同格だと思う国公立は?
同志社大理系のことをどう思う?
同志社の略称とか、学部のアダ名あったら教えて
あとは学部間序列があれば
>>2 質問どーも
金岡千広のどこか。多分千葉よりは下だわ
理系は京田辺通うのだるそう
略称とかはあんまりわかんねー
グロコミュ、グロ地が少し賢いイメージがあるがそれ以外はどこも大して変わらない 新入生だから学内の詳しいことは答えれないかもしれん
>>6
同志社だから好きとかじゃなくて普通にキャラが濃くて好き >>9
東日本っていうか関東の私大はレベル高いから関西にもっと頑張ってほしい気持ちがあるわ エリート大学
旧帝一工筑横神国公立医歯薬獣私立医
ボスザコクボスワタク
金岡千広早慶
ザコクハムワタク
金岡千広未満の国公立上理マーチ関関同立
カスワタク
ニッコマサンキン以下のワタク
>>15
それなんだよなー
高校とかで何かスポーツやっていた訳じゃないからサークル選びですごく迷っている 正しい学歴ランキング(文理共通、医歯薬獣医除く主要学部最易学科[法学経済系機電系]入学難易度)
東大
京大
一橋東工
阪大
名大東北九大北大 早大慶大
筑波横国神戸
千葉名工農工阪市 上智icu
広島京繊電通岡山首都大
他国公立 MARCH理科大関関同立
最低ここまでには入りたい
その他烏合の衆(笑)
人生負け組Fラン大学
お金を払えば入学できる。努力が全くできないゴミ。金の無駄。親がかわいそう。
>>16
散歩サークルとかええんちゃうか
それか観光系とか >>19
立教以外問題解いたことあるけどMAR同は多分どこも大して変わらない ワイも同志社新入生やで
授業開始のブザーなんか怖くね?
慶應みたくもっと独自色だしてほしい
大阪の三島高校(偏差値50)から指定校で同志社グロ地行ってる人おって草生えた
茨木高校(北大阪2番手)から落ちてる人おるのに笑
高校受験笑ってなったわ
>>21
現役私文専願
合格
同志社経済
同志社商
立命経営
不合格
立命館センリ政策
同志社法(補欠) >>23
分かるわ。
入試の時開始合図が大音量ブザーで少しビビった >>24
指定校ふざけんなって思ってたけど大学で仲良くなった指定校の友達がすげえいいやつで叩けなくなったw >>28
まあお互い最難関学部っぽいしいいんじゃね
ちなみにグロコミは英語はキチガイだけど中国語は割と普通 同じく同だけど京大近すぎて高学歴とか関西私大トップとかクソみたいな自負ほとんどないよな
同志社はあくまでマーチ平均だと自覚してるので叩かないであげてほしい
偶に神戸とか大阪市立あたりの難関、準難関国公立に噛みついてるの見てどう思う?
>>25
おー凄いな
関西で私文専だと早慶とか受けようと思わないものなのか
東京なら早稲田落ち明治か浪人勝負コースぽいけど 笑 >>27
ワイは指定校に対してはなんとも思ってないやで。
やっぱり本命は大学受験やなって改めて思ったわ。
まあ相関見ると高校受験も大事やけど >>34
定番すぎてつまらないけどシス単と速熟
>>35
私文カスだったから国立は全く考えてなかったけど滋賀大の併願で同志社って滑り止めになってなくない? >>32
早慶は少し考えたが金銭的にも学力的にも無理だった 流石に金岡千広の方が圧倒的に難しいやろ。。
滋賀大よりちょい下位だと思うが、本当にそういう認識なの?
>>36
滋賀経済はセンター私文3教科だからな
ワイは出したけど同志社受かったから受けに行かなかった 同志社B判やったけど滋賀は余裕でA判やったわ
広島もセンター対策すりゃ普通に受かるだろ
法なんて数2Bなしの二次英現で偏差値55だろ?余裕余裕w
>>40
そのセンター対策が同志社洗顔には出来ないと思うが >>38
どうなんだろうね
まあでも国立落ち勢はほとんど旧帝落ちだから金岡千広や滋賀大の滑り止めには少し難しいと思うよ。京大や阪大受かった友達も合格最低点ギリギリで同志社受かってたし意外と難しいで 滋賀大志望は半分も受からないよ
立命館には受かってる人が多かったな
まあ少なくとも俺の周りだと滋賀大の滑り止めで同志社受けた人は見たことないな
阪市志望でも滑り止めは関大が多かったはず
>>42
京大に受かった奴が合格最低点?
そんなことありえるん?
ワイは京大でも阪大でもない雑魚やけど全学部個別両方30点オーバーで受かったよ
ただ、仰る通り滋賀大は受験科目と偏差値見返したら大したことないね。 >>46
形式全然違うし普通にあるで
私文特化してる奴の方が点取れてる場合が多い
まあ京大志望が対策ちゃんとしてたらプラス30くらいは余裕で取ってくるだろうね エリート大学
旧帝一工筑横神国公立医歯薬獣私立医
ボスザコクボスワタク
金岡千広早慶
ザコクハム上位ワタク
金岡千広未満の国公立上理マーチ関関同立
カスワタク
関大未満のワタク
>>48
同志社の問題はオーソドックスで特に対策もいらなかったよ。
京大二次英語とは確かに全く形式違うが、あの人たちはセンター95で安定させる連中だから関係ない。
形式云々は早慶レベルからだと思うんだが、不思議だわ >>50
センター95%安定は多分京大でも上位層やで
その人らはおそらくセン利で普通にとってくるはず、、 >>51
ああごめん、英語単体の話。
京大生は英語は180オーバーは確実に取れるし、オーソドックスな問題でも対して不安要素にならないと言いたかったわけ。
何か突っかかってるみたいでごめんね
俺の感覚と異なってるから不思議でしょうがないんだよ。 >>52
個人的には本当に余裕な人はセン利だけ出して一般出さなくて危うい人が一般出すからこういう事が起きてるんだと思う。 >>41
そうでもないだろ
単純に行く気ないから勉強しないだけ
1Aで6割も取れないガチ数弱は知らんけどな 東西のトップ大学
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>関関
『東の早慶、西の立同』は・・・・・・・別格である
東の早慶>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>関関
>>54
今年の滋賀はA判も落ちてるよ
センター対策も社会2教科、理科基礎2教科に加えて数学で広島のボーダー取れるかって話
ボーダーでは半分落ちるが 今年のセンター3教科は大幅易化したからな
11%も平均点が上がっている
例年の75%55なら同志社合格レベルなら余裕すぎて草
広島も二次偏差は55でしかないし理科基礎なんぞ本気出せば7割ちょい取れるだろ
センターボーダーで二次ボーダー偏差値って、合格できると思うのが
ワタッキーなんだよなぁ
二次英現55でいいなら、英語や古文に割く時間が減る
それを現社と理科基礎に回すだけだろ
まあそれやると関大すら取れるか分からなくなるからやりたくなかったけどなw
大して勉強好きじゃないからリスク回避で私文3教科に絞っただけ
さすが国公立エアプ
国公立志望ならある程度志望校移動するのと私立の滑り止めまで考えて古漢は捨てないし現社はまず選択しない
公民から選択するなら倫政やな
古漢を捨てないで理科基礎2教科と倫政
しかも一発勝負だから2次偏差値ボーダーなら運ゲー
河合塾合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より
推定入学者偏差値(経済系統) 私大-4査定(慶應上智学習院-3)
72.5 東京
…
70 京都
…
68 一橋
…
66 大阪
65.5
65 名古屋
64.5 早稲田
64 東北 九州 慶應義塾
63.5
63 横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62 上智
61.5
61
60.5 千葉
60 首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59.5
59 金沢 岡山 広島
58.5
58 埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57 兵庫県立
56.5 中央
56 三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55 新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54 富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53 和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
52 弘前 静岡県立
51.5 下関市立 佐賀 西南学院
51 福井県立 東洋 近畿
50.5 北九州市立 駒澤 愛知
金岡千広が「滑り止め」にするのは難しいだけで、難易度は同志社の方が数段下だろ。
同志社附属が関学附属や立命館附属より偏差値が低いのはなぜなの?
同志社って関関同立ではいうてもトップじゃない? ダブル合格時の選択率では他関関立を圧倒しているし
なのに附属校の偏差値はダントツトップではない、、
関東人からみると非常に奇妙だ
>>66
香里は低いけど同志社高校は70はあったはず
内部事情はよくわからん 国立比較は荒れるからあんまり口出したくないが、3教科だから私立は簡単って考えはナンセンスだと思う。苦手教科が1つでもあれば他でカバーしにくいってことがあるからね。
あとそんなこと言い出したら2教科でいける慶応はマーチより格下ってことになってしまう
俺の高校では少なくとも金岡広は同志社と似たような扱いされてたからそれを参考にしただけだよ。地底と早慶の立ち位置で揉めるのと似たような感じだね。
>>66
今はどうか知らんけど、前は通学しかダメだからだと思った >>69
文系の場合国立と私立の最大の差は数学だと思うよ
数学だけはやればできるものでもないから
数弱だとII Bは鬼門
場合によっては理科基礎も足枷か
社会と英語は旧帝早慶クラスじゃなきゃコツコツやればなんとでもなる
同志社は数学だと割と難問出してくるよね >>72
センターだと男は数学より国語に苦戦してる人が多かったわ。そして女だと逆が多い >>73
どっちにしても難易度は別として多科目の負担は大きいってことやな
全教科のレベルを保ちながら苦手科目の攻略するのはやってみたら大変やよ
だから単純に偏差値で国立と私立の比較はできんと思う
難関で別格なのは旧帝一工早慶だけやね >>74
間違いないね
あと国立は何回も受けれないし実力不相応で入る奴が少ない分民度は圧倒的に高いと思う 民度なあ
知り合いの学力優秀な人格者が旧帝落ちて後期受けずに同志社行ったけど楽しくやってるみたいやわ
別の知り合いの付属からの人もいるけど比べたら失礼やが同じ大学なんよなあと複雑にはなる
神大やけど、就活の時「どこ大ですか?僕は同志社です」みたいにドヤッてくる奴等が多くて同志社に良いイメージがない。
同志社やけど内部も香里以外は全員賢いし真面目やで
一般の方がひどい
センター数学のムズさを10とすると
同志社理系は9、同志社文系は5ぐらいのイメージ
>>78
内部のテスト見せてもらったことあるけど簡単やったよ >>76
少なくとも高校入学組なら内部の方が圧倒的に賢いぞ
高校大学両方滑り止めにしたけど、高校入試は五科目しっかりあって数学理科がかなり難しい。
内部の人、結構京大や京府医行ったりするやろ?
外部組にそんなポテンシャルある奴等は0 >>81
外に出られない人が内部に残るんじゃないの?
同志社で満足するってそういうことやろ >>82
そう。高校3年時点では同志社レベルになってしまってる。
高校入試で同志社に受かるのなら、順当に勉強し続ければ京大や滋賀医京府医、普通にやれば阪大、少しサボっても神戸位は行ける
中学時代の塾の奴等見ててもそんな感じ。
あまりにも勿体ないと思う いや、そう思いたいのは分かるが高校入試と大学入試のレベルは段違いやぞ
難関国立を受験できるレベルまでになって落ちたのなら気の毒だがそこまで達してないのはサボったからじゃない
その人の能力のピークが中学生だったってことや
そういうタイプは女子に多いが頭のいい人は授業にさえ出ていれば最後1年で巻き返すよ
同志社高校は京都の老舗の跡取りが通うところ
今年の葵祭の斎王代もそうだったんじゃない?
彼ら、就職は気にしてないし、親も別に京大に行けなんて言わない
外部生も彼ら彼女らと友達になれば、一見じゃ入れないような店に
連れて行ってもらえることもあったりする
それも同志社のいいところじゃないか
>>80
学力云々というより普通に真面目で生き方も賢い >>84
高校入試大学入試のレベルが段違いなのは東大京大レベルの最難関の話だろ?
一般の私立大学には当てはまらない。
受かる実力があるのは確かだと思うんだが。
大学まででエスカレーターで上がれる環境が悪いだけ。
俺もエスカレーターやったらアホになる自信ある >>87
国公立に受かると本気で思ってる?
そんなこといってるようでは東大京大始め旧帝大はおろか神戸横国も無理だと思うよ
エアプでイキがるのはどうかと思うよ 私は明治大学の4年です。就活は終わりました。
私は現役ですが…まず、浪人1年は何ら問題なし。留学も、本気でやるなら問題なし。ただし、休学等は出来ればしない方が良いと思います。
やはり、日本は新卒一括採用ですので、その流れには合わせる他ありません。有名企業なら、休学や留年はかなりのマイナスになると思います。遊んでるだけの留学も…マイナスでしょう。
どんな人でも就活は苦戦します。私は第一志望に決まった運の良い人間ですが、周りは第一志望どころか、ほとんどの人が内定1社すら出ていません。誰も留年なんかしていません。その中であなたは留年して戦おう…勝てると思いますか?
☆☆☆同じ大学なので明治についても話しますが、明治から大手なんて滅多に決まりません。
準大手や大手の子会社レベルでも「すげー」ってなります。大手メーカー、大手商社…受けた友人は全滅しています。私も第一志望ではありますが、準大手です。
明治から大手に決まる可能性がそこそこあるのは金融のみ。それでも、そこそこです。
日本はやはり学歴差別、経歴差別の激しい社会です。所詮MARCHのバカとしか見ない企業が稀にあります。それでも面接はしてくれるけど…
明治では最大手クラスはまず諦めて下さい。業界3位から下なら可能性はあります。5位〜10位くらいが狙い目です。
留学なんかしなくても充実した学生生活は送れるし、就活のために留学はかなりの人がしているでしょうから、それが有利になるとも思えません。
もう少し、しっかり検討した方が良いと思います
>>90
じゃあ同志社の内部進学本当に賢いと思う?
エスカレーターでも同志社で満足するならそれまでの人や 内部はピンキリでウェイは少なめな印象
やっぱり京大、阪大から流れてきたセン利勢は当たり前だけど賢い人多いね。関西は早慶レベルの私大が無いからそういう人一定数はいる
>>93
阪大はともかく、京大落ちなんている?
俺神大でさえ嫌で仕方なかったから、記念受験としか思えんわ(笑) 同志社中高大の元彼女は、
阪大行くような頭いい子もいるよ!
って自慢してた程度だけどなぁ
インテリぶるのは上手だけど地頭いいと思ったこともないわ
>>95
経済、法あたりに量産してるぞ
まあ仮面勢もいる >>97
そいつら京大目指してただけの奴等やから大したことないで。京大落ちとか言ってたら馬鹿にしてやったらいいと思う
俺の回りの京大落ちの奴等は後期旧帝神戸市大横国辺りや早慶行ってるし 千年の都 平安京 京都
JAPAN OLD CENTRAL CITY KYOTO 1224YEARS 1224年
JAPAN OLD CENTER CITY 平安京
京交烏丸線今出川駅 冷泉家 同志社大学 SINCE1875 相国寺 (足利将軍家 室町幕府址)鴨川 京阪出町柳駅
一条 京都御所 藤原摂関家土御門第址(1018 藤原道長 三后立后に成功 ) 鴨川 東一条 京大 SINCE1897
二条 旧内裏址 徳川将軍家二条城 藤原摂関家東三条殿址 鴨川 平安神宮 白河法皇(第72代 白河天皇)
三条 河原町三条 鴨川 京阪鴨東線・本線 三条京阪 三条花見小路 東山三条
四条 京阪神急行電鉄 阪急京都線 四条河原町 鴨川 四条花見小路 東山四条 八坂神社 円山公園
五条 国道9号線 堀川五条 国道1号線 鴨川 京阪清水五条駅 鎌倉幕府六波羅探題址 清水寺 今年の漢字
六条 河原院址(光源氏物語の根拠) 鴨川 六条河原
七条 七条朱雀 東市址(西本願寺) 東本願寺 親鸞聖人 南無阿弥陀仏
八条 JR西日本/東海近鉄京交京都駅 のぞみサンダーバードひだ はるか くろしおスーパーはくと きのさき しまかぜ
九条 羅城門址 教王護国寺(東寺)
↑↓
近鉄京都線(近畿日本鉄道)
↑↓
近鉄新田辺駅 興戸駅
↑↓
同志社大学京田辺校地 京都 大阪 奈良という 京阪奈(けいはんな)学術研究都市地区 JR同志社前駅
夢告館MK(文化情報学部) 交隣館KR 知真館 TC1 TC2 TC3 恵道館KD 紫苑館SO 等
グローバルコミュニケーション学部 心理学部 理工学部 スポーツ健康科学部 生命医科学部
第26代 継体天皇 筒城宮址 石碑 正門奥 (都谷)
東西の類似大学
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶應大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 共に、司法省法学校OB(提携校)
5. 青学大 関学大 共に、宗教大学・宣教師・学院・同じ宗派・同レベル
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
『都と京』・・・・・・作家・酒井順子著
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、共通しています』
(結論) 東 西
1. 東京大 京都大
2. 早稲田 立命館
3. 慶應大 同志社
『東の早慶、西の立同』は・・・・・・・・・別格である
(証拠)
6大学野球の最終戦・・・・・・・・・・・・・・・大学野球の華
1.東の最終戦・・・・・・・・・・・・・・戦前から、早慶戦である
2.西の最終戦・・・・・・・・・・・・・・戦前から、立同戦である
別格大学
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
(証拠)
『グローバル30』に国家が認定した13大学
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
(結論)
1.国家は・・・・・・・・国立・私立のトップ大学を認定している
2.国家は・・・・・・・・公正・明確に、大學の実力・実績を把握して認定している
>>81
京大や府立医など、外に出れないポテンシャルない奴がエスカレーターで上がるんだろ >>98
選択科目何にした?とかいう会話から発覚したから別に自慢された訳ではないんだよ。まあセン利できてるしそれなりに賢いと思う 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関西学院のインチキ偏差値に騙されるな
(ヒント)
一般入学率
1.立命館>>>同志社・関西大>>>>関西学院(最下位学院=偏差値操作学院=推薦学院=インチキ学院)
2.関西学院・国際学部(2018年の一般入学率)・・・・・・・18%(異常なるインチキの極み)
千年の都 平安京 京都
JAPAN OLD CENTRAL CITY KYOTO 1224YEARS 1224年
JAPAN OLD CENTER CITY 平安京
京交烏丸線今出川駅 冷泉家 同志社大学 SINCE1875 相国寺 (足利将軍家 室町幕府址)鴨川 京阪出町柳駅
一条 京都御所 藤原摂関家土御門第址(1018 藤原道長 三后立后に成功 ) 鴨川 東一条 京大 SINCE1897
二条 旧内裏址 徳川将軍家二条城 藤原摂関家東三条殿址 鴨川 平安神宮 白河法皇(第72代 白河天皇)
三条 河原町三条 鴨川 京阪鴨東線・本線 三条京阪 三条花見小路 東山三条
四条 京阪神急行電鉄 阪急京都線 四条河原町 鴨川 四条花見小路 東山四条 八坂神社 円山公園
五条 国道9号線 堀川五条 国道1号線 鴨川 京阪清水五条駅 鎌倉幕府六波羅探題址 清水寺 今年の漢字
六条 河原院址(光源氏物語の根拠) 鴨川 六条河原
七条 七条朱雀 東市址(西本願寺) 東本願寺 親鸞聖人 南無阿弥陀仏
八条 JR西日本/東海近鉄京交京都駅 のぞみサンダーバードひだ はるか くろしおスーパーはくと きのさき しまかぜ
九条 羅城門址 教王護国寺(東寺)
↑↓
近鉄京都線(近畿日本鉄道)
↑↓
近鉄新田辺駅 興戸駅
↑↓
同志社大学京田辺校地 京都 大阪 奈良という 京阪奈(けいはんな)学術研究都市地区 JR同志社前駅
夢告館MK(文化情報学部) 交隣館KR 知真館 TC1 TC2 TC3 恵道館KD 紫苑館SO 等
グローバルコミュニケーション学部 心理学部 理工学部 スポーツ健康科学部 生命医科学部
第26代 継体天皇 筒城宮址 石碑 正門奥 (都谷)
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>>関関
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 サンデー毎日4.21号まで判明分
◆北海道大学(2,606人)
16人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)
12人 国立(東京)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○麻布(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○海城,○芝,○世田谷学園,○桐朋(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)、湘南,柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,八王子東,日比谷,○巣鴨,○武蔵(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 ○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○開成(東京)
8人 青山,○芝,○世田谷学園(東京)
7人 長生(千葉)、立川,戸山,日比谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、西,○麻布,○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○東京都市大付,○武蔵(東京)、○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、青山(東京)、○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院(最下位)
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)
19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか
慶應法 1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★
27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者
慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
千年の都 平安京 京都
JAPAN OLD CENTRAL CITY KYOTO 1224YEARS 1224年
JAPAN OLD CENTER CITY 平安京
京交烏丸線今出川駅 冷泉家 同志社大学 SINCE1875 相国寺 (足利将軍家 室町幕府址)鴨川 京阪出町柳駅
一条 京都御所 藤原摂関家土御門第址(1018 藤原道長 三后立后に成功 ) 鴨川 東一条 京大 SINCE1897
二条 旧内裏址 徳川将軍家二条城 藤原摂関家東三条殿址 鴨川 平安神宮 白河法皇(第72代 白河天皇)
三条 河原町三条 鴨川 京阪鴨東線・本線 三条京阪 三条花見小路 東山三条
四条 京阪神急行電鉄 阪急京都線 四条河原町 鴨川 四条花見小路 東山四条 八坂神社 円山公園
五条 国道9号線 堀川五条 国道1号線 鴨川 京阪清水五条駅 鎌倉幕府六波羅探題址 清水寺 今年の漢字
六条 河原院址(光源氏物語の根拠) 鴨川 六条河原
七条 七条朱雀 東市址(西本願寺) 東本願寺 親鸞聖人 南無阿弥陀仏
八条 JR西日本/東海近鉄京交京都駅 のぞみサンダーバードひだ はるか くろしおスーパーはくと きのさき しまかぜ
九条 羅城門址 教王護国寺(東寺)
↑↓
近鉄京都線(近畿日本鉄道)
↑↓
近鉄新田辺駅 興戸駅
↑↓
同志社大学京田辺校地 京都 大阪 奈良という 京阪奈(けいはんな)学術研究都市地区 JR同志社前駅
夢告館MK(文化情報学部) 交隣館KR 知真館 TC1 TC2 TC3 恵道館KD 紫苑館SO 等
グローバルコミュニケーション学部 心理学部 理工学部 スポーツ健康科学部 生命医科学部
第26代 継体天皇 筒城宮址 石碑 正門奥 (都谷)
関西学院の独り言
立命館・同志社に行きたかったあ〜〜〜