◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★私大バブル期の難関MARCH日東駒専Fランの栄光を語ろう★ YouTube動画>6本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/joke/1506874923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1エリート街道さん2017/10/02(月) 01:22:03.54ID:OCdhJ82P
大体、1990年〜1993頃の事ですね。
こんな時代もあったのです、ということで。

2エリート街道さん2017/10/02(月) 01:28:11.01ID:fzoP8bTQ
1get

3エリート街道さん2017/10/02(月) 01:33:24.44ID:fzoP8bTQ
「大学」とつく学校に入るだけで大変な時代。
何浪しても今のFランにも受からずフリーターになるものが数多くいた。
ちな一浪MARCH。

4エリート街道さん2017/10/02(月) 01:42:04.53ID:fzoP8bTQ
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍 

確か国士館のどこかの学部は倍率50倍だったと聞いた記憶がある。

5エリート街道さん2017/10/02(月) 02:17:43.51ID:B2ykXUr8

6エリート街道さん2017/10/02(月) 02:27:42.81ID:bApPPVAT
亜細亜の倍率が100倍超

7エリート街道さん2017/10/02(月) 02:28:07.02ID:bApPPVAT
亜細亜の倍率が100倍超! 

8エリート街道さん2017/10/02(月) 02:37:35.05ID:OCdhJ82P
亜細亜か、AO入試で入った松たか子が大非難されていた気がするw
県内トップ3の公立進学校だったが、あの時代は亜細亜で御の字だった。

9エリート街道さん2017/10/02(月) 02:54:10.14ID:OCdhJ82P
某県内TOP3の進学校(当時の偏差値72位)の進学事情

東大京大一工医・・・神扱い以上
早慶・・・天才扱い
MARCH旧帝横国レベル ・・・秀才扱い
日東駒専駅弁・・・勝ち組扱い
大東亜帝国・・・御の字扱い
現Fラン・・・普通扱い

あの時代、亡き祖母は明治合格で「六大学によく入った!」と泣いて喜んでくれた。
旧帝出身の祖父は入学祝いに新車の外車を買ってくれた。そんな時代であった。

10エリート街道さん2017/10/02(月) 03:14:04.30ID:bApPPVAT
松たか子か。

松たか子は亜細亜に入った頃はまだ全然無名の人だった。

在学中にドラマの「一つ屋根の下」だったか?でブレイクして急速に有名人に
なってしまい、結局、亜細亜を中退してしまった。

11エリート街道さん2017/10/02(月) 03:29:06.31ID:OCdhJ82P
>>10
松たか子勘違いか。けれど、あの時代AOやってたの亜細亜位しか記憶にないわ。
けん玉で亜細亜入った学生がいると噂になったような記憶がある。

しかも進学校の母校では指定校や一般推薦で行く奴は皆からの軽蔑の対象だった感じだったな。
同じ部活で指定校で青学行った奴は部全体からバッシングされてたっけw

12エリート街道さん2017/10/02(月) 03:57:06.90ID:OCdhJ82P
昼、爆睡。眠れそうにないから書くけど、この世代は悲惨だったわな。私大入試は戦後史上最悪の受験戦争で卒業する頃には戦後史上初の就職難という鬼畜を極めた時代。
俺の場合は、内定先に納得出来ず受かっていた院に進んで希望の内定先ゲットしたクチ。来年からステップアップ狙って転職決まっているけど、あの時代の奴らはみんなどうしているのかなとたまに思ってみたりする。
周囲だと慶応博士まで行って、三年前位に日本I〇Mに入社された奴が高齢ニートになってたりするから人生わからないものだと思ったり。まあ、俺も現在は無職なんだけどw

13エリート街道さん2017/10/02(月) 04:03:32.95ID:OCdhJ82P
間違い。慶応理工博士の奴は日本I〇M入社じゃなくて三年前にリストラだったわ。中高一緒だったから、ちょっと前に飲んだけど転職先がナイと聞いてびっくりしたわ。SEもまた可哀想な職種だな。

14エリート街道さん2017/10/02(月) 09:32:33.79ID:tkIg9ADB
上智法国際関係法学科に受かれば早稲田政経に受かった以上の英雄とみなされた時代だな。
上智法国際関係法学科は募集数自体が非常に少なく、当時は国際ブームもあったので、とんでもない難関になった。

15エリート街道さん2017/10/02(月) 23:27:48.56ID:OCdhJ82P
当時の上智は何だか特別感があった気がする。個人的には難関英語、国際派、早見優〜という勝手なイメージw
早慶上智の特に社会科学系の上位学部は偏差値上では東大京大文系合格とどちらが難しかは、はっきりとは言えないとされていた時代だったはず。
現役合格の奴らは本当に英雄扱いだった。勿論一浪以上の合格でもとてつもない事だったのだが。
公立の進学校のビリ男の俺は、現役の時、慶応理工の赤本を試しに解いてみて、特に理数科目が鬼過ぎて
これは何浪しても到底無理だと悟り、早慶上智は一切受験しなかったのだがw

16エリート街道さん2017/10/03(火) 00:54:10.79ID:APEnym8O
立正大学が受験生が校舎に入りきらず東京ドームを試験会場に使ったのは有名過ぎる話。

和光大学も当時はなかなかに難関だった。小学校で同じだった女子は超難関私立中高一貫へ進学したが、
慶應志望だったらしいが、二浪して和光へ。予備校ではいつも一番前の席に座り、猛勉強していたから、
俺も努力が報われて良かったと素直に喜んで、「これでようやく私も大学生になれるよ!」と喜んでいた彼女の表情は今でも忘れられない。
今の子には分からないだろうな・・・。

17エリート街道さん2017/10/03(火) 01:06:55.60ID:iwGFfidO
>>9
当時の偏差値60くらいの俺の母校は、大学に入ったら勝ち組扱いだった。
マーチ旧帝クラスは現役ではゼロだった。

18エリート街道さん2017/10/03(火) 02:08:40.43ID:XyN/TXMJ
>>17
>大学に入ったら勝ち組だった。

ほんとソレ。
うちの高校からも大学へ行けず専門行ったり、浪人の末フリーターになるやつ結構いた。
当時の文科省の責任者出てこい!と言いたいw
定員よりはるかに志願者数が圧倒的に上回っていたんだから、定員は大幅に増やす義務があったはずだったと言ってみたり。

19エリート街道さん2017/10/03(火) 02:35:05.28ID:U0lyLcEO
>>5
現在の偏差値に換算するなら、+3〜5以上は加えるべきだという説もある。
昔とは倍率は一桁位違うし、現在はごく一部の一般受験のみの(捏造)偏差値の為だとかなんだとか。
理系の俺は+5〜10以上は欲しい所。

20エリート街道さん2017/10/03(火) 05:33:53.43ID:kC5j1M2V
>>9
それってどれくらい前の話なの??
大正生まれの人?

21エリート街道さん2017/10/03(火) 17:11:03.90ID:/HFS54VJ
1991年度 入試難易ランキング表 (代ゼミ)

国公立大学
合格可能性60%
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html

私立大学
合格可能性55% (高競争率大学の場合は50%前後)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

22エリート街道さん2017/10/03(火) 17:15:25.07ID:/HFS54VJ
東大文科合格者でもポコポコ早慶に落ちていた。
一橋合格者では早慶併願、地底合格者では明治併願できなかったそうだ。

23エリート街道さん2017/10/04(水) 01:26:14.43ID:c3J15Z9j
>>20
平成の始め。踊るポンポコリンやランバダが流行った頃。

24エリート街道さん2017/10/04(水) 01:27:55.17ID:HHGGhxL3
当時、学部によっては地方旧帝と明治が難易度では同等か明治が上だった場合もあり、明治は滑り止めどころか
地底と本命扱いの者もいた。
地帝合格者も日東駒専クラスでも滑り止めにはならず、大東亜帝国や今のFランまで受けた者が多数いた時代。
なにしろ早稲田合格者が超高倍率の国士館に落ちるという今じゃ考えられない番狂わせのケースが現実にあった狂気の時代。

25エリート街道さん2017/10/04(水) 01:41:10.02ID:HHGGhxL3
ちなみに地底と早慶にW合格すると俺の周囲は地底に行く奴は皆無だった。
今とは逆の国低私高の時代。横国よりマーチを選んだ奴も多くいた。理系で地方駅弁に受かっても、
マーチ理系に進むものが多数いた時代。

26エリート街道さん2017/10/04(水) 02:40:09.30ID:HHGGhxL3
>>23
ランバダwあのリズムがリフレインして今、頭から離れないよw高校時代はバブル後期で一部ではロレックスしてる高校生とか
ヴィトン等のブランドバック持つ女子が出現するほどだった。近所の小さな土建屋の社長さえもポルシェに当たり前のように乗り、
バブル崩壊後は中古の軽ワンボックスに乗り換えたのが衝撃的だったわw
ジャパンン・マネーは世界最強、アメリカ全土を余裕で買い占める事が出来るとよく言われていたし、
今後、日本はさらに経済発展し、世界の中心は日本になるのだと知識人達は力説し皆が信じて止まなかった。
日経平均株価は三万円代位だったはずで、どこの企業も絶好調。どこの大学に進学しても大卒ならば、良い就職先に就ける保障があった。
大学に行かなきゃ大損をするのだと繰り返し大人達もは強調していた。そんな時代背景もあって受験戦争も過熱したのでは?

27エリート街道さん2017/10/04(水) 03:44:50.51ID:8tcnWM84
私大バブルは経済バブルが弾けた後の5年間だよ。

1990〜1994年あたり。

28エリート街道さん2017/10/04(水) 04:16:00.41ID:8tcnWM84
本当の私大バブル期はもうドラマではバブルが弾けて全てを失ったという内容の
暗い話が多かった。

それでも日経平均は2万円台を付けていた。

音楽はランバダではなく、ZOOのchoo choo trainやZARDやアルペンのCMの
広瀬香美なんかが売れていた。

29エリート街道さん2017/10/04(水) 08:32:17.04ID:X7G0z27j
ウィキでは1990年前半が私大バブルとされているけど、どうなんだろう?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E5%A4%A7%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB

しっかしドラマ「予備校ブキ」って懐かしいなあー。マンガ「冬物語」は俺のバイブルw

30エリート街道さん2017/10/04(水) 08:48:16.44ID:X7G0z27j
調べてみたら、バブル経済期とは厳密にいうと1986年12月から1991年2月まで。
1990年10月1日には一時平均株価20,000円割れと、わずか9ヶ月あまりの間に半値近い水準にまで暴落。
バブル崩壊が国民に深刻な打撃を与え始めたのが、1993年頃らしい。
よって私大バブル期は、国民の生活ぶりはまだバブリーで少しはバブルの余韻があったものの、経済学上はバブル崩壊後の話と捉えて正解?

31エリート街道さん2017/10/04(水) 10:28:31.59ID:X7G0z27j
どうでもいい超個人的なスレチな話で恐縮だが、中学時代は尾崎豊と何故か尾崎とは音楽性が対極にあるはずの佐野元春に傾倒。
高校時代はプリプリ旋風が巻き起こるが、KISS、LED ZEPPELIN、BLACK SABBATH、KING CRIMSON・・・等々聴いていた。今考えれば洋楽では有名だけれど我ながらジャンル的にまるで統一性がなく、よくわからず聴いていた。
大学時代は邦楽とクラシックのみになり、ドライブの定番はB'zだった。
(女子受けは何故か悪く、サザンのほうが圧倒的にウケが良かった。)
カラオケでは「部屋とTシャツと私」を歌いだす女子が必ずいた。
(原則、今では若者とはカラオケには絶対行かない事にしている。)
TRFの「BOY MEETS GIRS」は俺の青春ソング。小室哲哉をリスペクトしていた。
スキー場は基本ユーミンの繰り返しで、広瀬香美やchoo choo train等も流れていた。

四十半ばになろうとする俺は今、何故か植木等さんと所ジョージばかり聴き、桑田佳祐のバラードが心に染みる今日この頃。

32エリート街道さん2017/10/04(水) 16:20:23.35ID:26GVwH+j
大学時代、社会経験の為にと、自動車部品関連の大手貿易会社で経理事務の2年間ほどバイトした。
父も理系だったが、ビジネスマンになるんだったら、理科系でも最低限簿記2級位は取っておけと言われ、独学で取得していた。
今、2級はかなり難関だと聞いているが、当時は、勉強さえすれば比較的簡単に取れる資格だったはずだった。
私はマーチ卒で拓大あげをする気は毛頭ないが、経理部で一番の切れ者と噂されていたのは拓大卒の男性社員だった。
以前から飲みに連れていかれ出身校は知っていたし、入社3年目にして経理部の実質的には実力はトップで、誰もが一目を置いていた。
私は所詮資格だけで、実務は何も分からないに等しく、英語力もかなり試され、それでも彼に色々質問すると分かり易く説明してくれ、
慣れてくると実務も少し分かり、この拓大卒の社員は何て頭が良いのだろうといつも感心させられていた。
彼は「こんなの慣れだよ〜」といつも言っていたが、今になって考えても、彼の域には一生かかっても、とても達しないと思う。
仕事は学歴なんて一切関係なく、何の武器にもならないのだと学生なりに理解できた。
あの時代は拓大に入るのもなかなかに難関な事だったのだから、彼が抜群に有能だったのは当たり前の事なのかもしれないのだが・・・。

33エリート街道さん2017/10/04(水) 19:53:36.72ID:S3KPel6N
バブル期の就活ドラマ

「就職戦線異常なし」(1991)
ダウンロード&関連動画>>


34エリート街道さん2017/10/05(木) 20:04:40.32ID:fT+Bq8Y6
>>33
明治も俺が大学1年〜2年の四年生やOBはこんな感じだったわ。マスコミや人気企業TOP10位にには入社出来て、
内定も20〜30社貰い、ヨーロッパ旅行や国産コンパクトカーや高級品を貰っている先輩達を見ると、バラ色の人生が待っていると完全に信じてた。
大学三年生になって就職戦線も異常あり。で四年には黄色信号が灯るが、俺が四年になった頃には空前絶後の就職難と言われて完全に赤信号に。
文系中心のサークルにも入っていたから良く知っているけど、文系と農学部は本当に悲惨な時代に突入し皆が大変な思いをしたと思う。
まだ理工学部だったから、周囲は大手も含め、殆どの者が内定は貰えていた。俺は他の大学の院へ進学予定だったけど、
院卒後に良い就職があるとは限らないし、院卒後も就活するのだろうと就活は経験した。これがなかなか大変で決まらず、
都市銀行と大手メーカの技術職、超大手IT系企業のSEから内定貰い、かなり迷った。東大を含めどこの難関大学卒でも大企業での研究職は、
結局は院に進まないと無理なんだと良く分ったし、SEはプログラミングなんて畑違いだし、
SEには才能がないと分っていたので入社したら悲惨だと諦めた。
迷ったのは都市銀行で、銀行が異常に大変なのは知っていたが、人事から営業は絶対やらせないし、海外勤務の可能性もある。生涯年収は最高に良いとか何だとか
散々と玉虫色の事ばかり言われるものだから、関西の親戚達に興銀や都市銀行の行員が多かったので、
関西まで行き相談しに行った。賛否両論あって、銀行再編、金融ビックバンを予見していた人の意見もあったりで、人事の言う事があてにならない事が良く分り、
院へ進学して、卒業後は教授が某大手メーカーの技術開発部を紹介してくれ、長年勤務した後、時代の潮流に飲み込まれ会社全体が斜陽になってきたので先日退職。
来年4月から薄給だが与某研究機関で働く事に。生涯年収としては失敗だったのかもしれないが、院へ進んだ判断は間違ってないと信じたい。
正直言うと、もう研究など意欲や熱意などなく、転職先では適当にのらりくらり過ごして退職を迎えるつもり。長文スマン。

35エリート街道さん2017/10/05(木) 20:17:02.41ID:fT+Bq8Y6
確か織田裕二は桐蔭中高から俳優になる前、日本で行けるアメリカの大学に進学したはず。
模試や受験に行くとよく広告のビラをお姉さん達が配っていたっけ。
あの大学はどうなっているのだろうか?

36エリート街道さん2017/10/05(木) 23:21:00.53ID:IwPboeX8
あの当時は本当に苦しかった思いしかない。
実は知り合いに(まあ同年代の知己みたいな)同年代で受験しているのは結構いらしたんだ。
その中で、神奈川大だ。もう時効だ。幾らでも公表してもいいだろうと。ずっと控えていたのはそちら方面の
親族で所謂「公職」まがいの普通に新聞に載るような公人の手前、それなりの愛国者に過ぎん私はずっと耐えていた。マズいやろと。
流石にあまりにも名字が特殊に過ぎるのだ。一発で分ってしまうだろう。その御仁の脚をひっぱることは出来なかった。
でもって、その末端に位置する受験生が結局のところ「裏口」で入っているのだ。素知らぬ顔でこちらはおめでとう御座いますとやり過ごしていたのだが。
よくよく考えてみて、これはちょっとどころじゃあ無い問題だろうがと。2浪が決定的に決まった際に、まあ頑張ろう、と言ってたら
3月に入り、周りが入学手続きとかが終わっていたような時期だ。その折になんでも「模試の成績が良かった」からだと
その大学に入れたみたいだと。民間模試なんざわたしだって別名義で結構受験していたものだ。信頼出来る訳が無いだろうがと。
そうなんだよ。その御仁まともに受けて余所は全滅していた。その当時ならしょうがないやろとも思うが
その頑張りを放棄して、あろうことか「余所の大学が全部いらんがな」という人材をそのK大学に無理してねじ込んだんだろう。まあそんなところだろう。その御仁は要するにその大学を受験すらしていないだろう。受験日に受験した訳でもない。
そもそも申し込んでいない状態で受験番号ですらないだろう。そもそもこれは「裏口」ですらない。ただの脱法行為だろう。
自分の周囲は苦しみながら希望の進路に進めなかった連中のほうが圧倒的に多いのだ。それだけに無性に腹が立った次第で。

37エリート街道さん2017/10/06(金) 01:09:49.17ID:d2oiL8V5
コピペかな?マジレスすると、当時、裏口入学の話は結構知ってる。
時効だから書いちゃうけど、友人の医者の大バカ息子は私大偏差値最下位の歯学部に三校位全落ちしたくせに、
偏差値65以上はあった私立名門医大に現役合格。けれど、勉強に付いていけなかったようで留年しまくり中退したけどw
家庭教師先の生徒も医者のバカ息子で偏差値50以下だったのに超名門医大になぜか現役合格。
知り合いの人は関西では難関名門私立大の学長だったので、その学長の甥っ子達は偏差値40代の高校から兄弟二人揃ってその大学へ東京から不自然にも進学。
こんなこと書き出すと裏口は枚挙にいとまがなく、ぶっちゃけ今もかなり行われているのではないかと疑ってしまう。
院生になって某予備校講師のバイトしたが、有名講師と裏口の話題になったが、K大に関しては不自然な学生が多すぎるとの事で、
ぶっちゃけ予備校が温床になっている場合もあり、その講師は国会議員の秘書とかが事務局へ何度も訪れるのを目撃したと言っていたな。

今、問題だと思うのは裏口入学ではなく、合格基準が曖昧なAO入試や様々な形の推薦入学がある事。また、セレブ御用達の海外付属高校がある事。
昔は大半の者にとって大学入試ほどフェアな物はないと思っていたが、難関私大でもAOや推薦はかなり曖昧な合格基準なので実質的には大学入試とは名ばかりの大学が非常に多いので残念に思う。
慶応は大金積めば、慶応NY学院に簡単に入れるし、進学さえすれば、無条件で塾生様になれちゃうのは自明の事。まあ、現在の慶応の価値に見合った投資かどうかは分からないが。
ぶっちゃ慶応NYって実質的には裏口入学のを合法化したようなものでしょ。ちなみに藤井フミヤの息子は慶応NY出身、慶応卒で某キー局のアナウンサーなのは有名過ぎる話。
フミヤはそれなりに凄いアーティストだと思っていたが、ハッキリって幻滅した。却って名を落していると思う。黒木瞳の娘も慶応NYだと書かれていたっけな。

38エリート街道さん2017/10/06(金) 04:02:14.17ID:XE5U/di1
>>37 コピペじゃないですよ
 私はね、「裏口入学」自体を一方的に責める気にはなれないでいるんだよ。私立なんだしね。それにあいつ等なりのやり方で大学入試制度そのものは
守っていると思っているのでね。それなりの「仁義」は通しているよ。政治家絡みで実際にいらしたが、周囲はまあ良かろうと大概がそういう感覚で済ませる。
彼等にも後の人生において当然重たいものを背負わされる運命だと看做しているからだ。慶応にしても同様だ。たくさん帰国子女いたしね。まあアレも同様としか見ないよ。
自分達の様な、田舎出の山出しにはああいう手段で這い上がるしかないもの。正面からガチの勝負を挑んでなんとか切符を手にする。そんな感覚だったよね。
彼等は時期的にも速い段階で決めている。そして、あたりまえのことなんだけど、余所を併願するといった失礼な真似だけはしない。就職活動でも同様だろう。
コネで決まった会社に後から断りいれることは出来ないよね。つーか怒られる。もっと条件のいいところに決まったからってあり得ない。そもそもその時点で
就活を終えるだろう。
 

39エリート街道さん2017/10/06(金) 04:11:29.86ID:XE5U/di1
一方で今回のケースはあまりに酷い。1浪後に改めて普通に大学受験をこなしてそれらが全滅・・・で2浪決定的と。
言うなれば、神奈川大はとてつもなく失礼な事されている訳なんだ。余所の大学があまねく「要らんわな」という結果を
出した生徒さんに対して、あり得ない「合格」を出しているからだよ。
濡れ落ち葉拾いだろう。百歩譲って、仮に「裏口入学」でも良かろうと思う。但し、2浪後に耐えてきちんとした
裏口入試をこなしておけというものだ。
 就活でも同様だ。時期を逃したら翌年に回さなければいけないようになっている。実力者ですら制度の大枠を外す訳には
いかないよと。そして、会社のコネ入社と同様に「裏口入試」をきちんと全うすべきだ。勿論「専願」でなくてはいけないことだ。
そういうのが「裏口」なのだと思うし。彼がやっているのは、受験制度を否定するものだから問題だよ。
大枠から大きく外れて好き勝手な論理で決めてるのだから。自分的にはありえないと。最初っからそうしていれば良かろうに。
全滅後に拾って貰うとかあり得んだろう。あんまりにも失礼だろう。あの当時の神大いうのは結構な難易度だったと記憶している。
(自分は余所の地方だから存在すら知らなかったな。成蹊大学・成城大学も知らんかったよ)
日大クラスと同レベルだっただろうか。勿論上京した後から理解したものだけど。そういうきちんとした大学を虚仮にしていいのだろうか
というのが私の意見だ。
そして、皆が立場は違えど懸命になって努力して泣いたり笑ったりと悲喜こもごもな群像劇を演じていたものだ。
あくまでも大学入試制度のもとで皆が踊らされた。仕方ないだろう。世間はもとから平等には出来ては居ない。
「裏口」については制度の枠内でしか許されないものだ。なんていうかまあ残された時代の遺物であり制度を守る限り良かろうという感じだ。
そんな中で入試というものが実力や頑張り次第でも許されるというのだ。ここの箇所だけは平等だろうと皆は信じている。
それ等はすべて茶番だったんだろうかと。私はそう思いたくないし、大切に思っている。お偉いさんの一言で何とでも成るのが納得出来ないのだ。

40エリート街道さん2017/10/06(金) 08:54:06.73ID:d2oiL8V5
>>38 >>39
コピペじゃないのか失礼。主張したい事は良く判るしお気持ちもよく判る。けれど、世の中の大半の事は不条理な事ばかりじゃんか。
医学部不正入試については前述した通りだが、入学しても厳しい医学部の勉強など付いて行けるはずはなく退学するのが落ちだよ。そんなに医学部は甘くないはず。
就職だって同様で、コネ入社で身分不相応な企業に入るとコネなんて利かず実力主義だから大変な苦労するのは本人だよ。
前職でも文系を中心にコネ入社がいたが、周囲のレベルに付いて行けず自ずと辞めていったと聞いていたよ。
お偉いさんの一言で仮に難関大に入学したとしても、楽して逃げる人生ばかり選択するようになり、どうせ悲惨な人生送る事になるんじゃないのかな?
結局、裏口入学もコネ入社も、長い目で見れば本人の為には決してならないと思うよ。
例えば。大抵の二世芸能人だって一時はもてはやされても、いつかは完全に消えて無くなるようにさ。その後はクスリや傷害とかで犯罪者になるのがオチ。女子アナだって殆どがコネ入社って言われているけど、若いうちはいいけれど、
その後に成功してりのは、ほんのごく一部。歳取ると自殺するか、かなり不幸な人生送っている人が多いと聞くよね。
結局、コネなしで分不相応に生きるのが一番だと思ったりするけどな。

41エリート街道さん2017/10/06(金) 11:59:58.37ID:d2oiL8V5
子供の教育にかかる試算・・・1人2.000万円必要か?
嫁の友人の若いママさんから二人のお子さんの今後の教育ビジョンや学資について等々かなり真剣に色々話され尋ねられ、子供いないから適当に答えちゃって、
無職で暇だから学費等調べてみたが、特に私大の学費の高騰にビックリ!こりゃ社会問題にもなるわなー。あのお母さんには絶対に何も言えないわ。
私立中高一貫で私立理系+慶応大学理工学部修士課程まで進学した場合の学費をざっと試算した額=1千880万円以上!TOTA2.000万円以上は必要かと、かなりざっくりと試算してみた。
子供二人分だと4.000万かよ!若いママさんは教育だけが唯一残せる資産とか何だとか言ってたけど、俺だったら、2.000万円づつ現金で遺すわー。
しかし、教育費が大変だとは周囲から散々聞いてはいたが、ここまでとは。学生時代や会社の同期達は、住宅ローンも教育ローンも抱えて大変なはずだわ。
将来、大きな投資に見合ったリターンが回収できるのか非常に疑問だが。子供自体が親の不良債権にならなきゃいいけど苦笑

42エリート街道さん2017/10/06(金) 12:03:05.21ID:d2oiL8V5
私立中高一貫を卒業するまでにかかる総費用=1000万以上
(内訳)
・私立中学お受験対策小学三年間の塾の学費=総額300万円位(らしい。)
・私立中学の平均的な学費=約300万
・私立高校の  〃   =約300万
・私立中高諸経費(修学旅行、教科書代、寄付金等々)姉によると80万以上は必要だとか。
・私立理系+私立理系大学院修士課程までの学費。(全て慶応理工部の場合)
 
<TOTAL>
・私立中高一貫を卒業するまでにかかる総費用=1000万
・慶応理工学部の4年間の学費=約665万円
・    〃 大学院修士課程=約215万円

                            計1880万円以上?

43エリート街道さん2017/10/06(金) 12:08:09.46ID:d2oiL8V5
間違い。内訳の・私立理系+私立理系大学院修士課程までの学費。(全て慶応理工部の場合)は内訳に入らない。

44エリート街道さん2017/10/06(金) 12:20:35.12ID:d2oiL8V5
(現在と私大バブル期のおおよその学費の増加額)
・国立大の四年間の学費=約242万(約74万円増)
・明治文系の場合=約420万(約200万円増)
・明治理工学部四年間の学費=約736万円(約376万円増?)
・国立大学大学院の学費(博士課程前期までの2年間=135万(約35万円増?)
・     〃    (博士課程後期までの3年間=約180万で78万円増)
嫁と話していたら、嫁が出た某女子大(文系)の値上がりはもっとエグくてビックリした。年収そこそこの家庭でも奨学金は半数以上が貰うと聞いたが、そりゃそううだわ。仁義なき学歴ビジネスは、いつまでもつのやら。
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/30/182/

45エリート街道さん2017/10/06(金) 13:06:41.21ID:d2oiL8V5
>>39
追記すると、あの頃の神奈川大学は本当に難しかった。文系も理系も。現役の時は絶対無理だと受けなかった。浪人後も倍率高くて受かる自信がなく受けなかった。
だから、神大蹴って裏口入学した友に怒りを感じるのはなんとなく分かる気がする。親友が浪人して行ったので、浜田省吾の通ったキャンパスはどんな所だろうと
ミーハーな俺は六角橋のキャンパスは大学時代に行った事がある。給費生制度は神大位だったんじゃないかな?
もちろん受かるわきゃないと浪人後も受験すらしなかったけどw
箱根駅伝、今年は神大予選突破するのだろうか?私の母校と一緒に通過して欲しい。

46エリート街道さん2017/10/06(金) 17:59:13.84ID:+tprVGR0
【関東文系関係図】
┏━━━┓    ┏━━┓
┃早稲田→敵視← 慶應┃
┗↑━━┛    ┗↑━╋━━┓       ┏━━━━┓┌――――┐        
 嫉妬         邪魔┨上智 ←┐  ┌→ 国際基督┃│中央(法)│ 
┏┷━┓   ┏━━┓ ┗↑━┛嫉妬 嫉妬┗━━━━┛└────┘
┃明治→敵視←立教┠―邪魔  ┏┷━┷┓
┗┯━╋━━╋━↑┛   憧れ→ 学習院 ←┐
優越感┃青学┠邪魔     │  ┗━━━┛別世界 ┌―――――┐┌――――┐┌―――――┐
┏↓━╋━━┛      ┏┷━┓     ┏┷━┓│國學院(文,)││獨協(外,)││明学(国際,)│
┃法政┃      ┌追従→明学 ←牽制―┨中央┃└──――─┘└────┘└──――─┘
┗↑━┛     ┏┷━┓┗↑━┛ ┏━━╋━━╋━━━┓   
  敵視―┐   ┃成城┃  粘着  ┃武蔵→意識←國學院←―嫉妬―┐  ┏━━┓
     ┏┷━┓┗━↑┛ ┏┷━┓┗↑━┛   ┗↑━↑┛      │  ┃獨協┃
 追従→ 日大┃  意識―┨成蹊――敵視―――粘着  └―┐   ┏┷━╋↑━┛
┏┷━╋━━╋━━┓  ┗━┳┻━┓ 潜伏         憧れ  ┃文教┃│
┃専修→敵視←東洋 →敵視←┨駒澤┣━↓━┓潜伏  ┏━┷━━╋━━┛憧れ   上昇中  潜伏
┗↑━┛   ┗↑━┛ ┏━━╋━━┫神奈川┣↓━┓┃二松学舎┣━━━┷┓     ↑  ┏↓━┓
  諦め      └粘着 ┨東海┃   ┗━━━┫玉川┃┗━━━━┫神田外語┃   ┏│━┫東経┃
┏┷━┓    ┏━━━╋━━╋━━━┓   ┗┳━┻┓     ┏┻━┳━━┛   ┃立正┣━━┛
┃大東→仲間← 国士舘→仲間←亜細亜←無関心→麗澤←無関心→拓殖┃┏━━┓  ┗━↑┛
┗━━┛    ┗┳━━┻━┓┗━↑━╋━━┓┗━━┛     ┗━━┛┃大正┠―意識┘
┏━━━┓ ┌―┨関東学院┠――敵視┃帝京 諦めの空気 ━┳━━┳━┻┳━┻━┳━━┳━━┓
┃桜美林←意識 ┗━━━━┛      ┗━━┫江戸川┃城西┃淑徳┃和光┃駿河台┃中学┃上武┃
┗━━━┛                       ┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛

47エリート街道さん2017/10/06(金) 18:19:37.11ID:OepRPP7z
私大バブル期の栄光
http://d.hatena.ne.jp/singaku-boy/20110403

48エリート街道さん2017/10/06(金) 19:46:30.16ID:XE5U/di1
>>45 数々の返信どうもです。読んで下すっただけでも感謝です。
わたしは何も実名でも何でも晒してその御仁を徒に貶めようと言うわけではないですよ。別の含意があるからこの件は異常なまでに
問題なのです。その御仁の経歴を鑑みるに流石にちょっとばかしアレかなという情況でした。詳細はやめときますが。
最大の問題はその御仁が公人として実名において世に出ようとしているからです。まあ例えば出版とかまあ出演とかそんなところです。
その御仁が後にいたく努力の果てにそういう職にたどり着いたとしますが(これは言い訳にもなりません。何故なら努力しない奴はいないからですよ)
周囲は納得しきれないものが残るでしょう。嫌ですよね。せめて・・まともに大学受かってからにしようよ。そんな御立派な肩書きだすのであれば。
自分でも痛感させられていますが、Web上の履歴は実に怪しいものだということですね。ああいうの本当は「触れていない」或は「わざわざ書いていない」
そういう事実は無かった事にされちゃうんです。流石に有名に成りすぎるとこの手の掲示板で言われるようになりますが。指摘された所為なのか、
暫くして訂正がなされましたけど。誰か言うんでしょうな。流石に自分は付き合いのある人でしたから。マズイだろうなと思っていたのですが。
 そもそも、こちらも耐えているのです。ずっとね。震災があり電力の融通に苦しんでいる日本において、その名字は、わたしにとってもおそらくはその御仁
にとっても重たいはずです。それを実際に使おう利用しようというのが危険だろうにとこちらは危惧していたのです。もう大体おわかりでしょう。
最近会長職を退かれたかたをあたれば(しかもインフラ的に日本の屋台骨或は血液になろうという会社ですよ)分ってしまうでしょう。
綺麗事でもなんでもないです。ここで国の行方をスキャンダルにより迷走させるわけにもいかないでしょう。で、お止めに成ったらこういうことですよと。
せめて、本名で続けるの止めるべきだと思います。ペンネームでいいだろうに。自分の経歴考えた場合自分ならそうします。
不愉快に感じるひと当然いらっしゃるでしょうし。自分の過去に責任持てないでしょう、流石にああいう事件とかではあまりに社会性を帯びてしまいますから。

49エリート街道さん2017/10/06(金) 20:08:01.26ID:XE5U/di1
 あちらさんは言うなれば一家揃って自己顕示欲の固まりみたいな連中ですよ。他の一族の方は御立派だと信じておりますが。
例えば一族間の親身な申し出で大学機関を動かすというレベルには「まともな」御仁達なんでしょうね。
名字にすがって名を売ろう、まあいいでしょうがそちらはそもそもヤヴァイことして来ている自覚ないんですかと。
同級生ラケットで打ん殴って病院送りしたり・・鼓膜ヤヴァかったらしい。こんなの周囲はみんな知っています。幾らでも居ますよ。
同級生や同じ学区の人達、ならびに社宅の連中、教習所の同僚、予備校仲間、同窓生、名字のために忘れられんでしょう。嗚呼あの子ねという具合に。
そして同じ事思うでしょう。「へえあの子がね・・・何がどうしたのかしら。」とまあいいんだけど、自分の知ったこっちゃないから。
となるでしょうね。頭来ているのもいるでしょうし。普通に殴られた方は嫌でも忘れないでしょうね。覚えていますよね。
 厳しい意見になりますが、周囲の連中は皆同様に思う訳です。彼自身の経歴からして・・なんでこうなるのよ?といった感じです。
まあ簡単な推論ですが、(例え事実と異なるとしても)御自身本人が、何よりも「実力」でお成りになったとは思われないことなんです。
その程度の覚悟くらいは自覚しないと。作家先生のお子さんがデビューするのとは違います。縁もゆかりもないはずでしょうに。
 学生時代(例の入学した)就職活動に入り、皆が憧れていたマスコミ業界目指してもちろんその御仁は『江戸の敵は長崎で』という意気込み
でのぞんだのでしょうが。当時ではあたりまえのように一流校ですら同様の事は散見しましたが。所謂全滅ですよね。不幸というか。
今回の実名登場に至って、その御仁には私にとっては「実に邪なものを」感じています。そういう事実をひっくり返そうという目論みは御理解できるでしょう。
あたりまえなんです。マスコミ業界であっても流石に入学の経緯からして同様の人物の筋から再度手を回せるか?無理ですよね。
当然学歴やら紹介やら、或は学部時代からバイト勤めしていたとか、必要な手続きでしょうし。そちらから攻め落とすのが筋でしょう。

50エリート街道さん2017/10/07(土) 16:37:22.18ID:tlp8tArO
【神奈川大学卒】ハマの 濱(ハマ)ちゃん 新人王!期待高まる!!! 10勝目 さらにCS出場!【CSでも活躍期待!→新人王近い】
新人王グイッ!横浜DeNA・浜(濱)ちゃん、球団新人左腕59年ぶり10勝 2017/10/4
サンスポ
http://www.sanspo.com/baseball/news/20171005/den17100505030003-n1.html
浜口遥大(右)は球団マスコット「DB.スターマン」と一緒に両手で「10」をつくって節目を喜んだ(撮影・荒木孝)
(セ・リーグ、DeNA2−1中日、25回戦、DeNA15勝7敗3分、4日、横浜)
DeNAは4日、中日最終戦(横浜)に2−1で勝ち、レギュラーシーズン全日程を終えた。
ドラフト1位・浜口遥大(はるひろ)投手(22)=神奈川大=が7回4安打、
1失点で球団の新人左腕としては1958年の鈴木隆(15勝)以来
、59年ぶりの2桁勝利に到達。レギュラーシーズン最終登板で好投を見せ、ホッと息をついた。

★京田(中日)の新人王ほぼ絶望か?記者「CS進出貢献の濱口の方が価値ある」
>在京キー局の担当記者は「基本的にはシーズンの成績で判断しますが、
>5位に終わった中日の京田よりも、3位でCS進出に貢献した浜口の方が数字としては価値がある。
>投票時期は例年10月下旬ごろ。浜口がCSで活躍すれば、担当記者の印象はさらに良くなるはずです」。
>浜口はこの日、京田を3打数無安打に封じ、対戦成績は9打数1安打と圧倒した。
京田について「意識はする。同世代には負けたくない」と話していた
「ハマの浜ちゃん」は、CSでさらなるポイント加算ができるか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000019-nkgendai-base

神奈川大学卒 横浜ベイスターズルーキー濱口 新人とは思えぬ安定感 →中日相手に11奪三振→10勝到達→新人王間近
ダウンロード&関連動画>>


横浜DeNAベイスターズ M口遥大投手 11奪三振まとめ (2017.10.4)

横浜DeNAベイスターズ 濱口遥大 登場曲 On our way
ダウンロード&関連動画>>


51エリート街道さん2017/10/07(土) 16:41:23.11ID:tlp8tArO
【神速】今、サッカーJリーグ(J1)で一番速く・長く走る日本人選手は!神大 ・神奈川大学卒・伊東純也選手!
スプリント数 =(時速24キロメートル=KM以上の走り)数

柏レイソル 伊東純也(神奈川大学卒)のスピード解説!
ダウンロード&関連動画>>


神速! 伊東純也プレー集 JUNYA ITOーVentforet Kofu No.15甲府時代
ダウンロード&関連動画>>


神速! 柏レイソル 伊東純也(神奈川大学卒)のスピードドリブル!
Junya Ito /#14/ 伊東純也 /2016 Kashiwa Reysol/ Skills Dribbling Assists & Goals /HD/
ダウンロード&関連動画>>



柏の伊東純也(神奈川大学卒)、ロペスら4人が25本以上のスプリント…J1第27節スプリント数
 (1)30 FW伊東純也(柏)対F東京  ←☆柏レイソル 神奈川大学卒
 (〃)30 FWハモン・ロペス(柏)対F東京
 (〃)30 MF小川慶治朗(神戸)対川崎
 (4)29 MF田中佑昌(甲府)対横浜M
 (5)27 DF山中亮輔(横浜M)対甲府
 (6)26 MF早坂良太(札幌)対新潟
 (7)25 MFマルティノス(横浜M)対甲府
 (〃)25 MF永井謙佑(F東京)対柏
 (〃)25 MFホニ(新潟)対札幌
 (〃)25 DF小池龍太(柏)対F東京
 (〃)25 FWクリスティアーノ(柏)対F東京
 (〃)25 FW江坂任(大宮)対磐田
2017年9月25日 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20170925-OHT1T50150.html
スプリント数 =時速24キロメートル=KM以上の走り
スプリント数が多い=急加速の速い走りを何度も繰り返す、結果「<全速力>で長く」走る →伊東純也選手は
毎試合Jリーグ1,2番のスプリント数=「全速力で長く」走るJリーグNo.1

52エリート街道さん2017/10/07(土) 20:42:00.64ID:Axh0llOT
自分の知人で90年代半ばに一浪で東洋大学に入った人がいた。
その人は、本音は六大学に入りかかったものの
勉強がおろそかになったこともありそれを達成することができず、
後悔・できれば六大学に入りたかったなどと言っていたことがあった。

ただ、確か東洋はこのころは90年前半比で偏差値が上昇気味で
専修あたりは抜いていた記憶もあり、いずれにしても
一浪とはい日東駒専に入っただけでもたいしたものということになるのか。

53エリート街道さん2017/10/07(土) 20:46:59.52ID:Axh0llOT
90年〜95年くらいの厳しい大学受験?を経験して入学した人は、
一部を除いて就職活動でも苦労することになった。
この年代層は最悪だ。

54エリート街道さん2017/10/07(土) 21:11:07.05ID:eThtd25y
80年代後半でも調子に乗って大学院進学したら
修了する際は超氷河期でした、というのもあったらしいよ。
ロスジェネにとって就活上手く行かんのは金さえあれば院に進学して2年後でドツボにはまるパターンなんだよね。
いや・・・マンションの隣室の子W大だったけどポスト見れば嫌でも分るっちゅう話で・・・残酷物語だわな。
就職関係の雑誌や企業研究の書籍類自分にはもういらんから差し上げたんだけど。今なら金取るちゅうに。豊かな時代やったな・・・

55エリート街道さん2017/10/07(土) 23:02:14.92ID:LrWHGc0c
>>50
イケイケ!ベイ日本一!!

>>52
一浪、東洋大工学部落ち、明治理工。東洋文系もかなり難関な時代だったはず。日東駒専の中でも日大と東洋には特別な思い入れがある。
高校でかなりリスペクトしていた社会の先生が東洋卒で、東洋大は哲学等で頭良いイメージ。何といっても若い頃から尊敬して止まない偉大なる植木等さんの出身校。
ニュースで植木等展が東洋大で開催されると知り、観に行く予定。明治理工なんて代表的OBはお笑い出身のくだらねえ映画撮ってると思ったら、
さらに駄作であろう小説書き出す汚ねえじじいだけだから、植木さんと比べると本当に悲しくなる。

>>53
まさにその世代。初めて社会の不条理を知った。早慶上位文系でも就職はないものだから、明治文系の苦労は並大抵のものではなかったらしい。
慶応文系の友人はガキの頃から優等生だったのに銀行から内定が出ない事を理由に自殺してしまった。あの時のショックは、計り知れず、人生観が変わったほどだった。
バイト先で仲の良かった早稲田政経の超頭の良い女子から就職改善を求める国会前のデモに誘われたが、断った。
しばらくしてデモの様子はNHKのニュースで流されていた。その子はどこも内定が出ず、東大大学院へ進学後、ジャーナリストになって、今は学者になってる。
前に飲んだが、不景気で結果論では私には良かったと言っていた。早慶上位文系でも超大手企業の内定者もそりゃいたが、
現実的には、マンションや不動産販売の内定が出れば御の字だったらしい。横国経済の友人は消費者金融しか決まらずに入社。今は消息不明。
明治文系だと最初から就活しない奴もいて、フリーターに。一部は公務員か優良企業へ内定決まっていたが、殆どの者が大苦戦。
就活中に病む奴は続出し、拒食症になり、ガリガリに痩せていく女子を見てると可哀想でならなかった。結局、明治文系からの出世頭は中小企業を選んだ奴。
中小メーカーの営業部長やってる人間の年収はかなり凄い。長くてすまんが、まあ、そんな悪夢の時代。

56エリート街道さん2017/10/07(土) 23:04:30.15ID:LrWHGc0c
>>54
確かに80年代も不景気だったらしい。めぞん一刻の五代さん辺りはその世代かな?理科系だと院進学は当たりなんだけど、文系だと院へ進むと悲惨な事に。
オーバードクターという言葉が出来たのもこの時代らしい。東大京大の博士でも学者なんて宝くじ当てるようなもの。
結局、今では、自称フリーライターとか自称自営業業という奴が多かったりする。
戦中生まれの親父の世代も就職難だったらしい。教員や公務員の倍率は100倍以上だったらしい。俺と同じ理工系だったが学部卒だと就職はなく、
仕方がないので院へ進んで、何とか就職したとか。俺もまともな就職ないから院へ進んだクチで同じ道を二代にわたって歩んでいるというw。
詰まる所、どの世代にも就職難の時期もあり、大昔の映画「大学は出たけれど」は有名。けれど、就職氷河期はあまりにも長かったとは思う。さらに長文スマン。

57エリート街道さん2017/10/07(土) 23:49:42.52ID:LrWHGc0c
無職で暇だから(来年4月から働きますが)小説でも書こうかな・・・。
内容としは、私大バブル期の受験小説と就職難w当然頭の悪い俺の事だから、作文レベルになるだろうけど・・・。
もうテレビには出てくるな!と言ってやりたい、超つまらんお笑い出身の芸術家気取りのスケベなボケたじじいにも小説は書けるらしいからw

58エリート街道さん2017/10/07(土) 23:56:03.82ID:yTmmemw3
エリートの大学しかラインクイン出来ないランキング
ちなみに、東海専修國學院駒澤獨協あたりの大学は30位にも入っていない

「生徒に行かせたい大学」
「サンデー毎日」2017.9.17号

【国公立編】
1位:東京大学
2位:京都大学
3位:東北大学
4位:大阪大学
5位:東京工業大学
6位:名古屋大学
7位:国際教養大学
8位:一橋大学
9位:北海道大学
10位:九州大学
11位:筑波大学
12位:神戸大学
13位:千葉大学
14位:横浜国立大学
15位:東京外国語大学
16位:広島大学
17位:首都大学東京
18位:金沢大学
19位:岡山大学
20位:信州大学

【私立編】
1位:慶應義塾大学
2位:早稲田大学
3位:国際基督教大学
4位:東京理科大学
5位:上智大学
6位:同志社大学
7位:明治大学
8位:立命館大学
9位:立教大学
10位:青山学院大学
11位:金沢工業大学
12位:中央大学
13位:近畿大学
14位:関西学院大学
15位:法政大学
16位:立命館アジア太平洋大学
17位:関西大学
18位:学習院大学
19位:南山大学
20位:東洋大学★

59エリート街道さん2017/10/08(日) 00:31:37.01ID:vEeNIKPK
東洋大は陸上が強いのも魅力の一つ。スター選手を多く輩出してきた。早くも駅伝の季節。
駅伝ファンの私にとしては、今年は箱根で東洋大が是非とも青学の連覇を止めて欲しい。初の9秒台叩き出した桐生君の流れに乗って。
青学は強過ぎるが、調子に乗ってるふざけた監督は軽薄そのもの。あのプライドをへし折ってやりたい。多くの人が同じ気持ちじゃなかろうか?
我が母校はシード落ちしたので、予選会(10月14(土))へ暇だから観に行こかどうか思案中。立川駅では各大学の、応援のぼりがもう出ているらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/hakone-ekiden/news/20171007-OYT1T50061.html

60エリート街道さん2017/10/08(日) 00:55:22.23ID:azmsoC0J
>>57
かつての迷作「就職戦線異状なし」だって青春小説に仕立て上げられる訳だから・・・。
あの映画、流石に不況期には控えていたのか、再放送やらんかった様な気がする。というか「やれん」かったんだろう。あまりに現実との差がありすぎて・・・。織田裕二であってもだ。
それ以前にかの名作「卒業旅行」に至っては・・・。
ビデオレンタルで視聴したが、見た瞬間に思った。「えっらい失礼な作品だな・・オイ」と。ASEAN各国に喧嘩売ってんのかと

61エリート街道さん2017/10/08(日) 07:36:00.95ID:kYbofo83
ニッコマの付属出身で受験の苦労はなかったが、その基礎学力のなさが就活の筆記試験に響き今で言うブラック企業に何とか滑り込む
何度も辞めたいと思ったが年齢とスキル、そして家のローンと子供らの学費から逃れるわけに行かず今もそこにしがみつく
あんだけ若い頃苦しめらてきて嫌悪していた上司からのパワハラに、今は自分も似たような事しなくてはならない苦悩
月3万の小遣いから会社の飲みまで出さにゃならんから部下とも割り勘で恥ずかしや

62エリート街道さん2017/10/08(日) 13:55:01.77ID:DVJbUhhU
俺も似たようなもん。
新卒で大手に入ったものの子会社の名ばかり管理職に左遷。
嫁と娘からはただの金を運んでくる人扱い。

ちなみに公立二番手高から一浪してマーチ文系取り柄なし。
定年が待ち遠しいw

63エリート街道さん2017/10/08(日) 15:51:13.08ID:sIlb4Zkx
○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜 日東駒専 & 東亜大國 〜
http://www.geocities...data/yozemi1991.html

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

東洋大 法 55   東洋大 経済 54

64エリート街道さん2017/10/08(日) 16:21:09.81ID:vEeNIKPK
マーチ理工系卒の院卒だけど、研究職も超ブラックだよ。基本使い捨てで業績出してなんぼの世界だから、パワハラ、徹夜続きの毎日。名ばかり管理職だったけど、
若くて優秀な奴はどんどん入ってくるし。大手だったが、中国系企業の台頭で随分前から社全体が傾き、リストラ統合は当たり前に。
俺の長年いた部署自体がなくなり、専門外の事をやらされ、実質的上リストラ状態。転職を考えるがこの歳で見つかるはずもなく、親戚に泣きつき、
かなり緩い某研究機関のへ転職する予定。年収は大幅ダウンするけど、嫁と二人だけだから何とかね。仕事は無難にこなして静かに定年を迎えられればいいなと思ってる。

65エリート街道さん2017/10/08(日) 16:28:15.19ID:wxTttT+Y
うちは俺が91年1浪明学入学、妻が92年現役某短大入学のまさにドンピシャ世代。
20代後半で企業戦士に見切りをつけて看護専門に入り直して今は地域の病院で看護師やってるわ。
遠回りしたけど大学受験とキャンパスライフはいい経験だった。
数学と英語は看護専門受ける時にも役立ったしな。

66エリート街道さん2017/10/08(日) 16:58:40.37ID:vEeNIKPK
>>60
同感。両作とも再放送はできんだろうね。「卒業旅行」はアジア諸国を完全に冒涜した内容で、ギャクや笑いの域など超えており、モラルに欠けた作品だと当時俺も思った。

織田裕二と言えば、「東京ラブストーリー」も。リカ演じた鈴木保奈美は県立鎌倉高校卒、成城大学文芸学部卒。当時はさほど言われてなかった気がするけど、
あの頃じゃ実はなかなかの才媛なんだよな。鎌倉高校は江ノ電に揺られて海の真ん前で、大学時代、白い砂浜が広がる光景を見て、これ以上のローションはないなと思った。
都内在住だったから、通学は無理だったが、あんな高校で青春時代を送りたかったな。

67エリート街道さん2017/10/08(日) 17:36:19.67ID:5uuNZD/q
90年代初頭の青学だが、同級生に国立蹴り多数

北大経済蹴り青学国政
東北大法蹴り青学法
千葉大法経蹴り青学経営

記憶しているだけでもこれだけいる
とにかく東京の有名私大への進学熱が異様だった時代

68エリート街道さん2017/10/08(日) 18:00:33.61ID:vEeNIKPK
>>65
明学は難関だったね。凄いな、男性が看護学校に入るだけでもほぼ不可能な事じゃないの?20前半代の頃、理科大工学部卒のSEの友達が働きながら、
看護学校何度もトライしてたけど、結局、男じゃ無理なんだと諦め、
その後、自衛隊幹部候補生試験(?)に合格して、今、自衛官やってるわ。
看護師って一生もの勝ち組資格だと思うけど。大変なお仕事じゃないの?20代後半にナースと付き合ってたけど、仕事内容は勿論、シフト的にも人間関係も本当に大変で、
「早く結婚して辞めたいから、結婚する気がないのなら、別れて欲しい。」と率直に言われて、まだ結婚する気はなかったから、別れる事になったけど・・・。
女性でも大変って事は、男性は人間関係等々とか、かなりきついイメージ。ベテランになって管理職にでもなったら、楽になれるのものなの?

69エリート街道さん2017/10/08(日) 18:16:00.93ID:afSP+qBM
まあ仕事は何をやっても大変だわなあ
特にこの年代はみな中間管理職でマネジメントもやらにゃならんから

こんなこと言いたくないが、ニートやってる奴が羨ましい
こっちは引きこもる資産もない(泣)

おれの稼ぎが少ないからカミさんがパートしてくれて何とか暮らしてる
息子が俺に似てアホだから県立に入れなかったら非常にヤバイ(泣)

70エリート街道さん2017/10/08(日) 18:40:29.65ID:MNdbcbXr
こういうスレ見ると生まれた時代で人生って変わってくるって思うわ。
俺はお前らより上の世代で80年代前半大学入学。
偏差値45の高校から2浪して法政経済。代ゼミ偏差値57。
マーチという言葉はなく、早稲田ー明治・中央ー法政ー日大・専修というランク、
そして東洋・駒沢はさらに半ランク下だった。
早稲田xx、明治x、中央x、法政すらxoでやっと法政に引っかかった。
日東駒専に入らなくてよかったと思ってるよ。
入ってたら人生も変わっていただろう。
まあ10年遅くまれたら俺もニッコマだったかもな。
でもどんな時代でも
マーチ>ニッコマ な。
たとえ日大経済59、法政経済57だとしてもな。
それが大学のランクというものだ。

71エリート街道さん2017/10/08(日) 19:07:03.99ID:Jh242uWW
>>63
拓殖経済50、国士舘経済49、帝京経済48か。
これでもあの頃は何故か無事大学に入学出来て良かったなと
言われた時代だったな。

72エリート街道さん2017/10/08(日) 21:00:20.10ID:vEeNIKPK
>>67
東北工と明治理工が第一志望だったけど、教科数の差はあれど、両校わりと僅差で
センターが思ったほど取れず東北だめで明治にしたけど、悲壮感は全くなく満足してたわ。
今じゃ東北と格差できちゃったから二浪してるか、学歴コンプが残ったかもしれないな。

73エリート街道さん2017/10/08(日) 21:09:38.81ID:vEeNIKPK
この時代の特徴としてマーチより日東駒専の倍率が異常に高かったので、
マーチ<日東駒専修じゃないかとも言われてた時代だった。

74エリート街道さん2017/10/08(日) 21:22:19.52ID:vEeNIKPK
東大、法政から15年ぶり勝ち点。やっぱ法政は六大学の球拾いw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00023064-nksports-base

75エリート街道さん2017/10/08(日) 21:26:08.65ID:MNdbcbXr
ニッコマは所詮ニッコマさ。
死ぬまでね。いや、死んでもニッコマだな。
いくらバブル期に日大法が偏差値60って言っても
「でも、お前ニッコマだろ?」って言われたらそれでおしまい。
俺はニッコマに行かなくて良かったよ。

76エリート街道さん2017/10/08(日) 21:48:24.17ID:v6r4bXxP
不良やヤンキーの溜まり場だった国士舘と帝京がふつうの大学になったのもこの時代。

77エリート街道さん2017/10/08(日) 22:37:25.82ID:qzeR45ZK
いくら大東亜帝国が軒並み上がっていたとはいえ県立のそこそこ上位だったのでプライドが許さず、結局一浪して成成獨国ラインの大学に入った。
ちなみに現役時はその大東亜にすら落ちた。
まあ無勉だから当然か。
周りも男は半分以上は浪人で二浪も何人かいた。
今は地方の支店に単身赴任だから気楽なもん。むしろ本社に戻りたくない。

78エリート街道さん2017/10/08(日) 23:00:03.68ID:8tCe/o5z
>>69
あべちゃんが、私立高校無償化とか言い出してるぞ。

79エリート街道さん2017/10/08(日) 23:57:25.66ID:jG6dYenK
みんな苦労してるな。
わても妻子がいなきゃ実家に戻って地元で薄給でものんびりやりたいが現実は…
まじで働きたくねぇー!
大学時代が懐かしい…

80エリート街道さん2017/10/09(月) 00:59:58.25ID:Qdi+YPzi
苦労してないヤツはこんなとこに書き込みに来ない。(´・ω・`)

81エリート街道さん2017/10/09(月) 07:02:00.94ID:DUTztFaV
下の子が大学卒業して子育てが一段落したら科目聴講生でも通信でもいいからもう一度大学で勉強したい。
今度は実学とか偏差値、知名度関係なく選びたい。
哲学とか、仏教、美術史とか金儲けにはつながらないけど人間の営みを深く抉るような学問に没頭したい。

82エリート街道さん2017/10/09(月) 10:21:04.63ID:jWW+wl2O
>>67
宮廷蹴りマーチとか今ならあり得ないw

83エリート街道さん2017/10/09(月) 13:44:49.50ID:EamqYtZh
この世代だとそろそろ自分の子供が大学受験生とかが出てくるんじゃないか?
うちはまだ中学生だけど

84エリート街道さん2017/10/09(月) 17:53:02.92ID:D1tHIJHd
神奈川県での評価  千葉県での評価 これが正しい。

神奈川県での評価
早慶>横国>上智>横市=マーチ>明学>>獨協.>日東駒専>>東海=神大(神奈川大学)>鶴見>神奈川工科>>関東学院=桐蔭>中央学院

千葉県での評価
早慶上智>首都>千葉=マーチ>横国>明学>>獨協>日東駒専>東海>神大(神奈川大学)> 神奈川工科>>桐蔭>関東学院=中央学院

上京する人はこれに注意

85エリート街道さん2017/10/10(火) 01:38:19.95ID:NwfS+vUa
現役マーチは羨望
現役総計は秀才
毎年偏差値が上昇し現役、浪人混沌のカオス
予備校の自習室確保のため長蛇の列
人気講師への差し入れ合戦
競争競争の毎日
大学2年次にバブル崩壊
そんな俺は現役ニッコマ合格するも
一郎明治商になんとか滑り込む
浪人7割、現役3割、浪人が圧倒的多数
そんな俺も40半ば

86エリート街道さん2017/10/10(火) 02:48:26.81ID:j5cmsevr
90年代などの厳しい大学受験経験者については、
1・2科目入試をうまく利用することによりマーチ以上の大学に入った人も多い気がする。

当該入試があることを知っていた人や利用に抵抗感や違和感などを持っていない人は
うまく活用したと思う。

自分の周りでは知らなかった人・利用することのイメージができない人も多かった気がするが。

例えば、文系の場合で三科目の偏差値が大きく偏っている人は1・2科目入試に利用がかなり有利だったかもしれない。

極端に言えば、英語・社会の二科目入試の場合、
英語・国語・社会(日本史・世界史・政治経済・地理・数学など)の偏差値が
65・40・70のような人はうってつけだったはず。

しかも、当該入試ができた大学については以下のような上位大学もあったらしい。

・慶応(学部によるが。以下同じ。ただこの大学の場合社会科系が当時日本史・世界史・地理しか選択できなかった気がする。今はわからないが。政治経済勉強者などは困ったことになったか)
・中央(確か経済学部だったか)
・法政(確か法学部だったか)
・青山学院
・立命館

87エリート街道さん2017/10/10(火) 02:53:53.31ID:/1NV2OB7
同級生にいたわ
横浜国立蹴って明治商学部いって自慢しとったんだ。一浪後慶応法受かった奴の陰口ばかりたたいておったな・・
つい本音が出て「ちぇえっ、○○ケの奴自分よりいいとこ受かりやがったよ・・・」と。
一橋のワイは「頑張ったの聞いてるけどな。噂では。(友人面して素直に喜べんのか)」と。以降黙って素通りした。
その慶応行った香具師、クリスマス前の冬場に五分刈りにしておったし。マジになると人間違うわなと。
何でも彼女と別れて気合い?諦め?入れるためじゃと。自分は甘いんじゃ。惨めったらしい罠等と。
入学して以降は別人みたいに「学生」しとったが。

88エリート街道さん2017/10/10(火) 03:02:52.60ID:/1NV2OB7
ちなみに、けーおー氏の丸刈りしとった時
めーじのは「坊さんらしく駒沢とか高野山あたり受けるのかよ!」と受けてた。
自分は、アレ思い出して。甲子園球児?
旧日本兵みたいやったな・・・このバブルの時期にまあ・・・いろいろと寒いやろなと
ちなみに予備校に頼まれたらしいんだわ、東大入試速報のテレビ中継で
伊藤和夫氏の講義受けてるふりするあいつの背中姿と坊主頭が映っていたわ。まあ笑えるな。事後なら。

89エリート街道さん2017/10/10(火) 12:26:17.87ID:0fwxseQi
AOや推薦否定派だったけど、自分の息子には年内でそれらを使って早く決めて欲しいと思う矛盾w
あれって当人が楽したい気持ちもあるだろうけど親が早く安心したい気持ちのがデカイのだと思う

90エリート街道さん2017/10/10(火) 21:30:58.04ID:+QOeI3mX

91エリート街道さん2017/10/10(火) 21:54:53.88ID:Tvrcy+Wl
90年代初頭は、
東京だと巣鴨、攻玉社、豊島岡女子、吉祥女子
千葉だと市川、東邦大東邦
神奈川だと浅野、桐蔭
この辺りの高校からでも現役早慶は学年上位
現役マーチで結構やるじゃん、みたいな感じ

92エリート街道さん2017/10/10(火) 23:04:10.96ID:WOTf/r0K
それは言い過ぎ。
その中の一つ出身だけど下位2割くらいでも現役でマーチはゴロゴロ受かってた。
ただ、そこいらで満足しない奴が多くて結局一浪早慶がやたら多かった。(特に中入)
国公立組は現役で行ける所にって感じて高望みせず。
今は私立組も無料しない感じみたい。

93エリート街道さん2017/10/11(水) 00:09:11.98ID:ZmvzJdqA
誇張する奴は相手にするな

94エリート街道さん2017/10/11(水) 02:57:20.50ID:i4936FUL
知っている香具師
女子学院双葉白百合×2お茶女付学芸大付属私立武蔵東海滝攻玉社桐蔭学園
公立出は
神戸大垣戸山国立公立武蔵

亜と忘れた友達少ないのだよ

95エリート街道さん2017/10/11(水) 06:58:17.45ID:ogEmQVhA
桐蔭以外は進学校ばかりやないか

96エリート街道さん2017/10/11(水) 13:26:54.36ID:ftVbD2r6
>>91
埼玉は?

97エリート街道さん2017/10/11(水) 15:03:51.82ID:su0xmFIb
栄東、西武文理理数あたりだな
当時は開智が埼玉一時代でDQN高だったから

98エリート街道さん2017/10/11(水) 19:07:08.27ID:Tckt6C3F
市川、攻玉社、吉祥女子辺りは二流進学校だろ
現役マーチ合格は中位くらいでは?

99エリート街道さん2017/10/11(水) 19:57:31.57ID:piZolaVb
99

100エリート街道さん2017/10/11(水) 19:58:26.62ID:piZolaVb
100

101エリート街道さん2017/10/12(木) 00:20:22.85ID:qPHW/sGb
くだらねー三流私文の話ばっか。
国立理系はいねーのかよw

102エリート街道さん2017/10/12(木) 00:59:51.73ID:WBNngr4v
ここにいる
底辺に近い国立農学部から修士経由して中堅食品メーカーの地方の検査室に隔離されとる
ある程度は専門が生かせているが研究や開発やりたいならうちくらいでも旧帝修士以上じやないと苦しい

103エリート街道さん2017/10/12(木) 01:13:37.45ID:GV+ez5Ve
KOのSFCが出来た年で
マーチ全滅
うん良く環境情報へ行った友人いる

104エリート街道さん2017/10/12(木) 01:14:30.88ID:qPHW/sGb
>>102
十分勝ち組だと思うが。

105エリート街道さん2017/10/12(木) 07:00:12.27ID:nlI7hCwH
学部卒ではないんだから勝ち組ではないでしょ。
いくら駅弁?底辺でも修士で農学研究科出てるなら開発に行きたくなるもんでしょ。
それに検査室だと農学よりも理学の方が近いし。
ただ理系でも能力、適性ないと営業や事務系に回されるご時世だから頑張ってはいるのだと思う。

106エリート街道さん2017/10/12(木) 13:23:20.04ID:j6bAHmGk
わしゃその営業だ
しかもBtoC

107エリート街道さん2017/10/12(木) 20:10:40.74ID:6rCrUgwl
SS 東大理三 京大医
S+ 東大(理三以外) 国公立医学科 慶応(医)
S- 京大 上位私立医学科(慈恵、順天堂、日本医大、昭和、大阪医大、関西医大あたり)
A+ 阪大 中堅私立医学科
A 名古屋 一橋 下位私立医学科 
A- 北海道 神戸 九州 東北 早稲田 慶応
B+ 筑波 東京外語  上智 ICU
B  お茶の水女子 東工大 横浜国立 中央法
B - 国際教養  千葉 首都 東京理科
C+ 東京農工 広島 名古屋工大 
C 電通 大阪市立 大阪府立 岡山 同志社
C- 名古屋市立 金沢 京都工芸繊維
D+ 埼玉 東京学芸 横浜市立 新潟 京都府立 奈良女子 熊本 明治 立教
D 小樽商大 信州 静岡 滋賀 九州工大 青山学院 中央(法以外) 関西学院
D- 岐阜 三重 香川 長崎 法政 学習院 津田塾 立命館 関大
E+ その他国公立 芝浦工大 東京農大 成蹊 豊田工大 南山
E 日大 東洋 東京都市 成城 明治学院 独協 国学院 武蔵 東京女子 近大 甲南 龍谷 西南学院
E- 駒沢 専修 東京電機 日本女子 学習院女子 愛知 中京 名城 京都産業 京都女子 同志社女子 福岡
F その他私立

108エリート街道さん2017/10/12(木) 20:37:54.46ID:m42v4avE
予備校によれば、成蹊がまともな入試をしたら拓殖大学並になるとのこと(もちろん、センター・一般・全学部入試全部、古典なしの軽量入試)

成蹊はFランでもやってない3教科一般入試率わずか8%(しかも古文なしw)のおしぼりインチキ偏差値だけかと思ったら、
全学部日程ではなんと、募集定員を7人まで絞る(さらに2教科入試w)超絶おしぼり偏差値イリュージョンを展開しててワロタwww


それだけ操作をやっといて偏差値を得意気に書き込んでる成蹊クッソワロタwwwwwwwww

109エリート街道さん2017/10/12(木) 20:48:23.46ID:k5ghVlgu
>>106
俺もだよ。
一応、営業本部長なのに一箇所だけど未だに担当持たされているという。
プレイングマネージャーと言えば聞こえがいいが実際はただ人が足りないだけ。

110エリート街道さん2017/10/13(金) 00:16:24.71ID:Q9plr9I4
文系なんて大半は営業逝きなんだから経済学の古典理論や天下国家学ぶより、営業学部作ってコミュニケーションや実務に特化した方がよほど役に立つ

111エリート街道さん2017/10/13(金) 01:08:24.31ID:iaYq1mMZ
本当だな。理系は工学部なんかはCADや設計製図など実務に繋がる基礎を学ぶのに。

112エリート街道さん2017/10/13(金) 01:36:37.83ID:RALdYbMT
営業行きかどうかはわからないが、
同じ文系でも企業と公務員では趣が異なる気がする。

公務員をめざす人は、(20年くらい前の話しか知らないが)
法学部(法律学科・政治学科)・経済学部・商学部?(国税専門官の場合)などに
入る価値はあると思う。

113エリート街道さん2017/10/13(金) 01:52:16.74ID:RALdYbMT
今の時代、いろいろな要素があることにより20・30代で開業する人がかなり多くなっているらしく
もちろん成功している人もいるが実際はなかなか難しい。

そのような現実が周知されているとは限らず、しかも非正規・無職等については統計で出るが
あまりうまくいっていない・ほとんど利益が上がっていない人でただ一定の要件を満たせば
事業主としても厚生年金に加入できるので、一般的な会社員などと同一扱いされて
問題が顕在化されにくい(もっとも、各種保険会社などを利用した積立制度を利用している人はいるだろうが)。

ただ、そのような現状でも学歴はあった方がよく、親はいかにして教育資金を捻出するか・
子はいかにして大学受験で合格するかをしっかり考えることが重要だ。

114エリート街道さん2017/10/14(土) 06:57:31.67ID:Oc8JFnmw
起業なんて金と人脈なけりゃ成功するわけがない
俺は諦めて今いるブラック会社に定年までしがみついてやるぜw
ブラックだけあってニッコマがボリュームゾーンの会社だからここまで20年以上学歴にコンプレックス持つ場面がなかったのだけはよかったww

115エリート街道さん2017/10/15(日) 01:01:49.49ID:a0Apb7GN
エリートの大学しかラインクイン出来ないランキング
ちなみに、東海専修國學院駒澤獨協あたりの大学は30位にも入っていない

「生徒に行かせたい大学」
「サンデー毎日」2017.9.17号

【国公立編】
1位:東京大学
2位:京都大学
3位:東北大学
4位:大阪大学
5位:東京工業大学
6位:名古屋大学
7位:国際教養大学
8位:一橋大学
9位:北海道大学
10位:九州大学
11位:筑波大学
12位:神戸大学
13位:千葉大学
14位:横浜国立大学
15位:東京外国語大学
16位:広島大学
17位:首都大学東京
18位:金沢大学
19位:岡山大学
20位:信州大学

【私立編】
1位:慶應義塾大学
2位:早稲田大学
3位:国際基督教大学
4位:東京理科大学
5位:上智大学
6位:同志社大学
7位:明治大学
8位:立命館大学
9位:立教大学
10位:青山学院大学
11位:金沢工業大学
12位:中央大学
13位:近畿大学
14位:関西学院大学
15位:法政大学
16位:立命館アジア太平洋大学
17位:関西大学
18位:学習院大学
19位:南山大学
20位:東洋大学★

116エリート街道さん2017/10/15(日) 22:14:12.79ID:S43aGI25
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

117エリート街道さん2017/10/15(日) 22:15:51.43ID:S43aGI25
日本の常識

第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関学大

118エリート街道さん2017/10/15(日) 22:18:40.99ID:S43aGI25
東西の類似大学(創始者)

          東         西        類似点(創始者)
1.      東京大      京都大     東西のトップ大学(国立)
2.      早稲田      立命館     大政治家(大隈・西園寺)
3.      慶応大      同志社     教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.      明治大      関西大     司法省法学校OB(旧・提携校)
5.      立教大      関学大     宣教師
6.      日本大      近畿大     旧・本校分校

119エリート街道さん2017/10/15(日) 22:20:04.06ID:S43aGI25
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

120エリート街道さん2017/10/15(日) 22:21:33.24ID:S43aGI25
『グローバル30』に国家が認定した13大学


国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

121エリート街道さん2017/10/15(日) 22:40:17.21ID:AGvHQ9N0
私大バブル期のMARCH落ちって生まれた時代が違ったら合格した、とかリアルに言うの?

122エリート街道さん2017/10/15(日) 22:55:03.57ID:RYj0lBqn
===2017最新私大序列決定版===
慶應 早稲田
青学 国基 明治 立教 上智
中央 同志社 法政 学習院 津田塾
成蹊 立命館 関学 関大

http://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9(JMARCH)
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3(JMARCH)
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9(JMARCH)
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8(JMARCH)
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6(JMARCH)
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1(関関同立)
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4(JMARCH)
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5(東京四大)
47.津田塾大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1(東京四大)

123エリート街道さん2017/10/15(日) 23:38:36.11ID:l5fJTwZ5
>>121
もうこの世代は若くても40過ぎで上は50近いから、自分の学歴よりは子供の受験や学歴が気になる時期。
自分の事に関してはローンとか出世とか老後の方に関心が移っている。

124エリート街道さん2017/10/17(火) 15:52:53.09ID:VNkONBNB
個人差はあろうが、死ぬまで学歴コンプというものは付きまとうものだ。
80代の父は大企業の元会社役員・相談役まで登り詰めたが、京大理学部に二浪しても入れず某私大理系院卒。
強烈な学歴コンプレックスを持っているので、今になっても学歴の話はタブーだ。

この時代、特に1990〜1995年入試組はMARCH本命で、入れそうで入れず涙を呑んだ者が非常に多い世代。
そのコンプを次は自分の子供へ託して期待しているだけのような気がするが。
自分の老後も同時に考える為には教育費も抑えないといけないというジレンマに陥るのも特徴かな。

125エリート街道さん2017/10/17(火) 21:32:03.65ID:fDTY27aO
滑り止め不本意入学だったけどもはや自分の学歴なんて気にも止めない
気になるのは自分の人事と子供らのお受験だけ

周りもみんなそんな感じ

126エリート街道さん2017/10/18(水) 00:42:51.99ID:oI1TK7uQ
俺は上の子がそろそろ受験を意識する年齢なので再び興味を持つようになった。
自分の母校よりはいい大学に入って欲しいが、うちのが受験する頃には入試制度が変わるみたいだからどうなることやら…

127エリート街道さん2017/10/18(水) 01:19:43.21ID:4me3TznI
【関東文系関係図】
┏━━━┓    ┏━━┓
┃早稲田→敵視← 慶應┃
┗↑━━┛    ┗↑━╋━━┓       ┏━━━━┓┌――――┐        
 嫉妬         邪魔┨上智 ←┐  ┌→ 国際基督┃│中央(法)│ 
┏┷━┓   ┏━━┓ ┗↑━┛嫉妬 嫉妬┗━━━━┛└────┘
┃明治→敵視←立教┠―邪魔  ┏┷━┷┓
┗┯━╋━━╋━↑┛   憧れ→ 学習院 ←┐
優越感┃青学┠邪魔     │  ┗━━━┛別世界 ┌―――――┐┌――――┐┌―――――┐
┏↓━╋━━┛      ┏┷━┓     ┏┷━┓│國學院(文,)││獨協(外,)││明学(国際,)│
┃法政┃      ┌追従→明学 ←牽制―┨中央┃└──――─┘└────┘└──――─┘
┗↑━┛     ┏┷━┓┗↑━┛ ┏━━╋━━╋━━━┓   
  敵視―┐   ┃成城┃  粘着  ┃武蔵→意識←國學院←―嫉妬―┐  ┏━━┓
     ┏┷━┓┗━↑┛ ┏┷━┓┗↑━┛   ┗↑━↑┛      │  ┃獨協┃
 追従→ 日大┃  意識―┨成蹊――敵視―――粘着  └―┐   ┏┷━╋↑━┛
┏┷━╋━━╋━━┓  ┗━┳┻━┓ 潜伏         憧れ  ┃文教┃│
┃専修→敵視←東洋 →敵視←┨駒澤┣━↓━┓潜伏  ┏━┷━━╋━━┛憧れ   上昇中  潜伏
┗↑━┛   ┗↑━┛ ┏━━╋━━┫神奈川┣↓━┓┃二松学舎┣━━━┷┓     ↑  ┏↓━┓
  諦め      └粘着 ┨東海┃   ┗━━━┫玉川┃┗━━━━┫神田外語┃   ┏│━┫東経┃
┏┷━┓    ┏━━━╋━━╋━━━┓   ┗┳━┻┓     ┏┻━┳━━┛   ┃立正┣━━┛
┃大東→仲間← 国士舘→仲間←亜細亜←無関心→麗澤←無関心→拓殖┃┏━━┓  ┗━↑┛
┗━━┛    ┗┳━━┻━┓┗━↑━╋━━┓┗━━┛     ┗━━┛┃大正┠―意識┘
┏━━━┓ ┌―┨関東学院┠――敵視┃帝京 諦めの空気 ━┳━━┳━┻┳━┻━┳━━┳━━┓
┃桜美林←意識 ┗━━━━┛      ┗━━┫江戸川┃城西┃淑徳┃和光┃駿河台┃中学┃上武┃
┗━━━┛                       ┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛

128エリート街道さん2017/10/19(木) 19:13:58.39ID:hV8mFRjp
>>126
2020年だっけ?
心配だから我が愚息はマーチ辺りの付属に入れようかと思う。
親は私大バブル期、息子は大学入試変革期にぶつかるとはトホホだよ全く。

129エリート街道さん2017/10/19(木) 19:55:26.48ID:Qev5WOjh
どうでもいいけど明治の脱糞スレがひっそりと一掃されてる
誰か立てろよ

130エリート街道さん2017/10/20(金) 09:47:28.04ID:ECbS8cK8
今現在は文科省の定員抑制策で中央以外のマーチの難度が高くなっている
早慶上智も高くなっている
今年は法政まで出願者数と河合偏差値が跳ね上がった
ここ数年で早慶上智+マーチ受験生になる人は可哀想だな

131エリート街道さん2017/10/20(金) 10:30:57.71ID:EF7SkZSF
定員抑制って、単にこれ以上増やさないってだけだから難易度はほとんど変わらないだろ

132エリート街道さん2017/10/20(金) 13:24:41.51ID:vudeXrro
日大の都心学部。人気上昇中!
http://2chb.net/r/joke/1508375960/l50

133エリート街道さん2017/10/21(土) 12:53:50.22ID:bwu/U9B1
なかなか良スレですね。
全部読んでしまった。
俺は時代に恵まれたのかな。

134エリート街道さん2017/10/21(土) 13:27:38.36ID:T/8WPZUB
今の50代くらいの人の多くは子供が受験生になっていて、
40くらいについても早く子供を産んだ人は同じく受験生になっている。

そして、大学の定員などどうなるかわからない状況で
受験を迎えることになるかもしれない。

いずれにしても、親は最大限子供がレベルの高い大学に合格できるような
バックアップをする必要がありそうだ。

ただ、どうやって子供を勉強する気にさせるかは難しい問題かもしれない。

いい大学に入る理由やメリットをしっかり提示できる必要があるか。

予備校・塾などが提示してくれるといいが。

ちなみに、自分のころ(90年前半大学受験組≒受験バブル?)はそのような提示をしてくれた人はあまりいなかった。

そして、自分も悪いとはいえ一浪したにもかかわらずマーチレベルに入ることができなかった。

救いは、そのような人がかなり多かった・普通だったらしいことか。

135エリート街道さん2017/10/21(土) 14:20:31.79ID:RD/tbicL
俺の子は運良く指定校で決まったけど、今は合格しても課題だの何だので遊ばせてくれないのな。
経済だから数学、英語がたんまりw

今が羨ましいのはスタディアプリとか便利なものが安価で使える事。
こりゃ代ゼミも縮小するわw

136エリート街道さん2017/10/21(土) 14:54:34.68ID:VQjetZK9
>>134
>ちなみに、自分のころ(90年前半大学受験組≒受験バブル?)はそのような提示をしてくれた人はあまりいなかった。

この世代は、親が大卒と言うパターンが多く無かったからな。俺の両親も高卒だったし。(父は他界してるので過去形で。)
あと、予備校や塾もただ偏差値が高い大学に入れる事に躍起になってただけだった。
俺は関西だけど、1浪で関関同立に入れなかった。同類だね。

137エリート街道さん2017/10/21(土) 15:09:23.67ID:zXYZTcgL
>>136
同じ世代です。自分は二浪してマーチレベル笑
早慶目指してたけど地頭が限界だった。
ただ勉強する意味、価値がもう少し早く分かってればと心より後悔している。
小学2、4年の子供がいるがこういう後悔はしてほしくないと思い自分のことを棚にあげてほぼ毎日勉強させてるし、自分自身も英語の再勉強をしている。
うるさいと思われるだろう。あと学歴なんておまけみたいなものだとは思う。
でも人生の一番大切な時に勉強しないのはやはりもったいないですよね。

138エリート街道さん2017/10/21(土) 15:14:35.22ID:zaHEBvBV
予備校もインチキがまかり通っていた
代ゼミはヤクザ、東進は学校法人ですらなかった
カリスマ講師使って、新興宗教みたいに低学力層から毟り取ったね

データはずさんだし(代ゼミは合格者平均を合格率60%と出していたが真っ赤な嘘)
東進は衛星だのバイトのチューターだので経費削って、ボロい商売だったろう

ただの大学受験予備校の河合と駿台が残ったのはわかるけど東進が残ってるのは不思議

139エリート街道さん2017/10/21(土) 15:23:57.54ID:zaHEBvBV
>>137
私は早慶ですが、当時は、いわゆる地頭の差のラインは我々の間にはありませんよ
大東亜ですら難問がバンバン出てて、六大学級ともなれば基礎で合格は不可能でした
多少の勉強量の差か、参考書や先生の運が大きかったと思います

140エリート街道さん2017/10/21(土) 16:01:05.08ID:E+Udc8zF
俺は京都だけど
バブル期に地底≒マーチとか言ってる
奴いるけど、拡大解釈しすぎだ。
たしかに早慶は難しかった
(俺落ちたし)
でもその当時でも
京都≫早慶だと思ってた。
バブル期だからって夢見すぎ

141エリート街道さん2017/10/21(土) 20:19:14.11ID:jH7lX98T
俺は市大、同志社志望で一浪関大に
本当はよくないんだが子供には自分の行きたかった大学を勧めてしまってるw
でも声優になりたいから専門行くとかアホなこと言って困ってるわ
そんなんで食えないっちゅーに

142エリート街道さん2017/10/21(土) 23:31:24.23ID:T/8WPZUB
>>138
代ゼミは合格者平均を合格率60%と出していたが真っ赤な嘘

それ初耳。
実際どうだったか教えて。

143エリート街道さん2017/10/21(土) 23:35:25.42ID:3s6UOXWX
晩婚で上がまだ小2で下が年中のわし涙目
下が大学受験する頃わしは還暦近いとか泣けるぜ

144エリート街道さん2017/10/21(土) 23:37:40.68ID:T/8WPZUB
>>138
結局講師だね。

自分も浪人時代代ゼミだったが、古文・政治経済については講師に恵まれたと思っている。
他はどちらとも言えないか。

ちなみに、個人的には二科目入試を知っていればと思うことがある。
中央・法政など。合格率は低いとしても二科目(英語・社会)ならば60〜62くらいあったから。
その程度かと言われてしまうかもしれないが。三科目にするとがくんと下がるので。

今となってはどうでもいい要素もある一方で、もやもやなどもある。

社会人で仕事をしているのであまり思い出さずに済んでいる。

145エリート街道さん2017/10/22(日) 01:06:52.31ID:NZpQhJGu
二科目入試・・。中堅大の公募推薦しか知らなかったなぁ。

146エリート街道さん2017/10/22(日) 02:18:11.67ID:t2i82MBY
>>142
当時、代ゼミは合格者の学力分布表を売っていたんですが。

分布表によると代ゼミのランク(早慶なら60後半〜70位)だと
合格者6割どころか4割もいなかったんです。

代ゼミの全国模試が信用が低いと言われていたのはこの辺りが大きいかと。

147エリート街道さん2017/10/22(日) 02:34:19.09ID:05BHhX3r
>>146
教えてくれてありがとう。
そしておどろいた。

ということで、>>144について
中央・法政〜ぐんと下がるのでの文章、
一応削除。

148名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:07:22.84ID:nu0vdQkl
>>143
36で再婚したおれも今の嫁との子供がまだ小学校入ったばかりです。
マジでこの子が大学出るまで無事健康で働けているか不安しかないです。
数年前までは大学入試は楽になる一方だったのが入試改革があったり都市部の私大定員厳格化があったりで我々世代は親子して大学入試に翻弄される世代ですね。

149名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:42:31.25ID:Ylwq4RAm
当時の東北大文系合格者のマーチ併願合格率は今よりずっと悪い。
マーチは地方旧帝大受験生でも安心のすべり止めにはならなかった。
だから、これ以上浪人できない場合は、地方旧帝大落ち→マーチも落ち→日東駒専という悲惨なパターンが今より頻発した。

150名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:21:56.34ID:nGSDbnGU
>>148
何言ってんだ
都市部の定員をこれ以上増やさないだけで減らないんだから全然厳しくないだろ
メディアや受験産業に踊らされすぎ

151名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:08:32.96ID:0tKAV3ZO
微笑ましい親心に何バカみたいに突っ込んでんだ?
誰だって自分の子供の事なら些細な件でも心配になるだろ
いい歳してそんな事も分からんのか

152名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:32:28.74ID:I7CupyjJ
>>149
地底本気で行くつもりの奴は
日東駒専なんて受験すらしない
最悪
マーチも乱れ打ちでどっか引っかかる過去も昔も一緒

153名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:59:51.56ID:FJJSdBGI
>>146
代ゼミの偏差値表を鵜呑みにして受験に失敗したあの頃。
全国総合模試でA判定が出ていた私立に落ちまくったあの頃。
今となっては良い思い出だw

154名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:50:54.51ID:QvQKPLds
>>151
いい年して大した稼ぎもなくて独身なんだろw

察してやれよww

155名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:32:19.76ID:BDIabBZp
神奈川県での評価  千葉県での評価 これが正しい。

神奈川県での評価
早慶>横国>上智>横市>首都=マーチ>明学>獨協.>日東駒専>東海=神大(神奈川大学)>鶴見>神奈川工科>>関東学院=桐蔭>中央学院

千葉県での評価
早慶上智>首都>千葉=マーチ>横国>明学>獨協>日東駒専>東海>神大(神奈川大学)> 神奈川工科>鶴見>>桐蔭>関東学院=中央学院

上京する人はこれに注意

156名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:15:41.34ID:XvMFQ19X
確かにこの世代なら結婚していて当然だわなあ

157エリート街道さん2017/10/22(日) 22:20:17.53ID:ESGpn062
それを言うなよ
自己責任とはいえクズはクズなりに苦労してんだから(笑)

158エリート街道さん2017/10/23(月) 16:50:20.82ID:n37MJ413
>>151
ならねーよヴォケw
少しでもまともなオツムがあれば定員抑制なんて些細な問題ですらないことが理解できるし
子供の数減り続けてるのに定員現状維持ならむしろイージーゲームだ

159エリート街道さん2017/10/23(月) 18:13:23.62ID:kDe0u/Qn
151はそういう話してんじゃないだろ。
あくまで自分の子供が心配だからっていうミクロの話なんじゃないのか。 
偉そうに語ってんならそれくらいの文脈分かれよ。

160エリート街道さん2017/10/23(月) 18:59:01.01ID:Ep1rxrEO
>>159
頭の足りない基地外な方は相手にするな

161エリート街道さん2017/10/25(水) 09:15:56.37ID:Va1dcSfY
>>159
だから、木を見て森を見ずな馬鹿親だっつってんだよw

162エリート街道さん2017/10/25(水) 19:10:48.63ID:Os7qV3a1
何でいつまでも他人様のそんな些細なことに突っかかってんだ?
まあ、いい年して親にすらなれない奴にはわからないか…

163エリート街道さん2017/10/25(水) 20:33:11.10ID:Va1dcSfY
>>162
アホな親め
こんなイージーな競争も勝てないんなら出来損ないだったと思うしかねーだろ4ねや

164エリート街道さん2017/10/25(水) 20:57:43.00ID:32A0Gf77
頭と育ちの悪さとが文章に滲み出てるな

165エリート街道さん2017/10/25(水) 21:07:32.58ID:Va1dcSfY
>>164
お前オシメやっとけお前よオシメ、アホコラ

166エリート街道さん2017/10/25(水) 23:25:16.59ID:wyUR3EjN
>>163
40過ぎて妻子も持てずに人生の競争に負け続けてきた奴がよく言うぜw

167エリート街道さん2017/10/26(木) 13:45:04.43ID:KBJ1kUiq
どっちもどっち。
双方、言い方があまりにも反発を招くような形になっている。

ヴォケ・自己責任とはいえクズはクズなりに苦労してんだから(笑) ・
いい年して親にすらなれない・アホコラ・40過ぎて妻子も持てずに人生の競争に負け続けてきた奴がよく言うぜなど
火に油を注いでいるような展開。

ちなみに、40過ぎての話があるがこの世代の就職難などを知っているならば
親にすらなれないや勝ち組・負け組などの話はするべきではない。

正規非正規・企業がまともに正社員を雇わないなどの問題にもつながっている。
今の若い世代は簡単に仕事につくことができるが。

168エリート街道さん2017/10/26(木) 21:45:14.77ID:hlQE7M5k
>>167
あんたが一番火に油を注いでんだろが(笑)
ボケだのグズだの言いたい放題でwww

同世代でもきちんと家庭と仕事を両立してやってる奴らのが多数派なので、自己責任なとこだけは同意

169エリート街道さん2017/10/26(木) 23:22:23.22ID:KBJ1kUiq
>>168
自分、言っていないけど。

上のほうで、一対複数でやりあっているから
内容を見て双方の問題点を言っただけだが。

170エリート街道さん2017/10/26(木) 23:51:53.59ID:lYZ5tcqa
過去レス見てみたけど、最初に絡んで行ったのは独身っぽい奴のほうにしか見えないんだけど。
んで妻帯者の方は最初は軽くあしらっていたけどしつこく子供をけちょんけちょんに言われていい加減応戦したみたいな。

内容はともかく言い方ってあるよな。
妻帯者のほうも基地外みたいのはシカトするか優しくたしなめるくらいにしとけばねえ。

171エリート街道さん2017/10/26(木) 23:58:36.01ID:RB2Bsfx8
2016年 全国社長出身大学
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00010004-biz_shoko-bus_all.view-000

@ ...... 日 本 大 学 .......... 22,135 人 ☆
A ...... 慶 應 義 塾 .......... 10,890 人 ☆
B ...... 早 稲 田 大 .......... 10,771 人 ☆
C ...... 明 治 大 学 .......... 08,921 人 ☆
D ...... 中 央 大 学 .......... 08,324 人 ☆
E ...... 法 政 大 学 .......... 06,588 人 ☆
F ...... 近 畿 大 学 .......... 05,895 人 ★
G ...... 東 海 大 学 .......... 05,579 人 ☆
H ...... 同 志 社 大 .......... 05,145 人 ★
I ...... 関 西 大 学 .......... 04,001 人 ★

☆…首都圏 ... ★…首都圏以外 ............................................ ※ 東京商工リサーチ調べ

172エリート街道さん2017/10/29(日) 21:48:15.57ID:WCVDT2sr

173エリート街道さん2017/10/29(日) 22:02:01.36ID:lO88oH8y
どうして人生を失敗した人間ってみんな攻撃的で粘着質なんだろ?
そういう性格だから失敗したのか、はたまた失敗し続けてきたから歪んでそうなってしまったのか?
気に食わない事にいちいち噛み付いてたら疲れるぞ

174エリート街道さん2017/11/03(金) 08:51:52.50ID:T5X6yKT3
専修大学 1880年創設
 神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
 女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
 明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
 具体的に、和仏法律学校(法政大学)
      明治法律学校(明治大学)
      専修学校(専修大学)
      東京専門学校(早稲田大学)
      英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
  http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
 赤門−東京大学
 黒門−専修大学
 白門−中央大学

175エリート街道さん2017/11/03(金) 23:51:58.14ID:+IXubA34
1989年入学卒。

倍率高く、大学に受かること自体大変でした。

何処でもOKって神頼みw

今の全入時代が羨ましい。

176エリート街道さん2017/11/04(土) 00:20:46.68ID:fNf8sXZP
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃.   明大生の、他大学に対する意識(東京六大学)     ┃
┃                                    ┃
┃                  ┏━━┓                ┃
┃                  ┃東大┃                ┃
┃                  ┗━━┛                ┃
┃     ┏━━┓      .  ↑       ┏━━┓       ┃
┃     ┃早大┃      .  │天     ┃慶應┃       ┃
┃     ┗━━┛      .  │上     ┗━━┛       ┃
┃ 劣等感  ↑        .  │人       ↑        .┃
┃   +   ..\        │.       /. 無関心を  ┃
┃ 敵対心     .\___.┏━━┓.___/.   よそおった . ┃
┃    ll            .┃明治┃         あこがれ   .┃
┃ あこがれ  ...  / ̄ ┗━━┛  ̄\                ┃
┃            /.               \              ┃
┃.          ↓               ↓          ┃
┃         ┏━━┓          ┏━━┓       ┃
┃         ┃法大┃          ┃立教┃       ┃
┃         ┗━━┛          ┗━━┛       ┃
┃  コンプレックスのはけ口  . そこはかとない敵対心 .....┃
┃                   実質的ライバル      .┃
┃  ☆ あくまで一般論です。                     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  (明大画報製作委員会 『明大画報』 清水書院、1990年)

177エリート街道さん2017/11/04(土) 00:58:12.29ID:fTyT3NZy
明治(笑)

178エリート街道さん2017/11/04(土) 02:26:37.03ID:IzIKh34L
>>175
早稲田の志願者数がトップだった時代。
そして、今は近大がトップになる時代だ。

179エリート街道さん2017/11/04(土) 02:36:14.34ID:scE0poQ1
>>174
ブラックゲートwww

180エリート街道さん2017/11/05(日) 00:44:19.94ID:JZsUocGg
個人的な考えになるが、私大バブル期・現在ともに就職実績については
日東駒専レベル内・大東亜帝国レベル内においてはそれぞれの大学で
あまり差はないかもしれないが、マーチレベルにおいては以下のような差がある・あったか。

就職に強い:明治・中央>立教>=青山学院>>法政
       ちなみに、青山学院については趣が異なる業界等に就くことも多いか。
       法政は日東駒専レベル以下とは大きく違うだろうが
       それ以上レベルと比べるとやや損しているか。
       もっとも、公務員(地方上級がベストで、その次が国家一般、旧国家二種か)になっていれば問題ないが。
       今も昔も公務員になることが最高の勝ち組と思っている。
       下手に企業に就職しないほうがいいかも。
       私大バブル期は特にそう・というよりもそうせざるを得ない人が多かった気がする。
       そして、それができないと就職がオワコンになり35・40代職歴なしなどになりかねない。
       というよりも、実際かなり多いかも。

181エリート街道さん2017/11/05(日) 01:19:57.00ID:zTTAGRYe
んなカス大学の話題どうでもいい

182エリート街道さん2017/11/05(日) 17:38:54.29ID:2r4xuvgH
>>180
当時から2部がなかった立教が就職もイメージも一番よかった

183エリート街道さん2017/11/05(日) 17:47:39.91ID:ylOmTcGd
立教wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184エリート街道さん2017/11/05(日) 20:17:12.91ID:azmNDWQT
>>180
明治駒澤おつかれ

185エリート街道さん2017/11/06(月) 12:46:43.41ID:VqlzAsuF
全国の大学数は現在800校近くあるという。
明治は私大の中ではブランド人気度はTOP5には入るので、
超一流大学だとは思わないが、超名門大学である事にはかわりはないでしょう。
だから明治落ちからやっかみが入るわけだどw

186エリート街道さん2017/11/06(月) 13:45:43.26ID:wbuTx7+6
明治駒澤(笑)

187エリート街道さん2017/11/06(月) 14:12:45.54ID:zmftWpad
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

188エリート街道さん2017/11/06(月) 17:03:19.09ID:N2GcilgM
>>184>>186  ID:azmNDWQT

;        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |キミニモ一応モクヒケンガアル |
        |______ _______|
                 |/
                                 /^ヽヘ_
           , -―‐- 、            /⌒\    xヽ、  〜 @
          /  明治  i           !/\ヾ `ー-、_ 、ヾヽ
          ト  ━━━|           / ヽへ \   l 川 !
          |-┬――‐-|         /.:.:.:.:.:./    } ' | !
          ヾ:::L__'二'__リ        /`ヽ、.:.:.:/   |  {
           _>::::::::=::<    _,,. -‐  ヽ   ン    |  |
    /⌒ヽ‐''  ` =‐--‐へ-、 ̄,,,-┘  \/ }立 教|  | ID:wbuTx7+6
   / 、   |-      `ヽ'   ヽ _  彡'  | ト ___|  |
   / 彡   |::::\     :     } ニ _/   | 「  ̄ ̄|  |
  /   / ノ:::::::l`  -- '_` -イ-‐''      └|  :  L_|
  j-ヲ 〃 /::::::::::j    / =ヽ |         | キ   | f
  { ヽ/ム_イ::::::::::/   /:::::三:::::ソ          |  |   、_ミ
  !   _ニヽ 、ノ _,.-'::::::::::::三:::::{          |  |   |
  ヽ, '".:.:.:.:.l \::::::::::::::::::::::::ニ::::::|          |  |   {
   \.:.:.:.:.└- 、::::::::::::::::::::::=::::::|          |  |   |
    ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:}  \::::::::::::::::::::∧          |  |   |
東京六大学の明治と、駒沢が同一に見えて仕方ない高卒のクルクルパーは、この板から
失せろや!地上から消えろや!さっさと死ね!お願いだから死んでくれ!
てめえらみてーな社会のゴミはネットにも入ってくんじゃねぇ!!

189エリート街道さん2017/11/06(月) 18:06:08.23ID:od2jGrK6
昭和63年 代ゼミ 私立文系LEコース

英語 原・西谷・宮尾
国語 有坂・椿本・土屋
歴史 山村

こんなラインアップだったような

190エリート街道さん2017/11/06(月) 18:33:20.43ID:Ftb5C+oX
明治駒澤(笑)

191エリート街道さん2017/11/06(月) 19:42:29.02ID:V/1yWlJh
高ンたいな恥ずかしい大学に入らなくてよかった

192エリート街道さん2017/11/06(月) 19:44:02.17ID:h4iQylk1
アンチ明治へ
もういい歳なんだから、明治に落ちた黒歴史なんて忘れちまえよw

193エリート街道さん2017/11/06(月) 20:06:58.62ID:DEoXu6+G
栄光の明治駒澤、略してメーコマ

194エリート街道さん2017/11/06(月) 20:09:41.14ID:RVIVuN6n
これだけ少子化が進み今や大学全入時代。大卒は義務教育みたいなもので、昔の高卒と同じになっている。
だから、この先さらに少子化がガンガン進めば大学の序列なんて全く意味をなさなくなるのでは?
20年後にはこの学歴板すらなくなっている気がするし、30年後には東大って難しかったと聞いた子供はビックリ仰天したりするのかもしらんなw

195エリート街道さん2017/11/06(月) 20:40:52.91ID:HHwfC4PY
明治駒澤(笑)m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

196エリート街道さん2017/11/06(月) 21:09:20.82ID:iweLrZLE
>>195
「アンチ巨人は真の巨人ファン」とよく言うように、お前は熱烈に明治を愛しているんだなw
俺は明治卒で愛校心ないわけではないけれど、お前ほどは明治を愛してないわwwww

197エリート街道さん2017/11/06(月) 22:55:48.97ID:JYiBqMys
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京5理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大、東京理科大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流  関東学院大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫

198エリート街道さん2017/11/06(月) 23:02:12.85ID:rcn370Vd
立教(爆笑)

199エリート街道さん2017/11/06(月) 23:11:14.20ID:UCZWu+/+
明治駒澤、略してメーコマ

200エリート街道さん2017/11/07(火) 02:22:59.18ID:6dgZSQDu
明治駒澤(失笑)

201エリート街道さん2017/11/07(火) 08:57:46.69ID:Cb0JO/eU
明治駒澤ヲティンティンランド♪

202エリート街道さん2017/11/07(火) 16:41:01.19ID:6NtjozKo
あの伝統と栄光の明治駒澤

203エリート街道さん2017/11/07(火) 22:15:38.90ID:m2h010o4
明治駒澤はチンポ

204エリート街道さん2017/11/08(水) 00:54:07.89ID:TEDk8Eso
学歴コンプ持ってる奴って何で最終学歴を変えてしまう努力をしてこなかったのか疑問。
私大バブル期はマーチは非常に難関だったのでコンプなんて全くなかったが、超難関の国立理系の大学院行ったから猶更コンプなんてないわ。

文系でも編入とか社会人入試で潜り込むとかすればよかったのに。金が続かなかったら中退すればよかったはずだし。
東大大学院は昔から入り易く定員割れしてるし、面接だけの所さえある。海外の名門大学は通信教育もやっている。
コンプキチガイが努力しないでいつまでも2ちゃんにしがみつくのは無能の極みだと思うんだが。

205エリート街道さん2017/11/08(水) 01:41:47.00ID:vJWGQWjq
実際、駒沢にすら入れず涙を呑んだ浪人生がなんとも多い世代なんだよなw
その後の人生考えるとそりゃ頭もおかしくなるわなw

206エリート街道さん2017/11/08(水) 02:00:30.76ID:uQUPITLo
大学受験で挫折して諦めて専門学校に行く人間なんてこの世代以外にいないからなw
私大バブル期以外は、大学行きたかったらどっかしらは入るところあるからな

207エリート街道さん2017/11/08(水) 02:17:43.85ID:qeiclIpH
>>205
今のようにばかでもしかるべき就職ができるならばまだよかったが。

私大バブル期は日東駒専レベルですら一浪でもなかなか入ることができなかった?+就職最悪の
どうしようもない時代。

都道府県庁や旧国家二種などをめざすことができた人はいいが。

勉強時間・公務員試験予備校代・周りの理解などがそろわないとめざすことは難しかったはず。

208エリート街道さん2017/11/08(水) 02:20:22.52ID:b7TToFGW
2浪してもどこも受からずに仕方なしに専門学校に進学して
今は先物取引のプロになったヤツがいる。
人生なんてどこでどうなるか判らん。

209エリート街道さん2017/11/08(水) 02:26:39.72ID:qeiclIpH
とにかく、私大バブル期の最高の勝ち組は公務員(一番いいのが都道府県庁・次は国家二種か)だったはず。

ただ、本当かどうかわからないが公務員の場合10年・20年くらいで辞める人が少なくないという話を聞いたことがある。

おそらくうそと思っているが。

210エリート街道さん2017/11/08(水) 02:40:58.76ID:b7TToFGW
民間企業の場合、新卒で就職した私大バブル世代の大卒の7割は10年以内で辞めてる。
データに出てるらしい。

211エリート街道さん2017/11/08(水) 03:17:50.63ID:7YluBcZO
明治駒澤(笑)(笑)

212エリート街道さん2017/11/08(水) 08:02:31.63ID:7LxTT1GH
栄光の明治駒澤

213エリート街道さん2017/11/08(水) 11:34:37.52ID:hldPAWgs
>>211>>212

少し前にゾルゲってのがいてな、しきりに明治を挑発するのよ。
そのゾルゲが明治駒沢から「メーコっこ」「メーコっこ」って言いたてて
得意になってたんだな。

そしたら明治の側から「シーコッコ」「シーコッコ」って言い返されてな、
同志社はオシッコシーコロコロのドーシーコッコって、
ゾルゲはいたたまれなくなって惨めに退散ww
所詮同志社なんてのはその程度のもんだよ。

なんやかんや言うても、同志社は負け組、三流私学の一角。
今こそ三流大学同志社とジルゲについて語ろうではないか!

;       ___
      /d死者 \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
   ヽ、    `ー ‘   /
     / ゾ   ;┌─┐
     i  ル丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r  毛  ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ

214エリート街道さん2017/11/08(水) 12:52:03.24ID:EExQGtlz
明治駒澤m9(^Д^)プギャー

215エリート街道さん2017/11/08(水) 14:56:13.36ID:hldPAWgs
>>214

明治と駒沢の間にある巨大な壁、格差のわからない高卒のドブネズミどもはこの板から消えろや、
地上から失せろや!てめえらは駒沢のはるか下にあるFランにも受からなかった社会のゴミだろうが!!
メーコマとか抜かして学歴の序列を乱そうとしても無謀なことなんだよ!!

216エリート街道さん2017/11/08(水) 19:11:48.80ID:3B4XEaMa
明治駒澤(´∀`*)ウフフ

217エリート街道さん2017/11/08(水) 20:55:43.52ID:qeiclIpH
さっき何気なく部屋にあるものをいろいろチェックしていたところ、
私大バブル期に受けた代ゼミ模試(第6回全国何とか模試だったか)の結果を見つけ、
偏差値55弱すら100人中30〜31位くらいになる必要があることに気付いた。

当該順位は全体の順位で浪人生のみの順位は同36位くらい(当時の当方一浪)になってしまうが、
最終的に自分は日東駒専レベル大学合格したことを考えると(法政などはだめだったが。当たり前か)、
このレベルの大学ですらそれくらいの順位になる必要があったのかと改めて思った。

もちろん自慢するつもりはなく、むしろその程度の順位か・大学にしか入れなかったのかなどとばかにされたとしても仕方がないと思っているが、
求められる偏差値や学力が高く受験生にとっては大変になることがあると思わざるを得なかった。

日東駒専レベルに合格する目安が100人換算で30〜35位に入ることが求められていた、
つまり下に65〜70パーセント存在していた。

まじめに勉強した人としない人がいるとはいえいやになりそうだ。

そして、同レベルで頭一つ抜け出している(と思う)日大はそれよりさらに上になる必要があるのか。

浪人時代遊んでしまった自分がマーチ以上に合格できなかったのは当たり前だ。

218エリート街道さん2017/11/08(水) 21:02:07.81ID:4rq6IeYW
思うんだよ
私大バブル期の受験事情はさ、アレ偏差値じゃなくて倍率のほうが問われるんじゃないのかと

219エリート街道さん2017/11/08(水) 21:38:34.17ID:SKhoPSCz
>>217
あと、その偏差値55弱なら日東駒専の合格可能性判定が
Aにならなかったと言う事実。
Aを出すには偏差値は60以上必要だった。

220エリート街道さん2017/11/08(水) 22:17:20.73ID:GKVrjKjC
明治駒澤連呼は立教工作員

立教バーカバーカバーカバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221エリート街道さん2017/11/08(水) 23:07:51.98ID:2JMlkJ0R
あの栄光の明治駒澤

222エリート街道さん2017/11/09(木) 01:58:20.65ID:AxrdUPSg
明治駒澤(笑)

223エリート街道さん2017/11/09(木) 07:12:07.46ID:OlBCRsZ2
明治駒澤おちんちんランドの開園だおー♪

224エリート街道さん2017/11/09(木) 13:26:46.88ID:26hJTPDO
明治駒澤は肥溜め(´∀`*)ウフフ

225エリート街道さん2017/11/09(木) 19:42:35.33ID:yhVJqrA6
明治駒澤黒歴史

226エリート街道さん2017/11/09(木) 20:40:55.04ID:6NARUIvZ
>>219
Aどころか確か合格確率?40〜45パーセント。
東洋が45・駒沢が40・先週はなぜか判定希望していなかったので不明。
日大もわからないがおそらく35くらい。法政はおそらく25〜30。

法政は二科目(英語・政治経済)ならば60強だったので
二科目入試を知っていて判定希望していれば40あったかも。

もっとも、自宅にあった大学入試データリサーチ(代ゼミ)の
偏差値別合否分布(偏差値を2ごとに分類)を見ると合格率は3割程度であったが。

ただ、当該分布を見ると次の分布に属している偏差値(62〜63.9)における合格率が
3割未満で、一方それより低い分布で33あるなどおかしなことになっている。

ちなみに、中央大学を見てみると(受けていないが)62〜63.9における合格率が5割にもかかわらず
64以上が33になっている。

意味が分からない。

227エリート街道さん2017/11/09(木) 20:49:27.73ID:Nc8gWz9h
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

228エリート街道さん2017/11/09(木) 21:05:54.93ID:Jl4Kabq7
>>226
模試判定は予想偏差値。合否分布表は結果偏差値。その違いだと思う。

229エリート街道さん2017/11/10(金) 00:09:59.58ID:VciRYh+Y
明治駒澤は永久に不潔です!
明治駒澤は永久におケツです!

230エリート街道さん2017/11/10(金) 06:53:54.45ID:aGElsmNQ
明治駒澤それは大罪!

231エリート街道さん2017/11/10(金) 12:57:45.02ID:n3IoOf6v
明治駒澤m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

232エリート街道さん2017/11/10(金) 15:39:51.03ID:ECte1JzQ
明治(笑)

アヒャヒャヒャヒャwwwwwwwwwwwwwww

233エリート街道さん2017/11/10(金) 20:47:48.46ID:keltniJT
明治駒澤アナ&#12316;る( ̄ー ̄)ニヤリ

234エリート街道さん2017/11/10(金) 23:42:32.74ID:/vBzkDRq
明治駒澤はチンポ♪

235エリート街道さん2017/11/11(土) 04:22:04.02ID:CARzcreC
明治駒澤はホモ&#9825;

236エリート街道さん2017/11/11(土) 09:47:58.69ID:xp5abROL
史上初の受験戦争。あの時代の予備校の偏差値など機能してなかったんじゃないかな。
そもそも所詮模試は模試なワケだし。偏差値や大学の序列ってあまり意味のない時代だったのかと思う。
偏差値上はどうかしらないが、マーチ>日東駒専とは一概には言えない時代だったはず。
結局、合否のカギは倍率と問題傾向が物を言う時代で運もかなり大きかったのでは。
実際、俺は東洋工落ち明治理工だけど、倍率は覚えていないが東洋のほうが圧倒的に高く、
問題も東洋のほうが難問で明治法政は標準問題が多く何とか合格。
周囲にも番狂わせは当たり前いた。日大法落ち早稲田法とか、明治文系にずっとA判定出てた奴が関東学院だったりとか、
東海理系落ち明治理工とか、こんな話はキリがない。
俺もA判定出ていた地帝理系に落ちたわけなんだけど(まあ、地帝は無謀で土台無理だったのかもしれないが。)
要するに、東大京大早慶の上位学部はちょっと別次元だったとは思うが、その他どこの大学も超難関だったあの時代、
偏差値によって大学の序列を語るのは、ナンセンスだと言える気がしてならない。

237エリート街道さん2017/11/11(土) 10:14:29.43ID:xp5abROL
また、この世代は偏差値至上主義など崩壊した世代だったのではないか。
入学時は空前絶後の激化した受験戦争で、卒業した頃には戦後初のあり得ない就職難。
東大京大とて就職はなかなかに難しく、早慶であってもは一部は一部の学生を除き就職には苦戦した世代。
マーチは本当に苦しい思いをした世代。あの厳しい大学受験は何だったのだろうと皆考えたろう。
自分の子供が出来るとまた学歴信仰に戻るという事になるわけだけど。

238エリート街道さん2017/11/11(土) 10:38:41.12ID:Uvp74hM7
早稲田政経の他に上智法あたりに受かれば英雄視された時代だな

239エリート街道さん2017/11/11(土) 11:01:57.90ID:01RFgK8i
早慶上智が異常に難しい時代もあった。慶應理工の赤本解いてこれりゃ無理だと受けもしなかった。
今や早稲田、上智はあの頃の輝きなどない。慶應一強って感じ。
なんせ両校推薦・AO6〜7割以上で上智なんて偏差値50以下のカトリック系の高校から推薦でガンガン入れているのだから。少子化の波は怖ろしい。

240エリート街道さん2017/11/11(土) 14:09:25.46ID:elvy9e5k
俺、専門学校落ち明治(泣)
 
やっぱ明治駒澤わだめだなm9(^Д^)プギャー

241エリート街道さん2017/11/11(土) 15:44:47.81ID:XHfPJxHm
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京5理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大、東京理科大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流  関東学院大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫

242エリート街道さん2017/11/11(土) 20:14:21.15ID:yMl+B0GP
明治駒澤(笑)

243エリート街道さん2017/11/11(土) 20:30:42.59ID:2EHVm5+y
突然だが、昨年の各大学の著名企業(大手・有名企業目安)就職率(当該企業就職者/卒業生)ランキングを以下に記載する。
ちなみに、主な大学のデータの記載となる。

1位  一橋大学 59(単位はパーセント、以下同じ。数値は小数点以下を四捨五入基本)
3位  慶応大学 47
5位  国際教養 38
7位  早稲田   37
23位 青山学院 29
27位 東大・明治 28
40位 中央・法政 24
99位 日大    11
114位 東洋・駒沢 10
141位 専修     8

244エリート街道さん2017/11/11(土) 21:44:49.75ID:2H+E5pFs
駒澤>明治

245エリート街道さん2017/11/12(日) 00:58:08.44ID:oO74pnzs
明治駒澤チンカスランド

246エリート街道さん2017/11/12(日) 12:14:59.74ID:ugVylAiB
明治駒澤ペラペランドー(´∀`*)ウフフ

247エリート街道さん2017/11/12(日) 23:32:58.62ID:liJs3sEF
明治駒澤明治駒澤Ω\ζ°)チーン

248エリート街道さん2017/11/13(月) 09:16:31.42ID:/d6QowLB
めいこまWAKU WAKUランド♪♪♪

249エリート街道さん2017/11/15(水) 20:13:28.18ID:CUth99jB
私大バブル世代は偏差値60位の高校なら一部を除き浪人して駒沢つまり日東駒専に合格すれば受験成功組だった。
残りは大東亜帝国クラスだったが、それでもラッキーなほうで専門やフリーターになった者が異常に多かった世代だった。

250エリート街道さん2017/11/15(水) 20:23:26.68ID:37/LE1Go
>>249
自分は同じく私大バブル(90〜95年前後の場合)世代で
高校の偏差値は55くらい、そして一浪の上で日東駒専レベル合格。

言い訳になるが、大東亜帝国レベルも受けたものの
試験日時点でおそらく体調不良(内容は全然違うが目安として40度以上の熱で受けたようなもの)などが原因でだめだった。

251エリート街道さん2017/11/15(水) 20:29:06.63ID:37/LE1Go
大学受験予備校の話になるが、
当時一浪したとき自分は代ゼミに通い、
その代ゼミを選んだことは間違っていなかった(親もそれを想定していたようだった)と思っているが、
現役でマーチや日東駒専をねらう(現役時は有名予備校に通わなかった)ためには
市進予備校(今はわからないが当時は現役専門とうたっていたはず)に通っていれば
高校に通っていたことにより時間が自ずと制限され、しかしそれがかえって良かったかもと思ったことがある。

252エリート街道さん2017/11/15(水) 20:53:41.13ID:gitktOY8
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

253エリート街道さん2017/11/15(水) 21:05:24.75ID:RFYBgBPL
明治駒澤(笑)

254エリート街道さん2017/11/15(水) 23:17:05.51ID:RFYBgBPL
明治駒澤おてぃんてぃんランド♪

255エリート街道さん2017/11/15(水) 23:49:52.63ID:jwXIHTf/
私は静岡で理数科70普通科68の高校にいたけど理数科は旧帝早慶上を狙っていた。普通科上位人も旧帝か早慶。中位はマーチから成成明独国武。下位は日駒から大東亜。こんな感じだったけど、中位下位は現役ダメなら一浪二浪はみんな普通にしていたね。

256エリート街道さん2017/11/15(水) 23:51:30.41ID:jwXIHTf/
因みに、私は下位にいたけど、 成成明独クラスにラッキーで合格した。第一希望は立教。滑り止めは専修と国士舘を選びました。

257エリート街道さん2017/11/16(木) 00:47:25.48ID:PrHUbAl/
明治駒澤は永久に不潔です!

258エリート街道さん2017/11/16(木) 01:29:18.95ID:u7gh4DU5
>>249 >>250
僕も偏差値55くらいの高校だったけど、
当時45人クラスで、
現役・・・大東亜レベル3人、短大10人くらい
1浪・・・日東駒専レベル1人
2浪・・・国立駅弁1人
専門学校進学・・・現役で10人強くらい
高卒就職・・・卒業後即で5〜6人くらい
他は浪人後不明。こんな感じだったか?

259エリート街道さん2017/11/16(木) 03:12:37.14ID:9SQbi8RV
明治駒澤はゴミでちゅね(笑)

260エリート街道さん2017/11/16(木) 04:38:27.07ID:jcrWv5wj
他の人どうなのか知らんけど。当時は合格して以降の大学で遊び呆けるのじゃなくて、結構真面目だった記憶があるまつ。
自身でも、あんまし「遊んでいる」いう感覚なかったでつ。というか親の金でこれは無理だおとか思ってました。バイトもせっせと。(人手不足でしたし)
悟りきった同級生に「食わず嫌いはいけないな」とか言われて・・・うるさい場所嫌なんだおと。その御仁コネの固まりみたいな香具師でしたが。
やたら芸能人の話ばかりしていたもんすから。つい「おめえの話しろ」と言ったら傷ついていらっしゃいました。
も少し何のための大学なんやろと悩みながら将来を見据えて勉強していた人達がやたら多かったです。自分はああいうの嫌いじゃないです。
入学後も悩みすぎて留年する阿呆もいましたね。(入る学部落とされてしまって、此処でどうすんねんという感じで)

ああいう盛り場って別の人種が集まっていた記憶ありますが。最近はチガくないのかなって。

261エリート街道さん2017/11/16(木) 07:27:10.06ID:+jtEXLHn
明治駒澤はアホアホ天国!

262エリート街道さん2017/11/16(木) 13:28:42.80ID:71wUMtUX
明治駒澤(笑)

263エリート街道さん2017/11/16(木) 22:55:56.44ID:9sXFhOk4
明駒チンパンーーーーーーwwwwwwwwwwww!

264エリート街道さん2017/11/16(木) 23:27:30.15ID:poEo7uwV
超有名私立一貫進学校とは違って公立高校の場合ンクはさほど関係なかったと思う。
偏差値70の歴史だけはある公立高校に通っていたけど、
現役ではTOP数名の天才達が東大京大旧帝大。TOP1割に入っている者が難関私大の合格実績を支えていると教員がよく言ってた。

要するに例え進学校でもあくまでも高校入試のレベル。大学受験じゃ学力的に通用しない者が多かった。
進学校なんて全国に星の数ほどあるので当然と言えば当然。高校ではかなり下位の学校から旧帝レベルに入る者も沢山いたわけだし。

母校は受験対策などしてくれないし自由な校風で体育会が盛んな学校。私もそうだったけど高3秋頃の引退までほぼ無勉。
学力は入学時よりがた落ちで、行ける大学なんてあるわけなくみんなで仲良く浪人しましょうって感じだったw
(但し、女子は浪人できなかったので部活など辞め高2辺りから猛勉強してる奴が多かった。)
待ち受けるのは浪人を過ごす予備校の入学試験。私は三大予備校の試験に全落ちし、第4回目辺りの追加募集の河合塾国立理系コースにやっと合格。
一浪後、地帝は玉砕。運だけでマーチ理系に入学できたが。同じ高校の同期は周囲はかなり苦戦していて京大理に行った奴もいたが、
早慶は若干名で、大抵の者が二浪でマーチか日東駒専クラスに落ち着く感じだったんだと思う。

265エリート街道さん2017/11/17(金) 00:29:57.12ID:oiaQEjBG
明治駒澤チンカス帝国!

266エリート街道さん2017/11/17(金) 06:11:16.62ID:AcLONPUy
安心安全の明治駒澤ブランド!

267エリート街道さん2017/11/17(金) 13:20:13.34ID:pl1+c5Zp
公務員賃上げだって。

やはり就くのは公務員が一番かも。

特に、私大バブル期受験者にとっては最高の勝ち組。

また、現在についてもやはり公務員が一番。

楽な仕事で一生安泰、しかも上級職レベルは幹部候補で出世も可能。

ただ、逆に言えば大卒レベルで合格する必要があるので
自分の子供を公務員にしたければ大学卒業させる要素が求められそうだ。

268エリート街道さん2017/11/17(金) 15:51:09.71ID:JkNULoE3
明治駒澤マーベラス&#9835;

269エリート街道さん2017/11/17(金) 17:01:00.12ID:QxBr4kPZ
現在Fラン化している大学を卒業した友人たちのこと思うと複雑な気分になる‥

270エリート街道さん2017/11/17(金) 20:32:31.96ID:YHZYpXqb
>>269
学歴板で言うのもなんだが、今はどこの私大も「私大は私大」と一括りの時代だからね。
俺の周囲では現Fラン卒はちゃんと準備をしていたのかしらんが、所帯持って意外と逞しく生きているよ。
中小だけど営業部長やってる奴らとか、家業継いだ奴とか、ちゃっかり社長令嬢捕まえて出世している奴とか。
むしろ心配なのは高学歴な奴のほうだ。リストラや過労鬱や離婚など様々な深刻な問題抱えてて、
その後に連絡していいやら分からず結局消息不明の奴がほとんど。
あと、高校で仲良かった奴らが浪人経て大学諦めフリーターになったが、その後どうなったのかはたまに気にはなったりする。
ま、俺も嫁に逃げられない程度に頑張らなくちゃいけないんだけどw

271エリート街道さん2017/11/17(金) 20:41:43.97ID:8Hcob95F
89年明治入学したが、当時は東北大蹴り明治もいました。

272エリート街道さん2017/11/17(金) 20:48:46.44ID:GGS7eLHZ
俺の周りも難関大は難関大なりに、馬鹿大は馬鹿大なりの企業に勤めて歯を食いしばって妻子を支えている奴が大半。
意外だったのが高校時代はオタクっぽかった奴が、阪大の基礎工行って修士経由して大手の研究所長になってバリバリプロジェクトを引っ張ってる事。
んで同窓会もいつもそいつが発起人。
高校時代そいつをからかっていた俺は今じゃ何かあるとそいつのコマ使い。
俺は離婚は大丈夫だろうが、ブラック社畜で寝に帰るだけだから子供がよそよそしくて距離感掴めなくて辛いわ。

273エリート街道さん2017/11/17(金) 21:07:12.85ID:LUZpqFWl
文系職種はAIによって淘汰される。
これからが本当の地獄だ。

公務員が安泰だ? 
お前はバカかよ。

余剰人員は分限免職となる日は遠くない。
公務員だって幾らでも辞めさせる方法はある。

274エリート街道さん2017/11/17(金) 21:09:41.87ID:LUZpqFWl
267エリート街道さん2017/11/17(金) 13:20:13.34ID:pl1+c5Zp
公務員賃上げだって。

やはり就くのは公務員が一番かも。

特に、私大バブル期受験者にとっては最高の勝ち組。

また、現在についてもやはり公務員が一番。

楽な仕事で一生安泰、しかも上級職レベルは幹部候補で出世も可能。

ただ、逆に言えば大卒レベルで合格する必要があるので
自分の子供を公務員にしたければ大学卒業させる要素が求められそうだ。



バカ丸出し。

275エリート街道さん2017/11/17(金) 21:12:12.60ID:LUZpqFWl
>楽な仕事で一生安泰、しかも上級職レベルは幹部候補で出世も可能。



本当にバカで愚かな昭和脳。
民間での技術的失業が拡大しても公務員だけは安全だと過信する大バカ野郎。

276エリート街道さん2017/11/17(金) 22:38:00.56ID:YHZYpXqb
確かに昨今の公務員は楽な仕事ではなくなっている。地方公務員 過労死 で検索すれば分かると思う。
最近、某県庁と某政令指定都市の事務職を辞めた奴が言っていたが、
正規職員の大幅な採用抑制により新人から臨時職員の実質上のマネジメントをせねばならない。
部署にもよるが40代ともなると規模の大きな自治体では数億〜数十億の失敗の出来ないプロジェクトの実質上の現場責任者にならなければならず
正規職員が少ないので、仕事量は無限大で過労死残業ラインはブラック企業の比ではない。もちろん残業代は付かない。
公務員が楽な時代でおいしい思いをしたのはバブル入職組の高卒のじじいばばあ、までの話らしい。

277エリート街道さん2017/11/17(金) 23:42:04.14ID:lNstT8cA
おまえら的に俺はどうよ?採点してくれ
’93年度受験
早稲田・社会科学→×
関西・社会(二部)→○
東洋・社会→○
龍谷・社会→◎

278エリート街道さん2017/11/17(金) 23:46:37.19ID:yB0/5CAq
>>272
よそよそしいならまだいいじゃん
うちなんて俺なんてキャリアの大半が地方支店か営業所の影響で下の子は

279エリート街道さん2017/11/17(金) 23:51:23.74ID:yB0/5CAq
>>272
ゴメン、途中送信してしまった
下の子はさっぱり懐かなくて未だに敬語まじり

気まずいったらありゃしない

ちなみに俺のキャリアはマーチ下位出て新卒以来冴えない専門商社で単身赴任中…

280エリート街道さん2017/11/18(土) 00:26:07.47ID:Fxr8AU4p
>>276
あと、イジメとパワハラな。

人事異動で清掃センター行きとかある。
そこで現業職から毎日ダメ出しされ鬱病へ。
道具の戻し方がおかしい、
とか本当に下らない理由でネチネチいじり回され精神を病む。

異動を拒否した分限免職な。

281エリート街道さん2017/11/18(土) 00:27:07.65ID:Fxr8AU4p
>>279
AIでホワイトカラーはオワコンですよ。

妻子を抱えてリストラかわいそう。

282エリート街道さん2017/11/18(土) 00:30:57.17ID:Fxr8AU4p
底意地悪い現業職は厄介だ。

マスターキーついた紐を結んで収納しておくのだが、
その紐の結び方が特殊。

で、その結び方を教えてくれず自分で見て覚えろとか。
それが出来ないと延々とイジられるとか。

283エリート街道さん2017/11/18(土) 00:32:19.38ID:Fxr8AU4p
>>277
合格。
全てを捨てて出家したんだな。

284エリート街道さん2017/11/18(土) 00:35:14.78ID:Fxr8AU4p
>公務員が楽な時代でおいしい思いをしたのは
>バブル入職組の高卒のじじいばばあ、までの話らしい。

↑ コイツらが自治労の実働部隊な。

自治労の正体 (扶桑社新書) | 森口 朗
http://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594078485

80万の公務員が加入する労働組合。地方を歪める組織の実態に迫る!

官公労としては日本最大の組織を誇る自治労は、
首長を抱き込んで自治体を支配し、ヤミ手当、幹部の天下りや政治活動がはびこっている。
誰も書かなかった労働貴族の内実とは?

285エリート街道さん2017/11/18(土) 00:40:51.85ID:qNVj4aT+
また基地外が連投してんのか

286エリート街道さん2017/11/18(土) 01:08:46.44ID:gLaGlOGC
上の方で.公務員について書いた者だが、私大バブル期の場合
民間があまりにも悪かった・就職氷河期などにより公務員志向が強かったことは確かと思っている。

いかんせん当時は就職事情・民間企業の状況・公務員との比較などにより
そのように思わざるを得なかった。

自分も新卒時公務員か企業かなどで家族と対立し、結果中途半端になったことにより
就職が遅れ、しかもその後長いブランク経由で転職まで経験した上で現在個人経営(自営業)をしているが、
そのような紆余曲折をすると公務員の方がと思ってしまう。

ましてや、平均給与や賃上げなどという話を聞くとなおさらだ。
地方公務員と国家公務員の違いは分からんが。


>>272
大半がそのような人の場合、ある意味まだいいのかもしれない。

>>270
家業を継いだ人は自分の周りにもいる。
しかも、近所という視点ではその割合が多い。
自営業者(個人企業レベルが多いと思うが)が多いという特徴があるからかもしれない。

玉の輿の人はやや特殊かな。

>>281
AIの恐ろしさは多くの人に共通か。

287エリート街道さん2017/11/18(土) 01:14:27.60ID:gLaGlOGC
とにかく私大バブル期は30・40代職歴なしがかなりいるとしてもおかしくない年代で
今とは全然違うことにより、世代間のギャップが出やすい気がする。

大学入学難易度(入試問題の難易度ではなく入学しやすいかどうか)・受験倍率・
就職のしやすさなども全然違う。

例えば、偏差値50強の何某大学の倍率が10倍近くになっているところがあった。

288エリート街道さん2017/11/18(土) 01:17:20.48ID:gLaGlOGC
>>277
話が変わるが、当時龍谷と東洋、どちらのレベルが高かったのか。
あるいは同じくらいだったのか。

289エリート街道さん2017/11/18(土) 01:17:30.74ID:Hv9eUrkR
俺の場合
1989年入学
西南学院商学部経営〇
日大商学部経営〇
東京経済大経済◎

失敗した。採点してくれ!!
頼む。

290エリート街道さん2017/11/18(土) 01:26:38.93ID:rXp76pd5
>>289
俺なら日大商に入学してた。

291エリート街道さん2017/11/18(土) 01:44:59.07ID:Fxr8AU4p
>>289
九州男児ならば西南学院だな。

292エリート街道さん2017/11/18(土) 02:55:08.21ID:KbptkqoM
明治駒澤チンパンジーランド!

293エリート街道さん2017/11/18(土) 08:50:32.34ID:luy0duHO
安心の明治駒澤ブランド!

294エリート街道さん2017/11/18(土) 12:37:41.17ID:SwL9YSYK
>>288
1991年度
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
59 東洋 文(史学)社会(応社ーマスコミ)
58 東洋 文(哲学)
57 龍谷 法 経済 経営 文(英文)文(哲ー教育)文(東洋史)東洋 社会(社会)(応社ー社心)
56 東洋 経営(商)文(中国哲学文)(印度哲学)社会(応社ー図書・社会福祉) 龍谷 文(国文)文(国史)(哲ー哲)
55 東洋 法 経営(経営)文(国文)文(教育)龍谷 社会(社会福祉)

295エリート街道さん2017/11/18(土) 12:59:54.50ID:o+mQAMim
私大バブル組。もう40代。

296エリート街道さん2017/11/18(土) 19:39:21.71ID:EdbtdtCj
安心の明治駒澤ブランド!

297エリート街道さん2017/11/18(土) 20:40:46.25ID:q7BjCnuk
1984年明治商入学。当時代ゼミで60。
今は大手損保に勤務。
東洋駒沢の経済経営系は54くらいだったかな
馬鹿にしてたよ 所詮ニッコマってな
まあ偏差値54をバカにしてたのではなく、日東駒専をバカにしてたということな
どんな時代でも所詮ニッコマはニッコマ

298エリート街道さん2017/11/18(土) 22:32:20.64ID:5lATUG+S
>>297
あなたの7コ下の後輩だけどそれには全く同意。
学科は産経の方でした。
ちなみに自分も大手損保です。

299エリート街道さん2017/11/18(土) 22:54:16.80ID:Ply7qBuG
>>297
をいをいバブルじじい、お前はアホなのか?
お前の言う事が本当なら、私大バブル期(2000年前半)に受験していたら、お前がバカにする日東駒専に確実に合格できなかったろう。
俺も明治理工卒だが、ニッコマを擁護しても何の得などしないのだが、今の時代私大文系はどこも大差ないし、明治もニッコマも僅差でしかない。。
就職だってバブル入社組のどうせ無能社員だろ?金融はどこもAI化で大リストラ進行中だ。大手こそ損保もヤバイぜ。
無事に定年退職を迎えらるとか思うなよw

300エリート街道さん2017/11/18(土) 23:08:07.55ID:n42Nr2Lh
偏差値60が偏差値54を笑う喜劇が発生中w
目くそ鼻くそだろうがw

301エリート街道さん2017/11/18(土) 23:13:50.50ID:Fxr8AU4p
カネのかかる子供を抱えリストラされて、アルバイトに転落するお父さん。

これからホワイトカラーは阿鼻叫喚だろうなぁ。

302エリート街道さん2017/11/18(土) 23:17:24.97ID:Ply7qBuG
>>300
全く同意。まさに喜劇だw

303エリート街道さん2017/11/18(土) 23:18:28.03ID:Fxr8AU4p
文系学部の就職先を見ると金融業界が本当に多い。
国公私立問わず全部そう。

銀行・証券・保険という新卒の受け皿が崩壊すると、
いきおい文系学部のオワコン化も進むだろうねぇ。

理系だって、とりわけ情報系は定型業務のAI化がガンガン進んでいる。

文系理系どちらも安穏としておられない。

304エリート街道さん2017/11/18(土) 23:20:54.01ID:Fxr8AU4p
内定辞退なんて夢のまた夢? 「就職氷河期」時代の女子学生の苦労
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171118-00000003-moneypost-bus_all&pos=2



いま楽している連中も10年以内に地獄を見ると思う。

305エリート街道さん2017/11/18(土) 23:22:18.40ID:Fxr8AU4p
頭の固い連中ほど、
自分たちの信奉する価値観や秩序が半永久的に続くと勝手に盲信している。

マンパワーで築き上げてきた人間の実績なんか
AIによって極めて短時間で引っ繰り返されてしまうのだ。
アルファ碁ゼロがそれを我々に教えてくれた。

AlphaGo Zero新たな囲碁AIプログラム「人類が生み出した定石すら壊す」
http://xn--28ja0c7gc9602du2ve.jp/archives/4516394.html

306エリート街道さん2017/11/18(土) 23:26:35.01ID:Ply7qBuG
金融系のAI化によるリストラ策は本当に容赦ない。けれどまだまだ序の口なんだろう。
史上最悪のリストラが敢行される事は火を見るより明らかだ。失業者が街に溢れるのか・・・。
子供のお受験より今日の飯食う事のほうが大問題となりそうだな。

307エリート街道さん2017/11/18(土) 23:31:58.46ID:Fxr8AU4p
AIの実装についてもコモディティ化しつつある。
資本家以外は文系理系ともにヤバイかもな。

普通の人が普通にAIを構築する時代が来ている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/110600040/111400025/?n_cid=nbptrn_twbn

 「階層の深いディープラーニングには、強力なGPUなど、マシンパワーが求められます。
でも、TensorFlowを使っていただけば手元のパソコンでも、
本格的な開発が簡単に行えるのです」

 TensorFlowを使うと、具体的に何ができるのか?
佐藤氏は、静岡県のキュウリ農家を一例として挙げた。
この農家では、収穫されたキュウリを9段階で仕分けをしている。
この作業を、カメラを備えた機械で自動化したのだ。
キュウリの色や長さ、表面の様子を画像解析し、9段階に仕分けしていく。
従来は、人間が一つひとつ仕分けしていたものを、自動化した。

 「開発した農家の方は、元々エンジニアではありましたが、AIの専門家ではありません。
彼はTensorFlowをダウンロードして、仕分けシステムを自作したのです。
これを作るために9000枚のキュウリの画像を撮り、
1枚1枚、9段階のラベルを付けて、TensorFlowに学習させて作りました。
システムの基礎経費は15万円です。これまでだったら、数千万円はしていたでしょう」

308エリート街道さん2017/11/18(土) 23:32:15.58ID:Fxr8AU4p
 ディープラーニングの導入コストを、TensorFlowが格段に下げた。
同時に、これまで人間が行っていた作業が、人工知能によって自動化されている。

 「例えば、中古車オークション会社のオークネットでは、年間500万台が扱われています。
1台あたり20枚くらいの写真を撮って整理するのに、人による作業が必要でした。
これをTensorFlowとCloud Machine Learning Engineを使うことで自動化されたんです。
当初は機械学習に関する知識は全くありませんでした。
それが3週間くらいトレーニングを行ったことで、今ではご自身でシステムを運用されています。
それだけ誰でも使えるものなのです」

 AIの専門知識のない人は、機械学習を身の回りの業務に活用するのは難しすぎるのでは?
または導入コストが高いのでは? と不安になるだろう。
だが、既にそうした障害は取り払われつつあることが、佐藤氏の話から明らかになった。
AIはもう身近な存在として、日常の中に取り入れられる時代になったといえよう。

309エリート街道さん2017/11/18(土) 23:35:33.52ID:Fxr8AU4p
>>306
小さい子供が居る
従来勝ち組だと思われたホワイトカラーは一番ヤバイ。

住宅ローンが払えず持ち家売却。
もちろん生活レベルは下げざるを得なくなる。

中途半端に良い生活をしていたから反動がデカイ。
夫婦仲も悪くなるだろう。

310エリート街道さん2017/11/18(土) 23:48:32.02ID:q7BjCnuk
偏差値54と60は全然違うな
上位33%と上位16%だ
この差がお前らと俺の差だ

311エリート街道さん2017/11/18(土) 23:54:06.99ID:Ply7qBuG
>>309
これまでまさか(優秀な)あいつが?というリストラをかなり見てきた。
だから、このスレ読んでる大半がまさか自分だけはリストラはないと思うのでは?
人間の心理として最悪的状況は実の所は全く思考できない生き物らしい。
本当に堕ちてから堕ちた事にようやく気づくと、ものの本に書いてあった。

312エリート街道さん2017/11/18(土) 23:54:21.63ID:gLaGlOGC
>>303
私大バブル期(就職活動を2000年前後に行った人など)の場合、
男子で金融系に入社することができたのはマーチレベル以上が多かった気がする。

もっとも、女子は一般職などを通じそれ以外の大学出身としても入社できたとは思うが。
そして、当該女子は世代的に結婚・寿退社などしていたとしてもおかしくない。

ただ逆に言えば、男女問わず人工知能により大変なことが起きるということもできるかもしれない。

上の方で今から十年後の話をしている人がいるが、少なくても今の男子は恐ろしいことが起き得て、
一方、女子は大卒の場合十年後ならば問題発言になるかもしれないがまだ寿退社・転職など
結婚・その他の方法をとることができるかもしれないが、想定より早く人工知能にのまれてしまった場合は
女子と言えども恐ろしいことが起き得る。
特に一般職は危ないかも。

いずれにしても、男女・多くの年齢層問わず人工知能による
とんでもない未来を考えざるを得ない状況になりつつあると思われる。

313エリート街道さん2017/11/19(日) 00:04:37.56ID:RdlHsaV4
>>310
さすが、バブルじじい。偏差値信仰などもうとっくに崩壊している事すら知らんのか?
最近の受験事情を少しは勉強したまえ、アホ受験世代の明治の先輩よw
バブル世代って本当に日本の最大のエラーだなw

314エリート街道さん2017/11/19(日) 00:11:34.35ID:K1ZyQPQE
メガバンクでさえこれなんだから、
地方銀行・第2地方銀行・信金・信組は更にヤバイよね。

これじゃ地方の大卒向け就職先が本当に無くなってしまう。
地方はますます衰退するかもね。

315エリート街道さん2017/11/19(日) 00:15:08.41ID:ceBEUDix
今言われていることとその真偽などについて、以下に私見を書いてみる。
判定は正しい○・やや正しい△+・やや疑わしい、ないし正しくない▽・×正しくない・?どちらとも言えないとする。

・労働力不足:▽ 業種・職種によっては正しいかもしれないが、当該業種・職種は人手不足になったとしてもおかしくない・
            雇用継続が困難である理由がある場合が多いので、労働力不足だから雇用があるとは言い難いと思われる
            また、そもそも職業問わず人手不足になるにはそれなりの原因があることが基本と推定するべき。

・労働力人口が減少することにより人工知能を導入したとしても問題ない
×:労働力人口が減少したとしても、それをはるかに上回る雇用がなくなるのでひどいまやかし

・若年層は就職・転職しやすい:○ 有効求人倍率・就職内定率などを考えるとほぼ間違いない。
                      また、若年層の自民支持率が高いことを考えると
                      当該層はかなりの恩恵を受けていると考えるべき

・今の大学生は私大バブル期より入学後大変になっていることがある
?:ある人から聞いたが、今の大学は卒業に必要な単位が増えているらしい。
  ただ、個人的にはよくわからない。

・女性の社会進出や多様な働き方などの話は、企業の人件費削減のために行おうとしている
○:まず間違いない 

316エリート街道さん2017/11/19(日) 00:18:51.45ID:K1ZyQPQE
>>312
RPAはエクセルを使った定型作業を自動化している。

一般職が派遣や契約社員に置き換えられたけど、
こういう非正規さえ要らなくなりつつある。

エクセルが使いこなせると時給ガーなんて話す派遣さんが居たけど、
もう彼女たちの居場所は存在しない。

317エリート街道さん2017/11/19(日) 00:21:44.70ID:ceBEUDix
>>313
偏差値というより、大学格差は認めるべき。

事実新卒向け会社四季報などを見ると、
大手等の採用実績校は上位大学が多い。
それはおそらく今も昔も同じ。
ただ、昔よりいろいろな大学にもチャンスがある気もするが。

また、司法試験、およびそれにともなう裁判官や検察官任用者の出身大学・
公務員・公益事業などについても、おそらく似たような傾向になっていると思われる。

ただ、このスレで偏差値自慢はいらん。

318エリート街道さん2017/11/19(日) 00:24:11.54ID:K1ZyQPQE
>>315
女性の希望者が多い、
事務職の有効求人倍率は0・4。

他方、介護や外食は極端な人手不足。

就職・転職も今現在の話。
10年以内に状況は必ず悪い方向へ進むよ。
AIとそれを支えるスパコン量子コンピュータの進化発展が凄まじい。

AIの社会実装は進めざるを得ない。
国内事情だけで判断なんて出来ない。
EPAやFTAでサービスや投資の自由化は進む一方だよ。
やらなければアメリカや中国の餌食にされるだけ。

319エリート街道さん2017/11/19(日) 00:25:14.19ID:ceBEUDix
>>316
女子の場合は特に今は一般事務・営業事務、その他事務職の求人が多いから恵まれている。
しかし将来を考えると本当に暗くなる。

320エリート街道さん2017/11/19(日) 00:26:03.46ID:K1ZyQPQE
>>317
申し訳ないけど発想のプラットフォーム自体が古いよ。

従来型の価値観や秩序を前提にしている時点でダメ。

321エリート街道さん2017/11/19(日) 00:26:51.87ID:K1ZyQPQE
>>319
いや、その事務関連の求人が激減しているんだよ。

322エリート街道さん2017/11/19(日) 00:29:42.48ID:XaI+y4hQ
私大バブル期に比べて相対的位置が下がったのが上智、青学、関学
特に関学は下がった

323エリート街道さん2017/11/19(日) 00:30:17.25ID:K1ZyQPQE
>>312
富士通のIRでは、この先5年後までの見通ししか出せないとコメントしていた。
それだけテクノロジーの進化は速くなっており、
10年後の予測なんて分からないと書いてあったよ。

324エリート街道さん2017/11/19(日) 00:34:50.95ID:ceBEUDix
>>318
内需拡大を怠ったつけ。
それをしっかりやれば、外需がどうのこうのと必要以上に言う必要はなかった。

大雑把に言えば、雇用・社会保障などの健全化の継続で消費・国内における生産行動の良いサイクルを通じ
安心して子供を産むことができることにより、少なくても私大バブル期の人口は維持できたはずである。

もちろん、本来はそれ以上の出生率があった方がよく、かつ私大バブル期の受験過当競争は
是正されうるべき部分があるとは思うが、教育費・学歴の必要性などを考えると
集団就職時代のような出生率はあってはならず、また受験競争もいろいろな入試方法(例えば各種推薦・多くの大学で1,2科目入試の実施推進、周知徹底)などを通じ
それを図ることができるはずである。

325エリート街道さん2017/11/19(日) 00:35:07.04ID:K1ZyQPQE
AlphaGo Zero新たな囲碁AIプログラム「人類が生み出した定石すら壊す」
http://xn--28ja0c7gc9602du2ve.jp/archives/4516394.html



この結果こそ近未来の姿だと思う。
ある一定の閾値を超えた途端、AIは一気に知能爆発を起こす。

人間の棋譜を読み込ませたアルファ碁よりも、
ルールだけを覚えさせ自己対局を繰り返したアルファ碁ゼロが強い。
しかも、上達するまでのスピードが驚異的だ。

326エリート街道さん2017/11/19(日) 00:37:16.47ID:RdlHsaV4
AI、ロボット、仮想通貨、ブロックチェーン・・・
その他にも、これからどんどん人間の仕事を奪う技術が発達するんだろう。
中国は教育にもAIを取り入れるとか。教員もそのうち職を失うのだろう。
さらに少子化が進むと資金繰りに厳しい大学は土地建物を売却し、AI技術と全面ブロードバンド化で自宅学習するようになるのだろう。
そうなると大学教授でさえも、その多くが職を失う事になるわな。今は箱ものがあるから大学生は通わされているようなものだし。
 

327エリート街道さん2017/11/19(日) 00:38:06.51ID:K1ZyQPQE
>>324
たしかに財務省の財政均衡論による弊害が顕著だよね。
だけど、もはや局面そのものが変わっちゃったからなぁ。

従来型の社会政策でどうにかなるもんじゃない。
人間の学習スピードではテクノロジーの進歩に追い付けなくなりつつある。

328エリート街道さん2017/11/19(日) 00:40:10.34ID:K1ZyQPQE
唯一の防衛策は、シンギュラリティ関連銘柄を買っておくことかな。

それらの株価は指数関数的に上昇するだろう。

329エリート街道さん2017/11/19(日) 00:40:31.17ID:ceBEUDix
>>321
いや、今は恵まれているよ。

もっとも、自分は男でかつ転職経験をしたのが
リーマンショック前後だったかもしれないが。

また、自身が就職氷河期を経験し、かつ転職サイトが一般化していなかった、
ないしできつつあったころ・ご存知かどうかわからないが
当時は就職情報誌ビーイングなど紙媒体が多かったこともあり
感覚がずれているかもしれない。

330エリート街道さん2017/11/19(日) 00:43:20.37ID:K1ZyQPQE
>>329
まぁ一時的なもんだよ。
間違いなく今後の就職・転職市場は冷え込む。

331エリート街道さん2017/11/19(日) 00:45:18.27ID:K1ZyQPQE
>>326
ソフトバンクが運営するサイバー大学みたいな形態になるかもね。

332エリート街道さん2017/11/19(日) 00:45:40.66ID:ceBEUDix
もうこうなったら人工知能などのIT社会を破壊だ。

内需拡大路線徹底追及・アナログ化・日本第一主義、その他
国民生活・雇用・経済などを守ることにまい進だ。

機械依存、ふざけるな破壊だ。
ラッタイト運動だったか、行うようになれ。

333エリート街道さん2017/11/19(日) 00:55:03.41ID:RdlHsaV4
>>331
そうそうソフトバンク形式。その頃には、もう大学間の序列なんて古い考えは全く通用しなっているはず。
もうすでに少子化で序列など崩れているのだが。
中高なんかも通信でやればイジメ問題や教員のバカ高い人件費もなくなるわな。
部活などはスクーリング形式でやればいい元プロのコーチを付けるとか。
野球部なら戦力外通告されたプロ野球選手にとっては朗報かもw

334エリート街道さん2017/11/19(日) 01:00:26.48ID:K1ZyQPQE
>>332
ラッダイト運動を起こした労働者には参政権が無かったからな。
だから、ああいう直接行動に出ざるを得なかった。

アナタが言う、それ等の政策は完全に時代遅れなんだよ。
議論の出発点が昭和的社会を前提にしているから、処方箋もおかしなことになる。

もはや人間はAIから逃げられない。
それならば運命を受け入れて善後策を講じなくては。

335エリート街道さん2017/11/19(日) 01:07:08.55ID:K1ZyQPQE
>>333
中高なんかも通信でやればイジメ問題や教員のバカ高い人件費もなくなるわな。
部活などはスクーリング形式でやればいい元プロのコーチを付けるとか。
野球部なら戦力外通告されたプロ野球選手にとっては朗報かもw



仰るとおり。
大学なんかよりも中学高校の大改革は待ったなしだと思う。
生徒間のイジメや教師のパワハラで追い詰められ自殺を選ぶ子供が不憫でならないよ。

狭いコミュニティの中に部活を含めて長時間拘束する
現行の学校システムは既に制度疲労を起こしている。

生徒も教師もそれで精神的に追い詰められちゃっている。
だから、一向に悲劇が止まらない。

部活動もそう。
部活は学校から切り離して地域のクラブチーム化すればいい。
引退したプロ選手たちが資格を取ってコーチになれる道が整えば、
アスリートたちのキャリアパスにもなるよね。

336エリート街道さん2017/11/19(日) 01:09:22.37ID:ceBEUDix
なぜこのような世の中になってしまったのか。

善後策の必要性の認識とそもそもの原点を知りたいという両方の気持ちがある。

337エリート街道さん2017/11/19(日) 01:14:17.46ID:ceBEUDix
将来、失業率何パーセントになるのかな。

338エリート街道さん2017/11/19(日) 01:14:25.64ID:sTgzohvB
またいつもの基地外ニートが発狂してるのか
人様の心配するより自分の終活でも心配しろよ

339エリート街道さん2017/11/19(日) 01:19:55.97ID:RdlHsaV4
AIばかりではなく仮想通貨つまりビットコインやブロックチェーンの技術は世界の既成概念を変えるんだと思う。
若い世代は仮想通貨にあまり抵抗がない。出資も銀行からではなく直接資産家から出資金をビットコインで貰える時代。
そうなると、さほど株式会社の意味もなくなり、また若い優秀な奴は起業に走るのでは?
会社に全く依存しない労働形態が普通になるのかな。
まあ、通貨が仮想になるって事は円の意味がさほどなくなるわけで、若者の考え方が大幅に変わるのでは?
極論だけど、日本人でいる事や日本政府の存在意義って何だろう?って価値観になるような気がする。

340エリート街道さん2017/11/19(日) 01:27:59.47ID:dEC+iRW8
このスレは今後どうなるかを語るのではなく
かつてこうだったと懐古するスレ
オッサンが昔はな〜と懐かしむのがスレの趣旨

341エリート街道さん2017/11/19(日) 01:28:20.40ID:K1ZyQPQE
>>336
それが歴史というものだ。

>>337
11月23日(木) 入場無料
http://www.meiji.ac.jp/gakucho/muaf2017/

人口減少下の日本経済

アカデミーコモン 2F(14:50 - 16:20)

長期的な人口減少過程にある日本経済では,
人口オーナスの元で経済政策の運営を行わなければなりません。
これからの日本経済にとって社会保障はどのような見直しが要されるのか、
新技術は経済成長と所得分配にどのような影響をもたらすのか、
そして人口減少下の日本経済にとっての希望とは何か。
リーディングエコノミストによる発表と討論を通じて考えます。

飯田 泰之
本学政治経済学部准教授,株式会社シノドス
マクロ経済学・経済政策。
長期停滞下のマクロ経済政策のありかたから、
日本経済の長期的戦略としての地域再生への提言などに取り組んでいる。

他参加予定者
片岡剛士(日本銀行政策審議委員)、井上智洋(駒澤大学経済学部准教授)、
加藤久和(本学政治経済学部教授)

342エリート街道さん2017/11/19(日) 01:28:48.29ID:K1ZyQPQE
>>340
そんなノスタルジーなど有害無益。

343エリート街道さん2017/11/19(日) 01:29:40.03ID:RdlHsaV4
>>336
善後策かあ
随分前のニュースウィークに、AIとベーシックインカムを取り上げた記事があったが、
人間はAIに対抗する術はなく、消費という経済活動に貢献する他ない。
その為にはベーシックインカムを導入する他ないよ的な事が書いてあったな。
それまでの移行期間は失業も多く大変な時代になるのだろうけど。

344エリート街道さん2017/11/19(日) 01:30:18.84ID:K1ZyQPQE
>>339
ノマドワーカーが普通になるよね。

345エリート街道さん2017/11/19(日) 01:31:15.14ID:K1ZyQPQE
>>343
だからこそ自己防衛策として
シンギュラリティ関連銘柄に投資しておくと。

346エリート街道さん2017/11/19(日) 01:33:09.21ID:K1ZyQPQE
飯田先生、井上先生、片岡剛士の豪華メンバーによる話をタダで聞ける。

これいいぞ。

347エリート街道さん2017/11/19(日) 01:34:37.16ID:K1ZyQPQE
>>338
お前は腹を空かせた妻子を抱えてリストラされると。

一家心中しないようにな。

348エリート街道さん2017/11/19(日) 01:52:12.80ID:RdlHsaV4
>>344
そうそう。若者はノマドワーカーが当たり前になると思う。
地方再生を謳うなら彼らに田舎暮らしさせ国から家賃無料とかにしてあげるとか。

終活か。四十半ばにして準備始めている俺w

349エリート街道さん2017/11/19(日) 02:20:24.46ID:m9jiC20h
MARCHING マーチング

明治・青山・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

350エリート街道さん2017/11/19(日) 02:22:07.64ID:K1ZyQPQE
>>348
40代半ばならば、
お金次第で不老不死も可能かも。

それ位にゲノム編集その他は進んでいるらしい。

351エリート街道さん2017/11/19(日) 02:31:40.51ID:RdlHsaV4
>>328
株に投資するよりは
あまり知られていないが、高齢者向け分譲マンションはお勧め。
有料老人ホームと違い、資産となるのが魅力。人に貸すも良し、将来自分で住むも良し。
まだ、球数が少ないし、入居希望する高齢者は増加すると見込まれ、賃貸アパート経営とは異なり借主はいくらでもいる所が魅力。
つまり不動産投資となり得る。自分が住む頃には元が取れ、収益も出せるという魅力。
ただ、唯一のリスクは、運営会社が倒産した場合。実際倒産した会社もあるので慎重に業績を調査する必要ある。

352エリート街道さん2017/11/19(日) 02:37:32.70ID:K1ZyQPQE
東京五輪後、地価は1/3に低下すると言うけど???

353エリート街道さん2017/11/19(日) 02:42:12.37ID:RdlHsaV4
不老不死は今の所のぞまないかな。健康平均寿命位は行きたいかなと。
ただ、嫁とは年の差婚で子供いないから、私の介護で迷惑はかけたくなくないとは真剣に思ってる。
逆に嫁の介護をする事になるかもしれないけどね。
知り合いの福祉の専門家や銀行などと相談していて、今後の老後について考え始めているよ。

354エリート街道さん2017/11/19(日) 02:47:21.84ID:RdlHsaV4
>>352
確かに地価変動を考えると不動産投資は怖い。けれど、高齢者分譲マンションにも色々あって
元々資産価値の低い僻地が多いので、値崩れしても損害は極めて少ない。家賃も下がらず上がっている。
高齢者が求めているのは立地より福祉サービスだ、という所が他の不動産物件と違う所なんだ。

355エリート街道さん2017/11/19(日) 03:21:27.52ID:RdlHsaV4
眠れないので連投しちゃうけど、
死より恐れているのは孤独かな。嫁と俺どっちが先に逝くかは当然わからないわけで。
高校大学時代の友人は稼いでいるけど、単身者が結構多い。皆が老後の孤独を恐れている。
老後、独り者になったら高齢者同士ルームシェアするか、同じマンションに住むかなんて話をしたりする。
実現するかは分からんが、構想だけでもなんだか心強かったりする。

356エリート街道さん2017/11/19(日) 04:15:23.96ID:K1ZyQPQE
>>355
独りであること、未熟であること、それが私の二十歳の原点である。

357エリート街道さん2017/11/19(日) 04:18:16.72ID:K1ZyQPQE
なぜ孤独死がそんなに恐いのが不思議。

明治12年生まれの永井荷風は昭和34年に孤独死している。
荷風散人は、元祖お一人さま。

他人に迷惑を掛けず、他人から干渉されるのを最期まで拒絶した人。

358エリート街道さん2017/11/19(日) 04:20:47.58ID:K1ZyQPQE
>>355
有馬稲子は元タカラジェンヌと一緒に暮らしているね。

同じ価値観同士で暮らせるホームってどうかね?
例えば明治大学卒なら明治大学卒だけで集まるホームとか。

359エリート街道さん2017/11/19(日) 07:22:38.09ID:SrnwR0nb
結局マーカン、ニッコマ、産金交流の入試実数は近大でも四万、関関同立など三万五千、
ニッコマ、マーチなど三万から三万五千なんだな。
あとは如何に割引き入試を増やすかだけらしい

360エリート街道さん2017/11/19(日) 09:51:48.88ID:V0NEs+nI

361エリート街道さん2017/11/19(日) 10:18:53.26ID:sv2PxF5q
すっかりいつものAI基地外が発狂する為のスレになっちまったな

362エリート街道さん2017/11/19(日) 10:22:32.49ID:3jVV5l74
東京ドームって、話題性のためだろ
だって東京ドームなんてグラウンド上しかスペースないから意外と受験生はいらないし

363エリート街道さん2017/11/19(日) 10:55:40.38ID:dEC+iRW8
>>356
永井荷風が孤独死の元祖なら高野悦子はグモの元祖

364エリート街道さん2017/11/19(日) 11:23:15.93ID:+UlVxTb/
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令
>(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、申請をしたにもかかわらず
>他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
>1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと
>当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
>既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

  君さあ…何でこんな嘘を書いたの?
            ___
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ          ∧_∧
 ‖     __ イ二二二ニト、_       <丶`Д´>
 ||    /             /ヽ      >、/⌒ヽ  ←東洋工作員
 ||   ./ !           /  ハ、   ッ'-‐y' / i
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |

365エリート街道さん2017/11/19(日) 11:29:05.13ID:8zWil3bt
>>356
どうせ死ぬときは独りなのだから孤独死は怖くないけど、おひとり様を貫くのは勘弁だわ。
やりたい人はやればいいけど、俺の性格上無理かな。働ける間は気が紛れて独りのほうが良い場合もある訳なんだけど。
年取って気力体力も落ちているものの健康で孤独なのは悲劇だと思う。そもそも昔の人とは異なり長寿化しているのだから認知症になるリスクは大きい。
つまり病死でピンピンコロリと孤独死出来るとは限らない。おひとり様なんだと強がる時代でもなくなっているんじゃないかな。
実際、単身者のある友人は自己所有のマンションで暮らしながらも孤独は嫌だとルームシェアも同時にしてる奴もいる訳で。
明大ホームは面白い発想かも。けれど同じ大学出身だからと言って同じ価値観を共有できるとは限らないと思ってしまうかな。
やはり長い付き合いのある気心の知れた奴らと晩年は過ごしたいかな。
まあ、50代で所謂、脳卒中やアルツハイマー病になるケースも全く珍しくない訳で、その時は施設に入るしかない訳だけど、
それでも長生きしちゃったら資金面をどうするか考えとかいかんかな等と思っている。
スレチ長文で申し訳ないが、40代半ば、つい老後の事を考えてしまう。歳を取るのは嫌だねー。

366エリート街道さん2017/11/19(日) 11:47:30.24ID:7eQXNhQo
82年立命経済入学、現在は地方インフラ勤務。
当時、偏差値59だったけど、俺の10年後に入試受けた奴は61くらいだったはず。
産近甲龍でも50代後半。
京都産業などめちゃ馬鹿にしてたけど、偏差値だけは59とかなってて驚いた記憶がある。
でも、所詮サンキンよ。
同じ59でも進学率が上昇してるんだから、価値も落ちるわな。
サンキンってのは、いつの時代も閑々同率に入れなかった奴が行くとこよ。
どの時代でもな。

367エリート街道さん2017/11/19(日) 12:03:18.66ID:8zWil3bt
何で関西人って関学信仰が異常に強いの?関東人からみると不思議でならない。
この前大阪へ落語聴きに行ったら、新人が関学出身だとやたらと持ち上げられ紹介されていた。
関西の親戚達も関学関係者はおらず国立至上主義なんだけど、昔からさも関学だけは他の私大とは違い特別感があるように語る。
まあ、小池百合子さんが通った大学だそうだから優秀なんだろうけど、同支社立命とどこが違うのかイマイチわからない。

368エリート街道さん2017/11/19(日) 12:06:28.38ID:Vh6WYHBG
明大ホームってw
てかここ明大卒多いな
自分はレアキャラの史学地理卒で金とサークルのOBにつられて全然専攻と関係ない証券会社でエリア売上ブービーの営業所の所長やっとる

子供達独立してかみさんに熟年離婚された日にゃ自分も入れてもらおうかなw

369エリート街道さん2017/11/19(日) 12:39:42.55ID:8zWil3bt
明大ホーム構想???として、リバティータワーを学生から高齢者に引き渡してもらいわw
今後、学生数は激減(?)するのだろうから、教室は一部使用可にして、ほとんどの授業はブロードキャスティングで自宅学習にするとか。
バイトで学生に見守りさせたりしてwビジネスモデルとして成立するかどうか知らんがw
高齢者には明大校歌(1番しか知らん)とか応援歌、明大節とかやり出す奴が必ずいそうだから、
今から覚えときゃなwなーんてw

370エリート街道さん2017/11/19(日) 13:28:39.61ID:Vh6WYHBG
リバティータワー羨ましかったな
卒業して3年後?くらいに完成したから触れずじまいだったから尚更
どうせ我々世代の資金を注ぎ込んで建てたんだから安くホームに使わして欲しいわw

生田の奴らなんかどういう心境だったんだろうな

371エリート街道さん2017/11/19(日) 13:47:05.85ID:K1ZyQPQE
>>369
リバティタワー19〜22階の旧大学院フロアを
高齢者向けレジデンスに改装すればいいかもな。

372エリート街道さん2017/11/19(日) 13:49:00.50ID:K1ZyQPQE
>>363
荷風は偏屈爺だったが、
高野悦子は美人だったからなぁ。

今でも通用する美人さん。
写真を見てビックリした。

373エリート街道さん2017/11/19(日) 13:49:51.08ID:K1ZyQPQE
>>361
AIを受け入れよ。

374エリート街道さん2017/11/19(日) 13:53:23.82ID:Fm4xBggT
>>361
おもしろくないよね
スレの本旨とずれたことするのやめて欲しい

375エリート街道さん2017/11/19(日) 14:03:09.25ID:K1ZyQPQE
>>374
加齢臭漂うオッサンの回顧談など後ろ向き。

AIに打ちのめされるオッサンの悲哀あるのみ。

376エリート街道さん2017/11/19(日) 14:05:28.85ID:Fm4xBggT
>>375
じゃあこのスレから出てけよw

377エリート街道さん2017/11/19(日) 14:19:13.04ID:K1ZyQPQE
>>376
AIを拒否するジリ貧オッサンこそ排除されるべき。

378エリート街道さん2017/11/19(日) 14:24:05.11ID:Fm4xBggT
>>377
AIに理解を示してないわけじゃないけど節度とか礼儀は弁えろやゴミが
コミュニケーション能力も身につけろクソニート

379エリート街道さん2017/11/19(日) 14:53:18.50ID:ndHKuJV9
>>370
>リバティータワー羨ましかったな
>卒業して3年後?くらいに完成したから触れずじまいだったから尚更
>どうせ我々世代の資金を注ぎ込んで建てたんだから安くホームに使わして欲しいわw

>生田の奴らなんかどういう心境だったんだろうな

生田生だったけど、生田の人間は本校には全く愛着ないから、リバティータワーが出来た時は何のインパクトもなかったと思うよ。
社会人になってランチ目的で何度も行ってるけど、学生に使わすには勿体ないな。
ただ、理系学部は文系学部より格段にバカ高い授業料支払ったわけで、リバティータワーの建設に貢献したのは生田生じゃないか。
明大ホームが出来た暁には格安で最上階の眺めの良い部屋を使わしてもらうぞよwwww

380エリート街道さん2017/11/19(日) 15:15:07.71ID:K1ZyQPQE
>>378
粗暴なオッサンは死刑。いや宮刑で勘弁してやる。

381エリート街道さん2017/11/19(日) 15:17:12.25ID:O4cbuNfL
>>367

「関学信仰が強い」ってのは明らかに言い過ぎだが、
関西とそれ以外の地域では関学に対する評価が大きく違うというのはある。
同志社や立命館が全国的に名前が通っているの比べて、関学はほとんど無名に近いからね。

まず、東京とは違い、関西にはそれなりに良い私大は同志社立命館関学(ぎりぎり関大)しかなく、
ものの本によると、関西私大でもっとも難易度が高かった時期(50〜60年代?)もあったようだ。
さらに、阪神間の比較的裕福な子弟が多かったこともあって、慶応的なイメージを持っている(自称している)
人も高齢者にはあるようだ。
しかし、1990年代後半以降は凋落激しく(学歴板では凋落の代名詞として扱われることもしばしば)、
30代以下の関西人には関学にそれほど優秀というイメージは無い。
東京で言えば、上智と立教と成城を足して3で割ったようなイメージが今の関西での評価かな。

ちなみに、小池百合子は関学を半年ほどで退学しているので、ほとんど通っていない。

382エリート街道さん2017/11/19(日) 15:22:34.30ID:K1ZyQPQE
>>379
>明大ホームが出来た暁には格安で最上階の眺めの良い部屋を使わしてもらうぞよwwww

実のところ正面23F岸本辰雄ホールからは
三井住友海上ビル、駿河台ビル、日大ビルが邪魔して眺望が宜しくない。

反対方向のサロン 燦 (サン) から見た眺めがよい。

383エリート街道さん2017/11/19(日) 15:23:53.87ID:K1ZyQPQE
小池百合子、65歳にしちゃ美人だよな。

50代の頃はフェロモンむんむんで相当にエロかった。

384エリート街道さん2017/11/19(日) 15:25:17.93ID:K1ZyQPQE
かつて関学の経済学部は
英国数と入試で数学が必須科目だったと聞くが。

385エリート街道さん2017/11/19(日) 15:48:38.55ID:ndHKuJV9
>>383
何を言う!小池百合子の賞味期限はまだ切れてないぞw
近くに寄って匂い嗅いでみたい。芳しいイイ匂いしそう・・・wwwww

386エリート街道さん2017/11/19(日) 15:55:13.93ID:b99rZN96
>>379
文系の自宅通いは東京下町や千葉埼玉が多かったけど、生田生は神奈川や三多摩が多かったの?
文系はリバティー経つ前は和泉も含めボロボロだったから生田みたいなゆったりとした郊外型キャンパスに憧れたな
あと生田は理系だからこっちみたいにバカばっかじゃなく真面目でお利口なイメージ

387エリート街道さん2017/11/19(日) 16:07:58.69ID:ndHKuJV9
>>381
なるほどね。
親戚が関西に多いもので、関西の大学もありかと思った時期も。
従妹達が言うには、関関同立+カブトムシ(甲南)が有名。その中でも関学推しだったので、前から気になってました。丁寧にありがとう。
小池百合子さんは関学中退でカイロ大卒とか。カイロ大って凄さがイマイチ判らないんですけどねwwww

388エリート街道さん2017/11/19(日) 16:12:45.34ID:CNrGOFXl
90年代立命館バブルの時は早慶に次ぐ難易度人気だったと記憶してる
今は偏差値操作などせず身の丈にあった受験生を迎えているイメージ

389エリート街道さん2017/11/19(日) 16:23:23.57ID:Ah9txgm9
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

390エリート街道さん2017/11/19(日) 16:46:21.60ID:K1ZyQPQE
立命館といえば自民党の長尾敬先生が頑張っているな。

有田ヨシフは汚らしいゴミだけど。

391エリート街道さん2017/11/19(日) 16:53:56.28ID:OGQtNPly
立命館は社会的に評価されてる大学
偏差値では評価できん

トヨタ自動車 役員 2017.6.14

東京大学 7(法3 経済3 教養1)
慶應義塾大学 2(法1 商1)
立命館大学1(経営1)
名古屋大学1(工1)
神戸大学 1(工1)
大阪府立 1(工1)
ハーバード大 1
ナンシー工科大学 1

392エリート街道さん2017/11/19(日) 16:57:57.34ID:ceBEUDix
私大バブル期の立命館大学の入試おもしろい。

自宅に同期のデータリサーチ(代ゼミ)があり見てみたところ、
3科目未満の入試種類が多かった。

393エリート街道さん2017/11/19(日) 17:01:16.25ID:Fm4xBggT
>>392
できれば早慶上理MARCH関関同立南山西南学院貼れますか?

394エリート街道さん2017/11/19(日) 17:21:15.16ID:ndHKuJV9
>>386
基本的には一都六県が中心で、やはり神奈川・東京が多かったかな。三多摩も知り合いに多かった。まあ、あの時代は全国から集まっていたわけだけど。
入学時は千葉埼玉とかから自宅通いする奴もいたけど、ほとんどの者が通いきれず、独り暮らしを始める奴が多かったかな。
私も自宅生だったけど、独り暮らししたかったので生田住みに。生田は家賃が都心と比べると破格の安さでしたからね。
生田校舎は外装はまるで公立高校の校舎のようにボロボロでしたよw中の設備は結構充実していましたが。
本校のサークルにも入っていましたが、そんなに生田生と違いはなかったな。サークル自体は組織としては洗練された印象。
文系学部も頭の良い先輩方がなんとも多かった。
生田生は本校とはほとんど交流もなく独自のコミュニティーを形成しているので内情は良く判らないかもだけど、
生田にも本当に様々な人種が・・・w理系とはいえ真面目でお利口な学生は、ごく一部かとw
私は生田でも結構ハジけている感じのサークルに入っていたのでバカばっかりやっていましたw

395エリート街道さん2017/11/19(日) 17:57:28.61ID:F3h2KPBi
>>394
やっぱり農学部と理工だと学生気質はかなり違うもんなの?
あとこっちだと内部ネタの付属あるあるで明明は賢くて中野と八王子はバカとか言われてたけどそういうのあった?

生田って聞くとさぞ山奥に聞こえるけど新宿まで直通だし町田や八王子、相模原なんかに比べれば近いしいいところだよね
(友達が稲城の川崎寄りであの辺多少は知ってた)

396エリート街道さん2017/11/19(日) 19:38:40.89ID:+jXDO2ZA
>>392-393
1994年。
この頃で3種類あったんだな。

http://www.geocities.jp/yozemi1994/yozemi1994db.html

397エリート街道さん2017/11/19(日) 19:45:44.71ID:Fm4xBggT
>>396
関学はこの頃から凋落してたと言われてたけど何だかんだで同志社に近い位置にはいたんだな
あと中央大が割と高い

398エリート街道さん2017/11/19(日) 20:07:49.17ID:3jVV5l74
>>396
駒沢法で59w
明治駒沢w

399エリート街道さん2017/11/19(日) 21:17:10.66ID:ndHKuJV9
>>395
前述した通り、生田生は人種のるつぼだったので農と理工の学生気質も様々。一概には言えないな。
理工の場合、如何にも理工系って奴も中には一部いたけど、大半は一見すると別に本校の学生と変わらなかった思うよ。
勉強も遊びも恋愛もおしゃれもやる時は必死こいてやる、と言う点では本校と同じ明治の学生気質だったんじゃないかな。
付属に関しては俺は特段気にしていなかったけど、うるさく言う奴は確かにいたねw
明明は一部切れ奴もいたけど、基礎学力があまりになくて残念って奴が多かった気がする。
他の付属は要領いい奴多いイメージ。付属に限らず留年は結構当たり前だったけど、
付属より私の周囲では指定校推薦で入って来た奴のほうが勉強面では一番苦戦していたような気がする。

400エリート街道さん2017/11/19(日) 23:38:09.12ID:ceBEUDix
>>397
後は、偏差値ごとの合否分布があれば一層はっきりしたことが分かるか。

ちなみに、中央大学について経済Cがあったが
本来Bまでしかなかった気がするが。

401エリート街道さん2017/11/19(日) 23:51:45.57ID:qwU+ooUE
なんかこのスレだけで明大卒が5人以上いんだろ(笑)
もっとか?
まあ卒業生も多いしレベル的にも早慶みたいに嫌味にならずマーチ未満みたいに卑屈にならずで学歴を語るにはちょうどいいんだろうな

ロムってたけど同じ大学の奴がいっぱいいて嬉くなりついカキコ(笑)
ちなみにわしゃパラダイス政経(笑)
家庭はバツイチ再婚で子供なし(泣)
会社は大手じゃないから聞くな(泣)

402エリート街道さん2017/11/20(月) 00:35:58.32ID:ND69pCp7
西は立命と関大OBが多い

403エリート街道さん2017/11/20(月) 09:21:54.61ID:7aPhqa9G
この世代は就職売り手市場で
マーチはおろかニッコマレベルでも
都市銀行に入社した時代。
その後の景気低迷期に
真っ先に邪魔者扱いされたのも
この層。

今の時代見てると
歴史は繰返すってつくづく思う。
ニッコママーチあたりは
勘違いすんなよ

404エリート街道さん2017/11/20(月) 16:06:34.56ID:fNTE4dER
勘違いも何も半分くらいはAIで抹殺
今の世代は分かってるよ
だからバカそうに見えてみな思考がクレバー
本当にヤバいのはバブルみたいなアホ連中は論外として逃げ切れないのは氷河期の半端なキャリアな奴
特に感情労働以外の奴は今の働き方を考えた方がいい

405エリート街道さん2017/11/20(月) 16:15:36.99ID:Aq7ABBno
またAIかw

406もはや大学受験など過去の遺物となるだろうな。2017/11/20(月) 17:54:24.95ID:5cPNtaAW
>>405
国産量子コンピューター試作機、無償公開へ 改良目指す
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASKCD13LMKCCULBJ00D.html

スーパーコンピューターをはるかに超える
高速計算を実現する「量子コンピューター」の試作機を、
国立情報学研究所などが開発し、27日から無償の利用サービスを始める。
世界的な開発競争が進むなか、試作段階で公開して改良につなげ、
2019年度末までに国産での実用化を目指す。

↑・・・順調のようだ。山本喜久先生は齊藤元章氏と連携している。

100億個のシナプスで「量子脳」を作る、国産量子コンピュータの野望
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/042400160/042600003

10万個のニューロンと100億個のシナプスからなる「量子脳」を構築する──。
内閣府による「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」で
量子コンピュータの研究プロジェクトを率いるプログラム・マネージャー、
山本喜久氏が掲げる目標だ。

407エリート街道さん2017/11/20(月) 17:55:38.81ID:5cPNtaAW
ニュースチェック11
[総合]
2017年11月20日(月) 午後11:15〜午後11:55(40分)
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-11-20&ch=21&eid=07459&f=3888

▽日本初の量子コンピューター 驚きの能力とは

時論公論「AI・人工知能が変える戦場」別府正一郎解説委員
[総合]
2017年11月20日(月) 午後11:55〜午前0:05(10分)
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-11-20&ch=21&eid=07460&f=1088

人工知能・AIで自身の判断で動き回る“ロボット兵器”が戦場に?
国連では開発の現状や規制の是非を話し合う会合も始まった。
国際社会はどう向き合うべきかを考える。

408エリート街道さん2017/11/20(月) 17:57:40.91ID:Aq7ABBno
聞いてもねえのにUzeeeeeeeeeeeeeeee

409エリート街道さん2017/11/20(月) 17:59:54.10ID:5cPNtaAW
>>408
老若男女関係無くAI社会に巻き込まれる。
いい加減、気づけよ昭和脳おっさん。

AIが“心”を持つと「人の価値」そのものが変わる? キーワードは「役に立つ」〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171117-00000054-sasahi-sci

410エリート街道さん2017/11/20(月) 18:08:38.96ID:Aq7ABBno
>>409
うん、それはわかってるしオッサンじゃない
善意のつもりかただの自己満足か知らないけどいちいち記事貼ってくんな!
そういうの余計なお世話って言うんじゃ!
スレの本旨に従った話をしろよ
お前は自分の話を出来て気持ちいいかもしれないが周りは不愉快なんだよ
AIの「お勉強」も結構だけど空気を読む力も付けろ
どうせリアルに話し相手がいないんだろうけどネットをお前の居心地のいい場所と勘違いすんな!

411諦めろ、アホ。2017/11/20(月) 18:13:10.44ID:5cPNtaAW
>>410
http://nambu7.wixsite.com/godoforum/cny
「AI・スパコン駆動科学」の、健康医療分野応用に向けた可能性
〜 スパコン、AIエンジン、量子ニューラルネットワークの活用〜
http://media.wix.com/ugd/32d401_0b424995c462415299d916cb63643c02.pdf

412エリート街道さん2017/11/20(月) 18:13:47.72ID:7aPhqa9G
AI野郎は
ずっとAIと部屋の中で会話してるといいと思うよ

413エリート街道さん2017/11/20(月) 18:14:40.99ID:5cPNtaAW
>>410
お前のような愚鈍な学歴厨が自然淘汰される時代になりつつある。
実に愉快痛快だね。

414エリート街道さん2017/11/20(月) 18:15:06.21ID:5cPNtaAW
>>412
アホ丸出しの学歴厨め。

415エリート街道さん2017/11/20(月) 18:16:26.64ID:Aq7ABBno
>>411
諦めろって何に対して言ってるんだ?w
スレッド荒らして誰も聞いてない自分の意見を垂れ流すのがそんなに楽しいのか
そんなに自分の意見を聞いてほしいならもっと別の方法があるだろ
近視眼的すぎんだよ

416エリート街道さん2017/11/20(月) 18:17:52.26ID:Aq7ABBno
>>413
過去の大学の評価の話に参加してるだけのことだろ
それが嫌なら学歴板に張りつくな
お前確かどっかの大学も貶しまくってたろ?
学歴コンプ持ちのお前も学歴厨だから安心しろww

417エリート街道さん2017/11/20(月) 18:31:50.93ID:9sVPa3ub
いずれにしても、AIについては警戒感を持つ必要はある。

今後の動向をどのように考えるべきかはわからないが、
一番の基本である雇用などへの影響を無視しえないことは事実。

何も考えず自民や企業などが好き勝手に物事を進め
取り返しのつかないことになったときは遅い。

418エリート街道さん2017/11/20(月) 22:21:57.88ID:cKXisHpc
AIなんて俺ら末端の人間が憂いてもどうにもならん
なるようにしかならん

419エリート街道さん2017/11/21(火) 01:45:39.38ID:54Bv/CdM
第二のラッダイト運動がおこるだろう。
機械化文明に反対。
或は、ターミネイター的な世界とか

420エリート街道さん2017/11/21(火) 17:53:44.38ID:wBKjpY5Q
今後就転職活動を行う上で、選ぶべき業種・受けないほうがいいそれの例を以下に記載する。
なお、AIの影響については深く考えないものとする。基本的にに多くの仕事がダメになってしまうから。

ちなみに、業種等の隣にある記号の意味は以下の通り。

※:私大バブル期においては受けた人が多かったと思われるもの
  なお、当時も今の受ける・受けた人が多い、ないし少ないものは記載しない。 

選ぶべきもの
・大手優良メーカー(斜陽産業などを除く)
・ガスなどの公益事業(自由化などは懸念されるが、一応他よりはましということで)
・鉄道会社(人口減の影響などが言われているらしいが一応)
・裁判所事務官(公務員系)
・学校事務(公務員系。ただし、ここでは私立学校については考えない。わからないから)
・一般、社団、財団法人系(ただし、選別が必要らしい)

受けるべきでないもの
・飲食業
・小売業
・不動産業
・銀行(※)
・証券(同上)
・消費者金融(同上)(※)
・事業者金融(同上)(※)
・労働基準監督官(公務員系)
・国税専門官(同上)
・教員(同上)
・塾

421エリート街道さん2017/11/21(火) 17:54:41.54ID:wBKjpY5Q
>>419
この国では起きない。
この国の国民を見ればわかる。

422エリート街道さん2017/11/21(火) 21:09:05.87ID:9R+J9FW1
AI化はAIと既得権益との闘いで難航するだろうね。特にこの国では。
アメリカでさえも随分前にタクシーのAI化はタクシー会社とドライバーや組合、業界団体によって阻まれている訳だし。
医者みたいに高度な仕事こそ正確に働くAI化を望むけど、
AI化したくても、日本医師会という強力な圧力団体があるから無理でしょ。
教員だって言わずと知れた労働組合がある訳だし。
業界団体、政治家や労働者、組合によって既得権益は守られ、日本ではAI技術が使われるとしてしても、職業がAIに奪われる事は簡単じゃないと思う。

AIによって職業が奪われリストラされる業界も現在銀行などでは既に出現してるわけだけど、
当たり前だけど、だからと言って、全ての職業が奪われるのだから、働かず何もしなくて良い、労働には価値がないというワケでもない訳で、
今の仕事を懸命にこなして行くしかないやね。

423エリート街道さん2017/11/21(火) 21:53:51.02ID:goKE7Wlw
AI厨は他所でやれ
このスレは今後起こりうる事態を議論する所じゃない
学歴厨がかつてあったバカげた競争を懐かしむのが主旨のスレ

424エリート街道さん2017/11/21(火) 22:01:00.63ID:TIfWe/QY
>>420
>なお、AIの影響については深く考えないものとする。



バカ。それじゃ意味ねぇし。

基本的にGAFAM以外、全部オワコンだろう。

425エリート街道さん2017/11/21(火) 22:05:15.49ID:TIfWe/QY
>>422
アンタの発想は昭和だよ。
日本医師会の政治力は衰えている。

もはや国内要因で抵抗なんて出来ない。
EPAやFTAは投資やサービスの自由化を実現する取り組み。

日本企業がAIの社会実装に躊躇すれば、外資がAIを武器に乗り込んで来るんだぞ?

426エリート街道さん2017/11/21(火) 22:07:12.38ID:TIfWe/QY
>>421
お前はアホだな。
暴動が起きないなんて断言しちゃうのは今の社会を前提にしてるからだよ。

技術的失業者ばかりになれば世相は必ず荒れる。

427エリート街道さん2017/11/21(火) 22:08:55.66ID:TIfWe/QY
業界団体、政治家や労働者、組合によって既得権益は守られ、
日本ではAI技術が使われるとしてしても、
職業がAIに奪われる事は簡単じゃないと思う。



職種は残っても、中で働く生身の人間はドンドン不要になる。

428エリート街道さん2017/11/21(火) 22:10:48.46ID:TIfWe/QY
>>422
>今の仕事を懸命にこなして行くしかないやね。

それじゃダメなんだよ。
食い扶持が無くなってから右往左往しても手遅れ。

投資をやれ。

429エリート街道さん2017/11/21(火) 22:12:59.58ID:t8PEkIVa
ドンドンwww
ひらがなでいいだろw

430エリート街道さん2017/11/21(火) 22:16:04.39ID:TIfWe/QY
>労働には価値がない

そもそも労働に価値なんて無いぞ。
カネのため仕方なく働いているに過ぎない。
どこまで労働真理教なんだよ。
日本人は勤労の美徳ガーと労働を過大評価して自己陶酔している。

そういう馬鹿げた幻想がAIによって打ち砕かれる。

AIが“心”を持つと「人の価値」そのものが変わる? キーワードは「役に立つ」〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171117-00000054-sasahi-sci

「今の社会では、人の価値は『役に立つ』かどうかで判断されることが多い。
それに対してテクノロジーが『役立つ』役割を負うと、
人の価値を改めて考え直す必要が出てきます。
こうなったときに、
人は無条件にただ生きているだけで価値があると見なさなければならないと、
私は考えています」(久木田さん)

431エリート街道さん2017/11/21(火) 22:34:07.39ID:9R+J9FW1
AI化を何か怪しい宗教のハルマゲドンとかと勘違いしている節があるなw

432エリート街道さん2017/11/21(火) 22:39:58.39ID:TIfWe/QY
>>431
従来の価値観や常識を根底から覆すのがAI革命だぞ。

このスレのおっさん達、
技術的失業して初めて右往左往する奴らばっかりだろうな。
住宅ローンを返せず自宅売却。
東京五輪後、地価は1/3に下落すると言われているから
自宅売却しても債務返済できず地獄へ落ちる連中も多いだろう。

妻子を抱えて路頭に迷い、一家心中じゃないの?

433エリート街道さん2017/11/21(火) 22:58:40.33ID:9R+J9FW1
だからと言って働かないでイイ、働く意味はないという事にはならないと思うよー。

434エリート街道さん2017/11/21(火) 22:59:46.84ID:Ek0r7Zlv
AI気にしている暇あったら真面目に働いて淘汰されないスキルを身につけろや基地外

んな事ばっか言ってるから自分の家も妻子も持てないんだよバーカ

435エリート街道さん2017/11/21(火) 23:07:36.16ID:9R+J9FW1
>妻子を抱えて路頭に迷い、一家心中じゃないの?
じゃあ、マジレスしちゃうけど、
失業しても金あるから平気。子供いなから共働きで資産形成してきているし。
自宅も資産もいずれ親から相続して貰うから大丈夫。
まあ、労働は趣味、レジャー、暇つぶしみたいなもんだよ。

436エリート街道さん2017/11/21(火) 23:12:14.00ID:YX+1HYaE
従来の価値観って言葉めっちゃ好きだよね
語彙力無いだけかもしれないけど

437エリート街道さん2017/11/21(火) 23:13:18.57ID:+2fCwvJQ
1993年度 法・政治系 代ゼミ

70慶応総合
69慶応法 上智国関 早稲田政治
68上智法 早稲田法
67立教比較法 早稲田教育社
66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法
63成城法 関西政治
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法

経済・商・経営系 代ゼミ

69慶応経済b
68慶応商b
67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会
66icu教養社会 上智経営 早稲田商
65青学国際経営 同志社経済 同志社商
64青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済
63青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商
62青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済
61獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済
  中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済
  南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済

438エリート街道さん2017/11/21(火) 23:22:42.84ID:TIfWe/QY
>>436
お前がねぇんだろ。バカちんが。

439エリート街道さん2017/11/21(火) 23:24:18.97ID:TIfWe/QY
>>433
てめぇが働いてねぇんだろ?ばーか。

>>434
お前はアホか?
そのスキルが意味なくなりつつあるから困ってるんだろうがよ。
家を失い妻子と一家心中する運命になる糞バカおっさん。

440エリート街道さん2017/11/21(火) 23:25:16.57ID:TIfWe/QY
>>435
アンタは例の明大理工卒の金持ちオッサンだろう。

その他の糞バカ親父とは違う。

441エリート街道さん2017/11/21(火) 23:26:05.65ID:TIfWe/QY
>てめぇが働いてねぇんだろ?ばーか。

これは撤回。

442エリート街道さん2017/11/21(火) 23:27:26.34ID:TIfWe/QY
>>434
>淘汰されないスキル

そんなもんねぇーんだよ、アホが。

443エリート街道さん2017/11/21(火) 23:28:11.86ID:YX+1HYaE
>>439
じゃあ自分は具体的に職を失うかもしれない未来のために何をしてんの?
1日中コピペする以外にも何かあるだろ
まさか大学でAIについて学んだわけでもないし今もAIの研究をしてないってことはないんだろう?
まあまともな研究者ならこんなとこにいないとは思うけど教えてくれやw

444sage2017/11/21(火) 23:31:22.09ID:TIfWe/QY
>>443
それじゃお前はAI失業とは無縁なのか? おい、糞おっさん。

445エリート街道さん2017/11/21(火) 23:32:04.98ID:TIfWe/QY
>じゃあ自分は具体的に職を失うかもしれない未来のために何をしてんの?

俺は株を仕込んでる。
お前もやれよ、アホが。

446エリート街道さん2017/11/21(火) 23:32:45.95ID:YX+1HYaE
>>444
いや、そうは言ってないでしょ
他人にお前は無職になるとか言ってるぐらいなんだから自分は何をしてるのか気になっただけだよ
参考にしようかと思って
というか何でそんなに怒ってるの
ちょっとは落ち着けよ

447エリート街道さん2017/11/21(火) 23:35:40.98ID:9R+J9FW1
>>440
本当の金持ちは共働きはせんだろうよw
確かに明治理工卒だが、思っている奴とは別人では?

448sage2017/11/21(火) 23:46:53.87ID:TIfWe/QY
体同連の理工卒だろ?

449エリート街道さん2017/11/22(水) 01:20:29.20ID:zt+urLpn
てかここ明大卒だらけだから誰か別の奴と勘違いしてんだろ

AI、AI騒いでんだからそいつは相当な立場にいてもう人生安泰のスキルと経済力があるんだろうな

450エリート街道さん2017/11/22(水) 01:24:41.98ID:W10ZlK+j
>>449
ID:YX+1HYaE だけど話し逸らされた上に全く何も答えないまま逃げられちゃったね
結局はただの学歴コンプだったって話だ

451sage2017/11/22(水) 01:26:27.46ID:ezTsQ4L+
>>450
お前が学歴厨。

452エリート街道さん2017/11/22(水) 02:30:38.46ID:iKx3GHDt
>>435

可哀想にw 

せっかく夫婦して爪に火を灯して

溜めた小銭も相続税で、、、w

453エリート街道さん2017/11/22(水) 03:45:16.25ID:eKq7P/DH
AI(笑)

454エリート街道さん2017/11/22(水) 21:43:55.51ID:csiLU4Yp
2016年 全国社長出身大学
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00010004-biz_shoko-bus_all.view-000

@ ...... 日 本 大 学 .......... 22,135 人 ☆
A ...... 慶 應 義 塾 .......... 10,890 人 ☆
B ...... 早 稲 田 大 .......... 10,771 人 ☆
C ...... 明 治 大 学 .......... 08,921 人 ☆
D ...... 中 央 大 学 .......... 08,324 人 ☆
E ...... 法 政 大 学 .......... 06,588 人 ☆
F ...... 近 畿 大 学 .......... 05,895 人 ★
G ...... 東 海 大 学 .......... 05,579 人 ☆
H ...... 同 志 社 大 .......... 05,145 人 ★
I ...... 関 西 大 学 .......... 04,001 人 ★

☆…首都圏 ... ★…首都圏以外 ............................................ ※ 東京商工リサーチ調べ

455エリート街道さん2017/11/23(木) 01:21:48.23ID:iQfef4LQ
1992年 代ゼミ合否分布表

http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html

456エリート街道さん2017/11/23(木) 01:24:40.91ID:cN91RvJ8
AIですべて終了

457エリート街道さん2017/11/23(木) 14:52:58.96ID:oEZvRJJ5
西南卒だが、銀行同期の明治と関学卒の奴がやたらと威張っていた。大して変わらんだろうが!
ボケ!!

458エリート街道さん2017/11/23(木) 15:37:55.64ID:6srxkG/B
>>457
こいつほかのスレでも書き込みしてたが相当なコンプ持ちだなw
まあ西南はすごいと思うよ

459エリート街道さん2017/11/23(木) 17:28:36.15ID:2Q7Qsm/V
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

460エリート街道さん2017/11/23(木) 19:26:22.72ID:e0UuMJkc
>>457
私大文系ばかりでなく銀行業自体も既にオワコン。

蝸牛角上の争いだね。

461エリート街道さん2017/11/23(木) 19:45:20.09ID:edX42ANl
大学別平均年収ランキング(ベスト100校)

http://kaz-chem213.seesaa.net/article/447126010.html

4624572017/11/23(木) 20:49:54.68ID:u2Hn3sGI
因みに俺は某都市銀行勤務。

463エリート街道さん2017/11/23(木) 21:00:21.20ID:e0UuMJkc
>>462
福岡大学卒の富士銀行マンが浮貸しに失敗、
発覚を恐れて客の老夫婦を殺した事件があったな。

464エリート街道さん2017/11/23(木) 21:03:41.72ID:F/sNlhAG
銀行員なんてAIで終了wwwwwwwwwwwwwww
ニートの勝ちいいいいいいいいいいいい!!


lud20171125002443
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/joke/1506874923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★私大バブル期の難関MARCH日東駒専Fランの栄光を語ろう★ YouTube動画>6本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
最新:河合塾(H.30.5更新):早稲田慶應上智明治立教青学中央学習院法政
受験戦争を知らずにゆとり世代は生まれた 受験戦争を知らずにゆとり世代は育った
人物重視の入試改革で努力が報われない格差社会へ
ラサールで起こった九大医→鹿児島医シフト
慶 應 が 東 大 を 超 え た 日 
明治大学法学部いじめの加害者が退学処分にならず被害者は退学
【明治・立教】 明立同立 【同志社・立命館】part 7 [無断転載禁止]©2ch.net
いきものがかり永野(明治仮面で一橋)『早慶上智中央法あたりなら浪人しなかった』 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿の癖にノーベルに拘るBQ宮下輝美阪市9 [無断転載禁止]©2ch.net
朝鮮人気質の明治大学は、北朝鮮と一緒の雰囲気。 [無断転載禁止]©2ch.net
2018女子バレーボール総合実況スレPart64
アウ炉利スレ
サカナクションってダサいよな
私立大学総合ランキング 難易度 一般率 附属難易度 [無断転載禁止]©2ch.net
【必須】学歴ネタ板の学歴おじさんも、学歴アンケートにこたえてくれませんか? ? ? ? ! [無断転載禁止]©2ch.net
ホストに狂って風俗嬢になったけど質問ある? [無断転載禁止]©bbspink.com
京都府の熟女情報
【音痴】早稲田は纏わり付かれるのが大嫌い【一橋慶應】
太陽神戸ごときに従いたくない。
【社会】無人ベビーカー電車に接触、京急 けが人なし、強風にあおられ©2ch.net
地方医くらいなら余裕な学力で文学部に行ったけど
受容が甘い
【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★6 ©2ch.net
【早慶明治w、早慶上智明治w】を必死で連呼する明治の自信の無さ [無断転載禁止]©2ch.net
京都弁が聞こえない関東の大学。寂しい。 [無断転載禁止]©2ch.net
大東亜帝国 対 大原・東京会計法律
【3R】 今噂の慶應義塾の取説  【3K】 [無断転載禁止]©2ch.net
逆アナってそんなに気持ちいいのか? [無断転載禁止]©bbspink.com
【東西プロテクター】D同志社→C関学慶応→B阪大明治→A立命館東大→@京大早稲田
老いぼれ『立同ジジイ』は死ぬまで同志社関学コンプに苦しむのかw
和田秀樹「新センター試験に記述式導入で解答暗記まん延」
03:47:28 up 20 days, 4:51, 0 users, load average: 8.55, 8.60, 8.94

in 0.019021987915039 sec @0.019021987915039@0b7 on 020217