◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田人科二年が質問に答えるよ ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1515053380/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:09:40.46ID:CW0ndLnx
スペック
現役は全落ち一浪で入学
世界史受験
サークル幹部

何でもどうぞ
2名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:16:20.20ID:lzIGIv2I
>>1
一般入試数学受験、または数学選抜ってやっぱり有利なの?
3名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:19:16.24ID:CW0ndLnx
ちなみに男です

>>2
周りの声聞くとかなり有利みたいだね
知り合いに二人数学選抜がいるけど
二人ともコスパいい受験だったって言ってる
4名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:22:33.66ID:sy9s4Y3K
本キャンのサークル入る人ているの?
5名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:24:39.35ID:jH6oDlQ+
サークルの幹部って希望して引き受けた?それとも押し付けられた?
6名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:25:55.04ID:CsM9lOgw
授業で数学どれくらい使うの?
7名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:27:26.35ID:CW0ndLnx
>>4
そんなもん大勢よ
自分の周りは「所キャンのみ 両立 本キャンのみ」順番で多いかな
ただ本キャンのみの人も結構いる
そういう人は所キャンにいる間は自習室や図書館でぼっちしてることも多いみたい

スポーツ系サークルは所キャンのみの人が多いけど
文化系は数も少ないし本キャンのサークルに所属する人が多いね
居場所づくりに所キャンのサークルにも入ってるけど主活動は本キャンの人も多い
8名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:28:55.90ID:CW0ndLnx
>>5
どちらかというと押し付けかなぁ
あんまり詳しくは言えないけど普段まとめ役だった奴が断固拒否したから私になった

まあそこまでイヤではないよ
大変だけどもね
9名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:30:42.44ID:sy9s4Y3K
戦績は?
10名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:31:31.84ID:CW0ndLnx
>>6
必修で数学知識がいるのは二年の春学期まである「データリテラシー」だね
統計扱うから数学知識があると楽
ただ大学側も分かっててまったくのド文系でもそこそこ勉強すれば単位は来る

あとは数学っぽい授業履修しなければ使うことはないよ
11名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:32:01.73ID:cVdWU9kR
英国日で本番75%あれば受かりますか?
12名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:32:51.76ID:sy9s4Y3K
留学する人はどれくらい?
13名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:34:39.12ID:3nGhQJdV
就職ってやっぱあんま強くないの?

どこ系柴生?
14ぼく
2018/01/04(木) 17:34:54.62ID:vqfTDK+Z
こんばんは

レンタル彼女したことある?
15名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:35:18.61ID:CW0ndLnx
>>9
現役
上智経営×
慶応法×

浪人
青学経済○
慶応法、商×
上智経営×
早稲田社学、商、法×
人科○

学部名間違ってるのあるかも

現役時は細書から諦めてた浪人するつもりだった
浪人時は人科受かってなかったからヤバかったね
16ぼく
2018/01/04(木) 17:36:48.69ID:vqfTDK+Z
>>15

ギリギリやな
17名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:38:52.15ID:YRmC6WxL
>>15
受けたとこそれぞれ模試の判定教えて
18名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:39:20.52ID:CW0ndLnx
>>11
大丈夫だと思うよ!
英語の形式だけ特徴的だから慣れておこう
>>12
やっぱり他の学部に比べて少ないかなぁ
一年の最初から計画を練ったほうがいいね
今3年の先輩は17年5月に留学開始したけど5年卒業になっちゃうみたい

ただ早稲田当局も留学数増やしたいみたいでバックアップは結構してるみたい
あんまり留学は詳しくないゴメンね
19名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:42:54.78ID:sy9s4Y3K
どこに住んでる?
20名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:43:30.81ID:CW0ndLnx
>>13
早稲田の看板学部と比べたら劣るけど
やっぱ本人しだいかなぁと思うよ
一応早稲田の名前手にはいるから難易度の割には強いと思う

あとはゼミ次第かなぁ
ちょうど最近ゼミ選考が終わったんだけどやっぱり格差あるね
人科は環境、健福、情報科があるけどみんな就職のこと考えるから情報科のゼミは基本人気
21名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:45:57.38ID:svbCgXIR
チャラい人多い?
22名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:46:25.17ID:CW0ndLnx
>>14
ない 彼女いたことすらない😓
>>17
うるおぼえだけど
MARCHはBかC
早慶はほぼD 人科だけC

判定は嘘つかないと思ったよ
23名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:48:37.30ID:kr6k7uQA
>>19
本キャンの方が近い 通学に90分以上とだけ

入学した人が口を揃えていうのが最寄り駅「小手指」からでてる学バスの行列
アレは尋常じゃない 人によるけどあれはかなりストレスになるから気をつけたほうがいい
24名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:50:22.05ID:CW0ndLnx
PCから書き込むとID変わってしまうのか

>>21
普通かなぁ?多少田舎ぽい雰囲気があるけど チャラさはそこまで差は出ないと思う
25名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:52:47.80ID:CW0ndLnx
>>16
受験前は精神病んでたよ
ただ人科は終わった瞬間に受かった自信があった
やっぱり早慶本キャンとは差が明確にあるね
26名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:53:02.50ID:lzIGIv2I
>>3
やっぱそうだよね、簡単に受かってやるわ
27名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:53:48.57ID:zV3QqGtC
多浪とかいる?
28ぼく
2018/01/04(木) 17:54:33.14ID:vqfTDK+Z
>>25
素晴らしいな
受かってよかったな
かっけぇ
29名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:55:03.01ID:CW0ndLnx
>>26
おぉ!頑張ってくれ
有利な立場いることは間違いないから肩の力抜いて頑張ってください
30名無しなのに合格
2018/01/04(木) 17:55:50.91ID:lzIGIv2I
早稲田人科入れたら大学生カーストの中ではだいぶ上位だよね。
合コンとかでやっぱりモテる?
31ぼく
2018/01/04(木) 17:59:06.25ID:vqfTDK+Z
ワイは私立薬や
二浪な

お互い受かってよかったな
32名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:01:32.87ID:CW0ndLnx
>>27
私の知り合いだけでも
MARCH二年通って入学
日東駒専二年通って入学
入学直後家の事情で休学し実質二浪
高卒社会人やってから4~6浪
東大落ち3浪

交友関係浅い私のネットワークでもこれだけいる
多少ボカしてるけど全部ほぼ本当

人科は浪人率高いデータが出てたと思うけどそれは真実だよ
ただだからといってギスギスした空気になることはないし
むしろ多様な人間が多くておもしろいよ
一浪で悩むのはアホらしいと思ったね
33名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:03:59.14ID:cVdWU9kR
いま過去問で英語6割ぐらい国語7割ぐらい日本史8割ぐらいで安定してるんですが人科ワンチャンありますか?英語は長文はほぼできるけど後半の文法とかがきつい
34名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:04:38.00ID:CW0ndLnx
>>30
年始に5chやるくらいには根暗で
あんまり合コン行くタイプではないからわからん
飲み会もサークルの出席するくらいだし

中高の人会うと多少褒めてくれるけどモテるとは言えないかな
35名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:10:50.84ID:kr6k7uQA
>>33
PCで書き込みますが1です

まず結論から言うと可能性はとてもある!
少し調べればわかると思うけど人科の後半の熟語作成や文法問題は正答率がかなり低いんだ
入学後はやっぱり入試問題が話題になるんだけどみな口をそろえて「あんまりできなかった」って言うね
あれは正解できないのが普通くらいに考えたほうがいい
ただたまに基本的な熟語を聞いてくるからそれにきっちり答える心づもりでいきましょう

個人的にはこの時期から熟語単語を詰め込むことはおすすめできない
人科に限ればあの様々なトピックの短文連続問題を解きまくりなれることに専念したほうがいい
36ぼく
2018/01/04(木) 18:11:54.27ID:vqfTDK+Z
>>32
ほんこれ!
早稲田はマジ難関
37名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:12:06.24ID:CW0ndLnx
>>31
先輩に薬いってから人科来た実質二浪がいたわ
あんまり詳しいこと聞けなかったけどなにがあったんだろうか

二浪はホントお疲れさまでした
あれがもう一年続くとか俺なら精神やられてた
38名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:14:11.67ID:kr6k7uQA
個人的にはあの英語の入試問題形式は結構好き
人科って学際性を謳っていて様々な研究領域を横断的に学ぶ人材を集めたがっている
そういう意味ではあの英語の問題は大学側の意図が見える良問だと思っている

ただ後半の穴埋めはクソだわ
39名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:16:24.60ID:cVdWU9kR
>>35
ありがとうございます。
一応速読英熟語は完璧にしてあるのであとは過去問に専念します
40名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:18:58.65ID:9YhGcHnN
長文25問中何問ぐらい取れてましたか?
41名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:20:02.63ID:Zx/5ZLYv
人科=明治くらいですか?やや人科が上ですかね?
42名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:21:01.24ID:kr6k7uQA
>>39
自分は解体英熟語で不完全だったけど合格した
速読英熟語を完璧にしてるなら問題ないね

繰り返しになるけど難問奇問のなかに初歩的な問題いれてくるからそれだけ気をつけて
やっぱり本番でわからないのあると焦っちゃうとおもうから冷静に簡単なのを見つける作業をしてください
43名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:23:44.17ID:kr6k7uQA
>>40
ごめん詳しく覚えてないなー
1トピックごとに問題が3,4問出たと思うんだけど
基本ノーミスか1ミス。トピックによっては2ミスって感じだったから7,8割かなぁ
44名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:27:10.04ID:kr6k7uQA
>>41
「上」ってのは入試難易度かな?いわゆる社会的評価かな?
明治の看板学部って政治経済学部だと思うんだけど入試難易度はさほど変わらないと思う。
もしかしたら明治の方が上かもね。まったく問題みたことないけどwww

あとは自分がどんなこと学びたいかを中心に選べばいいと思うよ
45名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:27:22.65ID:9YhGcHnN
>>43
ありがとうございます。
もう1つ質問何ですが周りに政経選択の人とかって結構いますか?
46名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:30:59.13ID:kr6k7uQA
>>45
最近は更に政経選択の肩身が狭くなってるらしいね
自分が受験したのは2年前だからちょっと勝手は違うかもしれないけど許してね

周りの政経選択の人は口をそろえて楽だったコスパ良かったと言うね
さっき紹介した日東駒専から人科来たひとや社会人から来た人は政経選択だったと思う
あんまり覚えてないけど基本的な問題しか出ないからあんまり差がつかなくていいと聞いたような
日本史世界史やるより圧倒的にコスパいいのは間違いないと思う 入試選択肢狭まるけどね
47名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:33:24.92ID:kr6k7uQA
>>45
ちゃんと質問に答えきれてなかったね
政経を選択する人は人数的には多くないね
やっぱり入試選択肢狭まるのはあまりよろしくない
48名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:36:50.45ID:TOhticSm
やっぱ人間科学だと場所って大きい?
東京出たいけど人混み嫌いな俺にはあってるかね
49名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:40:59.98ID:kr6k7uQA
>>48
やっぱ所沢キャンパスっていうのはメリットにもデメリットにもなるよね
最寄り駅が小手指駅なんだけどやっぱ家賃は安い
西武池袋線は直通だしそこまで交通の便が悪いわけではない
ただ上にも書いたけど学バスはやっぱり面倒だね
曜日にもよるんだけど大行列になることがある
50名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:43:27.33ID:Aficp/UL
人間科学部と本キャンの学部の学費って同じでしたっけ?確か人科の方が若干高かったような
51名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:43:44.32ID:CsM9lOgw
>>49
学バス以外って無いの?
52名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:46:13.62ID:kr6k7uQA
>>50
そこもネックなんだよね・・・
理系学部の学費とるから一番安い政経と比べると1.7倍くらいになる

>>51
自転車・バイク・車通学できるよ!
土地だけは無駄にあるから満車になることはまずありえない
まぁ学バスも時間ずらしたりすれば座れるんだけどね
大学生は結局時間ギリギリマンになるから
53名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:52:23.47ID:Aficp/UL
>>52
はえー
けっこう高いんですね
54名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:55:15.67ID:TOhticSm
>>49
おーーーありがとう
社学と人科死亡だけどもし受かったらよろしくおなしゃす
55名無しなのに合格
2018/01/04(木) 18:56:21.96ID:DZ3qcNG0
学科はどこですか?

また、英国世のそれぞれで使った参考書の流れを教えてください
塾に通っていたのなら、コースもお願いします
56名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:01:53.58ID:kr6k7uQA
>>54
タイプは似てるからね社学駄目でも安心して人科来てくれ!

>>55
学科は情報だね ただうちの学部は入ってみるとほとんど学科関係ないね

現役は受験サプリのみ浪人時は河合塾の早慶コース
使ってる覚えがある参考書は
解体英熟語
DUO
ドラゴンイングリッシュ
ポレポレ
望月の実況中継
東進世界史一問一答
他にもあったけど印象に残ってるのはこれくらいかな
57名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:13:19.51ID:feHvYrWi
早稲田大学所沢キャンパスは、小手指駅から4.5キロ 歩いたら1時間はかかる

法政多摩キャンパスもめじろ台駅から4.5キロくらい
早稲田所沢と似たような立地だ
58名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:17:54.75ID:kNk2pWgE
>>52
自転車は2年生からってほんと?
59名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:19:22.87ID:kr6k7uQA
>>57
最寄り駅から歩くのは無理だね
入学当初友達と片道徒歩チャレンジしたけど地獄でした
>>58
なんじゃその噂 一年から使ってるひといるね
60名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:22:23.29ID:ec07QI5d
アドでしたか?僕アドなんですけど体感何割受かってましたか?
61名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:25:04.73ID:kr6k7uQA
>>60
私は非アドでした
友達作らないでやってたけど非アドは早慶本キャンに受かった人は少ない
アドはわからないよごめんね ただ非アドとは結構差あると思う
62名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:27:24.81ID:CsM9lOgw
>>59
小手指駅周辺はオシャレな街なん?
63名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:27:33.80ID:ec07QI5d
>>61
ありがとうございます。
あと人家の赤本解いてて基本長文が3ミスくらいで文法がほぼ勘で6割しかとれないんですけど文法むずすぎますよね?あれは捨てもんでいいんですか?
64名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:36:10.86ID:kr6k7uQA
>>62
な に も な い
謙遜とかではなくホントなにもないね
遊ぶとしたら2駅先の所沢まででないと話にならない
所沢はそこそこ栄えてるよ

>>63
結論から言うと捨てて構わない
すまんが詳しいことは>>35,>>38を見てくれ
長文でそれだけ取れているのであれば自信もっていいよ
65名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:46:34.72ID:8IN6UOcX
早稲田文志望の1浪です
去年素点86/150で落ちちゃいましたけど人科入った時は可愛がってください
66ぼく
2018/01/04(木) 19:48:40.88ID:vqfTDK+Z
いぇい!
67名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:51:08.02ID:kr6k7uQA
>>65
文と人科はあんまり領域被らないね 頑張って文受かってくれ
ただ人科でもそこそこに楽しい学生生活は送れるから安心して
68名無しなのに合格
2018/01/04(木) 19:58:15.35ID:8IN6UOcX
>>67
イスラーム世界の勉強がしたくて店田教授のいらっしゃる人科も受けます
文はなんとかC出てるので頑張ります
69名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:04:15.48ID:kr6k7uQA
>>68
私じゃあんまり役にたてないね
一つだけ店田先生に関する情報を一つ

人間科学部はゼミの定員が10人なんだけど
今調べたら第一次受け入れ状況
2017年度は6人
2018年度は10名以上だったよ
まぁこんなの知ってもあまり意味ないかもだけど
人気度はそこそこだね入学前から志望ゼミ絞ってるひとは少ないから
一年のうちから先生にアピールすれば確実に入れると思います
70ぼく
2018/01/04(木) 20:06:59.25ID:vqfTDK+Z
男なのにわざわざ私って威厳出さなくてもいいよ
早稲田なんだからな
71名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:16:44.14ID:YRmC6WxL
>>22
ありがとう
C判定のところを3つだけ受けようとしてるんだけど危ないかな?
72名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:17:42.04ID:8IN6UOcX
>>69
年度によってばらつきがあるみたいですね
ありがとうございます
73名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:26:50.83ID:0Q1EFYSZ
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
74名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:27:03.81ID:CsM9lOgw
>>64
なるほど。慶應義塾藤沢よりも閑散って感じの駅前周辺だね。
75名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:29:52.62ID:CW0ndLnx
またスマホに戻ります
>>71
滑り止めなしかあ 現役?
そこは受験料や人生設計考えてだね
自分は現役時はもう一年視野にいれて受験数少なかったから賛成はできる
親御さんがいいと言ってるならチャレンジする価値はあると思うよ
76名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:49:27.50ID:DZ3qcNG0
>>56
ありがとうございます

早慶受かった人のDUO使用率高いですよね
英作文無いのにドラゴンやる意味ってあります?
あと、Z会の実力がつく世界史100題のイメージ教えて下さい
77名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:50:21.39ID:DZ3qcNG0
あと、アド、非アドってなんですか。。。
78名無しなのに合格
2018/01/04(木) 20:54:12.36ID:kNk2pWgE
>>59
なるほど、あざす
79名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:07:20.93ID:kr6k7uQA
>>76
一応英作文ある学部受けるからやっただけで
英作文無いならドラゴンやるなら他のやったほうがいいね
Z会の実力がつく世界史100題見てきたけどいい感じだね
一問一答だけじゃ実践力つかないからアウトプットには最適だと思った

アド、非アドっていうのは河合塾の
早・慶・上智大文系アドバンスコースと早・慶・上智大文系コースのこと
河合塾行ってるひとにしか通じんね
80名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:10:15.25ID:bHsE4ObV
指定校推薦で入った人って周りにどのくらいいる?
81名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:11:36.53ID:kr6k7uQA
>>80
そこまで見かけないかな
知り合いに限るとチャラい人が多いかもしれん
82がっつり
2018/01/04(木) 21:11:58.89ID:IrNgnnmN
これがわかりません。
http://clike.it/3c7iUa
83名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:13:25.64ID:DZ3qcNG0
>>79
ありがとうございます、今年人科受けるので参考になります
あと1ヶ月で過去問と100題まわそうと思います

英語の1番は過去問以外で対策したりしましたか?その年の時事系をさらったりとか。。。

自分は河合ではないのでわからなかったですありがとうございます、因みに模試でどの程度の成績をとればアドバンスに上がれるのですか?
84名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:18:15.78ID:kr6k7uQA
>>83
国語も世界史もそこまで癖ないからそれで問題ないと思うよ

英語はやっぱり過去問であの形式に慣れとくことくらいかなぁ
自分は6年くらい遡ってやった気がする
時事系のトピック取り入れるのは大事なことだけど今からやる必要はないかな
だったら他の志望含め問題といたほうがいいね

アドバンスの基準はわからん まぁ自分に見合った成績のコースに行くのが大事よ
85社学二年
2018/01/04(木) 21:24:23.16ID:Gul4BJ1L
ウチの評価教えて。
あと人科やつみんなMacbook強制で買わされててワロタ
86名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:28:42.42ID:DZ3qcNG0
>>84
ありがとうございます。。。頑張ります!!!
87名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:29:25.80ID:bHsE4ObV
学部差別ってほんとにあるの?
88名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:31:36.02ID:CW0ndLnx
一応釣りじゃない証明に画像あげます
早稲田人科二年が質問に答えるよ 	->画像>7枚
89名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:35:21.44ID:kr6k7uQA
>>85
人間科学部生の一般的な評価は
「学際性的で色々学べるとか被ってる 人科いらなくねor社学いらなくね」
「合併して本キャンにいかせろ」
こんなもんかなやっぱ人科受ける人は社学も受けてることが多いし嫉妬の対象にはなる
私も社学受かってたらもちろんそっち行ってた
Macbook必携はマジでクソ しかも人によっては対して使わないし
90名無しなのに合格
2018/01/04(木) 21:39:41.31ID:kr6k7uQA
>>87
差別かどうかはわからないけど所キャン民と本キャン民が会ったら、
所キャン民が自虐することは多い。ふざけて本キャン民が所キャン民を煽る事もたまにある。
一番多いのは所キャン民同時で自虐を話のネタにするのは鉄板だと思う。大概話がはずむから。
ただ本気で他の学部を見下したりする人はいないんじゃないかな。器が小さすぎるな。
91名無しなのに合格
2018/01/04(木) 22:11:18.33ID:pVMc7Qo0
早稲田人科情報学科志望で教育工学を学びたいのですが、どんな感じかわかりますか?
92名無しなのに合格
2018/01/04(木) 22:20:50.96ID:kr6k7uQA
>>91
教育工学やりたいんだったらかなりおすすめできる学部 マジで強い
永岡慶三先生が定年で辞めちゃうのが惜しいけどたくさんいい先生がいる

どんな感じっていうのは説明が難しいな
93名無しなのに合格
2018/01/04(木) 22:25:21.24ID:pVMc7Qo0
>>92
返信ありがとうございます。
ちなみに、何を専攻されてますか?
また、教育学部教育学科と人科情報の教育工学で学ぶ内容はどの程度違うのでしょうか?
94名無しなのに合格
2018/01/04(木) 22:34:35.93ID:kr6k7uQA
>>93
まだ2年終わってないしゼミに所属してるわけでもなく専攻は特にまだない
教育学部教育学科はあんまり詳しくないけどやっぱり現場ベースのことを学ぶよね

人科の教育工学は
eラーニングなど遠隔授業をどう行うか
VRの教育現場への導入の是非
など前人未到の最新のことを研究することが主かな

かなり違うから
https://www.waseda.jp/fhum/ghum/about/faculty/
このページの教育コミュニケーション情報科学研究領域にいる先生たちの研究をタイトルだけでも見ると良いよ
雰囲気はつかめると思う
95名無しなのに合格
2018/01/04(木) 22:43:45.21ID:lzIGIv2I
これは良スレ。
96名無しなのに合格
2018/01/04(木) 22:53:12.02ID:SG2MIKAC
社学と商に
落ちた敗因はなんだと思いますか?
またこの2つの学部は国、英、選択で何割くらいとれていたらチャンスあると思いますか?
97社学二年
2018/01/04(木) 22:56:17.89ID:Gul4BJ1L
>>90
器が小さいとは思うけどなんだかんだ政経とそれ以外感はあるよな笑
98社学二年
2018/01/04(木) 22:57:07.60ID:Gul4BJ1L
一応人科も合格してたんだが人科の前置詞問題鬼畜だよな
99名無しなのに合格
2018/01/04(木) 22:57:44.67ID:kr6k7uQA
>>95
ありがとう 見返すと文章おかしくて恥ずかしい
>>96
やっぱり英語かな
具体的には長文処理スピードかなもっと読み込むべきだったと思う
世界史は時間かけたのもあって間違いなく早慶レベルまでいってた
ただもっと英語に時間回すべきだったと思う

何割かは回答できない年度で結構ばらつきあるしな
100ぼく
2018/01/04(木) 23:04:08.48ID:vqfTDK+Z
今NHKの英雄達の選択見てる
幕末薩摩
101名無しなのに合格
2018/01/04(木) 23:21:21.08ID:pVMc7Qo0
>>94
丁寧にありがとうございます。
まさにこれが自分の学びたいことです。
学部はやはり、自分の学びたいことが学べるところを目指すべきですか?
失礼ですが、世間体などを気にして、人科を目指すことに躊躇してしまいます。
102名無しなのに合格
2018/01/04(木) 23:34:28.36ID:kr6k7uQA
>>101
いやその気持ちはすごいわかる。
これは個人差あると思うんだけど私も入学前は「浪人して人科かー」と思ってたよ。
ただ入学するとあんまり気にしなくなったな。やっぱり学部選びは学びの方向性で決めるべきだよ。
もちろん教育と人科だと社会的評価は教育のほうが上だとは思う。ただ同時に僅かな差だとも思う。
同じ早稲田なわけだし就職など社会に出ちゃえばは大差ないと考えてる。

知り合いにもハイスペックで政経にも行けるような奴で人科来た人もいる。
あと人科は教育学部以上に幅広い分野学べることもあってつぶしが利くイメージ。
103名無しなのに合格
2018/01/05(金) 00:25:24.81ID:8Tthu+Pl
ハイスペックで政経行けたのに人科がほんとに政経受かったのかは甚だ疑問ではあるな。人科と政経の難易度の乖離はすごいよ
104社学二年
2018/01/05(金) 02:26:43.41ID:8Tthu+Pl
>>49
小手指って実質最寄りじゃねぇーよな笑
あそこからバスで行くの時間を要するしほんとトトロの森
105社学二年
2018/01/05(金) 02:27:57.42ID:8Tthu+Pl
>>59
片道で地獄ってことは百ハイやってない系か?あれやったらなんでも大抵余裕になる笑
106名無しなのに合格
2018/01/05(金) 02:42:14.32ID:HsACgkqU
>>105
社学二年の中の人
あなた、歩くのなんて絶対好きじゃなさそう
車が大好きなんでしょ?
あなたの嫌いな大西先生はよく歩くけどねえ
107名無しなのに合格
2018/01/05(金) 02:43:08.45ID:YaUyqi0z
英語の読む速度ってあと1ヶ月で改善できるもん?じっくり解いたら合格最低点も超えるんだけどさなんせスピードがない現状なもんで
108名無しなのに合格
2018/01/05(金) 02:46:14.70ID:YaUyqi0z
あとさ過去問の解き直しって机でやらなくて飯食ったりとか〜しながらで読んで良いもんかね
109名無しなのに合格
2018/01/05(金) 06:04:43.25ID:hiDHcyea
英語を速く読む方法教えてください
よく英語を英語のまま理解するとか、単語を一語一語頭で発音しないとかいいますが、そういうのできますか?
110名無しなのに合格
2018/01/05(金) 09:44:24.66ID:iLbOV1Wf
>>103
まあね ただ本キャン蹴って来た人もいるよ〜ってだけ
>>105
高校までガッツリ部活やってたし運動時代は嫌いじゃない 百ハイ参加してみたいけどなぁ
>>107
やっぱり日々の努力が大事だよね ただある日急にコツを掴むみたいなのはあった
「英語音読を続けてください 流れるように読めるようになります」
と教わって半信半疑で続けてたら確かに読めるようになった
ただ私も人科レベルなら流れるように読めて時間余るだけで、法学部とかはほぼ間に合ってなかったなぁ
人科に限ったら超長文じゃないから過去問で慣れれば間に合うようになる可能性はあると思うよ
あと解き直しとかなら飯食いながらでもいいと思うよ やっぱ過去問は慣れることが一番だから
111名無しなのに合格
2018/01/05(金) 10:02:10.18ID:iLbOV1Wf
>>109
https://gigazine.net/news/20160225-read-voice-in-head/
「本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明」

この記事読めばわかると思うけど英語圏ネイティブの8割が一語一語頭の中で発音して読んでる。
だったら大学受験レベルでそんなことを要求されるわけがない。大事なのは前から後ろに一回で読めること。
例えば分詞構文や関係代名詞が出てきた時に戻らないようにできればいいと思う。
また「英語のまま理解」っていうレベルじゃなくて、英語の語順のまま日本語に訳しつつ理解はしてるかな。
わざわざ頭の中で日本語の語順に直して理解することはしてないね。

例えば「It would be dangerous to drink two bottles of whiskey and drive a car.」だったら
・It が出てきたなんだろう 前の文に何かあったかな?
・would be dangerous 危険なことか 前の文に危険なことなってあっただろうか
・to あぁここからが主語かな? 先頭のItは形式主語かな
・drink two bottles 十中八九ここが主語だな 何のボトルか後ろに説明あるだろうな
・of whiskey ウィスキーか
・and drive a car. VOだからdrinkの並列関係のdriveかやっぱりIt to 構文だった

というの感じで読んでるかな。ここでは詳しく書いたけど頭の中ではこの一連のプロセスをスラッと行ってる。
112名無しなのに合格
2018/01/05(金) 10:27:00.83ID:QXaAnWHG
人科だんだん評価も偏差値も上がってきて本キャン教育とは並んだイメージだな
よく比べられる慶応SFCは実質超えてるよ、やっと教育内容の良さが世間に浸透してきたみたい
ただ社学との比較はあちらがへたすると政経と並んだくらいの評価激上げなんであれはさすがに異常すぎるw
113名無しなのに合格
2018/01/05(金) 10:42:39.88ID:hw/wqRri
>>112
お前は慶應SFCのカリキュラムは何も知らない癖によく越えたなんて言えるなもしかして受験生の評価だけで決めてるのか?
あと就職は目に見えてSFCのほうが上だけどそこら辺適当なこと言って受験生を惑わすのはやめようね
114名無しなのに合格
2018/01/05(金) 10:58:09.88ID:uhtM3Ogn
俺も人科2年やで
ここでお前みたいなのが明治のが上かもとか簡単簡単言うから舐められるんや
俺は人科生に自信もって欲しい
卑屈になってる人科生くっそださい
115名無しなのに合格
2018/01/05(金) 11:20:36.31ID:ckRwso3/
>>113
受験生の評価といっても単に本人の思い付きだけじゃなくて
先輩、親、進路指導の先生などいろいろな人の意見、感想
論評が混じりあって出来上がってるだろう
116名無しなのに合格
2018/01/05(金) 11:24:35.12ID:FoBwrHzp
なにこの人科あげ
キモいわー
117名無しなのに合格
2018/01/05(金) 11:30:24.08ID:QXaAnWHG
>>113
このスレ慶応関係者も見てんだ
すごすぎないか慶応工作組織のチェックw
せっかくの良スレ、もう俺もこないから君も邪魔しないで
118名無しなのに合格
2018/01/05(金) 11:44:38.92ID:BFVu5UuN
>>117
言い返せないとすぐ関係者とか工作員とかいい始めるのも盲目的だな
就職や実績等はwebで公開されてるんだから見てくるといいよ
君と違って客観的なデータだからね
119名無しなのに合格
2018/01/05(金) 11:47:59.67ID:BFVu5UuN
>>115
受験生に入力される情報は客観的なデータだとしてもアウトプットされるデータは受験生本人の主観的なものにすぎないのにあたかも正しいと言えることが出来るのか
より正確性を求めるのなら君が言う元データの先輩、親、進路指導の個々の意見をそのまま参照すべきだろう?
120名無しなのに合格
2018/01/05(金) 12:06:06.66ID:9SWtC4x7
このSFC生らしき人は頭良さそう
121社学二年
2018/01/05(金) 12:33:34.26ID:8Tthu+Pl
>>106
どこをどう文理解釈したらそう読める?
あとおまえは俺に絡むなw 今後は無視な
122社学二年
2018/01/05(金) 12:42:02.53ID:8Tthu+Pl
河合塾出身のやつはわかると思うけど、まずは高橋慶先生みたいな読み方ができるのが第一歩じゃないのか?
123社学二年
2018/01/05(金) 12:45:39.34ID:8Tthu+Pl
>>111
俺はできるだけ英語を英語のまま読めるように努めてたな。アップルは林檎って訳さずに頭の中でアップルのまま解釈できる。それをほぼ全単語でできるよう努めて勉強してた。あとはやっぱシャドーイングやな。
124名無しなのに合格
2018/01/05(金) 12:52:20.20ID:dkKpyX0Y
転部する人っていますか?商学部は今年で最後らしいですし
125名無しなのに合格
2018/01/05(金) 13:02:57.28ID:ckRwso3/
>>119
そのまま参照したら益々人科でいいだろう

人科はそんなに大企業指向ではないことも
知らないで、就職は上とかいきがるな落着け
126名無しなのに合格
2018/01/05(金) 13:10:18.24ID:55rWsZwZ
SFCの就職は早稲田政経並なんだから人科なんかが敵うはずないだろwwwwwwwww
127名無しなのに合格
2018/01/05(金) 14:05:02.14ID:wKEe62Z7
>>123
アップル=りんご
みたいな同義の名詞なら当たり前にできるだろ
英語のまま理解することで大事なのは文構造のことだわ
128名無しなのに合格
2018/01/05(金) 14:06:18.10ID:wKEe62Z7
>>117
ガイ
糖質は受験勉強しても無駄
129名無しなのに合格
2018/01/05(金) 14:23:52.17ID:wKEe62Z7
>>125
益々所沢の方がいい?
お前はID:QXaAnWHGではないのだから、ID:QXaAnWHGの周りの意見を知らないはずなのに、それらの意見が所沢寄りだと妄信している馬鹿だ
就職に関してsfcはベンチャー志向だけど、それでも所沢は負けてんだよなぁ
頭悪いんだろうけど反論よろしくな
130社学二年
2018/01/05(金) 15:10:10.56ID:8Tthu+Pl
>>127
当たり前のことをどの単語でもできるようにってことを言いたかった。文章力不足ですまんな。
131社学二年
2018/01/05(金) 15:11:44.55ID:8Tthu+Pl
>>127
文構造なんてポレポレ、透視図回してりゃ嫌でもできるようなるわw
132ぼく
2018/01/05(金) 20:09:16.66ID:Z06ohSEy
友達全切りのスゝメ
http://2chb.net/r/jsaloon/1515150445/
133名無しなのに合格
2018/01/05(金) 21:21:56.51ID:576A6XPT
標準化後の合格点が89.2だと、素点での合格点って100点くらいですか?
政経選択です
134早稲田大学マン
2018/01/05(金) 21:30:40.26ID:gvXcUxZq
人科も偏差値のわりには就職良だが、慶應藤沢には負けてる。
人科は医薬品化学なら就職良いよ。
135名無しなのに合格
2018/01/05(金) 22:59:31.09ID:D3UocJY/
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
136名無しなのに合格
2018/01/05(金) 23:13:39.17ID:IY/hVPhL
>>102
返信ありがとうございます。
早稲田の世界史について、質問なのですが、センターでは95%を切らないレベルなのですが、早稲田の世界史では平均点くらいしか取れません。
どうすれば、7,8割取れるようになりますか?
137名無しなのに合格
2018/01/06(土) 06:24:14.88ID:vn1wt60d
>>111
おおおめちゃくちゃ丁寧にありがとうございます
ちなみにそのIt would be〜の一文を読むのに何秒くらいかかりますか?私は15秒はかかります
138名無しなのに合格
2018/01/06(土) 06:27:36.02ID:vn1wt60d
ちなみに私は普通の日本語を読むのも死ぬほど遅いのですが、これはやっぱり元の頭が悪いんでしょうか
本でも問題文でも、>>111のレスでも、一回読んだだけでは理解できず何回も読み返してしまいます
>>111なら

また「英語のまま理解」っていうレベルじゃなくて、英語の語順のまま日本語に訳しつつ理解はしてるかな。

この部分とかは三回くらいは読まないと理解できません
139名無しなのに合格
2018/01/06(土) 09:28:21.12ID:w33rLle7
なんだか慶応SFCがこんなとこでイキってるけど
もはや実態は早稲田人科>慶応SFCなのはしょうがない
   ↓
2016年度 河合塾全統マーク記述模試受験者の
大学別合格者平均成績一覧
早稲田人科二年が質問に答えるよ 	->画像>7枚

1 早稲田政治経済 経済 70.4
2 早稲田政治経済 政治 70.2
3 早稲田法 69.3
4 早稲田政治経済 国際政経 69.2
5 慶應法 法律 68.7
6 慶應経済 68.0
7 慶應法 政治 67.9
8 慶應商 67.5
9 早稲田商 67.4
10 早稲田国際教養 67.0
11 早稲田社会科学 66.9
12 早稲田文 66.6
13 早稲田教育 社会科学 66.1
14 早稲田文化構想 65.6
15 慶應文 65.2
16 早稲田教育 教育学65.2
17 早稲田教育 英語英文 65.0
18 早稲田教育 地理歴史 64.9
19 早稲田教育 複合文化 64.6
20 早稲田教育 教育心理 64.5
21 早稲田教育 生物学 64.4
22 早稲田教育 地球科学 64.3
23 早稲田教育 初等教育 64.2
24 早稲田人間科学 人間環境科学 64.1
25 早稲田人間科学 健康福祉科学 63.2
26 早稲田教育 数学 62.8
27 早稲田教育 国語国文 62.8
28 早稲田人間科学 人間情報科学 62.5
29 早稲田教育 生涯教育 62.1
30 慶應総合政策 61.5
31 早稲田スポーツ科学 60.4
32 慶應看護 60.2
33 慶應環境情報 59.1
140名無しなのに合格
2018/01/06(土) 11:59:10.78ID:wsS712KG
>>139
で、就職は?w
141名無しなのに合格
2018/01/06(土) 12:51:20.89ID:sBOjkUMv
ID変わってるだろうけど1です 

>>133
ごめん まったくわからん
>>136
自分は世界史得意でセンターは一問ミスだった。
人科の世界史でも高得点とれたのはやっぱり横のつながり押さえてたからかな。
センターだと特定地域の正誤問題や時系列問題ばかりでるけど人科レベルだと地域横断的な問題も出題される。
自分は年号覚えまくったけど、これはスタディサプリの村山先生の教えに従った。
今年受験なら今から年号覚えまくるのはきついと思うけど重要年号は押さえたほうがいいかも。
>>137
10秒くらいかな
私個人の考えだけど母国語の読むスピード以上に外国語を早く読めるとは思えないかな。
ただ英語の方が語順的に論理的だから文法が染み付いてれば理解はしやすい。

そもそも人科レベルの英文量ならそこまでのスピード要求されないから慣れかな
文法が体に染み付いてないか、ロジカルリーディングができてないかのどちらかだと思うよ
142名無しなのに合格
2018/01/06(土) 13:26:32.32ID:q51IHfQJ
直前期、過去問は何割取れてました?
143名無しなのに合格
2018/01/06(土) 13:42:49.35ID:9BV7MyY0
所沢ってウェイ多いですか?
あと、数学選抜じゃなくて文系数学選択も有利ですか?
144名無しなのに合格
2018/01/06(土) 13:44:00.37ID:9BV7MyY0
パンフレットにのってる以外の、学科の違いの内部事情なども知りたいです!
145名無しなのに合格
2018/01/06(土) 16:18:25.54ID:Q5ZahaEb
女の子のおしりの穴見たことある?
146名無しなのに合格
2018/01/06(土) 17:50:16.81ID:mGkhcyCF
仮面浪人してる人いますか?
147名無しなのに合格
2018/01/06(土) 20:37:00.72ID:sBOjkUMv
>>142
英語(長文のみ)7,8割
国語7割
世界史7.5~8.5割
かなりアバウトだけどこんな感じだったような
>>143
人科に限らずやっぱ私文数学選択は有利だと思うよ。
少なくとも数学選択で受かった知り合いのほとんどがコスパいいと言う
148名無しなのに合格
2018/01/06(土) 20:51:43.50ID:sBOjkUMv
>>144
違いから説明すると
・人間科学基礎科目という科目区分でそれぞれの科の授業が必修
 「人間環境科学概論」or「健康福祉科学概論」or「人間情報科学概論」

・専門科目(たくさん履修することになる普通の選択授業)はそれぞれどの学科設置科目か決まっているんが
 履修希望者が多い場合は当該学科所属の学生が優先される
例「情報メディア教育論」は人間情報科学科所属の学生が優先して履修
 「ヘルスコミュニケーション」は健康福祉学科所属の学生が優先して履修

・教職含め取得できる資格が異なる
 これは大事なので各自しらべて

ホントにこれくらいかな。他の学部に比べてかなり緩いはず。
優先して受けられるとしたけど、そこまでたくさん抽選になる授業はない。
いくらでも他学科設置科目の授業とれるし、ゼミ選択のときも他学科に所属希望だせる。
入った人の中では情報科が一番行きたかったけど合格最低点が毎回低い健康福祉学科で願書出したって人もいる。
長々と書いたけど資格関係無いひとは健康福祉学科で出せば合格確率上がるかも。
149名無しなのに合格
2018/01/06(土) 20:54:43.24ID:sBOjkUMv
>>145
ないです 悲しいなぁ・・・
>>146
交流関係広くないのもあるけど見かけたことないかなぁ 
人科とはいえ早稲田大学だから満足しちゃう人は多いかもね 
1年目は少し忙しいからかなりの精神力が無いと途中で諦めちゃうんじゃないかな
前にも紹介したけど仮面浪人で来たって人は多いよ
150名無しなのに合格
2018/01/06(土) 20:59:19.07ID:sBOjkUMv
人科考えてるひとはスキマ時間に科目登録の手引き読むことを勧めたい
もう決まってる人はいいけど入学したら思ったのと違ったって人も多いから

http://www.waseda.jp/tokorozawa/kg/human-school/registration_h.html
2017年度 科目登録の手引き(学科目配当表含む) (PDF)[2017.3.10] よりDL
151名無しなのに合格
2018/01/06(土) 22:38:12.08ID:q51IHfQJ
この知恵袋のBAの人が言ってることって正しいですか?
「教職は事務センターに相談すれば学科関係なく取れる」という趣旨の発言をしてます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154134916
152名無しなのに合格
2018/01/06(土) 22:41:06.94ID:q51IHfQJ
>>147
ありがとうございます。総合で7割以上は確実に必要そうですね。
153名無しなのに合格
2018/01/07(日) 00:13:59.16ID:lx2y1xNc
日付変わってIDも変わったかな? 1です
>>151
ごめん事務センターに相談すれば云々は初耳だ。私は教職興味なかったし。
ただ大学側も大々的に公表してないけど学科なんてあってないようなものだから、こういった対応はしてもおかしくない。
知恵袋のBA回答文もホントに人科生っぽいね。2年時の転科が楽なのも聞いたことある。
154名無しなのに合格
2018/01/07(日) 00:15:35.02ID:lx2y1xNc
ちなみに教職取得希望者の知り合い見てると人科生の教職取得は結構忙しそうです。
本キャンに行くことも増えるからね。結構覚悟したほうがいいと思う。
155名無しなのに合格
2018/01/07(日) 00:16:22.54ID:1kYFVmIQ
>>153
ありがとうございます!
156名無しなのに合格
2018/01/07(日) 01:43:20.92ID:7JsYIYy6
現時点
英語長文9割 文法6割
国6.7割
世6.7割

人間情報受けるんだけど、厳しいかな
157名無しなのに合格
2018/01/07(日) 03:48:44.30ID:Z63fAqIj
>>149回答ありがとうございます。転部した又はしようとした人いますか?
158名無しなのに合格
2018/01/07(日) 06:10:11.91ID:ILMaPnZ7
働きながら早稲田に通おうと思ってるのですが1日2コマだとやっぱり無理ですか?
159名無しなのに合格
2018/01/07(日) 06:52:20.56ID:2G86iyvz
すみません、ロジカルリーディングってなんですか?
あと、センターの英語は時間は余裕でしたか?
160名無しなのに合格
2018/01/07(日) 10:40:38.47ID:lx2y1xNc
>>156
可能性は十分あると思う
>>157
見たこと無い。今から入学する人って1年次の政治経済学部転部試験だけかな?
情報少ないし必修授業取り直しになるしでオススメできないかな。
私が気づいてないだけで、
「人科入学かあ 転部試験合格して政治経済学部行ってやるぞ!」と意気込んで途中で諦めてる人は多いのかも。
161名無しなのに合格
2018/01/07(日) 10:51:18.34ID:lx2y1xNc
>>158
結論から言うと不可能ではないと思う。労働体系にもよるんだろうけど。
一年で必修の授業多いのがネックかな。必修の授業はどんな時間割になるか完全に運任せ。
人によっては強制4コマになったりもする。ただ一年終わっちゃえば比較的楽かも。
実際ちゃんと単位取ってるひとは3年の秋からはあまり学校に来ない。専門ゼミだけになったりする。
たまーに年間130万ギリギリのバイト戦士は見かけるよ。

>>159
「横山雅彦のロジカル・リーディング公式サイト」見ればいいと思うよ。
「ロジカル・リーディング」を謳ってる英語講師は横山先生くらいだけど同じ考え方してる人は多いね。
入試問題に出る英語長文は(エッセイ等除き)論理構造がしっかりしてるから、それを意識するだけでだいぶ変わる。
センターは国英世だったけど、どれも時間には余裕あった気がする。世界史はぶっちぎりであまったけど。
162名無しなのに合格
2018/01/07(日) 11:08:22.66ID:ILMaPnZ7
>>161
会社を経営してますので1年間なら何とか融通ができそうです
人科面白そうで良いですね
163名無しなのに合格
2018/01/07(日) 11:16:17.13ID:nuFGbSNA
理系の人科ってどんな扱い?
164名無しなのに合格
2018/01/07(日) 12:04:32.87ID:lx2y1xNc
>>162
会社経営しながら大学生は立派だと思います。尊敬します。
あなたの年齢はわかりませんが明らかに30~40歳くらいの風貌で普通の学生している方はたまに見かけます。
人科生で有名な方は存じ上げませんが教育学部の2年生に一般受験で合格した44歳の伊藤賀一先生がいます。
彼は個人事業主として講師業や著述業をこなしながら学生をしているようです。

もうちょっと単位についてもう少し説明します。
人科は124単位以上が卒業必要単位数です。また半期の登録上限が24単位。年間の登録上限が41単位です。
(早稲田大学は春学期と秋学期の2クォーター制を採用している)
先程説明した、3年生秋学期になってから学校にほとんど来なくなる理由は就活のためです。
3年生春学期までに専門ゼミ以外の単位をほとんど取得してしまう人が多いのです。
例.「1年次通期:41単位 2年次通期:41単位 3年次春期:24単位 ここまでで既に106単位」
つまり3年生春までにいわゆるフル単を達成していれば残り必要単位数は18単位です。
また4年次必修の卒業研究ゼミ(卒論)は12単位取得できます。そのため実質1年半かけて6単位とればいいだけです。

既に社会人の方は就活の必要がないので各年度でフル単をする必要はありません。
124/4で単純計算31単位とればいいのでそこまでキツくないのかもしれません。
165名無しなのに合格
2018/01/07(日) 12:07:07.52ID:lx2y1xNc
>>163
文系理系?そんなの関係ねぇ!

文系理系で分けられることはないからね。
ただ豊富とは言えないけどガッツリ理系知識使う授業やゼミもあるし、理系の道に進むことも出来ると思う。
ただ就活では一般的に文系って見られてるとか?そこはアピール次第だと思います。
166名無しなのに合格
2018/01/07(日) 12:32:09.62ID:imhlqGP6
数学選抜合格者ってどんな層層が多いんですか?理系や東大京大一橋崩れですか?
167名無しなのに合格
2018/01/07(日) 14:21:57.48ID:ILMaPnZ7
>>164
ありがとうございます
良いですね〜自分は26とその方々よりは若いですが18 19の学生と比べると年がかなり上なので....笑

伊藤賀一さんですね
同じ社会人として先輩がいると心強いです
あと30浪?の方も早稲田に在籍しているらしいとは聞いた事あります
詳しくは知りませんが....

なるほど詳しくありがとうございます
それでしたら自分は随分余裕がありますね
(本当はeスクールの方が良いのかもしれませんが)
168社学二年
2018/01/07(日) 14:28:54.45ID:/tzQ98CT
スポ科との関わりってどうなってんの? 学部棟とかはさすがに違う? 相容れない脳筋とかいんの?
169名無しなのに合格
2018/01/07(日) 15:11:35.49ID:lx2y1xNc
>>166
流石にわからないな。
もともと数が少ない上に、受験の話を詳細に聞けるほど仲いい人いないから。

>>167
普通の大学生活とかけ離れますがeスクールもありですね。
ただキャンパスに通いたい気持ちが強ければ普通生がオススメですね。
私もよく話す先輩に28歳の方がいますから余裕だと思いますよ。

ちなみに26歳だとeスクール生の中ではだいぶ若い方になると思います。
ゼミに所属している先輩から
「同じeスクールのゼミ生が50歳くらい企業の社長さんで、合宿のとき初めて顔合わせした。共同研究を実施したり就職の斡旋があるらしい。」
ということをききました。
170名無しなのに合格
2018/01/07(日) 15:15:59.77ID:lx2y1xNc
>>168
所沢キャンパスは100号館と101号館が主な授業実施場所なんだけど共同で使ってるね。
ただスポ科生は競技場や東伏見キャンパスの授業も多いから、そこは差があるかも。
普通の人科生が仲良くなる機会はGeneral Tutorial Englishで同じ班になるくらいしか無いんじゃないかな。
171名無しなのに合格
2018/01/07(日) 16:08:08.22ID:GZI7TsKr
東大理2志望でスポーツ系学びたいからスポ科が第二希望なんだけど学校や親から反対されてる
やっぱり就職の時とか本キャンと違う評価になるの?
172名無しなのに合格
2018/01/07(日) 17:19:01.89ID:nQKRI1yj
英語の文法正誤問題どうやって攻略した?
173名無しなのに合格
2018/01/07(日) 18:19:45.87ID:3LdkxCcw
すポカは総合商社強いけどな。
体育会なら別に気にしなくて良くね?
どーせ大企業就職できるんだし
174名無しなのに合格
2018/01/08(月) 06:02:03.22ID:qvjKFGe9
>>161
丁寧にありがとうございます
175名無しなのに合格
2018/01/08(月) 08:14:31.03ID:UmIWZI8o
>>162
会社経営っていくらぐらい年収貰えるの?
176名無しなのに合格
2018/01/08(月) 09:26:57.99ID:pc2xpjHf
>>169
ほ〜eスクールも中々良いですね
でもやっぱり久々に大学に通いたい気持ちもあるので通学過程?の方を選択します

>>175
自分は約1300万円ぐらいですね
177名無しなのに合格
2018/01/08(月) 10:00:26.60ID:MayX1tQd
所沢wwwwwwwwwwwwww

人科とか、こんなの早稲田ちゃうやろ?マーチレベルのエセ早稲田じゃん
よく早稲田を名乗れるよな?神経疑うわ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無しなのに合格
2018/01/08(月) 10:26:27.47ID:UmIWZI8o
>>176
羨ましい
179名無しなのに合格
2018/01/08(月) 12:58:59.13ID:KysVQ7b8
1です

>>171
実力的には政治経済学部なども第二志望にできるのにスポ科を選ぶってことだよね?
学校や親から反対されるのも無理ないね。ただ自分が行きたいとこを選ぶのは大事。
ただもっと大事なのはその学部について調査することだよね。
「スポーツ系が学びたいからスポ科」だけじゃなくて、
「こういう授業があり、あの先生のゼミに興味がある」というレベルまで詰めて周りを説得するべきじゃないかな。
入ってみたら思っていた授業がなかった。他の学部でも研究できたってことは多いよ。

>>172
何度か書いたけどあれはホントに捨てていいと思うよ。
たまーに基本的な問題があるから激ムズ難問奇問に惑わされず取れるとこを取ればいい。
180名無しなのに合格
2018/01/08(月) 18:30:50.65ID:iS0e3810
>>1



津田大介「僕の金髪はいつでも変えられるから白人差別じゃない」 www

http://2chb.net/r/news/1515387469/
181名無しなのに合格
2018/01/08(月) 18:50:57.84ID:P54NI1k/
人科って可愛い子多いの?
もし多いならどの学科が多い??
182名無しなのに合格
2018/01/08(月) 22:31:12.91ID:0OV79bYx
>>141
返信ありがとうございます。
今日、人科2016の過去問を解いて見たのですが、英語 79% 国語 65% 世界史 79%だったのですが、受かる可能性はまだありますか?
183名無しなのに合格
2018/01/09(火) 16:11:45.28ID:RwqQG/3I
文系と理系はそれぞれ定員別にして募集してるんですか?
184名無しなのに合格
2018/01/10(水) 23:02:56.63ID:nnaFxI9g
心理学興味あるでしょ?
185名無しなのに合格
2018/01/10(水) 23:46:02.85ID:0onwAOFC
誰のゼミ?
186名無しなのに合格
2018/01/11(木) 23:28:28.40ID:RXlJwf/y
>>126
だったら、ビリビリギャルが、超絶ブラックのブライダル会社に就職なんだ?
しかも、慶應SFCの居酒屋店長と結婚だとよ。
慶應って超絶ブラック大学だよな。
187名無しなのに合格
2018/01/11(木) 23:30:21.34ID:RXlJwf/y
>>143
それは、慶應SFCさんです。
犯罪者だらけ。
188名無しなのに合格
2018/01/11(木) 23:36:21.40ID:I2czLEm5
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0 同志社法
九大工  100-0 同志社理工

早稲田人科二年が質問に答えるよ 	->画像>7枚
早稲田人科二年が質問に答えるよ 	->画像>7枚
早稲田人科二年が質問に答えるよ 	->画像>7枚
早稲田人科二年が質問に答えるよ 	->画像>7枚
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など
189名無しなのに合格
2018/01/11(木) 23:41:00.65ID:yOeGv0Bd
現役時のセンターの結果教えてください
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250207192914
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1515053380/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田人科二年が質問に答えるよ ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
早稲田人科生だけど質問に答えるよ
早稲田人科 二年生だが質問ある?
早稲田基幹理工の院生が質問に答えます
筑波大理系の俺氏が質問に答えるよ
上智大学法学部の4年が質問に答えるよ
お前らの大好きな現役明大生が質問に答えるよ
早稲田下位だけど質問に答えたい
早稲田人科だが
早稲田人科の紹介動画
早稲田人科vs上智 
早稲田の教育と人科って
筑波大学VS早稲田人科
早稲田人科志望の人
早稲田人科vs中央法
早稲田人科受験者カモン
早稲田文構vs早稲田人科
結局早稲田人科が最強だよな
早稲田人科しか受からなかった
早稲田の人科の問題難しくない?
最先端の学問が出来る早稲田人科
上智法、外英と早稲田教育人科
早稲田人科に入れば幸せになれる
早稲田 人科 文 就職比較
早稲田人科だけど、質問ある?
早稲田人科受けた人ちょっと集合
東大京大うかても早稲田人科落ちてる
早稲田教育、人科に偏差値負ける
早稲田人科で楽単できる科目教えて
慶應文、早稲田教育、早稲田人科って
早稲田人科最寄り小手指駅前が都会な件
明治政経=早稲田教育人科だよな?
明治政経と早稲田人科ならどっち?
早稲田人科に入った男の画像がこちらw
早稲田人科と明治政経は受かる予定なんだけど
早稲田人科って素点どんくらいでいけるかな
なぜ早稲田文学部は人科を叩くのか?
早稲田は社学の文法問題は人科のパクリ
立教異文化vs早稲田人科vs慶応SFC
早稲田本キャン蹴り人科が当たり前に
早稲田人科、慶應SFCの就職が凄い件
早稲田なら政経法商国人科までに入りたい
早稲田人科社学、選択科目から政治経済を除外
私立文系で科研費最高獲得は早稲田人科
慶應文vs早稲田人科vs上智法vs明治政経
早慶一般率トップは俺たちの早稲田人科
受験コンサル「今受験生なら早稲田人科行く」
共テス5割です、早稲田人科受かりますか?
早稲田本キャンで人科と文学部が対立w
早稲田人科って国立だとどんくらいのレベルなんや
大手IT企業人事、早稲田なら理工か人科に注目
早稲田の人科が心理学の世界で注目されている
早稲田人科ってワンチャン勢おおいの?
なぜ早稲田戸山は教育人科より下扱いされるのか?
早稲田人科理系受験だと早稲田理工と同じ偏差値
早稲田文化構想から人科に転部した奴がいる
早稲田人科から就職偏差値70の日本銀行内定がいる
早慶下位(早稲田人科、教育、慶應文、SFC)って
慶應SFC早稲田人科>>>早慶文文耕
慶應環境情報と早稲田人間科学と上智総合人科で悩んでる
同級生に早稲田の人科蹴って首都大行くのがおるけと
慶應SFC、早稲田人科=MAR上位>早稲田スポ科
最近受サロで話題の早稲田人科のレベルwwwww
慶應総合環境や早稲田人科は関西圏に作るべきだったな
慶応理工受かった奴が早稲田人科理系落ちた
10:54:18 up 27 days, 11:57, 0 users, load average: 90.50, 90.94, 88.67

in 0.11593389511108 sec @0.11593389511108@0b7 on 021000