◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1625746648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@引く手あまた2021/07/08(木) 21:17:28.24ID:kBtTO9860
転職候補としての電気工事士の仕事全般について語るスレ。
実務でも質問相談雑談なんでもOK。
仕事覚えて手に職を付ければ安定性抜群の職種です。

※前スレ
電気工事士ってどうよ?55軒目
http://2chb.net/r/job/1620123837/

2名無しさん@引く手あまた2021/07/08(木) 23:04:46.96ID:ilTtG+lR0
スレ立て乙

3名無しさん@引く手あまた2021/07/13(火) 05:34:00.66ID:xJE++kFh0
正直年収どれぐらい?
時給換算したら、2000円ぐらいは行くのかね

4名無しさん@引く手あまた2021/07/13(火) 05:41:06.63ID:pzoqryAA0
>>3
朝5時に家を出て、帰ってくるのが夜8時
15時間拘束されて一日一万円程度
時給に換算すると666円
これで判断してくれw

5名無しさん@引く手あまた2021/07/13(火) 06:17:00.50ID:iTrlRDhi0
現場は何時から何時ですか?

6名無しさん@引く手あまた2021/07/13(火) 12:38:58.73ID:Gwn35Uq30
俺は会社に8時30出勤で17時には帰るけどな
組下の仕事してると>>4のようになる

7名無しさん@引く手あまた2021/07/13(火) 13:13:29.77ID:NsSzwfp60
大多数の現場は基本的に8時17時
でも会社に出社して車乗り換えて現場へ…ってやらせる会社だとその分早く家を出ないといけないし、帰りも会社に寄ってから帰宅で遅くなる
俺は現場に道具置いてバイクで現場に直行直帰だから7時に家出て18時には帰ってこれるけども

8名無しさん@引く手あまた2021/07/13(火) 21:36:51.65ID:H9aQ0EYu0
一生見習いならそういう手もある

9名無しさん@引く手あまた2021/07/15(木) 00:47:54.54ID:/IrNAuqv0
エアコン電工 年収650万 てんてこ舞いの夏

10名無しさん@引く手あまた2021/07/16(金) 09:13:01.67ID:RyJOCzBJ0
日本の夏
底辺の夏

11名無しさん@引く手あまた2021/07/16(金) 20:05:16.01ID:sDk1VQF+0
エアコン専門ならケース一律80でやってるんかね?
その方が楽だろうけど

12名無しさん@引く手あまた2021/07/16(金) 21:09:44.96ID:FPo+OpSc0
ところでおまえらって換気工事とかもする?

13名無しさん@引く手あまた2021/07/16(金) 22:18:27.99ID:NdPxgMXG0
新コロナ対策で換気が効くみたい?

14名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 08:53:50.19ID:he1vBSfA0
時給換算だと3000弱

15名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 14:19:11.97ID:H154VZQW0
あちぃーあちー

16名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 15:14:15.39ID:bYLtr9WG0
土曜日は湿度が低いんで割とまだ大丈夫だった。空調服ガンガン回してたが

17名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 17:02:18.81ID:yLDBHfnu0
というか土曜日に仕事って

18名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 19:22:43.63ID:bYLtr9WG0
>>17
現場系だしな。ただこの後8月一杯は土日休みと盆休みもあるし

19名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 21:08:47.46ID:/uXFCnW/0
え?俺の会社基本的に土日祝日どころか会社規定の休み(盆暮正月)とかもなくて有給使わされるんだが

20名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 21:09:26.50ID:/uXFCnW/0
だから1年のほとんどは働いてる
多分あと数年で死ぬと思うわ

21名無しさん@引く手あまた2021/07/18(日) 21:40:42.60ID:pMfWtQWG0
土日は単価が良いからね
平日2日休んで土日出た方が儲かる

22名無しさん@引く手あまた2021/07/19(月) 02:10:15.63ID:ZQH8F1fC0
完全週休二日休みにしてくれるなら平日休みでも全然いいんだがな

23名無しさん@引く手あまた2021/07/19(月) 05:22:08.19ID:uNquU+2D0
ちゃんとした電気屋は週休2日休めるよ

24名無しさん@引く手あまた2021/07/21(水) 05:25:09.08ID:mZd/sXvW0
俺年間休日60日くらい。

25名無しさん@引く手あまた2021/07/21(水) 08:01:11.71ID:jGg312BT0
>>23世の中ちゃんとした電気屋ってマイノリティだろ。
社長の奴隷のような零細会社が殆どだわ。

26名無しさん@引く手あまた2021/07/21(水) 10:03:25.58ID:ua+eiKlT0
>>25
零細電工はほぼこれだよね

27名無しさん@引く手あまた2021/07/21(水) 16:41:49.18ID:yN4i13G50
結婚して世帯を持って一人前という扱いをされる。

結婚しているかどうかは社会的信用のある人間かどうか見られる理由にもなっている。

一人前になっても結婚できる給与を貰えない仕事は結婚という社会的信用も得られない訳だから、まともな仕事とは言えないことになるよな…


結婚の社会的な信用がすごい。実際には既婚者でも性格ゴミクズで信用出来ない奴なんてたくさんいるのに既婚ってだけで本当は良い人なのかな?って謎に前向きな見方しそうになるし、逆にまともな人でも良い歳で結婚してないと実はやばい奴なんじゃないかって疑いそうになるからマジで結婚は凄いわ…

顔がキモくても結婚していればまだまともに見えるし…

28名無しさん@引く手あまた2021/07/21(水) 19:05:35.75ID:1c867uIS0
>>27
日本男児たるもの女房子供を養うだけの甲斐性あってナンボだからね
最近の若いのは結婚したくない、自由になる時間や金が欲しいというとぼけた奴も多いらしいな
股間にぶら下がっているのはただのホースか?
俺は働いて(電工として)妻子供を養ってきた、それが男として生まれた者の宿命であり義務でもあるのだ
義務を果たす者が信用を得るのは至極当然の事である

29名無しさん@引く手あまた2021/07/26(月) 19:31:06.00ID:izmdqmAR0
大型規制があったからか急に過疎ってるね
暑い日が続くけれどご安全に

30名無しさん@引く手あまた2021/07/28(水) 23:13:41.33ID:n19PntXe0
電線管に収めることができる電線の占有率が32%って決まってるみたいだけど
みんな守ってるの?

戸建リフォームメインの零細電工会社に
いるからみんな適当なんだよね。

31名無しさん@引く手あまた2021/07/29(木) 04:35:53.32ID:W2OC5EHN0
守ってないでしょ
最近はあんまIV使う事なくなってきたし

32名無しさん@引く手あまた2021/07/29(木) 12:48:57.02ID:vrcKSWsx0
先輩から家にパソコンが無い事について軽く言われたのですが家にパソコンって必要なのですか?キャドやオフィスの練習したほうが良いのでしょうか?
買うとしてもお金が無いので
できるだけ安いのがいいのですがオススメはありますか?よろしくお願いします。

33名無しさん@引く手あまた2021/07/29(木) 15:02:31.96ID:Il9UWUQM0
>>32
支給してもらえ!
私物を仕事で使わせようとするなって言え!

34名無しさん@引く手あまた2021/07/29(木) 15:35:50.30ID:jWiMqLC/0

35名無しさん@引く手あまた2021/07/29(木) 19:37:17.85ID:H7DEWWkD0
>>32
家で練習するのが目的ならデスクトップが良いと思うよ(同じ値段ならデスクトップが高性能の事が多い)
今、楽天で検索したらcore-i3の第3世代win7の中古PCが送料無料で5000円以下で売ってた
同じく17インチスクエアモニターが2000円くらいだった
キーボードは量販店で1000円くらい、マウスは100均でも売ってる、無線LAN子機も1000円以下
全部そろえても10000円以下だからとにかく費用を抑えたいならそのあたりかな?
win7のプロダクトキーがあれば無料でwin10にアップグレードできるし
CADはJWWというフリーソフトで練習して概念を掴んで、officeソフトはフリーのLibreOfficeで・・・

昔、うちの会社がデータの持ち出しに何も言われなかった頃はもっと低スペックなパソコン使って持ち帰り仕事してたけど
少なくともJWはサクサクと動いてた

参考までに

36名無しさん@引く手あまた2021/07/29(木) 19:59:29.77ID:W2OC5EHN0
>>34
こんなクソスペで180マンとかwwww

37名無しさん@引く手あまた2021/07/30(金) 19:32:44.07ID:KsKqhMCw0
>>33
練習なので仕事ではまだ 使えません。

38名無しさん@引く手あまた2021/07/30(金) 19:33:49.34ID:KsKqhMCw0
>>35
ありがとうございます。参考にします。

39名無しさん@引く手あまた2021/08/06(金) 23:11:59.07ID:LcMp769s0
すいません教えてください
耐火構造(60分)の区画壁に樹脂製のボックスをつけても大丈夫ですか?

40名無しさん@引く手あまた2021/08/07(土) 05:23:34.36ID:1FZ53mw70
普通は付けないと思います

41名無しさん@引く手あまた2021/08/07(土) 05:38:22.46ID:DnyldoYW0
なるほど…
下請けさんにボックスを仕込んでもらったのですが全部樹脂製だったもので
もうボードも2枚目貼ってあるし困りました
取替しかないでしょうか?
私が図面に明記しなかったのが悪いですが施工要領図は渡してたので大丈夫と思っていたのですが…

42名無しさん@引く手あまた2021/08/07(土) 08:19:30.83ID:p1A/oUks0
取り替えといた方がいいだろうな

43名無しさん@引く手あまた2021/08/07(土) 17:24:45.14ID:1FZ53mw70
ところで建築電気界隈では施工要領図は元請けが書くのか普通なのか?

44名無しさん@引く手あまた2021/08/11(水) 11:15:29.12ID:bHoru9oq0
無資格未経験でもなれるって聞くけど
やっぱ2種取ってからじゃないと採用されないよね?

45名無しさん@引く手あまた2021/08/11(水) 19:45:09.29ID:yrqs0D4T0
うん、まともな会社は採用しないね

46名無しさん@引く手あまた2021/08/11(水) 22:43:22.54ID:wb+aINrD0
人手不足な会社なら雇ってくれると思うけど
その後、落ちました、受けてません何てことしてたら
見限られるだろうね。
試験自体は落とすためというより
どうか合格して下さい、って意図のある試験だし。

47名無しさん@引く手あまた2021/08/13(金) 07:45:59.76ID:mO/wPhEB0
まあ、落ちる試験じゃないな
Fラン文系卒おっさんの俺も1週間適当に勉強して実技1周したら取れた
ほんとに最低限の努力をすれば取れる資格だから、それすら厭う怠け者を峻別する為の試験だと思う

48名無しさん@引く手あまた2021/08/15(日) 03:02:42.73ID:/Qi6DJv40
現場にヒエラルキーがあるって本当?
ヒエラルキー表した図とかある?

49名無しさん@引く手あまた2021/08/17(火) 19:07:43.66ID:tK6PChXd0
>>48
概ねこんな感じだよ
電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚

50名無しさん@引く手あまた2021/08/18(水) 10:31:59.90ID:UIYGyd240
>>15
燃えているんだろうかー

51名無しさん@引く手あまた2021/08/23(月) 18:04:16.91ID:MOSMfD0e0
営業や販売で成績良い奴なんて、女を口説くのに慣れてるすけこまし野朗か詐欺師に向いてるような奴ばかり…ってマジ?

52名無しさん@引く手あまた2021/08/24(火) 06:31:53.56ID:ZySzEGgI0
>>51
何?急に。

53名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 01:59:57.37ID:PcL0BIWo0
エアコン電工 年収650万 てんてこ舞いの夏 1日7件ゾーン終了 ひと段落 今年の年収800万いくわ

54名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 06:02:48.07ID:3jTJaIAw0
誤 年収
正 年商

55名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 06:15:58.09ID:f1kSs2690
所得でいくらですか

56名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 09:08:49.93ID:p7A6tFAU0
1台5000円ぐらいしか残らんのによーやるわ

57名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 10:47:42.89ID:NDXdNoil0
>>55
去年650万 今年は多分800万 オフシーズンに例年どおり応援に行けばだけどね 会社員なんだから年商なわけないでしょ 馬鹿だなぁ

58名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 10:49:22.80ID:NDXdNoil0
エアコン電工 年収800万 今年の夏は暑かった いろんな意味で まだ1日5件ペース 売れすぎ

59名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 10:53:56.52ID:eRIZX6Xl0
すごいね俺の8倍だ

60名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 13:55:42.12ID:NDXdNoil0
エアコン電工 年収800万 7月は歩合だけで98万いってた 今月100万超えるわ

61名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 13:59:32.90ID:ntdLXwCA0
エアコン屋さん凄いとは思うけど
やりたいとは思えない。
暑い時期は休憩、休みを多めにとりながらだらだらやりたい。

62名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 19:48:37.27ID:Qy6KhfPr0
エアコン電工はチカラいる?

63名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 20:25:46.22ID:JYZddPSG0
すごいね今月だけで俺の1年分だ

64名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 21:16:54.61ID:Bw5GZflc0
>>62
メッチャいる
室外機なんて重たいのは40kgとかある
それをかついで梯子で2階の壁掛け架台に乗せたりするんだぜ

65名無しさん@引く手あまた2021/08/25(水) 21:39:37.98ID:Os9mcAG00
元請け電工 年収750万 エアコンの効いた自宅でリモートワーク 来年課長に昇進 エアコン屋さんに感謝

66名無しさん@引く手あまた2021/08/26(木) 14:34:12.26ID:8YowBM2Q0
エアコン取付電工スレ乙

67名無しさん@引く手あまた2021/08/26(木) 15:49:02.39ID:CmXxcfkS0
>>65
エアコン電工の真似してらw

68名無しさん@引く手あまた2021/08/26(木) 19:01:35.87ID:5hETSnKE0
>>64
1人で?

69名無しさん@引く手あまた2021/08/26(木) 19:46:32.04ID:+njY746F0
>>68
そう

70名無しさん@引く手あまた2021/08/27(金) 08:17:17.06ID:IdIY/Mr70
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg

取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

71名無しさん@引く手あまた2021/08/27(金) 09:19:47.95ID:F54NwfhK0
エアコン電工 今年は年収800万 2人1組ですよ^^ 効率よくこなします

72名無しさん@引く手あまた2021/08/27(金) 14:57:11.39ID:8+Jn2c810
エアコン電工スレ乙

73名無しさん@引く手あまた2021/08/27(金) 19:43:32.30ID:ndztLm1y0
エアコン妄想スレだろ

74名無しさん@引く手あまた2021/08/27(金) 20:32:24.21ID:7cPWQoTh0
エアコン電工 今年は年収800万 今年の夏は暑いぜ!

75名無しさん@引く手あまた2021/08/28(土) 08:36:32.27ID:xZd2BnRh0
>>54
会社員なんだから年商なわけないでしょ 馬鹿だなぁ

76名無しさん@引く手あまた2021/08/28(土) 11:16:10.49ID:kCtnZR9i0
ここは今夏からエアコン電工に代わりました

77名無しさん@引く手あまた2021/08/28(土) 13:35:41.17ID:xZd2BnRh0
エアコン電工 今年は年収800万 今日はあと2件でおわり 楽勝^^

78名無しさん@引く手あまた2021/08/28(土) 22:28:22.10ID:heTkeKFn0
エアコン屋は電工ではないと何度言ったら・・

79名無しさん@引く手あまた2021/08/28(土) 23:04:22.08ID:LLyAgGHq0
エアコン電工 今年は年収800万 明日も5件がんばろう! 稼ぐぜ!

80名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 01:26:43.73ID:Jhsi9CXR0
エアコン電工の会社員で800とかいくわけないわ
会社が吸うからまぁ300〜400じゃない?

81名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 10:17:35.27ID:FwuGW3QL0
>>80
それをやってない奴が言ってもさぁ

82名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 11:15:28.41ID:0vHFRAYk0
【エアコン電工】スレ乙

83名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 11:26:03.48ID:SPJLTJ0f0
基地外はほっとけ

84名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 12:07:31.30ID:kb6oHX+N0
無職がエアコン電工を妬むスレ

85名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 13:09:10.34ID:36NW4Zii0
街の電気屋さんは何で潰れないの?

86名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 14:46:37.62ID:tFbgF0650
喰ってはいけるから

87名無しさん@引く手あまた2021/08/29(日) 22:46:15.17ID:dd9gvOjZ0
>>80
そんなに安くやる馬鹿いないよw

88名無しさん@引く手あまた2021/08/30(月) 18:48:31.36ID:pQ1TrRas0
なぜ大きな電気屋はエアコン工事をしないのか?
言わずもがなだな
というか、エアコンは空調工事、発注は機械工事だ

89名無しさん@引く手あまた2021/09/01(水) 20:49:34.30ID:SW3OLY6i0
エアコン電工 今年は年収800万 個人宅はひと段落した 暑い夏だった

90名無しさん@引く手あまた2021/09/02(木) 11:31:09.32ID:WufwNcJG0
【エアコン電工】スレ乙

91名無しさん@引く手あまた2021/09/04(土) 09:02:29.07ID:JR6T3xl40
エアコン電工って家庭用エアコン工事って事ですよね?

92名無しさん@引く手あまた2021/09/04(土) 09:55:46.77ID:+EZ5S6zU0
そりゃそうだ
業務用は機械設備の仕事だからね

93名無しさん@引く手あまた2021/09/05(日) 01:49:17.15ID:uEumbOjg0
エアコン電工 今年は年収800万 家庭用だよ

94名無しさん@引く手あまた2021/09/05(日) 12:37:02.01ID:7YRfm8j90
漢は稼いどる奴が天下
よって
ここのスレは【エアコン電工】スレ

95名無しさん@引く手あまた2021/09/05(日) 15:13:23.29ID:CydcKFVn0
エアコン電工 今年は年収800万 繁忙期に稼いで閑散期はフツーの設備屋だけどね

96名無しさん@引く手あまた2021/09/05(日) 17:26:42.53ID:tFkQ+fqP0
エアコンは空調工事

97名無しさん@引く手あまた2021/09/05(日) 18:04:34.95ID:CydcKFVn0
エアコン電工 今年は年収800万 電気工事だよ

98名無しさん@引く手あまた2021/09/05(日) 19:48:37.12ID:vLdc2k490
エアコンなんて工事費材料込みで1台3万くらいだろ?
200台くらいつけてんのか?

99名無しさん@引く手あまた2021/09/05(日) 21:46:28.50ID:mJ5Ut/We0
エアコン電工 今年は年収800万 7、8月だけで300台こなしたで^^;

100名無しさん@引く手あまた2021/09/06(月) 09:00:21.13ID:CHZPPT7R0
すごいね
78月100万で9-6月60万くらいか

101名無しさん@引く手あまた2021/09/07(火) 12:52:43.50ID:AzY5YDYX0
エアコン電工 今年は年収800万 歩合ブースト期間以外は普通の会社員です^^

102名無しさん@引く手あまた2021/09/08(水) 18:42:50.71ID:aggAtLXu0
歩合制って・・・

103名無しさん@引く手あまた2021/09/08(水) 23:09:08.25ID:iKtIYTrp0
規制処分を喰らい
肝心の実技試験本番前後には書き込みできなかった
二種電工スレ荒らし犯=圧着レンチ(アウアウウー Sa55-tfky)の正体
・ポリテクに通い
・「準備万端セット」を買ったにもかかわらず
・実技試験に落っこちた
・統合失調症
・朝鮮の民族学校に通っていたので
「じ・ぢ」「づ・ず」の使い分けが出来ない
・無職
・生活保護不正受給者
・使っている携帯はTORQUE G03
・現在も精神病院入院中

104名無しさん@引く手あまた2021/09/09(木) 19:51:56.25ID:jLvtmZ0t0
若手電気工事士の皆さんは年収おいくら?
おいらは27歳で350万くらい・・・

105名無しさん@引く手あまた2021/09/09(木) 20:15:03.46ID:G+iO8jLv0
そんなもんじゃね?
都会だと物価家賃高い分収入も多いだろうけど
そこから管理や設計になればもっといける

106名無しさん@引く手あまた2021/09/09(木) 21:39:10.12ID:uuu/H2Sw0
月収の間違いかと思ったw

107名無しさん@引く手あまた2021/09/09(木) 22:32:37.36ID:x1daVkn/0
ここのスレは【エアコン電工】スレ乙

108名無しさん@引く手あまた2021/09/10(金) 18:35:49.75ID:ihQmnNYJ0
まあ普通の電工はエアコンなんてやらんわな

109名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 00:28:33.85ID:N/BlMVos0
でもエアコン電工のほうが稼げるんでしょ?

110名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 00:57:34.56ID:1/+DGr/Y0
1台4万円の時代を経験してたら今の単価でななんでって気がするけどな
1日にのんびりやっても4台はこなせてたので16万×90日(繁忙期はこれぐらいかな)
稼いで冬は建売の配線・・・これは昔から安かったな今よりかは良かったけど

111名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 03:25:02.97ID:Hcy4gELD0
そんな生活いつまで持つかよ
現場作業員なんてアスリートみたいなもんだ
体壊れて終わるわ

112名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 05:35:30.69ID:XeHwSLxt0
だからさ、電工現場作業員といえど事務仕事は結構あるんだってばよ
それに会社がいつまでも作業員やらせてくれると思うか?
会社員なんだから本人の意思と関係なく異動はアルヨ

113名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 06:31:22.26ID:VFJ2ftrx0
ウチの工事現場の電気屋、中年〜年寄りがメインなんだが
他の職人さん若いの多いなーって見てる

114名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 10:07:45.23ID:faw0riL/0
関東とか都心の箱物ってダウンライトの下地開口墨出しとかボード開口とか建築サイドでやってくれるってまじですか?

115名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 12:41:50.90ID:LKC7BxL10
>>114
どこで聞いたそのガセネタw

116名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 12:51:00.21ID:zvE/FcUO0
>>114
確かに特記仕様書にはそう謳われてること多いけど
電気下地墨出し、建築下地カット補強、電気ボード墨出し開口、が当たり前だな

117名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 13:58:53.66ID:XeHwSLxt0
だから建築下工事はダメなんだよ
軽天屋は仕様書すら読まないアフォも多いからね

118名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 14:05:11.70ID:tmefVfSr0
まぁ軽量屋からしたら後出しで好き勝手照明開口変えてくる奴らやからねしゃーないね

119名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 14:55:54.45ID:Hcy4gELD0
ギュルギュル
あ、軽天当たった。ハサミで切るわ。バツバツ

ギュルギュル
あ、親バー当たった。叩いてみるか。ガンガン
ダメだ、切るわ。

こんな奴ばっかだろ?

120名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 15:05:39.50ID:faw0riL/0
>>116
補強も自分でやるの?下地開口墨書いとけば建築がやってくれてるわ

121名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 15:08:08.65ID:faw0riL/0
なんかここは突貫工事してる人ばっかりっぽいなw

122名無しさん@引く手あまた2021/09/12(日) 15:18:01.04ID:NvNUpYqD0
>>120
読解力残念かよ

123名無しさん@引く手あまた2021/09/13(月) 11:02:10.34ID:iyt8K4yc0
ここは
エアコン電工スレ

124名無しさん@引く手あまた2021/09/13(月) 17:57:02.49ID:l13i69uX0
>>120
天井そのものの補強は建築、器具付けに必要な下地は電気がやるのが普通。

>>117
ボード開口まで建築で入ってても、金出す(雀の涙だけど)から
ボード開口は電気屋さんお願い!ってなるのが通常のパターンw

125名無しさん@引く手あまた2021/09/13(月) 22:43:38.85ID:+F6SU8oo0
>>41
未来をみなさい

126名無しさん@引く手あまた2021/09/13(月) 23:18:16.54ID:bVTUjANa0
>>125
1ヶ月以上前のレスにすげーなお前
お前こそ未来見ろよ

127名無しさん@引く手あまた2021/09/14(火) 09:09:09.17ID:MVeVeaUD0
遅刻して二種電工試験に落っこちたマヌケ
↓ ↓
489名無し検定1級さん2021/09/11(土) 14:32:03.30ID:EfilIyMP
あーあ。もう下期の技能試験申し込み終わってしまってる。

12月半ば過ぎの試験なのに何でもう締め切るかな?
4ヶ月近い前に申し込み終了の試験なんて聞いたことないぞ。
例年なら1月半前だろうに今年から筆記試験と締め切りは同日程となりましただって・・
7月は五反田騒動があったように時間締め切りで受けられず下期はもう締め切りで受けられず
結局今年一年何もやらなかったことと同じになってしまった。

来年の上期筆記試験までまだ8-9ヶ月もあるしさらに技能試験までにはほぼ一年もある。
技能試験は7月は初見だから様子見で経験積んで12月合格を目指していたが同じように割り振ると
実質的本番を来年12月の技能試験だと考えるとまだ1年4ヶ月近く先の話になる。
しかし締め切り日程を変えてきたり五反田別室受験を認めたり案内がわかりにくい受験ハガキといい本当に腹立たしい。
こんなことなら自分もあそこで粘って別室受験すれば落ちても経験値が積めただけでもよかったと後悔しきり。

筆記試験なんて半月〜一月勉強すれば十分だから勉強開始までまだ半年以上先。技能に至ってはまだ一夏一冬二秋越さなくてはならないとは・・

128名無しさん@引く手あまた2021/09/14(火) 09:21:19.17ID:+sCntZFG0
めっちゃんこ暇だけど他もそうなのかね?
10月入ればまたちょくちょく仕事はあるけど
エコキュート等が入らん

129名無しさん@引く手あまた2021/09/14(火) 15:11:49.69ID:PcNHRmSQ0
新卒の採用はバクチみたいなもの
無能が大卒で入社できるのは新卒だけだよ。
中途採用だと職務経歴でどれだけ成果を出したかしかみられん。
特に大卒だと高卒とかよりも高賃金で雇用しなければならんからシビアにみられるから大卒無能無職が量産される。

130名無しさん@引く手あまた2021/09/14(火) 18:32:49.37ID:zPgVB0ui0
>>128
この時期に暇なのか?
お前の会社大丈夫か?

131名無しさん@引く手あまた2021/09/15(水) 21:54:34.40ID:J2Dhz9cM0
最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、人の幸福度は低下することを明らかになったらしいよ。

データ分析の結果、幸福度は自由時間が増えるにつれて右肩上がりに高まったものの、2時間を超えると横ばいになり、さらに5時間を超えると低下し始めたらしい…マジかよ

ちなみに年収の方は年収700万円ぐらいが1番幸福度が高いらしいね。

132名無しさん@引く手あまた2021/09/15(水) 22:30:59.99ID:77Ha0U/y0
どこの誤爆だよ

133名無しさん@引く手あまた2021/09/16(木) 00:03:40.32ID:SiXZaYxa0
その研究の補足。
自由時間が多くても、生産的な活動(運動や趣味など)をしてる人の幸福度は下がらなかったとのこと。
自由時間を長時間無駄にインターネッティングとかして5ちゃんねるとかで無為に使った場合に幸福度が下がるらしい…
耳が痛いわ…

134名無しさん@引く手あまた2021/09/16(木) 06:12:28.20ID:opF4rFP70
年収700万円越えると税金社会保障費等が爆上がりになったような気がする

135名無しさん@引く手あまた2021/09/16(木) 06:44:22.89ID:aqO5/Qjl0
何百万が壁か忘れたが、却って手取り収入が減るってやつだよね

136名無しさん@引く手あまた2021/09/16(木) 09:14:11.38ID:+TeLiOAe0
4月に暇は工事屋あるある

137名無しさん@引く手あまた2021/09/17(金) 14:42:34.08ID:zY8b0zM40
8月12日(火)勤務時間中に5ちゃんへ顧客の住所書き込んで逃げた北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ

138名無しさん@引く手あまた2021/09/17(金) 15:49:02.90ID:+CWLs9wc0
4月は大手と役所の予算が決まってないからね
公共モノ、プラントモノが多い会社はマジで暇だった

139名無しさん@引く手あまた2021/09/18(土) 16:01:23.78ID:Xen0S98N0
これからの時期は大抵忙しいね
今年も例外なし、コロナ禍不況?ナニそれ?

140名無しさん@引く手あまた2021/09/18(土) 19:59:16.76ID:l9F3nDGz0
おまいら防火区画処理ってどんな工法でやってる?
俺はプラシールが一番楽なんだけど

141名無しさん@引く手あまた2021/09/18(土) 22:17:24.94ID:RDzujbAN0
それくらいしかないと思ってるけど
他に何かあるか?
ハイシールだか耐火粘土だか名前はいろいろあるけども。

慣れないとき素手でやって
手袋つけるべきだなと実体験した。

142名無しさん@引く手あまた2021/09/19(日) 00:04:58.23ID:4i602Azt0
お前らみたいな孫受けの
更に見習いが選定するわけでもあるまいし

143名無しさん@引く手あまた2021/09/19(日) 02:04:14.96ID:LuxzhFDw0
現場や場所に寄るとしか…
フィブロックとかが一般的じゃないの?
プラシールとかの耐火パテだけで終わらすん?

144名無しさん@引く手あまた2021/09/19(日) 06:09:56.42ID:JYRMdrmo0
最近のプラシールは万能だからな
貫通パイプもいらんし区画壁内BOXの始末も天井裏のケーブルの引き込み口のとこだけでいい
他のメーカーのだとBOX自体にも耐火シートみたいなのはらなきゃならんしさ

145名無しさん@引く手あまた2021/09/19(日) 10:28:44.35ID:vQvz//Y80
消防にお伺い立てて設計が承認下ろしたもの使う
パテだけで通った試しないな

146名無しさん@引く手あまた2021/09/19(日) 11:02:49.82ID:ZnXjNEtG0
このスレちゃんとした電工作業員いたんだな

147名無しさん@引く手あまた2021/09/19(日) 19:26:10.77ID:JYRMdrmo0
設計が鋼管パイプ1m出すとか大昔の仕様でも提案して直接消防いってやり易い工法に変えるけどな
お前らって孫請けひ孫受けの末端電工なのか?

148名無しさん@引く手あまた2021/09/20(月) 10:37:15.67ID:caEAuDhI0
よくよく聞いてると
新装開店するような店や工場の中ってのは
土地の所有者が責任持つってことだから600V
以下の工事するにしても電工二種の資格必要ないんだってな

149名無しさん@引く手あまた2021/09/20(月) 10:55:28.41ID:ysDkNM2w0
500kW以上ってことかな

150名無しさん@引く手あまた2021/09/20(月) 11:16:48.32ID:MGz2dhYz0
自己責任の世界

151名無しさん@引く手あまた2021/09/20(月) 13:40:18.27ID:JF/d4/TC0
選任されてる電気主任技術者の指導の元で作業していいって事だろ
通常は品質管理上の問題から無資格者を作業には充てない

152名無しさん@引く手あまた2021/09/20(月) 14:03:08.01ID:ztHOYJG70
最近厳しくなって一種持ってないと認定取りに行かされてる

153名無しさん@引く手あまた2021/09/20(月) 15:24:53.58ID:n6Uvg77i0
その内ワクチン接種した証明書とか出させられるんだろな

154名無しさん@引く手あまた2021/09/21(火) 18:27:14.76ID:dgqJdvmj0
1ヶ月後の電工二種のために猛勉強中だけど眠い
1時間参考書読んで書き取りしてると意識が…
ハッとしてコーヒー飲んで再開みたいな
皆さんは電工二種とかチョイチョイでした?

155名無しさん@引く手あまた2021/09/21(火) 19:01:44.14ID:sN3IVC550
俺も今勉強中だけど簡単どころじゃない。過去問数回やってりゃテストには受かるだろうけどちゃんと全部仕組み理解したか?って言われたらNO!っていうレベル。

156名無しさん@引く手あまた2021/09/21(火) 19:04:21.25ID:C4x+38Du0
解答に解説乗ってて5年分入った過去問買って3〜5周しろ
参考書は調べたり深堀する手段や
You Tubeで電工二種筆記とかで調べて見たほうがよっぽど有意義
あとスマホのアプリで過去問チマチマ出来るから外出てる時はそれで時間潰しとけ
マークシート形式の資格は過去問やり続けたら大抵受かるよ

157名無しさん@引く手あまた2021/09/21(火) 19:28:28.15ID:yj09LS2z0
>>156
お前すげーな笑
どの立場から言ってんだか笑笑
恥ずかしくねーの?笑笑笑

158名無しさん@引く手あまた2021/09/21(火) 19:51:02.01ID:dgqJdvmj0
ありがとうございます
なるほど過去問中心でいいのですか
でも深掘りもしたい方なので過去問ガンガンやりつつ参考書も参考にします
頑張るぞー!

159名無しさん@引く手あまた2021/09/21(火) 19:52:06.20ID:yk0f1Tmj0
何度もアップしてる2年前の作品だけど・・・
電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚
最近は全く候補問題作ってないなあ

160名無しさん@引く手あまた2021/09/22(水) 12:13:40.00ID:+A/ELlvt0
童貞は仕事出来ない奴が多いってマジなんですか?

161名無しさん@引く手あまた2021/09/22(水) 12:18:22.16ID:QbUc3FDN0
ど、ど、童貞ちゃうわ❗

162名無しさん@引く手あまた2021/09/22(水) 18:40:59.35ID:REQp5N+/0
>>160
お、おれも、どどど童貞ちゃうわ

163名無しさん@引く手あまた2021/09/22(水) 18:50:37.22ID:RC1VkUzp0
ここはエアコン電工スレにリニューアルされました!

164名無しさん@引く手あまた2021/09/22(水) 20:28:21.02ID:REQp5N+/0
そもそもエアコンは空調工事です
電気工事ではありません

165名無しさん@引く手あまた2021/09/22(水) 20:30:31.74ID:nOmui+5+0
エアコン電工最近見ないな

166名無しさん@引く手あまた2021/09/22(水) 20:30:35.00ID:H+A5NBpl0
>>162
皮剥いてるだけだろ?

167名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 03:24:58.19ID:4ZSJCpXI0
電工2種難しすぎる
もう諦めます

168名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 07:51:29.28ID:Tt3/ulQI0
三相の計算できないけど1種合格したよ

169名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 08:05:35.77ID:ip+AzbXL0
電工2種受験しても良かったかもなw
個人でDIYをちょっとやるので

170名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 10:47:47.74ID:7+1KEock0
ここはエアコン電工スレにリニューアルされました

171名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 11:28:29.65ID:KSQZ+iD90
1種の理論の問題全部捨てたけど合格したよ
配点少ないから全部捨ててOKっすよ
問題一切みないで適当にマークしとけば1問くらいは当たってる
技能は普通に練習してったから合格
2種より時間の余裕があって楽勝だった

172名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 11:29:33.39ID:KSQZ+iD90
>>167
あきらめないでー
2種も理論捨てても合格できるよー
技能は練習していけば受かるよー

173名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 12:06:51.67ID:O49hufGm0
流石に今の時点で2種を諦めは草。それじゃ無理だ

174名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 12:38:11.85ID:WiLvy2V+0
まどもな電気屋は無資格なんて雇ってくれないからな
将来の電工達よ、がんばれ

175名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 12:51:15.79ID:W+FxbmnS0
点検とか改修工事の問題点探したりするときサーモカメラ使ってる人いる?スマホと連携できるやつ欲しいんよね。

176名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 14:15:10.03ID:Bw+a0K3O0
サーモカメラで問題点探せるってどんな仕事なんや…

177名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 15:22:22.37ID:Tt3/ulQI0
>>176
いんちきリフォーム会社じゃね

178名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 17:06:48.90ID:wca2aN/l0
エアコン電工 暇過ぎて年収600万で落ち着きそう うちでさえ車の免許+2種電工必須だからな AT可だけどできればMT 中型尚可

179名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 17:51:40.05ID:Tt3/ulQI0
今どきのエアコン屋ならバケット車の免許もいるんじゃね
室外機壁掛けとか3Fとか

180名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 20:18:54.14ID:FKLyKQrO0
エアコン電工乙

181名無しさん@引く手あまた2021/09/23(木) 21:46:03.62ID:Lpp5Tm7V0
>>172
頑張ります

182名無しさん@引く手あまた2021/09/24(金) 11:24:44.25ID:YexwFsqi0
結婚しても子供さえ産まなければ、独身よりも生活は楽になるんだよな。単純に考えても家賃水道光熱費は半額ぐらいで済むし…土日も副業のバイトなんてしなくて済むし…お互いメリットがある訳だし…

ちなみに子供1人高校まで卒業させるだけで1000万円以上掛かるらしい…18年間毎日喰わせないといけないから、食費だけでも数百万円くらい掛かるらしい…大学まで進学させたら、2000万円以上掛かるらしい…

183名無しさん@引く手あまた2021/09/24(金) 12:04:11.75ID:OKk/EImx0
>>182
奥さんの分も稼がんとイカンので楽になるわけないだろ

184名無しさん@引く手あまた2021/09/24(金) 12:17:47.36ID:rB2W2GRN0
子供生まないのに専業主婦って時点でその女が強すぎる

185名無しさん@引く手あまた2021/09/24(金) 19:06:58.13ID:YexwFsqi0
子供いないのに、専業主婦やる奴なんているのか?

186名無しさん@引く手あまた2021/09/24(金) 19:20:01.36ID:DS3dkr0E0
>>185
むしろ最強だぞ
子供に振り回される煩わしさはなく、好きなだけ時間と金を存分に使える
旦那に寄生してればいいだけの簡単なお仕事

187名無しさん@引く手あまた2021/09/24(金) 19:49:19.31ID:YexwFsqi0
女は金掛かるよな…服や化粧品の購入、美容院代…男みたいに吉野家で飯を喰わないだろうから、飯代も掛かりそう…スタバの新作が出たら、飲みそうだし…

188名無しさん@引く手あまた2021/09/24(金) 20:27:45.18ID:h+fUUSjI0
人としてやばいやつたくさんいてワロタ

189名無しさん@引く手あまた2021/09/25(土) 19:25:25.58ID:gjaswF6m0
稚拙な質問ですみません。発電機のO端子にアースを繋ぐことは何故ダメなのか、よくわかりません。O端子に電圧がかかっているからなのでしょうが、理論がよくわからなくて。

190名無しさん@引く手あまた2021/09/25(土) 20:10:01.91ID:DN5yD1R60
接地コンデンサがなんたらかんたらで、事故点の電圧がなんたらかんたら
と何かで見たことがあるようなないような

191名無しさん@引く手あまた2021/09/25(土) 20:21:55.74ID:eU5LRUrO0
非接地電路の一線地絡時に機器の電位が上がって感電するからじゃない?

192名無しさん@引く手あまた2021/09/25(土) 23:07:33.78ID:ZXYthWFI0
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

193名無しさん@引く手あまた2021/09/26(日) 12:21:03.79ID:E2hnOeTR0
質問なんですが
銅線の被覆を剥がすとき素人がやると何本か切れるじゃないですか
あれって何本までなら切れても問題なく使えますか?

194名無しさん@引く手あまた2021/09/26(日) 12:47:10.82ID:wnEfuIWM0
>何本か切れるじゃないですか
切れた事がないので分かりません

195名無しさん@引く手あまた2021/09/26(日) 12:54:02.57ID:9GETI3ut0
切れたらダメですよ

196名無しさん@引く手あまた2021/09/26(日) 13:32:23.98ID:NK9e5bo10
何本?キャブタイヤのことか?
切れるんじゃなくて減線して細くすることはあるけど
でも60助とか太線の話で屋内配線にはないだろう・・・・・

197名無しさん@引く手あまた2021/09/26(日) 16:26:07.19ID:v7Jh3ZOQ0
FTN株式会社の山田幹巨って男に気を付けろ
底辺電気工事会社への横流しやっとる

198名無しさん@引く手あまた2021/09/26(日) 19:14:35.88ID:rZaKcg6C0
そもそも素人が線を繋いだりしちゃダメだよ
きちんと免許持っててかつ責任取れる立場の人にお願いしないと

199名無しさん@引く手あまた2021/09/26(日) 20:38:06.78ID:g0Eio7B10
治外法権の場所の工事ってどうしてるんだろ?
わざわざその国の免許持ってる人呼んでるのかな?

200名無しさん@引く手あまた2021/09/27(月) 12:47:51.77ID:Fw9fZCaD0
食いはぐれはないけど豊かになることもない
すぐ辞める人、5年くらいで見切りをつけて転職する人が多いから常に人手不足

201名無しさん@引く手あまた2021/09/27(月) 12:56:34.74ID:L6exT4Mg0
まぁ今時大抵の仕事で豊かになれるかは微妙ですし…
現実見て行けるところに行くしかないねん…

202名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 05:39:19.04ID:nDF8Vm+U0
今日グレーの作業着の男3人組が駐車場の地べたに座って談笑してたんだけど、あれってもしかして電工?

203名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 06:18:48.48ID:IvcihW+o0
あれな?
あれは間違いなく電工

204名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 08:27:23.90ID:dxT0fnFt0
>>202
>>203

自演^^;

205名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 08:34:37.45ID:IIogf8hX0
風俗のスカウトマンかもしれない

206名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 12:59:50.59ID:xCCj0/Rb0
電工作業員なら
臭うからすぐわかる
あの独特の饐えた臭さ

207名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 18:46:45.08ID:6WrepaLp0
ガソリン代もあがるし
半導体不足でものが無いし
嫌ねコロナ禍の不景気って

208名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 22:06:53.61ID:eQTCWk9U0
離職予定の現役電工から一言!

独り者ならまだいいが家庭持ちなら絶対に関わるな!


理由
一日何時間働かせたいの?ってレベルで拘束時間が長い、休みが少ない(日曜が休めるだけまし)、ミスると高所から落ちたり感電して最悪死ぬ!

209名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 22:31:59.84ID:8ieivSVq0
関電工は電工ではないだろ

210名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 22:41:34.82ID:fAboTdtI0
>>208
電工歴何年?
電工として自分的にはどのくらいのレベルだと思ってる?

211名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 22:49:11.21ID:Rk8ax/1B0
>>202
子連れのママさんに「勉強しないと土方にしかなれないのよ」とか言われるんですね
わかります

212名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 22:52:13.94ID:lNjpmTU70
>>210
究極の電工だと自負しております。

213名無しさん@引く手あまた2021/09/30(木) 23:06:41.73ID:DCmxTOvf0
>>211
懐かしいな

214名無しさん@引く手あまた2021/10/01(金) 06:07:42.56ID:UB8HBajJ0
>>208
そんなの会社による
普通に週休2日で年残業100時間以下ってところも普通にある

>>211
電工は裾野が広く求められるスキルが多いから就職してからも勉強していかなくてはならない

215名無しさん@引く手あまた2021/10/01(金) 07:51:20.89ID:+PKNd5D50
駐車場の修理も電工がやんの?
メーカーがやるわけではなのか

216名無しさん@引く手あまた2021/10/01(金) 13:03:42.81ID:33WGw2tY0
>>215
設備屋さん
電工は結線出来るように配線までしかいないと思う

217名無しさん@引く手あまた2021/10/01(金) 21:21:22.88ID:j5udmWFy0
年収500万で毎日会社集合で乗合い、会社解散

年収400万で毎日直行直帰
だったらどっちがいい?

218名無しさん@引く手あまた2021/10/01(金) 21:43:19.67ID:SWPcIash0
会社集合だと毎日3時間は余分に拘束されるだろ
100万ならトントンじゃね?
先を考えないなら直行直帰かな

219名無しさん@引く手あまた2021/10/01(金) 23:54:02.43ID:lctsnPwH0
>>217
毎日集合してハイエースにみんなで現場とか奴隷感半端なくないw
トイレによるのもコンビニによるのも自分で決めれないなんて絶対やだ。
年収300でも直行直帰だわ!

220名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 00:14:35.59ID:YgEqyzqI0
>>217
絶対直行直帰。
会社集合だと、現場の場所にもよるけど、
最低1時間は朝早くなり、帰りも遅くなる。

221名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 01:15:21.86ID:BPmBp50X0
ただ、会社で完全に孤立するし全く成長しないな
上を目指さないなら、こういう業界に入る意味がなくねーか?

222名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 01:45:31.12ID:cOQmBy6K0
そこの会社組織に食い込んで行くのは難しいだろうけど、後は何がしたいかだな

会社に価値があるんじゃなくて、職人個人に価値があるわけで、腕あるなら食いっぱぐれる事も無かろうし

223名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 02:53:20.02ID:nobUFNUv0
直行直帰の会社に入ったことがないからわからないけど直行直帰って低レベルな作業員ってイメージだわ
あと自分で腕があるって言うやつはだいたいバカ
図面も施工図もかけない電気の知識も乏しいやつが苦し紛れに言ってることが多い気がする

224名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 03:03:05.95ID:OZlL66Az0
腕があるって、自分に使う言葉か?

225名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 07:45:20.10ID:OxSAVzcq0
やっぱり電柱に登る事って、
よくあるのでしょうか?

226名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 08:37:20.72ID:zCfk6xaR0
>>221
なんで直行直帰で孤立するだよ。
てかこの業界は底辺が仕方なく入ってくるのが大半で夢みてはいってくるやつなんていないよ。
俺個人で稼げる技術が身に付けば良いから
業界的に低レベルって思われようがどうでもよいわ。
高レベルでも独立できない仕事、参入障壁が高すぎる仕事ってやりたくないし。

227名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 09:47:27.50ID:GdEuWGd+0
>>216
業界の裾野がすごい広いね
設備屋(建築基準法2条)の中に電気があったけど、設備屋って電工の上位交互なの?
線引きがいまいち分からない

228名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 12:42:41.11ID:sj6N4MEk0
>>226
言われた雑用をやってるだけじゃ、
100年経っても技術なんて身に付かねーよ?

229名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 12:59:33.44ID:zCfk6xaR0
>>228
凄い技術をお持ちなんですね笑
必要な技術ってお客さん、元請け次第で全然違うからね。
あなたからみたら低レベルな技術かも知れないけど元請けと自分のもってる技術がうまくマッチすれば全然喰えるよ。

230名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 13:25:56.47ID:OxSAVzcq0
意外と底辺ほど技術持ってたりする。
上流は仕事を投げるから。

231名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 23:38:01.11ID:sqdNdO850
電工やってたらジジイになって外仕事嫌になってきたときに施設管理とかの閑職に移行しやすいぞ!
エアコン効いた部屋で監視してたまに電球交換とか

232名無しさん@引く手あまた2021/10/02(土) 23:38:47.17ID:sqdNdO850
と言われたのを鵜呑みにして電工二種猛勉強中!!ww

233名無しさん@引く手あまた2021/10/03(日) 03:42:10.06ID:ZpyGAt4T0
>>217
電工って乗合いなの?
土方臭がすごいな
現場にもよるのか

234名無しさん@引く手あまた2021/10/03(日) 06:55:52.75ID:FA+WaDfn0
>>233
ゼネコン下なんかの大きな現場だとそんな感じじゃない
駐車スペースの問題もあるし
俺はドカタや内装屋も経験ある電気屋だけど
電気屋さんて建築系より自分の道具とか多過ぎて自分の車で動きたがるんだよね

235名無しさん@引く手あまた2021/10/03(日) 07:06:02.10ID:HPq8XPp10
>>233
3密でタバコスパスパ吸いながら大声でツバ飛ばしながら1時間楽しいコロナ旅行

236名無しさん@引く手あまた2021/10/03(日) 12:58:43.77ID:NloCTRJT0
>>225
会社によるとしか。
内線専門の会社なら絶対上らないし、外線専門なら上らない日はない。
町場の何でも屋なら、防犯灯の修理でたまに上るくらい。

237名無しさん@引く手あまた2021/10/03(日) 22:22:38.43ID:sgCECNSh0
>>225
電力会社の電柱に登るには資格がいる
通信会社の電柱昇にも資格がいる
バカと豚はおだてても登れない

238名無しさん@引く手あまた2021/10/03(日) 22:24:58.56ID:sgCECNSh0
弱電は一番下にあるのでバケット車で電柱に登ることはないとは思うけど

239名無しさん@引く手あまた2021/10/04(月) 15:43:54.48ID:r3briEF70
>>237
資格って電工2種?

240名無しさん@引く手あまた2021/10/04(月) 20:44:26.26ID:DW3T6Wni0
>>239
バカは寝とけ
特高って言ってもわけわかめだろう

241名無しさん@引く手あまた2021/10/05(火) 05:33:41.77ID:ErAsI0zb0
電柱で作業してる電工って理系の大卒で優秀な人もいるって聞いた。

建物系とか設備設置系がバカにされるパターンです?

242名無しさん@引く手あまた2021/10/05(火) 07:34:49.16ID:M4BIwwq80
職に貴賤無し
自分に合った仕事が天職

243名無しさん@引く手あまた2021/10/05(火) 14:21:59.23ID:Qf7Svd2/0
>>241
登るのって大卒でもFラン
一流大卒は電柱なんて登らん

244名無しさん@引く手あまた2021/10/05(火) 19:02:24.70ID:t02p63540
下請けのDQN率すごいね
椅子に座って飯食わないしゴミはその辺に置いていくし頭の中どうなってんの?
あの中に大卒の元ホワイトカラーなんて本当にいるのだろうか

245名無しさん@引く手あまた2021/10/05(火) 19:15:22.95ID:nW+IVb+h0
職業訓練スレの馬鹿共がこの業界に入ってくるのかと思うとうんざりする

246名無しさん@引く手あまた2021/10/05(火) 19:49:05.26ID:MZWg6lE/0
>>243
東大卒が登ってますがなにか
まぁいっても新人の時だけだけど
現場を知らずして事務はできないというスタンスですよ電力会社は
東電はクズすぎてしらん

247名無しさん@引く手あまた2021/10/05(火) 19:53:23.13ID:MZWg6lE/0
>>241
Fランでも電験2種以上は受かる頭ないとダメだからね

248名無しさん@引く手あまた2021/10/06(水) 14:56:18.83ID:n3sfkn960
150sqのボルコンとか初めて見たわ二度と見ないだろうなぁ

249名無しさん@引く手あまた2021/10/06(水) 16:17:35.27ID:tr2Y338+0
>>244
自分の知ってる電工は、50歳過ぎて茶髪にピアス。電工の資格も持ってるのか怪しい。
喋りかたも汚い。

250名無しさん@引く手あまた2021/10/06(水) 22:29:05.01ID:cg5hj5JI0
8月12日(火)
勤務時間中に5ちゃんへ顧客の住所書き込んで逃げた北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ

251名無しさん@引く手あまた2021/10/06(水) 23:28:51.39ID:m5IO8xw90
>>249
大卒の行く場所ではないのかもな
名古屋で電線にぶら下がってた猿が通常の電工か

252名無しさん@引く手あまた2021/10/07(木) 06:03:30.71ID:Duz5cfKi0
大卒なんて結構いるぞ

253名無しさん@引く手あまた2021/10/07(木) 16:12:00.00ID:DK1zfnqE0
ホームセンターの改装工事に職人さんたちがいっぱい来ててさ
なんか仕事人て感じでかっこよかった
あーいう仕事に転職しようかなぁ
電気もう飽きた
後工程で遅れてもおかまいなし
理不尽なこと大杉
変な奴大杉
社長の犬大杉

254名無しさん@引く手あまた2021/10/07(木) 21:50:57.14ID:HHBmax/m0
電気屋は社長のイエスマンというか、犬が多いね

255名無しさん@引く手あまた2021/10/08(金) 04:26:38.83ID:qRf/she40
結婚してる奴イコールまともでは必ずしもないが、
いい歳して結婚してない奴イコールまともじゃないのは確かだからな。

いい歳して未婚のワイが言うんだから間違いない…

256名無しさん@引く手あまた2021/10/08(金) 04:53:06.07ID:wtgcrSvF0
>>251
マーカン以下は高卒以下と変わらん。

257名無しさん@引く手あまた2021/10/08(金) 09:29:08.17ID:HZ5jDF6J0
ベテランはほぼ社長の犬
反抗的な人や合わない人は辞めて他行くから

258名無しさん@引く手あまた2021/10/08(金) 17:39:50.97ID:30LUCf1y0
エアコン電工はもういない?

259名無しさん@引く手あまた2021/10/08(金) 20:06:35.64ID:s1bMxc6m0
そんな話もあったな笑

260名無しさん@引く手あまた2021/10/08(金) 20:40:49.40ID:uvJ2ufta0
ボウフラみたいなもんだろ

261名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 05:54:59.32ID:L/5bPfx60
いつも現場行く時今日うまく仕事できるか不安になる。似たような方いますか?

262名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 06:10:58.19ID:LX6HscII0
キュービクル入れ替えとかだとちょっと心配にはなるな
あとはない

263名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 06:26:31.53ID:dolXk6Iq0
責任ある立場ならいつもそう思うよ
事故起きたらどうしよう、とか

264名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 06:29:45.06ID:L/5bPfx60
1人親方のしたっぱ電工です
自信無さすぎていつも辛い

265名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 07:04:05.11ID:Uu7eu0IH0
切り間違えたら実費はつらい
ゴミが出ないようにぴったりのm数しか材料ないのよね

266名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 08:52:20.90ID:YLXJsEmj0
この仕事は年中募集してますね
あまり定着しない感じですか?

267名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 09:33:10.20ID:Uu7eu0IH0
定年までいても給料上がらないし30過ぎたら独立する人が多いからじゃないの

268名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 11:00:45.30ID:en60ke0L0
勤務時間中に顧客の住所を5ちゃんへ書き込んだ零細社畜の施工管理
↓ ↓
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

269名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 13:13:06.37ID:eKNmDA2G0
中卒やろ

270名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 16:21:42.17ID:dolXk6Iq0
>>266
電工って他の建設作業員と違って資格はもちろんの事、体力やコミュ力、事務処理能力も要求されるからじゃね?
だから付いて来れない奴がいる
俺が新人教育してた時もいたよ、「絶対電工に向かない奴」がな

271名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 17:28:47.62ID:CgGnZ4bQ0
その他の建設作業員同様年中募集し過ぎでしょw

272名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 18:01:17.91ID:pAyegG2F0
建設作業を免許制(国家資格)にするとオツムの問題で取れなくて現場が破綻するという理由でないらしい
(土木作業・鳶・塗装・大工etc)
昔現場監督が言ってたよ

273名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 19:11:41.51ID:CgGnZ4bQ0
足場とかヤバイよねw

274名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 19:24:39.20ID:4297Z2qR0
コミュ力と事務処理能力は確実に低いわ、だからしんどいんだろな。

275名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 22:02:34.69ID:smopsygd0

276名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 22:57:49.18ID:CgGnZ4bQ0
電気工事士としてはたいしたスキルもない人がエアコンの設置で独立
独立して大丈夫?と思ったけど軽からアルファードに乗り換えるくらいには稼げてるみたい

277名無しさん@引く手あまた2021/10/09(土) 23:41:54.46ID:w0HsfTsN0
>>276
なんだ嫉妬してんのかw
お前は勇気がないんだろ?w

278名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 00:06:13.46ID:PjTp0psF0
エアコンは稼げないと書き込んでる人いるけど実体験でもなんでもないからな
単価も適当でただの憶測
アルファードが答えなんだろうな

279名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 09:53:25.94ID:Hn8sUBkT0
エアコンでもコミュ力ないと実際に稼げないよ
いかにいい現場の仕事をもらうかだし
3F設置ばかりしてたら稼げないだろ
室外機がベランダとかならいいけど1Fから3Fまで配管つなげる手間とか真空引きとか時間かかるじゃん

280名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 11:02:36.10ID:FCVgPaTE0
電気屋で一人前って言えるのに20年かかるとしても
エアコン屋なら半年で言えるしなw

281名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 12:19:09.11ID:U/j1A4qu0
コミュ力がないヤツなんかなんの仕事でも稼げねーよ

282名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 16:46:42.37ID:g4b7v52l0
>>279
高所作業代、配管が標準より長いのでそこでまたとれる。

283名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 19:32:24.71ID:Hn8sUBkT0
>>282
そんなオプションとるより同じ時間でポン付け2台やってる方がいいに決まってる

284名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 19:33:58.99ID:Hn8sUBkT0
大手量販店で3F取り付けでOP代5000円ぐらいだっけ
標準ポン付けで次いった方がいいよな

285名無しさん@引く手あまた2021/10/10(日) 20:58:45.12ID:U/j1A4qu0
アルファードが答えなんだろうな

286名無しさん@引く手あまた2021/10/11(月) 08:27:51.49ID:YQynLSwk0
アルファードという基準

287名無しさん@引く手あまた2021/10/11(月) 21:24:14.79ID:tM+NnmwH0
中卒で成功してる工事会社の社長みるとさ
このスレのグズとは全然違うもんね
そもそもかんなゴミみたいなスレ見ないと思う
ネットすらしないだろうな

288名無しさん@引く手あまた2021/10/11(月) 21:27:22.26ID:aC9R4ljh0
ネットしない社長は現代人じゃねえだろ
情報を制するもの世界を制す

289名無しさん@引く手あまた2021/10/11(月) 21:48:38.71ID:22tco9rn0
一人前になっても、手取り20万円以下の仕事って…生活保護とそんなに変わらない待遇か、下手したら、生活保護以下だよな…

290名無しさん@引く手あまた2021/10/11(月) 21:54:43.75ID:tM+NnmwH0
匿名掲示板なんか見ないだろうな という意味だと理解できないものかね

291名無しさん@引く手あまた2021/10/11(月) 22:01:11.15ID:4QZO5lQB0
>>290
「そもそもこんなゴミみたいなスレ見ないと思う」に「ネット"すら"しないんだろうな」とかぶせて書いといてその言い訳は通じんわ

292名無しさん@引く手あまた2021/10/11(月) 22:14:20.08ID:ZiU6bXW20
>>289
どんな電工がそんな悲惨な手取りになるんだ?

293名無しさん@引く手あまた2021/10/12(火) 06:59:28.78ID:6O32b7780
>>291
お前みたいなのは器じゃないってことだなw

294名無しさん@引く手あまた2021/10/12(火) 07:02:28.03ID:e9BaFrTe0
プークスクス

295名無しさん@引く手あまた2021/10/12(火) 09:05:47.86ID:V9QH8H3r0
エアコン電工はめちゃ稼げるよ!

296名無しさん@引く手あまた2021/10/12(火) 14:49:00.34ID:wUYXLB650
エアコンも経営者ならね

297名無しさん@引く手あまた2021/10/12(火) 15:15:12.69ID:DGOdNqvf0
経営者になれば金には困らんからな
仕事取ってこれるならだか
仕事取るのが難しいねんな
乗っちゃえばまぁ何とかなるんだろうが

298名無しさん@引く手あまた2021/10/13(水) 11:48:22.10ID:EQO5UCTS0
高圧受電設備とかでの作業写真、工事士さんの活線作業の写真

それ見て自分は絶対にできない仕事だと思った
電気が一番怖い
一撃であの世逝きか重度の火傷だもん
自分のミスでも事故、同僚のミスでも事故
そう考えただけで書類通過したとこにこちらからお祈りしてしまった

299名無しさん@引く手あまた2021/10/13(水) 12:44:36.93ID:KH2V+LtS0
>>298
何しに来たんだこの腰抜け…

300名無しさん@引く手あまた2021/10/13(水) 15:37:19.17ID:jlpzY/Ld0
腰抜けすぎるわ、なんの仕事も出来ねぇよこんなやつ

301名無しさん@引く手あまた2021/10/13(水) 18:29:10.70ID:QWgh/ApE0
極端だな〜(笑)土方はバカが多いから

302名無しさん@引く手あまた2021/10/13(水) 19:01:43.08ID:qvsTaGo/0
>>298
普通に6600Vの活線作業してますが禿げてきたけど

303名無しさん@引く手あまた2021/10/13(水) 22:54:56.26ID:fNjezdEA0
電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚
こんなんなっちゃわない?
大丈夫?電工

304名無しさん@引く手あまた2021/10/13(水) 23:01:22.06ID:6Ztj2Jpm0
>>303
Xメンみたいでカッケー!
やはり死んだのかな

305名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 07:38:15.27ID:CsuMuDfv0
電気は見えないからな、建築の全業種の中で一番日当高くてもいい気がするわ。

306名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 10:49:57.64ID:G4CohXox0
世の中に電気土方以外の職業がないとでも思っているのかしら^^
職人でも他分野の方が年収高いのに
電気土方なんて後工程の奴隷
割に合わなくて辞める人毎年続出してるくせに

307名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 13:51:51.49ID:mKNXExcp0
無職ですが職業訓練校行こうと思ってます
夜勤がなさそうな電気工事士と自動車整備士でなやんでる

308名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 15:02:59.11ID:Bkwa1eoE0
どっちもキツい職何ですが
まぁ電工やってる身からすると年齢次第やなぁ
まぁ整備士も年齢見るだろうけども

309名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 15:05:49.16ID:OaDXTHUk0
>>307
土日祝ちゃんと休める整備士が良いに決まってる

310名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 16:02:41.82ID:cfsL78oG0
>>307
いいね!
勉強して資格とってれば勤め先色々選べる
電工持ってたら施設管理とかもいける夜間とか暇すぎるくらいらしい

311名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 16:04:02.21ID:cfsL78oG0
あ、夜勤ダメなのか
施設管理なら当直で夜はガッツリ寝られるけどね

312名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 16:46:56.71ID:G4CohXox0
>>307
整備士スレみたらとてもとても・・・
とりあえず第二種電気工事士とって工事か工場かビルメン
すきなとこ選べばええやろ
歳いってたらビルメンしかないけどな

313名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 16:49:11.76ID:G4CohXox0
ビルメンは基本仮眠あるしなんかトラブって寝られなくても明けは休み
明けの翌日も休み
日勤→泊まり(24h拘束・5h程度の仮眠あり)→明け休み→休みの繰り返しが多い
仮眠がとれればフツーに2連休がしょっちゅうある感じやで

314名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 21:22:18.67ID:Yd/WbCLz0
>>305
積算上は電工の単価って高くはないけど
年収ベースだと建設主要8職種の中では最上位なんだよ

>>309
電工も土日祝休めてるけど?

315名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 22:08:18.21ID:UT/O99F60
合コンでなんて言い換えればモテますか?
エレキトリックエンジニアリングとか言えば騙せるかな?

316名無しさん@引く手あまた2021/10/14(木) 23:25:10.74ID:cfsL78oG0
エンジニーーア!です!だろ

317名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 08:37:57.60ID:+8IRIAsv0
>>314
その割に辞める人多いよね・・・

318名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 10:19:50.51ID:zmqnC5o+0
建設業全体が離職率高いからなんとも言えんわ

319名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 15:28:54.40ID:loqmOGiQ0
>>307
ビルメンにしろ

320名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 15:29:16.25ID:1WWEHaMb0
>>319
ビルメンは夜勤でしょ

321名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 15:33:44.53ID:3xQ0CniQ0
>>320
あれは夜勤ではなく泊
トラブルがなければ夜は5時間くらいなら寝ていい

322名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 22:10:57.49ID:gArVI7B30
電工の離職率高いのってなんで?

323名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 22:11:42.44ID:Su36y7dv0
>>317
求められる能力が多いからじゃね?

324名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 22:42:43.56ID:YUzSVD9j0
コミュ力、確固たる本人の知識、自信、資格。他の業種にないマルチさ求められるもんな。求められる割に危険だし拘束時間長いし賃金はちょっといいぐらいだし。あとミスした時の手直しやコストは一番高いし手間があると思う。

325名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 23:23:30.24ID:oeRoJusr0
言うて結構分業してるから言うほどスキル求められるのか?ってなるんだが
どうせあるもん使ってあるようにしか付けれないし
十年位やっててそう思ってきたよ
これが二十年とかになったらまた価値観変わるんかなぁ…

326名無しさん@引く手あまた2021/10/15(金) 23:54:56.38ID:jJDhmRGc0
>>322
馬鹿には無理なのに馬鹿を採用するから。

327名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 00:09:53.19ID:9jHrN08v0
電工稼げないしキティー先輩大杉
メーカー現業職に転職した

328名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 00:20:35.76ID:9jHrN08v0
この仕事はキチガイ多すぎんのよ

329名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 01:03:18.34ID:BKf+47v30
>>324
そんなに長いん?

>>326
基本、キツい汚い危険の3K職で薄給。上の言うこと聞きそうなのが馬鹿しかいないからそうなるんかね
それなら報われなさからのキツい性格にも納得してまいそう

330名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 11:41:20.93ID:LdLCHdA+0
新築なら汚くはないけどね
何をもって汚いって言ってるのか
今どき高濃度PCB使ってるところなんてないだろう

331名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 12:22:07.06ID:qHtHTBNc0
まぁ現場作業自体が汚いって言われたら汚いってなるからそこはね…
流石に改築とかの設備屋とかと比べて汚くないとかは言えんし

332名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 13:40:51.35ID:SCRdT9FY0
汚部屋に住んでるから俺の部屋より汚いところはないなあ

333名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 14:47:49.49ID:xFcvBue40
電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚

334名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 16:57:41.12ID:/0Uv3vgT0
>>325
俺は25年ほどやってるけど自分のスキルはまだまだ足りないと思ってるよ
電気工事と一言で言ってもプラント系から店舗、住宅、外線
現場ばかりでなく図面起こしたり資材拾いだして発注したり、発注者と打合せしたりと仕事は様々
他の職種のように完全分業はされていないし、、電工はマルチさが要求される職種

335名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 17:58:33.57ID:AkHjwcf40
難しいよね

336名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 18:46:40.93ID:Xa+wqmnQ0
>>334
それ言い始めたらどの仕事だって似たようなもんでは?

337名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 19:18:59.93ID:DyIUNTBo0
>>336
君やったことないか違う業種の人だろ。照明1つとっても同じ形状でも種類の違う型番だらけだし。出来上がった箇所や場所によっても取り付け方変わるし同じ箇所連続で取り付けだから楽だなんてのもめったにないし。

338名無しさん@引く手あまた2021/10/16(土) 22:06:24.09ID:Xa+wqmnQ0
>>337
それ一人でこなす必要無いからな
図面出すやつは図面書いてりゃいいし
指示するやつは指示してりゃいい
作業するやつもそう
一人で全部やれるって事はその程度の現場なわけで
それぞれが分業するだけでいいわけだし
電工だからって図面から作業、特高から弱電までやる必要も無いし
そう考えたら個人個人に要求するもんってそんな無くね?
会話する時に知識あるのは便利だけどね
電工なら原発の管理出来て通信系の知識も網羅してなきゃってなら俺は電工じゃないからそうだねってなるけどさ

339名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 04:07:10.44ID:tQGC8AjM0
そりゃ人的資源が豊富な会社なら完全分業すればいいわけで
そっちのほうが生産性は上がるだろ
でも、ここ十数年で人が明らかに減ってきているわけだから
私は〇〇だから××できない、って昔のようにはできない
現場入ってりゃ発注者から色々頼まれたり質問されたりも多い(特に割と小さめ現場なら)
専属で施工管理者付けるのは難しいし、営業社員だって暇ではないだろ
顧客からの要望に答えるためには電工自身で提案し、図面引いて、見積書いて、上長の承認得て迅速に対応しなくてはならない
俺は中小企業勤めだけどそうしてきた、零細ならさらにその傾向が強いのではないかな?

340名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 04:12:57.28ID:tQGC8AjM0
とにかく人が足りないし、それはさらに厳しくなるわけだから、人やモノにマルチ化を求める流れは変えられないだろうね
電工って仕事は特に

341名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 05:30:06.13ID:JgxGda8A0
協和エクシオ
元暴力団関係者だろうが暴力団関係者だろうが非正規雇用してきた
人件費安くて、犯罪でも何でも単純作業ならやるから面倒な客相手の仕事押し付けていた

刑法233条 偽計業務妨害罪
「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」

虚偽でも偽計でも無い事実だから罪に問えず、逆に大々的に事実認定を公表される事を恐れて逃げる一方
更に創業以来の協和を外してエクシオグループへ社名を変更した

342名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 13:15:46.26ID:+dVoGn4b0
ここにいる電工さんって優秀な人が多いですよね。
自分の周りの電工は所謂ドカタ臭がするんですよね。

343名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 13:23:03.43ID:Nl/df8rn0
いやここのはドカタどころかエアプしかいませんよ

344名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 13:31:52.98ID:boe2QA1j0
電柱に登ってなんかやったりしてる人も電気工事士ですか?

345名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 13:46:58.78ID:i3CY6qn20
>>344
電話屋さんや有線放送屋さんもいるよ

346名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 13:48:57.34ID:lWmjyc4+0
勤務時間中に顧客の住所を5ちゃんへ書き込んだ零細社畜の施工管理
↓ ↓
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

347名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 14:09:12.84ID:tQGC8AjM0
>>342
見た目はドカタっぽいけど中身は普通のリーマンと変わらない人が多い

348名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 15:58:10.27ID:XnwRy5tz0
>>341
これが事実なら結構大きな会社だけにショックだわ
結局、土方界隈は日陰者と厄介者だらけか

349名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 16:02:02.69ID:oBnwrgFb0
電気工事士って土方なの?
ヤンキーみたいの多い?

350名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 18:20:50.87ID:tQGC8AjM0
ヤンキーみたいなのはいないな
軽天、ボード、鳶あたりは多いように感じる

351名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 18:30:20.59ID:rkPGyEBR0
DQN度じゃ他職の方が全然上

352名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 19:12:52.45ID:nkSAQuCs0
新人や下の人間に対するキチガイ度はかなり高いけどな笑

353名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 19:40:15.94ID:DhZqWXnM0
資格取って電気の仕事考えてるがやっぱ手に職つけてる感じする?前は伝統工芸の職人見習いやってたんだが不況で店畳んだら自分に何のスキルも無かった。これからやってくのに電気系なら食いっぱぐれないかと思って
大まかに街の電気屋とか建築現場で配線工事みたいなのイメージしてるんだがイマイチ踏み切れない

354名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 19:41:06.67ID:NGhUi4ow0
>>344
まれにクマやサルもいる
みたいな人もいる

355名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 19:47:51.25ID:NGhUi4ow0
>>353
高圧の仕事覚えたら食いはぐれはないだろ
関電工やきんでんで修行積まないといけないけども
アホボケ死ねとか人間扱いはされないけどな

356名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 19:51:43.31ID:DhZqWXnM0
>>355
全員がそうかはわからないけど、関電工の職場に一度見学というか見にいったことはあるが…酷かったな
初対面の人間に圧かけた挙句舌打ちとかどうなってんだあそこは

357名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 20:08:24.75ID:me5H6wcL0
>>355
うちは電気工事の看板掲げてはいるけど
実質腕はまだまだで、本職の電気屋さんに頼んで
教えてもらったりしてる。

仕事を取ってきたいんだけど
営業って難しいよね。

358名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 20:22:40.97ID:NGhUi4ow0
>>356
まぁ6600Vを短絡させたら一瞬に青白い炎に包まれるし気も荒くなるでしょう
そんなの普通ですよ
ボーとしてる奴には容赦ない
全集中の呼吸で気を張ってないと周りからリンチ状態になる会社

359名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 21:57:41.85ID:JgxGda8A0
>>348
エクシオ社内と近隣住民には周知の事実

360名無しさん@引く手あまた2021/10/17(日) 23:20:33.30ID:nUGEsUAZ0
エクシオの仕事何回か請けてるけど仕事出来てる奴誰一人居なかったから嫌い
まぁ運が悪かったんだろうが
中抜きしたいなら中抜きだけして現場に入らないで欲しいわ
連絡形態に連絡すら満足に出来ない無能集団居られるとそれだけで邪魔だわ
打ち合わせもマジでこっちがアホらしくなるレベルの質問してくるし
テメェが仕事指示する側だろと

361名無しさん@引く手あまた2021/10/18(月) 06:28:36.13ID:KobgHeFy0
>>360
ただの田舎モン無能バカならマシだが
ガチの元暴力団員や薬中が混ざってるから
要注意

362名無しさん@引く手あまた2021/10/18(月) 12:48:11.31ID:wcpgQ4VD0
要求レベルと収入が全然合ってない

363名無しさん@引く手あまた2021/10/19(火) 18:40:11.04ID:qY6cZPeS0
そうでもない

364名無しさん@引く手あまた2021/10/19(火) 20:32:37.58ID:E5HXJOnf0
エクシオは業界2位でこれなのか
暴力団とは一緒に働きたくないが電工業界ではそれも叶わないか

365名無しさん@引く手あまた2021/10/25(月) 10:02:45.36ID:Np9BJkCN0
落ちた昨日…筆記で

366名無しさん@引く手あまた2021/10/25(月) 14:01:32.44ID:BMt1157B0
ドンマイ

367名無しさん@引く手あまた2021/10/25(月) 16:10:14.65ID:kKz+gmqc0
一応、土方だからな
変な人多い

368名無しさん@引く手あまた2021/10/25(月) 18:44:08.78ID:Wz6vYyKt0
電工に変な奴なんているか?そりゃいるだろうな、医者や弁護士、国会議員だっているのだから
ただ率で言えばかなり低いけど

369名無しさん@引く手あまた2021/10/25(月) 20:18:28.78ID:JMTMFDTO0
電工作業員にはまともな人もいるという表現が正しい

370名無しさん@引く手あまた2021/10/25(月) 22:45:27.89ID:tvM00qSb0
そういえば試験だったか
俺は応募し忘れてしまったんだ
TOEICの日程に慣れてしまった自分の怠惰が原因

371名無しさん@引く手あまた2021/10/25(月) 22:50:42.30ID:8g8TLZqQ0
まじで性格がひねくれてる奴多すぎる。
のくせにアホな零細会社の社長に従順。
日勤、夜勤、日勤とか普通に受け入れて
自虐ネタにしながら半分武勇伝自慢してる奴とかいる。
アホすぎ。

372名無しさん@引く手あまた2021/10/26(火) 11:00:36.84ID:2oCeXgII0
>>369
まともな人・・・外国人だろな・・・

373名無しさん@引く手あまた2021/10/26(火) 12:09:34.50ID:lNNaIPU20
ntt局内での電気通信工事ってきついですか?

374名無しさん@引く手あまた2021/10/26(火) 12:18:55.12ID:24/BdeKa0
100スケアって天井内転がしで
230aくらいまで平気ですか?
天井内は夏場55℃くらいになってそうなんですけど、
今は200aくらい流れてます
ケーブル40℃くらいになってます

375名無しさん@引く手あまた2021/10/26(火) 16:23:20.42ID:9Xr3kTLU0
>>371
あるあるだね
何かああいう集団と一緒にいると洗脳されてくるんだよ

376名無しさん@引く手あまた2021/10/26(火) 16:49:37.40ID:GQwqyGIr0
この資格意味ないだろ?

377名無しさん@引く手あまた2021/10/26(火) 19:22:16.99ID:C9V6SOp30
まぁ建築業なんてどの会社も似たようなもんですし
社長は国王みたいなもんや
馬鹿らしくなった人間は辞めるだけやしな
そらそうなるよ

378名無しさん@引く手あまた2021/10/27(水) 00:17:41.43ID:3s+kZof70
勤務時間中に顧客の住所を5ちゃんへ書き込んだ零細社畜の施工管理
↓ ↓
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

379名無しさん@引く手あまた2021/10/27(水) 10:34:21.23ID:rpvr+cKU0
>>375
5人前後くらいの電工会社が変な人間が多い?
そこそこの会社は単に作業着着たサラリーマンのイメージなんだけど。

380名無しさん@引く手あまた2021/10/27(水) 11:40:30.92ID:k1wKQ11m0
会社名乗っているだけで
10人以下の会社はまともな大手企業の常識が通じない
クズ人間の集まり

381名無しさん@引く手あまた2021/10/27(水) 12:31:23.05ID:KFdVyI7C0
零細の電気屋なんて雑な工事しかしないよ
孫請ひ孫請ばかりで予算ないから

382名無しさん@引く手あまた2021/10/27(水) 13:12:44.56ID:T5EMSYua0
>>379
もっとまとまった数の社員がいるところが無難だよ

383名無しさん@引く手あまた2021/10/27(水) 14:37:21.18ID:JMN22WBQ0
中卒でも就職先はあるかね?この資格はある

384名無しさん@引く手あまた2021/10/27(水) 22:43:40.03ID:9KKGWrA+0
高速道路とか信号とかの交通系メインの電気屋ってどんな感じやろ

385名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 01:33:13.38ID:fIYjP3K90
夜間作業多いだろうし大変なんじゃね
ちゃんとした会社の社員てとこがいいとこ

386名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 06:00:14.98ID:Q0HAaK430
ハロワにまともな電工会社の求人あるかな

387名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 09:48:50.78ID:dhfMsq9s0
某都市高速の道路照明メインでやってる電気屋居たけど、、夜勤ばっかだったなあ

388名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 14:35:51.79ID:oUMuB9px0
ビームラックルいつになったら六角頭のボルトになるのかなぁ・・・

389名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 15:50:28.77ID:LPTZQh8H0
夜勤な上に時間制限もあって大変

390名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 15:59:09.85ID:0ht9jIXP0
交通インフラ系は夜じゃないと出来ない作業多数だから
あと夏はくそ暑いし冬はくそ寒い

391名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 17:31:55.57ID:W+kw+6dR0
>>387
働くメリットあるの?

392名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 18:07:45.94ID:N2vqgcYv0
リンテックでどうなの?

393名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 19:10:00.67ID:afhCftap0
>>388
なってるよあなたいつの時代の人なん?

394名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 19:30:01.73ID:j6cUN4rk0
>>387
公共の仕事だから単価も良くて安定して稼げそうだから羨ましいな。

395名無しさん@引く手あまた2021/10/28(木) 20:51:59.24ID:S08+BflV0
nttの局内の仕事ってどう?

396名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 07:38:09.28ID:7BhaYE9/0
エアコン専門や他ジャンル色々の電気工事士って
将来見据えるならどっちがいいのかね

397名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 07:53:51.94ID:KXPp/WZX0
別に食えてりゃいいんじゃないですかね
結局電工としての知識がどんなにあっても雇われならそう変わんないわ

398名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 09:19:35.41ID:L4sVdYv80
エアコン電工の年収は400くらいだけどそれで本人が満足してれば他人が口出すことじゃないよな
繁忙期働いて閑散期休む
そういう生き方があってもいい

399名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 12:21:15.16ID:ViqTG8FY0
インディードで応募したら
郵送かメールかで履歴書送ってくれって言われたんだけど
小規模電気屋でも面接あんのかよ

400名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 12:30:34.34ID:4BYuYEx10
無いわけないだろ馬鹿かよ

401名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 12:37:03.09ID:ViqTG8FY0
面接じゃなくて書類選考

地元にもいくつか電気工事屋あるけど
ホントどれに応募すればいいのか分からんわ

未経験で入れるところあんまないよね

402名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 13:24:57.40ID:DxQznpLw0
電工は離職者が多すぎて未経験OKだらけだよw

403名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 15:20:08.25ID:U4cenIlZ0
>>402
ウチは給料いいからか全然辞めないわ

404名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 18:21:55.37ID:BA72mzi70
>>401
工事会社っていってもやってることは様々。なので自分が求めてるスキルを得られるかどうか入ってみないと分からないので取りあえずどこでも良いから入って、ちょっと違うと思ったら転職を繰り返して探した方が良いよ。
面接の時は良いことばっか言うからわからないんだよな。

405名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 19:10:14.70ID:CSH32qwQ0
知り合いの紹介で塗装屋試用期間だけど
DQN ヤンキー 中卒ばかり別に嫌じゃないけど
ここで一生過ごすのもうーんって感じでな

資格とか経験つめそうな電気工事士の方が...って思ってしまう
電気工事士も根っこは輩っぽいけど馬鹿には出来なさそうだし
食いっぱぐれはなさそう 資格の参考書買って勉強しますわ

406名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 19:11:28.64ID:CSH32qwQ0
現場仕事は結構好きだけど
もっと頭や体動かしたいんだよな
塗装屋は基本は楽だけど 職長や親方の怒鳴り声でテンヤワンヤ
それも慣れてくるけど

407名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 21:01:01.88ID:DxQznpLw0
電気工事でダメでも設備やらビルメンやら資格が役に立つ職業は他にもいろいろあるから

408名無しさん@引く手あまた2021/10/29(金) 23:40:01.78ID:pCYl/Ef80
>>405
ガンバレ!

409名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 07:21:03.84ID:ocEvUuL30
電工2種って1ヶ月くらい勉強すれば取れますかね?

410名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 09:11:17.73ID:4thihbaK0
1週間過去問3年分まわせば余裕

411名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 09:38:47.89ID:X5DLgkYu0
電気は危ないから
あまりにも低能がやるのはダメ
ということで国家資格になったのが第二種電気工事士
落とす試験ではなく受からせる試験になってるから準備していけば筆記も技能もフツーの人はフツーに受かるよ
技能なんて全問公表されてる上に模範解答本まで出てる
それで練習してくだけ

412名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 10:10:54.48ID:XVbSKIjS0
頭悪いというか勉強できても頭固いやつは不器用だし危なっかしい

413名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 10:22:24.65ID:3tG4YxCY0
今までどんな馬鹿でも建築業ならなんとかなるやろって思ってたけどヤバい奴見てからそうでも無いんだなって
危険察知能力が無い奴は建築業無理だわ

414名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 11:31:03.65ID:X5DLgkYu0
能力無い人は工場が無難
社員もハケンも馬鹿ばっか
それで回ってる
たいしたケガもしない

415名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 12:05:09.17ID:wa0PEep20
建設作業員の中では電気屋は上位の難しい職だぞ
なにせ資格だけ持ってても糞の役にも立たないからな
無能でも務まるのはニュースでおなじみ土工鳶解体塗装左官のDQN四天王くらいじゃね
まぁあっちは知能がいらない代わりに体力消費が半端ないが

416名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 12:33:53.31ID:GqZdNHBX0
全体的に見たらそうかもしれんけど組織な以上無能は一定数吸収出来るからな
まぁ建築業しか知らんから他でもそうなのかは知らんが

417名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 12:42:55.16ID:ocEvUuL30
>>413
建設業は労働環境が劣悪すぎる
アスベストやら鉄筋落下やら考えたらキリがない

418名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 19:48:05.59ID:uAo7eGQp0
だよなあ
即死亡の事例ばっかだしな

419名無しさん@引く手あまた2021/10/30(土) 21:13:40.60ID:tXkwNWNJ0
>>413
それなー
こないだうちに来た奴、危なくて目を離せないわ…

420名無しさん@引く手あまた2021/10/31(日) 07:46:05.92ID:5g71Hm+h0
>>417
もしかして半グレが牛耳るIT業界よりも労働環境劣悪?

421名無しさん@引く手あまた2021/10/31(日) 07:52:28.90ID:hxQM/Y970
だれか心優しい人
374の質問に答えてもらえませんか?
本当にエアプしかいないスレなのでしょうか?

422名無しさん@引く手あまた2021/10/31(日) 10:26:20.99ID:YxtIXsbO0
エアプしかいねーよ

423名無しさん@引く手あまた2021/10/31(日) 14:33:33.04ID:56/sLgrw0
エアプがそれっぽいことを書き込むスレだぞ

424名無しさん@引く手あまた2021/10/31(日) 14:37:34.54ID:6YiizMgO0
エアコン電工だけはガチ

425名無しさん@引く手あまた2021/10/31(日) 14:57:26.37ID:iQlreJjx0
>>421
先進国では日本だけがパソコン離れが進んでいるというが、電工においてはそれは通用しない
調べものをするにしてもスマホで十分なわけがない
最近入社組でもパソコン使えない奴もいる、小学校から授業でパソコン学んだだろうし、卒論どうしたんだよと疑問を抱いてしまう
スマホとパソコンで調べものをする時にはマルチタスクなパソコンが圧倒的有利
周囲温度による補正係数なんて簡単に資料が閲覧できる

これは電工という仕事では絶対にパソコンスキルが必要という一つの例だろう

だが、ここ5chにおいては驚くほどパソコンに詳しい奴が多い
電工という仕事をしている俺のパソコンスキルは人並だと自負しているが
5chにおいては俺なんか限りなく無知に近い
どうして、そんなパソコンスキルが高い住民の中でちょっと調べればわかる事を質問したのか分かるか?

「釣り」だからだろうな

426名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 12:01:18.13ID:SKTzFDPg0
10人程度の電工会社って
大手サブコンの1次下請けでやれてるの?

427名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 12:17:53.38ID:asoVP1ZY0
10人程度なら2次場合によっちゃ3次だわな

428名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 12:20:22.86ID:eo1KKLVE0
サブコン孫請となると歩掛り5,000円程度の見積もりしか出せず死ぬパターン

429名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 12:44:31.99ID:xybPFHJt0
来年30ですけど
今から電気工事士目指すってありかね?

職業訓練学校には30代で通ってる人いっぱいいそうだけど
行って斡旋してもらうべきか 未経験でとりあえず入るべきか

430名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 12:52:56.55ID:CMKhpIll0
>>429
俺も30からスタートしたよ。頑張れ!
今が一番若いんだ!

431名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 15:12:26.09ID:ESG3W7TY0
30ならまだいけるけど結構覚悟居る
年下の先輩と仲良く出来る位の器は最低限必要だゾ
年下とか仕事じゃ関係無いってかそんな配慮出来る人間多く無いからメンタル大事

432名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 15:30:22.74ID:RIn107aZ0
俺も30過ぎるまでフリーターでぷらぷらしててそろそろちゃんとやらんとヤバいなと思って伝手を辿って電工になったパターン
最初は大変だったけど今は職長やれるくらいにはなった

433名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 20:56:57.71ID:Y1ZThmEZ0
では、50歳からは?

434名無しさん@引く手あまた2021/11/01(月) 21:55:36.27ID:GpXWhQPB0
50は今までの経験生かした仕事してどうぞ…

435名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 12:09:08.71ID:r+ZfK1jM0
>>433
40でもう駄目だわ。
去年知り合いの全くの未経験者とってみたけど、とにかく物覚えが悪いし使い物にならなかった。
本人の資質によるところも大きいとは思うけど。

436名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 12:11:42.97ID:r+ZfK1jM0
>>426
そんな会社いっぱいあるぞ。
そういう会社の請負を、フロアで分けたり設備でわけたりして、複数社使う。
なお代理人の負担はお察し…

437名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 13:18:37.19ID:khkeQOD80
結局二種電工程度ではブラックしか就職無理か?

438名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 14:08:50.41ID:ghua6H8z0
大体どのくらいの規模の会社に就職するのが無難?
大企業は新卒 大卒しか難しいとしても

439名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 15:00:41.74ID:DFh8aA9Z0
>>437
当たり前だろ!
お前は二種電工とっただけでホワイトでもいけると思ったのか!
ホワイト行った奴がどんだけ学生の頃から頑張ったのかしらんのか!

440名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 15:13:06.46ID:CTFQufL/0
電工自体いい業種では無いからな
何処でもヤバくなったら人海戦術なり残業でなんとかする仕事やし
結局大手は大手で現場規模デカいから楽ではないし
管理は大体残業してるし
割と小規模で糞みたいな仕事ちゃんと断れる会社がホワイトしてるんでね
まぁそんな社長の下で上手く仕事出来るかはわからんが(我が強かったりする)

441名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 18:03:16.26ID:zRAvHW5M0
大半は定時で残業する事もあるがキッチリ残業代が出る今の所で
ブラックとか言ったらブラックの所に笑われるか怒られるわ

>>437
そう思いたきゃ思ってれば良いよ

442名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 18:17:16.60ID:uDSbpI+A0
>>437
専門学校を出る若者ですら一種電工、電験とか取得して就活するのに、中年が二種電工だけでホワイト企業につくのは無理でしょ。

入れるのはブラックのみ
そこがスタートラインで、それからの頑張り次第では?

443名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 18:18:40.38ID:khkeQOD80
>>441
いや質問してるんだよアスペルガー

>>442
25なんだが無理か?

444名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 18:35:42.35ID:yq9E66gY0
25なら余裕!

445名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 18:56:45.73ID:r3dRs6Uh0
電工のホワイトってどんな会社だ?

446名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 21:32:25.60ID:aZyTHAD50
>>437
100人規模の中小の通信会社に勤めたらいいよ
電気会社よりマシな待遇はあると思う
ワイは今の会社がそれで入ってから二種取って一種は来月に技能あるわ
通信会社でも十中八九電気工事の建設業許可持ってるから実務積めるからいずれ一種も免状発行出来るようになるよ
中小は電験は必要としない代わりに施工管理がめっちゃ需要あるし昇進昇給に有利

447名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 21:47:49.38ID:UHTDs1Sk0
ブラックに入って頑張ってもブラックのままでは?
自分が潰れるか潰されるかの違いだけで。

448名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 21:49:35.71ID:aZyTHAD50
ワイは今年電工二種取った素人だけどこれから勉強頑張るぜ

R3年度
工担総合通信
電工一種
電気通信主任技術者

R4年度
二級電気施工管理技士
二級電気通信施工管理技士
基本情報技術者

R5年度
電工一種免状発行
一級電気施工管理技士
一級電気通信施工管理技士

R6年度
一級陸上無線技術士
電験三種

30までに上記資格取得目指すぞ

449名無しさん@引く手あまた2021/11/02(火) 21:51:00.71ID:aZyTHAD50
ブラックで実務経験積んで資格取って32歳位までに転職すればええんやで
ホワイトに入れるかは知らんけど

450名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 02:25:58.78ID:hSORQ9qc0
>>448
資格だけ持ってても意味ないよ

451名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 02:29:42.68ID:zQ7yQfmV0
小室圭ですら落ちたんだから、
相当難しい試験だよな

452名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 07:11:41.18ID:v2yWqdwC0
>>448
Rなんていう糞の役にも立たない年号使うな
西暦の2021 2022 2023.... にしろ

453名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 08:10:36.92ID:BvPqO0WG0
資格あっても実務で使えないとなんの意味も無いよ

454名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 10:46:59.89ID:rV//3z/s0
電工一種は業界で働くなら持ってて当たり前の資格
将来独立するなら絶対あった方がいい
施工管理は現場の主任技術者として登録出来る
1陸技は持ってるだけで公務員の情報通信枠に転職可
電験三種は公務員の電気技術職に転職可

455名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 10:47:47.52ID:rV//3z/s0
自分の幅を広げる可能性ある資格に意味無い資格はない
それに履歴書でわかりやすいのが資格だと思うけどね

後弊社は>>448資格の半分は資格手当付いて合計で月5万程もらえる

456名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 17:57:17.95ID:lncFzEuG0
必要な資格は持っていて当たり前だけど、本当に必要なのは経験を通じて得た実務遂行能力だ
あんな小学生の夏休みの課題のようなの作れたからと言って電工実務の何ができようか?

457名無しさん@引く手あまた2021/11/03(水) 22:41:20.84ID:qgKdTLrq0
勤務時間中に顧客の住所を5ちゃんへ書き込んだ零細社畜の施工管理
↓ ↓
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

458名無しさん@引く手あまた2021/11/04(木) 12:27:39.45ID:kVfuqCFB0
質問です。
絶縁被覆付圧着端子用の古い圧着工具には、
1.2.3とダイヤルが2つ付いていますが何を意味しているのでしょうか。

459名無しさん@引く手あまた2021/11/04(木) 12:39:37.88ID:sZblDAUg0
そんなの見たことないけど写真あげてみて
普通に考えりゃCE1,2,5用に変えられるとか。

460名無しさん@引く手あまた2021/11/04(木) 12:51:36.37ID:CNClyHRB0
資本金3000万と500万なら3000万の方が企業としてマトモな気がするんだけど変わらんかね

従業員は30人と10人の違いだけど

461名無しさん@引く手あまた2021/11/04(木) 12:54:46.21ID:/5yyE4vd0
2スケア用ですが貼ってみます。電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚

462名無しさん@引く手あまた2021/11/05(金) 07:57:54.58ID:ii4XG3DE0
>>461
買い換えた方がいいんじゃね?

463名無しさん@引く手あまた2021/11/05(金) 12:13:08.17ID:Ab2OTVX60
プラスチックの赤いスカート履いてる端子用だな懐かしい

464名無しさん@引く手あまた2021/11/05(金) 12:33:45.65ID:o5oicXI70
2スケしか潰せねえとかマジモンのゴミじゃねーか

465名無しさん@引く手あまた2021/11/05(金) 12:39:29.61ID:uwWcZyXV0
ダイアルなんの意味あるのかもわかんなくて草なんだ
これダイアルじゃなくて抜いて頭付け替えるやつか?
って考えてみたけど接合部おかしくなりそうな位置な気がするんだよなぁ

466名無しさん@引く手あまた2021/11/05(金) 18:38:07.91ID:UP6HqWU40
>>464
この類はそれが普通なんだよなぁ
恥ずかしいからそういうレスやめなさいね

467名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 01:03:35.80ID:HKpl/5pu0
昔エアコンの仕事に応募してみたら条件いろいろひどかった記憶ある
案の定ほとんどの人が3年やらないらしい

468名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 02:56:11.01ID:xeBxJ+/g0
何度も言うがエアコン取付は電気屋ではなく、空調屋
電源工事や接地設置がなければ電気工事士の免状すら必要ない
よってスレ違い

469名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 04:12:32.87ID:sm7tqxCQ0
壁掛け専門家のことを空調屋と呼んだら
空調屋が怒りそうw

470名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 07:18:29.96ID:IuLuNi3C0
儲かって自分のペースでやれる仕事ならなんでもいいわ。

471名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 07:56:30.98ID:8uGynUU40
>>468
別な良いじゃね〜か。電気屋にも色々あるし、どっちが上とかねえだろ。
こんな裾野が広い業界であれは空調屋だあれは電気屋だとか馬鹿馬鹿しくない?
実際電気屋でも夏場にエアコンやってるところなんてごまんとあるぞ。

472名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 09:33:19.13ID:6PIryMRE0
>>468
応募条件:第二種電気工事士必須

だったよ

キミ同じことばかり書いてるけど知識ないねw

473名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 09:34:23.73ID:6PIryMRE0
だいたい電工土方ごときが他の職業をディスってんなよ

474名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 15:03:16.28ID:xeBxJ+/g0
>>472
それを言ったらビルメンも・・

ただでさえ裾野の広い職種
これ以上広げてどうするのかと

475名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 16:11:20.00ID:uFeIeEnM0
んな言ったら設備屋だって電工二種持ってたりするからなぁ
つけた時に端子接続やる時あるだろうし

476名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 17:26:00.86ID:8uGynUU40
>>474
ビルメンでも電気工事の職域の仕事するならいいんじゃね。
裾野広いけどここでの話はそんな広くなってないから色んな人が電気工事の話するのは良いだろ。

477名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 18:05:41.53ID:DvpxGmdZ0
まあここはエアプがそれっぽいことを想像で言ってるだけのスレだけどな

478名無しさん@引く手あまた2021/11/06(土) 18:30:54.00ID:xALIhXa50
電気は電気の代理人が段取りするけど
空調屋は設備の代理人が段取りするんだね
つか衛生、消火、空調って多数の業者の段取りしててすごいな設備の代理人

479名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 12:23:02.30ID:0osacDbQ0
職人は段取りもできて一人前
打合せ〜見積〜図面作成〜資材準備・工程作成〜施工〜各種完成書類作成〜引き渡し
小さい現場ならここまで出来ないと・・

480名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 13:10:57.17ID:OOfdoHi00
1番図面作成が大変
CADって触らないと覚えないけど実際やるとどう作成したらいいかわかんないんだよね

481名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 14:33:49.60ID:0osacDbQ0
CAD操作そのものは決して難しいものではないけれど、図面を書くためには施工に関しての知識が必要だからね
経験やそれによって得られた知識が重要なわけで

482名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 15:26:56.82ID:bMKpOY5d0
電工土方がイキれるのはIT土方だけか

483名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 15:39:46.92ID:P/RMvFIB0
10人前後の会社なのですが求人票には直行直帰がほとんどとあります。
事務所内にてパソコン等を使う必要はないのでしょうか?

484名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 15:42:00.93ID:u2exLnEV0
>>483
年齢にもよるけど
ずっと現場だけって出世しないしやめた方がいい

485名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 15:43:23.09ID:ziRmFqd30
作業員なら普通使わねぇから

486名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 17:35:24.05ID:0osacDbQ0
いや、使うだろ、普通

487名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 17:42:14.48ID:pT6dInfM0
描くけどすげえ雑な施工図書くやつもいっぱいいるしな
jwなら連線使えば配線図綺麗に描けんのに

488名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 18:35:58.34ID:A0zcvtJ20
45歳未経験なのですが住宅の配線工事なら雇ってもらえますかね?
電工ニならもっているのですが。

489名無しさん@引く手あまた2021/11/07(日) 18:40:54.06ID:OOfdoHi00
未経験の給料でも不満なければ大丈夫だと思います

490名無しさん@引く手あまた2021/11/08(月) 06:19:57.23ID:OYcdEtHC0
住宅のてスピード勝負だからキツそう。

491名無しさん@引く手あまた2021/11/08(月) 10:31:45.97ID:xpEoDyxW0
>>487
雑かどうかは関係ねーな
CAD使って意味わかんねー図面じゃ仕事になんねーけど
手書きでもしっかりした図面書くヤツはいる

結局はセンスだよ

492名無しさん@引く手あまた2021/11/09(火) 10:16:23.80ID:eBOuARRZ0
住宅の配線工事が一番楽そうなイメージですが、他はどんな種類があって難易度どんなもんです
ビルの配線工事や電柱や幹線等の方がきつそうなイメージですが

493名無しさん@引く手あまた2021/11/09(火) 10:52:58.85ID:hY4bSLAN0
住宅・建物系とかの配線とかの仕事が多いんですか?

電柱や鉄塔に登る電工さんは特殊なイメージです。

494名無しさん@引く手あまた2021/11/09(火) 11:51:12.48ID:1QZST2A50
住宅は電工が一番扱いが悪いから楽だったとしても…

495名無しさん@引く手あまた2021/11/09(火) 19:24:21.49ID:HyJa06BD0
住宅はクソ。
工場もクソ。
外線もクソ。
要するに全てがクソ。
これを踏まえた上で電気屋にならなきゃいけない

496名無しさん@引く手あまた2021/11/10(水) 01:39:48.52ID:LkdH+GwD0
>>495
どのへんがクソですか?

497名無しさん@引く手あまた2021/11/10(水) 06:48:02.12ID:2WY8Gy9T0
>>496
他業者に舐められてる
建築の奴隷
電気なんてあって当たり前なので達成感もない
何より大変なわりに金が安い

まあこれらも元請けか下請けかでも違うし取引先がどうかでも違うが基本的にクソ

498名無しさん@引く手あまた2021/11/10(水) 07:55:47.45ID:PIsD9Syy0
>>497
舐められてるんですか?

大手元請けなら楽しそうですね。

末端の作業員はキツそうですね。

499名無しさん@引く手あまた2021/11/11(木) 07:40:17.03ID:Mw4/MIJg0
>>497
他の職種よりは専門性が高いような気がして良いイメージ。
ただスゴイ人と輩っぽい人との差が大きい職種です?

500名無しさん@引く手あまた2021/11/11(木) 11:13:40.92ID:Oz8/T1JR0
日本人の男の下で人は腐りゆく

501名無しさん@引く手あまた2021/11/12(金) 10:26:32.02ID:6M4zP+zP0
NTTやNEXCOの下請け工事会社
株式会社協和エクシオ(現社名:エクシオグループ)
住吉会系暴力団の向後睦会構成員を雇用
住吉会系右翼団体の日本青年社構成員と共同で2016年〜2017年に掛けて都内の住宅地マンションへ住居侵入後に監視カメラ工事や地デジアンテナ工事の押し売り営業を行ない現行犯逮捕
後日、警察沙汰にした報復としてマンション周辺の路上へ糞尿をバラ撒く
従業員は退職済みと有耶無耶にしているが指定暴力団と協業していたのは事実

事実認定されるだけなので大ごとにできず
先月社名を株式会社エクシオグループへ変更した様子

502名無しさん@引く手あまた2021/11/12(金) 15:00:30.96ID:D06zSJor0
FTN株式会社の山田幹巨って男に気を付けろ
あれこれ仕事道具を自費で用意させてからクロアールって底辺電工に横流ししとる

503名無しさん@引く手あまた2021/11/15(月) 12:36:14.29ID:dGcOfNgG0
年収は高ければ高いほど幸せにはならないらしいね。年収約660万円をピークに幸福度が頭打ちになることが明らかになったらしい。

504名無しさん@引く手あまた2021/11/15(月) 20:36:01.55ID:+07NzkAr0
橋本環奈の年収は数十億とも言われてるぞ
幸せでないと思うか?

505名無しさん@引く手あまた2021/11/15(月) 22:58:53.12ID:VFPGkfee0
芸能人は芸能人で一般人には耐え難い苦労ってか常時ストーカーに監視されてるようなもんだし…

506名無しさん@引く手あまた2021/11/16(火) 19:28:26.61ID:XuGIIge90
>>501
他の電工大手のスキャンダルないの?
中小はもうヤクザとの協業なんて当たり前の業界なんだろ?

507名無しさん@引く手あまた2021/11/18(木) 13:53:28.91ID:FzFjeyRl0
>>506
そんなことはない。

508名無しさん@引く手あまた2021/11/18(木) 14:10:56.16ID:mnGEdBTo0
中小企業なんて、大学出てなくて、車の免許しか持ってないような人間でも社長やっていたりするんだよな…社長に求められるのは人脈作ったり、広げたりして仕事を継続的に受注できるかどうかが大事なのか?

営業、販売は女を口説くのが得意だったり、詐欺師に向いてそうな人心掌握術に長けた人間が有利なのか?

509名無しさん@引く手あまた2021/11/18(木) 15:18:54.67ID:vqGhbxxQ0
そうだね

510名無しさん@引く手あまた2021/11/18(木) 19:47:44.28ID:8LA6huop0
経営者に電気工事能力が必要かと問われればNOだろうね
経営者に必要なのは経営能力

511名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 02:05:30.11ID:uKUlBOYH0
電気工事能力高いけど、、経営に向いてないってパターン多くないか
社員雇わずに1人でやってた方がいい人結構会う

512名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 07:26:48.83ID:0p/rB9f80
従業員に逃げられて結局1人親方なら知ってる

513名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 09:22:40.91ID:fzSRzUqT0
将来、電工で独立する場合って
やっぱり1種電気工事士がいりますかね?

514名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 14:04:33.54ID:Lh2vCVvO0
>>512
下請けという名のお抱え職人はいるけどね
従順な犬みたいなやつ

515名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 21:32:23.26ID:yNGHHpdd0
>>513
別に独立するだけならいらんよ
ただ、仕事が限定されるというだけ
ま、それも下請け使えばいいことだし早い話がコミュ能力次第
全ての職業に言えるがコミュ力高くて営業力があれば何の資格なくても問題ない

516名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 22:08:39.86ID:FArhJrJI0
必要なら資格やスキル持ってるやつ雇えば良いだけだしね

517名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 22:19:58.74ID:eQQhJ8cH0
>>513
一般住宅しかやらなければ、いらないんでねーの?

>>516
このご時世、そんな人材ほいほいこねーよw

518名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 22:56:55.17ID:Ni+C+Rss0
>>513
独立前の会社から実務経験証明書がもらえるかどうかで決まるんじゃないの?

519名無しさん@引く手あまた2021/11/19(金) 23:39:05.39ID:yyo55Ojn0
この世はお金だし金で引き抜けばええやろ
実務経験10年前後の人に月25万〜32万くらい出してあげればホイホイついてくるよでしょ
土日でた場合は休出手当つけてたら満足してくれるよ
最低賃金上位の地方の話だけどね

狭い地方の同じ業界だから上手く引き抜けないと面倒だろうから結局コミュ力か

520名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 01:02:49.07ID:ULirc2i20
>>519
実務経験10年で30万程度で引き抜けるとか何処の話だ?

521名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 01:24:10.23ID:8gbDIDDR0
10年だと、
逆に雲泥の差がでるけどね

522名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 05:51:23.06ID:2mmohQ1k0
>>520
単位がドルなんじゃね?

523名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 10:13:58.81ID:Gvy7FtRY0
>>520
最低賃金上位の地方を分かってないね
実務経験10年って30歳前後だし絶対30万は貰えないぞ

一人親方なら引き抜き難しいかもしれないけどあの人たちは保険全額自腹なのに日当1.2〜1.6くらいしか貰えないよ
中小や零細勤めなら30万で余裕で引き抜いて雇えると思うよ

524名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 10:17:13.86ID:Gvy7FtRY0
積算マニュアル上のワイの地域の基準人工が18000円くらいだからな

525名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 12:55:07.10ID:Xcsqpd8q0
>>523
一人親方の日当が1,6万てどこの地方?
ありえんだろ。知ったかすんなよ。

526名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 13:26:16.96ID:JLfsOIVr0
一人親方で1.2〜1.6万てどんだけ仕事できねえんだよ
俺は2.4万税別だぞ

527名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 13:51:52.47ID:r0ZrD/u50
それがあるんだよ
弊社に協力してくれてる1人親方3人は
それぞれ1.3万1.5万1.6万だよ
後者2人は普通に仕事出来る人だし値上げ交渉してこないのかと思っちゃうよ

>>526
どこの都道府県?

528名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 14:58:00.78ID:ULirc2i20
>>527
だから何処の話だ

529名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 16:07:27.56ID:2mmohQ1k0
>>524
沖縄?
日本で2万を下回る地域はあまりないぞ

530名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 20:36:42.47ID:JLfsOIVr0
>>527
神奈川

531名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 21:27:21.87ID:r0ZrD/u50
>>530
神奈川ならそれぐらい取れて普通やろな
前の会社が関東だったけど一人親方には2.5万税抜やったわ
ワイの地元はマジで低いよ

前の会社の人工は2.5〜2.7で
今の地元の会社は人工1.8だね
大企業相手だと1.9や2.1だしてるけども

532名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 22:21:15.31ID:yrJ4jXbl0
なんかせせこましい商売だね

533名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 22:34:53.54ID:qYehCDft0
結局、人工ナンボの商売じゃ稼ぎなんて知れてるからな

534名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 22:57:28.00ID:9QRCAvzM0
>>527
その単価で9〜5時拘束?じゃないよな?

535名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 23:00:43.88ID:9QRCAvzM0
独立してんのに常用で働いてる奴ってなんなの?と思っちゃうわ。

536名無しさん@引く手あまた2021/11/21(日) 00:09:23.25ID:6El9mNzs0
鉄道系の孫受けはもうやらねぇ
某伝説さんの社員は全く話理解できてないし、その下請けもチンプンカンプン
その癖に単価値下げの交渉の時はやたらと高圧的で相手したくない

537名無しさん@引く手あまた2021/11/21(日) 00:25:33.01ID:1/WqZXmc0
>>534
9-17どころか
交通費無いのはもちろん弊社集合やぞ
現場が9時〜が多いから弊社に7時30分〜8時集合とかしてるらしい
帰りも現場は17時頃終わって弊社まで一緒に帰ってきて一緒に片付けて解散

538名無しさん@引く手あまた2021/11/21(日) 12:25:17.07ID:EamkXmRa0
>>537
週6日?
週5日?

539名無しさん@引く手あまた2021/11/21(日) 14:25:52.31ID:e1mU0moK0
まー電工は工員より遥かに技能レベルは高いよ
量産工なんか制御盤レベルのもの作れないから
部分的な工程しかできない軽度池沼多い

540名無しさん@引く手あまた2021/11/21(日) 19:06:24.86ID:Dl1qRJV00
要求される能力は現場施工能力ばかりではないよ

541名無しさん@引く手あまた2021/11/21(日) 19:44:24.34ID:fQ9TWO/T0
皆さんの現場は材料納期問題ないですか。

インシュロック日数かかるし、圧着端子も無い。

542名無しさん@引く手あまた2021/11/21(日) 19:45:41.42ID:G+4XDL2j0
半導体ないとかで施設照明系死んでるな
逆富士ですら入ってこないとか意味わからんわ

543名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 01:22:25.12ID:NycSFtAy0
>>541
高圧ケーブルがメーカー受注停止らしいぞ…

544名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 02:55:14.19ID:3kau4W/V0
もしかして仕事激減する!?
まともに働こうとしたら仕事がないってオチか
そんなのってねぇよ

545名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 05:38:39.07ID:5GXv66320
半導体不足はコロナ以前からだよ
コロナが来てリモートワークやロックダウンでそれが加速しただけ
そしてコロナが収束してくると消費が増えさらに需要が高まって現在の状態

546名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 07:31:44.33ID:gmFJeNuL0
ハローワークのインターネットサービスを見ると
東京都だけで電気工事の求人が180件もありますね。
贅沢言わず体力さえ続けば永遠に食えますか?

547名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 07:49:48.82ID:r7WpY1XN0
>>546
始めるのが何歳かにもよるけど、20代で人並み程度の能力があれば一生食える。
ただ、図面やら予算やら安全やらを管理することも意識してなきゃ体壊したときに積むから、
見習いの頃から意識するとよい。

548名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 10:14:27.26ID:nKw+mndY0
電工以外にも仕事有るだろ
なんで電工なんてやりたいのよ

549名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 12:48:37.60ID:k53PUL6k0
電工になったけど、途中で辞めちゃった人は
次に何の職についてるケースがありますか?
ビルメンとかですかね?

550名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 13:48:26.70ID:y6Z5yXbQ0
工員かビルメンあたりに落ちるんじゃないかな
製造とビルメンは体力的に電工よりラクで歳いってもできるから
大手の量産ラインなんかもはや脳みそすら使わない程度だからね
マジで両手ボタン押しの世界がひろがってるよw

551名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 14:29:47.98ID:8MPz9tLK0
電工やってる方が堕ちてるわ

552名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 15:07:41.23ID:zL8g2tQ80
電工やってた奴がライン工やったら暇過ぎてすぐ辞めそう
あれはあれで脳殺す才能無いと無理やろ
まぁビルメンに行くのは結構聞くけどぶっちゃけビルメンって何やってるのかよくわかんねぇんだ

553名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 15:17:50.43ID:y6Z5yXbQ0
ビルメンは小修繕以外は取次業者ですね
ライン工は工員の中でも下の下なのでよしたほうがいいです
設備へばりつきの単純作業とライン工は時間経つの超遅いですよw

554名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 15:25:50.25ID:z4mXh5530
ライン工とか事務作業とか絶対無理だから選べる中で一番面白そうだったのが電工だった
仕事は面白いよ
給料は全然面白くないけど

555名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 15:28:19.01ID:KPJmTUZw0
「電気・電気工事分かる人」って強みがあるので、一言に工場勤めって言っても、自社製品の機体配線や電装、もしくはライン機械の営繕チームとかだと思うけどね

電気のスキルあって脳死ライン工はさすがにアホすぎる

556名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 16:08:54.96ID:gmFJeNuL0
半導体不足の影響は出てますか?
品物が来ないとか…
仕事はあるが工事が出来ない…とか。

557名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 16:37:26.41ID:mji4cUFC0
小室圭さんも弁護士落ちたら電気工事士目指せばいいのね

558名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 20:18:28.56ID:y6Z5yXbQ0
給湯器は全然在庫ないらしいね
取り付け業者は商売にならないだろうな
カワイチョ

559名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 20:20:03.50ID:y6Z5yXbQ0
>>555
安心しろ
電気工事士レベルでもライン工やる馬鹿はいない
装置の組立とか営繕やるのが普通

560名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 20:20:38.31ID:oLKjI9kt0
それより高圧ケーブルだよ
納期未定とかどうなってんだよ
まじで12月から何もできない状況だわ
国の方でなんとかしてくれやー

561名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 20:22:19.97ID:y6Z5yXbQ0
ライン工なんてのは工員ヒエラルキーの中でも最底辺の連中
シーケンスの配線とかちょっと頭を使う作業ができないレベルの奴らが落ちる先
設備オペもダメ、組み立てもダメ、一点モノなんか作れない、なにひとつ自分でできない
そういう奴らが落ちる先がライン工だよ

高卒の工員でもやる奴はほとんどいない部類
下の下

562名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 20:23:16.34ID:y6Z5yXbQ0
1つ2つの工程だけを延々やるだけなんてのはメーカーでモノづくりをしてる内に入らない

563名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 21:01:03.90ID:8MPz9tLK0
熱心だねー君は、何回も連投して

564名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 22:53:41.66ID:Sfzl1PoQ0
電気屋なんて所詮転売屋なんだよな
材料ないと何もできん

565名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 23:08:57.91ID:o7gMBNJM0
>>564
>転売屋
たしかに一理ある
材料屋叩いて安く仕入れて倍以上で売り付けたりするからな
ケーブルは1.3倍、機器なんかは1.6倍。モノによっちゃ2倍以上で出してる

566名無しさん@引く手あまた2021/11/22(月) 23:13:19.98ID:y6Z5yXbQ0
盤屋もMCとかブレーカーを定価で売るから
仕入れは専門商社から割引価格
そのへんは客も暗黙のOKでしょ
それでも全然儲からない商売だし

567名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 00:06:45.74ID:bfOChZ4W0
それ言ったら、ラーメン屋だって転売屋じゃねーかw

568名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 00:35:55.94ID:PIdGw9Gi0
そのまま横流しする訳でもないし転売屋は頭おかしい発想すぎるわ
身体使って高所の取り付けや加工してる自覚あるのか、或いは妄想電工なのかな

569名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 00:54:53.50ID:HgrMth2j0
付加価値つけてる時点で転売じゃないよね
PS4とかを修理して売ってる人いるけどあれも転売でもなんでもない

570名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 02:29:00.48ID:JWTCTPUd0
韋〇天のダ〇ワ〇ウとかめっちゃ儲けてるやろな

571名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 02:45:42.21ID:nu2JFUpn0
ソニーだって転売してるだけだぞ

572名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 03:09:32.75ID:hbieUP6j0
一次産業以外全部転売やんけ!!

573名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 10:01:46.00ID:YSzuPBGI0
1種2種電気工事士以外に何か国家資格持ってますか?

消防系?とか危険物系?とかなんでしょうか?

574名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 10:12:04.67ID:rqOJnKtM0
危険物の乙4と消防の甲4はもってます

575名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 10:23:04.08ID:PEL7Ow2f0
電験3種、消防甲4

576名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 11:11:54.30ID:VXg/tj/y0
>>573
電気工事施工管理技士一級
消防設備士甲4

577名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 11:57:44.57ID:rqOJnKtM0
電験はあえて取らないとか言ってるおっさんたまにいるけど取れないだけ
あったほうがいいに決まってる
持ってて、持ってないフリするのは自由だから
資格手当も段違い

578名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 12:31:46.62ID:I2cKmZIi0
あえて取らないなんて言う人いるのか?
なんかデメリットあるか?

579名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 13:47:52.63ID:hbieUP6j0
ただの取れない言い訳やから優しくしてやれ

580名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 14:03:48.67ID:69dIgZsU0
>>578
訓練校の指導員のおっさんが言ってた
あえてとらないと
少ない手当で責任ガー
だって

581名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 14:15:56.32ID:eSlaeLCK0
俺は1000円ちょっとで買ったこれで風呂の熱湯作ってる
プロパンガスで冬場月1万かかってたのに電気代1000円ちょっとで済む

すぐ発熱するし中国の無名メーカー製
本来は旅行用でポット等がない外国ホテルでお湯作るヒーターらしい
アマゾンレビュー見たら違うバージョン使用者?が「さきっぽだけつけないと感電する」みたいなこと書いてあったけど、
中国語で検索しまくったらコンセントやコード以外の黄色の部分も丸ごと水の中につけないと黄色部分が熱で溶けるみだいたから、
俺も感電死覚悟で丸ごとつっこんでる
主に体や髪を洗うための40リットルの熱湯作りに使ってるけど、使い始めて半年以上経ったけど全く問題なく使えてる
電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚

582名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 16:28:59.43ID:JD4kt7K+0
中国がオリンピックで国外輸出させてないからなのか
なんにもものがねぇな

583名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 19:49:19.34ID:fhr2EDg10
>>573
死角?特にありません、無敵です

584名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 21:17:03.04ID:NMyd+ofv0
コードも水につけないと溶けるとか中国ってのは許容電流って概念がないのか
そりゃあらゆるもん爆発するわ

585名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 21:22:41.45ID:VXg/tj/y0
>>581
そんな怖いもんよく使えるな。
小金けちって自分の命を危険にさらすとか、理解できんわ。

586名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 21:31:20.10ID:hbieUP6j0
日本と言う同じ文化圏に居るとは思えないような生活してんな…
もっと命大事にして…

587名無しさん@引く手あまた2021/11/23(火) 22:24:24.53ID:bOBqohnS0

588名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 02:27:13.09ID:kJofGTxz0
社会インフラの施工だしもっと評価されてもいいはずな仕事なんだけどなぁ・・・

589名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 08:58:59.56ID:iEWOjcNw0
>>588
それだけに「あって当たり前」と思われてるからね

590名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 13:27:24.94ID:1vK82yWM0
2種電気工事士は、1週間程度の勉強で
合格出来ると聞きましたが…
そんな感じですか?
ちなみに、1種は1か月位の勉強が必要だと。

591名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 13:35:56.40ID:mGJp+wG70
>>590
学科はね。
実技はズブの素人じゃ無理。

592名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 14:54:30.93ID:e+F96qsq0
>>591
もちろん学科の話です。
実技は、やっぱり現場で経験を積むんですか?
なんか実技キットみたいな教材があります?

593名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 15:01:03.58ID:6Qr0mrw00
ホームセンターで材料は揃う

594名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 17:24:22.03ID:esqESiG/0
>>592
工具は二種用セットが売ってるし
電線類も練習セットと称して必要なのが全部セットになってるやつが売ってる

595名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 18:44:19.05ID:XAcqSyWn0
工具、材料、テキスト、受験料
3〜4万かかるから個人で受験すると金だけかかる
テキストにご丁寧な模範解答が載ってるから1問につき3回くらい作っていけばほぼ受かる
ホーザンで時短すれば確実に受かる
技能試験も金と時間があれば受かる資格
会社で全部出してくれる人はほぼ無料で取れる

596名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 23:41:39.79ID:UjISn8E80
>>591
YouTubeに実技試験の解説動画あるよ。
相当不器用で無ければ受かるよ。
まあ、課題を40分以内に仕上げないと不合格だし、
ミスが一つでもあっても不合格だけどね。

597名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 23:43:11.02ID:UjISn8E80
>>595
電気工事の会社の人で落ちてばかりの人は知ってる。

598名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 06:38:30.29ID:IpgGeZfw0
まぁYouTube見てれば大体なんとかなるんじゃね?って位には今めちゃくちゃ解説ある

599名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 07:14:34.18ID:Tr3M/8BI0
ミスが一つでもあったら不合格ってのが難易度高いわ
ていうか昔と評価制度変えたんならその分時間増やしてくれよって思う
見直す時間もっとくれよ

600名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 07:50:03.82ID:FNpDBhYw0
まぁ緩くし過ぎたのを直しただけだし…
まぁ電線触り慣れてない人間からしたらキツいよなぁ
見直す時間作れたとしても直す時間作れ無いでしょ

601名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 08:07:11.28ID:Tr3M/8BI0
ミスの内容によるな
どちらにしても凡ミスで落ちる可能性があるのは救いがない気がするんだよなあ
まぁ次の試験受けりゃいいだけだけど

602名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 08:39:52.79ID:FZgyhfAn0
ヒトである以上、作業そのものにミスが無いとは言わんが、実務で最終的に「凡ミスしちゃったw」は通用せんわ

603名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 09:18:34.33ID:HolRjHrh0
回路間違えてる奴を落とすのは当たり前
できてねーんだからw

604名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 12:45:33.58ID:LZ7svfw20
でも数年前までは軽微なミスは三つぐらいは許容してたんだろ
今働いてる奴らはそういうミスが許されて免状持ってるわけじゃん

605名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 14:01:49.10ID:FZgyhfAn0
以前の軽欠陥って、軽微なミスと言うよりは電線剥きすぎとかの曖昧な部分だからな

今はそう言った部分を含めて、全てに渡って詳細な判定・採点基準が公表されてる(以前は非公開)し、候補問題もそのまま出題、おまけに誰でも詳細な解説動画にアクセスできる時代

制度変更は採点の簡略化が目的だとは思うが、判定基準の公開と候補問題そのまま出題で、相対的な難易度は下がってると思うけどな

606名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 14:14:07.44ID:HolRjHrh0
>>604 ほとんどの免状持ちが軽微なミスすらしてねーよ雑魚

607名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 14:14:57.45ID:HolRjHrh0
2種程度でグダグラ言うなら業界に入らないでいいっつの

608名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 15:27:35.04ID:LZ7svfw20
お前みたいなクソが居る業界になんて行かないから安心しろw
電気工事士ってこういう性格クソのゴミがいるから大変だよな

609名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 16:39:24.56ID:S6Z44Z860
そもそも昔の電工試験は今とは比較にならんくらい難しかったんだがな?
ずいぶんぬるくなったもんだよ

610名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 19:29:21.74ID:HolRjHrh0
>>608
湧いてんなよ雑魚

611名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 19:30:55.99ID:vZLeeaq30
でた!
昔は〜 を持ち出す老害

612名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 21:53:33.80ID:nnPRxV7l0
この程度の資格が取れないのは
人としてどうかと思うよ?

613名無しさん@引く手あまた2021/11/25(木) 22:14:17.05ID:hJXmo2/K0
まあそんな喧嘩しないで

614名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 05:45:31.35ID:SQly8WCb0
電工って土方についで犯罪者多いよな
男ばかりの職場は理不尽なヒエラルキーあるから辛いよな

615名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 08:55:33.56ID:Xf46DS2W0
ベニアのボードに器具付けして配線してた時代に比べたら今の2種電工の技能試験なんか屁でもないでしょ
椅子に座って工作するだけだよ
そんなんでグダグダ言う奴は施工も設備も向いてない
電工のセカンドキャリアのビルメンにもなれないんじゃないかな

616名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 08:56:43.72ID:Xf46DS2W0
>>614
いつの時代の話してんのお前???
女性増えてるでしょ

617名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 13:59:37.74ID:Rh9SAhfs0
たまに見るな
てもまだ殆どが古い体質のとこばっか

618名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 14:48:59.84ID:iHUFuW9z0
女増えたよな〜 制御盤は昔から女多いけど 施工にも増えてきた 普通に2tロング運転してくるわ

619名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 15:08:14.40ID:Xl84dci60
茶髪にピアスでヒゲの電工って
だいたい5人前後の会社になりますか?

620名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 15:24:42.44ID:FmcGkWvW0
建築業だと容姿はあんまり参考にはならんから…

女の電工作業員は見たこと無いなぁ
CADオペとか代人はたまに見るけど
設備の作業員とかはたまに見たけど

621名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 16:35:12.74ID:iHUFuW9z0
>>619 現業は大手でもそんな奴いるから気にしないでいい

622名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 19:03:42.69ID:zMGeS11c0
>>618
そんな電工見た事ねえわ
他の職種ならアルアルだけど

>>618
電工って確かに肉体労働もあるけどそれほどハードでもないから女でも務まりそうだな
ただ、男の仕事場に女が出張ってくるというのは個人的にどうかと思う
女は家庭で子供を産み育てるのがこの国の未来のためではないか

623名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 19:42:18.04ID:GDFpG13P0
>>622
その位男が稼いでるならいいんだけどな
子供出来ても共働き必須の時代ですよ

624名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 19:43:35.00ID:FHhBk9gU0
>>622
釣れますか?

625名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 21:35:26.38ID:4Pw71jXl0
おまえらってせーの!せーの!とかうるせえよな
ばかじゃないの

626名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 22:11:55.00ID:5qeQildj0
今は無線機だわ
喉がかれるまで大声出てた頃が懐かしい

627名無しさん@引く手あまた2021/11/26(金) 23:21:26.18ID:5PmIIxrB0
結果が来た(T . T)
電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚

628名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 00:02:15.37ID:D94utk0V0
俺も不合格でした、いいオッサンがまた試験に受からずやけ酒飲んでます。明日も仕事なのにブルーな気持ちのまま朝迎えるのは勇気がいります、図太さだけは育ったから来年の試験までまたのんびり勉強します。

629名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 00:26:12.57ID:DGcequX70
こんなスレに来れる程度には情報収集してる人間が落ちるとか笑うしかねぇよ

630名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 00:46:54.09ID:3hSM38v50
技能に落ちたのか どんまい と思ったらまさかの筆記落ちだった 論外

631名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 01:17:16.91ID:6I8UgMFI0
猿でも60点は取れるだろ

632名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 01:59:22.13ID:pbmxo4by0
頑張って

633名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 05:06:20.82ID:Sv+L8JFx0
>>628
電工資格無しで仕事されているのですか?
2種は持ってて、1種に落ちたんですか?

634名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 05:45:42.35ID:4AR2B+k10
来年受けるわ
危険物は受かったが

635名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 05:46:43.35ID:4AR2B+k10
電気工事士って、舐めてたわ
簡単すぎで1日で受かるとか言ってたやつ出てこいよ

636名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 10:33:58.33ID:6+w6j+wD0
検索したら合格してるのにハガキが来ないぞ@山口

637名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 11:04:28.45ID:m2UeUzJr0
筆記に落ちる馬鹿が電工スレに書き込むな

638名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 11:33:38.52ID:4AR2B+k10
筆記たまに激ムズな時があるからな、ワイも2回落としたわ筆記で

639名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 11:35:06.84ID:4AR2B+k10
電気って、需要あるけど年収1200万円あるIT業界のわいからしたら年収が低すぎる。遊びでDIYで使う分には良いが。

640名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 11:56:46.84ID:m2UeUzJr0
>>638 ねーよwww 馬鹿が年収1200万www ワロスwwwww

641名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 12:16:53.74ID:lI7piG2L0
年収1200のやつが転職板のしかも全く関係のないスレくるかよボケ

642名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 12:20:13.52ID:Wc5bvx8K0
もうただの恥の上塗りだよこんなん…

643名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 12:22:48.90ID:45ZblKgm0
なぜか危険物も受けてるIT年収1200万円w

644名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 12:26:00.82ID:Hb9Ot05P0
盤屋ってもう斜陽産業なの?

645名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 12:36:38.17ID:45ZblKgm0
斜陽ってか、元からパッとしない商売やで

646名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 12:49:47.28ID:4AR2B+k10
>>640

itはたかいんだよばーか

647名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 14:56:06.29ID:pbmxo4by0
でも番屋いつも忙しそうだよ

648名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 14:58:15.99ID:PC2C2Clp0
ITって大変だよな、一日中パソコンの前にいるんだろ?
俺も内勤経験があるからよくわかるわ
頭おかしくなりそうだったぞ

電工の仕事は事務仕事も多いけど現場にも出るから飽きないんだよなあ

649名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 16:02:36.67ID:m2UeUzJr0
ITの実態はSESという名の客先常駐ばかりだよ
電工よりずっと低スキルの底辺派遣が多い悲惨な業界
下流PGだの下流SEだの体力低いし建設業では使い物にならないだろうな

650名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 16:10:58.86ID:m2UeUzJr0
第二種電気工事士の筆記試験で落ちる奴はマジもんの馬鹿
知能に問題があるレベルだよ

651名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 16:44:34.72ID:4AR2B+k10
>>648

プログラム作ってサービス売るだけやから暇やで

652名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 16:45:32.50ID:4AR2B+k10
電気工事士は年収500万円くらいか?もう少し高いか?
流石に300万円とかはあり得んやろ

653名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 17:15:47.84ID:OY3FGet30
なんか恥ずかしい人が居るなぁ

654名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 18:05:47.22ID:OhD1XSWu0
中卒高卒でも、人並みに稼げて生きていけるのは電工くらいじゃないの?

655名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 18:34:36.89ID:m2UeUzJr0
高卒の工員なんかだとリストラされると悲惨だからな
あいつら無スキルだから工員としての再就職すら不可
電工だと会社が倒産しようが業績不振でリストラされようが
同業他社が前職待遇保証で雇うからな

656名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 18:35:22.35ID:m2UeUzJr0
どの業界にも言えるけど他社で通用スキルって大事

657名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 19:17:29.04ID:pnZYLqBB0
大体は350〜400万くらいじゃね
管理やら設計やらに上がってけば600万くらいか

658名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 20:04:10.73ID:cSKN/z8r0
一人前か見習いかの2択だったら
お前らは見習いなわけでしょ?

659名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 20:06:36.17ID:OnuYaDNL0
>>654
入る会社次第
ちゃんと残業付いてボーナス出る会社なら、
普通の溶接工や機械工で、20代半ばで年収500以上だよ

660名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 20:07:13.70ID:OnuYaDNL0
逆に零細電工じゃ、どんなに才能あっても待遇は頭打ち

661名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 21:17:28.30ID:m2UeUzJr0
痛いのが湧いてるね

662名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 22:07:56.08ID:4AR2B+k10
電気工事士って、簡単やからそんなに需要あるか?難関資格でもないのに。

663名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 22:17:08.14ID:p99X7ayt0
大和ハウスは飯場の素人ドカタが電気工事をしている。
勿論、無資格でな。

大阪 寝屋川 占野

有限 大和 土木 

664名無しさん@引く手あまた2021/11/27(土) 23:42:56.42ID:m2UeUzJr0
ID:4AR2B+k10 筆記たまに激ムズな時があるからな、ワイも2回落としたわ筆記で
ID:4AR2B+k10 筆記たまに激ムズな時があるからな、ワイも2回落としたわ筆記で
ID:4AR2B+k10 筆記たまに激ムズな時があるからな、ワイも2回落としたわ筆記で
ID:4AR2B+k10 筆記たまに激ムズな時があるからな、ワイも2回落としたわ筆記で
ID:4AR2B+k10 筆記たまに激ムズな時があるからな、ワイも2回落としたわ筆記で
ID:4AR2B+k10 筆記たまに激ムズな時があるからな、ワイも2回落としたわ筆記で

665名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 02:09:34.56ID:tiPVP7Xh0
盤屋のリアル



26名無しさん@引く手あまた2019/07/21(日) 09:54:30.06ID:Yz0sJVSj0
業界 製造
職種 低圧配電盤、制御盤組立配線
年齢 45歳
年収 335万

666名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 05:56:43.79ID:+PJX7IWH0
>>662
資格試験が難しいのではなく実務が難しいのだよ
様々な能力が要求される仕事だからね

667名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 07:26:30.32ID:M6iMSx3h0
結局5年くらいかかるから その前に辞める人 1人前になってから辞める人 多い

668名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 08:05:28.20ID:WSKA0i860
>>664

^^💩

669名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 12:10:39.98ID:M6iMSx3h0
盤屋製造工の求人
月給16万賞与なし
なんてのを見たことある
終わってる業態だと思う

670名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 12:20:18.88ID:4+bOAJj40
未経験で探したが低い所は低かったからなあ
自分の所こんなに貰って良いのかと不安になるレベル

671名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 14:59:54.01ID:TjkTAvEi0
盤屋なんてパートのおばちゃんでもできるからな

672名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 18:05:30.23ID:M6iMSx3h0
配線はベテランパートのおばちゃんたちの方が板金加工ばっかりやってる社員より早い

673名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 18:07:34.30ID:M6iMSx3h0
製造業に関しては規模と会社が儲かってるかがすべて
スキルとか年収にほとんど関係ない
輸出で儲かってるとこが現業社員でも年収が高い
国内向けはガチで低年収おじさんだらけ
そのへんと比べると工事屋の社員の方が年収は全然上

674名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 18:59:27.99ID:atNj8IWO0
やっぱわいのように起業して、稼いだほうが良いな。雇われは一生底辺やからな

675名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 21:40:08.03ID:M6iMSx3h0
元ヤン社長の成功率の高さ

676名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 23:23:04.51ID:QNe3Cbj30
>>669
20年前から本当に給料あがってないな。20年前同時でも16万なんか安すぎてきつかったのに

677名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 23:40:35.11ID:2xQ8cwhZ0
主要国はこの20年で50%以上は賃金上がってるのに、日本はマイナス8%

残念ながら、日本っていう国そのものが大きく後退してる

678名無しさん@引く手あまた2021/11/28(日) 23:59:40.74ID:4+bOAJj40
日本は衰退国だからな。良くなる事はないよ
とは言え電工は大手系列なら日本語ロクに出来ない外人(移民)労働者が流入して
買い叩かれる事も少そう(無いとは言ってない)

679名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 05:33:58.67ID:6IluVX6X0
ブラジル人みたいなの何人も見た、きんでんの制服きてた

680名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 06:57:53.53ID:TteK96vc0
訓練校に来た求人
電気工事会社の制御盤部門
就業場所:客先
現在就業している50代の後継者募集1名
正社員
29歳以下
月給14.5万 賞与なし

681名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 08:27:27.04ID:uNAFw6st0
>>675
建築関係って地元の先輩後輩関係でずっとやってくイメージだな。
先輩の怖いイメージが何十年も取れない感じw
んで後輩がまた後輩呼んだ大きくしてくんだよな。

682名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 12:09:45.82ID:F/5VdoL90
>>680
地域にもよるが、高卒の初任給が17万前後の時代
さっさと潰れた方が良い零細多すぎ

683名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 12:45:56.88ID:UK6GjY2V0
電工やりながら電検も持っているって凄いイメージなんですが…
けっこうそういう人いますか?
大手の電工会社なら多いんですかね?

684名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 18:41:09.05ID:CIHpYRXE0
そんなに珍しくはないね
@中小電気工事会社

685名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 19:18:52.32ID:TJkDEaoX0
まぁ全体で見たら凄いに入ると思うよ
まぁ俺みたいな作業員と一緒に仕事してる奴がその手の資格持ってたらただの馬鹿かな?ってなるけども
さっさと転職してもっと良いところ行っとけや勿体ないってなるし

686名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 22:38:41.25ID:TteK96vc0
>>680
この求人出した会社の総務の人
「30代の人は何かアピールしてください」
とほざいてた
訓練生の応募は当然ゼロ
なんで訓練行って資格とって派遣以下の収入で働くと思うんだろうな

工場派遣、40代50代女性活躍中、バリ取り時給1300円、月収20万
そんなのより安い会社に誰が行くんだよ

687名無しさん@引く手あまた2021/11/30(火) 12:37:43.11ID:OKQNmhOu0
ケーブルはクソ高くなってきてるし
配線器具も照明も値上がり
でもアホな社長は見積もり価格を上げずに赤字こく
そんなんで給料なんて上がる訳ないわなむしろ下がる

688名無しさん@引く手あまた2021/11/30(火) 16:00:12.66ID:Fl9UJd6v0
盤屋って絶望的に儲からない製造業
まともな年収貰おうと思ったら利益が出てる工事会社の方がいいんだよな

689名無しさん@引く手あまた2021/11/30(火) 16:05:07.66ID:Fl9UJd6v0
電線作ってるメーカーの工場で1年だけ契約工員やったことがあるんだけど
オーダーきすぎ、設備フル稼働、人が足りない、3交替組めないから2交替、体調不良者続出
また来てくれないかと電話かかってきたけどもう就職してるから無理と断った
建設需要過多で価格上がってるよね

690名無しさん@引く手あまた2021/11/30(火) 16:24:14.03ID:QOo2qnsu0
>>689
古河とかその辺かな
どれくらい稼げるの?

691名無しさん@引く手あまた2021/11/30(火) 21:03:34.30ID:Fl9UJd6v0
半導体製造装置メーカーもまた来てくれないかとメールしてきた

692名無しさん@引く手あまた2021/11/30(火) 21:05:26.40ID:Fl9UJd6v0
>>690
昼だけで300万+残業代
夜やる人は夜勤手当と深夜加算がつくよ
仕事は単調で電工に慣れてる人は物足りないと思う
多分すぐ飽きる
俺は立ったまま寝て社員にボールペンでつっつかれて起こされた

693名無しさん@引く手あまた2021/12/01(水) 15:43:11.10ID:nieHw+n10
単調なの辛いよお

694名無しさん@引く手あまた2021/12/01(水) 15:45:12.23ID:zUHwnQxY0
かと言って複雑なことはデキないしな

695名無しさん@引く手あまた2021/12/01(水) 18:00:40.61ID:iyJ7ggRD0
半導体製造装置メーカーは準一点モノの組立配線だから飽きはこないけど
納期が厳しいと深夜まで残業
2交替でシフトを組むような単純作業ではないから電工向き
契約社員だったけど正社員の制御盤組立配線よりは年収よかった

696名無しさん@引く手あまた2021/12/02(木) 14:03:43.87ID:5bttjpw70
大手量産ラインは社員の程度が低くて人間関係のトラブル多かった
社員と期間工のケンカ
ほとんどのケースが社員側の幼稚な人間性によるもの
待遇マウントに非正規見下し
大手といっても工員はダメだと思って設備屋に入った

697名無しさん@引く手あまた2021/12/02(木) 16:37:12.33ID:bMzRciHD0
電工だって多くね、人間関係トラブル

698名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 07:56:09.26ID:3zw9rQMz0
ライン工は人間のやる仕事ではないと聞いた…特に派遣

699名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 08:11:45.22ID:X7KtNa0X0
ライン工…それは人間がどこまでロボットになれるかを研究するモルモット…

700名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 11:28:36.82ID:uullvxKC0
最近は日産も自動化ライン導入してライン工みたいなもんは排除してるけどね
投資効果がない工程は使い捨ての期間工や高卒で雇った現業社員にライン工やらせてる

あんなのやるくらいならアマゾン倉庫でストーかピック、パックやってる方がよほど人道的
自分のペースでなるはやで1時間作業して15分休憩
さすが外資系と思った

701名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 12:29:52.96ID:yeRIGqGL0
俺の友達ずっとやってるけど大きい会社ならライン工場も悪くないんだぜ
長くやると役職ついてモニター眺めてるだけになるしな
漫画とかスマホ見てりゃいいだけだって言ってた

702名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 12:40:45.44ID:zfisvtTY0
その環境で65まで勤め上げられるなら良いけどな

703名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 13:43:28.13ID:1BLJoVbS0
>>701
そんな退屈な仕事やりたい?やり甲斐ある?
それで1000万もらえるならやるけど600万以下ならやりたくない

704名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 15:44:01.85ID:uullvxKC0
>>701 大手メーカーの工場知ってるけどこの書き込みが嘘ってすぐわかる

705名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 18:40:26.41ID:k1SH/tWe0
長○自演乙

要は自分のアル中がバレ無いように 人畜無害の人を標的にして 自分のアル中解雇を免れるって事でしょ そりゃ冤罪になるわ

そもそもなカバンの中身を本人の同意も無しに覗くのはプライバシーの侵害だよね

相変わらず犯罪者の片棒担ぐんだ?なりすまし電話はオレオレ詐欺やで

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

706名無しさん@引く手あまた2021/12/03(金) 23:08:39.79ID:qO45wsL60
瀧澤電工は止めとけ

707名無しさん@引く手あまた2021/12/04(土) 15:36:24.86ID:XvoFRgAq0
その年齢でそれ言えるか?

708名無しさん@引く手あまた2021/12/04(土) 19:09:33.72ID:vlHEFmCP0
メーカーは現業の工数を5分単位で管理するので漫画だのスマホだのはありえない話です
ちなみに下っ端より役職がついたほうが忙しくなります
班長ですらくそ忙しいですよ

709名無しさん@引く手あまた2021/12/07(火) 19:10:28.43ID:L28N0b4S0
歯に銀の詰め物あるんだけど電工やっても大丈夫?

710名無しさん@引く手あまた2021/12/07(火) 22:13:42.21ID:ONxubSO30
それだと辞めといた方がいい、感電するよ

711名無しさん@引く手あまた2021/12/07(火) 22:44:54.03ID:9uvs6o6B0
>>709
死ぬきか!

712名無しさん@引く手あまた2021/12/08(水) 00:54:56.10ID:zFLxFkCw0
本当?こんなんなっちゃう?

電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚

713名無しさん@引く手あまた2021/12/08(水) 08:10:19.17ID:cMZzEQ8Y0
仕事はあるけど
部品等が品薄で工事が進まないとかありますか?

714名無しさん@引く手あまた2021/12/08(水) 18:50:08.78ID:4Jd9Ho+G0
今の時代も相変わらず職人は理不尽なのに君たち頑張ってるね

715名無しさん@引く手あまた2021/12/08(水) 19:05:06.30ID:ePiOWhwp0
はい、頑張ってます

716名無しさん@引く手あまた2021/12/08(水) 19:25:39.25ID:PYo4FN3y0
>>713
仕事もないし材料もないわ

717名無しさん@引く手あまた2021/12/09(木) 05:06:08.21ID:WQosQNTq0
君らは偉いね
よほどMなんだなあ

718名無しさん@引く手あまた2021/12/09(木) 06:30:42.84ID:Ulkf/ZJf0
楽で稼げる仕事ですからね、そりゃあ多少は我慢しますわ

719名無しさん@引く手あまた2021/12/09(木) 18:50:07.88ID:4v6HJNfr0
電気工事士が楽だと、、?

720名無しさん@引く手あまた2021/12/09(木) 18:58:56.47ID:WgdbI4W80
会社によっちゃクソ楽かもしれんし…
てかどの仕事でもその会社次第やし

721名無しさん@引く手あまた2021/12/09(木) 20:22:39.50ID:4v6HJNfr0
かもって言われてもな
電気工事士でずっと楽勝なわけがないだろう
新築は幹線引きもあるし中古は作業は楽でも数多く周らなきゃいかんだろ

722名無しさん@引く手あまた2021/12/09(木) 23:01:26.87ID:6b6HrXh00
どんな仕事でもきつい。
仕事とはきついもの。楽な仕事はない。

723名無しさん@引く手あまた2021/12/10(金) 02:21:14.22ID:ieaGI5Or0
仕事はあるけど工事士が足りない
作業者レベルでも足りない
代理人は常に足りない

724名無しさん@引く手あまた2021/12/10(金) 06:42:09.92ID:2n4ruR/60
>>721
どうして建築系電工しかいないと思ってるの?

>>723
工事士が足りないのは激務だとか事実と違う事を言ってる奴らが原因だろうな

725名無しさん@引く手あまた2021/12/10(金) 06:54:31.10ID:44Hv7gyF0
単価良い仕事取れる会社なら人も余裕あるしな
適度に働くだけでいい会社もある
結局請ける仕事次第よ
まぁそんな会社は一握りだろう
俺は知らん
ただ無い理由も無いしあるやろね

726名無しさん@引く手あまた2021/12/10(金) 19:18:45.39ID:2n4ruR/60
結局、どこの電気屋でも出来るような仕事を請けてしまうから安値になってしまうんだよ
特に建築下はダメだね、あいつら土曜日休む事を知らないから
いつの昭和だよ?と

727名無しさん@引く手あまた2021/12/10(金) 20:52:21.22ID:DhIHNjBt0
町工場のライン工はガチの奴隷
スキルは付かない残業三昧パワハラあり、人生の時間の無駄だわ
電工はやったこと無いが、二種電工の資格取った時元電気工事士に
「どんなことがあっても絶対電工になんてなろうと思わない方が良い」と言われた
どっちにしろ碌なもんじゃねえな

728名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 02:38:22.82ID:Fq8qGXGY0
>>727
理由は聞かなかったのか?
そんなにお勧めできないなら聞いておけばよかったのにな

729名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 02:41:19.74ID:vnf2iBBQ0
よく理由も聞かずにそんな強く思い込めるもんだな
なにも根拠がないのに

730名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 05:34:47.25ID:TogXauC10
>>728
理由は聞いたよ
平たく言うとパワハラ体育会系残業無制限
しかも零細じゃなくて誰もが知ってるような大手

731名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 08:12:10.02ID:8XtrzPY50
電工程度でパワハラとか言ってたら鉄筋や大工なんか入ったら初日で泣いて辞めるなw
残業については否定しない

732名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 10:31:23.24ID:Zy9pnbOG0
工数管理できてないだけじゃん

733名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 10:52:42.99ID:PN+KVJP+0
元電工ってつまり電工が務まらず挫折した負け犬。
そんな奴は電工の悪口言うの当たり前。
続く奴は上手く立ち回るし
潰しも効くし楽なことも知ってる、

734名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 11:18:58.84ID:xfykVBQZ0
元電工なんだからホントの事だろ
逃げた奴とかいくらでも悪口言えるわ、じゃなんで人気ないのよ
ほんとに職人は馬鹿ばかり

735名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 11:33:04.20ID:TogXauC10
逃げた奴なんて言葉が出る時点でブラックの常套句だからな
離職率の高い業種に残る奴ほど
「自分らは負け犬と違う選ばれし人種」として環境を正当化して自分を保つ

736名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 11:35:52.96ID:2DRTQoUf0
そうして他人を受け入れられずいじめが常態化して人が定着しない悪い印象の負のループですかね

737名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 11:57:35.49ID:OtFsBcad0
>>734
馬鹿には務まらないからでは?

738名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 12:04:30.94ID:7hsLOYxD0
建築業なんて頭の人間さえちゃんとしてりゃ馬鹿でも出来るやろ
ぶっちゃけ電工も変わんねぇよ

739名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 12:22:20.04ID:LZ53O9qq0
>>738
いや、電工は覚える事が多いから

740名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 12:52:03.56ID:mJGA9dAN0
この仕事は年中募集してるよね それが答えじゃね

741名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 12:53:06.25ID:wZSdThBj0
>>738
一度でも頭になってから言えw

742名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 12:59:19.69ID:aaNz3GUA0
お前らのとこは年商どれぐらいあんの?

743名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 13:01:13.21ID:PN+KVJP+0
ある程度物覚えがいいとか臨機応変に行動出来るとか
仕事する上での一定のレベルが求められる仕事。
それについていけないと自分が苦労するし
周りからもぞんざいな扱いを受ける。
時には残業もある。
そういうのが一つでも務まらん奴が
この業界はブラックだと言う事にして辞めていく。

単に能力がない奴は淘汰される
実力主義の世界なだけ。

744名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 13:04:26.72ID:mJGA9dAN0
頭がいい人は電工になんかならないで使う側のゼネコンに入るよね

745名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 13:04:46.00ID:7hsLOYxD0
え?なに?ここの電工は自分が馬鹿では無いと?
ようそんな自分を過大評価できるな面白いわ

746名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 13:20:09.02ID:Nu9s1VC+0
RISE IN BLACK

747名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 13:40:01.86ID:07KpD7HX0
だから結局、
お前の年収が低いのは
お前が馬鹿だからじゃん?

748名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 13:41:38.41ID:mJGA9dAN0
電工やってるヤツ 他の仕事でダメだったヤツの再就職先だよね

749名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 14:01:08.65ID:rrnZOA8V0
電工だめなら死ぬしかねーな

750名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 14:56:27.32ID:FfsuCJl30
電工より下の職業なんていっぱいあるけど電工より上の職業も腐るほどあるわな

751名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 17:18:01.27ID:qrFt2ykn0
電工にバカっているか?
建設業の他の職種では見かけるが

求められるスキルが多いためにバカには務まらない仕事だよ

752名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 17:25:33.94ID:9V9Ha4aF0
だから何か1つでも出来が悪いと詰められる
居辛くなるみたいなのが異常でブラックだって気づけよ
電工より難しい、頭が要る職業はゴマンとあるのに
それが全部無能のレッテル貼られたら終わりみたいな底辺社会だと思うのか?

753名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 17:34:42.56ID:hqMkHj9S0
タキザワ電工は止めとけ

754名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 20:30:16.33ID:BYh+HNVm0
電工でダメだったヤツは工場かビルメン、警備、清掃、ゴミ収集、下水処理、清掃工場
下みたらキリないよ

755名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 20:32:11.98ID:BYh+HNVm0
職訓上がりの素人がさ とりあえず電工来てダメ 次工場 次ビルメン みたいな感じで仕事のランク落としてく

それでいいんじゃね

756名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 20:33:36.81ID:BYh+HNVm0
なんだかんだ電工経験あって 第二種電気工事士 乙4 消防甲種 そのへんもってるだけでいけるとこあるから

やって損はないよ

やってる間はブラックだけどな

757名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 21:43:51.82ID:xZUYFLkb0
電工は好きだからやる仕事であって嫌々我慢して続ける様な仕事じゃないよ割に合わない

758名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 22:26:21.92ID:EkU1oiT80
日本人の男の下で人は腐りゆく

759名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 00:08:28.28ID:VHcJvVLz0
そもそも少し覚えが悪い(それでも一般平均レベル)くらいで怒鳴られる時点でブラックだろ
職人はキチガイが多いんだよ

760名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 03:47:05.25ID:lY7BWLgp0
覚え云々は正直関係ない
気に入られるかどうかだけだ
コミュ力欠損障害者はどこ行っても怒鳴られるよ

761名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 06:25:55.33ID:VHcJvVLz0
そりゃそこでやっていける、そこでやっていこうと思った奴はやればいい
ただまともな人間がいる場所に行きたいと思うのも一般的な感覚だよ

762名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 11:20:19.31ID:GSSQpMdG0
できないうちに辞める人が圧倒的に多いけど
できるけど辞める人も多い

763名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 11:25:10.53ID:LYG3I0Xc0
頭と腕と体力が必要とされる職業、ドラクエで言うなら賢者みたいな位置にいるよね。

764名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 12:01:11.43ID:B47/K8xi0
賢者又は勇者一人にスライム三匹のチームが標準かね

765名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 12:23:51.89ID:m4VKvOzg0
コミュ力欠損障害者は赤ん坊並みにヒステリーだからな

766名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 13:32:02.93ID:3kdU1zOa0
無惨様と下弦の鬼たちみたいな感じの零細大杉

767名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 13:42:40.32ID:JWAPNE5x0
無惨様だと辞めようとした時点で死ぬから…

768名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 14:01:57.63ID:hpXn8dLQ0
「真面目にやってねえなオラ!てめえ大変な仕事が来たらバックれる気だろ?」
YES! → 「だとコラ!」
NO! → 「俺の言うことが間違ってるってのか!」

ザ・底辺の日常だな

769名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 14:54:05.17ID:slYm4qQH0
理不尽な事を言う奴はどんな業界でも一定数は存在する
電工は少ないってだけ
理不尽言われるのが嫌なら山奥で誰とも関わらず仙人のような生活をするしかないな

770名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 17:59:32.87ID:YtFsOgWj0
その底辺の連中にすら勝てないってどうなの?

771名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 21:05:35.72ID:eBBnLzBe0
第一印象とか、自分の立ち回りで
天国にも地獄にもなったりするし。
人間の相性もあるし、一概には言えないけどね。

精神的な圧力掛けられなければ
仕事自体は楽しい部分もけっこうあるよ。
喫煙者割合の少数派側だったりするとか。

772名無しさん@引く手あまた2021/12/12(日) 22:28:23.00ID:GSSQpMdG0
電工に限らず零細ワンマン経営の会社がゴミなだけ

773名無しさん@引く手あまた2021/12/13(月) 07:16:26.19ID:/x56brJx0
まあ、電気工事をやるのは中小零細が大半だからな。
大手は下請けにやらせるから。

774名無しさん@引く手あまた2021/12/15(水) 00:39:54.61ID:6nohmcTq0
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

775名無しさん@引く手あまた2021/12/15(水) 22:02:40.15ID:T0t0uZS30
半導体不足や、海外のロックダウンで
モノが無い影響は出てますか?

776名無しさん@引く手あまた2021/12/16(木) 04:40:03.39ID:X4bsnLdd0
おととい一種の定期講習受けたんだけど1日全部動画講習で8500円も取られんのかい!

まぁ8割方寝ちゃってたけどこういう金ってどっかの天下り上級国民に流れてるんだろうなと勉強になった

777名無しさん@引く手あまた2021/12/16(木) 15:21:13.29ID:DZV56no00
電工取って就職しようと思ったけど年に2回しかないんか。技能あるけら筆記が始まってから合格まで時間かるし
代わりになるものないかな
それで入ってから電工取る

778名無しさん@引く手あまた2021/12/16(木) 22:19:51.94ID:bQCohjDO0
とにかくルミナスプランナーのクソすぎるUIをなんとかできんのか
Windows95時代のアプリと変わらん使いづらさ

779名無しさん@引く手あまた2021/12/17(金) 05:09:02.24ID:iBoLQZWc0
dialuxもいろいろなメーカーに対応できていればいいのになあ
国内メーカー遠藤照明とパナだけって選択肢少なすぎ

780名無しさん@引く手あまた2021/12/17(金) 07:30:58.92ID:zK+NgRxn0
狭山のタキザワ電工は止めておけ

781名無しさん@引く手あまた2021/12/17(金) 19:10:20.95ID:0mSogcG00
毎回思うけどやめたほうがいい理由を言わないのは身バレするからか?
やめとけだけ言われても全然説得力ないんだよな

782名無しさん@引く手あまた2021/12/17(金) 23:14:56.92ID:y40Cv5D90
電工はオススメだよ…って意見も欲しいです。

783名無しさん@引く手あまた2021/12/17(金) 23:32:50.16ID:HK2CAyXO0
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

784名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 11:16:33.57ID:Pu3ExtHe0
>>782
覚える事は多いが一通り覚えて出来るようになれば
全国どこでも通用し一生食いっぱぐれはない。
ゼロから建築物を作り上げる一旦を担う仕事は面白く
毎日やる事も違うので飽きずにメリハリがある。
苦労して自分で作り上げた時の仕事の達成感と満足度は高い。
忙しい時もあるが暇な時は現場でまったりサボれる。
時給仕事のような拘束はなく時間が経つのも早い。
電気工事の経験は他の建築工事の応用も習得でき、
DIYなど家のリフォームなどを自分で出来るようになり
重宝がられる。

785名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 11:55:09.60ID:K5cYmVZb0
>>784
なるほど。ありがとうございます。
これは電工にチャレンジするしかないですね。

786名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 11:59:06.89ID:y+SxRngY0
>>785
でも薄給

787名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 12:09:07.75ID:9mKfHPgh0
毎年数万人規模で二種電気工事士合格者がいるのに
慢性的人手不足な理由はなぜか
客観的によく考えたらわかる

788名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 12:54:35.28ID:hkEpgUe00
>>784
これある電工としてあるていど成功した人の意見。
大多数が数カ月〜数年でいなくなる。
良い未来が見えないから。
零細会社、頭の悪い上司にあたったらまったく未来みえない。

789名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 13:36:00.18ID:+2PUw71v0
>>788
数年で辞めてしまった場合…
次は何の仕事が多いでしょうか?

ビルメン、設備管理や消防系ですか?

790名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 14:06:12.22ID:tAzkFilC0
>>789
住宅とアパートの新築、リフォームメインの会社だと数年である程度できるようになるから仕事とれる人間だったら独立してくよ。
もちろんビルメン、消防もあり。

791名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 16:34:10.10ID:XvO83ui+0
>>786
言うほど薄給か?
そうでもないと思うけど?
少なくとも俺は電工の給料で子供たちを育ててきたよ

792名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 17:48:23.38ID:KC78SrCd0
給料は入る会社次第
あとは自分の実力
実力があればどこでもやっていけるし、給料も自然と上がっていく
ただし"地方を除く"

793名無しさん@引く手あまた2021/12/18(土) 23:11:19.89ID:ncP2yu2J0
田舎はわりと横の繋がりが強い
都会はどうなんだろうな

794名無しさん@引く手あまた2021/12/19(日) 09:40:13.55ID:R5+NEAtA0
>>786
新卒で大手優良にでも入らない限り、
どの職種、会社でも同じような給料。

795名無しさん@引く手あまた2021/12/20(月) 08:32:04.35ID:iNp0SVVT0
>>775
高圧ケーブルがない
LEDのライトバー、センサー付きの照明器具、非常灯誘導灯が納期めっちゃかかる

796名無しさん@引く手あまた2021/12/21(火) 20:56:37.62ID:FZy41stO0
電工は最高の仕事だよ
配線できるし、器具付けも出来るし

オススメだよオススメだよ楽しいよ

797名無しさん@引く手あまた2021/12/21(火) 22:31:50.58ID:FF95y8mF0
仕事覚えるまでと職人とのやり取りを除けば

798名無しさん@引く手あまた2021/12/22(水) 07:18:16.86ID:vkmfh/rw0
あと、外仕事なのと休み少ないのが辛い

799名無しさん@引く手あまた2021/12/22(水) 07:32:17.86ID:EKHAozm80
狭山のタキザワ電工は止めておけ

800名無しさん@引く手あまた2021/12/22(水) 16:39:21.64ID:5DNZXxhW0
わかた!やめとく

801名無しさん@引く手あまた2021/12/22(水) 19:16:28.55ID:sG7P8KKK0
俺は逆に行ってみようかな

802名無しさん@引く手あまた2021/12/22(水) 22:42:30.81ID:FO+d0UcH0
東大とか早慶卒の電工っているのかな?

803名無しさん@引く手あまた2021/12/23(木) 06:16:26.11ID:pLV4/Opm0
包茎はいるけどな

804名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 00:31:09.78ID:yHSoAs8H0
協和エクシオ(エクシオグループ)だな
暴力団員を雇い入れて外の暴力団組員と押し売り営業活動していたとかなかなかないんじゃね

805名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 11:45:40.17ID:XelNdFru0
プロの人教えてください
コンセント→プラグ型漏電遮断器→電源タップ→電子レンジという使い方は無理ですか
家のコンセントにアースがない為、プラグ型漏電遮断器を使うつもりですがレンジのコードがコンセントに届きません

806名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 12:19:07.48ID:4aoFq8ly0
水気のある場所以外に設置する15mA以下0.1秒動作の漏電ブレーカで保護する場合はアースを省略できるけど、台所は水気があるからアウトだよね。電子レンジは台所以外に設置するのかな?

807名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 12:25:27.74ID:6xFWGOvn0
レンジをアースしない限り、プラグ型付けたってほぼ無意味

漏電が起きる状態で人が感電した時には作動するだろけど、その時は普通に配電盤の漏電ブレーカー飛ぶし、アースの役割は全く無い

期待できるのは感電した時に、もしかしたら配電盤のほうでなく、プラグの方で遮断される(かも)ってだけ

808名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 12:36:03.66ID:u4CdzSGn0
>>805
漏電遮断機はあらぬところに電気が流れ出た時(通常はアース線)に反応する
つまりアース線のないプラグ型は感電してから動作する
従ってアースとは違ってリスクゼロにはならないけど、性能が良いやつなら分電盤の漏電遮断機よりも少ない電流で動作するやつもあるから取りつけて損はないかと

余談だけどアースがあれば人体よりアースの方が抵抗が低いので電気は全部アースに流れて感電しない+遮断機も動作する

809名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 12:51:24.60ID:XelNdFru0
ありがとうございます
とりあえずビリビリガードとパナの発熱延長コードでいきたいと思います

810名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 13:01:07.73ID:OCg6LczI0
気にせず使うかレンジにアース取ればいいじゃん
金属伝って地面まで行きゃええねん

811名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 15:22:15.30ID:e53E86z40
個人的にはレンジにアースなんていらないと思ってるけどなw
大昔だと洗濯機の蛇口にアースを繋ぐなんて荒技もあったな
金属の水道管が地中に埋まってるからアースになるとかいうほぼ都市伝説

812名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 16:08:46.93ID:dlIThAbF0
俺がガキの頃、勉強して分からなかったことがあったら、自転車で本屋や図書館をハシゴして調べていた。今、ノートパソコン、iPhone、iPadなど素晴らしい文明の利器があるのに、金儲けに生かせないのが悔しくてしょうがない…

813名無しさん@引く手あまた2021/12/25(土) 18:25:15.96ID:tornDoL90
その文明の利器が自分だけのものなら金儲けにも使えるだろうけどな
使えるのが当たり前となった今では着眼点とスキルがない限り金儲けには繋げられないよねぇ

814名無しさん@引く手あまた2021/12/26(日) 07:23:28.63ID:CRIZrJFK0
建材関係も値上げ
電線関係も値上げ
値上げ値上げで嫌になるわ…
その分給料も値上げしてくれ

815名無しさん@引く手あまた2021/12/26(日) 11:06:47.73ID:GRWtYHl50
材料の値上げ分は工賃に反映できないの???

816名無しさん@引く手あまた2021/12/26(日) 11:35:14.96ID:YUTAexrb0
もう終わりだよこの国

817名無しさん@引く手あまた2021/12/26(日) 18:07:38.47ID:lMtV58E/0
そもそも始まってすらいない

818名無しさん@引く手あまた2021/12/26(日) 20:46:09.12ID:G5YY++8Z0
1年後はどうなってる事やら
中国の1区域になってるな

819名無しさん@引く手あまた2021/12/26(日) 21:01:59.06ID:z/Ssl0kA0
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku.page.link/yosoku2022

820名無しさん@引く手あまた2021/12/27(月) 01:49:44.93ID:4vvkXRmI0
電工のキャリアプランが見えない
大手はまず無理だ。中小の電工になった後どうするかだな
こんな画像みたいや感じのやつがあればいいんだが
どこでも需要あるって事で全国をさすらうのもできるのかな
電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚

821名無しさん@引く手あまた2021/12/27(月) 08:04:35.32ID:sA/oR5T50
20代 見習い
30代 見習い
40代 見習い
50代 見習い

822名無しさん@引く手あまた2021/12/27(月) 10:13:59.72ID:50b2vgQE0
キャリアプランなんて考えてる奴は起業してそれなりにやってくよ
どんな業種だって人居りゃ社長はそれなり以上の金になるもん

823名無しさん@引く手あまた2021/12/27(月) 15:10:01.34ID:TR2EuKwJ0
>>811
電蝕で水道管腐るから、今はアース接続禁止になってるな。

824名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 04:02:10.25ID:ZpqaHQGa0
>>821
なんだそりゃ

825名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 05:48:55.92ID:qmKdz08s0
爆音バイクで走る日本人を装った朝鮮人
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


826名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 12:32:20.62ID:S3m7biEQ0
職業訓練生の電気工事士に対するイメージ



47名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 11:22:04.08ID:V8rC7Hs40
電気工事士とか大変そうだよな
殆どドカタだろあんなん

48名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 11:28:20.76ID:dPJzYJVT0
電気工事士になった友人がいつも泣いてたわ その後スーパーの社員になってた

49名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 11:35:23.95ID:rLHKcucG0
人手足りないのに労働環境は最悪なままで、やっと新人が来たかと思えばベテランのパワハラで
若い奴潰すアホみたいな職種

電気工事なんて誰もやらんよ

50名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 11:49:41.78ID:sVr0KVJX0
ハロワの求人で年休70日ぐらいの電工求人見て、この業界には行っちゃダメだと思ったわ

827名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 12:39:15.98ID:WfIdDriw0
これまじ?俺もやりたい

http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51761787.html

828名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 13:36:38.17ID:vKfKwmRD0
結婚式で新郎新婦が誓いのキスするじゃん?永遠の愛を誓うとか言ってる癖に、他の男のチンポをしゃぶった唇で誓いのキスなんかしてるから笑えるよな?

829名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 18:04:33.89ID:vPv7skjj0
タキザワ電工は止めておけ

830名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 20:35:27.41ID:vKfKwmRD0
処女に誇りを持ってる女なんかいないだろう?むしろ早く捨てるべきだと思ってる女が多い。

831名無しさん@引く手あまた2021/12/28(火) 22:45:26.52ID:QW2dr8C60
>>826
全部事実、仕事としては終わってるね電工は

832名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 12:32:27.35ID:mumqsrfG0
介護される人は若い時、結婚して子供を育てたり、マイホーム持ってたり 旅行に行ってプライベートを楽しんでいた人間が多いのだろう?介護職で働いてる人間は一人前になっても結婚どころか1人暮らしもまともにできない金しか貰えないのだろう?介護職で働いてる人間の方がもっとかわいそうだろ?

833名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 13:55:02.30ID:2D+GlUyM0
介護は介護福祉士→ケアマネor社会福祉士とステップアップできるので環境的には良いよ
シフト制なので残業も少ないし休日も多い
社会福祉士で地域包括支援センター勤務になると事務職なので現場仕事はやらないし月金定時上がり
まあ年収は450〜550くらいかな

834名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 13:56:29.09ID:2D+GlUyM0
あ、電工から介護に転職した人間です
35から介護に行きました
男は意外と重宝されます

835名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 13:56:55.72ID:18KvSF+S0
電工より全然いいじゃん

836名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 13:58:14.40ID:2D+GlUyM0
女社会なんでそこは大変ですけどね
パワハラ対象は女で何故か男には優しい業務っすw

837名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 13:59:51.22ID:2D+GlUyM0
介護職やりながら週一で知り合いの電気工事の手伝いもしてます
介護もおすすめっすよ

838名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 17:00:54.96ID:DYt5Vfj+0
>>831
そうか?給料は悪くないし、ちゃんと休めるし、残業少ないし、飽きないし、やりがいのある仕事だと思うけど?
女の多い職場のように人間関係もドロドロしていない、、今は現場で怒鳴り散らす奴はいない(昔はいた)
建設業の他の職種ではまだ怒鳴ってる奴がいるのが難点
電気単独工事だと現場はいたって平和

839名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 17:18:51.83ID:18KvSF+S0
電工は年収が低いから他の建築職の人たちからばかにされてるよな

840名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 17:20:45.39ID:TZa1k9Gz0
介護って老人のアナルに指突っ込んでクソほじくり返したり
頭ボケたりイカれた奴がトイレ上手くできずにクソぶち撒けたりしたの処理しなきゃならんのだろ?無理死んだ方がマシ

841名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 17:59:24.25ID:2D+GlUyM0
あー

842名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 17:59:41.02ID:2D+GlUyM0
それは手袋するから大丈夫ですよ

843名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 18:32:52.78ID:WrZ3De150
見るのも無理なんだよなぁ…
身内でも見たくないようなもんをなんで他人の見なきゃいけないんだよ…
金以前に耐えられる気せん
金も糞と来たもんだが
介護やってるやつはすげーよ
生理的な耐性強過ぎたわ

844名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 19:10:46.77ID:AHm3BYnz0
介護は痴呆老人にセクハラパワハラなんでもアリなイメージ
未来のない老人の終末処理なんかやるくらいなら保育士の方がまだマシ
でも高齢化が止まらず安楽死もさせてくれないこの国では必要な人材だしね
たとえ給料が高くても俺には勤まらないから電工に骨埋めるわ

845名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 19:37:29.92ID:urliD8De0
>>844
まさに俺のお手本。現介護職で電工への転職を考えてる。

846名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 20:05:25.40ID:2D+GlUyM0
>>845
介護のままのほうがいいと思うけどねー
何歳か知らないけど辛いと思うよー

847名無しさん@引く手あまた2021/12/29(水) 20:09:24.95ID:mumqsrfG0
童貞は処女がいいとか言ってる奴が多いが、処女に誇り持ってる女なんていないだろ?むしろ早く捨てたいと思ってる女の方が多い。結婚前に色んな人との恋愛を経験したいと思って、複数の男と関係を持った女が多いだろう。

848名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 02:53:52.72ID:CA8GSFh00
>>846
なんの縁もなければ介護から電工なんていう次元を越えた転職しようと思わないでしょ
仕事なんて結局職場の人間関係が良ければどこでもやっていけるもんだから、介護職ができるコミュ力があればなんとかなるんじゃね?
個人的には給料には絶対に期待するなとだけ言っておきたい

849名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 08:46:21.47ID:Vvq5iKRi0
中卒、高卒の電工で成功した人いませんか?
現在40代とか50代のかたで…

やっぱり親がやっていたから…とか2代目の人って多いんですか?

850名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 11:53:37.76ID:Sv77LgvD0
ニートの自分が言うのもなんですが、電工の求人票にはゾッとします

851名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 12:48:49.00ID:T+Hmk7IF0
みんなで実行しなさい!面白いよ。

SS級バックラー
売上や商品を強奪した後、放火やその他暴力的手段により己の存在のみならず
店舗の存在まで消してしまう恐ろしい存在。

S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。

A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウ●コやゲロをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。

B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。

C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。

ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自身の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。

852名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 14:29:56.76ID:F2iQw69I0
>>850
自分の将来にもっとゾッとした方がいいぞ。
電工はなんだかんだ将来安泰だから。

853名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 17:37:39.30ID:FDjOejXC0
ライフラインに携わる仕事だけに無くならないからね

854名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 18:13:43.90ID:HCf9hTE90
>>848
少なくとも給料に関しては、介護より良いっしょ。
どちらかと言うと、休みの少なさと、
上司や先輩からの罵倒、外での仕事に耐えれるかだな。

855名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 19:57:32.48ID:MNk8pLzk0
ニートの自分が言うのもなんですが、電工は大丈夫です

856名無しさん@引く手あまた2021/12/30(木) 20:05:52.34ID:MNk8pLzk0
ニートの自分が言うのもなんですが、電気工事士の方は尊敬しています

857名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 01:16:03.09ID:mc+8+Nm+0
休み少ないのにいつ勉強するんだ?
それに罵倒が飛んでくるなんてありえないでしょ
コンプラどうなってんだよパワハラだぞ?

858名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 02:30:40.74ID:nthAXGxE0
>>854
ミスしたら怒られるのは普通として、それ以上の罵倒は人間関係の不備なんよな
気に入らないと対応が悪くなるのはどこでも誰でも同じ
建設業は上に行けば行くほどコミュ力を求められるから、愛嬌があって元気良い奴はなんだかんだかわいがられるし、ボソボソ喋るような声が小さい奴は速攻で嫌われる
なお夏暑く冬寒く休み少なく残業多いのはフォローのしようがない模様

859名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 02:38:18.34ID:svsTZ3Up0
残業多くてもその分給与でるならまだいい

860名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 05:49:57.07ID:MgXDuTuw0
>>857
コンプライアンスなど存在しない。
パワハラ?そんなモノで訴えるなど不可能

861名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 12:18:43.86ID:EXn+GOKY0
コンプラ無かろうと訴える事は出来るんだよなぁ
アホ会社に染まって社員の脳までアホになってるだけで
まぁそこで訴えて金取れるかは疑わしいが

862名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 13:03:20.54ID:ysFm7Kv70
そうそう、洗脳されてバカになってる奴しかいないよ

863名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 16:33:02.31ID:g4lXeh6S0
ニートの自分が言うのもなんですが、電工は要求レベルの割に年収と休日が少なすぎです

864名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 17:33:41.33ID:FjmMJO9V0
確かに要求レベルは高いね
年収はそれほど低くない
休日少ないのは建築下請けの電気屋

865名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 18:37:57.15ID:5ypt0L850
給料良くても休み少なかったら意味なくね

866名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 19:05:13.63ID:MgXDuTuw0
お前らいつからいつまで休み?
俺は29〜5日まで

867名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 20:33:08.70ID:oWnGRLfT0
明日から3日間仕事。
まあ内容はそれほどではないから
ボーナスゲームのようなもんだと思ってるよ。

868名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 21:43:37.01ID:bcsBsyOX0
>>867
元旦って事は工事ってより点検?キツイわね

869名無しさん@引く手あまた2021/12/31(金) 22:59:49.69ID:mc+8+Nm+0
>>860
もしかして小売以下のクズ業界?
それとも会社による

870名無しさん@引く手あまた2022/01/01(土) 00:35:30.09ID:c4z3cfJY0
>>867
工場の改修か?

871名無しさん@引く手あまた2022/01/01(土) 13:31:14.76ID:Ev+ZoX9g0
>>864
年収と休日は会社による。
これはどんな仕事にも言える事。

872名無しさん@引く手あまた2022/01/02(日) 14:52:34.87ID:mtByCX7y0
学歴が無くても活躍する奴って、キャラにカリスマ性があるということ?

873名無しさん@引く手あまた2022/01/02(日) 16:16:15.27ID:U7VqES800
一応大学をヒイヒイ言いながら
卒業させてもらったけど
大学生って頭悪いやつも多いぞ。
卒業してからの資格勉強の方がレベル高いくらい。

874名無しさん@引く手あまた2022/01/02(日) 18:01:42.17ID:gLASpH1H0
>>873
まあ、答案用紙に氏名記載するだけで、
合格する大学があるからな。

875名無しさん@引く手あまた2022/01/02(日) 18:23:34.97ID:mtByCX7y0
大学の教授の仕事をたくさん増やす為に大学をたくさん作ってるのか?

876名無しさん@引く手あまた2022/01/02(日) 19:40:58.62ID:lQ9R450U0
悪いこた言わねタキザワ電工は止めときな

877名無しさん@引く手あまた2022/01/02(日) 20:45:51.42ID:l/JqZYXB0
ニートの自分が言うのもなんですが、電工は日祝のみが多くて大変そうですね

878名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 00:06:32.54ID:599y7H0x0
まるで土方業界だな
週6働いて低賃金ボーナスなしとか死ねよ

879名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 08:40:51.67ID:QyD8xRy70
>>878
毎週じゃないでしょ?

880名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 09:52:07.28ID:rp6CqB940
運動神経悪い奴を馬鹿にしたり、勉強できない奴を馬鹿にしたり、仕事できない奴を馬鹿にしたりするのは優生思想と関係するのですかね…

881名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 11:39:43.84ID:QvdfRpK30
>>879
うちは週6だな祭日も平日扱い
盆暮正月は有給を使わされて休みを取らされる
どうだ、これ以上のブラックはないだろう

882名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 13:18:44.48ID:boLEOXpN0
建設業で土日休みます。
なんて言ったら元請けから
仕事が流れて来なくない?

883名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 13:30:21.71ID:QyD8xRy70
>>881
それ業界というより会社の問題では?
電工でも完全週休二日制、祝日休みの会社も存在する。

884名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 13:34:54.20ID:SsLaGLUP0
現場のカレンダーに合わせるから忙しくなきゃ毎週や隔週で土日2日休みになったりするな。特に今年の夏はそうだった
土曜日は混んでるからあまり嬉しくない。ウチは適当に休みたい日に休んで良いと言われてるから平日休む

土日休みじゃなきゃヤダヤダ君は合わないから来なくて良いよ。もしくはそういうトコ行けば?

885名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 19:48:50.42ID:iEEzu1rk0
うちはゼネコンの下請けメインだから現場に合わせざるを得ない
あいつらが土日に現場開けなければ自動的に週休2日になるんだがな
あのワーカホリックどもどんだけ仕事したいんだか

886名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 21:16:34.07ID:OdGnBZ3L0
電気工事士の資格をとってみたけど大変な業界なんだな
筆記は簡単すぎるし技能は会場で工作するだけ
実務と資格のギャップすごそう

887名無しさん@引く手あまた2022/01/03(月) 21:19:20.93ID:2Kk0F4TG0
ギャップもなにも試験で学んだことなんか1割も活かせないほど乖離してるよ
マジで資格取っただけじゃ学生バイトとたいして変わらないレベルでなにもできない

888名無しさん@引く手あまた2022/01/06(木) 22:58:58.74ID:lXLSWYOg0
第二種電工なんて自他共に認めるポンコツの自分でさえ取れるんだからあんまり価値の無い資格なのかなとか思ってしまう
まあ取りやすいが故の人気資格なんだろうけど

889名無しさん@引く手あまた2022/01/06(木) 23:07:38.35ID:tUl3+aU70
>>888
二種なんて取るのはガチ池沼以外は取れる
仕事にするにはボンクラじゃキツい

890名無しさん@引く手あまた2022/01/07(金) 01:20:47.85ID:MKxKl6ru0
2種はビルメン求人の足切りになってるからもってて損はないよ

891名無しさん@引く手あまた2022/01/07(金) 06:17:57.58ID:zg5jrNYo0
狭山市の瀧澤電工は止めときな

892名無しさん@引く手あまた2022/01/07(金) 19:34:35.54ID:IlB+sRBp0
千葉の情報が欲しい

893名無しさん@引く手あまた2022/01/07(金) 23:06:27.63ID:/wNyPUTN0
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

894名無しさん@引く手あまた2022/01/09(日) 07:47:08.00ID:m46uehRC0
やっぱり関西だと仕事少ない?

895名無しさん@引く手あまた2022/01/09(日) 08:11:44.09ID:+8WdAJt90
関西だとなんで少ないの

896名無しさん@引く手あまた2022/01/09(日) 08:15:20.83ID:m46uehRC0
首都圏の話ばっかりだったから、
関西はどうかなと。

897名無しさん@引く手あまた2022/01/09(日) 09:02:18.12ID:UI8kHPAg0
結婚を諦めたら、中古のワンルームマンションが1500万円ぐらいで売られているから、それを買って生活していくしかないのか?

898名無しさん@引く手あまた2022/01/10(月) 15:15:29.22ID:vQfx/Dri0
>>897
なぜ結婚して子供を作らないの?
我が子の養育費の為に生活レベルを落としたくない自己チューかよ?
人無くして国も無い、本当にこの国を滅ぼす気か?

899名無しさん@引く手あまた2022/01/10(月) 15:24:02.85ID:4OTmOrKD0
相手居れば結婚するんだよなぁ…
まぁ俺が結婚したい程の人間が俺と結婚したいとは思えないがな

900名無しさん@引く手あまた2022/01/11(火) 21:20:43.00ID:pHESHS520
金さえ稼げれば職場でデカいツラ出来る。プライベートでは、あらゆる欲望を満たすことが出来る。結婚だって、金さえ有れば、相手も選び放題だ。金さえあれば、人の心だって金で買えるのだからうらやましいよな?

901名無しさん@引く手あまた2022/01/12(水) 20:06:11.00ID:HbWlT7qM0
>>900
お前ネット弁慶もたいがいにしろよ。
実社会では稼いでようが成金アピールなんて
恥ずかしくてできないぞ。
上には上がいるんだからな。
電工で稼げる額なんてしれてるだろ。
んでな女はステータスの方が好きだぞ。
幾ら稼いでようが肉体労働ではだめだ。
体が壊れたらお終いだからな。
ホワイトじゃないとな。
婚活市場では自営は最悪だ。

902名無しさん@引く手あまた2022/01/12(水) 20:23:00.70ID:CeKcAUZ20
>>901
まんまと釣られてんなよ

903名無しさん@引く手あまた2022/01/13(木) 06:13:02.32ID:cDa35ftY0
金があれば幸せだって話で、
金があるとは言ってない

904名無しさん@引く手あまた2022/01/13(木) 09:30:30.67ID:+afanwIq0
電工は若い子来ないねえ

905名無しさん@引く手あまた2022/01/13(木) 09:44:03.89ID:m+jUHLyO0
そもそも知名度がね…

906名無しさん@引く手あまた2022/01/13(木) 11:31:14.19ID:ACxqiHpV0
待遇が悪いから知名度も上がらないんだろ
ビルメンなんかはネットでは人気だし
ほぼドカタみたいなもんだから民度が低い

907名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 11:22:03.79ID:rmQi/yyI0
工場で現業慣れはしてるけど電気工事士はやれる気がしない
別格にきついイメージ

908名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 12:03:20.56ID:uXj/TouE0
逆に工場の方が凄いと思うな
ひたすら同じことやってんだろ?
俺なら30分で逃げるわw

909名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 12:39:50.72ID:sP1DT+nC0
ある意味時間との戦いだからな。

910名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 13:38:34.10ID:rw7KcNCF0
工場=ラインで繰り返しの単純作業ばっか

じゃないけどな

911名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 16:57:31.69ID:lagxJceq0
それ、単純作業ばっかりやってるヤツが言っても説得力ごないぞ

912名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 17:12:51.04ID:BnDT1zrI0
言うて電工も現場規模大きくなればなる程単純作業の繰り返しやし…

913名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 17:25:31.74ID:lagxJceq0
>>912
それはお前でも出来る作業を
番頭が頭ひねってやらしてる結果だぞ?

914名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 17:44:05.31ID:DsiqP6Un0
マンションなんかはひたすら同じ作業の繰り返しと言えなくもないこともない

915名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 18:23:45.08ID:BnDT1zrI0
電工で単純じゃない作業ってあるか?
効率考えていけば行くほどライン工かな?ってレベルで脳死出来るような作業になっちゃうし打ち合わせだってそうなるようにやるじゃん

916名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 20:30:45.79ID:shgoUj8/0
>>907
そんなにキツいのかよ
なんかびびってきた

917名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 20:55:55.93ID:IQhwombI0
>>915
客と打合せして、図面引いて、見積出して、施工計画立てて、要領書や施工図作って、仮設引いて、
埋設配管やって、通線して、小屋裏配線して、結線して、器具付けして、電力申請書類作って、
竣工書類作って、引き渡しまでするのが「単純作業」というのならそうなんじゃね?お前ん中ではな

918名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 21:01:34.36ID:eNW36Veh0
>>917
やっぱ職人の世界なんだな
工場なんか馬鹿でもできるよ
実際社員も非正規も高卒の馬鹿ばっかだし
単純作業は慣れますが非正規で1日や半日で飛ぶ人はフツーにいます
増産の風物詩というやつです

919名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 21:03:06.49ID:eNW36Veh0
>>908
量産工場のことですね
実際、最初の1週間くらいはくっそダルいです
本当にロボットみたいに同じ動作を繰り返すので
両手ボタン押しをやらされたときは正直1日で飛ぼうかと思いました

920名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 21:07:42.29ID:eNW36Veh0
やっぱ電気工事士よりは設備管理系の仕事の方がラクなんでしょうかね
スキル的にはそっちのほうが簡単そうなイメージ

921名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 21:16:12.98ID:IQhwombI0
男が「給料安くても楽な仕事したい」とか情けない話しだな

922名無しさん@引く手あまた2022/01/14(金) 21:31:14.32ID:cmBXS1ne0
>>917
分業とか知らない人?
てかそれ全部に関われるってどんな仕事してんの?
想像つかんわ
戸建てですらそんなんやらんかったぞ

923名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 08:11:00.96ID:NLvkkkhf0
>>922
そりゃあ、ひ孫請の見習いに想像できるような世界じゃないよw

924名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 08:52:54.07ID:/ChyFuT10
アパートは古くなったら、建て替えの工事をするんだよね?大家さんから、建て替えの工事するから、部屋から出て行ってくれよ?と言われたら…どうする?歳を取ってたら、次のアパートが決まらなくてホームレスじゃん…ワンルームのマンションでもいいから、買っておかないと不味くないか?

925名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 13:01:03.26ID:zRHYmyjk0
>>917
俺も全部やるけどひとつの現場ではそこまではやらないな

926名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 14:25:29.34ID:EAnK6jv00
小規模の現場で元請けで、自社施工なら全部やるだろ
マジで見習いしかいねーなココw

927名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 17:18:46.55ID:zRHYmyjk0
一から十まで全て自分がなんてやんねーよ
自社施工なら職人使って任すだけだわw

まぁ人の居ない会社なんだろうな

928名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 18:45:27.39ID:bzMK08Au0
仮設引くってなると高車もあるってことか?
まぁ地中ならいらんやろけどそればっかじゃないやろし
んーアパートとかやってるん?
全部やる必要無いよねって感じがあるけどすげぇな

929名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 19:15:38.05ID:834Uvpyf0
結局誰もやりたくないから1人でやらざる得ないんだろ笑
それを俺すげーって思ってるバカはお前だけだよ

930名無しさん@引く手あまた2022/01/15(土) 19:53:14.68ID:c0UdTks/0
>>917
すごいなぁ
工事会社経営できるんじゃない?

931名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 08:15:42.01ID:XJhI7XPG0
>>926
はいはいスーパーマン乙。
やっと一人でできるようになったからって
いきるなよw

932名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 09:22:39.44ID:xc4Pze1V0
一人親方だと>>917の感じだな
俺も10年くらいやってたわ。今は会社員だから管理のみ

933名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 11:53:11.39ID:QzcdNbmB0
>>932
一人親方から会社員に戻ったの?

934名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 12:59:36.43ID:0XJQrVuU0
>>932
一人親方って大変なんだな

935名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 13:54:21.89ID:CX75zNGk0
一人親方でもそんなやらないってか受けねぇよ
そんな仕事させる奴とか悪魔やん
そんな仕事してる奴も馬鹿じゃん…

936名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 16:53:27.45ID:fv4GYl8f0
電工ってマルチさを求められる仕事だからな
「俺は職人だから書類なんて書かねえよ!」なんて25年前の常識は今では通用しない

ただその分そういう人達の職人としての腕は凄かったな
よく一発でこんな変形パイプ曲げたな、って関心したものだ
まさに職人芸

937名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 17:41:33.42ID:ri85h7IS0
地元の求人誌でしょっちゅうみかける職業ですよね
日当1万〜1.7万とか日祝のみとか
そんなので人集まるのかなと

938名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 19:11:32.59ID:fv4GYl8f0
集まらないよ
そういう条件で求人出してる会社は集めるつもりがないんだよ

939名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 19:21:16.39ID:Uq6XsrSO0
>>901
いあ金あればいくらでもモテるもんだぞ
イケメンでも金がなさ過ぎたら結婚はできなかったりするからな、それかすぐ離婚だな

940名無しさん@引く手あまた2022/01/16(日) 19:22:43.55ID:ri85h7IS0
>>938
どういうつもりで掲載料を払って求人をだしてるの?

941名無しさん@引く手あまた2022/01/17(月) 13:08:32.68ID:xQXeWsM80
>>917
場末のスナックに来てる1人親方なんて
すごいバカだよ。しゃべり方も呑み方も汚いし
たぶん読み書きも出来ないレベルだろうけど
まぁピンキリなんですかね。

942名無しさん@引く手あまた2022/01/17(月) 22:56:21.13ID:16WjPqqv0
>>920
俺は電験3種取って電工から高圧の保守管理の仕事に転職した
給料は少し減ったけど休日が倍になったよ

943名無しさん@引く手あまた2022/01/17(月) 23:04:24.65ID:8gLBuSPQ0
電工が少なすぎるんだろ

944名無しさん@引く手あまた2022/01/17(月) 23:11:03.27ID:R7/U6woZ0
電験3種いいなー
1発合格ですか?科目合格の積み重ねですか?
頭いいなー
努力できるのもすごい

945名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 06:30:58.02ID:2xV9BvIX0
設備管理って、ビルメンの事?

946名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 06:43:32.88ID:CnVxF71h0
ビルメンは維持のイメージしかないわ。
管理は設計、工事、維持、運用に関する大きいイメージだな。

947名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 06:59:31.11ID:WC+9IGFs0
狭山のタキザワ電工は止めときな!

948名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 07:17:51.68ID:suPmfsYL0
>>944
2年で合格したよ
1発で合格できる気しなかったから、1年2科目ずつに絞って勉強してた

>>945
委託されて高圧受電設備の保安点検してまわってる会社

949名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 08:13:21.05ID:14EFRX5e0
なんだ点検屋か

950名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 08:41:41.49ID:nV7JrwVN0
その点風情で、電工の何倍も稼げるわけだが

951名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 10:10:25.32ID:UXXsix8/0
でも給料は電工より少し減ったって言ってるよ
なんだ点検屋か、とか妙なマウント取ろうとしてるお猿さんは知らんけどw
電験持ってれば食いっぱぐれなさそう

952名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 11:26:01.61ID:sYM0kPJl0
正直高圧とか怖いからあんまり上位の資格取りたくないなって思う
俺のミスで取り返しのつかないことが起きたら嫌じゃん

953名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 12:10:51.89ID:2xV9BvIX0
高圧って、鉄塔登ったりするんでしょ?

954名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 12:27:47.68ID:WRY2Novm0
>>952
一人のミスで大事故に繋がるような業務はダブルチェックトリプルチェックが常識さ
それをサボって現場猫みたいなことやってる奴が事故を起こす

>>953
送電線は特別高圧だから専用の職人がいる
一種の範囲外だから法的には資格不要だけど並の電工じゃ登れない
ただの高圧は電柱が関の山

955名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 13:06:44.83ID:rHF9Y8hY0
>>952
上手い言い訳っぽいけど情けない奴だw

956名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 13:27:19.92ID:J76Rwe/V0
ダブルチェックとか現場猫案件じゃん

957名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 15:10:04.13ID:eWcaqqWf0
現場猫はあるあるで笑えるけど
改善の兆しが無く、今の状態がそれだとヤバいね。

958名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 18:51:24.53ID:fpB5GlQm0
>>941
まあこの時代に一人親方選ぶって時点で・・・
それでも一人親方でもまともな人も多いのがこの業界だけどね

959名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 19:19:16.29ID:fV4V1qga0
>>917
これできて年収いくらくらいになんの?

960名無しさん@引く手あまた2022/01/18(火) 20:53:09.49ID:KqO9sryO0
そもそも一人親方でガイジだったら仕事貰えないから…

961名無しさん@引く手あまた2022/01/19(水) 18:21:09.69ID:RJkNTst/0
エアコン取付の人、滅茶苦茶きつそう
年収良くてもあれは客の俺が見てても、死にそう

962名無しさん@引く手あまた2022/01/19(水) 19:48:23.00ID:qTtZJ0qW0
きつそうに見えてるのに限って、年収は低い

963名無しさん@引く手あまた2022/01/19(水) 19:48:58.18ID:wEeu7rBu0
壁掛け屋さんは、激安単価で1日何軒も回って、やっと稼ぎになる程度

964名無しさん@引く手あまた2022/01/19(水) 22:23:53.62ID:g5c1J++80
あの手のは数やるだけあって単価次第で結構化けるからな
いい会社に巡り合えてたらいい稼ぎになるんじゃない?

965名無しさん@引く手あまた2022/01/19(水) 22:34:23.43ID:ek0pTuhi0
オーデリックのLEDがこれからのは両端じゃなくなったって聞いたけども
面倒くさいな

966名無しさん@引く手あまた2022/01/20(木) 10:48:46.37ID:qWd1OSeh0
ビルメンに転職したが大手以外は明けと翌日休みの現場減ってきてるよ
酷いところなら明けに続けて日勤やらされる

967名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 05:54:30.64ID:7njXHFgY0
給湯器取り付けやの友達が
仕事ないらしい…給湯器がないんだって?

968名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 07:07:07.79ID:XUyf9aLT0
給湯器なんて7年〜10年で交換対象だからあるんじゃないの?

969名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 07:16:25.88ID:mWFS0k8D0
まだ給湯器無いんか

970名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 11:43:09.14ID:nH1dj+tC0
半導体不足で給湯器のモノ自体がないって話だろ
結構有名だと思うんだが

971名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 11:57:03.30ID:thFMiiJm0
>>967
給湯器だけ取り付ける仕事なんかねーからwww
無職はほんと馬鹿だね

972名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 15:05:38.36ID:RrRIejI50
数がありゃ給湯器取付だけ別働隊呼ぶ事は有るけど一年中こればっかやってる会社って無いだろうな

973名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 17:01:59.88ID:Nayr6o4K0
>>967
納期半年とか平気で言ってくるらしいよ。

974名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 17:04:19.45ID:d4ugJ4aI0
納期四年だってさw

975名無しさん@引く手あまた2022/01/21(金) 22:12:53.64ID:iuK+uL9E0
給湯器やエコキュートも壊れる時期だからな

976名無しさん@引く手あまた2022/01/22(土) 05:04:44.95ID:RponiVR50
住宅設備の会社の業務の一部に過ぎない どうでもいい

977名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 10:30:31.67ID:AgiNljGn0
悲惨な電工



94名無しさん@引く手あまた2022/01/22(土) 22:02:24.46ID:akvuGmFn0
入社6年目の電工
社員なのだが、保険一切無し、ボーナス一度も貰ったことない、有給は無し
派遣のが待遇いいよね。。。

978名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 11:05:31.13ID:4e06/Ais0
転職すりゃいいのにな
電工って若い奴は低賃金で苦労するもんとか思ってる老害が幅を効かせてるから糞みたいな求人が蔓延ってるんだろ?

979名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 11:17:57.31ID:4G6L+dAw0
休み週一であたり前とかいう業界だもん
工業高校行ったヤツでも電工やりたがらない現実がすべて

980名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 12:11:58.32ID:r31vIrao0
新規格の胴ベルト型安全帯がホムセンに全く無いな
壊れたりパクられたらクソ高いネット通販で買うしかない

981名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 18:50:19.97ID:E90YB/Sl0
いつの時代の話ししてるんだよ?うちはとっくに週休2日

982名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 18:53:36.58ID:zVru9nDY0
公共工事だろうがスーパーゼネコンだろうが箱物は工期間近になると週休2日?何それ美味いの?1日24時間週は7日だよ?ってなるからうざい

983名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 19:01:11.43ID:E90YB/Sl0
公共工事だとほぼ週休2日だね

984名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 19:40:51.11ID:vdCkgmMd0
0歳だと休み少ないのは、
どの業界も共通

985名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 20:15:10.88ID:baNaluT20
今の時代も同じだろ
一部の優良企業は週休2日なのか知らんが、コンプラ?なにそれ?みたいなブラックが多いのも電気工事士とかいうドカタの親戚

986名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 20:21:03.58ID:r31vIrao0
ってか現場によるとしか

987名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 20:28:42.44ID:vdCkgmMd0
でも、ブラック企業だと、
現場が休みでも、自社の営業日なら、
自社への来いと言われる。

988名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 20:53:58.30ID:r31vIrao0
>>987
そういや同じ現場に日曜に別現場行ってる人が居たわ
カワイソー…と思いつつ自分は日曜&平日休んでる

989名無しさん@引く手あまた2022/01/23(日) 23:14:31.66ID:Q6tAdjlb0
休日家でやること無いから
働いていたい人もいるみたいだから
自分がどうしたいかが重要だね。

990名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 04:43:40.93ID:IodaIHCw0
新エネルギーで需要増加なんて電工には関係ない話だったのかよ
待遇改善もなしか

991名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 05:42:16.54ID:8wCh8DFk0
オリンピック関連で人件費が高騰と言ってた時も変わらなかったしな

992名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 06:21:00.39ID:UG04PawC0
哀れだねえ、この人達
まあ好きって人も居るよな

993名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 06:47:25.97ID:IRRMuOwk0
月月火水木金金

994名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 10:15:11.23ID:gBVg/qFd0
電気がある限り仕事がなくならないのは強みだが給料は比例しない
どの業界でも言えることだが使われる側にいる限り高給を望む資格なんかないよ
大概の経営者は社員を養うために大きなリスクを背負ってるんだから

995名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 11:20:50.17ID:2B/rides0
そして、休みも少ない。

996名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 12:57:45.74ID:IpW1XwBM0
>>991
そうそう。何かにつけて人件費高騰ってきくけどピンはねしてる会社が値上げしてるだけなんだよな。

997名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 16:02:44.99ID:NPMZjCz80
>使われる側にいる限り高給を望む資格なんかないよ

正論過ぎて何も反論できねー

998名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 23:31:17.64ID:mz7VRfdn0
電気工事じゃなくて電気の下で交事をしたい

999名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 23:31:49.85ID:mz7VRfdn0
交事というのは交わり事ですからアレのことです

1000名無しさん@引く手あまた2022/01/24(月) 23:32:06.17ID:mz7VRfdn0
一応まだまだ現役なんで
ほなさいなら


lud20220920171106ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1625746648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電気工事士ってどうよ?56軒目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
電気工事士ってどうよ?50軒目
電気工事士ってどうよ?46軒目
電気工事士ってどうよ?57軒目
電気工事士ってどうよ?28軒目
電気工事士ってどうよ?49軒目
電気工事士ってどうよ?47軒目
電気工事士ってどうよ?40軒目
電気工事士ってどうよ?35軒目
電気工事士ってどうよ?38軒目
電気工事士ってどうよ?41軒目
電気工事士ってどうよ?42軒目
電気工事士ってどうよ?37軒目
U^ェ^U電気工事士ってどうよ?21軒目U^ェ^U
(゚Д゚)電気工事士ってどうよ?26軒目(*^ー゜)
(゚Д゚)電気工事士ってどうよ?27軒目〔ご本尊〕
(*・v・)電気工事士ってどうよ?25軒目(´▽`*)
(*_*)電気工事士ってどうよ?24軒目 (>_<)
【最底辺職】電気工事士ってどうよ? 61軒目 (618)
第二種電気工事士 part27
第二種電気工事士 part48
第二種電気工事士 part25
第二種電気工事士 part16
第二種電気工事士 part69
無免許電気工事士死ね
第二種電気工事士 part29
第二種電気工事士 part43
第二種電気工事士 part15
電気工事士の方 ドアホンについて 2人目
夏色まつりってVtuber嫌いだったけど電気工事士持ってるって知って急に親近感湧いた
【電験】電気主任技術者ってどうよ?2【未経験】
工場に勤める 150交代目【電気設計は神】
AWSってどうよ?
石油業界ってどうよ?
外資ってどうよ★30
外資ってどうよ★31
アマノってどうよ
外資ってどうよ★18
外資ってどうよ★29
外資ってどうよ★13
外資ってどうよ★26
外資ってどうよ★27
外資ってどうよ★17
外資ってどうよ★15
外資ってどうよ★28
鉄道業界ってどうよPart25
セコムってどうよ?その15
セコムってどうよ?その19
外資ってどうよ★23
鉄道業界ってどうよPart21
アマゾンジャパンってどうよ?8
アマゾンジャパンってどうよ?6
バス業界の転職ってどうよ?12台目
バス業界の転職ってどうよ?13台目
ALSOKファシリティーズってどうよ
☆鉄道業界ってどうよPart19☆
バス業界の転職ってどうよ?11台目
NTTデータ3c幕張ってどうよ
緊急雇用創出事業ってどうよ?Part6
バス業界の転職ってどうよ?14台目
アマゾンジャパンってどうよ?11
☆鉄道業界ってどうよPart10☆
☆鉄道業界ってどうよPart13☆
☆鉄道業界ってどうよPart15☆
☆鉄道業界ってどうよPart16☆
日本ビル・メンテナンスってどうよ
アマゾンジャパン合同会社ってどうよ?6
22:26:38 up 27 days, 23:30, 0 users, load average: 73.94, 94.77, 102.83

in 0.041561126708984 sec @0.041561126708984@0b7 on 021012