◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
35歳超45歳未満の転職サロン Part320 YouTube動画>6本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1589023231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次スレを立てる人は、以下に従ってワッチョイを入れて下さい。
http://headline.mtfj.net/2ch_watchoi_thread.php ※前スレ
35歳超45歳未満の転職サロン Part318
http://2chb.net/r/job/1586685143/ 35歳超45歳未満の転職サロン Part319
http://2chb.net/r/job/1587987358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
年上の部下ばっかりになった
コミ障ジジイほんと面倒くさい
黙々と現場作業してるだけのボンクラがイチイチ反抗してくんじゃねえよ
諸君!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新スレめでたいのう!!!!!!!!!!!
コーラ飲みながらyoutube見てたら、発見した。
酷くないか、このジジイw
↓
【パチンコ 喧嘩】警察出動!ギャンブル依存者に注意してみた!
https://y●utu.be/R7OUzZaRKRs?t=90 前スレ998
>収入・知名度・福利厚生・安定性・ストレス・ライフワークバランスは総合的にどこがよかった?
>業界大手じゃないのなら詳しく聞きたい。
さっきスレ落ちかけて慌てて書いてたから欲しい情報が掲示できなかったと思う。
1社1社の特徴を下記に書いていくわ。
1社目(零細:従業員20人)
-- 仕事内容 --
SIer
基本的な社会人スキルなどが身についた。基礎的なスキルもそこそこ身についた。
-- 収入 --
350万前後
伸び率悪かったが新卒レベルで零細ならまあ普通なんじゃないかと思う。
-- 知名度 --
なし
-- 安定性 --
SIerなので常駐先があればそこそこ安定している。
ただ、利益率は悪い。
-- ストレス --
繁忙期によるが、末端のSIerなので大手の仕事の進め方にかなりストレスを感じることがある。
-- ワークライフバランス --
常駐先と繁忙期によるが俺は定時で上がれてた。
ただし、36協定の縛りはなく残業=美徳をする風潮がある会社だった。
いわゆるブラック企業
2社目(中小:従業員70人)
-- 仕事内容 --
SIer
1社目の延長線上でスキル的な向上はそれほど見込めなかった。
-- 収入 --
320万前後
かなり収入が低く生活がきつかった。ハローワークで慌てて就職するもんじゃないと思った。
-- 知名度 --
なし
-- 安定性 --
SIerなので常駐先があればそこそこ安定している。
ただ、利益率は悪い。
-- ストレス --
繁忙期によるが、末端のSIerなので大手の仕事の進め方にかなりストレスを感じることがある。
-- ワークライフバランス --
常駐先と繁忙期によるが俺は定時で上がれてた。
一人で常駐先に出向させられてた。
いわゆるブラック企業
3社目(零細:従業員15人)
-- 仕事内容 --
メーカー
自社プロダクト開発
ある分野で突出した技術力を手に入れた。
その技術力を買われて4社目の転職に繋がったといっても過言ではない。
-- 収入 --
400万(入社時)
545万(退職時)
昇給も毎年1万ぐらい上がっていて収入に不満は無かった。
-- 知名度 --
極小の知名度はあった
-- 安定性 --
自社プロダクトが売れなければやばいが技術力が高い会社で
利益率が60%ぐらいあり安定していた。いわゆる隠れた優良企業だったと思う。
-- ストレス --
仕事の細かい指示はなく
その代わり自分で全てスケジューリングして開発しなければならなかったし、
納期は絶対だったので繁忙期は深夜3時ぐらいまで仕事する事もあり
その時はそこそこのストレス(負荷)とプレッシャーがあった。
-- ワークライフバランス --
仕事を回せてれば定時で上がれてた。
完全フレックス制度で10時〜15時がコアタイムで、
保育園迎えなんかある人は15時半や16時とかに退社していた。
俺が一番年収低かったと思う。もらってる人は700万や800万、1000万ぐらいもらっていたはず。
いわゆる隠れ優良企業
4社目(零細:従業員20,000人)
-- 仕事内容 --
メーカー
自社プロダクト開発
-- 収入 --
650万〜670万
-- 知名度 --
上場企業なのと業界最大手だからかなり高い。
ただ、メリットは何も感じない。
-- 安定性 --
企業としての地盤は安定しているが、
昨今の大手リストララッシュがあるから従業員は安定していない。
-- ストレス --
社内政治やルールががっちり決められていて、
裁量が大きい環境でずっと働いていた人はストレスを感じる。
求められるレベルが結構高くてやりがいありつつも結構プレッシャー。
あとはドキュメント類が全部英語だったり、英語で会話することもあって
英語苦手だから苦労している。
-- ワークライフバランス --
36協定がガチガチで残業時間が厳しいため、全体的にワークライフバランスが取れている人は多いと思う。
有給25日、年間休日130日、リモートワークも完備されていてノートPCを自宅に持って帰って仕事ができる環境が整っている。
この点は今まで経験してきた他社とは比較にならないぐらい優遇されていると感じる。
外見はホワイトに見える大手企業だが仕事の負荷は結構高い企業。
月曜日入社だー
この3ヶ月色々あったなぁ
最後の職場になるといいけど
>>収入・知名度・福利厚生・安定性・ストレス・ライフワークバランスは総合的にどこがよかった?
最後に上記の総合的にどこがよかったという点については
俺は3社目だと思う。
俺にとっては下記の要素が大きかった。
・裁量が大きくて仕事の調整を自分で全てできたこと。
・スキルアップが申し分ない環境であったこと。
・はっきり言ってゆるゆるの勤務時間で皆フリーダムに退社していたこと。(ここは日本じゃなく外資系に近いかもしれん)
・給与も低くなかったこと。
総合的に悪かった会社はダントツで2社目。
1社目の時と違ってスキルが身についたわけでもないし、
無駄な時間を過ごしたと思っているよ。
SIはある程度経験すると上限が見えてくるから、そこからメーカー系や
自社プロダクト系企業に所属して専属スキルを身に着けたほうが個人的には良いと思う。
参考になれば。
>>8 零細から収入あげられたのはエンジニアだからだな。
エンジニアは零細から大手に入る例は聞く。
文系職は学歴と新卒の会社で人生がある程度決まる。
リストラリストラって、NECや富士通か。
普通はそんなに大手はリストラないよ。
ニュースにならないだけで、中小は大量に倒産している。
>>5 下記若干修正する。
■修正前
-- ストレス --
繁忙期によるが、末端のSIerなので大手の仕事の進め方にかなりストレスを感じることがある。
■修正後
-- ストレス --
繁忙期によるが、末端のSIerなのでプレッシャーやストレスを感じる事はほぼなかったと思う。
それに上司がいてそこがストッパーになっていた事も大きい。
先月は支出は18万で済んだわ。(夫婦二人)
これ以上は抑えれないなぁ。
家賃は8万(共益費駐車場代込)で2LDK。
保険は月2万。
車趣味だから売りたくないし、ってことを
考えるとここが俺の限界か。
スマホ代が月1万かけてるからこれを
ちょっと下げるくらいしかやることが無いな。
はー、稼ぎ増やすしか無いよなぁ。
>>8 どんくらい貯金できてる?家族は?
持ち家はある?
>>14 うちは格安スマフォで月1,600 * 2(夫婦二人)で住んでるからオススメする。
前はAUのキャリアで月8,000 * 2(夫婦二人)とかふざけた値段を毎月払ってたから
変えるとだいぶ違う。
>>16 3人家族(嫁、子1)
持ち家なしで今賃貸で家賃は6,9000円(40歳まで金貯めて買おうかと思ってる)
貯金は今のままなら年間200万強ぐらいはできてる。
現状の貯金は400万ぐらいかな。
若い頃はワープアだったし、嫁さんはパート主婦で世帯年収が高いわけでもないからこんなもんよ。
>>17 家賃も安く抑えれてて、健全な家計が
素晴らしいな。
嫁さんも働いてくれてるみたいだし。
うちの嫁さんはいま専業主婦だからな。
ちょっと前までOLしてて、年収400くらい
稼いでくれてたのに。
>>10 ちなみに各社ごとの在籍年齢(○歳〜○歳)と入社ルート(媒体)も教えて頂ければ。
前職2月で辞めたのに未だに電話やLINEで質問が来る
辞意を伝えてから急に冷たい態度を取り始めたくせに、、
そんなに無愛想に連絡取ってくるなら自分で何とかしろよ
ってことでもうブロックした
>>18 家賃ってほんとでかいよね。
うちも2LDKだけど頑張って価格交渉して1万ぐらい家賃値切ったよ。
家計は地方出身者で後ろ盾もなく、若い時かなり貧乏してたから浪費しないようになったのは良かったのか悪かったのか。
うちの嫁さんは俺がニートして2社目に再就職した時と入れ替わるように、体壊して会社辞めてからほぼ専業主婦(やっと最近パート主婦になってくれた)
本当は300万でも良いから稼いでくれたほうが嬉しいんだけど、貧乏時代にも俺のこと捨てずに一緒にいてくれたからな。
それよりも俺が病気で死んだ時、長くブランクあると就職先探すの大変だろうから、そっちの方が心配だ。
だから嫁さんには今のうちに手に職つけてほしくて結構強く言ってる。
>>19 1社目(20歳〜24歳):専門学校からの紹介求人
24〜25歳:ニート
2社目(26歳〜28歳):ハローワークで適当に選んだ
3社目(28歳〜33歳):2社目の生活苦から、リクナビNextで履歴書書いて本気で自分のためになる会社を探している時に3社目から声(いわゆるスカウトメールというやつ)がかかった。
4社目(34歳〜現在):3社目でのキャリアも5年近くとなり、本当に何となく水道橋での転職フェアで情報収集(本当は転職する気は無かった)目的で訪れて色々な会社の話を聞いた後日、メールで4社目から会社説明会(という名の面接だった)にこいと声がかかった。
隙あらば自分語りをする人いるよね
度が過ぎると周囲にとってウザイだけなんだが、本人は気づいていない
月の支出俺は25万円だったわ
ローンや車込みでね
収入が月489000円の手取り37万円だから、足りてはいるけど心許ない
奨学金消えればもう二万は増やせるな
いま休みの日は出掛けられないしみんな暇してるんだよ
自分語りっていうけど質問に答えてるだけな感じで結構参考になる情報もあるから俺は気にならないけどな
つか、ここにいる人たちは年齢的に枯れた連中が多いからただ情報交換の場としか見てない人多いだろ
イキったり噛みついたりするのは年齢的に恥ずかしいからやめようや
そういうのは若い衆に任せればいい
>>24 12万も貯めれてるやん。
今月は支出が18万で済んだけど、来月は
税金やら自動車保険やらが来るから死に
そうやわ。
しかし、額面50万近くもらってても手取り
40切るんだからこの国終わってんな
>>983 健康保険料を会社が多めに負担しているという名目の会社はたくさんあるね。ただ、それって賞与や退職金の基準額を低くして人件費削減したい会社の戦略だと聞いたことがある。
>>27 年金と税金重たすぎる
転職して、月給32万から49万になったんだけど、手取り見てショックだったわ
税金のためにさらに転職目指してるようなもんだよマジで
>>21 なるほど。 詳しくありがとう。
やはりハロワ求人はブラック率高いな。
現職に至るルートが転職フェアからというのも興味深い。
やはり専門性の高いスキルや経験があると大手からも声がかかるんだね。
専門卒→零細→ニート→中小→零細→大手という経歴も興味深い。
俺の同級生にも、地方私大→中小→大手契約社員→同大手正社員(現在課長職)という苦労人の経歴の奴がいるけど、それよりも波瀾万丈だな。
>>23 成功している奴は目障りだから「自分語り」と括って忌み嫌うのは良くない。
新卒で失敗するともう終わりとされる日本で、こういう経歴を見るのは非常に興味深いし、参考になると思うよ。
新卒で失敗して人生落ち目になるのは良い会社に入った人だけ。
零細や派遣についた人それ以上落ちないw
中小から大手に入るのは相当ハードル高い。
中小は前科みたいな扱いだから、外様なんだよな。
>>37 中小にいると、実務量や範囲が広いわりに、人間関係が狭く、
なんというか世の中をみる余裕がなく視野が狭くなる。
で、そんな感性だから、独りよがりなキャリアップや勉強初めて、偏屈さが増す。
さらに杜撰とスピーディ、慎重と手間の区別がつかず、
大手特有の稟議、根回し、コンプライアンス、内部統制を見下す勘違い始める。
何が言いたいかというと「中小企業が悪い」「中小に入社したことが悪い」ではなく、
「中小になじんでしまって、それに気づかないことが悪い」んだよなあ。
そうかなあ
私は大手2年でやめて、中小13年から大手にまた入った
中小では日付変わるくらいまで働いてて残業代もなくいわゆるブラックだったけど
おかけでスキルもみっちりついた
それを武器に大手に持ち込んだら、大手のゆるいこと、スキルのないことに驚いたよ
みんな下請けに丸投げだし管理的な雑用タスクを幅広くやるからスキルが身につかないんだろうな
自分は中小で経験積めて本当に良かったと思ってる
中小でもスキルある方ではなかったのに転職してからは時間も心もゆとり持って仕事できてるわ
ただ大手に必要な社内政治みたいなのは全然できないけど
大手に移ってから中小にいてよかったと思えるのは、劣悪な環境を経験できたことだけ。
定時帰り、年次昇給、福利厚生、年収1000見えてきて満足してるのに、プロパーは不平不満ばかり。
幸せのラインが低くなってるだけかもしれないが。
コロナ大恐慌はこれから始まる
中小の半分が潰れるかもと言われる。
アラフォーで中小倒産から寒空に放り出されて、
大不況の中、次の仕事はアルバイトでも奪い合いになる。
>>35 こういうスレである程度語るのは構わないけど
現実でも会議や仕事中に語るのがいるんだよねえ
周りも気づかって聞かなきゃって態度になるし
世間で言う老害の手前だから皆も気を付けないと
新卒で大手に就職、今は転職して、グループ会社勤めだけど、大手は安定してるのは確か。
が、社内の出世競争や転勤は大変。自分の人生を全て会社に預けろっていう感覚も疲れる。
>>43 ヒラでいいじゃない
中小部長より大手ヒラが待遇よく気楽
>>44 大手ヒラ最高っていう人は大抵比較対象が中小薄給部長だよな。
大手子会社で新聞読んでる出向部長や、
業務まるなげ管理職、
部下なしで個人趣味に走る担当課長の方が気楽で高給かと思うのに、
酸っぱい葡萄感がしてたまらない。
>>45 社内で比較するか、世の中と比較するか、だからね
年収800万円以上あるなら、どの年齢でもある程度は世の中から見れば勝ちだから満足、とできれば良いんだけど、部課長が1000万越えてたりすると、やっぱりうーん、って思うよね
まぁ額面増やしても年金と税金に貢献するだけだが
自分もヒラでいいと思ってたけど
ある程度昇格しないとずっと給料据え置きだし
年下に抜かれていくって想像以上に結構キツイからある程度は昇格したくなった
ある程度でいいんだがな
俺は絶対に出世したくないし、責任を負いたくないし残業もしたくないわw
職場の上司のようになりたいか考えたことあるけど、嫌だもんw
>>48 10日前はどんな理由で辞めたの?
正社員?
年下は年下でも、同じ氷河期で人間的、仕事的にも有能なら抜かれてもまだ納得はいく
マイペース、適当、あっけらかんとしたゆとり、さとりに抜かれたら会社辞めるわ
去年、管理職になったんだが、考えることと年収は増えて、残業と雑務は減った。
金が欲しい・楽したいって人は頑張るし、
難しいことは嫌だ雑務でええって人は黙々とした指示待ち人間になる。
上手くできてるよな。
>>49 正社員だよ!
イジメてくる上司がいて、我慢できなかった(´・ω・`)
コーヒー豆から挽いて、コーヒー飲んでるけど、うんめえw
>>53 内部通報制度ある大手ではなかったのか?
異動とか
>>55 大手じゃないよ。
内部通報の窓口はないし、あったとしても信用できないので使わないよ俺は。
俺は猜疑心が強いからね。
いちしちイチャモンつけてくる上司だった。
・俺だったら、そういうやり方はしないね(ニチャア)
・俺だったら、こうやって段取りするけどなあ(ニチャア)
とか言ってくるの。
先輩は 「あの人(上司)は変人だから気にしない方がいいよ」 とか俺にアドバイスしてくれたんだけど、
我慢したくないので辞めたw
俺が家族いたら我慢して働いていたんだろうけど、俺は我慢できない性格なんで辞めたw
こんな感じで、嫌なことがあったら、すぐ辞めてる俺w
だからこそ、何年も転職板を利用しているw
日曜にバイトとかありえないわ。
自分がこの大変な時期に辞めたのが悪いですがね。
意地悪してくる上司のこと書いてたら、思い出してイライラしてきたw
・君は立派な大学を出ているみたいだけど、〇〇大学って君みたいな馬鹿ばっかなの?
とか、毎日のようにネチネチ言われてたら、頭おかしくなるぞ実際w
家族いる人って、尊敬うるわマジで。
だって、嫌なことあっても退職出来ないでしょ。
それでも、頑張って仕事しているんだから凄いよ。
俺には絶対に無理だw
30代+アベノミクスで転職したけど、
40すぎるとエイヤーはむつかしい。ましてやコロナ。
零細から大手にあがれるひとは本の一握りの叩き上げの人が多い
大手だけの生え抜き人材って優秀なやつはとことん優秀だけどダメなやつはとことんダメでぬるま湯だったからバイタリティーも身に付いていない
>>51頑張った分が結果に繋がるかどうかは評価する人間との相性の部分も大きい
しかしお前ら前向きだよな。
俺はとにかく早く引退したい。
会社にいるのがとにかく辛い。
部下なし担当課長ってのも意外と辛い。
てかどの役職もとにかく辛い。
ヒラも超辛かったし。部下あり課長も、
部長も次長も絶対楽になる気がしない。
社会不適合者だわ、俺。
税金まみれになるから
年収は本業と副業の合計が
690万までに抑えておいたほうがいい。
>>67 中小はそうだね
大手は、上司とその上、組合、本社人事、に人事評価回るから、
直属の上司と相性悪くても救済策はある。
>>48 入る前だけは天下取ってやるだの嘘ぶいてて結局はこの体たらくっぷり
掛け声だけは天下一品の大言壮語の典型的なダメ人間w
>>69 マジでそうだわ。浪人したり大学院行ったり転職したりして逃げ回ったけど、やっぱり
働くのってどう考えても辛いわ。
GW中、引きこもって過ごしたけど、
平穏な心でいられて本当に幸せだった。
故郷の公園を散歩したり、山の中を
のんびりドライブするだけで俺は幸せなのだ。
たまに個人経営のカフェでお茶できたら
それでいい。
クソ高いブランド品とか海外旅行とか
別に何も求めてないので、早く引退したい。
他人と関わるのが本当に辛い。
お前ら稼ぐために頑張れて、しかも
仕事楽しそうにしてるよな。
届いた。
熱々で美味しそうw
いただきます!
酢豚、チャーハン
昔からトヨタ設計の一部は暴言ひどかったな。特にテクノの奴ら。なつかしいわ。
現地現物の弊害だな。製造現場の戦場の緊張感と同じ熱量で仕事した結果が暴言の嵐。
>>76 これ最初に休職に追い込んだ上司と、
復職後に自殺に追い込んだ上司は別人だよね?
死ねだの何だのは絶対に言っちゃダメなのは当たり前だけど、
どこに行ってもそんなに嫌われるって本人も少し問題があったんだろうね。
勉強は出来てもコミュ障って若い人増えてるし。
報連相出来ずに特に都合の悪いことは隠す人とか、部署の固定電話取れない人とか。
そういえば今年と来年の新卒の人どうなるんだろうね
業界によっては氷河期到来なのは確実なのかな
そうするとキャパシティが別業界に集中してやっぱり競争率高くなりそうだな
>>77 独身なら完全リタイアは無理でもセミリタイアなら目指せるんじゃないか?
年金もらってる年寄りみたいに週3とかの仕事で暮らすの
どれくらいの資産があるのかにもよるけど
俺は30代だけど週3で働くのが人生の目標みたいになってるよ
日曜の夜がマジで憂鬱だからな
>>76トヨタは社員頃しときながらまだ事業やってるとか、正気かよ…
人一人頃したら廃業してもいいだろ
事業は他のメーカーが引き継げば、一般人には影響無いし
うちの会社、製造業だが今回のコロナでもビクともせず、残業なしで年収30代で450ぐらい、そこで部長やってて恐らく年収550近く貰ってるであろう35歳上司が今月づけで退社して、次は建築に行くらしい
なんだかなー
>>81 最初に休職に追い込んだ上司が、復職後も斜め向かいにいたから追い込まれた、と読めるぞ
>>86 サジェスト対策は一流だよ。試しに「トヨタ 自○」で検索してみろ
物流は今いる人材がやってられんわと逃げ出してから激務の本番じゃね
>>90 コロナ倒産でいくらでも人がくるから、まだ大丈夫
物流ワーカー辞めても物流w
今はバイトもない
大学生なんて1番バイトで欲しい人材が、
バイトがなくて困っている。
リーマン、震災を遥かに凌駕する
大恐慌、大失業時代が到来
格差は強烈に拡大するよ
ほとんどの社蓄は在宅でええやろ
いちいち会社行ってマジで何する事あんねん
>>93会社や現場行かなきゃならん仕事の方がはるかに多いやろ
>>92リーマン、震災を遥かに凌駕したのが就職氷河期…
>>96 コロナ氷河期は新卒よりも、
転職アラフォー氷河期を直撃
手に職があればいいだろうけど
40歳で未経験とか言われても採る方も困るわ
一時的にITインフラの仕事増えると思う
在宅とか学校オンラインとかで
仕事の大半クレーム対応だけど
やっぱ、何歳になっても勉強だよな。
人生を良い方向に進めたかったら、勉強し続けるしかない。
by ギャッツビー
>>97だな 新卒は若いから幾らでも何とかなる
逆にこのタイミングで転職しようとしてる氷河期はまた何度目かの氷河期再来…
>>98時代が時代だったんだから、酌量の余地はあるだろ
新卒時→不景気だから要らない
その後→正社員歴が無いから要らない
その後→(会社で研修は受けられず、また長時間労働を強いられ自己啓発してる暇も無く)年齢に見合った経験、能力が無いから要らない
その後→コロナ不景気だしアラフォーだから要らない
これ暴動が起きないのが不思議なレベルだろ
>>101 氷河期世代はそれでも決して暴動起こさず、
自分が我慢するだけ。
どうにもならなくなったら自死するだけ。
毎日決められた時間に起きて、満員電車で通勤して残業までする生活を数十年とか、
俺には絶対に無理だわw
>>101 たしかにこれ見るとすごいな氷河期世代
人生の転機となる年齢で狙ったかのように不景気が降り掛かってくる
>>102 親がなくなり、年金不十分で自棄になる
2040年頃に無敵の氷河期が自爆テロ連発しそう。
マッハの速さでF5連打のダイヤモンドダストとか
まさに奴隷世代
人数だけは多いから競争激しいのに、
徒党組んで歯向かう事は絶対しない
アラフォー氷河期の中で弱い者がさらに弱い者を叩く
強者の思う壺
そうやって真面目に考えて真面目に働くことから逃げ続けてる世代だな
10年前に職人や大工にでもなってたら今頃一人前だよね
■氷河期世代の正確と特徴
性格1|ドライ
自分のことで精一杯だったため余裕がないとも言える。
性格2|感情の起伏が少ない
淡々と仕事をこなすやつが多い。
特徴1|仕事に真面目に取り組む
不安定な地位だっため、質が高い結果を出そうとする人が多い。
特徴2|精神的にタフな人が多い
厳しい環境に置かれる傾向にあったため、バイタリティが高い人が多い。
特徴3|特定の業務への高い専門性がある
転職を成功させるために資格取得や特定分野の専門性を高める人が多い。
特徴4|客観的な視点を持っている
厳しい現実を知っているから願望で判断する人が少ない。
特徴5|変化への耐性がある
非正規雇用としての就業経験が多いから転職する人も多く、
労働環境が変わる事に慣れている人が多い。
総評
つまり恵まれないやつが多い世代
>>104せめて氷河期救済支援がまともな物だったら今からでも立ち直れたかもしれないが、不人気業界への勧誘ばかりww
そしてコロナ不景気が到来した今、行き場が無くなる人多数…
>>107スレチだよ?文字読める?それとも政府や企業から邪魔するよう依頼されたの?
>>108 高い専門性を持ち、勤勉で、環境変化にも強いなら、恵まれた世代じゃん。コロナ時代にも大活躍だ。
「恵まれない世代」と結論付けてるのが、氷河期世代の特徴だよ。つまり現状を外部環境と結びつけて考える。外資環境を原因と考えるから、自ら改善しない。
>>107の言う通り。
>>111 恵まれない結果得た特質をみて恵まれてるっておかしくないか?
そんな特質持てたやつは引っ張りだこで何も困らないが
環境要因のせいだけにして現状に甘んじてた氷河期世代は悲惨
そういう意味ではどの世代も同じだと思うけど
氷河期は人口も多いしな
オンライン面接ってやったことある?
スーツはもちろん、背景とか、
あとアカウントも本名とか真面目っぽいの作っとかないと
準備するだけで満足しそう (`・ω・´)
>>112 本当に就職氷河期が理由で上記特性を兼ね備えているとすれば、恵まれた世代だよ。バブル期の大量入社で、イージーモードのせいで大した実力もつけられず、おっさんになってから首を切られる方が悲惨とも言える。
問題は、上記特性を身につけてない上にキャリアも積み上げられてないという点。
>>114 わかる。転職活動を期に、ちゃんとしたメアドを用意したw
>>114 上はスーツネクタイで下はパンツ一丁で受けたわ
>>115 久しぶりにここまで意見が合わない人を見たわw
世の中広いなあ
逆境をバネに特性を得られたのを幸運とみるのか不幸とみるのかは人それぞれだね
どちらにしても逆境だったというのは変わらない事実な訳だし
色々な人がいますな〜
懲りずにめげずにWeb面接ですわ
逆境で得た物はパワハラへの若干の耐性、 長時間労働でも風邪を引かない強靭な体力…他何かあるかな…
転職市場ではそれを良しとは捉えないしな…
戦時中ならともかく、40歳前後にもなった個人の境遇は世代なんか関係ねえからなあ。
4回転職してきて昔と比べると残業減って家でのんびり子供とゲームしてられるし、嫁が正社員で稼いでくれているから、俺は今の生活にとっても満足してます。
>>100 若い時に頑張ってマトモな会社に入れれば業務してれば自然と成長していく(OJT)
忙しく働いた後に勉強して資格取って…とか考える時点でもうダメ
そうやって独学で取れる資格って取っても大して役に立たないものも多い
今日少し蒸し暑いな。
真夏にコロナ対策でマスクとか絶対に無理だろw
夕飯はヘルシーにいくか・・。
>>124 君は偏差値が低そうだねw
正直、俺は就活は全く困らなかった。
人事がわざわざ焼き肉やらなんやら
おごりまくってくれたり、何回も会社
見学とかさせてくれたり。
正直他の就活生と全然違う扱いをして
もらってた。あのころは幸せだった。
でも今では生きるのが辛くて仕方ない。
仕事が辛くて仕方ない。人生何が幸いするか、何が災いするかなんかわからんて。
>>127 やりがいの無い配属先だったの?
自分に合わない配属先?
それともやりたいことがまったくないタイプ?
いずれにしても長い事その環境に浸かってた場合は50代になると結構やばいかもね
>>115特性を兼ね備えてても、採用されない、優遇されない、じゃ、生活できないだろ
やりがいなんて自分らしさと一緒で無用なものだよ
金と安定
それだけや
パワハラが理由ならしかるべき所に伝えればいい
そいつの評価下がるし
>>130 俺もやりがいなんてのは二の次三の次だわ。
やりがいよりも業務負荷が自分に合った範囲内でより高い給料が貰える仕事かどうか、またその給料の出所である会社の安定性が仕事選びの基準。
面白そうな仕事だからとか、やりがいありそうな仕事だからといった理由で今より給料安い仕事に転職とかありえない。
やはり金と安定。
>>136
誰が上野クリニックじゃ!
いや・・・でもさ、やりがいなんて自分で見つけるものでしょ実際。
仕事をつまらなくしているのは自分自身だよ。
by ギャッツビー >>133 氷河期末期。履歴書だけで無双した。
中身はなかった笑
>>128 やりたいことも適正もないな。
中身がバレると掌返しでフルボッコよ。
それでも俺は金のためにハッタリを
かましつづけるのさ
生きるのが辛い。
>>134 ブラック大手は通報したら報復が待っている
優良大手限定だな
三菱電機とかあるからな
>>134だが、なかなかそう上手くいかないのが表面上の先進国日本…
基地外には制裁を与えるべき…!!
>>137 全くその通り
有難うでは生きていけるが、やりがいでは生きていけない
我らがワタミで教わった真理だよ
>>142 ブラック経験すると、
金と安定に考え変わるよな。
やりがいは恵まれた環境にあるからこそだ。
自分自身にスキルがあれば何回でも転職できるから、会社に安定を求める必要は無いし、スキルがあれば金は稼げる。
一方的に金と安定を会社に求める姿勢が何のスキルも持たないバブル世代そのものだな。
30年以上前のサラリーマン人生求めて転職成功するわけが無い。時代遅れにもほどがある。
この世代、やりがいとかは無い罠
生きるのに、正社員としてしがみつくのに一生懸命な世代…
高度経済成長期、バブル世代や、結婚して子供産んで旦那一人働いて専業主婦当たり前な時代を見てきたから、何で俺達はこんな不遇を受けるんだ??って思うよな…
ゆとり、さとりは俺達を見てるから多少の心構えはあるかと思うが、いきなり不景気にさらされた俺達の世代はたまらない罠…
早く政府、企業は補填しろやとMajiで思うわ…!
今月15日で退職して来月から新しい会社で働くんだけども、社会保険の支払いってどうすればいいんかな?とりあえずほっとけば国から請求がくるの?
テレワークばかりで退屈だし明日は久しぶりに出社しようかな
>>149 まだ食べていないw
お昼に食べた出前の酢豚、チャーハンがボリュームあったんで、あまり腹へってないw
でも、もう少ししたら飲みやんぞっ!w
今週、Webと電話面接を初めて体験するわ。
本命でもなんでもないから感覚だけ掴もう
>>126 偏差値も年収も君よりずっと高いよ
天下取っちゃうよ!とか言いながらバイトしてる君と違ってね
まぁいつも飯の写真上げる時に読んでる本も写してるの見て思ってたけど、ギャッツは意識『だけ』は高いよなw
男なら結果で語れよ
>>144 なかなか良いこと言うね。
>一方的に金と安定を会社に求める姿勢が何のスキルも持たないバブル世代そのものだな。
激しく同意。
前スレでも見たが、
大企業ガー
福利厚生ガー
ってのは、無能の極み。
会社なんかアテにしたらアカンw
能力が低いほど大企業に入らないと。
無能が中小入ったら地獄
先日、38歳になって急に将来の事を色々考える様になった。
今のまま営業職を続けていくより、手に職をつけられる仕事に転職した方がいいのか悩み中…
アルコール飲む前にピアノ弾くわw
38歳で手に職とか遅すぎるだろ・・・
今の会社にしがみついた方がいいんじゃねえか・・・
>>153 5chで「男なら結果で語れよ」はなかなか秀逸だから、コテハンつけて欲しい
>>146 原則的には今月の社会保険料(健保と年金)は区役所や市役所で手続きをして支払い。来月分からは新しい会社の給料から天引き。
それはその通りなんだけれどなぁ。
GAFA以外ならどこでも転職できる程度の中途半端なソフト屋だけれど、40近くなっ
てエンジニアとしての限界も見えてきた。
その上で、数年前に外資系でエンジニアとして働くか、日本の大企業に転職するか悩んで日本企業選んだわ。
50過ぎて頭を動かし続けるのは難しいと思うし。
エンジニアとしては死ぬのは分かっていたが、家族のためを思うと安定も必要だし。
といいつつ、やはり数年たって、このままでいいのかと悩んで転職板みてる。
日本の製造業大手は本当にダメだな。
ハード屋が強すぎて話になら無いわ。
ソフトが価値を作る時代だってことが分かってない。
またアメリカで働きたいな。奥さんが嫌がっているので無理だろうが。
42歳、まだやり直せるか…。
リスクをおかさず、このまま安定に沈むべきか…。
>>154 ID真っ赤な派遣は初出勤に備えて早よ寝たら?w
と言うか責任負うのが嫌で派遣暮らししてくなら勉強する必要も転職スレに来る必要も無いだろ
家に居場所も無くて孤独なんか?w
>>162 俺はネットワーク屋だが最近外資からの引き合いが凄い
逆に怖いわ
そもそもTOEIC450点の最悪英語力なんだがね
>>160 ワロタw
あまりイジメちゃ駄目だよw
変に刺激して、秋葉原の加藤みたいな事件起こされても困るし。
加藤もネットでからかわれて犯罪したんだよなw
NGするに限るw
163 あぼーん:[あぼーん]
でもよ、俺が大昔にうpした画像を未だに把握しているなんて、俺の大ファンなんだろうな彼はw
好きで好きで仕方がないんだろうなw
苦しゅうないぞwww
>>164 IT土方だが、年齢的に最後のチャンスだと思って初外資に転職したよ。外資といっても顧客は日系だから、社内しか英語使わないけど。
やっぱ実務レベルで英語できるかどうかで、転職の幅が違ってくると思った。
>>168 英語を身につけたいという事で転職したので、今も社内MTGでは半分も内容を理解出来ていない。メールは時間をかければ何とかなる。
他の英語力だけの日本人より顧客からは信頼されてるから、何とかなってる。良い立ち位置で転職できた。
>>169 英語を身につけたいという理由で転職してうまくいっているって凄いね。
今の会社に転職する前に英語勉強してたから同じようなこと少し考えたけど、結局びびってほぼ国内事業のグループ会社を選んだわ。
しかし、あと30年近く働かないといけないとなると、英語勉強しないとなぁと最近考えるね。
外資にいた時は、マンガ、ゲーム、一部小説を英語にしてた
日本中小に転職してからは一切やらなくなった
40過ぎたらスキルはある程度付くとして、英語力だなー
ちなみにIT、特殊な業務用製品を輸入して導入するとか
やべえ、集中して2時間以上ピアノ弾いちまったわw
今からローストビーフ食うぜw
ピアノ持ってるんだな。
むしろ弾けるとか多才だな
この時間まで弾くってことは、
電子ピアノでヘッドホン出力?
今週は2回のみ出社。
そろそろ断捨離も進めないと。
物が増えてきたわ
今日から出勤と思ってたのに今月いっぱいテレワーク。三月に入社した派遣の名前と顔忘れてきた。
まだ二回しか見てねー。
メールと承認してテレワーク午前の部終了。
これで給与満額は有難いけど、そーいや去年度の評価と昇級額の連絡がない。
去年は昇進したから基本給で8万くらい上がったけど、今年はどうやろ。12000円くらい期待してるんたが、この情勢下無理やろなあ。
>>175 仕事しなくとも給料もらえる社内失業者ってやつだよね?羨ましい。
中小だと40歳主任で月給22万
賞与なし
退職金なし
残業代なし
昇給なし
で、年収280万とかあるからね
>>176 ちゃんと仕事してるよ!
部長「〜の資料つくって」わい「部下Aにやらせときます」
工場「〇の設定見直して」わい「部下B設定しておいて」
取引先「この材料値上げさせて」わい「シネ」
開発「こんな材料ないかな」わい「商社Cに探させるわ」
今日、朝車混んでたな
仕事再開した会社多いのか
今までずっと空いてたのに残念だ…
夫婦とも優良大手
退職金で6,000万
夫婦とも中小
退職金で0
年金より遥かに問題あるんだけど、
教育の場で取り上げないし、
人材企業や政治やマスコミも取り上げないな
退職金ゼロはわかってて入社してるんだから自業自得
問題は40年やって400万とか中退共以下の水準でも「退職金あり」と表記されること
>>181 収入も退職金も全員一律の社会主義がお望みなの?
優秀な人が集まって社会に貢献して利益を出してる会社
誰でも出来て無くなっても社会に影響がほぼ無い会社
社員の年収や福利厚生に差が出るのは当然でしょ(そして誰もが常識として分かってることだと思うけど…)
少なくとも就職活動する時には普通は調べる
>>182 それはあるね
年収は色々なサイトで公開されてる(製造業だとホワイトカラーとブルーカラーがごっちゃになってて学生には分かりづらいかも知れないけど)
各企業の退職金がどれくらいかは中々見つからないんだよね
あと零細はその時の景気や経営幹部の匙加減(好き嫌い)で大きく変わるとも聞くし。
組合があって社員規則に計算式が明記されてる所じゃないとマトモな額は期待出来ないかと
6時起床。
承認メール数件のみで本日終了。
散歩中に屁をこいたら実が出て、ダッシュ帰宅。
保育、福祉関係は十分な退職金がでる仕組みにしてほしいな
長年勤務しても昇給もなくメリットないし、次見つかりやすいと退職・転勤するハードルが低い。
人手不足で、順番待ちを断るだけでなく、受入済みを退院させようとする。
>>186 そうするには保育料や治療費爆上げするしか無いけど…
国が大量の補助金とか言ったらそれ目当てにまた優秀な人達に独占されるよ
はあ。今日も都会に出張だ。
3密環境で営業ですよ。
コロナかかったらどうしよう。
嫁にうつしたら最悪だ。
他人と関わるのも、もう、うんざりだ。
植物の心のような平穏さこそが
理想なのに、なんでこんなに辛い日々を
過ごさねばならんのか。
>>85 既婚ですよ。子供こそいないけど、
少なくとも一人は欲しい。
一人で生きていくって決めたらもう
フリーターやってたかもなぁ。
こんな時期に出張って凄いな。
うちは、通勤電車すら乗るな言われてるのに。
部屋締め切ってクーラーつけてると速攻全員感染するぞ
これからはそれが心配
>>188 植物は踏まれようが食われようが耐えなきゃいけないから
普通の人で達せられる境地ではないと思う
ジョギングから帰宅!
1時間ほど走ってきたわ!
気分爽快だぜwwwwwwwwwwww
中小でも退職金制度がある会社
倒産して会社に金ないと退職金貰えないよな
筋トレ終了!!!!!!!!!!!
上半身がパンパンだぜw
やっぱ、いつ見ても神だわw
ダウンロード&関連動画>> >>202 筋肉見せてよ
俺も在宅勤務始まってから3ヶ月、筋トレやってるけど中々腹が割れない
今日だけで部下からの申請が10件ほどあり。
自分の経験から1件あたり申請作成に30分くらいかかるんだが、
一括承認ボタンで一瞬で終わる。なんだかなあ。
そろそろ17時だし、テレワーク終了して散歩でもしてくるかな。
転職活動いつになったら再開できるんだろう。
転職先決まったんだけど、業界大手、30代後半で年収700万の管理部門。
どうだろう?
>>206 いまと同じ職種がいい。
25歳ごろからずっと一本でやってる。
35歳で異動になって転職したけど、また異動させられそうなんで。
>>207 なんで業界を隠すの?
職種を隠すのもなんで?
年収だけは具体的な数字出して。
お、奇遇やな
ワイも38で転職決まったわ6月から始まる
ちな、年収750万の課長採用だわ
小売な って言っても現場じゃないけどな
資格は行書と宅建しかない
>>208 今の職種と年齢は?
アラフォーで承認作業と簡単な電話対応がメインの管理職を厚待遇で迎えてくれる会社はそうそうないと思うんだけど。
たまにはレイチェルワイズの尻でも見るかオイwwwwwwwwwwww
>そうそうないと思うんだけど。
いやいやw
普通にあるよw
アラフォーだけど転職後年収500万でも家族親族大満足なんだけど
このスレは景気いいな
田舎と都会では雲泥の差があるとはいえ
>>209 業界を言うと特定されそうなので止めておきます。職種は人事で、年収は720万。
>>210 おめでとうございます。私は主任クラスの採用でした。お互い頑張りましょう。
行書と宅建良いですね。私は社労士しか持っていませんので、素晴らしいと思います。
>>214 東京と地方じゃ雲泥の差があるよ。
俺は東京在住だけど、500じゃ生活無理。
逆に都内なら、介護や清掃、警備でも500は行くと思う。
テレワーク出来るなら、給料は都会レベルで田舎に住むのもアリだな。
子供にとっても自然と触れ合えて最高の環境だろ。
田舎者の監視は怖いがw
しかし今日は暑かったな。
今日は昼間にジョギング1時間したが、みんな普通にマスクしてて感心したわw
こんな暑さでマスクとか絶対に無理だわ俺w
>>210 小売に居たから言えるが、9月や年度末で人事異動で都落ちしてきた中途管理職がいた。
俺の尊敬するビジネスマン
>>211 40すぎてるぜ
今の職種ならJMAレベルでいいなら講義できるくらい知識やノウハウをもってるぜ
仕事しないけどww
こっちは楽するために資格とったり勉強してんのに、視野広げるために異動なんて興味ないんだよ
努力して英語ペラペラになったら、そんだけ語学堪能なら次はスワヒリ語覚えろ、みたいなもの。
こっちは会社に寄生するために努力してんだって。
小売とか底辺も甚だしいだろ・・・言っちゃ悪いが・・・。
俺の中での5大 ド 底 辺 職業
「警備」 「清掃」 「介護」 「小売」 「飲食」
俺の小売のイメージ
超絶薄給
人件費の叩き売り
年末年始も休日は元旦だけ
何のスキルも身につかないので、転職が困難
DQN客、理不尽な客、クレーマーにもキレずに対応しないといけない
飲みながら趣味の数学でもやるわw
小売のイメージもってるやつって、
小売業の従業員全員レジ打ってると考えている
小売してる企業に入社したんじゃなくて、
レジ打ちに就職しただけなのにな
連投うぜえよ?
再就職に向けて不安なんだかなんかよく分からんがとりあえず落ち着けや
ここはお前のツイッターじゃない
現場の人間は、専門学校卒、日東駒専やマーチレベルのオンパレードだろw
そんな輩どもと同じ会社とか絶対に嫌だわw
スーパーを何店も持つチェーンの管理部門で面接受けた時
12月30日は全社体制でおせち作りますからw休めませんよw
とか言われたのを思い出した
ボロ船に乗せられてよ、周りは池沼寸前の低学歴ばっか。
こんな船の船長とか冗談じゃねーわw
>>231 んなことないやろ
ヨーカドーというか7&Iの事務方は高給取りで有名だし
>>232 >再就職
いや、就業中だぞ俺w
派遣とか全部嘘だぞw
仮に年収1億円もらえても、小売は無理だわw
もうこれはプライド、人間としての意識の問題。
>>236 7&iはヨーカドーやセブンで管理職になってかから行く所
書類通ったけどコロナで面接は月末になるって言われた。Webじゃなく直接会ってくれるんかな。
>>232 >連投うぜえよ?
おめえがうぜえよw
文句あるならNGしろよw
その為のワッチョイだぞw
ましてや親切にコテハン付けてやってるんだから簡単だろ?www
お〜ん?w
逆にweb面接で採用とか怖くて仕方がねーよw
どんだけ人手不足なんだっつーの。
実際にお互いに会ってみないと、分かるものも分からなくなる。
>>236 にも拘わらず、スーパー勤務?レジ打ち乙WWって
発想する人が多いんじゃないかってて言ってるつもりなんだが
今日は会社でしばかれたわ。
クソ環境になってるにも関わらず、
俺の年収の3倍は稼いでるのに、文句
言うなよクソが。
売上じゃないぞ、利益で年収の3倍
だからな。
あーーーーー会社やめたい会社やめたい
会社やめたい。
穏やかな、木漏れ日の下でのんびりと
昼寝をするような平穏かつまったりとした
人生を歩みたい。
>>243 まぁ職種言わなきゃそうなるかもしれんな
悲しいことだ
>>244 ほんそれ
ただストレス無く生きたいだけなのに
ド底辺の小売でも成績いい時は年収600あるぞ
ただ、転勤に疲れたから小売以外に転職したいんだが
年収間違いなく下がるし
小売では手に職がないのが辛い
>>237 コイツきょどるといつも虚言ばかり吐くよなwww
>>248 超一流大卒で上場企業勤務の俺が派遣なんかする訳ないだろ・・・w
そこはさすがに分かれよw
【40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人】 スレ
が過疎ってたから、
【35歳超45歳未満の転職サロン】 スレ に来たんだわ俺w
>>226 そんなに能力あるのに会社は承認作業と簡単な電話対応ぐらいしか仕事させてくれないの?
それとも、そんな簡単な仕事をさせる為にわざと無駄に能力の高い人を高給で雇う奇特な会社なのかな。
>>236 そりゃ持ち株会社や本社部門の経営関連職は高給だと思うけど、店舗勤務の一般社員は企業規模の割に給与水準も安いし休みも少ないと思う。
以前、セブンの子会社(非小売業)から内定貰った事があったけど、親会社であるセブンの給与水準が基になってるから、業界水準より給与も休みもかなり少かった。なので結局辞退した。
まぁセブンやイオンといった業界大手なら小売りの中では待遇はだいぶ良い方だと思うから、小売業界が嫌いじゃないならいいとは思うけどね。
>>250 電話対応なんかしたことないけど、わいのどの書き込みから言ってんの?
あと承認って、内容を理解したうえで責任持ったうえで判断する作業なんだけど、
部下とかもったことないの?
なんかよーわからん
小売の何がダメなの?
どんなイメージもってんの?
介護、清掃も底辺だと言ってるけど、必要な仕事だからね。ないと経済回らない。
年収500とか600とか、どんな上位層だよw
都内でも450貰ってればそこそこの部類だぞ
俺は400〜450くらいだが、都内で持ち家だし、結婚して子供も養ってる
>>254 >>179のやり取りは電話じゃないの?メール?
なるほど。
凡人なら相応の時間を要する仕事、あるいは高度な知識や判断が必要とされる仕事だけど、自分の能力なら秒殺で処理できる為、結果としてヒマ人に見えるという事をアピールしたかったという事ですか。
>>257 理解できても確認とらないとダメな性格?
>>255 小売りは立派な仕事だとは思うよ。
ただ如何せん給料や休日等の待遇が悪い企業が多く、それが業界全体にネガティブな印象を与えている。
セブンやイオン等の大手はまだマシだけど、それ以外のスーパーなんて年収300〜400万円で年間休日数105日とか当たり前。
年間休日数105日というと、単純に週休2日で祝日分や年末年始・盆休みに相当する休日が丸々ない劣悪待遇。
特に小売りや飲食といったサービス業は土日休めないのは仕方ないにしても、祝日分の休みが初めから考慮されてない企業が多いのは理解できない。
その分給料が良いかといえばむしろ悪いんだから、そりゃ不人気業界にもなるよ。
>>205 それ、お前じゃなくて(異動先の)部下が優秀なだけじゃん。
マネックス証券から封筒着てたわ。
投資楽しすぎワロタw
さあ、ロースハムと焼き鳥で飲むぜwwwwwwwwwwwwww
退職金制度あるとこ、最低何年勤めたら出るとこ多い感じ?
優良企業だと1年もいなくても出る?それとも4年くらいが普通?
3年くらいが多いイメージ
でも1年で出ない会社はアレだと思う
優良企業における優秀な管理職ってのは適切に作業を割り振って、責任持って判断するのが仕事だから平時は暇でもいいんだけどね
プレイングマネージャーと呼ばれる人たちは部下に任せることができてない
まぁ単純に工数足りなくて仕方ないケースもあるけど
35歳になるまで不安だったのに
35歳過ぎると達観して逆に何でもやれそうに思える不思議
退職金は鼻くそな金額しかもらったことない。
転職を繰り返してる俺にとっては何も期待できない。
ので退職金なんかいらんから給料上げてほしい。
長々と働かないと貰えない金なんか全く興味無いし、意味もない。
退職金なんてのは結局、計画的に金の管理ができないやつのための制度なので、
そんなもんいらん。早く現金でよこせ。
今目の前にある金以外全く信用できない。
それにいつ潰れるかわからん会社の
債権持ってても仕方なかろう。
>>259 元旦を休みに戻したらいいんだよな
イオンが余計なことやり出すから
小売の印象が余計に悪くなった
医療業界から内定貰えました。
直接の医療じゃないですが内定貰えるのは嬉しいです。
>>244 そんなに実力あるなら、独立するか、転職すれば良いじゃん。
社畜を続けるから、会社が図に乗るんだよ。
今日もテレワーク。起床する必要がないのに目が覚めて、仕事行くときは起きれないのはなんでだろ。
組合の掲示板に、在宅勤務者にも昼食補助すべきかの問題提起があった。
そういや通勤手当も丸儲けだけど、組合も相当暇そうだなあ。
テレワークしてる奴ってどんな業界、職種なんだ?
つまりは、必ずしも必要でないって事?
>>276 テレワークは家に居ながら普通に仕事する事だぞ?
自宅待機とごっちゃになってない?
出張、視察、打ち合わせメインの仕事だから、自宅待機みたいなもんやけどな。
古いと言われそうだが、現場現実現物見ずに仕事はでけん。
腹筋割るには腹筋の回数を増やす前に体脂肪をガッチリ落としてからやらないと腰を痛めるだけだぞ。
>>278 東京?
だったらそう言うのも仕方がないのかな
ウチは茨城の会社だけど、PC作業やSkype会議で家からでも普通に仕事出来る人はテレワーク、
現場現物の人たちは普通に出勤してるよ
>>280 くっそ田舎。
現場や現物は新幹線のって日本中うろついて見に行くレベルだから、
事務所いってもする事ないし、
会社全体で律儀に出勤制限を守ってるから、わいの在宅勤務解除の優先は低い。
ここの住人に相談したいんですが、39歳で異業種に転職は無謀でしょうか?今まで飲食やってて他に資格は特に無いです。このご時世だし無理ですよね。。
>>283 39歳の未経験を採用せざるを得ない業界や企業が微妙だろ。
キャリアプランがしっかりしてるなら、個人の選択としてはアリ。
>>283 介護、清掃、警備員、保険営業、風俗店員とかならイケるんじゃないの?
>>286さん
>>287さん レスありがとうございます。ごもっともなご意見で、キャリアプランしっかり出来てないし、参入障壁の低そうな業界選んでまた1から出直した所でどうなるか…ですね。もっと検討します。
6時起床。責任を持って承認メール数件捌いて本日終了。下痢気味なんで放屁しないよう散歩行ってくる。
清掃は人気で倍率高い
若い女の子すらいる。
営業みたいなノルマないし、人相手の接客ではないし、綺麗にしたら達成感あるし。
警備
保険営業
風俗
はきつそう
警備以外はこれからさらに需要減りそう
>>292 老人やパートのイメージだけど、
ありそうな気もする。
最近は若い女の子が、
清掃や、佐川みたいな運送や警備にいたりする。
>>292 清掃は人気だから、
採用されないかも。
若い女の子優先だ
GW明けから在宅勤務じゃなくなったけど
会社って楽しいな
最初在宅勤務が良いかなと思ったけど
生活メリハリできるのと
片道車30分の通勤時間が公私ともに考えを整理する時間になる
>>297 保険の営業はエロいよ
おれの場合は生保の営業のコと箱根に一泊旅行。
上智卒の大人しそうな子だった。あんまり生保の営業なんて向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、
おれも下心あってかなり保険入ってたんで
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。
だって生保は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたのでとりあえず一緒に風呂に入ることにした。
脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、
緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になっててなんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。
マッチョのくせに。
すげー勃起した。
>>283 ITは基本無理だな
不人気現場のSESなら…?
すみません、相談させてください。
転職に失敗しました。
超一流と呼ばれる某化学メーカーで10年間働きました。ところが自分の力を試したいと思い異業界に転職。
最初は子会社に出向していたのですが、直後に外資系企業より買収があり、そのまま転籍する可能性が高いです。英語もしゃべれません。人生終了しました。もう嫌になっています。
さすがにもう一度大手企業(売り上げ一兆円規模程度)に戻ることは難しいでしょうか?コロナ後の転職再開は厳しいでしょうか?また上記の理由というのは採用担当者にどううつるでしょうか?
正直書類選考を落ちまくっていて、もう無理なのかと諦めかけています。忌憚のない意見をください。本当にもう一度だけチャンスがほしいです。
本当に苦しんでいる人には申し訳ないのですが、最近自殺を考えています。転職という言葉だけで、私は高く跳べると思っていたのかなあ…
あなたのスキルと、大手企業の募集がマッチしていれば入れるのでは。
マッチしてなければ能力有っても入れないよ。要は運
小売否定されまくりでワロタ
あのさぁ
「現場」と「本社」で全然ちがうぞ
もっと言えば「現場の管理」と「本社の管理職」は全く別物
みんな現場か…お疲れ様
現場の頑張りで本社で働けるわ
>>274 この業界だから出来るってのはあって、
どこでも通用する知識やスキルがある
わけじゃないからね。
でも転職はそのうちまた考えたいな。
>>308 小売の本部は楽しそうだよな。
正直俺はそれがやりたかった。
>>308 けど小売りは本部勤務のエリートでも、何からやらかしたり睨まれたら店舗に飛ばされるリスクがあるからな。
本部勤務から地方の田舎店の店長とかブロック長に異動とかなったら悲惨だ。
それに小売りはたとえ本部勤務でも給料はあくまで小売り基準だから比較的安い。
セブンやイオンの持ち株会社勤務ならエリート採用として事業会社の給与体系とは別かもしれんが、とにかく小売りは給与と休日数が少ないのがネックだよ。
本部勤務なら土日休みかもしれんが、メーカーみたいに年間休日数130日+有休消化とかは無理だからなあ。
小売の本社勤務でエリートって
それ上層部のひと握りだよね
接客スキルがダメ過ぎて
窓際族の本社異動もたくさんあるぞ
>>302 自分の力を試したくて辞めたんでしょ。英語勉強しなよ。
青臭い浅い考えで会社を辞めて、転職先で通用しなかった無計画で粘りの無い奴=不採用
でしょ、まともな企業の採用担当は。
そんな理由で辞めた奴が戻れると思うところが凄いよね。
おまいら親に彼女いないのと聞かれなくなったのいつ頃?
>>312 その通りやで
あとは年を重ねすぎて現場無理な50代とかな
だから本社の管理職って言ってるやろ
>>314 結婚して子供いる38だけど彼女ほしいクズやぞ
社内だと結婚してるのバレてるが
飲み屋では社交辞令で聞かれるわ
>>241 やっぱこういうの沸いてんのか
キッショいのーゴキブリみたい
今の50代の人は大学出て小売行ってたんだよな。ダ○エーとか
>>320 俺は30歳ごろ
ガキの頃は大人になったら遊べるから勉強しろと怒鳴って
遊ばせてくれず
今はそのまま童貞ですwwwww
これでわかったのはガキの恋愛しないと大人になっても無理
>>302 奥さんがもっといい男捕まえるからって出ていって、
うまくいかなかったからまた養え、ったらどう思う?
>>315 いずれにしろ本社の管理職でも給与水準は小売り基準だから他業種より安いし、休みも少ないよね。
店頭で毎日立ちっぱなしで「しゃっせ〜」連呼しているよりは良いのかもしれんが。
>>323 売れないカタログ担いで走り回る営業よりかは楽かもしれない
>>324 営業もしんどいが、うだつの上がらないパート婆とバックれるバイトを相手にするほうがキツイぞ。
コロナで学生がバイトなくて困ってると聞いた時「お前らテストないのにテストがあるから休むとか、友達と遊ぶから出れない」と散々やってたくせにと思うわけで。
>>314 10歳のときかな
以降は話も連絡も出来ないんでしてないな
>>317 俺は評価するけどな
頑なにNG出来ないようにしてIDコロコロ変える真性よりはるかにマシ
>>325 学生バイトなんだから当たり前
学生はそこに就職なんかしない
日本の企業や労働現場はよく知らない人間を騙そうとするのばかり。
客も従業員も。
先週の木曜日面接行って、自分ではなかなか手応え感じてたんだが、まだ結果は来ず…水曜日迄にはと言ってたのでまだチャンスはあるのかも知れないが、基本的にすぐ返事来ないとダメなんだろうなと思っている。
面接で年齢のこと気にしてたし。
>>327 なにいってんだお前
気持ち悪いコテが頑張って名無しで潜んでるからゴキブリ言われてるんだろ
バレてないと思ってるのお前と気持ち悪いやつだけだろw
おれは口臭入とか言いながらご飯写メがレンチン焼き鳥
頼むからブログでやってろやww
小売の本部の話だけど、今本部は絶賛ヒト減らし中だぞ
ファミリーマートが大規模リストラやったって話知らないか?
普通に考えりゃそうだよな
本部で現場見下してる連中はお荷物だから、1円でも店舗で稼げよってなるよ
>>333 お前はマスコミか
マクロで見て全業種今は人員減らしてるわ
本社でも例えば資産運用の部署とか不動産の部署あるやろ?
そういう部署は現場とは真逆の仕事しとるわ
「小売」の企業の資産を扱うワケ
そういう意味じゃ全企業いけるわ
お前らの言ってる本社ってのは商品開発とかの現場ヒモ付きやろ?視野が狭い
>>327 評価してるとこ教えてー
自分のレス見返してみてよどこが評価できるのか便所の落書き以下の日記はまじ勘弁っすわ
ファミマ辞めたらどこへ行くのかな
ファミマよりましな企業に入るのは難しそうな気がするんだが
上の方でリストラの話が出てるけど
数百人切ると発表している企業もあれば、水面下で期間設けて肩たたきする企業もあるからな
世間体を気にしているのかしらんが
その情報を知っていち早く転職活動した
>>292 昔やってたけど給料クソ安いし
パートが休んだら休みの日呼び出されるで辞めた
>>334 だったらワザワザ給与水準が低くて休みも少ない小売りじゃなくて、他業種の企業に行けばいいのに。
現場の紐付きではないそれらの仕事をするのなら、本社勤務とはいえ待遇の悪い小売業の会社に敢えて入社する必要はないよね?
メーカーや商社、金融機関の本社部門や関係部門でそれらの仕事に就いた方が遥かに待遇良いと思うよ。
>>339 そりゃそうだわ
そこが募集してないから小売の本社管理職で6月から行くんやが…
新卒と違うんやでどこもかしこも受けれるワケない
>>337 今スグなりふり構わず転職がいいのかな
3ヶ月半年後はもっと悲惨になりそう
年収50万くらい落として応募してみるかな
>>341 今の年収いくら?
例えば1000万が95万になるならヘッチャラだろうけど、300万が250万になると死ぬぞ
大手の早期退職なんか最高じゃん
某nで一般職30年のオバハンが2000万近くもらってた
失業保険もたんまり出るし贅沢しなければ余裕でしょ
>>342 関西で年収500万
独身一人暮らしだから年収420万以上ならOK
どうすっかなー
>>333 現場の頑張りがあって、本社の人件費も賄ってるんだから感謝するべきだよね。サラリーマン社長は知らないけど、苦労を知ってるオーナー社長は現場を大切にするよね。(現場の給料を上げるとは言ってない)
>>340 小売初めてで現場とか管理とか語ってるなら、ご愁傷様。経験済みなら、何も言うまい。
迷わず行けよ
やる後悔よりやらない後悔の方が悔いが残る
>>340 どこの部署か知らんけど頑張れ
うちの会社だと開発とか企画とか
現場を経験してないゴミみたいなやつらが
現場に丸投げの仕事ばっかりやって
結局クレームの嵐で部署をたらい回しにされてるのをよく見るから
立ち回りも重要
現場のマネージャーと仲良くなったりして
ちょっとでも現場寄りですよアピールした方が
無駄な反感喰らわずに済むと思う
ああ、生きるのがつらい。
仕事が溜まってるし、遅れてること
ネチネチ言われてるし、もうやばい。
>>319 イトーヨーカドーなんかも倍率凄かったと思う
ネチネチで済むレベルの仕事なんてどうせさほど重要じゃない
適当にやってればいいよ
>>302 他の人がスペックとか聞いてくれているのですからお答えしてはいかがですか?
>>283 新卒から今の会社で働いてるのか?
途中で転職されているのか?(飲食から飲食とか)
休日をベースにするなら小売業は馴染めると思いますし、建物内で仕事ですから濡れないヅラ飛ばない勤務ができますよ。
佐川急便、クロネコもしかり。
飲食やってたのなら厨房関係(調理器具など)の商社やメーカーは大手求人サイトに掲載されてますよ。
現場経験されてるから職種がちがうだけですからまったくの未経験ではないと思います。
マジレスしてみた。
>>344 転職はボーナスが途切れたりするから、420万で平気と思ってても意外と最初の半年くらいは辛かったりする。
>>284この口調で500万、600万貰ってるとは思えんw
>>348 開発、企画が下にいて、現場重視の会社って、
旧態依然てイメージだなあ。
積み上げは得意だけど、方向転換は苦手な感じ。
>>283かなり難しいですよ。優良企業を目指そうもんなら、何十倍、何百倍といった書類通過をしなければなりません。
やはり、不人気業界や不景気業界でもない限り、資格無しアラフォー未経験は厳しい目で見られます。
あなたが超絶イケメンで面接官が超絶メンクイなら、もしかするかもしれませんがw
>>302俺もチャンスが欲しいけど、氷河期は一瞬の時期を逃すとマジでチャンス無いよね
>>335 自分のレス、の意味が分からないが
NG設定すれば気付くこともない所かな
今月入社した。人間関係はとても良好なんだけど、仕事がついていけない。
耐えるべきなんだろうか。みんなならどうする?
どれだけ頑張って同僚からすごいって言われて結果を出しても
「この会社は俺に何も与える気がないんだな」って気が付いちゃうとみんな転職考えるよね
>>363 仕事出来ないと人間関係もどんどん悪くなっていくよ。俺みたいにな。
>>365 やっぱそうだよね。でもこのレベルの職場には今後就けないと思うからしがみつかないといけないんだよなぁ。
今月いっぱいが勝負だと思う。
やっぱ楽して高待遇なんて難しいなぁ。ここの高給な人たち本当にすごいと思う。
>>363 多分、アイサツ出来てれば長くて半年は大丈夫
半年のうちに仕事覚えられないとイヤミとか一回言ったことは覚えろとかが始まる
3日3ヶ月3年で人が去るって有名だけど、早めの見切りは重要だと思うよ
逆に言えば、3日3ヶ月3年のそれぞれの期間に無理なく育てるプログラムが企業側に必要なんだけど、そこまで考える企業がどれだけあるかだな
>>367 辞める人が居なくて15年以上選手ばかりで、なぜ俺が分からないのかが分からないって感じっぽい。
上層部から2か月を目安に独り立ちさせるように言われてるみたいだけど、向かい側に座ってるパートお姉さまが、
最低1年必要でしょ、ってハッキリ言ってた。
自分は基本に沿って流れで仕事を教えてもらえると覚えられるんだけど、ぶつ切りに説明しながら
応用の話までされると眠くなるorz
簡単な仕事から教えようって気持ちは分かるけど・・・、、なので耐えて努力すればいつか点と点が線でつながると
信じてるんだけどね。
>>368 すみません特殊な仕事なので、お伝えしてもピンポイントな回答がもらえないと思って、、
みなさんの体験談が聞けたらいいなとあえて詳細は控えてます。
新しい環境入るとみんなスーパーマンみたいに見えるかもしれないけど、一部を除き大したことない
うち35で850もらえる職場だけど、大したことないの多いよ
>>369 今時周りが15年選手だらけって、新人取らないのは大問題だと感じる
20代で他の会社を知らないってんなら、もうしばらく頑張ってみたら?3年頑張れば見えるものあるよって言えるけど、35以上だろ?続けるも辞めるも決断は早めにね、次の会社に切り替わらなきゃ時間がもったいないから
エンミドルの転職みてるけど45才までだな
ホントこの先どうなる、焦るわー
>>369 評価するのはパートのお姉さまじゃなくて上層部だからな。
2ヶ月で独り立ちするか、周囲の期待値を下げるしかない。
入社後のフォローアップ面談とかがない会社なら、まず直属の上司との対話を持つ方が良い。周囲とのコミュニケーションしながら居場所を作っていく能力がないと転職組は厳しい。
氷河期の話って、氷河期世代以外に話すと驚く位通じなくて愕然とする。
人は自分が体験しないと理解できないんだな。
>>363 同じだわ
毎日吐きそうになりながらやってる
在宅ワークだから追いつかない分は土日にやったりしてる
この年代だし、この状況だし、慣れてくると信じて潰れる寸前までは頑張るつもり
>>371その大したことないポジションを俺と変われや
君らの言う富裕層って年収いくらくらいから?
俺は800位からかなと思ってる。
大企業の管理職が最低そのくらいだから。
独り身で800なら余裕あるけど、家族持ちなら富裕どころか余裕ないのが実情だわ
>>379 たとえ大企業の管理職でも年収800万円程度では東京じゃ狭小住宅か都心から離れた郊外の住宅地にしかマイホームを持てない。
住宅ローンの支払いに追われながら家族の生活費や子供の教育費も支出し、思ってる程の余裕はないと思う。
都内なら、世帯収入で1,800万円位から別世界が見える気がする。
旦那が役員クラスで専業主婦とか、共働きでの2人とも900万円(エリートサラリーマンレベル)なら、住む所も違ってきそう。
つらい。仕事遅いのが辛い。
人間関係が辛い。
知識はあるし、稼ぎもできるんだけどそれ
以外の仕事ができなさすぎる。
他人に関わりたくない。
技術屋として生きていけばよかった。
中途半端な営業マンな仕事がこんなに
辛いなんて。
学生に戻って、理系就職でやり直したい。
>>379 途中で書き込みボタン押しちゃった
富裕層って定義なら三千万以上だと思うよ
二千万まではそこまで大きくは変わらないらしい
三千万稼いでる人に聞いたら、三千万からは世界が変わると言ってた
うちの社長の事だが
>>385 いや、
>>379はんは一般的な富裕層の定義ではなく、このスレの住人的な富裕層の定義や各人どの位から富裕層と呼べる感覚を持っているんかいな、っちゅー意味での質問をしはったんや思いまっせ。
今日もテレワーク。
部長にクッソ面倒な資料頼まれた。部下に振り分けたけど、集約するのに30分くらいかかりそう。
在宅に頼るな。仕事しに出社してる奴がいるんだから、それにやらせろよなあ。
まじで転職先ないわ
この年で年下女上司に叱責され続けて心病んで辞めて半年
やめなきゃよかった
世帯年収1000万以上は都内でも勝ち組だろ
転職サイト見ると分かるが、都内でも400万以下の求人も多い
500万〜1000万レベルだと、結局親と土地持ち次第だな。
当然同じ給与体系の同僚みてても、
賃貸もいるし、結構いい家建てて車複数台もってる人もいれば、
旧家豪邸住まいで投資用の物件もちまでいる。
この年収だと独力ではまともな地域に家建てるのはキツイ。
このサイトを見る限り、共働きの世帯年収1,000万円は東京23区のボリュームゾーンだな。共働きの大変さも相まって、そんなに生活の余裕は感じないんじゃない。
https://www.businessinsider.jp/post-195159 >>302 売上高の高い会社に行く
→新しい環境なら行ける
書類審査に落ちる
→職務経歴書が悪い、まだならエージェント使うべき
英語
→勉強するのみ
絶望する必要ないよ、皆似たような悩みの中、生きてるから
>>363 俺も入社して4か月目、倉庫の現場管理なんだが激務すぎて仕事を覚える余裕がない、毎日目の前のことをこなしている感じ
いきなりやったこともない作業を丸投げされるし、教育もへったくれもあったもんじゃない
もう転職活動始めたけど、短い職歴がネックになりそうだな…
>>387 なあ、ここお前の日記帳でもなんでもないんだけど。
内容も大したこと言ってないし。
6時起床。メール返信と承認数件で本日終了。暑くなってきたが散歩行ってくる。
>>394 この年代を採用するのは
細かい指導不要、逃げないだろ、知識もってるはず、
って考えている人多いもんなあ
人事異動の時期になると、指導が面倒やから新卒いらん、
中途か異動者で補充してくれ、って人一定数いるし
人手不足といいつつ、教育するヒマねえって公言する人もいるし
>>394 今ならコロナで適当な理由つけられるだろ。
>>397 これまでのキャリアがあるからある程度のことには対応できるけど…
その業界独自のシステムとかルールとはわからないからほんとに困った
現場周りの業務も事務作業も、マニュアルがほとんどなくて口伝えなんだがこれが業界標準なのか?
>>398 ほんとこれ。倉庫といったが物流なんで、コロナ一切関係なしで自粛もテレワークもなく日々現場だった
医療関係者ではないが、人の出入りは多いしいつ感染してもおかしくないと思って仕事してた
その辺をうまく理由にこじつけるのと、採用時と条件が違うことなどなどをうまくミックスして転職理由としますw
>>253 セブン&アイ・ホールディングスが薄給なの?
>>397 コロナによる業績悪化で試用期間ということもあり、会社と協議のうえ、
雇用契約に至りませんでした。
くらいあっさりした方がいいよ。突っ込まれても、
一日でも早く戦力となるよう勤務していましたが、業績悪化による雇用維持が厳しいことと、
先行きが心配なまま雇用を固持しても致し方なく、転職活動を再開しました。
くらいで
契約内容がどーこー、とか感染リスクがあーだこーだ言われても、面接先でもありうることだし、
この瞬間はものわかり良い人wと誤解されたほうが楽じゃね?
>>399 引継ぎ方法やマニュアルの有無は面接で聞いてないの? 業界特有の知識が無いのに応募して入社を決めた以上、多少の不条理さは受け入れないと。
逆に面接で、能力以上の事を話の流れで出来る頑張るとか言ってない?
まさか、37にして仕事がなかなか決まらなくて、バイトをするはめになるとは思わなかった。生活かかってるから文句は言ってられないですがね。
いつになったら就職できるものか
田舎で他人と関わらないで生活したい。
貯蓄を月の支出で割って、何ヶ月
生きられるかをという数値を伸ばすのが
目標。
月の支出さえ極限まで小さくできたら
もうやめても死ななくてすむように
なるんだが。
霞を食う仙人のように生きたい。
妻を持ってしまうとどうも俗なものが
必要になってしまった。
>>405 もうすぐ緊急事態宣言が解除し始める。
インバウンド系は絶望だが製造については随時動き出すよ。
外国人留学生と
移民受け入れを停止して
国内で産業をどれくらい回せるかだけどな
俺は大卒でも消費者金融しか就職先が無かった超氷河期卒年だ。
何年もブラックな飲食で働き、どうにか努力して自分の店を3店舗持つまでになった。
スタッフは約30名、ランニングコストは毎月900万もかかる。社員はもちろんだがアルバイトスタッフに払い続けれるのも今月まで。
今必死に足掻いている飲食のオーナーの多くが超氷河期から努力して成り上がった連中だがどうして俺たちはここまでいじめられなければならない?
今月、業界の3割弱が潰れる
6月、このまま一般企業が外食禁止令を下げなければ6割の店舗が潰れる
死ぬしかないのか?
と氷河期スレに
氷河期はいつまでも氷河期か…
努力した感が2割程度増してみえる自己満足の言葉「氷河期世代だけど」
「超」を付けたら+5パー
「片親家庭」でさらに+5パー
とどめは「奨学金」で+5パー
>>404 田舎で独身者が集う村があればな
畑や釣りで自給自足したり
50歳で引退してのんびり余生を暮らしたいけど一人だとやっぱ寂しいな
新卒で業界大手企業に入って12年。もう限界。。
総合職から、契約社員、限定職種、工場勤務等へ転職する事に変な拒否感、プライドがある。。
人間おわってるな。。
>>413 俺は田舎だわ。
実家から車で30分ほどに
田園風景がなかなかいい村がある。
その隣駅は一応最低限の利便性は
あるので、そのあたりに中古か賃貸で
安く住む。そしてとにかく働かない。
なんなら小さな個人塾でもやるか。
そんな感じの世捨て人な生き方が理想。
結局コロナで職を失ったやつおる?
阿鼻叫喚聞かせてーな
コロナで仕事失って茫然としてる奴が
コロナ乙w
自己責任w
ハロワ言って底辺からやり直せばw
なんて書き込み見たら発狂するやろ。
公園でストロングゼロでも飲んでるんじゃね
>>418 うーむ 最底辺だと思った5chよりも下があったか
平日この時間でネットしてるって上級市民とおもうぞ
今がピークで落ちる一方とおもうけど
>>418 5ch見れるなんて結構余裕あると思うけど
なし崩し的に店が開店し、
人も沢山出歩いている。
世界はこれからどうなるんだ
>>422 花粉症やインフルエンザと同じになる。
罹患したら寝込むようになるだけ。
厳しい
今の場所でおとなしくぶっこいて
おこうかね
政局にしたいがためにマスゴミがキャンペーん張ってただけだしね
就活も無事終了し、内定もらえて入社承諾書にも署名捺印まで行い
内定出た他社も断った後でのまさかのコロナ。
理想的な会社に内定もらえたので、内定取り消しとか試用期間で終了とか
された日にはダメージでかい。
妻子もいるので何かと心配。同じ境遇の人いますか?
>>426 内定先と連絡を頻繁に取り合う方が良いよ
理想の内定先なら取消しなんてしないでしょ?
自分のところは内定前打ち合わせもやるし、そんなことはなさそうだけど。
心配なら荒技だがもう一つ内定もらう手もあるよ
>>426 承諾書交わしたなら雇用契約が成立。
ただ試用期間中に終了になることもある。特に入社日から14日間は企業側が有利。
無能共が相談しあってんじゃねえよ!!!!!
このスレでまともなのは俺ぐらいだなまじでwwwww
コロナを危機を乗り越え働き始めた。
親会社と同じフロアとは聞いてたけどまさか仕切り無しの同じ部屋とは思わなかった。
親会社さんは大企業とあってインテリ系の人が多い。おそらく高学歴だろう。
一方うちは庶民派でみんないい人。もしインテリ同僚で上から物を言われたら続かないだろう。
ただ、うちも仕事は大変。今のところ辞めたい。でも乗り越えたい。
介護業界受けてる人いる?
募集は営業なんだけど
ケアマネとして現場に回される可能性もあるんだろうか
>>433 現場知らずに営業(スタッフ、企画、内勤なんでもええけど)はできないと、
まずは経験積んでねってパターンは多いよな。
期間とその後は会社次第。
>>388-389 まさにキチガイここに極まれりwwwww
>>353 マジレスありがとうございます。タメになりました。全部飲食で転職は2回してます。厨房機器の商社やメーカー…確かにそうですね。視野に入れて応募します!
>>357 未経験歓迎!に50件程応募して全部書類で落ちてます。おっしゃる通り厳しいですね。超絶ブサメンなのでそのもしかさえ無いです。無念。
100件近く応募して70件落ち、1件LINE面接とかいうふざけたのに進んだだけだ。
初転職で未経験職種、未経験業界志望。
超絶ブサメンではないがデブ。
>>437 年齢は?
業界、職種を隠すのは何か理由あるの?
>>431 昨日だけで800万の利益でたwwwww
別に隠したつもりはないがその言い種は不快にさせるな。
>>441 社会的弱者が虚勢でマウント取って無意味に
他人をこき下ろすのが5chだからなw
ギャッツビーとかいう基地害コテ見てると一目瞭然ww
>>437 未経験への転職なら大抵の業界でもそんなもんでは
ちなみになんで違うとこへ行きたいんですか?
>>302 英語勉強したら⁈英会話学校とか行けば可愛いJK、JD、OLさんがいっぱいでモチベ爆上がりかもよ⁈今はコロナで難しい部分もあるかもしれないが。
>>393エージェントを使ったら書類通過が上がるなんて聞いた事が無い
解除されたら自宅待機もすぐ無くなるのかなぁ
入社したばかりなので、ゆっくり仕事覚えたかった・・・
今月の自宅待機シフトもらったから少し楽しみにしてたど。。
>>443 飲食→IT
390万→初めは250万くらいでもいいかと思ってる。
>>444 飲食での生活に未来を感じないからですね。
しっかり管理、組織化されてないところだったから大変だったという面もあるけど、また戻りたいという気はまったく起きないなあ。
ちなみに自己都合退職ではないです。
でもエージェントと話して、ITでなくてもいいかという思いも涌いてきた。
エージェントは仕事選びに深い理由つけさせたがる傾向があると感じたけど、実際深い理由が必要なのか?
>>453 ストーリー性がある方がいい
強い動機が見えると簡単に挫折しない、辞めないって印象をもたれるから企業側にアピールしやすい
ITっても色々あるけど
ゼロックスの営業とかならすぐ受かりそう
社内SEなら絶対に無理
>>313 英語はペーパーしかやったことないです。
TOEICの点数だけ上げるのなら出来ます。
が、仕事で英語を話すのは何年かかるやら分かりません。
>>359 私は氷河期世代ではないです。
が、キャリアアップに失敗したので、転落しかなさそうです。
氷河期世代はどうやってキャリア挽回してますか?
>>393 エージェントは短期間の職歴はマイナスになると言います。
転職先でのポジションをやり遂げて、評価と実績を説明出来ないと空白と変わらないと言うのです。
つまり無駄に年を食っただけでキャリアは増えてないという無駄な時間になってしまっています
>>446 英会話学校は実践向きでなく、大学の延長なんですよね
外資企業や内資で海外勤務経験ある人とはコミュニケーションの差が歴然
外人の同僚と英語で話をして、だめだこいつと思われたら、それ以上の会話をしなくなります。
新卒なら長い目で見てくれますが、ある程度のキャリアを積んでいる社会人には甘くないですね
>>461 私の場合、
1社目は売上3兆円程度の内資を10年超、
2社目は売上非公開の外資を1年、
3社目は売上2兆円程度の外資で勤め中です。
もしかしてあなたにとっては初めての挫折にあたるのでしょうか、ブルーになるのが早過ぎる気もしますが、とにかく転職したいのであれば挑戦あるのみです。
https://www.bizreach.jp/feed/#!/backgroundrecruiement/1632/897 >>462 >>英会話学校は実践向きでなく、大学の延長なんですよね
日々いかに努力するかでしょ。
>>460 英語の克服という分かりやすい選択肢を除くのであれば。
大手に中途で入社しても新卒のようには扱われません、内部昇進で良いポジションは埋まります。これまで書類で落ちているのであれば、他の応募者と比較して、あなたの職歴に特出したものもないのでしょう。(日系なら年齢もネック)
落とし所は、大手のキャリアを評価してくれるような中小に入って出世することではないでしょうか。あなたの口調からすると「大手では、こうだった〜」と愚痴ばっかり言ってる典型的な使えない社員になる可能性もありますが。
英語はそれだけでは費用対効果が薄いんだよな
今の時代は、ビジネス日本語+ビジネス英語+他人がすぐマネ出来ない特技=高給だからね
いい時代に大手に難なく入社して昇進したおっさんがたまに中小に(役職付きで)流れ込んできて使えないってパターンあるよね
氷河期からしたら羨まし過ぎる
氷河期は何十倍の倍率をくぐり抜けて正規社員を目指さなければならなかったし、仮に何十社受からず仕方なく非正規にでもなったら、キャリア形成できずその後の転職の際にも非正規歴が重くのし掛かるからな…
↑何十社大手を受からず仕方なく中小の正規社員になったとしても、激務キャリア形成無しの仕事、上司が基地外みたいなのばかりだもんな…
>>462 グダグダ御託並べすぎ。腹括らなさすぎ。自業自得。
超一流企業を何故辞めるのか
何故異業種へ行くのか
転職するしないのメリットデメリット
これを死ぬ気で考えたか?
今の異業種を短期離職したら、どんな正当な理由でも書類通らんだろ、まともな所は。
>>460 なんかお前のレスみてたらこの人ダメなんだろうなという印象しか持たないわ
朝礼と営業会議が復活しそうです
職場の教養とかよんでなんか言わないといけない。
中小はやめておけ
今は殆ど倒産ないから、コロナでも大丈夫とか考えてないだろうな。
これから中小の半分は連鎖倒産して、
日雇いバイトの奪い合い開始だよ。
テレワーク終了というかすることなくて散歩してきた
結構、通勤してる人多いね
前会社いったときはスーツにマフラーしてた記憶あるけど、半袖シャツの季節だね
中小は倒産だけど大手は大丈夫と思ってるなら、頭お花畑
>>302 化学メーカーから異業種に転職ってことは営業か管理系?
自分を試したいという転職だったんなら御託はいいから英語がんばれとしか。再度転職するにしても、10年やってて自分を試したいとまで思えた領域で書類通らないなら単なる無能なんだよ。
つーかネタだよね?
リーマンショックのときは外資系にいたけど
まず本部長5人が問答無用でリストラされてたな
で、部長と仲良し担当の課長が孤立、あれは面白かった
>>477 嫌な奴が不幸になるなんて面白いでしょう
嫌な奴は消えた方がうれしいと思うし、
無能だとすると、無能が残る人事評価システムの会社勤めは将来的も本人が不幸だろうに
どのエージェントにも
ハローワークは求人と実際の内容が違うから危険と言われるんだけど
ハロワから転職して良かった人いる?
コスト最低限でっていう優良企業も隠れているんだろうか?
>>481 会社を転々としてきて、
雇用保険の手続きのためにハロワに行くから、
求人探して面接まで行ったこともある。
だけど、まともな会社は一つもない。
非上場中小ばかりだし、ブラック入った新興上場に面接に行った時は、転職サイトでも募集していたらしく、普段からハロワで活動しているの?
と、何考えてんのみたいな感じで言われた。
転職サイトもよくて新興上場企業、
まともな大手はエージェント以外は無理だよ。
転職サイト掲載企業に転職すると、また転職することになる。
>>481 ハロワで上場した企業は
東証一部1社。
東証じゃないけど上場してて、しばらくたって東証一部1社。
の計2社見たことあり、両者すぐに募集案内消えてた。
職種絞ったからで、もしかするともっとあるかもしれないけど、
基本ネットなりハロワなり毎日見て調査せんと見つからんやろね。
>>460 この人みたいに○○世代だから〜○○のスキルは無理なので〜転落しましてー
無能さが滲み出てるけどそらそうやろとはた目にも思います
キャリアの長さどうのからの有能さを微塵も感じない、典型的な空白キャリアマンに思える
長期勤めは嘘だと言ってよ、じゃないと凝り固まってて心配になるレベル
>>460 氷河期世代
中堅大学出だけど氷河期&サボり過ぎて2留(4年生3回やったw)でマトモなメーカーなんて行ける訳なく特定技術派遣
ただ派遣先が色々教えてくれたのでその経験をアピールして30の時にメー子に。
で、子会社は給料安いけど業務は親と一緒にやってたから、その経験を基に35でメーカー本体に。
人間関係で鬱を発症し、休職と復職を繰り返して今40前半。
休職してても年収500は超えるしどうするか悩み中
マトモな職に付けなくて何の足しにもならない仕事するなら、メイテックとか入って客先で色々経験するのがいいかと。
と、昔は特派なんてマトモなら誰でも(文系でも)入れたけど、アラフォーになるとそうでも無いのかな?
転職サイト片っ端から使ってもいいが
ハロワだけは絶対にやめといたほうがいい
>>486 休職繰り返してるのによく退職勧奨受けないね。
うちは鬱になった奴は休職させるけど復職はお抱え産業医を使って復職渋るよ。
>>487 ハロワでいいなぁって思った求人があったから応募しようと窓口に行ったら
「ここ、上司に殴られたとかって言う記録が数件残ってますね。。。どうします?」と言われた。
ハロワ求人は求職者の生の声が聞けるよ笑
>>488 裁判すれば会社は間違いなく負けるからだよ
>>490 最近は就業規則で対策してるから負けないけどね
内定先に「なんでハロワ出さないんすか?」って聞いたら
しょうもない奴ばっか来て時間の無駄だからエージェントしか出さない
稀に出す時も実際の年収より低く出してると言ってた
>>491 復職拒否で会社が勝訴した判例お願い致します。
就業規則なんかで労働契約法は破れないよ。
>>492 これはその通り
ハロワークは求人企業も応募者も質が低いから、
まともな会社はハロワ人材なんかに関わりたくない。
時間の無駄。
ハロワのレスみんなありがとう
ビズリーチから企業スカウト来て
条件が良かったから気になったんだけど
ハロワにもインディードにもあったわw
ただ、他の案件でエージェントの潜伏求人も
転職会議でみんなに同じ悪口書かれてたり
田舎はやっぱり選択肢がない分
技術職以外は厳しいなあ
ハロワにあったんならハロワから応募した方がいいぞ
エージェントで頼んだら年収の35%くらいが紹介料で取られる
採用に100万以上のイニシャルがかかるとなれば、なかなかのインパクトだ
まあ、その程度の金額渋るような会社はこちらからお断りしたほうがいいと思うけどな
ちゃんとしたスペックがある人は必死に年収上げてくれるから使わない手はない
>>452 この年代で収入落として未経験行っても昇給する保証はありませんよ
相続税かかるレベルの遺産でも当て込めるんでもなければせめて300万はキープしましょう
>>493 何を上げても認めないんだろうけど
独立行政法人N事件(東京地判平16・3・26)
鬱で休職/復職許さんって前例が無い(前例を作りたく無い)中小じゃないの?
大手だと鬱なんて色んな部署に居るしあー今度はこいつかーって事務手続きするだけでしょ(皆んな慣れちゃってる)
一々辞めさせてたらキリが無いし組合煩いし
俺は鬱で半年休職
元の部署復職1ヶ月で再発、1年弱休職
傷病手当切れるから復職、別の課
1年働いた所で組織改正で課が無くなり元の課に戻される
3ヶ月で鬱、1年働いて一度完治認定されたのと、医者が最初は鬱・今度は適応障害と病名変えてくれたから傷病手当再スタート
>>502 逆に大手の方がドライだけどな。
一度なら配転で終わるが二回目は金銭での退職勧奨を勧められる。会社都合で最低3ヶ月分の給与が貰えるから悪くはない。
>>504 俺が見てきた大手は退職勧奨なんて無かったなぁ
休んでる人はいっぱい見てきたけど皆んな復職
一度やると辛くなったらまた休もう…って踏ん張りが効かなくなるんだよね
そして休職なら毎月給料の6〜7割貰えるのに3ヶ月分とかで辞めるの勿体ないじゃん
中小だからか休職ってみたことない、出戻りはみたことある
俺なら病んだら辞める
休職なんかしたら、復帰したときフルボッコにされるやんけ
ホント休職出来る神経がすげーわ
ホントに病んでるのか
IT関連の会社のWeb面接を終わらせて残りWeb適性検査のみとなったんだけど
ITの適性検査って暗算やらをやるテストなんだろうか?それとも性格適性の検査になるんだろうか?
二留もして派遣しかいけない奴は、サボリ癖が染み付いてるからな。半分以上の鬱患者は計算だよ。
>>507 俺も最初はそう思ってたわ
でも周りがバタバタ休むと仕事も上司や他部署の圧力も全部濃縮されて残った人にのし掛かるんだよ
で、じゃあ俺もってなった
で、一度休むとハードル下がるんだよね
ストレス耐性の最大値が下がると言うか…事実俺だけじゃなくて鬱は再発し易いし
勿論甘えだって自覚もある←調子がいい時はこんな事も言えるけど、ダメな時は好きな事すら楽しめないんだ
>>498 メンタル病んで休職して復職してる
>>499 メンタルではなく癌
また、地位確認認容
復職拒否認められてないんだけど
>>501 軽易な作業を認めない判決ね
傷病回復して休職前と同じレベルの業務できるなら復職拒否なんか出来ない
軽易な作業しかできないのは、
完全治癒ではないからだろ
3つも事例だしてきて、
治癒後に拒否して会社が勝訴の事例ないじゃないか
どうなってんだ
思い込みで適当言っちゃだめだよ
因みに中小企業なら、
休職に入る事すら許さず、違法でやめさせに来るから、中小には入らない方がいい。
半年ほど前に40で営業から農家へ転職した
慣れるまで大変だったけど、売上や人間関係縛られていた時よりストレスがなく、家族との時間も増えいい転職が出来たと思う
>>509 申し訳ない
どっちに書き込むべきなのかわからなかったんで
まぁ俺も負荷軽くして欲しくてヒラに降格を申し出たが無理だった(任命責任も有るんだろうけど)
降格はダメだし、前と同様の職位での業務がこなせないなら復職させられないって産業医にも言われた(勿論悪い所は是正する)
俺はそこでじゃあまた主任で頑張りますと意思表示したからね
明日営業だ。
客が今のご時世マスクもしない糞。
まじで行きたくない。
>>507 雇用者、経営者じゃないんだから、
ダメ労働者がいてもいなくても給料
変わらないんだから、隣のダメな
労働者を叩くより、そんなのがいても
自分が今までどおりの負担感で働けるよう、
職場を改善するよう訴えていくほうが
建設的だと思うね。
君がそうならないとも限らないわけだし。
って俺はどこの職場でも言ってるけど、
あんまり理解してもらえないんだなぁ。
>>520 でも、休んでるのに金貰っててずるいとか、
休む奴が居るせいで自分の負担が増えたとか、
休む人に悪い印象・感情が向くのも仕方がないよ
この間面接受けた会社から採用の連絡がきて条件確認の面談だったんだけど試用期間は基本給16万のみ
試用期間終わると手当がついて19万
契約社員の今より給料低い所は無いと思っていたけど、まさか正社員で録に変わらないとは
しかも試用期間期間は今より下がるし
書類見たとき目を疑ったよ
>>523 だったら辞退すれば良いではないか。
そもそも応募時点でざっくりと
求人票の条件は見るだろ。。
>>521 それはわかる。
みんな言わないようにしていくことから
始めるべきだと思う。
もちろん制度のフリーライダーというのは
どこにでもいるもので、組織全体としては
それは排除しないといけないんだが、
休むやつを叩けばいいというほど単純な
ものではない。
>>522 耐えることを続ける日々だ。
本当に生きるのが辛い。
アーリーリタイアしたい。
独立目指すべきだろうか。
>>524 もちろん辞退したよ
俺は転職サイトから応募して求人表上は20〜30万だった
なんかハローワークでも募集してたみたいでそっちは17〜23万だったらしい
しかも試用期間は同条件表記
>>525 妻子いるなら独立はやめとけ
鋼のメンタルないと生きてけない
妻子いるのに自営業始めて首吊った人 何人か知ってる
>>504 くっそ使えない認定された中国人がクビになっててかわいそうだった
大手だけど
俺がメンタルやられたのは借金たまって弁護士に駆け込んだ頃だな
まぁそれでも週に2日病欠くらいかな
>>531 俺みたいなのはコストがかからず売上が
立つようなビジネスモデル以外は
やったらだめだと思う。
いつでもリスクなく辞めれるようなのが
いい。
店舗を構える小売や飲食なんてのは
もっての外。みんなやりたがるけど。
キャリアアップ転職じゃない35-45の転職組なんて何かしらの問題児なんだろうなw
俺みたいに今の会社が嫌で転職したいけど具体的に何の仕事がやりたいとか特に無いって人多い?
>>538 転職理由:今の会社辞めたい、ってかなり多いだろ。
中小企業で働くのをボイコットすれば、
中小企業は殲滅するよ。
働いちゃうからだめなんだ。
普通契約社員より正社員スタート時のほうが給料低いよ
>>538 そもそも仕事なんて金(生活)のためにやってるんであって…
好きなこと(趣味)だって、仕事にして毎日絶対にやらなきゃだめってなったら嫌になる日も出てくるでしょ
でもやらなきゃいけないなら、どうせやるならお金がいい仕事がいい
楽しければ更にいいけど、つまらない高収入>楽しい低収入かな
本当に楽しいことは休日にプライベートでやるし、それには金が要るから
>>531会社で基地外を相手にする以上のメンタルが必要なのか自営ってやつは
ホンマに日本は八方塞がりだな
>>535早慶でも非正規になってキャリアは詰めない、正規になっても超絶ブラックでキャリアは詰めない、休む暇も勉強する暇も与えられず体力はやられ、バブルや団塊Jrの基地外上司のパワハラでメンタルもやられる…
こんな感じでキャリアアップ転職できない人も多い
面接官が同じように苦労した氷河期でないと、その辺の考慮も全くしてもらえない
>>544 独立してWebショップやってたけど数年で辞めて今は会社員に戻った
実家は自営業で世間一般よりは商売の大変さを知っていたつもりだったが
甘かったと感じた
まあ社会勉強だったと思うことにした
43才、オロオロしてたら44才になる
エンミドルでも45才までが多い
転職失敗したらバイトまっしぐらか
バイトでもやっていけるだけ貯蓄しなきゃ
給料、世間的には安くはないんだけど、
俺のメンタルが擦り切れるまでに引退
できるほどお金は貯めれそうにはない...
転職を繰り返してメンタルを維持してる感。
>>545 面接官が氷河期世代でもダメだろ
面接官側に座ってる人たちは努力してその座を勝ち取った人たち
負け組が『時代のせいで〜』とか言っても、お前の努力が足りないだけだろで終わり
前の会社でクソ使えない課長が自称鬱で休んでたなあ。あまりにも仕事できなくて社内のヘイト集めまくってた。でも普通に出社しててある日突然休職。休業手当もらって半年後に1日だけ復職するも、社内の敵対的な空気に再度休職。
結局就業規則の定めで休職から1年半で自己都合扱いの退職になった。就業規則と法律の整合性はわからんけど、そいつは詐病だと思ってるから、俺らが納めた保険料で手当を詐取したクソと認定してる。
34歳で、680万から350万に転職したけど大分楽。
ノルマ有り営業残業月80時間から、まったり事務で残業無し。
精神的な安定はデカい。
独身で良かった。。
メンタルは平等に病む可能性があるから、寛容でありたいと思ってる。
環境の悪さ、みんな思い込む道
メンタルの弱さ、みんな来る道や
>>553 一年後に来る税金の支払いがたいへんじゃない?
社会保険、年金、住民税。
恐らく、年収半分に減るとえぇっ・・・!って額が来ると思うぞ。
>>550確かに努力は認めるが、努力が全てではなくて、努力+運+(家柄)だろ
運やタイミングを逃してブラックに当たってしまった人は気の毒としか
>>556 新卒時が全て
長く勤められる優良大手に入れるか
中小は悲惨だよ
中小は不幸
>>553 君のように氷河期よりちょっと世代が外れると、80時間程度の残業で630万も貰えるのか…
>>556 言いたいことは分かるけど、その持ってない人の意見は、持ってる人からしたらただの言い訳なんだって。
面接官に向かって『貴方がそちら側に座ってるのは運が良かっただけ、私は運が悪かったけど努力は負けていません』なんて言えるか?
自分の努力で勝ち取った人たちはプライドも有るから運が良かったで片付けられたら怒るだけだよ。
内心どう思うかは自由だけど、表面上は努力不足でしたとするしかない
>>559 中小なら、残業80時間
肩書きは課長で320万とかが普通
>>559 今年で37のIT業界だけど、一応氷河期の俺でも800万もらってるぞ
前期評価よかったのもあって
>>562まあ早く小泉、竹中は捕まって、うちら世代全員への補填を早急にやってほしい
>>565世に必要な看護師、介護士、保育士達より良い給料でアンバランスだな
ITは低学歴の印象
高卒専門卒が就く職
高卒専門卒が入社する大手はITしかない
テレビ見ても番線とACと再放送がおおすぎる。
結婚式場もつぶれると思ってたが
広告代理店も潰れるでしょ
>>567 まぁインターネットやネットワークは世の中には不要だもんね
それらの職業と比較するとどうしてもね
でもそれなりに給料もらえてるから良いわ
ちなみにお察しの通りFラン卒なので低学歴ですよ
>>568 itもピンキリだからNTTデータとかGoogle、日立製作所のプロパー社員なんてスーパーエリートだぞ
その辺の人売り企業と違って
テレワークしてても、すぐ終わってごろごろしてるだけだから、お腹空かなくて散歩にいってきた。
明らかに
マスク下がってきてるし、人が増えてきてるなあ
>>571 表向きはそうだけど、中には落ちこぼれて鬱になってるスーパーエリート給料泥棒もいるんやぞ
年収より月の手取りと年休取得の自由さでメンタル面が変わってくるね?
年収ガーは対外的に自慢したい人が多い
>>575 年収も月の手取りも似たようなもんじゃん
勉強するならウーバーやったほうがええで
ステイホーム終わるまでは脳死で稼げる
>>575 なんや俺のことか?
でも稼いでるぞ。こないだ5000万の仕事
とってきたところや。他の仕事できない
からみんなからイジメられて鬱発症しつつ
あるけどな。
あー、会社辞めたい。
>>547 49歳までのところもあるが不人気子会社がほとんど
>>571 日立製作所てエリートなんか?
うちの親戚が転職して入ったけど学歴MARCHの文系 プロパーではない
>>581 スレの歳だと
主任なら800〜1000万
課長なら1000〜1200万
万年ヒラで700万くらいの人もいるけど
>>582 中小で課長は372万だよ
退職金は制度なし
会社倒産で無職に放り出される
>>581 日立製作所本体でも上は中央研究所から
下はソリューション営業、高卒技能職までいろいろだから
いずれも勝ち組には違いないか
エリート云々の話だからホワイトカラーの話でしょ?
ブルーカラーは普通かと
日立の機器メンテ職が激務過ぎて
退職し、中小に転職したやつも居るよ
条件は様々。
>>582 >>584 マジか 勝ち組なんか
アホ面の奴だけど頑張ったんだな
転職して去年12月入社てのもラッキーだったな
親戚だけどムカつくな
>>587 でもブルーカラー(工場の現場作業員)はそんな貰えないし、『俺日立だよ』と言いつつ日立◯◯みたいな子会社(勿論年収下がる)の人も沢山いるけどね
>>570氷河期低学歴で必ずしも必要の無い仕事でそんなに貰えるはずが無いだろ
>>575基地外がいるかどうかのウェイトが一番大きい
もう辛いからさ、正社員から派遣、契約社員になります。
はぁ。
>>589 まぁでも実際もらってるしなぁ
はずがない、と決めつける意味が分からんけど
子会社は別会社だし製作所に入ったなら製作所ベースの年収だろ。
>>583 課長で370万とか・・・
そんなんだったら都内で契約社員で働いた方がよっぽどいい。4〜500万は稼げる。
でも何で中小で働いているんだ?中小で幅広い業務をこなしてたら大企業でも重宝されると思う。
大企業だと下限年収が500万とかザラ。
だがしかし、本スレの年代だったら正社員で700〜800万は欲しい。
>>594 いや、だから見栄張って子会社ってことを隠す人も結構いるって話
あと特派で行ってただけなのに、そこのプロパーみたいに内情や製品を語る奴とかw
>>596 なるほど、そんな見栄張ってもすぐにバレるのになぁw
子会社で語るのもハズいけど特派で語るのは論外だな。自分でも恥ずかしいとか後ろめたい気持ちがあるはずw
子会社の奴って他人に仕事聞かれても
たいてい親会社の名前しか言わないよなw
>>595 都内の中小だよ。
新卒時に氷河期だから中小
中小経験は大手は書類ではねるよ。
逆に親会社なのに名刺で子会社扱いされる事もあるけどね。
パナソニック◯◯社←へ〜パナの子会社なんだ?
いやいや、パナ本体だよ。社内カンパニー制度で…とか
>>600 そういうの配慮してパナソニック株式会社 ○○社って名刺に書いてあるし、
名刺渡す関係で間違える?
盛ってないか?
いやいや、社内カンパニー制度なんて縁が無い人はそんな存在やシステムズ自体知らないんだから。
それに名刺は仕事だけじゃなくて親戚や友人とかに渡すことも有るでしょ。
>>602 中小企業の名刺を女性に出したら、
落胆の表情しかないよ
すぐに捨てられる
大企業は喧嘩ばかりのイメージ
中途で入るなんて怖い
>>583 ちょっと前まで田舎の製造業の中小にいたが500万以上貰ってたぞ
役職は係長
>>595中小で幅広い業務をこなそうが、大企業は一切評価しない
学歴、職歴で書類すら通過しない
実際は、中小で幅広く手際良く業務を担当してた人間は使えると思うんだがな
大企業→中小は使えない人間が多い
中小→大企業は書類で落とされる
これが現実
ワイ転職先中小だけど持株会社除けば県内で5本の指に入る高収入やぞ
なんでもかんでも中小でdisるのは如何なものか
つーか国内企業のほとんどが中小企業って知ってるか?
>>608 中小は手広くやっていても浅いんだよなあ
大手は人数いて範囲狭くて教育体制あるから深くできる
だから下請けに丸投げでも対等に話ができる。
貿易実務一つとっても中小は乙仲業者とやり取りしてるだけ、
大手は通関士相当の知識もってたりする。
まあ知識だけなんだけど。
大企業から中小来たけど。
役員との距離が近いし頑張れば評価してもらいやすい。転職して2年経過で年収結構上がった。
大企業の時は、役員見かけたら全員起立挨拶だった。親戚には大企業辞めたと伝えたら色々言われたが、、自分は今の方が気楽でとりあえず給料も上がったし自分は好きだ。
>>611 中小はまず低学歴
これだけでまともな大手は無理
中小を学歴換算すると低学歴
だから、中小→大手は書類落ち
中小の経歴は汚れみたいなもの
中小にいたことは質の低い人間ですと、
宣言しているようなもんだから。
女性からも汚いものを見る目で見られる。
昨日の首相の会見を経て、テレワーク終了前倒しこないかなあとメール確認したけど、なかった。
来週は本棚でも作ろうかな。
まぁ仕事できる人間にとっては中小の方が居心地良いよ 仕事を自分色に染められるから 稼ぐ奴が正義て考えあるから稼げる奴は好き勝手仕事して問題ない
その代わり仕事できない人間はすぐに干される
稼ぐ能力に自信がない奴は大企業で埋もれてだ方が良い
>>608 頭の回転が早くて要領が良くてコミュ力高い人ね
でも大手が求めるのはそれプラス専門知識(高い学力)なんだよね
学力不要で要領良く動くだけの仕事はプロパーが指示して外注や派遣さんがやるし
まぁ大手プロパーが皆んなそうかって言うと、学力高いコミュ障も沢山いるんだけど
>>575 年収より月の手取りを重視する意味がよく分からん。
年収に占めるボーナス比率がやたらと高いとかなら分かるが、一般的に収入は年収ベース(額面年収)で比較する方が分かりやすい。
>>581 日立製作所本体の総合職採用ならエリートだろ。
まあ日立はグループ会社がやたらと多いから、本体ではなくグループで待遇悪い所はエリートではなく微妙だと思うけど。
>>581 itに限れば現業職無いだろうしすごいと思うよ。
ただやはり所員じゃないグループ社員なのに日立製作所って言う人いるよね..
>>598 細かく説明しても理解してもらえないから親会社の名前しか言わないケースもあるだろうよ。
例えば「三菱商事RtMジャパンに勤めてます」と言ったところで、聞いた人は「へ?何やってる会社なの?」となる。
さすがに「三菱商事です」と言い切るのはどうかと思うが、「三菱商事の金属商社部門」くらい言ってもバチは当たらんだろう。実際そういう会社だし。
>>613氷河期は高学歴でも中小入った奴は多数いる
問題なのは時代背景も考慮せずに中小だから戦力にならないみたいに考える大企業人事
>>623 大企業から見れば中小は落ちるところであるから差別して当然
過去より今の能力で見てくれる傾向が強いのは外資
会社の売上に貢献してくれそうな人間を取るのだから当たり前だけど、日本企業は浮き世離れ
35〜45だからなぁ
出来る人は参加した大きなプロジェクトの一つや二つ上げられるだろうし実績で語れるだろ
学歴や社名だけが自慢で戦力として評価して欲しいとか言われてもね
参加したプロジェクトはたくさんあるから
俺の履歴書と職務経歴書はすごいぞ。
1.5流企業までなら同業界なら
みんな勘違いして内定くれたわ。
実力は別なのと、この業界が嫌
なんだけどな!
解除されたけど今月いっぱい隔日出勤だから、空いた日を使って転活頑張らねば・・・
社会人が看護師を目指すと、なんと合計1045万円、タダでもらえる!今すぐ看護学校受験を考えよう!!!!
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/ 氷河期世代が訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
◆対象となる方
45歳未満で社会保険2年間、過去に加入してたことがある人!
◆支給額
教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職する直前の6か月間に支払われた賃金額から算出された基本手当(失業給付)
の日額に相当する額の80%になります。
たとえば、会社員として月給20万円(総支給額)しかもらっていなかった、という人がいたとします。
それでも、毎月11万3700円が生活費として支給
1年間136万4000円、3年間で409万3000円が「生活費として別途支給」されることになるのです。
@専門実践教育訓練給付金:就職後に48万円
A専門実践教育訓練給付金:3年間で最大120万円
B教育訓練支給給付金:3年間で約410万円
合計:約570万円 国から 無料でもらえる! ことになります!
さらに!たとえば、病院の奨学金、月10万円もらえる病院と契約したとします。
(3年間我慢して働きましょう)すると、C3年間で360万円、別途もらえます!
そのうえ!
東京都の東京都看護師等修学資金第一種を奨学金として借りることができ、
東京都に就職して都内で5年間働くと、完全免除になります!
D3年間で:115万円!
結果
@-B:570万円 C:360万円 D:115万円
なんと、社会人が看護学校に入っただけで
1045万円もらえることになるのです!!
もちろん、上限はあるものの、社会人で月額の総支給が40万くらいもらっていたという人、それ以上の人は生活費としてもっともらえます。
病院の奨学金は利用しない人もいるでしょうが、もし利用しなかったとしても、700万近いお金が得られるのです。
いかがでしょうか?看護学校受験、あなたが本気で目指せば、1000万円、無料でもらえることも可能になるのです。
エンジニアの企業格付け デンソー(DENSO)
迷える理系就活生に贈ることば
https://soichiblog.net/1777/ 35〜45才って飲食店で独立した人とかいるでしょ
ニュースで200万借金で利息140万とかあったらしい
ストレスで悩んでるうちは世界が小さいのかな
この歳になって会社名とか言ってる奴アホだぞ
安定して金貰えたら良しとすべき
逆に言えば会社名あっても不安定な状態なら逃げろ
長いこと務めた会社を辞めたけど寂しい退職だったな
社内からは何も無し、取引先の方がメシに誘ってくれたりした
それまではバイトでも社員でも辞めるときは温かく送り出してもらったもんだけど、こんなもんなんだと思ったわ
634
俺も同じ。
こういう、ご時世ですししょうがない。
面倒臭い付き合いが無くて良かったと思うようにしてます。。
>>633 どこに逃げるの?
安定した会社はどこ?
大手優良企業には入りたくても、みんな入れないんだよ。
転職したけど昼から出勤とかやっぱ無理しかも土日出勤も無理
仕事もアナログすぎて、仕事教えてくれる人いないし
こちらから聞かないとダメみたい。
転職活動再開するわ。
>>637 中小でしょ?
中小は何度転職しても長く安定は無理だよ。
中小にまともな会社はないよ。
全ての質が低すぎる
>>619 言葉足らずだがそれをいいたいんじゃない?
ボーナスの比率が高ければ高いほど今みたいな状況だと不安定
日本だとたとえ業績良くても社員に還元とかほとんどされないし
>>637うちらの年代は仕事は見て覚えろ!盗め!聞け!って言われてなかったか?
ゆとり、さとりは手取り足取り教えなきゃ何もやらんが
>>642 中小の定義は?
会社規模がどの程度までは中小?
中小にレイプでもされたのか?
>>644 その定義だと優良じゃない大手は中小?
優良の定義は?
言ってること無茶苦茶だぞ
>>644 お前は中小に親でも殺されたんか?
病的なものを感じる。
そんだけ比較するって事は
当然大手に入った経験あるんだろうな?
>>646 中小経験ないお花畑だな
中小は修羅場だよ
回答できないところをみると単なる妄想と決め付けだな。
具体的内容が何もなく中小って言葉を使いたいだけ。
学生時代派遣で大手に勤務していたが、当時はDQNでも入社できて退勤時間も遅くなかった(役員等の一部は遅かったみたいだが)
自分は新卒時大手には入れず、中小に入ってしまったが、まさか労働基準法すら守らない会社ばかりだとは思いもよらなかった
訂正
当時はDQNでも「正規社員として」入社できて
>>641あまりにもやらないから、上の世代には教えてもらえなかった事も「親切丁寧に」教えてるよ
日本は世代間での仕事意識に大きな違いがあるから大変だ…
それに、学校等でも大手や中小の違いをより明確に伝えるべき(基地外の有無、錆残、 パワハラ等について)
親や上の代は阿呆でもDQNでも正社員として働けたが、ただ氷河期というだけでこれだけの目に合うんだったら、もっと死に物狂いで勉強したり資格取ってたわ
大手病をこの年齢でまだ患うか
業界最大手から中小まで経験したが
なんらかの能力がずば抜けて高いなら大手で1000万は稼げるよ。あとは出来ても出来なくて社員数多いから埋もれる、つまり歯車状態。
中途半端に仕事出来る程度ならなら中小で出世した方がなんだかんだ稼げる。
>>652 労働法はあっても、守らずにお咎めなし
こんな実態を子どもの頃から執拗に教え込まないのは卑劣
中小の悲惨さを毎月スライド授業で叩き込むくらいしないと
中小はすぐに倒産します
中小では美人がいません
中小は社会的地位が低くてあらゆる場面で不遇を味わいます。
不幸になります。
しっかり事実を教えないと。
大手に入り大手の配偶者を見つけましょう
退職金は合わせて6,000万です
中小に入って中小の配偶者だと、
退職金は0です
実際には中小は定年まで働くのは困難
倒産可能性があまりに高く、
心身を病んだり、長時間サービス残業やらで耐えられず辞めることになります。
アラフォー以上になると、
中小出身者は中小にも相手にされなくなり、
仕事はなく、今日のご飯にも困ります。
あらゆる項目で大手と中小の対比を子どもの頃から脳に染み込ませていかないと
>>654 能力ないから大手にいくんだよ、
当たり前だろ。
能力ないやつが中小にはいったら地獄だろ。
>>634 コロナの最中しょうがないと思ったら?
自分は何もない方が清々するけどな
「何かして欲しい」みたいな気持ちが未練があるようで良くないような。
俺は送別会とか死んでも嫌だったから良かったわ
仲良い同僚はともかくどうでも良い奴らの飲み会の口実になるのは御免だ
ブラックからホワイトに入ると逆に辛いことが分かった。
高学歴、リア充多め、既婚で子供は2人以上、車は外車、趣味はゴルフ、飲みやキャバクラ・・・
非リアの独身おっさんは話が合わないよ
>>661 これはわかる
中途差別だけてはなく、
高学歴リア充、イケメン美人が周りにいるから劣等感に苛まれる。
中途の人も大手から大手だから。
嫌味なく前はどこの会社にいたの?なんて聞かれると、中小の会社名は出せないから困る。
ところでおまえらならいくら貯金あったら
会社に強気に出れる?
>>634 俺もそうだったな。
殆ど会話はなかった。
会話したくなかったからちょうど良かった。
でも、なんかあってもいいやん?って気持ち
も分からんでもない。
>>661 それは君が非リアで、リア充に引け目を
感じてるだけだろう。
優良企業ほどリア充に抑えられてるからな。
>>656 おまえは大学受験まともにやらなかったのか?
ママに勉強しなさいって言ってもらえなかったのか?先生には言われなかったのか?
なぜ勉強しなきゃいけないか聞かなかったのか?
>>648 質問に答えろよ
大手の経験はあるんか?
お前みたいなクズは、仮に入れても絶対について行けないから妄想は止めとけ。童貞がマンコの良さ語るなよ。
やっぱ一億だよなぁ。
一億貯めれそうなやつおる?
俺は仮にもしいけたとしても引退直前だわ。
嫁が俺くらい稼いでくれりゃなぁ。
FIREしたい。
>>655 まだ学校のせいにしてんのか。
他責思考捨てて大手に入れなかった己の能力を呪え。
お前がレナウンに居たら駄々こねて大泣きしてるだろう。アラフォーがいつまでこじらせてんだ。
というか学校では勉強しなさいって
教えられてるやん?
親は間違いなく勉強しなさいっていうやん?
そのとおりにしたらそこそこの高校に行くわけやん?
それならそこそこの大学に行くわけやん?
なら、そこそこの大学に行くわけやん?
ならどこに行くべきかなんかアホでもわかるわけやん?最適解かどうか、マッチするかは、さておいてもよ。
>>655本当、しっかりと教えなければいけませんし、企業への罰則も与えなければいけません
学力あっても不景気の時代や選択ミスで中小に就職してしまって、ボロ雑巾のように働かされてキャリアは積めず使い捨てじゃ気の毒にも程がある
中小には美人はいませんワロタ
確かに、大企業の面接に行ったら受付の女性が美人過ぎワロタ もちろん俺は不採用だったがな
大手大手とか妄想
美人とか言ってる人は人間性再構築
>>634 自分は3月末に大手派遣先から解雇通知あって4月末に退職したけど、施設内スタッフと同僚には挨拶だけ済ませたよ。
コロナ影響で派遣なんか真っ先に切られるのと空気も重かったよ。4月就業中に派遣元の紹介する企業へ面談し職は決まったけど不安だわ
あと通勤時間も片道1時間半もかかっちゃうけど仕事あるだけいいかなって思ってる
アラフォー氷河期でも、
新卒大手と新卒中小で分断されているな。
新卒大手は中小の悲惨さをわかっていないようだ。
中小は人間の働く場ではない
大手でも中小より悲惨な環境もあるぞ
日本企業の99.7%、国内雇用76.8%を占める中小企業は、まさに日本経済の顔と呼ぶべき存在
>>670 なんでそこそこの大学に2回も行くのん?
>>677 そこそこの大学いっても就職先がなければ、
新卒カードのために、もいっかい大学に行くしかないってこと
中小あるある
錆残、錆早出、有給使用不可(説明も無し)
終電逃しタクシー自腹、ノルマ未達で自腹、文房具自腹
パワハラ(罵声、罵倒、暴力)有り
人間性基地外が昇格、まともは万年ヒラ
女性優遇(女性は錆残、パワハラを受ける等皆無)
ここの中小キチは零細のことを中小って言ってるのか?
中規模の会社ならまともなところ結構あるぞ
>>680 オレ規模的には大手に入るが、全部あってウケたわw
もっと大手行かなきゃダメだね
>>682 年収は?
年収400以上ならまともな会社だよ。
中小は課長で300万台
>>683 おまえが中小の定義を言ったら教えてやるよ。
先に言うとそこは大手だとか後出ししかねないからな〜w
>>685 非上場企業は中小
サントリーとか揚げ足は不要
>>681零細だけじゃなく中規模も含む
>>682休憩1時間取れないも追加でお願いしますw
社員数100から300辺りの中堅はかなりブラック化しやすい気がする。
サントリーとか把握してるなら上場非上場でカテゴライズするなよー。
上場っていってもマザーズとか東証一部二部とかいろいろあるだろ。
上場ってカテゴリでみると上場しててもブラックなんかたくさんあるぞ
サントリーのコーポサイトの採用ページ
世界で4万人もいるのに、
中途は正社員1と契約社員1しか募集がない
まともな会社は人が辞めないし、中途求人は少ない
シークレットでエージェント経由で管理職は募集している話は不要
中小だけど35で550あるし、親会社は財閥だし安心してる。
中小ディスってる奴いるけど、働いてる当事者がどう思ってるかが全てで他人があーだこーだ言うのは馬鹿
他人を気にする時間あったら自分のことに気を使え
そもそも一部上場企業とか医者弁護士とかそういうとこて働いてる人って日本で数パーセントとかじゃないの?ほとんどの人が中小務めになると思うんだけど
中小企業の定義な
施策の対象にするために、
なるべく多くの会社が中小企業に定義されるようにしている
妹が非正規スタート→ブラック正社員
→優良中小正社員てステップアップ
してるからチュウショウガーって
言ってんのは甘えにしか見えない。
更にニートスタートの当時カスだった友人も
フリーター→派遣→ときて今ではそこそこ
中小の正社員で、普通に結婚してたわ。
>>696 そうか?企業数で99%が中小企業です!とか
言うことあるけど、大企業は1社で数万人雇用してるからな。日本人の1割から2割くらいは大企業勤務のはず。
田舎の事業所勤務だけど、食堂、売店、企業城下町がある。
安く健康的なご飯食べれるし、近所の学校とタイアップしてJD発案のメニューとか、
健康指導とかしてくれる。
グラウンドに試用車もってきて試乗させてくれるディーラーや、保険の講習会もある
給与や知名度もあるけど、こういうところは大手は有難い。
転勤多いけど。
>>693 不動産とか株式で10億ぐらいあるなら余裕じゃないか
>>698 今時1社で数万人なんてあるの?
グループ全体でなら分かるけど
大手→日経225及び同格企業
大手子会社→その子会社や直系グループ企業
ブラック大手→上記以外の上場企業、劣悪業界の大手企業
ブラック大手子会社→その子会社やグループ企業
中小零細→それら以外の企業
>>703 ブラック大手子会社は、なんとか新卒中小でも入れるチャンスあり
>>697業種毎に定義が違うのは知らんかったわ サンクス
>>702 トヨタ自動車 単体で7万
日産 単体 2万ちょい
豊田自動織機 単体1万ちょい
三菱UFJ銀行 単体3万ちょい
三井住友銀行 単体3万弱
新日鉄住金 単体2万弱
中核子会社含めたらン10万規模の
会社もある。てかそもそも
普通中核子会社は入れてン万人って
考え方するやろ。例えばカンパニー制を
組み合わせて50004の会社は20000人の
会社って考えるのが普通だろ?
世の中大企業職員だらけだぜ?
勘違いしてるやつ多すぎだわ。
中小もピンキリだよ当たり前だけど
当たりひくと能力大したことなくてもスーパーマン扱いされて居心地良いし金も大手と遜色ないってとこもある
課長で300万代みたいなとこもあるんだろうがそんなん入る前からわかるやろ入る方が悪い
>>707何いきなりキレてるんだw
自粛疲れかww
課長で300万円台はやり過ぎだが、
地方で大手じゃなければ400万超(ま○こ)えるのも難しいよな
給料は上がらんのに、税金や物価は上がりまくる超絶不景気時代…
>>713 実際にわたしが都内で上場企業関係会社の中小課長で、
年初372万だったよ
>>715あれっ?レス見えてる?
俺は見れないんだが…何故…??
(ま
○
こ)
って書いたよw
>>718 そういうふうに書いてあるの読めたよ
いきなり下ネタギャグに違和感あったから…
>>717 山手線内側で
当然社員はさらに低い
退職金は制度なし
残業代はなし
一般社員も残業代なし
親会社の株主総会でサビ残質問されてた
>>716 上場企業関係会社とは。
単なる零細なのでは?
>>716 上場企業関係会社とは。
単なる零細なのでは?
>>721 親や爺婆が資産持ってるかでしょ
俺の友人で結婚して一軒家建てる奴は大体 親か爺婆が数千万出してくれれてローン大した額でないパターン多い
生活費を援助してもらってる奴もいるし、親と爺婆の力はデカいよ
>>720 30代で300代の時点で都内じゃ希少だと思う。
まして、課長なら尚更あり得ない
>>721 真剣交際している相手がいれば結婚できるだろ。
相手がいないから結婚できないだけ。
上場企業関係会社って初めて聞いたw
2次請け3次受け全員名乗れるな。
真っ赤にして吠えてる大手コンプレックスの奴が大手に入っても、まず周りにビビってロクに仕事もできず逆恨み、精神やられて自爆するのがオチだよ。
>>728 マザーズ上場企業の関連会社とかじゃないの?
マザーズの上場企業自体が新興企業だし、その関連会社までいくと単なる中小と変わらないから。
>>729 そんな感じ
40代でも300万台が普通だよ
>>725 一般社員は200万台だよ
新興上場子会社
山手線内側ね
23区で一人暮らししてたよ
その前の会社は単独の非上場中小
年収は350くらい
退職金なし
残業代なし
サービス残業あり
パワハラあり
会社は山手線内側で、
23区に一人暮らししていた
大卒だと初任給23万くらいでしょ
一年目は夏の賞与が寸志だから別にして、2年目は
23万x12ヶ月+賞与45万x2回とかで366万
このスレにずっと居る中小課長年収372万は高卒かつ昇給ほぼ無しってこと?
そして他の人も書いてるけど、何でそんな会社に入ったの?
>>736 中小から中小へ転職
最初から名前だけ課長だよ
部下なし
ただ、課長ではない一般社員もいたから、
敬語使われる立場ではあった。
中小なんか一つの部署に1人しかいないとかあるからな。
>>737 アラフォーなんだから初任給は20の時代
退職金なしで、賞与もないよ
中小を知らないお花畑だな(笑)
定期昇給なんか当然ない
1番下っ端社員は、
月給20万×12の240万
これ以外1円も出ないよ
372万はマシな方
なんで入ったかって、
氷河期でフリーターか中小正社員かだったからだよ(笑)
そんなの零細だろ。零細と中規模を一緒にするなよ。
俺も最初は中規模企業だったけど30歳で500万くらいだったぞ
>>739 氷河期で大手に入った奴も大勢いる。
お前はいつの時代でも零細しか入れないのさ。
>>742 氷河期で大勢が大手に入ったソースをお願いします。
>>739 苦労してきたんだな
中小だからみんなあなたと同じとは限らないよ
今が幸せならいいじゃん
ソースも何も大手にも氷河期年代の社員はたくさんいるだろ。それが証拠だろw
ヤフーのアンケート投票などでは
300-400万円の層が圧倒的に多かったな。
実際社会の8割は中小や自営業で
600万以上ってほんとう稀だよ。
大手医療機器メーカーの40代で
600万がやっとって聞いたわ。
>>747 ここは妄想か、マウンティングとりたい人が多いんだろうね。
中小なら300万台なんで40台ですら普通
驚いてこんな盛り上がる話でもないのに。
ソースではないがこれ読んで。
https://note.com/wis_arle/n/ne78abd201dcb アラフォーになっても「大手企業入れば安泰」とグダグダ妄想してんのがお花畑なんだよ。マーチで燻ぶって学業も疎かにしてたクズは、これからも時代を恨み、糞みたいな待遇を被害者ヅラで語るんだろう。Twitterでやれ。
>>748 ここで毎日親の敵の如く中小を叩いてる、年収が低い無能よりは頭良いと思いますよww
ここの人たちは氷河期の勝ち組揃いなのか…
マウンティングしたくてしょうがないみたいだ
いや、氷河期の年代が大手に居ないなら大手はその年代が空白になってるから中途募集して埋めるだろ
実際そうなってるし。
マネジメント経験した人とかブラックに入ってもちゃんと約20年間「積んできた人」は大手に転職してるし。
今までも・未だにそんな会社にしか居れないんだから無能ってことじゃん
あなたが自分で書いた現状の処遇からみんな「無能」と判断してるんだが。
自分で「私の会社はこんなに酷い!」とか書いといて
「なんでそんな会社に未だに居るの?」とか書かれたら「マウントだ」とか
お前は正真正銘頭の悪い無能だよ
こんなとこでグチを言って責任転嫁して逃げてるようなやつだったら年収低いのも納得だわ
>>754 今は一部上場にいるけど…
前にいた会社は中小ばかりで酷かった話をしていたら、嘘だろと勝手に盛り上がり始めたんだけど…
しかも、みんなって誰?
>>749 んー、都内ではさすがに無いんじゃない?
マウテイングとかじゃないと思われ
なんでそんな会社に入ったの?
とは聞かれたが、
今もいるなんて話は一切出てないけど
>>753 旭化成のニュース知らないのか
アラフォーがポッカリいないと
>>758 ハロワの都内の求人
200万台すら普通にあるよ
むしろ400以上は少ないとハロワスレで
旭化成が少なかったら全部が少ないのか?
おまえの元いた中小の待遇が悪かったら全ての中小は待遇が悪いのか?
発言がアホすぎて涙がでそうだが、今は一部上場に入れてるみたいでよかったよ
そして一部上場とか誰も聞いてないしなw
テンプレでもあるのかな
こういうプライドだけは高い無能って、「自分はこんな会社にしか入れない人間だ」と、
自分の無能自慢したあと、必ず後付けでズレた付加価値だと思ってるの出してくるよね
一部上場とかw
>>761 ハロワは見たことないわ。
リクエーとかオープンワークみてると
30代なら450〜600万のイメージだった。
ハロワって中小じゃなくて小と零細しか募集かけてないイメージ
>>757 嘘つかんでいいから。
本当だったとして、念願の上場企業入れたんならこんなとこで40近く怨恨カキコせず穏やかに過ごせよ。
>>757 アラフォーのおっさんだろ?
大人になれよ
中小のことを悪く言うなよ
お前の経験談かもしれないけど、現在 中小で働いている人に失礼だと思わないのか?気を悪くする人もいると思わないのか?
今のお前にとっては中小のことなど関係ないことだろ
いい加減大人になれよ お前の書き込んでる内容は岡村と何も変わらない 頭の中 ピーターパン違うか?
このスレのやり取りがまさに40歳って感じだな
人生も山を越えたぜ50歳までもう少しだ
自分の経験だけで大手が中小がと言っても仕方ないよ
前いた中小は管理職でなくても年収600弱あったしブラックでもなかった
色々言ってるみたいだが、この年代でずっと正社員でいられて且つ年収が450万以上ある奴は世間的にそこそこいい条件だって事を自覚しないと
ちょっと何かを間違えたら、非正規、300万台ヒラ社員まっしぐらな時代だったからな
せめて大卒初任給位は欲しいけど厳しいね。残業代と交通機関入れて手取20近くになれば
数字に追われる仕事はもう嫌だ
>>668 ちゃんと運用すれば1億もいらねえだろw
ただ結婚してるなら厳しいわな
俺は月に12万はあれば生活できるが
家賃4.5
食費2万
光熱費1万
スマホ通信費1.5万
遊ぶ金 3万
>>772 俺の周囲の話で恐縮だが、この年代の同級生みな500〜くらいはもらってるよ
一人課長がいて700、俺は課長代理で800もらってる
管理職になるのは難しいけど
>>764 みんな分かってるんだよ。
コイツはマーチで遊んで、
まともな就活もせずに
中小ブラックに入っちゃった。
そのまま時代を呪い続けて努力もせず
底辺をさまようただの無能だって。
氷河期のせいにしてるけど、コイツは
絶対いつの時代でも底辺だったって
断言できる。
>>774 家賃安!
食費安!
二人で
食費4万
家賃9万(駐車場代込)
光熱水費3万
通信費1.5万
遊ぶ金1万
保険料2万
ガソリン代5000円
残額 貯蓄
だな、ざっくりとした家の家計は。
>>760 確かに氷河期は皆んな採用を控えた
しかし大抵の企業は景気が良くなった時に中途を大量に取って対策してるんだよ
俺もマーチだが友人含め複数転職してる人多い
頭と行動力がある人は新卒時に躓いても次に繋がる経験積んで転職して敗者復活してる訳
何の足しにもならない職歴で日銭を稼いぐだけで取り返しがつかなくなって奴は氷河期+無能のダブルコンボだから仕方がない
採用担当して色んな媒体に求人広告出したら分かるけどハローワークやタウンワークからの応募者は基本的にフリーターとかニートからの応募が多い。
今もあるのかわからないけど大新聞、enjapanとかリクナビネクストあたりから応募者は中小やブラックで今の仕事、環境に嫌気がさした人が多い。
能力、キャリアはまあ並み以下がほとんどで並みの人が1割並み以上がその半分くらい。
資格がほぼ必須な職種なのに資格ない状態での応募者も多い。
エージェント使うと必要資格は必ず持っている前提で能力は並み以上、キャリアはマッチングするしないは半々。
それなりの即戦力が欲しい時はもうエージェント使う。
小規模な会社で育成システムがしっかりしているところはないからそういう会社に入ったら基本的に精神論と上司、先輩の当たり外れの運ゲームかと。
転職するにしても相手に評価してもらえるキャリアと資格はないとまあキャリアアップ、収入アップに繋がることはないと思う。
30歳ならまだ間に合う。
40歳ならもう間に合わない。
少しでも可能性広げたいならOfficeソフトのスキルは並み以上必要。
オシャレな着こなしや高いブランドスーツや靴は不要だけど身嗜みは誰が見ても文句が付けようがないところまで持っていっておく。
同じ媒体を見てやってくる応募者の能力はほぼ横並びなんで、基本的なオフィスワークと身嗜みでの印象でリードできればってところり
>>772 全くこれだよな
もろ氷河期の年代のスレで、上位1割層がいるような印象
未だに非正規もたくたんいて、社会問題化しているんだけどね。
誰かが小企業や零細で働いていて、特にこの年代は人数も割合も多い。
中小以下で年収450取るのは大変だよ。
>>776さすがにバブルなら大金持ちだろ
DQNだって大手に入れた時代
普通の人は中小務めでしょ。別に悪いかとでも見下すことでもないと思うけど。7割8割くらいの人が中小なんだし。待遇もピンキリでしょ
社会人が看護師を目指すと、なんと合計1045万円、タダでもらえる!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/ 氷河期世代が訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
◆対象となる方
45歳未満で社会保険2年間、過去に加入してたことがある人!
◆支給額
教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職する直前の6か月間に支払われた賃金額から算出された基本手当(失業給付)
の日額に相当する額の80%になります。
たとえば、会社員として月給20万円(総支給額)しかもらっていなかった、という人がいたとします。
それでも、毎月11万3700円が生活費として支給
1年間136万4000円、3年間で409万3000円が「生活費として別途支給」されることになるのです。
@専門実践教育訓練給付金:就職後に48万円
A専門実践教育訓練給付金:3年間で最大120万円
B教育訓練支給給付金:3年間で約410万円
合計:約570万円 国から 無料でもらえる! ことになります!
さらに!たとえば、病院の奨学金、月10万円もらえる病院と契約したとします。
(3年間我慢して働きましょう)すると、C3年間で360万円、別途もらえます!
そのうえ!
東京都の東京都看護師等修学資金第一種を奨学金として借りることができ、
東京都に就職して都内で5年間働くと、完全免除になります!
D3年間で:115万円!
結果
@-B:570万円 C:360万円 D:115万円
なんと、社会人が看護学校に入っただけで
1045万円もらえることになるのです!!
もちろん、上限はあるものの、社会人で月額の総支給が40万くらいもらっていたという人、それ以上の人は生活費としてもっともらえます。
病院の奨学金は利用しない人もいるでしょうが、もし利用しなかったとしても、700万近いお金が得られるのです。
いかがでしょうか?看護学校受験、あなたが本気で目指せば、1000万円、無料でもらえることも可能になるのです。
>>783 中小だと満足に退職金でないから、
安アパートに独身で、安い給料はそのまま生活費に全額出て行くみたいな人も多い。
いったん中小スパイラルにハマると抜け出すのは困難。
たまに降りてきた蜘蛛の糸を奪い合い。
中小零細か大手に勤めるかで人生が決まるって事
取り返しのつかない事になるぞ
その理屈だと大多数の人が取り返しのつかない人生送ってるってことにならない?大企業務めが普通ではないんだし。中小擁護する気はないけど、2割くらいの人しか大企業行けないんだから残りの8割の人が負け組ってのもなんかなーと思う。大企業の方がいいのはもちろんと思うけど
今時は7,8割負け組と言われても仕方ないだろ
増税や物価上昇で生活がきつ過ぎる
一昔前の親世代は中小だろうが零細だろうがボーナス100万とかありえたみたいだし、家建てて車持って結婚して子育てして遊べたいい時代だったみたいだなー
>>787 氷河期は8割以上が中小
だから社会問題
生活苦しい人が多いでしょう
給料上がらず、控除は増える一方
可処分所得は激減だから
その上、退職金ないやら倒産連発の中小だと人生がきついよ
>>789 これは義務教育で
学生にしっかりと教えないと駄目な事だね。。
それなりに勉強ができて真面目に生きてきた人でさえ、うっかり中小に入ってしまったらもう這い上がれない事を義務教育で教えないとね…
図体でかいだけで自転車操業の企業も沢山あるし、中小でも堅実経営しててとんとんと上場して東1になるところもある
そういうところはスピード感あって働きやすかったりする
古い大企業なんかつまらんしきたりや社内は死んでたり社内政治にお熱な連中しかいなかったりするから
一概には言えないと思うけどな
中規模でも良い会社なんかたくさんある。
小規模や零細だと確かに年収低くてブラックが多いイメージ。
中小ではなく小零はブラックが多くて抜け出すのが大変。なら違和感があまりない。
あとはソースが少ないくせに中小は全てダメ!って言い切ってるからおかしくなる
去年の今頃に転職成功したけど後1年遅かったらと思うとゾッとする
>>790 >>791 35以上にもなってまだ学校や時代のせいにすんの止めなよ。ひげ剃りや化粧の仕方、恋愛や結婚の流れなんて教わったか?進学校→難関大学→優良企業という考え方がある事は小学校高学年で普通理解するだろ。
オレも成功したけどつい癖でその時巡回してたスレ見ちゃうわw
転職する気ないけどね
オフィスの知識並み以上って上で書いてあるが、どれくらいの事出来れば良いの?
マクロは組めるくらいで中級の下位?
5月13日から派遣で働き始めたギャッッビーは感想を報告せよ
誰もが知る有名な優良メーカーに何社か総合職で勤めたが、現在は、誰もが知らないけど、ニッチな業界シェアトップの中堅企業に在籍。
給与だけだっら、今の方が遥かに良いよ。給与以外だったら、大手が良いわ。
>>804 減るに決まっている
6.7月に大倒産が待っている
>>804 数年間は量も質も下がると思った方がいいよ。
今が1番多くて質も高い
こんな求人で、と思うだろうけど
ブラックすら求人に殺到になるよ
ブラック企業「寄付しろ」
ヒエッ
学校は生徒への指導にもより力を入れるべき
ゆとり、さとりみたいな
「またミスしちゃいましたぁ〜」「寝坊しちゃいましたぁ〜」みたいなのを社会に送り込んでくんなや
氷河期にはそんな危機感の無い人は皆無
>>808 寄付しなかったら待遇下がりそうだな、、
>>778 してねーよww
だから社員構成年齢別がいびつになりすぎて技術の継承系がやばくなって焦りだしてる
(団塊大量に抜けた所を働き盛りで継承した連中が核になるはずなのに、いないから)
特に交通インフラ系がいびつすぎて、かなり焦ってた記憶。
35〜45あたりだけ異常に正社員構成人数少ない。特にJR凄いいびつだった
>>811 いつ頃からか、ダメな生徒やダメな社員は先生や上司のせいになって、
怒らずそこそこの評価するようになってしまった。
この点はブラックの方がきっちりしてるよな
レナウン娘しってる奴は相当
年食ってるやろ
俺は知らんかったそ
>>777 俺は為替で月に10万前後稼いで週3の仕事に切り替えようかと思うんだが
肝心の週3の仕事が倉庫のピッキングとか警備員くらいしかないんだよな
あとコールセンターとか
パートだと時短勤務で週5こいって感じだし
月水金で働くのが一番楽なんだよな
アベノミクスだって2013年から7年もあって
好景気なんていつか終わるのわかってただろ
コロナがなくてもどっちみち不況はきてた
なぜチャンスの波のあるうちに乗らなかったのかが不思議だ
>>808 平社員で寄付する奴は流されるタイプだな
前の会社辞める時に人手不足だから有給少しずつ使ってくれっていわれて週3勤務になったら体が一気に楽になってこのまま働きたいなと思ったな
月曜行けば休みだから日曜の夜が全く怖くなくなった
>>820 大企業も沢山募集してたろ
中小出身が大企業にいけるチャンスは沢山あった
>>820 それはお前のせいなんだよなぁ
人生で一度も努力したことないだろ?
進学→マーチ
就職→中小
職歴→さしたる資格も経験もスキルもなし
むしろなんで雇ってもらえると思うの?
中小が悪いんじゃなくてお前が悪いの。
いい加減うざいからまじで消えてほしい。
10年から15年収期で
こういうことが繰り返されるんだってさ景気って
JR系などはほぼ同じ問題を抱えている。
ちなみにオレは交通インフラと書いてたけど読んでる?全体のこと言ってないで
一番の問題はみんな楽で給料高いほういきたがるので、保守整備の人員が壊滅的。
俺は
>>778の話を裏付けただけ。交通インフラ限定の話は勝手にしてくれ
>>822倍率が高過ぎて大半の人は書類すら通過しない
>>830 学生の頃それなりに頑張ってて、新卒時は氷河期の不運に見舞われたけど、その後もめげずに頑張った人じゃないと無理です。
ブラック企業で長々と時間を無駄にした無能は手遅れです。
>>808 でもパナソニックにいた時も、会社経営ヤバい時は賞与(勿論普段より少ない)で自社製品買え。
主任はいくら以上、主管はいくら以上、ちゃんと買った領収書提出すること…なんて時もあったよ
>>835 シャープも似たようなことやってたような…
これだから大阪発祥企業は嫌いなのよね
>>837 それが分からない時点でダメ
>>832もだけで俺が無理だから皆んなも無理、普通の人は無理みたいな考えがおかしい
いつから自分が標準だと錯覚している?
ブラック零細に最低限の賃金で時間を搾取されて歳だけ喰ってしまった奴は下層のブラック労働者だからな?
>>837 >>838 お前らが生きていく為に頑張って来たのは知ってるよ
でも頑張り方を間違えちゃったんだ
仕事自体は誰でも出来る単純業務
睡眠時間を削って頑張って、上司やお客様にぺこぺこ謝り倒したんだろうけど何も手元に残らなかったんだよな…?
残念ながらもう手遅れなんだよ…
これから育てるなら先の長い若い人の方がいいに決まってる
始まる前から不安にしてくれるな・・・
4527で三連複ボックス300にしとこう・・・不安すぎるww
本当は1入れたかった人・・・7にかえ
>>835 ダイキンでもあったよ。
役職者は必ず1台お買上げで、可能なら一般職も。
近所にもチラシ配布して工場より直接購入で、
チラシ配布は社員が行う。
>>836 三洋電機も同じ事やってたぞw
BUY SANYO(買え三洋)運動ってw
管理職は一般社員より高い購入ノルマつけられてたな。
もちろん買ったらレシートを提出しないといけないという徹底ぶりw
>>841意味分からんwそれじゃバブルやゆとり、さとりは甘え過ぎだろ!反論してみろやゴルァ!あと団塊Jrはパワハラし過ぎ基地外
>>840そうするしか無かった世代、不遇な体験をした人員はごまんといる…全ては不景気をつくった国、政治家、小泉、竹中の責任
英語出来ても会話とペーパーは全く別物やからな
TOEIC900点超えでも英語で電話予約すらできない「知っている英語と話せる英語は違う」「TOEICの点数は英会話力とは直結しない」★4 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589709434/ >>839 あなたは努力して成功したんでしょう
でもあきらかに他の世代より椅子取りゲームの椅子が少ないから問題だって話なんですよ
>>838 お前は人生で一度も努力したことないだろ?
進学→マーチ
就職→中小
職歴→さしたる資格も経験もスキルもなし
これでまともなところに雇ってもらえる
と思うほうがおかしい。
とりあえず「7つの習慣」でも読んでこい。
>>850 椅子の数は他の世代と同じです。
>>710と
>>824を読んでください
>>850 新卒時は確かに少なかったよ
でも次世代の管理職候補が居ないと困るので、景気が上向いた時に増設した企業も多数有るんだ
その情報を掴んで転職活動した?
そこで椅子が取れなかったのなら能力不足だから新卒時もどうせダメでしょ
その時はブラック企業にこき使われてそんな時間も余裕も無かったのなら可哀想だけど情弱なのが悪いとしか…
ここ数年、転職し放題だったのにな。
同い年の特派の社員に、景気がいいうちに転職進めたんだけど。。。
危機感なくて、動かなくて、結果詰んでたよ。
結局雑用しかさせること出来ないからね、派遣に関しては。
>>813 JRの人員構成の話よく出るけど氷河期関係ないからな。
あと西日本のグラフは2012年のものだから。
>>856 当たり前のことを指摘されて「見下してる」とか言って「マウント」とかその子供じみた思考から抜け出さない限り死ぬまで中小だよ
ま流石にこの歳で氷河期のせいにするのは幼稚だね
氷河期のきつさは分かってるけどさ
Fラン大卒の自分もブラックから無職まで堕ちたし
【絶望】日本企業の9割「氷河期世代を正規雇用するつもりなどない」やっぱサイレントテロ続けるしかないわ [597533159]
http://2chb.net/r/poverty/1589718449/ >>865 主要企業に選考なしで氷河期を希望者全員雇う義務を法律で定めないと無理だよ
当然アラフォーなら未経験でも800万は必要
なんで大卒20代やキャリア転職でも難しい会社に非正規おじさんが採用されると思うのか
ここ、転職活動している人は1人もいないんじゃないか
>>868 氷河期救済だからだよ
普通はされないから国が強制する
5日で76件もレスしてる人はどんな転職活動してんの?
【共同通信社アンケート】氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589717734/ 7年ていってもよかったのは2013年と2017年の2年くらいで
2014年から2016年は消費増税で景気悪化したし
2018年からの米中貿易摩擦と2019年の消費増税でここ数年はたいしてよくないぞ
2017年が最後の逃げ場だったと思う
>>874 アラフォーだからもう年齢でも相当はじかれるからね。2017年は氷河期の中心が40くらいだから、まさに最後の逃げ場かも
>>875 あの時は誰もがこれから景気爆上げだと思ってたからな
まさか翌年から米中貿易摩擦→消費増税→コロナの敗戦の方程式になるとは思わんかった
消費増税だってブラフでまさか本当にやるわけないと思ってたし
>>876 雇用環境よくても、
万年中小が大手に入るには相当ハードルが高い。
高卒を弾くかのように大手は中小弾くからな。
いったん中小に入ると、劣等階層に組み込まれ、
大手の転職市場では前科のような扱い
今のコロナ転職市場は、
中小→中小すらアラフォーにはきつすぎる。
これから中小大倒産で、中小ながら正社員しか経験なかった人たちが非正規や日雇いにまで落ちそうな気がする。
まぁ 今年の大統領選でバイデンが買ったら米中貿易戦争が終わって来年景気よくなるかもしれんが
コロナのワクチンも開発されるだろうし
まあ、いつまでも政府を呪って前に
進めないと。
ま、それでいいならそれでいいんじゃね?
しょっぼい人生だなぁ、って思うけど。
その裏でみんな努力して這い上がってちゃんとした人生歩んでるんだけどな。
ダサすぎんだろ、お前笑
>>130 まじかよ
やりがいの為に転職しようとしてるが
氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360040 結局これ
もう見捨てられてるのな。。
いや、もう要請には応え終わってるってだけの話だよ
「どんな無能でも、どんなに居るだけで周囲に損失をまき散らす人間でも
『氷河期』なので採用してあげてください」、とか言われても
会社は趣味でやってるわけじゃないんで無理って事だよ
社会奉仕にも限度があるということ
氷河期は非正規が問題みたいな論ばかりだけど、
中小正社員が大問題なんだよ。
非正規以下の賃金だったり、
退職金なし、
残業代なし
サビ残あり
パワハラあり
リストラ倒産の嵐
治外法権
中小出身は前科でまた中小へ
40超えたら中小すら年齢で切られる
>>886 どんな会社で働いてるねん 笑
零細企業か飲食業界かいな
そんな会社すぐ辞めるわ普通
自粛要請はほぼ強制
自粛警察も出動
氷河期採用要請は言葉だけ
氷河期採用警察は出動せず、自己責任との言葉で責め立てる
>>887 辞めても、また中小にいくしかない
中小スパイラル
私には生きる権利がある!
だからセレブは私を養子にすべきなのにしてくれない
見捨てられた
氷河期だけど高学歴だから就活は
余裕でしたわ笑
ここでウジウジ言ってるやつは一回も
努力しなかったカス。
まともな氷河期はちゃんと
成り上がってるかそこまで落ちてない。
自分のせいで落ちぶれてるくせに
ウジウジウジウジ。
企業規模や学歴のせいにする前に勉強しようね?
今からでも遅くないよ
中小毛嫌いしまくってる一部の人は何でそんなに毛嫌いしてるのかな
俺は親を見て中小には絶対入らんと心から誓ったけど
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
ダウンロード&関連動画>>;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
ダウンロード&関連動画>>;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
ダウンロード&関連動画>>;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
ダウンロード&関連動画>> 視覚障がいを乗り越えた活法家
ダウンロード&関連動画>>;t=805s
自分が大手だぞーってマウントしてるつもりなんだろ。皆んな分かってるよ。笑
大手もピンキリだと言うのも分かってるけど、実生活で上手く行かずこんなとこで吐き出してんだよ。情け無い
>>883 今から新人で入っても上からは団塊にどやされ下には一回りくらい離れてる新卒上司に敬語で接しでストレス半端なさそうw
いいやつがいる職場であるのを願うしかないな
パワハラ気質のやつが一人でもいたらもうそれだけでストレスw
今日もテレワーク。メールみたけどたいした用事もなし。
予定通り日曜大工でもするかな。
>>893 話をすり替えないように
中小を嫌ってるわけではなく
自分の所属する中小をこき下ろしながら不幸自慢する気持ち悪い奴に嫌悪感抱いてるだけで
そんなのに優越感感じるわけもなく
>>1スレ立てありがとございました
従来のテキストや音声や動画、
リアルからも行動や感情分析ができるようになり
見える化社会によって従来型転職にも
大きな変革を迎えてきたので関連の情報をシェアします
http://b.z-z.jp/?AI >>897 スキルアップでもすればいいのに。大工は日曜にやれよw
>>900 スキルアップいうても何すればいいのかわからない。
勉強や努力が嫌だから、同じ職種やり続けてるから、関係する資格は結構もってるし、もーいやと。
業績評価のために、会社の金で適当に研修や展示会行くぐらいかなあ。
>>866ほんとそれ
政府と企業の思惑がバラバラ
企業は所詮他人事
>>886そうそれ
非正規人数を少し減らしてはい、終わりじゃ根本的な解決になっていない
本来、大手に入れた人は大手アラフォー並みの待遇を与えてあげないと
コロナが0行進なので
市の防災無線で市長がなんも言わなくなった。
悲しい。
コロナとの戦いに勝利しつつあるとかいってたのに
以下奴隷制を継続できる条件。もう我々氷河期世代は鎖を自慢するしかないのだよ
@奴隷を安く扶養することが可能
A奴隷市場を通じて奴隷を規則的に補給することができる
B達成感が得られない部分的な仕事、あるいは単純な作業が豊富にある
C奴隷を用いることに宗教的・法的なモラルに反しない
>>903 氷河期じゃなければ誰でも大手ホワイトに入れるとでも?
毎日凄い数レスしてる中小憎いおじさんだってマーチだろ?
大手本体じゃなくてせいぜい子会社レベルじゃん
中小だっていいじゃないか、暮らしていければ。こんなとこでマウント取りしても。
正論言われるとマウントとか言う精神がもうね…
だったら『氷河期世代には本来貰えたはずの年収800万を保証しろ!』とか夢物語を連呼してる人には何て声かけたらいいの?
>>898 そうなの?
それならまぁ認識違いだからすまんかったわ
>氷河期世代には本来貰えたはずの年収800万を保証しろ!
それ、凄い主張だなw
そこまでの要求はもはや氷河期救済ではなくただの不当要求w
>>903 本来大手に入れた人笑
誰のことだよ笑
大体その人たちもちゃんとした仕事して
必要なスキル身につけてんの。
ヒセイキダーとかチュウショウガー
とか言ってるお前とは違うんだよ。
ちゃんと仕事できたら800もらっても
いいんじゃない?出来もしないくせに
それとか思い違いにもほどがあるわ。
できたはず、とかいうなよ?
愚者にもほどがある。
俺も氷河期だけど底辺氷河期って
こんなのばっかなのか?虫唾が走るわ。
>>481 君に教えてもなんの役割にもたたないんじゃ
氷河期中小は一生浮かび上がれないんでしょ?
エージェントに登録拒否される学歴経歴で、
うまくハロワで優良企業に入ろうなんて無理な話。
まともな待遇の企業はハロワ人材の質が低いのを知っていて、ハロワには出さない。
月曜日は荒れ気味の人いるね
気楽に行こう
ワイはテレワーク終了して、材料集めてきたので、いまから本棚つくるお
エージェントに拒否される経歴ってどんなんだろう。経歴足りなきゃ良くない会社に押し込むもんだと思うが。
中小の面接に行っても、
なんで中小に入ったんだ!とため息つかれる。
中小も大手出身が欲しい
>>925 中小から転職する際の最大の武器は、転職先へ商売持っていってしまうことだよ
大企業だと裁判で訴えられたりすからなかなかできない
年間100万の利益の仕事を転職先へお土産として持っていくだけでもかなりのアドバテージ
商売を転職先へ持っていく力がないのであればそれまでの能力てことでどこの会社もほしがらないし市場価値は低い
それもこれもお前の能力が低いからだよ。
諦めろカス。
アンフェア大学のキャリアアップ編を見てゾッとした
俺そのままだった
キャリアアップ言い訳にただ逃げってるだけ
片道通勤電車1時間徒歩20分で毎朝5時起き6時半出で8時30分、17時30分終わったとしても帰宅20時
コロナ影響で仕事先無くなったから急遽面接面談して契約社員雇用は頂けたのだが、どうにも通勤時間がネックで辞退しようか考えてる
入社書類は既に送ったけど金尽きてしまうからめっちゃ悩むわあ
>>929 片道80分で、往路120分、復路150分
なんかよーわからん
途中8回くらいクソしているのか?
役員面接で、ほんとにこの仕事にしたいの!?
との質問に、
得意な技術を活かすための仕事、と本音をボソっと
そして電話こないっす
役員面接で、ほんとにこの仕事にしたいの!?
との質問に、
得意な技術を活かすための仕事、と本音をボソっと
そして電話こないっす
今更じたばた系でもなんとかなることあるの?この年齢で。あるならぜひ教えて欲しい。
なんともならぬ
全く自分を知らない上位互換に分析評価され
自分の立場が実感できるくらい
無職期間が2年あります。そのうち短期派遣社員を3つやりました。
突っ込まれずに済む理由何かありませんか?親の介護とかだめ?
空白期間は厳しいなぁ。
直近だと誤魔化しようもない。
>>936 直近じゃないなら親の介護でもいいんじゃない?
次、親の介護で辞めないと思わせられる
ならだけど。
ネガティブな反応されるならそれは
仕方ないだろう。
そのぶん数を打つしかないだろ?
ありがとうございます。
直近2年の話なんです。
転職活動しながらなかなか見つからなくて、失業給付金をもらい、
お金無くなるから期間限定の派遣社員をしていました。
書類選考がなかなか通らなくて、いっそ親の介護じゃだめかなと思って。
どうしたらいいんだろ。
>>939 理由は介護でもよいけど、
2年前は2歳若くて、コロナ恐慌より雇用環境は良かったのに見つからなかったのが、
今どうやって見つけにいくんだろう。
そっちの方が遥かに難しい。
1年鬱病療養の空白があるけど
ブラック激務で体調を崩した
水害がその年にあって復帰が遅れた
今は問題ない で受かった
まあ20年以上昔の話なんで突っ込まれもしなかったが
>>939 直近だとよりきついよな。
ちゃんと直近で働いたという実績がない
わけで。
いちいち選んでられないと思うので、
正社員が無理なら、せめて正社員化に
つながるスキルや需要のある仕事を探して
選ばないとだめだと思う。
面接では真の理由である必要はないけど、
マトモに見える理論武装は必須だし、
真の理由にも本気で向き合わないと
今後辛い思いをすることになるよ。
>>942 彼は優しいね
氷河期は自己責任連呼の、
自称氷河期世代の努力家より。
皆さんご助言ありがとうございました。
転職活動中に骨折したため入退院と通院をしていました。
マイナスになると思いましたが、それを明記した方が書類選考通ると思いますか?
>>930 草
>>945 介護って嘘つくよりは事実を膨らませたほうがずっといいよ
骨折の理由がよほど阿呆な話なら別だが再発する病でもないしね
>>939 フリーランスで適当に二つぐらい案件こなせば、二年間フリーランスやってましたともいえなくもない…?
>>929 契約社員として内定貰い書類も提出したけど、通勤が片道1時間20分掛かるから朝は5時起き6時半に出発。
帰りは17半に帰れても家に着く頃は20時だからどーしよー。って事か?
>>945 足の骨折にまとまったようだから時間掛かった理由付けで業界、業種を絞っていましたのも1つ。
来週、車で通勤50分のところに面接に行く。
車の運転好きだし、定時上がりだからいいかなーって、思ってるけど毎日のことだときついかなぁ
>>954 渋滞とかもあるだろうし週5は大変だと思うよ。
自腹で高速使えるならいいかもだけど。
月曜と金曜だけとか。
>>936 親がもう亡くなってるならいいんでない?
介護して看取って後は自分のために生きますで。
介護して取り敢えず介護不要なレベルまで元気になりました…だとまた親の体調悪くなったら辞めるのか?って思われる可能性も
>>954 通勤時間とか一番の無駄
往復二時間で年何日分使うか計算すれば
車で50分なら近いじゃん。
そんくらいならいい会社選んだほうがいいよ。
936です。
皆さん自分なんかにご助言下さりありがとうございます!
骨折も顔面骨折でなかなか治療も時間がかかり、外に出られない日が続いてしまいました。
皆さんのアドバイスでちょっと今夜職歴書を練り直してみます。
明日応募できるようがんばります。
東京とかだと片道一時間以内は近い感覚なんじゃなかったっけ?
しらんけど
954です
朝は早めに出るし下りなので渋滞はほぼありません。
今まではバスの乗り継ぎとかで1時間以上かかかってました。
時刻表に縛られたり乗り継ぎのストレスが無くなる分
楽になるのかなぁと思うけど、
これを毎日続けられるかは不安ですね。
バスなら携帯いじれるし寝たり出来ますしね。
距離で言うと25キロのようです。
駅まで徒歩10分、電車30分、会社まで徒歩10分の計50分なら俺は通える
車で50分は無理
混んだら遅れると思うと20分くらい早く出たくなるし、繁忙期で早出や残業多い時期だと事故ったり捕まったりしそう
あと別な話だけどバスは嫌。時間通り来ないし臭いし酔うし。
>>960 去年の12月まで働いてたことにしちゃえばいい
年末調整も終わってるし
ニート 8年(20代ずっと)
ーーー以下30歳からでの転職歴ーーーー
塾講師 2年 非正規
事務 1年 非正規
会計事務所 10日 正社員
ニート 5ヶ月
経理事務 3ヶ月 バイト
事務全般 3年 正社員
事務専門職1年 正社員
ニート2ヶ月
事務専門職 今ここ。 正社員
もう職を8回も変わってるのか・・・
>>964 ちなみにですが、それですと入社した会社が社保手続きした際に分かってしまわないのでしょうか?
>>966 分からんよ
前職に電話でもされない限り
転職は縁だよ
面接で、超大企業から絶賛されることもあれば、弱小企業からボロカスに言われたこともある
能力は人によって見え方が変わってくる話で自分と縁のあるところに飛び込むのがいいんじゃないのかな?
今日連絡するって言ってたのにこない
もーいーわ 転職熱冷めちゃった
>>954 田舎で雪が降らなきゃ余裕
通勤中は好きな音楽聞いて気分転換や
考え事まとめるのに結構使える
今やってる日テレのマツコの番組観てると自分が情けなく感じる…●rz
>>965 立派なもんじゃないの、ちゃんと
リカバリできてるやん。
俺もメンタル弱いからすぐやめたく
なっちゃうわ。
しかし、仕事どうすっかなぁ。
>>973 わかるわ。
自分もとりあえず内定出た職場に電車(乗り換えあり)で1時間ちょい掛けて通ってるんだけど、入社時に自宅から最寄駅までは交通費出ないって聞いた瞬間からやる気なくしたし、決算賞与でないしでモチベーションだだ下がりした。
今は最寄駅2つ目と3つ目の最終回答待ち。
俺は営業じゃないから参考に聞きたいんだが、営業職って現状コロナで客はあってくれないのに、ノルマは変わらずなの?テレワークしてる時資料準備とかしてるの?
>>976 うちはノルマは無いから終息に向けて提案資料を作ったりしてるよ。
他の営業も予算比30%とかだからお咎めはない。
レベル3の自動運転車ができれば自動車通勤が革命的に楽になるな
>>965 事務ってことは女?
女なら今時世代関係なくそんな感じじゃねえの?
大学卒業してからずーっと飲食だったが(フリーター)今月、焼却施設(環境プラント)の正社員に決まったわ。だけど不安しかない、、、メンタル激弱だし3k職場だろうしここが踏ん張りどころかな
>>974 自宅から駅って事はバス?
バスは大抵の会社が距離(1.5kmとか)ないと出ないよ
チャリの駐輪場代、車のガス・駐車場代も出ない。
バスがマトモに無いど田舎だとガス代とか出るのかな?
でもだったら車で最寄り駅じゃなくて会社まで直接行っちゃえば全部出るんじゃ無いの?
>>980 この世代は大卒でも全然大学関係ない仕事ついてるやつ多いな
俺は理系だったからまだよかったけど文系はほんと悲惨だった
自販機のルート補充やってるやつとかパチ屋社員とかよくわからん零細の社員とか、駅弁大くらいのやつでも派遣会社で営業やってたり
環境プラントなんて高卒でもできる仕事だし体育会系気質の職場だろうから馴染むまで大変かもな
メンタル激弱。
ってか一回鬱になってから転職して、
その後のメンタルの弱さがやばい。
辞めたくて仕方ない。鬱寸前。
テレワーク終了。本棚できたし、設置と片付けするかな。
予定ではテレワークは今月いっぱい。
会社行きたくないなあ。
通勤往復3時間が辛くて転職も考えていたんだが
在宅勤務になって一気に楽になった
これなら定年までやれそうだけど
在宅継続は無理だろうなあ…
テレワークはまともな会社ならワクチンできるまでは任意継続だよ
>>982 悲惨だよ
早慶の人はカラオケ店員とか
救済は一切なく、自己責任と叩かれるし
抜きんでる人はどこの業界でも抜きんでる
未だにカラオケだのパチンコ屋に居るようなのはその程度の人間ってこと
>>980 この板にある
究極の仕事ごみ処理下水系のスレ見たけど
凄まじい世界だと思った
学歴だけで人間力ないから底辺の仕事にいるんだよ
高卒の仕事と馬鹿にする姿勢だけでどんな実力かわかるわ
時代が悪いと他責にしたままだから進歩しない
年齢的にもう手遅れ
>>988 いくら氷河期でも早慶卒でカラオケ店員は残念なヤツだろw
いやそれ早稲田の実質2部とかじゃないの?社学とか第2文学部とか
理工学部じゃないんだろ
まぁコロナ氷河期世代はどうなるかな
ほっといたら俺達みたいになって将来大変な事になるってのを解ってるからそれなりに保護しそうだけど
>>997 15年後ぐらい先の氷河期へのコメント
団塊JR→選挙に行かないお前らがわるい
ゆとり→学業努力しないお前がわるい
さとり→新卒カードの重要視しないお前がわるい
コロナ氷河期→政府自治体の支援活動有効に使わないと
同年代→自己責任
僕ちゃんはクズ人間って自覚あるから
底辺仕事でもしょうがないって思ってるよ!
仕事なんかどうでもいいから金をくれ。
みんなオラにちょっとずつ、、、
ほんのちょっとずつでいいんだ、、、
金を分けてくれ!
-curl
lud20250207013636caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1589023231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「35歳超45歳未満の転職サロン Part320 YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・35歳超45歳未満の転職サロン Part356
・35歳超45歳未満の転職サロン Part321
・35歳超45歳未満の転職サロン Part318
・35歳超45歳未満の転職サロン Part307
・【IP表示】35歳超45歳未満の転職サロン Part2
・35歳超45歳未満の転職サロン Part357
・35歳超45歳未満の転職サロン Part338
・35歳超45歳未満の転職サロン Part344
・35歳超45歳未満の転職サロン Part396
・35歳超45歳未満の転職サロン Part329
・35歳超45歳未満の転職サロン Part317
・35歳超45歳未満の転職サロン Part388
・35歳超45歳未満の転職サロン Part356
・35歳超45歳未満の転職サロン Part395
・35歳超45歳未満の転職サロン Part332
・35歳超45歳未満の転職サロン Part352
・35歳超45歳未満の転職サロン Part341
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part292
・35歳超45歳未満の転職サロン Part322
・35歳超45歳未満の転職サロン367
・35歳超45歳未満の転職サロン Part350
・35歳超45歳未満の転職サロン Part348
・35歳超45歳未満の転職サロン Part323
・35歳超45歳未満の転職サロン Part348
・35歳超45歳未満の転職サロン Part377
・35歳超45歳未満の転職サロン Part316
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part281
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part289
・35歳超45歳未満の転職サロン Part371
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part286
・35歳超45歳未満の転職サロン Part353
・35歳超45歳未満の転職サロン Part315
・35歳超45歳未満の転職サロン Part367
・35歳超45歳未満の転職サロン Part397 (562)
・■45歳超50歳以下の転職サロン Part2■
・【国際】レストラン「5歳未満の子供は入店お断り」→予約殺到 米国★2
・【米疾病対策センター研究報告】5歳未満の子どもが新型コロナと他のウイルスに重複感染すると重症化しやすい [クロケット★]
・「オフ会を開いている」供述が端緒、13歳未満の少女に睡眠導入剤を飲ませわいせつ行為 39歳~55歳の男5人を逮捕 [煮卵★]
・【児童婚】「子どもの花婿」世界で推定1億1500万人、うち2300万人が15歳未満で結婚 ユニセフ初の徹底調査
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★7
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★6
・【ワクチン接種】65歳以上の高齢者 接種した人の割合(1回目) 80%未満は沖縄県、岩手県、大阪府、北海道 7月20日時点 [マスク着用のお願い★]
・コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担 [おっさん友の会★]
・【最後の】建設土方への転職【フロンティア】
・【コロナ】山口県初確認の40代男性 大分で女性従業員感染の「ラウンジ・サザンクロス」利用 妻と10歳未満の子ども感染 ★3
・30代 正社員 年収300万未満 限定
・【北海道】ゲーム機持ったまま話を聞く態度に怒り、10歳未満の息子の頭を…妻が通報、39歳父親「1回、叩いたことに間違いない」 江別市 [ぐれ★]
・【緊急大募集】ハロコンで中野サンプラザに泊まるから夜を共にする女ヲタ求むただし30歳未満50キロ以下
・【希望】50以上60未満の再就職
・40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン5
・47歳オッサンだが職場の25歳のオキニが未だに有線イヤホンしてるんだが
・【社会】荒川のマンション5歳児転落死、母親が13階から投げ落とした疑いが強まる - 東京
・無職増豚松木開元豚は松ヶ根ホモ固めからの貴斗志クンニでいかされたガチンコ精神病無職59歳 [無断転載禁止]
・「40歳を超えたら転職はほとんどムリ」は、もはや非常識だ 中年がニッポン企業を救う時代が来た!
・【歌手】テイラー・スウィフトに対し「回転ドアのような交際関係」「34歳未婚で子どももいない」と報じたNewsweekに批判が集まる [鉄チーズ烏★]
・【速報】フジテレビが希望退職者募集へ 満 50 歳以上の社員対象 [マスク着用のお願い★]
・【プロレス】秋山準が全日本プロレスとの契約満了「51歳で無職じゃどうしようもない」フリーでDDT参戦 [征夷大将軍★]
・【嫌儲探偵団】4歳の女の子、タワマン25階の130cmの手すり(隙間なし)から転落死!41歳の母親と同居
・増す豚松木は高安固めからのキセクンニでいかされたガチンコ精神病ホモ無職54歳 [無断転載禁止]
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part291
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
・35歳超45歳未満の転職サロン Part333
・35歳超45歳未満の転職サロン Part359
・35歳超45歳未満の転職サロン Part349
・35歳超45歳未満の転職サロン Part351
04:16:35 up 27 days, 5:20, 0 users, load average: 21.59, 29.37, 42.51
in 0.057955026626587 sec
@0.057955026626587@0b7 on 020918
|