早稲田政経・・・慶応経済・・・中央法・・・上智外語
今更、決まってるものを決める必要ないだろ?
まーた、河合の偏差値コピペ貼り付けるアホが湧くだけ
青学看板は文学部なのか国際政経なのか
立教看板は経営なのか法なのか
明治看板は法なのか政経なのか
上智看板は外国語なのか法なのか
不動の看板は
早稲田政経、中央法だけ
慶應の看板は法なのか経済なのか
今は法かもしれない。
早稲田→政治経済(理工)
慶應→経済
上智→外国語
明治→政治経済(法、商)
青山→国際政治経済(文)
立教→経営
中央→法
法政→法(社学)
日大→芸術(法、理工)
東洋→文(インド哲学)
駒澤→仏
専修→法
大東→文
東海→海洋(航空宇宙)
亜大→国際関係
帝京→教育
国士舘→政治経済
國學院→文(神道)
異論ある??
國學院→文(日本文学)
獨協→外国語
学習院→文(史学)
成蹊→法
東大→法(不動)
一橋→商
京大→法
理科大→工
横国→経済(不動)
同志社→法
関学→経済
立命館→法
関大→法
南山→法
医学部が看板だろどう考えても
附属病院の収入舐めんな
明治は明治法律学校でスタートしたが、民法典論争で破れ失脚(中央が勝利)。
その後、商学部が看板になった。
法科の中央、商科の明治は有名な話。
看板学部リスト ver.1.2
早稲田→政治経済(理工)
慶應→経済
上智→外国語
明治→商(政経、法)
青山→国際政治経済(文)
立教→経営
中央→法
法政→GIS(法、社学)
日大→芸術(法、理工)
東洋→文(インド哲学)
駒澤→仏
専修→法
大東→文
東海→海洋(航空宇宙)
亜大→国際関係
帝京→教育
国士舘→政治経済
國學院→文(日本文学)
世界的に認められた国際認証取得校
一流ビジネススクール
【明治・国際】
欧州【EFMD】日本唯一 epas認証校
明治大学
米国【AACSB】明治大学系大学院大学
国際大学:IUJ
卒業難関大学がさらに難関へ
これが正解
早稲田政経
慶応経済
上智外国語
中央法
明治商
法政法
日大法
東洋文
国学院文
関西学院経済
関西法
立命館法
ここまでは不変。
これ以外の学校は線引が曖昧で看板の概念がない。
実績と偏差値を加味するとそうなるかな。
立教経営は偏差値高いけど実績がないからな
関学経済20-80広島大経済は衝撃だったな。
関学経済強え。
国際認証 【MBA】 世界共通
非国際認証 日本版【J:MBA】日本国内限定
Japanese MBA