◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【職業訓練】ポリテク 85【一年未満】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1569320526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
http://2chb.net/r/job/1563697604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立て乙!
ワッチョイありだから粘着荒らしが減るね
1 :名無しさん@引く手あまた :2019/09/24(火) 19:37:00.89 ID:xRnEtCBB0
訓練期間1年未満のポリテク・短期職業訓練を扱うスレです。
訓練期間1年以上の職業訓練については、下記を参照して移動願います。
■注意
訓練内容に過度に期待してはいけません。この訓練を通じて再就職を狙うのは無茶です。
雇用保険の延長受給の間に、じっくり就活に励むのが良いと思います(経験者談)
■関連サイト
職業訓練ひろば ▼超重要▼
(p)
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
(p)
http://www.jeed.or.jp/js/ 求職者向け公共教育訓練 コース情報
(p)
http://course.jeed.or.jp/ 職業能力開発総合大学校
(p)
http://www.uitec.jeed.or.jp/ ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
(p)
http://kunrenkou.seesaa.net/ TOKYOはたらくネット(職業能力開発)
(p)
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/index.html 「ジョブ・カード制度」のご案内
(p)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/ ※前スレ
【職業訓練】ポリテク 84【1年未満】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1563725452/ ※ITコース履修者向け
ポリテクITコース 修了後
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1553427446/ ワッチョイが導入された途端朝から晩までビルメン叩きに時間を費やしてたおっさんが消えて草
>>5 壺使ってくるかもしれないから安心できないな
夏の溶接は確かに辛そう
他のコースは季節関係ないのかな
溶接って再就職しやすそうだけど定員割れしやすいよね
夏場が辛い以外にも何か理由あるんだろうか
暑そう以外にも溶接は目を悪くするって言われてるし、他のコースと比べて危険度が高そうだから定員割れしやすいんじゃないのかな
それに俺の勝手な主観かもしれないけど一番手先の重要さが問われそうだし
溶接体験したことあるけどあれを仕事にするのは根気いるな
今日半年コース修了してしまった
皆とお別れ凄く寂しい
仕事決まらなかったので支給1ヶ月延長されたのは助かります
ポリテクセンター職業訓練は3回迄で4回目は申し込み出来ない、周りから聞いたが本当?
ポリテクなんぞ4回も行く場所じゃないだろ
多くて2回
>>15 え、仕事決まらなかったら延長してくれるの?
>>16 同じコースで無ければ訓練終了後1年以上経てば何回でも入所選考に応募できるよ
俺は再就職の度にポリテク受講しているから次に受けるとしたら7回目かな
収入が上がるのが見込めるなら二度三度までだろう
5回も6回も訓練校通うほど離職と寄り道を繰り返す奴は就職先もろくな会社につけない
辞める度にポリテク行くヤツは失業保険受給目的で自分に自信があり、再就職のアテがある人でしょ
昇給や自己実現よりも自身のペースでのんびり生きたいってタイプだろうし自分としては理解できる
まあ未婚だからできる技なんだろうな
ただポリテク6回も行く気にはならんが・・・
結構ポリテク側都合で休みの日があるんだな
あまり内容に期待できなさそう
未婚じゃなければ何度もポリテクに行くことなんてできないもんね・・・・・
ポリテクなんて学校みたいなぬるま湯に
何回も通ってたら働けなくなるぞ
ポリテクは部活がない中学みたいなもんだからな
楽すぎる
溶接の訓練受けて溶接の工場に就職したけど
よっぽど溶接が好きで仕方ないって人以外にお勧め出来ない。
ケガや病気になる可能性どころか死ぬ可能性が他よりも断トツで高い。
その割に給料が良い訳じゃない。むしろ低い。
溶接の場合、技術によっては年収1000万も夢じゃないって聞いたぞ
他のポリテクのコースじゃ年収1000万に到達する可能性があるコースなくね
資格試験日前とか授業やらず自習にしたり
指導員の勝手な判断で最初に渡された予定表と全然の進め方が違う
クレーム入れてやりたいけどどこに文句言うのが指導員に効くかな?
ハローワークがやっぱ一番いいんじゃないかな
絶対上に報告行くし
施設内の人間に言っても、うやむやにされるだけやし
俺がクレーム入れた時は施設内の職員に言ったら
クレーム入れた講師にめちゃくちゃ舌うちされた挙句、匿名希望だったのに
呼び出されて面談だったんだが
いろいろとかみ合ってない事が多過ぎたからハローワークにクレームいれるつもり
>資格試験日前とか授業やらず自習にしたり
あんまりしょーもないことでポリテクの職員さんたちを困らせるなよ・・・・・
それぐらい別にいいやん
>>30 他の講師とコミュニケーション取らずに、勝手に予定表と違う事やってるなら問題だが、全体のカリキュラムが前後したり、講師が急な出張で内容変更とかは普通にあったぞ
>>33 自分が入所してた時も他の科が機材や部屋を使う関係でスケジュールが変わったり、
直前に切り替わったりなんてしょっちゅうだったけどクレーム入れるなんて発想が無かったわ。
そもそも有料講習みたいにお金払って受けてるならまだしも
雇用保険貰って受けさせてもらってるってマインドだったんで
こういう人達もいるんだなぁとしみじみと感じる。
今上京してて仕事辞めて地元に帰ってポリテク行こうかと思うんだがすぐにハロワとか行って準備した方がいいの?11/7が締め切りなんだけどそのつぎが来年の4月以降かな?それまでニートしちゃダメかな
どうせ行くなら、ちゃんと雇用保険延長の条件とか調べとかないと思いっきり損するぞ
>>37 よくわからなすぎて調べる気にもならんわ
ハロワに行って聞くべきやな
>>35 無償で半年期間講座を受けさせて貰いいくつかの特典を貰ってるのに何様だよと思うわ
融通が利かない人なんだろうね
>>29 大手工場でようやくやっと平均収入並み
訓練校から就職出来るところは大抵が零細、良くて中小で400万円行くかどうか。
溶接で1000万稼げるような人は1人親方になって原発や水中で出来るほんの一握り。
1000万以上稼げる溶接工がいることはいるが
訓練受けなきゃ就職出来ないような人がそこまで稼げるように成れると思うか?
訓練校を卒業してすぐに年収500万は経験職でもない限り無理
未経験だから〜若くないから〜低学歴だから〜資格ないから〜、とか自分で足枷つけちゃう人(それが普通かもしれないけど)はやっぱり待遇低い会社に行ってたよ。
自分が訓練校で就活してた時は応募条件満たしてなくても企業に電話して交渉した上で応募してたし、それで応募できなかった会社なんて1社だけしかなかった。
考え方ちょっと変えてね、書類審査通る前から電話でプレ面接できるぐらいプラスに考えて人事担当を納得させるだけの話が出来れば勝ち。
電話口で好印象持たせられれば書類審査も通りやすくなるんだから。
>>42 で年収500万以上の会社に入れたんですか?
応募書類Uターンするだけだからお互い無駄な手間だろ
効率悪いことしてるから職業訓練行く羽目になんだろが
>>44 正論やな
書類送ったところで応募条件満たしてなかったら落とされるのが落ち
>>42 その交渉で通るような人は訓練受ける必要ないでしょう
訓練修了しても素人に毛が生えた程度の評価だし、雇用保険受けながらゆっくり探そうって言うのんびりした人はそこまでする気ないでしょ
>>43 今年1万昇級したのもあるが棒と基本給だけだといくらか足りない、でも残入れたら今年は行くよ。
初年度は何カ月か足りないし棒も満額じゃないから全然無理だったけどね。
>>46 バリバリのベテランと張り合って勝てるとも思ってなかったけど最近総務と話してたら経験者でも中々これっていう人はこれまで来なかったって言ってた。
まあその後バリバリのベテラン捕まえたから採用して失敗したって思われてるかもw
昨日でポリテクと雇用保険も終わっちゃったし。
無職だし、プール監視・運送会社Y倉庫作業・百貨店Sお歳暮ピッキングのバイトしようかな?
昨日でポリテクと雇用保険も終わっちゃったし。
無職だし、プール監視・運送会社Y倉庫作業・百貨店Sお歳暮ピッキングのバイトしようかな?
>>41 年収500万の所は就活したが、
基本給 + 固定残業手当(60時間分毎月支給) + 家族手当 + 通勤手当
位のとこしかなかった。面接で給料説明を受けたが結果不採用だったけど。
>>48 製造業の会社で電気屋さんやってて最近PLC制御も始めた。
第2種電気工事士の学科試験が日曜日
皆さん勉強してますか?
過去問は概ね7割以上穫れてるので私は大丈夫そうです
>>53 これから入所?
逆に訓練校行ってる身分で7割程度しか取れないのはマズすぎる。
>>53 電工の過去問程度で7割しか取れないで良く大丈夫って言えるな
過去問で確実に70%以上なら勝負にはなると思うけど本番でいつもの力は出ないから過去問で80%以上行っていないと危ないな。
>>59 ごちゃんねる見れるんならポリテクのサイト見たら?
最近入所したけど自己紹介とかでほとんどの人職歴あったり元々資格あったりして
自分だけなくて不安になってきた
>>60 ごちゃんねる書き込みできるなら答えたら?
>>62 その程度も調べられない人がポリテク行った所でろくに就職も出来ないから行くだけ無駄だとしか答えられないね
答えない、じゃなくて知らないんでしょ
正直に知りません、と書け
知らないことは恥ずかしいことじゃない
知らないのに知ったかぶるほうが、よっぽど恥ずかしい
>>64 ポリテク行ったから知ってるよ?
ただ自分て調べることも考えることも放棄した馬鹿に言った所でまともな所へ就職出来ないだろうし言うだけ無駄だとしか思わんだけ
>>61 その職歴や資格が活かせればポリテクになんか居ないわけで・・・
ほとんど人は掻き集めても無駄なハズレ馬券みたいな資格や経歴なんで物怖じせず堂々と授業に臨もう!
>>67 逆に資格も職歴もあった人ですらポリテクで振り出しなんだから何も無しで同じラインからのスタートでラッキーぐらいに思ったら良くない?
ポリテクって変な人多いね
内定決まった人が最終日に最後の挨拶お願いしますって先生に言われたら
いえ、大丈夫です
って普通に挨拶拒否して、先生がじゃあ他生徒さんには挨拶済ませてあるんですねって問いに対して
はい、って言ってたが俺はあんたの内定とか最終日とか今初めて知ったわw
って感じで人前で堂々とクソみたいな人間性さらけ出せる根性に
軽蔑とかの感情沸かずに逆に感心してしまった
普段関わることないような人種に会える貴重な場所かもしれないポリテクは
こんなゴミクズどもに挨拶なんかいらねーわw
かもな
俺が行ってた専門学校もそんな感じだったわ
怒られた生徒がその教師に対して「なんでそんな偉そうなん?」って言ってたからな
>>71 早期就職、早期退所こそ全てみたいなエリート意識がある人もいるしねぇ
大抵就活で居ないか、来てもスーツで授業なんて人、必ず居る
まぁそんな人にとってポリテクライフなんて黒歴史なんだろうな
早期退所イコール良い就職でもないからね。
機にする必要もないと思う。
良い求人があったならさっさと動いた方が良いとは思うけど、訓練受けといて自分は他の訓練生とは違うんだって見下すのは違うよね
本当に見下してたかはわからないけどね。
みんな就職したいから知らないうちにハローひがんじゃってたかもしれないし。
人の行動を悪意に捉えちゃうと自分が不幸になる気がする。
訓練終わっても就職しない奴よりは就職で早期卒業のがマシだろ
訓練校も卒業前に内定とることを推奨してるわけだし
俺は内定後も修了するまで待ってもらったよ。未経験で資格揃えたかったしOJT
より訓練で先に習っといた方がいいと思ったから
58です
第二種電気工事士筆記試験が本日本番でしたが
2問間違えてしまい96点でした…
三相の電圧降下問題…計算問題は公式をたくさん覚えなくてはいけないので苦手でして…
それよりJSが受験していて驚愕しましたよ
電工でお終いの予定?もし電験目指すなら数学は必須だから早めに数学から手つけた方がいいよ。
>>81 ポリテクで電験取る人っているの?
そういう人って1年以上の訓練行くイメージある
約4年間仕事してるんだけど辞めて6ヶ月ニートしてポリテクで学ぶってどうなんですかね?
やはり空白期間は無い方がいいですか?
次開催の科目に間に合わなさそう
とある理由でそろそろ会社を辞めます
>>83 ここにいる連中が雇う訳じゃ無いんだからどうだって言える訳ないでしょう
空白期間あっても無くても就職出来る人は出来るし出来ない人は出来ないんだから
あんたの人生なんだからあんたの好きにしたら?もう仕事やめるのも申込みが間に合わないのは決定事項なんでしょ?
普通に見れば、「仕事辞めてからポリテク 入るまで何してたの?」って就職面接で聞かれるわな
ポリテク に行く理由が、その答えに詰まるような理由でしかないんなら意味ないだろし、職種変えたい、いかに価値があるかをアピれるのなら行きゃ良いし
さらにはポリテク入れる保証もないしな。
好きにしろとしか
>>87 まじかあ
itなんだがカリキュラムみたら初心者にはなかなか厳しい内容だったからそれなりに価値ある内容に見えたんだけどなあ
そもそもそういう価値ではないって?
>>88 ポリテクの内容で厳しいと感じるなら辞めとけとしか言わない
初学者なら厳しいのは当然だけど、人に背中押してもらわなけりゃ決められないぐらいの動機なら絶対無理
ITってこれ身につけりゃ一生食えるなんて世界じゃ無いんで
>>89 >>90 初心者に厳しいと感じた理由はsierでインフラエンジニアとして約4年間構築や監視保守に携わってきたからです
すんごい皆さん答えてくださったのに後出しして申し訳ないです
逆にインフラ周り触ってたのにここで聞かないと判断できないの?みたいなことは言わないでください
東京での生活が辛くなってUターンしたいのとインフラではなくプログラマーとして生きるため改めて学び直したいことまた年末で24になるのでまだセーフかなって思ったことです
まあ何がいいたいかというと東京から逃げて楽がしたいだけですね
そこらへんはうまく面接で誤魔化しますが
>>92 あんた自身一体どうしたいの?
本気でやりたいのさっさと地元帰って申込めば良いじゃん
ここで何か言われてもぐだぐだどうしようどうしようで終わりなら時間の無駄でしかないよ
>>92 24なんて全然オッケーじゃん
4年インフラ経験積んでたってことは専門でも何かIT系のやってたんでしょ?
中堅企業なら開発未経験でも喜んで拾ってくれると思うけど
個人的にもったいないと思うのはポリテクなんか
経歴汚すだけで行く必要ねーのになって思うことぐらいかな
しばらくモラトリアム生活を送りたいって事ならもう言うこと無いけど
>>83 それ普通だから
退職後にポリテクの入所選考落ちたから3か月後に開始されるコースを受け直したでおk
実際にそれで退職後に入所するまで6ヵ月かかるから
雇用保険の延長目的で来る人も多いから、そういう六か月目に受けに来るような人は落とす率高いって聞いたな。
事実かは知らんけど。
>>94 >>95 >>97 ポリテクとか職業訓練校っていうのはそんなにいい目で見られないんですかね
ある程度知識付けて成果物作れるようになってから開発に行きたいっていう気持ちが
あるのでポリテクにはいきたいと思ってます。
そういう意味ではやはり6か月という無駄な生活送るよりさっさと帰ってハロワ行って手続き始めた方が
よさそうですね受かる保証もないですし
ありがとうございます
>>96 ポリテクの希望のコースに受かるまで挑戦する人って結構いる感じですかね?
その間はバイトかニートとかで
今は売り手市場だから訓練校に来る人が減っており、ほとんどのコースが定員割れしてるから落ちる可能性は低いぞ
ただその年齢なら半年期間開けてポリテク行くよりかはさっさと就活した方がいいと思う
ポリテク上がりってだけで賃金たたかれる程度には良い目で見られないよ
>>98 結局ゆっくりしてから行きたいって事でしょ
もう好きにしなよ
ただ知識つけてからって言うけど、まず君が行きたい企業の研究は済んでるの?
企業側が中途採用に求めるスキルに即したカリキュラムをポリテクが提供してるってんならアリだと思うけど
最近の高単価のWeb系企業が求めるスキルや開発手法ってポリテクじゃ身につかんよ。
自分10年以上前にIT科出たけどこの頃と教えてる技術殆ど変わらないからね。
あと働きながら身につけたほうがいいっていうのは開発ってのがとにかく受け身の勉強より
アウトプット主体のほうが身につくから。
定常的に成果物を求められるほうが成長が早いのは当然。
逆にキッチリ身につけてからじゃないと前に進みたがらない性分なら開発職自体向いてないかも知れんよ。
どっちにしてもポリテクの申請自体はやっておいたほうが良いと思う。
雇用保険の受給早めたほうがいいのは当然だから。
溶接でも電気でも、現場では疎かになりがちな基礎や理屈を徹底的に勉強できたりするから(設備的なところ含めて)、何もなしで飛び込むよりは、やってる本人がラクだったりはする(それが評価に結びつくかは本人次第)
けど、プログラムとか、別にポリテクに行かなきゃできないわけでもなし、さっさと現場行って叩き上げたほうが良いのもみんなが言う通りだろな
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money 2019年・夏ボーナスが金額や年収・サービス残業のことを無料で調べるサイト。
転職者は必見!!
http://p01.work/1/nensyu >>103 だから、その現場に行くとやらも未経験じゃ企業からは面接前に門前払いだから
ポリテクセンターで知識つけるって話だろ
未経験でも現場で採用してくれるんならポリテクなんていかんわ
そういうことじゃなくて
>>103はプログラムなら職業訓練以外にも
若者対象の無料学習ルートはあるって言いたいんじゃないかなあ
まあ失業保険は出ないし、就職後払いとか地方住み込みとか条件つくけど
知ってるけど年齢制限がたぶんあるし具体的には書かない
>>103 そーでもねえっす。
電気はそんなに短期間で基礎や理屈を徹底的に勉強できるような代物じゃないっす。
電気卒業して仕事に携わってみてそう言えるのは電験レベルだって思い知らされた。
しかも電気っていうと制御プログラムやら産業ロボットのプログラムやら覚える事が広範囲すぎていくら勉強しても追っつかない。
>>103 そうでもねえっす。
電気の基礎・理屈って言うと電験レベルだから。
仕事就いて思い知らされるけど電気っていうとその上、制御プログラムやら産業ロボットプログラムやら覚える事も広範囲。
勉強しても中々追っつかない。
あ、ごめん、書き込み失敗したと思って二回同じこと書き込んじゃったよ
訓練校に行けば必ず1人や2人くらいなんでこいつこんなところにいるの的なできる奴がいるからそいつらと卒業してからもつなぎとめて教えを乞うたり場合によっては仕事先を紹介してもらうとか、情報交換して自分の立ち位置を確認したり。人間に恵まれなかったら諦めろだけどな。
>>111 大抵の人は入らないらしい
自分の場合、電気科だったんで合同作業で他人を傷つけたりしたら嫌だったんで気持ちの安心の意味で入った
フツーにサラリーマンやってりゃ大した額でもないしね
>>111 訓練する内容による。
工具を使うような科目なら入っていてもいいと思う。
デスクワーク系ならいらんでしょう。
ポリテクに先生が話してる時、私語する奴いてウザすぎ
本人面白いとでも思ってるのかもしれないけど
声でかいし、明らかに先生ムッとしてるのに空気読めてなくてウザすぎ
ケガがしやすい溶接科や会社に行って実習があるような科は、強制的に保険に入らされるなウチの地域だと
ビル管理会終了後に
ビルメンになった者だけど
ビルメンなんか
なるもんじゃ無いぞ
台風前に出勤して停電、
漏水対応で30時間勤務だよ
ビルメンは衛生器具や空調機器の
一部だから人間扱いされないし
>>116がその程度のビルメン会社にしか入れなかっただけだろ
>>116がその程度のビルメン会社にしか入れなかっただけだろ
>>116 何で訓練受けてまでそんなとこ行ったんだよ
特級ボイラー(試験合格済)の実務経験と
電験2種の認定の為に我慢してる
あと、移動願いがかなえば
ボイラータービンも取れるかも知れないから
>>122 電験二種取った後どこ行くつもりなの?
って言うか現実は三種持ってても夢なんか持てないんだね
なんか来年残りの科目合格目指してたけどモチベ下がりそう
四月から半年間ビルメンコースで学んだ
クラスメートは五分の一ぐらいがまともで
残り五分の四は奇人変人悪人だったな
・一日中ボケーとして目が虚ろな奴
・一言も喋らない奴
・すぐに講師にくってかかる奴
・すぐに怒鳴ってケンカはじめる奴
・足の調子が悪くて階段登れない奴
・手の調子が悪くて実習できない奴
・半分ぐらいの日数を二日酔いでくる奴
・資格、実務、経験など全て取り揃っているのに入校して出来ない人を馬鹿にする奴
>>122 電験2種持ってても年齢には敵わない。
あまり夢は持てんよ。既に特ボと電験2種とビル管持ちから
>>123 そもそもビルメンに夢持って行く仕事じゃないでしょ?
ビルメン科の特徴
1まともなやつ 前職生かした職につく
2だめなやつ ビルメンになる
3くずなやつ 就職できない
わいは2だが 今の職場でまったりしてる
今作業終わって汗だくだけどw
若くでビルメンを目指す奴は楽したいからビルメンになるような奴しかいないからな
失業給付や職業訓練受講給付金が支給されなくてもポリテクに
通っている人っていたりしますか?
>>130 私は貰って無い。
クラスの1割くらいいたかな
>>131 >>132 ありがとうございます
半年、交通費や飲食費で金かかるのはかついけど
申し込んでみようかな
逆に失業保険の受給を気にしない分気楽かもね
強制退所まで割り込まない限り勝手に欠席しても問題なさそうだし
>>134 雇用保険や給付金をもらっていなくても休むと言われるよ。訓練が遅れるから取り戻すのは容易でない。
cadコース受けたけど3か月かけるような内容ではなかった
就活にも有利にならない
ただ社会復帰の為のリハビリとしてならかなりいいな
ポリテクに三ヶ月のコースあるの?
最低六ヶ月だと思ってたわ
前半3か月CADで後半3か月製造実習のコースだったわ
就職決まったから3か月で辞めたけど
>>138 決まった仕事は前職のキャリアをいかした仕事ですか?
こちらも同じコース内容があるけど就職の役には立たなそうで困ってます
>>139 前職でも似たようなことしてたけど1年未満で辞めたので未経験での採用でした
CADの基本操作はできるようになるので触ったことないよりは就職してから入りやすいと思います
>>140 ありがとうございます
そう言われるとCAD関係に応募出来るようになるだけマシかもしれないですね
>>114 同じのクラスに2人いるわ!小学校だと思って我慢してる
やっぱり失業給付受けながらじゃないと半年通うのはきつそうだな
卒業までに数十万かかるからな
資格取得も思ったりより金かかるし
生活もかなり縛られるし
とりあえず金貯めないと
現状から脱するには
そうでないとポリテクにも通えない
授業中に居眠り、スマホいじる、お喋り当たり前
横槍入れて授業を脱線させるオッサンもいる、そして毎月飲み会やろうとする馬鹿もいる
厳しい所はスピーチとかあるんだろうけど行ってる所はスピーチどころか出席確認の点呼も無いし甘すぎる
指名求人って採用確率高いのかな
いい感じの企業から来たからモノにしたい...
スピーチとかはしたくないから、そういうのなしでもくもくとカリキュラムこなせるほうがいいわ
営業みたいな職じゃないとそういうのってあまり役に立たないだろうし
民間の運営になったのだから、いかにも学校っぽい運営はどうかという気もする
そうじゃないと半年とか通いたくないなあ
給付金なしで訓練校通ったことあるけど給付金なしで訓練校なんて通う必要ないよ
>>148 普通ならばね。
私は病気治療のため大きなブランクがあり就職出来なかったので助かりましたよ。
知識は増えなかったけど。気に入った仲間とは今でも情報交換してるし。
>>146 んなもんピンキリ
定期的にポリテクから採用してるとこもあれば、ポリテクの事なーんも分かってない企業から、スーパーマン目当てで来たりするし
興味持ってもらえてる分マシだと思って、全力で行って来いとしか
>>146 指名求人は優待券みたいなもの。
面接か二次試験の優待券程度。
何枚も集めても内定ではない。
書類落ちでも泣かない?
理系もクソもあるかよ
鉛筆と定規とコンパスで図形書くのと一緒だよ
どれだけ効率化できるかは、センス次第だけど
年配の人は途中で諦めてた人居たけど若けりゃ大丈夫だと思う
>>152 講師が単価安くて金にならん言うてたよ
それでやる気なくした
ただCAD触るだけのオペなんか、ただの雑用屋だし
ワードで清書、EXCELで帳票入力するのと変わらん
だから派遣とかで済ませちゃう
だよねぇ
趣味として覚える&モラトリアムで
雇用保険もらいながら心身休ませるわ
ただしcadは上手くいけば僅かな可能性ながら設計見習いで就職できる可能性もあるからね。
どのコースにも言えることだけど安易に会社決めちゃうとロクな仕事には付けないし逆に仕事や収入にこだわれば就職が難しい。
そもそも設計やりたいの?って話だよ
機械設計だって、「仕事の厳しさの割に、お給料はさほど…」って説明会で釘刺されるぐらいだし。
設計目指さんで最初っから最初っからcadオペ目指す人もいるのか、言われて見りゃそうだけど自分の感覚で設計目指したけど妥協してオペ行くもんだとばっかり思いこんでたよ。
でもただのcadオペじゃ派遣位しか道はないし厳しいよね。
10月生だけど早くも休んでるのがチラホラ
授業来てる人たちもこんなこと学んでも意味ないとか早く帰らせろとか
何のために来てんだよ
>>161 そこまで嫌なら帰っちゃえばいいのにと思うけど雇用保険や給付金の関係でいるんだろうな。
雇用保険目的で来てる奴はアホだと思うけどな
延長目的で訓練校に来たところで再就職が不利になるだけ
>>163 どーせ、どう頑張ったってブラックにしか入れないんだから働いたら負けだから働かないでいかに金だけもらおうか必死なだけでしょ。
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money 2019年・夏ボーナスが金額や年収・サービス残業のことを無料で調べるサイト。
転職者は必見!!
http://p01.work/1/nensyu 6か月後就職から逆算すると
どうしても4ヶ月半後くらいから応募しなきゃならん
そうすると、入りたい業種関連資格とるには
カリキュラム通りやってたら間に合わない
ただ指導員はそんなこと説明しないから
自分で気づくしかないよ
実際は6ヶ月目にやっと腰をあげるような奴ばかりだけどね
皆動くの遅いからな
正直三ヶ月とか待たずに仕事自体は探したほうがいい
就職に備えて写真や履歴書、職務経歴書なんかは早めに用意した方がいいぞ。
今年3月に半年コース終了して未だにフリーターやけど、久々にこのスレ戻ってきた。
皆頑張れ。
フリーターになるだけまだマシやろ
必ず一人はニートになるやついるからな
資格試験受ける人半分もいないんだな
就職しないで半年も通うのにやる気無い奴多すぎだろ
ポリテクにいる半年間に就活もしない、資格も取らない奴は何考えてるか分からないわ
士業じゃあるまいし資格なんて不要っちゃ不要。全部が全部とは言わんが。
>ポリテクにいる半年間に就活もしない
オレは半年間で終了間際に1回しかしてないわ(受かる可能性がひくい超大手のキャリア採用)
でそこ落ちて 今延長給付30日もらっうことになった
その後、訓練科目と関係ない前職の同業他社の正規の内定をひとつとって本命待ち
逆に聞きたいけど
受講指示すらなくて給付もらえない未経験の中年の同じ訓練科の人が半年間
必死に訓練科目の正規雇用だけうけて落ちまくってたけど
そっちのほうが舐めてませんか?
キャリアも能力も違う他人なんだから、そこを比較しても意味が無い
超大手だからなに?そうやって落ちても仕方ないって逃げ打ったり、半年経っても前職の関連職でしか内定取れないヤツって見方もできるが。関連職なら別にポリテク要らんしナメてんの?
失業給付なかろうと、未経験職で落ちまくろうと、そのおっさんにとって意味があるなら、側から見てりゃどっちも変わらん
だからw
半年館就職活動資格どうのこうの言うのがおかしい
そもそものキャリアが違うから
オレは訓練を活かせるわ
あくまでも今までのキャリアの付随業務でな
新卒でもないのに未経験で名ばかりじゃない正規雇用とかアホかとw
>>183 漢字も間違えるような注意力の無い奴の言うことに説得力があるのでしょうか?
卒業しても学校に遊びにくる人がいて授業中とかに来るんだけど普通休み時間にくるんじゃねえの?
>>181 国立大卒~中卒まで集まる場所で
なにいってんだ?
>>189 逆にそいつと仲良くなれば業界の生情報や場合によってはコネになるかもあるぞ。
言っちゃ悪いが卒業までに内定取れないのは無能だろ
おっさんも訓練校卒業しでも決まってない奴にとやかく言われたくないだろうな
>>191 就職決まってたかわからん。今期の生徒からは嫌われてたし。正直もうこないでほしい。
訓練の途中で内定が出た場合は
訓練校に行く最大の目的は就職するのが目的だからな。
内定先が待ってくれるところもあるが基本内定先の都合で訓練途中で抜けるのは当たり前にある。
勉強しますなんて言ったらアウト。
勉強するなんてアドバイスをしたやつには気をつけた方が良い。
>>194 嫌われているなら相手にしないほうが良い。
めっちゃ癖の強い人がいるんだけど次の職場にもこんな人が居たら終わりだなぁ
>>197 自分もそんな人同期にいたけに最後のほう来なくなったから。気にすることはないです。
個人的な意見を言わせてもらうとポリテクでちゃんと学べばそれなりのとこちゃんと紹介してもらえるし
採用されると思うよ。今は不景気云々より企業の人手不足、人材確保の意識の方がずっと強いと
思います。 俺は某ビルメン科だけどまず非正規300万以下の求人なんて問題外だと思いすよ。それ
ぐらいの引き手はあります。もちろんちゃんとカリキュラムをこなすことが前提ですが。
>>199 自分ももうすぐ卒業だし、仕事でもないからそんな人のことはどうでもいいんですけど、訓練内容と同じ様な職につくとやっぱりこんな人いるよなぁって感じで
前職も人間関係で辞めたクチなんであんなのと一緒に仕事なんて無理だ
けどどの職場にも一人はいるよなぁ
>>200 ビルメンに限らずどこに行ってもそりの合わない人は必ず1人くらいは居るものでそれが所長とか有力者とか合わない人たちに囲まれちゃうような職場は裸足で逃げた方が良い。
合わない人とは無理に近寄らず流すようにしないとどこに行っても同じ理由で転職を繰り返すだけよ。
>>201 そうですね
もう退職は経験してるので色んな意味でフットワークは軽いです
>>202 >>203 楽観的な人とはこういうのも含めて訓練だよハハハwみたいな感じで笑ってます
経験者で他の訓練生より作業を知ってるからって怒鳴り上げたりやたら偉そうなのはマジで何様なんだよと思うけど
40代であんな感じになったら一生治らんな
経験者で入ったけど基本からかけ離れた教え方されて逆に何も言う気にならなくなったよ。
それからは就職活動メインでやってた。
せめて基本だけはしっかりしてほしかった。
>>205 嫌でもうざったくても流すスキルはどんな技術よりも必要なスキルだぜ。
>>204 職場ならともかく訓練校なんてみんな横一列で上下関係なんて無いんだから、訓練の妨げになるんだったら素直に学校に相談した方がいい。
最悪揉めたってソイツがいないと訓練出来ないわけじゃないんだろうし。
7月生はこの一ヶ月が勝負だぞ
一年前でよかったわ
今求人見ても一年前と比べて少ないし、
わいが入った会社の求人もないし
椅子取りゲーム終わったくさい
7月生のやつらのほとんどが就職活動してないぞ
最後までダラダラして終わってから動くつもりなのだろうか
itコース応募したけど定員オーバーしてるらしいから受かるか不安だわ
まだ20前半だしsierいたからそれだけで加点にならないかね?
ポリテク入所初日って、皆のまえで自己紹介するの?
そういうの嫌いなんだけど、どうなの?
>>210 多分ならん。
年齢性別がなるべく偏らないようにしてると思う。
>>212 それも訓練のうちでそれだと訓練でも他人と組んでってのがあるから大変やで。
ビルメンの境遇が激悪なのは、ビルメンテナンス業が請負業であり競争入札で他社より激安で受注するしかないのが原因だよ
より激安な賃金で最低限の人員配置で何でもやらされるので超絶薄給で睡眠もロクに取れない激務となってしまったよ
最低賃金でサービス残業100時間とか普通だから
オファーできた電気工事の仕事に決まったけど、うちのクラスは来月卒業なのに半分も就職先決まってない。
吟味しまくってるのか、それともやる気がないのか・・・
自分の出たクラスも指名求人で就職した人がほとんどブラック企業で地獄見てるから修了まで就活は続けたほうがいいよ。
>>217 雇用保険一ヶ月延長希望者でしょ
ウチの電気科もそんな感じだった
>>218 ポリテクは別名が「奴隷市場」と呼ばれている
なので受講期間中に内定でて退所していく受講生を「ドナドナ」されていくって云うんだ
俺の科も来月卒業なのに企業に応募すらしていないような奴が7割だぞ
最後まで金貰いながらまったりした生活を送りたいだろうな
待機期間の免除
給付延長
定期代
訓練手当て
女
以外にポリテク行く意味ないだろ
出来れば一年訓練を繰り返したい
>>225 給付受けるか訓練校にいる期間より少しだけ働いてる期間のほうが長いぞ
俺みたいのでも受け入れる会社はあるし、幅広い訓練を受けてるからエリートともいえる
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money もうすぐ退校するけどここに来なければ就職はできんかったわ。年収かなり上がったし。
授業の内容はほとんど役にたたなかったけどさ。
オファーが来ないから不安なのはわかるけど、随時オファーもらったら『どんな所からですか!?』って自分の所へ聞きにくる人は苦手や・・・
>>229 資格取得に向けた勉強や就職活動のサポートは助かってると思う
>>225 1年ちょっとの短期職歴にて8回以上の転職で、職業訓練2年コース2回、半年コース6回、基金訓練の基本コース3ヶ月、応用コース6ヶ月、合計7年9か月間の職業訓練受講した猛者がいる
こいつ以上の職歴ボロボロはいないだろうね
>>230 就職支援はマジで助かった。
支援室の方がいなければ就職できんかった
>>232 ポリテクマニアだな
底辺Youtuberとなって情報提供して欲しい
ってかなんでそんなに他人の経歴を詳細に覚えてるんだ?
友人、知人の類か?
ポリテクってどんな雰囲気なの?
みんな大人しく授業うけてるんだろうか
>>236 前期のやつらは学級崩壊しかけるほどだったよ
結婚してるくせに女漁りしてるクズいたし
クズの巣窟だった
当たり前だけど、いろんな人がいる
他人は気にしないで自分のペースでやってれば特に気にならないと思うけど
>>240 いろんなひとがいるよ。クズも居るけど。
>>240 これから入る人かな? 俺は一年前に修了して
ポリテク求人で就職した
まぁ他の人も書いてるけど本当に色んなバックグランドを持った人がいる
実際 クラス内のトラブルといえば お金の貸し借りかな
お弁当タバコジュースで揉めてるのがあった
あとは必要以上に個人情報を言わないこと
前職の内容 給料 貯金 家賃 家族構成
クラス内に一人だけ元公務員の方がいて 多分嫉妬からか
悪口を言う人もいたな
いい距離感を保っていればOKだよ
>>242 アドバイスありがとうございます
ポリテク初めてなのでどういうところなのか不安でした
あまり深くいわずに雑談するくらいにします
これから受ける予定です
>>243 まぁ お金関係はボカシておくのがベターでしょうな
クラス内にポリテク2回目の人が やたら他人の失業手当の金額を聞いて
逆算して あの人の年収は大体これぐらいだろうと言いふらす人もいるぐらい
ちょっと変な人もいるから
特に入ってから1〜2ヶ月は人間観察して言動からあなたが違和感を感じるなら
接近は危険だろうね よきポリテクライフを
お前らの通ってるところどんだけ劣悪な人間が多いんだよ
俺のところは空気が読むのが下手な奴、少し目立ちたがり屋、やたら声がでかい奴はいたけどこのスレで書かれてるほど変な人たちはいなかった
それに職業訓練ではあまりにも和を乱す人間の場合退行に追い込まれるでしょ
>>246 クズが多すぎてどうにもならんかったよ
クズの集大成って集まりだからうちらの代は
耐えるしかなかった。すげー先輩ズラしてプライド高いから上辺だけの付き合いだった。
<<246
貴方は運が良かったと思いますね
私は今まで そんな人らが周囲に居なかったので驚きました
たった一度の経験でしたが得た教訓は大きかったと感じています
私の主観的なクラス内人間観察感想 気に障りましたら読み飛ばしてください
・20代:私が属した属性 第二新卒くらいの年代多い 資格取得に熱心
・30代前半:数人 みな社交的な人 話していて違和感なし 早々に就職を決めていなくなった
・30代後半〜40代:このボリューム層に 出来れば付き合いは遠慮したいと思う人らが集中していた
年上の彼らと話して感じたことは 非常に不平不満が多く 鬱屈し少しひねくれてる性格のタイプが多かった
と思います 講師の悪口 授業内容 施設 通学時間の長さ 資格試験の難しさへの愚痴などなど
私も最初は話を合わせていましたが 後半は疲れて適当に合わせて流していましたね
年上の彼らを見て思いましたが 通常30後半から40前半とは会社では中堅クラスで
役職に付く年代といっても良い しかし現実は 誇る社会人経験もなく
難関資格もなく 転々としてポリテクに辿り着く 歴然とした差が出るのも当然だと
感じました 最後まで就職が決まらなかった人も多かったです
何年も前のことで振り返ってみれば 計画的に努力しなければ
自分もこのような境遇になるかもしれないと恐怖を感じたことを思い出します
今は会社でもプライベートでも ポリテクに行っていたことは話していませんが
人生経験として得難い経験だったと思います
ポリテクの面接ってどんなこと聞かれました?
ちなitコース
・おっぱい何カップ?
・彼氏いる?
・今週末ヒマ?
>>218
それ本当でしょうか もうすぐ指名求人が来ると講師が言っていました
修了が近いので >>252 7割はブラックだけどほかはきついところもあるけど給料いいからなんとかなるが3割ってとこだよ。あと業界の仕事に慣れてないからきついって言ってすぐブラックとか言うやつもいるから。
自分で調べて見たものを信じた方がいいよ
>>253 情報ありがとうございます
よく調べてみます
先日同じ会社から指名求人がうちの科の4人に来た。しかし、受かったのは2人だけ。案の定、科の雰囲気がなんか悪い・・・
>>253 指名求人かけて来るような会社は普通には人が集まらなかったり人の出入りが多い会社ばっかりだからね。
科によって違うと思うけどウチは95%ブラックだった。
まともそうな会社は片手で数えられる数ぐらいだったけど1人も受かってなかったな。
指名求人なんて若いやつにしかこんよ
コースと関係ない仕事だし 給料やすいし
だーれもいかんw
トンデモ級のやつらが混ざってくるから、多少の倍率なんてあって無いようなもんやで
ポリテクに企業フェアーで来たから話聞いたけど
始業1時間前に来てくださいって言われたわ
当然誰も行かなかった。
ハロワクに確認しに行ったら
定員割れ確定!!
やったー!!
試験と面接は真面目に受けよう
今年の3月にIT系終了した者だけど、ようやく何社か内定貰えそうだよ。
全然違う業種で初年度500〜600万くらい!
もうLinuxとラズパイでサーバー構築とかJavaでアプリ開発とかすっかり忘れたけど、ITとは密接に関わる分野だから引き続き自学自習してスキル身につけて、将来的には仕事に活かしていきたいな
以上、自分語りでした。
4年目700〜800、8年目900万円が相場。頑張るぞーw。
金曜にポリテクの試験受けたら合格通知っていつくらいに届くものなの?しょうもない質問ですまんが昼も眠れない
合格通知は予定より遅れてきて
たまたま用事があって行ったハロワの担当から先に合格って聞いたわ
そゆこともあるんやな1週間たっても来ないなら連絡して言われたし今日明日で来るもんでもないか
>>263 >Linuxとラズパイでサーバー構築とかJavaでアプリ開発
面白そうな事やってんなぁ・・・
溶接でアメリカ行って年収1000万みたいなアメリカンドリームって無いんかね?
語学の壁に阻まれるん?
トランプ政権発足後外国人の就業ビザ取得は相当審査が厳しくなったらしいからな
よっぽどの技能がないと無理じゃない
ITで明らかに適性ない奴はただの雇用保険延長目的なんだろうなぁ
>>274 そんな厳しいんか。何か国内の免許や資格持っててもアメリカで認知されてなさそうやしな。
>>272 ベース(在日米軍基地)の日本人従業員として働いていたイケメンが米軍兵士と結婚しアメリカ人として就職できたってのはあるみたい
イケメンなら不可能は無い
>>283 賞与何4ヶ月(但し1年目は50万)で残業ついて450〜500万
2年目で残業ボーナス付けて550位。
itじゃないけど。
ポリテクのIT卒者ってwebデザイン?java系?
みんながどっちの事言ってるのかわからないぞ
javaって3ヶ月でいけるのか?
電気は根っこの理論理解してないと、先々仕事にならんので、今の時点で興味持てないなら止めといた方がいいかもね。
施工でも設計でも、いざ仕事になれば、理論に加えて、実務面で覚えなきゃならん事がアホほどあるし。
>>287スマート生産(IT生産)サポート科では、
最初はLinuxとかラズパイでサーバーの構築したりLANやネットワークを色々やってた(忘れた)
折り返し地点くらいになるとHTMLとJavaScript使ってホームページ作ったり(webデザイン?)、PHPとかMySQL使ってデータベース作ったりしてた。
終盤でJava一通り軽くおさらいしてアプリ開発。
何一つ覚えてないけど、月収30万や。将来事務系の専門職で独立開業予定やから、自分でホームページ制作したり、業務効率化支援とかで役立てていきたい。
未経験ビルメン1年たったが
今年の年収330くらい
借金増えましたw
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9 なんか終わってみると呆気ないな
学生時代ほど付き合いがあるわけでもなく会社みたいに人間関係で揉めるわけでもなく
三カ月実質60日くらい?
金もらう為か就職する為に来てる訳で仲良くなる為に来てないからな大半
>>263 >>264 働き始めるのはいつ頃ですか?
年代はどれくらいですか?
IT系は若い人ばっかりですかね?
>>297来月中旬から研修始まります!
今29歳で当時27-8歳だったけど、自分より若い人が5人くらい居ましたね。自分とタメまたは1学年上の人も3人くらい居たかな。
今思えば地方の職業訓練にしては若い人多かったなぁ。
>>296 6ヶ月だった
内容もかなり圧縮して先走ったような感じだったから為になったかどうかは微妙やな
向こうとしては広く浅くぼんやりしたイメージが出来れば良いのかも知れない
退所後に数ヶ月間、ちゃんと就職したかどうかの追跡調査があるらしいですが
電話とかかかってくるんですかね?
追跡調査完全にガン無視決め込んだ猛者の方はいらっしゃいますか?
猛者も何も、別に追い込みかけられるわけでもなし、普通に対応しときゃなーんの問題もねぇよ
>>302うちはメールだったけどガン無視決め込んじゃったよ。。
先生には申し訳ないことしちゃったな
>>304 メールとかあるんですね
ガン無視決めてもう一切のやりとりはなくなりましたか?
私も退所後はしばらく働くつもりはないのでガン無視を決め込むつもりです!
>>305 3月卒業で6月まではメールが月一で来てましたけど、ちと気持ち的に余裕の無い時期で無視しちゃいました。
無視でも問題無いと思いますよ。
>>306 そうなんですね
わざわざありがとうございます
3ヶ月勉強したなら就職しなさいよ
スキルは身につけても使わないと忘れちゃうよ
職業訓練に通わせて貰ったんだから就職ぐらいしろよ
クズ過ぎる
人として、少なからずお世話になった。ってあたりまえの感情があれば、無下にはできんはずなんだがな
そんな奴らだから、落ち着くべきところに落ち着いてるとも言えるが
ポリテクセンターのパンフレットに就職率90%以上ってよく載ってるけど
あれって全部正社員なの?それともパートアルバイトを含めた数字なの?
ハローワークで職業相談するたびにおすすめされるから気になったわ
職業訓練の就職率は修了後半年以内に就職した人(パート、アルバイト含む)となってるからな
雇用形態は特に問われない
>>314 やっぱりそうなのか、ありがとう!ってことは正社員だけで言うと就職率どのくらいなのだろうか
訓練コースとかポリテクセンターの地域にもよると思うけども、50%くらいなのかな?
経歴だったり年齢だったりで変わってくるけど、数字だけ気にしても仕方がないと思うけどね
非正規から正社員登用へ進む人もいれば、その逆もいるけど、まぁ絶望的な数字ではないよ。
>>316 なるほどね。やっぱ自分のやる気次第だよなぁ・・参考になったサンクス
ポリテクが見学説明会やってるから、興味あるコースがあれば行ってみれば?
シビアな面も含めて、色々具体的なところが聞けるよ
やる気ある人にとっては、有用なキャリア形成の機会になり得る場所であることは間違いない
就職率なんてあてにならんよ
結局は自分次第
このスレで書き込んでる人のように訓練校に来ておきながら卒業した後も就職するつもりがないようない死んだ方がいい人間もいるからな
40過ぎのおっさんじゃ幾らポリテクで半年学んでも経歴が酷かったら苦戦するしね
30半ばや40代でポリテクのIT系から正社員で再就職決めた人も居たけど、どちらも1年のプログラミング経験有りと、皆勤で昼休みも飯食べ終えたらコード書いたり、自習時間や休み時間に仲間と教え合ってた。
結局熱意と人柄じゃないかな。俺は20代だけど、どっちも無いから人生苦戦してる。
明日入所式だわ緊張してやべえ
なんかオリエンテーション昼からだから昼飯用意しとけって書いてたんだが入所式自体何時間やるんだろう
朝全部に使うのか?みなさんどうでした?何時くらい終わった?
>>321 午前中に入所式とガイダンスで午後から雇用保険受給者等はハロワに行って手続きをする。
>>321 うちんとこガイダンス2時間で終わったからほとんど覚えてない
遅刻欠席時の連絡席とか設備・施設の使う上での注意とか
日直の仕事やら日誌の説明とか。あとは細かい質疑応答
まあカリキュラムと日程見てわからんことは全部聞いておけ
>>322 >>323 結局終わったのが3時くらいでそこから雇用保険やったわ初日から疲れたけど頑張るわサンクス
自己紹介で皆の前で前職やら経歴を話す羽目になるから覚悟しといたほうがいい
>>325 3ヶ月コースでもあるの自己紹介?
60日位しか実質合わないの自己紹介要らなくない?
どうせ関わらないでしょ
>>326 人前で話す訓練だから何ヶ月コースであれやらされる
>>327 ありがとう みんなの前で話すのは良いんだけど
空っぽの人間すぎてなんも言う事ないんだよなどうしよ
やっと出ていったか。
もう誰もお前の事助けてくれないからな?
わかんねー事あってもな、間違っても職場抜け出して俺んとこ聞きにくんじゃねーぞ?www
正式入社2/1から。それまで研修期間は時給2,500円で週五で7時間。
7月生も10月生も就職先決まってない人が多い
全体的に就活する人が少ないと家庭かかってても周りに流されて頑張らない人も多いのね
>>331 いや、超受け身で出来ないことを全部俺に任せるお坊っちゃまがいたのよ。
話もまともに聞いてないからいざ作業すると途中で止まる。
しかもグループで作業してるからそいつのせいで作業止まる。
迷惑かけても謝らない。
挙げ句のはてには教えてあげると逆ギレする。
とんでもねーのがポリテクにはいるもんだwww
あんなんで仕事務まるかね?
数日で辞めるのが関の山だなありゃwww
ダメだこりゃwww
>>336 仕事を押し付けるのがうまそうだから案外この子は生き残るよ。逆にホイホイ受けるあなたの方がやばそう。
7月生で決まってないのはやばいけど10月生で就職決まってないのは当然だろ
>>337 匿名板で
>>330みたいなことワザワザ書くあたりもヤバいしな
訓練校レベルの技術力で就職とか
通わなくても就職出来たレベルだろ
オリエンテーションって何するの?
訓練校始まる前日にハロワ行ってくださいとかやるだけ?
企業実習8時間
俺の日給付5,700円
時給換算712円
実習とは言え最低賃金以下って駄目だろ
明日ハロワに抗議してくるわ
多分法律上の雇用ではないんだろうね。
その会社への就職も視野に入れてるなら騒がない方がいいかも。
来週から時給2,600円で1ヶ月半研修受ける。最高かよ。
ポリテク裏技
午前だけ出席して昼帰ると1日出席した扱いになるから給付金が1日分もらえる
体調不良
定期的な通院
親族の通院の付き添い
就職活動
遠征での劇場公演やコンサート観覧
客先派遣しかなかったわ
尚その後自社勤務に無事転職
修了生なんだが、元担任から「就職報告書郵送して」と、電話が来て
郵送後 電話報告したら
元担任「これで、君とは関係が無くなるからよかった。」
って、言われて少しショック
>>340 技術力よりクセのあるやつといかに上手くやることの方が大事だぜ。
vbaとか学べたしポリテク行ってマジで良かっと思ってる
そりゃできるやつは自分で勉強するか学生時代に学ぶんだろうけど俺みたいな何もない底辺には無理ですわ
ポリテク以上の内容を学生時代に学びかつ理解できる能力があるって羨ましいよなまじでって思いました
来週試験なんで模擬テストを初めてやってみたらスレスレ合格ラインだった
これならセーフだよな?
>>361 何の試験か書いてなかった
乙4
今まではダラダラと本読んでた
テスト簡単だなーと思って答え合わせしたらスレスレだった
>>363 明日から本気出す
>>364 だよなぁ
分からないのは数問だと思ってたら間違いだらけでショックだった
>>365 明日やろうはバカ野郎だよ
ただでさえ訓練受けてる身なんだから余裕かましてないで今から頑張って!
今、工場の期間工で満期が来年7月なんですが
4月1日から始まる職業訓練を受けようと思った場合
・1月中に上司に2月いっぱいで退職する旨を伝える
・2月半ばにハロワで職業訓練の申し込み
・2月末日に退職
・3月10日までに離職票受け取り、ハロワで失業給付の手続き
・3月半ば入所選考
・(合格した場合)4月1日より訓練開始
っていう流れでいいですか?
この場合失業手当が支給されるのは4月1日からですか?
それとも通常の自己都合退職と同じで退職から3か月後の6月からでしょうか?
選考試験は在職中でも受けられる
入所日までに退職していればいい
失業認定も入所日までに受ける必要もなく、離職票提出などの手続きさえハロワでしていればいい
あと給付金が入るのは入所月の次の月になるから5月の半ばになる
>>367 離職票すぐ貰えない事あるからスケジュール余裕持って
>>368-371 ありがとうございます!
離職票心配なんで、やはり2月いっぱいでやめることにします
>>360VBA学べるポリテクあるんだ。
うちはIT生産サポートでLinuxのコマンド入力に始まり、HTMLやJavaScript、PHPとMySQL、Javaを学んだけど、
就職先事務系やからVBAとPython学びたかった。
けど、通ったことでプログラミングに抵抗無くなったし、その点はサラリーマンとしてはアドバンテージになると思ってる
まだ30代の人は、看護士目指してもよくね?
それか、クソ若いこと一緒になるけど、作業療法士とかそんな感じの学校に通ったほうが絶対にいいぞ。
職業訓練で取る資格なんて誰でも持ってるか、簡単に取れる資格ばかりなんだからさ。
登録販売者で薬局バイトしながら薬学部で薬剤師目指すのも有りじゃない?
6年かかるけどなw
>>374 事務系でPythonってどういう事や
仕事効率化レベルのチョイプロでいいなら独学で充分ぞよ
>>374 エクセルの基礎中の基礎から始まり関数学んでvbaやってからHTML...とやっていったわ逆にLinuxは結構後からだった
ろくに算数や英語もできなかったからポリテク中に勉強しといてよかったとも思っている
勉強する習慣なんてなかったからマジで辛かったけど
>>375 看護師の専門学校って2年間だぞ
しかも学費も高いし
確かに看護師資格とって老人ホームに行けば奴隷介護職の上に立てるけど
俺、IT系のコースを卒業した中ではだいぶ成功者の分類なんだけど
想像だが電気工事系のコースを出た平均と大して変わらない感じだと思う
IT系は出世しやすいけど
電工とか、日銭いくらの最底辺作業員だよ?
零細ばっかでカネもヒマも無いし。
中堅ゼネコンの監理や関連企業にステップアップすれば、それなりだけど。
it系いった人たちはポリテク 在学中に資格どれだけ取った?何取った?
受け身の人間はダメだ
学生じゃねーんだからテメーで調べるなり質問するなりして身に付けろよな
俺はちゃんとその辺やってたからいい会社に入れたが
出来てないやつはやっぱ中小零細行ってるな
入るのは簡単だが後でどーなっても知らんwww
せいぜい後悔するんだなwww
>>373 離職票は後でも良いんよ
ギリギリスケジュールなら
訓練始まる前々日に最終出勤日
翌日ハローワーク行って登録だけして
翌日学校開始
ハローワークに明日から学校はじまるので離職票は後で郵送すると言っとけばみなしで失業保険の手続きしてくれる筈
ビル管理科でただのひとつも資格取らなかったオバハンよく退学にならんかったな
どう考えても失業手当の延長やんか
>>390 年収より仕事内容とか仕事環境だな
その年収はうらやましいけど
>>389 資格のひとつすら取らない奴なんて一人や二人やないやろ
え?2年目370って羨ましいどころかヤバいと思うんですが。
生活するの厳しく無い?
総支給240万円
月20万円、税引き後16万円
家賃15000円曰く付きの安い物件。
電気代4000円
ガス代2000円
水道代2500円
通信代2000円
食費20000円
趣味 30000円
病院代30000円
残り貯金で余裕
>>397 >家賃15000円曰く付きの安い物件。
エクソシスト代50000円がかかるだろwww
>病院代30000円
不治の病かwwww
>>399 指定難病患者には助成されるので自己負担は高くとも1万円位だ
指定難病患者への医療費助成制度
https://www.nanbyou.or.jp/entry/5460 >>397 >趣味 30000円
どんな趣味だよwww
>>401 お前に話すことはないよ。
難病だけなら確かに1万円だけどな。
それだけじゃないんだよ。
思慮が浅いな。
常識から外れた家計見せて、詳しくは聞くなw
さすが低賃金ww
>>405 馬鹿で悪かったな。
さすがだね。あなたは何でもできるんでしょ?
なんでそんなに優秀なあなたが職業訓練のスレにいるんでしょうか?
修了した4月生が、亡くなってた。
1年目から年収480万の会社に決まってたのに、、、
食費2万も凄いなあ、、、転職すればいいのに。
自分も転職でハズレ引いてポリ前は300万の会社だったけどそれじゃどうにもならんかったし。
>>409 コンビニやめて業務用スーパーに切り替えて
職場では自作弁当持参よ。
それでも月一くらいは外食できる。
病は肺繊維症と1型糖尿病と鼻腔に腫瘍がある。
ポリテク で工場で働くことに興味持って就活活動してたけど、根性なしだから結局元の営業職戻っちゃった
仕事納め終わったわ。 就活してる人達は年齢がー経験がー職歴がーとか卑屈にならんで頑張ってくれ。
自分も40過ぎで転職が多い上に全くの未経験分野に飛び込んだが、自分程度の悪条件の凡プレイヤーでも腐らず就活して運にも恵まれたお陰で2年目で600超えた。
若い人や多少かじった人や職歴が良い人はもっともっと良い会社にも行ける可能性あるから。
4月修了生だが、9月の公務員民間経験枠に集中していた為 全く就活してないまま修了。 不合格判明後本腰入れて
探しまくったが、結局決まらないまま終わった。 ダメな男だ
7月生からもバカにされてるし
>>411 それで正解
「デスクワークもうイヤ!モノづくり!製造の現場!」って勝手に盛り上がって、いざ仕事となったら、あっという間に消えていくやつ多すぎ
>>412 おつかれー
その年収でキツイ仕事でないなら羨ましいわ。
前職は給料は良かったけどキツかった。徹夜残業休出とかで。もう年だし体力的にも。
ちな設計の仕事だった。
一からCADを習い始めた俺はそういうの聞くと怖いわ
給料低くてもいいからしっかり休めるような会社なんてないんだろうな
でも元いたサービス業でもやってける気がしないし、詰んでるわ…
残業ゼロだったら500ちょい、、、つまり残業多めw
休日出勤も二回あったけど元々休みが125日ぐらいで有給も普通に取れるから体力的に無理になるほどきつくも無い。
>>416 給料低い会社ほどハードワークだったりするから怖い。
ポリテクから設計職に就ける人は少ないけど根気よく探せばちゃんと正社員で条件も良い会社にも巡り会うと思うから頑張ってね。
CAD科から設計職行った
周りも含め若くて早くから就活始めてる人は行けてた
ハロワ以外の求人で就活するなら職業訓練はプラスにならないのは辛い
>>416 給料低くても…って言っても、会社にしてみりゃ人ひとり雇う時点でそれなりのお金かかるわけで。
同じ1人なら、バリバリコキ使うに決まってる。
「給料低くて良いからしっかり休み」なんて、余裕あるクソホワイトでしかあり得んよ。
全てに余裕がないから給料低いし休みも少ない。それが中小零細。
卒業してしばらく経つのに未だに同期の連中から定期的に飲み会の誘いがきて困る…
そこまで仲良かった訳じゃないし
飲み会行ったんだが、非常に無駄な時間でした。意味ない
ポリテク生が集って飲み会wみんな仲いいよな。俺は誰とも喋らないわ。
もうすぐ職業訓練スタートする
今は頑張ろうっていう気持ちが大きいけど、どこまで持続するやら
別に
>>423がポシャっても誰も困らんし
困るの自分だけやで
毎日朝早く起きるとなると苦痛だわ
今までずっと夕勤バイトだったからリズム戻すのしんどい
基本情報の試験後に半分くらいいなくなるとか聞いたけど、その中に入らないようにちゃんと勉強しよう…
入所式出たー
俺は早朝の荷物仕分けバイトしてたからどって事ないわ
訓練始まる前に雇用保険受給完了しそうならバイトでもやって期間ずらして訓練開始日も受給ということにすれば
訓練中ずっと給付を受けることができるのでしょうか?
前居たポリテクの別の科に入る事は出来んの?
そういうの選考で不利なんだろか?
明日授業入らず、午前全部自己・他己紹介とかグループワークとか学生のときに散々やらされていい思い出ないから、やめてほしいわ
>>434 グループワークは、半年間やらねばならんw
今は就職支援とかあるんだな
昔の職業訓練所は勝手に探してくれみたいだった
リーマンショックの頃から強化され出した
でも2015年度くらいから緩んだ
自己紹介の時、バイトの俺以外みんな職歴あったんだが、俺がおかしいだけか?
>>440 そんなことはないが少数だな
普通のアルバイトはお前よりチャランポランで雇用保険の制度を知らないか
お前より真面目で一年以上も非正規の状態にとどまっていない
基本求職者訓練の方が期間長いから良いよ
同じコースでも倍の期間違うしな
>>440 別に他人ことは気にするな
その職歴もスキルもない人間に訓練を受けることによって
一定レベルのスキルを身につけさせる
ってのも職業訓練の目的でもあるからな
とは言え社会経験がアルバイトオンリーだと就職で相当に不利だから今のうちからその辺りを面接官に納得させるだけの口上を考えておくといいよ。
しかしバイトってことは失業保険なしか、、、金のやりくりも大変だろうけど頑張ってな。
>>431 ハロワに聞いた方がいい。
自己都合、会社都合で違う
>>440 バイトだろうが何だろうが働いてたんだからきにする事なし!
>>434 今日自己紹介やらされたわ、しかも1番目。
あとの人達の流暢な喋りに、自分の余りにも幼稚な喋りを思い出して死にたくなった。
訓練校ってそんなキツイの?
運動部やブラック企業経験者でもキツイと感じるレベル?
>>449 何もキツくない、お金もらいながら勉強できる超ぬるま湯環境w
自己紹介してきたけど間違いなくあの中でド底辺だわw
何であいつらあんなに話せるのに職業訓練通うの
あれなら面接受かるだろ…
>>449 そこでついていけないようだとどこに行っても務まらないと思うよ。働いてるのに比べたら超楽
>>453 まわり皆すごくてなんでここにいるんだこいつらって
俺も同じこと考えてたけど
現在無職って点では同じだぞ
10年以上前はリーゼントとかロンドンブーツの田村みたいな金髪とかいたな
選考会よく通過したと思う
選考会には定員以上溢れてたから人数合わせということもないだろうし
訓練所は、景気が良いときはレベルが落ち、
不景気になるとレベルが上がる
>>453 口だけ達者で訓練の課題が全く出来てなかった人いるから気にしないほうがいいよ
就職してやって行ける人ならそもそも職業訓練受けてないから
>>453 同じく
みんなまともな職務経験ある中俺だけバイト歴1年(笑)やからな(笑)
皆雇用保険と通所手当貰ってる中、俺だけクソバイトだし
雇用保険ないバイトだから仕方なくポリテク通いながらシフト入れる時間に続けてるわ
ポリテクは普通に休めたりするけどダブルワークはキツイんだろうな
>>464 あちらは普通の人はもらえないぞ。
条件が相当厳しくてパンク寸前の財務状態の人しか通らない。
リーマンショックの頃は人が殺到しててどの科も倍率凄かったな
今は落ち着いた方だけど
教えてください。
定期券を買う予定ですが、通勤か通学か、どちらを買えばいいのですか?
・訓練校に聞くべきこと
・何の信頼性の担保もない匿名板で聞くこと
社会人なら、ちゃんと区別できるようになろうな
今日、2種電気工事士の座学がスタートしたけどメチャクチャ難しいんだけど
誰だよ筆記は楽勝って言ったやつ
座学受けて二、三週間試験勉強すれば受かるよ!終わったとき簡単だったと納得する
受かるのは楽勝
だけど全問正解なんて訓練校の指導員でも無理
それが電工二種
受けりゃ分かるからジタバタしなくていい
学校教育法の学校ではないので通学定期は買えないはずだが?
通学定期買えるバス会社あるの?
電車の場合は1年以上の訓練期間がないと鉄道会社が通学定期の適応を認めてくれないんだとさ
雇用保険受けてないと交通費って自腹?
入所時に、通所届にルートと定期代書いたけど、ハロワとかで口座登録した記憶ないわ
ビル管理科が倍率1.7なんだが受かるだろうか
これ目当てで退職する予定だから落ちたらやべぇよ
>>482 それはもう面接で必死にアピールするしかないんでは?
もうちょっと将来性のある職種に変更すれば?
良いきっかけだと思う。
ビルメンなんて訓練校行かなくても入れるだろ
落ちたら普通に就活しながら受給すりゃいいだけじゃ
待機期間が三ヶ月あるなら次の募集にもうワンチャンありそうだが
>>478 計算問題詰めるだけだから、100点行けるぞ
そこまでやる必要はまったく無いけどw
テスト自体は暗記物と簡単な計算いくつか取れば余裕で80点台の鼻糞レベル
>>481 受講指示=失業保険延長対象者しかもらえない
>>482 まともな会社の求人で、倍率1.7倍とかあり得ない。ビビるレベル低すぎ
転職面接で職業訓練歴書いたら悪い印象を抱かれるってマジ?
>>476 電工2種の筆記の最初の方は計算とか電気理論で1番皆様が苦手にしてるところですよ。
>>487 「訓練に真面目に取り組み、ズブの素人よりはマシ」って迎えられる修了生もいるけど、その何十倍もガチクズがいる。そこら辺を理解して、ちゃんと評価してくれる企業ならokだけど、職業訓練生=「金もらって半年遊んでるクズ」としか見てない企業もある。
職業訓練のお世話になる時点で、限りなく底辺属性なんだって事は、頭に置いといた方が良い
就職決まらないなぁ
ポリテク斡旋求人の時点で嫌な予感はしてたけど
ぶっちゃけこれじゃ中の人から見れば税金泥棒だよなぁ
一年コースとか二年コースって給付もらえる?
気になる
失業給付から訓練給付になったよ
働いてなかった人は知らない
>>489 高校卒業後に2年コースの電気科に入ったから金貰えてないんだよなぁ...
フリーターやりながら資格を取得したって事にした方が心象いいんかな?
電気科って2年も何やんの?
普通に2年仕事してれば、十分とは言わずとも、それなりに仕事できるようになってるのに…
>>497 2年もやれるとか
電気のスペシャリストになりそう
めっちゃ勉強できるやん
大学卒業してから1年くらいしかバイトしてないから仕方ないんだけどね
入所してはや1週間で両立厳しい
2年で電験3種取るとかなら分かるけど…
実務経験に勝るアピールなんて無いぞ
2年課程の職業訓練校であれば、電子制御系や電気(機械)制御系、情報処理系を除いて
強電系の訓練科目なら電験3種(4科目に合格)がほしいところだろう
電気計算(電気数学)が弱ければ1年課程の強電系で第2種&第1種電気工事士と
消防設備士甲種第4類まで合格すれば就職活動する際には堂々とできるだろう
工業高校で3年間勉強しても、電験3種に合格したら新聞に載るぐらい珍しい。
専修学校(専門学校)に2年通っても、電験3種に合格するのは同様に珍しい。
ポリテクで電験3種???
ポリテクではないけど大阪の訓練校で2年課程の電気主任科がある
半数が卒業までに全科目合格するそうだから大したもんだ
なお入所試験は面接よりも筆記重視らしい
まぁ、ある一定レベルの学力(特に数学)がないと電験3種受かるのは無理だからね
>>503 え、ビルメンになるために勉強するってあり得るか?
ビルメン求職者の電験の神聖視は凄いよ
実務がほとんど無くて爺でも就職出来るのは確かだけど
まず資格を揃えるのって、手に職のないおっさん求職者にとってはそれが唯一のアピール手段だから。
たった2年でも、若いというだけでものすごい価値がある。別に会社員だって、普通に仕事しながら資格取得するわけで、
>>495のように高卒とか第二新卒なら、その価値を捨ててまで、先に資格を揃える意味なんて無いよ
例えば、電工+消防甲4とか、普通に高卒で電気工事会社に入れば、2年後には取ってておかしくないレベル。
もちろん仕事しながらやるんだから、「現場経験+資格」という盤石の形。
それが現実的に不可能なおっさんなら仕方ないけど、ほぼ新卒なら話は別。当人にしてみりゃ「訓練校行って2年間でこの資格取りました!」だろけど、そこと比べられるんだから、決して威張れるもんじゃ無いでしょ?って事
電験合格できるような奴が職業訓練なんか受けるかよwwwww
バカジャネーノ
まさかここまで職業訓練のイメージが悪いとは思わなかったわ...
正直自分も新卒の時に就職しとけば良かったって後悔してるし、恥ずかしいから履歴書にも書きたくない。でも書かないと二年間の空白期間が生まれるというジレンマ。
やっぱり実務経験に勝るものってないんだな...
電気系だと、認定校になっている工業高校や専門学校卒業すると、ペーパーテスト無し実務経験だけで電気主任技術者が取得できる
また、認定校になっている都道府県の職業訓練校では、電気工事施工管理技士に必要な実務経験期間として、職業訓練期間を含めることができる。
それなのに、なぜポリテク……
組込みは独学じゃ出来なかったろうから入ってよかったわ
>>510 いたけどね
不思議な事に
今どうしてるか気になる
>>511 履歴書に書くのも恥ずかしいとまで言われる職業訓練って一体何なんだろうね
君に二年間も指導した先生の方が気の毒だわ
職業訓練うけていたとしてもやる事をやっていれば見てくれる所もある。
講師とテキスト買って自力で打開
取れない人は諦めて辞めていくからむしろやり切った人は良い印象持たれてる
>>495 修了時20歳なら大丈夫でしょ
長期コース卒の25歳とかはマイナス評価だと思うが
>>519 資格取るのが目的じゃなく就職するのが目標だから、落ちても何度でも挑戦するわ
コミュ障クソ陰キャだから講師に嫌われてるような気がする
つらい
>>522 分かる
わからないから質問してるのに、こんなことも分からないのか?みたいな馬鹿にされた態度で気分悪いわ
毎日スピーチとかまだやってるのかな
場所によるだろうけど
コミュ力ある人しか最近はいないけど
>>476 学生の頃、数学1点とった俺ができるから大丈夫だろう
>>525 まだ順番来ないけど、何話すか全く思い付かんわ
卒後バイトしかしたこと無いから何も話すことない
大学の事でもいい?
>>527 話すこと決められてるの?
経歴について話せって
そうじゃないなら、昨日の飯の話でもいいし、好きなテレビ番組とか、趣味の話とか色々あんだろ
>>522 あれ俺書き込んだっけ?
周りの訓練生がコミュ力あるから余計につれえわ…
>>528 自由だけど、あまり人に話せる趣味ではないからなぁ
わざわざ3分も無駄にして面倒くさいことやらせんなよな
今のうちに話す練習しといたら?
当番制の朝礼がある会社に入ったら普通だよこんなの
会社の朝礼ならネタは自由でも社会人としての含蓄を含めた締めにせんといかんし
と言う自分も苦手だけど
宿直引き継ぎなら報告みんなにするし、なんの仕事でもまず報告するからそれの練習だと思って好きなこと話したらいい
就職に役に立つような事でもいいし。うまく話せなくてもええんやでみんな同じ訓練の仲間。あれのおかげでみんなと話せたしなぁ
そのうち良い思い出になるさ
指名求人来たけど科に関係薄い仕事で未経験歓迎で来た
面接行く意味あるかな
練習だと思って行ってみればいい
行ってみて気に入れば行けば良いし
気に入らなければ辞退すれば良いし
別に失うものはないだろ
>>532 もう辞めるバイトのグチとか裏話言ってもいいかな?
あとは大学の卒研くらいしか話すことない
>>535 愚痴が悪態で終わるならやめた方が良い
大人なら環境改善を自分から行うのが正しい姿なので
>>536 大人言うてもまだ25若造だからなぁ
時給も上がらんしもう限界や
もう好きにしろ
あーじゃねこーじゃね、グダグダグダグダ
まだ25だからって、周りや上がしゃーなしのフォローで言う言葉であって、自分から言う事じゃないで
フリーターで25歳は若造ちゃうで後期高齢者や
社会人であっても3年目になれば立派な中堅だというのに
このポリテクの課題提出ってできなかったら修了できへんの?
どれだよw
修了自体はできるんじゃね?
評価シートみたいなのは、それなりの内容になるだろけど
てか、ポリテクの課題ごときで何言ってんだよって話だぞ
資格と就職、とにかくやる事をしてれば評価は全てA取れる
ちなみに出席日数あるから面接は入れすぎない事やったなぁ
面接は、応募した会社に書いてもらった訪問証明書を提出したら
訓練を普通通りに受けたことになる。
欠席にはならない。
会社説明会参加は、訓練を途中で抜けたら早退(半日欠席)
一日行かなかったら欠席となり、
その日は基本手当がもらえないあるいは減額。
僕Webデザイナー科もう既に内定3つ出てて笑いが堪えられない
提出課題って絶対出さんと修了書もらえんのかなって…休んでた時に課題出たんだけど、無理ゲーなんだが
>>552 8割だけど
机上でやる講義と実技の講義それぞれ80パーセント以上でないと修了できませんよ。
修了は出席足りてりゃできるよ
修了する事も、課題ちゃんと出して満点の成績書もらう事も、実際のところほぼ無意味
習得すべき技能は身に付けて、良い会社に就職できりゃそれで良し
出席日数が足りていれば修了は出来る。
しかし、訓練中には何度も就職個人面談があり、
面接に行った実績がない人に対しては
キツイことを言ってくる(>_<)
修了日の午後、ハロワに行って受講指示の人は手続きが必要だが
手続きが終わった後、就職できてない人はその後居残りのお説教がある(>_<)
まあ仕方ねえよな、税金で訓練受けさせてもらうんだから
>>557 訓練中に個別に呼び出され指名求人してきた会社に半ば強制的に面接に行かされる
なんと!逃げるように退職した前職場から指名求人来た時は血の気が引いたわ・・・
来て一日中寝てる奴がいる
毎日休んでる奴もいるけど、そいつのがむしろ清々しい
仲間を作れば情報共有も訓練終わってからできる。ぼっちだと飯も訓練もぼっちになるからある程度は年齢差あっても話したりしたほうがいい
思い起こせば楽しいひと時だった
>>564 人気ないのは毎回訓練校行きたいってハロワにいうと倍率がわかるはず
>>563 転職活動をするための準備期間かな
今までやってたことと違う人たちが受かるし
>>569 入らないからわからないだろ
レベル低いとか
イメージとしては
金属加工<電気<住宅<<<ITかな
内容は自分が受けてるとこしか知らんけど
受講生の外見や態度といった人的レベルから考察して
同じポリテク内でコースの順位付けなんてして恥ずかしくないのかよ
コースが違えど訓練校にいる時点で同じようなレベルだよ
>>572 あなたはポリテクの内情を知らない
金属加工や電気系の態度や服装は本当にひどい
住宅系もアホそうな女が多いが、建築士持ちもまれにいるし、渋々認めてやっている
総合的に見れば、差がある事は否めない
もちろん、結局は個々人の資質だが
>>573 電気はなんだかんだで需要あるから授業は良かった
皆就職して今も連絡とるくらいだし
他は知らない
パソコン系はお茶菓子食べて談笑したり女の子とイチャイチャできたって聞いたな
電気の知識ゼロで入所したが、訓練で基礎を叩きこまれたおかげで
電工2種を受験するにあたり、
独学で挑める知識技術を習得した。
この先、電気関係の仕事に就かなくても、
この資格を取れば、自分の家の電気関係を自身でいぢることが出来るのは強い。
手始めにインターホンをモニター付きのに交換しよっと( ̄ー ̄)
>>577 それも運
そうじゃない人だらけだったから良かったわ
>>571 ITって具体的にどのコース?
俺の科は載ってないが講師も生徒もヤニカスだらけで間違いなく左のほうだと思う
>>579 そもそもITは現場がヤニカスだらけだし
多分、今はドカタの方が吸ってないんじゃないか?
>>577 貰ってないの俺ともう一人のおっさんだけだったわ
>>579 うちのとこはICTか組込み
喫煙者はそんなにいない
土日は全然ヤル気でない
平日だと家帰った後にやるんだけど
うちのクラス30代以上の後期高齢者、顔面高齢者が5割くらいいるクラスなんだよ
IT舐めすぎだろ
>>585 半分はもう受からないものとしてあまりに就業率低いとコース無くなるんじゃなかった?
>>586 無くなる前に業者が手を引く
就職率で貰える金額変わるから儲からなくなるんで
最近ポリテクに入って通ってる
本当にいろんな人がいるね
変なのから陽気な奴まで
40以上で独身率が高すぎる
ああなってはいけないとオジサンたちを見ながら
勉強に打ち込んでいる
>>588 おまえは何を言ってるんだ
自分が入る訓練コースを間違えたと考えない時点で馬鹿にしてる奴らと一緒
>>588 あなたも同じ所にいる訳で同類項だと理解していないのか、プライドが高過ぎるのか。
俺の所は全く逆でほとんど既婚者ばっかりだったわ
結構みんな真面目にやってて劣等感あるわ
一度躓くとモチベダダ下がりだわ
課題もチンプンカンプンで授業聴いてるのがやっと
自分の頭悪さに苛つくわ
>>595 組込み
バイト入ってる日はほとんど復習できないし、早く辞めたいわ
>>596 諦めんなよ
どうしてそこですぐ諦めるんだよ
>>596 早く就職決めなよ。
就職決定で辞めるのなら文句は言われない。
4月入社の募集を今やっているので、今月中には内定取るつもりで動かないと
来月以降はマジで厳しいぞ
>>597 修造乙
まだ諦めてはいないけど、授業中ひたすらコード写してるだけで、全然身につく気配がない
>>598 あと辞めたいってのはバイトの方ね
4月からポリテク行く
もう40代も間近
将来真っ暗
ポリテクの講師が2月が一番求人と採用意欲が高い時期だから、
この時期を逃すなと言われたな 俺ん時も3月中旬までみんな
面接頑張って決めてたよ それでも決まらないのは何かしら問題あるだろうね
真っ当な人生を歩んでる人らには一生縁のないポリテクに落ちたんだから
早く一線に復帰しなよ 働き盛りでポリテクに来た時点で詰んでると自覚して
がんばれ
>>602 のとおりで、今月中に内定取るつもりで動かないと大変だよ。
優良求人は人が決まるのが早く、早期に募集を打ち切ってくる。
4月入社の求人が今の時期だから、来月になるといい所を目指していた人が、
待遇等を下げて下位の希望に応募に来るから、人が殺到し選考突破が難しくなる。
4月を過ぎると、今度は夏のボーナスもらって辞める人が出るまで
欠員補充の採用はない。
のはガチ
訓練もいいが最終目的は就職を決めることにあるんだからさ。
まだ訓練始まったばかりだというのに、4月に入っても使い物にならんと思う
何もしないでも指名求人くるから心配すんな
休まず居続けることだけ考えろ
>>605 訓練の目的は就職することである
ということで、訓練始まったばかりなのに、仕事を探すのはすぐにでも始めろ!
と初回個人面談では言われ、大多数の人は動いている。
応募先の企業担当者と話し合いの結果にもよるが、
入社日は訓練が終わるまで待ってくれるところはある。
>>609 俺は言われなかったわ
まぁ今日ハロワでマイページのメアド登録してきたし、ぼちぼち求人探し始めるとしますか…
3月修了のポリテク生やけど2月は求人多いから今のうちに決めろ言われてるけど面接行く気にならんわめんどくせー
3月もやらんやろな
>>611 修了後に未就職者だけ居残りでお説教が待ってるらしいで?
>>606 その指名求人はヤフオクみたいなもんやぞ。
価値的には、中古の廃品みたいなもんやから入札件数がまず少ない。
かつ、貧乏人が正規の値段で買わないで二束三文で労働力を買おうとしているだけ。
やったー内定だー。
と訓練校の講師の前で喜んでも、講師には君たちが仔牛のように見えドナドナが胸中をながれるのであった。
>>612 修了日の午後に、公共職業訓練で訓練校に行った人は
失業保険の手続きに行かなければならないが、
その後、仕事が決まってない人は残されてお説教が始まる。
つーか、訓練修了後の就職活動状況について
90日間ほど追跡調査を受けることになるんだが、その説明かな?
ま、訓練校は、
失業者を訓練により就職させるのが目的で運営されているから
就職が決定した、という訓練生の書類の回収は必死だよ( ̄ー ̄)
>>614 失業保険もらってない人も行かなきゃダメなのかな?
>>615 就職支援の人も
仕事が決まってなければ、楽しいお説教は受けに行かなければならない💛
決まっていれば修了式が終われば解散〜
訓練中は求職実績作らなくても基本手当がもらえ、期間が切れても延長されるし。
通所費交通費もくれるし、ちょっとだけど本代作業服代として受講手当だって出る。
訓練校の運営も
これらの財源は、労働者が会社と折半で払っている雇用保険料と税金だから、、、、
訓練校の就職実績についてはコテンパンに言われるので、
訓練生の就職追跡調査はしつこくやると思われる(>_<)
半年の為に買うのはちょっと…元々自転車好きだし晴れてれば45分前後で着くから良いんだよ、雨の日はかっぱ着けたりして億劫だけど
バイクは怖いから電チャ買おうと思ったけど、バス一本で行けるからなぁ
停留所まで自宅からとん10分掛かるけど
公共交通機関を利用して通所費を受給するのなら
取り決めの通りでの経路で通所しないと
不正受給でペナルティを課せられる(>_<)
通所費申請時に定期券のコピーを貼って出せぃ!
と言われる。
職業訓練の筆記試験、
過去問見たけどあんなんもう忘れてるけど、みんなできてるもんなの?
自分も忘れてた部分結構あったけど過去問数年分やったら数学は割と何とかなる
国語は出題される問題と実力次第だからなるようにしかならない
それより面接で就職する気がちゃんとあるか相手に伝わるようにやる気の感じる答えを準備しておいたほうがいいよ
筆記より面接の方が重視されるから
職業訓練の先生に聞いた限りでは筆記も重視してると言ってた
面接との割合は知らんけど
筆記言うても大した問題じゃない
文章題空欄あっても受かったし
てか、それなりの企業だと、もっとマトモな筆記試験あるんやで
国語はどうでも、数学は最低限計算問題は出来てないとヤル気なしと取られるだろ
あんなんちょっと解き方見ればすぐ出来るんだから
とは言っても、そんなに募集枠に人が集まってるわけでもないし受からん奴とか相当やばいのだろ
半年コースは、中卒程度の問題しかでないから
アレを間違える馬鹿はいないから安心しろw
去年の11月に訓練学校を卒業して追跡調査の電話がくるので無視してるんだけど、いつまで追跡されるんだろう?
>>636 3ヶ月以内に就職できたかの調査書とか出さないとダメなんじゃないの?
就職できてなくてもいいから
GPS仕込まれるよりかはマシだろ
大学卒業後ニートだったから、就職状況確認のメールか電話来たりしたわ
3ヶ月だか半年は追跡調査あるよ
向こうも、それなりのヤツにはそれなりの対応するし、クズならクズでさっさと縁切りたいだろから、なんの恩義も感じてないのならほっときゃ良いよ
>>636 就職を決めないまま訓練修了した場合、就職活動報告書?
の提出を求められ(任意だけど)、90日間は就活状況について追跡調査される。。。
訓練校は主に税金で運営されており、失業者を就職に導いた実績については
すごく厳しく言われるようなので、
就職決定した書類を出せる、と言えば家まで取りに来ることも有りうる。。
それだけ必死なんだよ。
就職してないならしてないという報告も当然必要
これ怠って履歴残されると次また職業訓練受けたくても受けられなくなるぞ
訓練の試験面接受ける前にハロワで拒否られる
訓練中は、終わってない訓練は予定で職務経歴書に書くことが出来る。
訓練予定の内容で難しくて出来なさそうなことでも、出来ることを前提で能力を応募先企業にアピール出来るから
黄金のチャンス( ̄ー ̄)
就職決めないまま訓練校を修了した場合、訓練歴を応募書類に書くときは、
訓練を受けて本当に身に付いたことしか記載出来ないので、(スキルアップの手段が既に終了しているため)
かなーり不利なことに( ;∀;)
企業からみれば訓練など屁みたいなもの
そんなものより「働くとは何か」を考えろよ
3月修了予定だったけど就職が決まり本日で退校
優秀な人から発達障害の人まで色々な人と出会えて貴重な体験だった
>>648 厳しいノルマに疲れて退職して、職業訓練受けてる人は
もう必要最低限 稼ぐだけでいいやって人が結構いるね
授業全然付いていけねぇ
演習問題全然分からんわ
教えてもらってても、何を言っているのか理解できなくて自信なくした
早いとこ仕事見つけて辞めるかな?
何より隣の人と歳離れすぎて挨拶以外ロクに話さないし、モチベダダ下がりだわ
こんな席にした奴を呪うわ
>>647 おめ!!
4月入社に向けた求人で、
優良な会社は2月いっぱいまでには定員に達し募集打ち切ってくるから
就職決めたあなたは優秀者だな。
発達障害の人は、キャリアチェンジを目指しているくせに、
応募先を決めるのはもちろん、未だに応募書類の作成すらしてないからね( ゚д゚)
4月過ぎると求人数が激減し、訓練修了したら次の日からは、
無職無収入になるんだけどな・・・・
>>650 電気?
電気理論がわからんなら心配要らない
他の連中もわかってないから
おっさんのくせに、ずっーとしゃべってる人いて自習出来ません。内容もちょっと検索すればいいことだったりを色々な人に聞いて回ったり。
同じ職場になりませんように…
>>654 C言語です
演習とか何も手に付かなくて意味不
電気理論の方がまだ分かる
基板組んでる方が好きだわ
組み込み系は短期間にアナログ、デジタル、FPGA、C言語、シーケンス、基板作成などなど盛り沢山だししゃーない。
元電気業界の人はプログラムちんぷんかんでソフト屋さんは電気理論がついてけない。
両方無関係な人は諦めてゲームで遊んでた感じだった。
アマプラで職業訓練校が舞台の映画「オーバーフェンス」を見たわ。原作者が実際に通ってたから、かなり実話がベースなんだろうね。
建築科だけど誰一人大工になりたいとか考えてるやついない。
体育の授業とかかったるそうだね。
ちなみに原作者は退学した後、作家になるけどこの小説書いて数年後に自殺。
以前、他の訓練科を受講して指名求人で採用になった人がそこ辞めて
その後派遣バイトを転々とし、入所した人がいた。
指名求人の会社を辞めた理由はブラックだったから、とのこと。
指名求人もハロワと同じで求人広告費無料であるゆえ
当てにならないんかな?( ゚д゚)
>>657 やっぱり半年じゃ詰め込み過ぎだよな
授業もぶっ通しだから復習が間に合わない
>>659 別に優良企業だけ受付してるわけじゃないから、そんな凄いもんじゃないよ
もちろん、ハズレもあるけどアタリもあるので、
就職支援の担当者に聞けば、応募・採用の状況や、就業実績とか教えてもらえる
11月に卒業したのに就職できないのは経歴がゴミの無能なんだからしょうがないとして電話すら出ないのは屑すぎるだろ
報告ぐらいしろよそれが無償で半年訓練校に通わせてもらったことに対する最低限のマナーだよ
>>663 就職決めないで訓練を修了してしまったことで、
焼きがまわってるんじゃね?
今後の応募に際しては、前の会社辞めてから訓練開始までのプー太郎期間と、
訓練を終えても結局モノにならなかった醜態を
応募先には晒さなきゃならないし、、、
それは相当なネガティブアピールなんだよなあ
ただでさえゴミのような経歴がさらに酷くなるんだよね(>_<)( ;∀;)
空白期間を書類に記載しなければ人事の人は当然
その期間は遊んでいたと判断するだろうし、
空白期間が長いほど、正社員募集の選考突破ではかなり不利になるのはガチ
It系の職業訓練に行って実際It系に就職出来る?
昔のCADの職業訓練行ってたことあるけどほどんどいなかった
>>666 年齢による
30越えてたら、IT土方にすらなれないから受けるだけ無駄
>>665 空白期間が長い理由を説明、説得出来ればいいが、
説明も何もなければ、
勤労意欲が欠如していることを見られるよ。
やる気のない人は採ってもらえないからね。
辞めてから入所までの期間と、訓練しても就職できてない
ということみれば、書類に目を通しただけで伺える。
>>664 書類では弾かれる事は少ないが、面接では尋問されるのは間違いない。高確率で前科者や長期病気明けとか精神破綻者とかまるで犯罪者を見るかの目で尋問される。
3月修了なんだけどそろそろ就活した方がええんか?
ちなwebデザイナー目指してる
>>669 特に中高年のキャリアチェンジの場合、
書類選考で内容は厳しく見られるよ。
最近は、審査の結果、
見込みのある人しか面接に呼ばない傾向が高いようだし。
>>672 そりゃそうだろ、何もないやつからしたらハンデ以外の何物でもないよ。
>>671 マジかよ俺も早く決めて休むルート選べば良かった
休んだら金は出ないから早く決めたら早く働き始める方がいいぞ。
金は関係なしにゆっくりしたいんなら別だけど。
>>674 応募書類の作成は既に完成していて、あとは
履歴書の志望動機欄を、応募先の会社用に書き直せる状況なら、
早く汁
コンサルタントのチェックのもと、書類を完成させるには
面談予約の日程都合もあり少なく見ても半月以上かかるので、
ここまで何もしてません
だったら・・・\(^o^)/オワタ
>>675 修了までは、就職決まらない連中を尻目にのんびり通ってプチ休暇だろ
早く動いた者の勝ち特権で修了までは、
とりあえず訓練に顔さえ出していれば手当はもらえるから
それを利用して、資格取得の勉強(訓練の復習)をするよ。
そして土日は遊ぶ。
就職決まらない連中を尻目に( ̄ー ̄)
修了月の課題発表とかやる気ないから早いとこ就活終わらせておこう
俺のところも今月勝負と心得てみんな休んで面接行ってるな
俺も今月決めて三月は消防設備士の試験に集中する考えだ
内定者は余裕で談笑してるの見てると羨ましいよ
4月からポリテクに通おうかと考えてる者ですが、やはりグループワークなど生徒同士の活動はありますか?
コミュ障の更生施設も兼ねてる(と言っても、別に甘やかしてくれるわけでもない)ので、事あるごとにグループでの作業あり。
4月からだと、とっくにハロワに相談してなきゃダメなタイミングだが大丈夫か?
>>682 あるね。
日直も2人で生徒日誌書かされて校長に提出とか
放課後の教室清掃も数人のグループで分かれて作業だし
授業も何かとコンビや集団組まされて共同作業もある。特に実技は共同でやる事が多い。
合わないやつと無難に立ち回ることも授業のうちだと思う。
>>682 今から4月開講の訓練だと東京都だともう選考は終わっている。どうしても4月希望なら今すぐハロワに行って二次募集の受講指示を受けるしかない。それも今すぐにやらんと間に合わないよ。
グループワークはいいんだけど、隣と普段の会話が何もないわ
歳離れすぎて話が合わない
>>682 うちはクジによるグループ決めが多かったが、
グループで協力し、話しあって作品を作る訓練はあるよ。
未経験者を訓練して使えるようにするのが趣旨なのだが、
訓練を受ける必要もない熟練者が
給付金手当を目当てに受講に来ているのも事実。
一緒になる人との力量差が気になるのか?
>>686 まずお前は何しに行ってんだよ
余計な会話なんて不要だろ
お前はむしろ集中力が欠如してんじゃねーのか?
皆さん有益な情報ありがとうございます。
自分の住んでる所は田舎の方なので、締め切りはまだ先でした。
他の人達とうまくやっていけるか心配ですが、頑張ってみます。本当にありがとうございました。
履歴書も職務経歴書も準備した
でも行きたい企業が無い修了は3月だどうしたら良い
>>689 それは言えてる
一限しか集中力続かんわ
午後になると眠くなってくる
人生は長い
ここでの訓練は無駄じゃないぜ
資格も習得できてるのだろ?
世の中で一番ヤバイのは何もしていない何も無い人達だぜ
そんなヤバイ人達は必ず何か努力している人に対して無駄無駄と説得してくる
同じ無能の仲間に引きずり込むためにw
>>691 修了1ヶ月前までに就職が決まってないとハロワから直々にお呼び出しが無い?
てかWEB系なんて求人多いのに行きたいとこ無いんか
>>694 手紙来たわ
全体的に微妙すぎて…求人多いけど
未経験で応募できるところが少なすぎる
>>696 経験者募集でも行きたいところが有れば担当通してトライできるか聞いてみても良い。ダメ元だし応募出来れば儲けもんよ。私はこの手を使って今のかいしゃに入ったで。
>>690 蛇足かもしれんが、応募までにハロワで3回面談せにゃならんとか、行ってすぐに申し込めるわけじゃないぞ
>>697みたいな手もありだし、未経験のフラグ消して転職するのに、3年くらいは修行覚悟でとにかく勤めちゃうとかだな
最初から良い会社行ければそれに越した事はないが、結局決まらずに未経験の時間積み重ねるよりはマシ
ハロワの求人は、相変わらずブラックが多い
ので、経験積む前に体が参って辞める事の方が確率高いよ
年間休日104日
未経験者歓迎
アットホーム
web系行きたいんだが地方なんでそんな会社ないっていうね
>>696 実際にクライアントの依頼を受けてイチから自分でHP作る実習なかった?
訓練校出身でも経験者募集のとこ応募できるよ
110日+付与有給消化率8割以上が
最低ラインだ。
雇う側にも最低ラインはあるけどなw
職能も無しに権利だけ主張しても…まぁお好きにどうぞとしか言えんが
>>703 実習でやりました!で、「へー」って言ってくれる企業もあれば、「何言ってんだコイツ?」ってクソミソに言われる可能性もあるけどね
細かい事気にせずにガンガン行けってのは間違い無いけど
>>702 簡単に言うと、週の法定労働時間を40時間とした場合、
年間休日の最低は105日となる。
それを下回る、となった場合、
休みの日なのに時間外手当を払わないでコキ使っていることになる。
ポリテクの求人とか、平気で年間休日70日wとか出してくる世界
嫌やそんなん
一応ハロワと癒着してんだから常識ないとこは弾けよな
>>711 そう書いてある方がホワイトの場合もあるけどな
明けを休日に入れる馬鹿クズ会社もあるし
>>710 年間休日105日の会社は、盆正月など平日にあたる日を休んだ分を
隔週で土曜日を出勤日にして穴埋めしている。(大体が社内カレンダー)
違法にはならないが、どちらかと言えば社員をコキ使う部類に入る。
週休二日と完全週休二日は意味が違うからね。
>>711 ポリテクの指名求人だって、
掲載料ゼロだから、取りあえず出しとくか・・・
程度の認識でブラックが往々に求人出しているし。
大手じゃないと、労働環境はどこも悪いよ。
いやいや最低年休120日はなきゃまともな生活できねーぞ
年休120+有給20に完全週休二日制
これ満たしてない企業とか誰も行かねーだろ
ポリテクに来るプラック人材が何言ってんねん
ポリテクに来る人間の何割が年間休日120日を超えるような会社に行けるだろうな笑
若さや年齢に見合った経験やスキルがないとそれだけ休みがある会社に入るのが難しいのが現実だよ
うちの教室はみんな割とちゃんとした職歴ある人や優秀な人多いな
ITだからかしらんけど
バイトしかないの俺だけ
IT系はキャッキャしてたけどビル設備は見事にオッサンだけだったな
負のオーラしかなかったがまあ楽しかったよ
ポリテクという最下層にいるクセに
年間休日120以上とは、身の程知らずにも程がある
十分に学べる猶予のある若い頃がいかに恵まれていたかって気付くね。
学ぶことってこんなに楽しかったんだなぁって今になって思う。
>>707 「実習でやりました!」だけじゃ駄目だよ
ポートフォリオが一番重要
ある程度の実力さえあれば雇ってもらえるから、未経験者だから駄目だと思い込んで諦めるのは勿体ないよってだけ
>>704-
>>706 てめーら低スペの分際で高望みばかりしてるからいつまでも就職できねーんだよ笑
>>722 まだ20代だし大卒だから選り好みはするわ
>>723 具体的にはいくつよ?
20代前半ならまぁわかるけど
ホワイトカラーなら年間休日120以上狙うだろうけど電気設備やビルメンなんてほとんど有り得ない
結局業種による
わざわざ若さを捨てるためにポリテクに行くようなのはブラック人材だな。
年齢が40歳に差し迫ってくると、年齢制限を理由に応募しようとしても
話すら聞いてもらえない所が一気に増える。
未経験ならなおさら。
応募前にそれを言ってくれるのは親切な方で、応募は受け付けるが、
書類審査で瞬殺不採用だけどね。
いるんじゃないの
うちは定員以上の受験者いたけど入所式じゃ店員割れしてたし
>>732 定員オーバーの場合、馬鹿とか失業給付延長狙いのヤツが落とされる
いまは景気はいいらしいから多分落ちるヤツはいないと思う
ポリテクの授業って難しいかな?あとみんな帰ったら予習復習する?
>>735 まず、何の訓練を受けたいのか書かないと
そうすればその訓練受けてる人が教えてくれる
>>735 予習復習は当然必要
バイトやってる人は平日入れない方がいい
IT系はそうだろけど、機械加工や電気設備とかなら、そこまで授業内容に追われる事はないよ
ただ1日過ごして手当てもらいたいだけなんだが
課題がどうの終活がどうの煩くて仕方ない
>>739 IT系はその業界に就職しても常に新しい技術研鑽を自宅で強いられる
そうでないとすぐにも職場で通用しなくなる
ある意味、自宅でサビ残しているようなもんだ
指名求人で企業からの指名されたのに
その時点で内定を持っているわけでもない、
他に応募もしてない状況で、理由もなく求人辞退した人が
訓練中に、就職担当者と訓練科担当に連れて行かれてキツイことを言われた模様。
指名してきた会社がブラックだったらどないするよ?
指名求人されたからと言って書類選考で普通に落ちるし
指名求人で内定もらったけどブラックかどうかわからんわ
>>744 別に指名だからって入社する必要なんてないし、「普通に活動できてる人」はなんぼでも断れる
細かい仕組みは都道府県で違うかもだが、人によっちゃ、ぽんぽん求人来るし。
要は、まともに就活進められてないのに、面接すら受けずに断るってどういう事よ?ってところで詰められただけだろ
>>745 あるね。熱心に説明会とか勧誘とかしてくるのに
いざ受けた人はことごとく落とされたという…
>>746 求人票の内容詰めて聞いた?
配属予定部署の平均的な残業&休日出勤の状況
「残業代」の計算方法や支払概要(末締め翌月払いとか)
有給休暇の消化状況
近年の賞与の支給実績
面接時に聞けてないなら、内定を承諾するにあたり、あらためて確認したいって言えばok。ここら辺聞いて煙たがられるようならやめとき
いや、指名求人って全部じゃないかもだけどまずまずブラックだよ。
応募が殺到するような待遇の会社はほっといても応募が殺到するしね。
資格取得したので辞めるって言ったらやめる理由にならないとか説教された
うぜえ
>>751 ポリテクに求人出す時点でヤバいのは間違いないし、期待しすぎるのはマズい
ただ、可能性はゼロじゃないからね
>>751 やっぱ、そうだよね・・・
指名求人だって、訓練校の訓練者リスト(氏名は番号で管理)見て、募集をかけることに対し
別途費用がかかるわけがないし( ;∀;)
ウチ人いないから、とりあえず声かけとくか・・ってな感じで来るんでしょ?
で、指名を受けた側は、
他に応募しているとこがあって内定の見込み大
といった理由がない限り、
応募面接にドナドナされるんでしょ?
求人の紹介があった場合は受ける!(働く意思はあるけど仕事が見つからない)
ということを前提で訓練中も失業給付を受けてるわけだし。。。。
まず、指名求人だったりリクエスト求人だったり、地方によってシステム自体が違うから知らんが…
勤労は義務だけど職業選択の自由もある。強制的に就業を決められるとかあり得ないw
講師推薦で降りてくる優良案件だって、形としてはリクエスト求人だし、なんでもネガに捉えて逃げるのも、前向きに色々頑張るのも、自分次第だから好きにしな
訓練校だって、いつでも就業できる者を公開しているわけだから、
会社が指名して、その人は出来ません、理由は本人の都合です!
なんて簡単に即答されたら、嘘つき!
と思われたら心象が悪いんだろ。。。就職させることが目的だからね
やる前から、面接行きたくない!とか頻繁にヌかしてたら、就業意欲の意思を問われ
それは指導の対象だろう。
訓練校で受講する場合は、就きたい仕事は絞っていることが前提だろうし、
待遇の検討や職業選択云々は、内定をもらった後で判断する事なので、、、、
中身はなんでも、内定は数稼げば自己満に浸れるし、自信にも繋がるから悪い事ではないけど、それ以上のもんではないわな
働く事は金を稼いでメシ食って生活する事
家族持ちなら自分だけじゃなく、家族の生活かかってるんやで?
中途採用なんて面接で待遇の話するのが当たり前やし、
マトモな企業は、続かない人間入れる事ほど面倒くさい事ないから、本気かどうかそこで見てるよ。
「待遇は後回し」なんて、お互いブラックな連中の世界観だ
>>750 契約内容確認の面談してくれるからそこはちゃんと聞いてみる
面談の流れで採用の見込みがある人には、
年収金額や入社後の待遇等については、
ざっくりだけど面接官の方から話をされることが多いね。
そういった話が出ない人は、見込みがない(不採用)の可能性が高いな。
入社しない人に、入社後の事について細かく説明しても、それはムダな事だろうから。。。
採否も決定してない状態で、面接で入社後の待遇聞くのは心象を下げる。
内定出す人に、大まかでも待遇についての話が出ないのは、
会社がブラック。
土方系の重機とかの運転免許を色々取らせてくれるヤツはどう?
4月からあるんだけど
力仕事じゃなくて運転系ならまだ務まるかもしんない
重機作業ったって、一人で延々と作業できるわけじゃない
から、現場の脳筋作業員達と上手くコミュニケーション取れるキャラじゃないとしんどいよ。
良くも悪くも元気なバカが可愛がられる世界だし、
零細ばっかだから、それこそブラック云々言ってもどうしょうもないし。
>>760 じゃあ面接終わり質問タイムはこっちは何聞けばいいんだよ!
>>763 面接官だって人それぞれだから、最後の質問で気になるんだったら聞いてみれば?
直球で入社後の待遇を??( ̄▽ ̄)
つーか、入社後の労働条件聞く方法は言い回し次第で聞き出す事は出来るけど
心象が絡むからかなり難しいで。(こんなの内定通知書みれば分かる事だが)
ま、関心持って入社応募していれば必然的に、待遇以外の質問はあるのでは?
その辺分からなければ、就職コンサルに面談池
上手に聞けるかどうかも面接のうちだからね。
金額面なんかは普通二次面接とか採用が現実的な状況なら必ず説明があるはず。(まともな会社なら)
待遇面なんて質問して当たり前だろ
それで嫌な顔するならそんな会社行かない方が良いに決まってるから、むしろ自分で選別出来ていい
双方ともに選ぶんだから卑屈になる必要はないし、引け目に感じる必要はない
ただし、『双方に』選ぶ権利がある事にだけ留意
>>766の言うように聞き方だな
内定もらっても入社辞退することは可能。
本音は待遇見て気に入らなかった、としても
断るお決まりの言い回しはある。
それとも、面接時に待遇の話をされなかった場合(面談の結果不採用が確定している可能性がある)
面接官の心象下げる覚悟で面接時に待遇を聞いてみるかぁ?
文字面の採用条件通知書なんてなんの役にも立たない
「お金の事だけ?」って展開なら心象悪かろうが、説明があるはずの段階で無いのなら、具体的に確認しなきゃ意味がない
残業や休日出勤の実態とか、実際の就業イメージを確認しとかないと、現実的に続けられないのでは入社しても履歴書汚れるだけ
とりあえず、おれが必ず聞くことを教えておいてやろう
出社時間
自分で聞くときも先に向こうが言ってくる場合にも適用される
「時間は時間として、社会人として10分前出社が良いですよね」
早朝出社を半ば強制してるところだと、具体的に言わずとも早めに来て準備してるとかなんとか言ってくる
そんな事してないところなら、質問ですらないので聞き流すようにそうですね程度が返ってくる
>>749 某会社が熱心に来たが7人受けて全員落ちたわ。
>>773 公開されているポリテクの指名求人者リストを見たが、
やはり、これから希望する職種に対して、
過去に同種じゃなくてもいいが関連ある業種の経験と、
就こうとする職に有効な資格が無いと
ダメなんじゃないかな?
あと年齢が高ければ尚更即戦力を求められるが(要求する給料が高いこともあり)
選考突破はより難しいんじゃないか??
20代なら何でもありだけど、後は少なくとも関連職の経験無いと厳しいね
大量に求人出してくるけど、めっちゃ厳しいとことか普通にあるし
人事の人も訓練校に来る時点で資格も経験もないのが前提でしょ?
コミュ力だったり物事に対する積極的な姿勢だったり、、、そっちで落ちてると思うよ。
ただ人事も来るからにはなるべく多くの人と会いたいはずなんでとりあえず会ってみるってだけで本名は一人か二人なんだろうね。
そんなん覆せるだけの話ができるように準備しとくと奇跡もあるかも。
それは訓練性の願望であって、そんな前提を理解して求人出してる企業なんて極々わずかやで
いや、願望とかじゃないよ。
ちょっと試しに一回行ってみるかっていう企業もないわけじゃないだろうけど、なんも知らずに南海も経験者と資格持ちがいると思ってやって来るほど人事も阿呆じゃないから。
来るからには未経験の資格なしを欲する人材さえいれば採用するつもりできてるもんだって。
ただ条件の良い企業ほどその敷居は高いし他から応募してきてる人のレベルも高いから比較されておとされるってだけで。
他所のポリテクでいいから、
自身が所属している課と同じことやっているとこの指名求人リストを見て見たらいいよ。
どんな経歴なら、求人企業の目に留まるか?よく分かるから。
未経験者の経歴は誰も似たり寄ったりだし、他に差をつける経歴の書き方もされてないから
その中で選んでもらえるのは難しいと思うけど。
指名求人はほとんどが多分年齢すら見てない。
落ち葉拾いっていうか本当に人だったら誰でもいい企業が積極利用してる感が強い。
基本給一桁とか狂ってるとしか思えんのも見たなあ。
指名求人は、経歴出せぃ!
と言われた時点で内定もらってない人は経歴情報を出すことになるんだろうし
クラスでコロナ出たら終わりかな、資格のあるなんだけど
4月の資格試験中止にならないかなぁ
全然勉強してない(TT)
10月生で内定貰ったけど、ポリテク最後まで授業受けたいなぁ。
これから交渉だけど。
>>785 それは応募前に聞くべきだったな。
交渉で入社を待ってくれるところもあるが、
中小零細は、人が足りなくてすぐにでも来てほしい状況で求人出しているとこが多いだろうから・・・
ポリテクって授業内で人前で何を発表するとかありますかね?
吃音症でそういう類は苦手なんです……。
3分間スピーチが1度きりでないことに唖然とする俺氏
2周目とか話す事何もないわ
うちのとこだと、グループ課題とか修了月の自由課題で発表する程度かな?
スピーチ、課題出さなくても8割出席すれば、修了できるので大丈夫
スピーチ、課題出さないとはどういう事ですか?
その時は出なくても大丈夫とかあるんですかね?
>>792 仕事決まってりゃ何でもアリだが、逃げまくって修了だけしたって、なんの意味もないけどな
スピーチはほぼ強制だよ
当番の日に休んだら別だろうけど
俺が行ってたところは順番にパワーポイントで発表あったよ
行こうとしてるポリテクの講師が老害そうなおっさんなんだけど何かあった時ってどこに苦情出せばいいの?
ホットライン的なのがあったはず
入所時に配られた書類か教室内に掲示してある
>>789 レスさんくす。
一応、面接時に伝えてて内定貰ってる。
早く来てほしいようだけど。
金貰いながら学べるのってありがたいから出来るだけいたいんだけどね。
3分スピーチって具体的にどのような事を喋ればいいんですか?
またどの学校でも必ずあるものですか?
3分スピーチの恐ろしいのは席順に回ってくるので、当日になってズル休みした受講生がいると次の席に回ってくるって事だ
全く準備無しにアドリブで3分間スピーチをやらされる
>>802 アドリブだろうがいつでも3分ぐらい話せるだろw
今の訓練でここでつまずいてるとか、新型コロナ怖いですねーとか何でもいいんでしょ?
会社の朝礼スピーチが突発的に回ってくるほうが嫌だわ
自分だけスピーチ逃げるとかいい歳して恥ずかしくないの?
こういう奴が仕事でもすぐ放棄するんだろうな
あー、君たちやっちゃいましたねー。
コロナで就職先減りますぞ。
今、仮に内定取れても半年間の試用期間理由にこの先の終息具合によっては切られる可能性もある。
半年前ならいくらでも就職できたろうに。
来月になって初めて会社に応募する人は、もう就職は出来ないよ。
今から書類を提出して、選考突破し面接にこぎつける場合は、面接時期は中旬。
ただでさえ志望動機は細かくみられるうえ、応募先に即した内容で複数社同時応募は厳しいよ。
1社だけだと落ちたら終わり。
4月になったら求人数は激減し、次は夏のボーナスもらって辞める人の欠員補充しかない。
>>507 まあ訓練後も1ヶ月は失業保険もらえるからね。
自分の時は1月から就活始めて3末に応募したところに5初に就職したよ。
待遇に妥協しなかったのが遅かった原因だけどおかげで待遇に恵まれたので早く働くことだけに夢中にならない方がいい気がする。
転職板レジェンドこと!東郷 症(ヒッキー・コモリ)のオナニーサークルに参加ありがとう。
1. 『 オナニーサークル の こだわり 』
・私怨恨み節
・負犬の遠吠え
・小心者の復讐
★陳腐(マンネリ)作文★
・『中卒』『高卒』に鉄槌(ピコハン)を喰らわせろ!
・悪口は『うんこ』『ハゲ』『底辺』が最強!
・口癖は『キツい』『ツラい』『普通?』『辞める(たい)』
・恋愛や結婚が出来ないのはボクのせいじゃない
・ギャンブルと風俗ワード(シモネタ)でワッショイしようぜ
・幼児みたいな質問を繰り返す(?多用)
・こだわりの『 底辺 』ワード異常固執
・こだわりの『 夜勤 』ワード異常執着
・『おばさん』『おじさん』にピコハンを喰らわせろ!
・『金髪』『ハゲ』『デブ』にピコハンを喰らわせろ!
・古典アオリ芸風伝承者 (もろバレ自演)
『オナニーサークル』は2ちゃんねるの転職板で、これらを「高速サイクル」させるだけの簡単な活動です。
イジメられっ子精神を前面に押出して「女々しく」そして「痛々しく」何より愉快(Funny)に活動しています。
2. 『 東郷 症(ヒッキー・コモリ)からのお願い』
ご覧ように極少数の精鋭でアスペ丸出しで活動しています。
当サークルの活動方針に『共感』して頂ける『大卒自室警備員』の方の支援参加をお願い致します。
社会では当然問われる「自己責任」や「自業自得」は当サークルでは一切問いません。
★『いつ見ても、いつものメンバー いつ見ても、いつもの同じレス』★
この素敵な活動に、貴方も参加してみませんか?
我こそは「真性負犬」と自負している方、「匿名掲示板でしか強気になれない小心者の方」の御参加を心からお待ちしています。
「責任転嫁」「自己正当化」「私怨仇討ち」のため共に見えない敵と戦いましょう。
スピーチって毎日一人ずつやるんか
小学生みたいだな
しかもそれすら出来ないとか、今までどんな人生歩んできたのやら
>>804 3分間は長い
まるで死闘を繰り広げるボクサーが3分後のゴングを待ちわびる思い
ポリテク の恐ろしいところは休んだ分必ずつじつま合わせがあるって所。
休校になった分は他の日が一コマ増えたりとかで後からきつい。
昔、訓練校行ってたけど、雇用保険の追加給付のお知らせが来た
詐欺かと思ったけど、本物っぽい
ただ手間の割に追加給付は安いらしいけど
過少給付は2004年以降に給付を受けた奴が対象だからな
>>807 分が悪いのは間違いないけど、ゼロな訳じゃ無いからねぇ。「もう就職できない」なんて極論でドヤってもな
>>791 受講中にドンドン再就職で退校していくから受講生が激減してくよ
そうなると3周目、4週目もあり得る
他の受講生が全て退校すると、おまい1人が毎日3分間スピーチをする事になる
>>822 そうなったら毎日天気のことしか話さんわw
3月中、休校だってよ
逆に困るんだが
休みの分、一ヶ月訓練伸ばしてくれればいいのに
>>824 15日まで?
こっちはなんも言われてねぇな
週明け連絡あるかな?
休みの間、溜まりに溜まった復習とバイトに当てられるから丁度いいわ
その分4月から授業延長なん?
誰か知ってたら教えて
休校になると延期になるのかな
3月修了予定で内定先は4月就業予定なんだけど
お前ら釣られすぎだろw
ポリテクは学校とは違うんだぞコロナで休講なんてそう簡単にならねーよ
うちは今日聞いたら労働局から指示があるまで何も話すなと言われてるとか言ってたよ。
3/1〜春休み明けまで基本休校だろう。一部、独自に開校する所もあるだろうが
訓練校も休校を指示されているところあるの?
訓練修了では基本手当はもらいっぱなしになるんだけどな。
え・・お前らは何もないの?
やっぱ自分の所が楽して儲けようというつもりで休みにしてんのかな
修了近い人はむしろ可哀想。
企業も面接とか控えはじめてるだろうし学校のサポートも受けられんし。
安倍馬鹿すぎるな大学とか休みじゃねーんだから続ければいいのに
選考とかは普通にやるんだろう?お役所仕事極まれり、だよ
一月毎日7限あったら死ねるわ
せめて開始1時間遅らせるくらいにしてくれ
>>839 馬鹿な奴が政府のせいにするから仕方なかろ。
コロナのせいで内定取り消しは労基書き込み案件になるはず
コロナで休校になった。内定もらって4月から働く予定だけど給料が入るのは5月。職業訓練の給付金でそれまで食い繋ごうかと思ったけど休校になったんだし来月は給付金貰えないよな?困った、、、。
週明けにハロワに電話して見るけどさ、、、。
月曜の朝までに掲載なかったら通常営業かぁ
学校ではないから微妙なところね
金曜日は就活で休んでたから月曜日どうなってるんか気になるわ
門空いてなかったりしてw
>>846 これほんと?
ちなみに何県のポリテク?
今行ってるとこはとこは、現在までは非該当。
休校になった場合、通所費がもらえなくなれば買った定期券がもったいないんだよな(>_<)
訓練に参加費した日に有効な定期券を持っていることで、通所費の支給判定しているようだし。
次の期がすぐ始まるから休校なんてやれんでしょ
1ヶ月切ってたらさっさと消化のほうがいい
毎年恒例の企業担当の説明会がなくなるくらい
>>854 俺も気になってる
てか、ちょっとだるくて熱っぽくて喉痛くて黄色いタンや鼻水が出てる
でも体温測ったら平熱
明日行くのか…うち神奈川県やぞ
マジで明日もやるんか?正直信じたくねーよ
ここって台風の時とか何時くらいに休校とかの情報HPに掲載するんだっけ?
台風の場合は当日の朝6時現在で通学に必要な路線が全て止まっている場合は午前中休校、10時現在も止まっている場合は午後も休校。
こないだの台風の時はこんな感じでした。
まぁ朝の連絡でなんかあるだろ
訓練終わりに時間の調整云々言ってたし
今日から休み・・・自宅じゃ絶対学習しないよ
マジで休みの分は訓練日数延長してくれないかな
朝職員たちがぞろぞろ歩いてから、もしやと思ったが何にもなかったよ…
休校にすべきと思うなら学校なり自分とこの労働局なりに電話の一本くらい入れとけよ
ところでうちのとこは職員室の中以外アルコールさえ設置してないんだが
在庫不足なんだろうが今までは設置されてた学生用のモノまで回収、職員室に隠して受講生はゴミ扱いか?
学校内で集団感染起こして受講生やその家族に死人が出たら学校なり労働局はどう責任取るんだろうか
色々とリスク管理が杜撰すぎるわ
>>865 そんなとこあんの?1月期生だからとかか?
>>866 俺はモロ1月生だが、他の科の2月生は教室空だったわ
あとは入替えの時期か知らんが
>>869 電話問い合わせしたら神奈川、埼玉は不可と聞いた
4年くらい前までは神奈川のポリテクは車通勤してる人もいたみたいだけど今はダメっぽいな
駐車場広いしOKかと思ってた
普通に車まで来てる人いるけど、どうすれば許可通る?
通所手段を車で申請してるか、黙認のどちらかだろな。
今はそこら辺も厳しいのかもしれんが。
車通所申請したいんだけど、入所後でもできたっけ?
家近いとダメ?車だと20分くらいなんだけど
訓練校の職員ですが、勝手に車出来て勝手に会社の駐車場に停めてる馬鹿が居た
ハロワに何度も言っても、最後はハロワの方が面倒くさがってそっちで対処しろって言ってきやがった
結局なーんも出来ずに見つけたら注意して「反省してまーす」の繰り返しだった
ハロワが全然対応しねーんだよks
通所の手当ても電車の定期代金で出しちゃってるし
>>876 頼むから おまえはワッチョイと言うものを理解してくれ
>>877 お前こそ俺が何でこのスレにいるのか理解してくれ
>>872 神奈川のポリテクは希望ヶ丘駅から心臓破りの激坂を2回昇らないといけない
しかも距離は短いのでバス代は出ない
>>882 しかも神奈川ポリテク隣の高校へ通学する生徒から、(体力無い無職中高年として)白い目で見られている
>>876 通所手当って財源は税金でしょ
定期申請して実際は車で通所なんて不正受給だし、ハロワが普通に動く事案かと思うんだけど違うのか
訓練校も何度もやる常習犯なんて退所処分などの対応すりゃいいと思うのに
>>876 通所経路を公共機関利用で届け出して、それが承認されている場合、、、
バス・電車は、1か月定期券代を日割りして通所した日数分が通所費として支給される形だよ。
訓練の日に、通所に有効な定期券を持っていなければその日は通所費は支給されない。
月初めに定期券のコピー写しを書類に貼って出さなきゃならない。
定期代をもらったうえ車で来るんなら、通所にかかる費用は損している計算だよ。
×定期代をもらったうえ
〇定期券を買ったうえで
まちがえた(>_<)
>884
厳密に言うと税金ではなく雇用保険から賄われている。特に職業訓練は会社負担分の雇用保険料です。
>>886 コピーとってから払い戻ししているかも。
>>884 私は直接の職員じゃなくて金勘定してる仕事だったから表面しか知らんのだけど
(隣でハロワ職員と電話してる担当者の会話なんかを聞いてた)
朝、その担当者が駐車場で待ち構えて注意していたこともあったが、先の通り口だけで終わり
まー訓練校としては、そいつも客だからね
ハロワが対応しないなら、責任がウチに来ないならって感じで諦め
>>885 多分、買って持ってはいたと思いますよ
解約してたかもしれませんけどね
結局、電車に乗るのが面倒っていう理由だったから
>>885 場所によるでしょ
少なくともウチのポリテクは(特定のルート以外)電車・バスの定期券コピー不要だった
地域でルール違うから年中転勤させられるポリテク職員は覚えるの大変だろうと思う
実際言ってる事が手引に書いてあるルールと違って何回か揉めた記憶がある
開発経験ない25だけどweb系の開発から逆?指名求人来たんだが
必要な経験に開発1年以上だって
運用1年半しかしてないが大丈夫なんだろか
>>891 興味があるなら話を聞きに行ってみればいい
むしろ気になるのはその求人がどういう企業なのかのほうだと思ふ
ポリテクの指名求人で自社プロダクトを扱うような企業からオファーがくるなんて稀だと思うけどそこら辺は大丈夫?
Web開発案件に放り込む特定派遣企業じゃないよね?
ITのオファーはとにかく人が欲しいだけで中身はてきとう、ポリテクに直に指名がきたとかならわからんけど
俺が働いてたIT派遣もとにかく人が足らないからIT興味あるなら経験問わない、って感じで
エクセルすら触ったことない、コミュ力すら怪しい20代〜50代のやつポンポンぶっこんで現場のやつ(俺)に丸投げで苦労してたよ…
そんな俺も病んで退職して、今じゃ訓練受ける側です
仕事辞めてからすぐは面接合格余裕だったけど訓練校通い出してから結構おちるようになったわ
>>895 訓練修了して資格1つの奴と訓練とか行ってなくても資格2つ以上取得した奴なら普通後者を採用するで
結局のところ職業訓練は修了することに意味はない
訓練受けるのに給付1ヶ月とか止めて残給付日数確保するとかできないのかな
>>898 やったことないけど認定日行かなかったらいけるんじゃね?
>>898 本当か知らないけど、日雇いのバイトとかで給付が出ない日を作ると、その分期間が後延ばしになる…らしい?
>>888 >>889 使用開始前の定期ならまだしも、
使用開始した定期券を払い戻す場合、損がものすごい大きいぞ。
定期券の写しのコピーを書類に貼って出す日は概ね月始めだが、
決まった日ではないし。。。
そこまで損しても車で行きたい理由が分からん。
一度受理された通所経路は、転居以外の理由以外では認められないし・・・(もちろん証明出来るものは必要)
>>897 それは認識甘すぎるよ。
全部の会社とは言わないどそんなものより人と成りを見るもんだよ。
うちのとこはまま何もなくいくのかな?
2月生は何故かいないけど
教室変更になったのかな?
>>905 受講する側にとってはその期間分の金って貰えないんだよな?
俺は本来の訓練が終わる頃に貯金も尽きる予定だから、俺んとこもそうなったらマジで死活問題だわ…
>>907 訓練校に行って給付金もらってるのに貯金切り崩しての生活ってもう破綻してるじゃん
訓練行ってないで働こうよ
生活費は給付金10万円 + 在職中に貯めた貯金の切り崩しって結構皆やってると思ったけど違うのか
住民税とか保険料とか払ってたら生活費17〜18万くらいはいくのが普通と思ってた
俺は家賃・国民保険・住民税の3つで既に10万超えてるんだが…
>>909 給付金は人によって違うし、むしろある程度ゆとりがあるからバカ話なんかしながらチンタラ受講できるんじゃないのか
そんなカツカツの状態なら国民健康保険料は減免申請してるんだよね?
>>907 まだ説明なかったなー
緊急事態だからどうなるか
このままコロナ狂想曲が終わるのを待つのが良いのか、今すぐ就活した方がいいのか。
今の訓練生は難しい時期だね。
>>912 コロナのせいで会社も面接を見送っているよ。
半年前に入ってたら今頃は働いてたのになぁ
マジで急がば学べだわ
ここのログ見て一生懸命調べてたのに
もう今月卒業だわ
>>917 俺は1〜6月生だからまだマシなのか
休校したまま卒業ってひどいな
卒業だから面接応募しないと査定にひっかかるんだよな
>>731 求人応募の問い合わせの電話で年齢を言ったら、送り返された書類で読んだ形跡がない
>>921 受講するものによるので何を受けるのか言ってくれないと
ポリテク関東のビル設備って半年通えばボイラー技士2級の技能講習修了証もらえるのかな?
電話して聞いても千葉で受験が必要(それは筆記じゃって言ってもいや、みんな千葉行ってますって)って言われてもやもや…
もらえないぞ
あそこは講師が貫流ボイラー動かすところは見られるが訓練生は触れない
コロナで企業説明会とか中止になって、朝の連絡の時とか明らか空気重いわ
ただの風邪なのにマジ勘弁
>>927 ありがとです
訓練校によっては修了証もらえるって知って、来週予約してた技能講習がコロナの影響で特例でキャンセルできるみたいだからもしや…と思った次第です
4月試験だし協会の技能講習受けて色々覚えよう
>>928 そもそも増税でマイナスのところに、コロナで経済指標どれも死亡
長引けばリーマンショック並のインパクトは確実
>>929 飯田橋のビル管理科はもらえたよ
実技講習指定日が計4日あってそのいずれもいかなる理由があろうとも遅刻早退欠席できない
でもそれをクリアすれば卒業しなくても実技講習修了証がもらえる
休校にしてくれないんだもん
明日のスピーチ面倒くせぇ
資料作るのに2,3日かかるから復習できないわ
スピーチとかいう訓練、資格勉強、就活の邪魔になるゴミ廃止すればいいのに
それな
授業時間削ってまでやる事じゃない
皆準備する負担も大きいし、余裕で3分超えるし
3月に入校したばかりだけどスピーチなんて聞いてない…学校によるのか単に知らされてないだけか
てかIT系経験者多くてズブの素人あんまいないね
既についてけなくてキツイ
組み込みいるけど、プログラミングより電子回路組む方が面白いわ
プリント基板作ってるとこに就職するか…
4月卒業で電気設備行ってるけど内定もらった
不動産の営業職
>>943 今の組み込み課って何のマイコン使ってるの?
事務系はあるんじゃないの
プレゼンとかの練習っているし
スピーチはホントに無駄
ITならプレゼンの練習のほうが絶対いい
てか面接訓練のスピーチなら来所日の午後にハロワでやってくれよ
丸一日6時間使うのあほらしい
ほんと毎回ネタ考えてくんの面倒なんだよ
ちょっと難しいこと話すと静まり返るし
かなりわかり易く資料作ったりしてきてんのによ
趣味は人に言えないから、自分の専攻に関係することくらいしか話せんわ
>>948 あのガラパゴスマイコンまだ使ってるんかw
自分がいた10年近く前と変わってないwww
訓練校に来る方はコミュ障気味の人が多いから共同作業やスピーチのような事をやらせているって聞いた。
私が話したネコ事件が伝説になっているらしい。
今は訓練校に訓練生をお願いする立場で仕事をしている。3月修了生は今の時期に勝負をかけている人がおため、コロナで採用面談一時停止しているところが多く、訓練校から採用面談をして欲しいとよく言われる。
>>949>>953
あんまり古いの使っても、現場出たとき意味ないのかな?
訓練ではプログラムの動きとか制御方法知る程度なのかな?
>>955 マイコンを制御すると言う意味では、勉強にはなる。
4月からビル設備科に入校するんですが、スピーチとかってありますかね?
その地域にもよりますか?
>>957 地域どころか講師によるに決まっているだろ
低次元の質問をするな
新型コロナ不況でこれから失業者が増えて入校試験の倍率が跳ね上がるんだから
運が良かったと思ってちゃんと勉強してちゃんと就職しろ
ちなみにビル管理を目指しているのなら面接でちゃんと話せるほうがいい
ビルメンは客先常駐だから条件がいい仕事ほど客先でも面接することになる
客先がダメだと言ったら採用されない
ITだと、webだとかネットワーク系は華やかそうなイメージあるし、若年層向けだから群を抜いて倍率高い
25の俺でも2度落ちて組込みは一発で受かったわ
でも、内容難くてちょっと自信なくしてる
来年の選考試験の倍率はリーマンショックの時並になるかもな…
今回は好景気からの落差が大きくて急すぎるからそれ以上かもね。
リーマンの時にしても今回みたいに経済活動辞めるとか自ら景気殺すよう真似はしなかっただろうし。
これから修了の人は思った職種にはつくのは難しいかもしれないね。
確かに…オリンピック直前の好景気からこれだもんな
当分終息する気配ないしえらいこっちゃ
この状況じゃ説明会もできないし、このまま修了してもまたハロワのお世話になるんか〜
去年ポリテク卒業した者だけど、懐かしくなって卒業した科の今年の求職者情報見たら明らかに就活終わってない人多いな。
去年修了して良かったわ。まぁ俺は修了してから9ヶ月後に就職したんだがなw
>>965 更新されているのか?
うちはpdfで更新されてないから就職決まって3か月たってもまだ残っているが
やり方はそれぞれで、PDFそのまんまのところもあれば、webベースで、決まった人はちゃんと更新されるところもある。
>>966 俺のとこは毎月だったか二週間に一度更新されてるよ。
去年は同時期に5,6人は決まってだけど、今は3人くらい。最近の景気後退を見るに、3ヶ月後もかなりの人数が未決定になりそうな予感
説明会も開けないし、求人も減ってきて修了までに就職できなさそうなんですが
>>960 プログラマーの世界は思ってる程楽しくないぞ
毎日がストレスとの戦いだぞ
>>970 もうマイコンにプログラミングするの嫌だわ
ゲー厶プログラミングの方行きたい…
よく分からんがプログラミングして何かしら動かしたら楽しそうに思えるんだけど、そうでもないのかい?
>>969 組み込みの求人なんてないでしょ
そもそも理工学系の学生をメインで採用する所だし
ポリテクの指導員でさえ未経験で入れる人なんている訳ないっていう始末
組み込みエンジニア課って大体どこのポリテクにも存在するけどイマイチ存在意義が分からん
雇用保険受給目的で遊ぶ所としては自分の中で最高だと思うけど
就職したものの在宅勤務新人だから仕事殆ど無し、月収は30万。
1年経つ前に首切られないか不安だよ。
>>972 プログラミング自体面白く無いから、ほんと向いてないんだと思う
>>975 ポリテク の先生は就職率がイコール成績だから低いとこ低いとこに就職させようとするから要注意だ。
自分もその年齢でその職種は無理って言われたけど結果から言えば無視して目指した職種と待遇の会社探してゲットした。
ポリテクの先生は就職率がイコール成績だから、
応募書類はメチャクチャだが訓練生だから採用した!
とかヌかす、人をよく見ないロクでもない企業からの指名求人に応募を勧めるから要注意だ
ポリテクかぁ。
懐かしいな。
機械金属加工オペレーション科受講したな。
同期生は少人数で皆真面目だったし、両隣の人は歳も近かったので仲良くなれたし。
歳離れすぎてると何話していいか分からなくて気不味いわ
休憩時間無駄に長いから尚更居心地悪い
話す必要ないなら無理に話さなくていいと思われ
話したいなら自分からか相手からか問わず自然に会話になる訳だし
いくら仲良くなろうが大体は訓練終われば付き合い終わるんで気にせず訓練と就活に勤しめばいい
>>980 話なんかしなくてもいいやん。
就職決まったら辞めていく人も多々いるので
話する時間があったら、参考書片手に資格を取る勉強をする。
訓練に行っている間は寸暇に勉強をしたら、休日は遊んでよろしい
>>980 むしろ近いほうが話さなかった
話しかけたらストレスになるタイプっぽかったから必要最低限しか話してない
>>983 そういう人もいるのか
俺はきっかけさえあれば普通に話せるんだが、引き出し少ないからネタがない
うちもう終わりだけど自分の周りだけ異常な程仲良いぞ
仲良くなったけど
修了してからはあんまり会わなくなった
学生時代の友達と一緒みたいな感じ
3ヶ月の短い間だったけど仲良くなりすぎて別れ寂しいわ
ちょっと悲しい
>>957 あるかどうかはわからんがそのくらい出来ないと働けんよ。昔みたいにコミュ障がビルメン務まるご時世じゃなくなっている。共同作業とか複数人でやることも多いんでそれもコミュ障には辛いと思う。
ビルメンは業者やテナントの初めて会う人と話す事が主
食券引き換えする女の人、交換するときいつも食券叩きつけるし、食い終わった後俺だけ挨拶せんの?
客商売なんだから愛想良くしろよ
926です。ボイラー技士実技講習行ってきたけどコロナの影響で3日目の企業での実機体験が30分の見学だけになり、「実技」講習とは一体って感じで終わった
来月からの訓練頑張らなくちゃな
最後のアンケート書くのにかなり時間かかったわ
これ学校で書かされてたら一人だけ帰るの遅くなっただろうな
>>987 必ずコースの仕事続けるわけじゃ無いからなぁ
転々としたり、ポリテクリターンしたり、問題起こしたり
なかなか一生の付き合いにはならないね
都会から地方にUターンしてポリテク来たんだが採用面接のときなんていえばいいんだろうか?
約4年いて体調不良で返ってきてもう治ったから大丈夫とか言ったらまずいよな
職種は同じでまだ年齢低いんだがなんていうべきだろうか
親の面倒見るのに帰ってきた、もう兄弟や親戚のサポートあるので大丈夫です。とか、いくらでも盛れるだろに
言わなくてもいい。
ポリテクでやった事を今後どう仕事に生かすか?
をハッキリ言える方が重要。
訓練期間中の応募の場合、実際には出来なくても出来る見込みで言えるから
訓練よりも就活優先する方が肝。
抜けたって、せいぜい面接に行くたった一日だから、
その程度なら遅れは取り戻せる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 14時間 57分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220000406ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1569320526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【職業訓練】ポリテク 85【一年未満】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・転職なんてしないで独立しろ! 59スレ目
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part7
・バス業界の転職ってどうよ?11台目
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ45
・【集団左遷】横浜銀行からの脱北PART5【二桁減益】
・とりあえず宅建取ったんだけどさ
・【身体】 障害者枠での転職 【限定】NEO Part.4
・人材某R社に転職するが日に日に不安になる
・【20代】無職の転職活動【令和時代】Part89
・【大不況】職に就けたもののもう辞めたい【転職】63
・ビルメン別館「地域冷暖房」「DHC」「地冷」8
・大阪tonnkatuchitose4
・30代女子の転職 part5
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part55
・午前3時30分から仕事の環境から抜け出したいんだが
・朝起きたら鬱だ・・・会社行きたくない・・260日目
・私立大学職員になりたいPart82
・エア出勤総合スレ20 .
・朝起きたら鬱だ・・・会社行きたくない・・210日目
・リクルートエージェントで職探し 54
・朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…361日目
・職業訓練についてマジメに語ろう Part118
・ALSOK神奈川
・【宮城】この会社は止めておけPart3【仙台】
・電気工事士ってどうよ?43軒目
・電気工事士ってどうよ?36軒目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人63人目
・栃木県の女性求人について情報交換するスレ
・京王設備サービスについて語ろうpart.5
・年収400万円あれば満足 2
・★★★ビルメンテナンス(設備)Part343★★★
・飲食業・小売業界で働いてる人
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part12
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ28
・私立文系大学被害者の会
・ベース(米軍基地)勤務 Part 20
・【30代】無職の転職活動【長期化】part301
・【30代】無職の転職活動 Part217【長期化】
・【20代】無職の転職活動【隔離スレ】part1
・【一号警備】常駐警備に転職62
・政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき34
・工場に勤める 163交代目
・夜勤ってどれくらい辛いの?
・滋賀の転職事情 その30
・経歴詐称の正しい方法58日目
・【ビルメン】グローブシップ【業界最大手】Part.7
・【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】18
・年収300万円台の求人とか犯罪だろ
・【貧困層限定】50歳以上の転職 【Part.6】
・【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part30
・銀行を辞めたい行員55人目
・たっくん専用スレ
・大成有楽不動産 part1
・転職エージェントとかいう他人の努力で飯食う奴ら
・■千葉県の転職事情・企業情報 その3■
・◆◆◆◆◆◆徳島のDQN企業◆◆◆◆◆◆
・朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…405日目
・★★★ビルメンテナンス(設備)Part316★★★
・★★★低学歴がダメな理由★★★
・【小川】新成梱包(笑)【真太郎】
・ブラック企業あるあるwww当てはまったら社畜www
・朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…378日目
・三井物産からオープンオファーがきた
・【2021年度入社】JR東日本・JESS 中途採用 Part2
・電気工事士ってどうよ?34軒目
10:04:06 up 37 days, 11:07, 3 users, load average: 34.24, 60.07, 67.05
in 0.84746599197388 sec
@0.029328107833862@0b7 on 022000
|