれ
>>642 うちも有能なやつが行ってるんだが、本当に有能なのかは疑問だわ。
辛くもない支店で働いて実績あげてるだけだから、正直トップクラスの支店で働けるかは謎。
本部で楽してる奴とか専従が支店に転勤してきたとき潰すのが生き甲斐
組合専従はビジネスにほとんど関係ない仕事なので、そこそこ頑張った奴を長期休暇代わりに行かせるか、全然駄目な奴を隔離するかのどちらかになる
>>649 そんなこと言わないで優しくして。
本部に来て2年経ったけど、確かにもう支店には戻りたくないな。ってか戻れない。
毎期目標上げてごめんね。経営計画達成させにゃ僕たちクビなのよ
で、お前らいつ転職すんの?
企業の中間決算が出始めて景気後退も示唆するような結果になってるけど
>>650 絶対恨み買ってるし自分の支店でのスキルは鈍っているだろうし、きっついな
世界の紙幣20000兆円なのに、株の暴落でデリバティブ取引でドイツ銀行の損失は7900兆円にも!?
株暴落の影でひっそり沈む「ドイツ銀行」、破綻すれば全資本市場の大暴落へ=今市太郎
https://www.mag2.com/p/money/554109 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) ドイツ銀行は2016年の時点では、マジで天文学的なデリバティブを抱えていたため、破綻するととんでもないことになると言われていた。
現在、ドイツ銀行が抱えている総エクスポージャーは、昨年時点で約48兆ドルという、もはや理解不能なくらいの数字だ。
バブル崩壊、不良債権、金融ビックバン、金融再生プログラムの荒波を乗り越えてきた猛者のお話では、今の経営環境は当時に比べ甘い、ぬるい、言うてました。
90年代あたりの経済事件を知ると、あの時代を乗り越え今も現役バリバリの人は、さすがに凄えよ。鋼のメンタル。ガバナンスやらパワハラなんて考えがなかった訳だし。
>>657 その頃は我慢したら上に行けたし上に行ったら地銀でも10Mあったし
今は我慢しても上がれず年収6M時代
それらやリーマンを根性論で誤魔化してきたツケを今になって支払ってるわけだ
お前ら毎朝鍵開く前に社員通用口にずらずら並んで、そんな人生楽しいか?
通勤途上にメガバン支店の社員通用口の前通るけど、いかにも社畜面した奴らがずらずら並んで、おはようございます
とか言ってるの見てると悲しくなるわ
メガバンはまだ待遇良いから
地銀だと信金、公務員に毛が生えた程度の待遇でそれやってる
年収10Mも6Mも大して生活変わらないから一生6Mで楽な部署で仕事したいわ。
本部にいたときは今考えると楽だったな
朝の早出残業禁止されて毎朝食堂待機30分
うちの銀行もうあかんな
そんなことより何で預かりとった時にクレカも一緒にとらんの?効率的にやれよお前。
俺、共働きだから出勤8時20分くらい。これでも、本店営業部の営業でいれる。早く来いとも言われないし。
数字やれば遅く来ても文句言われない。
>>668 早く来るのに文句あるなら数字しっかり取ってから主張しろってこと
>>669 結局は結果が全て。
数字作れない奴は、ただの奴隷。
>>658 いやいや、バブル崩壊後は不良債権の山、冷酷回収にリストラ、破綻・統廃合の嵐・行内派閥争い、国有化、闇社会関係、経済事件による逮捕・裁判に自殺、監査法人の会計士自殺、銃殺、命が狙われる無茶苦茶な時代。今じゃあり得ないから。まぁ大手行の話だけど。
その頃の地銀はひっそり息を潜めてたわけだが、統廃合の嵐が次、地銀にくるかどうか。
後輩に国税に転職した子がいるけど、商業高校から簿記推薦で商学部に進学して、会計サークルで勉強し税理士科目合格という、簿記の変態みたいなヤツだったわ
並みの信金マンじゃ厳しいと思う
今の支店は協議あげると支店長に到着するまで結構な人数を通過するんだが素通りさせるのは恥とばかりに重箱のスミをつついてくる。何が「条件付可」だよカッコつけんなボケ。
>>673 住友とか支店長が銃撃されたり、支店にバキュームカー突撃したり、無茶苦茶
かといって「あの頃に比べれば今のお前らの環境なんか天国だろ」とパワハラかましてくるのはやめてほしい
ある程度偉くなって上に行ったら8○3とかBとかとも上手く折り合わないといけないんだろうな
金子勝@masaru_kaneko
【破裂するまで】昨日も株価が下がると日銀が株を買い価格を釣り上げようとする。
マイナス金利政策で、収益がなく干あがる地方の金融機関は、みせかけの利益を株価上昇で出すしかない。
国債とETFで水ぶくれ、大株主の日銀で、市場の歪みがいつか破裂する。
黒田日銀総裁のマイナス金利政策〜息絶え絶えの地域金融機関 - NET-IB NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/25873 日銀のためにと歯を食い縛って我慢を重ねてきた地銀ではあるが、もう我慢の限界にきている。
地方銀行が倒産するようなことになれば地域経済はガタガタになることは必定である。
黒田総裁の任期は2023年4月8日まであるが、目標達成ができなかった責任を取ってお辞めいただきたいというのが、地域金融機関トップ全員の本音ではないだろうか。
日銀が今月、東京市場から株を買った額が8600億円と過去最大になったことが判明。
ETF買い入れが日銀のお金による株価テコ入れ策であることが鮮明に。株価は実体経済を映す通信簿。
実体経済は放置し通信簿だけを懸命に直す政策のツケは結局国民に回ってきます。
ETF買い 月間最高 日銀、株価テコ入れ鮮明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/CK2018103002000150.html >>666 それだけ自信満々なのに転職は無理なのか
うちは地銀だけど優秀層はけっこう有名企業に転職出来てるわ
自信満々なのにこのスレにいるんだから、やめたくてもやめる勇気ないんだろ
それだけ自信満々なのにこのスレ覗いてるって滑稽だななんか(´・ω・`)
俺も自信が持てたよ、ありがとう
>>686 辞める勇気ってなんだ?
残る方が凄い決断だと思うが
特に地銀なんてもう終わりだろ
転職先すら決めずに退職してる同期がいるけど無鉄砲過ぎるわ
スーパーで品出しバイトしてる姿を見た時は悲しくなった
地銀だって地域によっては技能実習生頼みの産業に融資してたりするだろ。
うちは今期から朝15分の残業も禁止になった。
転職活動してない奴は頭おかしいレベル、賞与カットになって気付くのかな
残業禁止なのに朝に支店の通用口に並んでるのは意味あるの?
>>694 上司の心証がサラリーマンにとっては一番大事
支店は小さな国、王様に逆らったら簡単に捻り潰される
サビ残でもいいから早出残業したいわ
監督署とかハロワに勤める友達がいるけど、自主的に1時間ぐらい早く出勤してコーヒー飲みながら事務仕事やってるらしい
民間企業ばかり槍玉に上げられる
役員は自分さえ良ければあとはどうでもいいから
サビ残バレて死なれた方がリスク、お上に言われた通りとりあえず女性登用
転職したが早出サビ残なんかしたら、
組合から怒られるぞ。
有給計画的に消化してるか進捗管理まで
してカルチャーショックだわ。
おまえら頑張れよ。
言っちゃ悪いけどスーパーの品出しのが未来はあると思うよw
銀行なんてこの先超絶リストラが待ってるわけだしそれまでに鬱でほとんどが廃人だろうしな・・・
リストラが関わってくると同期だろうが同僚だろうが猿みたいに威嚇しあって俺が残るんだってやるんだもんな
人間のクズばかりだよこの業界
90年代の不況の時も銀行業界は同僚で責任の擦り付けあいでほんと見苦しかった
確かに。今はスーパーの品だしwとかバカにしてるけど、数年後には立場が逆になってるかもね。
そもそもそうやって相手を下に見てる時点でロクな人間じゃないんだろうな
>>700 公務員に転職したけど、たしかに早出サビ残したら組合から怒られる
けど、皆んな仕事が終わらないから勝手に30分ぐらい早くきて起案文書、決裁文書の処理をしてる
来庁者もいないし電話も鳴らないから集中できるんだよね
全く収益に貢献していない中国駐在員事務所員
地銀に不要やぞ
中国駐在員とか、日経新聞の「これからは中国だ!」ちみたいな記事見た役員の思いつきで作られた部署だろ。
行かされてる方もある意味被害者だよ。
我が地銀の駐在員は本場のPM2.5を全身で吸収して、喘息になって帰国したw
>>704 出世して帰ってくるぞ
使い物にならんけど
>>701 実際思うのは、融資すらクラウドファンディングで口座持ってない高校生とかでも数百万集めたりする時代に、銀行の担保とか信用って何なんだろうな。
銀行じゃなきゃ出来ないってサービスがどんどん減ってきている。
>>712 役席になった途端子作りする奴
絶対職場では言えないけど正直大迷惑
お前らがその女役席の立場なら辞めないだろ。
環境を変えるには自分を変えるしかない。
つまり転職
親に黙って銀行辞めて先日他社から内定もらった!
条件もまぁよかったから決めようと思ったんだけど
身元引受人のサインが必要だった!
ママンに頼まないとかぁ
バレるなぁ きっついなぁ
辞めていくヤツは親も銀行が嫌いだったりしないか?
入ってすぐ強引に住宅ローンを借り返させたり預金させたりさたもんで、ウチの親は銀行が嫌いで仕方がないw
そんなことより明日預かりどうするのか考えながら出社しなさい。
産休育休制度なんとかならんのか
預かり専任が産休入ったけど1名減のままノルマ変わらず
事務女なら一人居なくても大勢に影響ないけど
って書いて思ったけど事務女ってほんと無駄だな
>>727 法理で決められてるからしゃーない
文句は銀行でなく厚労省
>>730 そんなの銀行によって違う決まってるだろ。そんなことも分からないのか?
産休はしょうがないが、それを考慮したノルマにしろって話だろ。
経営のハゲ共も分かってるはずだけど計画下方修正することが怖いんだろ。
俺が女でも役席になったら即子作りするわ
残ってる奴なんて産休育休明けには転勤か転職で居ないだろうし
銀行リストラ報道だらけ
マイナス金利終わらないと死ぬけど、地銀は長期国債持ちすぎで金利上がったら含み損
もう八方ふさがり
昇格即産休は引くけど
向こうからしたらそんなこと知ったことでは無いしな
事務系なら代わりならいくらでもいる
お前らも女役席ぐらい図太く振る舞えよ。
クビにもならんし、頑張ったところでボーナスだって変わらんだろ
支店の成績が悪いと、いくら個人で頑張っても評価されない。
逆に支店の成績が良いと、個人の成績が微妙でも評価される。
それだけで賞与は同期内でも10万円以上の差がつくし、出世にも影響する。結局は配属される支店次第なんだよなあ。
よし、こんな糞制度の銀行は辞めよう
お前らたかが10万円で半年間疲弊してんのか
くだらん
>>739 くだらんよな。いくら頑張っても評価されない。だから辞めるために転職活動中
都市圏の銀行員は転職先がいくらでもあるけど、田舎となると見込先発掘も一苦労だな
>>739 うちは平では6百万行くか行かないか、代理だと10百万で待遇が全然違う
転職がうまく行けば関係無いけど万が一のため銀行員人生も考えないと
役席になれば営業抜けて事務方の道も無くは無いし
預り営業兼務の窓口女達が産休育休ローテーション中
どこぞの保育士かよ
>>739 10万円もらえない場合でも疲弊するからな
>>741 田舎はほとんどが公務員に転職するな
県庁、市役所、国税、国家一般職などなど
そんなことより年末は金が動く時期だから。預かり獲れるから。
>>748 つまらんのにまだ続けてるんだ?恥ずかしくないの?
このスレ年収強がりが過ぎないか?
ヒラで6Mとか代理で10Mとかメガ新生あおぞらクラスの話だろ。田舎の地銀でそんなんいくわけないじゃん
ぶっちゃけ地銀レベルで転職して年収下がることってないから
>>746 平でも代理でも詰められるからな
それなら代理から詰められない代理になった方が良い
転職出来ないなら
だいたい30代の行員で平だと500行けばいいほうかな
メガでも600行ってればいいほう
昔の1000万とかいうのは残業代があったから
それもかなり盛ってるけどな
今は残業も出さないし業績もどこも酷い有様だからボーナスすら削られる気配だしね
この先土下座してしがみついて年収400万とかだもんな
代理なんてなっても年収上がらないしw
残業代ほぼなくなるしw
>>735 リストラしても新卒の採用は絞らない謎
新卒の中に青い鳥でも居るのか
>>754 まじ?
赤いところ30で1000弱て嘘なの?
55歳定年とかいうのは聞いたけど
>>754 30だけど550あるよ
関西地銀
結婚して子供いたら諸手当含みで30前半で平でも600超えるだろうな
残業付けられ出た頃は30後半の評価高い代理で1,000にタッチしてた
今は残業カットで行かないだろう、賞与考課も辛いし
>>758 うちも前はそれぐらいだったが、諸手当がどんどん削られていく…
唯一良かった点が30歳半ばから相応の年収が得られるとこだったのに
今や昇格抑制、残業カット、賞与見直しで酷い有様
このスレも似たような話のループばっかだな。
転職情報か、おまえらの銀行のトンデモ話を聞かせてくれ。
残業カットほんと糞
何が全員営業だよ営業やる気ある女なんて銀行に入る訳無いだろ
案件入って手一杯になって仕事ぶり評価下げられるより程々にやった方が評価高い
全員営業を唱えてる役員は営業に参加してない。
まずは役員様が見本を見せてくれないとな。
一難去ってまた一難去ってまた一難去ってまた...
毎日がこんな感じ。心落ち着く暇が無い。
その点個人営業だけやってた時は気が楽だった。
>>768 そんな難ある?法人営業?
個人の方がクレーマー多かったし金利だけで動く人が多い、融資のこと分かってないし
融資事務とか事務方に居たときが一番楽だったな、次に本部、預かり専任
色々やったけど、今は転職活動中
支店の営業職は心の安まる日は無いね
本部の犬となって頑張りたまえ
本部でシステム系を5年やって、役席に昇格して支店に来たが死にそう
役席なのに中途半端な知識と能力しかなくて、周囲の視線も痛い
ウチの銀行だと本部で役席→営業店に異動で死亡→本部にUターンのケースが結構あるわ
俺らの売ってる保険、投信、カードローンって、銀行の収益にもなるにはなるけど
保険屋、株屋、保証会社(サラ金会社)に収益貢いでる面もあるよな。
マジで独自のビジネスモデルとか無くて搾取されてる感が凄い
>>771 周りはシステムで楽しやがってと思うからな
実際どうかは別として
したの奴の方が数字作れるとかだとヤバいな
下に自分より出来る子が来たこと無い
そんな経験絶対したくないな
>>772 支店組は本部とか組合専従は敵と思ってるからね仕方が無い
本部から来たらとりあえずかましておくな
それで潰れたら支店詰めの槍玉になってくれて楽だし
自分が詰められないポジションになるのが大事
うちの銀行本部人員を削減して営業にとか女性登用進めて営業にとか
むかーしから言ってるけど遅々として進まない
女性役席だけは増えたけど
【リストラ】富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる 解雇は簡単ではない★3
http://2chb.net/r/newsplus/1541492867/ >>768 営業時代は客に本部に上司に詰められ、ノルマに期日に顧客対応に
常に懸案を抱えて走ってたな
大事な案件に集中したい時に限って、クソ客からクソ電話来たりするしな。
自分のペースでの仕事というのが無理な環境なのもストレスの原因
地銀の行員がはバスの運転手と同列に語られる時代だね
合併が始まったらリストラの嵐か
>>783 取引先のおぼっちゃんなら、リストラされても家業を継げばいいけど
なんの後ろ盾もない銀行員は死ぬ気で転職活動しないとね
コンビニでちょっと見たんだが 、今日の産経新聞見てみな
>>784 ど田舎の取引先のおぼっちゃまだったが銀行員退職して、親の会社で働いたら年収280万だったぞ。
あまりの低さに都会に出たわ。
ど田舎はマジで詰む
>>784 俺は嫁が社長令嬢だからゆゆう(´・ω・`)
そんなことより今月一年生に負けてるぞお前。恥を知れ。
>>773 最近は役務収益強化で手数料提携先増えたわ。うちの銀行は自販機まで売ってるぞ。
>>788 まだつまらん上司役やってるんだ?ずっとやってる割りに全然センスないんだけど。まさか面白いとか思ってないよね?死ねば?
>>792 年末になると、クリスマスケーキやおせちを売る仕事も発生するぞ。
春先だとスーツを新入行員に案内したりとかもな。
>>793 俺なんさ先輩から墓石のセールス受けたことあるぜw
>>793 行きつけでオーダーするんでいいっす
割高なんで取引先
ウチはクソ高い記念硬貨扱ってるわ
販売金額の一定割合が銀行のマージン
遂に日銭を稼ぎ始めたか...
ホンマお終いやな
女性役席、無能内部役席と沈んで行って下さい
手数料入るとなれば、ディズニーランドのチケットでも喜んで売りそうだな。
あと、郵便局でやってる「ふると名産便」でも始めるか?(笑)
MUFGとSMBCがATM相互手数料無料とはな。本当みずほから抜け出してよかったわ。
元から崩壊してた
40代はセーフと思ってたのが40代も無事定年は無理になっただけ
地銀だけど40代で転職活動は見ないな
もう諦めているのか呑気なのか下を詰めるだけ詰めて延命しようとしているのか
ごめんなさい若手は転職活動で忙しいです
>>804 40代の地銀行員なんか相当な資格持ってないと要らんわ
30代でも銀行員なんて役に立たないだろ
もう今の30以降は詰んでる
支店経験しかない人間はよほどの事がないと必要ない人材だよな
本部できちんと勉強してる人間ならともかく
本部でもアグラかいてたバカは顧客交渉経験すらないから本当のクズだが
でも、転職じゃ本部経験の方が華があるように見えるんだよな
支店勤務を評価してくれるのは20代半ばまで
>>810 本部経験してない奴なんて、ごまんといると思うけど
銀行員って、やっぱ潰しが利かないな・・・
>>799 ついでに片隅に 農産物。JAさんはとっくにやっている
こんだけの数転職活動してたら銀行員のブランド力は落ちる一方だなー
こないだ結婚した先輩もう離婚しそうだとのことw
嫁が共働き拒否して辞めたらしく銀行の薄給を理解したらしくイラついて喧嘩ばかりらしい
お互い30過ぎでもう後がないんで派手に結婚したけどこれじゃな
結婚するまで無理して見栄張ってたって気づかなかったんだな嫁も
しょーもない地銀の30歳ヒラだと年収500万円いかない人も居るもんな〜
女もクズだが(笑)
本部の人間は支店営業で役に立たないし
支店営業は本部で役立たず
やってることが違いすぎる
どちらも長く居すぎたら詰む
本部から来たのを潰すのが趣味みたいな代理いるからな
少なくとも代理以上になって本部から出ないと
中位以下の地銀だと大きい信金と大差ないよ
30代で400万いかないくらいだし
>>818 さすがにそれはないわ。どんだけ給与安いんだよ
月給26万×12
ボーナスが50万×2
で410万円ぐらいか。
そんな奴が若手の大多数だろ。
残業ついてようやく500万が見えるってとこ。
大手メーカーでバリバリ残業してる奴らと比べると虚しくなる水準だな。
>>814 嫁もいい年なのに、銀行員の現状も知らなかったんだな
30歳、既婚、子持ちでギリ年収500万ってところかな
※住宅手当、扶養手当、通勤手当込み
県民の平均所得が年収300万未満、同級生の公務員が年収400万って事を考えると恵まれてはいると思う
けど、精神面の負担を考えると割に合わないんだよな
楽そうな公務員と100万しか違わないとなると急に萎える
こちとら、スーツ、革靴、整髪に金がかかるけども、公務員の同級生とか黒いconverseのスニーカー、ユニクロのチノパンとシャツ、1000円床屋と超適当なカッコで出勤してる
だから500万なんてほとんどいっていないって
300万台のところもあるよ
既婚、子供2人、賃貸なら年500はあり得る
独身なら400万弱ってところだろ
30歳で300万代ってところがあるとしたら、年功序列を崩壊させて実力主義を導入してるところだろう
成績トップ層がモデルケース通りに等級が上がり、それ以外は難癖付けて昇格を遅らせているとか
>>826 旧態依然の中位地銀だけど昇給が少なく役職が減ってるから300後半の30代が普通にいる
400超えは茄子が良かった人が一時的超えるくらい
同じ県の信金は茄子も少ないと嘆いていた
銀行って今利益ほとんどないしリストラするべきなんだろうけどしないからこうなってるんだろうね
昇給より昇格抑制がヤバい
銀行なんて役付かないと居る意味ない
2008のバブル入社、本部勤務、年収1000ちょい。
ホント恵まれてるわ。フロント行って たら、すぐに死ぬ自信ありです。
>>826 35越えても300半ばはある。
第二地銀の中でも底辺銀行なら。
>>823 信じられんが毎朝同じ通勤バスで、市役所前で降りて役所に入っていく人でスーツに黒のクロックス履いている40代っぽい公務員居るわ
福沢諭吉 脱亜論
日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に
与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
明治18年(1885年)3月16日
ここまで来ると人生は戻れないし、繰って返すこともできない
だから前を見て進むしかないぞ。早く投信と保険売ってこいよな
本部経験ってそんなに評価されるの?
支店だと、本店営業部だけは別格で評価されるって話は聞いたことはあるが。
結局はスキルと経験だよ。本部勤めって言っても数年おきに全く違う系統の部署に異動になってたりすると「要は何ができるの?」ってことになる。
地銀でノルマに終われて30歳500万なら公務員とかノルマ無い事務職400万の方がいいなと思ってきたわ。
メーカー事務職も営業職に配置転換される時代だぜ
事務職も将来性がないよ
公務員だって国立大や社保庁のように独法になってしまう時代だぜ
>>837 転職のとき支店ドブ板営業マンより本部の専門性ある部署の方が道を見つけやすいという意味で
銀行内での話では無い
>>844 ええやん年利10%で年間5万程度の利益か
1億を0.1%で貸し付けてるカス野郎より手間もかからず良い仕事しとるで
メガ年収1000万→都内公務員600万の30代前半だけど、家族と夕飯一緒に食べられる今の方が断然幸せだわ。激務で毎日終電&詰めまで加わると、何のために生きてるのか分からなくなるよね
県庁行ってる友人は30歳で500万円って言ってたな
年収はメガには劣るけど地銀ならどっこいじゃね?でも、月残業20時間で詰めもないし、精神的負担考えたら公務員圧勝か?
県庁で30歳 年収500とか、本庁の花形激務部署で残業しまくりだろ
地方局とか出先機関まったりで30歳 年収400万ぐらいやで
早く抜け出してーな
次の異動で本部か事務系じゃなかったら辞めよう
人件費抑制したいのに、バブル入社組の降格はしません。
若手は犠牲になるのだ
バブル世代はさっさとリストラすべき。若手のモチベーションも下げてるしね
>>851 安易な降格はその若手のモチベーション減少に繋がるぞ
どちらの方が割が大きいかだな
てかそんなこと言ってる時点で本当にレベル低いんだな。まぁ転職したがる銀行員のレベルはお前みたいなのなんだろうなあ
レベルの高い銀行員は転職したがらない?
新理論だな
レベルが高い銀行員こそ、早めに見切りをつけて転職するだろ…
何でも決め付けでマウント取りたがるとか、ある意味銀行員らしい、銀行員の鏡だな。性格腐ってるわ
>>854 高レベル銀行マンにこれからの銀行についてご教授願いたいな
地銀を事業性評価してくれ
>>859 「ご教授下さい」って誤字よく見かけるけどワザと?釣り?
マジだとしたら銀行員の質も堕ちたな
客や身内に対しても「ご教授下さい!」とか
言っちゃってるのかな?超ウケるw
信金か底辺地銀マンなのかな?
>>860 最近は信金>銀行だからあまりバカにできないよ
>>857 「銀行員の鏡だな」ってミラーかよw
どんだけバカなんだよ
無理して転職してもバカを晒すだけだからやめときな
むしろ銀行出身者の評判を下げるだけだからやめて!!
>>861 ちょっと仰っている根拠、判断基準がよく分からないけど、それなら底辺地銀か
目くそ鼻くそ
>>860 これは多分マジのバカ
国語力ないんだと思うよ
営業出来ずに病んで数年で辞めた無能の方が第二新卒にかかって今は勝ち組という皮肉
試験を受ける前日に勉強開始が遅くて、あと一日あれば合格点行けそうなんだけどな〜と思うことない?
今転職してないとそういう後悔をすることになるぞ
>>863 上位地銀と底辺地銀も目くそ鼻くそだろ
上位も泥船
信金は論外だけど
メーカーに転職して良かったわ
なんでみんなここに来てるのに辞めないんだろう
辞めますって言えば清々しい気持ちになるよ
>>868 辞めたら見に来ないだけで人は入れ替わってるだろ
東芝も早期退職募集か大学の先輩行ったけどどうなっただろう
中国に長く居たみたいだけど可哀想に
32だけど今から税理士試験受けて何年くらいで合格できる?
簿記二級は持ってる
蹴られる銀行。一般職受けない女子学生たちの意外な理由。商社一般職は超人気
https://www.businessinsider.jp/post-178541 みずほフィナンシャルグループ・三菱UFJ・三井住友銀行のメガバンク3社が一般職を中心に計900人もの採用を削減。
AIの導入による業務効率化の陰で、一般職志望の女子学生が就活に苦戦しているという報道があった(朝日新聞デジタル2018年9月1日)。
しかし、学生や就活の調査を行う専門家への取材から見えてきたのは、「蹴られる銀行」の実態だ。
Business Insider Japanでは過去に仕事と子育ての両立を考えて一般職を目指す高学歴女子たちの思いを報じたが、同じ「一般職」でも業界によって格差が出始めている。
メガバンクが就活人気企業ランキングから凋落
「減らしたといってもやっぱり採用数が多いので銀行はみんな受けていましたが、『すべり止め』。
AIが発達して将来的になくなるかもしれない、しかも長時間労働でお堅い雰囲気の企業に行くのはメリットを感じません。
最終的に銀行にいくことが決まった子には就活の話はフリづらいですね」
そう話すのは、都内の有名私立大学4年生の女子学生だ。総合職・一般職に関わらず、銀行自体に人気がないという。
同じ金融業でも銀行ではなく生命保険会社や損害保険会社を目指す学生が圧倒的に多く、銀行の内定を蹴ってそちらに就職を決めた人もいたそうだ。
女性も結婚や出産を経ても長く働けることを第一に考え、大手保険会社のいわゆる「エリア総合職」に就職を決めた。
母親からは「銀行はブラックだからやめて」と言われたこともある。
就職支援大手のディスコが2019年卒業予定の学生を対象に就職希望企業を調査したところ、
2017年に1位だったみずほフィナンシャルグループは17位、5位だった三井住友銀行は14位に順位を下げている。
これまではメガバンク3社とも毎回上位5位に入っていたが、2018年は三菱UFJ銀行のみという結果だ。
特に変化があったのが女子学生で、女子だけでみると、みずほは24位(同1位)にまで下がった。
一方で同社の調査によると、10月1日時点で文系は男女とも約9割内定を得ている。
同社のキャリタスリサーチ上席研究員の武井房子さんは、「過去の内定率と比べても相変わらず売り手市場です」と前置きした上でこう話す。
「メガバンクをはじめ銀行が採用数を減らす中で、総合職よりも一般職やエリア総合職を目指す女子学生にしわ寄せが来ているのは確かですが、
一般職の採用枠が減り競争率が上がったことで敬遠した層がいる。
加えて、定型的な事務処理だけやっていればよかった時代から、金融商品を勧める営業も、と業務内容が変わってきたため敬遠する層がそもそも受けなかったのではないでしょうか」
一般職のイメージである「定型業務」は、今は派遣などの非正規雇用者が担う。
一般職でも営業のような仕事や後輩の育成など、自ら考えて動ける女性を企業は求めているという。
転職、資格取得、留学……逃げ出す一般職女性
すでに銀行の一般職で働く女性たちにもある変化が起きている。
中高を都内の私立女子校で過ごし、現在は都内の大学院に通う女性(24)は、 私立女子校時代の友人のうち数人がメガバンクの一般職で働いている。今年で2年目だ。
「当時の就活の頃からAIなど自動化の話は出ていたので、『将来的にはヤバイ』と思っていたようですが、『ファーストキャリアは大手がいい』『10年は安泰』だからと就職を決めたようです」
だが、全体の採用枠も減り、「社内の雰囲気が悪くなってきた」と相談を受けるように。
当時予想していたよりもっと早く仕事がなくなるのではないかという不安から「転職を考え始めたり、
スキルアップのためにファイナンシャルプランナーの資格取得や公務員試験受験の勉強を始めたり、留学資金をため始める女性も出てきた」と、友人たちについて話す。
この女性は卒業後は公務員として働きたいというが、一般職の採用枠が減っていることに危機感も覚えている。
「一般職がなくなるというのは、女性の居場所が崩れていくようなもの。
学校でも早いうちから今の状況に合ったロールモデルを教えたりキャリアプランを考えられるような授業をして欲しい」
民主党政権時代
【教育】 「民主党の主張で」 "竹島"、明記が消えることに…学習指導要領★3 2009/12/25
http://2chb.net/r/newsplus/1261723073/ ・文部科学省は25日、高校の地理歴史の新学習指導要領解説書を公表、領土問題についての
記述では竹島(島根県)を明記せず、昨年、初めて竹島を領土問題として盛り込んだ中学校の
指導要領解説書より後退していることが分かった。鈴木寛文科副大臣は「民主党が主張してきた
学習指導要領の大綱化に沿い、記述を簡略化した」と説明しているが、竹島の領有権を主張する
韓国に配慮したと受け取られかねない格好だ。(抜粋)
【政治】 「竹島の記載がなくなったのは誠に残念」…鳥取県知事
http://2chb.net/r/newsplus/1261711908/ 【民主党】"国の形"研究会代表の土肥氏 「竹島、日本の領土と言えぬ。日本は領有の主張を中止しろ」…韓国議員と公式共同宣言★46
http://2chb.net/r/newsplus/1299803236/ 【竹島署名】 民主党の土肥隆一衆議院議員 「韓国で生まれ、複雑な植民地時代の生活を経験している者として、韓国は重い課題だ」
http://2chb.net/r/newsplus/1299755382/ 【政治】 民主・土肥氏 「日本は、恥ずかしい過去に対し謝罪と賠償しろ!」「軍国主義やめろ」「歴史歪曲するな」…韓国で宣言した全文
http://2chb.net/r/newsplus/1299672465/ 若い女性は大事だよ。
問題のババア連中は自分から辞めないから銀行のババア率が上がっていく。
>>879 まともな子から辞めていくし
年次が上がるにつれてどんどん濃度が濃くなる
変なのは同僚も手を出さないから30過ぎても余ってるし
皆さんは休日相談会ってあります?
集客できず困ってるよ
テレマ、ポスティングやってるけど意味あるのかな?
銀行を蹴って保険会社とか、なんかもうセンスがないよな
そもそも銀行を受けることと、その果てが保険会社っていうのが、ね
銀行員から保険会社に転職する奴は一定数いるな。殆ど辞めてるみたいだけど。
銀行から保険に転職って地雷の二度踏みだな。
バカなんだろう
>>875 ファイナンシャルプランナーなんて誰でも取れるのにな
しかも取っても転職には役に立たない
保険の一般職は営業とかやらなくていいのかな?それなら行きたくなるのもわかる。
>>885 安定や金融大手の名前が欲しいプライドがまだ抜け切れてないんだろう多分。気持ちは少し分かるが金融には行きたくないな
高卒で保険の営業やってる同級生の方が年収が良くて萎えた
店への報告も週に数回だけ、詰めも無いんだとさ
県外の顧客に会うついでに一泊旅行したり、朝ゆっくりしたいからと朝11時以降にしか予定を入れなかったりと裁量労働のメリットを享受
ただ、成果を挙げれなきゃ最低賃金に近い基本給しか出ず、ノルマ未達が何期も続くと契約切られるとか
>>895 そう、外資系
1ドル90円台の時にそいつからドル建の終身に入ったんだよね
日系の保険は高給安定たが、銀行以上にカルチャーがきついみたいだとかは聞くな
>>894 それで良ければいつでも転職できるだろ
プルもソニーも連絡来まくるぞ
>>893 銀行でそうなったら居る意味ないからな
役付きの年収のみが魅力の業界
なお残業カット
>>898 やっぱり安定志向なんだと思うわ、俺
ノルマ未達で詰められないけどクビって方が怖い
出来るヤツには高給払って、出来ないヤツは最低賃金という保険営業マンスタイルになれば詰めは無くなるんじゃないかな
昔りそなにいたが、まさに上で言われてる保険のような雇用形態があったみたい。
投信とか保険とかを売る専門の職種で、凄腕のおばさんとかが2000万くらいもらってた。
なんで君たち信金みたいなことやり始めたの?銀行員でしょ?
自己資本って資本コスト云々で言うと多すぎてもだめなん?
信金や農協系の金融ってどうなの?
彼氏が勤めてるんだけど聞く限り昔の組織のままで将来が全くなさそうなんだけど
何となく大丈夫なの?って聞くんだけどいざというとき転職できる自信ないみたいでずっと残っていれば良くなるに決まってる!とか言い出すし
銀行が良くないってニュース流れるたびに親が心配して彼氏のとこ大丈夫って聞いてきて嫌になるんだけどこの先リストラとかあります?
年齢も年齢なんで結婚したいんだけど親が仕事の心配ずっとしてる
合併や統廃合がよく聞かれるようになって途端に心配しだした
リストラは無いだろうけど、給料が大幅に減る可能性が高い。
>ずっと残っていれば良くなるに決まってる!とか言い出す
というような他力本願の連中で構成されているので、好転しようがない
>>906 農協は銀行以上に先がない組織だよ
そんなとこにしか入れなかった時点で終わってるが、とりあえず早いとこ転職した方がいい
彼氏は昇進もダメなんですよね。。。
昇進資格とかずーっと落とし続けてるし
一応30までには揃ったみたいだけど同期でも下のほうみたい
後輩にもかなり抜かれててもうちょっと頑張ってほしい
ただ本人は上に可愛がられてるから出世するみたいな夢持ってるみたい
リストラがないと聞いて少し安心しました
リストラなんてあったら真っ先に対象だろうし
最初はみな働くと言うんだけどね
結婚したら辞めるよ
しかし農協だか信金だか知らんけど呑気な彼氏だな
銀行なんかより体力ねえだろ
貸し出しが無くて債券投資に頼りきってそう
銀行員の嫁で働き者みたことないわ
見栄っ張りで家族付き合いしたくないタイプばかり
隣の旦那さんは通勤手当てがいくらとかそんな話ばかり
バーベキューとか寮でやりたがるやつウザすぎ
>>900 安定志向で銀行???
って時代なんだけど中にいたら気付かない
■朝鮮人の土地強奪
川崎在日コリアン生活文化資料館 在日一世からの聞き書き
http://halmoni-haraboji.net/exhibit/report/200608kikigaki/hist007.html 川崎の駅のキング通りは終戦直後は、みんな焼け野原で店は一軒しかなかった。
土地は誰のものでもなくて、在日コリアンが勝手に自分の土地にした。
うちは韓国に帰るつもりだったから、そういうことはしなかった。
一度韓国に帰ったみんなが日本に戻ってきたから、自分たちも韓国に帰るのをやめた。
今ある川崎駅近くの店は、一軒残っていた呉服屋以外みんな在日コリアンが勝手に振り分けた。
生野の街と在日朝鮮人
http://kangaerukai.net/150kim.htm 生野区聖和社会館館長(当時) 金徳煥
*1996年6月19日生野区中川小学校教職員研修会における金徳煥(キム・トックァン)さんの講演
さっきの話ですが、済州島にいる人たちを、親戚関係・ムラ社会を通じて、どんどん招ぶわけです。
「日本に来て働かんか。金儲けになるで。」というわけで、たくさんの人たちが日本にやって来ます。
ただし、パスポートはありません。いわゆるドンドコ船と言いましたが、1週間、2週間、飲まず食わずで、
漁船の底に潜んで日本に来るのです。日本に来て、親類の人の所へ着けば、それでもうなんとか
匿われるわけですから、どんどん密航という形で、大阪へ、生野へやって来るわけです。
「ボートピープルなんです。密航と言うとカッコわるいから」マルハン創業者
■爆弾酒 日本大使の前で広島の原爆だと笑う韓国人
韓国政府広報「ビールの泡がパッと弾ける模様が」
「あたかも広島に原爆を投下!キノコ雲が湧き上がるようだ!!」
韓国でよく焼酎とビールを混ぜて飲む通称爆弾酒
駐韓日本大使だった 大島正太郎氏の前で原爆酒を披露する韓国人社長
…大島氏の母親は広島原爆で亡くなり 大島氏も被爆者(※動画)
■広島原爆をネタに日本大使を馬鹿にする韓国人
2018/11/13(火) 21:45:12.35ID:bKhj++q60 1000なら隣の基地害は地獄に落ちる
-curl
lud20250202183754caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1539818493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【押売り】銀行をやめたい行員【働き方改革】63人目 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・高橋くん 93人目
・ユバのしるし 生贄3人目
・銀行を辞めたい行員51人目
・ひめゴト 男の娘3人目
・証券会社をやめたい社員 2人目
・銀行を辞めたい行員48人目
・年の差婚して後悔してる人 3人目
・証券会社をやめたい社員 1人目
・一人暮らしの無職 313人目
・結婚生活に疲れた人・・・63人目
・ユバのしるし 生贄33人目
・QVCのナビゲーター53人目
・けものフレンズ2 183人目
・けものフレンズ【2】293人目
・アイカツフレンズ! 友達3人目
・自殺する予定の奴が語り合うスレ173人目
・【TBS金22】チア☆ダン 部員3人目
・日東駒専(大学)落ちた人いる?3人目
・ローソンの愉快なクルー達 233人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人93人目
・ソラとウミのアイダ 宇宙漁師3人目
・【社会人】ところでアナタってどんな人?1203人目
・【社会人】ところでアナタってどんな人?1263人目
・【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3603人目
・井脇ノブ子のガイドライン 23人目
・【社会人】ところでアナタってどんな人?1213人目
・この素晴らしい世界に祝福を! 冒険者123人目
・農協(JA)辞めた、辞めたい奴 53人目
・巨人若手の選手議論スレ【236人目】
・15期発表は22日にyoutubeで 3人目
・【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3623人目
・それゆけ!メッセンジャー落ち武者23人目
・劣化の激しい芸能人193人目 [無断転載禁止]©5ch.net
・ダサい自転車乗りを弄るスレ 13人目
・【3DS】すれちがいMii広場総合スレ Mii 93人目
・【派遣業界】−バックレますた 73人目
・警備員から再就職できた人集合19人目
・小さい子を持つ親のここが嫌い236人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人63人目
・アイドルマスター ML晒し・ヲチスレ53人目
・【泥舟】銀行辞めたい銀行員【70人目】
・小さい子を持つ親のここが嫌い 223人目
・警備員から再就職できた人集合21人目
・【ピチピチの身体を堪能】若いオンナとのH 13人目
・1974年(昭和49年)度生れの毒男だよ全員集合263人目
・1974年(昭和49年)度生れの毒男だよ全員集合273人目
・【女役席】銀行をやめたい行員【AI代替】62人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人112人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人113人目
・アイドルマスターシンデレラガールズ24493人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人65人目
・【入口で】銀行をやめたい行員【待機】67人目
・警備員から再就職できた人集合3人目
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20433人目
・単純性PTSD居ますか?(単純性PTSD限定)13人目
・【パワプロ】実況パワフルプロ野球 アプリ質問スレ53人目
・警備員から再就職できた人集合18人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人114人目
・【DAP】FiiO持ち歩いてる奴36人目【AMP】
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26873人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人102人目
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part36
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人104人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人107人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人80人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人108人目
13:16:07 up 32 days, 14:19, 3 users, load average: 80.19, 80.32, 83.80
in 0.069813013076782 sec
@0.069813013076782@0b7 on 021503
|