阪大神大から下げたのか最初から目指していたのか
それともなんとなく?
全てのワタクより格上だから羨ましい
キャンパスもかっこいいし都会にあるし楽しそう
>>4
最初から目指してたよ
北大にあこがれてた
>>5
楽しいよやっぱ立地がエグい 宮廷内で評価が低いのがコンプレックスの名大文系ですが、北文と名文ならどっちが良かったですか?
>>1
就職や偏差値では今や完全に横国文系>北海道文系だが
横国文系に行きたかった気持ちはある?
あと水産学部は隔離があるので、北海道文系より格下? 2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可
順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学) >>14
横国文系より格下の田舎北海道文系ごときが横国を眼中にないとは何事だよ
身の程を知れよ。お前の学力じゃ横国文系受からねえよ。 >>17
和田町の方が札幌よりも全然田舎なんだよなぁ >>20
北海道のほうが格上なら何故
就職は横国のほうが北海道大より良いんだろうなあw
不思議だねえ笑 格上の方が企業から選ばれないなんて。 北大広いし研究力あるじゃん。
大学の良さは基本研究力だと思ってるから
>>21
単純に首都圏だからだと思うぞ
あと横国は人文科学系ないし理系の割合が高いから他校よりも就職いいように見えてるだけだぞ。
まあそれを考慮しても北大文系の就職は悪すぎるけどな。 首都圏にある大学が北海道の大学より就職良いのは当たり前
そもそも大した差ではない
>>26
別に北の大地に憧れてなら分かるんだよ。
でもそれ以外なら首都圏なら横国、関西なら大阪市立があるから
わざわざ北海道まで行かなくても十分だからな。 横国とか法科大学院はなんであるのか謎レベルだし国家総合職の合格者数とかもしょぼいよね
国家総合職は合格から先の採用がまたあれだけど
北大本州人くっそ多いよな
俺の学科で北海道出身のやつ2割とかだわ
>>6
立地神すぎんか
買い物するのも遊ぶのも全く困らんやん
大学も広いし 北図書館より付属図書館の方がトイレが綺麗
文系棟と農学部棟からすぐのとこ
>>28
横国行くよりは早慶の方が就職いいと思うけど。てか憧れで北大とかやるな俺はそういうの好きだぜ。大学選びなんて個人の個人の自由だからね。俺は好きで地方帝大受験を捨てて早稲田を選んだよ。 自分理転するつもりやけど、大学院は北大理学部行くつもりやで
ええやんあそこ広いしアイスうまいし
キャンパスが綺麗って言われてるけど1年も通ったら飽きるぞ
>>30
だって北海道民の学力低いもん
ターゲットが北大じゃ目標低いし北海道はずっと不況
高校受験の塾代はだいたいの親が出すのに大学受験の教育費は渋る
そもそも大学行く人間が多くないと酷い有様 横国ごときがうるさいが、俺も北大のほうがいいと思うよ。
なんといっても旧帝大だし。恥じることはない。
普通、北大目指すレベルなら横国や神戸なんて眼中にないもんなw
横国暴れてるねぇ
都立出身の感覚からしたら横国千葉は後期で受けて蹴る学校なんだが。母校に合格の恩返しが確実に出来る穴場くらいにしか考えてないぞ
北大は宮廷だし、それより北海道の女の子可愛いから憧れて行くヤツはいるでしょ。その理由は尊重かな
まあ目クソ鼻クソ
ちな早慶理工で後期蹴りやで
横国に入れば一生知的障害馬鹿として汚物のような目で見られる
横国の馬鹿が旧帝に噛み付く無様な姿は見てて笑える
一生見下されて死ぬ低学歴横国
受サロでは横国、千葉、神戸あたりが旧帝大様に噛みついてるのをよく見るが、滑稽以外の何者でもないw
立場をわきまえろっての。
神戸と千葉医には実際に偏差値負けてるからしゃーない
>>43
というか首都圏の高校から横国ってビンボー丸出しなんだよね >>45
それでも旧帝やめて神戸なんて糞選択するやつはいねえ。
後期穴場で殺到するから神戸の偏差値はあがるけど、実際は旧帝諦め組の墓場な。 >>47
× 旧帝
○京大阪大
実際に下位旧帝より賢い奴が入学してるんだから負け惜しみ言ってもしゃーない
カッペ旧帝は府大工未満や 関西なら京阪神→北大九阪市阪府とかになるんじゃないの?
関西人じゃないから実情は知らんけど
学内企業セミナーにきた某鉄鋼メーカーの説明会に
文系で参加したやつ3名のみ
これが北大の特徴よ
道内出身者は道庁か札幌市役所だし道外も公務員希望多い
商事に物産に伊藤忠も説明会あるけど
人気ないわ
>>44
受サロでは横国、千葉、神戸あたりが早慶様に噛みついてるのをよく見るが、滑稽以外の何者でもないw
立場をわきまえろっての。 >>53
クラ館を明るくして掲示をもっと派手にするだけで人増えそう >>55
あれはあれでいいのです!
北大に派手さ求めてないんだな〜 府大工がとか横国がとかいう人いるけど
宮廷とじゃ国からの扱いも違うし
地底だろうが行けるなら地底いっとけと思う
>>51
ああ、そういえば北大九大は指定国立法人からハブられてたな
国からも格下認定されてて草 >>58
でもスパグロにはなってる。
神戸横国ときたらそれすらもないマジもんの駅弁www >>59
受サロで神戸横国は宮廷レベルの難易度!就職もいい!早慶より上!とか言っても所詮二流なんだよな 早慶の馬鹿がなんで乱入してきてるんだよ!
お前ら私立の馬鹿は国立入れなかった阿呆なんだから
北海道横国未満だろ身の程を弁えやがれ!
北海道、横国>>早慶だよ。
算数も出来ない奴らが北海道や横国に噛みつくな!
就職もコネパン影響や人数加味したら
圧倒的に
北海道、横国>早慶。
北海道、横国の争いにかこつけてとんでもないゴミが混じりこんできやがったな。
北大、早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>一生二流の池沼横国
横国の馬鹿が受サロしてんじゃねえよ
>>63
頭の良さでは圧倒的に
横国>>早慶だろうが。SPI平均で結果出てんだよ詩文。
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点 ★
10 慶応大学 77.65点 ★
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点★
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。 お前ら早慶は国立大換算で言うと
大体広島レベルなんだから
格上の北海道横国に絡んでくるな!!
水洗AO洗顔でバカのオンパレードで
能力平均で北海道横国の足元にも及ばんだろうが。
某有名塾も早慶は広島程度の労力で入れるって看破してただろ。
あの有名塾が言うんだから間違いない。
北海道、横国>>広島=早慶
北大、早慶>>>>広島>>>>>>>>>>>>>一生二流の池沼横国
横国の馬鹿が受サロしてんじゃねえよ
横国って時点で中卒にも見下される
ID:+S4IaUid からは横国にしか入れなかった頭の悪さとコンプレックスがにじみ出てる
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立
□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学
□05 大阪大学
□06 九州大学
□07 名古屋大学
□08 東北大学
■09 慶應義塾大学
□10 横浜国立大学
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学
□13 北海道大学
□15 東京農工大学
■16 早稲田大学
□17 筑波大学
■18 東京理科大学
□19 広島大学
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学
横国と早慶が同じレベルだろ
どさくさに紛れて北大と同レベルにしてもらおうとするなよ笑
まあ現実は北大が圧倒的格下なんですけどね宮廷というブランドにすがるしかないザコク
北大、早慶>>広島>>>>>>>>>>>>>一生二流の池沼横国
これが現実
横国の馬鹿が受サロしてんじゃねえよ
横国って時点で中卒にも見下される
横国は文・法・医の学部もない、教員養成メインのショボい大学だろ?
そもそもそんな大学を他の総合大学と比べようとすることに無理がある。
横国とかなんでそんな二流大学にしちゃったんだ?大学受験時の学力でしかイキることができないくせに中途半端で無能なガリ勉しかいないだろ
>>49
関西から北大九大多いけどだいたい理系
文系は神戸や阪市に落ち着く まあこの横国君は流石にネタか横国叩きに誘導してるだけだろ
>>21
道民で北大文系なら、道職員(地方公務員)志願でしょ。
全国転勤ある大企業なんて行きたがらないのが普通じゃないかな。
そういうランキングに上がってくる企業には、本州から来た学生が行くんだろう。
あと北大の文系は戦後の発足なので、旧財閥系企業なら偏差値度外視で
戦前旧制小樽高等商業学校だった小樽商科大学の方が強い。
もっとも樽商は道民率が高いので、せっかくの財閥枠も無駄にするみたいだが。 さすがに横国、神戸が北大より上とかは無いわ。
旧帝と駅弁を比べんなって
西日本出身多くね?
東北のやつとなかなか遭遇しない
>>82
逆に東北大だと西日本出身はなかなかいないね 北大って奈県医よりも簡単なのに神戸以上とか草も生えない
>>79
道職員よりは札幌市でしょ?
道内転勤は結構キツいよ
道職員なんて学園あたりがメインじゃない
道民ならなおさらそれをわかっているから避けるよ >>85
むしろ、札幌市役所の方に北海学園の学閥があると聞いたけど。 神戸は旧神戸商業大学といって一橋大阪市立に並ぶ戦前からの大学であってなそれこそ戦後設立の北大文系より歴史があるんだわ
それを知らずに神戸とか駅弁wとか言ってもアホを晒してるだけなんだわ
>>88
で、なんで屑神戸は帝国大学になれんかったん?
今もスパグロにすら選ばれないのはなんで? >>89
一橋は何で帝国大学になれなかったの?
一橋は何でスパグロ落ちたの? 北大は文系だけじゃなくて医学科も神戸未満だしな
理系底辺学部の工学部の奴が科研費ガーって喚いてるだけ
北大も横国もめいだいせいの俺からしたら行きたくないし下に見てる
センターダメで神戸から落とすときに九大とここで迷ったわ
76.5%くらいだったのが九大法学部配点だと80%になり北大配点でも79%とボーダーに載ってはしゃいだんだが下宿駄目って言われて大阪市立大学に入ったわ
旧三商大だし満足はしてるけど旧帝大の過大評価を浴びたかった
>>93
理工ならまだしも
確かに文系で関西から下宿してまで
北海道九州に行くのは反対されるわな。
就職が良いんだったらともかく、就職貴族の工学系と違って
全く良くないからな。大阪市立文系とどっこいか就活で
都心に出てくる大変さ考えると負けている。 ボーダーって何の自慢にもならんだろ
ボーダーの意味履き違えてるんじゃねえの
>>95
二次受けるのにハンデがないってことや
何が言いたいのか分からんで
二次の判定は失敗した秋の模試で九大がcで北大がbやし十分合格圏内だったと言っていいでしょ ぶっちゃけ道民的には北大非医より旭川医大の方が凄いと思う
>>96
センター76%しか取れないやつがどうやって二次で逆転すんだよw
80%でもギリギリなのにセンター終わってからどこ受けるか迷ってるようなボケが受かるわけえだろ。 >>65
三流の横国は一流の早慶より格下、身の程を知れよ
二流、三流大学の分際でなにが格上だよバカ >>65
三流の横国は一流の早慶より格下、身の程を知れよ
二流、三流大学の分際でなにが格上だよバカ
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290 >>98
北大の偏差値って河合で57.5だぜ
俺は3科目で60越えてたし数学は66あったし
センターでコケたんだよ練習では83%行ってた だからさ
北大は経済的に駄目って言われたんだよ
それに自分の大学に満足してるけど旧帝は評価されるからそれが羨ましいと書き込んだんだが…文盲かな
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
経済的にダメ→奨学金学費減免制度アルバイトで余裕で対応可能
満足しているけど羨ましい→それは満足してないのでは?どうして受サロに来て自分の大学明かしてまでこのスレに書き込んでしまうの?
>>110
・親の収入は十分だから奨学金は取れると思わなかったので考えてなかった(つまり金銭的にと書いたが親が出さないと言ってるだけ)
・アルバイトは一応ロースクールのためにためたい
・阪市は俺の中では十分だと思うが周りからの評価が低過ぎて悲しいというだけ
・自分の大学を明かしてるのは受験期から受サロに嵌ってたまに来てしまうので適当に名乗ってるだけで他意はない
というか俺にどうして執着するんだよ
興味持ち過ぎ コンプやべえな。俺の友達はセンター7割で九大受かったけど二次は英数9割やったな
>>111
暇だからさぁ
キミに執着してる訳じゃないんだけど、あまりにみっともないから指摘してるだけだわ
キミにキョーミはないよ ♪ >>114
就職では
横国>北海道。
一流企業の役員率も横国>北海道。
田舎モンのかっぺ大学が首都圏様の大学に勝てないんだよ。牛の世話でもしてろ。
旧帝最下位風情が。
就職ではセイコーマートにでも行くんだな。 >>1
まさかとは思うが、お前、ゴールドマンサックスとか外資コンサルとかに就職できる
なんて思ってないよな? >>12
文系だと煽り抜きで
同志社のほうが北海道大より良いかもな。 旧帝大レベルなら楽に同志社ぐらいは合格するわけで。で、同志社は誰も選ばないわけで。
その質問は愚問すぎる。
同志社横国やらいう低学歴の代名詞が北大より上なんていったら失笑食らうか心底かわいそうな目で見られる
横国>北大などの指標見ても北大が横国に勝ってるとこなんてない
横国教育 センター68%二次偏差値なし
この大学とは呼べない軽量池沼が横国
SGU-Aかつ世界水準型国立大学にも選ばれない完全駅弁扱いの二流が横国
国際ランキングでも圏外の馬鹿が横国
国家公務員総合職でも司法試験でもゴミ未満の知的障害が横国
理系の研究は小学校レベルの馬鹿が横国
二流低学歴の横国(笑)が北大に勝てる要素はどこにもない
自分の頭が悪いことを自覚して旧帝なんかに絡む勘違いをあきらめろ、二流のザコク
横国教育 センター68%二次偏差値なし ←wwwwwwwwwwwww
横国教育 センター68%二次偏差値なし
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /..
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::
北大と横国に優劣つけるほどの差はないから仲良くしろ
同志社は知らん
センター68の二流駅弁横国は人間じゃない。北大なんて比較にならない。身の程知って自殺しろ。汚らしい