◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

文系数学入試の核心ってどうよ? [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1495720148/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2017/05/25(木) 22:49:08.06ID:CXZ1LhL0
実際どうなん?

2名無しなのに合格2017/05/25(木) 22:50:01.48ID:CXZ1LhL0
全統記述、数学170ちょっと超えたくらいや

3名無しなのに合格2017/05/25(木) 23:00:17.46ID:LZiXmX3C
>>2
全統記述で170/200点なら入試の核心は普通〜やや簡単くらいの難易度に感じられるんじゃないかな

4名無しなのに合格2017/05/26(金) 00:24:47.52ID:/+m4ut1Y
上級問題精講・ハイレベル完全攻略・新数学演習とか
一橋・東大・京大の過去問を解いてみたら?

5名無しなのに合格2017/05/26(金) 00:58:00.93ID:cIcjbVBI
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

センター数学ゼロ点東大後期足切り軽量法落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

6名無しなのに合格2017/05/28(日) 20:54:54.61ID:i0onylhY
@

7旧帝大院生の学力は短大生未満2017/05/28(日) 20:55:19.78ID:8SYvwg4F
旧帝大院生の学力は短大生未満2016/11/22(火) 00:30:34.10ID:MSGYd4pk

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457

8旧帝大院生の学力は短大生未満2017/05/28(日) 20:55:53.62ID:8SYvwg4F
ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が
正解したが、院生の正解率は67・1%だった。

他にも、平安時代と室町時代のどちらが古いのかを知らない院生、アメリカの首都名
を知らない院生、絶体絶命の「体」、五里霧中の「霧中」が書けない院生も、少なく
なかった。理系知識においても文系知識においても、呆れるほど貧しい院生たち
の現実が浮き彫りにされたのである。

繰り返すが、これは旧帝国大学の大学院生の調査である。明治維新以来、日本は
目ざましい発展を遂げて世界を刮目させた。それを可能にしたのが、学問研究の基礎
を担い、人材を育て上げた旧帝大である。つまり、東大、京大、東北大、九大、北大、
京城大、台北大、阪大、名大だった。日本の敗戦後の1947年、旧帝大から「帝国」の
文字が消え、京城大学と台北大学はなくなった。かつて日本の知的土台を構成し、日
本飛躍の原動力となった旧帝大の、その院生たちにいまなにが起きているのか

mmp
lud20191027024740
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1495720148/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「文系数学入試の核心ってどうよ? [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
青チャートの代わりに文系数学入試の核心を周回するのってアリ?
物理の入試の核心ってどれくらいの難易度?
理系数学入試の核心標準偏を完璧にした
入試科目が少なく数学ができない私大文系はバカ?
基礎問題精講から入試の核心標準ってどうなの?
文系数学、入試標準レベルの問題集
早稲田が入試改革! 数学できない文系が名門私大にパージされる時代
ちょろっと入試で数学(センターレベルの1Aのみ)必須にするだけで大騒ぎするワタク文系
物理 入試の核心使ってる人いる?
【的中】明日の東大入試の文系数学の出題予想をするか
文系入試で数学選択すると社会出てからこんなにメリットがあるぞ
物理 入試の核心
入試の核心標準編
数学入試問題ってどの分野が一番作るの大変なの?
高三の現段階で京大文系数学のA問題を大体解けるってどんな感じ?
河合の文系の数学って参考書どうよ
早慶文系数学のレベルってどんなもん?
数学の重要問題集(文系)ってどうなん?
文系数学の良問ってどこの大学が多いと思う?ワタクは知らなそうだからスルーしてね
文系の方が英語の入試難しいの?
阪大文系数学にプラチカって必要??
同志社の文系数学何点取れたらいいんや?
同志社立命の文系数学ってそこまでむずいか?
全統記述の文系数学お前らどんくらい取れた?
理系数学の良問プラチカを文系が使っても問題ない?
文系数学プラチカを完璧にしたんだが次何やればいいいの?
march文系数学についてだが残り2ヶ月何やったらいい?
代ゼミのハイレベル数学1a2bだけで京大文系数学合格点取れる?
今年文系の数学受験したんだけど浪人するときに数学捨てて日本史やるのってあり?
文系数学
文系数学
文系数学って
東北文系数学
最難関大の文系数学
神戸大学の文系数学
文系が数学を極めたら
早慶上智の文系数学
第二回京大OP文系数学講評
私大入試に出る数学の難易度
私立文系数学選択なんだが
とぐろうんこの東大、京大入試数学
一橋大学の文系数学ってさあ...
文系の数学受験も数V追加しろよ
東大文系数学って意外にむずくね?
早慶文系の数学についてなんだが
文系数学って計算苦手でも割と解けるよな
文系が躓きやすい数学の単元
高二早稲田文系志望、数学or社会
高2東大文系志望 数学について
正直地帝の文系数学って簡単すぎるよな?
法政文系の数学簡単すぎじゃない?
もし復習のついでに文系数学も解いて見た結果
2011年の京大文系数学暇つぶしに解いたんだが!!
2019年度上智大学文系数学の出題内容を当てて下さい
現在立命館理系だが東大京大の数学入試問題って大したことないよな
私大文系は数学ができない猿かチンパンジー
文系大学生なんだけど数学とか理科とか学び直したい
大学入試は現代文、数学、英語、日本史の5科目にすべき
【急募】全統記述模試文系数学高3何出ると思う?
受験した私大の数学入試問題を貼ってくれ (答え合わせしたいのに解答速報が出ない大学)
ワイ京大理志望、今年の東大文系数学の問題見るもかなり苦戦の模様
国立文系だけど、文系は数学できない扱いされるのが腹立つ
ザコク文系って、いつも「数学ができない私文w」とかいうけど(笑)
数弱文系のくせに暗記数学アンチのワイジが約2時間ずつかけて解いた問題がこちらwwww
【受サロ入試問題 】文系と理系、私立と国立で偏差値を比べてはいけない理由を示しなさい
もし東大文系数学で
09:18:16 up 37 days, 10:21, 3 users, load average: 18.35, 56.82, 59.35

in 0.021935939788818 sec @0.021935939788818@0b7 on 021923