まあ宮廷文系が理系の人が想像するより相当しょぼいのもガチだからな
知らんけど合格者偏差値だったら阪大と同じかそれ以上だった気がするが
三教科に限ってはそれ以上もあるぞ、三教科に限っては
慶應だけど、無条件で阪大と慶應どちらか進学選ばせてあげるよと言われたら今でも慶應選ぶな
もちろん阪大はいい大学だと思うよ
ただ、俺の中で慶應はそれ以上というだけの話
あ、どっちが難しいとか、どっちに受かる受からないという次元の話か?
だとしたら首突っ込んで悪かったな
上でも言っている通り
学力 旧帝>早慶
就職 早慶>旧帝
でしょ
コスパの悪い地底人になるための努力は誰もしたくないだろ
東京一工ならともかく
>>11
受サロの学歴厨にとっての「パフォーマンス」は「高難易度の大学に合格したという事実」だから問題ない
就職とか学生生活とか糞食らえだから 正直首都圏に住んでるなら地底狙う旨味があんまりないんだよね
それ以外なら早慶より宮廷はふつうにわかるけど
首都圏から地底は少ない
なにが悲しくて親元離れてはるばる地底の阪大に行く?
一人暮らしで早慶より就職の劣る阪大は論外だろ
スレ主もそうだが関西民国では阪大が早慶より上とされているんだから
繰り返し糞スレ立てるなよ()
住んでるとこの近くにある大学が
一番大事にされるのはどこでも同じだよねぇ(´・ω・`)
文系の場合数学得意な奴にとっては早慶の方がよっぽどむずいまあまあなんでそうなってるかっていうと文系で数学できるのがそんだけ少ないからなんだけどね
>>18
いやいや早稲田の数学ゴミだから地底のほうがまだ難しいわ 飽くまでもお勉強という観点から言ってるからあれだけど、就職に関しては早慶最強
ほぼ勝ち組やろ
まあいこうと思うかは別だけど
東京から早慶は地方から地底と一緒でしょ
地底が地方での就職に強いのと早慶が東京での就職に強いのは一緒
都民だが東京vsその他の対応はこう思ってるよ
―― 東大
京大 一橋
阪大 早慶上位
東北名大京府 早慶下位
北大九大 筑波
神戸阪市 横国
文理の差はあるよね
文系の就職予備校としては早慶のが上だけど、理系で研究するなら旧帝大の方が上
早慶でも英数国型で受験してる奴は、そこら辺の旧帝文系よりも頭いいと思う
そういう奴は何だかんだで社会もそこそこできるし
とは言え慶應とか幼稚舎上がりのボンボンが財閥系商社とかメガバンに数年預かられる的なこともあるし、進学実績から少し割り引いて考えた方が良いかなとは思うよ
>>31
社会選択の方が英国スーパーサイヤ人やぞ
あそこの数学は受験生舐めすぎ
地方底辺国立文系でさえ誰でも8割はいける
いかないやつは受験エアプ >>34まじで言ってる?今年の慶應経済とか死ぬほど難かったぞ >>36
すまん、文転したから数学だけは余裕なんだわ
とはいっても英語できないから国立志望なんだがな 就職強いって言っても種類があると思うぞ
地方で普通の収入でまったり生きるのが良いって人もいるし、商社とか広告代理店とかで死ぬほど忙しくても高収入が良いって人もいる。
前者なら地底の方がいいし、後者なら早慶の方がいいと思う
周知の事実ならいいんだけど、就職で上京するやつって地元に就職先が見つからない層だからな
その地方で生まれてその地方で圧倒的に就職が有利なのにわざわざ上京しようと思う人は少ない
早稲田だけど東大京大以外の地帝と早稲田どっちか選べって今言われても普通に早稲田選ぶわ
すまんな
早慶というより
慶應は就職最強やと思ってる
官僚とかじゃない限りは
東大とほぼ変わらんくね
まあなんにせよ地方ってのはそれだけで大きなハンデ抱えてるようなもんだな
地方からみたら早慶は地底無理層の乱れ打ちの一つやし
東京からみたら地方における地底みたいなものだし
いろいろやね
訂正
東京からみたら関東における地底みたいなものだし
まともな詩文洗顔早慶なら旧帝一工神や筑横千レベルの国立に対して
自分が経験した受験の範囲じゃまったく敵わないと自覚してるよ
実際に学生証上げてそう語ってる早稲田のやつもいただろ
一般入試枠が大きく、地帝落ちや国立落ちなどで数学・化学・物理ができる子が入ってくるのが
企業からのウケがいい理由のひとつ
地帝受験組だと
第一志望:地方帝国大学
第二志望:早稲田・慶應
第三志望:マーチ
という感じで受けるので、地帝も早慶も落ちた末に明治に入ってくることも
なぜ地帝受ける学力があるのに早慶に落ちるの?という疑問を持つ人がいるだろうから補足
地帝受験組:5教科7科目をまんべんなく勉強しているバランス型
早慶受験組:最初から早慶を狙って3教科に絞っている特化型も結構いる
バランス型が特化型に勝つのはなかなか難しいので早慶落ちはよくある
>>48
東京から見ても地底無理層の乱れ打ちだよ
もちろんみんながそうとは言わないが大枠的な話ね 東京一無理層の乱れ打ちだぞ
そもそも首都圏住みは地底なんか行きたがらない
>>52
東京の人間でもないお前がなにわけ知り顔で解説してんだ 失笑 東京帝国大学を主席で卒業した福田赳夫元総理の長男の
福田康夫元総理は早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業
東京帝国大学法学部政治学科卒業 大勲位 中曽根康弘元総理の長男の
中曽根弘文 元外務大臣は慶応義塾大学商学部卒業
地底より早慶優先が首都圏の価値観
執拗に早慶を下げて地底を上げているがお前らの地方の価値観披瀝はもういいよ
世界の狭い高校生には進学優先度と難易度の区別がつかない
自分の周りの皆が地底>早慶と思っていて実際できる奴からその順番で進学するからそれが正しいと思っている。
ところが地域が変われば優先度は全く逆転する。
例えば関西では京大>阪大>神戸大>早慶、という考えで実際にその通りに進学する。
一方、東京では東大>一工>早慶>筑横千、であって優秀な順にその通り進学する。
北大や東北はまだあっても、阪大や神戸大は選択肢にすらあがらない。
首都圏進学校の進学実績はどちらもほぼ0
地底は筑波横国程度だから早慶の下なんだとナチュラルに思っている。
繰り返しになるが、世界の狭い高校生には進学優先度と難易度の区別がつかない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
早慶と地底の難易度を客観的に比較するのは難しいが
選抜されている学生の質を比較すれば、早慶>地底であることは明らか。
それは各種の実績が証明している。
科目数なんてものは選抜条件にすぎない
足の速い人間を選抜したければ、実際に競争させてみればよい。
その際400mで選抜するのか、100mで選抜するのかの違いでしかない。
100mなら簡単に勝てそうだと思うのは頭が悪い証拠。
むしろ100mのほうが選手層が厚くてレベルが高い。
だからこそ就職資格など同条件で競争したときに早慶のほうが高い実績を残している。
なんで古いコピペには物申さなかったのカナ?
↓
2017(6/1発表)ベネッセ偏差値
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/
87●東京(文科T類)
86●東京(文科U類)
85●東京(文科V類)
84
83★京都(法)
82★京都(経済・文系)、★京都(文)
81★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
80◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←阪大と仲良し文系単カタワ芋蟲3兄弟♪
79◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
↓
2017(8/28更新)ベネッセ偏差値
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/
85●東京(文科T類)
84★京都(法)、●東京(文科U類)
83★京都(経済・文系)、★京都(文)、●東京(文科V類)
82
81◆大阪(法・法、国際公共政策)
80○一橋(法)
79◆大阪(文)、◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←阪大と仲良し文系単カタワ芋蟲3兄弟♪ >>57
筑波にけり尽くされてる私大信者がなーに言ってんだ
早慶盲信の私文専願高校のキチガイしかそんなこと言わないよ ほんとに早慶って筑波に蹴られてるか?
筑波のOC行ってもらった本見たら
早稲田併願した人半分以上落ちてたぞ
下位学部
早慶が筑横千レベルに収まるってると類推するはあまりにも文系の人数が多すぎるんだよ
法学部だけで早慶合わせて一学部2000人
経済なんて2000人を大きく超えるんだからな
いくら関東の人口が多かろうが上位学部さえ千葉未満以下の学力層を吸収しないと成り立ち得ないマンモス大学
>>61
筑波はもう地方大
都内や神奈川県から通うのは厳しく、地域性による優先度が上がる大学
それが無い横国と慶應では100%近く横国は蹴られている
それすら知らないということは首都圏出身ではないな
どうせ底辺関西人 >>65←こういう無意識に地方を見下して上から目線なところがものすごくムカつく
何様なんだと
死ねばいいのに 野球選手で例えると
打率.280でホームラン15本、盗塁20で守備も上手いのが地底
打率.350でホームラン30本だけど鈍足で守備も下手なのが早慶洗顔
どっちが凄い?って話な
>>68
国立の比較対象が金岡広ならある程度当てはまるだろうな >>67
首都圏の事情を何も知らないくせに訳知り顔で出身高透視なんかするからだ 東京の上位高校の人間だけど基本はみんな国立志望だよ
偏差値60前後のところは私文専願ばかりしてるみたいだけどそういうところに東京代表面してほしくないね
ほらよ
この程度で満足しな
就職とかで上京して早慶に見下されて鬱憤たまってる関西人かなあ
すっと学生証出せば済む話なのに、出せないってことはつまりそういうこと。
SFCが早慶の他のところに馬鹿にされるのと同じ
どんなに英語と小論文のプロフェッショナルだーとほざいても
軽量入試と推薦ばかり有象無象だと言われる
>>77
妄想がすぎるぞww
高校の合格実績見ればわかるけど、偏差値が下がると国立合格者が急減少し
合格実績が早慶マーチニッコマばかりになるのが東京の高校の特徴 早慶信者の言う早慶=上位学部のみ
早慶信者の言う地底=北大
国立信者の言う早慶=所沢やSFC
国立信者の言う地底=真ん中の東北か名古屋
だから意見がまとまらない
>>79
横国が蹴り倒されているのはどう説明すんの?
一工神とか言ってる人 文系の序列は
東大
京大
一橋
慶應
早大
阪大
神戸
名大
筑波
九大
横国
東北
上智
北大
千葉
大体こんなもんよ
さすがに所沢が阪大法以上だとは言わないから
学部で詳細対決したらそら違うよ
>>60
にあるとおり、早慶を過小評価しているのは日本で関西圏だけといっても過言ではない
特に地元評価と全国評価で逆転される、かの大学のコンプが酷いご様子
ネットで早慶サゲに暴れてるのは大体ここらの関係者だと思って間違いない 早稲田文だが阪大以外の地方旧帝文系には負けているとは思っていない
ガチで
>>81
君朝の5時からずっといるんだね・・・
君の方がよっぽど鬱憤溜まってそう
かわいそうに >東京の上位高校の人間だけど基本はみんな国立志望だよ
エセ東京人が東京を語る 失笑
開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
合格 進学 合格 進学
北海道大 1 1 慶應経済 52 14(7)
東北大学 4 4 慶應商学 17 3(1)
筑波大学 5 5 慶應法学 14 5(4)
千葉文理 10 7 慶應文学 1 0
千葉大医 10 9 慶應SFC. 11 5(4)
東大前期149 149 慶應理工 64 10(3)
東大後期 9 8 慶應薬学 10 4(2)
一橋前期 1 1 慶應医学 22 9(8)
一橋後期 2 2 早稲政経 49 10(6)
東工前期 6 6 早稲田商 13 0
東工後期 2 1 早稲田法 24 2(1)
群馬大医 5 5 早稲田文 3 0
東医歯大 11 9 早稲理工 93 15(6)
横浜国大 3 1 早稲田他 43 6(2)
山梨大医 4 4 上智大学 34 1(0)
信州大医 5 4 東京理科 51 6(4)
名古屋大 3 1 明治大学 29 2(0)
京都大学 4 4 青山学院 2 1(0)
大阪大学 1 1 立教大学 6 0
九州大医 1 1 中央大学 22 4(0)
横市大医 3 3 法政大学 7 2(0)
他国公医 9 9 国際基督 3 1(0)
他国公大 12 10 学習院大 4 1(0)
防衛医大 20 4 日大非医 2 0
他大学校 3 2 私大医学 42 13(3)
http://www.kaiseigakuen.jp/
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田33
2016年 早稲田大学係属 早稲田中高等学校 進学者数
早稲田大学 148
東京大学 37
東京工業大学 23
慶應義塾大学 21
国公立大医医 14
私立大医医 12
一橋大学 10
東北大学 6
千葉大学 6
京都大学 5
大阪大学 0
http://www.waseda-h.ed.jp/Result/Data/result_2016.pdf >>81
別に蹴り倒されてるとも言えないけどな
そもそもいつも早稲田のデータたがないし 阪大は文系だと慶應(以前は早稲田)、理系は早稲田の役割を果たしているし
神戸は文系だと早稲田(以前は慶應)、理系は慶應の役割を果たしている
わざわざ関西から早慶に進学する意味はほとんどない
◎2015年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2015.6.28,7.5、週刊朝日2015.6.26より。
東大 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 185 15 19 1 1 1 0 0 0 0
筑駒 112 1 7 0 0 0 0 0 0 0
灘 94 3 0 0 0 0 0 0 0 0
麻布 88 12 21 0 1 0 0 0 1 0
駒東 82 4 5 1 2 2 0 0 1 0
桜蔭 76 15 15 5 3 4 0 0 1 0
聖光 74 16 25 0 2 0 1 0 3 0
渋幕張 56 36 35 4 5 4 0 1 1 2
海城 56 27 21 3 7 0 0 0 1 2
学芸 54 22 30 6 4 1 1 0 3 1
栄光 45 3 9 1 0 0 0 0 0 0
浅野 40 19 44 0 4 5 0 0 2 0
日比谷 37 24 24 3 3 1 3 3 2 0
久留米 37 3 2 − 0 0 0 0 1 0
渋渋谷 33 23 20 2 3 3 1 2 2 0
東大寺 32 0 1 0 0 0 0 0 0 0
女子学 30 30 36 2 2 4 0 2 1 1
豊島岡 30 50 29 7 17 6 2 3 7 1
早稲田 28 146 26 0 0 2 0 0 2 1
甲陽 28 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西大和 28 6 2 0 2 0 0 0 2 0
県浦和 27 9 4 0 1 0 0 0 1 0
武蔵 27 7 11 1 1 2 1 0 1 1
富山中 27 5 5 1 1 2 0 0 2 3
東海 27 6 16 − 4 2 0 0 2 0
広島学 25 3 8 2 1 2 0 0 1 0
ラサル. 25 3 5 − 1 0 0 0 0 0
土浦一 23 7 4 3 6 3 1 2 3 3
県千葉 23 22 16 6 6 5 2 6 0 4
西 22 15 20 0 8 7 2 0 2 0
白陵 22 2 4 0 1 1 0 1 0 0
攻玉社 21 34 23 5 7 12 0 2 7 1
巣鴨 21 13 15 2 4 6 0 0 3 1
岡崎 21 3 9 − 0 2 1 0 0 2
洛南 21 9 2 0 0 2 0 1 3 1
修猷館 21 9 8 − 1 3 3 2 4 0
国立 20 17 9 1 3 7 2 2 5 1
湘南 19 44 27 9 3 11 8 8 4 3
旭丘 18 非公表
大阪星 18 1 2 0 0 0 0 0 0 0
2011年首都圏高校現役進学者(2011.7.8:週刊朝日)
筑附 :東大24、早稲田35、慶應24、横浜国立0、埼玉0、首都大0
筑駒 :東大74、早稲田 6、慶應 9、横浜国立0、埼玉0、首都大0
学附 :東大42、早稲田17、慶應19、横浜国立2、埼玉1、首都大2
麻布 :東大42、早稲田10、慶應20、横浜国立0、埼玉0、首都大0
桜蔭 :東大58、早稲田19、慶應10、横浜国立3、埼玉0、首都大0
海城 :東大24、早稲田28、慶應38、横浜国立1、埼玉0、首都大4
駒場東邦:東大46、早稲田15、慶應19、横浜国立0、埼玉0、首都大0
女子学院:東大27、早稲田46、慶應23、横浜国立0、埼玉0、首都大0
桐朋 :東大23、早稲田22、慶應27、横浜国立3、埼玉1、首都大3
浅野 :東大27、早稲田33、慶應40、横浜国立0、埼玉0、首都大0
栄光 :東大44、早稲田 2、慶應10、横浜国立0、埼玉0、首都大1
聖光学院:東大45、早稲田21、慶應26、横浜国立5、埼玉0、首都大1
一工神がおかしい!
とかつっかかるのは国立受験にまーったく無縁の詩文洗顔バカだとわかる
都立高ですらこの括りは使われてるのだから
学部はあるね
もし筑波が早慶を批判するなら、少なくとも下位学部には勝ってるとか
そりゃ政経には負けるけどさ、とか言うはず
>>85
ほら入れ食い しかもすぐ関西人関西人!とw
被害妄想がやばいんじゃないの
トップクラス都立高から神戸大を目指す人間はほとんどいない
神戸大六甲台学部は地方旧帝大社会科学系に負けない優秀さだがね
早慶文系が阪大文系よりも上になる理由は東京にあるから
この一点だけ
国立大学>私立大学
5教科 > 3教科
勤勉さ、大学で勉強する量、学費、地頭
すべてを含めて対抗しても
東京>>>>>>>>>大阪
という事実現実には勝てない
早慶文系が上位なる理由はこれだけだよ
私文に逃げ込んで早慶受かったら神!
という受験をしたやつが手が届かない別世界の難関国立受験を語るな
旧帝一工神という国立受験の常識ワードを使ったら
神戸大攻撃をし始めるw
こえーー
>>91
一工神なんて2ちゃん以外で見たことも聞いたこともないんだが
2ちゃんですら言ってるのは当事者だけみたいだぞ
関西と中国四国の近い地域以外は眼中にないから当たり前 >>62
そもそも慶応の下位学部で筑波に受かるやつなんていないだろ 〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
総合商社就職最難関の三菱商事
阪大は東大と学部構成がほぼ同じにもかかわらず東大より採用は際立って少ない
早稲田 慶應に比べても大敗、所詮地底トツプの阪大でもこの程度
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750
>>63がいい数値を出してるよね
総合的な学力を見れらたらまずいから
高校でやる必須科目のほとんどを受験科目から除外して学力を隠蔽してるだけ 旧帝一工神につっかかるのは首都圏の私文専願ガラパゴス
>早慶文系の奴らって本気で宮廷レベルと思ってるの?
宮廷宮廷と東大 京大とその他の地底をいっしょにすんなや
ゴミ地底の出る幕はない、地底よりよほど格上が早慶様
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学
【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学
【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学
>>104
ほらほら尻尾を出してきた
いまにノーベル賞ガー、タケダ塾ガー、チバーw広島ーwと言い出すぞ
コンプ野郎 早稲田文は有力作家輩出数(芥川賞、直木賞、三島由紀夫賞、吉川英治文学賞等)で地方旧帝大文学部を圧倒しているので本当に劣等感はないです
地方旧帝大1校分の受賞者を10倍しても早稲田に全然届かないです
>>100
完全に逆なんだよバーカ
メディアや予備校などのようは社会的な機関は旧帝一工神の括りを使ってて
神戸を除外しようと旧帝一工で意地でも止めようとするのなんて
ネットの掲示板や質問サービスの私文信者ばかりな >>109
ほらほらほら
おかしな拘りある奴が出てきた
無関係なら神戸が入ってようがいまいがどーーーでもいいことだよ
自分も別に神戸が入っていようがいまいがどうでもいい
ただ、それ言うやつは本人だけだねって話 >>111
はい、もう認めたようなもんだね
なぜおかしいか?慣習として使われていないってだけ
法律でも慣習法ってのがあるだろ
>>110を1000回音読しろ 旧帝一工神という国立大学における受験難易度で括りで
なぜ神戸が入ってるのがおかしいのか説明してみ?
できるならなw
大手予備校や関東の高校の合格実績報告やネット掲示板などで幅広く使われている
旧帝一工神という国立大学における受験難易度の括りで
なぜ神戸が入ってるのがおかしいのか説明してみ?
予言しとこうか
この後こいつらはレスしなくなる
神戸が早慶に絡んでいるのがバレたのがマズいからだ
このスレが落ちるのを横目に見ながら、何食わぬ顔で別の早慶スレを立てる
できませーん
なぜなら国立大学受験に無縁で
せいぜい旧帝大というワードをかろうじで知ってただけの私文が
感情的反発をしてるだけだから
>>117
旧帝一工神という言葉を使っただけで神戸を攻撃し始め
最終的になぜか神戸のやつが喧嘩を売ったように言い始めるゴミですね 5時から張り付き君は受験生なの?
それとも早慶在学生?
そこまで駆り立たせる原動力の方が気になってきた
証拠とか何もあげなくていいから、今の立場や書き込みを続ける理由が知りたい
52 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 00:55:55.74 ID:P4iBlzOt
>>48
東京から見ても地底無理層の乱れ打ちだよ
>>115
>なぜ神戸が入ってるのがおかしいのか説明してみ?
>>116
>なぜ神戸が入ってるのがおかしいのか説明してみ?
一工神の括りに対するこだわりが尋常じゃない東京人() >>117
おまえみたいな、一般性がある概念か気に食わない部分を除外して
一般性がないものを広めようとするのが悪者だろうね
MARCとか言い始めるやつと精神性が同類 「旧帝一工神」
↑
神戸だ!関西人だ!一工神へのこだわりが尋常じゃない!ワーワー!
こだわってるのはおまえwwww
正体さえ分かってしまえば、ここで言われている早慶の過小評価が事実無根だということが自ずと明らかになる
自演やなりすまし、ID替えでの多数派偽装工作をして、なんとか早慶を下げようと必死の神戸の病人が住み着いている。
>>125
早慶を朝鮮に変換したらそのまま北朝鮮のババアアナウンサーがニュースで読み上げてそう >>50
そんなこと思ってるの早慶では少数派だから
何勝手に自他共に認めるみたいな風潮にしようとしてるのか マジレス
関西圏:神戸>地底>早慶
東京圏:早慶>地底>神戸
各地方:地底>早慶>神戸
こんな感じです
早慶は文系中位の商学部文学部あたりを考えていて、政経なんかは地方でも地底より上扱いされることも
こうしてみると神戸は難易度の割に損かな
外語除く阪大文系は早慶上位学部並み
>>129
各地域なんて馴染みがある大学か疎遠な大学かの感覚の違いがあるだけで
序列と混同してるのはほぼいないキチガイね
一重に
早慶>マーチ関関同立>ニッコマ
という共通の価値観があるだけ
そして私文が難関国立に比べてバカにされるのも同じ 自称進だけど、早慶志望のやつら(俺も含め)はだいたい宮廷諦め組だった
よって宮廷>早慶
神戸ガイジはボキャ貧で言うことも同じですぐわかるな
はい、たまらず反応
おまえ自分の病気を自覚したほうが良いぞ
東大をIとすると頭の良さはこんな印象
東大I>京大H>一工G>地底F=早慶一般F>早慶推薦D
>>137
何弾も上の大学絡むのは私文のお家芸だぞ
特に早慶上智明治同志社が酷いけど
今もそうだしね >各地方:地底>早慶>神戸
こんな感じです
キミの脳内妄想なw
日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果
大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大
大阪大学公式Youtubeチャンネル
ダウンロード&関連動画>>
埼玉レベルで千葉あたりに並ぼうとする明治や
千広レベルで名古屋神戸ひどい場合は阪大に並ぼうとする早慶とかな
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8
河合塾 全統記述模試 合格者平均偏差値(2012年)
英 数 国 理 社 総
東京大 理一 72.9 69.9 66.1 70.2 61.5 71.9
慶應大 学三 70.1 66.2 63.7 67.9 56.8 68.9
京都大 物理 68.8 67.0 62.9 68.0 61.9 68.8
早稲田 基幹 67.4 65.1 61.4 65.2 57.2 66.8
東工大 四類 65.0 65.1 57.0 64.6 44.4 65.8
名古屋 機械 63.3 62.0 57.5 62.6 57.2 63.5
大阪大 応理 63.4 61.6 57.3 61.7 51.8 63.2
阪府大 機械 63.0 61.2 56.9 60.9 50.3 62.5
九州大 機械 62.1 60.7 59.3 61.0 56.8 62.1
東北大 機械 62.6 59.4 58.8 59.6 58.6 61.4
上智大 機能 62.0 59.5 55.3 59.4 --.- 61.2
横国大 機械 61.1 59.8 55.8 58.0 --.- 60.6
北海道 総理 61.1 58.0 56.9 58.9 54.5 60.4
筑波大 応理 61.3 58.3 57.4 57.9 56.0 60.1
神戸大 機械 60.2 58.0 54.8 58.4 --.- 59.9
阪市大 機械 58.4 58.4 51.7 57.5 --.- 59.2
千葉大 機械 58.0 55.3 54.3 56.1 --.- 57.4
農工大 機械 57.9 55.9 52.6 56.1 47.8 57.4
首都大 機械 56.5 57.3 47.5 54.5 --.- 57.1
広島大 機械 56.3 55.9 49.2 55.5 47.7 56.9
金沢大 機械 56.2 54.1 52.0 54.9 52.5 56.0
岡山大 機械 55.1 54.4 53.5 53.5 49.9 55.3
電通大 機械 54.4 54.8 50.6 53.5 48.8 55.1
埼玉大 機械 54.6 53.1 50.7 53.3 48.3 54.5
熊本大 機械 52.6 53.2 48.5 51.4 50.0 53.4
新潟大 機械 52.2 50.2 50.6 50.8 50.4 51.9
なんで古いコピペには物申さなかったのカナ?
↓
2017(6/1発表)ベネッセ偏差値
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/
87●東京(文科T類)
86●東京(文科U類)
85●東京(文科V類)
84
83★京都(法)
82★京都(経済・文系)、★京都(文)
81★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
80◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←阪大と仲良し文系単カタワ芋蟲3兄弟♪
79◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
↓
2017(8/28更新)ベネッセ偏差値
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/
85●東京(文科T類)
84★京都(法)、●東京(文科U類)
83★京都(経済・文系)、★京都(文)、●東京(文科V類)
82
81◆大阪(法・法、国際公共政策)
80○一橋(法)
79◆大阪(文)、◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←阪大と仲良し文系単カタワ芋蟲3兄弟♪ 東京、京都と早慶の4大学に照準
いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。
ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html
(三菱商事・三井物産)採用数
2010採用数
慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25) ・・・(3大学)70%
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05) ・・・(6大学)85%
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
阪大工学部より早慶理工のほうが難しい
同一人物が模試の判定で阪大工学部B判定、早慶理工C判定
日本銀行入行者2010年
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・★早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 ・中央大学 20名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・★大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
・明治大学 8名
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
内閣総理大臣
早大 7人
阪大 0人
衆議院議員
早大 52人
阪大 3人
参議院議員
早大 24
阪大 0
第4次安倍内閣 2017年(平成29年)11月1日に成立
内閣総理大臣 安倍晋三 成蹊大学法学部政治学科卒
財務大臣内閣府特命担当大臣(金融担当)麻生太郎 学習院大学政治経済学部卒
総務大臣 内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)野田聖子 上智大学外国語学部卒
法務大臣 上川陽子 東京大学教養学部卒 ハーバード大学ケネディスクール行政学修士
外務大臣 河野太郎 慶應義塾大学経済学部(中退) ジョージタウン大学国際学部比較政治学専攻卒
文部科学大臣 林芳正 東京大学法学部卒 ハーバード大学ケネディスクール修了MPA
厚生労働大臣 内閣府特命担当大臣(拉致問題担当)加藤勝信 東京大学経済学部卒
農林水産大臣 齋藤健 東京大学経済学部 ハーバード大学ケネディスクール 修士
経済産業大臣 世耕弘成 早稲田大学政治経済学部政治学科卒ボストン大学コミュニケーション学部大学院 企業広報論修士
国土交通大臣 石井啓一 東京大学工学部卒
環境大臣内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)中川雅治 東京大学法学部卒
防衛大臣 小野寺五典 東京水産大学水産学部卒
内閣官房長官 菅義偉 法政大学法学部政治学科卒
復興大臣 吉野正芳 早稲田大学商学部卒
国家公安委員会委員長内閣府特命担当大臣(防災担当)小此木八郎 玉川大学文学部卒
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当) 江崎鉄磨 立教大学文学部教育学科卒
内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)松山政司 明治大学商学部卒
内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)茂木敏充 東京大学経済学部卒ハーバード大学ケネディスクール行政学修士
内閣府特命担当大臣(地方創生担当)梶山弘志 日本大学法学部卒
国務大臣 東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当 鈴木俊一 早稲田大学教育学部卒
東京大学 7人
早稲田大学 3人
慶應義塾大学1人
成蹊大学 1人
上智大学 1人
学習院大学 1人
東京水産大学1人
法政大学 1人
玉川大学 1人
立教大学 1人
明治大学 1人
日本大学 1人
大阪大学 0人
>阪大工学部より早慶理工のほうが難しい
>同一人物が模試の判定で阪大工学部B判定、早慶理工C判定
私大は複数受験でき受験者数が多く倍率が高くなるから判定が低く出る
判定が低い反面たくさん受けられる
100人の定員枠に150人がうける B判定
100人の定員枠に200人がうける C判定
複数とはいっても早稲田3理工のうち1つ、慶應理工1つで、2つしか受けられんで
なんであらゆる分野で旧帝以上に存在感ある早慶があるのに好き好んで田舎の大学に行かなきゃいけないのか…と関東の受験生は思ってる
B判定=65%
C判定=50%
と書いてある(みたい)
でも慶應でも同等だから早慶両方落ちる確率と比較をする必要がある
直接確率で計算すれば
阪大35%
早慶25%
人によっては同等難度の私立医学部も視野に入り、全落ち確率はさらに下がる
さらに私立先願者を考慮すると阪大はさらに難易度が上がる(判定は悪くなる)
よって現実には割と大差で阪大のが難しい
他はともかく入口だけは勝ち目ないと思う
学費安いからで旧帝やけど同じ学費なら慶応行ってたわ。まあ受からんのやけど
>>148
阪大いくらなんでも酷すぎだろ・・・
完全にローカル大やないか
今は西日本全体から学生を集めているのにな
早稲田や中央は過去の栄光だと輝きまくるよな
早大は劣化したといっても半減はしないだろうし オードリー春日の刺客として送り込まれた
早慶文系の人らがセンター用の勉強しても6割から6割半だったからな
パッケージ学力がド駅弁レベルの層を軽量入試で取り込んでるだけにすぎない
>>158
受験から5年とか過ぎてたのに6割だから余裕で地帝より上だな
地帝にやらせたら5割割る まあつまり、
早慶文系のやつらが千葉とかその辺と同等レベルもしくは上の学力を持ってると言うには
あまりにも学生数が多すぎるんだよ
看板の経済でさえ旧帝大と一橋と神戸の経済学部全部よりまだ人が多いんだからな
>>153
いかにも低学歴の多い個人塾長が作りそうなマップ 地底のはるか下の学力層を救っていると考えないと整合性が取れない
だから、こうやってランダムに人を選んで試すとバカがいっぱいいる事があからさまになる
>>163
それは東京圏に頭脳が集まりまくってるからな
地底理系なんて卒業したら皆東京本社の企業に就職するだろ 戦前の有力政治家が東京帝国大学を出ていても、その二世三世となると東京の私大(早慶等)出になる。
計算したら旧帝大と一橋と神戸の経済学部一学年の定員全部出したら
早稲田政経と慶応経済の一学年の定員の合算とちょうど同じだわw
早慶文系馬鹿でかすぎw
東大生の55%が首都圏出身
頭脳がそれだけ集まってる
【学部在籍学生数】(2016年5月時点)
●東京大学(14,047)
●京都大学(13,416)合計27,468
●東京工業大学(4,780)
●一橋大学(4,4081)合計9,188
○早稲田大学(42,181)
○慶應義塾大学(28,735)合計70,916
●大阪大学(15,479)
●東北大学(11,052)
●名古屋大学(9,844)
●北海道大学(11,403)
●九州大学(11,758)合計59,536
学力順位
東京 高■■■□□□□□□□□□□□
一工 高□□□■□□□□□□□□□□
早慶 高□□□□■■■■■■■□□□
地底 高□□□■■■■■■□□□□□
民間の就職 早慶が多少有利
公務員とかお国の仕事は圧倒的地帝
これで終わり
>>137
思ってないぞ
阪大落ちが自分は神大いけてたけど
場所が良くないからって
言うぐらい 東大一橋と京大阪大の偏差値差を比べると
甘く見ても関東の学力人口の厚みは関西の二倍から三倍くらい
だから早慶理系は推薦込みで下限が地底レベルの学力のやつが集まってると言える
一方で早慶文系の理系とは比較にならない規模のでかさからして
看板学部さえ地底レベルの数階層下の層がガッツリ入ってしまってると言える
ま〜だIDコロコロしてガバガバ理論展開してるのかエセ東京KB猿
関西で神戸の下は阪市
阪市に相当するのは千葉
よって早慶は千葉
正直にこう言ったらどうだい?w
>>174
何を勘違いしてるのかしらんが金岡広だぞ
地底の数階層下と言ったろうが
千葉じゃワン階層下じゃねえか 早慶は千葉なんて言った瞬間、まともな受験経験者からはガイジとしか見られてないのに
さも自分だけは真実を知っているかのように得意げにガバガバ理論を語るのは面白い
センター数学0点でも入れる早慶文系が何言ってんだかw
あーすまんな
おもしろから続けて
頭悪い奴なら騙せるかもしれないぞがんばれ
だって京大>阪大>神戸大>早慶の順が正しいなら
阪市=千葉=早慶にならなきゃおかしいもんなあ?
なんとかその通りになる理論をひねくりだそうとはや幾年か
いまだに発明できないなあ?
錬金術みたいなもんだがまあ頑張れw
>>180
おーい
専願早慶は千葉未満だぞ
千葉に並ぼうとするな >>181
おーそうか
そうすると早慶=同志社というわけだ
さらに屁理屈が難しくなりそうだな
まあ頑張れ スレチになるけど
同志社のコスパ良すぎ
早慶には敵わんけど
上智MARCHなら
就職には負けへん自信ある
一般職とか女子だけって言ってるやつはエアプ
関西は物価安くて住みやすいし
関関同立でもいい職つけてありがたい
東京にはもう帰らんわ
>>184
上智中央法には負けるが他には勝てるな
確かにコスパ良い 日本の力持ってる大企業はもっと千葉とか広島を採用したがっている
数学ができて早慶なんかよりもずっと有能なんだから当然だ
しかし当の千葉や広島の学生が民間一流企業なんかよりも地場の役場を希望していて一流企業には行ってくれない
日本経済、日本の国力にとっての損失だ、勿体ない
これがおまえらの知らない真実だ!
こんな感じか
三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦 東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平 慶應義塾大学経済学部
近藤健男 東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔 ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦 東京大学工学部
小林健 東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部
2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人| 順.−−−−−|人| 順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数| 位.−−大学名|数| 位.−−大学名|数|
========= ========= =========
01.慶應義塾大|48| 10.北海道大−|-2| 19.大阪市立大|-1|
02.早稲田大−|40| −.横浜国立大|-2| −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27| −.大阪大−−|-2| −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14| −.神戸大−−|-2| −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11| −.九州大−−|-2| −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10| −.学習院大−|-2| −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6| −.法政大−−|-2| −.津田塾大−|-1|
−.青山学院大|-6| −.同志社大−|-2| −.東京女子大|-1|
09.東京工業大|-3| −.立命館大−|-2|
19.名古屋大−|-1|
−.筑波大−−|-1|
−.広島大−−|-1|
「三菱商事採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5
仮説「入学難易度が低い∝女子率が大きい」
東京一工>地底>早慶
●東京大学(19.0)
●京都大学(22.2)
●一橋大学(27.2)
●東京工業大学(12.0)
●大阪大学(33.1)
●名古屋大学(30.0)
●東北大学(25.6)
●北海道大学(29.4)
●九州大学(28.0)
○慶應義塾大学(35.7)
○早稲田大学(37.2)
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【大林組】 @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】 @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】 @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】 @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】 @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】 @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】 @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】 @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】 @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】 @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】 @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】 @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】 @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】 @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】 @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】 @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4
【旭化成グループ】 @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】 @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】 @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
【王子グループ】 @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】 @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】 @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】 @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】 @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】 @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】 @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】 @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】 @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】 @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】 @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】 @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】 @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】 @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5
【出光興産】 @早稲田,慶應8 B京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】@東京13 A早稲田8 B慶應6 C京都5 D上智4 E東北3
【JX日鉱日石エネ】 @早稲田,慶應18 B京都9 C東工6 D一橋5 E東京,東北4
【JFEグループ】 @早稲田22 A東京,大阪,九州20 D京都,東北16 E近大14
【新日鉄住金】 @早稲田23 A京都22 B東京17 C北大,慶應15 E東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】 @京都3 A東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】 @大阪18 A京都14 B早稲田13 C神戸11 D東北10 E東京9
【三菱マテリアル】 @早稲田11 A慶應9 B北大,東工,理科大5 E東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】 @早稲田,慶應8 B東京5 C東工4 D京都3 E大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】 @法政7 A慶應4 B早稲田,立命館3 D九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】 @九州,明治7 B早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】 @早稲田16 A東京8 B東工,慶應7 D大阪6 E東北,九州4
【NEC】 @早稲田31 A慶應25 B理科大22 C東京19 D同志社18 E上智17
【カシオ計算機】 @早稲田7 A明治4 B法政,同志社3 D大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】 @早稲田11 A同志社7 B慶應5 C大阪,横国,関学4
【シャープ】 @大阪15 A立命館14 B同志社13 C早稲田9 D東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】 @慶應19 A東京16 B早稲田15 C大阪12 D東工9 E電通大,理科大6
【TDK】 @早稲田6 A千葉,阪府3 C北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】 @名古屋60 A大阪21 B早稲田18 C東京,南山12 E東北,九州,慶應11
【東芝】 @早稲田44 A東京35 B慶應29 C東北28 D東工23 E大阪22
【日本IBM】 @早稲田65 A慶應45 B東京19 C上智10 D大阪,同志社9
【パナソニック】 @大阪36 A早稲田,立命館35 C京都,同志社32 E関大22
【日立製作所】 @早稲田55 A東京51 B東北30 C理科大29 D大阪,慶應26
【富士通】 @早稲田72 A慶應49 B大阪34 C東工,神戸21 E東京,明治20
【三菱電機】 @大阪56 A早稲田50 B慶應35 C名古屋32 D京都29 E九州28
【コマツ】 @大阪17 A北大10 B東北9 C農工8 D東工,同志社7
【ダイキン工業】 @大阪28 A同志社14 B神戸12 C阪府11 D京都10 E東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】 @大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】 @東京23 A大阪17 B京都,東北16 D早稲田15 E九州,慶應14
【川崎重工業】 @大阪25 A京都24 B九州20 C阪府,神戸15 E名古屋13
【三井造船】 @早稲田6 A九州5 B農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】 @東京27 A大阪26 B九州22 C京都16 D東工14 E早稲田13
【いすゞ自動車】 @早稲田9 A慶應6 B東北5 C広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】 @日大27 A立命館19 B早稲田11 C中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】 @名古屋43 A早稲田37 B京都31 C慶應27 D九州,東工25
【日産自動車】 @早稲田31 A慶應21 B京都16 C東北,九州15 D東京,東工,理科大14
【日野自動車】 @早稲田8 A明治7 B芝工大6 C慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】 @早稲田12 A立命館10 B日大9 C中央8 D明治7 E理科大,芝工大6
【本田技研工業】 @早稲田22 A東工16 B東北14 C慶應13 D名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】 @広島21 A大阪15 B九州13 C早稲田,立命館9 E京都,慶應8
【ヤマハ発動機】 @立命館8 A名古屋,日大6 C東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】 @明治7 A東京,千葉,早稲田6 D東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】 @早稲田36 A慶應25 B東北19 C理科大17 D大阪,東工15
【テルモ】 @早稲田9 A東京7 B大阪6 C理科大5 D東外大,同志社4
【富士ゼロックス】 @慶應,青学7 B早稲田,中央6 D九州,立命館,関学4
【リコー】 @早稲田15 A理科大11 B千葉10 C大阪9 D東工,法政7
【アシックス】 @早稲田5 A名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】 @早稲田23 A東工,慶應14 C明治,法政11 E大阪10
【凸版印刷】 @早稲田24 A明治17 B九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】 @筑波,立命館4 B京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】 @早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2
【伊藤忠商事】 @慶應22 A早稲田20 B東京16 C一橋14 D神戸9 E京都,大阪8
【住友商事】 @慶應31 A早稲田24 B東京20 C京都13 D大阪12 E一橋8
【双日】 @早稲田12 A慶應,上智,同志社5 D北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】 @慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】 @慶應31 A早稲田22 B一橋18 C東京14 D京都11 E大阪,上智9
【三井物産】 @慶應29 A早稲田24 B東京20 C京都15 D大阪,一橋8
【三菱商事】 @慶應46 A東京37 B早稲田29 C一橋17 D京都11 E青学7
【高島屋グループ】 @早稲田,慶應6 B明治5 C同志社,関大4 E千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】 @昭和女13 A慶應12 B日大10 C早稲田,立教9 E明治8
【日本銀行】 @東京15 A早稲田,慶應12 C明治,青学6 E立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】@慶應21 A早稲田17 B神戸,明治,関学7 E北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】 @慶應18 A東京,早稲田13 C京都,一橋7 E中央6
【みずほFG】 @慶應155 A早稲田103 B明治71 C立教57 D中央,青学54
【三井住友銀行】 @関学140 A関大109 B早稲田97 C慶應92 D同志社84 E青学,立教52
【三井住友信託銀行】@早稲田48 A慶應37 B京都,立教17 D同志社16 E明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】@早稲田126 A慶應116 B関学61 C立教57 D同志社55 E法政48
【三菱UFJ信託銀行】@慶應36 A早稲田29 B明治15 C同志社13 D青学12 E東京8
【りそなグループ】 @明治94 A関大65 B同志社55 C早稲田54 D関学50 E慶應41
【SMBC日興証券】 @早稲田,慶應42 B青学,同志社27 D法政23 E明治22
【大和証券グループ】 @早稲田65 A慶應61 B中央31 C立命館25 D法政24 E明治23
【野村證券】 @慶應50 A早稲田35 B青学22 C同志社21 D東京20 E立教18
【あいおいニッセイ同和】@早稲田25 A明治24 B立教22 C法政,関学18 E中央17
【損保ジャパン日本興亜】 @早稲田55 A慶應32 B同志社31 C南山,関学23 E立教22
【東京海上日動火災】@慶應78 A早稲田77 B立教34 C関学29 D同志社27 E明治23
【三井住友海上火災】@慶應53 A早稲田52 B関学30 C南山25 D立教21 E同志社19
【住友生命】 @関学16 A同志社14 B慶應,立命館11 D早稲田,関大10
【第一生命】 @慶應34 A早稲田23 B関大16 C明学13 D中央,立命館11
【日本生命】 @同志社53 A関学50 B早稲田34 C慶應29 D関大28 E立命館25
【明治安田生命】 @早稲田34 A慶應33 B明治19 C関学18 D中央,日大17
【三菱地所】 @東京,慶應9 B早稲田6 C一橋3 D京都,東北,名古屋,筑波1
【JR東海】 @東京16 A日大12 B名古屋,早稲田,慶應11 E京都,法政,立命館10
【JR西日本】 @京都22 A大阪20 B立命館18 C金工大16 D神戸,関西大,近大13
【JR東日本】 @日大72 A明治43 B芝工大40 C法政36 D東海大28 E早稲田26
【商船三井】 @神戸9 A早稲田,慶應6 C東京,一橋5 E大阪,上智2
【日本郵船】 @早稲田10 A神戸7 B東京,慶應6 D大阪,九州3
【ANA】 @早稲田25 A青学24 B慶應19 C関学18 D法政16 E同志社15
【日本航空】 @早稲田35 A慶應23 B青学,立教15 D上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】@東工10 A東京,京都9 C北大,慶應7 E早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】@早稲田27 A慶應21 B電通大12 C大阪,東工,明治7
【NTTデータ】 @早稲田59 A慶應37 B東京21 C上智20 D理科大17 E東工15
【NTTドコモ】 @早稲田22 A慶應17 B同志社11 C東工,理科大9 E東京,明治8
【NTT西日本グループ】@同志社23 A関学21 B立命館19 C南山15 D大阪13 E名古屋11
【NTT東日本】 @慶應36 A早稲田30 B明治13 C立教,理科大12 E東京,中央,法政8
【KDDI】 @早稲田46 A慶應26 B北大,明治,立命館10 E理科大9
【ソフトバンクグループ】 @早稲田77 A慶應52 B明治27 C中央23 D青学,立命館19
【毎日新聞社】 @早稲田9 A東京,立命館3 C東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】 @早稲田13 A慶應9 B東京6 C京都4 D大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】 @早稲田8 A東京5 B慶應4 C京都,法政3 E東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 @同志社3 A早稲田,明治,日大2 D京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】 @早稲田7 A一橋,慶應2 C京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 @早稲田16 A慶應6 B京都4 C東外大3 D東京,立教,学習院2
【読売新聞社】 @早稲田,立命館4 B京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 @早稲田12 A東京,大阪7 C神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】 @早稲田72 A慶應62 B京都39 C東京31 D同志社29 E関学22
【NHK】 @早稲田53 A慶應30 B東京21 C中央12 D明治11 E大阪8
【TBSテレビ】 @東京6 A慶應4 B早稲田3 C大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】 @早稲田11 A九州,慶應,明治3 D筑波,神戸,青学2
【テレビ東京】 @慶應3 A早稲田,立教,法政2 D東京,一橋,中央,青学,日大,学習院,関学1
【日本テレビ放送網】 @早稲田8 A慶應5 B千葉,中央,法政2 E東京,大阪,東外大,理科大1
【フジテレビジョン】 @早稲田11 A慶應7 B上智,明治,立教2 E千葉,東外大,立命館1
【電通】 @慶應31 A早稲田21 B東京13 C青学4 D東北,大阪,九州,他6私大2
【博報堂】 @慶應25 A東京,早稲田16 C東工6 D青学,立教5
【関西電力】 @京都,大阪22 B神戸18 C同志社13 D慶應10 E阪府7
【九州電力】 @九州28 A大阪8 B東京7 C早稲田5 D筑波,慶應3
【中部電力】 @名古屋29 A大阪7 B京都6 C九州,慶應,立命館5
【東京電力】 @早稲田,慶應15 B東京,名古屋,明治10 E日大9
【東北電力】 @東北28 A早稲田6 B慶應,明治,中央,理科大3
【大阪ガス】 @京都16 A大阪11 B早稲田,同志社6 D神戸5 E慶應,立命館,関学4
【東京ガス】 @慶應20 A早稲田17 B東京12 C東北10 D理科大8 E京都7
【アクセンチュア】 @慶應28 A早稲田27 B東京,京都9 D筑波,上智,明治,理科大7
【オリエンタルランド】 @早稲田9 A慶應6 B筑波,立教,神奈川4 E明治,青学,東洋,立命館,関大3
【JTBグループ】 @早稲田44 A法政40 B立教33 C明治27 D立命館25 E日大23
【セコム】 @早稲田6 A一橋4 B北大,東北,広島,他9私大2
【野村総研(グループ)】@慶應29 A早稲田25 B東京19 C理科大14 D東工13 E京都9
【楽天】 @早稲田49 A慶應32 B同志社15 C明治14 D青学13 E立教12
【ヤフー】 @早稲田12 A電通大,慶應8 C東京,理科大5 E京都,神戸,立命館4
◎三菱系企業「三菱金曜会」主要18社の現役会長・社長の出身校
■企業名: 会長出身校・社長出身校
■三菱商事: 東大工・東大法
■三菱重工: 東大工・東大法
■三菱東京UFJ銀行: 東大法・京大法
■東京海上: 早大理工・慶大商
■明治安田生命: 京大理・早大理工
■三菱UFJ信託銀行: 一橋法 (会長・社長兼務)
■日本郵船: 東大法・慶大経済
■三菱地所: 東大経済・一橋経済
■三菱電機: 京大工・東大大学院
■三菱倉庫: 慶大経済・早大政経
■キリンホールディングス: 慶大経済 (会長不在)
■三菱自動車: 早大政経・東大工
■ニコン: 早大大学院・東大工
■旭硝子: 東大大学院・慶大経済
■三菱化学: 東大大学院・東大理
■JXホールディングス: 慶大経済・東大教育
■三菱マテリアル: 早大商・一橋社会
■三菱総合研究所: 東大経済・東大法
東大:16名
早大:06名
慶大:06名
京大:03名
一橋:03名
2014.12現在
>>189
地底が早慶より多かったり、早慶が地底より多かったり
何を言いたくて貼ったのか意味不明 三菱商事
代表取締役社長 東大
代表取締役副社長 東北大 早稲田 慶応 早稲田
代表取締役常務 早稲田 慶応 早稲田
三井物産
代表取締役会長 横国
代表取締役社長 東大
代表取締役副社長 一橋 東大 早稲田
代表取締役専務 慶応 東大 ICU
代表取締役常務 東北大
伊藤忠商事
代表取締役社長 東大
代表取締役副社長 早稲田
代表取締役専務 慶応 早稲田 神戸大 東大
代表取締役常務 東外大 慶応 東外大 早稲田
住友商事
代表取締役社長 阪大
代表取締役副社長 東大 東大 一橋
代表取締役専務 一橋 東大
代表取締役常務 京大 慶応 一橋
丸紅
代表取締役社長 慶応
代表取締役副社長 慶応 一橋
代表取締役専務 京大 慶応 一橋
代表取締役常務 一橋 東大 東大
東大11
慶応9
早稲田8
一橋7
東北大2
京大2
東外大2
阪大1
神戸大1
ICU1
横国1
毎回これだけは言いたいんだけど比較する時は文理分けてくれ
首都圏進学校→阪大理系だけど周りの私立専願早慶組よりは全然優秀だったし早慶>阪大って不等号つけるのはやめて頂きたい
大学入試をセンター数学0点で終えるとコピペを貼る猿になるらしいなw
>>198
私立文系の方がアホだぞ
文理問わず阪大>早慶 2016年
早稲田大学 進学者数
1位 早稲田実業学校高等部 偏差値66 364(推薦)
慶應義塾大学 進学者数
1位 慶應義塾高等学校 偏差値65 671(推薦)
大阪大学 合格者数
1位 大阪府立茨木高校 偏差値59 67(一般入試)
2015年
駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属(一般) 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大本庄 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 学芸大附属(内部) 国立 湘南 膳所 茨木 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 智辯和歌山 修猷館 熊本
57 東葛飾 城北 立川 戸山 八王子東 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 青山 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 高崎 両国 鎌倉学園 松本深志 三国丘 関西学院 白陵 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 中大杉並 京教大附属 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大教大平野 岡山朝日 丸亀 済々黌
51 青森 白鴎 大垣北 刈谷 千種 彦根東 立命館宇治 大阪明星 千里 明善
50 法政大学 本郷 小山台 四日市 関大第一 豊中 三田学園 米子東 松江北 5年くらい前、早慶がワンランク(2.5)偏差値下だった時ですら早慶が筑波より上なのは自明扱いだったのに今更非阪大地帝が出張ってくるのは笑う
ここまで勝ってる上だ上だというだけ()
2015年8月
※過去5か年就職者総数
日本放送協会(NHK)採用大学別就職者数
1位 早稲田大 234名
2位 慶應義塾大 138名
3位 東京大 79名
4位 明治大 35名
5位 京都大 34名
6位 法政大 30名
朝日新聞社採用大学別就職者数
1位 早稲田大 58名
2位 慶應義塾大 35名
3位 東京大 24名
4位 京都大 13名
5位 神戸大 12名
5位 中央大 12名
三菱商事大学別就職者数
1位 慶應義塾大 253名
2位 東京大 179名
3位 早稲田大172名
4位 一橋大 63名
5位 京都大 54名
三井物産採用大学別就職者数
1位 慶應義塾大 159名
2位 早稲田大 124名
3位 東京大 115名
4位 京都大 56名
5位 一橋大 48名
6位 上智大 28名
日立製作所採用大学別就職者数
1位 東京大 256名
2位 早稲田大 239名
3位 慶應義塾大 178名
4位 大阪大 129名
5位 東京工業大 125名
6位 東京理科大 122名
地底は阪大もそうだが自己評価が高すぎる
評価は外部の関係者のほうが客観的な評価ができる
早慶が蹴られてる〜とか言って筑波持ち出すのは神戸ガイジな
タケダ塾ガー千葉広島ガー言ってるのも神戸ガイジ
ノーベル賞ガー言ってるのも神戸ガイジ
2006年併願データ持ち出すのも神戸ガイジ
その際だいたい名古屋と比べるというのも神戸と名古屋が同レベルだから
早慶が数学を課さないのは受験生の需要がどうこう妄想を語るのも神戸ガイジ
早慶を上げているのは首都圏の低偏差値高校だという妄想を語るのも神戸ガイジ
他にもいろいろあるが、早慶叩きはまあだいたい神戸ガイジの自演が多い
覚えておくと面白いぞ
>>205
一人で30レスしてるキチガイが何言ってんだw 関西の人間なら関西に本社がある企業を選ぶのでは?
キーエンス 武田薬品 任天堂
村田 日本電産 ダイキン
パナソニック 伊藤忠 大和ハウス
塩野義 京セラ クボタ シスメックス
シマノ 西JR 積水ハウス 日東電工
住友電工 田部三菱製薬 阪急阪神HD
大阪ガス 近鉄HD etc
>>207
神戸と名古屋が同レベルとかwwww
文系でも大差あるわ >>208
これが現実
罵詈雑言で返すほかなし 失笑 まあ宮廷の方が頭いいし人数も少なくて就職は楽だろうな、もともと東京に住んでて東京で遊んで大学生活送りたい人なら早慶でいいんじゃない?
>>212
本当はこれでいいんだけどね、人それぞれっていうのを認められない人たちだから >>211
必死で大量のコピペ貼り付けて早慶マンセーしてるお前の方がよっぽど自己評価高いってことな
ここまで書かないと分からない? 早慶マンセーじゃないだろ、東大 京大 早稲田 慶應が上に来て
阪大とかいう地底はデータの上にこないというだけのことw
気にくわない序列に脊髄反射でキチガイと返すのも神戸ガイジ
顔真っ赤とか涙目とかのガキ臭い2ちゃん的煽りをするもの神戸ガイジ
もしかしたら神戸ガイジ二人いるかもしれないが、まあ似たり寄ったりだ
>>207
おまえwww
旧帝一工神を使ったら大発狂してなにもかもが全部神戸のせいだ!
慶應義塾の神戸コンプは同志社以上じゃw 早慶の主張 →データ、客観数字による
阪大含む地底の主張 →数字的裏付けのない思い込み・願望・妄想による
この構造は延々と変わらないのでまともな論争にならない・・・
阪大を大量採用してるのは関西企業なのに
関東企業の採用数で早慶が上と主張するのはどうかと思いますよ
しかも大量のコピペでログ流ししてセンス悪い
お、再び神戸割れしたIDで出てきたね
>>93
>しかもすぐ関西人関西人!とw
>被害妄想がやばいんじゃないの
>>104>>111>>115>>116
一工神の括りへの尋常でない執着によって結局神戸だとバレました
妄想扱いするのもこいつの得意技 あれも神戸だー!これも神戸だー!
早慶に都合が悪いこと言うのは全部神戸だー!
神戸!神戸!神戸!神戸!
旧帝一工神!?神戸だろー!!!!
関西とは特に縁もゆかりもない自分に対して
関西人め!神戸め!と妄想で斬りかかってるのを見ると面白くてしょうがないw
5sとかマーチみたいなしょぼい戦いじゃなくて、やっぱり受サロは高レベル大学の戦いの方が燃えますな
旧司法試験累積合格者数(1949-2005年)
1 東京大学 6410人
2 中央大学 5450人
3 早稲田大 4133人
4 京都大学 2867人
5 慶応大学 1983人
6 明治大学 1082人
7 一橋大学 978人
8 大阪大学 777人
9 東北大学 752人
10 九州大学 639人
11 関西大学 587人
12 名古屋大 556人
13 日本大学 518人
14 同志社大 489人
15 立命館大 423人
16 神戸大学 409人
17 法政大学 392人
18 大阪市大 386人
19 北海道大 385人
20 上智大学 314人
東京民のふりして早慶サゲの神戸ガイジ
>>50
まともな詩文洗顔早慶なら旧帝一工神や筑横千レベルの国立に対して
自分が経験した受験の範囲じゃまったく敵わないと自覚してるよ
実際に学生証上げてそう語ってる早稲田のやつもいただろ
>>52
>>48
東京から見ても地底無理層の乱れ打ちだよ
もちろんみんながそうとは言わないが大枠的な話ね >>223
神戸でもないのに、神戸の大学グループに拘り
神戸でもないのに、神戸が責められると発狂する
なんでだろう >>226
オレが神戸の理由は?
旧帝一工神を使ったから?馬鹿w >>228
受サロをちょいちょい覗いてれば誰でも神戸ガイジが顔文字つかって同志社だの慶應だの言って荒らしみたいなのとレスバしてるのは見ている
そして今>>217で慶應と同志社の名を挙げてコンプと言っている
誰が見ても一致
本当にありがとうございました 当たり前で常識的に使ってる言葉に
いきなりイチャモンをつけられたら「いやいやいや」となるのが普通の反応だろう
例えばマーチと言っただけで法政を外せ!とつっかかり
「いやいやいや」と言ったら
おまえ法政にこだわってる!おまえは法政だ!法政に決まってる!
とか精神的に末期ね
>>230
オレは神戸じゃないけどおまえは慶応だw こいつはレス返せば延々といつまでも脊髄反射するから
それで証明することもできるんだが、ここが自分対神戸ガイジのレスバの場になってしまうだけだからやめておく
まあ十分証明になったと思う
神戸の早慶コンプが凄い
どうせなら他地底に絡めばいいのに
文系ってだけでどっちも終わってるからこんな不毛な争いはやめようね
旧帝一工神という言葉だけで神戸認定し神戸叩きを繰り返す
慶応のクズです
慶応によるとこれも関西出身だという妄想をするのだろうか
一橋って早慶より上だけど、自分より持ち上げられるから憎悪抱いてるパターン多い
参考にならんな
まあ一橋も早慶もサラリーマン学校よ
早慶の方が官僚に多いから一橋は国から冷遇されていくかもしれん
163名無しなのに合格2017/10/28(土) 12:29:48.51ID:99HJZxtS
と思いきや?
>>161続き
215名無しなのに合格2017/10/06(金) 19:51:26.87ID:nQdrSzyy
>>184
汚れ光の当たり方角度全部一致、合成だね
恥ずかしくないの?????
216名無しなのに合格2017/10/06(金) 20:13:36.78ID:5yIg4UGD
画像検索したらひっかかってワロタ
しかもIDで探したらこんなのもひっかかったし
http://2chb.net/r/jsaloon/1459571992/2-n
206 :名無しなのに合格:2016/04/03(日) 00:09:49.75 ID:PF/BL+if
京大だけど
理系は
早慶=地帝神戸
文系は
早慶=阪市、千葉
くらいに思ってるわ
このおもしろいオッサンまじなんなの
上位大になりすますのはこの人たちの得意技みたい
レスバ勝つためには嘘もねつ造も平気
>>88なんて2015年
こういう人たちだよ
何年こんな不毛なことしてるんだろうな その88のレスがこれ
http://2chb.net/r/jsaloon/1509109222/88
88名無しなのに合格2017/10/28(土) 03:02:35.53ID:qSEyyu8M
>>86
はいw寝るねw
名無しなのに合格:2015/09/14(月) 01:14:41.25 ID:v0cdWJyd0.net[1/5]
生まれも育ちも東京だけど、なんか早慶派がすごく必死に見えるな
受験難易度なら普通に神戸でしょ
269 :名無しなのに合格:2015/09/14(月) 01:45:45.40 ID:v0cdWJyd0.net[2/5]
>>268
一橋だけど
278 :名無しなのに合格:2015/09/14(月) 02:41:37.76 ID:v0cdWJyd0.net[3/5]
一橋生なら?
何を知ってるんだ?
塾講師もやってたが
早慶文系は入試をやり直したら半分の学生が入れ替わると言われるほど運要素が強い
それだけ自分の大学の他学部に大量に落ちながら入学する専願受験生が多いということ
284 :名無しなのに合格:2015/09/14(月) 02:52:12.17 ID:v0cdWJyd0.net[5/5]
>>151
早慶理工が難しすぎてコスパ悪いのは基本的に国立信者も意見一致してるぞ 読むのだるい奴向けまとめ
・神戸は自大アゲのための学生証ねつ造はお手のもの
・今>>237で出した学生証は過去に神戸ガイジがあげたものと同じ
(よく見るとIDの紙の輪郭がきれいすぎて不自然)
・2年前から同じようなねつ造と早慶叩きを繰り返している ローマ教皇より、黒い教皇と呼ばれるイエズス会総長の方が、バチカンを動かす上で、はるかに強い権力を持っているのです。
ちなみに30代目(2008年〜)になる現早朝アドルフォ・ニコラスは過去に日本管区長を務め、上智大学で神学を教えていました東アジアでの布教活動を長らくしていました。
↑
これ本当???????
>>247
見たけど捏造だとわかるの上の京大のやつだけじゃねえか みんかんなら頑張ってる奴は宮廷同等の地位を築く
官僚や主幹企業は厳しいがな
上場企業役員数大学.学部別
1 慶應義塾大学・経済学部 650
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469
4 慶応義塾大学・商学部 361
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128
ワセホーニートと並ぶ神戸憎悪慶応が早慶のやべえやつツートップか
よく、国立は私立下痢が多いというが、
国立より私立がいいと言う人は
国立受けないからなあ。
(私立下痢国立より私立優先の方が、数十倍いるんでは?)
例えばマーチより辺境地底の方がいいなんて
とても言えないわな。就職先見たら、辺境地底は終わってるわ。
そういう人は、首都圏に他に適当な国立ないから、私立だけしか受けない。
実際慶應マーチ上智国際基督蹴って
行く国立って、
東大京大一橋くらいだよな。
京大も微妙だがな。
あと、阪大は地方大学だから微妙だな。わざわざ首都圏から地方はいかねえなあ。
あと横国、外大か?
横国はともかく外大は単科大学だし。影が薄いんだよね。
横国は法学部ないし、神奈川なんだよな。千葉大、埼玉だと茨城と宇都宮との違いが見えない
。
そもそも大学の勝ち負けを何で決めてるのか分からんわ
早慶より入るの大変なくせに就職で劣る宮廷にいくのは根本的に頭と要領悪いのではwwwwwww
またこの手のスレかよおまえらも飽きねーな
んで学生証はまだ出ないの
>>254
そら、自分の都合のいい基準に決まってんじゃん
勝ち目ないなら土俵を変える、それが受サロの学歴談義が終わらない原因さ 本当に同学かどうか分からないけど暴れまわってる一人のせいでガイジ扱いされて迷惑だわ
>>256
googleでワセホーニートを検索しましょう
神戸叩き慶応くん これ神戸ガイジは叩かれてるとか思ってるんだろうなあ
おまえの悪事のほんの一部を暴いただけだぞ
逆恨みするなよ
多分こんなことで神戸ガイジは早慶叩きをやめないとは思うが
(そうしていないと自我を保てない体質のようだ)
今後早慶叩きをみたら神戸ガイジのことを思い出してもらえればと思う
大抵は神戸ガイジだから
現に今スレ止まってる
逆説的に慶応の一匹の畜生が浮かび上がってきて面白いなw
早慶だろうが地底だろうがどちらかが上って断言してる奴はガイジやろ
本人次第としか言い様ないじゃん...
>>252
こういうアホが真性のゴキブリガだなww ケイもワセも商学部卒って結構活躍してるんだな。
学科というより商学部に集まる人材の特質かな。
全国共通の認識→東大京大がベスト
関東の認識→地底より早慶が多数派
関西の認識→早慶より阪大神戸が多数派
その他地方→早慶より各地方旧帝大が多数派(ただし東京に行きたい奴は早慶)
これじゃダメなのか?
世間一般の認識はこうだが
>>272
さすがに阪大の方が上
軽量入試しか対応できない奴らが阪大に受かるわけないよ >>270
>関東の認識→地底より早慶が多数派
これが完全に腐臭を放ってるよね 2012頃のデータだと横国前期落ちが慶応商に複数受かってる
国立併願組より頭が悪い私文専願のレベルはそれより遥かに下だろう
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg 私文専願は早慶が絶対信仰対象だから
東大京大という驚異的な差がある天上トップ大学を棚上げしつつ
その他の格上難関国立を全方位攻撃で叩くという行動をする
一橋に馬鹿にされれば一橋叩きもする
東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計. 947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友 92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ 75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事 79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事 45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産 31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠 28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅 34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策 51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力 16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金. 7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金 21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金 21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ 41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上 20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命 24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
上智大学 37.49% 766 2,043 225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186
神戸大学 32.35% 834 2,578 204
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
九州大学 30.42% 906 2,978 258
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
筑波大学 22.27% 538 2,416 184
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137 >>277
いや、国立信仰のほうがひどいよ
たしかデータも根拠もないのに国立というだけで
早慶より上と主張する
早慶より上だといえるのは東大京大一橋だけでしょ
阪大でも微妙 日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果
大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大
大阪大学公式Youtubeチャンネル
ダウンロード&関連動画>>
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率
順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井| 3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友| 3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井| 1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱| 1.5|
05.慶應義塾大学|三菱| 6.3| 15.大阪大学−−|住友| 1.2|
06.一橋大学−−|住友| 6.2| 16.九州大学−−|三井| 0.4|
07.慶應義塾大学|三井| 6.0| 17.名古屋大学−|住友| 0.1|
08.京都大学−−|三菱| 5.1| 17.東京工業大学|住友| 0.1|
09.京都大学−−|三井| 4.8| 17.早稲田大学−|三菱| 0.1|
10.一橋大学−−|三菱| 4.2| 17.九州大学−−|三菱| 0.1|
週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
26名無しなのに合格2017/09/30(土) 00:21:14.20ID:idsExcRo
http://jp.stanby.com/media/minsta_nikkei225/
日経225社長(大学別)
東大42人
慶応32人
早大17人
京大15人
一橋12人
阪大5人
同志社大5人
北大4人
明治大4人
神戸大4人
東北大3人
九州大3人
東工大3人
関西学院3人
首都大学東京3人
中央大3人
2名 上智大、長崎大、立教、法政大、青山学院大、山口大、横浜市立大
1名 名古屋大、名工大、福島大、徳島大、東北学院大、天理大、東京都市大、
成城大、信州大、小樽商科大、山梨大、山形大、三重大、埼玉大、ICU
九州工大、金沢大、関西大、学習院大、横浜国立大、秋田大、リヨン第1大
◎商社の役員数
※商社は昔から理系人気が高く社員の3分の1は理系
東大54
慶應49
一橋31
早稲田26
京大18
神戸大11
阪大11
7人 名大、横国
5人 名工大、東京外大
4人 東北大、兵庫県立大
3人 南山大、上智大、国際基督教大
2人 成蹊大、立教大、長崎大、同志社大、横浜市立、滋賀大、北大 現役国会議員出身大学ランキング
各大学の現役国会議員の出身者の人数を集計してランキングにしました。
1位 東京大学 136人
2位 慶應義塾大学 81人
3位 早稲田大学 70人
4位 日本大学 ・ 京都大学 31人
6位 中央大学 30人
7位 創価大学 18人
8位 明治大学 15人
9位 法政大学 12人
10位 上智大学 11人
11位 青山学院大学 10人
12位 立命館大学 9人
13位 専修大学 ・ 東北大学 8人
15位 神戸大学 ・ 北海道大学 7人
17位 学習院大学 ・ 防衛大学校 6人
19位 立教大学 ・ 筑波大学 ・ 一橋大学 5人
22位 関西大学 ・ 関西学院大学 ・ 成城大学 ・ 玉川大学 ・
国際基督教大学 ・ 九州大学 ・ 東京工業大学 4人
29位 同志社大学 ・ 横浜国立大学 ・ 東海大学 ・ 東洋大学 ・
聖心女子大学 ・ 東京農業大学 ・ 東北学院大学 ・ 琉球大学 ・ 名古屋大学 ・
北海道教育大学 3人
大阪大学 1人www
http://toyokeizai.net/articles/-/188820?page=4
鉄道会社 役員数
東大 59
早稲田46
慶応 34
京大 18
中央大13
九大 9
神戸大、日大、関西大、関西学院大7
一橋大、明大、立命館 6
阪大、阪市5
東北大 同志社4
http://www.boj.or.jp/about/organization/policyboard/index.htm/
日銀政策委員会委員の出身大学
東大 4人
慶応 2人
神戸大、中央大、実践女子大 1人
合計9人 >>186
千葉は学歴フィルターではねられ面接までいかないw
2017年 大学別採用実績
「三菱商事」
筑波1 千葉0 横国1 慶應44 早稲田27
「三井物産」
筑波0 千葉0 横国2 慶應42 早稲田20
「住友商事」
筑波1 千葉0 横国0 慶應29 早稲田26
「伊藤忠商事」
筑波1 千葉0 横国2 慶應30 早稲田24
「丸紅」
筑波0 千葉0 横国0 慶應20 早稲田25
「三菱地所」
筑波0 千葉0 横国0 慶應8 早稲田5
「三井不動産」
筑波0 千葉0 横国1 慶應8 早稲田8
「電通」
筑波1 千葉0 横国0 慶應37 早稲田24
「博報堂」
筑波2 千葉1 横国2 慶應37 早稲田20
「フジテレビジョン」
筑波0 千葉0 横国0 慶應3 早稲田8
「日本テレビ放送網」
筑波0 千葉0 横国1 慶應8 早稲田5
「テレビ朝日」
筑波1 千葉0 横国1 慶應10 早稲田5
「TBSテレビ」
筑波0 千葉2 横国0 慶應8 早稲田5
「テレビ東京」
筑波0 千葉0 横国0 慶應6 早稲田4
「NHK」
筑波5 千葉6 横国4 慶應38 早稲田68 ◎早慶出身者採用率が高い企業
※出典:サンデー毎日2014年8月3日号「2014有名77大学人気325社就職実績」
フジテレビジョン: 採用25名 早慶18名 早慶シェア72.0%
TBSテレビ: 採用26名 早慶15名 早慶シェア57.6%
テレビ朝日: 採用29名 早慶15名 早慶シェア51.7%
テレビ東京: 採用15名 早慶7名 早慶シェア46.6%
住友不動産: 採用14名 早慶6名 早慶シェア42.8%
三菱地所: 採用33名 早慶14名 早慶シェア42.4%
三菱商事: 採用212名 早慶88名 早慶シェア41.5%
三井不動産: 採用31名 早慶12名 早慶シェア38.7%
共同通信社: 採用29名 早慶11名 早慶シェア37.9%
丸紅: 採用169名 早慶64名 早慶シェア37.8%
博報堂: 採用122名 早慶46名 早慶シェア37.7%
日本経済新聞社: 採用53名 早慶20名 早慶シェア37.7%
三井物産: 採用155名 早慶58名 早慶シェア37.4%
住友商事: 採用148名 早慶55名 早慶シェア37.1%
伊藤忠商事: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
電通: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
アサツーディ・ケイ: 採用52名 早慶18名 早慶シェア34.6%
リクルートグループ: 採用343名 早慶118名 早慶シェア34.4%
日本テレビ放送網: 採用30名 早慶10名 早慶シェア33.3%
東京ガス: 採用132名 早慶43名 早慶シェア32.5%
読売新聞社: 採用61名 早慶18名 早慶シェア29.5%
ブリジストン: 採用98名 早慶28名 早慶シェア28.5%
日本郵船: 採用53名 早慶15名 早慶シェア28.3%
NHK: 採用241名 早慶68名 早慶シェア28.2%
三菱マテリアル: 採用71名 早慶20名 早慶シェア28.1%
朝日新聞社: 採用77名 早慶20名 早慶シェア25.9%
日本IBM: 採用164名 早慶41名 早慶シェア25.0%
NTT持ち株会社: 採用76名 早慶19名 早慶シェア25.0%
NTTコミュニケーションズ: 採用199名 早慶49名 早慶シェア24.6%
NTTデータ: 採用368名 早慶90名 早慶シェア24.4%
ソニー: 採用170名 早慶41名 早慶シェア24.1%
三井住友信託銀行: 採用377名 早慶88名 早慶シェア23.3%
みずほ銀行: 採用1065名 早慶245名 早慶シェア23.0%
三菱UFJ信託銀行: 採用295名 早慶68名 早慶シェア23.0%
オリエンタルランド: 採用39名 早慶9名 早慶シェア23.0%
大和証券グループ: 採用610名 早慶138名 早慶シェア22.6%
東京海上日動火災保険: 採用464名 早慶105名 早慶シェア22.6%
資生堂: 採用54名 早慶12名 早慶シェア22.2%
サントリーホールディングス: 採用127名 早慶27名 早慶シェア21.2%
損保ジャパン: 採用361名 早慶73名 早慶シェア20.2%
野村総合研究所: 採用288名 早慶58名 早慶シェア20.1%
花王: 採用174名 早慶35名 早慶シェア20.1%
東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計. 947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友 92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ 75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事 79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事 45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産 31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠 28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅 34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策 51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力 16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金. 7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金 21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金 21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ 41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上 20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命 24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
上智大学 37.49% 766 2,043 225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186
神戸大学 32.35% 834 2,578 204
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
九州大学 30.42% 906 2,978 258
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
筑波大学 22.27% 538 2,416 184
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137 東大京大以外の雑魚旧帝大5校と神戸大、阪市、広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1116人(東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人+神戸大317人+阪市77人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計. 947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友 92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ 75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事 79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事 45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産 31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠 28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅 34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策 51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力 16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金. 7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金 21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金 21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ 41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上 20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命 24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
上智大学 37.49% 766 2,043 225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186
神戸大学 32.35% 834 2,578 204
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
九州大学 30.42% 906 2,978 258
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
筑波大学 22.27% 538 2,416 184
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137 JR西日本:東大7、一橋大2、早大2、京大2、立命大1、同大1、阪大1
JR東海:東大16、電機大1、京大1、慶大1、一橋大1
JR九州:九大7、東大6、早大2、慶大2、京大1、横国大1、福岡大1
東武鉄道:東大3、早大3、武蔵大2、日大2、慶大2、東工大1、成城大1
東急電鉄:早大3、慶大2、東大1
京王電鉄:早大6、慶大5、立大3、東大2、国学院大1、京大1、法大1
小田急電鉄:早大4、慶大3、東大3、都立大2、明大2、中大2、立大1
京浜急行:東大4、中大2、早大2、一橋大1、東北大1、日大1、法大1
京成電鉄:中大5、東大4、早大3、武蔵大1、日大1、青学大1、慶大1
西武HD:早大5、東大4、成城大2、中大2、東北大1、横国大1、日大1
相鉄HD:慶大4、神奈川大1、立大1、学習院大1
近鉄HD:京大4、東大3、関西学大2、阪市大2、慶大2、早大1、阪大1
南海電鉄:京大3、東大3、慶大2、神戸大2、和歌大2、立命大1、阪大1
京阪HD:阪市大2、東北大1、早大1、関西学大1、慶大1、北大1
名古屋鉄道:早大7、慶大4、京大2、明大2、名大2、東大2、一橋大1
西日本鉄道:慶大2、九大2、早大2、青学大1、一橋大1、東工大1
新京成電鉄:慶大3、早大2、日大2、中大2、駒沢大1、東海大1、専大1
京福電鉄:神戸大3、阪大1、福井大1、阪府大1、金沢大1、東大1
神戸電鉄:関西学大4、京大2、阪大1、阪市大1、神戸大1、同大1
山陽電鉄:関大6、同大2、京大2、神戸大1、阪府大1、早大1
広島電鉄:広島大2、明大2、早大2、神商科大1、関大1、立命大1
こうして見ると首都圏の鉄道会社では首都圏の大学出身者が多く、関西の鉄道会社
では関西の大学出身者が多いというように地域性が浮かび上がる。
大学別に合計してみたところ1位が東京大学の59人、2位早稲田大学46人、
3位慶応義塾大学34人、4位京都大学18人、5位中央大学13人という結果になった。
九州大9 一橋6 阪大5 東北大4 名大2 北大1 東工大1
だから雑魚旧帝大5校と一橋、東工大を全部足しても28人で
早稲田の46人、慶応の34人に勝てないのが現実であった
財閥系商社(三菱商事/三井物産/住友商事)の歴代社長出身大学
三井物産は過去私立大学卒の社長ゼロ
東大京大一橋は別格として、あとは国立5名、私立4名と大して変わらん
人数を考えれば国立>>>早慶だな
1.東大13名(三菱6/三井4/住友3)
2.京大6名(三菱1/三井2/住友3)
3.一橋5名(三菱1/三井3/住友1)
4.慶応2名(三菱1/三井0/住友1)
5.阪大1名(住友1)
神戸1名(住友1)
横国1名(三井1)
東外1名(三井1)
長崎1名(三井1)
早稲田1名(三菱1)
上智1名(三菱1)
2015年度 難関企業就職者数 ※18社「総合商社5社、新聞5社、放送6社、広告2社」
「サンデー毎日2015.8.2号」より
1.慶應大 .337
2.早稲田 .330
3.東京大 .209(国立)
4.京都大 97(国立)
5.一橋大 88(国立)
6.大阪大 67(国立)
7.明治大 61
8.上智大 58
9.青学大 46
10.神戸大 45(国立)
※上記の18社とは
総合商社5社[三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅]
新聞5社[毎日・朝日・産経・日経・読売]
放送6社[NHK・TBS・テレビ朝日・テレビ東京・日本テレビ・フジテレビ]
広告2社[電通・博報堂]
高等裁判所長官と検察庁幹部
東大7人、京大7人、早稲田2人、一橋1人、東北1人、慶應ゼロwww
2015年12月31日現在の高等裁判所長官
東京高等裁判所----倉吉敬------京都大学法学部卒
大阪高等裁判所----菅野博之----東北大学法学部卒
名古屋高等裁判所--山名学------東京大学法学部卒
広島高等裁判所----松本芳希----京都大学法学部卒
福岡高等裁判所----荒井勉------東京大学法学部卒
仙台高等裁判所----市村陽典----一橋大学法学部卒
札幌高等裁判所----金井康雄----京都大学法学部卒
高松高等裁判所----福田剛久----京都大学法学部卒
2015年12月31日現在の検察庁幹部
検事総長----------------大野恒太郎--東京大学法学部卒
次長検事----------------伊丹俊彦----早稲田大学法学部卒
東京高等検察庁検事長----渡辺恵一----東京大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長----尾崎道明----東京大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長--河村博------京都大学法学部卒
広島高等検察庁検事長----田内正宏----京都大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長----北村道夫----早稲田大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長----清水治------京都大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長----西川克行----東京大学法学部卒
高松高等検察庁検事長----酒井邦彦----東京大学法学部卒
東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計. 947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友 92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ 75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事 79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事 45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産 31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠 28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅 34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策 51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力 16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金. 7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金 21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金 21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ 41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上 20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命 24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
上智大学 37.49% 766 2,043 225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186
神戸大学 32.35% 834 2,578 204
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
九州大学 30.42% 906 2,978 258
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
筑波大学 22.27% 538 2,416 184
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137 2015年度 難関企業就職者数 ※18社「総合商社5社、新聞5社、放送6社、広告2社」
「サンデー毎日2015.8.2号」より
1.慶應大 .337
2.早稲田 .330
3.東京大 .209(国立)
4.京都大 97(国立)
5.一橋大 88(国立)
6.大阪大 67(国立)
7.明治大 61
8.上智大 58
9.青学大 46
10.神戸大 45(国立)
※上記の18社とは
総合商社5社[三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅]
新聞5社[毎日・朝日・産経・日経・読売]
放送6社[NHK・TBS・テレビ朝日・テレビ東京・日本テレビ・フジテレビ]
広告2社[電通・博報堂]
東京一工早慶
企業社会では早稲田>>>大阪大学
【上場企業の役員数を比較】2007
早稲田全学部とは比較にならないので、早稲田の1学部と比較してみました。
大阪大学(院も含め全学生数19,942人)、早稲田理工(院も含め全学生数10,001人)
上場企業の役員数を比較してみます。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学理工卒:291名
・大阪大学卒: 289名
学生数半分の早稲田理工の方が、上場企業役員は多いのです。
大阪大は早稲田の1学部(理工)に負けているわけです。
さらに早稲田政経と比べてみましょう。
大阪大学(院も含め全学生数19,942人)、早稲田政経(院も含め全学生数5,027人)
上場企業の役員数を比較してみます。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学政経卒:336名
・大阪大学卒: 289名
学生数1/4の早稲田政経にさえ完敗
東大、京大を除く全ての旧帝は早慶に負けている
地底の大阪大学 地元関西財界トップの数でも東大 早稲田 慶應に負ける
●関西地方*財界トップ
大林組:東大工
竹中工務店:東大工
大和ハウス:関西学院⇒慶應法
川崎重工:慶應工⇒京大工
神戸製鋼:九大工
ヤンマー:慶應
NTN:慶應商
パナソニック:関西大⇒大阪大
シャープ:名工大⇒静岡大
キーエンス:立命館
ローム:立命館
京セラ:同志社工
オムロン:慶應理工⇒同志社経
村田製作所:同志社
京都銀行:立命館
京進:同志社
ダイキン工業:大阪市立⇒小樽商(会長:同志社)
サントリー:慶應⇒慶應
日清食品:慶應商⇒慶應理工
ハウス食品:慶応理工
武田薬品:早大政⇒リヨン大
積水化学:早大
東レ:東大
帝人:慶應経⇒東大工
ダイワボウ:慶應⇒慶應
クラボウ:慶應⇒東大
岩谷産業:同志社
関西電力:京大工
りそなHD:上智
住友生命:東大
伊藤忠商事:東大
JR西日本:東大
阪神阪急HD:早大政経
阪急電鉄:慶應
H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関西学院
近畿鉄道HD:早大政経→京大
近鉄百貨店:早大政経
南海電鉄大:阪大工⇒慶應商
JTB西日本:関西学院⇒慶応
新関西国際空港:東大経
関西アーバン銀行;早稲田政経
高島屋:同志社⇒慶應⇒横浜市立
ワールド:東大経済
スシロー:東大理
テレビ大阪:同志社法
関西テレビ:同志社→早大(会長:同志社)
毎日放送;同志社文→慶應商(会長:同志社)
読売新聞大阪本社:慶応⇒慶應⇒東大⇒横浜国立
P&G:同志社商→早稲田教育
ノエビア:関西大
慶應の就職の強さの源泉は、体育会と帰国。
体育会≧帰国>>>一般女子>一般男子。
慶應の体育会は約3,000人(1学年750人)、早稲田の2,500人(1学年625人)より多い
※学生数は早稲田42,000人>>>>慶應28,000人なのに(学部学生数)
そして体育会には内部が多い。
慶應枠の中で、一般男子は内部の体育会と戦わなければならず非常に厳しいぞ。
商社マスコミは、体育会帰国で7割。
こう言うと必ず、サークルまたはゼミの先輩は、非体育会非帰国だが有名企業に就職した、とか言う書き込みが出るがレアケース(残りの3割)だ。
騙されてはいかんぞ。
慶應のカスは、商社、広告代理店の就職人数をよく貼るが、まさに体育会と帰国の強い業種。
騙されてはいかんぞ。
>>297
早慶ふつうに関西でもすごい
関西人は情報鎖国状態で現実知らないんだよな 思ってないよ
特に私文専願はお勉強じゃ横筑千にもまるで敵わないと理解している
お勉強とかさ
いつまでも18歳で止まっているつもりなんだ
冷静になって考えてみろよ
日本は早慶のような中身のない馬鹿が跋扈してるからね
そりゃ三菱神戸日産のように不正するしシャープや東芝のように会社が傾きますわ
誤魔化すことにかけては一流なのかもしれないけどこれで俺たちゃ優秀と勘違いしてるから相当やばい
さっさとアメリカや中国の統治下に置いてこの国を腐らせた国賊を一掃すべきだよ
地底は早慶にボロ負け
誹謗中傷で罵るしかない
悔しいのう 悔しいのう・・・・・
ほんなら地底で日本を回してみろって話でしょ
出世できない無能だから重役までいけないだけなのに
文系なら早慶
理系なら旧帝
ただそれだけの話
文理区別せずに比較して優劣が一辺倒になるわけではない
俺東大落ち慶應経済だけど名古屋ぐらいだと思ってるわ でも就職強いし学生生活は地底よりは絶対楽しいで
日本の支配層の人物を多数輩出する大学は東京一工早慶
東大 京大 一橋 東工大 早稲田 慶應
大企業の採用も幹部候補として指定六校を最優先で採用
地方旧帝は有力学閥から外れている
大学教官として残れるほど優秀ならともかく民間就職なら
地方旧帝より早慶のほうが有利
>>307
何が名古屋だよw
学生生活なら立教や青学でも充分楽しいぞ よく地帝カスは「早慶は学生数が多いだけとか数の力で押し切ってくるから卑怯」って言うけどさ
それなら学生数3倍4倍にしてみろって話でしょ
それでもレベル維持できるなら文句言ってもいい
そもそも比較対象の旧帝文系自体がアホだって気付けや
東北大とか北大文系の偏差値60くらいしかないからな
学力偏差値52(センター6割台)の早慶が何も言えたもんじゃないぞw
慶応法やSFCは実質英語だけ偏差値じゃねえか
河合塾の合格者平均偏差値で見ると、北大東北大は62、63くらい。
上智法は65台だが、上智は辞退者が多く、入学者は大きくレベルが下がる。昔の駿台入学者偏差値では、合格者偏差値マイナス5が入学者偏差値だったな。
こんな感じで、国立の入学者レベルは高いのよ。東京でも最近は上位の高校だと北大東北大多い。
理解出来てないのは、あまり進学者がいないレベル低めの高校かな。
早慶も地底も学部生数で割れば違わない
全上場会社役員toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2
tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_12.html
大学名 役員数 学部学生数 %
1 東京大 1935 14047 13.8
2 一橋大 598 4408 13.6
3 慶応大 2278 28735 7.9
4 京都大 1023 13416 7.6
5 早稲田 1989 42181 4.7
6 中央大 1090 24823 4.4
7 東工大 190 4780 4.0
8 神戸大 432 11698 3.7
9 名古屋 349 9844 3.5
10 大阪大 520 15479 3.4
11 東北大 372 11052 3.4
12 九州大 374 11758 3.2
13 大阪市 174 6541 2.7
14 横国大 182 7438 2.4
15 明治大 712 30992 2.3
16 北海道 266 11403 2.3
あと、大阪大と慶応大では大学色が大きく違う
大阪大 理工>人文>法経>医学
慶応大 法経>理工>人文>医学
大阪大
理学部255 工学部820基礎工学部435
文学部165 人間科学部137 外国語学部580
法学部250 経済学部220
医学部260 歯学部53 薬学部80
慶応大
法律学科600 政治学科600 商学部1,000 経済学部1,200 総合政策学部425 環境情報学部425
理工学部932
文学部800
医学部113 看護医療学部100 薬学科150 薬科学科60
>>298
体育会でも全員大手に就職するわけじゃないよ
一般に比べてやや就職がいいというだけの話
ほんと負け惜しみばかりだよな 体育会で就職がいいのは野球とかラグビーのような花形スポーツ
それ以外は体育会でも一般と大差ない
>>315
大差ないどころか地底ぼろ負けじゃん
中央大にすら負け、明治とも大差ない
悲惨 地底と早慶ならブッチギリで早慶だな、上どころか肉薄でもない
上と思いひたすら上と主張するのは自由w
>>320
どう考えても並の慶應生よりいいところ就職してるじゃん 東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計. 947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友 92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ 75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事 79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事 45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産 31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠 28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅 34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策 51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力 16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金. 7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金 21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金 21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ 41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上 20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命 24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
上智大学 37.49% 766 2,043 225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186
神戸大学 32.35% 834 2,578 204
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
九州大学 30.42% 906 2,978 258
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
筑波大学 22.27% 538 2,416 184
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137 >>323
だから平均よりは上だって書いてるじゃん
でもいうほどじゃないな >>313
だいたいが理系だな
首都圏からの東北大文系となると埼玉の公立校ばかりになる 私立の早慶というのは特異な存在だよな
各種データで地底をブッチギリなのはこの2校しかない
私立のツートップ以外はFランもあるしとてもじゃないが
地底をブッチギれる私大はほかに見当たらない
マーチでさえ筑横千を単に数値だけ見りゃぶっちぎったり()
同志社が大阪市立とかをぶっちぎったり()してるわな
で、同じようにコピペ爆撃しまくるw
筑横千って学生数を考えても普通にマーチ未満じゃんw
早慶も地底も学部生数で割れば違わない
全上場会社役員toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2
tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_12.html
大学名 役員数 学部学生数 %
1 東京大 1935 14047 13.8
2 一橋大 598 4408 13.6
3 慶応大 2278 28735 7.9
4 京都大 1023 13416 7.6
5 早稲田 1989 42181 4.7
6 中央大 1090 24823 4.4
7 東工大 190 4780 4.0
8 神戸大 432 11698 3.7
9 名古屋 349 9844 3.5
10 大阪大 520 15479 3.4
11 東北大 372 11052 3.4
12 九州大 374 11758 3.2
13 大阪市 174 6541 2.7
14 横国大 182 7438 2.4
15 明治大 712 30992 2.3
16 北海道 266 11403 2.3
東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計. 947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友 92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ 75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事 79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事 45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産 31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠 28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅 34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策 51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力 16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金. 7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金 21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金 21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ 41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上 20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命 24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
上智大学 37.49% 766 2,043 225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186
神戸大学 32.35% 834 2,578 204
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
九州大学 30.42% 906 2,978 258
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
筑波大学 22.27% 538 2,416 184
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137 >>25
それはありえない
早稲田政経法商、慶應法経済商は間違いなく地底文系より上 早慶文系は数学で教科書の章末問題が全滅のやつでも受かる。
今の高校生は早慶文系がどれだけ社会の上層部に食い込んでいるか知らないのか?
情弱ってレベルじゃねえな