東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2017年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
66●東京(文科T類)
65●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(教育・文系)
64★京都(総合人間・文系)
63★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)
62
61■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
60■大阪(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▲一橋(社会)
59■名古屋(法)、▽筑波(人間・心理、教育)、△横浜国立(経営)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
58■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、発達コミュニ、環境共生)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(情報)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、
―△横浜国立(経済)
56▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
55▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)
54
53▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化) ・
・生涯年収6億円! 総合商社はスマートな、イケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!
・
「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大は、マスコミでも、総合商社でも、あらゆる分野で大凋落!
・阪大? 神戸? 全然、論外!
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退) - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応大卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応大卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、丸紅カナダ会社元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
誰も興味ないから落ちたんだろ
お前もスレみたいに大学落ちろよ
共立出版の詳解シリーズを力学、電磁気学、量子力学の順にやります
大学生になるまでに終わらせられると最高です
ちなみに力学は50pぐらいやりました
曖昧なところを勉強して理解すれば、テストで点が取れる
ただ、その曖昧な部分はたいてい自分が苦手とする分野
やておき700読んでる途中で飽きてくる
やっぱ800個とかになると長い
一ヶ月近く毎日夢を見ているが、だんだんその内容が鮮明になってきた
河合塾 第3回全統マーク模試にみる2018年度入試の動向 (17/12/01)
2018年ボーダー偏差値予想の矢印数
慶應 ↑5 ↓0
早稲田 ↑0 ↓2
上智 ↑8 ↓8
東京理科 ↑12 ↓1
明治 ↑3 ↓6
青山学院 ↑15 ↓5
プロシード
英語57
国語51
社会ゴミ
古文やらないとって模試の度に思う
英語は要約が悪かった
計算したら3日間で終わらせるのが無理だとわかった
今週中に終わらせる
鉄壁やってるけどリンがメタリカとかもやり始めようかな
鉄壁は2周目序盤
量子力学が余りにも有名になったから、インターネットで量子力学を調べてもエセ科学っぽいのしかヒットしない
テキトーに物理的原理を作ってオリジナルな世界を考えるの、楽しそうだな
自分の記録スレすぐ落ちちゃうんで入っていいですかね
東大文一志望の新高3です
今日は
1対1積分4問、東大特進現代文復習、rise長文4 1題、見取り図、鉄壁
をやりました
俺も参加するわ
文三志望です
今日やったこと
白チャート1章
速読英熟語一周、1題
シス単basic3周
今月は勉強不足の数学をやり込む
今日は
重要古文単語315、鉄壁、青チャート数列10問、rise長文4 1題、東大特進現代文復習
をやりました
絶望のプロシード模試
偏差値
国語73.9 数学Y57.7 英語66.7 世界史68.7 日本史66.9 4教科文系68.0 国数英総合66.3
判定
文一C 文三C 一橋商B
disappearanceって名前でスタプラはじめた
ふみかずは既にいたから
毎日の勉強記録はこれのスクショ貼ればいいかな?
やておき700の日本語訳わかりにくい
英語のほうが理解しやすいとこある
人が増えるのはいいんだがトリップばかりだと紛らわしいな
あとc46〜は昨日シスタン3週もしたのか
・
・生涯年収6億円! 総合商社でもイケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!
・
「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」のブサメン京大は、マスコミでも、総合商社でも、あらゆる分野で大凋落!
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退) - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応大卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応大卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、丸紅カナダ会社元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員 ・阪大? 神戸? 名古屋? 全然、論外!
今週ぐらいから始めた白チャートだけど今週中に終わりそうだ
時間はあるから来週は章末問題一周と例題を2周ぐらいして再来週からは一対一やって今月で数学を完成近くにまで仕上げたい 俺が120%の力出せたらの話だけど
白チャート2b 一章
鉄壁10セクション分
duo 一周
シスタンbasic 2周
一番やらないといけない数学がめんどくさくてつい英語に偏ってしまったな 反省
青チャ数列例題10問、rise4 4長文復習、特進予習、鉄壁、重要古文単語315、見取り図、プロシード復習
>>59
ホーキング誕生日=ガリレオ命日=1月8日
ホーキング命日=アインシュタイン誕生日=3月14日 青チャート数列例題4題、rise長文4復習3長文、鉄壁、重要古文単語315、プロシード復習
ほんま凄いわ
ワイも京大理学部志望やけど今月一回も机に向かってないで
・
●大学医学部附属病院収入ランキング
(※国立大学の額は平成27年度決算報告書より。慶応大は平成24年度の額。)
1.慶應義塾大学病院 519億5700万円 ← ← ←大人気!!
****************************************【500】
2.東京大学附属病院 468億5100万円
3.九州大学附属病院 427億5000万円
****************************************【400】
4.大阪大学附属病院 385億0200万円
5.東北大学附属病院 370億4800万円
6.名古屋大学附属病院 360億6700万円
7.京都大学附属病院 351億1800万円 ← ← ←なんと、「凋落」京大は病院まで、衰退!
****************************************【300】
・
白チャート 3章 一週目終了
速熟 1題
やっと白チャートが終わった
昨日は四時間くらい
英語ばっかになってるし数学も頑張る
同じ部活で塾なしで東大レベル模試東大b判のやついてすげーと思った
一体どこで差がついたのだろう
青チャート数列例題6問、rise長文4 1題、合格る確率17問、プロシード模試復習、東大特進予習、鉄壁、重要古文単語315
東大英語って無理ゲーじゃね?
センター同日9割超えてて駿台模試でも偏差値60後半あるのに東大同日50点くらいだったんだけど
どうやってあれで80とれというんだ
昨日は一時間くらいしかできなかった
家にいるとなんにもできない
有料自習室みたいなの借りようかな
やておき700に車が青年期の性を開放することは予期できなかったっていう文あるけど、これカーセックスってこと?
約5年ぶりに精神的ブラクラに引っかかった
初心を忘れないようにすべきだな
詩文になったら早稲田政経でも慶應法でも受かる自信ある
このまま国立死亡だと私立も国立も落ちそう
ドラゴンイングリッシュ総復習(1〜100)、合格る確率stage2、rise長文4 1題、鉄壁、重要古文単語315、東大特進予習
文一から文三に志望校変えようかと検討中
スタプラで適当に東大志望で検索したらみんな10時間とかまいにちやっててやばいな
今日やっと7時間くらいできたとこなのに
昨日はなんにもできなかったや
さすがに焦ってきたから今日こそは白チャート3章やる
>>90
いけるらしい 英文読解の透視図面白いな
二倍の厚さがあっても飽きないと思う
>>95
かなり古い本なのに
そんな感じしないよな 青茶の漸化式重いなー
ベクトルも平面と空間合わせて80問近くあるな
確率って一対一やる必要ある?
青茶だけじゃ駄目かな
鉄壁5セクション
シス単basic 2周
Duo 一周
Twitterで東大死亡調べたけどみんな強くね?
そらTwitterで自分の成績晒したくなるわ
今日は7時間
久保の演習難しすぎやしませんかね…
とりあえず進めてみる
今週は34時間勉強した
月曜日と火曜日は用事があって全く勉強できなかった
今までは週10時間ぐらいだった
高3から本気出すと決めていたので、よく勉強出来ていると思う
>>112
進研模試で数学以外が偏差値75ぐらいで数学が偏差値40下回る感じですね
ただそれは一月の学力で一月から結構頑張ってた(ここ一週間はサボってしまった)ので今はもっとあると思います
数学の偏差値は多分変わらない フェルミ熱力学の一章分を丸暗記するレベルで勉強して、その後に該当する箇所を久保の演習で確かめる
とって感じでやってみるわ
久々に覗いてみたら人増えててびっくり
トリップだけだと紛らわしいので適当に名前つけておきますね
新来の皆さんよろしくおねがいします
頑張っていきましょう!
フェルミ熱力学とかそういうのは全部暗記するべきだな
1対1座標演習題全部、rise長文4 1題、東大特進予習、鉄壁、重要古文単語315
今日は6時間30分
透視図のおかげで目が覚めた様な気がする
今日は7時間
全然集中できなかった
早寝早起きが重要だな
やっと合宿終わった。楽しかった
明日から頑張る
今日は単語だけみて早めに寝ます
北大の総合文系に志望校変えましたー
数学ができなさすぎるので
シス単basic 二周
Duo 一周
速読英熟語 1題
今日は7時間30分
明日は13.5時間やるわ
即ち8時までに起きれば可能
そろそろ勉強の質を考えなければならない
ネクステ文法語法総復習、1対1微分演習題全部、鉄壁、東大特進予習、やておき700音読
山川倫理 四章分
速読英熟語 一題
やっておき700 一題
シス単basic 1周
物理好きなら化学やらないで地学が良いんじゃない?化学は負担大き過ぎる。
俺は物理地学で受験するぞ。
ポレポレ四週目入ってるんだが次にやるとしたら透視図かな?
それともポレポレやりこむべきかな
>>132
俺も最初はそう考えたけど、たかが受験で冒険するのはどうかな、と思ってやめた
地学はマイナーすぎて情報不足
ただ、興味はある >>133
透視図やってみれば?
到達するレベルは高いらしいけど、解説が丁寧だからサクサク進められる
だから難しい本では無い 部活を引退した
本当に楽しかった
今日から毎日10時間やりたい
今日は30分
昨日と今日は遊びがあった
今週は38時間ぐらいか
今日は5時間
起きるのが4時とかになっているから、全然勉強時間がない
今日は10時間
勉強にしか興味がないから10時間でも足りないと思う
化学を今週中に終わらせる
今日は2時間
夜の7時に起きたから万事休す
知識が発想の触媒になると思っているので、興味のない教科の勉強も頑張ります
ポレポレのライオン以外はスラスラ読めるようになってきた
やておき700ポレポレの次は透視図やろうと思うけど長文はどうしよう
ライズ4かな
あと英作文、要約、リスニング対策一切してないしやらないと
今日は6時間
春休みが二週間ぐらいありまして、俺は107時間勉強しました
春休みの勉強効率は7時間/日でした
透視図のおかげで長文読むときに引っかかることが少なくなった
春休みほとんど花粉症で死んでた
集中して勉強できたの20時間ぐらいだと思う
畜生
結構やってるなー
俺は65くらいしかやってない...
今日は4時間
これからは1日1日の重みが違ってきますね
今日は1時間30分
平日の自習時間が全然無い事に気が付いた
だから学校では内職するにしろしないにしろ、自習の時のように集中してやる必要がある
平日は学校に10時間ぐらいいるし
さらには休み時間も勉強しないといけないなぁ
あとは生活習慣整えないといけない
昨日と今日は3時間睡眠だったが、眠くてとても勉強できる状態じゃなかった
したがって11時には布団に入り、6時に起きるようにしなければならない事がわかった
とりあえずは透視図じゃなくてポレポレ回しまくることにした
>>159
えぇ、頑張ろうぜ
俺は全統受けずに駿台受けますl 今日は2時間半
6時間睡眠でもひどく眠い
QOLの為にも早く寝なきゃな
五時間くらいやった
やるべきこと多すぎて終わらない
平日はどんなに頑張っても6時間が限界だな。それ以上やると睡眠時間がなくなる
内職はしないというか厳しくてできない
まあ結局頭いいやつは学校の成績もいいし
今日は0時間
用事があった
ちなみに学習時間に内職等は入れていない
もう今年の1/3が終わると
昨日は一時間
はやく学校行って勉強する
gw来ないかな
今日は3時間
物理における系はしっかりと熟考した方がいい
昨日は二時間
とりあえず継続できてるだけマシか
一橋目指すぞ
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数
155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大
8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大 昨日は四時間
先週は学年の初めでペース摑みにくかった
今週は頑張る
今週の目標は42時間やる
今日は3時間
駿台マーク模試の結果です
総合75%京大d判でした
数理は平均9割あって良いのですが国社が平均5割なおかげで判定がとても悪くなりました
また、英語は事故を起こして7割でした
英語と国語と国語をそれぞれ50点ずつ伸ばすことが今後の課題であり、
それを達成することが出来ればセンターで9割確保出来ます
5月始めに駿台記述があるので、そこでは京大a判を勝ち取ります
それに向けて残りの一ヶ月は勉強に狂いたいと思います
5月の駿台と六月の駿台全国は違うんだよね?
六月の駿台全国受けるつもりなんだが
今日は今のところ四時間
学校の奴らが勉強しすぎてて怖い