個人的にはMARCH下位〜日東駒専くらいだと思う
難関国家資格とは言わんが、そんなに簡単な試験でもないと思うよ、FE
シコシコ勉強するなら誰でも受かる
でも地頭悪いやつが1ヶ月とかで受かろうとするから落ちる
そんなイメージ
派遣工員だったけど無勉強で合格した。簡単で全く役に立たない。
ちなみにガチのFランだとITパスポートにすら落ちるアホ大学生もいるからな
受かってるやつの平均学歴的には低いが、大卒非情報系だと筑波くらいが平均のイメージ
資格ってなんでもそうだけどある程度勉強して入る大学以外のやつは異常に受からないよな
かけた時間で決まる忍耐力勝負だから
もっと難関の資格だが、今興味のある気象予報士の学歴見ると見事に地帝理系、早慶マーチ文系あたりが占めてる
やはり文理の差や地頭というよりシコシコ勉強できないとダメなようだな
何度も受けられるし勉強時間は100時間あればいいから実質電気代くらい
マーチ未満の学生って、学歴も無いのにそれを補う努力をしないやん。
まあ学歴厨ではないが、最低でもマーチには入るべきやな。マーチ未満だとガチで学歴フィルターにかかるらしい。
私大は多すぎるしレベルもやばいから結構マジでマーチ未満は潰していいと思う()
やっぱ世間の客観的事実に基づけばマーチ未満とマーチ以上でしかないんだよな
学歴重視しない(マーチ未満は脚切り)
学歴フィルターなんかあって当然の物だと思うけど、企業側がさも学歴フィルターなんか無いように振る舞うのが腹立つよね
ええやん、「ウチはマーチ未満は取りません」って明言しても
そっちの方が潔いし、客目線でみても信用できるわ
そもそもFラン大は取る気ないってことなんやろ
そうならそうと書けばええんや、マーチ未満お断りやってさ
マーチ未満の大学は人権なさそうです
マーチ未満の学生って受験生時代なにやってたんだろう
ニッコマレベルだとあんま受からんと思う
理系でも非情報だと100時間以上は勉強いるしな
基本情報処理は企業が専門学校卒を採用するのに
必須条件としているところが多い
大卒は取っていなくても良い
取っていても損は無いけどプラスにもならない資格
新卒に取得義務付ける企業もかなりあるし、アホでも勉強すればほぼ取れる
基本情報技術者の午後試験難しいよな
去年秋期は応用情報より合格率も低かったんだろ?
必須で配点の高いアルゴリズムとプログラム言語は俺みたいな文系には無理だし、
しかも来春からそのアルゴリズムとプログラム言語の配点がさらに上がって50点になる
俺は午後が無理だったからとばして応用情報は楽に取れたよ
応用は唯一必須のセキュリティ以外テクノロジ系回避できたから良かった
これに大学の偏差値を当てはめてみればいいんじゃない?
−−−−−− ITSS Lv1 −−−−−−
50.0〜52.4
ITパスポート
−−−−−− ITSS Lv2 −−−−−−
52.5〜54.9
情報セキュリティマネジメント
55.0〜57.4
基本情報技術者
−−−−−− ITSS Lv3 −−−−−−
57.5〜59.9
応用情報技術者
−−−−−− ITSS Lv4 −−−−−−
60.0〜62.4
情報処理安全確保支援士
62.5〜64.9
エンベデッドシステムスペシャリスト
データベーススペシャリスト
ネットワークスペシャリスト
65.0〜67.4
システムアーキテクト
ITサービスマネージャ
67.5〜69.9
プロジェクトマネージャ
70.0〜
システム監査技術者
ITストラテジスト
地頭が良ければ半日で受かる
用語だけ勉強して過去問解いて終わり
馬鹿はどんだけやっても受からない