<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
算出方法:30~49歳の大学を卒業した男性2900人へのアンケートから該当者を抽出
卒業生の就職先データを基にAFGが試算(一部上場企業のみ、上位20社まで。)
※前スレ
★★超名門!東京六大学に行きたい!★★part3
http://2chb.net/r/joke/1724186693/ まず共テ利用で数英物の3教科で受けるんやでそしたら割と簡単に行ける
東京六大学は受験世界の用語でなく野球用語
野球絡みの時以外に東京六大学なんて言葉を使う奴はいない
卒業後も交流が続く大学グループは少ない
「ハワイ東京六大学ゴルフトーナメント」が開催されました
2019年秋季大会以来、コロナ禍で延期となっていた第79回ハワイ東京六大学ゴルフトーナメントが、2022年10月24日(土曜)、ハワイ州オアフ島カポレイゴルフコースで開催されました。
各大学合計16名の参加と、例年に比べて少ない人数でしたが、晴天にも恵まれ、無事に開催されました。
東京六大学は「日本版アイビーリーグ」とも言われています。歴史(2025年に結成100周年)、伝統、知名度は日本最強クラスです。鉄の結束力を誇り、様々な組織があります。1競技に1つの天皇杯もプロ野球ではなく、東京六大学の優勝チームに贈られます。神宮球場も東京六大学が野球をするために六大学でお金を出し合い作られました。
東京六大学野球連盟・東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟・東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟・東京六大学合唱連盟
東京六大学学園祭連盟・東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学水泳対抗戦・東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会・東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会・東京六大学バスケットボールリーグ戦
東京六大学女子バスケットボール対抗戦・東京六大学レスリングチャンピオンシップ
東京六大学対抗自転車競技チームロードレース大会・東京六大学馬術大会
東京六大学空手道大会・東京六大学射撃競技会
東京六大学ヨット定期戦・東京六大学ラクロス交流戦
東京六大学アーチェリー定期戦・東京六大学バレーボール交流戦
東京六大学弁論大会・東京六大学麻雀リーグ
東京六大学写真展・東京六大学ヨットOB戦
東京六大学OB親睦ゴルフ大会・東京六大学OBOGバドミントン交流大会
東京六大学対抗OBリーグ戦 (ボウリング)等
↑これでもまだほんの一部です。
非公式組織やサークル関係合わせるとさらに組織の数は膨れ上がります。
●アイビーリーグ
こちらも元々はスポーツリーグが発祥です。それが発展して現在の形です。東京六大学も野球リーグが発祥で、プロ野球が発展する前の全国スポーツの代表で、当然当時から全国区の知名度があった大学です。
●構成大学
※世界大学ランキング順(THE 2024年発表)
ハーバード大学
プリンストン大学
イェール大学
ペンシルベニア大学
コロンビア大学
コーネル大学
(東京大学)
(京都大学)
ブラウン大学
(東北大学)
ダートマス大学
アンケート結果:入学したら楽しそうな「東京六大学」は?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2532453/4 合計:808票
実施期間:2024/04/08 00:00 ~ 2024/04/15 00:00
投票結果(票数)
順位 項目名 票数
1 法政大学 296
2 明治大学 166
3 立教大学 132
4 早稲田大 102
5 慶應義塾 76
6 東京大学 36
アンケート結果:東京六大学でキャンパスライフが楽しそうだと思うのは?
合計:1211票
実施期間:2022/05/10 00:00 ~ 2022/05/17 00:00
1位法政大学
2位明治大学
3位立教大学
4位早稲田大学
5位慶應義塾大学
6位東京大学
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/706844/vote_result/#utm_source ★【女性が選ぶ】かっこいいと思う「大学群の名前」ランキングTOP30! 第1位は「東京六大学」【2024年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2305189/#amp_tf スーパースラム?そんなの初めて見たよ猫ちゃんのおかげで株価が上下する以上、どんなクソ株でも良いような気がしたわ
その2つも似たような順位なん?
なんらかの持病(てんかんとか)を淡々と拾わせてて今またいろんな思いしてるねー
ちゃんと治療してますね。
スレタイは2年近くアルバム出してない動画なら見ないね。
・皆、仲良くな(^ワ^=)に報告🌈🦀
かまってちゃんだからなのか。
せめてオシャレな服で行って
ウンコがいっぱいでるんだろうなとは
【Fラン大東亜帝国】
大・大東文化大学
東・東海大学
亜・亜細亜大学
帝・帝京大学
国・国士舘大学
大東亜帝国は、日東駒専の格下になります。
東京六大学野球連盟 加盟順
1905年 慶應義塾大学、早稲田大学
1914年 明治大学
1917年 法政大学
1921年 立教大学
1925年 東京大学
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F 「六大学成立には必然性があって最初から集まるべくして集まった6校であった。」
『六大学野球』佐藤文明著 (現代書館、2003年)
中央は、時系列的にいっても誘われていない(誘えない)
●野球部創部年
1888年 慶應義塾大学野球部創部
1901年 早稲田大学野球部創部
1909年 立教大学野球部創部
1910年 明治大学野球部創部
1915年 法政大学野球部創部
1919年 東京大学野球部創部
1925年 東京六大学野球連盟結成
ーーーーーーーーーーーーーーーー
1930年 中央大学野球部創部
日大・國學院については加盟申請を受けテスト試合をした上で断った。その関係者の証言やスコアも残ってる。
東京六大学野球部
1883年 立教大学野球部創部
1888年 慶應義塾大学野球部創部
1901年 早稲田大学野球部創部
1910年 明治大学野球部創部
1915年 法政大学野球部創部
1919年 東京大学野球部創部
1925年 東京六大学野球連盟結成
河合塾2024年度予想 2023/5/22公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 67.5 早慶 ※SFC含む
02.早稲田大 67.2 早慶
03.上智大学 62.4 SMART
04.青山学院 61.4 SMART MARCH
05.立教大学 60.45 SMART MARCH
06.明治大学 60.1 SMART MARCH
07.同志社大 58.7 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.中央大学 56.4 MARCH
10.学習院大 56.3 MARCH
11.関西大学 55.5 関関同立
12.立命館大 54.4 関関同立
13.武蔵大学 54.0 成成明学國武
14.関西学院 53.9 関関同立
15.成蹊大学 53.6 成成明学國武
15.成城大学 53.6 成成明学國武
17.國學院大 53.2 成成明学國武
18.明治学院 52.7 成成明学國武
19.南山大学 52.2
20.近畿大学 51.7 産近甲龍
22.東洋大学 51.5 日東駒専
23.西南学院 51.1
24.専修大学 49.1 日東駒専
26.駒澤大学 48.2 日東駒専
27.龍谷大学 47.9 産近甲龍
28.甲南大学 47.8 産近甲龍
29.日本大学 46.6 日東駒専
30.京都産業 44.1 産近甲龍
大東亜帝国は低過ぎて載せていません。
ぶっちゃけ慶應と法政じゃその後の収入も大して変わらないからな
法政とそれ未満だと大きく変わる
MARCHに進学=人生の勝者