◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

転職時に身元保証人を誰に頼むか悩みませんか? YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1706276795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@引く手あまた
2024/01/26(金) 22:46:35.29ID:8Zwvp+W+0
皆さん、転職時に身元保証人を誰に頼むか悩んだりはしないですか?
2名無しさん@引く手あまた
2024/01/26(金) 22:50:32.75ID:00uqdupN0
確かに、身元保証人の印鑑証明の添付が必要だとか、入社時に提出する書類がやたら多過ぎたりすると萎えるわなorz
3名無しさん@引く手あまた
2024/01/26(金) 22:52:58.03ID:O4/NcSmk0
まさか身元保証人を頼むのに書類郵送で済ますわけにもイカンやろ?
4名無しさん@引く手あまた
2024/01/27(土) 00:39:03.29ID:MRdw2lA20
確かに頼みにくいわな
5名無しさん@引く手あまた
2024/01/27(土) 00:42:06.33ID:iAEW+ZiC0
現在、東京都は成長産業人材雇用支援事業を行っておりこの制度を利用することでIT企業に就職することができます。
その中でお勧めの企業をご紹介いたします。

https://www.pasona.co.jp/jobsearch/1003/detail/000000006000820385
仕事番号: 6000820385

こちらの求人の詳しい詳細は下記
企業名
アップストリームジャパン株式会社

就業先
IPA 独立行政法人情報処理推進機構

仕事内容
IPAでのシステム運用管理者

なんと未経験から経済産業省直下のIT機関で働けます。

こちらの企業名をネットで見ていただければわかりますが、主要取引先は国の機関とトヨタ自動車など大手企業と仕事している優良企業です。
ぜひこの機会に政府機関で働けるエンジニアを目指しましょう!!。

女性も活躍中!!
6名無しさん@引く手あまた
2024/01/27(土) 01:02:17.16ID:kYwyFhq70
新卒とか20代ならまだしも
40代にもなると親も死んでたり年金暮らしだとNGなこともある
ましてや派遣や契約社員風情の就職でいちいちそんなものを頼みにくい
7名無しさん@引く手あまた
2024/01/27(土) 10:51:00.96ID:Ns7BsCLT0
転職を検討する際に、最も高いハードルになりますな
8名無しさん@引く手あまた
2024/01/27(土) 11:20:29.84ID:V2sOb54G0
手続きが面倒なほど頼みにくい
9名無しさん@引く手あまた
2024/01/27(土) 12:19:19.76ID:kFJOyk1c0
就業不可で失業保険をもらい続けるための理由に使える
10名無しさん@引く手あまた
2024/01/28(日) 07:21:39.26ID:WClnV9hp0
今時身元保証人いるの?
職種によるとは思うが。
11名無しさん@引く手あまた
2024/01/28(日) 20:11:56.39ID:92ySbYCA0
求人が本格的に減ってきた・・・・。まじやばい
あそだそだ。身元保証人いらないのだと、登録派遣の一部だけだぞ。
最悪さぁ、生活保護の糞担当になってもらうって手があると思うぞ。
頑張っているんだけど、お前のせいで、就職できません、生活保護くださいって言えることない?しらんけど。

ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇と凍結を創造する企業
【凍結】【権力】日蝕の積水ハウス積和【日蝕】【凍結】
12名無しさん@引く手あまた
2024/01/28(日) 23:18:49.65ID:Q32c9kWY0
何回も転職してそのたびに身元保証人を頼むなんて嫌だ
13名無しさん@引く手あまた
2024/01/28(日) 23:34:34.28ID:CsrQfM090
身元保証人の実印押印と印鑑証明書の添付が必要とかになると厄介です
14名無しさん@引く手あまた
2024/01/29(月) 08:14:03.39ID:9JOJ0+3Z0
中高年の転職はマジでこれが一番面倒
15コール ◆8eDC4YYhPc
2024/01/29(月) 21:12:09.37ID:p3Vnf+OU0
きついよ
16名無しさん@引く手あまた
2024/01/29(月) 21:43:47.99ID:L56QMFQb0
身元保証会社ってこの世に無いのか?
17名無しさん@引く手あまた
2024/02/01(木) 13:42:11.28ID:oAra5fZq0
同居の親族不可とか2名必要とかマジ面倒くさい。
せっかく内定貰ったのに身元保証人を用意出来なくて辞退せざるを得なかったことがある。
18名無しさん@引く手あまた
2024/02/01(木) 17:51:37.66ID:GFZqEmsb0
今度の会社は保証人2名とそれぞれの印鑑証明まで求めてきたぞ
同居の身内は1人だけならokだからまだなんとかなったが
同居NGで結婚してなくて親がタヒんでたらそれはもう実質無理よな…
なぜ求人とか面接の時点で書かないんだろうか?ただの時間の無駄じゃん
19名無しさん@引く手あまた
2024/02/02(金) 10:15:13.82ID:/JOX+bf80
皆さんのお気持ちは痛いほど分かりますw
20名無しさん@引く手あまた
2024/02/02(金) 11:15:45.34ID:RG2vU1a70
>>16
3親等以内とかの条件をつける会社もある
21名無しさん@引く手あまた
2024/02/02(金) 12:10:30.97ID:tyHDKtVs0
いないや
22名無しさん@引く手あまた
2024/02/02(金) 16:38:56.93ID:RG2vU1a70
俺が2年前に入社した会社は有職者の印鑑証明
23名無しさん@引く手あまた
2024/02/03(土) 21:10:53.33ID:N244fr1u0
生計を一にしない身元保証人2名
24名無しさん@引く手あまた
2024/02/03(土) 21:18:00.64ID:vT02SABC0
めんどかったら業者に頼めばいい、たいした値段はしない。10万で足りるよ。
身内がうぜー場合はこれでいい、ワイは姉がゴミ野郎だから業者になった。
身内でもゴミ野郎は居るぞ。身元保証とかマジうざいよな。

就職の身元保証って犯罪行為の場合だけだからな、こんなもんほぼリスク無い。
賃貸より低リスクだな。
25名無しさん@引く手あまた
2024/02/03(土) 22:39:16.75ID:h+7WKa0F0
身元保証人を他人に頼むってマジで苦痛だわ
26名無しさん@引く手あまた
2024/02/04(日) 09:17:52.56ID:7GxP7j0k0
身元保証人の実印押印&印鑑証明添付
27名無しさん@引く手あまた
2024/02/04(日) 14:58:56.56ID:UDfnifDA0
皆さんのお気持ちは痛いほど分かりますw
28名無しさん@引く手あまた
2024/02/04(日) 15:33:29.77ID:CL/3OYx90
これは採用面接時に面接官に事前確認しておいた方がいいですなw
29名無しさん@引く手あまた
2024/02/04(日) 19:31:15.62ID:viM9WEab0
223 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2013/09/25(水) 23:51:02.50 ID:TlBorusw0
今の会社は保証人は不用だった
あと会社によっては印鑑証明も要求される
俺は印鑑証明まで要求された会社は辞退した

224 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 2013/09/26(木) 00:12:45.93 ID:qVZyI5bs0
再就職先が決まり、入社書類を渡されたのだけど母に身元保証人をお願いしたら
印鑑証明書まで出すなんてそんな会社やめな。と言われてなってくれませんでした。
雇用契約書もよくみると、求人票でも雇用の定めありなのですが
原則更新とあったのに、更新もありうる。と雇用契約書には書いてあり、ちょっとヤバいかな?と思い辞退の連絡をしました。

225 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/09/26(木) 00:47:53.36 ID:pgPXSgZE0
世間一般に名のとおった会社は別だが、無名の会社に印鑑証明書なんて要求されたら俺は間違いなく自体するな
30名無しさん@引く手あまた
2024/02/04(日) 19:31:40.69ID:viM9WEab0
199 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2021/02/10(水) 23:21:08.75 ID:r6pNa6Pq0
身元保証は人をフィルターかけているのだと思う。
身元保証人がいない人は皆何かあるわけではないのは承知だが、前科者や表に出ない犯罪まがいのことをした人は親族から絶縁されていたりする場合がある。
そういう人は身元保証人と立てる人がいないのでそこで困る。
保証人とつけなくてもよい仕事はそういう人の比率は自然と高くなる。
職を転々として来た人もそのように疑われてしまうこともある。
FBを本名で出身地、出身学校まで記載している人なんかはその心配はないがそうでない人はそのように疑われてしまうこともある。
31名無しさん@引く手あまた
2024/02/05(月) 00:13:28.66ID:qbuZNGDg0
身元保証人2名は萎えるわw
32名無しさん@引く手あまた
2024/02/05(月) 05:53:08.52ID:qQGwLcSw0
実印押印&印鑑証明添付となると高齢者は嫌がります
33名無しさん@引く手あまた
2024/02/05(月) 09:28:24.85ID:lstQexuL0
高齢者じゃなくても嫌だよ
遺産相続とかで金が入ってくるとかならまだしも
何のメリットもない
34名無しさん@引く手あまた
2024/02/05(月) 10:14:44.51ID:R5H3TMYr0
実印 印鑑証明 2名分 勘弁してください!
35名無しさん@引く手あまた
2024/02/05(月) 13:26:45.27ID:lstQexuL0
1 名前:おっさん友の会 ★[] 2024/02/05(月) 13:23:02.18 ID:D+nmWxDa9
皆さん、こんにちは。内閣総理大臣の岸田文雄です。「共生社会と人権」に関するシンポジウムの開催に当たり、一言御挨拶申し上げます。
 平成27年に国連で採択された持続可能な開発目標、SDGsでは、「誰一人取り残さない」との理念の下、17の目標が掲げられています。政府におけるSDGsの達成に向けた取組の一つでもある共生社会の実現は、我々の果たすべき重要な使命です。

しかし、残念ながら、我が国においては、雇用や入居などの場面やインターネット上において、外国人、障害のある人、アイヌの人々、性的マイノリティの人々などが不当な差別を受ける事案を耳にすることも少なくありません。
 マイノリティの方々に対して不当な差別的取扱いを行ったり、不当な差別的言動を行ったりすることは、当然、許されるものではありません。
 また、近年、外国にルーツを有する人々が、特定の民族や国籍等に属していることを理由として不当な差別的言動を受ける事案や、偏見等により放火や名誉毀損等の犯罪被害にまで遭う事案が発生しており、「次は自分が被害に遭うのではないか。」と、日々、恐怖を感じながら生活することを余儀なくされている方々もおられます。

国会でも繰り返し申し上げてきたとおり、特定の民族や国籍の人々を排斥する趣旨の不当な差別的言動、まして、そのような動機で行われる暴力や犯罪は、いかなる社会においても決してあってはなりません。
 我が国は、「法の支配」や「基本的人権の尊重」といった普遍的価値を重視し、国際社会と共有してまいりました。我々が目指すべきは、全ての人が安全・安心に暮らすことができる「人間の尊厳」が守られた世界であって、これを脅かすことにつながる不当な差別や偏見に対しては、内閣総理大臣として、断固立ち向かってまいります。

続きは
共生社会と人権に関するシンポジウム 岸田総理ビデオメッセージ
2024/02/05
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20240205message.html
36名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 01:46:14.18ID:FnPmj8+k0
実印押印だと高齢者は嫌がります
37名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 10:11:51.81ID:ECPMSuZV0
身元保証人を頼める人がいない場合はどうなるの?
38名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 10:16:16.44ID:jjcw17+R0
>>37
金払って保証人紹介会社に頼む
家族限定とかなら諦める
39名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 11:42:08.07ID:0UmafUKY0
そういうやつは賃貸暮らしも不可能になる

持ち家なし、無職 & 金なし & 身内なしの4重苦のおっさんはホームレスか刑務所しか選択肢はない
(老婆やシンママなら福祉が丁寧に扱ってくれる)

   職  金  身内
@ ×  ×  ×    ホームレス or 刑務所
A ×  ×  〇   身内に居候・プア充
B ×  〇  ×   限界集落一戸建て一括購入
C 〇  ×  ×   借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を探す
D 〇  〇  ×   通勤便利な分譲マンションをローン+頭金で購入
E 〇  ×  〇   普通に賃貸マンションを借りる
F ×  〇  〇   限界集落一戸建て一括購入
40名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 11:50:36.45ID:0UmafUKY0
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html

65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。

具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋

家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。

プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。


■調査概要
調査実施期間:2023年06月20日〜06月22日
調査対象:全国の65歳を超えて賃貸住宅のお部屋探し経験がある方
有効回答数:500名(スクリーニング対象者:1,956名)
調査方法:インターネット上でのアンケート調査
41名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 11:55:33.69ID:0UmafUKY0
50歳前後のひきこもり10年間に両親他界…弟とも音信不通の孤独な還暦独身女性が頼った"200万円の他人"
入院するときは病院に駆けつけて医師の説明を一緒に聞いてくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73891

入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。

その時は3日間ほどの入院ですみ、退院の手続きも自分でおこなえたそうだが、「もし今後、救急車で運ばれたり、長期間の入院が必要になったりしたら、身元保証人のいない自分は、入院することもままならないのではないか」という恐怖に襲われたのだという。
42名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 11:56:32.95ID:0UmafUKY0
入院や施設入居の際に身元保証人を担ってくれる会社

おひとりさまの入院や施設入居の際に、身元保証人の代わりを務めてくれる身元保証会社や団体がある。

「身元保証会社と契約を結んでおけば、入院する際も病院に駆けつけて、必要な手続きをしてくれたり、病状の説明を一緒に聞いてくれたりしますよ」と吉田さんに伝えると、
「ぜひ、話を聞いてみたい」とのこと。

そこで今回は、数ある身元保証会社の中から、筆者が5社ほど選び、吉田さんに直接話を聞きに行ってもらった。
そのうちの3社は吉田さんに同行して、筆者自身も身元保証会社からの説明を受けた。

身元保証会社が提供するサービスには、スタンダードな基準がないので、各社が提供する身元保証などの生前契約は、少しずつカバー範囲が異なっている。
吉田さんは入院する場合の身元保証人になってくれるだけではなく、病状説明などを一緒に聞いてくれたり、
通院に付き添ってくれたり、治療についての意向を事前に登録できる身元保証会社を選択した。

また、亡くなった後に必要となる手続きに対応してもらうために、葬式のプランを選択し、死後事務についても委任することにした。
吉田さんが身元保証と死後事務の契約にかかった費用は、合計で200万円ほど。
43名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 12:07:32.51ID:0UmafUKY0
親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな

生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
身寄りのない老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない

なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言って追い払われる

古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人やホームレス、前科者や統失とか風俗嬢崩れのシンママとそこへ出入りする元暴力団のジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる
44名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 12:21:02.81ID:0UmafUKY0
緊急連絡先は70歳以下で3親等以内という条件のところもある
45名無しさん@引く手あまた
2024/02/06(火) 20:45:54.26ID:9YnfFevC0
身元保証人問題
46名無しさん@引く手あまた
2024/02/07(水) 06:19:28.08ID:ax/ZRTj20
生計を一にしない身元保証人2名の実印押印&印鑑証明添付には参ったわ
47名無しさん@引く手あまた
2024/02/07(水) 11:52:11.74ID:cKrWeQ+F0
採用面接時に確認した方がいいよw
48名無しさん@引く手あまた
2024/02/07(水) 14:22:05.89ID:4rrlsdYy0
>>46
用紙は1枚だろうから遠方に住んでたら郵送で2名順番に送ったり300円払って証明取ってきたり返信したりで1ヶ月くらいかかるぞ
内定から入社までに間に合わん
49名無しさん@引く手あまた
2024/02/07(水) 18:42:48.54ID:pLZMpDtw0
手書きの方が好きなんでこっち預かりますって言われたぞ
50名無しさん@引く手あまた
2024/02/08(木) 00:29:41.55ID:mzRBPznL0
マジで2人の身元保証人を用意するのムリ
51名無しさん@引く手あまた
2024/02/08(木) 01:12:02.87ID:fxC/ICa00
実印押印&印鑑証明書添付とか難易度高すぎるわ
52名無しさん@引く手あまた
2024/02/08(木) 08:56:28.94ID:Q3KDy9Zj0
入社書類とか内定後にならないと分からないからな。
書類が通らず、そもそも面接に進めないとかそんなことばかりに苦しんでいたが。
内定後にこんな想定外の難題が待ち構えているとはな。どんだけ地獄なんだよ・・・
53名無しさん@引く手あまた
2024/02/08(木) 13:39:15.59ID:d+hNNKNc0
会社にしがみつく独身人生こそお先真っ暗

ただ一方、既婚者(子持ち)は理不尽に耐えながらも、まだ会社という存在にしがみつ付けることが出来る材料があります。
逆に、独身者が会社にしがみ続けるると、結構危ない未来が待っています。身元保証人(人質供出)問題です。

というのも、40代、50代になってくると、求人の有無以上に深刻なのが身元保証人問題なんですよ。
特に就職時身元保証人は安定した収入のある親族を1人目に求めてくることが多いです。
ところが40代、50代で独身だと、親は年金暮らし。身元保証人サービスを使おうとしても「親族」という条件が加わった途端に頓挫します。
逆に言うと、この身元保証人問題こそが転職の自由を制限しているとも言えまして、身元保証人(人質)供出よって今の会社も簡単には辞められなくなってしまうわけです。
54名無しさん@引く手あまた
2024/02/08(木) 13:40:51.05ID:d+hNNKNc0
こうしてズルズルと現職を続けることになると定年後に荒野に立たされた瞬間に詰むんですよね。
実はコレも私が今、不安に感じていることの1つです。
繰り返すと、既婚であると何とかなる問題も、独身であり続けることによって、どうにもならなくなることがあります。
私に限ったことではないと思うのですが、恐らく多くの独身者は定年後に荒野へ放り込まれた瞬間に自害するかホームレスになるしか道はないです。
成田悠輔氏の「高齢者は集団自決するべき」発言が物議を醸してますが、そんなん言われるまでもなく、日本の社会設計は身寄りのない人間は自害しろという設計になっております。
55名無しさん@引く手あまた
2024/02/08(木) 13:41:50.86ID:d+hNNKNc0
独身者が生き抜くのに50歳でリーマンやってたら危ない…

独身状態で会社人やるのも50代まではなんとかなってはくれます。
ただし、50代で会社人やってたら人生の終焉は刻一刻と近付いているんじゃないかなと思いますよ。

少なくとも日本の社会設計は身寄り無しには厳しいです。そして親はいつか死にます。それも大抵は自分より先に、です。
例えば私の実家の面々はどう生き抜いているのかと言うと、夫婦間で相互に身元保証人やって生き抜いてるわけです。
そう言うのを加味すると、私は50代でまだ会社員やってたら60代になった時が恐ろしいですね・・・。
少なくとも50代で自給自足するなり会社を興してるくらいには持っていっていないと、60代での死が確約されます。

50代の転職はスキルや資格の有無以外にも、既婚か未婚かでも置かれるステージが変わってしまうと思いますので、少なくとも40代になった瞬間から彼是準備しないと、定年退職後の人生は詰んでしまうでしょうね…。
56名無しさん@引く手あまた
2024/02/09(金) 04:14:51.11ID:zGszyffG0
2月に採用されたが身元保証人2人と印鑑証明必要だった
雇用契約書に記載の手当が求人票の手当と3万円相違していたから即辞めた
身元保証人を求めるくせに虚偽記載とはやりおる

幼稚園の事務職で正社員の求人
57名無しさん@引く手あまた
2024/02/09(金) 09:26:44.23ID:qLr1v+NZ0
マジで悩みます。
身元保証人2名求められたらムリ。
58名無しさん@引く手あまた
2024/02/09(金) 11:07:59.76ID:bHXL+9xX0
アジアでは、ひとはいくらでもいる。
需要に対して供給が大幅に過剰なのだから、ひと1人の価値はものすごく低い。
それをいきなり「かけがえのないもの」にしてしまったら、社会制度が維持できるはずがない。
13億人の人口を抱える中国が「人権」や「民主化」といった“グローバリズム”に頑強に抵抗するのはこのことに気づいているからだろう。
59名無しさん@引く手あまた
2024/02/09(金) 11:15:30.98ID:VIOMYcLq0
この世の中、リスクは負いたくないものです
60名無しさん@引く手あまた
2024/02/10(土) 00:15:09.87ID:2lYp2ZqG0
さすがに友人には頼めないわ
61名無しさん@引く手あまた
2024/02/10(土) 14:57:11.69ID:BXSrIMzw0
兄弟姉妹に身元保証人を断られた人っていますか?
62名無しさん@引く手あまた
2024/02/10(土) 14:57:11.77ID:BXSrIMzw0
兄弟姉妹に身元保証人を断られた人っていますか?
63名無しさん@引く手あまた
2024/02/10(土) 21:19:45.37ID:fJES1h3H0
よくある話
64名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 01:17:51.21ID:FRkpTAS50
>>62
断った
65名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 05:13:15.00ID:aEhsxZnB0
>>54
おまいは一生働くのかよ・・・・
60歳定年で十分だよ、65からは年金だろ、足りなかったらナマポで良いだろ。
どうせそんなに食わないし、老人で遊びたいとも思わん、遊ぶなら適当に働けば良い
フルタイムで働く年齢ではないだろ

独身なら適当でいいだろ、相棒居たらどっかで定住するだろうけどね。
国も65歳に働けとは思ってないぞ・・・使い物にならんからね、労働力とカウントされてない
66名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 08:57:50.19ID:0hsSSd380
>>65
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html

65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。

具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋

家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。

プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。


■調査概要
調査実施期間:2023年06月20日〜06月22日
調査対象:全国の65歳を超えて賃貸住宅のお部屋探し経験がある方
有効回答数:500名(スクリーニング対象者:1,956名)
調査方法:インターネット上でのアンケート調査
67名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 08:58:18.24ID:0hsSSd380
入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。

その時は3日間ほどの入院ですみ、退院の手続きも自分でおこなえたそうだが、「もし今後、救急車で運ばれたり、長期間の入院が必要になったりしたら、身元保証人のいない自分は、入院することもままならないのではないか」という恐怖に襲われたのだという。
68名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 08:58:33.82ID:0hsSSd380
入院や施設入居の際に身元保証人を担ってくれる会社

おひとりさまの入院や施設入居の際に、身元保証人の代わりを務めてくれる身元保証会社や団体がある。

「身元保証会社と契約を結んでおけば、入院する際も病院に駆けつけて、必要な手続きをしてくれたり、病状の説明を一緒に聞いてくれたりしますよ」と吉田さんに伝えると、
「ぜひ、話を聞いてみたい」とのこと。

そこで今回は、数ある身元保証会社の中から、筆者が5社ほど選び、吉田さんに直接話を聞きに行ってもらった。
そのうちの3社は吉田さんに同行して、筆者自身も身元保証会社からの説明を受けた。

身元保証会社が提供するサービスには、スタンダードな基準がないので、各社が提供する身元保証などの生前契約は、少しずつカバー範囲が異なっている。
吉田さんは入院する場合の身元保証人になってくれるだけではなく、病状説明などを一緒に聞いてくれたり、
通院に付き添ってくれたり、治療についての意向を事前に登録できる身元保証会社を選択した。

また、亡くなった後に必要となる手続きに対応してもらうために、葬式のプランを選択し、死後事務についても委任することにした。
吉田さんが身元保証と死後事務の契約にかかった費用は、合計で200万円ほど。
69名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:00:50.49ID:0hsSSd380
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合の想定でした。

ですので無職期間の長かった賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃+国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。

老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに2000万円が必要です
厚生年金を補填するには月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する5600万円を乗せて「老後7600万円」ということになるわけです。


20年程度のサラリーマン経験があって厚生年金が月5万円程度貰えるFIRE民ならば
老後30年なら1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸FIRE派は、さらに家賃と年金に相当する3800万円を乗せて「老後5800万円」ということになるわけです。
70名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:03:29.75ID:0hsSSd380
手取り23万円…贅沢知らずの独身サラリーマン、定年後に追い込まれる「想定外の過酷生活」 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/44891

高齢者の25%「入居を断わられた経験がある」

上述した白書から高齢の単身者の住宅事情を見ると、公営住宅やURが有力な候補となっている。
公営住宅とは、国と地方公共団体が協力のうえ、住宅に困窮する低所得者のために用意するものだ。
UR賃貸住宅は、UR都市機構が提供しているもので「仲介手数料」「保証人」「礼金」「更新料」すべて不要というのが大きな魅力だが、希望者が大きく希望通りに入居できないといった状況が続いている。

また、株式会社R65の調査によれば、高齢者の25%が「不動産会社に入居を断られた」経験があり、13.4%は「5回以上断られた」経験があるという。
しかし、高齢者に「高齢者は賃貸住宅が借りづらいという現状を知っているか」と尋ねると、35.8%が「いいえ」と回答している。
高齢者は、置かれている現状と自身の認識に少なからぬギャップがあるようだ。

賃貸オーナーが高齢者を敬遠するのは、率直なところ「孤独死リスク」が大きな要因である。
死因不明の急性死や事故による死亡者の検案・解剖を行う東京都福祉保健局東京都監察医務院によると、東京23区内において、一人暮らしで65歳以上の人の自宅での死亡者数は2020年に4,238人だという。
そして、その数は年々増加傾向にある。
71名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:04:02.58ID:0hsSSd380
>>65
親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな

生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
身寄りのない老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない

なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言って追い払われる

古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人やホームレス、前科者や統失とか風俗嬢崩れのシンママとそこへ出入りする元暴力団のジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる
72名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:05:46.17ID:0hsSSd380
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。

とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。

欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。

若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。
73名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:06:20.05ID:0hsSSd380
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう

つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。

5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。

これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。

会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと経済的に破綻するのです。

これこそが「終身雇用制度」www

ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です

収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
74名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:07:10.47ID:0hsSSd380
ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

紀州のドンファンを見て哀れだと思った人も少なくないはず
年を取るとお金くらいしか武器になりえませんがそれすらもないとなると・・・・
それ以上に哀れな身になるのが破綻老人なのです

真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。

分不相応な暮らしをし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です

老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
75名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:07:31.99ID:0hsSSd380
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。

ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。


今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。

一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。

もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
76名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:07:55.32ID:0hsSSd380
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。

数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
77名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:08:16.21ID:0hsSSd380
老後の年金月12万円 税金でこんなにも天引きされる!?
驚きの年金手取り額とは?
結局いくら振り込まれるの?
年金支給額144万円/年
もらえる人の年金受取額 - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

78名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:08:41.01ID:0hsSSd380
現代ビジネス編集部10.16
https://gendai.media/articles/-/101075
〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉
いま話題のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。

現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。
〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)

■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。
〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。
こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。
昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)

■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。
〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。
ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。
同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。
79名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:09:13.51ID:0hsSSd380
年金もらうのを70歳まで延期して42%割り増しの年金をもらおうと思ってる奴
甘いぞ
お前らが貰う頃には70歳で標準給付
65歳からなら24%減額給付
75歳で42%増しが関の山
80名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:10:07.99ID:0hsSSd380
高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない

老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。

若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。

後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。

老後破産の原因はたくさんあります。

これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。

高所得者の人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
81名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:10:42.67ID:0hsSSd380
定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
 

老後資金の2000万円問題が記憶に新しいところですが、実際のところ、老後資金はいくら必要なのでしょうか。
試算に際しては、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(2019年6月3日)のデータを使用します。


毎月の収入と支出の前提は、年金収入19万円と支出26万円、毎月7万円の赤字とします。
毎年84万円の赤字のため、預貯金を取り崩すことになります。

70歳で定年し、夫婦で100歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
今の高齢者のように貯蓄が2000万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
82名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:11:17.60ID:0hsSSd380
平均寿命更新で再考したい「老後のお金」の真実(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/368972

平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
 「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。

「平均貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、平均寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、同年代の人口が半減するのは女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。

定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
83名無しさん@引く手あまた
2024/02/11(日) 09:18:43.13ID:0hsSSd380
転職時に身元保証人を誰に頼むか悩みませんか? YouTube動画>1本 ->画像>2枚
60歳でもう働かないお金戦略
いまや65歳定年が普通になったが、「ホンネを言えば60歳で仕事を辞めたい」という人は多いはず。
そのために必要なのは、やはりお金だ。
年収ダウンの再雇用にすがることなく、爽やかに会社との別れを告げるにはどんな戦略が必要なのか。
老後資金、退職金、住居費などを多角的に分析!
84名無しさん@引く手あまた
2024/02/12(月) 00:05:14.15ID:HUZLH3Uw0
兄弟姉妹には頼めないわ
85名無しさん@引く手あまた
2024/02/12(月) 05:01:00.15ID:sB6ndzUV0
親戚に断られました。
86名無しさん@引く手あまた
2024/02/12(月) 09:16:56.93ID:WxOclwBq0
転職活動してる人は本当に気を付けろよ!
多分、身元保証人のことまで気付いていない人多いだろうから。
87名無しさん@引く手あまた
2024/02/12(月) 21:34:47.66ID:WnUlA9pJ0
深刻な問題やね
88名無しさん@引く手あまた
2024/02/12(月) 21:41:58.75ID:bTK4KBrM0
前澤友作は、東京や大阪、京都でセレクトショップを展開するユナイテッドアローズの株を大量に保留している。
【気になること・改善したほうがいい点】
退職についていいところは特にありませんでした。
強いてあげるなら会社都合での退職になるので失業手当が直ぐに出たことです。
コロナの影響で突然社長から閉店を告げられました。
もう少し期間があれば心の準備も出来たかもしれませんし、
この状況だったのでもう少し閉店を踏みとどまってみんなで
頑張れたら良かったと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
学歴と、ルックスを重視しているようです。
多くの方が、応募されているみたいですが、
採用されえる人数は少なく、倍率は高いようです。
【気になること・改善したほうがいい点】
社長が独断ですべてを行っているため、
意見はほとんど言えません。
高圧的な態度でほとんど毎日接するため、
息苦しさを覚えることも多かった。
89名無しさん@引く手あまた
2024/02/13(火) 00:16:10.48ID:9mqF8IpJ0
採用内定獲得よりも高いハードルですな
90名無しさん@引く手あまた
2024/02/13(火) 08:01:37.62ID:W0EqR0ww0
一番の悩み
91名無しさん@引く手あまた
2024/02/13(火) 08:21:31.55ID:68R2LbmP0
身元保証人はどうしてるんだよ
92名無しさん@引く手あまた
2024/02/13(火) 16:01:09.55ID:eRoZkeAJ0
高齢の一人っ子なんて親は死んでるし兄弟いないしなす術なしだな
93名無しさん@引く手あまた
2024/02/14(水) 13:12:15.90ID:j7BCXcnD0
この話題で盛り上がってますな
94名無しさん@引く手あまた
2024/02/14(水) 15:17:28.95ID:XKpMXX/v0
2人分10万ぐらいで業者で解決するぞ
95名無しさん@引く手あまた
2024/02/15(木) 20:53:09.83ID:bRpdo8iE0
身元保証会社はいくつか当たって料金とサービス内容を比較したほうが良いよ。
老人ホームの入居で、身元保証会社を利用してみたら、こんなはずでは…
といった話も全くない訳ではないからさ。
↑では200万円となってから、だいたいどこの会社か予想はつくけどケッコウな金額だしね。
96名無しさん@引く手あまた
2024/02/15(木) 21:06:05.03ID:wSjXBZE50
まさに深刻な問題ですな
97名無しさん@引く手あまた
2024/02/16(金) 13:22:27.33ID:8KNY5GBx0
悩むに決まってるだろ!
98名無しさん@引く手あまた
2024/02/17(土) 10:49:09.21ID:rOCymtwZ0
採用内定獲得よりも高いハードルですな
99名無しさん@引く手あまた
2024/02/17(土) 11:33:44.73ID:fjI3zRn20
金貯めて持ち家も確保してFIREするしかない
100名無しさん@引く手あまた
2024/02/17(土) 11:35:29.82ID:fjI3zRn20
もしくは生活保護

ローン払ったり、賃貸に住んだりするためにせっせと働く中間層は一生搾取される奴隷
101名無しさん@引く手あまた
2024/02/18(日) 20:02:02.89ID:x70gQ8Ep0
タクシー会社の説明会
身元保証人が2人必要

人手不足とか言って、殿様商売やってんだな
102名無しさん@引く手あまた
2024/02/18(日) 21:36:03.91ID:QlkcoGsN0
これは採用内定獲得よりも厳しいですね
103名無しさん@引く手あまた
2024/02/18(日) 22:51:13.08ID:QlkcoGsN0
身元保証人2名を用意するのは無理
104名無しさん@引く手あまた
2024/02/19(月) 11:30:30.23ID:aWwzooUD0
身元保証人問題は転職活動のネックになります
105名無しさん@引く手あまた
2024/02/19(月) 12:51:43.78ID:xlguBR/50
マイナンバーで連帯保証人制度は不要
岸田総理は民法改正で連帯保証人制度の廃止を決断しろ
支持率上がるだろ
106名無しさん@引く手あまた
2024/02/19(月) 12:53:28.15ID:bMoaTyU20
身元保証は人をフィルターにかけているのだと思う。
身元保証人がいない人は皆何かあるわけではないのは承知だが、前科者や表に出ない犯罪まがいのことをした人は親族から絶縁されていたりする場合がある。
そういう人は身元保証人を立てる人がいないのでそこで困る。
保証人をつけなくてもよい仕事はそういう人の比率は自然と高くなる。
職を転々として来た人もそのように疑われてしまうこともある。
107名無しさん@引く手あまた
2024/02/19(月) 13:02:05.73ID:bMoaTyU20
訳アリでも採用される住み込み派遣で稼いて金を貯め
限界集落に家を買って貯めた金で投資家になって日銭を稼ぐしか我々に残された方法はない
108名無しさん@引く手あまた
2024/02/19(月) 19:58:51.99ID:OPczdVR10
経営は競争相手無く安定して仕事は楽で給料もソコソコ
109名無しさん@引く手あまた
2024/02/20(火) 07:35:44.00ID:dHDPRWz00
他人に身元保証人を頼んだならば、企業側には短期離職が無くなる効果あり
110コール ◆8eDC4YYhPc
2024/02/20(火) 20:38:51.35ID:EaOBZOzV0
きついよ
くるしいよ
111名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 07:50:58.85ID:20K6KU5h0
一番の悩み
112名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 09:52:30.02ID:ocpFTaMD0
高齢で失業したらアウト!再起できん。
113名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 14:34:11.38ID:EINl//DD0
身元保証人て、どの段階で要求されますか?まもなく入社ですが、今のところそんなこと一言も聞かれませんが。
114名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 15:14:32.92ID:rP1vXzLj0
0時に寝て7時に起きて毎日会社や大学に行くという安牌だけに貸したいんだ

子持ちNG
高齢者NG
障害者NG
前科者NG
外国人NG
無職NG
115名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 19:28:45.95ID:mramvGnJ0
身元保証書は入社時提出書類です。
大抵は求められますが、会社によっては必要ないこともあります。
116名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 20:26:48.30ID:L/zUZIzC0
身元保証人を頼める人がいないとそれが理由で内定取消しになる?
そんなことしていいもの?
117名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 20:31:51.99ID:10CxAhY+0
タクシー・バスの人手不足は連帯保証人を求める業界にも問題がある
TV東京の番組でやっていた。
118名無しさん@引く手あまた
2024/02/21(水) 20:32:44.20ID:10CxAhY+0
ドライバー関係は身元保証人が必要
119名無しさん@引く手あまた
2024/02/22(木) 01:08:58.39ID:x8WSDm0j0
入社時に高齢者に身元保証人をお願いして、その後に当該身元保証人が亡くなった場合は、また別の人に頼む必要があるから面倒くさい
120名無しさん@引く手あまた
2024/02/22(木) 09:29:42.65ID:CWsYVAat0
普通は入社時に提出したらそれで終わりでしょう。
本当に実在してるのかとかまだ生きてるのかとかそこまで調査するほど人事は暇じゃないよ。
121名無しさん@引く手あまた
2024/02/22(木) 21:35:16.82ID:A/RveqcF0
賃貸の保証人は保証会社?があるんだよね
仮に夜逃げしたら立ち退いてるわけだし
転職きまって今の会社に退職届出した後で言われたら詰むよな
122名無しさん@引く手あまた
2024/02/23(金) 14:01:28.91ID:oMTnF05o0
三菱重工業は、近く、コストカット事業などを手がける非上場の完全子会社「MHIファシリティーサービス」(東京都、従業員 1千人)を売却する手続きに入ることが明らかになりました

「MHIファシリティーサービス」は、同様の事業を手がけるグループ 8社を統合して不動産事業や建設事業などを売却し発足したコストカット事業会社ですが、三菱重工業では、本年度中にも売却を完了させたい考えとされ、売却額は 1億円程度の見通しで、外資系投資ファンドらが関心を示している模様です
123名無しさん@引く手あまた
2024/02/23(金) 16:06:55.39ID:U/FLe+8Q0
入社時に高齢者に身元保証人をお願いして、その後に当該身元保証人が亡くなった場合は、また別の人に頼む必要があるから面倒くさいよね
124コール ◆8eDC4YYhPc
2024/02/23(金) 17:15:42.77ID:zns0yHKJ0
きついよ
くるしいよ
負け犬ダウよ
125名無しさん@引く手あまた
2024/02/24(土) 18:56:19.72ID:NSethuMO0
マジで悩みます
126名無しさん@引く手あまた
2024/02/26(月) 15:07:37.08ID:Z59e1KB60
せっかく学校法人の事務職に採用されたが
身元保証人2人とその者の印鑑証明が要るとの事
まあ、お局様にイビられ2日目で辞めたけどね

両親には頼めないわ
もう派遣で暮らすしかないのかもしれない
127名無しさん@引く手あまた
2024/02/28(水) 23:39:21.27ID:WqAs7UQ/0
親族が当てにならない
128名無しさん@引く手あまた
2024/03/02(土) 23:17:11.86ID:rDAs8K9k0
当然悩みます
129名無しさん@引く手あまた
2024/03/05(火) 20:36:04.81ID:IH1xE03f0
>>126
2日目で辞めたって入社してから保証人を求められたの?
会社辞めて転職したら最悪やん
130名無しさん@引く手あまた
2024/03/05(火) 23:02:56.35ID:THHlYi8r0
皆に断られたわ
131名無しさん@引く手あまた
2024/03/06(水) 14:24:46.30ID:fLxEl8Aa0
こんな会社ってそんなに多いか?
人手不足なのにこんな事やるの?
132名無しさん@引く手あまた
2024/03/07(木) 08:03:18.95ID:nTUyJ2PX0
逆にできる人は保証人って友人に頼んでるの?
133名無しさん@引く手あまた
2024/03/09(土) 18:25:31.20ID:p2VbEPiu0
上司は仕事早いと思ってたけど、ここまで早いとは思わなかった。
134名無しさん@引く手あまた
2024/03/09(土) 23:19:52.37ID:4Cj5cLIN0
一番の悩みどころです
135名無しさん@引く手あまた
2024/03/10(日) 09:45:21.78ID:hPWlYc6z0
>>132
会社によっては友人でもいいし確認もされないから何なら捏造してもいける
当然バレた時のリスクはあるけどね
136名無しさん@引く手あまた
2024/03/12(火) 03:41:12.73ID:I2tgRYEG0
実印押印&印鑑証明書添付要の場合はどうする気?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250207122224
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1706276795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「転職時に身元保証人を誰に頼むか悩みませんか? YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
転活する前に身元保証人は確保できていますか?
秋元司衆院議員を東京地検特捜部が再逮捕 IR汚職の証人を買収疑い 保釈中、異例の展開 
親の借金 1億1500万円 の連帯保証人になってるんだけど・・・ [無断転載禁止]
男「野村証券に就職したんだ」学時代相手にしてくれなかった女「相談に乗ってくれるよね?」←このCMの胸糞悪さは異常 [無断転載禁止]©2ch.net
昔、証券取引所で指カチャカチャしてた人たちって今なにやってんの? 魚市場に転職したのか?
女「 沼津SAでこの人に財布の中身ぬかれて逃走されました、現場も見てないし証拠もないけど絶対犯人だから顔とナンバー晒すわw」 [無断転載禁止]
【高知】「村総会」で注目の高知・大川村、兼職禁止が足かせに 村民多くが抵触の恐れ 「一体誰が議員になれるのか」[09/11] [無断転載禁止]
【俺は健康保険証裏の臓器提供欄NGにしている】雪崩事故で犠牲、生徒の角膜を提供 母親「誰かの役に」
就職の保証人 [無断転載禁止]
子供部屋のドアを破壊!泣きわめくキモオタを掴んで引きずり出す!親に頼まれて引きこもりを施設に入れる業者が人気 [無断転載禁止]
【奨学金】財務省「延滞する人多すぎだから奨学金保証を外部機関に求める」「今後は親族保証人不可」★3
身近な人をおかずにしている奴【職場限定】 Part.2 [無断転載禁止]©bbspink.com
【米国】朝鮮人捕虜「慰安婦は志願か親による身売り」…米国立公文書館で尋問調書発見[06/10] [無断転載禁止]
身元保証人代行スレ
【衝撃】“いつまでも”一緒に入浴する父と娘 身体を隅々まで洗い合って… 中部地方に実在した「近親混浴」の風習とは[10/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
自民党・西田昌司(保守の会顧問)、参議院の証人喚問で 「あなた、偽証に問われますよ」 と嘲笑し、籠池泰典を脅迫する [無断転載禁止]
【生コン辻元】辻元さん、あなたに安倍総理と同じ「悪魔の証明」ができますか? [無断転載禁止]
【社会】2020年、日本人は「大転職時代」を迎えることになる
【3歳児監禁】全身にやけど、傷痕30カ所以上 両親を殺人容疑で再逮捕へ 大阪府警 [無断転載禁止]
【埼玉】8か月長女を真冬トイレ放置、凍傷で足の指2本失う 母親に懲役2年 「泣き声を聞かずに済むなど身勝手な理由」 さいたま地裁
キチガイカリスマ苫米地卓也32歳生涯独身無職で運転手に復帰したくて必死に求職中
【熊本】出産後に働く予定だった二児のカーチャン、地震で仕事先潰れ採用白紙に。無職を理由に子供は保育園を追い出され更に就職が難しく [無断転載禁止]
無職生活保護 近藤雅典 被告人に有罪判決 [無断転載禁止]
やばい親に「はぁぁ…つまんない人生……」っていう独り言聞かれた [無断転載禁止]
【朴槿恵】前大統領の元最側近に懲役3年 職権乱用や偽証で実刑判決[7/27] [無断転載禁止]
【社会】元保育士の男「女児に会いたい」と連絡200回超 両親が「しつこい」と県警に相談 [無断転載禁止]
【東京・多摩】住職による暴行の疑いで少年2人を保護 暴行、賞味期限切れ食材、食べ残しも再び容器へ戻す <日本テレビ独自取材>  [無断転載禁止]
母親「息子が33歳にもなって童貞で女っ気なしで独身。育て方を間違えたんでしょうか?」 [無断転載禁止]
【吉田調書】全て公開し再検証を 豪で菅直人元首相 自身に対する調書も公開に同意[08/26]
【身体】検証55歳からの性 世界の精力剤「ザクロ」肝機能を整え男女ともに生殖力をアップさせる妙薬[09/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
曜「鞠莉ちゃんはね…!私の母親になってくれるかもしれない人なんだ!!」 [無断転載禁止]
【芸能】大原優乃 父親に自身の写真集をプレゼントも意外に凝視され「めっちゃ見るじゃん。逆に恥ずかしい。見ないで」[10/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
面積君「日本が安倍晋三すら引き摺り下ろせないおかしな国になった証拠だね(ため息)」 ―菅官房長官、在職歴代2位 [無断転載禁止]
【訃報】ワイ小学5年生、夏休みの宿題を全くやってないことが親にバレる。誰か助けてほしい [無断転載禁止]
学生時代に親のせいで恋愛できなかった [無断転載禁止]
アイドル(美少女)の親に金持ちが多いのは金に物言わせて美人と結婚するから当然 [無断転載禁止]
シンゴジラ公開後は市川実日子逃げるは恥だが役に立つが流行してからは石田ゆり子を意識してるアラフォー独身糞BBAが職場にいるんだが [無断転載禁止]
ワイニート40歳、親に頼み込んで学生になることを決意!何の学校に行けばいい? [無断転載禁止]
日本人から枝野幸男に疑問の声が台頭 「自ら証人喚問を受けたらどうだ?」 「それができないなら、議員辞職すべき」
営業からIT職に転職した社会人5年目だけど質問ある?
スーパーで下半身露出し歩く 容疑で35歳の佐世保市職員逮捕 長崎 [無断転載禁止]
運転免許を持ってない無職の身分証
【保険 証券】金融マンの転職【信託 リース】 [無断転載禁止]
免許証失効中に公用車を運転、職員処分←更新忘れやすいシステム何とかしろよ
ブレーキの無い自転車「ランバイク」で子供死亡。しかし、母親には大人気! 「ペダルが無いから自由。」 
【芸能】木村拓哉から芸人の母親に感動の電話……三中、神対応に感謝 [無断転載禁止]
なんで遊び人は賢者に転職できるの?
日本って身分制の国だよな?いろんな職業の世界見たけど、だいたい5大身分になってね? [無断転載禁止]
看護師から他職種に転職したい人
【熊本地震】被害を受けた病院から転院し、その後死亡 女児(4)の両親に熊本市長が謝罪
生後6か月の乳児が親にはちみつ食わされて殺される 「1か月前からはちみつを入れたジュースを1日2回飲ませた」 [無断転載禁止]
コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part13
【社会】谷亮子氏、政党交付金で父親に小遣い しどろもどろで否定せず 「過去、警察の厄介になったことがあるような人物」 [無断転載禁止]
投資銀行に転職したい人集まれ
「制服姿がセクシーすぎる」 辞職に追い込まれた美人ナース(タイ) [無断転載禁止]
誰もが知る大手企業に転職したんだが
【画像】引きこもりやニートを軍隊式教育で更生させる施設が親に人気! [無断転載禁止]©2ch.net
【千葉松戸】ベトナム人女児殺害、控訴審で元保護者会長に無期懲役判決…リンさんの父「納得できないので上告したい」 [ばーど★]
【兵庫県明石市】全国初 養育費を受け取れないひとり親支援、未払いの養育費を最大60万円まで保証…11月から
小林麻央叩いてきた鬼女の人たちってどういう親に育てられてきたんだろうな [無断転載禁止]
親の家の片付けに悩む奥様15 [無断転載禁止]
職場の後輩の扱いに悩んでる [無断転載禁止]
親韓の人にマジで聞きたいんだが [無断転載禁止]
求人に応募できないままでいる無職part1 [無断転載禁止]
【海外】証明書までも手に入れて… 13歳娘の処女を270万円で売ろうとした母に4年半の懲役と親権剥奪の実刑判決―ロシア[12/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
【辞職に追い込んで欲しい】福島みずほがTwitterで国会議員をブロックか、丸山議員が明かし呆れ「何から何まで言行不一致」 [無断転載禁止]
22:22:24 up 24 days, 23:25, 0 users, load average: 9.92, 10.21, 9.89

in 0.88214802742004 sec @0.029632806777954@0b7 on 020712