◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
35歳超45歳未満の転職サロン Part326 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1598278622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日付変わって、今日面接です。
少し遠いし、暑いので奮発してカーシェアで車借りて行ってきます。
久々に志望度高いので上手くいくといいのですが・・・
ではおやすみなさい
面接とか転職理由考えるの難しいな。
環境変えたいからだろうに
わざわざ前向きなコメント言うなんて。
>>5 環境を変えたいを○○を覚えて(活かして)もっと成長したいとか前向きな表現に変えるんだ
労働基準法の違反が少ない会社に行きたいけど職歴ボロボロだしスキルないしそんな会社にはいけないんだよな
暑いけど冷房つけっぱなしで換気もあまりしていない。
今日はファミレスで仕事するかな。
そもそも労働基準法違反の会社が存在してる事がおかしい
大の大人が卑怯な事ばかりしてどうなってしまうんだ??
>>8 レストランとか食っちゃべるから、コロナ感染の危険度高くね?
うちは社長自らコンプライアンス違反してるしなぁ
みんな彼を嫌ってるけど追い出せない
雇われ社長だから出来ると思うんだけどな。彼は仕事の能力も低くて棚ぼたで社長になっただけだし
>>9 お前転職云々じゃなくて世の中憂いでるだけじゃん。いっその事もう出馬しろよ。氷河期の同情票集めとけ。
37にして上京を考えてるんだが、今のご時世仕事見つかるかな、、、
>>978 職歴2社 次3社目です。
表彰歴とか2枚に抑える様に箇条書きだったものを、どういった内容で何に貢献できたという所まで書くようにして5枚になったけど
書類通過率劇的に高まりました
>>6 それはその会社では云々言ってくるやつは性格悪い
>>13 見つけてから上京だろw
37歳にもなって
40になると経験がマッチングしてても、ほとんどが沿いかねるな・・・
>>16 東京なら来てからでもなんとかなると思ってたが、やっぱ甘い?w自分が食えりゃいいからバイトや派遣でもいいんだがな。
>>20 そこまでして東京で暮らさなくてよくね?
東京で金ないと惨めだよ
都市部に行きたいなら、まだ家賃の安い大阪か名古屋にしたら?
面接行ってきたけど、どこもコロナでやられてるなぁ。
求人票なんかに載せてる賞与はあくまでも昨年実績なので、今年は減るもしくは無いってところばかりだね。
今日面接行ったところも求人票やホームページに載っていた未経験最低年収なんかを目安にして応募したんだけど
経験職なのに、未経験最低年収を下回る可能性もあるけど大丈夫?って言われた。
大丈夫なわけねーだろって思ったけど適当に返事しておいた。
帰ってきたら、先日バイトで内定辞退したところが正社員募集に切り替えていて、その待遇が結構良くてダブルショック。。
いよいよ心折れそうだな
>>23 おつかれ
判断間違えた時自分に対しての怒り半端ないよな
>>24 ありがとう。そのときの判断としてはどうしようもなかったので、怒りというよりはショックですね。
就職は縁だから決まるときは決まると思ってる。週末ある面接に賭けるよ。
7月に内定貰ったところが面接や会社の雰囲気合わなくて辞退した。
それから他社内定出たのに、第一志望の面接が翌週に控えていて、返事保留にしたら辞退扱いに。
何だかんだ無職生活続いていてグダグダ。先が見えない......
980 名無しさん@引く手あまた (アークセーT Sx73-M7BF) sage 2020/08/24(月) 21:18:13.63 ID:TrtgJMF2x
肉体労働、週一休みのみ(不定休)、祝日GW等一切無し、9時〜19時まで(休憩90分)、残業なし、転勤なし
年間休日で言うと50日くらいなんだが、これもう見切り付けて辞めて次行くべきだろうか?
休日数もだけど、この環境で19時まで帰れないのはさすがにしんどいし、プライベートで何もできない。
しかも一日休んでも疲れが抜けなくなってきた。
年収いくらなの?
>>27 しつこいわ。自演なの?そんなこと知って誰得なん
先が見えないから短期でバイトに切り替えようかと思うけど
このまま転職活動続けた方が良いかな?
日曜に嫌な夢を見てから気持ちがネガティブな方に振れる。
40越えたし転職回数多いし離職期間も長いし苦しい。失業保険も来月で終わる。そもそも体調よくしなきゃ(3つ病気抱えてます)。
明日は認定日だ。なんとか踏んばらなきゃ。
>>23 来年のが景気悪くなるよな絶対
その新たな正社員の募集応募してみたら?
バイトなら行きたくないが正社員なら是非お願いしますって感じでさ。
>>32 でも来年40になる人は今年頑張った方がいいよね?
来年40になる人達は大卒求人倍率が史上最低でまさに氷河期中の氷河期世代!
dodaではじめてプレミアムオファーがきた。
心揺らいだけど、土日祝休みはマスト条件に今はしてるから悩むなぁ。
年間休日は125日らしいけど夜勤ありのシフト制
賞与4ヶ月って書いてあったから応募したのに今年は2ヶ月って聞いてやる気無くした
合否どっちでもいいや
今年に関して言えばコロナの影響が大きいからさすがに仕方ないのでは?
コロナに関係ない業界なら別として
>>34 夜勤ありのシフト制はやめとけ
散々語り尽くされてきたがまともなやつほど心身を蝕むぞ
>>32 さんのレス見たら今年中に何とか就職しよって気になった
企業に送るメールの下書きしてたら、さっき送ってしまったorz
>>39 お仲間ですか?
内定貰ったら貰ったで、翌週面接行くところも見てから決めたいって
欲が出てしまい結局八方塞がりみたいになってます。
>>34 あれただの宣伝でなんもプレミアムではないから踊らされなくていいよ
>>42 そうなの?プレミアムオファー送るのはdodaに企業は金払うみたいだけど、そんな無駄なことする?
ちなみに、プレミアムオファー≠応募しませんか?などのオファーてのは知ってる?
応募しませんか?とかのオファーは、自動メールだけどね。
テンションは上がるよね
プレミアムオファー
ビズリーチのゴミエージェントから来るプラチナスカウトよりかは価値あるよ
職務経歴書、俺も5枚くらいにしたけど第一希望一社のみ受けてそのまま合格した
2枚でまとめろって確かにいろんな転職サイトでよく見たけど、うちのエージェントも枚数こだわらなくて良いと言ってた。
普通に考えて、採用活動という数億の長期投資の判断に2枚でって感覚の方がおかしいよな
プレミアムオファーってそんなレアなの?
プレミアムオファーとか誰にでも出してるんだろうなぉと思って来たやつ全部ブロックしちゃったわ
40になったらSESの中小すら面接行けなくなった
資格持ってたから39まではほぼ面談は行けたのに
これが40の壁か終わった…
>>43 求人出す側の経験あるけど、条件に合いそうな人に一斉にメール送るって感じだね。
自動的にふるいにかけてるから、精度はそんな高くない。まぁでも箸にも棒にもかからないって状況ではないから可能性はあるよ。
企業からのアプローチはなんでも金取られるよ
>>45 2枚にってのは20代での転職向けだと思うわ。
30代以上でそれなりに職歴積んだら枚数多くなるしね。
その企業に向けた書き方しないといけないとは思うが。
俺はワードの横幅広げたりしてギリギリ2枚に収めてるけど、そろそろ3枚になりそう。
今日第一志望の最終面接行ってきました。
30分予定の所、一時間ほど根掘り葉掘り聞かれましたが、フラグ的には微妙です。
テレワークが多くて、結果通知に時間がかかる(来週いっぱい)と言われてます。
生きた心地がしません…
>>41 内定貰えて退職手続きして
7月に入社前の書類時にまったく違う分野での就業を提示されて辞退してから無職が続いてます
それから1社しか面接できてないです
39か40超えかでガチで書類通過率3分の1以下なるよ
機械設計で社内外表彰とか受けてて
資格も持ってて39で一度大手→大手転職。
その時は5分の5で大手しか受けず書類通過。
42で再転職 中小含め40社書類送って
書類通過5でした。 で、中小の面白そうな機械作ってるとこ選んで内定。
40の壁めちゃくちゃ感じた
職務経歴書って難しいな。
広告関係だけど過去の作品とかあまりまとめてないし。
営業だともっと内容が思い付かなそう。
売り上げた実績とか書くのかな。
>>56 長年働いた会社辞めて、39歳で俺も大手に転職したんだけど2年後に辞めた理由って何?2年後に転職して良かった?
今の大手が肌に合わないから俺も辞めたいと思ってるけど、転職ばかりして失敗したくない。。
レジュメの今後のキャリアプランとか自己PRって書いてる?
別にやりたい仕事なんか無いし、予めレジュメに自己PR書いたら使い回しと思われるだろうから空欄なんだけど、オファーや選考に影響あるのだろうか
>>41だけど失敗した。欲ばって(当時)翌週ある面接の結果、落ちた....。
あのとき内定貰った会社行っておけば良かったー。
>>57 書類パスしたら半分受かったようなもんだから職務経歴書は大事だよ
作るの大変だけどらしっかりしたのつくるべき
>>59 レジュメってなんだ?
職務経歴書のことならキャリアプランは書いてない
自己PRは軽く、◯◯の経験を活かして貴社に貢献したいとか書いてる。
>>62 リクナビNEXTだと全体に公開されるキャリアプランとか自己PR欄とかあるのよ
全体公開の自己PR欄は大抵の転職サイトにあるんじゃないかな?
>>60 そのお気持ちお察しします
辞退扱いされたとこは縁が無かったように思いましょ
次の面接ストックありますか?
ECサイト運営ってブラックかな
会員からの問い合わせなんて24時間あるだろうしサーバー管理も夜中とかあるよね
仕事暇になって拘束14時間から
拘束5時間になったわ。
手取り17万、年収は315万に激減。
金土日休みで遊びみたいな仕事だわ
人生オワタ……
>>61 職務経歴書って
経験度合いによって年収交渉に関わるのかな?
>>64 すみません愚痴にありがとうございます。
今日予定されていた面接も通勤時間がかかることから辞退してしまい、もう手持ちはありません。
午後ハローワークへ行ってきたので、今日から改めて気を引き締めて転職活動し直します!
>>60 俺も同じ感じだよ優柔不断で他にいいのあるかもとか考えて断って後悔してを毎回転職活動するたびやってる
>>71 自分も7月から無職生活送ってるので。。。
暑さに気を付けて良い職場に出会えますように!
>>47 むしろこのご時世で40過ぎて使ってくれるならSES様って感じなんだけど
日経平均株価なんかみてるとこれから本当に恐慌クラスの不景気になって街に失業者が溢れかえるのかよく分からないね
この劇的なパラダイムシフトを利用して新たな産業が勃興することを前提に株価とかは上ってるんだろうけど
>>72,73
暑いですが、コロナでこの先のことを考えるとやはり今頑張って何とか内定貰いたいですね。
お互い頑張りましょう!
ハローワーク行ったらやる気出てきました。
超大手企業辞めてやりました。
39歳独身無職。貯金150万。
前向いて生きます。
>>76 退職金は?早期退職ならそれなりにもらえるじゃん
高校中退だけど高卒と詐称してるんだが内定貰った
卒業証明書を求められたらどうしよう
>>67 拘束5時間で315万ならすげー稼ぎじゃん 何に不満があるのか分からん
この年代は拘束14時間で315万なんてザラにいる
>>76大手で独身で貯金150万とかw
俺だったら大手で金貯めまくって早期退職するわ
だが大手なんて一生無理だな…
>>78 高卒OKな仕事でそんなもん求められないから安心しろ
>>76 自分も29で超大手辞めたね
以降の転職は超大手のカンバンでかなり楽になったよ
ほんと感謝しかない
だが勤続20年で転職できるところなんて外資か底辺しかない
>>83 大手だと提出を求められる事あるよ。
自分は卒業証明書&成績証明書の提出を求められた事がある。
最終面接の前に久しぶりに大学の教務課行って証明書を貰ってきたわ。
成績証明書を1通余分に発行して、学生時代の成績を改めて見直したけど面白かったなw
>>86 今丁度勤続20年だけど求人は結構あるよ。入れるかわからんけど。
大手って何をもって大手って言ってるんだ?
生協やイオンユニクロアサヒサントリーだって超大手だけど、配送小売店員自販機補充。。。そんなんやりたいか?
中途採用の面接の同席求められた。
転職したい奴が何でそんな面倒を。
雇用条件悪くないと思うけど、勤務地が悪いからか人来ねえ。
テレワークしてたいのに、ああめんどくさい。
>>66 大抵ブラックだよ
ある程度大きな会社をお勧めする
大きな会社でも食品とか扱ってるとこはブラックも多い
あと扱ってる商材も重要で、今の時代安いかオリジナル商品でないと全く利益出ない
あと、業界がまだ若いのか仕事と知識の幅がかなり要求されるのに分業化されてないところも多い
大東建託って具体的に何がブラックなんかね?
営業力あれば成り立つんかな?
それともエゲツないノルマ?
>>95 貴方が田舎に田んぼや畑があったら
そこにアパート建てたい?
需要がなくてもローン組みたい?
>>95 契約取れないと生活できないレベルらしい
空き家が問題になってるのに契約取れるのかな?って話
>>58 2年でやめたのは
私はものづくりが好きだけど、
そこは最近家電で勢いづいてるなんでも屋さんで、開発予算かけるぐらいならパクってはやく出せ!て思想で、設計よりも企画重視で商社業務に近く、詳細設計もやる暇なく外注任せで それはそれで利益追求の思想なんだろうけど、ものづくり好きとしては
なんだかなぁ と思ったのと、今後も同じなんだろうなぁと思ったからです。
>>96 >>97 なのになんで母体は傾かないの?
そもそもあれだけ募集かけるのも相当金いるよ?
ましてや数ヶ月で辞めるであろう人間雇うのもそれなりに金も手間もかかるはず
どんなカラクリなんだろう
転職も検討してたけど担当してる部署が嫌なだけで異動もアリかなと思うようになってきた。
異動出来ないかなぁ
自販機補充って別会社に委託とかしてるんじゃないの?
>>100 建築で儲かって
サブリースで儲かって
修繕で儲かるから
>>76 超大手でその歳でその貯金は随分と少ないな
>>98 その2年で辞めて後悔はない?新しい職場ではうまくいってる?
>>104 毎月の収入が保証されてるから
宵越しの金は持たねえ
って人がいたりする
>>78です
もし卒業証明書を偽造して使用した場合、バレる確率って高いですか?
人事とか経験してる人からアドバイス欲しいです。
絶対にいつかボロがでるよ。
やってること犯罪だし。
高卒で行けるようなしょうもない会社に就職するために法を犯すのかよ...
>>108 偽造は犯罪の上塗りだしすぐバレるし迷惑のかかる範囲が広がるだけだからやめときな
詐称の段階でアレな自覚はあると思うが、貫き通すならうまいこと理由つけて証書の提出から逃げまくるしかないだろうな
>>105 新職場今月末で試用期間開けて
部門長採用なのに年収落ちるけど
これまでの設計スキル思いっきり生かせるのと、ルールもないのでルール制定から自分で思い通りに部門の方向性も決めれそうだから楽しそうで後悔はないよー
家から近いのでかいし
>>100 家は必要だから需要は無くならない
会社は儲かる
営業のインセンティブは新規契約のみ
そもそもあのやり方で人集めしてる企業が社員を大事にするとは思えん
営業本人かその親族にまで営業かけさせるんじゃねーの?
転職後は一種の洗脳状態にならないと
前職が懐かしくてたまらなくなるな
働き始めて初めて気づくけど、無職だった3年間もしバイトでもいいから週5,6で働いてたら、実家暮らしだったし大分金溜まってただろうな。
まあ親は家に入れるお金とかは考えなくていいと言ってくれてたけど、親の車に乗って車検は親が払う、国保も親というダメぶり。
その時は「無職で時間あるからこそ今のうちに自分のやりたいことができる」とか自分に言い聞かせてたな。
「金使って経験が買えるなら安いもんだ」とかも思ってそれまで貯めた貯金もほぼ使い込んでしまった。
確かに時間あった分その時点でやりたいと思ってたことはほとんどやってまあ満足はしたけど、うーん、今思うと何やってたんだろうな...。
ハロワ行って4件紹介してもらったー。
9月には内定採用間で持っていく!
すごいね。応募書類作るの大変そう。
でもやる気があることはいいことだね。
>>119 ありがとー。
>>26なんだけど後が無いのでバンバン送らざるを得ない状況w
>>114 前回転職のとき、そうはならなかったけど別な意味で再転職したくはなったな
炎上プロジェクトのオンパレードだったわ
今回はちょっとそうなってる
>>108 そもそも偽造出来るのか?
怪しければ直ぐバレるぞ
>>113 保険屋とか自動車ディーラーと同じだよね
・書類通過率は良い
ユニテックス書類×
オークワ荷出し書類面接×
老健清掃〇 面接×
佐川急便面接〇
ライフケア書類〇 面接辞退
精神病院書類〇 面接 面接辞退
そろそろハロワ出禁になりそう
九月に無職になる。ちなみに今年二回目の無職
俺何やってるんだろ。
裁判官と薬剤師、車のディーラー、保険の営業、固定と移動回線は機械で良くね?って最近まじで思ってる。
>>126 前向きに生きよう
次いいとこ見つかればいいさ
焦って就職するとろくなことが無い
自分も今月退職で今日が最終出勤日だった
9月から別のとこ行くけどなんとも言えない気分
>>125 昔ハロワで面接ばっくれたけど一週間後位にやっぱ行きたくなった
もう一度面接できるようお願いしますって感じの旨で職員に食ってかかってたのがいたから
そういう類でも出禁ならんから平気だろ
>>126 俺も今年2回目の無職だから気にするな
もうまともに生きていくのは諦めたからなけなしの貯金使って田舎で暮らす事にしたわ
エージェントがお勧めしてくれた求人にロクなのがない…経歴上俺はブラック臭しまくる業界にしか行けないのか…
>>127 医師、歯科医、薬剤師
司法試験、司法書士、行政書士
司法書士って歯科医ぐらいの難易度でいいし
薬剤師って行政書士ぐらいの難易度でいいんじゃね
在籍中に転職先探してなんて思ってたけどもう無理明日上司に話す
通勤時に独り言が凄い増えて仕事中も時々泣きそうになったり今まで部下の前で耐えてたため息とかも凄いしてしまう
身内に相談しても辞めない方がいいしか言わない耐えられない
>>131 逆の立場になって考えてみろ
エージェントは適当な余ってる案件を微妙に職歴がかぶってるそこそこの奴に紹介してるだけ
エージェント登録してるなら自分でそこの検索システム使ってどんどん行きたいとこにチャレンジするのが良いよ
>>123 中国だったか偽造してくれる所もあるそうだな
日本にも偽造してくれる業者あるんじゃないか
>>127 >>132 その職業すべてAIで置き換え可能らしいな
>>134 ほんとにそう思うわ
自分で検索した求人の方が希望通りのとこ結構あるし
ただ、分かんないけどエージェント紹介の求人の方が書類受かりやすいってのはあるんだろうか
エージェントの仕事やりてーなw
たいして各業界の知識無くても、高みの見物で、適当に仕事紹介してれば済みそうじゃね?
携帯ニュースで見たんだが、ゆとり、さとりは否定される事を嫌い、見て覚えるよう指示するよりも、マニュアル等を使って丁寧に教えられる事を好むから、そう接するのがいい………だとよwwww
そりゃ誰だってそうだろwww
10年前の新入り、20年前の新入り、30年前の新入り、みんなそれがベストな気がするわ
なんなら100年前でも同じこといえそう
>>90 大手の目安は日経225、またはそれと同格企業。
アサヒやサントリーはメーカー本体は大手に該当するが、飲料メーカーの場合には末端の自販機補充は子会社が行っており、それらは待遇が本体に比べて著しく劣る為に「大手」には含まない。
子会社やグループ会社でも、事業規模や待遇が本体と同等または世間一般水準を大きく上回るなら大手に含む場合もある。
>>102 子会社(待遇劣悪)やベンダーがやっている。
メーカー本体はあんな劣悪待遇な現場仕事はやらないよ。
>>138 紹介手数料の実績評価でシビアだし、業務量多くて夜も遅いしハードだよ。
ゆとり、さとりは甘やかされ杉w
氷河期は、バブルや団塊Jrに、部下や後輩と言うよりは、子分、家来みたいな扱い方されたからな
マジであいつら鬼畜
戦時中の鬼畜米兵並みの屑だったぞ
自分は糞な上司に苦労したから
自分が上司になった時には部下に同じ思いさせないようにしようってなるよね普通は
>>127 アメリカのテスラはディーラーなくてオンラインで買えるみたいね
>>133 休職したら?
履歴書上はバレないよ
>>134 その場合って結局エージェント使わないとダメだよね?
例えばDODAのホームページに載ってるけど、企業の採用ページには載ってない求人
出来れば直接応募したいんだけどな。
>>137 そりゃ受かりやすい所勧めてくるよ
彼らだって成績上げて給料増やしたいし
>>143 最近DODAのエージェントに聞いたけど、リクルートエージェントは給料高いけど出来高でかなり差がつくみたいで、DODAは出来高であまり差がつかない分、給料はそこそこらしい。
30代で二回目の転職検討中だけど、業界や求人出してる企業の知識がオレより乏しいエージェントばかりで、時間作れるなら直接応募のがいいなと思った。
エージェント初めて使った
不動産会社1ヶ月で辞めてるのがかなり評価悪いらしい
淡々と確認事項だけ聞いて愛想笑いもない
俺は社会に戻るのが怖くなった
画面越しでこれじゃリアルは無理だ
本当に疲れた
>>137 エージェントの社内選考に落とされまくってるわw
>>149 たしかにリクエーはエージェントの質がいいな
ddやwpは全然だけど
44なんだけど、マネジメント経験ゼロ。
どこもダメだよね。
3社目なんだけど、結局最初が良かったわ。
給料安くて、同族だったけど、人で苦労
しないのが自分にとっては、優先度高かった
>>152 オレは逆の印象
リクルートエージェントはこっちの話まじめに聞いてないな、経歴わかってないなって人が多かった
DODAはじっくり話し合いしてくれる人が何人もいた。最初の転職は結局DODAに世話になったし、今でも感謝してる。
>>153 評価は他人が決める事だから精一杯動いてみたら?
マジで箸にも棒にもかからないレベルならエージェントは相手にしてくれなくてハロワに相談するか可能性低いけど自力で直接応募するしかないね
>>47 43でマネジメント経験ない上に資格なしの技術職だけど普通に内定もらった。
今日はプレミアムフライデー。
くだらんイベントだけど、導入してくれて有難いわ。
まあ大人数での飲み会自粛だし、そもそも飲みに行く同僚もほとんどいないけど。
一人で軽く飲んで帰るかな。
2020は家と会社の往復だけ
しらん女と酒も飲めない
使い道のない金だけ積み上がっていく
一人で外で飲むとテンション上がらないし金かかるから好きじゃない
外で飲むなら気心の知れた人達と楽しく飲んで酔いたい。いまコロナだから自粛してるけど
退職の話する時って何時間も取られる?
仕事進めないとだから30分位で終わらせたいんだけど
定期的にある転勤と
大型連休が一切ないのに疲れてきて
もう少し環境の良い販売系に転職したいんだが
地区長から平社員になって
年収ダウンとテレアポして1から営業を掛けることに
今更ながらドキドキして来たわ
そういう再スタートした人いる?
>>165 前半が前職、後半が転職先ってこと?
後半の仕事は続かないと思うよ
そもそもコロナ禍で多くの企業や個人が営業訪問を避けてるのにナンセンスすぎる。
コロナが落ち着いても人との接触は以前のレベルには戻らない可能性もある。
この年齢での退職だと、役職リセット多いんじゃね?
〇〇待遇で給与優遇されても、しばらくは肩書きなしで実務を一通り経験させられるとか
>>162 期待されてない、または貴方が辞めることによって上司の経歴にマイナスがつかないなら直ぐ終わる
>>167 役職よりマネジメント経験の有無が響くと思う。
マネジメント経験活かしてマネジメント職に転職か、プロフェッショナルな職務経験や知識をそのまま転職先でも活かすかのどちらかでないと待遇下がるし、そもそも応募できない求人が多いよね
>>166 >>167 ありがとう
マネジメント経験は一応4年で課長
何社か転活サイトのオファー貰ったりしてるけど
販売の管理職オファーは1社だけで、あとは学習塾とかマンションとかそういう管理職のオファーばっかりだな
開発に関わったり経験が10年位あれば別だったのかも
自習室きたけどコロナ対策で窓や扉を開けてるから、冷房入っていても暑さが勝ってしまう…
汗ダラダラで勉強に集中できず退散してしまった。。
どこで勉強しようか…
地方低スぺだからハロワだけだわ、力仕事の工場で基本22万提示された
>>173 学歴無いし職歴がずっと工場勤務だからハロワ
ろくな資格ないと書類選考通過しないなー
若い頃にちゃんと資格取っておけばよかった
>>173 リクルートエージェントとdodaとビズリーチとマイナビ転職
ビズリーチは面談で伝えたのと的外れな求人票ばかり提示されてつらいものがある
>>162 さっさと押し切れば早いよ。たいてい引き止めてくるからね。
>>173 機械系の技術営業職
それ以外だと経験活かせなくて応募厳しい
>>172 電気系です。実務経験ない分野なので、自己啓発と実生活で役立てばいいかなくらいの感覚です。
何もしないと時間だけが過ぎていくので…
来週オンライン面接決まったわ
書類で落ちてるのになれきってたからいきなり面接決まるとお腹痛くなる
>>184 いま無職なの?
暇なら思いっきり遊んだら?
>>185 オンライン面接の時についつい画面の相手を見がちになるけど、基本的にカメラが相手目線なんだよなぁ。
オンライン面接、コロナ感染リスクないのはもとより、移動時間ゼロだし在宅勤務との相性バッチリで在職中の転職に最適なのは計り知れないメリットではあるんだけど
反面、会社のリアルな雰囲気わからないから転職後の雰囲気見えてこないのは難しいところもあるね
内定貰ってからこっそり会社見に行くとかが落としどころなのかな
言ってもまだ受けたことないんだけどね
無職歴1年4ヶ月(36歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。
で、8月1日に初出勤したのよ。俺のイメージでは橋本環奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ?
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を昨日塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上って25日から塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。
>>190 教室長とかスクール運営とかもそうだけど学習塾はブラックオブブラック
今日SES案件面談受けたら決まりそう
でも希望6割位で微妙とりあえず行くか
9月の募集にかけるかどう思うか教えて下さい
>>195 募集要項が運良く自分のスキルにマッチしたのは大きいかな。
あとは面接時のやる気というか、将来的な展望を現実的な視点で説明できたのも評価されたと思う。
エージェント経由で応募して30社目で初めて面接行けたが、エージェントの競争率たかすぎだろ
落ちたわ
実際作業までやらされたのにむかつく
金払えや
>>197 資格なくても経験あってプレゼンテーション能力高くて英語も出来るハイスペックマンじゃないですか!
だめだ…どの求人見ても俺には務まらないって思えてしまう。。。
必須項目外れてたらそもそも応募しない?おめたち
>>201 迷うとこだけど、エージェントと話をしてみてかな…
求人票には「必須:ネットワーク」とあるけど、サーバーわかるならアリみたいな求人もあるみたいで、それで書類も通過したし水曜に面接で受けてみたばかりだよ
必須項目外れてて応募したら面接でバレるか運良く通過しても働き始めてからできないんだから地獄を見るぞ
必須:〇〇経験有りの方
歓迎:〇〇資格お持ちの方
〇〇資格はあるけど、〇〇経験はこれから積みたいと思っても必須に掛からないから応募に二の足踏んでしまう
エージェントに相談したら応募しろの一点張りだろうし、内定貰ったら貰ったで
>>203の言う通りになるもんな
困った…
>>200 すまん。英語できない・・・(←何で外資受けたし)
>>201 あんま必須項目当てはまってないと内定もらえても入った後キツいんじゃね?
>>205 外資でもマネジメント層や本社と密に連絡しなきゃいけない担当以外はお客さんは日本人だからあまり英語使わないと思うよ
うちの会社、募集出したら2日で30人応募してきたらしい。
コロナ不況恐ろしいな・・・
>>196 いいんじゃないですか
・介護職員初任者研修
・介護福祉士実務者研修
・介護福祉士
・ケアマネジャー(介護支援専門員)
資格も大事ですが、妹が介護の現場で大事なのは頭でっかちより現場対応が求められてるので頑張ってみてはいかがですか?
>>205 英語必須じゃないなら大丈夫ですよ
入社して落ち着いたらスピードーラーニングでも受講すればよかよか
>>206 自分も36で新技術覚えたくて転職したしそれはわかる
やめる気がしてならんけど…
>>158金が貯まるだけマシ
コロナ破産する人もいるっていうのに
プレミアムフライデーということで16時ごろから飲み始めたが、飲み屋にいる客は、
定年超えた高齢者と職業見えない私服のオッさんのみだった。
子供の頃はテレビのインタビューででてくる、20時ごろに出来上がってる新橋のリーマンがエリートとは気づかなかった
>>176まさかこんな世の中になるとはなー
親父なんて高校もいかず仕事もさほど熱を入れてなかったのに、(中小だが)見事に定年まで勤め上げたからな…子供も食わせて家も建てて…
今の大卒が焦ったところで何割が同じ事をできるのか…不景気のドン底…
気になってた求人、応募しようか迷ってたら閉じちゃった
不景気が続くと、転職は難しくなるわ、現職でも待遇上がらないわ(むしろボーナス下がったり手当カットされたり、パワハラも横行する)、いい事無しだな
政治家やら経済界やら名前ばかり立派な人達でも(一般人の)景気をよくする事はまるでできないという…
コロナで失業した39歳だが、どこ受けても書類すら通過しない。もうだめだな
エレベーターで後ろに乗った人が
金月有給取って9月から仕事変えると言っており思わず振り向いしてしまった
自分と全くおなじ状況だよ
サイコメトリーでもしたのか?って位被ることあるんだなびっくりした
9月になったら求人増えると思う?
四半期の終わりだしさ
思わない景気悪いから
来年は今年をベースに予算組むからもっと酷くなりそう
アベノミクスでここ5年くらい景気回復して、
雇用も改善して求人も増えたけど、
安倍ちゃんが辞任したことで、
雇用は確実に悪くなるだろうね。
馬鹿パヨのせい。
金曜に会社の爺さんが午前中に新しく主任になる人に仕事の段取りが出来ていないと怒られて、午後からはセンター長に仕事ができないと文句言われてた。俺はこんな会社で働きたくないと思った。一か月後には辞めるんだけどね。20代の30代の若者がいない部署だけどね。
>>225 そのアベノミクス景気の間に実質賃金は下がり税金負担が上がり
就職率が上がったのは条件の悪い正規と非正規雇用ばかりで
それらが新型コロナ下で今次々に首を切られており
何より今のGDPはアベノミクス前の水準に逆戻りしていて
何の結果も残せていない現実と向き合うといいのにね
安倍サポも大変だな
時期総理は
身長170センチ以上
へんな顔してない
髪の毛がある
最低限これでお願いしたい
トランプとプーチンと並べて劣らないようにしないと
>>225 景気は回復してないな、富裕層と貧困層の格差が広がって大変な状態よ
35までに1000万、40までに1200万超える年収の仕事に就けてる人おる?
>>231 上場メーカー
35で500万
40で600万
管理職は違うけど、大卒平社員で
一般的な評価だとこんな感じ。
残業は20時間以上はつけにくい。
年収があがると、それなりに
辛い仕事でも頑張れるのでしょうか。
>>226 この作文じゃいろいろ言われてもしゃあない
>>234 あ、いや、これは何かの宝のありかを示す文書なのでは
アラフォーで400万以上貰ってる人は半分くらいいるんだろうか
書き込みにラーの鏡的なもの使えたら
年収自慢してる奴の八割位が嘘ついてそう
9月でも求人増えないのか
40無職で大恐慌とかもう詰みじゃね?
役満だよ
そらバイト生活を覚悟するしかないね
バイトできなくなったら生活保護や!
先週面接したら隔週土曜出勤だったわ。
年間で考えると1月分程休みが変わってくる。
年取ると休日出勤すらキツいから悩むわ。
>>242 二回のうち1回は有給とれば
月1の土曜出勤くらいは頑張れるのでは
隔週とかありえんよ
土日休みですらしんどいのに
本来なら休みなのにって頭によぎった瞬間
不満がたまる一方で入っても長持ちするとは思えんな
人が休んでるときに働くことほど辛いことはない
祝日がある週は土曜出勤って会社にいたけど朝のガラガラな道を走ってる時の世間は休み感が凄いわ
年間休日は105ぐらい
辞めた
十分な利益がなくて普通の給料出せない零細は軒並み廃業してほしいわ
>>245 なにそれややこしいな
そんな変則的じゃ生産性あんま変わらないだろうに
むしろストレス溜まって悪化しそう
急に「うちの会社来てくれない」みたいなコネ入社の話来ると、普通に自分で探して内定貰った時よりも判断が難しいな。
結構いい条件言われて今の職場より明らかに良いって分かってても物凄く悩む。
現職が嫌で仕方なくても、降って湧いた話は手が出しにくいというか。
休みが欲しいっていう条件がとにかくハードル高いよねこの国は
仕事環境が変わるから求められるパフォーマンスができるかどうかは未知。
他人からの評価なら可能性は高いだろうけど。
仕事の再現性っていうやつ。
>>247 祝日出勤で土日休みの方がありがたいって現場では皆言ってたね
お盆とか年末年始はその前後の土曜を出勤にして無理矢理連休を作る感じ
こんなんでも求人では土日祝休み(月一回程度土曜出勤あり)って書き方してた
休みは重要やで
>>196 210とは真逆の方向で、気を悪くしたら申し訳ないが、
その年齢なら冗談抜きでまだまだ、最後の砦にした方がいいと思います。
自分は元介護職で次も介護職に行くが、職歴ダメダメの訳ありとか、
超田舎でまともな仕事がないとかなら、まだ仕方ないと思う部分ありますが…。
前勤務先で50代前半・未資格・未経験で正社員採用された人がいて、喫煙所で話してたら、
「50代で正社員で採用してくれるの、この地域だと介護くらいしかないですからね…」とか言うオチだよ。
看護と同じで資格持ってても、現場にいない人が多数いる仕事。
途中で書き込んでしまった。ごめん。
不人気の仕事だから職場・雇用形態を選ばなければ、すぐにでも働ける仕事だけど、
自分は避けられるなら避けたい仕事。生活の為に介護で働き続けている感じだわ。
まぁ…自爆して職歴ダメにしてしまったから、自分が悪いんだけどさ。
現場に就けば分かると思うが、常識ある人ほど去っていく職種です。
まともな法人もあるけど、砂の中から米粒見つける位の難易度だし、
そもそもそんな法人なら、中途採用は滅多にしないよ。
あと有給使えるかでめちゃくちゃ変わってくるんだ
なんせ年最大20日付与されるからね
でも介護とかって有給関係はちゃんと消化させて貰える印象
それでもやらんけどな
週休1日。月1回と夏3、盆3、予備2が有給取得奨励日
有給消化率9割。リフレッシュ休暇あり。年始年末夏季休業あり!
この年になるとマジで仕事決まらないな
工場で働きたいんだけど未経験で資格もないと決まらんわ
>>238 年収嘘ついて自慢するのって楽しいのか?
婚活で嘘つくならまだしも、このスレでワザワザ嘘つく必要ないと思うんだが。
>>242 業種は何なの?
業務上必要で最初から土曜出社なら分かるけど、隔週ってのがよく分からんな。
隔週でいいなら土曜出社は必要ないんじゃ?って思う。
それか隔週土曜出社を謳っておきながら、実際には残りの土曜はサービス出勤だったりして。
>>259 ちょっと地方の求人とか、中小零細企業の求人とかになると結構多いよ隔週土曜休み
その土曜出勤も平日と同じフルタイムのところと午前だけのところがある
自分は絶対に完全週休2日だけは譲れない条件として転職先を探してたので
そういうところの実態は知らんけどな
アラフォー未経験OK
完全週休二日制 日勤 残業月20時間程度
休憩1時間あり
年収400万以上 社会保険完備
勤務地近場転勤無し
屋内業務
基地外、パワハラ無し
大半の人が望む条件だが、これらを全て満たしてる求人はほぼ無いし あっても三桁倍率は確実www
日本ヲワタ
>>261 それなら昇給なしで定年まで400万でも良いわ
あと駅から徒歩10分以内が追加されたら最高だけどそんな職場はないんだよなぁ
>>261 一応全部満たされてるのでもう少し踏ん張るか…
因みに人間関係は最悪(パワハラとかは無い)
この歳で未経験OKって言われても行かんわなw
給与は下がるし仕事は分からんし
成人してから20年近いキャリア誰でもあるだろ
今更未経験とか今まで何してたの?
>>264 たぶん未経験OKでもいい驚くべき理由があるはず
同職種の少ないマッチングできないマニアックな専門職とか
スタジオジ○リが解散したとき花しか描けないデザイナーとか
どうするんだろって話があったよね
あと元大学教授のホームレスとかもいるんだろ
確かに大学教授の中にはそれしかできない可能性あるよね
>>260 自分も完全週休二日は絶対条件だけど、ワザワザ隔週で土曜出社させる会社は何の意図があるんだろうね。
>>268 基本何か描けると言う事は何かしら絵は描けると思う
単に担当パートの問題じゃね?
>>251 実は某自動車メーカー系で働いてたときは祝日出勤で土日休みだった
大型連休が超大型連休になるんで130日近くあったかも
転職エージェントに次の仕事に就く際に譲れない条件を聞かれて完全週休二日で土日祝休みって言ったら鼻で笑われたわ
確かに平日土日関係無く求人情報送る仕事してる人からしたら笑っちゃうよな
>>272 そのエージェントは役に立たないから替えた方が良いよ
時間の無駄
>>271 俺は以前某小売りグループ系の内定貰ったけど、完全週休二日制で土日休みだが祝日は休みではなく出勤だったわ。
年末年始や盆の特別休暇を合わせても年間休日数は110日程。
親会社が小売りだから、そこと休日数を大差ないよう調整する必要があるみたいだけど、祝日はヒマらしい。
面接官が祝日がいくら増えてもウチは関係ないんですよねとぼやいてたのが印象的だったな。結局辞退したw
>>272 いるな、鼻で笑う奴
今の年収聞かれて正直に答えたら(170万円)ふふふうふふふははそれは大変ですね、だと
>>259 遅レスだがデザイン系です。
今のところはコロナで仕事減ってんのに
このご時世で広告とかそんなに仕事あんのかなと思った。
>>272 いや普通笑われへんやろ
完全週休2日、土日祝休みどころか、普通の奴は年間126以上休み欲しいとかだぞ
アラフォーでろくな経歴じゃないのに贅沢言い過ぎとかそういう意味で笑ったんじゃないの?
まぁそれを思ってても態度にだすのは糞エージェントだから使わない方がいいのは確かだが
>>269 自分、父親がそういう環境で社長やってたけど問屋町一律そういう感じだったから揃えてたって言ってたわ
>>276 社内や社外からの戻しが多いんじゃねえの
費用対効果の思考が抜けてる、仕事増やすだけの上司がいそうやな
>>272 田舎から上京したての若者が、不動産屋で「都内家賃5万円で風呂トイレ別で築浅駅近物件」と言って鼻で笑われるのと近いモノがあるのかもねw
>>276 なるほど。
デザイン系なら土曜に仕事する事もありそうだね。けど確かに今の状況では疑問だ。
>>278 問屋とか卸売業ならあり得るか。
同業他社と休みを合わせるとか業界によっては確かにあるけど、それだけの理由で休日減らされるのは嫌だなあ。
Web面接か来社面接か選べるのだけど、Web環境がスマホになるので避けたくて来社希望なんだけどあんまりよくない?
世の中 働き方やらコロナで世界は変わったのに、
出社させてないと上が安心できない会社が多そうだ。
ここ最近リクナビNEXTのオファーが急激に増えたわ
少し流れが変わってきたのだろうか
土日休みでずっと探していたけど
嫁さんが持病になって通院するには平日がよくなってしまい
一気に転職活動の目的が変わってしまったわ
夢の土日休みが…
お前が付き添わなきゃいけないってそれもう介護じゃん
>>273 エージェントからしたら外れ人材だから愛想も振り撒いてくれないんだろうな
>>277 今の仕事が完全週休二日で土日祝休みで5時終わりだから、それを辞めても良い位の求人があれば転職検討したいってスタンスなんよ(理由は人間関係と賞与が1.2ヶ月で不満だから)
なかなかこれに近い求人自体が無いのは理解してるけど、隣の隣の県が勤務地の求人紹介されたりしてるよ
希望言って鼻で笑われるとはなぁ
シフト制で働いてるから、世の中土日祝休みの年間休日120日以上が当たり前だと思ってたら少ないこと少ないこと
>>288 シフト制の宿命ですな
夏休み、GW、年末年始もズラせばいけると思うんだけどね
半年前転職したんだよ好条件で。で転職大成功だと思ってたのに社内で大炎上してる数年かけてなんも成果出してないプロジェクトに途中から巻き込まれてた。
担当領域のこれまでの経緯とかもろくに説明受けてないし、不整合があったのに顕在化されてなかった機能押し付けられたり酷すぎるんだが。おまけにチームの下についた下請け会社の初老は作業品質悪すぎだったし。作業終わってないのに毎日定時で帰ってた。どうやってリカバリするのかってメール送ってもリカバリと言われてもとか返信きた。それ自分が客担当の責任者だったとしたら同じこと言うのかよ
ありえないだろ
>>291 その辺はまともに休みを取れないところがほとんどだぞ
今月みたいなクソ暑い中でも外仕事だし
>>296 たぶんそのプロジェクトの責任押し付けるために採用されたんだろうな
長年働いた同僚に責任負わすのは心苦しいし、拒否するだろうし。
介護職のメリットはサービス残業無い
長時間残業も無い(朝、中、遅番、夜勤で管理)
営業みたいな数字に追われない
開発みたいな予算に追われない
制作みたいな納期に追われない
休日出勤も無い
資格手当て有り(法人により)
退職金有り(法人により)
デメリットは女性社会に溶け込めるか
(施設長は男性が多い)
ニュース沙汰になるけど利用者の理不尽を上手く流せれるか
あと利用者の家族
シフト制で夜勤があるから不規則生活
資格が無いとまじで安月給
よく腰痛になるってあるけど、介助の手順を手抜きするから致命傷になる
看取りがある
(サ高住はこれが無いから人気)
こんな感じかな
>>296 前の会社そんな感じだったな
なのに入社1年で品質管理担当にさせられて「あっこれはやべぇな」ってなって退職したよ
それでも7年は頑張った
あれって求人票出す人事側があんまりよく分かってない状態ってこと多い気がする
前の会社がまさにそんなだったよ
>>296 転職あるあるだよ
有名な会社にはいれた!と思ったら
前任がパワハラで辞めたからとか普通
転職組は外れ部署に行かされるんだよ
良ければ辞めないから補充しない
俺の経験は不良在庫処分する為だけの目的で雇われた事がある
自分1人だけそれ売ってた
2年でやっと完売したんだが、社内で売上が低いから評価も他より低い、てか最低
そんで会社自体業績悪くてリストラされた
だから転職したら次に転職した時のために、何かを身につけるんだよ
>>302悲惨でしたね…
転職あるあるはマジですよね
俺も二回転職しましたが、二回共転職先の会社で1,2を争う激務部署で更に基地外がいる所に配属
だから募集してたんだなと納得だった
コロナで職に就けなかった38歳いまは時給1000円のパートで頑張ていますが
この仕事、現場があまりにもよくなくていつも俺は切れています。
先週退職すると言って9月末で退職です。次はもちろん決まっていません。
お客さんに介護職の人いるけど
情緒不安定なくらい病んでるよ
人間関係良くて給与が悪い施設か
給与が良くて人間関係悪い施設を
みんな噂だよりに転々としてるって言ってたわ
あと、働くなら施設長以外はやめた方がいいと
お盆前に履歴書送った会社から一向に連絡が来ない
(求人票には書類到着後7日以内に返事とある)
先週金曜日にこっちから電話してみたら
採用担当が出張中なので確認します、とのこと
流石にこういういい加減な会社は入ってもだめかねえ
>>309 さすがに遅すぎるね。もしかしたら書類届いてないとか?
届いていてこの対応だったら即辞退すべきですよ。
自分もそういう所入ったことあるけど
首が回らない状態で余裕が無い人間多いからやめた方がいいよ
社会人が看護師を目指すと、なんと合計1045万円、タダでもらえる!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/ 氷河期世代が訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
◆対象となる方
45歳未満で社会保険2年間、過去に加入してたことがある人!
◆支給額
教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職する直前の6か月間に支払われた賃金額から算出された基本手当(失業給付)
の日額に相当する額の80%になります。
たとえば、会社員として月給20万円(総支給額)しかもらっていなかった、という人がいたとします。
それでも、毎月11万3700円が生活費として支給
1年間136万4000円、3年間で409万3000円が「生活費として別途支給」されることになるのです。
@専門実践教育訓練給付金:就職後に48万円
A専門実践教育訓練給付金:3年間で最大120万円
B教育訓練支給給付金:3年間で約410万円
合計:約570万円 国から 無料でもらえる! ことになります!
さらに!たとえば、病院の奨学金、月10万円もらえる病院と契約したとします。
(3年間我慢して働きましょう)すると、C3年間で360万円、別途もらえます!
そのうえ!
東京都の東京都看護師等修学資金第一種を奨学金として借りることができ、
東京都に就職して都内で5年間働くと、完全免除になります!
D3年間で:115万円!
結果
@-B:570万円 C:360万円 D:115万円
なんと、社会人が看護学校に入っただけで
1045万円もらえることになるのです!!
もちろん、上限はあるものの、社会人で月額の総支給が40万くらいもらっていたという人、それ以上の人は生活費としてもっともらえます。
病院の奨学金は利用しない人もいるでしょうが、もし利用しなかったとしても、700万近いお金が得られるのです。
いかがでしょうか?看護学校受験、あなたが本気で目指せば、1000万円、無料でもらえることも可能になるのです。
>>309駄目でしょ 上層部が幅を利かせてる会社はろくなもんじゃねえ
受ける会社が入居してるビル、今勤めてる会社が入居してるビルだった。気まずいことないかな。。。
>>314 逆に考えよう
面接受けやすくて良いんじゃないかな
どうせ大きいビルでしょ??存外バレんもんだと思うよ
今日は一次面接のウェブ面接だったんだが大失敗した
本当はもう少し準備しておくつもりがバタバタしてしまって何の準備もできないままに挑んでしまった
回答がしどろもどろになってしまった
同じこと何回も聞かれて同じ答え返しにくくて詰まったことはあったな
うちの会社で何をやりたいですかってのをニュアンス変えて3回も聞いてくるんじゃねえよ
withコロナ時代は転職してもいつ潰れるかわからんよな。
面接でリモートや時差出勤など
コロナの対応も聞いた方がいいかな。
>>317 一貫性を確認してるか、或いは普通に同じことを聞いてしまっただけだから同じ返しをすればいい
面接は会話だから自然と二回目三回目は磨いた内容を答えられるはずだけど
言い方を変えて聞かれるのは志望動機のパンチ力が足りなかったんだと思う。
普通ならそこで不採用判断することも多いけど、たぶん317氏は優秀だからもっと掘り下げたかったんじゃないかな。
うちの会社も潰れてくれたら潔く転職活動できんだけどなぁ
景気が回復し始める直前くらいに潰れてくれ
それがベストなシナリオやわ
>>321 仕事が暇な時こそ転職活動のチャンス
忙しくても給料が大して増えないブラックなんでしょ今のところは
正直コロナがなかったら
転職活動に時間避けなかったわ
その点は感謝してる
8/18 応募、応募要項にEメールで履歴書くださいとあったからそのまま送付
8/19 先方から、応募ありがとうございます、Eメールに履歴書くださいと来たので、お送りしている旨と不着なら教えてほしいことを伝える
(ちなみに書類選考は、通過のみ5営業日以内連絡だったが、俺はそれを失念中↓)
8/24 5営業日に当たる日、履歴書受領メールもなかったので不安になり、不着でないか問い合わせ
8/26 結局、先方からのアクションはここまでに、最初の応募ありがとうございます履歴書くださいしかなかったため、再々度、不着でないか問い合わせメール
(ここで返信もなく、さすがに諦めた)
8/28 夜、着信。20時すぎで酒飲み油断していたので出られず。留守電には、改めて電話しますとのこと
多分、明日には電話くるはず?ですが、何の電話なのでしょうかね、、、書類選考の期間もすぎてますし、問い合わせもスルーしてたので、こちらは諦めてたのですが。
夜20時過ぎに連絡入れる時点でろくでもない会社だなあ
>>327 社員アルバイト含めて20名以下の会社のようなんだけど、採用担当がおそらく代表。
代表が近い会社って諸刃かもしれないけど、興味あるんだよね。会社を大きくすることに、もしかしたら大きく貢献できる可能性がありそうで。
ただ、これまでの経緯はちょっと微妙ですね。。。ちなみにまさか、書類通過の連絡なんですかねぇ。
>>328 よくあるのが、他の人の選考がいいとこ行ってたからあなたのメールは放置してたけど
他の人に逃げられてあなたの存在思い出したとかそういう系
違ったらすまんが、おおかた書類通過のお知らせじゃないかと思うよ
じゃなきゃわざわざ向こうから連絡とってくる理由がない
月曜日だというのに出勤しないといけない。
テレワークにすりゃ良かった。めんどくさい。
小売と物流しか経験なしスキルもなし
今の仕事辞めることになったら期間工に応募してみたいが未経験だし年齢的に厳しいかなぁ
先月の半ばごろに県外の知人からコネ入社の話が来て、まあ8月の頭くらいには返事ほしいって言われたんだけど、
今の仕事ずっと辞めたいと思ってたけど、辞めて県外に引っ越していいかどうかずっと悩み続けて連絡せずに今に至ってしまった。
これ今から連絡して「遅くなって申し訳ない。あの話まだ大丈夫ならお願いできる?」というのはさすがにまずいだろうか?
>>333 ここで聞いても答えは出ないと思うけど、、モヤモヤをスッキリさせたいならダメ元で連絡してみたらいいと思う。
でも就職は縁だと思うので、その場で働きたいと思わなかったら自分ならお断りするかな。
というか期限付きで返事欲しいって言われて放置するなんて、社会人として大丈夫か・・・むしろそっちが気になりますね。
短期間の期限付きで決めてくれってやつは地雷臭しかしない
いきあたりばったりで計画性がない会社なんて先が知れてる
計画性があるから期限付きなんじゃないのか
駄目ならさっさと次の求人に切り替えたいだろうし
>>333 オレは悩んだときはやめてる
数年来辞めたいけど次が見つからないまま今に至ってるけど
そもそも期限内に決められないから猶予くれとか言ってないなら失礼過ぎると思う。
せっかく話しくれたのに。
行く行かないは別として謝罪したほうがいいよ。
午前中洗濯して掃除して、張り切って自転車飛ばして汗だくで自習室着いたら休館日だったでござる
サンマルクで勉強したいけど、昼時は迷惑だろうなぁ
どこで時間潰そうか…
家で仕事しないのか?
そもそも図書館とかで仕事してたらテレワークの意味ないやん。
不特定多数の人が集まる場所はなるべく避けてる。
>>341 気分転換しないとね
家に居なくても仕事できるし、どこでも避けてたら何も出来ないし引きこもったら鬱になりそう。
それに今はどの施設もきちんと対策取ってるので、コロナに関しては正しくビビるようにしてるよ。
対策って言っても付け焼き刃だしなぁ
オレは信用してない
そもそも不特定多数の人が利用する回線使っちゃダメでしょ
不特定多数が利用する回線を使うなんて一言も言ってないけど、、まぁ人それぞれ考え方や環境は違うし
いいのではないでしょうか。
今日やる事勉強、本を読む
もう終わってしまった。後はまた1日が過ぎるのを待つだけ拷問かな
>というか期限付きで返事欲しいって言われて放置するなんて、社会人として大丈夫か・・・むしろそっちが気になりますね。
自分でもまったくその通りだと思う。
結論が出てない状態で連絡して「もうちょっと待ってほしい」って言いづらくてずるずると延びてしまった。
現職は時間も肉体的にも結構しんどいけど仕事自体はそんなに嫌いじゃないから今辞めるのは少し勿体ない。
転職先は仕事自体はやりたいかどうかわからないけど、賃金と待遇は今のとこより良くプライベートは充実して生活は大分楽になるからこっちも断るのは勿体ない。
その上、引っ越しの手間とか変に色々考え込んでしまってた。
9月中には内定→働き始めたいんだけど昨日4件エントリーだけじゃ厳しいかな。
>>349 とりあえず謝罪してみたら?
返事しないのは一番ダメだよ
応募するのは会社が倒産しそうとかそれ系だな、まさに俺の境遇
数年前に大手からベンチャーに転職したが会社の資金的に一年もたない
再び大手に戻りたいけど30後半だと書類がほぼ通らないぜ
お前ら、転職する前に境遇が恵まれているかもって疑えよ、おっさんとの約束な
大手から大手に行こうとしてるが、さすがに未経験だとなかなか書類すら通らないな
コロナが落ち着くの待ってたら今の求人も無くなりそうだが、もっと良い求人も出そうだし難しいな
35以上で未経験は取らないだろう
大手なら給与テーブルが決まってるからなおさらだ
35歳と45歳だと雲泥の差があるよね
44歳〜45歳だと早期退職募集に係る年齢だし
未経験除いて35〜36歳ならまだずっとやり直し転職できる可能性高い
厄年の壁はあると思う
35と45は雇う側の目的が違う
35はまだ中堅で平社員として採用できるけど、45を中途で野党にはさすがに管理職じゃないと厳しい
そのためには前職でそれなりの役職にいたか結果をだしてないとつらい
妥協しまくってクソゴミ会社に書類送って落とされるとイラつく
結果は今日までには出る言われて来なかった:( '-' ):
知識不足ですまん、
自分の会社がしばらく持つか見るのは
キャッシュフローの期末残高?
利益余剰金の残高?
でよいのか?
>>359 ITだと45位までは技術者採用あると思うよ。
まぁ、技術+αで技術以外の部分が求められてくるけどね。
>>328 ただの連絡すら遅れるわ取り損なうわ、お前もその企業も仕事できなさそう。文面からも言い訳体質が伺える。
会社の売り上げがどれくらい落ちたら危険なんだろう。
売り上げというか利益かな。
>>309 俺なんて2ヶ月ぐらい書類選考ほったらかしにされてた会社に転職したけど、やっぱり杜撰な会社だったわ
>>348 その考え方絶対やめといたほうがいい
俺もそういう感じの転職何度かしたけど、そういう仕事にはそういう仕事なりの闇がある
例え工員的な作業でも裁量ゼロってマジできついぞ
事務も同じ。現業っぽいのも同じ。
精神的楽さも基本的には似たり寄ったり
未経験分野に行ったらそれも無いに等しい(未経験だから抜きどころすらわからない)
しいていえば経験分野で、ひたすら楽っぽいのを追い求めるぐらいかな
でもそれとて、たぶん元のとこのほうが楽とかになるけどなw
>>368 そこも勿論そうなんだけど、なにより
「400できつい会社」を嫌っても「じゃあ300なら3/4のきつさになるか」つったらそうはならんしね
埼玉近辺凄い水道関係の求人が出てる気がするけど気のせいかな?
>>368 経験分野になると金融系なんだがひたすら楽なら派遣事務とかコールセンターになるかな
若い人しか取らなそうだぜ!
>>363 資金繰りの観点から言えばキャッシュフロー計算書だろう。
利益剰余金は所謂内部留保だが、帳簿上の利益がいくらあっても現金が無いと企業は倒産するからな。
コロナのクラスター出たよねコールセンターで
コールセンターなんて女多いし面倒な客からの問い合わせでストレスマッハでしょ
>>372 金融系からだと一時的にストレスフリーに感じる仕事はいっぱいあるかもね。
でも仕事が簡単になればなるほど調整がしずらいシビアなノルマ設定になるのが世の常
あと仕事のクラスをガツッと下げると個人の能力関係なしに下に見られるのがボディーブローで効いてくるので注意
ということで、、金融→コルセンなんか無理だろw
氷河期はとりあえず正社員になりたい訳じゃない!
他の世代より不遇だったから、せめてこれからでも優良企業に入りたいんだ!
氷河期政策はそこをはき違えるな!
俺47歳やけど3ヶ月も待機状態やわ、仕事ないんやろうか
氷河期世代ってもう人生終わりかけよな
お気の毒やね
有期の契約社員はやっぱり相当出来る人じゃないと切られちゃう?ある程度の正社員の求人無理そうだからいっその契約社員になろうかと。
可能な限り正社員を目指そう
ブラックなら契約の方がいいこともあるけどメンタルが強くないとロクな目に遭わない
派遣になって気づけば5年過ぎて無期雇用になったけど、
正社員目指すのは欲張りだろうか…。
>>380 オレは年俸制(480万)の契約社員として採用されて4年
5年経った時点で有期雇用に切り替えるか契約満了とするかどちらかになりますが、
有期雇用となった場合正社員の給与テーブルに当てはめるので年収はだいたい340万程度になります
だってさ
契約社員なんてこんな扱いだよ
>>382 しれっとその現場の中途採用に応募してみたら?
社内で評価されているなら、わりとトントン拍子で内定取れると思うよ。
ネットの求人に応募しようと思うんだけど、紙の履歴書は書かなくて良いの?
顔写真とかどうなるん?
>>385 まずはその応募しようとしてる求人サイトの「申し込みの仕方」って説明ページを読むといいよ
今日は出張。9時出発で11時には終わる。
やる気なくなってから、仕事がどんどん楽になったきた。
>>385 「手書きの履歴書を持参」みたいに、明示されてなかったらWordとかで作ったり転職サイトで生成されるやつで大丈夫よ
9月末に退職するのですが前にいた部署から帰ってこないかと誘われてるんですが迷っています。職探しのため期間限定で始めたに仕事なんですがコロナで再就職は出来ていません。
どうした方がいいでしょうか?パートなのですが時給はいまは1000円ですが部署移動になると下がります。
ほかにはけんで
ほかに派遣でいいなと思っているところが一社あります。
母親の言うことはわりとあたるがこのスレ来てる時点でもう転職は決まったようなもんというか
ママが今のままがんばれといって止まれるか?
なおワイマッマはもう少し様子を見ろと言ったが転職踏み切って後悔してるワイが通りますww
>>388 業界によるのかもしれないけど、手書き指定はもう殆どないな
昨日付けで44才の妻子持ちが辞めていった
次はまだ決まってないとのこと
何を考えてるのかな?
今の状況で直ぐに決まるとも思えないし
底辺会社だったから貯金なんて物はないものと思う。
>>395 未来の俺が見える・・・ 辞める奴は家庭持ちとか関係なく辞めるし、というむしろ家庭要因での転職だってあるしな。心、体壊したらそれが一番ヤバいし。気持ちわかるわ。
ただ次決まってないは口実かもしれないね、いちいち辞めてくとこの人間に次ぎなんか言いたくないしな
自分も次決まってないは口実だと思う
若い頃は転職成功なんて言いたくて仕方ないだろうけど、年取ってくると前職から追跡されたくないしな
家族で実家のある土地に帰ると言い残して辞めたオッサンに、翌年に同業のセミナーの競合他社の肩書で再会したことあるわw
>>385 DODAとかリクナビとかはオンラインに写真アップロードする必要があるから、写真は念のため用意しておいたほうがいいよ
あと特に書かれてなくても紙の履歴書は保険で持っててる。写真は数年前に撮ったの使いまわしてるけどw
今年41だが、39のかべはあった
40超えての転職活動はもうなんか絶望的
正社員+副業で年収水増しししてくのが一番安パイじゃないかと思ってる
熱田区にあった派遣会社の名古屋営業所、2つの営業所と投合し
ある場所が岩倉市になった三河営業所もあったな愛知は統合して2つだけにあるの
名古屋市内は港区が10件あるも内容見ても応募したい仕事じゃないし・・・・
他の名古屋市の区は消えてるし
普通に次決まってないとか
面接中とか言ってはぐらかすだろ。
副業も詐欺まがいの多いから職探しみたいなものが多いよな・・
もうなにもかもこわいよねー
はあ鬱気味
仕事辞めたいけど、そもそも働きたくないから転職も面倒
>>394 以前、学校へ教科書を卸してる商社に面接行ったら集団会社説明会があって6人のうち4人が手書きの履歴書を持ち込んでた。
自分と30代っぽい人はプリントアウトしたのだったから未だに手書きのを見て驚いた。
内定決決まって時間帯も待遇もほぼほぼ問題ないんだけど賃金が下がるのが不安だな。
せめて500万くらい貯金あればそこまで悩まないんだが、現状引っ越しに使う分考えると結構厳しい。
>>404 詐欺案件に話擦り変わるパターン多いよね。引っかかる人いるんだろうな
出張終了。おうち帰る。
若い頃なら、いまから面接とか行ってたろうけど、もうそんな気力もない。
工場交替勤務の面接が感触よかったと思うんだけど、この年代から交替ってやっていけると思う?
現役の人いたら教えてほしいわ
>>404 副業やら投資やらは胡散臭のばっかりだからねえ
まあその中でダントツが不動産投資
>>394 ITでも「手書き履歴書もってこい」ってとこはたまにあるね
>>410 製造業?
経験者だけど止めといた方が良いと思う
交代勤務は隔週で土曜日がほぼ潰れるし、うちは残業が毎月50近くあったから生きている気がしなかった。
4月に転職したが9月いっぱいの試用期間で切られる事が決まった
理由は仕事の覚えが悪いこと
みんなは頑張ってくれ、俺はもう疲れたしあとは気楽に生きる
>>414 転職出来ただけでもすごくないか
仕事は相性もあるし
コロナで企業も切る理由を探してるんだと思うわ
次頑張ろうぜ
>>414 俺も同じ理由で使用期間に切られたことあったなぁ
まぁ、このご時世だし少しゆっくりしろよ
>>413 毎月50ってことは
車の部品で夜勤は20〜5時なんだけど日勤の8時まで残業固定とかある?
>>414 えー、人間誰だってウィークポイントはあるから
実は別に会社の都合があって適当な難癖つけられただけんじゃ
会社側だってこの時期に募集かけるのは面接でコロナリスクある上に
雇用の流動性も明らかに落ちてるから良質な人材が得られる確率も
高くないのにな
36歳だけど
地方で時給1500円の昼夜交代の工場派遣で残業40時間あって総支給34〜35万くらいなんだけど
地方の非正規にしては結構稼いでるかもしれない
でもそんなに残業したり、健康リスクの高い交代勤務の手当て貰って沢山稼いだとか給料良い会社と言うのは違うんと思うんだ
時給や基本給が高い仕事が給料高いと言うのであって
でも自分は特にスキルもないし時給1500円くらいが限界なのかなと思う
残業も交代勤務も仕事内容も辛いんで辞めようと思うんですが、いずれは基本給が高い仕事に就ければと思う
そこで在宅ワークの仕事をやって通勤時間も浮くし、これから勉強やって資格取るなどして基本給高い仕事に就けるのだろうか?
年齢的に無理とかあるのか?
ネットで在宅のコールセンターの仕事でも申し込んでみようかと思ってるのですが
とりあえず今は未経験ノースキルでも入れる仕事しか出来ない
そもそも書類が通らない
俺を落とした会社が不幸になることを願う
>>420 いつも思うのだが、この年齢で、勉強すれば取れて稼げる資格ってなんなんだろう
・実務経験があるけど資格がない
・親から地盤を譲ってもらえる
・大型など実務系
・経験に語学力を追加する
あたりなら理解できる。
あと在宅でコールセンターって何かあっても電話変わってもらえないからきつそう
たんなるイメージだけど
>>383 もうそれだと正社員の程で他社受けた方が早いな
340万て…
dudaエージェントで書類選考落ちた会社がリクエーだと一次面接案内きた!
隣の席の奴が陽性だったわ
もう職場に復帰したけど
隔離されるのが一番辛かったみたい
行ってないのにどうせ夜の店行ったんだろ?って思われるのが辛い
影で「あっ、コロナきたよ、コロナ」みたいなこと言われないといいけどな
>>422>>425
ずっと派遣の工場で単純作業だったもんでそれ以外の経験も無いしノースキルなんです
積んでますかね?
出来れば在宅ワークの仕事で生きていきたいのですが、ITとか翻訳とか難しいですよね
>>434 在宅ワークの仕事ってそもそも何なんだ?
それ明確に出来ないとキツくないか?
>>424 今まさに 転職活動中で正直に現在契約社員って書いちゃってるけど正社員って書いてもバレないかな?
>>427 これでも日本人なら誰でも知ってる財閥系有名企業の子会社なのよね
入社時に教えてくれたら絶対入社しなかったのに
>>432 まあそいつ行ってたんだけどなw
感染経路が風俗じゃなく奥さんからだったからお咎めなしだった
経路不明だったらヤバかったかもね
>>418 >>419 切られてもしょうがないわって自覚あるくらい仕事出来てないからどうしようもない
辞めたい会社では上手くやれて辞めたくない会社では仕事ができないから人生本当に上手くいかんわ
そもそも30後半とかになると未経験の新しい仕事へのチャレンジ難しいってキツイっすね
>>443 >そもそも30後半とかになると未経験の新しい仕事へのチャレンジ難しいってキツイっすね
勉強する気があってそれなりの能力があれば、自分次第でしょう
ただこの年齢で未経験者は採用されないだけ
>>444 勉強して資格とっても未経験無理じゃ無駄に終わるのかな
そんな状況で勉強するのもキツイっすね
>>417 そのパターンだと
デホォで朝8時まで残業、夜は20時まで残業
乙
今日応募して今日お祈りメール返ってくるのは
サイトに載せてるだけで募集してなかったのかな
2時間で来たよ
仕事辞めるのって1ヶ月前には言うように言われるけど
次の仕事への応募もあまり早いと時期会わなかったり困らせたりするんじゃないかな?
10月いっぱいで今仕事辞めて、11月から新しい仕事をしたい場合、転職活動はもうした方が良いの?
これから沢山の会社が傾いて仕事がない時代がくんのかな。
氷河期世代ずっと地獄だな。
氷河期でもちゃんと考えてた奴はそれなりの企業に居るのにな
ずっと非正規とかなに考えて生きてきたんだよ
ちゃんとした所もヤバいよ今回は
アメリカであんなに失業者出てんのに日本が無事で済むわけないじゃん
>>451 それなりの企業が求人してないから氷河期なんでしょうが
そもそも世界大恐慌に匹敵すると言われてるんだからな落ち込みは
日本は雇用調整助成金で首の皮一枚で繋がってるだけだし
>>442 IT土方とか言われる業界だけど、この年代で未経験は無理だろw
リーマンの時アメリカのクシャミで翌年日本は大風邪になった
今回はアメリカがインフルエンザで危篤状態だ
あとは日本が今後どうなるかわかるよな・・・?
ITって大卒なら文系でも入れるぐらいにはハードル低いの?
ITって未経験の募集って無くね?
じゃあ応募する経験者はどこで経験積んだんだ?
助成金のつけは数年後税金で返ってくる。
間違いなく消費税15%いくだろな。
その前に経済壊滅してるだろ
消費税10%に世界恐慌並みの経済ダウン
来年は恐ろしい年になるよまじで
そこらで青葉加藤事件は日常茶飯事だろうな
失業保険切れたやつから獣化してくよ多分
コロナは世界恐慌だからな
昨年から転職予定でやってたとはいえ運が悪すぎた
アメリカもあのスペインでさえもコロナに対しては戦時体制でやってるのに
日本だけ平常運転ってのは無理だろう
株価も今だけのもんよ大恐慌の前後もしばらく株価は上がり続けたから
>>445 資格によるんじゃないの?
大型免許とかだと普通にありそうだし、やるかは別として。
いきなり免許取って未経験だけど責任者しますと言うのは無理があるよ。
あまり人がやりたがらない仕事の資格は重宝されるよ、新卒が群がるような事務系資格は未経験ではかなり望み薄じゃないかな。
>>461 未経験募集なんてあるけど、未経験だと雇ってもらえても27-8が限界かな?
普通は20代でIT業界に入って業務経験を積んでる。
資格も大事だけど、どれだけ業務経験積んだかがモノをいう世界なので、突然IT業界に入るなんて、正攻法じゃ無理。
ゲームとかwebデザインなら別の方法でIT入るって手もあるけど
かなり裏道な気が
ITでもITではないような感じ
絵もかけてプログラミングも出来るとか可能ならOKかもね
派遣会社で募集してた所1つ1か月勤務した後、2回仕事紹介されて
職場見学しても断ったし住んでいる市内で募集してたの見て応募するも
連絡来た時「倉庫広いです」と聞いたし、タウワに載ってた仕事と違うとも聞いたため
断ったな 営業所移転しても行ける範囲の勤務地募集してくれるかなー
人間関係で転職予定、またはした方に質問です。
退職願い出す前に移動願いだしてますか?もし出して通った場合の社内での居心地とかどうですか?
>>414 不当解雇じゃない?弁護士頼んで労働審判か訴訟したら?どうせコロナで再就職厳しいんだから
データセンターでのシステム監視とかなら未経験求人もあると思うよ
ただ在宅勤務したいんなら無理よ
あとデータセンター経験からはそんなにスキル上積みできないからそこから先の転職が有利になったりは多分しないんじゃないかなぁ
>>426 そんなことあるんだ…
たまたま電話きたのがdodaさきだったからdodaメインにしてるけどちょっと考え改めようかな…
デザイン業界とかIT見てて思うのは昔からだけどハイレベルの経験求める癖に
育成はまるきりしないとか酷い所が多い(素質あるやつだけ拾う・漫画家のスカウトに似てる)
挙句の果てに未経験でも歓迎とか言うけど実際は未経験は入るとほとんど教育してる暇がない
昔からヤクザな業界
電工とかの方がいいのかねえ
>>474 そうやって頭でっかちになってるからお前はダメなんだよ
>>461 コロナ前なら募集はあった
頭数を揃えて放り込めば稼げる現場があったからね
そんな現場も今は予算を回せず
「待った」が掛かって人が余ってる状態
実際昔からそんなもんだぞ別に頭デッカチじゃない
氷河期世代の企業の教育法なんてそんなもんだ
放置プレイで使えるだけ使ったらポイ捨て
特に高卒や専門卒なんて扱いが酷い
自力でなんとかするしかないけど歳が邪魔するねw
自分がダメな理由を国や情勢や年齢のせいにして何も動かなかったからお前の今があるんだよ
昔から人のせいにしてただろ?
いい歳してみっともないぞ
まあゆとり的にはそう言う奴多いだろうなぁw
ポンポン転職できる奴以外は大半今のコロナ禍でしがみ付いてるだろう
ちなみに疫病を故意にウエルカムした国は古今東西聞かねーなw
日本は台湾と同じく防ごうと思えば防げたはずだ
>>407この時期に内定が決まる程のエリートが貯金500マソも無いとかやばいだろ
というか35以上スレだからな
ITもデザインも20代は未経験歓迎あると思うが35超えたらもう歓迎されとらんぞ。
趣味で作ってたソースとかポートフォリオが実用レベルだと年齢問わずにはなるだろうけど、
ここで聞いてる時点でそういうのもないでしょ。
中年から始める未経験はビルメン、警備、介護が鉄板なんじゃないかな
中年未経験OKなら農林水産業もある
過酷な肉体労働の上にたいてい休日極少の薄給だけどな
ITとか何か夢があるなぁ
俺は販売だから、何を売るかの選択肢しかないわ
周りのテナント見ても飲食アパレルが絶望的だ
都合のいい時だけランサーズは職のレベル落とすなww
>>473 他のスレで見掛けていたけど、まさか自分がって思いました。
求職者
↓↑
窓口エージェント
↓↑
企業担当者←ここが判断してるんじゃないかな
↓↑
企業
>>418何の教育、指導もしない会社って結構あるからね
見て覚えろ!気付け!とか言われるのは氷河期の日常茶飯事だった
今のゆとり、さとりは呑気で平気で遅刻とかするからすっげー恵まれてるよな
氷河期なら一発解雇もありえた…
>>421だな!
落とした会社は不幸になるよう「お祈り」してやれw
>>426同じ人を落としたり面接したりする会社ってどんなんだよwヤバイなww
>>440やっぱり行ってたんだろ
感染する奴はそんな奴ばっか
>>449氷河期はずっと地獄
何の政策も取られない事にただただ呆れる
>>451 オレもそう思ってた時期があったなそういや
まあ他の経済危機は百歩譲って見て見ぬふりでも
仕方ないにしても春節ウエルカムだけは理解できねーよ
>>467氷河期は20代でその普通に正規の社員になる事が超難関だった
ぽまいら就職活動(笑)とかバカな真似はやめろよ
俺は次の東京都知事選挙に立候補する
ベーシックインカム実現と大麻合法化、カジノラスベガスサンズの再誘致、5G及びIOTの完全普及、未成年犯罪0、年間自殺者0、出生率2倍を実現させる。
資金が必要だから俺を雇え!
氷河期世代が就職した頃ってとにかく新人の扱いが酷かったな
中小零細に至っては自前のPC購入して持ってこいとか当たり前
デザインもまだまだアナログ製版時代の大先生が残っていて未経験は給料すら出ずに
アシスタントでデザイン業務を教えてもらうのが普通だったからな(まかない飯とかは出た)
とにかく「教えてもらえると言うだけで有難いと思えよ」って時代だった
今のるゆとりサトリには信じられない時代だと思う
>>460 余裕だよ
IT営業ならFランでも大丈夫
>>489 いやいやエージェントだから企業側じゃなくて企業担当者(転職エージェント)側の判断だから
徒弟制が酷かった時代なんてwebの時代では考えられないだろうね
でも氷河期が生きた時代はそんな時代
しかも専門卒だったりすると職業カースト制というべきものがあって
肝心のデザインをやらせてもらうまで永遠と雑用をこなしながらの
大先生に認められたら雑誌やPOP製作をようやくさせてもらう流れだった
そんな時代の人間がwebを学ぶ時間があったかと言うとさてはてw
勉強不足なんですかね?
派遣でも1つの仕事に100人応募あるみたいだしハイスペックのやつ来たら終わり自分のせいとは言え最悪最低の世代だな
俺の友達はソフト開発会社に勤めてるから未経験ITプログラマー募集とか35歳以上なんてぜってー採らないって笑ってた
この歳で0からIT業界なんて無理だよ
現実見た方がいい
昔は大変だったなんて言い訳しても、誰も同情しないしお前の価値は下がる一方だ
大変な環境だから人の何倍も努力したってのが評価に繋がるんだ
小学生みたいに他責に終始してたら何も変わらん
最後の転職と思って転職した職場、入社してわかったがかなり経営状況が悪かったわ
年収もなかなか上がらないまま40超えそうだしもう一回転職したい
でもまだ2年しかいなくて実績もあげてないから悩む
頼れる先輩にも申し訳ないし
ただコロナの中、40になる前に転職する機会は今しかないような気もする…
ITなんか正社員雇用でも実態は派遣なわけで、現場で評価される様に頑張って、その現場や上の会社に転職する。
これを何回か繰り返したらプライムの会社から内定もらえたよ。
まぁ、ここで落ち着く気はないけどねw
この条件どう?給料が少なすぎよね?未経験ならこんなもんだとは思うけど…
職種、一般事務、経理事務
従業員はアルバイト含めて20人
勤務時間、9時〜18時
残業月平均20時間
月給207,500円
固定残業代29,500円/24時間分含む
賞与年2回あり
完全週休2日制(土日祝)
【年間休日】130日
【休暇制度】GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
上場を将来的に目指してるとか言ってました。やりがいあるなぁと少し思ったのですが。
>>513 地方の零細ならそんなもん。
零細だと年間休日105日以下がゴロゴロあるから、それに比べればずっとマシ。
上場を将来的にっていうけど、成長が見込める産業なのか?
少なくとも斜陽産業では期待できないと思う。
担当してる部署が10年以内になくなりそうで不安だ
微妙な部署を転々とさせられそうだ。
やっぱ転職しとくべきだが慣れた環境・会社を離れるのも面倒だ
子供達が大きくなってきて家も買いたいし
>>448 辞める時期を調整するんだよ。
募集先も仕事してるならその辺は加味してくれる。
IT業界は景気いいけど、大学の時C言語やって壊滅的に肌に合わないって思ったな。
文系の新卒とかでIT行く人とかよくいるけど仕事になってるのかな?文系でもできるITの仕事ってのが想像つかないけど、ゼロから教えてるのかな?
>>464 オレも今年転職予定だったけど、この状況だと数年景気悪いよなぁ
ちなみに、中国に住んでる中国人に何人か聞いたけど中国はもうコロナ気にしてないらしいわ。
マスクしてる人少ないしみんな旅行してるみたい。ビックリした。
>>465 リーマンの時と今回の株価の動きは明らかに違ったわ
>>471 8年ほど前、人間関係で転職してるけど
異動願い出してたけど2年ほど動きなくて転職した
大きい企業で異動出来るなら異動のがリスク低いと思う。
今やってる仕事でキャリア積みたいなら転職だろうけど、不況で求人少ない
>>473 その辺はエージェント内での審査だから別にDODAが悪いとかではなくエージェント使うデメリットだよ
めっちゃ行きたい企業で直接応募出来るなら直接応募がいいよ
ミドル以上の経歴ある人ならエージェントは業界知識が乏しかったり、エージェントの中で審査されるから直接応募がいいよ。
ま、エージェント経由でしか募集がない求人も多いけど
>>477 オレ、1社目は大企業メーカー、現職の今は中小規模の外資系メーカーにいるけどどっちもついて来い方式だったな。
いま36歳だから氷河期ではないよ
>>480 日本は初動マズったよな。
中国人が旧正月で旅行しまくった時期
台湾との決定的な違いはそこ。
台湾の同僚に聞く限り、ほとんどマスクしてないみたいだし、政府がちゃんとコントロールしてるから安心してそこまで警戒してないみたい。
>>501 そもそも同じ企業に複数のエージェントから応募するのはタブーだけどな。
エージェントからの支援打ち切られる可能性もある。
>>508 そもそもITの知識ない人が営業や商談出来るの?
技術営業やってるけど、商品や業界の知識を知らないと営業にならないと思うんだが
>>516 辞めるのも急じゃまずいですよね
1ヶ月前には言わないと
辞めると伝える前に次の仕事応募して1ヶ月くらい待ってもらえたら良いけど
>>513 あなたの経歴知らないし、現職がどんなか知らないから
>>513の情報のみから判断になるけど、その会社は潰れるリスクもあるんじゃない?
個人的には今更新卒待遇の募集には応募しないかな。そもそも昇給するのかそこ?30、40代の未経験でも採るってのが既にヤバい香りがするw
経理ならキャリア積めるけど、どっちかっていうと企業規模から察するに、なんでもやらされる事務職な感じがするから、キャリア積めなそう。
>>523 普通は待ってくれる
初歩的な質問がたくさんあるなら、自分で調べたり、周りで転職した事ある人やエージェントやハロワに相談するといいよ
まあでも10月いっぱいで辞めようとは考えてるんです
交代勤務はやめようかと
昼夜逆転し続ける生活っておかしい、人間の生活じゃないと思った
自分の人生なんだし好きにしなよ
10月で辞めるならもう転職活動してていいと思う
ま、そもそも未経験で在宅ってそもそも募集ないし、就けたとしても一人で抱え込まなきゃいけないから超絶しんどいと思うよ。
仮に転職できたとしてこの年代の工場勤務からコールセンターはキツイだろ
テレワークはいいぞ。
ただある程度業務の知識ついて自走出来るレベルじゃないと、ダメだと思う。
台風ゲリラ豪雨ドンと来いだ。
むしろ未経験でもなれる在宅仕事ってコールセンターとか簡単なデータ入力とかじゃないの
>>529 いやあ工場もキツイっす
交代勤務したり男は体力仕事やらされたり残業多かったりもうヘトヘトっす
周りの人に恵まれないとさらに嫌っす
コールセンターってバイトだろ?w
厚生年金掛けてくれんの?
しかも工場はいつまでもやれる気しないし
今のノースキルのままでは工場より安い仕事に落ちそうだし、底辺のままなので何とか脱出したい
語学かITか何か勉強して報われれば良いけど
仕事しながら勉強も大変ですよね
普通の人は趣味とか楽しいことしてるのに自分は勉強に費やさないといけないな
>>534 フルタイムですよ
厚生年金はバイトとか関係ないですよ
>>535 20代でなんとかしとくべきだったな
今から勉強して就職に繋げるって厳しいぞ
そもそも勉強できないから3Kの仕事してるわけだろうし
そんな急激に頭よくなる訳ねーじゃん、大学にも行けない奴等がw
工場で資格の本読んで勉強してる奴いたけど、Fランク大にも行けないオマエの頭脳じゃ、資格は取れねーよって言ってやりたかったw
Fランク大でもドラッグストアとかに就職出来るみたいだぜ
高卒で作業服着て朝から晩まで肉体労働やるよりマシだわな
ドラッグストアなんか早く店長にされてサービス残業月100時間超えあたりまえ
バイトが休んだら代わりに出勤で休みもないと退職者が言ってたわ
たまにサービスマンの手伝いするけど、脳味噌そんなに使わない肉体労働も憧れるけどな。
工場嫌なら機械のサービスマンとかなら経験活かせるんじゃね?
出張漬けになるし、設備トラブルの対応でピリピリしてたり、クレームも来るけど慣れたら気楽だぞ。
下痢が辞めたのに今だにウザい工作員共が湧くのう
まあ今年末で選挙だろうからそのあたりに消えるだろう
自民の支持率は50%切ってるみたいだしな
自民の支持率落ちても民主や共産の支持率は上がらない
45の人は45の人で悩みはあるんだろうけど
俺からしたら俺より数年定年が迫ってるという事実だけが羨ましい
俺は55歳を自分のリーマン生活の定年と決めてるから
45までいけばあと10年でカウントダウン始まる
55で定年とか1970年代かよ。今じゃ70、80でも生活のために働くしかないとなりつつあるのに
55で定年とかゆとりの発想だな
やたら氷河期世代に死ね死ね言ってる連中
昔いた会社でもそう言う奴いたが遅刻はしてくるわ仕事は取ってこないわで
酷いもんだったな
55で零細に入るなら、自営業やった方がいいな
それに繋がる技術がほしい
>>546 ゆとり世代が、各世代の中で最も力のある氷河期世代だけを嫌い
団塊Jrやバブル世代と息が合うのは、似たもの同士だからかもね
氷河期世代は
若い頃は 部活で水が飲めない、上下関係厳しい、
社会に出ると仕事は人からやり方を盗んで覚える、独学、みたいな時代だよな。
ここにいる人達って独身ばかり??家庭持ちの人って少ないのかな
>>514 ペット業界なんだけど、斜陽ではないよね?
ランサーズとかいわゆるネット工作員は大体ゆとり世代かな
>>550 家庭持ちだよ
専業主婦と幼児2人抱えてる
この年代なら家庭持ちもいるだろうよ
>>550 43さい
コロナ収まったら
からマッチングアプリと
婚活やる予定よ
>>550 家庭持ち41歳よ
職場暇だからここのぞきながら勤務してる
>>551 国内のみ産業は基本斜陽
ペットで言うと飼育数は横ばい
一頭に対してかける金額は上昇傾向
ただペット業界は結構闇だから
特に繁殖系は
首相変わって景気よくなったらいいのにな
アベノミクスなかったら人生積んでたわ
>>456 お前もう一生単純作業仕事しとけって。この年代が高校生がバイト探す感覚で通用すると思ってんのか
独身だと55まで普通に
働けばそれなりの貯金できるだろ
55以降なんて年間200万もあれば
余裕で生活できるし
応募してから4〜5日連絡なかったらほぼダメだよねぇ。
少なくとも面接には行ける自信あったんだけどなぁ
それだけ若い経験者が溢れてるってことなのかな
>>560 実態の伴わない大嘘だったアベノミクス(笑)とやらのせいで
実質賃金は下がり税金は上がり非正規雇用ばかりが増えたのが今回のコロナでバカスカ首切られて
社会保障の金がどこまで支出を伸ばすのか先が見えない現状から
とにかく目を逸らそうとするよな、安倍サポって
車業界の人いる?景気はどうですか?
工場はようやく稼働、世間では新型ハリアーよく見かけるけど
部品の下請け会社界隈はニュース見ると大変そうだね
氷河期世代はIT業界にチェンジするなら年齢的に転職転職を繰り返さないといけなかったはず
うまく行ってればいいけど失敗してるやつの方が多そうだな貯蓄率とか見ると
ITはこどおじならイケるが失敗した時に一人暮らしだと目も当てられない
大体退職金があまり出ないだろ転々としてると
「3日後に解雇」客の目前で経営者から宣告 厳しさ増すコロナ関連解雇・雇い止め問題
http://2chb.net/r/job/1598278622/l50 昨日ふと時計見たら20:00
ああ、仮に18:00定時月20時間残業みたいな緩い会社でも19:00終業1時間かけて帰宅したら毎日毎日この時間になるのか…と思うと仕事する気無くなったわ…
>>567 実態のない大嘘でも雇用されたから助かったよ
まあまたこのスレにいるけどw
>>570 テレワークでも仕事する気ないから、
どこいっても一緒だと思うぞ。
>>571 去年までは数年景気良かったよな
転職も売り手市場だった
>>568 設備屋だけど、自動車業界と深く関わってるよ
いま冷え冷えだよ、Tier1とか赤字のところ多いよ
>>568 社内足元のフェルトを作ってる繊維会社は逝ってしまいそう
車だめ、
卒業式・入学式なくて、礼服だめ
テレワークでスーツだめ
不景気で作業着だめ、
学校はじまらずに運動着だめ、
イベントや引っ越しなくてカーペットだめ、
原油価格おちて単価もおちた
車はしばらくダメだろう
俺も買える金はあるけど再就職まではお預けかな
維持費が日本は洒落にならない
退職伝えて引き止められたとき、「次が決まった。その仕事がしたい」とだけ言い張るか、待遇、環境、人間関係等の不満を言うか、どっちがいい?
うちぎりぎりの人数でやってる零細企業で、辞めると言ったら下手すりゃいきなりキレられる可能性もあるんだけど、こういう場合どう思う?
>>577 飛ぶ鳥跡を濁さずでポジティブな事だけ言うわ
>>539 Fラン大卒で色々と訳あって作業着を着る現業系の仕事ばかりしてるけど、
人が嫌がる仕事ばかりだが良い経験をしてると思ってるよ。
服は会社支給だからお金かからないし、目上の人との会話にて種になったり、
営業の要素も絡んりする事あるから、いい勉強になる。
場所・雇用形態を考えなければ、経験・資格あるから戻ろうと思えば戻れるし。
本人がストレス少なくそれなりに稼げるなら正解だよね
>>577 自分なんて先決まってないから不満は言わず一身上の都合でって言い張るつもりなんだけど
やっぱ突っ込まれるよね
>>577 たとえ聞かれたとしても言わなくていい。
それ言って何か改善する職場ならとっくの昔に反省されてる。
というか4、5人が悪い点を言って辞めてった職場にいたことがあるがお察しだったわ
>>581 ストレスが多いし、贅沢出来ない=生活だけは出来る形だけど、
勉強や資格・経験で得る事があるから、とりあえずいいかなーと思う感じですかね。
家庭を持ってないから、こんな呑気な事を言えるけど。
有給が40日あるが10月末退職だと使えないんだろうなぁ…
>>569 来週43になるモロ氷河期時代の♀だけど、若い時の職歴も酷かったけど、
派遣社員→メーカー正社員→web(EC)業界→転職(同業)で、年収もなんとか450まで上げた。
独身で結婚ももう諦めてるから、老後のために地道に貯金してるよ。
確かに、転職した今の会社もスタートアップ系だから、退職金とかないしなー。
いくらまで貯金すればいいんだろう。
もう、70になるまで働くしかないね。
>>585 今すぐ消化に入るの一択だよ
会社側は退職日をずらせないから申請すれば10月末まで休んで給料もらえる
会社側は有休申請を断れない。できるのは有休取得日を変更することだけだよ
>>586 EC業界行きたいんだけど、職種なんですか?
Webデザ?
>>574 >>575 そうだよねぇ…ありがとう!
今ディーラー受けようと思ってるけど
結局はどこの業界も一緒だよね
来年動くのがセオリーなんだろうけど
今苦労も後から苦労も一緒かなと
動いてしまおうと思っているわ
>>589 デザイナーでもプログラマーでもないです。
一言で言うの難しいけど、webディレクターの要素が強いかな。
ECなので、商品管理や受注管理も行ってます。
あと、デジタルマーケティングの部分も含んでるし、
クライアントとのやり取りもしてます。割と何でも屋かもしれないです。
htmlは初歩的な事は理解してるけど、技術はないです。
未経験でも、30代ならまだ雇ってもらえる会社はあるかもしれないですね。
司法書士とか公認会計士とか不動産鑑定士あたりはどう?
>>577 うちなんて労基に注意されたり、自サツ者出てもなんも改善してない。むしろ悪化してる。
流れ作業で応募したところから放置されたりあっさりお祈りが来てもつらくないけど、
時間かけて必死に考えたのにそれされるとダメージがでかい・・
>>590 ディーラーはオススメしない、ブラックだよ。
給料も低い。今後無人化されるかもしれないから斜陽だよ。
万が一、ディーラーやるならトヨタ系がいいよ
>>456 試しに本買って一ヶ月ぐらい勉強して判断してみては?
天才的な能力があるかもしれないし
ただ普通の人は午前だけで死亡すると思うけど
>>595 販売系で長期連休があるのって
ディーラーくらいだからさ
ただ、今より年収があまりに落ちるなら止めようと思ってる
将来的には、ホンダと日産以外は多分トヨタ系だよね
外資は恐くて行けないわ
>>591 ディレクターって技術知らなくてもできるの?
平日休みの方が空いてていい、って逆張り阿呆がおるから困るんだよな。
盆と年始年末は経済活動諦めて欲しい。ブラックへるだろうに。
派遣の工場ってほんと何にもならなかったな
スキルも身に付かず体力だけが落ちてくだけ
こういう手に職のつかないものはやるべきじゃないね
>>598 販売系に拘らなくてもいいんじゃない?
製造業なら休みわりとキッチリしてるよ。
>>592 畑違いから試験に合格する自信とそれを仕事に繋げる自信があるならいいんじゃない?
>>599 会社によると思います。
ディレクションだけやっていた訳ではないので、
ディレクション要素も含むって感じでしょうか。
転職サイトとかでwebディレクターの求人とか見ると、
知見があればOKくらいの求人も結構ありましたよ。
未経験の場合はちょっとわからないですが。。。
>>600 従業員が平日休みを推奨している訳ではないと思うぞ?
世間一般が土日祝休みで購買意欲が高まるから
企業も土日に動いて平日休みにせざるを得ないんだから
まあ盆正月位は全店舗閉めて
サービス業の待遇を上げて欲しいとは思う
>>602 製造は学生の頃から考えたこと全くなかったから
この機会に見てみるよ、ありがとう
>>587 そもそも、一つの会社が新卒から定年まで雇用を維持できるかとか
定年まで年金組織自体がもつのかとかそういうレベルの低い話になってるからなあ…
今や転職しなくても親世代並みの退職金が保障されてる人なんて誰もいないよ
公務員ですらガリガリ水準下げられてるからな…
>>591 レスありがとうございます
何でもやる感じなんですね
40なるまでには転職したいなぁ
コロナ
>>588 引き継ぎを理由に取らせてもらえそうにないんだけど、それは法律で定められてるってことですか?
本当はボーナス欲しいから12末退職で丸々1ヶ月有給とかしたいけど退職までの職場の雰囲気に耐えられそうにない
50万は惜しいけど精神が崩れそう
普通に会社入って土日休みの生活がしたいわ。
後は盆正月で帰省に2,3日連休と、要請出して月一で平日どこか休めれば。
販売の不定休にはうんざりだわ。
人が休むと次の日の朝機嫌悪いやついたり。お前も人が出勤してるときに休んでるのは同じだろ。
そういう奴に限って自分は休み入れまくって、人がたまに連休でも取ろうものなら鬼の首でも取ったように叩くんだよな。
>>537 20代はもろ錆残パワハラ三昧受けまくってた…キャリアアップなんて前向きになれる精神状態じゃなかった
例えおかしくなろうとも、今みたいに働き方改革なんて無いし労基は機能してないし不景気だから会社にしがみつくしかないと、そんなこんなで気付いたらアラフォー…
>>546確かに、ゆとりさとりは遅刻したり、周りが忙しかろうと遅刻ギリギリで当然のように来るよな
どこかネジが2,3個外れているんじゃないかと思う
>>548団塊Jr、バブル=パワハラ基地外世代
>>549そう、それです!
世代でひとくくりにして語りたがるのは何なんだろうな
傾向はあるにしても個人差の方がでかいのに
>>611 現場の人間関係も面倒だけど
マネージャーに上がったら上がったで
店が365日空いてるから休みでも仕事だぞ
今の仕事というか担当部署辞めたいけど、他に行きたい企業も探してもそうないんだよな
どこも目糞鼻くそに見えてしまうし、今住んでる所から離れたり遠距離通勤してまで転職したくもない。
>>611 俺はそれが嫌で新卒の時に土日祝日休みの会社に就職したわ。
学生時代にバイトしてた某飲食チェーンでは正社員は土日はまず休めなかったし、盆や年末年始は稼ぎ時だからやはり休めない。
その代わり普通の月の平日に数日間休みが与えられてたが、友達とかと休み合わないのに何して過ごすんだろう?と思ってた。
店長とかになったらシフトに穴があくと埋め合わせの為に休みでも出勤してたから、やっぱ休日に他の社員もみんな休んでる職場の方が良いね。
>>569 人生はわらしべ長者…
一つの会社で何か得たらそれをテコに
次の会社へ行くだけよ
退職金あると思って入った会社がなくなって清算されたわ
稼いで貯金すりゃいいし
会社に期待し過ぎるほうが甘い
今日エージェント経由で面接した会社の面接だったんだが、履歴書が自筆で指定されていたみたいで(メール本文に自筆と記載があった)、気付かずにPC入力したやつ持ってったんだけど、これ落ちたよね?
面接の時やんわり指摘されたけど、今時、自筆指定とかあるんだな、、、
たまに面接してるけど、うちは指定してないわ
20代でパソコンなら違和感を感じちゃうけど
30代で自筆ならパソコン使えねえのかよと思っちゃう
職務経歴書は印刷してる。
履歴書は求められない事が多いな
>>513 時給換算980位は給料だね。
固定残業代24時間分含めて月給が20万円ちょっとというのは酷い。
この年齢層で大学新卒の初任給よりも安い給料で働くのは相当しんどいな。
27m走4秒12だったわー
4秒の壁が厚くて切れねーw
こういった施設での仕事って今からでも未経験でできますかね?37歳ですが・・・
https://next.rikunabi.com/company/cmi3163962001/nx1_rq0019261445/?fr=cp_s00890&list_disp_no=2&leadtc=keyword_ichiran_cst_n2_ttl
派遣の工場ってスキルも身に付かず体力だけが落ちてくだけで
そのままズルズルとここまで来てしまった
未経験は採用しない職種ばかりでは資格取っても難しそうだし
そこそこ(昼夜交替や残業無しの額で年収350万以上)稼げるようになるのも難しいですよね
ほぼ詰んでるのかな
昼夜交替は体に悪いのでもうやる気ないっす
頑張ってこなかった自分、無能な自分を悔やむし情けないと思う
>>626 そんな所別に落として下さいって感じだろ
本来なら、必要以上に頑張らなくても普通にやって普通に生活できる社会の仕組み作りをせねばならんのだがな …
>>631 やる気があれば年齢的には全然問題無い。
ただ、究極のサービス業だしコミュ障には絶対向いてない。
俺も39歳未経験でb型作業所の支援スタッフに採用されたけどすぐ辞めた。
菅さんが総理になったらまた自己責任という風が強くなるんだろうなと昨日の会見の内容を見て思った
年中無休なのに何で週一休のみなんだよ。年間休日約50日とか殺す気かよ。
しかも閉店処理の当番の日は、9時〜19時まで拘束、当番じゃない日も9時〜17時まで。
せめてシフト制にしろよ。当番の日は11時〜19時とかさ。
しかも家庭の事情とかで当番一回もやらずに毎日17時上がりのやつとかもいるし不公平だろ。
マジで体壊しそうだ。
>>640 そもそもなんでそこに就いたの?そんなの初めからわかってたろ
>>595 トヨタもとうとう全チャンネルにて全車種取り扱いになり、
今後は販社の統合が更に進む形だよね。実際に東京の販社が整理されてるし。
スバルは基本、都道府県1つで1販社だけど、メーカー資本が入っている所と地場会社があるし。
うちの県の場合、スズキは販社が3つあるけど、1社地場で2社がメーカー資本入ってる。
というかデラの営業求人、年齢制限35までとか見るけど。
35歳までとのところ
40overで書類が通ったけど
大丈夫かな
職場の20代若手がぽこぽこ辞めて、コロナ禍関係なく転職出来てる。
若いってええなあ。
>>631 止めた方がいいと思うわ
ただでさえ施設長以外では働くなと言われるブラックの多い職種で
まだじいちゃんばあちゃんならまだしも
普段接することがない障害者の気持ちなんて絶対に理解できないぞ
>>642 ディーラーは日産の評判が著しく悪い印象
いつも転職サイトからオファー来るのは
トヨタ、日産、ホンダ
マツダは地元の販社の募集要項見たら
年収が恐ろしく低かった
確か250万とかだったような
>>631 年齢や経験なんて関係ないから、その点は心配ないよ。
ただ、向き不向きが確実に出る仕事だから続かない人が多い。
現職が嫌でとりあえず転職サイト登録して適当に応募してお祈りされてダラダラ現職続けてたら転職活動飽きてきてダラダラ
ヤバイヤバイと思ってた自動車産業から抜け出したいと思ってたが
結局転職先も自動車関係orz
>>651 それは流石に調査不足だろ・・・自動車は国の基幹産業だから一時的に下がっても大丈夫だよ。
ただ内需は斜陽だからディーラーは厳しいね
>>652 自動車業界ってのは知ってたんよ
受かった中で待遇とかで納得いくのがそこしかなかった。
機械メーカー行きたかったけど全滅したのでorz
転職にあたり久しぶりに着るスーツのサイズが合わなくなっている
スーツを買おうと思っているのだが、今の時期は春夏用がいいのか、それとも秋冬用が
いいのだろうか
自動車はこれからもっと衰退していく
それに気付かず自動車に依存している会社はこの先さらに厳しくなる
ティア1でも潰れる世の中なのに基幹産業だからといって大船に乗ってる気分でいるといつか沈没するよ。車はこれからますます売れなくなるし、各メーカーは生き残りに必死だと言うの未だに夢見てる奴いるんだな
自動車関連も必死だろうに。なんでメーカーより努力が足りないという結論になるのだろうか
仕事についていけなくて辞めることにした
次決まってないし毎日行き帰りに涙流すのはもう嫌だ
>>657 同じく。
まだ泣いてはいないが気持ち折れた
>>654 俺も今までのスーツは結構よれよれになってきてるから新調するけど秋冬用のにする
暑いのはあと一ヶ月くらいだろうし、面接への道中は背広羽織らなくてもノーネクタイでもいいだろ
直前の駅のトイレとかでネクタイ締めればいいやって発想
>>656 そうだし、ヤバくなったら転職すればいいだけの話
それまでにキャリアをどう稼ぐかだし
凡人レベルが先読みしてもな
常々車は終わると思ってて5年ぐらい前に自動車業界というか製造業から飛び出したけど
結局ちょっと前までは俺の予想を超えて普通に伸びてたしな
あと今回のコロナでもそうだが、結局根幹産業が衰退したら他はもっと終わるってことだよ
終わった分、どこかが伸びるなんて幻想、国としては基本は下降局面なんだし
基幹産業の製鉄は斜陽になってきたよな
まだまだ給料いいけどさ
日本や日系企業自体が衰退したり、競争に負けてるから今後伸びる業界は限られてるしねぇ
>>648 やっぱりそうかな
経験職種だし
行きたいところなんだよね
スーツって10000〜15000くらいので問題無いだろうか?
面接でしか着ないだろうしできればあまりコストかけたくない。
単純に手あたり次第募集しただけだからいちいち面接の問答考えるのくっそめんどい
内容が良さげだから応募しただけでお前の会社の理念や商品や株の推移なんて興味ねえええんだよ・・・
鉄鋼・非鉄・海運あたりは、めっちゃ低迷してんのに給料高いよな
>>651 自動車業界も多岐ですよね
>>652が言うディーラーは厳しくなってくるだろうから斜陽だけど、安全支援装置などはトラックがあり、走る以上消耗したりぶつけて壊したりがあるから大丈夫でしょうし。
ドラレコも下火だけど、一般車の普及なんて30だか40%だからマーケットはあるだろうし。
ちなみに
>>651は部品とかですか?
>>654 春夏用はオールシーズン使えるから便利よ。
秋冬はレギンス履いたり、ウニクロのヒートテックやインナーダウン着れば案外平気。
(寒がりだとキツいかもしれんが)
秋冬用を夏に着てたら地獄やで。
上着はクールビズだから平気かもしれんが、客先とか行くのに上着着てくとかスラックスの風通し悪いから蒸れる。
アニメだー観光だー何ていっている日本にはもうまともな産業なんてないんだよな
>>666 書類通ったのなら可能性はゼロじゃないでしょう
>>668 大丈夫ですよ。その代わり就職したら冠婚葬祭用はちゃんとしたのを1着買ってた方がいいですね。
>>668 業界によるかと、スーツ要らない業界ならそこまで求められないと思う。
ただサイズ感があってないとダサいから個人的には3万のセミオーダーをオススメする
>>657 退職理由なんて言った?
同じ状況でマイナスなこと言いたくないけど強く押されたらぽろっと本音言ってしまいそうで怖い
皆んなの前で上司に時間が欲しいって伝えるのも皆んなに見られそうで怖い
戦力になってなかったら引き留めもされない可能性もある
本音は転職面倒だから戦力外通告もらって役職外して欲しい
ランク下げてもらった人とか居ます?
やっぱり病んで休職くらいしないと無理だろうか
転職だと住む場所変えなきゃいけない場合もあるし、慣れるのに時間かかるもんね。
>>680 正直に思ってる事伝えて交渉したら?
>>681 ダメ元で言ってみたいけど交渉してダメだった時のこと考えると胃がキリキリする
その場で退職願い伝えてもいいものだろうか?
退職願い伝えて降格オッケーになった場合、居心地悪いよね、神経図太くならんとダメだろうな…
自分がどうしたいか、なんでそう思うか整理しないと場当たり的になってうまくいかないよ
>>682 戦力外通告と役職外してもらった結果はどうなるの?
次の人に繋がるよう、しばらくは今の仕事に引き続ぎと整理が追加になって、給料激減かな。
失業保険は辞める前の給料で換算だぞ。
>>671 給料高くて温い企業に入ったけど、ホントに給料体系が違う。
斜陽産業だから時間の問題ださ、
>>668 年齢考えたらせめて3万のスーツ
面接用に5万のを買ってたが
普段のスーツは安いのでいい
スーツって値段わかる?
10万超えたらと、一万切ってたら分かるけど、他は大差ない。
むしろ身体にあってるかと、シャツや靴含めてしゅっとしてるかやろ。
ユニクロの薄いの上下1万で行ってる
だってあちぃんだもん
秋冬だったらまともなの持ってるけど
>>671 非鉄はそんな高くなくね?
鉄はすごいよな大卒35歳で1000万超えるし
そのかわり定期的に転勤がある
注意深く見てるやつがいるとスーツのグレードバレるよ
>>687 あんま安いと生地でなんとなくわかる
就活生のスーツみたいな感じで
いま、セミオーダーも安いとこは安いから、そういうところで作ればいいよ、SADAとか。
>>688 オレは会社行く時はポロシャツとか、ユニクロのスラックスだな。
客先行く時だけスーツ
この時期スーツ着てるやつは臭い
スーツ良し悪しわからなくても臭いはわかる
作業帰りの土方とスーツは、道ですれ違うとぷんと臭う
仕事辞めるのってネガティブな理由であることが多くないですか?
何かしらの条件が合わないからやめるんだからネガティブ以外ない
もっと稼げる道が開けたとか前向きに辞めるケースは少ないのかもな
大抵は何かが嫌だから合わないからか
正社員も転職したら収入が減るとか今更他の道に行けないとかで不条理を我慢しながらやってたりするもんな
>>693 大半はそうじゃないかな
転勤ができないのに命じられた
人間関係
勤務時間
サービス残業
リクナビとかマイナビ、エン
ここいらは退職金制度があっても記載してなかったりが多いから事前に企業質問してる
あと転勤の有無
>>698 面接では、
キャリアアップに繋がるのであれば転勤可です。
前職では年齢性別なくコミュニケーション取れてたと思います。
繁忙期など残業は致し方ないと思い、業務効率に励みます。
とか言ってるけどなw
オレは転勤したくないから転勤のない仕事しか応募しない
全国・海外転勤有りの仕事ってほんとに転勤可能な人が応募してるんだろうか
転職者なんてそれこそ不人気地に真っ先に飛ばされそうなもんだが
日本の雇用契約っておかしいだろ
仕事内容も時間も決まってないし転勤も従わないといけない
行ってきた従業員20名程度の会社
給料は最初、固定残業代込で月給20万の会社
だけど、代表の話聞いたらワクワクして、自分もそれに乗りたいと思った。
まだ選考結果待ちだけど、そういうのに行くのもいいかな。
今のとこわりと居心地良いしもうちょっと居てもいいかなと思って、結構いい条件の内定先辞退した矢先に嫌なことあったりするんだよな。
そう言うとき今から辞退取り消ししてもらえないかな、とか考え込んで後悔する。既に手遅れだが。
失って初めて気づく大切さってこのことだなとつくづく思う。
「今のとこわりと居心地良いしもうちょっと居てもいいかな」って思ってる時ってマジで分かんないから。
んなもん転職活動する前に腹くくる条件決めとけや。
そんなんやから何しても宙ぶらりんやねん。
気になる求人、土曜出勤あるわ。
共働きで子供いると、保育の調整とか大変だから応募やめっかな。
零細会社の面接で代表が面接官だったんだけど、面接の途中、
何か分からないけど代表のツボに入ったらしく、笑いがこらえられなくて吹き出されてしまった。
すいません、ゲラで思い出し笑いしてしまいやしたと言ってたので、気にしないです〜と言ったんだけど、そのあとも吹き出すのを耐える感じが続いた。
おかげで距離は縮まった気はするが、失礼なことされた気もしてモヤモヤ。
でも、入ってみたい会社ではある。
零細に勤めてるけど、コロナとそれ以前から業績落ちてて、今年はボーナス無し、賃金カット
で35間近なのに手取り18万だよ
雇用調整が無かったら社員の給料も払えないと社長が言ってて、さすがに転職の道を選ぶことにした
ただ、最近転職活動してる事がバレて周りが冷たい
収入は普通手取りじゃなくて総支給で
話すよね。
普通じゃない会話をしてる時点で
わかりづらい。
>>639 菅さんは苦労人だぞ。
秋田の田舎農家の生まれから、上京して段ボール工場に就職。
しかし現実の厳しさに直面し、大学の夜学に入る。卒業後は民間企業を経て議員秘書となり、政治の世界に進み今に至る。
地盤看板カバンを備えたエリートが多い政界にあって、しがない高卒の町工場の工員から今や総理総裁にまで昇り詰めようかとしている。
まさに人生大逆転。
>>694 条件決めてても微妙なラインとかあるからなぁ
転職は入ってからじゃないと見えない事も多いよね
>>704 その代わり事業縮小や体壊しても、配置転換や職種変更、転勤で会社に残れるよ。
また、複数の職種を一つの会社で経験できるから、その場合は応募できる職種が増えて転職の際に有利。
>>706 奴隷待遇やりがい搾取洗脳ブラック企業臭プンプンの怪しさ満点だなw
お恥ずかしい話だけど手取りいくらかあんま把握してないわ…
>>675問題無いだろ
俺なんて、リサイクルショップの2000円くらいのスーツで、それなりの規模の一次面接受かった
筆記適性検査で落ちたが…Orz
勉強して資格とっても報われない(未経験は採用されない可能性高い)のに勉強するのって辛くないですか?
誰でも取れる簡単な資格じゃダメだろうし、何年もかかる難しい資格の勉強は辛いよ
でもこのままじゃノースキルの底辺の底辺だし
この年で資格取って転職につなげようってやつは少ないだろ
前職の延長線上にある上位の資格とかならまだ話はわかるけど
台風対策打合せのため出勤。テレワークでええやん。
めんどくさい。
派遣の工場しかやってないから詰んでるってことでしょうか
いまの仕事初めて4ヶ月だけど疲れが半端ない。
寝ても休んでも疲れがとれない。
辞めて派遣かパートの仕事に就きたい。
正社員は終身雇用と昇給の可能性あるから我慢できで、
非正規は時間を切り売りしてるだけだから、疲れも半端なさそう
>>721 俺は事務系だけど、女社員がいつまで経ってもExcel音痴で、俺のがそういう仕事回ってくるよ。女社員は庶務とか掃除とかやってる。
>>718 私達は御客様の笑顔が何よりの報酬です!!!!!(絶唱)
失業保険って自己都合だと3ヶ月無職しなきゃもらえないんだね
しかも月10万くらいだったら早く次見つけた方が良さそう
>>731 給付金額であなたの前職での給料が分かるから、あまり人には言わないほうがいいよ
面接で、マスク外しましょうかって初めて言われたけどみんなある?
>>731 直近3ヶ月の残業が多いと待機短くなるよ
あと辞めた理由で異議申し立てすると短くなる
>>721 もう資格がどうこうって年齢でもないから諦めて分相応に生きるしかないよ
若くもないオレらが、これからの転職で待遇上げたければ今までの経験活かすしかない
>>726 仕事って慣れるのに1〜2年かかると思う
>>731 次決めてから辞める方が安全だね。
>>733 うちは社内ではマスク外してる人が多い
この世代ってPC知識微妙では
特に40過ぎてるとIT系では主に20代の頃はCOBOLが主体だろうし
現役でまだPG続けてる人おるんかね
web系なんて後で出てきた技術だから転職必須だったろうし
うまく転職できてなければニートになってる人多そう
IT技術的でいえばちょうど技術の過渡期だった時代だから
>>672 部品と本体の間くらい
自動車業界の情勢でいうと
自動車業界自体は決して斜陽ではないです
ただ国内市場が縮小するのと
新興国メーカーとの競争が厳しいので
昔みたいに無双は出来なくなった
という感じですね
>>736 COBOL、VB、VBA、ABAPくらいしかできんけど、要件定義〜開発まで手広くやってるw
俺の同級生はコカコーラ子会社の社内でCOBOLのSEやってたがデスマーチに耐えきれず
30半ばで営業にチェンジしてたな
よくカートンで買わない?とか営業かけてくるw
そういった意味でも氷河期世代なんですよね。PGって35歳定年説とかもあったし、酷い話だと思う
関係ないけどコーラは甘すぎて飲めないわw
体が受け付けないw
>>736 本当に好きでやってる人しか生き残れてないと思う
Gitとか知らねえっていう人はもう・・・
だから結構職業訓練でweb系やりたいって人多いんじゃないの?
なんかそんな気がする
techacademyとかその辺りの需要狙ってるよな
学び直し
>>736 学生時代は、一太郎やフロッピーディスク使ってた
>>745 この年齢でWeb系やったとしても、年齢で弾かれるでしょ
プログラムより管理の方望まれるでしょ
>>748 35歳までだよ普通に雇ってもらえるのは
できれば32歳までにエンジニアになっておかないと
40歳とか無理無理だから
即戦力=5年以上の経験が必要
古い言語やってた人ってそうなると経験がゼロになるわけだよなぁ
COBOLとCは全然違う言語だし
エンジニア寿命も言語が古くなり使われなくなるとそこで終わりってわけか
キツイね
そこでPHPですよ
途中でRubyにいったやつは厳しそう
ちょい前までRuby推してなかったっけ?
刑務所の囚人まで再就職先でRuby教えてたようなww
>>721 とりあえず非正規で潜り込むしかないよ
歳が歳だからその時に完全未経験よりかは資格はあるだけマシ
ただ20代には速攻負ける
競争相手のことを考えるとお守り代わりの資格も少しは持ってると違う…かも
辞めると決心する時の決定打ってどんな時?
賃金とか人間関係とか職場環境とかあると思うけど、今無職ならともかく仕事してる中でだと結構判断難しくない?
ここほんとに辞めていいのか、転職先の仕事がほんとにやりたいのかとか考えてしまう。
本当に辞めたい時はそんな状況とかも一切考えないで辞めるから
>>756 仕事のときもプライベートのときも他力本願で生きてる人がそんな悩み持つらしい
他にやりたい仕事があるから辞める
まあそもそもこの年まできたら妥協しながら仕事するってのも業務の一つだとは思うが
>>756 自己分析とかしなよ
他人の意見聞いても無駄だよ
>>721 誰でも取れる簡単な資格ってどのレベルまでがそれなのか分からないけど思ってるほど簡単じゃないと思う
世間から評価されなくても自分の中で何かはアップすると思う、面接のネタにもなると思うしな
それに資格は士業のような最難関と原付免許並みに誰でも取れる資格の両極端しかない訳じゃない自分にあったものもきっとあるよ
>>721 働くだけなら大型とけん引取っておけば?
日曜に投函したところ、もう書類返ってきた.....
やるせない
>>756 人間関係(働く人の質)、賃金、仕事内容
全部良くないから3ヶ月で見切った
コロナのせいで辞めるのに1年もかかっちまったよ
零細企業だと職場見学と称して実際の作業させられるんだけど違法ではないのあれ?
賃金と仕事内容は事前にわかるんだが人間関係は働いてからしかわからないのがなぁ
一番大事なことなのに
>>767 そんなもん、どこの会社だって同じだろ。
低スぺだけどとりあえず単純作業の量産工場いくわ、3年ほどやってまた考える
そのころにはコロナも落ち着いて求人増えてるだろ
>>772 今動いてる人間って割とマジでこれよね
待てる人間は待った方が得な状況なんだから
>>731 あと災害認定された地域なら短縮されてるよ
>>728きついよね 資格を取ったら面接通過するとか、採用になるとか、結果に繋がるのなら頑張れるんだけどな…
やっても自己満でしかないなら時間の無駄だしな…
>>738 海外製品は安いですからね。
純国産のドラレコなんかもう無いですし。
中国、韓国製がお手頃すぎて。
登録販売者取ってドラッグストアって線はどうだろう?
>>731 この年代で失業給付10万って転職しすぎじゃね?
氷河期世代だと普通なんかな?
面接用のスーツ話してた方々
革靴磨き忘れないでください
汚れ、ボロボロ、くすみ見られてる
>>780 髪、爪、靴、カバン
今はマスクつけてるから女のメイクと男のヒゲは隠せるかもしれんが
上辺の服装以外も案外全体的に見られてるもんだよな
>>754フロッピーディスクあったな!
ナツカシス
あのさあ、Web開発とかさあ、開発系統はもう若手に任そうよ
この年齢はコミュニケーション力で、リーダシップ発揮したり、調整とかそういう仕事に
シフトしていくべきでしょ
>>756 俺は前の会社で東北地方の某県の支店に転勤となり、その年の冬に大雪に見舞われて心が折れて転職を決意したよ。
朝出勤する時に車が雪に埋もれてて雪掻きしないといけない所から一日が始り、更に通勤時は道路が凍結しているから滑りやすくて毎日ヒヤヒヤしながらの運転。
休日は特にやる事もなくネカフェに籠る日々。
吹雪の中、雪にまみれて雪掻きしてる時に「なんで俺はこんな事をやってるんだろう?俺はずっとこんな生活をするのか?」と猛烈に嫌になり、退職を決意。
結局転勤後1年で辞めたよ。
>>733 こないだの面接だと「距離あけてるからマスク外して」って言われたなぁ
>>786 一応あるんですねぇ。正しく理解してないなぁとしか思えなかったよ(笑)
対面で話すの止めろって言われてるのにマスク外させるのかよ
>>776 ステップを考えろ
資格取って
応募がほぼ無い条件の悪い会社で半年〜1年我慢
そうすれば、有資格の経験者採用の会社に転職できる
底辺で働きながら資格とろう
まずはフォーククレーン玉掛の3種の神器でいいよな
短所と長所を教えて下さい、これホンマ愚問だよなぁ
短所なんか、この歳にもなって、月給20万ない程度の求人に応募してるところが、人として短所だよ。
>>790 全部、2日3日で取れるものばかり
ばかだなぁ
>>792 こんなスレで貶めることしかできないとか惨めだな
phpとか死に体だろ
DockerとJavascriptとかTypeScript辺りが今は需要高めじゃない?
Javascriptと言ってもJqueryとかじゃなくてReactとかね
PHP需要ありまくりじゃねえの、どんな業界にいるんだよ
オンライン面接やってきたけどこれ今後も主流になるときついな
画面越しにマスクされるとこっちの回答に対する面接官の反応がよくわからん
オンライン面接なんか糞だよ。俺なんか企業側に実験されたよ。受けた企業がオンライン面接初めてだったらしくてそのあとの合否の連絡なんかなかったよ。
>>794 LaravelにフロントでVueとかReactとか使えばいいだろ
コロナのお陰でようやく10年前に戻れた気分だよ
会社の連中はオンライン会議をハイテクっぽく思ってるけど
10年前には当たり前にビデオ会議で海外含めた多人数会議やってたわ
>>800 片道1時間の移動だって時間と金の無駄
そもそも当時既にテレワーク状態だったし、厳密にはテレワークとは言わないけど
>>789この年齢でステップとかwステップ踏んでる間に40代半ばになるぞww
何も面白いこと言っていない(少なくともこっちとしては)はずなのに、面接中、面接官が何か面白かったらしくて笑うのをこらえてるような面接だったのだけど、失礼ですよね?
それも前向きに捉えるべきなのだろうか。
その時だけでなく、何度も何度も吹きそうになるのをこらえてました。思い出し笑いしそうになってて申し訳無い、元々ゲラでして、とはいってましたが…
>>806 人事がそれならゴミみたいな会社だし
現場の重役がそれでもゴミみたいな会社だな
高卒・34歳・工場勤務・フォークリフト玉掛けクレーン
大手に10年勤めてたけど契約社員だったから去年末に中小の正社員になったけど、環境悪すぎてもう無理そう
年齢的に無理かもしれんけど人生最後の挑戦で諦めかけてたIT業界に…似た考えの人、それなりにいるっぽいな
仕事辞めてプログラミングスクール通うか、独学でprogateとドットインストール使って勉強するかして
XcodeとswiftとUnity使えるようになってアプリ数本作って未経験に飛び込んで行く…なんてプラン妄想してるんだけど嫁に馬鹿にされそう
資格といっても
最低 宅建以上の難易度じゃねーと意味ないぞ
>>807 代表取締役でした。
時間が経てばまた笑いを堪えることの連続だったので、何か面白いこと言いました??って愛想笑いしながら聞いたくらい。いや、ごめんゲラでして(笑)と言われた。
あと、あなた変態でしょ?とも言われた。急に。
えーと普通ですかね、そんな風に見えますか?と答えたら、見えるね(笑)と言われた。
書きながら思った。変だね、やっぱり。
ITに夢見すぎ
一部の超トップ以外総ブラックの業界
人がチャレンジしようとしてるのを否定するのはいかがなものかと思うが
ただ結婚してるのにとは思う
子供もいてそんなこと言ってたらちょっとクレイジーに見えなくもない
応援はするよ。家族なら全力で止めるがw
>>808 その年からITはおすすめしない
若いのにアゴで使われて馬鹿にされてこき使われてもどうしてもやりたいのなら行けばいいと思うけど
>>796 オンラインで部屋に自分しかいないならマスクしなくても良いの?
スーツは来た方が良いの?
>>815 じゃあ何の業界がおすすめ?
基本給で30万以上稼げる仕事
今は未経験でも資格取るのはOKです
>>817 車の運転が苦にならないなら物流業はどう?
大型、牽引、危険物乙4取得してタンクローリーに乗れば会社によるけど年収で500~600は行くよ
運行管理者取得すれば事務の道もあるよ
>>816 何のためのオンラインだよ・・・
スーツ着用は当たり前
スーツじゃなきゃ何着ると思ってるんだよw
パジャマか?
IT35歳限界説は過去のものかもしれないけど未経験で35すぎて飛び込むのは冒険者すぎる気もする
まぁ俺らよりはるか上でハリウッドのCGクリエイターだっけ?に未経験からなった人がドキュメンタリーでやってたから運と努力次第なんだろうけど
まぁそんなの雲を掴むような話だろうな
次決まったから辞めること伝えたら、キレられて総スカン食らってるんだけど。
退職までの一ヶ月間どうしたもんか。
住むとこも既に決まってるし、もうこの際ブチ切れて今すぐ出てってもいいんだが。
>>806 なんか思い出したか変なもの見ちゃってツボに入っちゃったのかもね
真面目な空気の時にそうなっちゃったら笑いこらえるのきついのでしやーないと気にしない方がよさげ
>>811 どうせ壊れるなら少しでもやりたい仕事で壊したい…
少なくとも今のところは体が持たん
若いのに使われるのもこの歳ならどこ行ってもあるだろうしなぁ
あと30年以上は何かしら働かなければいけないのに、学生卒業して10年ほどで職業選択の幅は狭まっちまう…
あーダメだ!ここ最近ずっとこんな調子だわ
職場でも感じられてんだろうな
ITで40歳基本給40ちょいだけど貰う分きちんと成果を残さないといけないから精神的にキツいぞ
今居るのは企業としてはホワイトだけど結果を残せないやつは自主退職勧告されるような環境
未経験だと最初はSESとか行くんだろうけどそこはブラックしかない分野だしな
ITって言い方もざっくりしてるよな。
プログラマー、SE、Sier、プロバイダ、全部ITだし、それらも営業、技術と分かれる。
サービス業ってのをひとくくりにしちゃってるような感じ
>>827 SESがある時点でホワイトとは呼べない気が
IT系の会社で40以上で優秀なのは独立考えるでしょ
勉強会とかで外にコネクションあるし
準有能はめー子とかの情シスを目指すよ
手を動かす系で40オーバーは相当キツイと思う
>>826 本当にITがやりたい仕事なの?
メンタル壊れてもいいくらい?
ITブラックってどの辺がブラックなの?
ただの激務ってのはブラックとは違うと思うんだけど
>>810 そもそも君が気に入らないと思ったのなら
そこには入らない方がいいと思うのが前提だが
マジレスすると
意外とフランクな人間職場環境なのか
オラオラなのかどっちかの気がする
後者なら弄られる日常が待ってるぞ
B型が君ってB型だよね!?同じ匂いがするわ〜みたいなパターンなら好意的だけど
単に馬鹿にしてる可能性もある
その場合は地獄だな
>>834 ITブラックってのはSES全般を指すと思ってる
・津々浦々仕事のある所に飛ぶ、仮にいい職場にあたっても期間限定、次の職場はガチャ
・プロパーとの軋轢、仕事は核心からは外されるかも
・スキルについては、自己におまかせ(所属会社は職場を手配するだけであとはやってね)
当然、派遣先で教える義務は無いので、結果が悪ければそこで終わり
・技術のわかってない営業は何故か高給とりで、人事考課もこいつが決める事がある
まあメンタル強い人なら行けるんじゃないかな
IT系でも情シスは天国よ、コンサルよりのスキル要求されるけど
ITは手配師になってエンジニアに仕事させてピンハネする方が儲かるから阿呆らしくなるよ
起業するかイケてる自社開発企業じゃないと
>>818 けっこういい線だね
普通のトラドラより危険物の有無では違う
フォークリフトあるし物流はあり
バックボーのアタッチメントメーカー(タグチ、SRS、小池組など)
東京重機は求人あったよ
タダノもあった
ITだけどまじキツイわ
本当、20代の頃は体力的にもメンタル的にも全然いけると思ってたけど
30中盤になると、ぷち炎上でも辛すぎる
平穏なIT企業に行きたい
けど、この年になってゲームPGとかやりたいとか考える
まだゲーム会社も超ハードだよな?
ITじゃなくて給料安いけどWEBはどうよ
HP作ったり運用したりバナー作ったり
ITほどプログラミングやらなくていい会社多いから楽だと思うよ給料安いけど
はぁ〜、四か月で四回も部署移動くらって四回目の部署があわなくて退職しますって言ったら
五回目の部署移動の話が出てきたんですが・・・
さすがにこれ以上の部署移動して仕事覚えるのもめんどくさいので辞めることにしました。
四十近くのおっさんがいてもあまり役に立たないと思う・・・
この時期に次が決まってないけど頑張るしかない。
>>840 楽かも知れんけどスキルが身につかない不安感に苛まれそう
在職中に転職活動しろとは聞きますが、辞めてから探し始めた人がいたら体験談を聞かせてもらえませんか?やはり不利ですか?
今自分ITのSESなんですが、開発志望なのに運用の長期案件に放り込まれてしまいました。
目指す方向と違うと愚痴っていたら嫌なら辞めろ、契約期間の問題があるから月曜までに決めろと詰められています。
今から転職活動しても間に合わないですし、辞めてから探してもなんとかなるものか不安でしょうがないです。
働き始めたのが遅かったものでまだキャリア形成段階のつもりなので、居残るのは正直辛いです。
>>823 退職届を出して「残り期間は有休消化するので出社しません」って宣言すれば?
まさか退職日まで律儀に出社するつもりでもないだろうし。
>>843 自分の友人の話だけど
仕事がない状態での転職活動だと
精神的に追い込まれるとはよく聞く
モチベーションが保てなくなるのと
自信がなくなってくるんだと思う
短期決戦で内定まで3ヶ月位で決めきる覚悟があれば良いと思う
若く見えるってやっぱ得なんだな。
37で年相応の俺と同じ作業担当してる38で25,6に見える同僚、おばちゃん連中から普通に可愛がられてるし、
他部署から書類や荷物持ってくる女の子も高確率でそっちに渡しに行く。
おいおばちゃん達よ、スキンシップで尻叩いたり二の腕掴んだりしてるけど、そいつ38のおっさんだぞ?
>>818 体力的にはキツイですか?
力仕事とか?
>>842 俺もまさにこれ
資格でもとって転職するわ
>>822 未経験って本当に何も知らない(知識経験ほぼ0)って意味?
資格はあるけど実務経験は無い場合だってあるでしょ
例えば高度IT資格(スキルレベル4)取ってる人と本当に何も知らない人では、実務経験無くても全然違くない?
>>840 それもIT分野の一つじゃね?
安いってどのくらいなんだろう?
ITでの運用て殆ど飼い殺しだよな
今仕方なくやってるけど頭ボケてくるわ
早く抜け出さないと
資格とか実務では役に立たないよ
資格持ちが設計しても頓珍漢な設計して炎上するんだから
>>855 そうなんだけど今の状態を抜け出すにはじゃあどうしたらいいの
うち、こないだ実務経験ゼロの弁理士入ってきたけどうまくやれてるで
■休日・休暇(年間休日120日程度)
・完全週休2日制(シフト制)
・リフレッシュ休暇(2日/6ヶ月後)
・誕生日休暇(1日)
・有給休暇
と、ある求人なんだけど、どうやったら120日ある計算になる?有給休暇込で言ってるのかな?
あと、このくらいの休日あれば納得ライン?
>>859 土日祝休みで126休み
2ヶ月に1度土曜日とか勤務あるんじゃないかな
>>860 24時間動いてるインフラシステムの監視やトラブル対応なので、土日祝は関係なさそうなのですよね。
>>859 有給込みの日数の可能性が高いけど、なくても盆暮れ正月がそれなりにもらえるのだとすれば120「程度」の範囲内に納めることはできるかな
あと単純に休日日数だけで判断はできないな。夜勤や24時間シフト体制だった場合120日でも辛いだろうし
追記、勤務時間は6時から23時の間で、勤務8時間シフト制
>>823 有休使えないなら休職だな
周りが知ってたら1ヶ月も無理だわ
>>823 その会社狂ってるな
辞めようが自由だろうに
労働基準監督署に連絡したらどうか
>>854 楽っちゃ楽だからこの際キャリアは捨てて私生活に力を入れるならあり
社会的には死ぬけど
契約社員の面接を控えてるけど、コロナショックで正社員の方がいいよね
>>865 むしろ辞める人ほど
会社内で無敵の人状態だから
邪険に扱えないと思うけどねぇ
また転職活動しないといけない可能性があるからなぁ
ちなみに漏れは今契約社員。正社員採用を探してる。
>>867 もちろんそうだけど、契約社員に応募したってことは正社員になるのが厳しいってことだよね?
正社員登用の道があるなら契約社員スタートもアリだと思うよ
>>831 IBMだって日立だってOracleだってSESやるときゃやるぞ。
それ以下の企業でなに言ってんだ?
>>852 流れ的にこのスレで未経験だけどIT行きたいって言ってる人は知識ほぼゼロの人だと思う
>>870 その会社自体は正社員登用はしてるみたいだけど応募職種は登用があるかわからなくて。
正社員をやけに特別扱いしてる会社は止めたほうがいいよ
パートタイムで働きたい人以外は基本正社員の会社のほうがいい
ステップアップで正社員になれますみたいな会社はほんと上下関係が気持ち悪い
>>873 面接で確認するしかないですね。自分は正社員で採用される自信が無いのでたまに社員登用ありの契約社員受けてますよ。
あんまひどい会社に勤めるくらいなら自営の道を選んだ方がいいかもしれん
この歳なら1500万前後は貯金あるだろうし
転職時にSESの派遣会社辞める理由を聞くの辞めてほしいわ
ただの名義貸しの中抜き会社なんだからいちいち聞かんでも
タウワで正社員載ってるが高卒以上でリフト 大型免許やクレーン等の
資格いるし商売の店も募集してたな配達の 持っている人はなれるよ
>>832 キツい理由はわからんが、脳が追いつかないって意味?
それとも誰が言い出したかもわからない世間体みたいの?
>>715 菅さん共感できるが
チビでハゲなんだよなぁ…
ありゃ外交で辛酸を飲む事になるだろう。
>>880 世間体悪いこと、スピードが追いつかないことの両方
>>882 すっかり踊らされてるわけね
40代といえば本来は最も仕事ができる年代のはずなのに
>>885 40代で平均よりちょっと出来るくらいのエンジニアでやっていけると思ってるの
>>875 そうですよね。面接受けるだけでも受けてみようかな。
質問してみればいいですもんね。聞くだけ聞いてみます。
>>56 不思議に思うんだけど、39と40で身体的な違いは無いと思うし
能力的にも衰える筈が無い。
それにも関わらず日本の社会は40ってだけで門前払いするのは何故?
ただ周りの会社もそうしてるから俺もそうしようっていう日本人の右に倣えでやってるだけなのかな?
性別顔写真を履歴書に乗せるなって話になってるしそう遠くないうちに年齢書くのも差別になるでしょ
年齢だけで差別するのは企業にとって実は非効率なんじゃね
年齢で足切りするのは効率的だと思う
足切りされる側の35~45がそう思いたくない気持ちはわかるけどさ
足切りライン40が多い理由は
本来であれば35未満を採りたいけれど、それじゃ効率悪いから40まで引き上げ、ってとこじゃないの
>>863 1週間で2日の公休
祝日はどこかで消化
GW、夏休み、年末年始は飛び石とかで消化や時期をズラして消化かな
>>888 数字に何か捕らわれちゃってるんだろうね
最近の日本人ホントに頭悪いから
就職氷河期世代キャリア・チャレンジに登録した人っている?
>>843 とりあえず残留しながら転職活動して、良いとこ決まったら契約期間?なんてガン無視で転職
辞めたら、転職活動中のメンタル維持も難しいし、次決まってないのに退職した事実を気にする会社も多い
>>896 >次決まってないのに退職した事実を気にする会社も多い
これのくだらなさよな
日本の会社の糞みたいな体質が改善されてくれればねぇ・・・
次決めてから辞めないと行けないという前提があるから計画性って話になるんやろ
そんなしょーもないことに縛られるのがまずだるいよな
本来は自由であるべきなものが暗黙の了解で阻害されている
>>876 1500万とかどこの国のおとぎ話だよw
氷河期は何でもいいから正社員、って訳じゃないんだよな
本人関係無く不景気にぶち当たったんだから、国が俺達を優良企業に就けるよう支援しろって話
>>899 ほんそれ
面接の度に休んだら現職に迷惑かけまくりだし
そういうのは無視なのかねえ
ぽんぽん有給使えるような環境にいたら
転職しようと思わないかもな
もちろんいろんな理由があるから一概には言えんが
うちはプロジェクトに余程余裕がないと無理だなぁ
>>818 前は白油ロリだったけど年収340万の
年休65日だったぞ。
運送初心者丸出しの書き込みだな。
>>907 年間に10日有休使えるのは恵まれてるほうですか?
(その代わり使ったら負担量が別の日に倍増する感じですが)
大手に行った事が無いんだが、この中のどれか満たしてたりするの?
@土日祝完全休み
A常に仕事が手一杯、人員不足
B休憩が1時間取れる
C基地外がいない
俺はどれも無いや
間違い
A常に仕事が手一杯では無い、人員が不足していない
大手だから労働条件が整っているなんて訳じゃないよ。電通みたいなところだってごまんとあるわけだし
結局実際に入ってみないとわからない
資本金300億の中堅どころだけどどれも満たしてる
強いて言えば昼休み45分だから定時退社するとBを満たさない
残業する場合は15分休憩義務あるから、トータルでBを満たす
>>910 下を見ればキリがないが恵まれてる方かと
BtoCだとなかなか自由が効かないし、たまにで良いから自分の好きなタイミングで休み取って嫁と息抜きにでかけたりしたいわ
>>911 @土日オンリーだったけど連休計画で年間130日
A仕事は少なくないけど、多い多い言ってる人はだいたいが効率の悪い無能
B休憩は1時間取れる、残業もほぼない
C基地外はいる、特に出生欲が高かったり、目下の者に上からの態度で接してくるタイプ
>>911 @土日祝完全休み
→休日手当目当ての基地がいる
A常に仕事が手一杯、人員不足
→部署というか、上司の根回し能力次第
B休憩が1時間取れる
→社員食堂あるし8時間労働じゃないから45分
C基地外がいない
→中小にはいない基地はいる。
・組合ガー、権利ガー
・それは私の職分じゃないー
・ふんぞりかえりー
・一に政治、二に根回し、三四がなくて五に閥同期
自営で食ってくのとまともな会社に転職するのどっちの方が難易度が高いかと言われると
自営だと思うんだよな
まぁ能力に自信はあるが会社運に恵まれてないって人ならありな選択なんだろうけど
>>911 @年間休日125日+有休10日消化可
A常に7.5時間丸々上手くやらないと定時では終わらない作業量←ギリギリの人数で現場を回してる
B1時間取れる日は週に半々かな。とんでもない作業量割り当てられてまったく取れない人が居たりする
C零細で少数の職場なのに仲間内でみんな互いを信用してない重苦しい空気
>>916 いま取得できる環境にありますが辞めないほうがいいでしょうか?
コロナで売り上げ増加してるみたいですが上司や同僚とも上手くいってないです(というかその上司も周りを信頼してない)
同族経営の零細なんで経営者がワンマンに陥ってる。
今まではそうじゃなかったが、その経営者にも自分は目をつけられてきて窮地に陥ってる。
年齢的にも経歴的にもここ以上に恵まれた環境に入れる可能性は低いと思ってるけど
現状はかなり重苦しいです
>>888 よほど特殊な技能職やポジションでの募集でない限り、一般的には企業としたら若い人材を採りたいと思うのが普通だから仕方ない。
その線をどこで引くかというのが40歳なんじゃないの?
40過ぎると健康面でも色々と問題が出てくるし、やはり若い人材と比べたらリスクは高くなる。
俺も35の壁ってのは理解してて、それで焦ってやらかしてしまった(いわゆる動いて後悔)クチだけど
それでも年齢のおかげかギリギリリカバーはできるのが30台後半という考え方もできる
もしかしたら40になると、いよいよそういうリカバーもできなくて、しくじったらもう這い上がれない感はあって怖さは感じる
逃げの転職はよくするタイプというか 仕事にそこまでこだわりもないから、自業自得なんだけどね
障害者の就労支援みたいな会社がめちゃくちゃ待遇いいんですが、、うまい話にはなんか裏があるもんですか?
>>903 いらねえよ40の未経験おっさんとか
欲しがってるとこに頑張っていけや
専門的な業種での転職可能ライン
業務未経験で起訴知識なしの場合27くらいまで。
業務未経験で基礎知識ありの場合30くらいまで。
業務経験ありだけど受動的に業務をこなして来て関連資格なしな人、業務未経験だけど関連する資格を持ってる人は35くらいまで。
業務経験ありだけど受動的に業務をこなして来て関連資格ありなひとは40くらいまで。
業務経験ありで能動的に業務をこなして来た人は余程の高望みでなければ50過ぎでも可能。
ここからあぶれたら、転職するには相当な努力と覚悟が必要になるから、転職しないってのも選択肢とするべきで、安定して仕事したいなら、トラック運転手や介護になる。
介護の良いところは、転職で施設を移ったとしても経験が継続する為、国家資格取得する機会を得られるので、比較的将来設計はしやすい。
>>879 そこにいた奴がSESを単なる契約の一種と捉えてない時点で終わってる。
流石ジャージで面接受けるだけある。
今こんな状況です
他の人なら転職しますか?
年齢39歳
仕事内容
派遣での低スキルシステム運用
テレワーク時は殆ど何もしなくてもいい
職場環境
殆ど技術的に身につくことはないから不安で、また開発したいので転職したい
今の仕事してからぬるま湯過ぎて頭もボケてきた
その他
職場の不満を大声で5時間も叫ぶ他社の派遣の基地外がいる(何度か注意してもらったが本人は辞める気配なし)
年収 500万以下
残業 ほぼなし
年間休日126日
>>928 既婚者ですか?自分なら転職しないです。
で、ひらすら貯金しまくるのと婚活を同時進行で進める。
やることないなら結婚して子育てに力を入れてみては?
やりたいことやる気概があっても、リスクがありすぎて何も身動き出来んよなこの国ってか
どの国でもそうか
働き盛りって言うくせに40歳は手遅れと言う。
>>928 自分も現状維持するこの状況なら。理由は開発業務したいと言ってもどの現場になるかガチャだし、デスマーチやら炎上プロジェクトに巻き込まれたら無茶な期限での作業もあるから。ごく稀に開発プロジェクトだけの人とかいるけど相当運いい人だと思う。
残業無しでストレス少なく働けてるならそれで十分でしょ
>>928 いまから開発経験なしだと無理かな。
仮にあったとしても超絶ブラックの可能性が高いし、確実に収入は下がる。
運用オペレーターの正社員目指す方が確実。
>>931 開発は今までずっとしてたんですが運用は初です
確かにだんだん体力落ちてるのは気になってます
>>929 独身で婚活はしてます
今は良くても後で困るので今のSESしてる派遣会社から別の会社に乗り換えようか迷ってます
会社からは資格勉強しろと言われるのですが使いみちもないものを勉強させられてもって感じで
資格取ってから転職活動しようか迷ってます
まずはとってからですが
>>915すげー恵まれてんな
新卒で入ったのか?
そもそも何でこのスレにいるの?茶化しに来たの?
>>932 現状を維持しつつ、同業種の正社員の応募をし続けるのがいいんじゃないですか?
派遣だと不安ってのは確かにあるな。年収多少下がってもいいから正社員で入り込めるとことを狙う
500万貰ってる程なら中小のどっかしら応募し続ければ引っかかりそうな気がする
みなさんに相談。業界最大手の部長職900万→赤字ベンチャー1400万役員待遇だとしたら転職しますか?40代後半。
一応正社員ではあるんですが、自社に席のない派遣が仕事のSESです
上司とも半年に一回30分話すだけだし殆ど自社とのつながりはありません
正社員と言っても終身雇用してくれるかは怪しいので信用してないですね
やはり派遣のない会社を探してみます。
アドバイスありがとうございます
昼休憩45分〜1時間で更に社員食堂がある所なんて、かなりの大規模な工場くらいじゃないのか?
昼休憩5分〜10分くらいな会社も多いしな
>>936 そんなハイスペがこんなとこで相談しない方がいい
大手の部長職級なんてこのスレにおらんぞ
まぁ雑魚の俺なら大手部長から赤字ベンチャーなんて年収が倍になっても移らんな
20代なら迷ってたろうけど
リスクを取れる年齢じゃあございません
>>932 開発してるなら確実に会社を移った方が良いかな。
過去に行った事のある開発現場の会社や、間に入ってた会社に応募するのも手。
商流的に上の会社で自分を評価してくれると思える所があれば尚更入りやすいよ。
自分はそれの繰り返しでだいぶまともな所に入れたw
部長クラスなのに1千万の大台乗らないとなると転職考えるのかもね
個人的にはこの歳でリスクとるのはどうかと思うけど
>>941 今は自社開発とか?
このコロナだとうまく行くかは怪しいけど
コロナが落ち着いたらチャレンジすべきだと思ってる
個人的にやりたいという意味ではゲーム開発だけど
体力に自信がないから不安だわ
>>944 書き方は悪かったけど、10月からそこの会社へ転職というか移籍?する。
プライムで受けてるところだから、社内開発だったり現場行ったりするけど、会社として1人で置くことはあり得ない。
>>945 行ってるところに気に入られてそのままそこで雇ってもらえるように交渉して
空白0で転職ってことか
中々の実力とコミュ力だな
俺は今行ってるところに誘われても行きたいと思えないから困った
>>921 何のために働くのかで決めたら良いと思う
オレ個人としては給料は家族と自分の老後のためのもの、
一ヶ月間の我慢料だと思ってるから人間関係における多少のストレスは当たり前と思い働いている
せっかく有給を好きなタイミングで使えるなら今の会社より良い条件の会社が見つかったら退職すれば良いかと
見つからなければ見つからないでそれも人生よ
3月から転職活動始めて
ようやく内定頂けました
年収550万から450万に下がったけど
念願の地元就職だわ
全国転勤のままだったら
将来的には年収700万とかも狙えたんだろうけど
家族は大切だね
皆さんもいい結果となりますように
>>946 まぁ、中には微妙なところもあったけど、商流が上なら更にその上を狙えるから、足掛かりとして多少のことは我慢したw
>>927 契約の違いだけで職場変わるかっての、職場が変わるってのは割とでけえ変化だぞ
さすが無駄なところに時間と力を掛けたがる無能らしい考えだな
>>953 俺もだ、実家近くのあんまし大きくない会社で和気あいあいとやりたい
940、943
ありがとうございます。まさに943さんの推察のとおりで、この仕事でこの金額だと全く割にあわなくて…
ほぼ潰れない会社から赤字会社というリスクある転職ですが、東京のそこそこの大卒では相対的にもらってない方かなと思い、行く方向で考えます。
まだ30後半は学歴はかろうじて生きてくるけど、40になると学歴は紙屑になるよね
その赤字ベンチャーの金額って無茶なポジションなんじゃないの?
前でいう青色銀行のシステムに関わる統括pmとか募集してたみたいな
大手で部長で900万って業界が微妙そうだね…
自分主査で平だけど800万以上はあるし…
将来的に赤字が解消できるかどうかだろw
そんなのここにいる奴にきいてもわかるわけない
つまりここでそんな質問してる時点で転職はやめとけ・・・まあネタだろうけど
大手の部長にこの年齢で転職出来るってすげえなあ、西野みたいにオンラインサロンやってほしいわ
>>958 30後半でも紙屑だろ 転職回数多かったら尚更
医療関係者で実家ぐらしの女とは
コロナ収まるまで合わないほうがいいよな。感染したりさせたりしたら取り返しつかん
このスレ、スレタイから年齢層が上にスライドしてきてるよね
逆に34歳なんだけど…みたいな人はほとんどいない
>>968医療従事者は感染への意識、対策がパナイから安心しろ
コロナ受け入れてる病院でも、医療従事者の感染はほぼ無し
感染してる奴って、大概、夜の街行ったりマスクしないで旅行したり、はっちゃけてる奴だろ
だから感染させないために会わないほうがいいって話だろ
まあ誰に対しても会わない方がいいのは確実だが、医療従事者よりも、マスクしてなかったり感染意識の低い奴に会わない方がいいって事
つーかこの年代
コロナがまじで悪いよな
1年の重みが違うもんな・・・
>>947 前までは多少のストレスでしたが、今はかなり醜いです。
もう同僚の顔も見たくないぐらい。
でも高卒の低スペックなんで逃げ場も無いんですよね
今日も俺が応募できそうなホワイトなとこあったんですが
面接2回、適性試験と小論文提出とか書いてあって心折れた
小論文って??ってレベルです。多分普通の作文すら書けないです
>>355 これ、ワイやな
今、大手の子会社勤務してる
会社の評価制度が相対性評価に変わってから納得行かないから
転職考えてる。
かといってまともな求人無いし
ウチの会社の待遇がまだマシにみえてしまう
転職するのに一番いい時期って今ぐらいの季節なのかな
1〜3月って新卒優先で採用したりするよね
別の業種を選ぶにしても焦って変なとこ入りたくもないし、時期を待ってたら来年になってしまいそう
>>911 うち、全部みたしとるな
評価制度が相対評価でクソなだけ
>>911 @当たり前
A部署、管理職次第
B45分だがいついってもいい遅くても14時までにいかないと店がない
C基地外はいる
このスレはエリート、優良企業勤務厨ばかりなのか、割と切羽詰った奴は少ないんだな
休憩時間無い、休み無い、息つく暇無い、周りは基地外だらけ、薄給
そんな奴ばかりだと思ってたわ
>>981 ホントに切羽詰まってたら、成功事例も底辺も見たくない。
余裕あるからネットしてんじゃね
俺は休憩時間はないし残業はもちろん土曜もよく半ドンにされるしめちゃくちゃ薄給だぞ
周りに基地外もいるけど俺もそれに合わせて基地外対応してるし息つく暇はどうにか作っているけど
>>911 @原則休み
A人手不足
B取れる
Cこれは運次第
そりゃスレタイからして年齢しか縛ってないんだから底辺もエリートも関係ない
逃げの転職もステップアップの転職も両方いるだろうよ
各人のレス内容が本当かどうかは知らんけどな
女ばかりの事業所だと変なルールばかり作りたがって息苦しい
作った馬鹿女お局はやりたい放題やってるし
働きにくいから女だらけの職場は絶対にやめておけ
>>928 スキルアップが望めない職場に意味はない
今辞めなけりゃ絶対後悔するやろ
>>928 自分も似たようなもんだったが
コロナ禍で赤字数百億で見切って辞めた
スキル積める会社に転職するよ
派遣じゃなく正社員だったから考えたが会社なくなってなんのスキルもなしだと確実に詰むからな
会社の評価制度はクソだが、いまレベル以下の会社には転職しにくいな
給与良かっても、福利厚生いまいちだったりするしな
クリエイトって言う転職媒体はどうなの?
CM観たんだけど、何か判らないけどムカつくんだよ
CMって会社が何をターゲットにしているか分かりやすいよなぁ。ビズリーチは会社に向けてのアピールだし、リクナビは新卒や20代なのが明らかだし。インディードはバイトやパートなどの雇用形態だもんなぁ
まぁ、俺のようなスレタイ世代をターゲットにしているのは見たことないけど
-curl
lud20250122064128caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1598278622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「35歳超45歳未満の転職サロン Part326 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・35歳超45歳未満の転職サロン Part369
・35歳超45歳未満の転職サロン Part377
・35歳超45歳未満の転職サロン Part398
・35歳超45歳未満の転職サロン Part382
・35歳超45歳未満の転職サロン Part379
・35歳超45歳未満の転職サロン Part396
・35歳超45歳未満の転職サロン Part388
・35歳超45歳未満の転職サロン Part344
・35歳超45歳未満の転職サロン Part339
・35歳超45歳未満の転職サロン Part330
・35歳超45歳未満の転職サロン Part334
・35歳超45歳未満の転職サロン Part353
・35歳超45歳未満の転職サロン Part333
・35歳超45歳未満の転職サロン Part314
・35歳超45歳未満の転職サロン Part341
・35歳超45歳未満の転職サロン Part362
・35歳超45歳未満の転職サロン Part371
・35歳超45歳未満の転職サロン Part368
・35歳超45歳未満の転職サロン Part327
・35歳超45歳未満の転職サロン Part318
・35歳超45歳未満の転職サロン Part325
・35歳超45歳未満の転職サロン Part329
・35歳超45歳未満の転職サロン Part313
・35歳超45歳未満の転職サロン Part317
・35歳超45歳未満の転職サロン Part324
・35歳超45歳未満の転職サロン Part328
・35歳超45歳未満の転職サロン Part343
・35歳超45歳未満の転職サロン Part354
・35歳超45歳未満の転職サロン Part345
・35歳超45歳未満の転職サロン Part348
・35歳超45歳未満の転職サロン Part395
・35歳超45歳未満の転職サロン Part378
・35歳超45歳未満の転職サロン Part399
・35歳超45歳未満の転職サロン Part357
・35歳超45歳未満の転職サロン Part356
・35歳超45歳未満の転職サロン Part347
・35歳超45歳未満の転職サロン Part320
・35歳超45歳未満の転職サロン Part360
・35歳超45歳未満の転職サロン Part366
・35歳超45歳未満の転職サロン Part323
・35歳超45歳未満の転職サロン Part315
・35歳超45歳未満の転職サロン Part355
・35歳超45歳未満の転職サロン Part333
・35歳超45歳未満の転職サロン Part316
・35歳超45歳未満の転職サロン Part351
・35歳超45歳未満の転職サロン Part359
・35歳超45歳未満の転職サロン Part350
・35歳超45歳未満の転職サロン Part319
・35歳超45歳未満の転職サロン Part331
・35歳超45歳未満の転職サロン Part322
・35歳超45歳未満の転職サロン Part361
・35歳超45歳未満の転職サロン Part364
・35歳超45歳未満の転職サロン Part341
・35歳超45歳未満の転職サロン Part340
・35歳超45歳未満の転職サロン Part367
・35歳超45歳未満の転職サロン Part342
・35歳超45歳未満の転職サロン Part336
・35歳超45歳未満の転職サロン Part358
・35歳超45歳未満の転職サロン Part332
・35歳超45歳未満の転職サロン Part346
・35歳超45歳未満の転職サロン Part392
・35歳超45歳未満の転職サロン Part348
・35歳超45歳未満の転職サロン Part302
・35歳超45歳未満の転職サロン Part306
・35歳超45歳未満の転職サロン Part307
・35歳超45歳未満の転職サロン Part365
22:24:59 up 20 days, 23:28, 0 users, load average: 8.26, 8.92, 9.12
in 0.10435009002686 sec
@0.10435009002686@0b7 on 020312
|