・浪人が少ない
・文系が多い
・物理選択者が少ない
・私立文系の評価が高い
一応進学校で、全部逆
名古屋大が平均!とかいつもバカみたいに掲げてる
世界史選択が少なくて整形選択が多い
これマジで標準化の仕方考え直した方がいいほんと
いっつも思うけど自称進学校ってどういう定義?
どんな学校であれ大学への進学者が多い学校が進学校じゃないのか
それともF欄は大学じゃないってことで進学にカウントされないの?
地方の自称進学校ほど国公立至上主義で私立文系の扱い悪いだろ
自称進学校って、内申点で稼いできたような女子が多いよね
大半が、地元の駅弁文系あたりに落ち着くけど
うちは浪人少ない、国立信仰
推薦は原則許さんって感じ
・物理選択者が少ない
(理系選択者の半数近くが医学部保険学科志望で生物を選択するから)
・世界史選択者も少ない
(みんな中学の時の知識が残ってる日本史を安易に選びたがるから。そもそも世界史が理解できないとか言い出す人も多い)
■首都圏の自称進学校
早慶マーチニッコマ各校数十人合格
国公立大合格者が極小(筑横千レベルはほぼ0)
■地方の自称進学校
国公立合格80人合格(中身は駅弁ばかり)
私大は早慶レベルが数人だけ
67の高校だけど、国公立信仰強すぎて毎年200人前後行ってる
68の高校
理数科だからほとんど理系
浪人率は33%
物理選択者がほとんど
国立信仰強し
俺のとこは教師が一部の私立で地理使えんって言ったのを学年中が鵜呑みにして地理開講されんくなったぞ
近くで使えん私立なんか同志社だけやのにそのレベルに届きもせんアホ共のせいで地理受けれんくなったわ
俺の高校
国公立少なし(しかも地底筑横金岡千広名1桁)
早慶1桁
MARCH関関同立50人以上
国公立至上主義はある
去年と今年は国公立少ないねぇとか言われた
自称進学校は地元での評価主義
地元で人気の大学に何人が入れるかでその高校の価値は決まる
だから田舎の自称進学校は国公立(特に地元駅弁)、東京だと私立(特に早慶)の評価が高い
「塾なんか行かなくても受かる」
「学校の授業は基礎だから第1」
その割に歴史の通史が終わるのがクソ遅い
授業聞かずに自習してるやつほど受かる
先生は授業出ないやつは絶対に受からないって毎回言ってる
自称の生徒って勉強に対して受け身の奴が多い印象。
教師に言われたことしかやらない、みたいな。
理系は、物理化学や数3の授業カリキュラムが最後まで終わらず本番に突入
文系も世界史日本史が20世紀序盤ぐらいまでしか授業が進まないまま本番に突入
コミュ英や国語は高3の12月まで教科書の丸暗記作業を強いられ、翌年1月からやっと申し訳程度に演習問題をやる
国公立〇〇人!→質はともかく事実
関関同立〇〇〇人!(延べ合格)→上位国立の併願先で水増しor関関立の下位学部に人海戦術
浪人多い 女の子の率が高い 文系が多く国公立至上主義
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
Fラン〜ニッコマ多数、国公立至上主義で数学重視、英語はあまりできない