◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
零細企業の現実 part36 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1572528358/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
老害
また何もせず
たまに動くと3分持たずして疲れた、疲れたアピール
>>4 そんなに疲れたんたなら、今すぐ帰って以降永遠に休んでればいいのにな
>>4 クソ元気な老害の方がやっかいだぞ。どうでもいいことを早くやれってうるさい。
自分の意見を言わない、後出しジャンケンの老害と、
中途で入った強烈な教えて君がいるのよ
2人が10分位会話になってないけど会話してた
IQが20離れると会話にならないってあるけど、
このことかな
なぁ零細の社長がひき逃げしたら会社潰れるかな?
前に働いていた零細の社長が逮捕されたんだけどよ
>>8 会話にならないを通り越して言葉が通じないというのも零細じゃ珍しくないよね
まだ外国人ならマシな方で、日本人なのに日本語の通じない奴らが本当に存在するということなど零細に来て初めて知ったよ
たった6人しかいない会社の内2人が仕事を一人で完了させようという気が全く無い。
いっつも人に仕事頼みまくってるのとさりげなく仕事人になすりつけてく女。
こういう奴同じ職場にいると本当に困るんだよな。
そもそも人数がギリギリしかいないのに
一人退社
一人、持病で残業できませんってことになった
残りの全員で満遍なく残業してカバーするとしても
二人ほどもともと担当が多くて長時間労働の人がいて、その人達は負担が半端なくなる
そのうち倒れるか、辞めることになるんじゃないかと思う
倒れようが辞めないのが零細企業戦士なのさ。
まあ倒れたらあっさり使い捨てるのが零細企業経営者である。
ごめん愚痴書かせて。
社長+自分(非正規)で自分は専門職
縁あって入社、一緒に仕事の幅を広げるつもりで頑張ってきたけどもう限界。
社長が段々図に乗りはじめて、自分は専門外のくせに激安で受注したり「チャチャッと適当にやっちゃってよ」みたいなことを言いつつ上がったものには文句をつけたりこちらを監視するようになってきた
同じく図に乗った零細取引先を会社や飲み会連れてきて、セクハラされても仲良しベンチャー仲間(笑)を気取って何もしない
そいつに「正社員にならないの?」って聞かれたときに「うちにそんなシステムあるの?w 正社員にしたら一生面倒見なきゃいけない感じあるじゃんw」と私の目の前で言いはなったのが忘れられない
既婚女性は皆「望んで」非正規してると思ってるようだし、どこも雇ってくれないし行けないだろうとタカをくくって人を馬鹿にしすぎ
そんな中、ずっと憧れていた大手企業から選考進めたいと連絡もらった。
この三連休は難しい課題をやらなくてはいけないが、成功したときの社長のギャフンて顔が見たくて頑張れそう
>>14 慧眼ですな
体を悪くして急に倒れ、そのまま入院となった従業員に対して
直接ではないけど
「体調悪いなら早めに病院行けよ、病気になるのは自己責任」
と言い放った実績がありますわ
健康診断を何年も受けさせず、労基に怒られるほどの超長時間労働を何年も強いた人物のセリフとは思えません
>>16 「病院いくから休みます」と言ったら「ハァ?この忙しい時に何言ってんだ、そんなもん気合いで治せ!」なんだけどな
いい大人で「孫氏の兵法」て聞いたこともない人ってリアルでいると思う?
内容をよく知ってるとかじゃなくて、なんとなく聞いたことがある程度でいいんだけどさ
いろんな小説、漫画、映画に引用されてたりセリフに出てきたり
ニュースやワイドショーのコメンテーターが言及したりしてるのに…
うちの経営者、素の顔つきで「何それ?知らない」って言うんだよね…
まあ、「ウチに有給はないから」とか
「病気になるとか自己責任だよね〜」とか
「ミス多い人は罰金とることにしようか〜」とか
しれっと言っちゃう人柄だしね
それ聞いた従業員がどう思うかなんて何も考えずに思いついたことをそのまましゃべっちゃうんだろうな
そのせいで何人も何人も、喧嘩別れのような形で辞めてるんだよね
あり得なくはないんだろうけど、驚いた
>>17 業務中の機器故障で、
「お前の体は放っておけば治るけど機械は勝手に治らん!」
これはマジで名言。
私達永和信用金庫は客から巨額の金利をドロボウする詐欺信用金庫です、全国の信用金庫がやってる事です
>>10 うちの2代目社長がそんなんだ。絶対自分の意見を言わず、古株が何か言い出すと
後出しじゃんけんの様に物言い始める。しかも古株の意見に全て追随する形で。
情けなくなってくる。
零細経営者
★自分がボスであることをアピールしたがる
★肩書に異常なまでに拘る
★士業の人間に媚びへつらう
★計画が伴わないビジョン()をよく語る
★痛いところを指摘すると「言い方が気に入らない」
★法律よりもマイルールが優先(但し、自分に都合のいいときだけ「法律では云々」)
★人脈の広さをアピール(実用的な人脈なし)
>>10 外国人の方がまだ会話通じたりコミュ力高いと思う
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
>>8 「IQ20以上離れていると会話が成立しない、お前は発達障害みたいだから病院に行け」と老害に言われて行った事あるな
診断結果は精神状態良好でIQ130ある事が分かってクビになったw
>>26 零細の社員は同じこと繰り返し言う笑い袋くらいにしか見えんだろ
物体としてしか認識出来ないわ
失敗したら学習する動物の方がまだ賢いからね
>>23 ★実は極めて気が小さく、そして大きなコンプレックスを抱えている、居丈高な振る舞いはその裏返し、正に弱い犬ほどよく吠える
零細に勤めて7年半。こんなに給料上がらんもんなのかって今更ながら驚いてる。
壊れかけの備品も買い替えないし雨漏りも直さない。
新規取引先何件も増えてるのに、一体増えた収益は何に使われてるんだろう。
零細に10年いるけどびた一文上がらないよw
むしろ下がったw
最初はなかったボーナスが出るようになっただけ良しとするべきなのか…
まあそんな、何ヶ月分もないけどな
ボーナスを抑えるために基本給が異様に安くて
謎の手当で帳尻合わせてるんだけど
毎回手当はオーナーが1人で決めていて基準は誰も分からない
>>23 ★肩書に異常なまでに拘る
うちのバカはこれだわ・・・
社員1人の会社で「俺は社長なんだぞー!」って逆に恥ずかしくねえのかよ?って思う
>>23 部も課もないのに部長や課長がいる
おまけに所長も
>>36 うちの会社も部も課も無いのに部長がいるわ・・・
課長はいない
名前だけの役職って
「残業代消えてナクナーレ!」という呪文だよね
大企業ごっこだし
新規開拓営業で役職なしでは相手にされないというので君には営業課長に任命するとかだから
>>23
★計画が伴わないビジョン()をよく語る
これ激しく当たってる。今まで一体いくつの非現実的な目標をブチ上げて
言うだけで終わっただろうか?それと
★営業では煩く言われない楽な所しか回らない
↑
これも付け加えてくれ。 一時期零細にいたけど、その時のバカ社長がロータリークラブとかいうクソの役にも立たない集まりにご執心だったな
>>42 似たような集まりで、ライオンズクラブ、なんてあるけど
ああいう集まりって何のためにあるのかね?
>>40 もちろん、実現出来ないのは社員従業員のせい、どうしてウチにはこんなカスしか来ないんだ!ですよね
カスじゃない人材はあなたの所になど来ません、来てもすぐ去ります
こんな当たり前過ぎて今さら誰も口にしないのうなこともわからないという
>>44 一応コネ作りだが客観的に見れば低能ノータリン同士で馴れ合っても特に何かを生み出せる訳でもないから意味無いっていうw
年間数十万円以上の金と数十時間以上の時間を使って盛大に傷の舐め合いしかしていない
>>46 まあそうだろうな
相手からしてみても零細の社長やその社員と絡んだところで乞食されるだけ
コネクション作ったところでうまい話に繋がるどころか、仕事めちゃくちゃにされるだけだろ
ああいう「クラブ活動」はただの自己満足だろ
まともな企業の社長なら自分で本読んだりして何が必要か考えるわ
>>20 人間の体が放っておけば勝手に治るなら、この世の中に医者という零細の経営者ごときよりも遥かに収入も社会的地位も高い人達は何のために存在してるんでしょうかね?
何故病院だとか薬なんてものがあるのだろうか?
などと真面目に突っ込むこと自体がアホらしいな
>>20 旧日本軍の幹部と同じだな
弾や戦闘機は大事だが、人間は使い捨て
零細は年寄りが多いから
月給17万で奴隷扱い出来る若者が零細にも募集すると思ってるよ
>>53 その月給で社内唯一の30代でした。老害が部長兼課長で、無駄な資料作成なり調整なりでこき使われました。。
社長が70歳、その他メインの社員も50〜60歳。
みんなミスが目立つ。
普通の会社だと50、60歳は指示だけ出す「監督者」だよね、本当は。
社長は誰かとどっか行った写真をテーブルに並べてるけど
死んだ人ばかりになってきた…。
経営者ら身内の不都合な部分と決算成績だけはだんまりを決め込む。
>>55 最近は年取っても平社員が増えたよ。年取ったらみんな役職でのんびりなんて、昭和で終わった感覚。
会社的には100人以上の会社に入ったのに営業所配属になり自分含め3人だわ
そのうち一人は老害
独立採算制みたいなもんで会社的には営業所は営業所で勝手にやってくれのスタイルだから実質零細と変わらなかった
この老害も漏れなく仕事しないで単に日銭稼ぎに来てるだけ
零細はねブラックなりに自分のスタイル確立すると楽だったりするんだよ
上が馬鹿だからいくらでも楽できる
そういうぬるま湯にいるうちに取り返しのつかない年齢になってる
>>55 監督者の方が多い職場もきついぞ
しかも年だから分からないとか言い出して責任も取らないし
>>59 そういう年齢になってから計画倒産されて行き場無くなるんだろ
自業自得やんけ
零細社員ってアホなの?
最近転職活動してるけど
零細慣れし過ぎて、面接に行った時の場違い感がハンパない
零細といえども、職場に戻ってきた時はなんかホッとする
自分がやめたら回らないから、やめづらい、、、
同じような方いらっしゃいますか?
上司も売上達成のために、残業して頑張ってるし、自分は適当に残業して
頃合いをみて切り上げてるだけだから、なんか罪悪感があって心が痛みます
また転職が決まって、退職を希望するのもその後の空気が悪くなりそうで...
アドバイス頂けると助かりますorz
>>64 俺はすでに辞めたんだけど、気持ちわかるよ。
先輩が辞めて俺に全部丸投げされて、俺しかわからない状態になった。ちなみに営業事務の正社員。
辞めたいって言っても、派遣の主婦に引き継ぎすればいいじゃんとかふざけたことを抜かすし、上司は「忙しいから」の一点張りで何もやらない。
勢いで辞めたら組織崩壊しかねない状態だったので、1年近く掛かって業務を整理してやっと退職に踏み切れた。
>>64 君が辞めてもどうにかなるもんだよ。
自分がいないと回らないなんて思い上がりだよ。
そんな所で思い上がってないで新天地で頑張った方がいいぞ。
会社的にはこんな仕事誰でもできるって言うのに有休使いますと言うと代わりが居ないから無理だと言う
零細あるある過ぎて糞
代わりがいないから頑張れと言いながらある日大丈夫だから辞めていいよてかもう辞めて?と言うのが会社
>>67 自分が辞めたら仕事が回らない(キリッ!)
そう思わせるのも洗脳の一種だよな
大体辞めた後どうなろうが辞める方にとっては知ったこっちゃないし、仮に本当に回らなくなったって辞めた人には全く落度などなく全て会社の責任であり問題なんだから
損害賠償だ何だと脅してくるところもあるが、それは正にただの脅しで、そんなの取れないし取れても訴訟費用の方が高く付いて赤字にしかならない
大体それだけ働いても、いざ体壊して仕事続けられなくなったら何もフォローなどしないしポイ捨てして新しい人材を手配するだけだよ
うちの会社、辞めますって言って辞めれる人はほぼ皆無。
(社長に嫌われてたら、即OK)
普通は別室に連れていかれて、なんで辞めたいのか根ほり葉ほり聞かれて
改善するからどうこう、と言われたり
たとえOKが出ても「あと半年は頑張ってくれ」って言われる。
これってパワハラだよね?
内容証明か退職代行でも使えよ
二週間で辞められるだろ
なんで言いなりになるのか理解できない
それが零細クオリティというものなのか
>>71 辞めたい人が得難いのではなく募集の金を出したくないだけ
会社、経営者は従業員一人一人の人生や健康なんて
どうとも思っちゃいない
通常なら年に一度、夜勤の人なら半年に一度
会社は「従業員に健康診断を受けさせる義務」があるけど
うちの場合、(社長が)忙しいだの忘れてただのいって何年も受けられなかった
ただでさえ、普通の会社ではありえないほどの超長時間労働だし夜勤の人もいるのに…
で、自覚症状のない病気が進行していて、突然倒れた人が2人
社長のパワハラで鬱になって休職した挙句退社した人が1人
社長と合わないとかパワハラで辞めた人は無数にいる
そんな実績があるのに「調子悪いのは自分でわかるだろ!
さっさと病院行くべき、そんなの自己責任」と従業員の前で言っちゃう社長
「有給くれとか、権利権利主張する前にやることやれよ」
とかも迷言集のひとつ
自分の責任とか義務とか知りもしないし知ろうともしないよ
身体やメンタル悪くして辞めてった人のことも
「まあ、(会社にいる間は)役にたってくれたかな」くらいしか言わない
身体壊してまで尽くすことはないよ
>>71 職業選択の自由とか会社を辞める権利、
自分がやりたくない仕事を強制されない権利ってのは
基本的人権や生存権に基づいていて、憲法で保障されるレベルのものだそうだ
好き勝手に辞められると思うなよ!とか
会社や同僚に迷惑になるからあと●ヶ月は辞められないぞ!
とか言われたら「人権侵害ですね」って言ってやれ
>>71 昔いたクソ会社で似たような経験ある
辞めるで突き通したら訴えるだとw
半分バックレで辞めたわ
土産に自分のPCは念入りにリカバリーしといたがw
みんなの会社は人間関係良いの?
俺の零細町工場はダメだわ
人間関係最悪
昼飯だって食堂自体が埃まみれ、粉塵まみれだからね
だから毎日外で食べているよ
定食屋行ったりね
人間関係良い会社は人と触れ合って楽しいだろうけど人間関係悪い会社は一人で居るのが良いぞ
今昼飯一人で食ってるがパラダイスだからね
辞めたきゃ辞めろ(キリッ!)
代わりなんていくらでもいるし、もう既に用意してるからw
だったら本当に辞めたいから辞めると言えば「そうか、わかった」で終わりだし引き継ぎも必要ない筈なんだけどな
社員数30人の土木系零細企業
まだ入社して1ヶ月も経っていないのだが
明日、マンホールの中に入って調査して欲しいと言われた
通常、下水道のマンホールの中は酸素が薄かったり、硫化水素が発生していることもあるので入るのには換気したり、空気の測定が必要なのだが、社内に専用の機械もなさそう
既にヤバそうな雰囲気が漂っている
即辞めしたほうがいいかな
>>64 後のことなんて気にすんな!残された人も皆適当に逃げると思うよ
>>80 「専用の機械無いんですか?」
会社に1回聞いてみたらいいよ
もし「無い」と言われたら「労働基準法違反」じゃないんですかと言ったらいいよ
もし会社が文句言ってきた場合は労基に報告するか辞める
>>83 今日作業なので行って来たら詳しく書きます
前働いていた零細もフォークリフトあったけど誰一人として資格を持っていなかったな
みんな無資格でやっていた
途中入社の俺が持っていたからいきなりリフト責任者にさせられたけど
それでも普段乗る人は無資格の人でしたがね
俺辞めたからその会社またリフト責任者が空白なのかなw
ウチの零細町工場はプレス10台あるが資格者居てないわ、溶接やガス溶接も資格者居てない
又、玉掛けクレーンも資格者居てない
グラインダーで顔に火花飛んでくるのにゴーグル着用してる人間一人も居らん
クレーンやエレベーターとプレスは定期検査受けてない
旋盤は昭和10年代物だわ
好景気だった頃、ドイツはトルコから大量の出稼ぎを誘致した
出稼ぎだからといって皆優秀な労働者というわけでもないし
言うことをなんでも聞くというわけでもない
仕事がなくなったり、能力不足で続けられなくなっても、その人が消えて無くなるわけではない
「我々は『労働力』を手に入れたと思ったが、
来たのは『人間』だった」
という言葉が残されているね
零細にとって従業員は駒とかパーツとか備品感覚なんだと思う
下手するとそれ以下
よく言われる「法律守ってたら会社が潰れちゃう」てやつがそれを良く表している
法律や社会的常識や、契約内容すら守らない会社相手に
労働者だけ法律を守れルールを守れってのもおかしな話だな
>>88 前にも同様のカキコを見たような気がするが……
わかっているようだからはっきり聞くが、プレスが5台以上あれば「プレス機械作業主任者」の有資格者が居なければならないのは知っているな?
速攻で労基署に通報だ(゜Д゜)
もし会社が「そんな法律知らなかった云々」ほざいても一切無効。
「法の不知は、これを許さず」だ(キリッ
備品以下
怪我してもほっときゃ治る
機械が壊れたら修理しないと直らない
100人程度のIT系なんだけど、同族会社+役員も40以上のみ
俺は営業
今の営業は課長と部長しかいない。
課長は定額支給の手当と宿泊費目当てに出張繰り返す。部長はがんばってるがさすがに50半ばでそこまで動けない。
総務兼経理はまぁ普通
技術部は本社は40以上のベテランだらけ
支社は30後半
技術力は皆無だけど、本社は昔の客の運用、支社は客先常駐で食ってる。
昇給は年齢給の年1〜3万くらいのみ。
未だに学歴で給与テーブル違う。
社長もわざわざ支社出張して手当と宿泊費もらいにきてる。
(給与は銀行に言われてもう増やせない)
社長兼会長参加の会議は総じて目的不明だけどなぜがグループ全社で人数集めてやりたがる。
ここ数ヶ月で一番高学歴でバランスよかった女と、一番技術力とコミュ力あった技術者の男がやめた
うちは役職で長にならなきゃ年収増えないうえに部長がSクラス評価でも1000超えないw
先月二人に会ったら男は1000オーバー、もう一人は年収教えてくれなかったが大手行った
逆に言うと、無名ゴミ企業の100人のなかから二人もまともな転職できるなら、この会社実はいい会社なんじゃね?と思い始めた
>>90 居ないんだわ、それが
通報っても電話位じゃ動かんし
「名前は?」と聞かれるとね
あとで労基が会社に言いそうだろ
山田とか鈴木とかじゃダメなん?
電話番号とか聞かれる??
>>93 労基が通報者を会社に漏らしたら労基訴えりゃいいのよ
守秘義務違反ですから
昇給1万って嘘やろ。
零細はボーナス万だと言うのに。
>>71 次の会社が決まっていると言っても辞めさせないのですか?
>>80ですが、嫌な予感が見事に的中しました。
今日調査のための現場作業に行ってきたのですが、1回だけでしたが、下水道のマンホールの中での作業をやりました。
まともな講習や説明もなく、ぶっつけ本番でした。
ガス測定機の使用も徹底されておらず未利用のまま、送風機も用意してませんでしたね。
現場以外での仕事でもただでさえ忙しいのに、危険な作業までやらされるとは、事故が起こりそうで怖いです。
本当、大丈夫なんでしょうか。
さすがに命にかかわりそうなのは有無を言わさず辞めるな俺は
まあそんなこと言ってたら現場仕事は・・・ってなりそうなんで俺はおとなしく事務職で・・・
現に前職のプレスはビビりながらやってたけど向かないんでケガする前に辞めたわ
A判定3600円、B判定1600円(ほぼ全員ここ)、C判定800円
前のブラック零細
>>103 そんなこと言ったら「それはどこの会社だ?!」と監禁紛いのことしてまで執拗に聞き出そうとする
そして、うっかり言ってしまおうものなら、そこに連絡してあることないことないことないこと悪評を吹き込んで転職を潰そうとする
だから、間違っても本当の転職先は絶対に教えてはいけないし、次が決まったこと自体も言わない方がいい
実際辞めた人間と連絡取ってないか?とか、その人の転職先聞いてないか?とか、そんなの聞き出してどうするつもりなんだか・・
というのをしつこく尋問されたことあったし
もちろん本当に知らんから「知らん」で押し通したし、知ってたって誰が言うかって話
別にその辞めた人間が心配なのでも気遣いでもなくただ面倒に巻き込まれたくないのが理由だけど
退職する時に転職した人はどう聞き出したのか次の仕事の給料まで皆がいる場所で話して
給料下がってまでうちを辞めるなんて馬鹿だなと仲間内で延々こけ下ろしてたよ
給料じゃなくても仕事の内容とか家庭の事情とか辞める時に話したであろう事は例外なく噂で全社員に広める
ちょっとでも粗を探して自分達は悪くない抜けたあいつは馬鹿だって思いたいみたい
とにかく会長も社長も経理も黙ってられないのか
病気やお金の事や家庭の事情まで全部噂で広まる
噂話の時に書類がその場にあれば話のネタに見せられる
経理と言っても会長の娘のただのおばちゃんだから仕方ないか
たまたま辞めた職場の元上司とバッタリ会って、俺は素通りするつもりだったが、
向こうがまだ俺の上司のつもりでいやがるのかしつこく追っ掛けてくる上にその当時の感覚で嫌味ぶつけてきたしいい加減ウザくなったから
「取りあえず今の職場に転職して最も痛感したことは、仕事は何をやるかじゃなくて誰とやるかが一番大事だということですね、そもそも俺はもうあんたの部下でも何でもないんだから気安く話掛けないでもらえませんか」
と放った時の相手のプルプル震えた顔はいい思い出だな
>>109 零細は良いことは言わないで、悪評しか話さないから悪い噂だけはすぐに広がるよ、本当失敗した、零細は家族や自分の人生破壊されるよ
トイレ掃除を順番でやらすのほんとクソ
回ってくる前に辞めたわ
少数精鋭うたってるならそんなことやらすなよと
人少ないから何でもやって当たり前の精神なんなの?
>>113 同意。
精鋭はトイレ掃除なんてしないわな。
排水口に髪の毛がからまってたからペーパータオルの上からつまもうとしたら、先輩が「いかにも嫌々そうにしてる、やる気あんのか」とキレて素手で取ってみせた
しぶしぶ真似したら何故か俺だけ素手でとったという噂になってて、皆から変人扱いされてしまった…
たまにいるな
「トイレを素手で掃除したらエライ」みたいな謎理論の人
この場合、目的は『トイレを綺麗にすること』なんだから
素手でやろうが手袋してやろうが、真剣にやろうが片手間でやろうが
目的が達せられたらそれでいいと思うんだけど
なぜか取り組む姿勢とか気持ちまで事細かに指定してくる奴
俺も書いた後調べたんだがトイレ掃除やらす会社 大中小零問わず多いみたいだね
5Sの一環だったり、しつけ教育的な意味で
ほんとに日本らしい気持ち悪さだと思うね
確かに掃除することで意識が変わるのはわかるが、コスト意識もクソもねえし生産性が低いとか言われるゆえんだけど
トイレ掃除推進派的には生産性が向上するらしいよww
マジでおかしいよこの国
大きい会社は清掃請負専門会社の職員が、掃除しているよ
掃除を当番でやらすのはまだマシ
昔いた会社では、掃除というシステムが存在しなかった
しかも汚いからと言って、自発的にやるのも難しい
(理由は、お局が「音がうるさい」と怒る あと、掃除してると老害の命令に即応出来なくてヘソを曲げる)
なら文句言う人が掃除をするのかというと、当然するわけない
ずっと汚いままで、もっと汚くなる
だから、老害やお局がいない土曜日にやらなければならない
社員に掃除をさせる事の是非の問題はあるけど、それ以前に一番まずいのは、汚いまま放置すること
来客もあるし、求人中だから応募者も来る
疑問はあるけど、「背に腹は変えられん」と土曜日に来てやっていた
だけどある時、「普段クズ扱いされてるのに、何でこんな事やってるんだろ」と馬鹿馬鹿しくなって何も手に付かなくなった
会社がどうでも良くなって、やめてしまった
まぁ土曜日休みの時点でホワイトですし
言いたいことは分かるけどな
零細ブラックは日曜日すらままならないからな
事務員の態度と事務所の汚さで会社が分かるって本当だな
来社した人に挨拶もしない事務員に、汚くて不潔な事務所
これじゃ応募辞退してくれって言ってるようなもん
ウチの会社もダンボールだらけだよ
必要か不要かの質問に、とりあえず置いとけだからな
汚い会社は決断力がない会社だよ
壁にベタベタといろんなもの貼り付けるのってどうなんだろう
個人的にはガチャガチャして見えるし、貼り付け方もあまいので
空調や扇風機の風で一日中ピラピラしてたりたまに落ちたりするので
みっともなくてやめてほしいと思うんだけど
やり出した人は、やる気とか活気を感じる(?)からやったるみたいで、やめる気配はない
お客さんや入社希望の人が来たときに
斜めになってるのや剥がれかけのが何枚もあっても誰も何もしないし
印象悪いとしか思えないんだが…
最初は剥がれ落ちたのを見かける度に直してたけど
バカバカしくなった
普通の会社に行って「ストレスチェック」って言うのをやって驚いた
零細時代なら余裕で100点満天じゃんwww
責任のみで権限ゼロ
意見したら〆られる
上の気分で翻弄された挙げ句、罵倒されながら尻拭い
職場の雰囲気はもちろん敵対的
誰も当てにならない弱肉強食
体調も気分も常に最悪(休日も)
ちなみに自殺者を出した事がある
求人の文句は、定番の「丁寧指導・気さく社長・未経験大活躍」
今の会社に入る前に内定貰った社員10人ぐらいの会社の社長に面接時に「お前なんか今更正社員なんかなれないんだから」って言われたのが忘れられない。
うちの会社ストレスチェックやったけど記名しろ言われたよ
零細の経験しかないと、理不尽なことや非常識なこと言われても
「そういうものなのかな?」と思って受け入れてしまう人が多いよね
たとえば
「ウチに有給なんかないよ!」とか
「残業代固定の働かせホーダイシステム」とか
そういうのをおかしいと思いながらも従っている人ばかりの職場に入ってしまうと
一人だけ拒否したり声をあげたりするのが超ハードモード
まともな上司や会社になってもらおうと努力したりもするけど
結局転職した方が早い
>>133 事業場外みなし労働
スマホで連絡しておきながら適用できる根性すごいよな
>>135 業務時間把握できないときにしか許されない給与体系。
スマホで「これから営業いきます」「直帰します」ってメールできる状況なら本来適用できない。
でも最近は裁量労働とならび、残業代払わないために使われてる。
零細くん「年末年始は曜日の並びがいいから6連休や」
大手くん「年末年始は曜日の並びが良すぎて9連休止まりじゃねーかよ」
>>133 勝手にやってただけで命令してないから残業は認めないも追加で
ここって既に辞めた被害者のスレだよね
被害に遭いながら在職中の人は、早く転職活動したほうがいい
たった一社の所属企業をわざわざ零細にする意味はない
そもそも終身雇用保険無さが一般企業の非じゃないし、改善する能力もない個人事業者状態
「会社は、社長の器よりも大きくならない」
名言だよね
それでいくと今の勤め先は12人がMAXだな
>>104 駄目です
没入作業するならガス検と送風は絶対
現場の人って経験則優先するからその辺舐めてるの多いけどね
>>139 俺は辞めてるけど、スレタイ的に在職中でもいいんじゃない?
>>138 アホ経営者でも弁護士や司法書士が手ぐすね引いてることくらいはわかってるから、ない頭をひねって色々と必死にあの手この手だよな
それでも元々がその程度だから結局「人間不信」に陥って被害者ヅラするのだが
70超えてまで来るなよ、クソ老害はよ死ね
お前さえいなけりゃ上手く回るだよ
俺達には到底わからないけど老害にとっては零細ってパラダイスかもな
大手みたいに厳格なルールもねえし、全部俺様ルールでいいだろうし、仕事は緩いし、給料もバブル時代基準引きづってるだろうしな
会社の規模に合わせて定年引き下げるか、零細中小は役員も矯正引退ルールにしたほうがいいなマジで
>>143 まあさすがにイマドキ、いくらなんでもねー
「ウチには法律は通用しない」
「むしろオーナーである、この私が法律だ」
なんて、違う意味で大物wな零細社長って………
もしいたら貴重だなあヽ(゜Д゜)ノ
老害も権限外して単なる一兵卒にすれば良いのに
権限あるから老害の好きなようになってしまう
若手に権限移譲して老害でもまともに1日働かせれば体力的に辞めていくのに
古株は役職がついてても管理監督なんてしない
好き勝手にしてる
経営者も「管理・監督」とは何かとか労働に関する法律も何も知らないからほったらかし
それが零細
>>145 ほんとうその通り
自分はその状態を「放牧」と呼んでる
下請けなんだけど取引先が決めたマニュアルを老害がワーワー言って守らないようにねじ曲げた解釈するの怖い
マンション管理人だっけかな
大きいマンションは管理人が3人体制らしく、
老害同士もめて長続きしないらしい
現役70才までの時代にどうすりゃええのだ
>>146 いるよ
前いた会社の経営者がそんな感じ
>>145 うちの老害なんて病院の検査で休む事だったのに午後から
きやがった 家に帰っても暇でする事ねーからとか言ってたわ
うちの会社私が入った15年前は全拠点合わせて50人近くいたんだけど
今は盛りに盛っても15人位
正社員は5人ぐらい
ヤバイよね
>>154 バイト先は社員2人、バイト20人。ちな部品組立。
>>145 中小零細は年功序列が強く、老人が支配している、社員教育もできず若手は育たない
大手や大企業の方が若者が優遇されている感じがする
若いなら大企業に行ったほうがいいぞ
募集しても誰も来なくて、やっと応募あったのがどこ行ってもすぐ辞めるオッサン。
挨拶もできない上にマイルールだけは貫く発達障害。
案の定、電卓大好き。
「俺、パソコンとか嫌いだから」
ってお前の好き嫌いで決めんな、バカ。
でもこんなのでも続けられるのが零細。
どこ行っても長続きしないのが居座れるんだから。
パソコンは簡単なネットワーク組むくらいはやれるけど、エクセルできない俺@45
使えんなw
そうだね使えないね
聞いてもいないのに自分のら得意な事ひけらすあたり無能感がよくでてるね
零細ではパソコン得意なんでしょ!と何でも投げられる
老害のスマホの面倒も当然
オンライン購入のお世話も何度したことか
ほのぼのしてええやん
それで気に入られるなら楽やわ
>>162 通常業務の合間にExcel関数で呼ばれwordで呼ばれ老害の私用のインターネット手続きで呼ばれ
パソコンが壊れた!ヤフーが見れない!早く直せ!と急かされながら原因究明しなくてはならないんだが
>>160 Excelのが簡単じゃないですか?
関数とピボットテーブル使えるだけでも効率上がりますよ。
>>164 別途、手当を請求したら?
それでブチ切れたら、おことわりって事で
バイト先の老害
今日もやる気なし
他の従業員に仕事丸投げする気マンマン
>>165 今の業務にエクセル使うシーンがないんですよ…
ですので触った事がないですw
>>167 そういう奴らって迷惑だよな。
昼の休憩中に席で食べてたら仕事してるおっさんが「食べながらでいいから聞いてほしいんだけど」とか言って指示してくるのもウザい。ルール違反だよな。
うちは零細販社だけど
最近現場行くのに案内図じゃなくて住所だけ送られてきてパソコンもスマホも使えないナビの入力も出来ない老害に嫌になった社長が
教えたり地図プリントアウトするの面倒臭い!って若手に仕事を回すようになった
社長としては定年になって再雇用して年金受給者になって給料や待遇悪くしてもしぶとく来てるから早く辞めてくれって思ってるみたい
人数が少なすぎるために退職者やお祝い事があると1人5千円徴収される
2万円に満たないと恰好付かないのは分かるけどさぁ
岡山県総社市
享栄エンジニアリング株式会社
ブラック企業
享栄エンジニアリング株式会社 評判
ブラック企業
享栄工業株式会社
ブラック企業
享栄工業 口コミ
ケミカル
化工
求人
>>167 うちの老害は始業9時なのに6時からきてるぞw
8時半に行くとおせーとか言われてウザいw
入社して半年。社長がクソでよく口論するんだけど、
他の社員は黙ってハイハイ言ってるだけ。
むしろ若手に悪影響だから社長には強く当たるなと言われた。
辞めるわ。
零細の社長は王様、絶対君主だからね
従うか出ていくしかない
嫌われると在籍している限り冷遇が決定される
>>158 >どこ行っても長続きしないのが居座れるんだから。
こういうこと
社会で通用しないブラック人材が流れ着いて我が物顔でオラつくようになってるのが零細
こんなのにコミュ力とか教育能力なんて無くて当たり前だから、後からまともな新人が入ってきても先輩風吹かしてムチャクチャやって逃げられる
結果、会社は人手不足で常に多忙
原因となってる張本人は自覚などあるわけもなく「すぐ辞めるなんて根性ないなあ。あんなんじゃどこ行ってもやっていけんわ」とかほざく
こうして零細のキチガイ動物園化は進んでいく
このブラック人材というのが他ならぬ社長だったりすることも珍しくない。どこも勤められないから起業した、とかね
>>128自殺は無いがそれ以外は一緒だわ。零細ってなんでどこも同じになるんだろうか。
>>176 気持ちわかるわ。
口論もせずハイハイ従うから図に乗るんだよな。その方が悪影響。
俺は課長と口論してた。自己満足でムダな仕事増やすクソだったからな。俺(事務)と話すのを嫌がって営業経由で言ってくる卑怯もん。
零細なんぞ仕事云々より社長に気に入られるか、古株とうまくやれるかしか大事なことがないのだから合わないなら辞めた方が早いよ
仮にそんな人がいくら仕事が早くて上手くても評価は上がることないから
またバカボンの経費無駄遣い炸裂。
ケーキ買うくらい自分の財布から出せよ。
なのにことあるごとに言うのは
「経費節減」
「シビアに見ていく」
なら無駄遣いやめろって。
あといつもどんぶり勘定じゃん。
うちの会社は退社前にサーバー・パソコン冷蔵庫以外のコンセントを全部抜いて帰らなきゃならない
無人の部屋の電気は消さなきゃならない
節電は分かるけども紙のプリントアウト減らした方が節約になると思う・・・
>>165 利益を上げろ!
無駄をなくせ!
ならば、とそれらやマクロを使って効率化に成功すると
手抜きすんなバカモン!
大事なのは結果じゃなくてやり方なんだ(キリッ!)皆と同じやり方でやらんかい!
楽して上げた成果など何の意味もない、額に汗して苦労することに意義があるんだ(キリリッッ!)
こんな奴らとまともにやり合う暇があるならさっさとマイナビにでも登録した方がいいな
>>185 無駄紙減らしたいからPCを一人一台割り当てろと言ってもケチる
その癖に要らん広告やシステムには数十万単位でホイホイつぎ込む
地方零細は所詮こんなもん
時と場合によるが、なんであいついつも噛みつくんだろうって社員もいるよな実際。
大抵仕事できないというか大抵仕事与えられてないか拒否してる。
零細の老害社長も実際いるしどっちが悪いかわからんけど、人前でもめるのはマイナスにしかならん。
口では「イエスマンはいらん!誰にではっきりものを言える者こそわが社には必要なんだ(キリッ!)」とか抜かしてるけど、
ならばと本当に意見したらどうなるかくらい言うまでもないよな
今時こんな見え見えのダブルバインドが通用するなどと本気で思ってるって恐らく頭の中はそれが本当に通用した時代で止まってるんだろうな
>>186 マクロどころか関数でイチャモン付くよ。VLOOKUPだけでいいのに「また関数?」とな。
チマチマ検索してる方がはるかに無駄なのがわからない奴らはクソ。
自分は余り気に入られてない方だけど
必死に尽くして何十年と勤めた先輩がアルバイト程度の仕事しているオーナーの家族より下なの見ると
暗澹たる気持ちになるわ
>>190 仕事できないやつほどイエスマンだぞ。できるやつは重要な仕事を妨害されてるから怒る。
>>190 老害社長が採算考えずに思いつきばかりやるからです
>>195 検索は、さすがにctrl+Fくらいは使うよな・・・
と思ってたら、まさかの指差ししながら目で追ってるのを見た時の衝撃と来たらもうね・・・
あるセルとまたあるセルの合計を右側のまたまたあるセルに表示させるのを電卓叩いて手入力も相当のインパクトだったし
社長の口ぐせが「考えても仕方ないんだよ」「やるしかない」
いかにも零細の下請けらしいと思う
>>197 課長がそれだったな。
やるしかないとか言いながら課長は何もしない。部下が、という意味で言う。
主任が辞めたときも全部俺がカバーしたし。
昔の社長はこういう人じゃなくてやり手の人だった、って上司に言われた。
じゃあ昔からいるお前らがそうさせたんじゃないの?
俺は夏に入ったばかりだし、知ったこっちゃないわ。
>>198 やるのは自分ではないから無謀な案を出してきて、やってみなきゃわからないだろと説教
何とか形にしたらアイデア出した上司の手柄、ダメならこっちの責任
もう疲れたよ
>>200 全くだよな。こういう節操のない上司が仕事を語るから笑えるわ。自分で自分の受注や売上すら見れないくせにな。
俺は辞めたよ。
今、ある零細製造業を受けようか迷っています。
従業員25人、資本金1000万円。
扱っている商品は全て特許取得済の自社製品で下請け仕事はなし。
年間休日125日(土日祝)。
同族会社かどうかは不明。
やはり零細企業に入るのは危険でしょうか?
何故か零細は募集要項でよく見える
事業が1つで分かりやすいからかな
>>205 特化したスリム経営に見えるんだよな。実際は実力不足。
5年前に採用辞退した2社が倒産してた
近所の工場も空き倉庫が増えてるし、町ごと衰退してる感じがするよ
先週辞意を伝えたら引き止められたんだけど、
なら次の会社は年収これこれなんで給料をこれだけ上げて下さい、って言ったら
「そうじゃなくて!残る我々が云々」って言われた。
結局低賃金で働く奴隷が欲しいだけなんだな。
そりゃそうよ
安い賃金で働いてくれる奴隷が欲しいのだから
>>211 「残る我々が云々」など知ったこっちゃないし、大体一人辞めたくらいで本当に回らなくなるような会社などいてもしょうがない、その程度の職場なんだよな
あと、次の職場には一応予め前職が何かないことないこと吹き込んでくる可能性もあるけど、全て戯言なんで相手にしないように伝えておく方がいいかも
具体的な次の職場を教えてないならその限りじゃないけど、中には残ってる人間に対する見せしめ目的だけのためにわざわざ探偵雇ってまで突き止めようとする経営者もいるらしいし(そんな金があるなら今いる従業員の給料上げてやれよって話だが)
>>208 零細ベンチャーのくせに給与テーブルの話されて爆笑したわ、前職
部長でS評価にしないと払えないからー、ってそれを決めたのはおまえだろ。
部長にするか、テーブル変えるかすりゃいいのにな。
まぁ同じ給料でも退職金や評価連動の賞与手厚いから転職したけど。
かわいた雑巾しぼられて言うこと聞かないとバッサリ逝かれる
覚えたての小難しい言葉を使いたくてしょうがないガキの如く、やたらと横文字混じりの専門用語とか使いたがるよな
若いのに少し長くいるだけで糞生意気な奴とか普通にいるな
社長の右腕か何かと勘違いして新しく入ってきた自分より年上の人に向かってタメ口、命令口調
社外の人から見ていても気分が悪い
俺の現場なら明日から出入り禁止にしてやるわ
年上、年下。立場関係なく職場内では敬語を使うのが普通の会社
零細の普通は吐き捨てるように呼び捨て
下手すると悪意のあるあだ名
>>212 探偵って………ヽ(゜Д゜)ノ
確かに、よくそんな余裕があるよな?
と、事情を知れば誰もが思うだろうなw
さん付けか役職の敬称で呼ぶのが普通だよな
零細には平気で役職の後に「さん」を付ける、役職名自体が敬称、いや敬称という言葉する理解してない奴ばっかだが
>>215 前の会社にやたらマイルストーン使いたがるやついたなw
>>218 パチプロと呼ばれてるやついたな
勝てないのに
>>222 まともな会社なら最近転職してきた者の前職の社長と名乗る奴が一生懸命電話か何かで悪評吹き込んでも
「こんなのが経営者な職場など、そりゃ辞めるわw」と思うだろうね
てか、もしかしたら先々お得意様になる可能性もあるなどということに考えは及ばないのかね?及ぶわけなどないから零細だってことか
>>223 そういうクズ経営者に限って外面いいから、転職先の経営者が騙されてしまうことはある
>>212 探偵雇ってもオンボロPCは買い替えない
零細あるあるだよね?w
10人そこそこしかいない会社なんだけど
結構マジな理由で3人ほど来年には辞める予定…とオフレコで聞いてしまった
実際そうなったら仕事が回らないと思う
同じタイミングで辞めた方がいいのかなぁ…
と心がぐらついてきた
業務で必要になる高価なソフトを学生用なら安上がりになるはずだと言われて泣きそう
1ライセンス1PCのソフトも社内で平気で使いまわそうとするし
本気で悪いことだと思っていないしバレなきゃいいと思っている
知識のない爺さん婆さんしかいない会社でどうやって説得したらいいか途方に暮れている
零細の場合はある程度のベテランが抜けると一気に仕事が回らなくなり下手したら倒産もあり得るから
その辺考えた方が良いよ
>>226 先に辞めた方がいいぞ。
俺は辞めた主任の仕事を抱えてめちゃくちゃになった。自分が辞めるまで時間掛かったよ。
>>228 今の俺がそう。俺一人で抱えてる仕事多杉内。
でも内定貰ったし、一ヶ月で辞めるけどな。あとは知らん。
>>104 マンホール内での作業が危険なので安全対策をしっかりしてほしいと上層部の方に申し出たら
それは言うなとか言って隠蔽しようとして、最後に無理なら辞めてもらうとクビをちらつかせてきました
速攻で退職届出してきましたw
ブラックに引っかかってしまい、また短期離職です
もう最悪です
前職はハロワに突っ込んだら業務停止で倒産するレベルのことやってたからすぐ辞めた
零細に入って数年、いろんな出来事があるたびに
ここって会社としても 経営者としても未熟だなあと
(上から目線に聞こえるかもしれないけど)思ってた
それでも安定した仕事と収入が自分にとっては大切なので、
長時間労働とか、有給や残業代がきちんと貰えないとかは我慢していた
ところが…
「金の卵を産む鶏を殺す愚者」て話がグリム童話かなにかであるけど
そうとしか思えないことが立て続けに数回あって、会社自体の存続を疑うようになってきた
病気や結婚・出産で会社を休んだり勤務時間を短くしてほしいとか休職したいとか誰にでもありえることだし
そういうのは小さい会社にとってダメージ大きいとは思うけど
経営者が従業員に向かって「あいつ使えねー」とか「手続きが面倒、やりたくない、なんで俺がこんなことを」とか愚痴るって最低最悪だよね
しかも、本人が望んでなったのではない病気のことまであれこれ悪く言われるとか…
たとえ長年(といっても5年は超えていない)勤めていて年齢も近く
右腕のように思っている相手だとしても、あくまで相手は「従業員」なんだから
従業員仲間に「アイツこんなこと言ってたよ〜」と言うに決まってるし
そうしたら皆(経営者はそういう人間なのか)(自分がいつか同じ状況になった時にそういう扱いを受けるのか)と思うに決まってるじゃん
そんなこんなで多分近いうちに3、4人辞めてくと思う
それも下っ端じゃなく、主要な仕事を担ってた人が…
「会社の寿命は約20年」とか
「会社は社長の器より大きくならない」とか聞くけどその通りなんだなあだと思ったわ
酷い会社だ、酷い社長だ、このままじゃ
佐野SA(ストしてるニュースが出てた)みたいになっちゃうよと知り合いの出来る人に愚痴言ったら
「佐野の方がまだましだ
あそこの従業員たちは『もっと良い職場にしてくれ!そうしないと働かない!=まだまだ働きたいのに』と言ってるけど
お前のとこは皆何も言わずに辞めて行くだろう
そうしたら会社は消えてなくなるんだぞ」
と言われたw
例えば10分の手作業を削減するマクロを書くのに1時間掛かるとする
普通にコードが完成して正常に機能すればその1時間などすぐお釣りが来るのくらい誰でもわかることだが、零細のボケ共はこの程度の先も見通すことが出来ないから、その1時間が許せないんだよな
この時期に昇給云々言いやがるから
何かと思ったら
最低賃金の帳尻調整しただけだった
クソ社長よ、それは昇給と言うのかね?
実務に必要な講習を会社負担で受けた社員がいるんだけど、
「〇年以内に辞めたら半額返金します」ってう約束をさせられたらしい。
>>239 そういうのとか、ミスしたら罰金とか賠償とか
「法的には無効」て聞くけど実際どうなのかな
揉めるの嫌だし払うしかないか…と泣き寝入りする人のが多そう
労働基準法第16条賠償予定の禁止
だから裁判になればほぼ勝てるし、零細の経営者でもそのくらいわかってるし、100%脅しか負け惜しみだから「わかりました、では法廷での再会を楽しみにしてます♪」でいい
今時こんな情報などポケットに入ってる小さな四角い機械でいくらでも入手出来るよね
>>241 ありがとう。恥ずかしながら知らなかった。覚えておく。
うちの社長は本気でアホなんだろうなぁ…。
お決まりの弁護士頼む金あるんかとか脅してくるからな
中小零細の同業他社で転職繰り返していてヤバい・・・
仕事に適性もないのでいつも評価が低く無能の烙印を押される
はやく安定した会社か向いている異業種に行きたい
>>243 そこで弁護士保険ですよ(・∀・)
ただ、問題は加入してから三ヶ月は待機なんだよなあ(゜Д゜)
>>246 取り敢えず嘘でいいから親戚の叔父さんが弁護士やってるから、とでも言っておけばいいよ
ちなみに飽くまでも賠償金や違約金を約束させる契約がダメというのであって、損害賠償請求自体は禁止されていない
といってもそれが認められるのは故意に機密漏洩や顧客情報流出、大量引き抜きとかくらいだけど
単純に研修費払えだの教育費返せだのそんなのは認められないし、認められても訴訟費用で赤字になるのは確実なことくらい零細のパッパラ頭でも多分わかることだから
本当に零細って、働く気失せるわ。
もしうちのアホ社長が「賠償予定の禁止」を知ってたとしても
新入社員に返金同意書にサインさせてる時点でうちの会社は終わってると思う!
取引先の零細で年間休日60日程度、手取りは20万くらいの所があるわ。
最近長い事居た営業マンが辞めたらその後3人も営業マンが入れ替わってる。
ちなみにここは女社長でとにかくズルい汚い自分だけ儲かればいいと思ってる
下衆い社長。
サインした用紙のコピーとかもらって
ハロワとか労基に持っていってこういうのは違法じゃないんですかと質問してもいいの?
零細は、経営者筆頭に何ぼなんでもそこまでバカじゃないだろうと思ってたら、実はそれ以上のバカだった!!
なんていうのは日常だし、そんな奴ばっかだよな
中小零細で大した金も持っていないのに連帯保証人や身元保証書を求めてくる
社内の物品を壊してしまった時や会社に損害や迷惑を与えた時に連帯保証人と一緒になって賠償してほしいとか言ってたw
いったい何がしたいのか
だいたいこういうところはブラック
>>252 それ気になる
以前内定出て辞退したんだが、
保証人の印鑑証明と、試用期間はバイトだった
よほどバックれが多いのかな
>>255 自ら進んでカモになってくれるとは、弁護士や司法書士は笑いが止まらんだろうなw
残業代請求を筆頭に労働関係は完全成功報酬のところも結構あるし、それだけ零細ブラック相手なんぞチョロいもんだということだな
結局不正、不当なやり方で金をケチると、そのケチった、誤魔化した分よりも遥かに大きな損失を支払うことになるということだよ
守秘義務は明らかな違法行為にも効くと思ってるんだから始末に負えんな
「お前ら内部告発なんてしてみろ!守秘義務違反で損害賠償請求するからな(キリッ!)」とかドヤ顔で抜かした時には笑いを堪えるので大変だったよw
>>252 備品の弁償や損害を請求するのってそもそも違法だよね?
社長と部長と平自分一人の構成で心が折れそう・・・
2人とも高齢だから自分のプライドが傷つきそうになると大声出したり
嘲笑してマウント取ってきたりして扱いがうざいし
>>258 俺の前職に似てるな。
社長、部長、課長、ヒラ(俺)だった。俺以外どいつも自分で自分の売上も見れないクソっぷり。
>>248 それね!
脅しというか、ものを知らない人や揉めるのは嫌って人を都合よく騙してやれみたいな意図を感じる
ウチの就業規則には
「会社はセミナーや講習の受講を命じることがある、
その費用は従業員が払うものとする」
て一文があって、費用の目安とか上限は何も書いてない
これって何らかの理由で辞めさせたい人が出てきたら
高額のセミナー受講を命じて、拒否したらそれを理由に辞めさせるつもりなんだろうなーと思ったわ
話し合いや質問をしたいだけなのに、なぜか
「攻撃された!俺悪くない!!」って喧嘩腰になる経営者
アスペなのかな?
経費の無駄遣いし過ぎのバカ一族。
経費で買ったあの乗ってない新車一体どうするつもりだ?
社長に嫌われたので終了
自分のミスではないことをたった一言反論したら他社員の前で延々詰られたわ
俺から見たらお前も全然報告しないしミスも多いんだよ…棚に上げてぐちぐち言うなや
>>269 パワハラには当たらない、所謂正当な叱責も別室で一対一が条件で、人前だといくら正当性や合理性があってもアウトだよな
最近はAmazonでもボイスレコーダー付きのボールペンが2000円くらいで買えるし、零細に入るなら必須アイテムだな
飽くまでもただのボールペンでたまたまそんなオプション付きだったということで
>>265 イチバン頑張った従業員に、スペシャルボーナス!
・・・なんてわけ、ないよなあ(;´Д`)
ボーナスが全てオーナーの意思で決まるところが終わってる
>>269 「鉛筆なめなめ」という、最近有名になったワードがあるけど
そういうことなんだよなあ…
こないだ面接にいった会社
零細じゃないけど役員が一人を除いて全員が同姓だった
ここでよく言われる同族会社だったんだろうな
休日出勤が多いとかいうんで断ってしまったが後悔はしてない
本当にきっちり最低賃金にしてる会社が結構ある
そんなに余裕がない会社が多いのか
>>274 最初から仕事できないやつしか入ってこないと割り切って、耐えられないやつは去ってくと思ってるんじゃね
「勝手に残ってただけで、命令してないから残業代を払わない」という言い訳が通じると思ってるのが零細の経営者
お役所仕事の労基には通じても裁判では通じずに付加金追加されてアホの極み
若いのに給料安い業界の零細に来る奴がわからん
なぜこのタイミングなんだろう
もっとマシな所が他にもあっただろうに
折角の若さというアドバンテージをみすみす零細なんかで無駄にしてることが不憫でならない
緩くて自由にやれるからじゃね?俺は前職で2年はそうだったよ。途中から部長が変わってめちゃくちゃ仕事増えちゃったから辞めた。
ビックリするくらい昇給無いが、緩くて楽な会社なんで続いてる。
>>277 氷河期世代だけど、俺もおんなじこと思う。今は人手不足で大手に入れるチャンスだってあるだろうに。
老害さえいなくなれば快適な職場になるのにな
老害が自分がやりたくないばかりに雑仕事が増えすぎ多すぎ
>>281 あいつら、言うばっかりでやらないよな。なので説得力がない。
>>283 零細のパッパラ経営者は、どれだけ人手不足で売り手市場でも氷河期やリーマンショックの頃と同じ感覚で「働かせてやってる(キリッ!)」だけどな
そこまでパッパラじゃなくても下手な洗脳もどきや「賠償予定の禁止?何それ、新しく出来た飲み屋?」とそもそも対策の仕方が完全に明後日の方向だが
次は近い将来のパワハラ対策義務化についてもまたおかしな方向での対策を考えるんだろうな
>>281 雑務は全部人に押し付けるし
人の業務にあれこれ口出して指図するのに責任こっち持ちでストレスマッハ
最初零細だった。
最初の三年は給料は同期より高く、お山の大将で満足してた。
後ろの二年は転職前提のスキルアップと資格に全力。
残業代なし賞与無しから、年収倍になったよ。
なお零細には1.5倍くらいなら残るといったが、部長までならないとダメらしく、断念。
求人の内容
「日本全国への短期出張があります」
↓
実際
「6か月間、地方へどうぞ。毎週土曜日勤務でしかも土曜は代休取れません。
独身寮(レオパ)あります。自宅に帰りたいなら月2回まで交通費会社負担OK」
労基法も働き方改革も人手不足対策もパワハラ対策もそれぞれきっちり遵守するのと待遇や環境の改善とかではなく、
嘘、誤魔化し、洗脳や脅迫や恫喝という手段しか思い付かないって正に犯罪者の思考回路そのものだよな
犯罪者は捕まったらとにかく反省するからな
「今度は絶対に捕まらないようにもっと上手くやらなければ!」ってね
社員が新人に会社の悪行を吹き込んで、ワンマン社長を糾弾しろと焚きつけてた
新人は社長と電話で話し合いをした後に辞めたけど、電話中社員はまわりでニヤニヤ
自分もその後すぐ辞めたけど、退職日に「社長のやり方はダメだって◯◯さんが言ってた、って言っていいですか?」と聞かれて呆れた
別に頼んで来てもらってるわけじゃない、ニュース見てるか?
お前よりも優秀なのに仕事がない奴なんて沢山いるんだぞ!
もっと危機感を持って仕事せんかい!
と10年前くらいに御高説垂れてたあの人は今の
別に頼んでここで働いてるわけじゃない、ニュース見てますか?
ここよりも大きくて待遇も良くて人手不足な会社なんていくらでもあるんですよw
な状況にちゃんと危機感を持って仕事出来てるんだろうかね?
大卒氷河期だけど零細に来てしまって
周りのいじりがヤバい
余程外部の情報を遮断したいのかスマホ禁止令とかほざいて持ち物チェックだとか言い出した時はどうしようかと思ったよw
たかが会社(という名前の付くよくわからん何か)の経営者ごときにそんな権限あるなんて知らなかったしw
持ち物チェックなんて警察でも令状なければ任意で御協力お願いするしか出来ないのにね
経営者って警察より強い権限持ってる
んなわけないか
零細のくせに2代目社長が何かにつけて
自分は社長だから小さな事で出てくるべきではないと言い何もしない
金関係は先代オーナーと経理がやっている
営業は社員がやっている
お前何のためにいるんだよ
>>277 うちの零細にも若いのがいるのだが、ここにいる理由が「家から近く朝遅くまで寝ていられるから」だそうです。
>>294 うちの2代目もそんな感じ。経営は初代の友達が部長としてやってる。
2代目が活躍するのはパソコン入れ替えの時とサーバー電源オフの時だけ。
大卒は零細で目の敵にされるよ
学歴コンプすごいから
>>277 哀しいかな情報不足な人が多いんだろうと思う。若いので知識少なくまともな会社を知らない井の中の蛙
自分みたいなのはせいぜい零細ぐらいしか入れないと思い込んでたり、どこの会社も大体こんなもんだろうという認識だったりする
あれ?もしかして意外ともうちょっと良い所行けたりするんじゃね?とたまたま知ることができた頃にはもう結構な歳取ってたり
こういう人は図に乗ったりしないからちゃんとした環境ならどんどんスキル身に付けて有能な人材に育つ可能性高いんだけど、こういう人材を無駄に使い潰すことで会社維持してるのが零細経営者
日本の癌だわ
まともな零細でよかったわ。
性格やワンマンさには困らされるが、距離感うまく使えば自分の価値はダイレクトに伝えられる。
老害さんは端折り過ぎて何言ってんのか分からん
無視してると段々激昂するし、面倒くさい
>>301 すぐキレるのは若者じゃなくて老害だよな。
>>301 何で分からないんだ!何でそうなるんだ!
普通分かるだろ!頭おかしいんじゃないか?
>>304 全部普通に毎日言われてるわ
あっあと
もしも〜し頭大丈夫ですかーもあった
>>305 バックトゥーザフューチャーのビフみたいだな
仕事や会社がうまくいってるときは零細でもいいんだよ
でも一旦、人間関係や体調、仕事がこじれると最悪なのが零細
通勤途中や仕事中に怪我しても「労災なんぞ認めんぞ!!」と妨害されるし
急に病気になって緊急入院しても
「有給?そんなものはうちにはない!」とか
「傷病手当金?なんだそんなもの、知らん!面倒臭いこと言うな!」とか
「病気・怪我は自己責任だからな!さっさと直して仕事すればいいだろ!」とか
とにかく酷い目にあうからね
(そのくせ社長に通風や腰痛など持病があると毎日のように愚痴を聞かされる苦行)
そういうのが嫌になったが人が辞めるとダイレクトに大変になる
それが辛くてまた一人、そしてまた一人と辞めていく
それが零細
年末調整の書類を週明け(11/25)に出せとか言われた。早すぎね?
いざとなったら、ユニオンとか弁護士保険とかありますしおすし(゜ω゜)
>>307 それな
社長が勝手な聞き間違いで怒ってきたから、それに一言反論したら即説教からのクビちらつかされたわ
うちは観光卸業なんだが10月は台風で取引先の売上がことごとく前年割れ。
2代目苦労知らず馬鹿社長にマウント取られない様に偉そうにしてる老害が
毎日恒例の会議ごっこを開き、10月の他人の売上を見て『この数字見てどう思う?
反省点が色々あるはずだろ。努力不足じゃないのか?台風のせいにしていてはダメだ。』
とか偉そうに宣ってて失笑ものだよ。そしてそれをすべて真に受けて右へ倣えの
馬鹿社長。こんな低次元な会議ごっこ余所に見せたら笑われるだけなのに
老害のオッサンはやはりわからないのか。
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9 人に言う事は他の会社を真似して
自分の行いには何一つ参考にしようとしないのが零細老害
取引先に会議の議事録を取らない事を指摘され
何年経ってもあいつは細かかったと悪口
議事録は一度も作成されなかった
>>301 >>305 頭使えよ!考えろよ!
考えてからもの喋れよ!
考えて仕事しろっつってんだろうがぁァッ!!
いや…おまえがな……(^ω^ ;)
て、なるよな
退職した人の仕事を丸ごとそれまでやっていた仕事に上乗せされ
土日も必ず仕事が発生するのに給料が付かないので
給料を少し上げるか休日分の手当付けるように頼んだら拒否された
その上こいつはこの条件に甘んじる奴だと思われたのか
評価に繋がらなく昼休みや時間外にやる仕事を押し付けられるようになった
零細で給料交渉なんてした自分が馬鹿だった
もう辞めてやる
>>315 俺も上乗せされて辞めた。
上乗せされた瞬間に辞めるのがいいね。わかりやすくて。
会社ので若い主力の子が
給料安いから社長に直談判して給料上げてもらったけど
その昇給が舐めた金額で失望して辞められてたわ
主力の若い子に辞められて仕事に大きな影響が
本当に零細の社長は器が小さいバカタレだわ
もちろん求人出しても人来ないし
オリンピック景気が終わった後にどれだけ零細企業が潰れるか楽しみだな
外すつもりで架けた梯子を蹴倒して辞めるのって気分良いよな
向こうは折角架けてやったのに登らないのが不思議でしょうがないらしいが
俺が入社してから俺の担当の取引先が7件も増えた。それなのに
ずーっと無昇給で7年経ってからやっと上がったのがたったの1万5千円だけ。
手取りが1年目と同じ。1万するかしないかの備品もいつまでも買い替えない。
儲けが増えた分は全部貯め込むだけ。
大きくならない零細には訳があるに決まっとるわw
大きくしないのか、社長がクズかどちらかしかない。
同級生が独立して零細の社長やってるが本当にクズでゴミだわ
昔からどうしようもない人間だったがやっぱり根は変わらないもんだ
そこで働いてる人間からもゴミ呼ばわりされてる
ご多分に漏れず従業員の定着率は悪いし、残ってるのはまともな会社で勤められないような無能ばかり
社長がゴミだからゴミしか集まらないのだと実感させられる会社だわ
老害出戻り死んで欲しいわ
招かざる客ってこの事だわ
>>324 下手に大きくなってしまったら世間やマスコミの目に晒されるからな
国や役所の目も更にきつくなるし
このままアングラの奥深くで不愉快な仲間達と会社ごっこして遊んでるのが奴らにとっては快適なことこの上ないんじゃない?
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
零細に入ったけど勤怠を管理するカードも台帳もなくてびっくりした
ただ皆定時ギリギリに来て定時前に帰るからまあいいかと思ってる
老害の定年まであと1年6カ月を切った。
絶対再雇用なんてするなよ。
零細ってそもそも就職希望の人がなかなか来ないのに
あれこれ文句言って採用しないから結局何年も人が増えない
あれってやっぱ人が少ない状態で経営した方が経営者が儲かるからだろ?
過労で二人倒れたけど
素直な感想聞いてみたいわ
>>330 零細工場にいるけど、社長、工場長、バイト20人という構成。
工場長が一人であれこれ背負ってる。彼が休んだら回らない。
バイトは午前で終わらせたり、休みにしたりで全然稼がせない。
機械汚れたまま掃除もせずサボってる社員ばかりだよ
給与少ないししょうがないよねー
>>244 環境が人を作る
零細では池沼扱いだったが、今の会社では当てにされて上司から相談を受けるまでになった
過去がどうであれ、社会では良くも悪くも、今が全てだ
約半年働いて、俺しかできない仕事も多くなった。
そして次の会社の内定も出た。
来週が楽しみだ。
同族零細企業に勤めています。
現社長は70歳くらい。
社長の息子を次期社長にしようと1年前に入社させたが、その後精神疾患にかかり半年近く欠勤している。
このまま治らなければ、会社を畳もうかと社長が言い出すようになった。
もうこの会社先は短いのかな。次の会社を考えた方がいいのでしょうか?
自分で考える事が出来ないからそんな零細に捕まるのでは?
>>335 俺もそんな会社にいた。
社長の息子は経営はやらず社内SEで、大手を定年退職した社長の友人が部長として入った。
部長が仕切ってるが、ムダ仕事やムダ会議が好きでそれらが膨大に増えた。発注全部見せろだの会議資料の項目増やせだの。
その上残業規制が凄まじく1時間の残業さえも翌日成果見せろと。先輩も俺も辞めた。安い給料でアホらしいもん。今はおっさん課長とおばさんしかいない。
>>340 残業するな(キリッ!)
じゃあ効率良く仕事して定時で終わるようにすると「こいつ余裕あるな、よし!じゃあ、あれもやれこれもやれ」なんだよな
>>333 そりゃ零細なんかに来る奴など年中求人出してるブラック企業すら土下座してお断りするようなレベルのクズばっかだからな
所謂仕事を選べない人達だが、零細だって人を選べるような立場でもないと思うが
>>339 あれもやれこれもやれ、残業しないでやれ!できないならできる方法考えろ!(結局やること減ってない)だもんな。
転職サイトで気になるボタン押したら応募歓迎来た
ITで新しい事業やってるけど設立15年社員10人
いくらITでも10人は危険だよな、せめて22人
ようつべで、マコなり社長あたりの動画なんか見るとさあ
零細の老害社長って、マコなり社長と親子程も年齢差があるのに、今まで何してたんだ?って思うよね(;´Д`)
>>343 何故だろう、応募少ないのかな
実は客先常駐で誰でもいいパターンか
給料上げてほしければ売上上げろとかいうけど売上上げても
給料上げてくれたためしがないだろ。結局自分だけが儲かればいいと
思っているんじゃないのかね。
>>346 粗利は売上−原価だもんな。評価されないなら利益上げても意味ないわな。
僕は残業代要りませんアピールで幹部になったものの、ビジョン持って無くてむしろ赤字の原因になったという奴がいたな
零細って会社を良くしようと思って働くより
潰してやろうと思って働く方がイキイキ働けるよね。俺が勤めた零細は3社倒産3社は辞めてからヒトの入れ替りが激しくなった
>>351 金のないところに責任は生まれない、
って何かの漫画であったな
残業代いりません(キリッ!)給料いりません(キリッ!)でやる仕事などそもそも仕事でも何でもない、そんなものには何の価値もないということ
ただの自己満足だけで終わればそのバカが自分に酔いたいだけ酔わせてやればいいけど、結果的に他人を巻き込むことになるから始末に負えないってことだな
幸運な零細のおかげで今は大手いられるわ。
人材育成へただから、主体的に学ぼうとすると際限なく許してくれる。
他の社員低レベルだから、資格取得なんかも全部オッケー全額補助。
研修も片っ端から申し込んで、研修の最後に作らされた研修レポートを会社に出したら褒められる始末。
会社で本で勉強してPMP取っただけで制度ないのに金一封。
そのあとPM研修受けたいって言ったらオッケー。
売り上げゼロなのに昇給。
二年目にセールスエンジニアだったが、社長のなじみが勤めてる会社の案件取れて、社長大喜び。
喜んでくれてるところ悪いけど第二新卒扱いで転職しましたわ。
ほんと、子供が勉強していい点取ればオッケーの親みたいな会社だった。感謝しかない。
今の零細辞めて他の零細行こうと考えてる
または、行ってる人いる?
俺それにしようかと迷ってる
今いい求人出てるんだけど、零細なんだよね
どうしようか
>>354 考えてるよ。
すぐ隣の町の零細行ってやろうかと思ってる。
パートで事務員として働いてる社長嫁。遅刻、休憩時間超過、早退は毎日。
月に欠勤は5回程。おまけに退勤時間のタイムカード打って無いのが月の半分以上。
これでどうやって給料計算してるのかなー?従業員が直接何も言ってこないからって
あんまり好き勝手やらん方が良いよ。陰でアホ呼ばわりされてるから。
社長と嫁は、もっと社員の事馬鹿にして笑ってるけどね。
>>354 目的とかある?
平均年齢が50才から35才になるとか
業界が新しいとか
取引先の質が変わるとか
>>340 得意分野がある人でも、零細だと無駄だったりもする
Excelが出来ても会社が昭和だったり、英語が出来ても会社のスケールが小さすぎたり
何と言ってもいちばん零細に適さない能力は、ロジカルシンキングや改善提案だなw
零細って飲み会多い?
忘年会と新年会くらいかと思ってたらわりと多そう 毎回終電らしいし気が重い
うちは全然ないぞ。忘年会くらいだ。
気の合うメンバーとはたまに行ったりするけど。
零細の工場は機械メンテナンス出来る人居ないと悲惨
機械の配線1つ切れただけで生産行程が進まない現実知って
先無いなと思って辞めた
>>360 そんなの会社による。人手不足だったから少なかった。忘年会くらい。
緩い会社は多いんじゃないかな。
また新規取引先が増える。でも給料は上がらない。間違いない。
休日、夜間の緊急対応当番日は厳格に遵守しろと言い出したわ
当番日は電話24時間対応、それでダメなら客先まで訪問
当番日の代休など当然なし
年間で80日以上当番日があり一応待機料として毎月2000円が給料として支給
今までは名目上当番制にはなってるが暇な人が対応する感じになっていたから社員持ちつ持たれつで上手いこと出来ていた
ここまで拘束されるなら辞めるしかないかという選択肢しか思い付かない
暇な人、持ちつ持たれつは職場によってはブラックになる
独身にしわ寄せが来る可能性大
雑用も気付いた人がやるという場合
特定の人以外見てみぬ振りになりがち
>>366 断る選択ができないなら、事前に会社を辞めるしかない
同じ悩みだ、やっぱ社員数だな
おいらの希望は年間4回振替休日取れたらいい
今のままじゃ銀行行くから会社辞めますとかそんなレベルだ
>>357 普通に不思議なんだが
そんな従業員なら、最初から採用しなければ良いのでは?
てか、採用に関して、最終的な決済は社長だよね?
………ほぉら、シャッチョサンのおつむに、特大ブーメランが!(゜ω゜)
>>370 採用されて文句言いながらも働いてるじゃん。
それを笑われているんだってわからないの?
いい使い捨ての駒が陰でなんか言いながらも、アホみたいに働くから社長夫婦は贅沢させてもらってまーす。
早出とか休出 残業大歓迎な老害がいて疲れるよ
こっちは残業とか休出なんか絶対嫌なのに
>>373 老害ってそれが会社貢献だと勘違いしてるよね。
>>360 本人だけど今日詳しく聞いたら年末に会社だけど主催ごとで3回あるらしい
くっそめんどくさいわ
トップがそれだとほんと困る
で自分はもう歳だからとか勝手に引退したつもりなのかどんどん仕事をやらなくなってる
引退したいならとっとと辞めて新しい人雇えよ
仕事しないのに居座られるのが一番迷惑
辞めるつもりなんだけど
離職票を出すのがクソ遅いうえに
ワンマントップだから退職金出さないと言われそうで心配
>>377 俺は部長批判で自己都合に追い込まれたからそれが可能性としてあった。なので引き継ぎはちゃんとやったし最終日まで大人しくした。
最後のあいさつメールもホントは部長批判したかったけど止めといた。退職金は無事に出たが1ヶ月分。。5年いたし、辞めた先輩の仕事を山積みされても耐えたんだが。
>>349 よし、辞めよう!
と決意してからの日々は急に視界が明るくなって体のキレも良くなったのを実感したw
>>377 別に自分一人だけでやってくれりゃ特に問題はないけど、他人に押し付けることに意義があると思ってるからな
残業や休出で発生するのは、そのした奴の手当てだけじゃないその他諸々のランニングコストもあるんだよな
無駄な残業や休出をなくせば一体どれだけの利益に繋がるのか、零細ごときのお山の大将にそんなの考える頭などあるわけがないか
今の時期辞めても年末調整はやってくれるよな、普通の会社は
多分うちはやってくれないと思うわ、いい加減な人が社長だから
今年は健康診断もやってないし、ここ数年作業着も貰ってない
こんなんで社員の事ちゃんと考えてるっていうんだからな
考えるだけならだけなら誰でも出来る。
シャチョウウソツカナイ
会社というより個人事業者だから、合理的な政策はしないし、チェックする人もいない
「組織とは、時に間違った事もするが、個人よりはずっと賢いから、なんだかんだで全体的には正しい」
という無意識の思い込みをブチ壊すのが零細
零細は組織じゃないよね
同好会だと思う
で、社長は独裁者
てか、個人商店だよな(゜ω゜)
>>384 いや、たぶん考えてすらいまいてww
あるいは逆の意味で考えている。
つまり「いかにして、こいつらから搾取するか?」
基本ですねw
俺達の若い頃はあんなに苦労したのに最近の若い者は楽する技術ばっかり視に付けやがって!何て嘆かわしい世の中になってしまったんだ!
というのが老害の頭の中かね?
その楽する技術を認めてしまったら単に無駄に長く生きてることくらいしか奴らには誇るものがなくなってしまうわけだし
社長の嫁、もうちょい真面目に仕事しろ。好き勝手に休憩行ってなかなか帰ってこない。
おかげで休憩交代がちゃんと回らずに毎日事務所で休憩させられる。人に寄りかかり過ぎだよ。
>>388 だな。
極論すれば、原始時代に戻れ、ってことだからな(・д・)
今の時代の楽なやり方に切り替えたくない
自分が若い頃覚えた仕事のやり方を時代錯誤になろうが踏襲しないと気が済まない
新しい仕事は覚えたくないから新しい機械に触りたくない
>>388 「楽する技術」が沢山生まれたせいで
締め切りは早く、仕事量は多くと
労働環境は激変しているのにね
環境の変化に対応できない人は
昔なら死んでるね
>>389 社長の嫁を従業員、スタッフだと思っているのが間違い
>>395 その早い締め切りと多い仕事量を楽してこなす為に・・・と正に逆イタチゴッコのような状態だよな
苦労は買ってでもするなんて時代は終わる以前に最初から始まってすらいないし、成果が大して変わらないなら苦労して上げたものよりも楽して上げたものの方が遥かに価値が高いんだよな
最初に入った零細は無能だらけでやりたい放題できたな。
社長だってパワハラのアホだけどアホだからうまく使えば厚遇してくれる。
たくさん奢って貰ったし営業で顔も売れて持ち出せたので、ほんと感謝やわ。
ここで叩いてるやつさ、そんな社長や上司が無能と思うなら利用しちゃえよ。
あいつら昭和の自尊心みたいなのくすぐればよゆーだぞ。
>>395 言われたことだけやってろって言われるんですが。それで1日が終わる感じ。
>>396 言われたこと以外であえて上司に手柄取らせたりしてみ?
自分の評価アップに使えるやつって思うと途端に態度変わるから。
だって低学歴のアホだもん。
>>393 従業員の間ではあの女はいないと思って仕事しようみたいに言われてるんだけど
最低限しなければいけない事が出来んのでなぁ。給料計算間違えたり給料日に
明細渡し忘れたりとか。それと休憩時間だけはちゃんと守って欲しい。前に居た人が
本当に困るからどうにかしてくれって散々訴えたら給料下げるぞとか言われて
結局辞めていったしな。
>>399 嫁批判されて給料下げるぞとか
いかにも零細だな
>>399 本当に言われたことだけやってると「言われたことしか出来んのか!」って怒るんだよな
勿論それならと自発的に動くと「勝手なことry」と
お決まりのダブルバインドってヤツだけど、お決まり過ぎて今や「そんな古いパターンで本気で洗脳出来るとでもおもっのかね?このバカは」だけど
土曜日出勤しても、金払わん。
なんだよ0.25って、週40時間超えたら、1.25払わないといけないんだけど。
アウディとベンツ買ってないで、
規定通り払うもの払えや。
京○ロジス
○は橋
>>400 なんか今の仕事ぶりだったら給料もっと下げてやってもいい。パートにしてやっても
良いぐらいだとか2代目馬鹿社長が言い放ったらしい。もう完全にこの従業員は
呆れてたわ。一番痛い所突かれた返答がそれだからな。どうしようもない馬鹿社長だ。
さすが2代目って皮肉ってたわ。
協会けんぽに入っているのに35歳以下には健康診断を受けさせないって普通なの?
10月の台風で全体的に売上大幅ダウンしたんだが、その事を努力不足だの
反省しろなど言って詰める古株老害。どんだけ古い化石化した昭和の頭だよ。
そしてそれに右へ倣えのバカボン。こいつら本当に救いようのないアホだと思った。
早く老害定年退職してほしい。
>>409 阪神淡路や311クラスの震災が起きても富士山が噴火しても北朝鮮からミサイルが飛んで来ても同じこと言いそうだな
口が利ける状態であればの話だが
零細を踏み台にして生き残れるのはそれなりに優秀だからであって、大多数はそれができないから苦労する。
そしてそういうやつはブラックでも会社牛耳るレベルまでいくからたち悪い。
光通信出身者が転職後にどんどんプチ光通信営業部作ったよね。
>>377 本当にそれ
辞めて離職票とかすごい遅そうで
辞めても迷惑かけられそう
ろくなもんじゃないわ
退職日から離職票発行日までの2日給支払いを義務付けるべきだ
零細一筋40年のオッサン、よその事まったく知らんくせに会議ごっこばかりして
どっかの大企業の偉いさんにでもなったつもりか?それにしては
話の内容が薄過ぎるぞ。同じ事ループしてダラダラ喋ってるだけ。
時間の無駄極まりないからもう会議ごっこ止めてくれ。
311のとき発生直後は俺らには関係ないし関西在住だからなとテレビみて笑ってた社長
翌週から御社に下ろしてます商品福島で作ってまして出荷不能になりました
代替えはありません
一気に顔真っ青
このパニックに零細に品物回してくれるとこないしな
どこの零細も社長様が自分で言った事守らなかったり
自分で作ったルール守らなかったりで、好き勝手にやってる感じ?
うちはそうなんだが
>>415 社長は放任主義だけど部長がやっかい。発注で、1個でも余るなら発注申請書を作らされる。たくさんそういう品番があると、とにかくめんどくさい。
うちなんて吹いたら飛んでしまうくらいの弱小零細なのに超金持ってる新規取引先に
偉そうな文言並べ立てた取引契約書書かせてんの。商工会とかで顔合わせたりしたら
笑われるぞさすが2代目馬鹿社長。
>>417 うちは弱小商社のくせに、受入不良が出たら着払いで送り返してる。
仕入先も悪いかもしれないけど調子に乗りすぎ。怒って撤退した仕入先もある。
>>418 まるで以前いた会社の社長
メーカーになめられてるし
新人の研修生みたいな営業しかこないし
>>412 コレって支配する側の習性なんだろうなぁ
邪魔ばっかりしてウザいよな
お前も稼げやと言ってやりたくなる
若いのがいないし、風俗行く金もないからって、近場で性欲済まそうと、社内の50、60のジジババがいちゃつきあったり、妬みあったりでほんとに気持ち悪い。
それでも最初はややマシな方から口説き始めるも相手にされなくて、最終的に「よくこんなので勃つな」レベルとヤるんだから零細ジジイの性欲はすごいわ。
大手だと営業の男、事務の女は30才で結婚退職
男は女のために頑張るという構図がある
今の70才まで現役では、50でも社内恋愛ありうるな
てか、昔ならもはやこども世代が、婚活のひとつぐらい当然って風潮だったワケだが(・д・)
>>421 零細ほど自分の姿形を鏡で見てるか?っていう爺婆の発情を目の前で見せられるので脳にダメージを受ける
動物園も発情期には動物を表に出さないから正に動物園以下
職場での一線引いた社交術を身につけた人間が皆無なので、精神と身を守るために興味本位でも入らない方が良いと言える
社長が暇だからネットサーフィンしてヤフーニュースの話題振ってくるのイライラする
人数少なくて1室にいるから閉塞感が辛い
空間的なものではなく人間の距離感が
同族零細じゃないんだけど
親の縁故で入って来たのがいる
あの親にしてこの小僧
職人や料理人等技術の伝承を目的とするような職場なら解らなくもないけど
割と知名度の高い大手の工場
どういう神経で親子同じ職場に勤めるんだろ?
コミュニケーション的にはスムーズに行くんだろうけど
気持ち悪い・図々しい・ふてぶてしい
仲良くして貰ったけど辞めちゃった先輩には
その親子の親父の方には色々気を付けた方が良い
とアドバイスを受けて危惧はしていたが
今まさにその危惧通りの展開になりつつある
人が少なくて毎月毎月ものすごい残業なのと
繁忙期はさらに倍くらいになるんだけど
社長はその大変さがわからない&わかりたくないから
のらくらしてなかなか新しい人を採用しない
そりゃ、2、3人足りない状態で同じ売り上げ出してたら
その分社長のお小遣いが増えるんだもんな
佐野SAみたいにストでもしないと変わらないかな
人採用しないんじゃなくて人が来ないんだろ人が来ない上に、職場に1人いる基地外のせいで昔から勤めてた人も新人も全員辞めた部署がついに出て求人すら出さなくなった
文字通り沈没船
>>428 ここは零細スレだぞ。
親族、縁故なんぞ慣れ過ぎて不思議にも思わんのだぞ。
>>434 オーナー一族>奴隷の外様 (数的にも立場的にも)
は零細の基本だよなw
>>433 仕事内容のわりに待遇が良くないから応募者があんまり来ない
&来てくれた人を「求める水準に達していない」といって採用しない
何様〜〜〜〜〜〜〜〜
>>428 親と同じ職場に入るのって
・よっぽどの大企業とか公務員
・田舎、交通の便が悪い等で条件の良い勤め先が限られている
・普通の職場ではやっていけないと親も本人も考えている
…のどれかだと思っている
勝手な想像ですが
せっかく廃止したのに老害が年賀状出したいから社員全員の住所録の配布が復活した
厭だが厭と言うと糾弾されるから言えないこの空気感
せっかく減らしたのにこのせいで全員に年賀状出さなくちゃならないいい
>>441 もちろん、宛名から何から全て手書き強要ですね
>>433 自分が以前いた会社かな? (^-^;
>>428 大手の工場に親子や兄弟が勤めてるのは珍しくない
これは労使ともにメリットある
なお零細
良い人が来ないんじゃない。
来ない条件なんだよ。
基本週休1日、月に2日土曜日休み。
有給11日(うち6日は夏休み正月休みの自動消化)
の実際は有給年間5日
日曜祝日も社長の気分で休みがなくなる、
土曜日の出勤は労基に嘘ついて、なぜか0.25だけくれる、帰ると早退扱い。
日曜は平日と同じ給与を支給(違反?)
月の給与を時給換算すると東京都の最低賃金以下な
京橋ロ○ス
一個の綺麗なみかんが他の99個の腐ったみかんを綺麗にすることはないが、一個の腐ったみかんは他の99個の綺麗なみかんをあっという間に腐らせてしまう
腐ったみかんしかない零細に良い人が入ったらその人がどうなるかくらい誰でもわかるよな
せめて設立10年以内の零細かな、老害もいなさそう
でも10年って事業がどうにもならず、
未経験の客先常駐を始める頃でもある
年末調整の書類を11月末までに書いて出せと言う割りに還付金は1月末の給料と一緒に支払うと言う
どんだけノロマに手続きやってんだよ
零細の癖に経理専門で人間雇ってるんだからまともに仕事させろよ
>>450 前職は1ヶ月分。月給17万だから月給自体が安くて嬉しくなかった。激務だし。
零細正社員より社員100人以上中小契約社員の方が年収も待遇も職場環境も良い場合がほとんど
零細のハロワ求人票は嘘だらけ
従業員6人の零細だけど、20年勤めてて賞与含めた年収は2,000万切ったこと無い。
年間休日120日以上だし。
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
>>453 凄いね
毎年確定申告やん。どこの並行世界にあるのか…羨ましいな
社長、専務=社長夫人の親が毎年なくなって、その度に安月給から香典をむしり取られる。
3000円×三回、5000円×三回
地味にイタイが、一番すごいのは
香典返しがクッキー2枚なところ。
お返ししないといけないから、くれた人の明細教えてと社長夫人。
クッキー2枚のために?
明細要らないだろ。お返しする気ないんだから、
@京橋□ジス
もともと人が少ないんだけど
2人辞めることが決まってますますギスギスしてきた
労働環境や人間関係が改善する気がしない
辞めるしかないのか…
>>462 便乗で抜けた方がいいぞ。俺は1年半苦しんだ。上司は何もしない。
>>462 基本残った人がその分働けばいいという考えの経営者が多いから
これからあなたが2人分働くことになるだろう
よっぽど景気が良ければ別だが・・・
東北の某零細町工場。
夏冬共にボーナス(てか寸志)が一律一マソ(;´Д`)
ちなみに当方業務関係のある資格を取得済み。
(一級まで)
転職するのが正解でつか?(・д・)
>>465 地方ならまず求人状況を確認した方がいいのではないか?
糞零細でもしがみついて行かねばならないほどの状況もあり得るのでは。
>>445 昔そういうこと考えた結果、設立20年弱で30人ほどの工場行ったらヤンキーの巣窟だったでござる (´・ω・`)
すぐ逃げた。
>>468 マジか、明日てか今日掲載終了の社員10人に応募するか迷ってる
応募だけしてみるかな
大阪から東京だから面接交通費もかなりだけど
社員俺だけの零細製造業
ボーナス業績急悪化のため20万でした@45歳
手取り16万だおw
泣きたい
数年後には出るだけマシと思えてしまうのが零細マジック。
6年間ボーナス、昇給無しの零細で働き、同業準大手に契約社員として転職
6年間ボーナス、昇給無しの契約社員として働き、今年ようやく正社員として再採用
今年の夏はやっとまともなボーナス貰え、冬もそこそこ出るであろう
我ながら12年間もよく辛抱したわ
氷河期世代じゃないと耐えられないだろうな
>>472 業界全体冷え切ってて同業で転職なんて夢のまた夢
俺の年齢(45)と高卒学歴じゃ大手なんて無理だしね
>>474 まぁあるだけマシと考えてますが、寂しいですね…家族に申し訳ない。
>>476 どんな業界?
まさか樹脂成形じゃないよね?
零細の実質多重派遣系SES
めっちゃスキルアップに努め、晴れて年収三倍。
眠たいなか、資格取りまくり、Qiita書き、Gitにコミットし、ATCorderに励んだ甲斐あった。
この一年、好きなゲームも一切やらなかった。
自社の30後半の中堅という名のゴミども、今日も居眠りしてるか?
おまらが馬鹿にした、非公式イベントでの登壇も普通に評価されたぞ。
>>468 設立から10年くらいなのに爺婆しかおらんのだが?
20代30代どこ?
年末調整も健康診断もない人、俺以外にいますか?
うちはそんな会社です
>>480 社員何名なの?(´・ω・`)
ボーナス出るの?
>>480 零細にいるけど
会社ができて最初の6年くらいは保険がなくて各自で国民健康保険に加入
健康診断なし
ボーナスなし
残業なし(というか定額)
だったな
そう思えば少しづつ向上してきてるわ
亀のあゆみだけど
>>470 週休二日もだね
どんなに譲っても月1土曜出勤ぐらいまでにしておくべきだけど、信用して入ったらほぼ毎週土曜出勤というだまし討ちが零細デフォ
何の噂も予告もないけど今日あたりボーナスでも支給されないかな
(会社に掲示してある)カレンダー通り
土曜日と祝日が出勤になってた
初日に辞める人多かったけど、気が弱い自分は辞めるのに半年かかった
零細企業って年末はもれなく12月30日まで出勤なんだよな
一般的な企業は28日で業務終了なのに、そんなギリギリまで出勤しててもする事ないのに
ある程度人数がいる企業に在籍してた時な関わりあった零細も年末はギリギリまで出勤でヘタしたら大晦日までやってる所もあった
出勤してもその分の手当が付くならまだいいけど、出たところで給料増えるわけじゃない。
定額使われ放題。
今、同族零細町工場と路線バス運転士の二択を迫られている。
バスも相当過酷らしいけど、零細よりかはましかな。
休みが長く家族や親族、恋人や友人、知人と触れ合う機会が増えると洗脳が解ける可能性が高まるし、心身共にリフレッシュして新年と共に転職活動の意欲を高められても困るからな
零細の経営者は大概がカ◯トやヤ◯◯と同じ発想の持ち主だし
>>487 わかる
社長が作ったオリジナル会社カレンダー、日曜日こそ赤色になってるんだけど
土曜祝日は濃紺色でわかりにくくされてる
ある日突然、年間休日ごっそり減らされて
祝日が全て勤務日になったから10日くらい変わるんだけど
オリジナルカレンダー(といってもA41枚のペラ紙)渡され
「ほれ」くらいのもんで、特に説明はなし
長年「ウチには有給なんてないよ」で使わせてもらえず
労基にみつかって怒られて、有給使えるようになったと思ったらこれ
「祝日に休みたいなら有給使えばぁ?」などと
いい人ぶって言う始末
>>488 レストンクス
金属加工?
これまた聞きたいけど、これもまさか「金属プレス加工」っていうんじゃ?(・д・)
年末年始は大口取引先が休みなのか無休営業なのかによらないか?
大手工場でもライン止めないとこあるし
会社は大きいに越したことはないね。
大変なことも多いだろうけど、いろいろと報われるから。
残業手当、賞与、完全週休二日、祝日も休み、有給休暇。
零細は大変な思いしても報われない。
寄らば大樹の陰だよ。
ボーナス出す出す言ってて何も出なかった。。
まぁ、転職活動してるからもうどうでもいいけど
>>495 プレスではないです^_^
切削加工ですね。工作機械使った仕事です
建築関係だけど、高齢化と底辺化が激しい。
新入社員は敬語もまともに使えない、経費精算(エクセル)に一日掛かる。
大手とか待遇良いところに流れるわな。
清掃業全く求人応募ならなくなった。
入ってきてもやばいのがここ数年多いというか
そんなの入れなきゃならない位だからなぁ。
嫌になってきたから大手に転職するわ
零細の年寄りも敬語なんか使えないよ。
自分のこと昔気質の職人とでも思ってるのか、客先にも
「いつまでやればいいの?ああん?」とか言うし。
人数少ないだけで職人でもなんでもないだろ。
ただの作業工だよ、バーカ。
おれも敬語はろくすっぽ使えないぞ
そもそも皇室関係者ですら敬語を完璧に使える人は殆ど居ないといわれていた、今はもう居ないんじゃね
敬語、尊敬語、謙譲語、丁寧語
俺らが敬語だと思ってるのは大抵丁寧語か謙譲語だから
あんまり敬語とか多用しないほうが良いよ、無知さらけ出すから
使うとしたら無難に、言葉遣い云々
まあ覚えとき
今日も老害は仕事もしないで昼飯だけ一丁前に食ってますわ
働きもしないのによく食えるなあ
メンタルすげえわ
入社一年目の姪のボーナス30万
零細勤務おじさんのボーナス一桁
シニタイ
>>504 そうそう、いるんだよなあ
自分を職人か何かとカンチガイしてる、ただのバカ作業員ごときがw
てめえなんざ、お情けで雇われているだけだっての(゜∀゜)
>>507 安い給料で調子に乗ってるわ。組立スピードばっかり追って。
おまけにパートババアがサビ早出してな。
ボーナスどころか寸志すら出ないのにみんな一生懸命働いてる中、1人、ラグビーのパレード見てる社長もふてぶてしいよ。
ボーナス出さない零細企業の社長ってどこもこんな感じなのかな。
製造業に関しては社員100人以上の会社に行かないとまともな年収にならない
求人のボーナス2.5ヶ月(昨年度実績)すらあてにならない
実際は寸志(数万)とかだもの
>>500 平社員よりわるいよ
社会のルールとかマナーとか法律とか一切知識なし関心なし
さらにジャイアニズムとゴーマニズムのトッピング
だからねー
就業規則や労働条件通知書に
年一回昇給あり
賞与 年●●
…とか書いてあっても守る気ないよ
「あー書類上だけのことだからー」て平気で言うし
>>500 失礼なこと言うな!
大手の平社員はちゃんと仕事するぞ!!!
>>504 これな
零細町工場入ってビックリしたのは50歳過ぎてるベテラン社員が取引業者相手に「それこっち持ってこい!」とか「お前手伝えや!」と偉そうに命令してたこと
自分みたいな新入りが相手ともなるともうイヌネコ以下の扱い
自分では飛びぬけて仕事できると思ってるらしいけど、実際には工業知識まるでないし、ムダな動きが多いせいで腰痛めてるのにそれを我慢して働いてる事を自慢してくる。
でも他人には「効率性を考えて仕事しろ!」と怒鳴りつけてる
井の中で喚き散らしてるキチガイでしかない
>>512 自分は従業員30人の製造業の会社にいた。
自社製品は無く、他所の会社の製品を委託されて組み立てていたから、利益率がとても低い。
ちなみにここの会社、入社三年間はボーナスは支給されないという規定がある。
このことは入社前には知らされない。
>>524 2年目を過ぎると、パワハラ等嫌がらせや難癖、追い出し部屋状態で自己都合で辞めさせようとするのもよくある話だな
その姿勢を頑なに崩さず「助けて、人手不足なの(泣)」wって、ギャグにしては全く笑えないけど、大真面目だったら大爆笑だなw
零細って昼寝してると怒られるのはびっくりしたわ。業務中ならわかるがなんで昼休みに寝ちゃだめなんだよ。意味わからんからすぐ辞めたわ。
>>524 それひでえな。。
うちは1時間休憩なのに意識高い系パートババアが15分前から始めちゃう。10分前に外から戻る俺が悪者みたいな雰囲気。
有給は買取、1分でも遅刻すると半日有給消化
有給は15日が最高で20年勤続しても15日
残業時間は15分単位端数切捨てで計算、就業から30分は残業付かない
この位零細では当たり前クラスですか?
中企業でもよくある
残業開始30分は長いけど有給の残り買取はむしろ良いんでないか
>>526 前職が正にコレだったな
社員数30人程度から辞める間際には10人弱に減ってたが
今日も老害は出勤してるだけ
年金、給料ドロボウ
はよ死なねえかな
うちは残業代ないよ。
社長の奥さんが給与担当で、変動した時の税金の細かい計算ができないから。
土曜日に出勤しても代休はつかない。
取引先の若者に
「相変わらず、貧乏臭い格好してますね〜
さすが下請け」
と言われたけど何も言い返せなかった。
零細はこういう時も惨め。
零細でお山の大将になる立場を最大限活用して大企業来れた。
よほど意識高く図太くならないと脱出できないよね。
本来だめだと分かっててもあえてタスクを属人化させて高給もらい、取引先とも自分が顔効くようにしといたわ。
だってみんなを育てても辞めていくし、上司は手柄もってくだけだし。
零細は上も下も実際バカばっかりだから、ひたすら使ってやるに限る。
それでも30過ぎたら将来の不安考えて逃げた。
そんときはちゃんと仕事も引き継いだし、取引先もってくとかもしてないけどね
転職先は取引先だけど違う部署だし。
>>531 ある
比較的大手の業者の人にも「30日まで仕事ですか…ウチは27日で終わりです。頑張って下さい」と哀れみの笑みを投げられる
「何で土曜日なのにあんたら仕事してんの?」とか「御社はいつからサービス業になったんですか?」とか取引先の担当に電話したら開口一番で言われたことあったな
>>529 出るだけならマシじゃね?
前職は老害が上司で、やりたい放題に無駄会議やられて先輩も俺も辞めた。
>>531 長野県にある得意先メーカーの購買のやつから「仕入先を飼い慣らしてくださいよ」って言われた。辞めるときに「あんたの人間性が終わってるね」ってメールするの忘れた。
零細だと正社員でも不安になるよね
残業代ゼロ、ボーナス寸志、有給なし、欠勤控除
社長のワンマンどうのより会社に将来性がまるでない
社会的な生活なら土日完全休みは普通だよ
咳1つしたら休みたいのか?とか普通だからな
お前のところの空調が良くないから咳が出るんだけどな
試用期間中は時給制(最低賃金)で健保・年金加入なし。
せめて試用期間中くらい金銭リスクを負ってくれ。
使えないやつだったら採用しなくていいんだし。
取引先が1社だけでどんどん受注も減っているし社員も減っている
社員も50代60代が殆どでもう潰れてもそれでいいと思ってる風
なんでこんな所にいるんだろう・・・
>>540 短期離職するならむしろ有難いかも
というか零細はもれなく試用期間中に辞めたくなる
今まで「普通の会社」に勤めていた人ならギャップに耐えられない
取引先(1部上場)を中途退職する社員に「うちで雇ってあげようか?」と上から目線で勧誘する社長。
ボーナスも残業代も出さない会社に来るわけないじゃん。
間違って来たらどうすんのw
ジジババと同じような袋詰めとか札貼りさせて年収800万とか出すつもり?
>>543 うちを業者として使っていた上場企業の担当者がリストラに遭い、うちの求人に転職サイト経由で応募してきたことがあった
社長が面接し即決で内定を出し入社させたが、結局3ヶ月で退職していった
その元上場企業の人は初日こそニコニコしていたものの、入社1週間程度でみるみるうちに表情が暗くなり、浮いた存在になっていった
で、試用期間が終わる3ヶ月キッチリで自主退職
そもそも上場企業にいた人が従業員数10人程度の下請け零細に来て合うわけがない
リストラを免れた前職の人たちに業者として使われるというのも耐えられなかったんだろう
変な温情採用みたいのはやめればいいのに、と感じた
社長がお局に頭上がらなくてお局の嫌な事は周りに降るし楽で目立つ事はお局が一人占め
なんだこの会社
>>544 それ絶対に嫌なやつじゃんw
かつて業者で使ってた人が先輩や上司になるとか地獄やん
この5年くらいで10数社新規取引先増えたのに昇給が殆ど無いのは何故だ?
>>550 社内SEはラクそうだった。小規模すぎて。
>>551 零細で専任社内SEなんて置くわけないだろ
ジジババばっかりで新しい事導入はまるで望めないし
通常業務の傍ら評価されないのに何でも屋の雑用おじさんとして使われるだけだ
>>553 まあそう思うのも無理はない。
俺の書いた社内SEは社長の息子。経営は無理だと思われてるのか、社内のサーバやパソコンの管理しかやってない。入れ替えや停電の時だけ仕事してる。
受発注システムの入れ替えのときは開発会社へ「僕は趣味程度なんで詳しくないんで〜」って言ってたわw
大袈裟に聞こえるかもしれないが、俺が辞めたら会社潰れるだろうな…
来月辞めるつもりだが揉めるだろうなー
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
零細はあんまり真剣に仕事する意味って無いよな。いくら頑張ったところで
昇給や賞与に反映してくれるわけでも無い。見える所だけ頑張ってる振りして
見えない所では適当にサボってるのが一番良い。
>>555 そういう人が退職代行使うのかな
「こいつが辞めたら困る」という上司や同僚が
慰留とか説得しまくりにきそう
1人位辞めても会社は回るようになっていると言うけど
2人が1人になってもそうだろうか
>>561 その場合どちらもフリーでもやっていける能力あるだろうから縮小すれば大丈夫
客もついてくると思いきや
大人の事情炸裂とかあるし
>>555 俺が辞めるときはそのリスクあったよ。
売り先の製造ラインを止めないために常に優先度を調整してたし、売り先からの受注より早く発注してた(売り先の計画表を見て)。
俺が抜けたらパソコンできない上に残業できない主婦派遣しかいないし。
その派遣に便乗で辞めることを勧めたが、やるって言うから教えるの大変だったわ。
引き止められませんでした?
どうやって諦めさせました?
辞めます認めないは今はややこしいことになるからな
テープまわされたら言ったいってないでしらきり通すの無理だし
昭和のキチガイはオレガいつ言ったんやとか恫喝得意だからな
>>565 クソ上司には事あるごとに歯向かってたから引き留めは無かったです。丸投げ先が変わるだけ。
後任は入りましたがこれもまたパソコンできない主婦で、派遣の人と新入りへ引き継ぎ3か月掛けました。ラインショートを食い止めながらの引き継ぎは大変でした。
Excelで罫線引けて簡単な関数が使えるだけで会社によっては頼られる
テーブルやマクロ使うのは会社の様子見てから使い場所を考えたほうがいい
他人に見られて仕事増やされる会社なら使ってるシーンは見せないほうがいい
>>568 ExcelでVLOOKUPとピボットテーブル。
>>562 実務をする人間が2人で経営者は3人います
オーナー一族です
うちの会社もおんぼろコピー機でコピーしまくってクチャクチャの表を裏紙コピーしてるからみかねて作ってあげたら神様扱いされたな
役所に見せる書類裏紙はないよな
パソコン使えないオッサンが毎日変なメモ紙の裏に手書きで線引いて(定規を使わないからフニャフニャの線)、なんかゴチャゴチャ数字を書き入れた管理表みたいなのを毎日作り変えては一人で喜んでいる。
>>574 書くことがゴールになってるんだよな、それでも書くだけマシだよ
自分から発信できない奴は、後出しジャンケンで間違い探しするだけになる
転職して、零細を脱出したいけど、転職しても同じ状況かも・・・と思うと
なかなか踏み切れない。
零細から大手とは言わないけど中小企業に転職できる可能性はあるんだろうか。
取引先の大企業訪問してうちの化石っ振りに絶望した
こういうのが今の会社なんだと思い知らされた
大企業とはいかなくても年寄りと共に滅び逝かない未来のある会社に行きたい
ネットやハロワ求人で30人以下の金属加工のが目立つけどみんなアットホームや完全週休2日や未経験でも大丈夫とか書いてあるけどあれほとんど嘘だよね!?
そこまでしないといけないくらい人がこないのかな?
とかと言って偉そうに選り好みしすぎているからほんと失笑するぐらいどういう思考回路しているのかおどろくねw
>>579 金属加工やってる俺から言わせてもらうと大嘘
この業界で未経験でおkなんて、給料激安だと思うよ
今全然稼げない業界だと思うよ
量産屋でさえバタバタ潰れてる
客に見せる資料とか役所に見せる書類を裏紙にコピーするのやめてほしい
貧乏くさすぎじゃねえの?
車はレクサスなのにコピー用紙はもったいないとか本末転倒すぎ
>>580 大阪の量産屋もキツそう(うちの得意先がダメダメだから)。展示会にバンバン行ってる。
>>581 俺は逆になるべく裏紙を使いたいタイプ。いらん紙をシュレッダーに掛けてる余裕もないから。そのままゴミ箱に捨てると老害が怒る。
見積書を裏紙にプリントしてあるのを
あなたの会社に持ってきたらどういう印象もつかだな
コピー用紙の話もそうだが金はソコソコあるのに異常にケチ臭いのは勘弁してほしい
>>580 やはりそうなんだねw
人手がたりないから猫でも杓子でも甘い言葉をかけてとりたいんだね
とくにハロワ求人に残業月10時間と書いてあって入ってから実際は平均30時間ぐらいだったということと超体育会系の雰囲気だと分かりすぐに逃げたよ
そんなものなんだよね?
>>577 激しく同意
今転職活動して面接行ったりしてるけど
嘘求人の多い事・・・
なんかモチベーション下がってくるよ
横レスだけど、
>>586 金属加工系零細町工場で逆に体育会系じゃない所があったら是非とも一度お目にかかりたいw
「体育会系」というのも正確には「オラオラチンピラ系のノリ」という意味だからね。求人票では「アットホーム」という言葉にすり替えられてるけど
経験上、30人前後となると特にヤバイ
未経験でも入れることは入れるけど十割近い確率でこの世のものとは思えないレベルのパワハラと超絶激務が待ってると思うよ
スペースシャトルやロケット先端の深絞り加工は日本の町工場でしか作れないと聞いたが?
そんな現代の名工が多く稼げるように工場からの給料だけで、なく
国から多額の報酬を上乗せすれば
若者達もいっちょやってやろうかい?!
って感じで後継者でるかも?
日本という国ほど製造、加工技術を軽視した国はない
製造業が国の根幹なのにね
第二次大戦から何も変わらない
技術はタダって思ってるから
日本の不景気の要因の一つが本来潰れるべき零細中小がブラック化して生き残り過ぎてるせい
この8年くらいの間に新規取引先が沢山増えたのに昇給はたった1万5千円だけ。
身内は一体どれだけ昇給したんだろう。そこが激しく気になる。
色々と間違えた金の使い方するからな。
>>592 平均で年間1875円も昇給してるじゃん。
零細では考えられん。
>>591 今行ってる会社、パートババアたちがみんな早出して成り立ってる。原価タダな時間あるじゃんって。
>>591 よく聞く意見で賛成したいが、ソレさえも無くなったら働くところが本当になくなるのも事実
新規の創造はありえないよ今の時代ね。
>>592 ソレ考えてたら中小はいられないね。モヤイラするっしょw
>>580 そっち系の勉強しに行ったが講師陣からしてパワハラ体質全開で業界の現状をお察ししましたわ
男ならまだしも女でもそんな感じだからな
>>596 >>580です
給料安い、景気に左右されすぎ、大手の横暴、納期厳守、オシャカのプレッシャー、めんどい事は下にぶつける&下の責任、自分の成果は社長上司の成果。失敗は全部下のせい…
数え上げたらキリがない。やってる俺が言うのもなんだがドMの部類だなw
コミュ能力あるなら絶対別業種がいいよ。
最近来てなかったから辞めたのかと思ったら出勤してて死ね
マジくそ老害いなくて平和だったのに
>>597 だよなあ
こっちも零細町工場だけどさ
業務関係の技能検定に合格(それも1級まで)
在籍年数もそれなりで、先ごろ突然課長昇進(・д・)
(ちなみに今まではヒラ)
もちろんどんな基準かわからずw
どうせ名ばかりだろうけどさww
で、給与水準は入社以来、意地でも不変(;´Д`)
あ、もちろん安いって意味ね
結論 ダメだこりゃヽ(゜Д゜)ノ
印刷機プリンター販売系の社内デザイナーはやめた方が良い
印刷機を購入すると永久無料でデザインを請け負う条件で契約をとってくる営業がいる
>>589 世界中でここだけの技術力!なんて持ってる工場がどれくらいあるかね
また、そんな凄い技術をどうして大手が手に入れようとはしないのか
自社開発品があるような所ならまだマシなのかもしれないけれど、預かった物品を右から左への”加工屋”工場なんて酷いもんだよ
スキルは素人以下が当たり前だしろくに人間の言葉も喋れない動物たちの溜まり場状態w
でもそういう所ほど既に国からの補助金もらって延命してたりするしおかげでいい票田にもなってる。持ちつ持たれつ
>>590 急成長してるアジア勢にも押され政治家らもさすがにもう見切りつけだして代わりに「観光立国」目指してるわけですわ
これが上手くいってもそこまで大きな収益にもならないけどね。カジノに大金持ち外人らがジャブジャブお金流し込み続けてくれればいいけどさ
誰かが退職する度にその人がしていた成果につながらないけど誰かがしなくちゃいけない仕事を押し付けられてもう限界だわ
流石に3人分も押し付けられたら耐えられないし他の人より残業が多いとか詰められてキレそうになった
やめたら社長とお局の2人しか残らないけど自称仕事出来る人間だから平気だね
>>604 仕事倍増してるのに残業多いって俺も言われたことあるわ。不慣れで時間掛かるのにな。
辞めたれ、そんなとこ。
転職先が決まってないけど辞めるのはありかな? 次期社長のバカボンにもう我慢できん。妻のOKがでたら3月末くらいで辞めたいわ。
やっぱそうだよなー。奥さんに真剣に相談してみるわ。
休み取れない職場だと転職活動するのも難易度高いよな
面接してもらいたくても平日休めない早く帰れないなら中々難しい
数十円払えばコーヒー飲めて代金はお祝い金やバレンタインのチョコ代にしてるのだが
自分はブラックコーヒー好きじゃないから飲まなかったら周りからの飲め圧力が凄い
1000円払うからほっといて欲しい
>>615 どいつもこいつも自分の仕事そっちのけで、絶対休暇取らせないマン、絶対定時で帰らせないマン、絶対土曜日出勤させるマンに勤しんでるよな
そんなに他人が気になってしょうがないのかね?俺には全くわからんしわかりたくもないけど
>>616 だな。
問題は、お達しに従うのは良いけど、その分待遇に反映されるか?ってことだな(;´Д`)
(もちろん無理、と反語型なんだなこれがw)
>>601 確かに自社開発製品あるところの自社工場はホワイト
他に競合する会社も無い殿様商売状態のところだと工場も本社勤務も平均より給与水準高めで仕事楽
工場勤務のやつとか適当に袋詰め検品やってて給与高いし、管理職に至っては自己主張しないまったり働く人達をとりまとめるだけだから、本社勤務より楽なんじゃ?と
人夫出し零細はボーナス出ないのが当たり前なのか?
社長は潤ってるように見えるのだが
今更なんだけど
うちの会社65歳以上の選ばれし人しか取引先とやり取りしないで
残りの社員は社内で作業してるだけだから何も経験積めなくてヤバいわ
何も経験が無い社員をたまに連れてってやっぱりあいつは使えない俺が行かないとっていうのを繰り返してる
育てるノウハウがないんだな
取引先の担当者は30代40代なのでメールと電話、紙とデータの意識の違いもギャップが凄い
政府は65才過ぎても働くように仕向けてるけど実際問題、65才過ぎて意欲的に働いてくれる人がどれだけいるのかね
ほとんどの高齢は半分イヤイヤか若しくは好きあらばサボろう、怠けようとしかしないのしかいない気がする
高齢共が長くいればいるほど会社内の士気が低下し若い人たちが嫌気さして辞めていく
高齢老害は会社のお荷物になってることを自覚させる方が余程やらなければならないことなんだが
35人ぐらいの規模で明日給料日なんだけど、経理で振り込み担当者がインフルエンザにかかって自宅待機になったから支給日が5日後になりますと今日メールが来た。
この会社やばいよな?
うちの会長最近やたらとミキプルーンを勧めてくる
ガンにも効くとかエイズも治った実績もあるとかヤバイよな?零細でも、会長がマルチとか
>>623 ウチはR1ヨーグルトだわwww
社長がある日いきなり朝礼で延々と効果を語り出したかと思ったら
その後も事あるごとにインフルエンザの予防効果のデータがスゴイんだとか毎日飲み続けることでよく効くんだとか、明治の営業マンかというくらい猛烈に勧めてくる。
正直ひく。ちょっと怖いくらい
>>622 普通の会社なら給料日の何日か前に現金を用意して、取引のある銀行に給与振込の依頼をする。
余裕のない会社は給料日ギリギリにならないと現金を用意できないから、ただの振込扱いになる。
悪く考えると、資金繰りが悪くて給料遅配の言い訳を作ったのかもね。
一応パート事務員として勤務してる社長嫁だが馬鹿過ぎてほぼ機能していない。
従業員の女の子が産休に入ったら会社回らなくなるぞ。
>>626 前職は派遣のおばさんが期間満期になったら回らなくなりそう。
アホ上司が俺の仕事を1個もやらないって言うから。
少人数だから人間関係が全てだな
全てにおいて干渉されてきて息が詰まりそう
>>626 社長嫁は頭がどうにかしてるのは全国共通なんだな
社長の事を主人がー主人がーって仕事場で平気で言うし。無論取り引きの方にもな。
ボーナス出たけど金額が微妙すぎて使うかどうするか悩むわ
欲しいものというか買い換えなきゃいけないものを買い換えるとなくなるどころか足りない
諦めて騙し騙し使い続けるしかないのかな
>>628 ウザすぎるよな
特に糞婆の馴れ合いが煩い上に気持ち悪い
5人 → 500人 → 5000人と
転職したが500人くらいのオーナー企業だと
零細と何も変わらんね
5000人まで行くとウチは上場企業ではないが
コンプライアンスにめちゃくちゃ厳しくなる
>>632 俺も500人規模のオーナー企業に居た事あったけど本当に糞だったよ。
今の零細より酷いくらい。コンプライアンス遵守精神なんてまるで無し。
徹底的に安い給料でコキ使ってゴマすりが出世するっていう腐った会社だった。
ネットで日本がアレなのがわかったからだろ
日本政府「おいアジア人!なんで日本に働きにこないの?」 新在留資格、想定を大幅に下回るw
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
バカボンが家族でホテルの食事会に行って来たらしい。
別に家族でそういうの行くのはいいんだけど、それを経費でするなっての。
それくらい自腹で出せ。壊れた備品も買い替えないくせに何でもかんでも
経費使って私腹肥やすな。
そりゃ経営者だから何やってもいいんじゃね?
特に零細は自分達がウハウハしたいから起業して奴隷を集めてる訳なんだし
7人の零細に勤めていた時があったけど、年末最終営業日は大掃除して
15時前から酒飲んだり、近所の中華屋から出前取ったりして飲食し、1年間に
あった事の雑談して17時半頃帰っていたな。カレンダーやお歳暮の品貰って・・・
もう25年も昔、平成一桁の頃の話。俺もまだ30前後で若かった。
零細の良さを感じる、数少ない場面だったかな。
>>639 放任主義のがマシだな。社長が連れてきたクソ老害は発注全部見せろとか資料にこだわりすぎで最悪。社長はそいつを放任してる。
緩いし残業休出ないし人間関係も給料も悪くないけど将来が不安だわ
>>639 うちの社長は細かい事というより小っちゃい事ばっかり言ってるわ。
自分はいつまでもド素人みたいなミスばっかりしてるくせに従業員には
小っちゃい事ばっかり言ってんの。
もうちょっと大きな器に成れんもんなのかといつも思う。
しかしアラフィフであれではもう一生治らんだろうな。
>>639 それは零細に限らん
>>632でも書いたが500人規模のオーナー企業も
ワンマン社長が社内をパワハラしまくって社内をかき回してた
仕事用の携帯すら支給がなかった
>>640 五十五歳?今どんな企業でどんな仕事を?
>>577 零細から中小?
もちろんあるよ。
大手にだって夢じゃない。努力するのが絶対条件だけど
カネ払いが悪かったり仕事がキツかったり休みが取れなかったり社長しか良い暮らしが出来なかったりするような零細はいる価値がありません
時間の無駄にしかならないから一刻も早く辞めるべき
ボーナスあるならある、ないならないで前もって知りたい
いつも突然「明細持ってきたよー」て当日言うのやめてほしい
しかも普通の会社のタイミングとは全然違うし
>>635 当たり前だろ。
うちの社長なんて、夫婦での旅行のゴルフ
娘のハワイでの挙式
近所の寿司屋、全て経費だからさ。
>>645 住●●機械の100%子で電気設備保全。
>>651 そういう仕事をしてたなら、つぶしが効くんじゃね?
何も零細に行かなくてもなあ(・д・)
零細製造で社員にボーナスを年4ヶ月分出せるほど利益が出てる会社は見たことがないなぁ
ボーナスと寸志の境目ってどのあたり?
5万円くらいかな?
>>629 もう本当に痛い嫁なんだよ。従業員の事務員の女の子が入社してまだ
10か月程度なんだけど、嫁が機能してないせいで1.8人分の仕事をさせられてる。
しかも小遣い程度の賞与しか貰っていなくて気の毒過ぎる。
それでも身内ファーストを徹底してるので今の異常な状態を見て見ぬ振りしてる
2代目馬鹿息子。お前こんなポンコツ女しか彼女に出来なかったのかよって
他人ながら情けなくなってくる。
まともに仕事しない社長の嫁でさえも1.8人分以上の給料をもらってる。
30人程度の会社ですが給与リストには
会社で一度も見たことない社長嫁が5番目ぐらいに名前を連ねております
うちは5人以下の建設業だけどお前らよりヤバイぞ
俺以外皆50オーバーだし
俺はアラサー
零細からワンフロア100人の会社に転職した時人の多さにビビったが
夏に転職したとこは自社ビルで貸してるとこ以外の7フロアが全部自分の会社だから
半年近く経っても未だに見たことないやつらだらけだし
社内の配置がよくわからず迷うことがある
駐車場に止まってる車種でだいたい社員の年収がわかるよね
軽軽バイク自転車自転車軽軽軽
みたいなところはそういうこと
でも俺だったら、高収入があれば2台目に軽買って通勤するわ
うちの社長嫁なんて、入社して7年経つのに入社して1年未満の子に
仕事教えてもらってるくらい馬鹿だぞ。あんなのが経営者って
泣けてくるわ。姑が居なくなったら間違いなく会社回らなくなる。
あるある
中卒ヤンキー嫁にしたら頭空っぽすぎてというパターンあったな
嫁が経理やってるようなところでよく働く気になるな
他にも会社など腐るほどあるがそのようなところでしか働く能力しかないのかね
地域にもよる。
クソ田舎だったら、そもそも選択肢自体がなさ過ぎる、って事情があるからな。
脱出すればいいって?
要介護認定を受けた家族を抱えたりすると、そうもいかんのよ(;´Д`)
と、本人が語ってみるテスト
>>667 中卒女はヤバイよ
lineしてたら何回かに一回は「これ何て読むの?」って帰って来る
字知らんよ
逆に言えば、LINEができる程度の知能があるんだw
スマホ命だから、そういのは得意なんじゃない?
知り合いの妹は学年最下位の子だったんだけど、ドコモショップで定員してる。
>>668 影響ありまくりだよ。お金が絡む信頼無くすようなミスしたり、歳暮の手配をだいぶ前から
言われてるのに全然してなかったり。健康診断も手配してなくて1年半遅れたんだ。
期限迫った仕事があってもお構いなしに休むしもう本当に馬鹿。
>>673 学年最下位だからドコモショップの店員なんかしてるんだろ。
零細にとってのコンプライアンスとは、いかに遵守しているように見せ掛けるか?
欲しい物があれば、いかにお金を貯めて買うかではなく、いかに上手くバレないように捕まらないように盗むかという発想しかない泥棒と同じだってことだな
>>675 おま………
さすがにヤバいぞ(;´Д`)
内定出たからやっと老害から逃げれるわ、二度と会う事も無い
ボーナスないよりはマシなんだろうけど、遅いよな
いつもセールやイベント(夏休み、お盆、クリスマス)が完全に終わってから
資金繰りってやつなのか?
そうだよ。中小とか零細は給料も月内じゃなくて翌月支払いが多いからね
685じゃないけど、今36だが来年の3月末で辞める予定でいる。次が決まっていなくても辞める予定。今は辞めるって事をモチベーションになんとかやってる。
>>688 うちも手渡し。それも昼休みに。休憩削るなって思うよ。
新規取引先が沢山増えたけど、まさか身内だけ昇給してるんじゃないんだろうな。
従業員よりは間違いなく多く貰ってるはずだが、アイツら一体いくら貰ってやがるんだ。
おまけに経費使い放題だからな。相当懐温かいはずだろ。
手始めに、カス従業員どもを掃除する、ってオチかあ?(゜ω゜)
>>694 うちも30日までだよ。ところでまた売上上げてしまった。
給料上がらず経営者の私腹肥やすための無駄遣い経費になるだけなのに。
何やってんだ俺は。
>>695 バックれろよ
その方が会社にダメージが大きい
おまえら4月から中小零細にも働き方改革実施されるけど守ると思う?
うちはガン無視の方向だわ
さすがに一部職種除いて(サービス業や警備業とか)
年の瀬まで仕事だと負け組なのを否めないな
仕事納めで半日が多いのに乞食零細は無理矢理でも働かせる
ブラック社員はブラック企業の共犯者であり、実質ホワイトを圧迫する犯罪者。被害者ヅラせずに逃げなかった事を社会に詫びろ
>>701 うちも今終わった。年明けてからにしろやって思うよ。
えー、うちはいつも通り18時まで。
しかも大掃除は明日の朝からお昼までで、代休も取れない。
>>701 そうそう、貧乏零細は取引先が休みに入っても働かせる。
休日増やしたり時間決めたりした方がメリハリついて効率UPするのに
なんで分からないのかね。
有給だって労働者の基本の権利だし
休んだって経営者の支払いが増えるわけでもないのに拒否感すごいよね
残業代きちんと払わない、代休とらせない、有給とらせない
どんだけ搾取したいんだって話
本当、昔の「奴隷」の方が待遇いいって話びびるわ
労基ってのは基本的に親告罪だからね
団体交渉できない零細中小は労基を盾に交渉すら出来ないのが現状
ユニオンに加入するなり個人で労基に働きかけるなりしないと搾取されるだけ
自分から動かない会社と合意してるとみなされるよ
30日まで仕事だわ。みんなが羨ましい。年明けと4日から死後とになりそうだったけど、それはなんとか回避できた。
バイトなんだが、先輩バイトによると時給が人によって最低賃金を下回ってるらしい(俺はそんなことない)。やりたい放題だな、零細って。
>>711 まぁ、ある意味自由だもんな。
経営者としては。目立たないし、組織としても小さいからな。
>>711 サービス残業すごいのかな
零細はすごいよね
「時給」で働いてる人にまでサービス残業要求するから
>>715 サビ早出が常態化してる。俺と先輩バイト2人以外はみんな早出してる。バイトなのに。
俺は10月からバイトなんだが、先週ついに工場長が早出強要っぽいこと言ってきたわ。早速無視してる。
ラインをつまらせたくないなら前日から仕込めばいいじゃんな。
売上上げたら給料も上がるってそんな嘘ばかり言うのもう止めろ。
売上上げたらお前ら身内が私用に使う経費が増えるだけだろ。
>>718 うちの老害はあと1年5ヶ月で定年だわ。この老害が居なくなったら
みんなどんだけ働きやすくなるだろうな。
社労士いわく日本は労働者が大人しすぎるから
経営者は好き勝手にやるんだと
黙ってりゃ労働環境は変わるはずないし、
文句も無いんだろうと都合良く解釈する
仕事納めは役員にフェラチオするのがうちの会社の恒例行事。
>>721 誰がするの?
まさか同年代のオッサンが………((((゜д゜;))))
>>717 どこの零細の社長一族も同じこと言うし、同じことやるんだね。
ほんと嘘つき一族だよ。
売り上げ上がっても
「経費がかかりすぎた」
「結果赤字だった」
の不透明な報告だけ。
それで自分たちは多額の役員報酬と経費使い放題。
一度きりの人生なのに零細で時間を浪費することくらいアホなことはないと思う
>>724 小学生のしんどいアピールと同じだよな
世界が狭いからそれで通じると思ってる
>>728 うちは手書き。鉛筆でw
消せるじゃんなw
>>728 うちはグループウェアにログインした時刻をExcelで計算してるけど
オーナーの身内の経理が毎月あれこれ修正してる
上書きしすぎて式が壊れまくりでExcelの意味なくなってきてる
パートの社長嫁だが、休憩数時間取るなんて当たり前。
休憩行ったと思ったら今日はもう午後から休むなんてことも当たり前。
でもその休憩取った時間も記録してないし退勤のタイムカード押してないのもしょっちゅう。
これで一体どうやって給料計算してるのか。従業員が何も見てないとでも思ってるんだろうか。
>>731 元零細(社員9名、バイト60名)の経営者だけど、そんな事は気にした事すらない。
俺は心情的に従業員に少しでも給与とかボーナスを出したいと考えていたけど、嫁は全くの正反対。無論、従業員の昇給や賞与に規定などなく、はっきり言って好き嫌いで決まる。ほとんどの零細がこんな感じだと思う。
だから零細で働くのは時間の無駄にしかならんのですよ
さっさと辞めるが吉
>>734 時給で働いてるとは言ってたけどな。従業員の見えてないところで専務扱いに
なってるのかも知れないな。あー、しかし正月休みも今日で終わり。
毎年恒例の2代目社長の歯切れの悪い新年の挨拶聞かされるのか。ダルイわ。
早くやめればいいのに
なんやかんや言いながら結局ズルズルやってるってことは自らの能力がないことを分かってるからしがみついてるだけなんでは?
今求人多いんだってね。前の職場の先輩が転職したら年収上がって
残業減ったとか言ってた。
そもそも零細企業、一族企業に常識通じないからな
顔出ししてない一族が大量に役職つけられてるはず
社内でもだれも把握してないさせないから好き勝手してるだろ
うちも出社していない役員いるわ
出社している身内も5時間ぐらいで休み自由で正社員より給料もらってる
ボーナスは査定の規準無くてオーナーの一存で全て決定する
>>739 うちもボーナス査定の基準が全く無いわ。だからいくら売上上げたとしても
全然それがボーナスに反映されない。
零細でも文句言いながらやめない人は、ブラックなりにもある意味居心地が良いんだろうね
零細って経営者が馬鹿だから要領よくやればいくらでもサボれる
そんなぬるま湯にいるうちに手遅れな年齢になるんだろうね
>>743 前職零細の先輩がそれ言ってたけど、実際は上司からいいように利用されてるだけ。さっさと動けと思う。
零細に留まっているとどんどん他でやっていく自信が無くなっていくから
将来がある若いうちに転職した方がいいよ
自分はメンタルを壊してずるずる長く在籍してしまった
零細で働いていたのも一因としてある
本当に後悔している
今年37になるが3月末で辞める決心をした。将来の不安からくるストレスが半端じゃない。
幸いなことに妻の収入が良いので、少しの間甘えることにしました。
ここで社長の嫁がどうのこうのと毎回嘆いてるのがいるけどアホの極みだわな
社長の嫁なら経営者の嫁なんだから好き勝手やってもいいんだよ
経営者一族が好き勝手やるために事業を起こしてるんだしな
そんなのに使われてる身分の癖に文句言うのは筋違い
不満があるならさっさとやめれば良いだけ
俺が辞める前から辞める辞める言ってたのに、なんだかんだ言い訳して結局辞めないやつがいる
辞めた後の行き先がないだけなんだろうな
新年の挨拶は5分以内に終わらせてくれ。
あと、実現不可能な目標をブチ上げるのも禁止な。
3年前にブチ上げた目標一つも実現させてないから
まずはそれを実現させてからな。
正月休みの間に老害社員は餅詰まらせて死んでいますように
老害全員元気でした
残業規制あるから、仕事を効率よくしろと
いやいや、おまいら老害の電話とエクセルが問題だろうよ
てか、会社がその気になれば、役職だの肩書きのたぐいなんて、なんぼでも乱発できるからなあw
果たしてどれだけの価値がありますやらヽ(゜Д゜)ノ
うちは、「辞めたい」って言ったら、役職があがるよw
給料もちょっぴり上がる。
>>755 会社にとっては時間外手当を払わなくていいという大きなメリットがあるがな...
2世3世社長が馬鹿ばかりなのって周囲が社長の息子だからと気を使って厳しく
指導しないからなんだよな。うちも例外じゃないわ。間違った事やってても叱ってくれる人
居ないし誰も耳の痛い事言ってこないから陰で馬鹿呼ばわりされてるの知らないのは本人だけ。
ある意味可哀想なんだけどな。そんなだから大体社長って従業員より人格も器量も劣る人多いでしょ。
役職なんてなくても残業代なんて払わないだろw
タイムカードや労働時間なんて笊勘定なんだし
>>751 零細で働くより、派遣で働いて仕事なくなる年齢でアーリーリタイアした方が生涯年収はるかに上だろうな
一定期間とはいえ社保福利厚生全て零細より良い上に残業代つかないってことは契約上ないし
派遣の登録試験ですら落とされて断られるような人が零細勤めてる印象だわ
26歳零細勤務妻子あり年収270マソ
抜け出そうにも当てがないし
人生詰んで来た
子供がかわいいのが何よりの癒やしだ
貧乏人や底辺が経営している会社に入社すると自分まで底辺になる
つまり底辺は伝染する
底辺になりたくなれければ金持ちや資産家が経営している会社に行くべき
>>762 自分で動かないと一生そのままだぞ。
当てがないと言ってても転職先は湧いてこない。
>>762 26歳なら余裕でその年収以上の転職先見つかるって
今の所に年を取ったらいられないと思うなら今動いた方がいい
零細なんかもうそこしか行くところがない者だけが踏み入れる場所
働かせてもらってありがとうの世界
>>762 何故にそこに固執してんだ?
探せばそれ以上のところなんてどこでもあるだろ〜
また目的不明の出張行くらしい。ほぼ遊び目的なんだろ。
経費の無駄遣いいい加減に止めろ。
>>768 もっとはっきり言えば、そんな余裕があるなら、待遇うpしる!
だな?(;´Д`)
子供が幼稚園行くようになったら、奥さんにも働いてもらって
お前さんも転職しろ。
中小零細に行くと視野が狭くなる
取引先が特定の業界に片寄っていたりするし、やっている事業の範囲が狭かったりする(特に下請け企業)
今日の朝に退職の意を伝えた
社長
奥方
俺の3人零細
11年居たけどもっと早く見切りをつけたかった
>>773 むしろなんでそこに就職することになったんや…
>>769 零細らしくドケチで無駄を一番嫌うくせに身内の使う金が一番無駄なんだよな。
経費で生活するの止めろと言いたい。生活は給料でしろと。
>>770 こちとらド田舎の地方だが、東京出張だよ。一体東京に何をしに行くのか?
東京のメーカーは数件取引はあるけど、そこには行くとは聞いていない。
しかも2泊3日。泊まりの大阪出張でも取引メーカーは訪問していなかったからな。
本当に目的が不明。出張してどこで何をしてきたかも一切言わない。
観光して風俗行って遊んでくるだけだろ。
頼むから給料上げてくれ。手取り20万ないとさすがにきついわ。
ここ数年で消費税も物価も上がりまくってるっていうのに。
利益は増えてるのみんな分かってるんだから自分らだけで貯め込むなよ。
直接交渉するか辞めれば良いじゃん
組合がないなら自分でなんとかするしかないだろ
文句言いつつやめない奴ばっかりだからブラック企業が無くならないんだよ
売上−原価=粗利だから原価削りに必死だよな。零細って。
経営者一族は株主なんだから、会社は経営者一族の所有物なんだよ
何もしてない親族を役員にしたり、経費で生活したり、会社の金で車を買うのは
そのほうが経営者一族トータルの税率が低くなるからそうしてるだけだよ
サラリーマンはわかってないけど、会社の純資産が10億あったら、
経営者一族は相続で個人として相続税5億払う必要があるからな
零細時代の先輩「うちはちゃんとした会社じゃないから・・・」
その一言にすべてが詰まってると思った
ほんとな
たいした仕事しとらんのに疲れた疲れたやかましい
疲れで難儀なら早くやめれば良いのに
何でやめないのか逆に疑問
今年の3月で辞めると思ってた老害があと2年頑張るとか
言い出して泣きたくなったわ
上司からwin7のPCまだ使っといてって言われたんだがw
やばくね?
取引先に迷惑掛けて取引停止になるとかネットワーク上のパソコンが全部使えなくなって業務が止まるとか
真顔でちょっと盛って脅してみたら無知でも体面だけは気になる上司なら効果ある
>>791 あいつらの老害意識の無さは異常。他にやることないんだろうが若手は迷惑。
アップデートせず更に妙なPC導入するからな
今あるやつよりゴミPC導入するなて
公式でスパイOS宣言してるwin10入れる企業とかアホすぎて入りたくはないな
会社の先輩は自宅から会社のPCにリモートでつないで、自宅から会社の専用システムに繋いでたw
零細はチョロいって笑ってたw
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です
自分がずぼらなせいもあるかもだが
ウォーターサーバの水は次の人で無くならないように空になる一歩手前で換えるとか
トイレットペーパーも次の人で無くならないようにryとか
ランチで買う弁当が高いとか
ゴミは小さく丸めて捨てるとか
細かい事をオーナーの娘に偉そうに言われるのがイライラする
10人そこそこしかいない小さな会社なのに
自分が勤め始めてからの約5年で2回事務所を引越しした
そして今年3回目があるらしい…
会社としてどうしても必要なことだったのかわからないが
引越し代や保証金など、従業員が苦労して稼いだカネをじゃんじゃか使われてるみたいな気がしてどうにも疑問
引越しするたびに新しいデスクや什器を購入→全捨て
って普通じゃないよね…?
>>799 トイレットペーパーやウォーターサーバの件
自分だったらだけど「ちょっとだけ残しておく」てのが
やられたら一番嫌なことだけどなあ…
「次の人が使ったら終了」てことでしょ?
てことは次の人が補充なり付け替えをしないといけないわけでしょ?
それなら使い切って変えてくれた方が…なんて思うが
>>801 人が増えて手狭って感じじゃなさそうだね
汚い金の精算に使ってるんじゃないかな
バカぼん様。東京へ2泊3日の目的不明な出張で一体何発抜いてくるのかね?
年末に従業員だけで忘年会したが、出るわ出るわバカぼんへの不満が。
真面目系クズなのにイキリ系の態度取って八つ当たりみたいな小さい事止めろ。
外注が多くていろんな企業と付き合いあったが
小さい会社だと社長自ら出てくることが多くて
大体高級車乗ってたわ
社長になると高級車乗りたがるのなんでだろうな。
別にカローラとかでええやんって思うんだがな。
聞いただけだけど業績好調のとき税金対策で経費で買って苦しくなったら売るんだって
高級車なら値段もあまり下がらないからって
>>799 零細って、トイレットペーパー変えられない人多いよね。
1センチ残して、放置。
頭おかしい人いる。
江東区の倉庫だが、
誰も変えなくて、酷いわ。
あー、あと5年もすれば馬鹿大学行ってる息子と引きこもりの娘が
入社して来るんだろうな。また身内だったら何をやっても許される
身内ファーストが酷くなる。遅刻欠勤早退仕事のなすりつけやりたい放題。
>>811 馬鹿息子と馬鹿娘のためにもう1部屋作ったクソ零細にいた。売上全然ない弱小零細のくせに。
役員室とか言ってたが馬鹿家族の部屋だろっつうね。
>>809 もう来月で辞める中小だけど、変えるにしてもあと厚さ数ミリ残っているのに最後まで使わず新しいのに取り替えたりとか。
トイレ清掃を従業員にやらせている時点でアレだし、田舎だから一人暮らしの経験はないとか
自宅でも母親や嫁にやらせているような人間ばかりでそもそもまともに清掃できていない。
一人暮らしした経験のある人間からしたらその時点で信じられない。
奴らスリッパの向きすらそろえられません。
>>802 関係ないけど一番嫌な事にワロタ
零細に勤めていてそれが一番嫌な事なら勝ち組だよ
政府は70才まで働かせることを企業側に押し付ける方向だね
そして老害共がはびこりますます一人頭の生産性が低下する悪循環
腐ったみかんは早々に取り除かないと次々に腐っていくのにな
一般社会で働いたことのない政治家の先生にはわからんのだろうな
>>741 まさに俺。ほたからみたらブラックパワハラのオンパレードにみえるが、言葉が荒いことがさほどで、中身はあんまり把握してない。日中はしかめっ面で作業&タバコ休憩、夕方スパート、後半だらだらで、わざと定時より30分遅く退社
>>633 500人規模でもそんな感じなのか、、、上場してて監視の目が届く会社じゃないと怖いね。
>>815 そういう意味じゃないのわからない?
ルールやマナーとして指示していることが
「されたら嫌なこと」なので驚いている
その様子なら一事が万事でまともな会社じゃないんだろうけどね
零細で働いていると5000に規模とか雲の上の存在すぎてどういう感じなのか想像もつかない
転活してるけど、数百人規模に行ければそれでいいなと思ってる
>>820 俺は零細でもいいから伸び伸びやれるところがいい。前職零細は大手出身部長と仕事大好き課長のジジイコンビがキツかった。
零細企業ほどのびのびから程遠いところないだろ
一族のメンバー以外はよ
>>741 このスレにも零細で幅きかせてやりたい放題して大手に旅立ったやついたじゃん。
でもそこまで優秀ならそもそもゴミみたいな零細には入ってない。
ここにいるのはなんだかんだ、分相応なやつなんだよ。
>>816 そのうち事件事故増えて認知能力確認義務だの就業資格だのやりだすぞ
そうやって天下り機関が増える
うちの2代目社長は対お客でも対メーカーでも結局は人対人の関係だってことを
50歳手前で未だに分かっていない。対メーカーになると何であそこまで偉そうな態度
取るのか。結局損するのうちの会社だぞ。メーカーの人も口には出さないけど内心
『このクソ生意気なガキが。』って思ってるよ。
>>825 その二代目は置いといて、結局は会社対会社にしなきゃいけないんだけどな。
関係にしてもタスクにしても属人化してダメになるのが零細。
そうそう、だいたい会社の仕事って時点でいくらなんでもある程度は「仕組み化」「標準化」を推進してさ。
誰でもこなせるようにしなけりゃならんのよ(;´Д`)
属人的だと、その人が休んだらどうすんの?って感じ。
ま、なるようにしかならんかw
零細は零細でもIT系みたいな若い人が社長やってるような会社は活力があるのかな
老害が牛耳ってるような保守的な業界の零細はゴミ以下だが
やっぱり社長が創業者か二代目かで活気は違うんじゃない?
初代はワンマンだけどさすが会社を興す人は違うなと思わせられたけど
二代目はやっぱよく言われている通りだという感じだわ
やる気が違う
年商5億の会社。
俺の売上4億、社長8000万、2000万自動受注。
俺20年、年収500万円、社長2500万。
おかしくない?
社長は客はお前についてるのでは無く、会社についているという。
担当して20年。同業に転職するか悩み中。
15人のメーカー営業です。
ちなみ汎用性のあるものを作っており、7割開拓した客。
何故か辞めても仕事は無いぞと強気。二代目社長。
>>830 はっきり言うけど
お前の力もあるけど看板の力もあんだぞ
そんなに自分に力があるなら辞めるなり独立するなりしたら結論が出るぞ
>>832 独立する自信は無いけど、同業に客を半分位持ってく自信はあるわ。
20年同じ客を担当させるの零細ならではだと思う。
7割は俺が開拓した先だけど、道義的に悩む位かな。
ブラスチックの消耗品だからどこで買っても同じで客もそれはわかってるから顔や看板で商売する事になる。
有限会社で看板が利くのかしらないけど。
>>834 同業に客持って転職してみれば?
同じことするやつだって思われて、まともな客がいる会社は絶対雇わないよ。
モラルがないことを誇りや実力と思ってるおまえがやばいだけ。
そんなに関係が太いなら、客に「
>>834さんが偉くなったらもっと取引増やすのになー」とかもっと待遇よくないとおかしいって言って貰えばいい。
出て行く気も無いのに誇ってるのはそのクソ社長以上に勘違い野郎だわ。
なお本当におまえが優秀ならごめんな。
>>835 有限会社で看板が効くかわからないwwwwww
お前世の中の会社と平均寿命調べてみろよ
>>835 俺が開拓した、とか、嫌われる営業の典型じゃん。
それだけ継続してもらえるのは、社内の別の部署ないし社員もがんばってんだろ。
そしてそれだけのサービスクオリティなり、人材なり維持できてるなら社長の功績じゃん。
まぁなんならおまえが転職できない程度と見抜いて安くこき使われてるんだろ?
まぁ顧客他社に持って行けることを自慢するより、それだけの案件を取ったことを手柄に転職したほうがいいと思うけどな
ウザいが老害いなくなったら
老害がやってる工程できる奴がいないから困る
教えないし、教えてもできない
>>830 それが資本主義ってもんさ。嫌なら独立してオーナーになるしかないよ。
>>830 社長がアホなだけ
零細のクズに限って「うちの会社は信頼があるから」てか言う
実際は担当がやめたら顧客丸ごといなくなる
>>838
他の業界は知らないけど今の時代は納期厳守、品質保持は当たり前、価格は中大手には敵わない。競争激しい。
零細営業のあるあるだと思うけどね。
工場や業務が無ければ会社が回らないのは勿論理解してるけど、それは会社として当たり前。
改善提案や、少人数なんだから自分の枠を超えた仕事するなら感謝するけど、来た仕事をこなすだけだからな。
ちなみに私の会社の話ね >>841 ほんとにね。私の業界は大手も零細も商材は大きく変わらないから品質は大手と同レベルと勘違いしてる。
言っても聞かないしね。
>>843 零細で大手と同じレベルとかやばすぎだろ
零細の強みはニッチに振れること
同じ品質じゃあ大手に価格では勝てないのは見えてるんだから品質で勝負しないと
>>837
看板きかないだろwww
名前や工場設備、実績、会社規模で安心して貰うのが看板だろ。 >>844 全くその通りだと思う。
でも社長は少ロットは生産性が悪い為
やらないという。
中堅でもやり始めたのに。
既存客は関係性で持ってるけど、新規は厳しくなってきたよ。
転職考えるけど社長と2人営業でマネージメント経験ないのが弱いわ。
むしろ社長が華持たせてくれてるのに気付いてない可能性あるなこいつ
>>849 低レベルなところで積んだ経験など経験でも実績でも何でもない、参考にすらない、子供の「おしごと体験教室」に何本か毛が生えたレベル、所詮その程度に過ぎない
なんてことはまともな会社に就職したらよくわかるよな
うちの老害社長がよくトイレについてくるんだけどなんなの?サボってないか監視?バレてないと思ってる?なんだか知らんが心底気持ち悪い
零細がしょぼい、社長もしょぼい、でもそこにいる自分だけは掃き溜めに鶴って考えはやばくね。
全員ゴミだよ。
お山の大将経営者VS井の中の蛙営業
まぁ転職報告待ってるわ、顧客もっていけたかも含めて
俺のことかなwあんたは見下す為にこのスレにいるのかな?
メイン顧客数社と雑談ベースで話たら2社購買や新商品からのスタートだけどどこもそれなりに商権はくれそうだわ。社内より客から評価頂く言葉を貰って泣きそうになったわ。
社長に辞める旨を伝えたら年収300万アップで、2年後には株は渡せないけど役員にするとさ。
今までの待遇と対応は??となったよ。しかも社用車をセダンにするからとさw。
零細ならではの掌返しだね。
ちなみに取引先の懇親会で知り合った同業ね。
営業は面倒くさくても色んなとこに顔を出しとくべきだわ。
男性からは男尊女卑の昭和の妻みたいな扱われ方され
女性からは小間使いみたいな扱いされ
本人たちはアットホームな会社だと思っていても
オーナーの身内以外の社員は奴隷扱いされているのは変わりませんから!
従業員にもフレンドリーだと思う前に業務外の細々とした事を偉そうに押し付けるのやめーや
>>856 良かったなおめでとうお前の今後の幸せを願うよ
>>860 いやそれでも悩んでる。
色々去年から下準備してたけど、やっぱり40過ぎで環境変わるのは勇気いるわ。
ここの言うとおり井の中の蛙かもしれんし。
取り敢えず零細賃金規程なんて関係ないわ
手書きの履歴書で性格が分かるとか
改行で頭の善し悪しが分かるとか
エスパーかよ
こんなレベルだろ
どこもマニュアルあんのか?ってぐらい
社内の雰囲気が険悪になって(社長や古株、お局連中のパワハラモラハラが原因)
人がボロボロ辞めて仕事が回らなくなってくると「飯いこ〜!」「呑みやるぞ〜!」
「BBQやるぞ〜!」
ってやるのな。零細は。
嫌々行かされるもんだからそれが原因でより険悪になるのにww。
>>871 ウチは付いてるけど、使うたびに電源を
入れ直す。
ジェットタオルも同じ。
>>874 毎日朝夕コンセント抜き差しするうちより上がいたのか・・・
零細企業ってなんで頭悪そうな意識高い系のネット広告打つんだろう
未だに紙媒体の地域誌に広告打ってるよりはマシやがな
零細は零歳の時点で経営者は恥
でも零細で自分だけは特別と思ってるやつは、まじ痛いな。
まぁ大手に守られてただけのやつが独立して無能発揮するパターンもあるけど。
待遇にグダグダ文句言いながら「ここの仕事は好きだから」とか言って辞めないアホは確かにいるな
>>871 ウォシュレットどころか未だに和式なんだが•••。築50年近い建物で雨漏りはするし狭いし、うちの会社よりひどいとこは中々ない気がする。
うちもべんじょは和式だわ。そして建物も超古い。一部は江戸時代の建物をいまだに使ってる。
>>879 こんなとこでイキってる君も恥ずかしくて痛いけどな
地方の零細建設会社に勤務してます
会長(二代目)はベンツもちろん社有車
社長(三代目)はアウディもちろん社有車
従業員(部長クラス)自前でプリウス
オレ(現場監督)自前でアクア
零細にいるやつは零細のくそさもそこにいる自分の愚かさも分かってるはずなのに、ちょくちょく自分はもっとイケてると思い込んでるやつが出てくるな。
零細アルアル、元大手の中年やリタイア手前が入ってきて、まぁ仕事できないし態度もゴミだろ?
同じよ。
零細から大手入ってきても実は同じように思われるんだよ。
俺は零細のの中でいい生活を目指してるわ。
お山の大将はお山の大将極めれば悪くない。
大手行ったら通用しないというか少なくとも生涯年収は絶対下がる。
30代後半、TOEIC900、給料そこそこ。零細建築会社で貿易事務、公共工事あり。
主要業務担当の社員の高齢化がひどくて5年後にはどうなってるか分からない。
30代のうちに逃げ出した方が良いのか、とりあえず潰れるまで居たほうが良いのか、
それとも事業縮小して、利益率の高い案件だけやりつつ会社はそれなりに存続するのか…。
経営者が若いか後継ぎがいれば分からなくもないがそうじゃなければ終わりだろうね
>>885 社有車なら「貸してー」って言ってみたら
>>891 上層部w限定だからダメ、なんて返されたりして(・∀・)
零細いる人って実際自分のことどう思ってるの?
やっぱり俺は特別だ、ここは俺にふさわしくないとか思ってるの?
零細の社長が上場するんだとか日本を変えるんだ、社会のためにーとか言ってるの同レベルで痛いわ。
コミュ力低いから大人数でワイワイするの無理で零細入ったけどやりがいの搾取が想像以上に酷いw
毎日社員を叩きのレスしてるバカ一匹は何がしたいの?
零細叩きのスレだけど社員は叩かれないと思ってる不思議
社長のミスなのに俺が社長の息子に怒られる
毎日毎日申し訳ございませんばっか言ってる自分が、アホくさくてまじで精神病む
2月に辞めたいから採用通知早くくれ
零細に入る時点で脳に欠陥ある人間ばかりだと思って間違いない
見えてる地雷を自ら踏み抜きに行く奴にまともな人間はいないぞ
零細で自分の能力過信してる奴も仕事できない事開き直ってる奴も等しくおかしい
まあ人格に難ありなのが多いな
特に男で零細はオワコン
営業活動に全く使わない私用にしか使わない車を経費で買ってやがる。
税務署来てくれねーかな。
こんな事してるから従業員の給料がいつまでも上がらないんだよ。
>>763 それは思う。バイトでもそう。
怒鳴られる叱られる時給が安い
職場よりは
褒められる皆の仲がいい時給が高い
職場の方が
毎日が楽しいし付き合う人も良くなっていく
大学の時に経験した
このスレ見てると零細の社長と社員って似てるとこあるな。
零細の中だからこそあるポジションなのに、自分は経営者だから特別だ、低レベルな社員と違うんだ、零細の中のエースだから特別だ、無能経営者とは違うんだ、とか。
外から見たらどっちも零細の人間で、会社を大きくできない無能経営者とその無能経営者にしか拾って貰えなかった無能社員にしか見えない。
俺はそれが嫌で目先の給料下がっても転職したけどな。
無能自覚する場面は多々あるが、早いうちにそれに気づけてよかった。
経営者は会社傾いたり潰れるまで気付けないからな。
>>903 経営傾いても経営していけるのは
企業が少ない地方において
市役所が援助でもしてるのかな?
大廃業時代って言葉があまり浸透してない
そうそう
どう考えても不思議なのが、クソ零細のくせに、まるで潰れそうな気配すらない、ってことなんだよなー(゜Д゜)
>>907 強気だよね。潰れれば凄く環境にも良いのに
うちの会社、元うちの従業員で独立して起業した会社に仕事を下請けさせてる
しかしこの会社が糞過ぎてお話にならん
会社もそんなところに下請け出さなきゃ良いのだが元従業員ということもあり恩情かけてるんだろうなあ
ビジネスなんだから割り切って突き放して欲しいわ
糞零細なんだから生き残るだけ迷惑
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ああ・・・ブラックだわー
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
新興の糞零細が生き残れる理由は単純で、大手がやらないような非効率的な仕事、かつ将来性も定かじゃないものを
率先して拾ってること。
そういう糞零細に来る糞人材も含め、零細は糞しかいない。
でも糞じゃないのが揃ってたら、零細じゃなくなってるか、みんな出て行って糞だらけに戻る。
糞零細で糞社長が腹立たしいやつはまず自分が糞から脱却したほうがいいわ。
じゃないと糞が糞を語るカオス
なお古い歴史ある零細は昔からの取引頼みで、新規開拓しながら新陳代謝して生き残ってる会社なんてほんと一握りだよね。
例えばキー局の中にフロアの一部間借りしてやってる会社(社内便専門)とか、絶対非効率的で高コストだけど、
ずっと一緒に働いてきたから切れないんだろうな。
誰に対しても挨拶をしない奴はまだかわいくて、相手によってするかしないか決めている奴が最悪。
他に人がいるときは挨拶小さい声でされるけど
2人きりの時は無視されるとああ嫌われてるんだなって実感するわ
>>915 自分のが相手に聞こえてなかったりすると、相手もしづらくなってるだけかもよ。
工場勤務して驚いたのがみんな挨拶をまったくせんことやな
おはようございます お疲れ様を全然言わない、更に愛想がない
特に高卒から工場勤めしとるやつはそれが当たり前やと思ってるから
逆にあいさつすると驚かれる
やりたくない、やりたくないと逃げ続けた老害
最後にはやる羽目になり身体壊して休職
仕事できないのに態度だけはデカイ新人が当たり前の世界
>>922 それなw
うちの新人といっても30前なんだけど、課長が雑務してるのに知らん顔で指パッチンしながら机にもたれかかってる。とにかくマイペース
零細に8年いるけど、挨拶しなくなった
もう折れる心も無くなった
入ってきた転職者の名前を知ろうともしなくなった
まさか、零細で無事に定年を迎えられるとでも?(゜ω゜)
零細の社長やおっさんってゴミだと思うだろ?
でも所属してる時点で、もう既にそこに片足突っ込んでる。もしくは両足。
自分だけは特別だと思わない方がいい。
挨拶されてないと思うなら、自分も挨拶できてない可能性がある。
してつつもりでも、受け手に伝わらなくなってるかもしれない。
零細にいるってことはそれだけ危険。
零細って従業員数どれくらいだと思ってますか?40人未満って感じ?
卸と小売とサービスは5人以下
製造運送その他は20人以下
一般の社員より役員が多い
社員には2人3人分の仕事をさせるのに
会社に来なかったり新聞とネットサーフィンばかりしている役員がいる
一族以外は役員になれない
平均年齢50.3歳
社長(64歳)
専務
常務
部長
事務部長(BBA)
部長代理
課長
事務課長(BBA)
課長代理
係長
事務係長(BBA)
主任(一番若い40歳の独身男)
これで全員
要はヒラのいないところに入ったが社長がワンマン+神様扱い
さらに朝が宗教系の活力朝礼で1週間で逃げた
古い会社で給与テーブルいじらずに年功序列したらこうなるんじゃね。
最近は若い奴を管理監督者にして残業代払わないブラックもあるわけで…まぁそこの部長の給料は知らんが、主任よりは高いわけでしょ。
>>934 そうだね。俺もいくらかはわからんけど、主任(今年9年目)で月28万(東北)だった。年収で400ってところ。
収入については問題ないけど、宗教が絡んでる点はヤバい。
>>922 わかるwww
むしろ新人のくせにふてぶてしい態度取ってる奴のほうが一目置かれてうまくやっていける
逆に、早く溶け込もうと挨拶ちゃんとして愛想良くして仕事覚えようと頑張る人だとナメられズタボロにされて長く続かない
その結果、実力もないのにただ偉そうにしてるだけの奴が残ってベテランとなり、そこに新たな新人が・・・
という見事な悪循環が完成
これが零細という世界
>>926 まず健康に生きてその年齢にたどり着けるかどうかが問題だよな零細勤めって
零細の職長やリーダーって仕事出来ない人多いよね
頭やる素質もないのに周りがどんどん辞めていき最後に残ったのが消去法的に親方になるだけだしな
端から見てもこいつ使えないし、安全管理全く出来てないやんと思うことしばしば
新規取引先が沢山増えたら、経費の無駄遣いが物凄い増えてる。
二泊三日の出張とか一体何目的だよ。ほぼ遊びだろ。
>>933 役職が本来の意味じゃなくて等級みたいな感じなんだよな
500人くらいのワンマン社長のオーナー企業にいたけど
現業を除いたホワイトカラーは主任が最下級
部署によっては部長だらけのとこもあったw
>>911 5ちゃんの隔離スレみたいなもんが零細だろ
一般企業に零細のやつに来てもらっても困るでしょ
基地外だから話通じないし場をぐちゃぐちゃにされて足引っ張られるだけ
>>937 長く居るだけの老害が多い
先代社長からいる爺とか最悪
零細で俺様だけは違うって思ってるやつも、結局数十年後には若手にネットでバカにされてんだよね。
伸び悩んだベンチャーなら速攻離脱するだろうしな。
糞の役にも立たない社長のアホ嫁の仕事からの逃げ方とサボり方があまりに
確信犯的だと言われてる。そしてそれを見て見ぬ振りしか出来ない2世社長。
自分の嫁馬鹿にされてるんだぞ。情けない。
朝、下請けの零細に行くと従業員が会社内に入らず駐車場の自分の車の中で始業時間まで寝てる
始業時間になると仕方なく出てきて蚊の泣くような声で挨拶
零細の従業員同士は特に会話することもなしで淡々と仕事の準備していく
この零細、ハロワの求人表にはアットホームな職場ですと記載してあるがこれがアットホームなのかw
>>946 アットホームぐらいしか書くこと見つからないんだろうな
>>945 同じこと一年中書いてないで辞めたら
どうせ給料も安いんだろ?
>>946 まさに今、車のなかで始業まで待機してるとこだわ
>>950 俺は会社の入っているフロアまで行って非常階段のとこで待機している
おいらの実家は会話全然無かった
ある意味零細に向いているのか
始業前に下請けの零細に行かなきゃいけない立場も気の毒だな。
管理監督者について書かれてたので検索してたらみっけた。いきなり矛盾すげぇな。
未経験で管理監督者
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3003633463/ 【未経験歓迎】ケーブルテレビ局向け既存営業※残業は5〜15h!全国にonly oneの営業を!
<その他就業時間補足>
■残業時間:月20時間程度
<雇用形態補足>
管理監督者
補足事項なし
会社の雰囲気:アットホーム
個人の評価:ムードメーカー
これを言われたら終わってるパターン
ITだとアットホームは派遣か客先常駐だ
なぜか社内イベントを主張してくる
若者はそういうのに憧れるのかな
ちなみに宗教の勧誘もハイキングが多い
>>958 そう思ったけど、辞めにくいやつらだけは残ってるわ。
子どもが大学生のおっさんと、子どもが中学生の主婦。他は辞めたよ。
>>960 そのブサイクとブスでくっつくから恐ろしい既婚のジジババが
しかも匂わせもしたりでクソキモい
金がないと言いながら趣味はパチンコ、タバコはのむ
お前らの中にもいるだろ
ギャンブル、タバコ、アルコールは零細のデフォだから別に驚かないよ
ひどい奴はクスリやってるし
辞めるんだが後任を地方から単身赴任で来てる奴にやらせようとしてワラタ
老害は絶対仕事しないんだな
老害とか何十年も同じ零細で勤めて習得したことはズルすることとラクすることだもんな
ベンチャー()とか言われるITWEB系の会社もここにはいる?
>>577面接うけて対策ちゃとすればそれなりにはいけるじゃないか。大手狙いってわけでもないんだし。
>>954 そこrikunaviじゃ事業場外みなしでの求人も出してるじゃん。
サイバーコミュニケーションズのミスリード狙ったかのような社名やな
https://next.rikunabi.com/company/cmi1872533002/nx1_rq0018512554/ dodaのほうじゃ残業時間を把握できてるわけで、頭悪すぎる
>>966 まあ、それで結果を出せればたいしたものだがねヽ(゜Д゜)ノ
お前らどうやって次の仕事探すんだ?
ハローワーク?
零細なんかにいると役職や部署がちゃんとある会社にいくと、そこがどれだけブラック企業でもまともな会社に感じてしまうんだよな
例えるなら全く言葉が通じない環境から言葉の通じる日本人ばかりの環境に戻って来たような感じか
零細は日本人なのに日本語通じない奴がいるからあながち例え話でもないんだよな
「ニホンゴワカリマセーン」な外国人でも話は通じることはあるけど、零細は言葉も話も通じない奴ばっかだしな
>>965 俺の上司は老害だったが、正社員の俺の仕事を派遣に引き継げって言ってきたよ。
「あなたは課長でしょ!あなたがやるんですよ!」って抗議したら「忙しい」とか抜かしたわ。暇なくせにな。
>>973 あの日本語の通じなさはなんだろうか。ある部門の専門のやつに相談しにいったら、専門的な用語駆使して説明しないと理解してくれない。そんなんならお前要らないんだよ。
零細ってやったことないことでも一流のクオリティ求めてくるよね。
設備入れたら勝手に技術も湧いてくるみたいな
だれも使えないのに仕事取ってくるし。
零細はなる早で辞めたほうがいいよ
よほどの有名どころ以外、汚点にしかならない。
いい仕事しても大手の方がはるかに市場価値上がる。
管理能力なんて零細の年寄り見ればわかるだろ?
なくても長くいればああなるし、世間もああ言うのが零細の管理職と思ってる
>>974 もう日本の縮図の様な事案だな
何処もクズだわ
>>975 こっちが知らないのわかっててわざと専門用語使う奴もいるよな
それで俺SUGEEE!でマウント取ってるつもりなんだろうけど、本当に凄い人というのはまずマウントなんて発想などないし、
わからない人にもわかるように説明出来る人のことをいうと思うんだがな
>>979 偉そうに説教してくるわりには仕事が回ると逃げるもんねえ。
自分の事しか考えてない輩が多い
思いやりとかない人間ばかり
ヤフコメにあったけど
「中小零細はほとんどがブラック。ブラックだから人が居着かず、ずっと中小零細のまま」
これ的を得てると思う
そもそも経営者が会社を大きくしようと考えてないからね
奴隷を集めて自分ばかりおいしい思いが出来たらそれで満足って考えだし
>>984 うちの職場も、サビ早出や昼休み削りが根付いちゃっていて、これでは当然新入りは辞めていくわと納得。
出張で都心の一等地にある会社に行ってきた
ああいうのを会社と言うんだろうなって感じだったわ
雇用契約書も就業規則も貰ってないんだけど、バックレたらヤバイかな?
真面目に悩んでる
義理も恩もクソ喰らえだわ
>>339これあるある。零細ってどこもこんな感じなのかな。
>>989 もう一つ
「辞めたきゃ辞めろ!俺は常に代わりを用意してるんだぞ(キリッ!)」とかほざいておきながら、いざ本当に「じゃあ辞めます」となると「お前この仕事どうすんだ!誰がやるんだ!」とか
代わり用意してるんじゃなかったのかよwwwも定番ですな
>>990 最後には「損失出たから損害賠償しろ」とか法に無知な醜態さらすまである
>>990 でもそう言って零細に残ったやつが、いつまで経っても仕事属人化させたままなのも零細の特徴だよな。
結局零細を構成するクソ老害の一部に自分がなっていく過程なんやで?
>>992 属人化させとかないと社長の一存で辞めさせられる危機があるからな
属人化するな、でも新人に仕事教えたらお前は切るだと誰も仕事を教えたがらない
属人化ってそんな悪いことかな?あれこれ抱えてるときは余裕無いわけで。
属神化が多いほどそこでの貴重な人材になるから自ら進んで知識振り撒く必要はないぞ
理不尽な社長や上司がいるなら尚更
そう、属人化したほうが負荷少ないし、給料もあがる。
マネージ能力なんて評価されない。
だから零細の管理職は総じてクソだし、他社でも評価されない。
ずっと零細にいるやつは総じてクソになり、将来考えるやつは脱出する
零細が零細のまま、社長も会社も社員もみんなクソになるのがよくわかる話だよな。
成長しない。
ID:f7PbwHjT0
ID:vcYsVAhP0
なるほどねえ
つまり属人化=陳腐な自己保身、って解釈でよろしいか?(゜Д゜)
まあ、個人的にはそんな奴はザコでゴミだと思いますがねw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 14時間 59分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213060342caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1572528358/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「零細企業の現実 part36 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・零細企業の現実 part44
・零細企業の現実 part41
・零細企業の現実 part47
・零細企業の現実 part38
・零細企業の現実 part43
・零細企業の現実 part29
・零細企業の現実 part40
・零細企業の現実 part46
・零細企業の現実 part48
・零細企業の現実 part45
・零細企業の現実 part37
・零細企業の現実 part50
・零細企業の現実 part42
・零細企業の現実 part39
・零細企業の現実 part34
・零細企業の現実 part31
・零細企業の現実 part32
・零細企業の現実 part30
・零細企業の現実 part33
・零細企業の現実 part35
・零細企業の現実 part49【再建】
・零細企業の現実 part48【再建】
・零細企業の現実 part23[転載禁止]
・零細企業の現実 part17[転載禁止]
・零細企業の現実 part25[転載禁止]
・零細企業の現実 part26[転載禁止]
・零細企業の現実 part24[転載禁止]
・零細企業の現実 part20[転載禁止]
・零細企業の現実 part28[転載禁止]
・零細企業の現実 part21[転載禁止]
・零細企業の現実 part22[転載禁止]
・零細企業の現実 part27[転載禁止]
・日本の底力、中小企業・零細企業の方々…
・大手企業と中小・零細企業の格差がマジで洒落になってないんだが
・【経済】衰退日本にトドメ「2025年の崖」大企業の8割が未対応の現実
・中小零細企業のワンパン社長「後継者がいない!」まともに社員を育てもせず、自分のやり方が全てだった自己責任だよね?w
・「木が全然売れへん」「売らんほうがマシや」田舎暮らしに憧れる大学生が見た”林業の残酷すぎる現実”😲
・【経済】シャープは外資に、パナソニックも壊滅的…日本製造業の「悲惨な現実」…知らないのは日本人だけ ★8 [ボラえもん★]
・現実主義勇者の王国再建記 3
・【FF14】 吉田見てるかー これが現実だ
・【超絶悲報】マスク女子の現実w w w
・最近のクソガキ「桃井はるこ…?」 これが現実
・【●糞韓流】 在日チョンの現実逃避(嘲笑) 2
・いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ Part.2
・ オタク男が気持ち悪いのは現実を生きていないから
・漫画の世界ではありがちだけど現実的にはありえない場面
・「どんなバカでも金さえかければ、東大に入れる」 これが現実
・異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 5
・【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実★4
・【ベネズエラ】原油生産が最低水準に 財政破綻に現実味
・【英首相、10月中旬まで議会閉会】 「合意なき離脱」現実味
・【芸能】矢沢心 長女幼稚園入園「現実は甘くなかった」
・「プロゲーマーの親は金持ちばっかり」 →これが現実らしい…
・「大統領弾劾」に現実味 韓国の株価急落 [12/7] [ばーど★]
・【東京オリンピック】2年延期が現実的 組織委理事が提唱
・岸田さんが安倍侮辱罪+維新をコケに 「コロナ5類は現実的でない」
・ 韓国人 「大韓民国の現実を示す写真がこちらです。(泣)」
・社員「子供生まれました!」→一部上場企業「はいお前転勤なw」 これが現実
・岸田メルが描いた女の子を現実で探す 新オーディション始動
・【北問題】韓国の限界認め… 文外交、現実路線へシフト?[7/13]
・ストロングゼロで現実逃避しようと思う コイツに合う食い物教えろ
22:13:19 up 36 days, 23:16, 0 users, load average: 10.41, 11.07, 17.08
in 1.3747940063477 sec
@1.3747940063477@0b7 on 021912
|