特殊な入試の産業医科はどうやって位置付けるのか
国立と一般私立の中間という学費も微妙
山形を上げてくれー
少なくとも弘前よりは上だろ!!
慶医と医科歯科と神戸と阪市が低いわ
それぞれもうワンランク上
でも今まで見た中だとかなりまともな部類
地方国医が意味不明だが
なんでセンター7割の地元出身をポンポン通してる弘前がそんな高いんだよw
金沢名古屋市立岐阜三重に差は感じなかったぞ
別のとこ受けて合格したけど
SSS 東京大学(理科三類)
SS 京都大学
S 大阪大学 慶応義塾大学
--------------- 東大理一の壁 ---------------
A+ 東北大学 東京医科歯科大学 千葉大学 名古屋大学 京都府立医科大学 九州大学
A- 北海道大学 東京大学(理科二類) 横浜市立大学 大阪市立大学 神戸大学 岡山大学
B+ 筑波大学 金沢大学 広島大学 熊本大学 防衛医科大学校
--------------- 京大上位学部(薬学部・理学部)の壁 ---------------
B- 新潟大学 名古屋市立大学 奈良県立医科大学 長崎大学 自治医科大学 東京慈恵会医科大学
--------------- 京大工・農学部の壁 ---------------
C+ 群馬大学 信州大学 岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 鹿児島大学 順天堂大学
C 弘前大学 鳥取大学 山口大学 徳島大学 日本医科大学 大阪医科大学
C- 札幌医科大学 福島県立医科大学 山梨大学 浜松医科大学 滋賀医科大学 産業医科大学 関西医科大学
--------------- 東工大・早稲田先進理工・慶應理工の壁 ---------------
D+ 山形大学 富山大学 福井大学 香川大学 愛媛大学 大分大学 昭和大学 東京医科大学
D- 旭川医科大学 秋田大学 島根大学 高知大学 佐賀大学 宮崎大学 琉球大学 日本大学 東邦大学
--------------- 早稲田創造理工の壁 ---------------
E+ 岩手医科大学 東北医科薬科大学 東京女子医科大学 国際医療福祉大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
E- 独協医科大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学
F 帝京大学 東海大学 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 藤田医科大学 金沢医科大学 兵庫医科大学 川崎医科大学
--------------- 上智理工、理科大、同志社理工の壁 ---------------
2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工(物理) ★京農(応生)
63 群馬 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 琉球 福島 ★東工大(全学)
60 ★京工(地球) ★京農(地環)
二次英、数の医学部と京大、東工大を並べるのはおかしくね
2015年 最高点 最低点 平均点
文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623
理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617
理V>京医>阪医>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)
東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて北大医未満
嫌儲のおっさん世代のランキング
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
73 慶應義塾大・医
72 東京大・理科V類、京都大・医
71
70 大阪大・医
69 千葉大・医、名古屋大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医、京都府立医科大・医
65 北海道大・医、名古屋市立大・医、日本医科大・医
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京慈恵会医科大学・医
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、京都大・理
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、東京大・理科T類、京都大・工
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
札幌医科大・医、東京大・理科U類
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理
【国公立大学医学部合格最低ライン】
53 名古屋大・理 51 九州大・工 50 東北大・工
49 北海道大・工、神戸大・理
駿台全国合格目標ライン最新版
【78】理三
【76】京都
【73】大阪・東京医科歯科 
【72】☆慶応
【70】東北
【69】名古屋・神戸・九州
【68】北海道・千葉・広島・京府医・阪市・奈良県立・☆慈恵・◯理一
【67】筑波・金沢・岡山・横市
【66】長崎・名古屋市立・三重
【65】新潟・岐阜・三重・熊本・和歌山県立・☆順天堂
【64】富山・信州・浜松医・滋賀医・札幌医科・☆日本医科・◯京理
【63】群馬・山口・徳島・香川・高知・☆自治医・☆防衛
【62】福井・鳥取・愛媛・大分・鹿児島・☆昭和・☆大阪医科
【61】旭川・弘前・秋田・山形・島根・佐賀・宮崎・琉球・福島県立・☆東医・☆関医・☆産業医
【60】☆国際医療 ・◯東工(平均60.3)
【58】☆東邦・☆日大・☆愛知医・☆藤田保健・◯阪大理系(非医平均57.6)
【57】☆東北医薬・☆杏林・☆東女 ・☆兵庫医
【56】☆北里・☆帝京・☆東海・☆久留米・◯東北理系(非医平均55.7)
【55】☆岩手医科
【54】☆獨協・☆聖マリ・☆金沢医・☆福岡・◯横国理系(平均53.6)
【53】☆埼玉医科・☆川崎
医進前提の理二は進振り含めて考えれば理三に並ぶだろ
2004年はというと
74東大
71京都 大阪 慶応
68九州 名古屋 医科歯科
67東北 千葉 神戸
66北海道 京都府立
65岡山
64横市 自治 防衛医
63熊本 金沢 浜松
62大阪市大 名古屋市
61奈良 札幌 新潟 群馬 筑波 広島 長崎 三重 慈恵 理1
60岐阜 和歌山 愛媛 滋賀 理2 日医 関西医 阪医
59弘前 福井 富山 山口 徳島 大分 鳥取 琉球 東京医 順天 昭和
58旭川 福島 信州 香川 高知 産業 東邦
57佐賀 鹿児島 近畿
56秋田 山梨 宮崎 島根
55山形 兵庫 日本 東海 北里 杏林
54東京女子 愛知 久留米 岩手 聖マリ 金沢医 藤田 福岡
53帝京
52埼玉
51川崎 獨協
医学部は入試難易度じゃなく歴史で見るべきやろ
旧帝医
旧6医 私立御三家
新設医学部
これ以上の細分化は意味をなさない
駿台全国合格目標ライン最新版
【78】理三
【76】京都
【73】大阪・東京医科歯科 
【72】☆慶応
【70】東北
【69】名古屋・神戸・九州
【68】北海道・千葉・広島・京府医・阪市・奈良県立・☆慈恵・◯理一
【67】筑波・金沢・岡山・横市
【66】長崎・名古屋市立・三重
【65】新潟・岐阜・三重・熊本・和歌山県立・☆順天堂
【64】富山・信州・浜松医・滋賀医・札幌医科・☆日本医科・◯京理
【63】群馬・山口・徳島・香川・高知・☆自治医・☆防衛
【62】福井・鳥取・愛媛・大分・鹿児島・☆昭和・☆大阪医科
【61】旭川・弘前・秋田・山形・島根・佐賀・宮崎・琉球・福島県立・☆東医・☆関医・☆産業医・〇慶應理工(非医平均61.6)
【60】☆国際医療 ・◯東工(平均60.3) ・早稲田各理工(平均60.3)
【58】☆東邦・☆日大・☆愛知医・☆藤田保健・◯阪大理系(非医平均57.6)
【57】☆東北医薬・☆杏林・☆東女 ・☆兵庫医
【56】☆北里・☆帝京・☆東海・☆久留米・◯東北理系(非医平均55.7)
【55】☆岩手医科
【54】☆獨協・☆聖マリ・☆金沢医・☆福岡・◯横国理系(平均53.6)
【53】☆埼玉医科・☆川崎
国立はA判定偏差値、私大はB判定偏差値を目標ラインとして駿台が設定
春から国福医だが新設だし、何より卒後が心配でならない