◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
35歳超45歳未満の転職サロン Part348 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1639544045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv:1000:512
一行目に↓をコピペ
!extend:default:vvvvv:1000:512
次スレは原則として
>>970 が立てること!
立てられない場合は速やかに申告を。
※前スレ
35歳超45歳未満の転職サロン Part347
http://2chb.net/r/job/1638589385/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
IDコロコロや自演減るかな?ああいうのって開き直って荒らしはじめるからな
ワッチョイ有無で2つスレがあるようなとこを見てると
ワッチョイスレにキチガイが集結して荒れててワッチョイなしスレはマッタリ進行とか逆転してたり
>>1 乙です
なんか12月に入ってからオファーが妙に増えたが12月って転職シーズンなの?
自分は無職中だがボーナスもらって辞める人狙いなのかな?
>>6 そうだよ、12-2月は例年増える
あと6-8も
今日さっき面接行ってきた。
40半ばだから相手されないと思ってたけど
かなり好感触で入社して欲しい的なことも言われた
本当に採用されるかはわからないが
面接って楽しいもんだね
詳しくは言えないけど基幹系の仕事ですよ
勤めてる会社の上層部連中にバカアホ言われて嫌になってしまった
無駄な会議や仕事のお陰で時間も作れず
まともな職歴書や履歴書も持たずに面接に行ったが
転職したいというテンショントークでカバーした
新しい世界が開けるといいな
金曜日に2次面接決まったけど本命の国交省の書類選考が気になってしょうがない
1次面接して最終面接ってことはお偉いさんと面接ってことだよね。とりあえずSPI問題なくて良かったわ
>>14 社会人経験だから高卒12年の職務経歴あればいい
>>14は↓の荒らしの携帯回線
転職板全体で自己の承認欲求を満たすためだけに
鬱のフリをしてレス乞食を繰り返す無職の荒らしがいます
固定回線
(ワッチョイW c942-grUg [180.92.39.38
http://hissi.org/read.php/job/20211214/WkJnQ1BxQzUw.html 本人曰く31歳との事で本スレにとってもスレチの荒らしです
NG登録するなりスルーするなりして絶対に相手にしないようにしてください
>>15 何も分かってないんだな、無知は強いな
国家公務員だろ
学生時代に2年おきに転勤してる奴いなかったか?
ほぼ国家公務員か大手銀行だぞ
親父が文部省で最後は地方の国立大学で局長やってたよ
ずーっと転勤ばっか、1年半で転勤で2週間前に転勤が決まるってのもあった
小学校3つ、中学2つ行ったぞ
東京は職場が多いし人気だから子供が中学から高校生までは東京勤務にしてくれてた
転職組は人権ないだろうから僻地まわりだ!!!
その後定年まで地方2年おき
5階建EV無しほ公務員宿舎なんだが、その6年位にその階段の10戸で入れ替わらなかったのはうちだげ
色んな所に行けて良かった面もある、でも家族が可哀想
一級建築士とか一級施工管理みたいな資格持ちなら出世出来そうだけど、そいつらは色々分かってるから受けない
>>18 ID変えまくってもバレバレだぞ
>>16の荒らし
>>19 地方整備局だから管轄内転勤は視野にいれてるわ。霞が関になると全国なるだろうけど地方の技術だから管内転勤のみだろう。希望も取ると言ってたし
>>21 管轄ずいぶん広いな
まぁあんま期待するなよ、お前の予想とかなり違うから
地方整備局でも国交省っていうと凄そうだよな
国家公務員ですと言って、省庁は?と聞かれてから国交省と言うもんだからな
いきなり国交省と言って良いのは本庁のみだ
整備局なのに国交省と言うと馬鹿だと思われるから気をつけなよ
同窓会で法務省勤務!と言ってたんで裁判所とか?何やってんだ?職場は少年院で教官て奴がいた
同窓会とかなら有りだな
親父は面接もやってたけど、転職の最終に来た奴で30代はどんな優秀な奴でも落としたってさ
やっぱ年上の後輩とかみんな嫌がるらしい
技術職なら良いのかもな
>>23 まぁ言い方が悪かったわ。本庁ではないからな。
国家公務員中途の給与が悪いのはわかってるし、転勤もあるのもわかってる。
でも地方整備局には入りたいから1次選考通ってたら2次の面接対策死にものぐるいでやるわ
エージェントから一週間に10件程度は申し込んだ方がいいと言われたのだけど、これはと思える求人がない場合はどうしたらいいのだろう。
経験したうえで営業は不向きだと伝えているのに営業の求人ばかり送ってくるし…
>>25 >一週間に10件程度は申し込んだ方がいいと言われた
やっぱ、そのくらい乱れ打ちしないとダメなのか・・・
現在無職で書類通過率が悪いならそれくらいの乱れ打ちはしないとあかんよ
>>26 全く応募していない働くつもりゼロのゴミは消えろよ
面接に進めてるなら10社もいらん。
行く気ある企業以外受けるな。
志望度低いのに面接進んだらやだろ。
月1回も面接に進めないとか、行く気あるところ10社応募しても面接に1社も進めないなら乱れ打ちするしかない。
>>24 そんな期待してるってことは自信あるのか?書類選考待ちってただ応募しただけでしょ。書類だけでも倍率10倍以上あるんじゃないか?
>>32 実際の残業時間次第
まあ入るまでは分からんけど
転職した会社がなんか怖いんですが
通勤用にGoo◯◯eの地図を提出したんですが
どこの信号機を曲がって通勤したか書いてくださいとか
最後に辞めた会社名と日付を書いてくださいとか言れた。バイト、パートだったから書かないでいいと思ってたのに
ここまで細かく聞いてくる会社は初めてですよ。保証人も要求されましたし二人も
内定ブルーだわ
活動前はあんなにヤベーと思ってたのに
出たらブルーって
どんなわがままなんだよって思う
あーあ憂鬱だわ
前の会社は残業多い時はみなし残業40時間分加算してたが
コロナ後にそれやめた
すごい減ってたが、案外皆辞めなかったな
>>34 どーでも良い事だけどそんな気にするなら辞めちゃいなよ
転職して2年、いま40歳で残業30時間手取り20
もっとまともなとこ行きたい
>>34 距離計算して通勤手当算出するんだから当たり前じゃね?
マップナビの経路印刷して渡したならともかく単にマップだけ印刷だったらお前のほうが非常識
規模の大きい会社はどこでもキチンとした内規を持ってる
>>34 俺のとこは最寄り駅まで直線距離何mまではバス代不可だから道順までは聞かれない。そっちの方がバス代降りる可能性出るんでいいな。
底辺と中間層では全く話が合わないな。スレは年代で分けるよりも凡その年収で分けたほうがまとまりが出るだろうな。
ルートが複数あるならまあ
昔はメーターで測定して自己申告っていう会社もあった
今はGoogleマップで最短距離みてそれで決定
>>43 線引きしたらええんちゃう
40歳で地方で年収400万以下、都市部で500万以下なら底辺
地方で700万、都市部で800万以上なら上流
間は中間とかな
そうやな
高年収でも転職するし
もちろん業界も何でもいいってわけじゃ無い
でも底辺と気持ちは分かり合えんわwww
だって4-800万程度って俺から見てどっちもどっちだし
だからハイクラスの転職サロン作ってくれ
まあ誰もいないだろうがwww
>>48 800万以上のスレはある。
あとは業界別のとこでやれよ。
残業無し楽々350土日祝
残業40超激務400不定期
この条件なら上を選ぶわ
命削って薄給で残業なんかしたくもない
たとえ800でも休日潰して22時退社とかだと自分には無理
金で寿命が買えるなら別だけどね
800貰えるお仕事は残業なし土日祝休当たり前だよ
年収が低くなるほど仕事はキツくなる
>>25 どこも営業職勝手に送ってくるよね
無視すればよろし
>>51 細かいけど月40時間の差なら本来100万の差は出るな
コスパ的には、年収600万、残業ゼロ勤務時間7時間15分、有給込みで年間140日休暇取得あたりを目指すのがいい。それが達成できたら年収以外は限界値に近いだろうからほぼ維持し、年収のみを上げていく。
>>55 そういう一部の特例除くとね
社会は価値のある人材ほど優遇し価値のない人材は冷遇する
価値ある人材は長く働いて欲しいので高給払い休み多くし仕事量も少なくする
価値のない人材には薄給で休み削って大量の仕事与えて使い捨てるのさ
>>58 こういう世の中の会社全部見てきました、みたいなこと言うやつは信用しないことにしている
>>59 見てきたのではなくシステムとして考えたらそうでしょ
価値なし薄給人材がブラック残業しまくって無理やり高給(と言っても高が知れてるが)貰ってる特例除いて、人材価値が上がるほど仕事は楽で高給になるよ
なるほど、経営者も管理職も人材価値なし、と。あと、特例の使い方違うと思うわ
>>58 社会構造の基本だな
換えが利かない高価値の人材に体調崩されたら堪らんしな
給与は報酬じゃなく人材価値そのものとも言えるね
>>60 まともに会社に勤めた事ないだろ
ニートは板違いだぞ
>>61 経営者は労働者じゃないし管理職には上積みがある
例外と言い換えた方がしっくりくるかな?
>>62 そのとおりで賃金は報酬ではないね
報酬ならマイナスもあり得るけど給与にはないしな
>>63 前スレでちょっと書いたけどメーカーの研究職だよ、今年の年末調整は911万円だった
こうして5chでサボってても人材価値の分の年収は貰える
>>64 911万さんすげーっっっっっす
俺も同様な職種で1100万だけどwww
>>65 へぇ?同業?じゃこれに答えてみ
汎用的な化学と物理の大学院レベルの知識だから答えられるだろ
1.水分量50ppmをカール・フィッシャー滴定する場合、容量法で正しいか?
2.120℃/minでダイナミックDSC測定する場合、パーキンで良いか?
3.粉体BETを求めるためにエスカを用いる事は正解か?
4.シュノーケルレンズFESEMで試料は金スパッタリングの場合最大倍率は1万倍が限界、是か非か
(過去レスのスクショ貼るくらいなら源泉徴収貼ったほうが話速いだろ)
>>66 お前有機だろ
うえええええwww
俺工学で半導体系のプロセス系で材料では無いんだけどおおおwww
つうか分野違うしSEMくらいしか使わないんだがw
転職関係なくねええかw
さっき初面接行ってきたけど全然ダメだった。
てかオレ経理職なんだけど全然この仕事のこと
何も知らないんだなって改めて分かったわw
相手からそんな事も知らないの?って言われたw
前の職場は1000人程度の上場会社だったけど
いかに緩く楽な環境だったかわかったわ。
>>70 へぇ、じゃあ
1.後工程設計でtanδを下げようと考え
Cuピラーを長く取った、是か非か
2.EUVマスクのガラス基板のCTEは10^-3ppmオーダー以下でなくてはならない、是か非か
3.WLCSP実装関係で北信越地方にある有名所といえば?
4.COFより前にメジャーだったフレキ実装は?なぜCOFに変わった?
セミコンでプロセスしてりゃこれくらい葉答えられるよなぁ?
>>64 凄いね
施工管理で年収750万だよ
偉くなったら暇ってのはこの業界は違うな
偉くないけど今は暇で小屋でエロ動画見たりスマホゲーやってるよ
忙しい現場ではよく徹夜する
課長部長も似た様なもん
でも気楽だわ
マウント合戦やめーや・・・
何かこのスレって他のスレよりやたらマウント発生率高いな・・・
>>64 証拠が5chの自分のレスはワロタ・・・
>>72 ごめん後工程でもないし
お前顔真っ赤だぞおおwww
あと半導体系と言ったが正確にはディスプレイな
ウェエエウェウェえええ
因みに僕は宮廷の博士卒だぞおおおおおお
お前みたいな低学歴知らんwww
やっと内定もらえた
年明けから入社だからニート生活とも今月でおさらばよ
>>77 ディスプレイしてたら4は答えられるよな
COF(チップオンフィルム)はゲートドライバの実装で古くから使われる
最近は小型だとCOG使う方が多いけどな
COF以前はTCP(テープキャリアパッケージ)が主流
変わった理由はリードタイム削減
1は電気関係の初歩知識なので電気知ってれば誰でも想像がつく
tanδを低くするのに配線長を長くするバカが居るわけない
お前さんは技術者ではないね
>>79 自分の経歴と会社が求めてる能力がうまく合致した感じする
事業拡大するからある程度社会経験ある人が欲しかったらしいけどブラックじゃないといいな
>>76 31歳スレチの長期無職のゴミが口挟むなカス消えろ
>>80 ごめん無理ですwww
多分お前有機からの変化系だろ
だからフィルム関連とかパッケージとか伸ばしてんだろwwwウェウェウェウェ
ディスプレイでもスイッチング素子駆動素子のプロセスだからなああwww
有機からだとどうしても後工程からくるからなwww
因みに俺の専門はプラズマ工学なwww
ウェウェウェウェ
交わる事のない専門よw
物化で修士だけど
>>66に答えてみる
1.電量滴定法の方が適してるはず
2.これは入力補償DSCじゃないと昇温速度がそんなに取れないという話かな?オーバーシュート覚悟ならPerkinElmerじゃなくてもあるはず
3.ESCAは表面分析装置だから間違い
4.シュノーケルレンズというのがわからないが電界放射SEMだったら1万倍は低すぎる
>>72もついでに
1.伝送損失下げるには配線長を短く取るのがセオリーだから否
2.これはわからない
3.同上
4.同上
ID:asu73ra70は知ったかぶりだから相手する必要ないよ
>>83 お前が電気工学一切知らないのは
>>72の1に答えられない時点でバレてるよ
妄想オツカレチャン
>>85 ムキーーーーーーーーーwww
顔真っ赤になるわほんま
電気工学???何十年前の話だwww
お前らよう覚えとるなw
今は無職だけど
工学博士で宮廷で前職は1100程度で次は1300程度はほんまwww
つうか電気工学とか会社入って使った覚えないわw
>>85 電量で正解、パーキンDSC以外でもネッチでもやれる、シュノーケルレンズはセミインレンズとも言う、SEMの倍率は試料次第だな
EUVマスクのCTEは3桁くらい低いのが求められるので否か、北信越だとアピックヤマダとか、1と4は
>>80に書いた通り
ID:asu73ra70は無職ひきこもりだろうね
かまって損した
>>86 今でも電気工学科あるけど馬鹿ですか?
工学博士?今は博士(工学)ですが?
騙るならちっとは勉強しとけ
>>88 学科の話???お前はバカかカス
俺は講義の話で勝手に拡大解釈すんなボケ
名刺の書き方???
普通にPhDと工学()じゃボケ
ウェウェウェウェwww
>>90 折角わっちょいあるんだからめんどくさそうな奴はNGしていけばいい
>>81 俺も転職が不安だわ
30くらいなら不安もなかったが
37ともなると流石に不安が大きいな
>>91 中卒無職が高学歴騙ってもバレバレ
だいたいこんな歳にもなって学歴って
就職板行ってイキれよ
>>81 もうここに帰ってくることがないように祈ってるわ
>>82 全角の3点リーダが目印なんだな!俺にもわかってきた!
>>64 スクショアップしてる!面白い、何この発想!転職がんばれ
このスレって
就職板の新卒の就職活動スレ並みに
マウント発生率が高い気がする・・・
みんな、もうちょっと穏やかな気持ちでいこうぜ・・・
殺伐とし過ぎや
男は何歳になっても童心を忘れてはいけない(`・ω・´)b
大手斜陽企業の内定蹴って別の売上1兆円規模のメーカーに内定受諾したけど
なんかあんまり行く気がしなくなってきた
こっちも蹴って一度無職になるかな…
>>98 35歳以上のスレなのに31歳のガキが書き込んでじゃねえぞ長期無職のゴミカスが
>>103 売上一兆円レベルの企業を蹴る理由が知りたい
イマイチな会社に入って短期で辞めるのと一旦無職になるのと
次の転職をするにはどっちが良いでしょうか?
今回が2回目の転職です
>>105 基本給は上がるけど現職より給料(手当含む)が若干下がるのと
通勤に時間がかかること、拘束時間が若干長めなこと
あと社内のポジション的にイマイチかも
>>106 短期の期間にもよるんじゃね
1年以内に辞めるぐらいなら資格でも取りながら無職してる方がマシなように思うけど
>>109 年齢が38なんで今回がまともな会社に入れる最後の転職と考えています。
イマイチなところに行ってもすぐに辞めそうだし
一旦無職になったらもっと悲惨な選択肢しかないかもしれないし
もうなんか色々詰んでる
ボーナスガッツリ減らされてたから1日でも早く現職辞めたい
ていうか売り上げ一兆蹴って云々言ってる奴じゃん
それがイマイチってどこ目指してんだよ
>>110 そんなんで悩んでるのに現職を絶対に辞める理由が謎だな
未経験の俺が飲食初めて初日行ってきたけど本社で食べ物に関して2時間の話しで怒られるのは覚悟してくださいとか月に一回本社で社員会議がありそこで発声練習やらロープレするって言われたんだけどまじでキツい
てか辞めたいんだが社員1日で辞めるのって出来るの?
もちろん1日分の給料なんかいらん
>>110 なら、なぜ売上1兆円の企業の内定を
蹴ったんだ・・・
>>113 実は
大手斜陽に内定
→現職に辞める旨伝える
→内定先が想像以上にヤバいことが発覚
→再度転職活動で他の会社に内定
こんな感じです
斜陽とはいえ大手に行けないんだったら
現職辞めなくても良かったかもしれません
>>115 現状では1兆円の方に行くことになってます
ただここ数年は1兆円いってませんでした
すいません
>>115>>117
黙れ質問するのを止めろ
お前には到底別次元の企業だから聞くだけ無駄だレス乞食するな
>>114 絶望的に文章が下手だから飲食で良いと思うよ
別に辞めるのぐらいいつ辞めても問題ないだろ
給料要らんなら猶更
向こうだって辞める人間にわざわざ報復するほど暇じゃないだろうし
管理職として思うことは、オフィスで勤務していると一体性があるからか、生産性低い社員でもなんとか溶け込めたりするが、テレワークのように「個の成果」の集約になると、生産性の低さがより浮き彫りにされる。
厳しい評価に自信を無くしてメンタル悪化することもあるだろうし、それを身近で見守って励ます人はいない。
>>118 もう何もしなくて良いよ
どこ行っても文句ばっか言うタイプだな
グループで1兆円の子会社だろ
お前が受かるんだから誰でも入れるんだよ
>>124 いえ子会社じゃなく本体です
ただどこ行っても文句ばっかっていうのはその通りです
転職せずに満足できる人が本気で羨ましい
ヘルニア持ちだから座り仕事がしたくて今の仕事を選んだ。
・給料23万(手取り19万くらい)ボーナス極少、土日祝休み、年休120ちょい
仕事がほぼ座りっぱなしで逆に神経痛再発。人間関係も悪いし、てことで転職したいんだけど…
・給料26万、土日どっちか休めれば週1休みでも構いません、
こんな条件に合うスキルも経験もいらない仕事って何かしら…?
>>116 短期間に内定2社出たってことは、まだまだ内定取れるはず。1兆円のとこよりもいいところになる保証は全く無いし、仕事始めるまでわからない人間関係の方が重要でもある。
>>110 >もうなんか色々詰んでる
詰んでるなら1兆円の企業の内定を蹴らないだろうし、有能なんだな。羨ましい
>>127 >・給料26万、土日どっちか休めれば週1休みでも構いません。
それならいくらでもあると思う
ただし、利益を生まない職種なら厳しいと思う
>>130>>131
うるせえ31歳スレチのガキがレスしまくってんじゃねえぞ
大体テメーは働く気もない長期無職のゴミカス野郎だろうが
ゴミが生意気に意見してんじゃねえ消えろ
経験無し、スキルも無い30代が土日祝休みの仕事希望しても、だいたい給料20万とかじゃない? もう休みは捨てて26万貰える仕事やりたいよ
今はダブルワークでギリ26万稼いでるっす
>>131 まじか 最近ハロワ見てなかったから調べてみる
>>134 出勤日数や勤務時間を増やして無理やり給与上げる職でも良いならあると思うよ
土日祝日休みで26万ならだいぶ限られるが
>>135 消えろって言ってんだろ
大体短期離職と長期無職繰り返してるろくに社会人経験もない31の若造が何知ったふうな口聞いて意見してんだ
短期離職と長期無職で転職活動ばかりしてるから転職事情詳しいってか?
職にありつけないと何の意味もないなw
笑わせやがるわ
紹介予定派遣で直雇用断ったらもうその派遣会社から紹介して貰えないですか?
>>123 生産性が悪いのは本人が一番感じているんだろうな
ときどき出社するのも大事やね
不動産鑑定士、司法書士、税理士なんかの資格取るのはどうだろう?
映像関係の仕事について1年経つけど、目は疲れるし、座りっぱなしで腰痛いしで勘弁だよ。1年無駄に過ごしたよ 皆よかったら参考にしてくれ
>>135 そういうのって逆に見つけるの難しくない?なんかコツあるかな?
前にハロワで求人見てた時はたまに見つけて論外だなーってはじいてたけど今はそういうのが欲しいよ
>>139 実務経験あればいいかもだけどなあ…
まあ士業事務者で修行はできるだろうけど
そこからさらに、実務経験やるなかで自分の専門つくって、モノになるのは何年後?って感じだよな
さらに、努力に見合った稼ぎほしいなら結局営業力必要だし
うちの会社は土日祝日休みで平均年収は810万円だな
俺もそのくらいもらってるが無能感漂っててかなりキツイ
周りの人なんであんなに優秀だしやる気満々なの
同い年の人は出世狙っててギラついててキツイし
>>123 でもさ
そんなに会社や他人からの評価って気にする?
そんな簡単にはクビにならんのだし、お金もらってるなら良くね?
そう言う考えできるやつの方が希少だろ
日本は特に
じゃなきゃこんな自殺大国になってない
そういう考え方ができるのは余裕があるからこそなんだよな
親のツテが見込めたり、自身が高年収だったり、資産があったりな
どうしても人と比較してまうもんだからな
窓際を経験している俺は無敵だけど
社内で話す人は皆無だな
窓際がつらくて辞めたんではなくいつまで窓際にいさせてくれるか分からなくて辞めたけど
人は何故競争するのか
やだね〜
そんなゴミクズは要らんしプライドが許さないからじゃないかな?
>>146 競争はある程度仕方ないよな
でもトップ20%くらいにしてほしいね
争いから離脱したら、マッタリ自分の職分だけやらせてほしい
昔のアニメかマンガみたいに自分の適性から就職先を提示してくれてそれに従う、みたいのがあったら良いのになぁ
企業から求められる人材+自分ができる事をすり合わせて応募して、落ちてその繰り返しでしんどい
自分のスキルが圧倒的に低いのが原因なんだけども
>>114だけど辞めるって電話した
事務の女性が出てとりあえず契約書一式郵送で会社に送ってくれと
あと社長が今不在で後で電話かける可能性があるとの事。
心臓バクバクしてる
>>150 まあ聞き流せばええよ。
1日でしょ?
多分他にもいるから向こうからすると
何も思ってないと思うよ。
>>150 お疲れ
深呼吸してストレッチすると良いよ
初日での「この職場やばい」的な違和感って絶対当たるよね
>>150 むしろ1日の給料を社長に要求してみよーずw
あと退職金も忘れるなよ
IT土方低スキル客先常駐から抜けれず9年
弱20社近く受けて結局客先常駐になりそう
まだ続けるか悩んでる
いくつか資格はあるものの、今のスキルと経験だけだと感触があまり良くない
やっぱりスキルつけて3年位でまた転職するのが現実的なのかなー
>>150 こういうのガチでお互い時間の無駄だよな。
面接とかでちゃんとコミュ取ってたら避けられたかもしれんと思うし。
入ってみなきゃわからん事もあるけど1日でアウトってお互いに大損だろう。
何年かプーしてた年上の友人がホワイトに入社できて、妬んでる俺が情けないわ…
これからこれまで通り付き合って行けるだろうか
>>139 何故士業で弁護士、会計士、医者が入ってないんだ
>>160 取るのにかかる期間比べたらわかるだろ…
最短45歳くらいで実績もない新人をどこの事務所が取るんだよ
>>161 そんなこと言ったら司法書士なんて合格率2パーセント前後で難関
今や弁護士は法科大学院かあるし司法試験の合格率は40パーセントあるわけで弁護士の方がいいのでは?
そもそもおまえは半年とか一年くらい司法書士の勉強して楽々合格できるとでも思ってんのかよ笑
税理士だって数字のセンスが必要だし鑑定士とか推理力みたいなセンスいるだろ笑
>>143 そう割り切れない人がそこそこいるんだよね
とくに年収高いと余計にそうだと思う
>>159 仕事に限らずそうじゃない?
自分が独身でも友人が結婚したり子供ができたり、介護が始まったりしたら疎遠になっていくし。
人は変化するものだし、今まで通り付き合わなくてもいいんだよ
自分が勝手に引け目を感じてるだけで、相手も自分も悪くないんだしさ
距離を置くことは悪いことじゃないよ
一見ライフステージが上がってるようでも、他人が見えてるところだけが人生だけじゃないことだってあるよ
不妊治療してやっとできた子供が障害持ちで離婚したの友人を見て、幸せとは何かを考えるよ
ここで愚痴くらいは聞くから気楽に行こうよ
>>157 フリーになるにしても自覚できてる範囲で言うと業務でやったことがあるものが少ない
個人レベルの学習だとバッグ〜フロント開発までやってるけどどっちにしても業務経験はあるに越したことないなと思う
難しい
>>162 実情と資格取得に必要な実務期間知らないんだなw
ちょっと話にならないから勉強しておいで
>>165 大丈夫!
俺だって自分が何やってたかよくわからなかったが、なんとなく60万の案件に入れた。
あ、職務経歴書はリクルートエージェントの人に駄目だししてもらいながら作ったけどな。
>>166 おたくも資格予備校の夢物語に踊らされないほうがいいよ
頑張って税理士やら司法書士になってね
まあ無理だろうけどw
>>168 心配無用だわw
何の資格持ってるのかは知らんが、周りに士業がいなさそうで底辺ぶりが知れるよw
>>155 大手SIerにおいで
使う側になるけど給料跳ね上がるよ
今までの低年収が嘘みたい
ま、人間欲が出るんだけどね
>>164 ありがとう。
そうなんだよね、周りもどんどん結婚して行って久しぶりの挨拶のグループラインも子供の成長のことばかり。
まぁ、自分は結婚興味ないから良いんだけど。
今や、SNSで繋がってるから嫌でも目に入ってくるし、上手くやってる姿見て自分は何やってんだと思う。
人それぞれの人生と割り切って見れないんよね…
オイコラミネオが続いてるけど
>>173の方が31歳長期無職の成りすましキチガイな
(オイコラミネオ MM1b-8n2K)で今週はNG捗る
>>174 分かる。
人間はどうしても比較しちゃう生き物だからね
この年齢になると年収、結婚、マイホーム、子供、役職と差が顕著になってくるからなぁ
>>176 お前それ全部諦めたって言ってただろ
未練タラタラで何度も同じ話してんじゃねえよ
そもそも無職のお前が夢見んなって話だ馬鹿
>>155 エンジニアとしてそれ以上にスキル求めるならAIとかやらんと厳しくないかな
そっちよりも今の現場でサブリーダーからでもやりたいって言ってやる方がいい
客先常駐でも同じ常駐メンバーの纏め役とかでいいからさ
リーダー経験を積めば良い転職ができるよ
仕事で関わった関係各所で送別会が企画される…。半分ありがたいが半分面倒くさい。オミクロン株もっとがんばれよ!
書類選考通過のご連絡ってメールは嬉しいな
履歴書職務経歴書送った会社から連絡きて年明け2件面接決まって年末年始余裕を持って過ごせる
今年36で来年から数年の任期付き公務員ってやばいかな
今正社員かキャリア積んでもっといいとこ目指すか…悩む…
目的があってチャレンジして成果出しましたってストーリーなら問題ないんじゃね
経験上態度の悪い面接官がいる会社はろくなとこじゃなかった
さあ、今週月曜に内定貰った会社に
来週月曜には一方入れなきゃな…
まだ決心つかねえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1119ba8e0fbb7227f2d381f3ef093edf49420d8c 大阪市北区で17日午前に発生したビル火災で、火元とみられるクリニックで、休職した人らの職場復帰をサポートする集団治療「リワークプログラム」が予定されていたことが、関係者への取材で分かった。多くの患者が集まっていたことで被害が拡大した可能性がある。
大量の無職がまた犠牲に!
就職氷河期世代の哀れな人生とは...
>>184 普通に考えてそうだろうな
求職者を下に見てるから偉そうな態度をとるんだろうし
人間性に問題ある人間を採用担当にしてるような会社は碌なもんじゃない
>>167 羨ましい
開発とか?
>>171 SIerって受かるものなの?
大手ではないけど条件良さそうなところは軒並み書類で落ちてるからあまりイメージが湧かない
>>178 完全なヒト・モノ・カネの管理ではないけれど4人チームのリーダー経験はあるよ
低スキルだからなのか少人数だからか具体的な話が上手くできないからか全く評価された感じはしない
>>189 経験あるなら、チームビルドで大事にしてきたこと、失敗談とそれに対する改善策とか実経験をもとに話したらいいよ
良いところ、悪いところをちゃんと本人が認識して改善しているかをアピールする感じ
>>180 おめ。
転職活動始めたばかりです、今日書類選考通過のメール来て面接候補日を送るようにとのこと。
こっちから年明け早々を打診するのって遅いのかな、週明けの候補日を作るべきなんだろうか
>>189 人売りSESから大手SIer入れたよ
そこからさらに転職模索中だけど年収の伸び率が半端ない
昨日、一次面接受けた会社に前職の源泉コピー持ってこい
言われたから持ってったけど
全然アカンかったから持ってかなければよかったわ。
向こうにいらん個人情報与えてしまった。
以後ほぼ内定もらうまでは原本見せてもコピーは渡さないようにする。
>>193 凄い文章だな
コピーも捨てられてるし存在も忘れ去られてるから安心しなさい
条件提示の二次面接があるんだが、お前ら強気に質問してる?
それともその場は無難に乗り切って、後で雇用契約書の内容で判断して受けるか断るか決める?
強気に行って向こうの機嫌損ねるのも嫌だし、かと言って曖昧なまま入ってみたら思ってたのと違ったなんてのも嫌だし迷う
機嫌損ねる時点で後ろ暗いことがあるからそれはそれで正解な気もするんだけど
高収入得るにはフリーランスや会社経営、高度専門職じゃないと無理なのかな
俺は工場作業員だけど何のスキルも無いからやってるようなものだもの
高収入得るには経歴か人脈、これにつきる
スキルなんて一切いらん、はったりでどうにかなる
知識は入った後つければいい
>>191 なんやけど、返信する面接候補日はやっぱ年内に納めないとアカンかな…?
こちらからは年内って言っとくのが無難
面接なんかさっさとやってもらった方が楽じゃね
入った後こいつハッタリだなと思われたらろくに教えてもらえないんじゃないの
>>201 ですよね。
3営業日後の今週後半ぐらいの候補日で、そこが合わなければ年末休みが増えるので年明けか…
>>189 >>167だけど、PL的な立場で開発もする。
フリーは節税しまくればウハウハだぞ
>>202 〜テックと呼ばれるような業界はそう
専門性高くてある程度その知識に精通してそうな経歴さえあれば面接は通る
>>204 とりあえず年内で複数日あげて
ダメなら向こうが年明け指定してくるやろうから
それに乗る
>>203 入ったら勝ちよ、給料貰えるんだから
そこから自分で勉強すりゃいい
>>208 27歳位までならその考えで何とかなるかもね
でもこの歳でその考えは手遅れだ
自分でも分かってるだろ
家賃、諸経費分の給与くれたら何でも良い気分になったわ
過去の仕事からスキル活かした職にと考えてもいるが結局拘束時間が長い、人間関係めんどい程度で嫌気さすし転職にエネルギー使うのが本当にめんどうになった
気楽な仕事したいわ
>>209 ホンマこれやね
この年になると最初から人を使ったりアドバイスする立場になったりするから、後から知識つけるとか間に合わんよな
>>211 そう思ってはいたが、そうでもないみたい
業界と職種が同じでも会社によってカラーが違うから
できない分野や知らない分野はどうしても出てくる
やること10個あったら7個はわかるけど
3つは知らない
それは仕方ないよね これから学びます でも行ける
流石に全部知らないとか半分も分からないなら無理だと思うが
>>193 源泉徴収のコピーとられたぐらいで何の痛手になるんだ?
>>199 >スキルなんて一切いらん、はったりでどうにかなる
肉体労働はそうだな
お前がいつか出会う災いは、お前がおろそかにした時間の報いだ。
ナポレオン・ボナパルト
みなさんすみません、アドバイスください
今年1月から交代勤務職場に異動
夜勤に適応できなくて眠れず食えずで
ついに体調崩して12月から休職中
で、夜勤のない会社に転職活動初めて来週面接なんだけど
休職中なことも自分から素直に言った方がいい?
素直に言うなら
夜勤で体調を崩して休職しましたが健康も戻り医者かもう問題ないと言われて仕事に支障はないです。とかでいいかな?
何かいい言い方あればご教授ください。
志望動機スレがほとんど機能してないみたいで
>>218 自分から休養中と言うのは馬鹿
聞かれたら答える
ただな、眠れない食えないから休養中と言うのも馬鹿
メンタル弱そうと分かってる奴を雇う会社はまず無い
腰を痛めて休養中にしとけ
>>219 >>220 ありがとう、入社後に源泉徴収やその他でバレたときにまずいとか
言わなくていいとかサイトによってまちまちで混乱してる…
聞かれたら答える方向でいくのがいいのねやっぱり
ごめん、あとはエージェントにも月曜日に相談してみるよ
エージェントには休職中って伝えてあるけど職務履歴書の添削に特に書かれてないし
源泉徴収票には休職の事なんて書く欄無いけど、
給与支払額が不自然に少なかったらあれ?って思う
しかし生命保険の営業だの不動産営業だの一目でブラックと言い切れる職種や
派遣型正社員とかいう訳のわからん職種ばっかオファーきて嫌になるわマジで
ITちょこっとやってた程度なのに
大手の社内SEのオファー来たりするし、条件を余り絞らずに送ってるんやろな
>>225 31歳でITちょこっとやってた程度の経歴しかないとか…w
しかも短期離職で長期無職w
これもう社会復帰無理だろw
とりあえず仮病でも鬱のフリしてリワークプログラム受けてこいw
ホワイトに入りてーよー
色々資格取得にチャレンジしたが、あまり反応良くないんだよなぁ〜
>>229 資格なし経歴薄のゴミは黙っててくれるか
ITなんだけど、労働条件通知書に自己都合退職の場合、90日前に
って記載あるんだけど、これはどうなんだ?
法的にどう、じゃなくて会社内部的にどういう印象ある?
経験者採用で重要なポジションを任される場合は
14日前ではなくもっと前から報告しろって会社は稀にある
かなり余裕を持たせて90日にしてるんだろうな
接客業しか経験ないんだけど温度計の製作所やりたいんだけど絶対採用されないよね
>>233 採用されるかどうかはわからない
まずは応募してみないと
チャレンジチャレンジ
落ちたらそんときはそんとき
>>231 めっちゃ長いね
普通は1ヶ月だろって感じ
けど労働条件通知書に書いてあるだけならマシやろ
うちなんて契約書みたいなのにハンコ押させられたわ・・・
最悪なのが辞めて2年は競合他社に転職しないことっていう項目
守れるわけねーーw
>>234 本社ホムペからの採用欄見たら求める人材が理工学部卒とな普通の高卒の俺から見たら訳わからない学部ばっか載ってるから諦めるわ
>>231 労働者に不利すぎる条件は無効
常識通り1ヶ月前でよい
裁判沙汰にはなると思うけどね
色んな就職(転職)サイト見たけどリクナビnextがダントツでいいな
>>233 受けてみないとわかんないでしょ
落ちたって別に失うのは時間ぐらいだし受けたら?
一次面接がweb面接で一時間あるんだけど
こんなに話すことあるもの?
ふるい落とす為に細かく聞くのかな
>>241 オレも火曜日にweb面接だけど90分の予定になってる。
余裕持って言ってるんだろうけど
流石にちょっと長いなって思った。
>>243 一次面接で5分はヤバいな
自己紹介せずに終わってそう
>>231 sesだからじゃね?
だいたい客先との契約は3ヶ月更新だから客先に迷惑かけないためだろ
大手SIerから面談のお誘いが来たけど、ワイIT系の経歴は一年程でそれまでバキバキの文系職だったんよな
ダメ元で面談だけ受けに行くかー
「面談」ってだるいよな。面談に応じるってことは興味あるんだからもう選考してくれよって思う。
>>241 1時間って普通やと思うけどな
ITからの転職で大体1時は1時間くらい喋って終わってる
下手したらオーバーしたのもあったで
やった案件の話とかスキルについての質問に答えてたらそれくらいになるわ
1時間はフツーやと思うけどな
経験的に40〜80分くらいだったわ
10回くらい面接受けてるけど
そうか、スキルの話とか深堀りされたり
現状聞かれたりしたらやはり休職中なこと言うのは避けて通れないなぁ
夜勤で少し体調崩したけど今は問題ないって話はどこかでしなきゃいけなさそうだわ…
>>241 意外とあっという間だぞ1時間
某メーカーは95分やった、さすがにヘロヘロになったわ
俺は履歴書書くのはダルイけど
面談はそこまでだるくないわ。
入社できるかもしれない業務内容聞いてワクワクすることもある
上の方に書いたけど
自己紹介→1分くらいで
今の仕事内容より前の部署の仕事内容を話すのって問題ない?
>>255 ○年間〜〜の仕事をしておりましたが
現在は交代勤務で製造に関わっております。て感じ?
去年までいた部署が今回の志望動機と求人に類似してるから現在製造にいるって言うのを迷ってる。しかも休職中だし
>>241 0-15分会社説明、30−45分面接、15−30分質疑応答てイメージしてみな。
>>241 0-15分会社説明、30−45分面接、15−30分質疑応答てイメージしてみな。
dodaのエージェント絶対おかしいわ
地元の大手や中小をほとんど落としといて日本有数の超大企業に書類選考通過て…
もちろんそんなスペック無いし職務履歴書にも盛ってないのき
>>246 こま?
業務内容はセールスなんだけど
客先常駐とかあんのかな…
逆に30分しか面接時間ないとこなんて不安じゃない
実際会ったけど見事にブラック企業だったわ
ITスキルや資格持ってる人達は望みが高い
もう40歳の俺には後がない
雲泥の差だなぁ
今日行ったところ会社立ち上げて10年目にして俺が初めての面接だったらしくて二時間近く色々喋ってその場で内定は一応貰えた
仕事とか会社に対する考え方がめっちゃ似てる所もあるし給料によってはここに決めようと思う
在職中に転職活動したのは初めてだったけど半年かけてじっくり色んな会社を見れたのはやっぱり良かったし内定貰えたとこもあったけど妥協しなくて続けて良かったと思う
>>221 障害手帳で控除受けてるとかじゃない限り源泉徴収からはばれなくないか?
>>259 わかる
地元に勤めたいのであって最大手かどうかはそれほどの優先度ではない
>>259 ・エージェントだって報酬ありき。弾をたくさんぶつけて大手から高い年収で雇ってもらった方が自分の報酬もよくなる。
・超大手は募集人数も多い。書類選考を通す数も違う。
・たまたま刺さった
一人で全部やらされて安月給とかやっとれんでしょ
本当に馬鹿らしくなってきた
>>268 おまおれ
転職して年収アップしたよ
ぜんぶやってきた甲斐あって職歴や自己アピールも説明しやすいし、受けも良かった
そこだけは前職に感謝した
お前ら宅建ジョブエージェント登録しろよ!
高収入紹介してくれるぜ!
>>264 小さい会社?
福利厚生とかどんなもん?
ITで厳しいのはかなりの大手
それなりの年収を求めた場合やろ
普通レベルでいいなら普通の開発経験がありゃすぐ次行ける
ここの奴はそんなことないよというがここの奴が求めるレベルは高いのよ
30後半なら年収800ないとありえないとか言うレベルやからな
>>248 面談ってカジュアルとか言いながらガッツリ選考兼ねてるんじゃないの?何だかんだで30分ぐらい話すんでしょ
お前らってさ
何を基準に第一志望とか選んでる?
複合要因ではあると思うんだが
どうしても受かったらどこでもいい精神が抜けん
つまり志望動機が全く無い
>>277 あー分かるわ
雰囲気の良い面接官っていいよな
受かる時は大抵雰囲気いいけども
大抵上書きされて最後に受けたとこが最高評価になってくわw
>>276 面接の雰囲気も大切だけど、現場の雰囲気って結局は分からんかななぁ…
確かに俺たちがいいカッコしようとするように面接官もよく見せようとする部分はあるよね
それより社内の雰囲気や社員の表情、挨拶を返してくれるか(理想は向こうから挨拶してほしい)なんかを
見てるかも
いくら面接官の人柄が良くても
その人とは全く働く部署や階層が違ったっていう
俺みたいなパターンもあるから注意な
>>282 つべこべ言わずさっさと働け長期無職のゴミクズ
給与交渉で社宅的な感じで月4万くらい出してもらえないか相談しようと思うんだけど無謀かな?
>>286 まともな企業なら社則があるから厳しいよ
むしろ通るとやばい企業よ
無職で成りすまし鬱のフリするかまってちゃん転職板荒らし
神田沙也加の死を利用しウキウキで鬱スレで鬱の人に対しメンタル攻撃実行中
絶対わざと心の弱い人に追い打ちかける言葉選んでやってるよなこの屑
630 名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MM69-sYQS [150.66.70.70]) 2021/12/19(日) 16:42:34.95 ID:/w4hwCooM
神田沙也加可愛いのに未だにショックだわ
たぶん、この暖かい時期から寒くなる12月が1番鬱になりやすいんだろうな
そして、クリスマス、大晦日、お正月とイベントごとが多く
家族を作って和気藹々と楽しんでいる幸せそうな人達と
独身である自分を比べて格差をものすごい感じる季節
死んでしまえばこういった苦しい思いから解放されるというメリットと
これから生きていれば味わう様々な苦しみ事というデメリットを
比較した結果、自死を選んでしまう気持ちも分からなくはないんだよなぁ
>>287 まだ若い会社なんよな
>>289 無謀かねえ、聞くだけ印象落とすだけか
>>290 住宅手当はないな
会社の福利厚生にないのにそんなこと言い出してくる奴がいたら
何だこいつ?って感じやろなw
相手の立場になって常識で考えればわかる
むしろ若い会社で今資金が潤沢になってきてるならそういう交渉はどんどんすべき
そこでケチられたら社長の器が知れる
若い会社なら入社してから制度欲しいって言うのはアリかな
ブランク有りOKのとこなら経験少なくてもいいだろうと求人票見つけてハロワ担当員に電話して貰う
経験年数は?
ハロワ担当員、3年だそうです
ハロワ担当員、経験年数をいきなり聞かれることって少ないんですよね。向こうの方はズバズバ言うタイプでしたが味方につけると心強いですよと意味不明なアドバイスを貰った
これ受けに行っても絶対落ちるやつだろ
まだ在職中で半日潰れるのは痛いし辞退するしかないかなあ
条件完全無視でやりたい職種が1つだけある
それが葬儀屋。ただ給料まじでクッソ安い
まじでどんな職種より憧れるわ。人のお葬式に携われるなんて光栄な事だと思う俺はイカれてるのかな。
まぁ働いたら激務なんだろうけど
web面接あるからそこの会社概要と製品やサービスやら経営理念はざっと読んだ
けどなんで他じゃなくてうちなの?って
もし聞かれたときの返しが思いつかない…
誰かお助けを、、
>>299 よそじゃなくてそこにした理由を言えばいいやん
給料がいいとか評判がいいとかなんかあったからそこにしたんやろ
>>300 それをそのまま言うのは流石にと思って
聞いてばかりじゃだめだし自分でも無い知恵絞って考えてる
けど何かアドバイス頂ければなと
>>299 面接官に
「あなたがこの会社を志望した理由と同じです」でOK
>>299 そもそも同業他社募集してるんか?
新卒向けの質問やと思うけどな
中途でその質問来た記憶ない
>>303 品質管理の仕事してたけど品質保証の募集に応募したら書類選考通ってしまった
むしろそこら辺のこと聞かれるかな?
聞いてばかりで本当に申し訳ない
>>301 中途ってピンポイントの求人やから
そんな質問来る方が変だと思うけど
聞かれたら志望動機の言い回しを変える
なんかもうまったりしてる仕事したい
図書館で働いてる人みたいな
>>307 体痛めてるから外はきつい
警備員とかは避けたいんだよね
>>306 図書館もよく選ばないと大変だよ
場所によっては利用者に怒鳴られる
>>309 お前は全否定しか出来ない奴だな
消去法したら全てなくなるだろ
何でここに出しているの? という優良求人がハロワにでていた
今年最後の運試しと思って応募してみるかなぁ
>>310 私も図書館はよく利用するけど、金銭授受のあるお店とはまた違う方向でデメリットがあるから、
それが本人の性格に合うかどうかもあるんじゃないかな
309はそれを懸念してるんだと思うの
利用者として「うわぁ」と思ったのは、日本語は通じるけど言葉が通じない正義感()の強い高齢男性が多い印象
・他の図書館にある資料が欲しい→取り寄せましょうか→なんでここに蔵書してないんだ!→20分以上受付コーナーでエンドレスファビョン
・学習席(←閲覧席ではなく、学生用に開放してる場所)のせいで俺が座って新聞読めない。追い出せ!と同じことを繰り返す。
・貸出期間の過ぎた延滞資料があるのにまた借りようとして断られる→延滞する前日に電話かけないのは怠慢だ!と責任転嫁をしてネチネチ
・↑貸出期間が過ぎた資料があると言われたら「借りた覚えがない・いつ借りたんだ?そんなの知らん」とやはりゴネる
あと個人的に受けたこととしては、
上記とは別の図書館で平日の昼下がりに一般書を探してたら
「こんな時間にフラフラして、中国人か!名前と住所を言え!」と言われ、否定しても追いかけ回されたので
受付まで走って逃げた。(恐怖体験すぎてもうそこには行ってない)
彼らの中には確固たる何らかの「自分が正しい理論」があって、それを徹底的に繰り返すんだよ
こういうのの相手をしないといけないから、スーパー等の万引き犯とはまた違う厄介さがあるんじゃないかな、って思うの
>>303 昔一回だけあるわ
そこは面接途中から圧迫面接ぽくなって最後に女社長に聞かれてとっさに無難に答えたけど
その時点で無理だって悟ったらやっぱり不採用
ちなみにまた募集してたから調べてみたら今は業績悪化で人減って社長交代までしてるわ
SPIみたいな検査を面接前後にする企業ってなんやろ?面接に進む前の書類選考過程での足きりってイメージだったんだけど、非言語とかボロボロの結果でも企業側としては時間使ってまで面接する意味あるんかな?
語学が堪能だとしても
仕事やその会社で使うことが無いのであれば全く評価ポイントにならない?
>>316 憧れとかぬかしてる場合かよ
短期離職と長期無職のお前は四の五の言わずに働けよ
選り好みできる立場だと思ってんのかゴミ
仕事探しも色々迷うな
今日はまだ他のやつも見てから決めるか
>>306 図書館の仕事募集あったけど
時給878円のアルバイトだった…
>>316 お前の精神力は見事だぞw
普通は心が折れて消えるだろ
何なの?
自分の無能さと超ブランクから目を背けて、俺はいつでも再就職できると勘違いしてるただの馬鹿だろw
心は折れなくても一人暮らしの生活費のための貯金もそろそろ底をつくはずだが、いつまで悠長にかまえていられるかなw
あるいはもう既に実家に戻ってこどおじニート生活突入してるかもなw
最近固定回線から全く書き込まなくなったのは実家に戻ったか、またアク禁くらったかのどちらかで間違いないww
indeedってもしかしてゴミアプリ?
応募しても1回も連絡来ないんだけど
>>297 やりたい奴なんか限られてるだろうから
応募してみたら?
精神病みそうだし、俺がやったら長続きしないわw
住み込み派遣しながら気が向いたら飛び降りしかないのか
明日エージェントに面談の助言もらうことになった
若い女の子だからまぁ鵜呑みにはしないけど助かるわ
休職の事は言った方がいいと言われた
俺が面接官だったら休職中に転職活動するクソ野郎は面接中断して落とすけどな。がんばれよ。
>>323 地元の募集なら電話して募集確認してアポとってる。
インディード経由で応募してんの?
>>328 indeed経由だよ
応募ボタン押して応募完了しましたって終わり
5つ応募したけど1個も電話無し。
企業に届いてると思えない。
>>327 オレも同意だな。
だったらきっぱり退職してそれから探す。
>>329 応募してる会社にもよるだろうけど
電話ですぐ担当につながりそうな規模の会社なら電話で確認が確実だぞ。
>>306 まったりって場所によるだろ
忙しいところだとひっきりなしに接客してるぞ
サービス業だから怒鳴られたりするし見通しが甘い
お前は甘坊だよ
>>316 非営利のところは派遣使ったり委託してるからから時給800円程度だよ
自転車の配送月収24万に応募したわ
3ヶ月だけ働いてその間に取りたい資格取って辞めるつもりだけど上手くいくかな
>>334 え?!
配送だけで24万も貰えんの?!?
それなら、ずっと続けるわ
席代わってくれ
お前らハロワ行ってる?
初めて行ったんだが
結構いいな
職員も優しかったし
>>337 あれって求人サイトに載ってるのと同じの見に行くだけじゃないの?
面接時に前職の新規構築案件のクライアントを普通に尋ねられるんだけどこれって罠なのか本心でしりたいのかどっちだろう
そもそもそういうのって喋ってよいもんなの
クライアントっていうことは客の情報でしょ?
秘密保持能力見てるんだろ
調子に乗って喋るようなバカなら即お祈り
そういえば、前職でPMで中途入社してきた50の人
炎上して途中で頓挫したPJや納期に数十日遅れたPJやら
失敗したPJも普通に履歴書に詰め込んで書きまくってたって言ってたな
もうあの年齢になると履歴書に記載する大半は何十年前の事で調べる手段も無いだろうし、書きたい放題だなって思った。
>>315の語学に限らないけど
何らかのスキルを持ってても仕事で使わないなら全く評価されないのかな?
何とか年内一件内定間に合った
あとは今書類選考待ちのところが面接までしてくれるか
内定貰ったところをいつまで待たせるんだ?
今書類選考待ちとかだと結果出るの来年じゃね
内定出したところがいつまで待たせるんだって切れるんじゃないの
>>349 貯金残りわずか
短期離職+長期空白のお前が一番楽観的だろバカ野郎
転職活動って上手く行かないとモチベーション維持するの大変よね、特に仕事が忙しいと…
ワイも頑張らねば…
まだ書類選考通っただけだが
本当にそこに内定欲しいなぁ
心からそう思う
品質管理から品質保証って動機をうまく言わねば…
手持ち内定回答期限が明後日までだ
決め手に掛けるけど選べるほど受かる気もしない
>>354 エージェントから期限言われてて他にも最終あるのにエージェントは期限調整してくれる気配0だった
これってエージェントと会社側の契約なのかな?
質問あったら直伝してきてって言ってきた人事に聞いてみたら伸ばしてくれたりするもの?
会社側からは期限提示されてない
web面接初めてやるんだけど携帯1つで出来るもんなの?
家にWi-Fiは通ってるけどパソコンは訳あって使えないんだけど…
携帯の小さい画面で面接とか考えられない
>>358 相手がPC使ってれば、あなたがスマホ使ってても、スマホのインカメラの画像が相手のモニタのサイズに拡大されるだけだから
相手にはどうででいいことだよ
こちらは相手の表情とか見づらいとかあるかもだけど、多分問題ないと思うよ
縦横比って大丈夫なの?
一回だけWeb面談で縦横がスマホみたいな奴が試験官でおったぞ
画質はスマホで問題ない
>>356 友達いないんだな、社内にも
ってのが分かる発言
>>355 人事が「質問あったら直電してきて」って言ってるのはここの事じゃないぞ
あくまで人事に聞くんだぞ
>>297 やりたいならやれば良い
前の職場にやってた奴がいたが、高給だが土日祝休み無しどころか寝てる時でも仕事の電話入るとかで病んで辞めたと言ってた
よく見たら書き方悪かった。土日祝は基本休みだけど、休みでも急な仕事が入る事が多々あったみたい
就活の次は恋活、婚活だぞ
これがまた難易度高いんだわ
>>343 >>342 ses派遣のときとかは営業が話しちゃったりするからわからなくなってきました。
大きい案件やると周り大体知ってたりするのも不思議です
>>297 世の中にはいろんな考えの奴がいるなぁと改めて思うわ
俺は絶対鬱になると思う
まぁ応募少なそうだし競争相手少なくていいんじゃないか
>>365 転活よりも妥協がデキないしマジ無理ゲー
自分が求めるレベルが自分のレベルにあってないのわかるから余計に無理
>>368 何業界向けシステムとか、包んで話すもんじゃないの?自社製品でWEBに掲載してる様なもの以外は具体的な名前は出さないものだと思ってた。
>>368 暗黙で知ってるのと明示的に話してしまう事は全く違う
情報管理規定がある場合は発覚すれば損害賠償請求だぞ?
>>297 おくりびとの求人はよく見るわ
映画だと高給みたいな印象だったが、求人は月20切ってたよ
割に合わんわ
結婚してるし子供もいるのに35歳で転職活動始めてるやつはこの世で俺だけだろうな
いくらでもいるだろ
このご時世だし転職を強いられてる奴もいるだろうし
むしろ妻子持ちとか勝ち組やん
転職する活力にもなるってもんやろ
>>376 俺36で妻子持ちで転職したよ
小学校の転校は可哀想だと思って子供が幼稚園の時に転職した
>>376 同い年で子供産まれたばかりだけど転職活動始めたよ。今の時代、そんなに珍しいことじゃないと思う。
45でブランク経てポリテク通いもうじき退所だが就職決まらず
そんな甘かないね
一度踏み外した中年は非正規しか無理なんだろうか
>>378 >むしろ妻子持ちとか勝ち組やん
>転職する活力にもなるってもんやろ
ほんそれ
ちゃんとキャリアアップしていけてるならいいけど、逃げの転職してる人多そう
>>386 黙れ無職の独身キチガイ精神病患者
結婚諦めてんなら入ってくんな
>>384 ポリテク経由なら未経験職種行くんだろうが、40以降は色々厳しそう
訓練校に来る求人の中から選べば正社員にはなれるんじゃないか
良い求人を選ぼうと思ったら長期戦
>>297 おくりびととかに一時的に感化されてとかじゃなく
心底やりたいならやったら
渋々よりそういう人がやった方がいいし
葬儀屋は客にするのが、近くの者の死に直面した人達ってのがない
ワイは今まで家電屋、空港で接客経験あるんだが、平時でもやばい奴は多いし、繊細の極みと言える状況で何か起きたらと考えると、葬儀屋はよほどの人じゃないと務まらないと思う
妻子持ち40歳以上で転職した人が結構多いのがわかって凄く励みになった
>>387 現職が嫌で逃げの転職だけど、要領良いし年収下がる会社は受けないから結局はキャリアアップしてる
そこは両立出来る
>>373 >>374 営業はそういうギリギリの黒を走って信頼得てるのかと疑います。
地図で指差すくらいにしときます。
>>401 まともな企業なら勤め先の秘密情報バラすアホは絶対雇わないよ
バラされた方がその秘密情報流用したら法律に触れるし、自社情報もバラされる可能性あるし
>>401 そもそも、どの顧客のシステムかなんて話す必要無いよ。
作業をする上で必要とされたスキルと自分の役割を話せば良いし相手もそれを求めてるはず。
俺は工場から商社に転職しようとしてる
絶対落ちるけどエージェントがなぜか書類選考通過させたから
>>405 オレも今日web面接受けてきた。
音声のセッティングとか上手く出来てるか不安になるね。
質問を聞き逃さないようにいつも以上に気を使っていたから疲れた。
先方が話しやすい方々だったので良かったから救われた。
>>404 書類選考通過出来てるなら土俵には上がれてるだろ。頑張れ!
>>407 ありがとう、倍率高いし絶望的に無理だけど経験として頑張ってみるよ
みんなどれくらいの規模の会社応募してる?大手から零細まで業種によっても違うだろうけど
あとごめん、
みんなは車通勤だと片道どれくらいの時間が許容範囲?
俺は現職が大手子会社だから本体しか受けてない
通勤は車なら運転が30分以内
長くなると道の混み具合で変動大きい(早目行っとかないとちょっとした渋滞で遅刻しそう)
あと残業続いて疲れてたりするとその内事故りそう
>>411 田舎住みだけど地元の中堅企業(上場企業メイン)を受けてる。
車だと朝のピークタイム考慮しても1時間以内着く範囲で探してる。
>>387 クソ上司から逃げたいだけの退職だけど
勤務地も都会になったし、給料上がった
まぁ逃げだな
明後日web面接だ
内定貰えたら本当に嬉しいけど倍率高いしまず無理だなぁ
頼むよ企業様
>>404 え!?
めちゃくちゃキャリアアップやん!!
飲食から飲食に転職予定
現在、ホテルの朝食作る仕事だけど深夜3時出勤、定休日なし、人手不足が体力的にも精神的にも家庭的にもしんどくなってきた。自宅から徒歩3分のビルの社員食堂スタッフ募集してたから早速応募したわ
コロナでホテル客少なそうだけど、景気悪い分少人数で回してるんか
>>416 うるせえ転職活動すらしていないスーパーブランクのゴミは黙れよ
ちょっと気になる求人先を見つけたんで聞きたいんだけど
・5年以内のベンチャー
・公式TwitterインスタFacebookあり
・その代わり業務内容よりも社員の様子の投稿が多め
これって何か怪しくないか?
>>418 うちのホテルはめちゃくちゃ人多い。駅近だから真っ先に部屋が埋まっていく。人手不足なんだからGOTOはやめてくれ!あと、うちの会社は残業も休日出勤手当も出さねーからもう、無理!!!
最終の合格率ってツベとかでよく50%とか言われるけどみんなの体感どんな感じ?
100%
普通は選考なんてしないで意志確認でしょ?
とか思ってるとその内落ちそうだけど
>>420 逆に社員の様子を全くオープンにしてない方が
不安になるわ
>>422 場合による
1次 人事 →2次 人事 上司 役職者 →3次 社長
ならほぼ顔合わせ
1次 人事 →2次 人事 上司 → 3次 人事 上司 役職者
なら60%ぐらい
>>425 社会人経験少ない31歳の長期無職が知ったふうな口聞いてんじゃねえよバーカ
昼の仕事が給料少ないから週1でコンビニバイトしてるけど
こんな生活より週6で働いて社会保険ガッツリ入りたいよ!コンビニバイトなんてしたくないよ!
皆も週6で働く修羅の道を選ぼうぜ。スキル無しが26万くらい稼ぐにはこの道しか無くね?
>>427 そんだけ気合いあんならディーラーにでもなれば800、900も夢じゃないだろ
その代わり休みはないと思った方がいい
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku.page.link/yosoku2022 >>428 家賃7万だし、老後のための貯金もするから必要なんだよ!東京住みなら似た考えの人いないか?
>>429 よく分からんが、職歴がだめだめなスキル無し人間には無理だべ。
>>422 IT関連の同業他社で商流が上の会社へ転職してるけど、都度100%受かる前提で面接だからよくわからないw
根回し(売り込み)はしっかり済まして、いけそうだと思えない限り転職しないヘタレだけど、とりあえずプライムの会社までは来れた。
>>422 今日最終面接だったけど、ほぼ意思確認だったよ
でも前回転職活動した時は最終でも落とされたことある
会社によるからエージェントに聞くのがいいよ
最終面接の意思確認ってその場で答え出さないといけないんだよな?
低収入派遣社員だけど女性と付き合ったことがない37歳です
デートもありません
教えて下さい
求人とかでたまに入社直後に子会社出向ってあるんですが
これは何故なんですか?
>>435 入りたい、入る気は有ります
しかし本当に入るかどうかは詳細な条件を見てからです
大体最終面接は即日とか翌日に結果が出る
で、条件を提示されて三日とか一週間以内に回答するのが普通
その場で答えを求めるのは個人的にはブラックだと思う
なんなら人生の転機となる大事な事なので嫁や親とも話し合いたいとか言えばいい
>>438 1.子会社に生贄として捧げる(左遷する)人がいない
2.子会社の直接雇用は現業(ライン工とか給料安い人)だけで管理職・総合職は全員親会社からの出向
気になるなら出向先の人員構成を尋ねればいい
子会社の人としか関わらない仕事なのか、周りに同じ様に出向してる人がいるのか
あとは先の見通しだな
出向は何年とか期限付きだったり本社に異動する可能性(有無だけじゃなくてどれくらいかも)
一生子会社とか、場合によってはそのまま転籍になっちゃう可能性も
>>439 適当な事言うなよ、小さい会社ならそうだろう
色んなパターンがある
最終後に探偵会社が身辺調査やって問題無ければ内定出すとか
最終10人いるとしたら、全員面接終わってから誰取るか決めるとか
最終面接で意思確認なんて、零細か100人未満の中小とかだろ?
普通は最終の後にオファーが来て、それを確認してから意思表示だし。
零細ならその場で意思表示するみたいな積極的姿勢が高得点になるのでは。
>>442 新卒採用ならまだしも、この時期の最終面接で5人まとめて、10人まとめて、の日程とかありえんわ
超大手であったとしても普通は五月雨式にやる
>>440 ありがと
雰囲気管理職は本社っぽいんだよな
子会社の口コミ見ても
本社に帰る見込みってのが調べてもわからん
本社では事業せず子会社に事業させてる感じ
子会社を転々とするのかなあというイメージ
あってんのかなあ
でも先方に聞きづらくてな
次の仕事決まってから辞める予定なんだけど、会社に退職を伝えるのは採用されてからでいいよな?みんなはどうしてる?
>>447 そりゃそうやろ…
次のところ決まり次第辞めますなんて聞いた事ない
余命のわかる病気にでもならんかなぁ
そーすれば人生諦めもつくのに
>>432 根回しのやり方、相手に提示した資料おしえてください
>>442 探偵使って身辺調査なんてマジであるの?
金融機関とか?
>>450 多分それ聞く時点で根回しとかいうレベルのところにいないと思う
>>443 意志確認って入社するかどうかの決断じゃないぞ?
内定出したら条件次第だけど前向きに検討してくれるかどうか、だろ
普通はその場で決断なんて出来るわけ無い
『買う』って言うまで帰してくれない悪徳業者かよ
他にもっと志望度高い会社があるとか、これまでの面接結果を踏まえて入社に前向きにか
内定出したら条件提示して回答貰うまで、他の候補者の選考止めなきゃいけないから、安易に取り敢えず内定とか出せないんだよ
>>442 アホか
俺はトヨタとか日立とかの本体レベルの話だよ
探偵?w
僕が考えたエリートサラリーマンの選考方法ですか?
去年内定辞退した会社
年間休日125日で給料良かったけど、面接した部長(いずれ直の上司になる)人が
高圧的でタメ口で話してきたのに違和感を感じて辞退した
今たまたま求人見かけたけど、年間休日が99日になってた
あぶねー
怖すぎワロタ
そんな簡単に会社の休日数変えられたらたまったもんじゃねーな
>>447 引き継ぎとかもあるし、
新しい人が入るまで待ってくれって言われたらどうする?
>>456 どのくらい給料良かったかによるわ
そんなん
>>458 無職が余計な口を挟むな
>>459 何を偉そうに
働け無職のゴミ
>>456 前にどこかのスレで見た事例だと、
普通は定時が8時間とか7.75時間で週40時間までだけど、
定時が7時間な代わりに1日当たり0.1日を休日としてカウントしてた会社とか見たな
出勤265日、休日100日を265x0.1=26日休み増の年間126とか
労基の指導入ってるそこも突然求人票の休みが30日くらい減ったとか
さて、地方から東京への転職なんだが給与面の交渉さえ成立したら内定応諾する
この歳になると引っ越し伴うのは結構精神的なハードル上がるよなあ…
地方なら車とか持ってたらどうするの?
車売って上京してもし速攻で辞めたら終わりやん
東京って言っても広いからどうにかなるだろ
そもそも勤務地が八王子とかの可能性も
勤務地が丸の内でも高尾とかから通勤する人も沢山いるし
俺は通勤1時間以上は無理だけど
>>455 その会社は本当に身辺調査しないの?
前科あったりサラ金から借りてる奴も転職出来てるの?
探偵会社は浮気調査が本業だと思ってるの?
個人情報保護はザル法だよ
お前が知らないだけだぞ
俺が昔いた会社は、入社してからも定期的にやってた
同僚が引越しの金が無くてプロミスから借りたら、取締役に呼ばれて、親に返してもらえって言われたらしい
家の写真を撮るらしくて、玄関のタイヤ片付けろとか、大した家に住んでないとかみんなの前で言ってた事もあったw
金かかるから最終面接通った奴だけ調査入るってさ
金融とか保険じゃないよ
>>467 何だそのウルトラブラック
本人の同意なしに探偵に調査やらせて結果を利用なんかしたら個人情報保護法違反だが?
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=415AC0000000057 読んでこいや
まぁどうせ妄想だろうがな
第二十三条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
一 法令に基づく場合
二 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
三 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
四 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
>>468 だからザル法なんだよ
個人情報保護が出来て1年位は一斉に身辺調査やめたらしいけど
その後また始めたらしいと聞いた
因みに俺がいた会社は1部上場企業だよ、ISOとかPマークも取ってたんだぜw
別の会社で宮内庁の中に入って仕事した事あるけど、事前に身辺調査するの
そんで入れない奴がいた
本人が言うにはサラ金とか前科は無いらしい、何が触れたのかは結局分からなかった
お前に言わせれば宮内庁も公安も違法組織だな
明日は面接や頑張ろう
年内には決めときたい
緊張するな
>>470 訴えられたりSNSに貼られたら暴落だね脳内企業乙
>>472 普通は知り得ないもんな
信じなくて良いよ
>>473 知りえないじゃなくあり得ないね
告発されて信用失い株価暴落ヘタすりゃ上場廃止の危険を犯してまでやってなんの得があんの?w
大手企業は損得勘定だけはしっかりしてるしコンプライアンスも一応は守るからお前の妄想は成り立たんよ
内偵調査をどっかで見知って妄想してるんだろうけどもっと現実的な設定しろよ
調査会社使って不特定多数社員を内偵だとか笑う
バレたら司法と行政介入して株価暴落して総会で袋叩き
まず間違いなく現経営陣は退陣に追い込まれるね
>>474 やる理由は、今いる社員に申し訳ないからと言ってた
まともな会社は前科者や自己破産した奴、変な組織に入ってる奴なんか入れたくないんだよ
SNSに投稿する奴はいないな、会社に相当な恨みがなきゃやらんでしょ
なんのメリットも無いじゃん
社員は知らんだけでやってる会社は沢山あるんだよ
>>476 >SNSに投稿する奴はいないな、会社に相当な恨みがなきゃやらんでしょ
一部上場企業が社員信じてプライバシー侵害してるの告知してサラ金の金返させるんだ?
その社員の行動一つで会社の命運決まるような違法行為をする企業とか笑っちゃうわ
もっと社会倫理を勉強してねw
会社が僕たちの私生活を探偵使って監視してるだとか転職の前に精神科行けよ
>>467 入社時にやる(かも知れない)会社はあったけどちゃんと同意書に署名を求められたよ
そもそも大手になればなるほどサラ金だ前科もんだなんて比率は低くなる(母数が多いから少なからずいるけど)
>>470 らしい
らしい
って聞き齧った適当な話ばかりじゃん
あと嘘か本当か知らんけど宮内庁とか皇室に関わるならそれは非常に特殊な事例だろ
つかやってたとしても『玄関片付けろ』とかそんな意味の無い指摘で違法行為アピールとか事実ならアホ過ぎだろ
って事で妄想としか思えない釣り乙
dodaとかリクエーでプレミアムスカウトとか企業スカウトが少しくるけど遠いのが…
家から近かったら決めてるのに
妻子持ちローンありだから引っ越すのも無理
近場だったら本当に転職してたのに…
>>442でもテキトウな事書いちゃってるし知ったか君だね
>>480 独身だけど同じ悩み
自分も親の家を持ち家だから引っ越せってのは現時点でナシな感じなんだよね
直線距離ではそう遠くないけど、電車のルート的に東から西→南の直角ルートや
東→西→南→東で逆コの字が多い
そもそも最寄り駅と自宅がビミョーな距離でバス代が出ないので自転車(自腹)になる。
(バスのルートもかなり迂回するので自転車よりも時間がかかる)
電車に乗ってる時間が35分くらいでも、
自宅→最寄り駅+終着駅→徒歩でドアツードアで1時間かかっちゃう。
毎日残業1〜2時間あるなら、更に通勤で2時間ってなぁ…って悩みどころ。
前職が朝7時半前に家を出て家に帰るのが10時半とかそのへんでしんどかった。
疲れて意識飛んで乗換駅オーバーしちゃったりしてたし。
近すぎても困るけど、遠くてもねぇ
>>466 何歳なん?
なかなかの覚悟やな
結婚してたらそんな身軽にはいかんやろな
俺も東京行きたいがハードル高杉やわ
>>480 スカウトなんて何かしらのキーワードが掠ったから取り敢えず…ってのが大半だよ
家から近ければ決める=入ってあげるのに、とか考えてると後でショックを受けるよ
たまにスカウトから面接行って『面接行ったら志望動機聞かれては?ってなった。そっちが会いたいって言うから行ったんだろ!』とかトンチンカンな事言う奴も現れるけど勘違いしちゃダメよ
>>482 いや、一人暮らしすれば良いやん
学生じゃあるまいし
>>484 >たまにスカウトから面接行って『面接行ったら志望動機聞かれては?ってなった。そっちが会いたいって言うから行ったんだろ!』とかトンチンカンな事言う奴も現れる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
辞めちゃってしばらく休んでから次の会社探しするのは転職にあたるのだろうか
>>485 一人暮らしでも貯金残り40万で収入の見込みなしの方が馬鹿だろ
>>486 草だけ生やしまくるな目障りなんじゃボケ!!!!!
>>487 初就職以外は転職
>>488 介護が必要になったら戻れば良い
現職忙しくて転職活動出来ないから先に辞めて〜って人いるけど、
無職期間が3ヶ月くらいまでなら転職ってイメージ(あくまで個人の意見)
無職期間が半年とか1年になったら再就職じゃね?って思う
>>490 ゴミのくせにいっちょ前にアドバイスしようとするなカス
勝手なイメージだけど業務委託で色んな会社に年単位で入れ替わり立ち替わりする会社で働いてる人は転職に抵抗が無さそう
SESだと
煩わしい人間関係が発生する頃になったら
敢えて、現場を変えてもらう人とかいるらしい
>>494 >らしい
何も知らない職歴薄っいゴミが適当なことぬかすなカス
重い荷物持つと一日中左の胸が痛いんですが
病院で診断書書いてもらえるんでしょうか?
ついでに診断書貰ったら今の会社辞めたいんですが
>>496 何の診断書だ?
症状や原因によってだぞそんなん
労災認定させたいってこと?
俺なら治療費が高額なら労災にしたいけど、少額なら真因分析だの再発防止だのが面倒臭いから労災にしたくないわ
スレ伸びてると思ったら
探偵雇ってるおじさんが躍動してて草
>>34 辞めた会社名は雇用保険の関係じゃないの。
被保険者証か番号あれば特定できるけど
>>502 その仕事は月給いくらでボーナスはでますか?年間休日は何日ですか?
>>440 今まさに俺
そんな求人やめとけ。子会社が求人出しても人が集まらないから、親会社の名を借りて求人を出しているだけ。
親会社に戻れることはない。一生片道切符。給料だけは親会社基準だが、モチベーションなんて低下の一歩。
親会社に入った人とは、扱いの評価も全く違うから。
俺はそれで揉めている。転職エージェントもそんなの聞いていないの一点張り。
うちの会社にも親会社出向組がいる。
完全出向と、一時的な出向で戻る予定の人に分かれるらしい
>>458 何日から出勤決まってるので、無理です!だな
昨日出した書類に不備があったことに気づいた。今年最後と気合い入れたのにやっちゃったなぁ
しゃーない、もし落ちてもちょっとの不備すら許さない糞会社なんか落ちてよかったと切り替えていけ
>>505 ありがと
まさにそれだわ
転職エージェントと揉める理由がよくわからんが教えてくれないか?
俺の場合は求人票にすぐ在籍出向扱いで子会社出向記載
でも待遇とか破格
年棒1100+単身赴任扱い
他のとこは年棒800と950提示で単身赴任扱い無
でも出向なし
勤務先は全て単身の地方で福利厚生は同じ位
今週半ばが受諾期限
技術者だから技術ができれば良くて出世欲も無し
どれを選びます?
出向は引っかかるんだけど本社に戻るっていうか本社の事業が調べても見えてこない
>>510 大手の本社なんて人事の纏めや広報などでモノづくりはしてないよ
◯◯社←社内カンパニーで会社では無く事業部
◯◯事業部
これらが事業ごとの実質本社
技術者はカーナビ事業部からインフラ事業部とかの異動は可能性無くはない(社内公募やFAがある会社もある
丸の内とかの本社に異動は無いと思っていいかと
>>511 IRとか見ると事業部制だと思う
カンパニー制では無い
これまで俺本社直轄しか経験なくて出向扱いがよく分からない
事業部って言うのは集団である2〜3の地域にいるもんですよね?ウチらはそうでした
本社組がみんな出向してそれぞれ子会社の管理職になるってあり得るんですか?
事業部制だろうけど事業部部隊の所在が掴めない
後子会社が腐るほどあります
調べて見ると子会社が事業部の巣窟になっているような気がします
>>512 例えば
日立の本社は東京
日立製作所・鉄道ビジネスユニット(事業部)は茨城県や山口県に
事業所がある。
で、鉄道ビジネスユニットの人は出向とかでは無く、直轄の本社社員だよ。子会社ではなく日立の本社事業部の一つ。
まぁその下に日立パワーとか日立ドキュメントとか子会社・グループ会社も沢山あって、そっちに行くなら出向だけど。
茨城や山口にも人事もいるけど、その取り纏め人事や広報、法務とか、全事業に跨る一部の文系だけ本社と言われる東京のビルにいる。
ただ賞与の査定は事業毎、東京本社はモノ作ってないから全社平均。
それ以外は待遇に違いはないよ。
>>297 遅レスだが当直や緊急当番があるから24時間携帯を離せないぞ
あとクレーム産業なのでモンスターはいるし喪主や住職の機嫌取りも必須
ノルマがあるところもある
身バレしそうなとこまで情報出してるな
年俸とかハッキリ書かない方がいいぞ
まあ嘘かもしれんが
面接官が上司なんですが、このひとばかですよ。
初日に血液型間違えるし、入って3週間なのに
人の名前間違えてるし
>>513 サンクス
事業部ではなく出向ってあるんで出向です
身分は本社社員ですが
エージェントに聞いても先方に聞いてもイヤイヤ出向なだけで本社社員であることは変わりませんよ
と言われてるんだよなあ
どうしても出向ってネガティブなイメージ持ってまうんだよ
実際にどれくらい損失食うの?って言われるとわからんのだけども
出向した事ないし直轄部門だったから出向してくる奴おらんし
誰か転職直ぐ出向を経験した奴おらんかな
教えて下さい
>>515 ありがと
便所の落書きだと思ってくれw
>>516 血液型を話したことも聞かれたこともない。
転職サイトで応募した企業、諸事情で応募辞退するからその旨企業にメッセージ送ったら返信来たのね
テンプレコピペして返信してくれたのはいいけど
「△△株式会社 採用担当〇〇でございます」ってそのまま送られてきてワロタ
どこの会社の誰だよと
給与交渉願い出て、今より30万位はアップしそうだわ
管理職になるから残業つかないので微妙だけど未経験業界だし
内定受けることにしたわ
>>517 IT関連の人材のみ子会社出向扱いされる会社あったけど、IT関連の部署だとリモートとか働き方の違いが大きいから敢えて本社と分けてるって聞いた
結局そこは辞退したんで、実態までは知らんけど
>>517 例えばだが住友なんて、
住友電工、子会社の住友電装(待遇同じ、電工からの出向も沢山)、住友電工60%住友電装40%出資のオートネットワーク技術研究所(待遇同じ、社員は全員住友電工か住友電装からの出向。)なんてケースもある
格下の子会社に行くケースだって左遷や管理職経験積ませる場合など様々
ぶっちゃけ入社先と出向先が分からんとどんな関係か分からんよ
詳細な条件も出さず漠然と出向の意味は?と聞かれても分からん
それに出向の意味、出向先の人員構成、出向期間とかちゃんと質問して、企業が『親会社採用だから大丈夫』なんてクソみたいな回答するとは思えない。
とても年俸1000万出す会社と貰える人の会話に見えないんだよなぁ
>>521 そんなのを人事に抜擢してるとか
その会社ヤバすぎだろ・・・・
>>522 未経験業界で給与30万アップってすげーな
>>514 葬儀屋でノルマって怖いな
警察にご厄介にならないよね?
>>522 流石に30万アップって月収じゃなくて年収やろ?
前者なら半端ないけど後者なら管理職ならそんなアップしてないとも言える
>>522 管理職は初めてか?なら転職ありきではありかもな
みんなの今の勤務先、もしくは転職先って従業員何人規模とかの会社?
>>526 人事担当が無記名でメール送ってきた事あるぞ
メールが来るだけいいという見方もある。マジで連絡くれないところもあるからな
>>517 出向も期限(うちの会社は3年)あるので、出向したとしてもまた本社に戻れるかと。
>>533 署名すら作成してないって事か・・・
そんなのが人事担当で月に30近く貰ってるんだろ・・・?
むしろ、貴方が入社して人事の席を奪ってやれ
550万〜800万で書類選考通過した
管理職扱いだから残業代つかないけど自宅から車で35分
内定もらえたらいこうと思う
従業員250人
>>539 まぁ受かる保証全くないけど
明日もらえる今の会社の源泉徴収が多分580万くらいだから600〜700とかだったら嬉しいけどね
リクナビエージェントに聞いたら社内で書類通過したの俺1人だけらしい
かなりチャンスですよっ!て言われた
がんばらないとなぁ
工場の単純労働しか出来ない無能な自分が嫌になる
派遣だし低収入だし
今いる会社で580万しかもらってないやつが800万の管理職として採用されるというおとぎ話を信じるアホたちw
>>545 800万で採用されるわけないよ
でも管理職残業手当て無しだったら650からは最低でも欲しいなぁとは思ってる
>>545 500万しかもらってなかったのに950万のヒラになった俺は?w
鹿島アントラーズが求人出してるぞ
俺はゴールキーパーやりたい
サッカー良く知らんけどミッドフィルダー?とかいう奴でたのむわ
HRは本当に効率悪いな
入社、採用しないとわからないことがお互いに多すぎる
だからコネ経由での転職が有利になるんだけど。
HRってなに
コネ経由こそブラックだった時に辞めづらいと思うけど
>>524 ありがとう
>>527 他の人も言ってるけど、年収ベースなので、上がり幅は小さい…
>>530 管理職だね、残業つかないのはキツイわ
>>531 おっしゃる通り、初管理職
ITだし、嫌になったらまた地方で適当な仕事にありつけるんじゃないかと考えてる
明日上司に辞意を伝えるつもりだけど
いざ自分の立場となると、ためらうもんだな
もっと嫌な環境なら、清々して伝えられるんだが
退職伝えるのなんて、何躊躇うんだと思ってた
>>554 管理職と言っても様々だけど、人材管理もやるの?
>>555 それくらいの辞め方が一番いいんじゃないかい。
また戻ってくればいいよと言ってもらえるといいね
お前ら、喉乾いたろ?
俺のおしっこゴクゴク飲んでぽぴぃよ〜!!!
>>556 なんちゃって管理職だけどね
多分pmぽいこともやることになると思うのでマネジメントは携われるとオモ
>>557 まあねえ、でも割と今まで見てると転職者にはよそよそしい風潮だからどうかね
エージェントに聞いたら他の候補者の面接結果待ちって言われた。
募集1人に対して応募3人目らしいから慎重になるのは分かるが、面接の時は明日か明後日って言ってたじゃんよ。評価もとても高いって人事の後日談までくれたのに。
もう16日経過したよ。 しかも一次面接だぜ。
こんなに待たされて採用されることあるのか?
求人票にそう記載がなければ、16日はさすがに落ちているだろうから頭を切り替えていけ
キープで引っ張っているにしても長すぎるし、口約束とはいえ相手にとっては重要な約束を平気で破るようなところなんて忘れてしまえ
>>561 9d42-DzSN
今週の31歳無職、鬱のフリしてスレ乗っ取りキチガイ
DzSN
これをNGName登録徹底
絶対に相手するな
他も受けながら後日合格連絡会ったらその時考えればいいじゃん
どうしてもそこに入りたいなら知らんけど
前スレで釣りと疑われた者だけど内定頂けたので一応報告
採用可能性低いよな。
みんなありがとう。
そこの採用見つけて転職活動始めようと思ったとこだから、職務経歴書も全部そこにピントを合わせて書いてたんだよね。
保育園、住宅手当、妻の実家近く、高給だけど田舎。完璧だったのになぁ
>>567 ここは釣り針が多いから誰か覚えてないけど
おめでとうございました
>>568 微妙なところでキープされると気持ちがそれにとらわれちゃうよね。その求人見て活動始めたってことは現職続けても大きな不都合はないんでしょ?気持ち切り替えていい求人待ってみては。
>>568 そこまでドンピシャ好条件の求人があると
今後、その求人とどうしても比較しちゃうから辛いよな
>>572 お前先月応募し損ねて死ぬ程後悔してた案件まだ引きずってんのか馬鹿すぎw
面接受けたのならともかく応募するかどうか迷ってた程度なのに本当にアホだな
月曜日に2社連続でweb面接だ
でも明らかに即戦力にはなれる条件じゃないんだよなぁ
だから可能性は低い
仕事ができるの定義には
「早さ」ってのが絶対入ってる
早さ、正確さ、おまけで綺麗さってとこかな
顧客満足度は主観的なものだから三の次くらいでw
【日本/経済】自民党の『国民総家畜化計画』の全貌→GDP激減+30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」給料以上に物価は上がる。働けど働けど庶民の生活はジリ貧へ★5 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1640340927/ >>575 机やデスクトップが散らかってる人は大体非効率で遅いイメージあるわ
頭の中が整理されてないから情報処理も意思決定も遅い
ウチはSQDCの順だな
安全>>>品質>納期>コスト
安全や品質を蔑ろにして早さ(納期)だけあっても意味がない
安全ってのは、馬鹿がやっちまった尻拭いを全員がやってるって感じだな
どんなに安全を謳っても馬鹿は必ずやる
安全を重視し過ぎるて、不自然な絡繰人形みたいになってる職場けっこう知ってる
業種によるね
人命に関わる業務は指差し点検で安全最優先が当然だし、ミスがあっても業務影響が大したことないならスピード優先はぜんぜんある
電化製品系の卸も579に近いわ
自分のところで作ってるわけじゃないから最初の安全は省いて、
品質>>>納期>コスト
アベノマスクの不良品率が15%超えててこれは異常だとしても、
やはり検品は3段ないと限りなくゼロに出来ないね
製造で2回、あとの1回をどこが受け持つかなんだろうね
いわゆる大手、一流メーカーでも3回目は外注に検査をぶん投げてるところが多くて
卸で検品噛ませて不良ゼロで出荷させてるところも少なくない
国内メーカーと大手が直接取引せずにわざわざ卸を噛ませるのはそのためだし
政治とかとは関係なく、不良率の異常さで名前出しただけなんだ
自分はアベガーとかじゃないけど、人によっては引っかかる書き方になってしまったね
ごめん
>>584 ネトウヨが絡んできただけだろ 気にすんな
>>587 こんな夜ふかし、悪い子だね?プレゼントはなし!!
俺は5年前に転職して年収650万で良しとしたが
欲をかいた連中は失敗して350万程度の職に就いとるわ
800万の会社で採用されても能力が伴っていないと
結局辞めるハメになり職歴だけ増える
身の丈を考えないとこうなる
適当な仕事押し付けて必要な連絡すらして来ない無能に付き合わさてるのって不幸だよな
>>590 >800万の会社で採用されても能力が伴っていないと
>結局辞めるハメになり職歴だけ増える
>身の丈を考えないとこうなる
それな。
結局は年収って自分の能力を現す物差しだから
仮に奇跡的に自分の能力に見合わない年収の職に就けたとしても
すぐ辞める
>>595 お前はそれ以前に働くつもりすらないだろクズ
運というより
新卒時にどれだけ新卒カードを活用できたかにかかっている
氷河期世代的には新卒カード使っても絶望しかなかったんだが
>>597 俺もこれに1票入れるね
今はどう考えてもAI、IT業界の需要と年収がバブってる
>>601 それなぁ
新卒時代のリーマン直撃で泣いたわ
あの就活がトラウマで中々転活の行動起こせなかったけど
転活したらあのときと比べたら数倍楽で笑ったよ
あの時の面接とか研修って今見たらパワハラ以外の何物でもないよな
まあ運8割かな
このスレでごちゃごちゃ書いてた高卒が1010万円
約5年かけて3回転職して380→450→750→1000と年収あげてきたわ
1000万はこの間内定貰ったところ
やっと人並になれた
>>608 3社目でいっきに上がってるけど何があったって感じやな
仕事の難易度とかバク上がりしなかったん?
3社目からは管理職やろ?
正直、俺がそんな幅で年収アップしたらプレッシャーでやられそうw
どうせITだろ
もうよそ行け
なんの参考にもならん
2社目まではIT系で3社目は金融
入社時は650だったけど、1年後に昇格したから750
4社目は社会インフラ企業
ちなみに管理職ではない
リーダーレベルだと思う
>>613 ITから非ITって情シスか?
それはITみたいなもんやと思うけど
もし職種も違って未経験でって話なら現実離れした凄さやな
にしても凄いレベルでの年収アップやわ
>>613 おいくつ?
俺も、来年からITに転職して、そこから再度転職で
地元の良さげなところに転職しようと考えてるんだ
参考にさせてくれ
情シスではなく企画
もう7年ぐらいずっと企画やってる
35歳
若いうちに未経験で企画に行ったってことか
そらいい決断やったな
つか35で1000万ってガチエリートやん
末恐ろしいわ
本当は都内だから大したことないんだけどね
みんなも頑張ってください
次の会社は誰もが知ってる会社で、新卒の時には絶対入れない会社だから
腰を据えて働こうと思う
>>616,619,623
お前は羨む前に働け無職で収入ゼロのゴミ
負け組は指しゃぶって悔しがってろww
成金臭くてたまらないです
本当に臭くてたまらないです
年収年収うるさすぎw
年収自慢ってたのしいのかな
ここにおる奴ら結構底辺多いと思うでw
今月から応募して2社面接通過
逆に言うとこの2社駄目なら詰んだってことか
人生終わるなぁ
>>627 元々そういうスレ
なんか知らんがマウントするやつが何人かでやってる
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku.page.link/yosoku2022 一月からまた新しい求人がバンバン増えるってこともありえる?
12月は本当に厳選して絞って2社
はぁ…
年明けはあんま無いんじゃない?
余程の急ぎじゃきゃ新卒で補充とかも考えるし、新卒の受け入れ(備品や研修)で忙しいタイミングで中途まで手が回らなくなる可能性も
>>632 増えるのは応募者 求人は増えない
1〜4月が求職者が増える時期
4月から期替わりに合わせて移る
あとはボーナス後
1000万なんて普通の一部上場企業では部長クラス
年収上がったと書くやつのパターン大体同じ
転職を繰り返して上がりましたーって
でも日本は転職で給料上がっていく社会じゃないw
>>635 最近は年収上がる傾向にあるが
スキル買いはだいぶ進んできてるし外資もある
1月は求人増えるらしいけどなあ
新卒で間に合わせるって、その新卒が抜けた穴を埋めるのに求人が増えるんだぞ
新卒なんて大体10月で行くとこ決まってんだから
内定辞退した新卒の穴埋め募集だよ
軽くググっても1〜3 5〜6 9〜10が求人増える時期みたいだな
このスレだけ何故か転職して年収1000万とかがゴロゴロいるw
おかしいだろ
年収1000万て上位何%だよ
その1000超えの96パーセントがこのスレに書き込むんや
>>641 いうて日本でも300万人くらい居るからな
27歳280万(零細・社保なし・クソで退職)
→30歳360万(ボーナスなし・倒産して退職)
→32歳400万(一部上場・夜勤・激務で退職)
→37歳450万(メー子・地元Uターンで退職)
→43歳600万(メー子・今ここ)
土日祝や長期連休ないので不満だがもう諦めた
次動いたら多分失敗する
こんなに転職しまくっても土日祝休めないんか
でも年休120はあるんか?
>>644 似たような感じだな
中途だとやっぱり限界あるかなぁ…
中途でもトヨタとか日立だって毎年凄い数採用してるよ
スレの年齢でそのレベルの会社に行けば年間休日128、年収700〜1000くらい行く
最後の転職で年収アップ+田舎Uターン
をGETしたが年休は110日となった
その前の会社は東京で年収高くないが年休128日だよ
今の会社は外作業なので体力的にはツライけど
リストラをしない会社なので安心感がある
終身雇用年功序列という古体質の会社
地元に帰った理由は?
今から地元出ようかと思ってるけど、親のこと考えたら地元残るべきか迷ってるわ
都会の方が求人数も条件も良いと思ってるし
けっこう認識違う人多いんだよな。転職で年収あがらないなら何故転職するんだ?意味ないだろ。あと子会社は行くな絶対行くな。
みんな優秀でいいな俺なんか39歳で初めて正社員についたけど
正社員で入った会社の仕事内容が俺的に無駄すぎて危な過ぎで
試用期間で辞めたいほどだよ。さすがにもうつんでるけど
なにしろ転職回数が12回ですからね。履歴書に書いてるのは3社ですが
日本は無駄な仕事を正社員にやらせてるからこそ賃金も上がらないし経済も発展しないし、終生雇用ができるわけで
まともに考えたら無限に仕事が湧いてくるでもなし、余った人員はさっさと切るべき
>>654 派遣やパートの仕事は書かないと経歴詐欺になるんですか?
書いてないと空白期間になるので面接で質問されたら答えてるだけですが
>>653 正社員がすべきでない簡単なルーティンワークは派遣とか外部委託になってきてるけど、まだそうじゃない企業は多いよな
正社員は人の管理や新たなビジネスを生み出す業務に集中したほうがいいね
>>656 全くもってそう思うね
だからこそ発展しきった技術と余りある人員をタダで業務委託として使える今の日本は使い勝手がいい
>>654 雇用期間が余りにも短い奴は普通書かないよ
>>651 年収、キャリアップするために在籍中に転職活動する人と
逃げの転職繰り返す人の違い
機械工学卒業→施工業者(800万100休)→メーカー工場の発注者(750万140休)→コンストラクションマネージャー系に行きたい。1年でTOEIC800点と一級建築士取れば外資系行けるかな。今34歳。
>>659 自分は逃げの転職と、スキル少しでも付けたいので未経験応募なので収入は下がる覚悟です…
>>659 その両者は経歴も違えば面接で話す内容も全然違うもんな
この年代は社会人としてどう過ごしてきたかで明確な差が出るし
例え今からでも多少のオーバーワークや重い責任を進んで引き受けて仕事しといた方が後々の転職でも効いてくるもんだ
>>661 年収下がっていいから未経験職でスキルを…ってアラサー、出来れば20代のセリフでじゃないか?
書類通る?面接官に怒られたりしない?
堂々と年齢破っててワロタw
34ってwww
ガキはすっこんでろwww
逃げの転職とかいいと思うけど
孫氏にも書いてたかと
俺も逃げの転職をもっと前に出来てればと本気で後悔してる
マジで壊れてからだときつい
向上心の転職でも今の会社はできない=お母さんが悪いからできないって言い訳だよな
受け身で行動起こさないより俺よりずっとマシだけど
>>664 製造業行きたいのだが、何故か書類はちょいちょい通る。
>>665 孫氏は逃げろなんて書いてねぇよ、負けない戦いを心がけろだよ
体壊して云々言ってるならその会社に下調べ足りず入ってる時点で負け
>>666 まぁ、でも今の会社に留まっても
裁量を広く任されない会社ならできる事はある程度限られてるでしょ
>>670 2年無職でもう働く気も生き甲斐もないお前よりは全然いいだろ
>>656 >正社員がすべきでない簡単なルーティンワークは派遣とか外部委託になってきてるけど、まだそうじゃない企業は多いよな
自分の能力の物差しが現在の年収であるわけだから、
もう年収300万でそういうルーティン作業がやりたい。
金が全てではないわ。ストレス溜めずに仕事をしたい
>>672 アンカ打てば前の本文なんかすぐ見れるんだからいちいちアンカ先の文章コピペしてお前のレスに混ぜんな
長くなってクッソ目障りなんじゃ何度も言わせんなキチガイ
>>672 金にこだわらないならそんな仕事いくらでもあるだろ
お前は働きたくないのが本音のくせに色々理由つけてグダグダ言って働かないだけのただのクズ
コロナ禍だし転職は慎重に
一時期よりマシにはなったけどブラック求人しかなかったからなぁ
なあ、このスレだけ変な意識たけーニートの書き込みがあるんだけど
なんでなん?
>>672 それもありだな
実際そういう思考の人は増えてる
25歳〜32歳→270万(零細×2と中小企業×1)
33歳〜35歳→330万(零細×1)
35歳〜40歳→650万(東証一部)
40歳(現職)→650万(東証一部)
現職が全く合わない。ヤル気が出てこない。前職辞めなきゃよかった。かなり後悔。そろそろ退職奨励されそうw
>>678 うむ
俺の能力は年収300万が相応だと分かった
日々、ヒーヒー言いながら400、500稼いでも嬉しくない
>>680 無職2年の長期ブランク経歴ゴミのお前に年収300万の価値があるとでも?
うぬぼれんな年収200万レベルだよカス
とにかく働け馬鹿
明日ついにweb2社
頼むから通ってくれ、、
最低限のカンペはカメラ周りに貼った
頼むから通してくれ
>>682 >カンペはカメラ周りに貼った
wwwww
>>683 転職面接するの初めてなんよ
笑われても仕方ないけど
>>684 お前にアンカして草生やしまくってる馬鹿だが
そいつ31歳で無職2年、対象年齢外のくせに、このスレに居座って歳上馬鹿にしてる荒らしだから無視しろ
初めてなんだからカンペにだってすがりたいわな
笑われるような事じゃないしさっきも言ったがキチガイが笑ってても気にするな
緊張すると思うけど面接頑張れよ
>>687 居場所なくなるのが怖くなって
今更良い子ちゃんぶろうとしても遅えんだよカス
もう設計試運転辞めたいわ
去年やっと課長になれたけど辞めたい
嫁が許してくれるなら辞めたい
のんびりした仕事がやりてぇよ
>>689 わかる
給料安くてもあまりストレスが溜まらない仕事が理想になりつつあるわ
>>679 なんで年収が変わらんのに転職したんだ?
>>689 結婚してよかった?独身のままがよかった?
結婚しようか悩んでるけど、定年まで仕事し続けるの想像したくない(独身のままでもなんだかんだ仕事続けるんだろうけど、結婚するとメンタルやられる気がしてる)
>>691 前職は残業50時間での金額、現職は残業なしでの金額。基本給料目的の転職ではなくて純粋なスキルアップ目的。
>>689 何の仕事?
もしかしたら俺が就こうとしてる職種かもしれん
明日退職伝えるわ
試算によると、退職金があわよくば300万くらいか
旅行でも行くわ
>>697 無職で31歳のお前はここから消えろボケ
1年半以上無職だったがワークライフバランスのいい会社に転職できた。前職から年収は意識してなかったので良かったと思う。
残業:30時間→0時間
勤務時間:7時間15分のまま
休日:120日→125日
在宅:極力廃止→極力継続
勤務地:国内外有り得る→転勤無し東京都
年収:基本給維持レベルで残業無くなる分減る
>>697 なんか質問して返事の前にボロカス書かれるのがパターン化してるな
>>699 すげー
俺も全く同じ状況だがぜひ肖りたい
貴方に続けるようになりたいわ
マターリ、薄給を同じく目指してるので・・・
>>701 目指してるだけで転職活動一切せず無職2年で経歴ゴミのお前にゃムリだよw
>>684 カメラが相手の目線だからカメラ周りに貼るのは正解だな。
現状に不満はほぼない
だが、10年後も仕事できるかが不安だ
若い人定着しないんだよな
こういう人いるか?
みんなは今日で納会か?
帰り道ひとりでホルモン焼でもくう予定
大半の会社が29日くらいまであるだろ…
あとは有給使って伸ばすかどうかは個人と会社次第
>>704 わいやわ
エンタメ業界に入ったから歳取ったらきつそうとおもいつつ
最後の機会やしということで入った
定年まで生き残れるのかは不安
自動車業界とか電機とか28や29だよ
まぁ有給使う人が多いけど
自分で言っといてなんだが、28はないか
三ヶ日休みだとして、2日分だから29日とかからが普通かな
>>714 お前
>>708で29まで有るのはアレだとか言ってるじゃん…
>>715 そう、だから29から休みが普通
29に出勤するのはアレ
なぜか27日って言っちゃったけど
年末休み大体三日ぐらいが普通っぽいよな
俺は今日書類落ちの連絡きた
応募職種間違えたから別職種で応募してえなと思ったけど
無駄なあがきぽいからやめる
>>719 反省点を即反映させて切り替えていけ。大丈夫だから。
14時半から二社目のweb面接
今度は相手が3人もいるからこりゃもっときついんだろうなぁ
>>723 見てないと思うけど
がんばれ
面接官は敵じゃない
二社目は圧倒的に圧迫面接だった
10分前にteamsログインしなきゃいけないのにパソコンフリーズで3分前になってしまい社会人として〜って叱られた
自業自得だけど終わった
聞いてた内容と仕事が違うし、現場見学もしたのに
なんでいわないんだろうか。めちゃくちゃ仕事が
しにくいし、怪我もしそうになったし。
労働契約書にサインした時に辞めないように念を押されたけど絶対に無理だわ。お金ないから試用期間は頑張らないとヤバい。お金さえあれば
金曜面接辞退しちゃったとこまた再応募したいんだけど印象悪いよね…
>>726 それって会社側が「10分前に来て下さい」って伝えてないのかな
もしそうじゃないなら理不尽な気もする
フツーに15分前に接続テストあるもんだと思ったけど1社だけなかったな
まあ切り替えてがんばれ
あとPCとかは1時間くらい前からスタンバットけば
俺は4時間前から顔の写りとかチェックを開始して1時間前から再起動して触らない感じ
>>729 いや伝えられてた
10分前にしてくれって
完全に自業自得だよ
フリーズして再起動してテンパって相手先に電話もできなかった
今時フリーズってゴミPCかよw
それか寿命やろ
買い直した方がええで
昨日転職サイトで応募したのに朝イチでテンプレ受付メールが来ただけ。
落ちたか。
面談後にエージェントが企業にそこらへんフォローしてくれるって言ってたけどまぁ無理だわ
時間守れたとしても圧迫面接すぎて100パー無理ゲーだったよ
質問に答えても相手が苦笑い
一社目はほとんど質問がこなさすぎて感触が全くない
とほほな年末になったよ
>>739 いやほんと、途中からこりゃあかんわと思って少し開き直ったよ
これでもし通ったら逆に笑える
>>740 まあ、そんなこともあるわ
転職成功したら笑って話せるさ
>>738 パソコン周りに貼りまくった
カンペは役に立った?
向こうも圧迫前提の評価だから意外と受かってるとかあるんちゃうん
>>743 多少は役に立ったけど
その他の質問が3人がかりでゴリゴリにこられてそれどころじゃなかったわ
年収はいくらを希望ですか?
550万です…
それ以下だと弊社を諦めるという認識でいいですか?
もし入社された場合通勤時間はどれくらいですか?
高速で50分です…
下道だとどれくらいかかりますか?
電車だとどれくらいかかりますか?
おそらく1時間半くらいかと(知るかよ…)
もし弊社とご縁がなかった場合は今の会社に戻りますか?それとも転職活動続けますか?
続けます…(そこは関係ねーだろ…)
扶養三人というのはお子様三人ですか?
いえ妻と子2人です(まぁ楽な質問だけど)
何で一社目は会社都合で退職なのですか?
社長が病死し会社がなくなりました…
(楽な質問)
うつ病の経験はありますか?
ないです…(今なりそうだよ)
あなたの転職軸と仕事軸を絡めて総合的にどう考えているか教えてください
(どう答えていいかわからず答えた記憶もない)
さきほどの志望動機を聞きましたがあなたは顧客目線になりたいですか?サプライヤー指導の業務のほうが合っていると思いますが
(募集要項にも内容にも何も書いてない…)
これまでに苦労した体験はそれだけですか?
成功談も一つか二つくらいしか思い出せませんか?
もうやめた、無理だ。
質問以上に答えるべきなんだろうけど
おっさんは話長いのも嫌われるしな
ブラックは精神病や精神障害者大嫌いだよな
みんな鬱になるからwww
>>750 こういうのは俺も答えるの無理だなあ
成功体験だってないし
ブラックじゃなくても精神病は嫌いだろ
いつ仕事出来なくなるかわからんし
>>750 転職の軸は?すぐ辞めてもらっては困るって質問あったなぁ
前近代的な企業だなと判断したんで根性出して頑張ります!!よろしくお願いします!!みたいに気合いで乗り切ったけど結局ブラック臭が凄かったから内定辞退したわ
>>754 ブラックは何倍もなりやすいじゃんホワイトと比べても
在籍10年で転職も10年前だけど
転職の軸って初めて聞いたわ
検索すると出てくるのね
俺もあったけど、話の長い面接官は嫌だわ。こっちは緊張してるのに、だらだら話さずフランクかつ端的に言ってほしいわな。
>>755 すぐ辞められて困るのは分かるけど、すぐ辞められないような待遇や環境整えてるのかって感じだよな
そんなこと言うってことはすぐ辞められるようなブラックなんじゃないかって不安になるし
そこまで頭が回らないような面接官なのかって思うわ
転職の軸って要は転職理由だろ?
流行ってんのか知らんが軸とか回りくどい言い方するなよなって感じ
苦労したポイントとそれを如何にして乗り越えたかって言う成功談は鉄板で来る質問じゃん
これがショボいと『言われたことやるだけで自分で全然考えてない』と判断される
まぁそこは諦めたけど
肝心の第一希望の1社目
ほとんど深い質問されずに業務内容だったり業界の事とか会社のことを役職の人が一人でにこにこ話されて終わった
本当に形だけの面接って感じだった
エージェントいわくリクナビから企業に書類通ったのは俺だけ
dodaやマイナビに求人はない
これはせめて期待させてくれ…
圧迫でもなんでもない気がする
希望年収以下なら〜ってのは少し引っ掛かるくらい
圧迫って言うのは言い過ぎたね
面接素人俺にはレベルの高すぎというか緊張とテンパって全然うまくいかなかったよ
年収のところは本当にどうしようか迷った
俺の励ましのレスを無視とか、なんか自分のやりたいことしかやらないタイプに見えるな
そこら辺が伝わるから落ちるわ
>>765 ごめん、お礼言うべきだったね
誰にもアンカ付けずにただただ書き込んでしまった
申し訳ない、反省
>>762 リクナビでエージェント?
リクルートエージェントのこと?
それともリクナビに登録するとコンタクトしてくる他のエージェント?
地元に帰った理由は都会に魅力を
感じなくなったからだよ
若い頃とは違い人混みや騒音、
ネオンや狭小に耐えられなくなったからだよ
>>769 ごめんリクルートエージェント
地元の中小だけどここは本当に心から内定欲しい
ただただ感触がなかった
説明会みたいな感じで終わったよ
そういうところって割と誰でも取ってんじゃね
人を選ばない分、条件とかがなぁなぁになってそうで不安だけど
>>772 今、何歳?
せめ30代のうちは東京に居たい
>>775 今何歳ですか?だろ敬語も使えんのか31歳のガキが
大体お前はスレチの年齢だからここに書き込むなって言ってんだろ無職のゴミが
>>775 言うことコロコロ変わりすぎなんだよ風見鶏野郎
東京だろうが地方だろうがどのみち働く気すらないカスは転職板から消えろ
712 名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW f942-5HU1 [180.92.39.38]) sage 2021/12/26(日) 11:00:57.13 ID:SUSNL1kp0
>>688 >3年地元に帰らないで都会でボッチで何やってんだろ…。実家に帰らなくてもええやと思ってたんだけど、親に何も返してねーなぁと後悔してきてるわ。
激しく同意
東京駅まで電車で30分以内の所に住んでるが意味無い気がしてきた
東京って都市の中で人口密度は世界一なのに、知り合いの数や人との関わり合いは最下位らしいな
年内に転職決まったわ
約2年前に内定貰ったところは滅茶苦茶大手のグループ会社で多国籍な環境だったけど
今回は10数名の小さいところ、自分で色々やらせてもらえるのがいいかなと
オッサンになって言うことでもないが
とりあえず今日、辞表だしてきた
さて、どうなりますかね…
>>778 おめでとう、自分に合った会社だといいね
俺は悩ましげな年越しになるよ
俺が頭足らずで申し訳ないんだけど
何月から転職活動してますか?
と
弊社の他にも受けていますか?
はどう答えるのがベスト?
>>778 >滅茶苦茶大手のグループ会社で多国籍な環境だったけど
>今回は10数名の小さいところ
なかなかのチャレンジャーやなぁ・・・
>>778 10数名か、零細は視野が狭くて独自ルール凄いからな
しかし35歳過ぎて零細はありなのかな
今零細だけど
慣れると悪くないよ
大手の求人 外資の求人見ても範囲が狭いなと思う
その分密度が濃いのだろうなと思った
零細は範囲が広い浅いかもしれんが
零細の職務経歴書をエージェントに出したら
ここまでできるのは凄いと褒められた
ほんまの少数精鋭な会社ならワンチャン
大抵の有象無象の零細は大した能力のない烏合の衆だろうけど
都会に憧れて20年間東京と横浜で過ごしたけど
30代半ばくらいまではとても楽しかったし
本当に良い経験が出来たと思う
でもそこから先は年齢によるものなのか
そもそも田舎気質だからかはわからないけど
都会に魅力を感じなくなってきたし
寧ろ自然のあるのんびりした静かな生活に
魅力を感じるようになってきた
都会に疲れてしまってね
職を転々としてより良い給料、待遇を
求めて来たけど結果として人並み以下だし
独身でここまで来てしまった虚無感
田舎の友人は中小零細勤めだけど早くから
結婚して家庭を築き立派な人生を送っている
田舎田舎と馬鹿にしてきたが馬鹿は
自分だと20年後にやっとわかったよ
田舎に帰省すると自分だけ浦島太郎
まあーそっから地元に戻りぼちぼち仕事をし
素敵な嫁さんを貰い、かわいい娘が生まれ今は幸せ
給料安いし何もない田舎だけどこれで良いと思う
同じ境遇の人は早く気付いて欲しい
田舎でよく嫁見つかったな
職場結婚か?
俺は田舎だと嫁探しに苦労するから都会に出たいってのもあるわ
寝れなくて気持ちが昂ってしまった
年の瀬になると寂しさを思い出すね
都会で過ごした独りぼっちの年末年始は泣けたわ
文章読みにくいな(汗)
長々とすみませんでした
>>789 うちの職場にいる日本に移住してきた人みたい。
俺は都会も田舎も経験してるけど、田舎の方が結婚楽そうに感じるよ
女の結婚願望が強いし、娯楽少ないから直ぐに結婚・出産する人多数
都会は結婚より仕事や趣味を優先する人も沢山いるし、合コン沢山出来るけど男女共に要求が高い(機会が沢山あるから妥協したく無い)
あくまでも個人の感想だけど
>>786 それ各スキルLV3なのに、エージェントはLV8くらいで考えてる
皆さんお知恵を拝借
今日の納会を回避する理由作りを頼みます
今になって考えてたらお店に迷惑かかるとか考えない?
「風邪をひいたみたいなので欠席します」
面倒だからこれでいいだろ
零細はなんでもやらないとならんからな
大手はピンポイントで要求に合致するかどうか
狭くても深く知らないと役に立たん
中小と大手はそれぞれいいとこあると思うよ
どちらがいいとかは決めれない
一般論として中小の奴が中小の方がいいってのは見苦しいかな
転職については大手から大手は比較的簡単
面談とかでも裏話で結構盛り上がる
中小は知らん
ソースはオレ
若い時は都会の大手、経験積んで地方の中小
ってのが一種のパターンかな
ワイ社40人だけど大手辞めて入ってくる人いるわ
>>800 それ経験積んだ意味ないじゃん
給料下がるし、そもそも新卒で大手の行ける奴なら最初から中小だっていける
単に大手に疲れて地元に帰るわ…ってだけでしょ
弊社3万人、子会社含めたら30万人だけどアラサーで辞めて故郷に帰る人はポツポツいる
地元の中小に行くとか実家手伝う(電機→農業とか経験活かせない)とか
むしろ最近は大手の方が給与体系に縛られすぎて薄給な気がするわ
新卒で一部上場大手だったが、辞めて中小巡りよ
給料は下がる一方
俺らの世代で新卒大手は選ばれし者だったんだよな
親族の集まりでも顔向けできた
はー、青色吐息
>>803 ほんとそれ
給料を払えないからいい人が来ないと困ってた。名前が有名なだけではダメだと
ベンチャーはいいぞ。給与も機動的だ。ロボットとか宇宙とか俺らが子供のころ夢見た技術を扱ってるからほんと楽しいわ。
そら今更無理やからなあ
ワイみたいな20年前の零細回路屋には縁のない世界
大手から中小零細にってへんな幻想を持ってるやついるけど、いざ入社したら、如何に大手が恵まれていたか身に滲みてわかると思うよ。
>>808 そら選ぶ会社次第だわ
ちゃんとしたメンバーがいるなら環境が助けてくれる
イメージしてるものが違うのでは。同族経営の中小はクソだけど、やりたいことはっきりしてて共感するメンバーが集まる中小ってかベンチャーはいいぞ。福利厚生がどうとかってのはあるが給与上げずにそっち充実させてる会社は微妙だわ。
>>808 そういう人は大企業病と言われてしまう。考え方の違いなので期待するものが違うとうまくいかない。
大手の方がその助けてくれる環境は整ってるって話じゃないの
全ての中小がダメってわけじゃないのと同じで
全ての大手が環境ができてるわけじゃないだろうけど
俺も今は5000人規模の工場勤務だけど
本命は200人ちょいの中小企業に転職しようとしてる
福利厚生とか有休消化とか段違いに恵まれてたと痛感するんだろうけど
そもそも内定もらえればの話だけど
>>809 そんな事言ったら中小だって選ぶ会社次第
ただ確率で言ったら大手の方が整っている確率は高い
中小の同族経営は社長一族がやりたい放題なのは言わずもがな
ベンチャーのやりたい事に共感するメンバーってそれは創設メンバーな
甘い汁を吸うのはアイディア出して色んなリスク背負って起業した人達だよ
後から雇われてノーリスクの人は安月給の奴隷だし、人が増えれば増える程に事業内容なんてどうでもいい家が近いから応募したとかも増える
起業したばかりで規模が小さいからベンチャーってだけで、成功すれば大手になるし、細々と長続きすれば同族中小になるだけ
>>814 だから俺は中小の話ししてるよ
超大手は何もせずとも小売りから「買わせてくれ!」って話が来るが、自分でそのブランドを立ち上げたり育てる楽しみは中小のほうが即時性があるしチャンスも多い
>>814 というか中小の創設メンバーが甘い汁吸うのは当然の話で、大きく伸びる間際の会社に転職しろという話し
何事も下調べだよ
>>816 何故自分は大量にある中小の中から将来性がある会社を選ぶ前提で、
大手を勧める人は大手病で何も調べないと決め付けるのか
良く調べりゃどちらにもいい会社はあるよ
でもこれから伸びるベンチャーに我々中年が丁度潜りこんで経営幹部側に回って〜って常時優秀な人材を募集してる優良大手に入るより難しくないか?
可能性や夢を語るのは結構だが確率はかなり低いと思うよ
>>817 俺は別に大手を否定も肯定もしていない
中小の選択肢を「大手が恵まれてる」っていうよくわからん尺度だけで潰すのが勿体ないと感じただけよ
自分の話で言うと大手から2社ベンチャーに転職してどちらも目覚ましい発展したし、「今年の10社」みたいなものにどちらも入った
自分だけの力とは言わんが、貢献できた達成感と自信は大手より中小の方が得られるし、給料も多い
おっと、「得られるものも多い」かな
給料も大手よりはるかに多かったけどね
ID:0Ohae51ad は単体3万グループ30万の会社に転職できて嬉しいのは分かるけど、規模がでかいだけの会社に新卒で入ってていい加減ウンザリしたって層もいるのを理解してくれ
>>820 でも
>>819はそんな大手より遥かに高給だったらしいよw
つか中小に辟易してる層がいることも理解してくれ
どちらも変わらんのだよ
>>821 ああ、新卒大手くんなのね
じゃあ外の世界を知らないのも無理ないよ
>>822 君は思い込みと言うか自分に都合良く解釈する癖があるね
転職繰り返してるので色々な会社知ってるよ
>>823 そうなの?
じゃあ大手に転職できたんだからここには用はないんじゃない?
俺は次の転職先考えてるから居るけどね
>>824 君が言うように常に『下調べ』はしてるんだよ
アンテナは高くしておかないとね
君こそ伸びる会社に入って大手より遥か高給貰ってるのにどうした?
『今年の10社』に入ったのにまた辞めちゃうの?
君がどんなに優秀か知らないけど
>>825 え?こんなスレで下調べなの?
参考までにどんな下調べなのか教えてもらえないかな?
あんまり自分語りするつもりはないけど、そこまで成長させちゃうと面白みが無くなってくるのは1社目で分かってるんでね
>>821 お前が最初に大手→中小の転職を意味がないと自分に都合良く決め付けてディスったんだろ。
>>802被害者面するな
>>826 エージェントも転職サイトもニュースサイトも転職板も見るよ?
このスレだけで有益な情報を得てる訳無いじゃんw
だったら君は何でここにいるのよw
>>827 一般論ではそうでしょ
大抵の大手→中小は嫌になったり付いて行けなくなったのであって、キャリアアップだなんて言われないよ
周りからも勿体無い、考えなおせって止められるでしょ?
身体壊すよりは良いから帰っておいでって言ってくれる人もいるけど
なんか俺のレスにも巻き込んですまんな。個人の経験に基づくポジショントークだから溝は埋まらんわな。ロム専に戻ります。
>>828 あなたが大手病なのはわかったよ
キャリアに縋らなきゃいけないのは勿体ないとも思うね
俺はここには情報収集よりは会話しにきてるけどね
>>831 出た『大手病』
俺だって中小でも優良起業もあることは認めるっての
>>812も言うように確率の問題
お前こそ大手を否定してないと言いながらずっと否定してるけど
>>832 大手は否定しないけど、大手病患者は否定するよ
可能性を潰してるって意味でこういうスレでは害でしかないと思ってるからね
このスレってやたら他スレより
マウント発生率高い気がする・・・
>>833 大手を否定して、大手のいい所を挙げたら『大手病』のレッテル貼って
コンプレックが過ぎるw
中小が全部ダメなんて言ってないし、『今年の10社』に選ばれる会社に2社も入る自分が相当特殊な例だと自覚した方がいい
それにアラフォーに可能性に賭けてベンチャー勧めるって相当リスキーだよ
現実を見た方がいいよ
>>835 どのあたりで「大手のいいところ」を解説してくれたのかな?
中小のネガばっかりで見るに堪えないから意見したんだけどね
>>836 そう言うお前は大手のネガしかしてないが?
それにアラフォーになって夢や可能性を語ってベンチャー勧めるってリスク高いし機を逸してると思わない?
>>837 あらあら、お前になっちゃったよ
相当キてるのかな?
大手に入れるスキルがあるなら中小にも入れる。
大手ばっかり追って苦しい期間過ごすくらいなら、中小も視野に入れて転職をするべき。
で、実体験から成功例を語ったまでだけど、大手のメリットは何かな?
マトモな会話にならないからこっちもマトモに返さないけどさ、
常に自分が語りたい事、責めたいことばかりで触れたくない事をスルーし過ぎ
『今年の10社』wってどこなの?
何年の何処発表のリスト?
今年の10社に入る会社入って大手より遥かに高い給料貰ったけど直ぐに辞めて転々としてるのが成功例なの?
>>839 なぜ特定に繋がることを言わなきゃいけないのかわからないけど、情報収集とかいいながらForbsとかも見ないのかな?
まぁ見ないんだろうね
会話放棄するならいいよ、俺は意見を伝えるだけだし
ところで、大手のメリットと大手の「恵まれてるところ」は?
>>838 あと俺は優良大手>優良中小>知名度だけのブラック大手であって、
何も大手しかダメなんて言ってない
優良大手に入ったらわざわざ環境を悪化させるメリットは無いってだけ
で、アラフォーで必死に大手否定してベンチャーばっかり勧めるメリットとリスクは?
いつも勝手に『大手だけを追って』とかわけ分からん決め付けするんだもんなぁ。
少し上見たって給料、福利厚生、専門知識、助け合う環境とか沢山出てんじゃん?文盲なの?
環境(人間関係)だって大手なら合わなきゃ異動や休職も選択肢に出るがベンチャーなんて退職一択だし
じゃあ大手は組織のしがらみやめんどくさい社内手順とかばっかで良くないね!
もっと高給なベンチャーが沢山あるから皆んなベンチャーに応募しようぜ!
今大手にいる人も良いベンチャー調べて転職した方がいいよ!
これでいいですか?
>>841 「大手」としか言ってなくて後付けでベラベラ喋られても困るなぁ
案外決めつけ癖があるのはそちらなんじゃない?
じゃあ給料が良くて福利厚生が整ってて専門知識のある人が集まる大手は良い大手ってことなんだね。
それは俺も同意するよ、行けるなら全員そんな会社にすぐ入った方がいい
一方で、中小であってもベンチャーであっても、伸びるであろう企業に今のうちから入っておけば、入りやすさは中小並み、給料や福利厚生は大手並みのところに成長できる可能性がある。
その可能性を始めから潰すのは間違ってるし害だと思うよ
>>843 そんな会社がどれほどあるか
そこにアラフォーのおっさんが入れる可能性は如何程か
現状を見よう
>>844 鏡
>>845 ほー、じゃあ福利厚生も給料も専門知識も揃った大手に入れる確率の方がはるかに高いんだろうね?
そんな可能性だけじゃなく広く見るべきだと思うよ
>>786 広い浅い経験は空いてる席に座りやすいけど年収は高くはならない
年収上げたいなら高いスキルと二人といない経験を積まないと年収が上がらない
ゼネラルとスペシャルあれば直良
給料にしろスキルにしろ大手の方がいいって散々言ってるけど?
助け合える環境だって大手の方が整ってる確率高いよねって(また曲解されると嫌だから言うけど中小だって整ってる会社も沢山あるよ)
文脈読めないんだな…
>>846 大手より高給な今年の10社wに入るよりは簡単なんじゃね?
で、俺はずっと言ってるのが中小を否定していない
知名度だけのブラック大手より優良中小の方がずっといいと思ってる
だから調べて優良大手>優良中小>ブラック大手や同族零細の順で応募すればいいんじゃない?
わざわざ大手を一括りにして否定する方が可能性を潰してると思うけど
>>848 え?後出しで出てきた優良大手とブラック大手はどうやって判断したらよかったのかな?
もしかして伝わってたと思い込んでたのかな?
中小だって認めてるし、
大手の方が確率が高い←環境が整ってない大手もあるよと散々言っている
これを読めずに俺が『ブラック大手』と言う言葉を出すまでは俺が全ての大手を盲目に誉めてると思ったのかな?
だとしたら国語力が足りないと言うか、ハッキリと単語を出さないと伝わらないアスペルガーだぞ
そうじゃないなら屁理屈捏ねてるだけのプライドだけが高い奴
>>850 「それ、経験積んだ意味ないじゃん」
の一言からこれが始まってるって理解してないのかな?
大手→中小を丸っきり否定してやいないかい?
で、今年の10社君の成功例はどう参考にしたらいいですか?
大手より高給で働きやすくて働き甲斐のある中小が沢山あるから大手なんて目もくれずに企業研究頑張ればいいですか?
でも雑誌やニュースで取り上げられてる様なベンチャーはもう椅子の取り合いだし、調べても出てこないような無名な会社から大当たりを見抜くのは相当難しいと思うけど。
>>851 お前みたいに今年の10社wに入れる稀有な存在なら意味あるよw
ただ現実的に大手→地元中小って、家庭の事情や大手の人間関係や業務にやられてドロップアウトでしょ。
大手で経験積んで地元でそれを活かして地域によって復興だとか、地元中小で給料も上がってキャリアアップだ!なんてほとんど居ないだろ(いるならその人は経験が活きた前向きな転職だね)
俺はいつも一般論とか確率で話をしてるのよ
特殊な事例を持ち出したり、0か1かの極論は意味無いんだよ
>>852 見抜くのが難しいならそれは本当に情報弱者なんだね。
もう少し広く世界を見て、寂れたアンテナに油挿した方がいいよホント
今は地元中小と一口にいっても、それこそ伸び代のあるIT業界なんかがガンガン地方に本社構えてきてるしね。
これをごく一部、とか極論、とか言ってるのは時代に置いていかれてると思うね
グループ30万人?さんも足元掬われずに成長できるといいね
ギリ年内に決まったわ
覚えること山ほどあるらしいが
まあとりあえず一安心
お先に良いお年を
来年はもうこのスレには戻ってこないように頑張りたいが
>>853 で、そう言う企業で年収どれくらい貰えるの?
大手より高給(凄いレベルの低い大手を持ち出してきそうだけど)なんだよね?
俺はいいから、スレでマトモな会社が無いって困ってる人沢山いるから少し求人紹介してあげたら?
今年の10社と言い話が全て抽象的で全く入ってこない
素晴らしいベンチャーは沢山ある!具体的には自分で調べろ!沢山あるぞ?
知らないのはお前が情弱だからだバーカ!
ってこのスレのほとんどの人に刺さっちゃうけど大丈夫か?
>>855 俺が2年前にオファー受けた時点では年収700、今900
少なくとも大手に引けは取ってないつもりだけどね
あら、じゃあそちらこそ30万人の大手を紹介してあげたら?さぞかしたくさん枠があるんだろう?
なんか変なやつが常駐してるが、そいつ相手にしない方が良い
やたらとポジティブだからすぐ分かる
お前ら落ち着けよ
大手でもベンチャーでも好みがあるからよ
大手病って定義が曖昧だしよ
そうだね、優良大手でも嫌いになりそうだからこの辺にしとくよw
あと情報弱者とか下調べ云々言ってるけど
入ってみないとわからん事いっぱいあると思うよ
年末だと言うのに
今日は仕事納めでないのかい?
俺は無職だけど
900万程度でイキるとか寂しくないのかい?
>>856 大手並みだけど大手より遥かに高給は言い過ぎだな
大手の求人はトヨタでもMHIでも行きたい会社のHPなりエージェント経由なりで申し込めよ。
案件は沢山有るぞ。
紹介制度もあるけどこっちの立場もあるから誰でも良いわけじゃ無いしな。
で、お前は中小並の入りやすさで900万とか貰えるベンチャーが沢山有るんだから皆んなに教えてあげなよ
質問や要求に対して行動や回答を避けて、別の話題や要求ではぐらかすのやめてね
散々煽ったわりに900か
2000くらいいってるのかと思ったわ
リスクとってその程度なら大手目指した方がよさそう
そうだね
具体的な話しは何もなく、現実離れした謎のポジティブは意味がない
知る人ぞ知るどころかコイツの脳内にしか無い会社w
今年の10社の2社に入った?
で色々達成して飽きちゃった?
まるでドラマや漫画の様な流れのスーパーエリートなんですねw
>>854 おめ。もう二度とこんなところを見るなよ
達者でな
5000人超えの株式会社の契約社員から50人規模の有限会社への転職はあり?
>>866 なし
せめて100人以上のとこの正社員めざせ
いま企業情報見直したら90人規模だったわ
地域密着企業っぽいんだけど大手にシェア取られていって先細りなんじゃないかと心配だ
ほとんど相手が話すだけで向こうの会社の社風とか業務内容だけで終わった一次面接は期待していいのかなぁ
90人規模なら大手は手を出さないというか出せないよ
大手は多くの人数を養うから小規模の生産は割りに合わない
仕事納めてたらふく酒飲んだ帰りだけどまだ争ってたんか。ベンチャーが合う人にはベンチャーはいいぞ。毎日いろんな事件が発生して飽きない。安定した生活を望む人は大手がいいぞ。とにかく安定してる。
俺の個人的な考えでは安定は相対的な退行だからベンチャーを選ぶ。単なるポジショントークだから異論は認める。だけど考えは変えない。今の年齢がいくつだろうが挑戦する人を否定することはしない。
>>873 そういうものなのか
教えてくれてありがとう
>>875 おう
大手の企画担当してたからな
今は無職だけどw
従業員の雇用が生まれない事業案は全部没だ
任天堂の偉い人も言ってたが大手は小規模な事業は生まれない、所謂大手病って奴ですねって
大手病ってこういう意味だと思う
大手は人数がいるので、ときには無能でも採用しないといけない
中小だとそういうプレッシャーがないので自由だよ。
>>862 だよな福利厚生無かったり倒産リスク考えるとかなりしょぼいな
また中小に押し込みたいエージェントゴキブリでも湧いてんだろw
900もらうだけスゲーよ
大手の課長クラスの収入じゃん
中小なら部長でも900いかない会社多いのにな
次元が違うね
「自分はそこには合わない」って思うのは自由だが
大手行こうが中小行こうが零細行こうがそれも自由
人がどう思おうと関係ないし自分がそこでよければいいとは思うけど
こんなアラフォーのスレでマウント取り合いが一番ダサい
ちなみに自分は20人以下の零細、特にアットホームを売りにしてるところは何故か続かないので苦手
https://nensyu-labo.com/heikin_kibo.htm お前らお仕事お疲れ様
無職で初めて年末迎えるわ〜
時間の進み方がゆっくりやね
デロデロデロン♪
お前らが無職になる呪文かけたった
>>884 ベンチャーキャピタルが投資進めてるし、いわゆるエンジェル投資家もだいぶ活発だからだろうね
街の不動産屋の書類選考落とされてて草w
せっかく簿記2級やfp2級、宅建合格したのにな〜
管理業務主任者も合格見込み
所詮、資格なんてこの程度のもんよw
ところで2022年の手帳は何買う?
>>889 大手行けよってことやろ
年の瀬に就活してるやつがアホ
年明けから求人出てくるから調査応募
2/1入社が理想
他人をバカにしても転職に役立つどころか、内面は表情や言葉の端々に出てきてマイナスになりかねない
良い企業の経験豊富な面接官なら、表面だけ飾っても違和感を感じる
一緒に働くなら人間性はかなり大事
正月の集まり嫌だわー
兄弟や従兄弟合わせて6人居るけど、俺以外上場企業かキャリア官僚、
親父世代も超大手の元役員や元郵便局局長や大学教授…
俺だけ独身で年収320万の中小企業…
自分でも引くくらい会話のレベルが合わない
なんでまだ自分が生きてるのか自分でも理解できない
>>894 >他人をバカにしても転職に役立つどころか、内面は表情や言葉の端々に出てきてマイナスになりかねない
>良い企業の経験豊富な面接官なら、表面だけ飾っても違和感を感じる。一緒に働くなら人間性はかなり大事
これよく聞くね
人事なら何百人と今まで見てきてるから面接だけ取り繕っても
人相でその人の性格などの人間性が分かるんだって。
顔に性格って現れるんだと
>>896 そうなんだよね
人相に出るし、無意識に立ち振る舞いとかにも出る
ちゃんとした企業ほど採用や人事の成功例、失敗例を蓄積してノウハウ構築してるから、仮に能力があっても足切りされることも
>>898 骨格や肉付きじゃくて表情とか人相だよ
心の状態や染み付いた思考とかが、目付き、眉間のシワ、口元、頬とかに現れる
マイナスな思考や何でも否定から入るクセのある人と、ポジティブな思考や人の良いところに目を向ける人では、元が同じ顔でも表情は全然違うと思う
よりよい環境に行くためなら、面接対策みたいなその場しのぎじゃなく、自分を変えることも大事なんだろうね
>>897 お前みたいな何年も無職やってるようなゴミとは比較にならんくらいマシだよな
>>896 他人の文章コピペして引用するのと超改行マジで目障りだから止めろって言ってんだろ障害者
>>899 そうそう。
だから、人相が悪い人は面接だけ取り繕っても
意味が無いって言ってた。
普段の行いは顔に出るって
>>903 ならお前はめちゃくちゃ醜悪なツラしてんだろうなぁ…w
まあそもそも働く気もないお前には面接受けることもないから気にすんな爆笑
35過ぎて無職はもうどうすればいいのかわからん
どこ行ったってベテランの年なのに
>>906 どう頑張っても一瞬でベテランにはなれないんだから
やりたい仕事探して未経験だけど頑張りますってやる気アピールするしかない
>>907 だがお前31歳だろ
年上馬鹿にしに来てんのか?消えろキチガイ
>>906 希望職種があるなら、非正規でも実務経験を積めるところ狙っていくのもありだよ
正規登用狙うか、経験積みながら正規を探す感じ
最初からゴールを目指すんじゃなく段階踏んでいく戦略
>>910 確かにその手もあるね
俺みたいに楽な仕事、楽な仕事って考えると
将来詰む
>>911 お前はもう詰んでいる
大体何が楽な仕事だよ社会舐めてんじゃねえぞゴミ
派遣かアルバイトでもやってろ馬鹿
会社の名とか雇用形態や収入より
職種選びが一番大事
>>916 31歳の奴がこのスレに書き込むなって何度言わせりゃ分かるんだこの馬鹿
>>920 スレチのお前はここに書き込むなって言ってんだろボケ
滅多にいないと思うが、
自分には工芸職人みたいな仕事に才能があることに気付いていながら、
せっかく東大まで出たんだからと周りに流されて一流企業の企画職に定年まで勤めたって人がいたとしたら
ある意味不幸な人生だよね
>>913 早いに越したことはないけど、諦めるよりよほどいい
才能があって本人もやりたいのにそっち行かないなら、本人もそっちの方が幸せだと思ってるんだろ。
リスクをおかしてまでやる程じゃない、定年後にやろうくらいの感覚。
本当にやりたい人は脱サラしてチャレンジするし。
努力を信じる種族は、なぜにこうも、楽しいことを先へ先へと延ばすのでしょうか。手遅れかもしれないのに。そして、どうして他人の言葉をいとも簡単に信じてしまうのでしょう。
自分を知らない人間は、他人の価値観を鏡にして生きるしかないのです。
>>925 お前はとにかく今すぐ働けよ無職二年とかマジで社会のごみでしかない
1月以降どの程度求人が増えるかだよな
行政書士事務所や社会保険労務士事務所募集して欲しいな〜
資格持ってないけどな・・・
ほんと1月の求人でどれぐらい増えるかだよなあ
実際そんな増えるもんなのか
そもそもやりたい事にチャレンジしたり夢破れて会社員に落ち着いたりってもっと若いウチにする事でしょ
一度失敗すると元のポジションに戻るのが無理だゲーなのが日本
歳とってからは特に
teams10分前に入室できなかった件だけどやはり落とされた
こりゃ自業自得だし仕方ない
大本命のもう一社もだめかなぁ
お前らって大学出てんの?
学歴高いやつっているの?
>>931 ごもっともだが、それでもまだ先は長いんだし出来る範囲でやりたい事をやるべきだと思うけどね
まぁスレタイ的に、35過ぎと45手前でその辺の考えもまた違うだろうけど
自宅で応募書類印刷してる人に質問だけど、コピー用紙ってどこで買ってる?
薄くてペラペラ過ぎるコピー用紙にしか出会えないんだけど、少ししっかりした用紙はどこで買えますかね?
しっかりしたってのがどういうのを言ってるのか知らないが
俺が使ってるのは家電量販店のワゴンにあったコピー用紙だ
しっかりしてるかは知らない
>>930 コロナ収束したら増えるだろうけど
今ってコロナ収束したって言えるのこれ?
>>935 ありがとう
もう一社ダメなら俺の転職活動が終わってしまうわ
>>939 お前はコロナ言い訳に働いてないだけだろクズ
コロナ理由にしたって無職期間2年とかもうどこにも相手にされねえよバーカ(笑)
>>934 そりゃ出来る範囲で皆んなやってるよ
少しでもやりたい事や高収入に近づきたいから転職してんじゃん
ただ
>>922の言うような東大卒が新卒で入る一流企業を辞めて工芸職人なんてのは一般的にはリスク高すぎて出来ない範囲
夢を追うか追わないかの二択では無い
>>944 >>931が若い時にやるべき事だとか言ってその転職に水を注すレスしてるから言ってんだろ
横やり入れてきて何が言いたいんだよお前
>>922も滅多に居ないと思うがって前置きで始めてるし、単なる例えだろ
一流企業を三流企業に変えて、工芸職人をエンジニアにでも変えたら納得するのかよ
>>922は分かり易く極端な例で例えただけだろ。何一々文句つけてんだ
はーめんどくさ
>>945 そりゃそうだろ
失う物と目指す物、実現出来る可能性や実現した時に得られる物、色々考慮して皆んな判断してんだよ
だから
>>922の例なら周りは皆んな止める
それが和民辞めてやりたいことやるってなら大半の人が応援するよ
例えで与える条件は大切だし、お前が言うような意図だったのなら例えが下手
そもそもお前は
>>922の代弁者の様に振る舞っているが、お前が間違った解釈をしてる可能性は考え無いのか?
一々文句を付けてるのはお前も一緒
つか
>>918で頭も体も使わない仕事がいいとか言ってる奴が夢のための転職を語るなw
夢(頭も体も使わない仕事)に向かってコンビニバイトにでも転職してろよ。直ぐに決まるぞw
正社員がいいとか年収いくらは欲しいとか言って、楽を求める夢を捨てんなよ
35歳過ぎたら時間切れって感覚無かった・・・もう詰んだ
42歳でメンタルで退職して2年ブランクのおれが大手に転職できたんだからいけるよ
書類選考は100社以上応募したし面接で嫌味なこと言われたりしたけどやりたい仕事内容という軸は妥協はしなかった
35歳なら諦めるにはまだまだ早すぎる
>>946 ダメだこいつ
例えも冗談も通じないんだな
だからめんどくせー奴だなって言ってんのに、それも理解できない
社会で生きるの大変だと思うけど、まー頑張れや
>>949 冗談って分かってて弄ってるの必死の反論w
しかし例えは条件大事だぞ
わざわざ東大卒の一流企業から工芸職人って多くの物を失うリスクを示してるのに関係ない訳ないだろ
逆ならいいのかよとかアホすぎですわ
めんどくさとか一々反論すんなとか言いつつ、自分はバカ理論で一々反論してくんなよ
お前はリスクや実現性を何も考慮せずにただただ『やれば出来る!諦めんなよ!』って連呼してるポジティブお化けな訳。
まぁ本人は失う物なんて無さそうだから好きなだけ夢に向かってチャレンジしたらいいよ
失う物の大きさや失敗した時のリスクを考えてってすごーく当たり前の事だと思うけどな。
このポジティブお化けは成功した時の事しか考えてないのかな
>>891 1月に応募して2/1入社って内定出て今の仕事速攻辞めんのか
現実主義も度が過ぎると会社で逃げ回って
終いには汚い手で責任回避しながら出世していく無能を生み出す
別にこのスレって在職転職だけのスレじゃないだろ?
それこそボーナスもらって辞める奴もいるんじゃないんか
>>952 無職なんだろ
>>953 出世目的で出世できたら有能だろ
>>955 出世=有能とは誰が決めたこと?
独立すれば誰でも社長にランクアップできるぞ
>>954 年の瀬に就活する奴はアホと言いながら、無職前提の流れじゃないからなあ。
一瞬無職スレかと思ったわ。
ああでも、独立して社長になった人は本当に有能だろうな
誰かが建てた足場を借りるでもなく、自分の能力がすべてだから
年内にITに転職決まったので、年末休みに基本情報から勉強してる
気分的にもスッキリして、新しい事に向けて勉強するのは
マジでいい時間だわ
>>959 その気持ちはめっちゃわかる
この年でそんな基本的なこと学んでるような状態で採用されるものなの?
年始入社はいろんなイベントに巻き込まれてバタバタするだろうから、できれば避けたい時期
去年と一昨年は連続で1月1日入社だったけど何も困らなかった
未経験で入るのって難易度高いのはまだいいとして
入った会社の待遇がまともかどうかが不安過ぎるんだよな
未経験を入れる会社って入れる側にも何か後ろ暗い事がありそうで
内定出たけど通勤に1時間半かかるからちょっと悩んでる
一時間半はキツイだろ
往復で一時間半ならギリって感じだが
そういう最初から懸念のある入社はまたいづれ辞めることになるw
結局時間の無駄になるw
俺らに大事なのは一歩も譲らない頑固な精神
目の前の内定に惑わされてはいけない
通勤時間は1時間半になるけど年収を残業代無しの金額で比較すると今の1.4倍くらいになるんだよ
通勤は電車だから寝てても本読んでても良いしかなり悩むわ
この年齢だとやっぱりバリバリ働ける人でないと転職は難しい?
奥さんが亡くなってシングルファザーになったり、親が倒れて介護が必要になったりして
他に頼れる兄弟・親戚も居らず、仕事の時間を減らすために転職を考えている場合
それこそ派遣やフリーターも視野に入れないと厳しいかな
乗り換え無しで行きも帰りも必ず座れるなら…
それでも個人的にはキツイ
あと寝過ごしには気をつけてな
俺も一時期電車の長時間通勤やったが何回か寝過ごしたり読書に夢中で降り損ねて遅刻したわ(満員電車で外の風景はよく見えない)
毎日毎日隣りや真横に人にぎゅぎゅう詰めにされるストレスもハンパなさそう
>>975 今の会社はそういうのに理解は無いの?
介護休暇とか時短勤務とか
制度がある会社でも既存社員がそういう状況になれば使えるけど、最初から制度目当てだと採用は厳しいかと
テレワークやフレックス駆使するにしても総勤務時間は守らないとだし、新人が中抜けしまくるのも多分厳しい
総勤務時間を減らしたり勤務時間を流動的にしたいなら契約社員やバイトになるしかないんじゃない?
ただ子や親の面倒見るにも金が要るから、子なら学童や預かり親なら施設も利用して、なるべく長時間安定して働けるようにしてる人が多いけど。
>>956 無能が起業しても一年ももたんぞw
それに起業しようとしても手続きで行き詰まるだろうな
どっかの下請けみたいな零細起業はそこそこ優秀なら叶うだろうけど、無駄に精神も体力もすり減らすだけだろうなw
起業で成功じゃなく経験が欲しいな
手続きとか税金とか全然分からんし
>>975 まずは市役所の社会福祉課に相談してみたら?
>>947 大丈夫だ。
アラフォーのおっさんだが、国から内定貰えたんだから35ならまだいけるさ。
>>947 職務経歴とか経験によるよ
35なんてまだバリバリ働けるでしょ
12月から転職活動してる40歳だけど内定まだ貰ったこと無いし一次面接待ち
内定貰ったら多少ブラックでもそこに尽くす
頼むからくれ
年明けからだが応募する
同業他社の同じ職種でしかも取引先
自分よりもレベル高い
エージェントから話貰った時も思ったけど
本当に狭い業界だわ
>>947 同業の同じ職種なら35超えても全然問題ない気がする
自分も35超えてるし
全く関連も何もない業種だったら確かに難しいかも
未経験に対する目は会社次第じゃないかな
>>991 でもいざ入ると欲が出て糞ブラックが辞めてやるってなるんちゃう
>>991 焦るのは早くね?
この先また転職も難しいだろうし
このご時世だからお金に余裕あるうちはゆっくりでええやろ
昨日不採用通知が来た。新年前最後の厄落としだと思うことにする
へこむけどな
>>969 まったく同じ
俺も自分の中の限界が最大40分まで
でも通勤時間の考え方ってわりと個人差大きくて
1時間以上でもそれほど苦にしてない人もいたりするよなぁ
一時間15分だけど寝てるから大丈夫
寝起きで仕事してる
-curl
lud20250117150011caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1639544045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「35歳超45歳未満の転職サロン Part348 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・35歳超45歳未満の転職サロン Part318
・35歳超45歳未満の転職サロン Part334
・35歳超45歳未満の転職サロン Part336
・35歳超45歳未満の転職サロン Part348
・35歳超45歳未満の転職サロン Part368
・35歳超45歳未満の転職サロン Part335
・35歳超45歳未満の転職サロン Part339
・35歳超45歳未満の転職サロン Part356
・35歳超45歳未満の転職サロン Part343
・35歳超45歳未満の転職サロン Part333
・35歳超45歳未満の転職サロン Part337
・35歳超45歳未満の転職サロン Part313
・35歳超45歳未満の転職サロン Part378
・35歳超45歳未満の転職サロン Part366
・35歳超45歳未満の転職サロン Part396
・35歳超45歳未満の転職サロン Part317
・35歳超45歳未満の転職サロン Part341
・35歳超45歳未満の転職サロン Part355
・35歳超45歳未満の転職サロン Part395
・35歳超45歳未満の転職サロン Part338
・35歳超45歳未満の転職サロン Part367
・35歳超45歳未満の転職サロン Part382
・35歳超45歳未満の転職サロン Part361
・35歳超45歳未満の転職サロン Part315
・35歳超45歳未満の転職サロン Part399
・35歳超45歳未満の転職サロン Part320
・35歳超45歳未満の転職サロン Part326
・35歳超45歳未満の転職サロン Part345
・35歳超45歳未満の転職サロン Part324
・35歳超45歳未満の転職サロン Part359
・35歳超45歳未満の転職サロン Part321
・35歳超45歳未満の転職サロン Part349
・35歳超45歳未満の転職サロン Part356
・35歳超45歳未満の転職サロン Part379
・35歳超45歳未満の転職サロン Part346
・35歳超45歳未満の転職サロン Part341
・35歳超45歳未満の転職サロン Part316
・35歳超45歳未満の転職サロン Part322
・35歳超45歳未満の転職サロン Part351
・35歳超45歳未満の転職サロン Part329
・35歳超45歳未満の転職サロン Part331
・35歳超45歳未満の転職サロン Part314
・35歳超45歳未満の転職サロン Part319
・35歳超45歳未満の転職サロン Part325
・35歳超45歳未満の転職サロン Part365
・35歳超45歳未満の転職サロン Part354
・35歳超45歳未満の転職サロン Part353
・35歳超45歳未満の転職サロン Part309
・35歳超45歳未満の転職サロン Part311
・35歳超45歳未満の転職サロン Part305
・35歳超45歳未満の転職サロン Part306
・35歳超45歳未満の転職サロン Part308
・35歳超45歳未満の転職サロン Part306
・35歳超45歳未満の転職サロン Part307
・35歳超45歳未満の転職サロン Part302
・35歳超45歳未満の転職サロン Part307
・35歳超45歳未満の転職サロン Part312
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part286
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part288
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part292
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part293
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part283
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part291
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part294
10:03:48 up 21 days, 11:07, 0 users, load average: 8.08, 10.00, 10.62
in 3.6587820053101 sec
@3.6587820053101@0b7 on 020400
|