早稲田大学政経学部河岸令和学部長、おめでとうございます
安倍の命令の元和するという意味だぞ
昭和にも似てるし戦前回帰ということ
令和
さっそくアイフォンの予測変換がでるようになってる
令和=レイプワタク=慶應義塾
どっかのFランっぽいな
令息令嬢とか使うよなおぼっちゃまおじょうさまのこと
だが「れい」という音は幽霊とか霊柩車とかご霊前とかいう言葉を連想させてイメージ良くないわ
平成令和大学
令和国際大学
令和帝京大学
令和学院大学
元ネタにした万葉集のあそこ、結局中華さまの古典からのパクリらしい。
なにやらせても中途半端なところはボクと同じな安倍周辺。
K 慶応
M 明治
T 東大
S 上智
H 法政
R 立教
あれ?早稲田は?
竹田恒泰@takenoma
新元号「令和」は万葉集を出典としています。1300年以上の我が国の元号の歴史の中で、これまでは中国古典を用いてきました。日本古典から元号を立てるのは初めてのことです。新しい伝統になることでしょう。
「令和」の出典は、万葉集の梅の花の歌32首の序文で、太宰師の大伴旅人の家に集まり、みんなで和歌を詠んだことを述べる部分です。序文ですから、和歌そのものではありません。原文は万葉漢字を用いた漢文です。
「令月」の原典は漢文です。「初春令月気淑風和」。読み下し文は「初春の令月(れいげつ)にして、気(き)淑(よ)く風(かぜ)和(やはら)ぐ」となります。意味は「初春のよい月で気は良く風は穏やかである」。
R 流通経済
E 江戸川
I 茨城キリスト教
W 和洋女子
A 愛国学園
すまんが、令和生まれ以外の高齢多浪受験生は消えてくれ。加齢臭がきつい