ちなみに俺は今年4月の基本情報技術者試験(FE)に合格してるよ。
午後2が論文形式の高度試験(ITストラテジスト、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ) ≒ 東大、京大
高度試験(ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、データベーススペシャリスト) ≒ 早慶上位
情報処理安全確保支援士(略号SC。旧・情報セキュリティスペシャリスト) ≒ 地方旧帝大、早慶中位
応用情報技術者(略号AP。旧・ソフトウェア開発技術者、第一種情報処理技術者) ≒ 早慶下位、上智、東京理科
基本情報技術者(略号FE。旧・第二種情報処理技術者) ≒ 駅弁、GMARCH、関関同立
情報セキュリティマネジメント(SG) ≒ 日東駒専、産近甲龍
ITパスポート ≒ 大東亜帝国
>>1 ちなみに俺が持ってる資格の一覧ね。
【国家資格】
・普通自動車 第一種 運転免許 限定解除
・平成29年度春期 基本情報技術者試験 合格
【民間資格】
・情報検定(J検) 情報活用試験 2級
・情報検定(J検) 情報システム試験 システムエンジニア認定
・ビジネス能力検定ジョブパス(B検) 3級
・実用英語技能検定(英検) 3級
>>8 駅弁やマーチ以上ならともかく、ニッコマ以下の私大なんて行く価値ないだろ
大東亜帝国行くくらいなら専門学校で難関資格取ったほうがはるかにマシ
薬ガイジ君はアスペルガー症候群だよ
高機能自閉症すなわち自閉スペクトラム症です
>>2 基本情報技術者試験合格者だけど、情報処理国家試験の難易度を大学受験で例えてみたよ!!!!!!!!!!!!!!!
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501301940/ >>1 この一番上のやつって下の資格がないと挑戦できないのか?
英検みたいに
>>18 ITストラテジスト システム監査技術者 技術士(情報工学)
あたりだな
>>17 いや、基本を飛ばしていきなり応用受けることもできるし、
応用飛ばしていきなり高度を受験することもできるよ
慶應SFCは情報と小論で受けられるけどITパスポートぐらいでも勝負できるといってたから過大評価じゃないか?
基本情報技術者が駅弁MARCHは盛ってる。
ちな旧帝・基本情報技術者持ち。
ただ、大東亜でも卒業するかしないかはデカイからなぁ
お前医療系だったんだろ?
>>28 >>29 >>30 ありがとう 考えてみるわ
たしかに医療系や理工系は無理でも、文系ならなんとかついていけるかもしれん
ただ、俺はもう就職内定してるんだよなあ。ちなみに自動車関係。
>>31 底辺私立医ならともかく、国公立や上位私立の医学科なら高度狙えるでしょ
>>22 何2chの書き込みを真に受けてるんだ
まったくIパスやFEと問題傾向が違うから比較できないぞ