◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【みんな】銀行辞めたい銀行員 【逃げろ】79人目 YouTube動画>7本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1587769269/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
最後に踏んだらスレ立てくらいしようぜ
用度品が自分が使って最後だったら補充するのと同じ
役席によく言われるだろ?
銀行員って、楽だと思われてない?
給料良くて土日祝休みだし、休暇も今は割りと取りやすい
正月も仕事、夜勤ありとかザラにあって、そういう仕事の方が賃金安い場合が多い、例外は公務員
>>5 23年度までに行員8000人超減!!超って実際どのくらい減らす気だろう。行員全体の25%前後いなくなるのか‥good-by。
何歳からリストラされるのかなー
元々6000人減らすって言うてたぞ、何を今さら。以前は自然減を強調していた(現実逃避
三菱UFJ銀:23年度までに8000人超減へ、計画上積み−読売
(ブルームバーグ): 構造改革を加速させ、17年度に約4万人いた従業員の2割に相当する8000人超が減る見通しとなったことが分かったと26日付の読売新聞朝刊が報じた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-58970471-bloom_st-bus_all これでも頑なに銀行員の年収はなんだかんだ言って落ちんやろと言う奴の脳の構造を見てみたい
コロナで無くなる業界BEACH
B..Banking
E...Entertainment
A...Airline
C...Cruise & Casino
H...Hotel
(ブルームバーグ): 構造改革を加速させ、17年度に約4万人いた従業員の2割に相当する8000人超が減る見通しとなったことが分かったと26日付の読売新聞朝刊が報じた。
大量採用世代の定年退職による自然減に加え、新卒採用の抑制により、
従来計画の約6000人から上積み
人口知能(AI)などを活用し、業務量では1万人分以上の削減を目指す
店舗改革も加速。「フルバンク型」店舗は23年度末までに3分の1に削減し、
窓口の数を絞って業務を限定した「軽量化店舗」を増やす
いわゆる従来型の支店長は3分の1になるのか
地銀も当然、その流れ
ポスト激減、昇格抑制、年収1000万も怪しくなるね
銀行って、飲み会でエールやらされるって本当ですか?
>>10 事務職がだいぶ減らされるだろうな。総合職はどうかな。
飲み会で何かさせられるのは若いうちだけで
10年もすりゃ下が引き継ぐから気にせんでいい
問題はそこじゃない
三菱UFJ銀 世帯主7万、準世帯主3.5万の家賃補助…
手厚い待遇にしがみつく中高年総合職、リストラに戦々恐々な氷河期世代
http://www.mynewsjapan.com/reports/2453 三菱UFJ銀行のAS職は2019年4月から「BS(ビジネス・スペシャリスト)職」へと呼び名を変えた。
全員が女性で転勤なしの旧一般職を指す。転勤ナシの特定総合職とグローバル総合職は、「総合職」に一本化した。
一般職や特総には住宅補助ゼロ(地元採用が前提)の企業も多いなか、
三菱銀はBS職・総合職ともに、会社都合の転勤者でなくとも、
世帯主なら家賃の7割を7万円まで補助(東京地区、準世帯主は3万5千円)する福利厚生施策を4月以降も続ける。
仕事の成果と無関係な住宅&家族手当を全廃済みのソニーやキヤノンに比べ、「非成果主義」の護送船団業界は余裕がある。
「待遇がよいので、出世から外れた中高年の総合職も必死にしがみついています。
本部は病んでいる人も多く、22階の健康センターは精神科がいつも予約でいっぱい。
彼らは隙あらば診療所に通いますが、それも勤務時間中の扱い」(中堅BS職)。
世間体に敏感な三菱は病人をかくまい、露骨なリストラもしない。
年収1千万円超の“窓際総合職”が集う本部の実態、
および「最高の嫁入りツール」という一般職の待遇やキャリアを報告する。
【Digest】
◇業務3割減、有人店舗半減、ATM2割減…
◇平均年齢や入居しているビルでわかる部署の「格」
◇人事に呼び出されて繰り返される転籍面談
◇「M2」で安定的に年収1千万円
◇「老人の溜まり場」、病人や休職者も多い
◇20代BS職の1人暮らしは厳しい
◇BS職→総合職への転換にみるパターナリズム
◇三菱マン出世スゴロクのゴール
◇「残業は1分もつけられない」部署も
◇シャチハタを全員携帯、「あずき色」以外ダメ
◇権威、プライド、ブランドが大好きな人たち
◇IT活用で支店半減、ネットバンク促進
◇社内公募は2019年上期から証券・信託も応募可能に
◇婚活・腰掛ポジションとしてのBS職
>>6 実際50歳以上は本体に残ってないから若い世代で要らないのはゴミ箱行きだな
え?銀行は営業がドギツい実態が世間にもようやくバレたん?
逃亡者続出て
>>17
送別会なんかの締めでフレーフレー○○さん!
それ!フレッフレッ○○さん!というもの
若い頃はやったぞ! 従業員減、2000人上積み 構造改革を加速 三菱UFJ銀
4/26(日) 14:42配信
三菱UFJ銀行は26日までに、経済のデジタル化に対応して、業務の構造改革を加速させる方針を固めた。
これにより、2023年度までに2000人程度の従業員を追加で削減できる見通しだ。
大量採用世代の定年退職に伴う自然減に加え、新卒採用の抑制を進める。
同行は17年11月、23年度までに6000人の従業員を減らす計画を明らかにした。2000人上積みすれば、
17年度に約4万人いた従業員の2割に当たる8000人程度が減ることになる。
長引く低金利や異業種などとの競争激化で、金融機関の経営環境は一段と悪化している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000026-jij-bus_all 無担保無利子を来月から始めるせいでゴールデンウィークの
出勤が決まったでござる
一番仕事量減ってないのは融資課かもしれん
セーフティネット関連の案件が無駄に増えてるし、不動産業者は何食わぬ顔でローン案件持ってきやがる
マスクって銀行から貰えてる?
もうすぐなくなりそうだから
スキー用のネックウォーマー着けて客の相手しようと思ってるけど何も言われんよな
今回の新型コロナウイルスによるテレワークの推進で、銀行は、不要不急の仕事と余剰人員を洗い出すことが出来た。
銀行上層部は、ネットバンキングに顧客を誘導することで、店舗業務を大幅に縮小しても顧客離れは起きないという確信を持ったはず。
三菱UFJ銀行に限らず、窓口業務の効率化と人員削減は全ての銀行で加速するだろう。
銀行業界で、生き残りをかけたリストラ競争が始まるだろう。
>>29 コロナでトドメさされるとは
思わなかったよね
民間銀行の無利子無担保は自民党でほぼ決定だろう?
5月半ばからって聞いたよ
夏はともかく、冬や来年の夏のボーナスはちゃんと出るんだろうか…
日銀が追加金融緩和決定
もうやめて…これ以上利鞘削らないで…
>>44 まったーりリストラするだけで、給与は高水準のまま。リストラも年配じゃなきゃ関係ねえわ。
銀行員の皆さんはテレワークしながら40歳で1200万くらいは余裕で稼いでますか?
なんだよ〜
血で血を洗う金融抗争をしてくれよ〜!
食うか食われるかを見たいんだ!
WBFホテル&リゾーツ、民事再生法の適用を申請 負債総額約160億円
https://www.traicy.com/posts/20200427155273/ 東京商工リサーチによると、WBFホテル&リゾーツが4月27日、
大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。即日で監督命令を受けた。
関西の中堅旅行会社のホワイト・ベアー・ファミリーのグループ会社として、
2009年12月に設立。資本金は600万円で、従業員数は1,049人。
東京、大阪、京都、北海道、福岡、沖縄など日本各地に、
ビジネスや観光向けのホテルを展開。2019年3月期の売上高は47億8,428万円だった。主要取引金融機関は北洋銀行、北海道銀行、北陸銀行、日本政策金融公庫
地銀は、給与削って生き延びるより、破綻を選んで欲しい。
落ちぶれても武士の誇りを失わないためだ。
>>52 統合しても破綻はしないだろ。そーいえば昔破綻した銀行ってやっぱ破綻前は給料かなり削ってたのかな?そんな急激に給料下げたらみんな一瞬で退職していきそうだが。
3月から明けても暮れてもコロナ対応。。
最初は融資量伸ばす千載一遇のチャンスだなんて思ってたが、最近はただゾンビ企業育成に一役買って、今後バシバシ潰れて後任に恨まれるだけだなって思ってる。
コロナとはいえ返すあてもない先に何も考えずに5年間据え置きで貸すのはどうかと思うが?
そもそも本来潰れるべき会社がコロナで生きながらえるという。
最後は潰れるから銀行からしたら傷が深くなるだけ。
>>56 これなんだよな
本来潰れる会社に金返してもどうせ潰れるんだから銀行が損害被るだけ
君たちはジジババが定年で逃げ切るまでの生贄なのだよ。
時間稼ぎをしてくれという事だろう? 悲しいがな。
>>58 ジジババが定年で逃げ切っても、そんな状況は変わらないぞ。俺は年収600〜700もらえたら、それでええわ。
あ~あ、コロナで信用収縮がさらに進みそうだな。
銀行がお金を貸してくれないと、いろいろな会社が困る。
新しい事業ができなくなる。
新しく人員を増やして事業を始めようとしていたのに、
止めようということになれば、経済の規模が小さくなっていってしまう。
経済が発展しなくなる。
そういう悪循環が起きるわけだ。
>>1 >>60 コロナで銀行は大丈夫なのか?
飲食店や宿泊業にしこたま貸してる筈だろ
あの業界は歴史的惨状だし、日本経済そのものが破滅状況
各業界のリーマンだって住宅ローンを返せない連中が続出しそう
抵当権・根抵当権を崇め祀ってきたけど
こうなってはあんなもんに価値があるんかねえ?
>>18 問題は10年たっても役席ポジション無さそうなところ
>>21 逃亡者は入ってからの話だから世間は関係無い
新卒就職人気が無くなったのはそうだろうな
>>42 無利子始まったら事業与信先の半分位が申し込む予定
他行に流れてるんじゃね?
>>55 コロナ関係無く元からダメな所も多数混じっているな
ここ数年で入った大量採用世代なんて10人に一人も支店長代理になれない
あ!女の子は別だよ
女性登用ノルマがあるから
>>59 転職して非営業でまったり働きながら1000万超を稼いでる俺的にはこういうやつが1番メシウマだw
銀行員は耐えながら薄給で慎ましく過ごしてくれww
>>63 大学生の就職希望ランキングでメガバンすげー下になってたよな。三井住友78位、みずほ100位圏外じゃなかったかな。みんなもう色々分かってんだな、今の大学生は嗅覚が優れてる。
半沢直樹やるんだからまた就職ランキング持ち直しだろw
大丈夫だみんな心配ない
お前らの苦痛の声をもっと聴かせてくれよ
魂のシャウトで俺を悦ばせてくれよ
ついにSBIと三井住友FGが提携か、、、
地銀マンはSBIに吸収されたら
メガバンク行員になれるわけだ
時代は変わったものだ
>>74 平相銀が住友に吸収されて住友残酷物語と呼ばれる半年で旧平相銀行員が壊滅したジェノサイドが起きたことはご存知ない?
>>74 メガバンク行員だって。やったじゃん!(なお銀行業が出来るかは謎)
おまいらの銀行でも、例の無利子・無担保融資ってやる?
アレ、めちゃ面倒くさいよな?
SBIに吸収された地銀の皆様これからが楽しみやねー、全員リストラされたらおもろいんやけどなぁ
人の指示を守らない部下。自己判断でよけいなことはするな
人の進捗フォローに空返事する部下。すぐに取り掛からず問題になってから指示を仰ぐな
人の話を聞かない部下。後から聞いてくるな
こういう連中の尻拭いに疲れた
私は「良い上司」と言われているようだがお前たちにとって「都合のよい上司」を続けるはもううんざり
>>81 え!マジでそんな可能性ある?他の規模大きめな地銀も吸収されていくんかな‥。
>>84 うちはノルマに反映されないよ!
普通反映されないんじゃない??
>>81 いくらなんでもそれは・・・
3分の1ぐらいじゃない? 笑
>>85 だよねー
公庫にぶん投げたほうがマシだろう
無利子を5年据え置きで。15%売上落として貰って100%保証で。
その間にプロパー回収してさよなら。
うちは今期の目標なくなりそうだよ。
三井住友FGとSBIが資本・業務提携 スマホ金融サービス強化
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/020/224000c 三井住友FGとSBIHDは28日、グループ間で資本・業務提携を結ぶと発表しました。
三井住友側は、スマホ専業のSBIネオモバイル証券の発行済み株式の20%を取得し
SBIHDが全国の地銀と提携する「地銀連合構想」にも協力します。
SBIHDは2019年9月以降、島根銀行など地銀4行と資本提携を締結しており、
全国の地銀と連携してシステムの共通化やフィンテックを進める新会社も設立する。
三井住友FGはこの新会社にも資本参加する予定で、地銀連合構想を後押しする。
SBIHDの北尾吉孝社長は28日の決算記者会見で、三井住友FGから申し出があったと
述べ、「こことなら、いろいろなことができるとの結論を得た」と説明した。
無くなると思っていたところが
sbi傘下に入って攻めてくる
>>54 敵に背中を向けて後ろ傷を負って死ぬより、名誉の切腹を選ぶべきです。
どんなに落ちぶれても、銀行員としての誇りを失ってはいけない。
恥を知るべきです。
SBI、全額出資で地銀持ち株会社 10行と資本提携、経営支援へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042801073&g=eco
SBIホールディングス(HD)の北尾吉孝社長は28日の決算説明会で、
全額出資で「SBI地銀ホールディングス」を設立したと明らかにした。
島根銀行や福島銀行など出資済みの地方銀行4行の株式を移管し、新たな資本参加も行う。計10行程度と資本業務提携を結び、集中的に経営改善を支援する。
>>88 その期間中に破産する危険もあるのですが…
今期は目標無くなったからかなり気が楽になった。投信積立や保険のお願い営業をしなくても良くなったからメンタル回復してる。冬の賞与が心配だけど、、、それはどの業界も同じか、、、
>>96 メガで投信販売目標が無くなって販売額が7割だか減ったとここ半年で見たような
3年後には地銀のほとんどが大赤字となって、公的資金注入か
SBI地銀ホールディングス傘下となるんだろうな
事前に地銀のシステムをSBIとSMBCが開発したものを導入しておいて
経営が傾いたところで、資本注入して主要なポストは
SBIと資本関係があるSMBCから天下りを大量に送り込むわけだ
メガ行員、やっちまったな
【問題視】銀行員が「合コンでお持ち帰りしやすい職業ランキング」を発表し物議 / 看護師や保育士が上位
モラル違反
https://buzz-plus.com/article/2020/04/28/problematic-writing-news/ わかってるやつは察してると思うが今回のコロナ大恐慌で金融機関が完全に壊滅する
これ、全取引先が債務者区分がひとつ下がると考えてみれば分かるよな?
自分の支店でもいいから大口先から全ての取引先ダウンさせてみ
どんだけ引当が増えるか考えれば分かるよな?
ましてや全支店で本店の大口取引先とか都心の大口取引先とか考えてみ?銀行がまだまだ高収入でしがみつけるとか言ってる奴は真性のアホ
>>102 ち、、地銀上位は赤字なんてならないぞ、、!
赤字にならない地銀なんて
横浜、千葉、静岡くらいじゃないのかね
>>104 かなり大袈裟な感じもするけど
>>107 静岡、京都、広島、常陽あたりも大丈夫な気がする。特に京都は京都企業からの配当がかなり有るからね。静岡は盤石。
その配当出す企業もダメージ喰らってるんだけど大丈夫なん?
実績低PBRランキング(=市場から評価されていない企業ランキング)
1位 栃木銀 0.09
2位 山梨銀 0.11
3位 高知銀 0.12
4位 きらぼしFG 0.13
4位 千葉興銀 0.13
6位 秋田銀 0.14
6位 愛知銀 0.14
8位 日山村硝 0.15
8位 佐賀銀 0.15
8位 福島銀 0.15
11位 神戸鋼 0.16
11位 アースレディ 0.16
11位 富山第一銀 0.16
11位 GMB 0.16
11位 大分銀 0.16
11位 名古屋銀 0.16
11位 大光銀 0.16
18位 OKK 0.17
18位 長野銀 0.17
18位 北洋銀 0.17
18位 大東銀 0.17
18位 フィデアHD 0.17
23位 西日本FH 0.18
23位 三十三FG 0.18
23位 リズム 0.18
23位 武蔵野銀 0.18
23位 筑波銀 0.18
28位 日金属 0.19
28位 十六銀 0.19
28位 百十四銀 0.19
地銀ランキングかと見紛うほど以下地銀だらけ とりあえずここらへんはもうもたないだろ
>>83 まぁ実際しばらくしたら地銀の雑魚とかリストラやろ、普通に現実的に考えてある話でしょうな
>>109 大丈夫でしょ。京都企業は優良企業多いからね。特に任天堂はすごい儲かってるみたいだし
>>111 地銀の大株主になって、3年以内にPBR1以上になるような経営計画を策定し履行出来なければ、自主廃業するという念書を地銀の経営陣から貰った方が良いだろう。
銀行得意のコベナンツだ。
>>110 これこの下ずーと見て行っても地銀オンパレードだな
なんでこんなに不人気なのか
現状難しいよな。
日々の営業で思うけど、地元の中小企業で働くとか無理。民間はどこが生き残るかわからない時代やし。
公務員しかないのか?
このまま地銀で居続ければどうなるのか、全て結果論だが。
いきなり10%人員削減とか、日本の銀行はそんなことしないよな、、?まあ俺は年齢的にリストラされないが。
>>115 カスみたいな不必要な仕事だから
緊急融資で地元企業を下支え?
要注意未満にプロパー出してから言えよw
保証協会にリスク丸投げ
>>124 20代前半ならまた転職のチャンス来そう
今支店長代理でない世代は今後支店長代理にすらなれなそう
営業自粛だから今日も適当に窓口応援〜♪
これで基幹職の給料だからウマウマ
一つ聞きたい
コロナ対応でゴールデンウィークに店舗開けるとこある?
>>130 流石に係長や代理にはなれるだろーと思ってるけど、、、
昇格抑制してるけどメーカーもしてるっぽいからねぇ
「上司の暴力で鬱病」労災認定で病気休職中の社員を労基法無視して解雇した、「みなと銀行」の横暴体質
http://www.mynewsjapan.com/reports/2428 「お前、ほんまにやってもうたろか?」。
デスクワークの最中、突如現役キックボクサーの上司によって怒号を浴びせられ、
両襟首を力まかせにつかまれる――そんな暴力行為を受けた「みなと銀行」
(服部博明頭取、本店・神戸市)の男性社員(解雇無効を争って係争中)に対して、
同行経営者がとった態度は、暴力をいさめるのではなく、被害者をさらに追い詰めるものだった。
職場での暴行事件が原因で鬱病を発症したとの労働基準監督署の決定を受け、
労災給付金を受給しながら病気休職中だった男性を、同行は突如解雇した。
労働基準法第19条は「業務上の疾病」で休職中の従業員を解雇することを禁止しており、違法性は濃厚だ。
「会社に出てこいという命令を無視した。業務上疾病とは認められない。
就業規則違反の無断欠勤だ」と銀行側は説明するが、疑問がある。
男性は解雇無効を訴えて提訴し、大阪地裁で係争中だ。
銀行のモラル崩壊はスルガ銀行だけではない。
【Digest】
◇監視カメラがとらえた上司の暴力
◇暴力のきっかけは上司自身のミス
◇上司は現役キックボクサー
◇「口止めを指示されました」
◇急性ストレス障害をこじらせる
◇「業務上疾病」と労災認定
◇労災補償金の給付中に解雇の暴挙
大丈夫です。2万円どうぞ
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
↓↓↓↓↓↓↓↓
AtlasForexさんで、
未入金ボーナス200US$ もらえて利益出せました(一時的に・・・)
https://twitter.com/highrevexpress/status/1255248015490797568?s=20 ちなみにアップロードする書類に、
免許料にプラスして「住民票」送ったら、数日かかったけど、
200US$もらえました
しかしロスカ・・・・
そんな私からATLAS入ってくれる方、お願いします m(__)m
https://www.atforex-markets.com/?rt=X9nrD7zLLEw6vPq3i53nesNE ちなみに、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は、
IBのリンク(↑のリンク)から開設したときのみ、200ドルもらえるそうで、
直接開設した場合は、もらえないらしいですよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10年前、女子大生だった頃某地銀の業務セミナー、説明会、合同企業説明会に何度か参加した。
人事の男性(当時30歳くらい)から身なりなど注意されたこともあったが就活のアドバイスをくれたりした。私の顔を覚えてくれてたようで会うと声をかけてくれてた。
学生にフレンドリーに声をかけていたが男子ばかり声をかけ女子にはほとんど話しかけていなかった。
私はある意味数少ない話しかけられる女子学生だった。
1次選考で不採用だった。
その男性とは選考日以降会ってない。
最後に会ったのは10年前だが私のことを覚えてる思いますか?
141です。
合同企業説明会で会場内でその男性に会ったことありますがハッとした表情でこちらをチラチラ見てきました。こんなこともありました。
10年前の今頃その銀行の1次選考があって
面接が終わった後私のほうを何かいいたそうな気の毒そうな様子で見てきて最後に優しそうな表情をしてました。
就活をしていてその銀行の人事さんが1番印象に残りました。
新卒採用担当の経験のある方、面接にきた学生ってどこまで覚えてますか?
その男性は現在40歳くらい 名前と10年前にいた部署しか知らないのですが(次の年採用担当だったかどうかは不明)
消息を知る方法ってありますか?
早く合併情報出ないかなぁ
辞めた銀行が食われるのを首を長くして待ってるんだけど
俺がいた地銀はシナジー効果だ女性活用だとか息を巻いて、飲み込んだ地銀が赤字に転落して現場行員が辞めまくってるとか
でも給料が全国平均をはるかに上回ることには変わりないよな?ただリストラが怖い。そんな大幅に早期退職促したりはしないか‥?
京産大→京都銀行内定者です
ストレスも全国平均以上ですか?
>>151 ストレスは結構ある。昔に比べるとマシになったけど。銀行全体的言えることだけどメーカーに比べると休みは少ないと感じる。それで給料もそんなに変わらないからね。昔は人気だったけど今地銀に就職しない方がいいよ。これは本当の話
ファイナンスよくわからんのだけど、コロナ前から信用力が低かったところにも、今回のコロナ措置で救済してあげないといけないの?
リストラはSBIの傘下になるところは、絶対あるでしょ。そもそもネット中心だし、損益分岐下げないと助けないぞという話になるのでは?
>>158 当然ですよね。SBI傘下以外でも。
合併吸収しただけでシナジー効果で生き残れると思ってるバカが上層部にいると大変。
同じような部署を統一してリストラをガンガンしないと競争で行き残れるわけがないよね。
金融機関てWLB最悪じゃない?
歓送迎会とかの無駄な飲み会、土日も地域の行事、行内のスポーツ大会。
延々と退職まで社員寮、アパートに入り続ける(ここは人によって良し悪しが分かれるかもしれないけど)、転勤族。
今時の学生とかそれ知ったら銀行なんて入らないっしょ。
まぁ、就職説明会とかでは巧妙にごまかしたり隠してるのかもしれないけど。
>>160 地銀のヤバさはWLB云々の話を超えてるだろ
>>164 テレワークだから実働時間1時間もないし殆ど休憩みたいなもんだよ
元々は1時間の昼休みに対して2時間くらいランチしてたよ
>>165 贅沢だな。事業性評価なんて出来る立場かよw
これから地獄がくるのだからせめて今のテレワークを楽しもうぜ。
テレワークで仕事のない行員は、覚悟ができたと思う。
次の仕事を探すのも仕事だ。
コロナの前に地銀脱出しといてよかった
転職活動してる人いるのか?
三菱UFJがコンビニATMの手数料を値上げ。
土日は330円! 高っ!
庶民は昼は330円の弁当を食ってたりするんだぜ。笑
5年目なのに手取り20万にも届かないとは思わなんだ、激務薄給だは
>>169 今はむりじゃね?
先月末も代理だの係長だの調査役だのやめてたけどこれが最後かな
トップ10地銀
>>173 トップ10地銀やのにそんなに辞めるの?
ちょっとビックリやな
>>174 ほぼ毎月一人以上辞めてるで
この状況で今後はもう無いかもだが
これだけ役席が辞めても昇格が止まってるのはそれだけポスト減らしてるんだな
中位、下位地銀とかもっと酷いんかな
支店を減らす滋賀や南都はどんな感じなのか
>>178 お隣さんの地銀さんかな。大手地銀もそんな感じなんや。毎月辞める人多い?
心配してくれてる当行は、役席というよりも30前後の若手の離職が凄いよ。平均10人くらいは辞めてるイメージ。転職で大手メーカーに行った人もいるよ。
>>180 お隣か、178と一緒か分からんけど毎月数人役席が辞めるわ
一昔前なら役席が辞めるのは不祥事位だったのに
それこそ昔は横浜銀行に追い付けぐらいの気概があったのに
これでも上位地銀、、、なのかなぁ
関西上位地銀?
そんなの存在しないでしょ。
強いてあげるなら、最大規模の関西みらい。
それ以外は全部二番手以下の中位地銀ないしは下位地銀でしょ。
今、就活中の学生達からしたら共通認識だと思うけど。
>>183 今なら横浜銀行がナイアガラの滝の勢いで落ちてきてるぞ
>>181 役席が辞めるのは不祥事のイメージがあるけど今は普通に辞めるよね。
役席になったら安泰なのになんで辞めるんかなぁ。若手、中堅辞めてる?当行はが若手中堅が凄い辞めてるよ。店も減るしポストも減るし
>>186 次長で退職したけど退職した方がストレスないし年収も上がり、もっと安泰だからだよ
毎月役席退職とかうちの話かな?
それより運用部門の人間が大量退職したけど大丈夫?
役席→月1人以上、30歳前後若手→月10人以上、辞めてるってこと?まあでも若手の月10人くらいは以前から退職してた気がするけどな。
ここで言ってる「役席」って課長G長以上のこと?
それとも代理補とか主任とか役職就いたら役席?
福島銀行、SBIグループに対し、SBIからの役員派遣を依頼
>>195 京都銀行は30歳で800万、35歳で1000万でしたよね?
それで中位なら上位は30歳1000万以上ですか?
>>196 京都の給与って準メガクラスだったんか…
>>196 それはガセ
30で1500
35で2000
これが正解!
>>191 課長は管理職だろ
役席と言えば係長以上じゃね?係内の検印が押せるポジション
>>188 本部の企画部門、人事、市場部門が辞めだしたら終わりの始まり
そもそも毎月役席辞めている時点であれだけど
>>201 同期唯一と言って転職大成功事例で、同期間でも大転職時代が始まった
>>204 市場部門や人事部で辞める人とかいる?
それはマジでやばい地銀やろ笑
役席が辞めるのは最近普通になってるからね
>>206 辞めたところで銀行員なんて使い者にならんわ
>>188 将来的に銀行の運用失敗しそうで逃げた?w
日本のメーカーなんて銀行と同じくらいヤバいところ多いぞ
>>210 サントリーで流石にそれはないだろ。。
地銀とかみずほなんか悲惨
うちは証アナ持ちの市場部門の若手がアセマネ行ってたなあ
別にそんな理由じゃないでしょ
地銀で運用してたら運用スキル付かないし、歳とると転職出来なくなるから辞める
>>204 その辺の部署は一度潜り込めたら10年はそこで、後は適当に支店に降りて大失敗しなければ支店長
線路がガッツリ敷かれる部署だから
そこで辞めるのは地銀支店長なんてクソと気付く奴くらい
>>219 経営企画が辞めまくり、中途で毎月補充している弊行は、、、
支店の統廃合や他グループによる吸収合併があったら計算できんしな
今の支店って本当に人がいない
そのうち1人支店長が出てくる
1人で支店長なんてやってても何の旨味はないだろ
>>224 アパレルの店長と同じようなものだろ
店長、社員1人、バイト3人くらいで店を回す
>>225 だから三菱銀行がリストラ人数上乗せしたのか
>>227 半分の交代勤務でも案外大丈夫だからな
事務方は窓口含め普段相当楽をしていた
>>222 それな地銀なんてポスト減る一方
役席が退職してもポストが減るから昇格はない
>>228 つーかもっとデジタル化を進めてくれたら、窓口や事務女なんていらないよな。機械がしてくれたら良い。
>>227 あのリストラは事務だけじゃないだろうけどな。でも本当に定年退職と新卒抑制だけの人員削減なのか?
友達がりそな銀行勤めてるんだけどあそこは安泰なの?
営業はいらない。ご時世も鑑みネットで完結させるシステムを導入せよ。
>>234 事務職は消失するの早いやろうけど、営業職は消えるの何年後やろうな。でも近い未来営業職もほぼなくなるやろうな。
>>232 万が一経営が傾いても、国が助けてくれるっていうお墨付きの銀行だから大丈夫だよ。
窓口なんてATM置いときゃいい。
ATM操作できないジジババからは1件5000円ぐらいの手数料取れば良い
年収書く時は何時間残業するかも併せて書こうぜ
基本給40万でも残業だけで200万変わるんだから
リモートワークで必要ない仕事が炙り出されたな
どんどんリストラされるだろう
>>239 残業手当は月40時間という設定でお願いします
サビ残は当然ありませんよね?
ところで銀行員が取っておくと転職で有利な資格ってある?
自宅待機で5月中は勉強くらいしかすることないんやが
簿記2、FP2、社労士、基本情報あたりは持ってる
>>241 スマンが地銀はよく知らん
とあるメガは役職前の最大等級がA6で
最速29歳、月給が確かに38万上限だから
法定内10法定外30とすると大体800だよ
営業店の朝のサビ残だけは残ってるらしい
>>242 楽観視してるけどヤバい状況だからな
仕事がないってことは不要だということだからな
>>244 楽観視はしてないけど他にやることなくね?
やる事ないから勉強してるけど資格試験も延期中止連発よ
在宅勤務で仕事が回る→必要ない人が炙り出される→リストラ開始
>>247 簡単にリストラ開始って書いてるけど
大企業で30歳前後を切ろうとしたら
希望退職募集と役員報酬減額した上で
40代を先に大量に解雇する必要があるし
今の役員にその覚悟があるとは思えんが
3年後、リスケ祭りになって1000億の赤字をだせば
金融庁からの強い要請で大リストラだよ
上位地銀なら安泰でしょ
今までも銀行は守られてきたし余裕だと思うよ
>>238 せめてこんなこと書くIDと使い分けて書けよ
>>242 履歴書に微妙に書けないレベルばっかりとる
ある意味銀行員らしい
銀行業務検定()内部管理責任者()ファイナンシャルプランナー()
こんなクソみたいなばかり取ってるので銀行員は感覚が麻痺してるんだ
察してやれ
>>242 smartHRに転職したやつがいた
良くなるんじゃないかな
で結局どんな資格が履歴書にも書けて役に立つんだ?
働きながら1年で取れる資格を頼む
社労士は最近難しいらしいからだいぶ頑張ったんかなと思う
元銀行員の社労士とか、いいと思うけど
少なからずコネもあるだろうし
>>255 特定社労士、医療労務コンサルタント、
メンタルヘルスマネジメント検定
士業はやめとけ
一部の勝ち組以外は稼げない
完全に資本主義の世界
>>259 メンタルヘルスマネジメントは資格スレでも勧められたわ暇だし勉強するか
大したスキルもなく、銀行の内部規程に沿った預金窓口や預かり資産営業、融資内部事務くらいしかしてこなかった若手行員には、公務員への転職以外はお勧めできません。
再就職出来たとしても、確実に年収が減ります。
企業支援の経験ありという元銀行員も、機構やコンサルの紹介、型通りの経営計画策定支援くらいしか経験していないのなら、銀行を辞めて独立して生きていくのは難しいでしょう。
取引先中小企業に経理部長などの地位で出向し、社長に代わって不採算取引の整理、人員のリストラ、販路開拓まで手がけた人なら、公認会計士や税理士、中小企業診断士と言った資格が生きてくるし、中小企業再生コンサルの道も開けます。
しかし、ほとんどの行員は、収入に見合った仕事をしていない。将来の割高な人件費と将来の収益力を時価評価すると銀行の株のBPRは、0.3くらいになると株式市場は見ています。
割高な退職金を貰って早めに辞めることは恥ずかしいことではありません。会計上も引当金を積んであります。
コロナを機会に、両親の傍に戻ることにしたとか、言い訳はいくらでもできます。
今が最後のチャンスかもしれませんよ。
ベンチャーに転職した奴も相当数いるはずだが今ヤバい状況だろうな
フィンテックベンチャーが持て囃されてたが実際は中身の無いハリボテの城みたいなのが多いことが最近バレてきた
我が地銀の海外トレーニーがトンズラ転職、ビジネス雑誌に取材されててスゲー笑えるw
>>265 うちも長期トレーニー行ったら大抵辞めるな
旅行気分の短期トレーニーは意味ないし
>>265 外の世界を知ったらジジイののさばる銀行なんてアホらしくてやっとられんだろ
現時点では銀行員はめぐ恵まれているだろう?
コロナで今日明日の生活を心配する必要もないしね。
ただ将来は暗いから転職をタイミングよくできればいいよね。
銀行員の方にお聞きしたいのですが、26歳で貯金800万円って持ってる方ですか?
海外組や長期トレーニー組は見切りつけて辞める奴が多い、硬直的で前時代的企業文化が染み付いた組織に残る理由やかないわな
>>271 それってコロナ以前の話だろ?
さすがに今はベンチャーに転職する奴はいないだろ
>>270 俺はその年齢の頃は1000万以上持ってたけど周りでは少ない方だったから全然少ないと思うよ
>>274 その返答で多いって事が分かったわありがとう
>>276 頭悪いのはお前だよアホ
まぁお前のおかげで持ってる方だと気付けてよかったわwありがとうなww
あ、反論するなら証拠載せろよ?1000万君w
俺はもうアラフォーだし4000万まで貯めたけど家の頭金で半分は無くなったぞ
レスバトルする気はないからそんなに怒るなw
800万くらいで良い気分になれるなんて幸せだな
子供は金かかるから今のうちに頑張って貯金しとけよ
35歳だけどしがみつくよ
まだ係長にもなってないけど
辞めたら嫁にも捨てられる
転職再就職なんてスペック的にも無理
就職バブルで入れた世代なんで
鬱でもしがみついていく
10年勤めたけど退職金150万くらいしか貰えなくて草も生えなかった
独立したらいいんだよ
不景気に独立するのは成功率が高まるからな
コロナでこれだけ世の中が動いてるんだからチャンスは溢れてる
10年後の純資産1億が最低限の目標だ
【20代】無職の転職活動【令和時代】Part83
http://2chb.net/r/job/1587509642/ 【30代】有職者の転職活動【有休5】
http://2chb.net/r/job/1577370559/ 40代の再就職 その132
http://2chb.net/r/job/1588067767/ 転職考えてるヤツはここら辺読んで予習しとけ
書いてるのはまともな職歴のないヤツが多そうだが転職市場は厳しそうね
>>270 カードローンが極度まで張り付いている年齢だね
俺の貯金推移
23 0円
24 0円
25 0円
26 -200,000円
27 -500,000円
28 -1,000,000円
29 -1,500,000円
30 -2,000,000円
31 -5,000,000円
32 -10,000,000円
33 -25,000,000円
34 -50,000,000円
35 -60,000,000円
36 -20,000,000円
37 +10,000,000円
38 +40,000,000円
39 +70,000,000円
40 +100,000,000円
マジだよ
5月は連休&交代勤務で10日しか出勤しないのに、給与満額アジャース!
>>291 こちとら四月一日から出勤してないけど満額➕残業30時間までつけていいって言われたから時給換算したら最強だわ
それはずっと続かないけどな
必要ない人材だと分かったからな
まあ普段ストレス対比とか考えたらコスパ最悪の仕事なんだし、たまにはオイシイ思いせんとなw
入社3年800万は結構多いんちゃうか
メガの寮住まいでも新卒の安月給じゃ
相当切り詰めんと年300はキツイやろ
>>295 なんで学生時代が貯金ゼロの前提なんだよw
在宅勤務、パソコン付けっ放しで時給5000円旨すぎるわ。
289だけど、40歳1億円の俺も話題にいれてくれよ
元行員だよ
GWの融資相談受付は、比較的若手の男子行員だけがやっている
コロナがあまり出てない地域だが、マスクしていても感染リスク考えたら嫌なもんだ
県内の仕事で感染しているのは、医療介護関係の女性がほとんどで、身体張って仕事して事務方行員より給料ずっと安かったり、大変さが違う
うちは1年以上いれば退職金出るけど代理未満は数万円だな
どんどん代理への昇進時期後ろにずらされ今や32が最短、遅いと40過ぎまで肩書きなしも普通にあるもんなあ
>>303 うちは今最短代理は34歳かな
トップ10地銀
月10日しか仕事しなくても給料は満額支給される銀行員は正にパラダイス
ストック商売は楽だな
恐怖は緩やかに
本当の地獄はこれからだ
>>308 おお…
いきなり役席になるのはつらくないか
うちは神奈川の地銀だが、
一般行員(25〜34歳 500万円)
課長代理(最短30歳平均35歳 750万)
課長(最短35歳平均40過ぎ 950万〜1000万)
副支店長と続き役職がめちゃ少ない
>>317 神奈川銀はこんなに高給取りじゃないから浜銀だな
2007年前後入行の世代で
課長代理と課長ポストが埋まっている
>>317 これまじですか?
浜銀でこれなら悲しいな。関西地銀だけど当行の方がまだマシやと思った。トップ10地銀です。
>>320 規模は高いけど、規模=待遇ではないからね。
うちは2006年に400人とか採用してその前後の離職率が低いから若手が割りを食ってる。
>>319 そこから2009でどこも超大量採用したからな
その世代が代理世代になって詰んでる
昇格抑制をギリギリまで追い込んで
残業カットしまくっても人件費が減らない
元々男営業はある程度サビ残をしていたからキッチリつけるようになっただけという
>>320 グループ店舗運営本格スタートで御愁傷様
もう若手にポストは無い
>>320 え?この年収少ないって評価なの?
弊行なんて支店長でようやく1000万届くレベルなんだが
課長なんて700万行くかどうかだぞ
銀行の支店長って飲み会とかゴルフが多くて年収1000万程度では全然割に合わないよ
>>326 マジかよ
飲み会は経費で落としてるからいいとしてゴルフとかいう上級国民のスポーツはきついな
タクシー代は経費で落としてるけど
>>327 ゴルフも経費で落としてるけど拘束時間がだるいってこと
>>324 グループ店舗でもポスト減ってるかな?
支店長とかも減ってないから変わらないと思うけど。店も減らさないから、そんなに影響ないと思う。
>>328 え?ゴルフ経費で落としてるんだ…
へぇ…裏山…
>>330 たまに支店長様がカッコつけて「新卒の分もみんなで出してやろう」とか言い出すと発狂して頃したくなるよな
お前が出せやと
西日本にある中規模地銀勤務俺の年収推移
23歳新入行員年収320万
27歳主任年収430万
29歳課長代理年収550万
33歳課長年収700万
田舎だとこんなもん、取引先企業の役員報酬や従業員の年収見る機会あるけど
これでも地方だと恵まれてるほう。
メガとか大手メーカーとか上を見たらキリないししがみつくしかない
>>332 実際はその通り昇進できないからもっと低いな
35の時に大手に転職したけど翌年の年収1000万になった
仕事も銀行と比べたら全くと言っていいほどストレス無いし早く転職することをお勧めしたい
07〜09世代って代理少ないよね
ずっと平って感じ
多分このまま平が多いんじゃないかな
あと向上心がなくてぼーっとしがみついてるようなのが多い
>>329 衛星店舗から営業代理が一人抜かれる、母店で引き継ぎ一段落したらそいつは飛ばされる
飛ばされた先の店に昇格で行く予定だった先の代理が不要になる
>>326 土日も何だかんだと会合多いよな
今はコロナで無いから一番楽になったポジションかも
>>314 鬱っぽかったし、死にたくもなってたね
孤独感が強かった
動かす金額が大きかったからか
銀行時代の同期が寄ってきて金をたかられたりもした
何十万もおごらされた後に暴言をはかれたので縁切りしたけどw
>>329 支店長も法人の無い店舗だと後々は支店長不要になるな
てか、こんな呑気な奴が中の人でいるのか?転職済の外野?
こういう呑気組はポスト削減、人件費カット以外の意味で
何のために導入コストや人を移動させてまでグループ制なんてやると思うんだ?
5年後10年後今の水準で給料出るなんてあり得ないからな
飲み会もゴルフも自粛になって、支店長は、金が貯まってしょうがない。
コロナ万歳だろうな。
商工中金 「支店内で自分だけシロだった」元社員が語る、不正融資の背景
――“詰め方の加減を知らない”政府系時代の上司たち
http://www.mynewsjapan.com/reports/2394 全国100支店のうち97店で計5,538件の不正融資やデータねつ造が発覚した商工中金。
国策で行われた中小企業向け「危機対応融資」が中心で、“危機”と認定すれば融資でき、
税金から利子補給を受けられる制度を悪用していた。民業圧迫など政府系銀行に不要論が出るなか、
自らの存在意義を示して経産省の天下り先ポストと予算を維持し続ける目的から、
融資実績を強引に作るため犯行に及んだとみられる。
いわば、自らのポストや報酬を維持するために巨額の税金を不正流用した構図だが(背任・横領)、
ともに経産省事務次官から天下った杉山秀二前社長(2013〜2016)・
安達健祐現社長(2016〜2018)といった責任者は、
経産省支配といわれる官邸への忖度が働いてか、逮捕もされていない。
「営業力を身につけるにはよい職場」と語る元社員(昨年まで在籍)に、
融資実態や不正の背景、政府系ならではの労働環境について、じっくり聞いた。
【Digest】
◇「辞められたら困る、不正やってないのオマエだけだから…」
◇詰め方を知らない「半官半民化」前の支店長たち
◇「ちょっと業績悪くなってますね、危機対応でいけますよ」
◇4つのノルマ指標――利益でなく融資残高を追う
◇リクルーターが7〜8割
◇50社50億円融資残からスタート
◇4年目、8年目、12年目に本部異動も
◇「クリーンな会社を持つ意味がありますか?」
◇融資の稟議書でも非公式な定性情報が重要
◇数字の「真贋」を見極めるスキル
◇貸し倒れ発生→本部管理に
◇決算期末の「確変タイム」は融資が通りやすい
◇自ら情報を出すのはスタートアップくらい
◇産休者がいても支店ノルマが減らない欠陥システム
◇『カローラ』『アクア』など
>>335 そんなことないぞ。
俺もいたから分かるけど、大手メーカーなんかだと住宅補助が非課税12万@月とカフェテリアプラン12万とか目に見えない収入多くて30歳の時点で額面850万➕上記手当で1000万くらいになったよ
うちは若手がみんな肩書き上代理(調査役)になったパターン
>>329 これから減らすだろ
そんな政策は人件費を減らすためにやっているだけだろ?
>>347 今どきそんな企業ねえよ
大手メーカー信仰してるけどもう大したことないから
しかもお前地銀勤務だろ
0317 名無しさん@引く手あまた 2020/05/05 16:47:55
うちは神奈川の地銀だが、
一般行員(25〜34歳 500万円)
課長代理(最短30歳平均35歳 750万)
課長(最短35歳平均40過ぎ 950万〜1000万)
副支店長と続き役職がめちゃ少ない
>>331 接待じゃなくてプライベートゴルフを行内経費で落としてるの?
体育会または元体育会の方を支援します
いらないソックスや靴を購入するという形です
内容や金額など詳細は下記LINEで相談できればと思います
よろしくお願いします。
ttps:__lin.ee_rnmeGpY(_→/)
さいこ エ●●ベト音大声楽科卒業
も●じ銀行にコネコネ入社しましたww
https://instagram.com/31psycho/ まぢめに就職しなくてもコネがあれば簡単に就職できるよ!
歌のほうはどう?ww
この程度のならもっと歌える人ゴマンといる
声楽家気取らないでほしいわ
井の中の蛙
>>353 お前の年収モデル怪しいから銀行勤務も信用できんわ
>>356 それは思うけど、理由はなんなんだろう。役席になったら給料もいいし恵まれてると思うから謎だわ。皆どこに行ってるんだろうか?
>>347 寮や社宅ならともかく、住宅補助は課税対象。
もうちょいマシな嘘ついてね。
>>359 は?借上社宅料の会社負担分は非課税だぞ
銀行員がなに恥ずかしいこと言ってんだ
>>359 やっぱ弱小銀行勤務だと知らないよね。。
手当ではなく、給与天引きだから税金の面で有利なんだよ。
>>359 ↑現場の行員はこのレベルなのが現実なwww
恥ずかしいから晒しあげ!
【コロナで仕事ないYOU! 看護師になっちゃいなよ】
社会人が看護師を目指すと、なんと合計1045万円、タダでもらえる!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/ 氷河期世代が訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
◆対象となる方
45歳未満で社会保険2年間、過去に加入してたことがある人!
◆支給額
教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職する直前の6か月間に支払われた賃金額から算出された基本手当(失業給付)
の日額に相当する額の80%になります。
たとえば、会社員として月給20万円(総支給額)しかもらっていなかった、という人がいたとします。
それでも、毎月11万3700円が生活費として支給
1年間136万4000円、3年間で409万3000円が「生活費として別途支給」されることになるのです。
@専門実践教育訓練給付金:就職後に48万円
A専門実践教育訓練給付金:3年間で最大120万円
B教育訓練支給給付金:3年間で約410万円
合計:約570万円 国から 無料でもらえる! ことになります!
さらに!たとえば、病院の奨学金、月10万円もらえる病院と契約したとします。
(3年間我慢して働きましょう)すると、C3年間で360万円、別途もらえます!
そのうえ!
東京都の東京都看護師等修学資金第一種を奨学金として借りることができ、
東京都に就職して都内で5年間働くと、完全免除になります!
D3年間で:115万円!
結果
@-B:570万円 C:360万円 D:115万円
なんと、社会人が看護学校に入っただけで
1045万円もらえることになるのです!!
もちろん、上限はあるものの、社会人で月額の総支給が40万くらいもらっていたという人、それ以上の人は生活費としてもっともらえます。
病院の奨学金は利用しない人もいるでしょうが、もし利用しなかったとしても、700万近いお金が得られるのです。
いかがでしょうか?看護学校受験、あなたが本気で目指せば、1000万円、無料でもらえることも可能になるのです。..
>>359 きっと月一万円くらいの手当てしかもらったことないのかな?
指摘したつもりがカウンターパンチくらって可哀想w
_人人人人人人人人人_
> 住宅補助は課税対象 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
住宅手当は従業員が支払う家賃の補助として、支給されますが、所得税の課税対象となります。
非課税とするには。社宅手当として支給する方法があります。ただし、この場合には従業員から一定の家賃(家賃の基準の50%以上)を徴収する必要があります。家賃が8万円なら4万円の徴収が必要です。また、社宅の物件は会社があらかじめ契約した物件であることも必要です。
https://gozal.cc/basics/payroll-salary/taxation-taxexempt 30歳で大手メーカーにいて今地銀で銀行員やってるとかそれ自体が不自然なんだわ
金融業界以外の奴が30歳以降に銀行に転職とか聞いたことない
りそな銀行元社長が顧問の不動産会社が、物件価格が高いように装うなどして
過剰融資を引き出すなど不正に関与していた疑いがあることがわかった。
一部の銀行融資では顧客のネットバンキング画面を偽造し、
顧客の資産が多いように偽る事例も浮上している。
りそな銀はこの不動産会社の顧客への融資の有無は「答えられない」とし、
「元社長の顧問就任に(りそな銀は)関与しておらず、OBが顧問でも融資に影響しない」
と回答した。
問題の会社は東京都内にあり、ここ数年で新築アパートを少なくとも数十棟販売。
「極小ワンルーム」を売りに、テレビや新聞などでも取り上げられた。
会社のホームページでは今年3月まで、元りそな銀社長が「顧問」として紹介されていた。
同社の内部資料や顧客らの説明では、同社はりそな銀やみずほ銀、
地銀の千葉銀(千葉県)や大光銀(新潟県)などに顧客を紹介。
実際よりも高い物件価格を銀行側に示して過剰な融資を引き出していた疑いがある。
一部では、顧客に十分な自己資金があるように見せるため、
顧客のネットバンキング画面の口座残高を偽造して銀行側に示し、
融資を引き出しやすくしていたとみられる例もあった。
>>372 前スレ(
>>784、ID:v2aYyltI0、年収・資格のソースは下記URLにうp済)のメガ→外資系生保の転職組だけど、大手メーカー→メガはごく僅かにいた。ただし、かなりのレアケース。中小企業から来た人はもっといたけどね。
ネット系や信託ならまだしも、大手メーカーから普通銀行に転職したいなんて思う人はリストラ候補でしょ。
ちなみ住宅補助で非課税12万円は自分もさすがに信じがたい。親父がソニー、弟がキヤノンだけど住宅補助の類は全廃されてる(子会社はあるらしい)。信越化学ですら1万くらいじゃなかったかな。
現住居から遠隔地に異動となった際は一定の家賃補助が出るケースもあるけど(自分の前職、現職も同じ)。
非課税で12万ってことは24万の物件に住めるってことだよね。超暇だから、時価総額500位以内のメーカーをopenworkで見たけどそんな福利厚生がある先は無かった。
(前職メガ勤務の時に「社宅」は3万。近隣の同程度物件は市場実勢で22万)
(同じく「借上げ社宅(住宅補助、住宅手当と呼ばれる対象)」は上限6万)
そもそも大手メーカーの定義が不明だけど非課税で12万出すくらいだから、よほどの不人気企業じゃないかな。それ以外の理由が無い。現に高給だったり、人気企業は住宅補助は0-5万円程度でも、いくらでも人が来る。
成果主義の対極にある補助なんて株主のチェックも厳しいしね。例外は農中くらいじゃないかな。
>>372 >>377がスゲー見にくいな。申し訳ない。
銀行員はどうでも良いことにこだわってるなー
銀行に勤め続けることの是非について真剣に考えているのかな?
怖いから考えることから逃げてるのかな?
>>377 手出し50%なんてルールは無いぞ
知ったか乙
>>317 余程じゃなければ33ぐらいには代理になるし
年収なら残業代もいれていいと思うけど
基準にしてる人の評価低すぎない?
うちは中国地方の地銀だが、
一般行員(25〜32歳 500万円)
主任(最短30歳平均35歳 650万)
課長(最短32歳平均40歳 900万〜1000万)
次長(最短40歳平均46歳1150万)
支店長(最短45歳平均51歳1200〜1400)
上位地銀は
一般行員 〜38 500万
支店長代理 35〜 550万
課長代理 40〜 680万
部長代理 45〜 700万
支店長(出張所・ローンセンター含む) 42〜 600万〜800万
課長 48〜 800万
部長 52〜 1000万
役員 55〜 1200万
これで大手地銀
これくらいが最速
ここの年収は2倍くらい誇張
>>380 君の知識は国税庁よりも優先するのかな?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2597.htm 使用人から賃貸料相当額より低い家賃を受け取っている場合には、受け取っている
家賃と賃貸料相当額との差額が、給与として課税されます。
使用人から受け取っている家賃が、賃貸料相当額の50%以上であれば、受け取って
いる家賃と賃貸料相当額との差額は、給与として課税されません。
50%の文字見えますか?
あと大手メーカー勤務なら源泉でも出してみてよwこんな感じで↓
残業ほぼゼロとは言え30半ばでたかだか1,000万ちょいの惨めな自分に
対して君はいくらかな?自称大手メーカーの君は1億くらい?w
>>384 賃貸料相当額の定義見ろよ対外家賃ちゃうぞ
試しに自分の部屋で非課税額を計算してみろ
普通契約社宅とか借りれば知ってる知識だが
知らないってことは君銀行員じゃないね?
>>384 お前はどこまで馬鹿なの?本当に銀行員か?金融関係かどうかも疑わしいレベルだが、本当に借上社宅の社宅費が給与から控除されてる?そういう会社で働いたことないんじゃないのか?
通常家賃5万の借上社宅に実費7千円で住んでる僕も実は所得税引かれてるんですか?笑
その馬鹿より年収が低い自称大手メーカー勤務君の気持ちを考えると泣けてくるよ。
>>390 三次下請のネジ工場からのレス?ボロ工場は大丈夫?
馬鹿より低年収の自称大手メーカー勤務君、返事してくれてありがとう。
>>382 中国地方にそんなに貰える地銀なんて存在していません。
>>383 これが適正だな
地銀で次長クラス1000万は盛りすぎ
銀行がこんな状況じゃ、役員専用の食堂とかもいらんなぁ。
>>383 どこの中小企業だよw
糞田舎の地銀でも支店長の年収で1000万未満はないわ
うちの地銀 もう一つ取締役会が組織できるほどの顧問、相談役の数がいる。
その報酬の為に 若手が投信販売マシーン
そら辞めまくるわw
恥ずかしい奴だったな。
まあ弊行も、宅建だFPだ三流資格を掻き集めただけの私立文系が、1000万プレーヤー(ドヤッ とかやってる低レベルの人間の宝庫だがな。
機関支店の支店長は部長役員級もいるがそこらの支店なら年収700マン程度の支店長だらけだぞ
最上位クラス地銀なw
>>394 それが存在するんだよね。なかなか昇格できないけどね
>>359 いや、コレ正しいだろ。
社宅費として徴収してりゃ非課税だけど住宅補助として支給してりゃ課税対象。なんか自作がわいてんのか?
みんな今日は現場出勤?
うち将来性もないしやめたい
リストラの話は出てないけど職場いじめが横行してる
銀行らしく陰湿にやって辞めさせても構わないって感じ
もう40近いけどこの先不安・・・
ビジネスモデルが崩壊してて収益ないし
四季報みれば、地銀の平均年収なんて600前後が大半だとわかるのに。
>>409 年齢的にはラストチャンス
俺は39で転職して今は人事関連の仕事をしてるが採る方になってわかったことがある
40超えると市場価値は落ちる気がするな30代後半が今市場が1番求めてる年齢帯の気がするわ
>>410 一般職入ってるからあてにならないぞ
馬鹿なのか?
>>358 それが続かないと気付いた連中とまだ大丈夫と残る連中
まぁとりあえず地銀の行員でまだ転職してないやつは全員無能ってこと
これだけは確定事項だから
皆様 おつかれさまです。
過酷な環境でしょうけど
無理せず体に気をつけて頑張ってください。
パワハラ、セクハラするような奴はどこかでばちが当たります。
陰ながら応援してます。
>>409 どうしても限界なら転職というのもひとつの手です。
家族がいるならよく相談してください。
退職金、失業保険(自己都合の場合は支給されるのに退職から4ヶ月くらいかかったと思う)
で数ヶ月〜半年は生活できるでしょう。
銀行員なら転職先も早く見つかりそう。
資格試験勉強、ハードな仕事、細かい事務作業をこなしてきたのだから。
戦力があるとみなされると思いますよ。
大手かはわからないが、一部上場化学メーカー
に転職したが、中途は7年間会社が家賃の8割
程度負担してくれる。年数経過で個人負担割合
が少しずつ増えていく。
転勤した場合はまた社宅が復活する。
>>418 詳細を語るのは辞めとけ
会社特定されちまうぞ
年収1150万だけどテレワーク暇すぎて眠たい眠たい
>>413 総合職と記載のうえで、600前後の地銀が大半だよ。
>>422 それなら若手を大量に入行させたに決まってる
そんなことも分からないなんてお前は本当に困ったクズだな
>>422 試しに四季報見てみたけど総合職なんて明記無かったし殆どが年収600万超えてるぞ?お前なんでそんな嘘ついてんの?
一般職なんて今どき正社員で雇わんぞ
派遣とかだろ
そもそもどの業界も給料下がってる
世界の時価総額ランクを日系企業が総ナメにしたバブル時代の給料が異常だっただけ
そう考えたら当行は給与かなりいい水準やな。これが続くかわからないけど、それを言い出したらどこもわからないからね。
>>426 みずほか?32歳の課長もいるし34歳、35歳の支店長もいるから別に早くない
銀行員、終わってるわ。
その年収を維持できるほど稼いでるの?
前期の決算発表、そろそろ出揃いますね。
来季の決算予想にも注目です。
多くの銀行は、決算予想を非開示とするかも。
ボーナスを支給できるかどうかも不明ということです。
トップ10の地銀のワイのとこは
25 400
30係長600 同期9割
35代理800〜1000 同期7割はここで打ち止め
40次長1000 同期2割
45支店長1200 同期1割
こんなもんやな
年重ねれば最低でも窓際代理でも1000万はもらえる
>>431 お前の世代はその給料の0.8掛けだろうな
そういやメガだと50過ぎたらたそがれ研修あって片道出向→給料減だけど、地銀もそれは変わらんの?
給料は下げられないと思うけどな。なんだかんだで安定してるし、組合も強い。下げたら辞める人増えるだろうから銀行側も下げられないと思うわ。
>>434 ワイのところは55で役職定年で給料半減や
そんで60からは再雇用、給料は400万くらい
出向、銀行に残るやつ、いろんなパターンはある
みずほって32で課長になれるの?
うちもメガだけど34でも同期に課長は一人もいないわ
給料低くても役職就いてた方が転職には有利そうだね
管理職経験有りって堂々と言えるし
みずほの35歳くらいの支店長より緑で同年代非管理職の方が給料良かったよ
みずほはその代わり使えないと若くてもバンバン片道出向だぞ
>>431 多分同じとこかな今は30係長、35代理なんて同期の三割も無理
今の30は10年後も半分も代理になっていないと思う
>>433 組合強い?
なら違うところか
組合なんてただの出世コースだわウチは
ベアの要求とかここ15年で一回か二回だけ
ただの御用聞き機関
ちょっと古いけど地銀年収ランキング
https://diamond.jp/articles/amp/201359?page=3 高いところは700万超えもあるね。大半は600万代だけど
ところで私自身は地銀から平均年収900万程度のところに転職したんだけど30歳の年収は700万いかないくらいだよ
地銀より一般職が少ない企業でこんな感じ
地銀にいたから分かるけど30歳でそんなに出す地銀あるわけないじゃん
どうしてみんな強がるの?
>>433 そもそもここで違ったわ残業カットでウチは大幅に下がってるし
期末給付金みたいなのも無くなったし
同じトップ10地銀でもまだ待遇維持している所もあるんやな
昇格抑制も残業カットも無し?
星野リゾートwライザップwに転職した銀行員は今ごろ憤死だなw
所詮不要なんだよw
>>399 三流資格もない、年収1,000万円もない。そんなお前はそれ以上に恥ずかし奴ってことを認識してる?
まあ証券会社みたいなもんやな
激務ブラックパワハラ三昧で同期が何人残るかという業界
証券より年収が低く今後も下がる見込みだが
>>431 地方都市でこれだけもらえて役席が辞めまくるってどれだけ将来性に見切りつけられているんだ?
>>452 自分の無知を自演で誤魔化しまくるバカだからしゃーないw
>>459 しばらく求人なんてないだろうしな。去年転職した奴はラッキーだったな。本当、八方塞がり状態。
>>444 30で係長とか35で代理は難しいね。昔はもっと早く代理になってたのに。
>>454 役席が辞めるのはなぞやけどな。あんなに給料いいのに、どこに行くんやろか。
なんとなく給料は下がらないやろ。
>>462 辞めた役席だけど仕事と将来性が糞だったからだよ
転職後はワークライフバランスも年収も改善されたし一切後悔してない
残業80時間で30時間分支払って
いたのが残業0になり
不満が蔓延した。
課長、課長代理が打撃を受け
副支店長以上は何の影響もなかった。
その後実残業20時間となり落ち着いた。
銀行で採用担当になる人って行内でどんなポジションなの?
30前後で採用担当になって10年後の今40歳くらいの人なら辞めずに銀行に残ってるかしら?
>>457 最初に書いてもいない前提を勝手に後付け、ID必死で変えて連投する自演キチガイのお前さんとこれ以上論じても無駄だろ。勝手に無知認定したらw
何を言おうが文末にw付けようが、そんなお前さんはその三流資格も、年収1,000万円もない。自分で無知な馬鹿と思ってる相手以下の年収しか稼げない気持ち教えてよ。それでも
>>457の年収850万のソース出したら謝罪するよ。ないんだよな?それすら妄想だから。
50歳近い元地銀マンが転職してきたけど、エクセルもろくに扱えなくて電卓
労務税務も知ったかで部下に丸投げして成果だけ報告、中身理解してないから質問に答えられなくてバレる
文書のチェックは語尾のですますだけ見てチェックしたことにしてる
社内政治だけは全力
銀行では出世コースから外れた人だったみたいだけど、こんなもん?
有能と無能の差が激しいのか?
>>467 横からだけど年収850万ってどこから出てきたの?
>>468 銀行でえらそうにしてて一般企業にいったらまったく使えない。
よく聞く話だ。
>>470 妄想と思い込みが激しいキチだから、まともな回答は得られないよ。
>>470 >>472 ↓これのことでしょ。確かに850万って書いてある。一瞬なんだからページ検索くらいしようぜ…。
347名無しさん@引く手あまた2020/05/05(火) 23:18:00.31ID:Ez/TA/m30
>>335 そんなことないぞ。
俺もいたから分かるけど、大手メーカーなんかだと住宅補助が非課税12万@月とカフェテリア
プラン12万とか目に見えない収入多くて30歳の時点で額面850万➕上記手当で1000万くらいになったよ
>>474 まさかそんなはずはないと思ってたが、何日も前のこんなしょうもないレスに必死で噛み付いてたのか?w
>>468 マジレスするとエクセル計算やパワポが使えない行員なんていくらでもいる。
自分も本部行くまでエクセル原始人だったからねw
問題はその行員が転職先(出向先)どういう立場なのか。
【転職先(出向先)で役員クラス】
・役割期待としてエクセル資料作ることは求められない(見る・判断する側)。
【転職先(出向先)でマネージャーorプレイヤークラス】
・そんな無能を見抜けず採用したやつがアホ(採用側の問題)
・銀行の支援継続=自社の存続なので無能を押し付けられても断れない(採用側の問題)
・転職面接の際に元銀行員がPCスキルで虚偽説明(転職者側の問題)
>>475 「何日も前のこんなしょうもないレス」はレスした本人、大手メーカー勤務君本人に言ってくれよ。
「まさかそんなはずはないと思ってたが」とか言ったところで、大手メーカー君が「30歳の時点で
額面850万」ってレスしている事実はなにも変わらないんだけど。
同一スレ、たった3日前、一瞬で検索可能なレスを示しただけだよ。むしろ感謝してほしいくらい。
>>477 お前は本当にすごいやつだよ負けたよ優秀だなマジありがたいぜw
これでいいか?
そんなことよりお前ら連休明けだからって油断してないか?今月の数字はちゃんと追えよ
しっかり見てるからな
そんなことより、お腹痛いんで、うんちしてきても良いですよね?
新入行員ってどこも、入行時期延期で4月からずらされてる?
皆さんレスありがとう
マネージャークラスですね
半沢に出てきた人そのままやんけ!とおもってました
なにより、知らないことを怒って隠してるつもりな上に、新しい事を覚える気もないっていうのにみんな疲れてます
いい教訓になりました
ありがとうございます
399だが、大手メーカー転職君とは別人だし、1000万も宅建も、ストレートで代理になった30歳の時点でクリアしてるんだが。
要するに、そんなんで勝ち誇るのが、しょぼいって話だよ。
>>463 将来性はないよね。
辞めていく人が多いから残った人には今の高い水準の給料を維持してほしい。配当があるから他行よりはかなり財務面も業績も安定してるからね。
>>485 まぁギリギリ1000万超えてドヤりたいだけのかわいそうな童貞なんだよ
若いうちは精一杯イキりたいよな
無視して温かく見守ってやろうぜ
399の言いたいことをフォローするなら、
12万というより、20万とかの上限ありでその6割とかまで会社負担なんじゃない?
証券会社なんかはそのパターンだよね
>>466 人事部は問答無用の出世コース
人事部出身支店長の配下行員が不祥事を起こしたら
よく不祥事を見破りましたね◯◯さん!
普通だと配下行員不祥事で飛ばされる
>>462 地銀の給料がなんとなく下がらない?!?!?
呑気な人もいたもんだな
残業カットが始まってて、それでも全体の人件費下げられていない
経費率を下げる経営目標がある
それでも多分給料下がらないとか言ってるのは既に代理で転職を諦めているのか
若手でよく分かっていないのか、転職済でどうでもいいのか
>>490 退職金が低いとか役職定年があって
生涯年収は今でも財政の健全な地域の公務員だとトントン
役席は既得権益層だから退職者は2ヶ月に1回出るかどうかくらいでかなり少ない
景気後退で転職市場死ぬかと思ったら
まさか疫病で終わるとは
転職者、就活生に馬鹿にされ続けた人事部の反転攻勢やね
今は転勤玉突きも考えなくていいし、昇格も無いし楽だろうな
>>387 うわ、よく見るとスゲーバカだなコイツ。
社宅「費」なんだから給与から引かれて(控除されて)当然じゃん。もちろん所得からは控除される訳ないが。
>>494 西日本のトップ10地銀
ここ2年ほど毎月出てる
ひとつきに複数人の月も
>>453 悪いな、ベンチャー転職して億万長者ってのは俺のことなんだよ
>>500 控除の話なんか誰もしてないよ
頭悪いやつは黙っとけよw
お里が知れるぞ
>>501 お前、この20年間
ストックオプションで
どれだけの億万長者が生まれたか知らないのかよ?
まあ、銀行に勤めて、古臭い中小企業との付き合いだけじゃ
この20年間、スタートアップ業界で何が起きてたのか
何も知らないんだろうけどな
哀れだよ
でも、視野が狭いってのはある意味幸せだと思うよ
>>504 知らないも何も数え切れないほどのスタートアップが消えていったな
>>454 5年目くらいまでの若手はやめまくりやな
>>503 お前宝くじでこの20年間に何人億万長者が生まれたのか知らないのかよ?
人生掛けて宝くじ買えよ?
ってか?
>>507 代理も昔は一年に一人とか言うレベルだったけどな
最近はポロポロいるじゃん
>>494 30前半から半ばの役席で既得権益?
せいぜい既得権益は40代管理職からじゃないか?
>>508 俺が言いたいことはこの動画を見てくれば分かる
時間がないならせめて23:20〜を見ろ
ダウンロード&関連動画>> >>511 見てあげたよ
ゴールドマンサックスも、銀行も同じじゃないのかい?
銀行もベンチャーも両方経験した俺から言えるのは
ベンチャーの方が銀行よりもずっとまともだということさ
というか、お前、相当ダメージ受けてるだろw
あのな、ベンチャーに転職なんて大したリスクじゃないんだよ
1億程度の小金持ちになるためには、創業期の有望そうな会社に転職するだけでいい
あとは時流に乗ってIPOするのを待つだけ
もちろん、2,3年は休みなく働く必要がある
ベンチャーは大概仕事が面白いから全然苦にならないけどな
で、最初に転職した会社がうまく成長できなかったとする
そしたらまた転職するんだよ
何年か業界にいたら次に有望な会社もわかるし
業界で顔も知られてくるから転職なんて簡単なんだ
そうやって20代半ばから30代半ばまで3回から5回くらいチャンスがある
ほぼノーリスクで小金持ちの1億円をつかめるわけだ
俺の知り合いには両手で足りないくらい小金持ちがいるけどな
>>489 出世コースなんだ。
じゃあその人優秀な行員さんだったのね。
辞めてる可能性は低いか。
出世してるのかな〜
30歳くらいで人事の採用担当になると
40歳の今ではどんな役職、ポジションになってることが多いですか?
>>514 顔が知られて5回も転職した顔の広いお方の知り合いに両手で足りない位しか小金持ちがいないんですか
銀行員の今現在でも両手に足りる位は知り合いに小金持ちがいますけど
顔を広めた割には小金持ちに当たらないものですね
別に物欲もないしまったり年収1200万で十分だから特に現状不満なし
ずっと今の部署のままでまったり1200万
50歳から800万、60歳から400万貰えるなら
特に不満はないし現状維持で問題はないが
銀行の将来的にも自身のキャリア的にも色々とあり得んやろ
半年後には営業に飛ばされるかもしれんで
知り合いに小金持ちってあれか
兄さんの友達の親戚に芸能人いる俺すごいやろってあれか
こんなのでマウント取りたがるとはリアルがよっぽど満たされてないんだな
銀行員とベンチャーでは根本的な人生観が
異なるから、話は噛み合わないな
>>514 で、あなたは今何してんの?支店のドサ回り要員すか?
お、スレが進んでるな
銀行員のプライドを刺激しすぎたかなw
>>523 俺の場合は、1億5000万くらいになった時点でリーマンを続けながら
兼業投資家となったんだ
ベンチャーに投資したり、上場株に投資したりね
上場株はアベノミクスの恩恵受けまくりで3億は超えたよ
今は専業投資家です
アザーーーーース
>>516 ただのサラリーマンがストックオプションで1億以上を手にしていて、
かつ俺と年に1回程度は会う知人友人の話な
業界全体だと、毎年100人単位でノーリスク、サラリーマン億万長者が生まれてるよ
割合の話をしてあげよう
俺の周りだと、ベンチャー転職して最終的に1億超えた人の割合は
30%は越えると思うよ
残りの70%のうち、40%はある程度大きくなった上場ベンチャーの社員
20%は起業していて、10億以上の大金持ちもいれば貧乏もいる
残り10%は行方不明だよw
>>525 銀行員は能力があるのに、もったいない人生おくってると思ってさ
君たちは外に出れば、もっと活躍できるんだよ
リスクをとらないことが最大のリスクってことだよ
ベンチャーw
そんなもの有り難がってるのは就活メディアに騙された新卒くらいだよ
社会に出るとベンチャーってだけで世間体が悪い事実を知ることになる
世間体第一
安定第一
まあ、そんな考え方だから銀行員になるし、
これだけ状況が変わったのにまだ銀行員を続けてるんだろうな
レールに乗った人生し考えられないんだろ
自分の頭の中が20年遅れてるということは自覚しといたほうがいいぞ
>>526 ノーリスクとか言ってるから頭悪いと思われるんだぞ
創業者に比べたら、ベンチャー転職なんてノーリスク同様じゃないのかね?
たかが転職だよ?
ぬくぬく給料もらいながら、数年で億万長者になれるチャンスなんだよ
自分の財産、身ぐるみ剥がされることなんてないんだよ
銀行員は能力はあるのに、本当にもったいない人生を生きてるよ
こいつカモ探してベンチャー導入ビジネスとか狙ってそう
ベンチャー乞食は犬のウンコでも食ってろよw
>>526 ベンチャーのうち7割がある程度大きくなったのか
そうか
まだ女性登用の数値目標とかやってる地銀あるんやな
アホやろ
なでしこ銘柄に採用されて頭取鼻高々の演説ビデオを直立不動で見る苦痛を強いられた第二地銀が通りますよー
>>535 アホだろ
最後の転職が上場ベンチャーだったってことだよ
大きくなった会社は採用数も多いからな
今も地銀に残ってる若手って、自分の銀行は給与水準も数十年後もなんだかんだ大して変わらないし、ボーナスも満額支給されるし、自分は出世競争に勝ち残れると思ってそう
>>539 給与水準はなんだかんだで変わらないと思ってます。
>>537 句読点くらい打って貰わんと意味がわからんわ
>>542 我儘過ぎるやろ。後輩から嫌われるタイプですか?
>>541 つか既に残業カットという形で削減しているし
>>538 一番馬鹿にされているのが自分だと気付かないのか?アホだろ
自分を客観視出来るようになれよ
現実から目を逸らしちゃってる若手行員がなんと多いことか。
今の給与水準、処遇が、自分たちが役席になって、支店長になるまでずっと続くと信じている。
疑いたくないのでしょうね。
かわいそうで、とても、見てられません。(;_;)
>>545 俺は事実を述べてるだけだからな
受け入れられないのは銀行員のプライドが許さないのか、アホなのかは知らないけどな
ま、銀行員はもっとボラティリティの高い人生を選ぶべきだよ
せっかくの能力を活かすには、自分を粗末に扱え、勇気を出せ
ベンチャーってこんな気持ち悪いやつばっかりなのかな
ベンチャーって裏でベンチャーに金貰ってる就活メディアの宣伝に騙されたバカな東大生が就職するところだろw
ベンチャー勤めよりも銀行勤めの方が信頼されるのは間違いない。
>>544 残業カットはどの業界もやってるから時代の流れだからね。それ以外は変わってないよ。
>>546 若手行員だけじゃないのが銀行の怖さ
公務員じゃないのに公務員仕様に出来上がってる
京産大
信連
ベンチャー(new)
他になんかあったっけ?
今のほぼ全業種落ち込んでいる現況を理解してるのか.......
その落ち込みは最終的に金融機関に集約されることが理解出来てないのか
企業だけじゃなくてその企業で働く従業員まで直撃するのでリテール部門の既貸も大打撃や
需要も当然細るだろ?
ただえさえヤバいと言われてた金融機関にさらに未曾有の大ダメージが待ってるって言うのにまったり現状維持とか、現状に不満はない、物欲ないから維持出来れば勝ち組ーとか言ってる人達は経済に疎いんだろうなぁと思うのは俺だけか?
自分たちが既にもう破綻懸念先なんだと自覚しろよ.......
でも、うちは上位トップ10地銀だし、組合が強いから大丈夫!
>>554 昔いたネット銀くんとか何代か続いてる上司役
信託君に昼のベンチャー転職君も追加で
ベンチャーとかアントレプレナーとかもう時代遅れだよ
今そんなのに熱心なのってジリ貧なところが多い
それにコロナでさらに閑職になったね
身ぐるみはがしてでも回収に走ってこいって言われる時期だろうw
うちはあと何年持つかなぁ
割増退職金もらえるなら辞めちゃいたい。
次の身の振り方考えないと。
このご時世地銀にしがみつくのは、日増しに速度の上がる下りのエスカレーターをひたすら全力でのぼり続けるようなもの
特に地銀は給与カットなんか簡単にする訳ないから
給与カットとなれば当然報道されて投資家の不安かおうものならすぐに株価大暴落
取引先や預金者なども不安を覚えて取り付け騒ぎになるからしたくても出来ないんだよ
だから働き方改革とかIT化とか歯切れのいい言葉に乗っかって進めるしかないのが現状だよ
地銀や銀行飛ぶ時は給与カット飛び越していきなり破綻だよそこら辺のこと分からない人達が現状維持だしーとか言ってる
>>564 ウチは給与カットしてるけど?何の知ったかぶりだ?
>>557 全員面白く無いと言う地獄
だからみんな消えていく
>>551 経費率下げることを中経目標にしていることは?
>>540 >>551 残業カットで百万以上給与受取減って平成年収とかも下がっているけど
これは給与水準変わらないと言えるのか?
>>551 >>540 5年後には
給与カットはどの業界もやってるから時代の流れだからね。それ以外は変わってないよ。
とか間抜けなレスしてそう。
>>565 棒にも箸にもかからない銀行だから話題にすらならないのでは?ご愁傷さまとしか言えないw
客に売ってるんだから、定額給付金使って自分でも投信買って勉強しろとかw
>>564 逆じゃね?給与カットして、存続の為に銀行の利益追求してるイメージするけど。
じゃあ、何だ?給与カットせずに、利益を上げる魔法の方法でもあるのか?
バブル崩壊で銀行が統合されたとき、従業員はどうなったんだっけね
「上司の暴力で鬱病」労災認定で病気休職中の社員を労基法無視して解雇した、「みなと銀行」の横暴体質
http://www.mynewsjapan.com/reports/2428 「お前、ほんまにやってもうたろか?」。
デスクワークの最中、突如現役キックボクサーの上司によって怒号を浴びせられ、
両襟首を力まかせにつかまれる――そんな暴力行為を受けた「みなと銀行」
(服部博明頭取、本店・神戸市)の男性社員(解雇無効を争って係争中)に対して、
同行経営者がとった態度は、暴力をいさめるのではなく、被害者をさらに追い詰めるものだった。
職場での暴行事件が原因で鬱病を発症したとの労働基準監督署の決定を受け、
労災給付金を受給しながら病気休職中だった男性を、同行は突如解雇した。
労働基準法第19条は「業務上の疾病」で休職中の従業員を解雇することを禁止しており、違法性は濃厚だ。
「会社に出てこいという命令を無視した。
業務上疾病とは認められない。就業規則違反の無断欠勤だ」と銀行側は説明するが、疑問がある。
男性は解雇無効を訴えて提訴し、大阪地裁で係争中だ。
銀行のモラル崩壊はスルガ銀行だけではない。
【Digest】
◇監視カメラがとらえた上司の暴力
◇暴力のきっかけは上司自身のミス
◇上司は現役キックボクサー
◇「口止めを指示されました」
◇急性ストレス障害をこじらせる
◇「業務上疾病」と労災認定
◇労災補償金の給付中に解雇の暴挙
俺の地銀(上位10地銀)は金融危機の頃に
年収2割カットして今もそのままだぞ
取り付け騒ぎも特に起きなかった
地方経済は今後数年で壊滅的になる
地銀はその影響をもろに被る
最近の各行の決算発表でも明らかだが
不良債権比率が急上昇している
経営悪化した地銀の受け皿として
公的な地銀ホールディングスを作るという話も
すでに金融庁界隈であがっている
5年後は地銀の数が半分になってると思う
バブル後に吸収合併された長銀の先輩が仲間とコンサル会社を興してたが今頃どうしてるかなあ。。(遠い目
上位10地銀とかトップ10地銀とかいう何を持って選出されたのか不明な地銀グループ流行ってんの?
>>527 スゲエな。。ビックリするほど虚しく響く…。
>>529 お前も銀行マンになったのに何言ってんだwコイツwww
人生長いからね
橋の下でも最後は笑ってるかもしれない
銀行員も数年後は橋の下の人も多かろう
精神病んだり家族に捨てられたりリストラされたり・・・
>>580 多分ネタにされてる京都銀行を指す自虐ネタかと
中の人が名乗りたくは無いけど、みたいな
妙に関西弁チックだし
>>571 給与カットしているところなんて調べたら出てくる
そもそもトップ地銀が過去リストラまでしてるだろ
給与カットだって珍しい話じゃない
せっかく銀行という日本経済を支える役割を担うことになったんだから、選ばれしエリートが持つステータスと責任感を意識しつつ、定年まで勤め上げるべきではないかな。
転職する奴なんて所詮浮気者。社会のステータスってとこから真逆だよ。
トップ10以内の上位地銀なら誰でもボーッと寝てるだけで40歳1000万は最低ラインですよね?
公的な地銀ホールディングス構想か
それって国が株主なんだろうけど、最後はファンドに売られるのかな?
>>588 トップ地銀で大幅にリストラされたことあったか?
トップ10に入ってないだろ。
トップ20に訂正すべき。
早く多くの地銀が潰れてくれないかなぁ
待ち遠しいよおお
銀行員がエリートに返り咲くのも時間の問題だよな
お前ら『誇り』を大事にしろよ
セフィロスクラスのソルジャーなら40歳1000万も可能だが、
お前らみたいな雑魚敵のソルジャーじゃ40歳500万ってとこ
>>599 地銀は、生かさず殺さず、広域統合で人件費などのコストを削って、底辺の仕事として残るでしょうね。
生活を維持するということなら、皆さんの生活は安泰です。
みなさんの銀行は、緊急事態宣言中に銀行に出勤すると、特別手当てとか出たりしますか?
課長がハーゲンダッツ買ってきてくれました。それが手当ですかね。
下位の第二地銀と田舎の信用金庫、どっちが将来性ありますか?
>>612 どっちもねえよアホかお前
メガバンすら危ういのに
>>611 自腹だろうな。
課長は良い人。
若しくは、下の者にも媚びるゴマすり野郎。
>>616 逆にこのご時世なんでそこなの?
メガバンすら危ない事目に見えてるのに
逆に理由聞きたいわ
>>616 dcの運用運管とか手数料で凌げる業務で固めて、かつそれで食っていける程度に規模が大き過ぎなければあるいは…
出向した人がリストラ要員になっててワロタ
テレワークもそうだが要らない人がそうなるんだよね
>>618 いやいやメガバンそこがっつりやってますやん
>>617 何となく
就職したらどうなるんだろうって
>>620 いや、メガバンだとそれ以外の儲けられない部署も多過ぎて、みんなは食えん。
人を集めてもそこまで営業でとってこれないし。
>>622 昨年就活適当にやりすぎて就職浪人した
今年はコロナでこんなことになってるし銀行なら地元で生きていけそうかなと
第二地銀なら就活適当でも行けそうだし
>>619 出向は将来のための修行だ
そう思わせといて気付けば転籍
>>625 今出向はほぼ左遷になってるね
重要な役職に就く人はほぼ出向しない
外に行って食い扶持見つけて辞めてねって意味だし
とくに地域再生とか活性化とかマッチングとかね
ああいう不良債権
>>624 正直景気良い時に就活せず、現状コロナでボロボロな状況下で就活してる要領の悪さから見て、本当に金融で生き残っていけるの?って思うんだが
メーカーとかの方が気楽でいいと思うよ
>>624 新卒ですらまともに就職もできないような無能じゃどこも受からんだろ
お前の周り見てみ?皆新卒で大手いってるだろ?
一年遅れで何やってんだ?新卒と一緒に就職活動するの?恥ずかしくない?
>>623 メガバンですら新卒の採用を大幅に絞ってるのに
毎年の恒例行事みたいに新卒を一定数を取ってる地銀は何の展望があるのだろうか
こんな感じで銀行に就職してしまう哀れな情弱が絶えないんだろうなw
俺はとっくの昔に脱出したが、残ってるやつらが不憫すぎて同情すら出来ん
自作自演w
ID:ao3LGZ7N0(5)
0612 名無しさん@引く手あまた 2020/05/11 20:32:10
下位の第二地銀と田舎の信用金庫、どっちが将来性ありますか?
ID:ao3LGZ7N0(1/5)
0616 名無しさん@引く手あまた 2020/05/11 21:30:58
>>614 隙間産業とやらにはなりませんか?
ID:ao3LGZ7N0(2/5)
0621 名無しさん@引く手あまた 2020/05/11 22:08:10
>>617 何となく
就職したらどうなるんだろうって
ID:ao3LGZ7N0(3/5)
0624 名無しさん@引く手あまた 2020/05/11 22:14:00
>>622 昨年就活適当にやりすぎて就職浪人した
今年はコロナでこんなことになってるし銀行なら地元で生きていけそうかなと
第二地銀なら就活適当でも行けそうだし
ID:ao3LGZ7N0(4/5)
0630 名無しさん@引く手あまた 2020/05/11 23:06:02
こんな感じで銀行に就職してしまう哀れな情弱が絶えないんだろうなw
俺はとっくの昔に脱出したが、残ってるやつらが不憫すぎて同情すら出来ん
>>631 頭の悪い就活生を演じて何がしたいのかな
>>629 新卒採用数より多く退職するので
年度末時点での行員数は微減
>>579 長銀がどこに吸収合併された?事実誤認してるおっさんも遠い目で見られてるよ。
第二地銀や信用金庫なんて将来性無いのは誰が見ても明白
こんなバカな質問を大真面目にする奴なんていないわな
>>632 ネットの中だけだけでも誰かにかまってほしかったのかな
精神やばそう
決算 アイフル、今期経常は12倍増益へ
個人ローンに力を売れている地銀は、好決算来るで。
第二地銀て、無尽を辞めたらただの地銀と同じことでしょう
なんで今でもカテゴリ分けされてるんですかね?
信組も信金法が成立した時、ごっそり信金に組織替えした以上、結局信金の下位互換でしかなく、
縛りが多いだけで独自のメリットって実際はないですよね?
非営利互助機関という説明はあれど、実際実務は小さな銀行以外の何物でもないし、区別する意味が分からんのですよ
第二地銀に行くような無能はこのスレまで辿り着けないと思うw
ここに来るのは選ばれた人間だから
銀行ではないが金融機関辞めたい
頭おかしくなるほど紙ベース電話ベースの仕事で自分がどんどん使えない人間になっていってるのがわかる
なんでこんなローカルルールまみれなんだ
>>649 証券とかノンバンクよりは上等でしょ>第二地銀
諸届や通帳切替等の不要不急な来店の増加
零細企業や住宅ローンの無数のリスケ案件
営業の自粛による預かり利益獲得の大幅な減少
本部はテレワーク()により人員減少、営業店からするとろくに連携が取れない
営業店の行員からするとなんも良い事ねえなー…
ドコモやソフバンは、お店もじゃんじゃん人減ってるよね
>>652 野村証券とかアコムよりいいと思ってんの?
>>656 野村証券も最近は落ち目だぞ
給料も間違いなく減ってく
地銀決算見てるけど、、、
減益のところも多いし、無理やり利益でっち上げてるところもあるな
広島銀行もホールディング化で統合予定のようだし
今後3年でドラスティックに変わるぞ
>>656 メガバン>信託>政府系>地銀>第二地銀>信金>信組>>>>>>>>>>>>>ノンバンク>株屋>サラ金
預金機能は絶対越えられない壁よのうwww
>>660 バカだなあ
頭の中が30年前で止まってるよ
>>658 野村證券も地銀と比べられるとは思って無いだろうな
4つ上の年次は大過無く係長として一年過ごしたら代理に
3つ上の年次はそれなりの数字上げて係長として一年過ごせば代理に
2つ上の年次は数字上げて係長として二年過ごせば代理に
1つ上の年次は数字上げて係長として三年過ごしてやっと代理に
同期はまだ一人も代理になれていない
このままアラフォーとかあり得そう
>>663 1年で昇格出来るなんてバブルかよ
甘ったれんな
3年で昇格出来るだけでもありがたいと思え
2年、3年昇格遅らせても組合も何も言わず、行員も黙って待ってるようなら
銀行は楽だよな
>>665 それうちの御用組合だ
若手は代理に2年3年遅れるのが常態化してるが、平社員よりむしろ代理や調査役クラスから辞めてる
>>663 お前の同期が基準に照らして無能の可能性は考えないのな
>>668 コンサル、M&A、大手メーカー、ベンチャー、同業他社、公務員が多そう
職種は財務や内部監査、与信審査なら大体どこにでも転職出来る
>>666 そんなに役席が辞めるってはやばいな。
若手が辞めるのはどこも共通だろうからわかるけど、、、
そんなに大きくない銀行ですか?
>>670 西日本の某トップ10地銀は毎月ほど役席が辞めてるで
上の御用組合と同じところかも
>>669 公務員だと給料だいぶ下がるぞ。30代だと恐らく年収450万スタートくらいか。キツくないか?経済的にもプライド的にも。
>>673 家庭持ってたらコンサルやベンチャーは選択肢から外れるだろ
不安定過ぎる
まぁ公務員への転職は20代が大半だけど
>>675 不安定だよ
まともな銀行員なら30代でコンサルに転職する勇気はない
家庭持ってたら尚更
コンサルは30代で終わり
コンサルだって事業会社への転職多いしな
>>676 まともな銀行員はとっくに退職してるだろw
自分の立場を分かってるか?
ふくおかフィナンシャル 52億円の経常赤字
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200513412171.pdf 2019年3月期の経常利益は740億円の黒字
2020年3月期の経常利益は52億円の赤字
貸倒引当金として600億円を積み増したのが要因
これ、余裕のあるふくおかフィナンシャルだから前倒で引当してるわけで
地銀のほとんどは実際のところ大赤字なんじゃないか?
くだらない地域おこしとか六次化とかインバウンドに関わった、金貸した担当者はもう居場所ないなw
閑職ではあったが窓外に席がこれからなるだろう
引当金で済めばいいが飛ばれたら居場所ないぞ
こういう時審査は俺は反対したんだと手のひら返すか俺は知らなかったと逃げるからな
あと企画もw
>>671 大手地銀でもそんなに役席が辞めてるんですか!?なかなか衝撃です。
給料いいのに、、、
今は給与よりもストレスが少なかったり有給が自由に取れるとかの方がいいのかなぁー
>>672 そのイメージは強いよね。だから安定してるイメージ。羨ましい。配当があるから今期決算もそんなに悪くなさそうだし
>>679 引当金を計上しなくても大幅減益だからな
メガは木の家、地銀は藁の家。
中途は前職の経験年数で処遇が決まり、プロパー最速組とほぼ同じ職位で入社。
プロパー若手男子行員は資格やら難癖つけられて昇格遅れ常態化。
中途と女子行員には天国かも。
>>683 京都銀行の配当は本当に桁違いだからな
10兆円の株式を保有していると仮定すればおそらく5000億円以上の配当益があるはずだよ
配当がそれだけあれば年収が下がるはずはない
幾ら売上下がっても掃除婦の雇う経費を節約して女子行員に清掃させようとか無いのな
決めた、辞めて税理士試験受けるわ
これ業界全体が壊滅する奴だ
>>687 アホか?
暇だからと言って、行員に不採算の仕事をさせたら、人件費が固定化してしまう
本部に掛け合って、人を減らせ
>>679 そういう認識か?
ふくおかFGは、当期利益で処理できる範囲で引当金を計上したんだよ。
九州の経済状況見れば、全然足りないことくらいわかるだろう?
>>686 10兆円笑
京都銀行の総資産額見てから言えよ
>>672 さんざん出てくる毎月役席辞めて昇格抑制酷くて
若手が辞めまくってるところってどこやろなー
うーんわからんなー
そら社内の使えないプロパー行員より
他の会社経験してまともな資格も取ってる中途の方が優秀だからしゃあない
>>673 プライドなんてある奴は銀行の仕事こそ辛いだろ
>>687 そんなことして女子行員が辛くなったらいけないだろ
役席の女性割合の目標があるのに
まず地銀はこの先、どんなビジネスモデルで収益上げていこうと思ってるんだ?普通に考えて無理だろ。
ふくおかFGは、一般法人貸出金16兆2000億に対して
今期の600億を貸倒引当金に計上したわけだ
つまり、引当割合は0.37%
この0.37%で各地銀の決算の本当の数字に迫ってみよう
山陰合同銀行 20年3月期 経常利益162億
一般法人貸出金1兆8000億
引当不足=1兆8000億×0.37%=66億
本当の経常利益96億
来期、来来期は保守的な引当をすれば、引当割合1%を超えてくるだろうね
引当積むかどうかは経営陣次第
自分の人気は騙し騙しで、次の頭取にバトンタッチした後に
500億、1000億の大赤字ってやり方もあるかな
神風が吹いてバブル好況がくるかもしれないね
今期決算で天下り受け入れの発表も目立つ
いろいろ動いてるんだろうけど、経営判断には行風がでるよね
女性活躍何とかで増えた女役席の出番や、馬車馬のように働けや
>>698 無理だよ。だから地銀は地方の集金マシーンとしてファンドに運用してもらうしかない。ただ、リーマンやコロナで相場が荒れると引当金以上に損失膨らむから運用も上限あり。結局はヒトモノ減らすしかない。
>>698 行員も支店も10分の1にすれば
今のビジネスモデルでも問題ないよ
今ならまだ余力があるから
リストラ行員に年収3年分の退職金も払えるのにな
5年後じゃ1年も出るかどうか
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言
>>669 >職種は財務や内部監査、与信審査なら大体どこにでも転職出来る
確かにこの辺りは強いね。
>>711 飾らない銀行とは‥?
離職率出さない時点で飾りまくり笑
アラサーの離職率が知りたい
>>663 こんな状況で組合は
>>666 御用組合なら
もう自分で行動しようと離職率も上がるわな
組合なんてただの出世コース
適当にプロレスして
本部の良いポジションあてがわれて
支店長として良い支店持たされて
>>704 この戦略の失敗誰が責任とるの?
それともこれから収益上げ出すの?
>>702 経営資源が潤沢にあるくせに『本業』赤字垂れ流す無能連中に
中小のオッサンも経営支援だ計画策定だ言われたく無いだろうなw
交代勤務で窓口と内部事務がしんどい、しんどい五月蝿いけど
普段どれだけ楽してたかって話
緊急事態解除で来週くらいからは通常営業かな
もう辞めたから分からないけど今ってコロナで銀行忙しいの?
>>717 数合わせで役席になったのにそんな事できる訳ない
>>692 686は学生かな笑
京都銀行って3兆しか株式持ってないし、そもそも奴らの総資産でも10兆いってないねw
>>723 3兆もあるんですか!
それなら配当が5%だとすれば1500億なので大差ないですね
1500億円あれば絶対に潰れることもリストラもありませんね
転職したんだったらこんなスレ見にくるなよ
ゴミみたいな銀行員生活なんて思い出さず
もっと前向いてイキロ未練あるみたいに見えるぞ
ファンドはゴミクソだけどな。
素直に株買った方がマシだぜ。
でも行員は投信と国債しか買っちゃならんでしょ?
UFJではOKなの?
普通に
株◎
投信◎
公社債◎
仮想通貨◎
貴金属◎
ソーシャルレンディング◎
FX×
先物×
信用×
いまどき株買っちゃダメとか言ってる銀行あんの?
しかし、有価証券含み益約6千億も保有しているとは
京銀はすごいな。まだまだ戦えるじゃないかwww
京都銀行の2020年3月期 有価証券残高は時価で2兆8708億円
内訳(時価)は 債券2兆1267億円 株式7440億円
京都銀行が保有する時価総額100億以上の銘柄
銘柄 時価 配当利回り 配当
任天堂 2184億 1.8% 39億
日本電産 1492億 1.0% 15億
村田製作所 963億 1.8% 17億
京セラ 812億 2.1% 17億
オムロン 470億 1.3% 6億
日本新薬 245億 1.3% 3億
ローム 184億 2.1% 4億
島津製作所 132億 1.1% 1億
>>731 株式の評価益だけで5845億円もあるなんて凄すぎます
本物の優良企業ですね
地銀の統一王者として君臨するのも時間の問題ですよね
上記の銘柄だけで6482億なので、京都銀行が保有する上場株の87%を占めます
配当金は上記銘柄だけで102億 保有株全体では102億/87%=117億
>>733 なるほど。保有株式の殆どが地元関連企業なのか…
加えて、「貸出利回り0.82%>有価証券利回り1.30%>株式利回り」であることを踏まえると実現してはいけない評価益なんだね(有価証券配当で資金利益を支えているから)。
銀様も他の地銀に比べて少し特色があるだけで、苦しい立場は変わらないんだな
お前らこの先どうする?
ニッコマ卒の30過ぎだけど何も考えないまましがみついてきたけど最近本格的に要らないって感じで言われてるっぽい・・・
京銀の配当収益すごすぎ。桁違。これだけの配当と含み益ががあればコロナ不況も余裕やな、他行と違い賞与も下がらんやろ。金融庁は政策投資先減らす方針だけど絶対売らないよね。当行は湖しかないから羨ましすぎる。
京都銀行の財務内容は凄すぎて鳥肌が立つレベルだな
こんな圧倒的な収益力を誇る銀行が他に存在するの?
有価証券の含み益ガタ落ち、与信費用は前の年より減ってるのに減益とか今年度の決算ヤバそう。
>>730 自店取引先の上場企業の株売買しない誓約書みたいなの一枚出すだけだろ
何言ってんの?
>>724 ディスクロージャー見たら?
保有有価証券が3兆でも国債とか多い
受取配当等は300億ぐらいでは?それでもうらやましい程多いけど
>>738 滋賀銀は競合がヘボすぎて預貸率高いし楽に稼げていいよね
>>748 人事が責任取って、若手男子行員の昇格先送りにします。
昇格先送りノルマを達成した人事部員は評価アップです。
某メガだが、行員は株取引一切禁止だよ
相続した株売るとかやむを得ない場合は
総務部に事前申請して承認に1ヶ月はかかるし
売るタイミングは総務部が指定するらしい
金融機関にいると一般投資家が知らない情報入手できるから普通は株なんてできないよ
コンコルディア
2018年3月決算 経常利益980億
2019年3月決算 経常利益803億
2020年3月決算 経常利益713億
2021年3月決算 経常利益600億(予想)
自分は緑メガだけど、
>>750と同じく株の売買は禁止されてる
投信、国債、外貨、外債は自由に売買できるけと
>>753 メガバンでも昇格抑制とか目に見えて出てるの?
上の某銀行みたいに一律二年、三年遅れ出すのは極端にしても
>>756 メガバンは実力主義になったから一律昇格はないよ
コロナショック見て確信したわ
まじで日本の金融機関はほとんどいらない
まともに役に立ってる金貸し関連の企業って公庫と信用保証協会だけじゃん
あとは地域密着型の中小規模の信金地銀が積極的に支援してるだけ
普段政治力にものを言わせて政府系に民業圧迫だのイチャモンつけて縮小させたメガバンク連中に至っては鼻くそほじりながら公庫に投げるだけの始末
この先金融業界は確実に死ぬわ
転職の準備しとけよ
銀行員が転職したところで他業界で使い道ないしなあ
年収400万ですら夢のまた夢
しがみつくんだようとことんな
ここまでとなったら組合で団結して上層部の賞与全額カットを要求
>>759 あなたのとなりのパートナー信組バンク!
>>761 もうしがみつくしかないな
なんだかんだ日本は新卒主義だから転職できる民間ははっきり言ってカスみたいなところばかり
今の時代新卒で入れる大手でも待遇悪化して年収減ってるのに転職できる非大手なんて言わずもがな
>>761 女性登用で事務方のコスト増やしたのとか経営判断としての失敗
>>763 こんな悲しい思考に陥ったら人生終わりだね
負け組乙
それこそ従業員の力を結集してクーデター起こすくらいしないと銀行に未来はないな
老害に経営を任せても若者の給料削って自分たちの高年俸確保することしか頭にない
老害世代を排除したいという要求はすべての業界内でうずまいている
銀行がその先鞭をつけるんだよ
しがみついててもどうせジリ貧の未来しか待ってないし
当然マスコミにはリークする
大々的にやらないとひっそり消されるだけ
>>766 その通り!バブル世代を先ずはリストラすべきだね!
無能な老害はコロナで駆逐しろ
と大声で言えるような世の中になればいいなぁ
決算 有価証券売却損益でやらかしてる銀行多すぎ笑
純利益1桁とかザラだな
弊行、有価証券売却益で辛うじて黒字を捻出するも投資家の皆様から猛烈な売りを浴びせられる
>>772 国内の銀行株なんてよく持てるね
配当についても、減益で減配する可能性だってあるのに
京銀減益なのになんで役員二人も昇格なん?
これは一般行員も昇給間違いないな!な!な???
>>773 赤と緑は大丈夫じゃないか?
銀行業も国内の上澄み部分だけやってるし
証券、カード、消費者金融も国内トップクラスだからな
行員と店舗のリストラスピードも早いしね
株価は上下もするだろうが、毎年BPSが積み上がるから
10年後、メガのPBRが0.1にでもならない限り
今と同じ株価ということはないだろうね
経営陣は外国人株主も多いからなのか
株主資本主義を志向しており、自社株買いと累進配当政策により
10年後の配当金は1株あたり300円前後となるでしょう
現在の株価2709円で計算すると、10年後には
取得価格に対する配当利回りは11%となります。
よほどのことがない限り10年後に元本に対しマイナスとなることはないですね
>>774 その前の期は株を売ってるから、20年3月期の減益は折り込み済みやったと思うで。だから他行と比べたらかなりマシの決算内容やと思うけど
地銀、第二地銀の決算が大変なことになっている。
貸出金は増えているもに、日銀のマイナス金利政策の影響で貸出金利息収入は増えないどころか減少している銀行が目立つ。
そこへ、新型コロナウイルスが直撃、株式やJリートなど「その他有価証券」の価格が暴落したのだ。
暴落した有価証券を損切りできる体力のある銀行は、「有価証券売却損」を計上して、最終利益を前年の半分程度に減らしている。
深刻なのは、その余力のない銀行だ。有価証券の含み損を処理せず持ち越し、純資産の部の「その他有価証券評価差額金」の減少という形で自己資本を大きく減らし、自己資本比率が8%を割り込んだ銀行も出てきている。
日銀のETF買い入れで、日経平均株価は2万円前後を維持している。その間に、問題のある銀行は経営の合理化を進め、SBIグループなどの支援による資本増強と余資運用の高度化を進めなければならない。
そういう流れで、リストラと人件費の削減、そして行内での主導権争いが激化することは確実だ。
そんなことに人生の大事な時間を無駄にしたくない行員は、既に転職を考えているだろう。
成功を祈る。
農協信金第二地銀とか特に厳しいだろうな
貸出債権も二番手三番手以下だし
特に農協は上部団体が多すぎて無駄飯食いが多いと有名
また信金はホテル旅館飲食など飛びそうな業界に貸し出しが多い
リストラすればいいのにな
転職を考える奴は既にあらかた脱出済み
今残っているのはリストラの波が来ないことを何故か盲信してる奴
実際、地銀ではリストラは今まで少なかったし
いずれにせよリストラは体力ある所からだろう
体力ないところは最後の最後まで何もできないまま終焉
転職先もまずないだろう
どこがリストラトリガー引くかだな。
某メガだけど一般職も営業させたり、センター送りの飼い殺しで自主退職を促してるとしか思えない。
残業も減らす一方。
本人の能力が高くてもリストラした銀行の転職希望者はマーケットバリューさがるから動くなら早めが吉。
>>785 これからも地銀はリストラしないだろうな。大幅なリストラせずに沈むのを待つのみ。
地銀決算見てると毎年5%くらい従業員が減ってるところが多いな
出向等による自然減、転職、採用減で結構減るもんだな
今の行員数が2000人でも毎年5%の100人減であれば
10年後は行員1000人だからな
それにあわせて支店数も減らしていくだろ
いわゆるリストラはないかもしれないね
新入行員のころは3000人いたのに縮小均衡だねえ
うちの地銀は外勤内勤とも人手足りなさ過ぎてリストラなんてしてる場合じゃないわ
イスに座って顔色伺いとハンコついてる50代は今すぐ消えて欲しいが
>>791 複利計算もできんバカが適当なこと書くな
預かり営業だけど、コロナで営業自粛&交代勤務なのに給与満額ウマウマw
>>792 事務の合理化が全然進んでいないのだろうな。
もしかしたら、合理化投資をする余力もそれを担う人材もいないのではないか?
うちは行員の方から出ていくからリストラの必要がない
>>795 事務AI化急がなくても銀行がすぐ潰れる訳でもなく、自分達の給料がすぐに下がる訳でもないしな。全国の銀行は胡座かいて、のんびりしてるわ。
出向中でしかも間接部門だから良く知らんのだが
本体の営業店って今年度のノルマは凍結中?
7月くらいから9ヶ月分のノルマとか来る感じかね
>>750 FXも禁止なの?
株取引の損失の穴埋めに横領されるリスクもなくなるしな
一石二鳥か
>>761 よく銀行員と公務員ほど使えない人材はいないと言われるしな
ぬるま湯にドップリ浸かり過ぎて、他の仕事はキツくて勤まらんだろ
>>799 うちはFXも禁止
毎年徴求される誓約書に数年前から
FXやりませんの項目も加えられた
>>798 ノルマはいつもどおり
融資が忙しく渉外は暇
>>783 その他有価証券評価差額金の減少だけど、
第一地銀で平均500億ほど減ってるね
コロナによる回収不能見込み債権が
第一地銀は500億から1000億くらいだろう
さあ、おたくの銀行の純資産を見てみよう
3年後、純資産は何割毀損されるかな?
メガは色んな企業の内部情報入ってくるから株はダメだろうな
絶対インサイダーで捕まる奴が出てくる
メガは重要情報の設定されたもの以外なら
他店の折衝記録も一部見れたりするからね
同期の飲み会とかで話したりもするし
>>808 どうって?
お前レベルでは転職無理よ。
>>809 今他業界にいるんやがDBJよさそうやなと思ったから聞いてみた。
DBJでも銀行はやめとけって感じ?
ちなスペック的には自信ある
>>10 50歳以上の出向が平年度でだいたい700人くらい。
株やっちゃダメな銀行なんてあんのか
俺はやってないけど支店長様は株取引大好きだわ
日銀
職員の金融取引等に関する特則
https://www.boj.or.jp/about/organization/comp/fukumu06.htm/ (1)職務上知ることができた秘密を利用した金融取引等の禁止
(2)日本銀行における地位や職務を利用した私募ファンド等の取得の禁止
(3)短期売買等の自粛
当行も大体これと同じ
短期売買の自粛という決まりはないけど
>>814 出向ってどこの銀行も50歳未満はあんまない?
社会のために!
自分のために!
がんばりましょう!!!!!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
どうしてもお金に困っているなら、
Gemforexにしましょう!
まだやれることある!
がんばりましょう!
まだだ!
https://gforex.asia/vip/71592/camp >>819 20000円を普通に引き出せると思ったら、取引した利益しか引き出せねーじゃねーか
取引してゼロになる可能性はある
自分の金じゃないからノーリスクだけど
それにしてもFXでレバレッジ1000とか未だにあるんだな
法律でレバレッジに規制かからなかったっけ?
>>817 往復切符なら若手、中堅でも珍しくないよ。
片道切符はだいたい50歳から。ただ、関連や親密会社も受入れ余地が無くなっているからね。
>>815 大手行は株取引に相当の制限がかかってるよ
地銀は上場企業との取引が少ないから自由なのかな
インサイダー対策とかどうしてるんだろ
sbiの株持ってるけど、北尾さんは女子アナ好きなんかな?
>>823 口座作る時に金融機関に勤務してるかチェックするところあるけど
地銀でも基本的に個別株の取引はダメだろ
家族名義にしてればわからんけどな
弊行も現物株に対する取引規制はないね
信用、先物、FXが不可なだけ
しがみつこうとしてる行員からクビ切られちゃったりして
メガバンクはまだ良いだけど地銀に勤めてるなんて少し恥ずかしくて周りに言いたくない世の中になりそうだな
もはや中小企業と同レベルだよ
地方ごとの垣根なんか不要だし中小零細銀行に組織改編すべきだと思う
全国銀行の債務者区分の中で、開示債権(おおむね不良債権)に分類する一歩手前の
「要注意債権」の額は、19/3月期で約25兆円です。
仮にこれが一段下の要管理債権に落ちるとすると、
それが与信関連費用の予備軍ということになります。
要管理債権だと引当率は45%から50%ですから、ラフに計算して、
全国で10兆から15兆円は引当金が増え、更に、それ以外の経営破綻により
現在の引当金を超えて与信関連費用になる分を加えると、
20兆から25兆円程度の与信関連費用が出るはず。
政府は、この程度の公的資金を銀行に投入する準備を早く整えるべきでしょう。
>>832 地銀でも信金に比べたら、はるかに高い給料貰ってるよ
未だに地方では給与水準はトップだからね
>>832 10年ほど前は、まさかこんなことになるとは思わなかった
就活やり直したい
>>834 そのぶんクソみたいな仕事に長時間無駄な時間を費やしてるんだろ?
稼ぎが少々いいからって原発の除染作業員や新薬の治験バイトに手を出す層と何ら変わらないよ
民間金融機関の資産負債
https://www.boj.or.jp/statistics/asli_fi/ald2002.pdf 上記の日銀レポートによると、民間銀行の貸出金は国内国外あわせて602兆円
コロナにより、25兆円の与信費用が発生する見込
貸出金に対する、コロナ与信費用発生割合は「4.15%」
貸出金5兆円の地銀であれば2075億円の与信費用発生見込となる
「4.15%」はあくまで平均値なので、メガは3%程度だろうし
第二地銀であれば5%を超える可能性が高い
第二地銀のほとんどが公的資金注入となるだろうし
第一地銀も半数以上も同様だろう
>>835 今まで楽な仕事して高い給料貰えたんだから満足だろ
一回、庶民の大変さを味わった方がいいよ
>>832 今既に支店長代理の奴はある程度高給のままだろ。うちの地銀は35歳年収800万もらってるぞ。
>>834 自分は信金だけど、やってることは地銀とそんなに変わらないよ
給料についてもそこまで差はないと思う
ただ、地銀・信金が多すぎるのは事実
>>832のいうように業界再編すべきなんだろうな
>>832 お前なんかより優秀な中小企業の社員たくさん居るわ。
全国の地銀マンたちよ
優雅な日曜日を過ごしているか?
明日からまた大好きな仕事が始まるぞ
今日はひとつ伝えたいことがあるから聞いてほしい
地銀マンの諸君らはよく「自分たちは地元では恵まれている方だ」とかほざいているが実はそれは大きな間違いだ
大手の上場企業(地銀除く)に努めているエリートはそもそも地銀に用事がない地銀マンと関わることは絶対にない
つまり地銀マンたちが普段接しているのは地方に住んでいる中でも底辺カーストの乞食どもしかいない
そういう人間とは言い難い頭の悪いカスどもを見ながら「俺はこいつらよりは上だ」と思い込んでいる地銀マンは本当に滑稽な生き物だ
地銀マンは本当はただの負け組なんだ
早くそれを自覚して欲しい
出向は海外MBA、留学が頂点で
上位が官庁出向、大企業総務財務出向
次がメガなら投資銀行、地銀ならメガバンの投資・運用などメガバン出向
この先幹部にならないやつは取引企業の営業、自治体出向、町おこし、祭り、起業等の企画運営への派遣
若い頃行く先でだいたい期待が分かる
出世する奴は投資財務企画の留学官庁大企業に行かされる
金融機関入って法被着て町おこしやってるのみると頑張ってるなって思うよね
懐かしい。
信金と競い合って、盆踊り。1円の利益にもならない。
地銀の人と仕事する時があるが、総じてレベルが低い。自分で考えろよそれくらいって事が多い。
与信も保証協会丸投げだから自分で考えるってことを忘れているのかな。
地銀も余裕なくなってきてるんで地域おこしとか田舎で起業みたいなものから全撤退だろうな
>>846 なんか地銀に恨みでもあるのかなぁ。
虐められてたとか?
転職失敗したとかですか?
クソ田舎で面白そうなビジネス起業して融資の相談来るけど、NPOじゃないんだからって突っ込みたくなるような経営者の多い事。信金の人もお疲れ様っす。
ネットで叩かれるということは、銀行員はそれだけ妬まれてるんだよ
>>855 40歳以下の地銀行員は間違いなく就職失敗だよな。
>>860 店舗統合とかで支店長のポスト減ってない?一生中間管理職でいいなら別だけど。
新型コロナウイルスの影響で取引先中小企業は酷いことになっているけれど、信保付融資は貸倒れがありません。
利息も国や地方自治体から確実にはいるし、地域から必要とされる銀行は生き残れると思います。
ただし、収益が減れば、行員の人件費は抑えられるし、賞与はゼロということもあります。
しかし、実家が地元にあり、生まれ育った地域で生活したいなら我慢するしかありませんね。
頑張って生き残るしかないのです。
>>860 役職なんて関係ないよ。一等客室だろうと三等客室だろうと同じ泥舟だから同じように沈む。
まして現場の代理ごとき誰に評価されんの?
>>861 50歳の片道出向まで支店長代理でええわ。
銀行員は早く目を覚ました方がいい
泥舟にいることに気がついていないのか
終わった業界だとは認識してるよ
地元を出て東京で転職活動しようかな
>>865 同じ考えです。十分生きていけますからね。
>>869 私も同じです。
ストレス耐性できてるから50までなんとか頑張る。
もっと楽な会社ありそうだけど探すのも面倒だわ。
同じ業界に転職しようって奴らもいると思うけど、思い切って公務員とかにしたほうがいい
もちろん待遇は下がるけど、金融っていう業界自体が大変なんだと諦めるしかない
比較的ホワイトと言われてる公庫でも、全国転勤という枷があるし、此度のコロナ対応で膨大な件数を抱えている
これから環境は悪化するだろう
他の民間は論外だ
ご存知の通り、金融機関は内規マニュアルや業務システムが複雑だから、転職すると半端じゃない学び直しが必要になる
慣れるまでにミスを繰り返して、居場所がなくなるところまで容易に想像がつく
重ねていうが思い切って別業種がいい
40歳以下の現役行員が50歳まで銀行にいれると思っているリスク感覚の欠如が全てを表しているよな。
今みたいに保証協会付で80or100パー債権保全される、ってのもそのうち見直されるんじゃない?
保証協会も具合悪くなると結局税金投入されるわけだし。
実質協会に審査丸投げしてるような案件も多いしそのうち負担割合5050とかになりそう。
バブル崩壊後に破綻銀行に公的資金の大盤振る舞いをしたせいで日本の社会が崩壊したから同じ轍は踏んではいけない
銀行は可能な限り経費削減に努めること
地銀は各地方一社に集約、メガバンクは一行に集約
不要な銀行の土地建物は売却、人件費は9割削減
その上で国から金利1%での貸し出し
>>873 創業支援以外は段階的に保証割合を減らすべきだと思うよ。銀行側でリスクを取らないことを協会に
片寄せしているだけだし。
オーナーも「責任共有対象外なんだから金利ゼロに近づけるか、プロパーも併せて出せ」みたいに
言う人増えてるみたいよ。そりゃ、そう言いたくなるわな。どっちにしても銀行側は地獄。
東北大震災の大津波
ダウンロード&関連動画>> これ見てると分かるけど津波が迫ってるのに普通に車運転してたり自転車漕いでたり歩いてたりする人がいるのが映ってる
もちろんその後その人たちは津波に飲まれて死んでる
君たちもそういう状況にいるんだよ
預りばかりやっててノルマも達成したことなく
融資業務はほとんどやったことがない
>>876 自分は大丈夫、都合が悪いことは起きない、状況は良化する可能性もある。
今の状況でもそう考えている正常バイアスがかかった銀行員にピッタリだな。
当行は支店長代理が一番コスパええわ。
そら支店長のほうがいいけど、その前の
次長がキツすぎる。そこから上がれないと、
割りに合わない。
メガバンク2行
メガ地銀4行
これくらいに集約するのが良いだろうな
僻地等はゆうちょ銀行に任せてしまえばいい
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
ダウンロード&関連動画>>;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
ダウンロード&関連動画>>;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
ダウンロード&関連動画>>;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
ダウンロード&関連動画>> 視覚障がいを乗り越えた活法家
ダウンロード&関連動画>>;t=805s
>>1スレ立てありがとございました
従来のテキストや音声や動画、
リアルからも行動や感情分析ができるようになり
見える化社会によって銀行員の方にも
大きな変革を迎えてきたので関連の情報をシェアします
http://b.z-z.jp/?AI >>879 支店長は土日とか、夜とか会合、接待多いしね
>>873 どうだろ?
地域金融の競争激化、消耗戦の結果保証残高減り続けてたから
経済が発展を終え低金利が続いていくしかない世の中で利ざやで儲ける銀行の業務スタイルは時代遅れなんだよな
もうネットバンクがあればいいよ
ほとんどの銀行員は必要ない
地方ごとに地銀第二地銀再編しろ
北海道 1
東北 2
関東甲信 3
北陸 1
東海 3
近畿 3
中国 2
四国 1
九州 3
都市銀行 2
信金 1県1庫
これで充分だろ
>>886 ネットバンクで住宅ローン借りてるけど本当に便利だし手書きの書類は一切無かった
地銀ってもはや昭和の遺物だろ
令和の今、誰のために存在してるところなの?って感じw
>>887 九州土人か?
北海道1で九州3はあり得ないだろ
沖縄を加味しても九州は2で十分
中国も1で十分
ネットバンクとかネタだろ
金融自体から離れるのが吉
>>890 うんうん
お前は元気が良さそうだからガソリンスタンドの店員とか居酒屋店員がお似合いだな
ていうか銀行業界の給与水準って過去30年くらい下落トレンドじゃない?賃金上がってる銀行あるの?
ソフトバンクグループの2020年1〜3月期純損益は1兆4381億円の赤字だった。東京電力(当時)が東日本大震災発生時の11年1〜3月期に計上した赤字額1兆3872億円を上回った。
>>894 ソフトバンクGの投資格付けが下がったら、みずほは終わる。
ソフトバンクGのシンジケートローンを持っている地銀も道連れだ。
金融恐慌が起きて、日本経済は、もう、立ち直れないかもしれない。
辞めたやつとか辞めて中小の経理やってるやつとか、やたら元銀行員アピールしてきて笑える。
銀行にコンプレックスでもあんの?
>>897 逆だぞ
お前まだ銀行にいるなんてアホだなぁっていう意味だ
>>897 クソみたいな提案してくんなよ
お前の手の内、全部わかってるぞっていう意味だよ
そんなことより訪問できないなら手紙とか電話とか方法はあるから。
>>900 ニヤッとしてわかってる感出してくるよね。
今後の対応〜とか社長と相談してますか〜とか聞くと顔真っ赤になるんだよな...
まさか客より立場が上だと勘違いしちゃってるイタイ銀行員か?w
>>688 膨大な時間を費やして後悔することになると思う
悪いこと言わないから地方公務員にすべき
>>904 昔かたぎの支店長とかそんな感じだよな
今は要注意先でも借り換え匂わせて金利下げ要求してくる時代
>>896 手持ちの金融資産(自社ビル含む)売却して清算すればなんとかなるんでね?
どっちにしろ銀行多過ぎなんだし潰れてもらういい機会かと
三井住友が6000人減らすってさ。今回は自然減、採用抑制の記載がなかったから普通にリストラか?もっと減らせそうだけどなあ。
>>909 客先派遣のITはやめとけ
日本のIT業界が終わってるのは人材派遣業になってるから
なんのITスキルもない人材を集めて企業に売るビジネス
>>916 いわゆるIT土方ですな
最低賃金で集まるゴミの集団ダニャ!
>>915 数年前のメガ(リストラ)の時もリストラとプレス発表するか、自然減で済ますか
人事部門と企画部門とかで綱引きあったと後から出てきたからな
あれで金融、特に銀行系の就職人気が終わって転職も加速した
しがみつければいいけど・・・
リストラとか早期退職ならまだいい・・・退職金を増額してもらえたりするからね。
銀行はいろいろな手段で自己都合退職にもっていこうとすると思うよ。
到底達成できない目標とか?人事と所属長が結託してのパワハラとか?
自分が優秀だったり上層部の派閥に入っていれば助かるだろうが・・・
労働基準法で守ってもらえると思う?笑
信連って今どういう状況ですか?
将来性とこの先の展望について教えてください
違くて、IT採用で銀行に入るならいいよな?ってこと
そんなことより条件緩和1件の稟議に何でそんなに時間がかかるわけ?
>>924 申し訳ありません!
正直に申し上げると、やる気がないからです!
>>922 マジレスすると、こちらのスレで聞いた方が的確な意見が出てくると思います。
↓
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 72人目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1587897066/ >>920 割増退職金をもらってすぐ辞めたいです!
>>924 割増退職金をもらってすぐ辞めたいです!
って上司役はつまんねーから死ねよ。
そんなことよりお前ら本当に銀行辞める気あるんか?
コロナで求人がないとか言い訳にもならん
辞めると言ったら誰がなんと言おうが辞める
有言実行だぞ
>>926 荒らしだらけでまったく意味なさそうです
>>929 ここも馬鹿しかいないし意味ないから来なくていいよ
駅弁→地方銀行内定者です。
実は将来性が無いような気がするんですが、業界自体の成長が難しくても現状維持くらいは可能ですか?
年収1000万円は欲しいと思いますが、
順調に行けば何歳で到達しますか?
同期の何割が年収800万円を超えますか?
支店長には何歳でなれますか?
支店長の年収はどれほどですか?
あと、副支店長の年収も教えてください?
ちなみにノルマはありますか?
窓口の女の子から飲みながら相談を受けてそのままホテルとかあり得ますか?
合コン受けはどうですか?
他にも聞きたいですが今はこれくらいにしておきます
早く合併でもリストラでも始まらないかなぁ〜
ジジババが高給をもらって逃げ切ろうとしてる!
無能なジジババに鉄槌を!
三井住友の6000人リストラは事務職の女がほとんどだろ。
SMBCは最近BC職が総合職に統合されたから
今まで通り総合職詰めれば元BC職が大量に辞めそう
>>943 ヤバイよなー。銀行で1番キツイんじゃない?
>>916 客先派遣の話かと思ったら業界全体に広げたり。
お前みたいなバカが一言で語れる業界じゃないのは確か。
>>941 実際女性登用で女上司、女支店長増えるよな
事務しかしてこなかったカスに数字詰められたら切れそう
融資が分からなくても美人でセックスさせてくれるやつなら俺がそのクソ女の代わりに働いてやるよ
>>950 女性登用で女支店長とかいう制度をやってる時点で
終わってる。
能力ではなく数合わせ?
営利企業がなにやってんの!
断るべきなんだよ。
男性女性関係なく能力があるものを登用しますと・・・
そんなことも言えない無能経営者じゃ先はないぞ!
まぁ先の事などどうでもいいと思ってるんだろう。
>>953 おう
君なら分かってくれると思っていたよ
我々は金融期間として女性登用の目標を達成しないといけないからな
ガハハハwフハハハハwww
こんな感じだろうな
三井住友FG、4分の3を軽量店に転換 22年度までに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59290940Z10C20A5EE9000/ 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は19日、傘下行の店舗配置を見直すと発表
2022年度までに4分の3にあたる300店舗について、業務の多くをIT(情報技術)で
効率化し、個人の資産運用相談などに重点を置く「軽量店」に転換。
現在9割以上を占める従来型の店舗は全体の4分の1に縮小する
これ、ものすごいリストラだな
支店長ポストが4分の1になったってことだぞ
三井住友銀行の軽量店とは?
https://newswitch.jp/p/12821 三井住友銀行は3月に常駐する行員が5人と同行の支店では最小で、
面積も小さい“軽量型”の店舗を東京都港区に開設した。
麻布十番支店は個人客専用で予約制。
窓口はなく、四つの個室と待合室を設けた。資産形成や資産運用の相談に応じる。
同行の支店の平均の広さは660平方メートル。
同支店は170平方メートル強だが、個人客向けの機能は他支店と同等にした。
山下剛史常務執行役員は「当行初の取り組みで今後のモデルになる」と強調。
新たな形態の店舗として、他の空白地域でも新設を検討している。
3つの市町村が合併してできた
人口3万人の市に支店が3つあり
1番小さい店でも十数人いて課長も3人いる
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360250 今30代以下のやつは全員辞めたほうがいいんじゃないの?支店長も要らなくなるし役付きも激減するだろ
よく分かんないんだけど支店の奥の方にいたおじさん達不要になっちゃうの?
おじさん達はどこに向かうの?
>>955 >>886書いた者だが時代を先取りしちゃったな
ちなバブル期の銀行合併も予想してた
地方駅弁→就職偏差値50前半の中堅地銀内定者です。
30までには年収700万届きますか?
ちなみにその後は35までに850万が最低ラインですが。
http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=5&c1=3&c2=3
メガが生き残り策を懸命に模索してるのに地銀はまったり風まかせ。
あまりに無能経営。
>>974 届くわけねーだろwwwwwww
準上位30歳で500万ぐらいだぞwwwww
期待しすぎると辛いからなwwww
>>976 そんなに低賃金なはずがありません
まず生活出来ないでしょ
三菱UFJ、店舗数を4割減に 23年度末、アプリを充実
>>978 ありがとうございます。やる気が出てきました。20代後半にはレクサスが買えそうですね。
地方銀行同士の統合・合併を独占禁止法の適用除外とする特例法が20日の参院本会議で可決、成立した。
超低金利や人口減少で収益が細る地銀の再編を後押しし、経営基盤の強化を促す。
合併で市場占有率が高まった地銀が不当に貸出金利を上げないよう監視し、利用者保護を徹底する規定も盛り込んだ。
バス事業者の共同経営にも同様の特例を設ける。
>>980 ローンなしで買えるぞ!銀行に入行すれば若手でも間違いなく高収入だ、がんばれ!w(ぷぷ
>>982 ちなみにあなたは何歳で年収いくらですか?車は何に乗っていますか?
>>983 めんどくせーから釣られてやるよwww
30代で年収1,000万円確実だから安心して入行してくれたまえwwwwwww
情報戦で辞めさせようったってそうはいかん
絶対に辞めないからな俺は最後まで生き抜いてやる
地銀よりメガの行員役員の方が優秀なんだから
そら地銀よりは先行してまともな対応するやろ
●一般職と総合職の垣根を無くし、各自が希望するキャリアと多様な働き方を推進
→現場の一般職に営業させたり、余剰人員はセンター送り(仕事が無いので自発的に辞めさせる)。
●業務改善による効率的なリモート取引の推進
→儲からない中小零細は本部(姥捨て山)で一括管理、担当には各部署の不要な総合職を投入。
→基本的には訪問は無く、電話やWebなど非対面セールス(できれば取引切りたい)。
ていうか個人が銀行の窓口に何しに行くの?
何も用事なくね?
すでに35歳支店長代理なら大丈夫です。もうずっと支店長代理で結構ですから。
>>991 別にいいよ。年収700〜900もらえるし。今も800近くもらってる。
>>991 代理で終わっても負け組ではないでしょ。そんな人いっぱいいる。いいとこに転職したからって流石にそれはバカにしすぎやろ。
>>991 良いんじゃないか。「(能力と運の無さで)出世できないこと」を「自分は出世を望んでいない」と
考えることで精神的勝利を得ることができるわけだから。
本人は一回り以上年下の上司にペコペコして、出向先は出世できなかった行員向けの最下層になること
は俺もさすがにwは付けられない。
>>974 ネタ地銀だけそのグループで合ってるの?
って感じで年収低いな
>>974 てか一つ下のグループと比較しても年収低い
二つ下でちょうど良い位
この表でもネタにされて上げられているのか?
>>974 京都銀行って、秋田銀行と同じくらいのレベルなんだな
-curl
lud20250122111706caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1587769269/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【みんな】銀行辞めたい銀行員 【逃げろ】79人目 YouTube動画>7本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【砂上の楼閣】銀行辞めたい銀行員【71人目】
・高橋くん 69人目
・銀行を辞めたい行員53人目
・一人暮らしの無職 389人目
・銀行を辞めたい行員48人目
・声優に似てるAV女優 9人目
・劣化の激しい芸能人179人目
・一人暮らしの無職 339人目
・一人暮らしの無職 299人目
・一人暮らしの無職 329人目
・あなたって、どんな人?69人目
・あなたって、どんな人?129人目
・あなたって、どんな人?29人目
・QVCのナビゲーター49人目
・けものフレンズ【2】259人目
・けものフレンズ【2】509人目
・けものフレンズ【2】369人目
・イルーナ戦記晒しスレ79人目
・介護職を辞めた人辞めたい人89人目
・【スピンオフ】勘違いブス総合9人目
・高橋くん 49人目 [無断転載禁止]
・けものフレンズ【2】349人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人69人目
・【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】19人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人89人目
・英雄RPG 59人目 [無断転載禁止]
・井脇ノブ子のガイドライン 29人目
・エンゲージプリンセス 19人目
・小さい子を持つ親のここが嫌い289人目
・クルセイダークエスト 勇者79人目
・小学生のパンチラスレ 19人目 ©bbspink.com
・精神疾患で労災.労働災害申請9人目
・警備員から再就職できた人集合12人目
・この素晴らしい世界に祝福を! 冒険者99人目
・【お願い】銀行をやめたい行員【営業】66人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人112人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人107人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人86人目
・【入口で】銀行をやめたい行員【待機】67人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人95人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人92人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人82人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人81人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人94人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人83人目
・【社会人】ところでアナタってどんな人?1249人目
・警備員から再就職できた人集合17人目
・警備員から再就職できた人集合19人目
・警備員から再就職できた人集合16人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人75人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人60人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人103人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人63人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人108人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人80人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人101人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人51人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人104人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人87人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人95人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人93人目
・【年末の】銀行辞めたい銀行員【詰め会議】75人目
・【リストラ】銀行辞めたい銀行員 【開始】81人目
・16タイプ性格診断界隈を生暖かく見守るスレ 19人目
・銀行を辞めたい行員55人目
03:59:03 up 39 days, 5:02, 0 users, load average: 8.84, 8.79, 8.27
in 0.0713050365448 sec
@0.0713050365448@0b7 on 022117
|