国立なら入学金と学費を世帯収入次第では免除もしくは半額免除されるし、成績は関係ない
私立は入試の成績が良くても不透明な在学中の成績で継続されない可能性がある、そしてなにより学費が高い
金がないから大学受けれないということはない、実は親に頼らなくても大学に行ける
だからがんばれ
金持ちでも国立行くに越したことはないし、現実国立は金持ちばっかり
文科省が世帯人員別に収入基準額を定めている
全額免除は以下
1人 880,000円
2人 1,400,000円
3人 1,620,000円
4人 1,750,000円
5人 1,890,000円
6人 1,990,000円
7人 2,070,000円
実際年収700万3人兄弟の俺みたいな地味に苦しい家庭にチャンスはあるんでしょうか
都内に住まないかつ全額免除なら、奨学金を毎月10万借りればそれだけで生活していける
最低限ならバイトすらしなくていい
>>7 うーん、5人世帯で年収700万だと貧乏ではないかな
>>9 まじかあ、結構苦しいって言われるから免除貰いたいんだけどな
父子家庭で年収300〜400万だったらどうなるの?
申請はしておくべきね
スレ主さんがいうとおり控除額については推し量れないところがあるの
一般的に年金生活者や就学者の同居があれば控除も大きくなるわね
大学間でも独自の工夫を凝らしていたりね
全額または半額
これをさらに細分化しているとかね
貸与型奨学金についてはびびらずにちゃんと借りておいてね
免除申請には一切影響しないの
つまり貸与型奨学金は収入とはみなされないってこと
この点は学生さんの間でも誤解されがちね
>>18 塾行かなくても地方国立なら受かると思うよ
参考書ルートもネット探せばほとんど確定している情報が見れるからね
ワイ国立大学志望3人兄弟世帯収入400万
そもそも国立大学に受かれる学力がない
返済不要の給費奨学金
慶應義塾:学問のすすめ奨学金
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shogaku/gakumon.html 早稲田:都の西北奨学金
https://www.waseda.jp/inst/scholarship/aid/programs/pre-approved/ 事前に奨学金の合否がわかるから、もらえることが決定したら安心して進学できる
早慶を目指している/滑り止めに考えている地方民はダメもとで申し込んでおいたほうがいいぞ
申し込み期間はもうすぐ始まる
>>22 いい制度だと思うけど、地方から出てきて都内に一人暮らしするとしたら学費も合わせて少し足りないかな
私立で奨学金というと、神奈川大学だけど行きたい層がいるかは微妙だね
慶應60万早稲田半額だから国立の正規授業料並みにはなるよ
国立なら上京を許してもらえるようなケースだといいかもね
後輩は地方国立と神奈川大学給費生受けてた
地方国立受かってそっちに行ったけど
>>18 金持ちってどの程度のレベルのこと言ってるかわからんが、金なくても地方国立なんて余裕で入れるぞ
逆にそんな地頭も持ち合わせてない根本的に頭の悪いやつは塾行っても無理
>>18 受験に塾とかマジで関係ないから
あと下宿出来る環境にないから地元の国立を選んだ人が案外多いって現実も知っとけ
>>29 今は参考書だけで何とかなる時代やしな
わいど田舎に住んでるんやけど、東大模試A判定で地元starsとかゴロゴロおった
もちろん東大いくやつも多かったけど
給付や給費で学校納付金を賄いなお且つおつりが手元に残るモノって極々稀なのでしょ?
そしてそれを継続させるためのハードルが高めだったりで気が気がじゃないことも想定されるわよね
そこらへんをひっくるめて国立の全額免除はとてもありがたいわね
まさにスレタイのとおり
継続についての蓋然性が高く
どこかの社団やらへの気兼ねも全く不要なのですもの
束縛感がないことはなによりよね
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意