0001名無しなのに合格2017/04/10(月) 10:12:39.79 ID:ZSz3AiVQ
ねぇ、なんで?
0002名無しなのに合格2017/04/10(月) 10:39:23.34 ID:/zthNLqr
医者の年収少なくても医学部目指そうとするんだろうか
0003名無しなのに合格2017/04/10(月) 10:46:22.85 ID:SrZ/yRWL
医師は高学力者が確実に小金持ちかつ高ステータス職に就ける道だから。
医師に比べると、
技術者→日本では技術者はそこまで高ステータスではないし給与もぼちぼち
研究者→大学等の常勤研究者になるには博士を出て公募(採用倍率数十倍!)で採用されなければならないし、それまでは非常勤講師として貧乏暮し
官僚→現在の日本の官僚は若いときには激務薄給で、官僚の出世レースの勝ち組(局長級以上)になれるのは一部だけ
弁護士→現在の弁護士は人余り状態になっており、稼げる弁護士になるのは大変
起業→起業で成功するのは極一部
これらに比べれば医師はまだマシなんだよ。
医師だと激務な市中病院の他にヒマで高収入の老健施設医とか検診医という抜け道もあるしな。
2ちゃんでは「頭良い人は研究の道に進めばいいのに」と簡単に言われるが、大学の常勤職は採用倍率数十倍の凄まじい難関であり、博士でても35歳まで非常勤というパターンがまったく珍しくない。
常勤職に採用されなければ一生塾講という悲惨なパターンもあり得るリスキーさだ。
0004名無しなのに合格2017/04/10(月) 11:26:33.78 ID:fMy+YioK
医者になろうと思ってなくても勉強できるからとりあえず医学部ってやつもやまほど
0005名無しなのに合格2017/04/10(月) 11:33:08.71 ID:zq17PUbD
東大ならその気になれば医者を凌ぐ年収たたき出せるぞ
大学受かってからも努力したらのはなしだけど
0006名無しなのに合格2017/04/10(月) 12:25:59.27 ID:lCswBH/c
生物分野に興味があったのと親が医師だから影響受けた
開業じゃないから継ぐ必要はないけど
0007名無しなのに合格2017/04/10(月) 12:55:06.42 ID:5WR5gu4D
親が医者だからだろ
0008名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:18:00.80 ID:34ihwXcb
金と女
学生時代は分からんが
医者になるとモテるぞ
サラリーマンだと東大卒でも、若い頃はヒラとか主任だし
0009名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:23:33.78 ID:SrZ/yRWL
「トヨタのエンジニアです」と言うのと「消化器内科医です」と言うのでは、人の見る目がまるで違うしなあ、、、
0010名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:38:39.35 ID:ybmbkkp1
0011名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:44:10.16 ID:gyCjMXEA
なんで医学部志望って大体物理選択なの?
生物捨てて物理選んでるくせに「医学を学びたいので医学部を志望します!」って矛盾してると思わないの?
0012名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:47:05.42 ID:FbOhDJvL
>>11
じゃあ医学部受験科目のシステムを変えなきゃな
現状そのシステムを利用するのは当然 0013名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:47:15.32 ID:ybmbkkp1
>>11
大多数は理工系目指してた人や、理数に自信があるから 0014名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:48:03.48 ID:ybmbkkp1
生物選ぶ人は元文系や理数自信がない人
0015名無しなのに合格2017/04/10(月) 13:49:32.99 ID:r1iRZc+X
数学もほとんど要らんな。
精神科医など、文系と言ってもいい。
0016名無しなのに合格2017/04/10(月) 14:48:30.22 ID:lCswBH/c
俺は生物選択
0017名無しなのに合格2017/04/10(月) 14:52:52.64 ID:KkyVoHK1
>>11
どこら辺が矛盾してるの?
まさか「医学」と「生物」が同じだとは思ってないよね? 0018名無しなのに合格2017/04/10(月) 14:56:41.75 ID:ybmbkkp1
医学部、歯学部では生物が重要だから
0019名無しなのに合格2017/04/10(月) 16:21:02.47 ID:5hDgWquF
まあ生物の方が医学に近いイメージはあるな
0020名無しなのに合格2017/04/10(月) 16:27:37.79 ID:5NvOUk6g
医学部だけど実際関係ないと言うかどうせもう一回やるしなんのハンデにもなってない
高校生物やってるやつもバンバン落ちるって言うね
0021名無しなのに合格2017/04/10(月) 16:31:11.98 ID:v+Ffb7nb
0022名無しなのに合格2017/04/10(月) 16:37:22.21 ID:UeawDwuG
>>7
これに尽きるな、正直家が開業医じゃないのにわざわざ医者になろうとするやつの気持ちが分からねえ 0023名無しなのに合格2017/04/10(月) 16:49:23.25 ID:3COKslCI
>>11
医学科の知り合いから聞いたけど、関節での力の釣り合いの式を解くらしい 0024名無しなのに合格2017/04/10(月) 20:05:23.19 ID:+9W87SJc
医者が高ステータスとか本気かよ
結局はブルーカラーじゃねーか
0025名無しなのに合格2017/04/10(月) 21:12:38.81 ID:0q7Kv0KH
別に医者になりたいわけじゃないけど
個人的に大学受験は東大と医学科の二大巨頭だと思ってる
そこで東大はおそらく無理だから駅弁医に行きたい
0026名無しなのに合格2017/04/10(月) 22:05:08.60 ID:ybmbkkp1
ぶっちゃけ開業医の息子の後継ぐ奴が最強?
0027名無しなのに合格2017/04/10(月) 22:14:56.53 ID:yQ1W+Ijb
0028名無しなのに合格2017/04/10(月) 22:15:01.47 ID:V6e7K0FI
がり勉だけで1000万に届くからでしょw
0029名無しなのに合格2017/04/10(月) 22:41:54.82 ID:34ihwXcb
0030名無しなのに合格2017/04/10(月) 23:04:52.37 ID:wHu6MuEu
嫉妬することしか出来ないポテンシャル0の無能ども(笑)はやく死ねよお前らが死んでも誰も悲しまねえからよ(笑)
0031名無しなのに合格2017/04/10(月) 23:23:59.59 ID:F5kYzrdj
高校範囲の生物なんて、正直入試終わった後からでも詰め込めるだろ
わざわざ高校で生物を熱心に勉強する意義を感じない
0032名無しなのに合格2017/04/11(火) 00:17:21.55 ID:CT8hN8s2
>>31
それは物理にも全く同じことが言えるだろ。頭だいじょうぶ?w 0033名無しなのに合格2017/04/11(火) 00:21:57.25 ID:B9Bmo/RG
学力の高い層が来るように物理も認めてるんじゃね
とは思うが医者に学力って居るのか?とは思う
マーチ理工レベルあれば困らんだろ
0034名無しなのに合格2017/04/11(火) 00:25:29.47 ID:M0Rc8YC0
>>33
その程度の努力もできないようじゃ付いていけないって話
実際まあそこそこ賢い私立でも留年しまくり
マーチとか全員留年する 0035名無しなのに合格2017/04/11(火) 08:44:21.77 ID:J7tsRC1A
>>32
これ
物理も化学も生物も、どれ選んでも大差ないわ 0036名無しなのに合格2017/04/11(火) 09:29:14.95 ID:3iU2Ef6z
生物の方が二次試験が難しいから物化選択にするんだろうがタコス共
0037名無しなのに合格2017/04/11(火) 09:37:01.76 ID:58Z3qTDV
頭良いから物理
0038名無しなのに合格2017/04/11(火) 09:39:35.27 ID:F3FrTGRS
生物は文系科目だから
0039名無しなのに合格2017/04/11(火) 09:44:32.35 ID:58Z3qTDV
0040名無しなのに合格2017/04/11(火) 14:54:10.10 ID:3DAu5/dB
医学部の内容ってもはや文系だけどな
まあ暗記は誰でもできると言う前提だから理系なんだろうけど
0041名無しなのに合格2017/04/11(火) 17:53:51.90 ID:iCCPOgHM
スレの方向性からずれてるぞ
0042名無しなのに合格2017/04/11(火) 18:22:21.90 ID:1b+Ocumc
>>24
生涯高収入ブルーカラーの方が幸せ。
高収入ホワイトカラーになるには世襲か起業するしかない。
で起業は97%失敗する。
独立するとか調子に乗らなきゃ医者か調理師になるのが食いっぱぐれがない。 0043名無しなのに合格2017/04/11(火) 20:57:37.55 ID:WbLCKZ6L
0044名無しなのに合格2017/04/11(火) 21:07:17.96 ID:Kp3bL/08
数学の才能無かったから
数学か物理学者なりたかった
0045名無しなのに合格2017/04/12(水) 00:15:52.78 ID:03/XFVuf
>>25
駅弁と理一を一緒にするな
宮廷医だけど理一が上だと思ってるわ 0046名無しなのに合格2017/04/12(水) 05:53:17.16 ID:X87+sRq6
東大出て医者並みに稼ごうとすると大変だろ
卒業したら総計宮廷連中相手に実力と運の世界で定年まで戦わないといけないし
まったり高給の逃げ道がいつでもある医者のが精神的に楽じゃないか
0047名無しなのに合格2017/04/12(水) 07:20:34.43 ID:kVOM05L/
マジで地域医療に貢献したい奴とかいんの?
0048名無しなのに合格2017/04/12(水) 07:55:04.89 ID:ARGuIMV5
0049名無しなのに合格2017/04/12(水) 08:08:23.44 ID:frhyWwZk
>>46
まったりとか本当にあると思う?
東大でて医者並みに稼ぐのも難しいけどね 0050名無しなのに合格2017/04/12(水) 08:13:39.72 ID:mLemEc3V
激務は常識
0051名無しなのに合格2017/04/12(水) 10:11:32.88 ID:mLemEc3V
叔父が金には困ってないが窶れ気味、髪が薄くなり夜も呼び出しある
0052名無しなのに合格2017/04/12(水) 11:24:47.32 ID:7p2VWChG
>>49
産業医、保健所、美容、コンタクト医、バイト医
プライド捨てれば週3回9-17時で1000万余裕やぞ 0053名無しなのに合格2017/04/12(水) 11:34:18.95 ID:uF3q8cdH
そういう情報出すと医者がバッシングされるからやめロッテ!
激務ってイメージを植え付けることが大事
0054名無しなのに合格2017/04/12(水) 11:40:46.01 ID:mLemEc3V
身内が激変で金貰ってるしなぁ
0055名無しなのに合格2017/04/12(水) 11:41:01.20 ID:mLemEc3V
激変でなく激務ね
0056名無しなのに合格2017/04/12(水) 12:01:04.19 ID:7p2VWChG
>>54
まあ大学病院だと激務薄給なのは当然
そこら辺の病院へ転職すりゃ年収2倍なのにプライドなのかわからんけど医局辞められなくて自分を安く売る医者は多そう 0057名無しなのに合格2017/04/12(水) 21:04:14.96 ID:mo2BAqP7
地位名誉主義の医者
金儲け主義の医者
結婚するなら後者でつね
0058名無しなのに合格2017/04/12(水) 21:15:23.10 ID:ajmXInKA
0059名無しなのに合格2017/04/12(水) 21:48:22.44 ID:vxdhrdzk
医者良いよね、マジで儲かるぞ
世の中は税金が最強なんですよ
わかったかね高校生諸君
0060名無しなのに合格2017/04/12(水) 21:56:19.28 ID:+MItCpwc
人より少し勉強ができた
医者カッコイイと思ってた
どうやら給料もステータスも結構いいらしいと知った
中流家庭
こんな感じで目指さない理由はなかった
0061名無しなのに合格2017/04/12(水) 22:27:06.39 ID:SLC3KvCx
給料だんだん下がってきてるけどね
東京の勤務医だと平均は1000万下回ってるよ
この先も下がるだろうし今の給料はあてにしない方が良い
0062名無しなのに合格2017/04/12(水) 23:28:58.65 ID:VpefEBqQ
スレたてしてすっかり存在忘れてたわ
社会的地位が良い職に就きたいという考えは理解できるが、それだけ?
患者を助けたいからという考えの人はやはり少ないのか?
いくら地位が高くても激務は嫌だなぁと思わんのか?
0063名無しなのに合格2017/04/12(水) 23:49:02.31 ID:KWRX8jSC
>>61
研修医の数が多いからそうなるという話もあるようで 0064名無しなのに合格2017/04/13(木) 00:06:33.49 ID:k+49pRZZ
親や親戚が医者だったから
他の職業とか考えた事がない。
0065名無しなのに合格2017/04/13(木) 00:30:02.22 ID:9z6afgur
東京の勤務医は研修医の給料が超低かった昔でも消費者物価指数を考慮したら今よりもずっとお金貰えてたよ
給料下がり続けてるのは事実。
要するに供給が需要を超えつつあるってことなんしゃないかな
0066名無しなのに合格2017/04/13(木) 00:54:51.85 ID:hmgFSGr5
てす
0067名無しなのに合格2017/04/13(木) 01:01:24.79 ID:mcpYxIyP
正直東大行けたとしても就活で勝つるみらいが見えん
就活通ったとしてもそのごの出世競争で勝つる未来が見えん
医者の親をみてたらいうほど激務でもない
もう医学部以外ありえんって思考になってきてる
患者とか今の時点ではどうでもイーグルスとしか思わん
おっぱい
これが俺の正直な気持ちだぞ
0068名無しなのに合格2017/04/13(木) 01:09:32.45 ID:hmgFSGr5
0069名無しなのに合格2017/04/13(木) 01:21:28.63 ID:oRvYeIc2
なんだかんだでバイト単価が高い
0070名無しなのに合格2017/04/13(木) 02:08:55.14 ID:tN8STTH4
超絶汚れ仕事だよな。潔癖症の俺には絶対に無理。そんな仕事進んで引き受けてくれるなんて不思議だけどありがたいで
0071名無しなのに合格2017/04/13(木) 02:17:49.87 ID:4tmqnVP8
0072名無しなのに合格2017/04/13(木) 02:23:26.32 ID:c9rF/7iz
>>70
本当の汚れ部分は他の医療系に任せてるんやで 0073名無しなのに合格2017/04/13(木) 02:40:52.71 ID:SDIb2fOI
0074名無しなのに合格2017/04/13(木) 03:12:53.83 ID:MCQjUhIU
>>33
国試までの暗記量考えたら絶対にマーチでは無理 0075名無しなのに合格2017/04/13(木) 19:50:17.70 ID:K0e5OPRc
確かに言われてみれば汚れ仕事だな
知り合いが変な皮膚病に感染してた
汚いのが嫌だと無理かも
0076名無しなのに合格2017/04/14(金) 01:45:34.30 ID:YZopDcTa
医学部の定員は減らすのほぼ決定だから過剰に増えるとかは無いよ
東京は来るやつ多すぎて飽和して給与安くなってきてるけど
0077名無しなのに合格2017/04/14(金) 18:21:20.13 ID:r95HLhEs
汚れ好きの医療土方の兄ちゃん(45)
0078名無しなのに合格2017/04/14(金) 18:27:30.42 ID:Bf3KexeU
他の仕事に興味がないからっていうのはある
0079名無しなのに合格2017/04/14(金) 23:25:01.25 ID:Sm2CfLzn
国が医学部ブーム煽っているのは
21世紀の巨大産業化を狙う医療ビジネスと戦争の準備が関係している。
でも、どっちもないから医学部ブームは衰退していくよ。
第二次大戦後、なんであんなに医学部の定員減らしたんだろうな。
0080名無しなのに合格2017/04/14(金) 23:56:58.72 ID:8TQCScIP
0081名無しなのに合格2017/04/15(土) 06:05:49.66 ID:Lkh5brwS
>>74
極めて主観だが、国家試験の難易度を無理やりセンター試験に当てはめるとしたら、現役で75%とるくらいの難しさかなと思った。 0082名無しなのに合格2017/04/15(土) 08:32:26.57 ID:wI7igUi5
いつも>>73>>80あたりのコピペ持ってくる人いるけど医学部が易化しようが難化しようがお前が医学部にかすりもしないのは変わらないから無駄な努力だぞ 0083名無しなのに合格2017/04/15(土) 10:47:20.94 ID:dJUigzbi
>>81
お前医師国家試験受かったの?
普通にセンター9割取るより勉強量必要だわ 0084名無しなのに合格2017/04/15(土) 16:08:55.90 ID:1B9uY6+A
>>83
無能バカの妄想につっこんでもしゃーないw 0085名無しなのに合格2017/04/15(土) 16:12:31.47 ID:ImECn2s3
>>83
昔の医師免許試験はチョロかったって医者から聞いたけど今は難しいんかねえ? 0086しがない ◆gLo7a3IgfY 2017/04/15(土) 20:28:51.23 ID:4ONn/MkE
コスパいいし研究目指すにしても保険になるからね
0087名無しなのに合格2017/04/15(土) 21:20:31.43 ID:ImECn2s3
0088名無しなのに合格2017/04/16(日) 11:05:53.51 ID:jpjQl0FZ
>>86
保険料高すぎやろ
コスパ最悪
旧帝理とか九大の生命医科学科みたいなとこで充分 0089名無しなのに合格2017/04/16(日) 12:05:13.87 ID:p2Hd/xzI
>>85
昔は知らんが、医学部受かる頭があるやつが勉強して進級をクリアして、なおかつ6年次は図書館にこもって毎日ひたすら勉強しまくって、ようやく合格できるくらいの難易度
1年やそこら勉強しただけで9割取れるセンター試験なんて比べ物にならない 0090名無しなのに合格2017/04/16(日) 12:17:07.10 ID:W+BitOcM
他人を救いたいから医者になる
0091名無しなのに合格2017/04/16(日) 12:30:42.79 ID:7Ys0rzkY
>>90
そういう人もいないことはない
でも結局自分の為って方がモチベーション続く気がする 0092名無しなのに合格2017/04/16(日) 12:58:02.99 ID:W+BitOcM
0093名無しなのに合格2017/04/16(日) 13:21:01.29 ID:o5mjk/8c
>>89
昔は私立大とかは国家試験受からない人が多かったと聞いた
今の歯学部や薬学部みたいに 0094名無しなのに合格2017/04/16(日) 13:45:41.78 ID:S8AYoTVi
>>93
昔(平成元年ぐらいは)偏差値40代の私立医大って結構有ったんだよ。
あまりにもアホすぎて受からんかった。
杏林とか帝京とか愛知医大とか金沢医大とか。そういう医大は国家試験合格率50%ぐらいだった。
そのころはまともな私立って慶応と慈恵(自治、防衛、産業は実質国医扱い)ぐらいだったんだよ。いまブイブイ言ってる順天だってカス扱いだった。 0095名無しなのに合格2017/04/16(日) 13:52:15.30 ID:o5mjk/8c
日大医も?
絞って5割切るらしいな
0096名無しなのに合格2017/04/16(日) 13:57:36.47 ID:mor7hB4C
ここにいるみんなに現役医学生の俺からアドバイスだ!
大学選びの参考に国家試験合格率を見るときは見かけだけの合格率じゃなく合格者数/志願者数を見たほうがいいぞ!
受からなさそうな学生にはそもそも国家試験を受けさせずに合格率を水増ししてる姑息な大学も多い
合格者数/志願者数は見かけ上の合格率よりもその大学の教育力をより強く反映していると思っている
みんなはだまされないでくれよな!
0097名無しなのに合格2017/04/16(日) 14:02:20.99 ID:W+BitOcM
0098名無しなのに合格2017/04/16(日) 14:13:04.83 ID:mor7hB4C
薬剤師国家試験にある大学別ストレート合格率の表みたいなのが医師国家試験にもあればいいんだけどね
これ
0099名無しなのに合格2017/04/16(日) 15:04:18.42 ID:Te5N+xG4
聖マリアンナ医科大学が最近また一気にレベル上がったらしいね
阪大理学部挑戦枠の問題が記述で出て完答できなかった人は落ちるとか
立地も良いし学費も私立医学部で中位だから当然か
0100しがない ◆gLo7a3IgfY 2017/04/18(火) 23:21:45.91 ID:x+a/dDRW
0101名無しなのに合格2017/04/19(水) 00:17:03.44 ID:fHTX8dt0
>>99
川崎市の中枢を担う大学病院が複数あるしね
昔偏差値50台だったらしくて評判悪かったけど、今は普通にどこのマリアンナ系列の病院も混んでるぐらい人気だよ。 0102名無しなのに合格2017/04/19(水) 01:05:48.11 ID:egHEjoB7
>>100
医学部入学卒業と旧帝バイオからの就活どっちが総合的に難しいかな? 0103名無しなのに合格2017/04/19(水) 01:13:59.97 ID:oV70Kk9W
生物系から就職のがむずい
0104名無しなのに合格2017/04/19(水) 01:15:51.53 ID:egHEjoB7
マジかよ
じゃあ旧帝でもないバイオ行くのって自殺行為やん
俺の知り合いの地底バイオ系院卒2人は苦もなく就職出来てたがあいつらよほど優秀だったのか?
0105しがない ◆gLo7a3IgfY 2017/04/19(水) 01:18:30.69 ID:FKSatu+x
>>102
医学部に決まってるでしょ
研究みたいなそういう知能は求められない、ペーパーできりゃいいんだから
そのペーパーもいくらでも対策法が用意されてるときたもんだ
3年間腰据えて頑張ればどこかしらの国立医学部には引っかかるさ 0106名無しなのに合格2017/04/19(水) 01:20:56.54 ID:egHEjoB7
割れてんじゃん
生物医科学系研究者志望には重要な問題だろうから多くの方のご意見をいただきたい
0107プ2017/04/19(水) 08:08:10.22 ID:rm741taZM
175Hamper.